”〜でよろしかったでしょうか”って何だよ。アルバイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 00:21
顔に書いてあるよ とか

店員”喫煙席でよろしかったでしょうか”
客 ”まだ何も言ってないよ”
店員”ヤニ臭いよ” とか ”ポケットにタバコ入ってるやんけ”

という展開にもなる
953名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 09:42
ならねーよ
954名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 22:48
NHK 日本語なるほど塾 ようこそ!言葉の迷宮へ
第一回 "コンビニ敬語"の謎
ttp://www.nhk.or.jp/naruhodo/200405/detail.html
ttp://www.nhk.or.jp/naruhodo/
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか。」
を客の注文時ではなく、注文したすべてのメニューが
出揃ったとき、「これで全て出揃いましたでしょうか?」
と言う意味で使うなら分かる。

注文したメニューが全て出揃った時点で
「ご注文は以上でよろしいでしょうか。」
だと意味が、「全て出揃いましが、追加注文しますか?」と
違った意味となる。
956名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/09 08:54
タイミングに関係なく「よろしかったでしょうか?」は駄目だな。
>>955
> 「ご注文は以上でよろしかったでしょうか。」
> 「これで全て出揃いましたでしょうか?」
「よろしい」は形容詞だが「出揃う」は動詞。

> 注文したメニューが全て出揃った時点で
> 「ご注文は以上でよろしいでしょうか。」
> だと意味が、「全て出揃いましたが、追加注文しますか?」
まだ「出揃」っているかどうかわからない。
>>957
>「よろしい」は形容詞だが「出揃う」は動詞。
形容詞の活用は二十数年前
「かろ、かっ、く、う、い、い、けれ」で
小学校で習ったと記憶しているが、
なので「よろしかった」は正しいと思うが。
「美しかったでしょうか?」、
「悪かったでしょうか?」...言うはずだが。

>まだ「出揃」っているかどうかわからない。
「注文したメニューが全て出揃った時点で 」
という前提と言っている。店側が出揃ったと
認識の元、客に確認を行う。

だから、「よろしかった」は
店員が注文を受ける(客が注文している)
最中に使うのが良くない。

と思ったけど、「よろしいでしょうか」の方が
正しく思えてきた。
具体的に
注文時:「ご注文は以上でよろしいでしょうか。」
出揃った時:「ご注文は全て揃いましたでしょうか?」
でいいよ。
出揃ったときも「ご注文は以上でよろしいでしょうか」で何の問題もない
「よろしかった」は自信の無さや責任の回避を匂わせる
960名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 03:18
なんで「以上でよろしかったですか?」なんだろう?
「以上でございましたか?」じゃ駄目かい?
961名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 03:28
「・・・ったでしょうか?」と言ってる相手と俺が、以前に
同じ件で話した経緯があって既定のことを念のため確認すると
いうのなら別だけどね。それを今初めて話したばかりの奴に
言われると「は?あんたと前に話したっけ」と返したくなる。
962名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 12:13
ここでグダグダいってないで、その場で"返せばいいやん”

相手が”よろしかったでしょうか”で聞くなら
客も”はい、よろしかったですよ”と言えばいい。
特に教育係してそうな店長クラスの奴に

もしくは、こっちから”すいませーん、注文よろしかったでしょかー?”
って呼べばいい
店入っていきなり”禁煙席がよろしかったですけど”って言ってやればいい
レジでも”あ、細かいの無いから、一万円からしか無いゎ”って言うべし

963名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 14:31
面白い。
しばらくこのネタで遊ぶか。
964名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 14:34
コレからは「〜の方」「〜から」「〜よろしかった」を多用しつつ書き込め。
965名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 17:11
>>961

それは>>809>>810でうまく説明がつけられている。

この2つの相反するレスが「よろしかったでしょうか」の核心をついていると思うよ。
966名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 17:17
やらしかったでしょうか?
どなたかに次スレをお願いしても宜しかったでしょうか
968名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 18:23
次スレの方のお願いの方を宜しく頼むじゃないですか
969名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 19:01
次のスレは>>970さんから立てる方になるますがよろしかったでしょうか
970名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 20:54
ふくろはぎ
971名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 00:34
>>970のほうは、宜しくなかったみたいです。
972名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 00:53
>>971
次スレは>>971さんのほうが立てる予定になっていましたが、

 よ ろ し か っ た で し ょ う か?


