1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
03/02/11 22:23 各板にもありそうですが、素材に使われた言語を探ったり 創作者の工夫話などの視点から、幅広く語りましょう。 とりあえず自分が知っているのは イウォーク語がチベット語とネパール語のミクースという程度なもんですが・・・
conlangってやつですね?
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/11 23:22
コバイア語は?
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/11 23:28
マグマっすねw 盤評サイトでこんな解説を見つけますた。 >「コバイア語はクリスチャン自身の手による創造言語で、 > 文法的にはフランス語に近いが語感はドイツ語やスラブ系言語を思わせ、 >独特の発声法や巻き舌はオペラの手法に準ずる」「一時は辞書まで発行され >ていた」とあります。
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/14 06:14
アーヴ語は?
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/17 00:42
オネアミス語の成り立ちを知っている人いますか?
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/18 11:29
ケビンコスナー主演の超駄作「ウォーターワールド」にもへんな言語がでてきたな。 なんだったかな、ポルトガル語とギリシア語の合成だったかな?
あぼーん
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/21 01:04
>7 膠着語のようで。 >8 「ポリゴット」だったかな。 かつての海洋民族の言語がチャンポンにガターイした交易用のピジン言語ですな。 劇中のセリフは単語が良く聞き取れないのですが・・・聞き取れた人いますか? 映画「ブレードランナー」でレプリカントが話す混成言語も一興。
モスラヤ モスラ ドゥンガン カサクヤン インドゥームウ〜 だっけ?
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/21 03:08
>>11 続き
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダバン ウンラガン トンジュンカンヤー
カサックヤーンム
記憶を頼りに。確認の為にぐぐったら「モスラヤ」だけでひっかかったw
×トゥンジュカンヤー ○トゥンジュカンラー ですた
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/21 21:19
喪前等、マルチックやデボーチカの間で流行ってるホラーショーなナッドサット言葉も 語らないと、ガリバーにトルチョック食らわすぞゴルァ!!
「newspeak」についても語らないと、「thoughtcrime」でタイーホ!!
>>14 なつかすぃ。
>>12 モスラにしてもそうだが、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』で
吸血鬼エリートがどっかの国の元首を装って話したコトバ
(「カパラ・キポラ・ナベノソコ」だっけ? 知らないか…)
とかには、やはりマラヨポリネシア系の影響が濃厚
(水木しげるはニューギニアが主かも知らんが)
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/21 21:42
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/02/22 23:58
>15 オーソン・ウェルズのでしたっけ?
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/03 02:29
ゼントラーディ語も語源解説をどっかで見た覚えが・・・
>>17 デザイナーさんよく頑張ってる!
「プレデター」の「時限爆破装置のデジタル数字のようなもの」もぐー。
>11,12 モスラの歌はインドネシア語です。カラオケにも歌詞があるので確認されたし。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/04 00:52
ハリウッド映画で登場する架空文字はほとんどがアルファベットの体系のまま 字だけ変えたものが大半ですな。しかも左縦書きのままだしね。 やはりABC以外を想像するのはアメリカ人には難しいのだろうか?
>>22 まあ、宇宙人もみんなヒトに似た体型してるからねえ。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/05 04:53
ナメック語とかどうよ?
でたらめにピロピロ言ってただけジャン。
だれか「ゼビ語」って知ってる?
高句麗語とか、百済語とか、高麗語とか、新羅語とか、 中期朝鮮語とか……
>27 ありゃスマソー、「左横書き」の誤りですた。逝ってきます〜
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/07 04:00
>>26 「ファードラウト」とか「アドーアギレネス」とか?
26文字で英語読み(だった気が)なのはちょっともったいない…
>>28 中期朝鮮語は実在します。文献あります。辞書出てます。
あぼーん
33 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/08 10:05
のりピー語は日本語を置き換える形で定着したよね。 っていうか、架空言語ではないので、微妙にスレ違い。
>>30 「中期朝鮮語」って、どこの国・地域のいつの時代の言語のこと?
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/08 16:50
ククト語なんてのもありましたね。 チャンカアソドニタイアイ。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/08 22:44
39 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/12 01:23
一作品中あたりの登場言語数の種類の多さでいったらやはり スターウォーズが最多でしょうかね?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/12 09:16
グロンギ語 バギング ズガギド ドググ ビンザバ
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/12 09:30
実は英語のメルニクス
(^^)
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/15 22:55
アルベド語は? マギレヤキセ。
あぼーん
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/15 23:12
旬の話題性でいえば「ロード・オブ・ザ・リング」のアーヴ語かな?
