952 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 13:25
953 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 13:25
「な」のほうが普通だとはおもうが「の」も間違いではない
「無秩序の」=名詞「無秩序」+助詞「の」
「無秩序な」=形容動詞「無秩序だ」連体形
954 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 13:26
>>950 「お金はありますか?」に対して「ないです」という。
だから、「とんでもない」が一つの形容詞でないとしても「とんでもないです」
といっておかしくない。
>>952 >>953 ありがとう。
「無秩序な状態」とは言いますが、「秩序な状態」
とは言いませんよね。
「秩序な状態」と言うのは、「秩序的な状態」というのが
いいのでしょうか?
それなら、「無秩序な状態」も、「無秩序的な状態」
がいいのでしょうか?
それとも、「無秩序な状態」と、「秩序立った状態」というのが適切だと思うのですが、
どうでしょうか?
なんでもない なんでもありません(なんでもないです) なんでもございません
とんでもない とんでもありません(とんでもないです) とんでもございません
958 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 13:44
>>949 大体「とんでもないことでございます」と言えというのが、
「とんでもありません反対論者」の口癖であると思うが。
>>946-7 <「正しい日本語」「美しい日本語」という問題に言語学は答えることができません>
とんでもはっぷん。
>>956 「無秩序な状態」と「秩序を保った状態」でいいんでないかい?
「政治に無関心な人」と言うけど「政治に関心な人」とは言わないし、
「無意味な主張」と言うけど「意味な主張」とは言わないし。
963 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 14:37
>>924 「適当」は数学だと本来の意味で使ってるよ。
「適当な数Xに対して、X+3=5が成り立つ」とか。
「それにふさわしい値」というのが、「X=2」というより曖昧なニュアンスがあって
それで、「厳密でないだいたいの値」、で、世間でいる「テキトー」になったのでは?
言葉は生き物というか、「日和見」って天気を見ることが、状況も見て判断する事に
で、状況を見て動かなくなる事に、更に、状況に関係なく闘争をやめることに、
となったし。
964 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 17:46
まだもうちょっとこっち使うんでしょ?age.
まだ使います。
>>950 関東から7年くらい前に関西に来たのだが
関西に来て間もない時
スーパーやデパートのエスカレーターで
アナウンスの「あぶのうございますので」
という表現を聞いてビクーリしたことありまつよ。
関東ではあまり聞かないような気がするし
地域差とか調べてみるとおもしろいかも。
967 :
「燃費」の使い方って?:02/12/06 20:21
※先走ってpart10に書いてしまったので転載っす。スンマセン
HONDAのフィットが売れているニュース記事を読んだ時、こう書いてあった。
>低価格・低燃費のコンパクトカーがデフレ時代の消費者に支持されている
>ことが改めて浮き彫りになった。
燃費が良いことを、「低燃費」と言うのは正しいんだろうか。燃料消費効率が良いのだから、
高効率→「高燃費」か?
■ねん‐ぴ【燃費】 …ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量。
(C)小学館
辞書によれば、燃費とは燃料の量だ、と書いてある。なんだか漏れの感覚と違うような…
「この車、燃費が少なくてさぁ。結構いいよ。」…正しい使い方
「この車、燃費が良くてさぁ。結構いいよ。」…間違った使い方
ということになってしまうんでしょうか。何だか納得がいかないんですが…
968 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 20:48
燃費=燃料消費率
野球でいう防御率と同じ。
数字が低いほうが優秀。
OK?
「数字が」はなかったことにしてくれ
970 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:06
>>968 辞書で 燃費…ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量
となっているのに、燃費=燃料消費率 という回答は???だが
971 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:07
>>967 >燃料消費効率が良いのだから、
>高効率→「高燃費」か?
それをいうなら「価格」についても
安いほど消費者にとっては効率的な買い物になるのだから
「高価格」ということにならないか?
「高い」=「良い」という君の観念がそもそも間違っているのでは?