973971:04/05/12 01:25
私のほうスレ立てのほう試みましたが、私のホストのほうでは宜しくなかったです。
以下のほうテンプレとなっておりますが、こちらのほうで宜しかったですか?

”〜で宜しかったでしょうか”って何だよ【2から】


敬語の使い方のほうが分からないのに無理に使おうとして、こういう変な日本語になってしまったのを、
みんなのほうも、それが正しい日本語だと勘違いして使い出したのが『コンビニ敬語』となっております。

なんてことを「〜のほう」「〜から」「〜よろしかった」「〜になっております」等を多用しつつ、間違った言葉使いで論じるスレ。
で宜しかったですか?
974名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 01:45

”お客様、非禁煙席でよろしかったのでございましょうか?”
975名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 02:51
>>973
よろしかったです。
新スレのほう、よろしかった  で す ね 


976名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 03:48
>>973

もうね、『お前逝ってヨシ』かと。
977名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 20:59
よろしくてよ
978名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 22:05
っっl
979名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/13 05:22
次のような仮説を立てて、釣ってみる。

「よかった」なる言い回しは、もともと「良い」の過去形としてではなく、
独立した「間投詞」的な使われ方がされてきたのではないか?(意味的には
形容詞だろうが、活用がないので)。たとえば:
*いま風邪引いてて調子最悪でさ、試験、来週で「よかった」よ。
*まだ終電間に合うじゃん、「よかった〜」。

さて、この「よかった」だが、「正解」というニュアンスを含んではいないか?
すなわち、上記の例だと「試験、来週で正解!」とか、「まだ終電間に合う、正解!」
みたいな。
よって、「禁煙席でよかった(よろしかった)でしょうか」と言う人の
脳内では「(あなた様を)禁煙席にご案内するのは<正解>でしょうか」
と言う問いかけが行われているのだ。
980名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/13 05:37
キーワードは『仮定』か?

例えば「来週だった」なんて、未来のことでも過去形だし。
勘違いしたのが過去だからか?
「ドラえもんだった」
982名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/13 19:54
まだ?
983名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/13 22:11
まだでした。
984名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 00:34
1000も近づいたし、そろそろ結論を。
985名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 00:55
>>980 そうそう、仮定の「た」。
「僕が・・だったとしたら」みたいな「た」。
986名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 00:59
>>985 そもそも仮定表現は英語や他の言語でも過去の形をとるケースが多いわな。
If I 「were」 a bird... 私が鳥だっ「た」ら
What 「would」 we do? 我々は何をし「た」らよいのか
987名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 02:02
>>984
誰か次スレたてても良かったよ。

>>979の場合は『現在完了』に近くなかった?
988名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 10:45
結論は出てるよ
>>2-970あたりに
989名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 22:31
「〜た」は過去・仮定だけじゃなくて「条件」をあらわしてるんじゃないか?

たとえば「シーラカンスは『生きた化石』と呼ばれている」とか。
990名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 23:07
986>What 「would」 we do? 我々は何をし「た」らよいのか

この場合、wouldじゃなくてshouldでは?
991名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/14 23:42
今日は暑かったでしょうか?

ご注文を繰り返してもよろしかったでしょうか?

おつりのほう、小さい方からでよろしかったでしょうか?

ってゆうか、おつりはよろしかったでしょうか?
992名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 00:58
「よろしくない。」と言ったらキレるのか?
993名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 01:12
答え方
例:よろしゅうない
  よござんすよ
  よか、よか
994名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 01:47
>>990
should を使う文も全く問題なくOKですが、ニュアンスが違うと思います。
米映画を見てるとこの
What would we do?
なる台詞は結構頻繁に出てきます。
「さ、俺たち(これから)どうするよ」
みたいなシーンでよく使ってます。
995名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 01:59
>>994, 990

shouldもwouldもcould も、それぞれshall, will, canの過去形。
しかし、普通に過去の意味で使うより「仮定」用法でのほうで
より多く使われる。
Would you like some drink?
You should know that.
Could you tell me about...?
いずれも「もしよかったら」というニュアンスを持たせ、
直接的、断定的な表現を避けることで相手への敬意を
表しています。
English 板常駐者の横レス、スレ違いでした スマソ
996名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 06:29
よろしかったくないです
997
998
999
さいなっらっきょはよろしかったでしょうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。