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/15 23:37
アーヴ語てなに?
>>45 トールキンはフィロロジストだったからね。
そこらのSF作家が作ったいい加減な架空言語なぞ目ではないはず。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/16 02:15
エルフ語?
49 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/16 11:12
アーヴ語は未来の日本語だろが トールキンとは違う
あぼーん
あぼーん
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/16 22:07
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/17 00:46
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/17 14:20
あらやだほんとだわ
55 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/20 23:24
アーヴ語は、 WOWOWでやってた星界の紋章・戦旗の導入で 全部アーヴ語(字幕すら無し)で進行していくシーンが あって、なかなか迫力があります。 あと、ドラゴンランス戦記の呪文言語は、インドネシア語を元に作られているらしい。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/03/27 16:56
「スターウォーズ」シリーズより: イウォーク語(ジェダイの復讐)・・ネパール語(印欧語族)+チベット語(漢蔵語族)のピジン言語風ミックスをベースにモンゴル語(モンゴル諸語)の語彙を加えたもの。 ハット語(全編で登場)・・・・・・・・ケチュア語コスコ方言(ケチュア語族)を転用。ただ単発フレーズで日本語が頻繁に現れます。SWの言語では日本語がよく登場しますがハット語は特に多し。 銀河基準語グンガ方言(4・5作)・・基準語は劇中では標準英語(印欧語族)そのまま。グンガ方言はパトワことジャマイカ・クレオルから転用。 ジャワ語(1・2・3作)・・・・・・・・・・・・・「ニジェール・コルドファン語族の言語」までしか明らかになっておりません。おそらくメジャーな大言語からとは思いますが。 サラスト語(ジェダイの復讐)・・・・・これもアフリカの言語」からとしか分からず。 余談ですがヨーダのセリフは英語ですが、語順がOSV! 老賢者のイメージを出すために考えたとのことですが、英語話者にはOSV語順ラテン語や古代ヘブライ語のイメージがあるのかな。
57 :
56=114逝きますー :03/03/27 17:00
58 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/03 09:53
十二国記の世界で使われる言葉は漢語を日本の漢音で読んだものに酷似しているが 「鹿」を「カ」と読んだり、「雁」を「エン」と読んだりするので油断ならない。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/03 17:07
>>56 ただの倒置法だと聞いたけど。<ヨーダのセリフ
あぼーん
61 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/05 00:32
自分エルフ語やってる…
62 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/05 00:50
>>61 実在の言語でエルフ語に似ているのはありますか?
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/05 23:18
そっ、そいはまこっでごわんそか?
発音だけなら、ちょっとフランス語っぽいかな。 タッチが軽い…というか。 文法は、一言で言えば複合語の鬼みたいなもんです。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/06 01:02
ラピュタ語
67 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/11 21:29
人工架空言語作成法(妄想かつ即席) ローマ字化して何らかの加工を施し逆に 美しutukusi⇒wetksj⇒sjktewシクトゥ 首kubi⇒keby⇒ybekユベク 耳mimi⇒mef⇒femフェム 旗hata⇒atah⇒tahタッハ 乙女otome⇒utmi⇒imtuイムトゥ 格変化を設定し屈折語に 我はiraw 我のirawo 我でdiraw 我をwiraw 我にniraw 動詞には人称を 死ぬ 1人称単数ensj 1人称複数ensje 2人称単数nensj 2人称複数nensje 3人称単数kensj 3人称複数kensje
「パラドックスの世界」(田村三郎・BLUE BACKS)には英語や日本語を 逆から読んだ仮想言語が使われてる。昭和56年初版。
映画「絶壁の彼方に」(英1950、シドニー・ギリアット監督)の 人工言語ボスニア語はどうか。(現実のボスニアとは無関係)
70 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/13 18:12
知らないで音声資料キボンヌ
あぼーん
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/19 18:59
ゼントラーディ語がところどころラテン語に聞こえるのですが。
75 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/19 21:37
デ=ガドラス「戦闘不能・・・」 ガドラザーン「音波兵器!」 ということは「ガドラ」あたりが語根「戦う」かな、と類推してみたりして。 「デ」はラテン語の否定の接頭辞dis-を、 「ザーン」もson-(英語sound,sonicの語源ね)を思わせますな。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
77 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/31 01:27
なんか、マクロスの本でゼントラーディ語の特集やってんの 読んだことあるよ。ブリタイが講師だった。 結構細かいとこまで決まってんだなーって思った。 誰かその本持ってない?いまさらながら知りたいよ。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/31 01:34
ピングー語(Pinguish)
79 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/31 02:09
盛岡第一高校に伝わる「土人踊り (改め 猛者踊り) の歌」 ノーナマニサパヤンプリマ/ノーナマニサパヤンプリマ/ノーナマニサパヤンプリマ/ウササノヤマガダギ/キタイナウリピネ/ウウヤワウウヤワ/テンヤワウー/ ヤナウイレゲトイ/レゲミテニガニワ/シゲマニサマヨウ/イマシゲレ/アロレロレローレ/ロレサソワー/キョエーキョエー/ヤナアウー 元はマレー語とのことだが。
映画「ピアノ・レッスン」に出て来るアボリジニたちは、何と日本語をしゃべっている。 「コンナトコ、イキテトオレネ」 わけのわからない言葉の代わりに使ったんだろうけど、日本語のできる外国人も結構いるんだしねえ...