>>970 ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量=燃料消費率
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:13
>>970 辞書が常に正しいとは限らない。
先に言葉の使い方があって、後から辞書ができる。
言葉の使い方は変わることもある。
974 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:17
「高い」「低い」は単に数字の大小を表すんだろ。
「よい」「悪い」を表す言葉じゃないってこった。
975 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:27
野球では最も防御率の低かった投手のタイトルは
「最低防御率」ではなく「最優秀防御率」だな。
「低い」という言葉には一般にはやはりマイナスのイメージがあるのだろう。
ただ、車の場合は「低価格」とペアの売り文句で「低燃費」と言うのではないかと思うが、どうか?
976 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:30
燃費の単位はkm/lだから、数値が大きい方が同じ量の燃料で長く乗れるのではないのか?
でも、972の定義(『大辞林』)だと、燃料の量/距離じゃないの?
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:36
だから辞書の定義が、この語の一般的な使われ方とずれている。
979 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:37
>>977 考え方としてはその通りだよ。
ただ「1km走るのに何リットルのガソリンが必要だ」なんて
数字で示されてもピンとこないでしょ?
980 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:42
科学的な定義はともかく、自動車のカタログ等にはkm/Lの値が「燃費」として
書いてある。だから、メーカーが「低燃費」を売り物にするのはおかしい。
つまり967の言ってることは正しい。
981 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:43
>>978 そもそも、1キロ走るのに何リットルの燃料を使うかという見方と、
1リットルで何キロ走れるかという見方は、どう違うんだろうか。
ドライバーの感覚は、たぶん後者だよね。車の設計者の発想は、前者である
ってことはないかな?
982 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:50
>>980 1リットルのガソリンでより長い距離を走れるってことは、
同じ距離なら消費するガソリンがより少ないってことだろ。
支出を抑えたがる消費者の心理をくすぐる売り文句は後者なんだよ。
983 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:52
つーか、その記事はメーカーの人間が書いたのか?
984 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 21:57
985 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 22:03
>>981 燃料は何リットル積めるかが決まっているから、分母なのだ。
設計者もドライバーも、そのへんは同じ。出発点は満タンのガソリン。
燃費が高い低いは、コストを表す数値だから、高い=悪い、のほうが
直感的にわかりやすいのでそう使われていると思われ。
これは比率をどちらからみるかの問題で、円高を示す為替チャートが
下り坂になっているのにもみることができる、視点のズレで、
実際には燃費の分母が分子でも高低の表現には関係がない。
>>985 ×コストを表す数値だから
○コストを表す言葉だから
逝ってきます
987 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 22:10
>>984 「高い」「低い」という言葉の問題と「km/L」「L/km」の問題の2つの問題があるな。
「高燃費」と言う宣伝をしている人は「効率がいいこと」を「高い」と表現しているのか
「km/Lの値が大きいこと」と「高い」と表現しているのかが分からない。
分からないならこれ以上議論の進めようがない気はする。
おれは、燃費に関しては「いい」「悪い」と表現するのが無難ってことを結論としたいのだが・・・
988 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 22:10
>>985 なるほど、燃費は、コストの一種として捉えられているから、「低い」と
いう形容が好んで使われるというわけね。
×「km/Lの値が大きいこと」と
○「km/Lの値が大きいこと」を
おれも逝ってきます
990 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 22:12
>>987 それはそうだ。
「燃費」という言葉がよくない。
「〜費」というから高いと損なような感覚が生じる。
まあ燃料電池車の時代になったアカツキには混乱しないように、
新しい言い方を考えとけってこった。
992 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 22:53
燃費 ある距離を走ったり、ある仕事をするのに必要な燃料の量。自動車の場合は
1gのガソリンで走行できるキロ数で示す。燃料消費率。
(大辞林)
小学館の辞書の不備と思われ。
一リツトルの燃料で何キロメートル走れるかを示す燃料消費率。「―のいい自動車」
広辞苑第四版CD-ROMマルチメディア版1996年
こっちには「量」という概念は提示されてないね。
995 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/07 20:36
つまり、燃費が高い=燃料の費用が高い=消費燃料が多い=走行距離が短い=燃費が悪い
ということでよろしいですか、みなさん。
燃費というのは、高けりゃ悪い、たとえば「血糖値」みたいなもんだと。
(まあ低すぎても悪いんだろうが)
折角だから1000まで行こうぜ。
998
999
やった!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。