82 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/09 12:43
>>80 ワラタ
昔のアニメ「南の虹のルーシー」で、ルーシーが捕まえたコアラの
子供を現地人の子供が
「ラアコラアコ、ダノクボ」
と言ってたのを思い出す(w
あぼーん
85 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/10 10:47
Kapitæl-8 Ðie røla auves komplekas histokompatibilitos ens respones immunes Introductio Ferngern. One satto auves lymphocytes, Ðie B-lymphocyten, och ðagn receptor før antigen, immunoglobulin, ave focht, autere cella faunde tsagt kritich røla i æntraktig miþe antigen. sucher aus virum genkantrat en blø oder attes sfaku mucosali Ðuo birekten tum etabiskant och keptasia o lokes organisation karste høgig gønes ecspression eukaryotig macht, och involvætes ðem atrativim os organisation aktia trenekriptig migit i aie mane premittes enanser-promotrerie intraktia.
86 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/16 16:39
, --- 、_ /ミミミヾヾヽ、_ ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ ,' / ヾ三ヽ j | / }ミ i | | / /ミ ! } | r、 l ゙iミ __」 |]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ } |  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj カタカナが裏返しではないか、アンダーソン君 「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ `! j ヽ j_ノ ', ヽァ_ '┘ ,i ヽ ___'...__ i ハ__ ヽ ゙二二 ` ,' // 八 ヽ /'´ / ヽ |ヽ、__, '´ / / \
87 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/16 16:55
89 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/29 02:23
∩ ( ⌒) ∩_ _ /,. ノ i .,,E) ./ /" / /" ./ / _、_ / ノ' / / ,_ノ` )/ / ( / グッジョブ!!! ヽ | \ \
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/23 22:53
オネアミス語って?
93 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/24 00:35
ガイナックスのアニメ映画「オネアミスの翼」で オネアミス共和国の公用語、という設定の架空言語。 (同国人口の過半数の話者人口を有する) あの縦書き・横書き自在の文字も興味深い。 よくよく見ていると異なる3系統の文字体系があるように見えるがハテ? 耳で聞きとれる限りでは・・・ 接尾辞で語形変化する屈折型言語のようですが・・・詳しい人いる?
言語というのは時代と共に変化するものである。 「全然」の後に否定以外の言葉が来るのも間違っているとは言えない。 by オレ
あぼーん
96 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/24 01:57
指輪物語のエルフ語・・・・・詳しいしと居る?
あぼーん
98 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/24 12:14
あぼーん
100 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/24 19:42
もとは全然は肯定につかわれたんだよね
101 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/24 22:45
ポッドレースのスタート直前に ジャージャー・ビンクスが確かに言っているのが聞き取れます: 「もうぜんぜんダメでます〜」 字幕では「もう(危なっかしくて)見てられないよぉ〜!」ですた。 SWシリーズを見る楽しみの一つが日本語探しw 結構多く見付かりますよ。
あぼーん
104 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/27 14:40
映画「ブレードランナー」のレプリカント・ジャーゴンどうよ? たしか英語+ドイツ語+スペイン語などを意図的にチャンポンにした 符牒的言語だったっけね。 映画のセリフ、単語を聞き取れた人いる?
105 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/27 14:49
>>24-25 アニメの方はどうか知らんが
漫画版はちゃんと文字があります。
日本語で同じ単語が使われる文には同じ文字列があるから、
多分単語ぐらいは設定されていると思われ。
同じくジャンプ漫画としてレベルEから、
ドグラ語とディスクン語を挙げておく。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/27 21:34
>>105 あの文字体系は本格的に作られた・・・ように見えるがよく分からないっす・・・
書かれている言語も創作でしょうかね?
それとも案外日本語を転写しただけかな。
ハンター文字はたしかそのタイプだったね。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/27 21:44
風の谷のナウシカ ・エフタル語 ・ドルク語 ナウシカが巨神兵の歯に書かれた文字を見て 「古代文字・・・商標だわ・・・」と言っているシーンをよく見ると 漢字で「〜工業」と書いてある エフタルはヨーロッパかどっかでしょうかね
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/27 21:52
5〜6世紀の西アジアに同名の「エフタル語」が実在しますたが これと関係があるかは不詳・・・おそらくないかも。 エフタルの版図って紀元前の「クシャナ」王国の領土とほぼ一致するんですよね。 ナウシカに登場する固有名詞や舞台設定はカフカスからチベットにかけての 中央アジア色が色濃いからなんともつけがたし・・・
109 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/28 17:18
ドルクはチベットをモチーフにしたかも。「ドルク>トルコ」ではない・・・よね? ドルク語の文字は音素文字にしては字素数が多いようなので 音節表音文字か表音文字か、はたまたその混ぜ書きかなあ。
あぼーん
111 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/28 18:54
112 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/28 19:20
>>106 あれは解読してみると、
日本語で書かれた文とハンター文字で書かれた文が相違していたりして
遊び心が感じられるね。
作中ではゴシック体や筆記体があったり、装飾による異字体があったりして、
作者自身が楽しんでやっていることが良く分かる。
連載が始まって以来、推測を重ねながら解読表を作っていたのだが、
カードダス発売をきっかけにジャンプ編集側が販促を狙って
「公式ハンター文字表」なるものを本誌に掲載してしまったのは
楽しみが奪われてしまって非常に残念&腹立たしかったね。
(もっともそのころには50音ほとんど出尽くしていたのだが)
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/28 22:19
>>111 ああ、そうだったかも。
うろ覚えで適当なこと書いた。しかも断定的に。
あぼーん
115 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/28 22:21
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/29 14:04
>>111 BLAME!に出てきたのは東亜重工だったっけ。
あぼーん
118 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/29 23:41
みんな細かいところまで調べているんだなあ・・・脱帽っす
あぼーん
あぼーん
>>96 クエンヤ語とシンダリン語は指輪の最終巻のおまけに資料がちょっとあった気がします…
122 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 00:55
>96 私エルフ語勉強してます。簡単な質問なら…
ごめんなさい シルマリルリオンだった
>>122 どうやって学習してるんですか? まさかMERPとか?
124 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 10:13
・90年代の新シリーズ「ガメラ」の第一作には、海底に眠っていたガメラの 背中に刺さっていた石碑に刻まれた「2万年前」のものと称する碑文が登場。 これがルーン文字で書かれたゴート語で、しかも誤訳と思しい(w ・20年ほど前のフランス映画「人類創生」でクロマニヨン人が話す言語は 印欧語をベースにしたらしいが、妙に分析的で孤立語チックだ。 例:tir→動物 meg→大きい garsna→怖い tir meg→マンモス tir garsna→トラ 他にも slakh→武器 slakhataka→戦争 など
125 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 21:17
>123 MERPってなんの略でしょう?? 不勉強でごめんなさい… 私はホームページで文法を公開している言語学者の方のホームを 見て英語で勉強してます…辞書に載ってないような専門用語とかで 英語の勉強になるし一石二鳥かも(笑)
126 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 21:34
Quax, Bag, quo quel quan?=おい、バツグ、どうしたんだ
127 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 22:52
映画版「デューン」の宇宙ギルド語はただのうなり声?
128 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/12 22:43
>>124 どことなく印欧祖語をほうふつとさせますな。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
130 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/27 16:34
オッディ・ノッキーのビズムニー共め
印欧祖語だって、架空言語だからなぁ
ステープルドン,矢野徹訳『エスパー島物語』,岩崎書店「エスエフ世界の名作」 にでてきた非常に短い発音で会話する言語。名前は忘れた。 「あ」とか「う」とか言うだけでいろいろな情報を伝える事ができる。
>>132 それは「架空言語」ではなく「仮想言語」では?
135 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/29 10:36
クロノア語は孤立語ですか?屈折語ですか? 考察してみた方は居りませんか?
136 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/31 01:25
バケラッタはなんだろう。 クリンゴン語はなんだろう。 よくわからない。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/31 01:31
138 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/11 22:15
パンツァードラグーン懐かしいな
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! ) ■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。 ■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 ) ■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ ) ■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。 ■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。 ■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。 ■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。 ■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する ) ■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。 ■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。 ■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
ゼノギアスっていうゲームに出てくるソラリス語は 既存の言語をいじっただけだが大分ややこしいぞ 確かアラビア語に変換してアルファベットで書いてから 逆から読んでドイツ語読み…じゃなかったか
143 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/14 01:57
>142 ソラリス語詳細キボンヌ
>>142 なんでしたらばでひろゆきがキャップ付きやねん
と思ってみたらぼるじょあに占拠されたスレというオチか。ちょとおもろい
146 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/15 01:03
>>135 クロノア語を解析しようとしている人って意外といるんですね。
とりあえず、音声的には子音はpとrとfが多すぎでつ。
母音はaとoが多い。
アクセントは高低。
あまり文法などは考えてなくて、単に綺麗に聞こえるように
作られている感じがします。
×aとo ○aとu
たのむからリンクの"h"はトレッツォ!のトれビアンカ。。でトれッタリーノ と、小一時間偽イタリアーノ
149 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/20 11:20
>>116 確か、そうだった。
俺はBLAME!を先に読んでて、ナウシカのコミックを後に読んだんだけど、
まさかナウシカに使われてるとは思わなかった。
まぁBLAME!がぱくったんだろうけどな。
あぼーん
ナメック語は?
153 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/29 04:52
オネアミスの敵パイロットのセリフ。 あれも創作言語なんですか?
155 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/29 22:05
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/02 04:47
>>153 あれは日本語が母語じゃない人(英語だったかな?)に、
「適当に外国語っぽくしゃべってくれ」って頼んだって
話だよ。
日本人がでたらめ外国語をしゃべってもなんとなく聞き覚えのある
感じがするから、もっと異国っぽさを出したかったとか聞いた。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/09 12:08
星界の紋章の事調べてたら此処に辿り着いたんですが・・ もうこのスレは終わっちゃってるんだろうなって思ったら続いてて・・ なんとなく此処に居る方々って凄いな・・って感じて書き込みたくなっちゃいました 頑張ってくださいって言うのも変ですが良い言葉が見つからないので^^; 題名と関係ない書き込みですいませんでしたm(_ _)m
オーガス02ってアニメの、ザーフレンという主人公の敵対国も 架空言語を使っていたような気がする。 ダレカ解析して欲しい。 ……っつーか、このスレ、枯れてしまったようだけど。
160 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/05/16 04:40
もまいら オンドゥル語を忘れてねいかあ?
ウンモ星人のは?
朝鮮語は?
>>153 聞きかじってやっとだが語尾が屈折活用しているように聞こえたが。
接辞付加ではなく屈折活用していると判断した根拠は?
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/06/01 08:50
166 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/06/04 02:26
>>164 「オネアマノ・・・(オネアミスを・・・)」と聞こえた箇所があったんで。
ふむふむなるほど了解です
誰かラピュタ語つくろうぜ。
1000 名前: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 投稿日: 08/06/16 10:26 …読める!読めるぞ!!
>>142 アラビア語の特殊な文法で書き直して逆から読み、
それをドイツ語読み・・・だった筈。
手元に例の分厚い資料集がないので誰か詳細補足シテクダサイ
アラビア公用語フスハーで訳したものをアルファベットに変換、さらに逆さにドイツ語読み。
172 :
サグレー姐 :04/06/20 11:01
>>171 しかし、その種類の架空言語ってあんまり面白みがないよね。
どうも、逆から読んで一文字ずらすとか、そういうのは・・・
>>173 たしかに。架空言語というよりは単なる暗号化に近い。
>>172 西夏語はビルマ系の言語ってことになってたんじゃなかろうか?
西田教授はその解読に多大な功績を残したはずだが。
架空とまではいかんのでは?見てないから実はトンデモだった可能性は否定でけないが(w
ということで外国語板と言語学板に最近2つできたクリンゴン語スレからこっちへ誘導されてるので、そろそろ このスレも活気づくと見ていいのだろーか? しかしDeutscheWelleもしやクリンゴン語のUnicode追加への布石?(藁
Unicodeには一回蹴られてるんだけど、それでもまた申請したら採用してもらえるのかなぁ・・・?
>>177 一度蹴られてめげるようじゃNASAにも圧力を掛けたトレッキーの名が(ry
というかDeseretなんてトンデモがあるんだからこういうトンデモも生きている言語になってしまえば
採用の方向も無くはない気がするんだけど(w
もはや今のUnicodeはダボハゼだし(w
てか外国語板の削除理由を見ると架空言語なので言語学板という流れみたいだったけど、 もはや話者数とコミュニティーの成熟を考えると外国語であるという認識でいいんじゃねぇの? とか思うわけだが、どうなんだろうなぁ?架空言語と言っちゃうとエスペラントなんかもあれだしなぁとか(w エスペラントまではいかないが既にトレッキーでクリンゴンマニアというコミュニティーはあるしなぁ。 そして何よりドイチェヴェレの今回の件。 とかちょっと考えさせられてしまったなぁ。
>>179 俺もそれ気になってた。架空言語と人工言語の差ってなんなの?
質問スレで聞いてこようかなぁ
架空言語:主に創作(映画とか、小説とか)で使うために作った 人工言語:主に人間同士の会話で使うために作った 後にどう使われるようになったかはともかく、 こんな定義じゃないかとおもうけど、どうだろ。
架空/人工の区別はどうでも ある程度現実の話者がいて, 社会的にも使われているのであれば 外国語板でも認めてくれるんじゃないのかな。
>>182 残念ながらクリンゴン語?は認められなかったようです
>>183 そうなんだよなぁ。
話者数といい公共放送で使われていると言う事も含めてまだ足りないということだと
後は大学書林からクリンゴン語四週間が出版されて白水社からCDエクスプレスクリンゴン語が出ないとダメ
なのだろーか?とか思っちゃうよ(w
てかマジ出してほしい気がするな(w
クリンゴン語以上に使われてなさそうなのは入ってるのにねぇ。線文字Bとか。
>>185 例示が間違ってるぞ。ボラピュクとかその辺出さねばダメだろ。
線文字Bはまぁ、普通にギリシア語だし、それ以上にUnicodeに登録された考古学上重要な言語だ。
やり合う敵としては強すぎる(w
187 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/12 23:53:38
ゼビウス語ってなんかラテンぽくないか? 太陽をsolと言ったりナイフがdios(グラディウスと同源?)だったりする。
188 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/13 01:48:05
アウトロースターの中華なマフィアどもの言葉は、 コミックを読むと広東語っぽいんだが、、。 メルフィナ萌え!
>>187 開発陣はトミノ語を意識したと語っているぞ。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/16 16:24:08
ウソつくなよ
192 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/17 22:12:38
193 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/18 23:01:57
イデオンの単語の具体例をくれ
195 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/20 07:06:33
>みたいなこのなんだろう ?
197 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/20 19:19:17
誤 こ ↓ 正 も
>172,175 映画公開当時、学生で西田先生の講義にモグリで参加したりしてましたが、『敦煌』 の西夏語は現存する西夏語の資料から再構成したもので割合まともなものです。 しかしながら、講義に参加していた学生やビルマ系言語の研究者から主演の某N代氏 の発音が非常に悪いと笑いものにされてました。
自転車小僧(穢多のB民小僧)は、アチキは○○語ができるとあちこちのスレで騙り回っているが、 何語に拘わらず、それぞれの言語の熟達者が実際にその発音を耳にすると、??なものばかりで、 学生や研究者からも、発音が非常に悪いと笑いものにされてます。 なかでも中国語は、NHKで放送された「大地の子」に主人公の実父役で出演していた某N代氏 ぐらいにハチャメチャな発音で、まことに失笑ものでした。
>>199 『敦煌』の主演は佐藤浩一、西夏語をしゃべっていたのは渡瀬恒彦では?
202 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/21 08:35:30
ダンスウィズウルブスの蹴る鳥とかあのへんのはホントのネイディブインディアンの言葉を再現? あとスワロウテイルのイェンタウン語
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/23 13:42:32
こうなったらクロノア語を学術的に解説しようじゃないか あれを日本語と同じ音韻構造だと言っていたレスを見た事があるが 聞く限りは間違いなくそんな事はない。 アクセント体系はよくわからないが、鹿児島弁みたいに末子音を認めている様には見える。 使用されている子音数が極端に限られているのは話者の訛りとか構音障害の様なものではなかろうか。 おそらくは訛りのない基本的なしゃべり方はガディウスとかルーナティア人のものだろう と仮説を立てて見る。
何語とはいえないが、谷山浩子の曲の中に架空言語で書かれた歌詞がありました。 ちゃんと文法や何かを考えて作ってから、その歌詞を書いたそうだ。 Feus Wi Rau Laut! Bis Mait Du Laut! の二行しかないけど。 (「Elfin」,『歪んだ王国』より)
>202 >ダンスウィズウルブスの蹴る鳥とかあのへんのはホントのネイディブインディアンの言葉を再現? 字幕版ビデオだと、本編前の断り書きに 「英語は白色字幕、ネイティブアメリカン語は黄色字幕で表示しております」 とあるので、一応まじめに再現していると思われ。 >203-204 ナムコって架空言語好きだよねー。 セレスティア民謡は聞きほれちゃったな。
>>205 ラコタ語らしい。外国語板の該当スレ参照。
マイケルエバーソンやるな(汗 権利関係でいけるって判断なのだろうか?それともケルトにつながるからというだけの理由で 推してるのか?(w まぁ、この人の入力システム関係にはモロにお世話になってるからなぁ(汗
ニヒルテンションって日本のバンドが「リソーナ国家」って架空国家歌ってた。 ただ、言語学とか論じれるもんじゃなかったなー。 今思い出したけど歌詞カードに和訳付いてたかも。
214 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/19 17:30:13
215 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/21 22:52:10
ジオンなまり
アルスラーン戦記に出てくるパルス語は、 やっぱペルシャ語が元になってるのかな 国王→シャーオ 女神官→カーヒーナ 金貨→デーナール 奴隷→ゴラーム 全軍突撃!→ヤシャスィーン! などなど
ICOのヨルダ語が気になる
夜だ語
保守
220 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/11(木) 14:53:43
ほしゅ
221 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/12(金) 11:05:39
>216 ペルシャ語とアラビア語、かな。 シャーオ<ペルシャ語:シャー(国王) カーヒーナ<アラビア語:カーヒナ(巫女) デーナール<アラビア語:ディナール(貨幣の単位。デナリオス銀貨) ゴラーム<アラビア語:グラーム(少年奴隷) ヤシャスィーンは何語でどんな意味やったっけ?
222 :
Mb :2005/08/12(金) 13:59:37
映画『マイ・フェア・レディ』のセリフの中に名前だけ出てきた、 「口語サンスクリット」(ショー先生、マニア杉(-_-!))。 『ウルトラマン』のイデ隊員が、バルタン星人に話しかけるのに 使った「宇宙語」(「彼の宇宙語はわかりにくい」とか言われていたが)。 『宇宙戦艦ヤマト』で、冥王星でガミラスの兵士が(一言だけ) 喋っていた「ガミラス語」。
>>184 クリンゴン語は使われてるが、クリンゴン文字は使われてない。
みんなローマ字表記を使ってるんだよ。
クリンゴン文字をつかってんのは、スタトレの美術さんくらい。
224 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/19(金) 16:06:18
>>222 >口語サンスクリット
それってヒンディー語とかじゃなくて?
225 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/19(金) 17:07:45
>>225 は明らかに21世紀の実用例ではないんだが…
つまり、クリンゴン文字の新聞や本や書簡があるかってことだよ。
227 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/21(日) 15:03:40
んな意味で訊かれてない。
>>227 Unicode Consociumに言ってくれ
まぁ、逆に言うとコードさえ確定してしまえば大量にクリンゴン文字を使ったクリンゴン語の文書が 溢れて来る可能性もあるわけだよな。
>>224 > それってヒンディー語とかじゃなくて?
日本語でも、議論だとか演説だとかをするときの、独自の
「漢文読み下し調」の、「発話としての口語」の日本語ってあるやん。
ああいう感じの、「佛典語としてのパーリ語」をそのまま口に出して
いるような「口語サンスクリット」つーのは確かにあるらしいんだが、
第一言語&口語としての「サンスクリット」つーのはないらしい。
俺、オネアミス語をたぶん解読したよ。 基本的に記述は韓国語のハングルと同じで、 それをつなげた形で表現しているだけだよ。 オネアミスのサントラCDの裏になんかオネアミス語で 書いてあるだろ?それ、分解したら、ハングルで 「オネアミス」って読めるんだよ。
sage
>>231 じゃあ、歌曲アニャモの歌詞の一つ一つの単語を
文法的に解説してくれ。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/09(日) 10:46:39
クロノア語の語順はSVO、後置修飾なのはわかった。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/11/07(月) 20:58:51
ひんたぼ語
激しくガイシュツ
237 :
◆6TpbuJoYNM :2006/02/16(木) 12:24:22
こんにちわ。東女の2年で、HNは真名といいます。語学に興味があって、人工言語も興味があります。
いろいろネットで調べてみたけど、人工言語は語学ほど人気がないんですね。エスペラントは前から知ってましたけど。
でもたくさんの人が興味を持っているみたいで、ここでもスレッドが出ては消えてます。
散り散りで出ては消えてく泡みたいな知識と会話ですね。誰かが体系的にしないといけないと思う。
きちんと話すときはきちんと学んでから話してみてはいかが?
下は人工語についての作り方と実際的な言葉の載せられたホームページです。日本語で書かれているので大変重宝しました。
エスペラントとかノシロ語とか色々あるけど、文化を持った言葉でこんなにたくさんの情報が出ているのはここだけ?
ちゃんと一から学べるコンテンツです。文献がもっとほしいけど。他にこういう言葉があったら教えてください。
たくさん有益な情報を出しているページが広く認知されるべきだと思います。有名無実なページだとだめだと思います。
ここは名が知られていないようなので多くの人に見てもらって、それから有益な会話をしませんか?いつも人工言語スレッドは立つけど、泡みたいなので。。。
しっかりまとめて勉強してから話し合ったほうがいいと思います。
私のいまの目標はこの方の言葉を超えることです。展望とかないですけどね。そのへん、みんなで話し合いませんか?
この方、2ちゃんにも投稿してましたね。ずっと拝見してましたけど。
目をかけるだけの情報がページに出てきたので資格アリとみなして乗せます。
http://www.rivo.mediatti.net/~lanxante/index.html
238 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 18:14:16
LWCC語知ってる? 何あれバカGEー
240 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/18(日) 10:51:30
ルック語サイコー
241 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/17(日) 17:20:01
こんなんどうよ? 2006.09.15 40周年記念商品「クリンゴン・ボックス」発売! www.startrek-dvd.jp/archives/2006/09/40_5.html
242 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/26(火) 02:49:08
age
エイジ
244 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/28(木) 02:06:58
スターウォーズに出る3POは600万を超える言語に精通 彼さえいてくれれば
彼のすごいところは、使える言語数ではなく(彼自身はそれを自慢にしてるけど)、 まったく聞いたことの無い音声信号でもパターンを見つけ出してその言語を使えるようになることだと思う。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/14(土) 03:52:02 O
エルフ語で、鋭く見通す目って何て言う?
ins konat poros-e paf, sete?(ye wwww ti wwww faneld)
til tu ut Elfeld.
aa, slairaon e arka at ma.
rsiila e slai tan it-in ma Kuroda rau del ladan e Trabas in.
dina, tatesponan na-i dot moi melis/esi al arkaxaran na.
maa, saia man ets toten eks dapit a.
ap, arka tan et eld diat man klai xa-e.
鋭く見通す目、かしら?(ちょ wwww おま wwwww 女言葉)
これはエルフ語でないけど。
ああ、アルカのHPアドレスが変わりました。
サイトマスターもトラブ語の作者黒田氏に変わっているようです。
っていうか、2ちゃんねらーはまだアルカ信者にキモさとウザさを激しく感じそうな希ガス。
まぁ、いろんな意味で電波だからしかたないか。
あっ、アルカも小説があるからファンタジーな言語です。
http://lanxante.higoyomi.com/index.html
249 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/15(日) 07:36:06 0
ラピュタのリーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリールて 聞き心地が、イタリア語かスペイン語っぽいんだけど そこら辺りの言語をもとに作ってるんだろうか
「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」が「リュシータ・真・王・ラピュタ」だから前置修飾なんだろうな。 「バルス」が「閉じよ」の意味だそうなので自動詞の命令文は一語で済むのだろう。 それ以上はわからない。 リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール 「われを助けよ、光よ蘇れ」 シス・テアル・ロト・リーフェリン 「失せしもの汝姿を現せ」 レヂアチオ・ルント・リッナ 「ものみな鎮まれ」
>>250 >「バルス」が「閉じよ」の意味だそうなので
そんな単純な言葉でああなってしまうのは恐ろしいことだなあw
パズーと言おうとしたら間違ってバルス
253 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/20(木) 22:54:42 0
俺の解釈 リテ・ ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ ネトリール ・・・をせよ 助ける 我を 蘇れ ・・・よ 光
254 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/21(金) 20:24:07 0
ラピュタ語の語順は、日本語の語順をひっくり返したものではないか? 天空の城 ラピュタ → ラピュタ・城・天空の (ラピュタ語の語順) 見ろ!人がゴミのようだ → 見ろ、だ・よう・ゴミの・人が
gdfdfj dfhdfhfd eryery dfsdhsdh dfhdhf ryeryrye