なぜ英語のBLUEが日本語の青に対応するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書きます。
浜名湖から熱海までの海近くは「静岡」と言う。

伊豆と伊東の立場は?
105名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/10 20:50
江はミドリにして山はいよいよアオく
106名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 06:07
古代語の意味範囲で使われる「青」に関しては[awo]と発音することにして、
現代語の「青」[ao]と区別すれば、混乱は減ると思う。
「アウォリンゴ」とか「アウォシンゴウ」とか発音するわけ。
107名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 10:00
それよりも
古代語の意味範囲で使われる「青」に関しては低高と発音することにして、
現代語の「青」[ao]と区別すれば、混乱は減ると思う。
「アオリンゴ(低高高高低)」とか「アオシンゴウ(低高高高高高)」
108名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 12:35
紫→青→赤→黄→白→黒(冠位十二階色分け)
6色ある、それぞれ呼び方は現在と違うかもしれないが、呼称は6つに使い分けてたと
思われるがどうだろう。
青も白い虫の声
保守
>>2-10
は?何がお疲れなわけ?
スレを立てるのがそんなに疲れるわけ?
112名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 07:08:13
hitoinee
>>111
そんなことでは、会社勤めはできないぞ!
会社では、デフォルトの挨拶が「お疲れ様です。」だ!
115名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/21(火) 02:18:34
うちの田舎では「黄色」のことを「きな」という。「黄色い」は「きない」だから
「あかい」「あおい」「きない」で、とりあえず三原色は形容詞でそろえられる。
と言っても今は年寄りしか使わないが。
近所の保育園はかつて「あかぐみ」「あおぐみ」「きなぐみ」(+「ももぐみ」)だったが、
今はさくらぐみとかになってると聞いた。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/21(火) 04:36:10
>>115
田舎はどこですか?

俺の田舎(福岡県南部)では、
「黄色い」は「きなか」って言うけど。
117115:2005/06/21(火) 04:57:34
福岡県です。「きなびる」は方言?
118【古代の日本の四色】:2005/06/21(火) 13:21:51
(1)古代の日本の四色は「あか」「くろ」「あを」「しろ」です。
この四色のみ、「あかい、くろい、あをい、しろい」と言える。
(2)黄色というのは、後に導入された。(*)
陰陽五行説の青春、朱夏、白秋、玄武の真ん中は黄色である。
古代日本人は、輝く白を以後「黄色」と呼ぶ。
現在、各所の方言で「黄ない」という語が使われている。
→Google検索 「黄ない」
(3)「あか」は、夜が明けるの「明し」。
「くろ」は「暗し」。「あを」は「藍」と同根。
「しろ」は「著しい」(いちしろし)。
ttp://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/koza/h15ueno.pdf
(いままでの投稿で出ている事項もある。)
-------------------------------------------------------
>>115>>116 「きなこ」(=「黄な粉」、黄なる粉の意)に見るように、
「きなか」(形容詞、九州語法)もOK。
>>117 鄙(ひな)びる(古語なら「鄙(ひな)ぶ」)と同様に、
「黄なぶ」という語もOK。(標準語には認知されていませんが。)
119【あか、赤、aqua】:2005/06/21(火) 13:46:52
>>78に言及されている事項について解説します。
インド・ヨーロッパ語族Indo-European languages では、
ラテン語aquaに見られるように、
水はakw-という系列があります。サンスクリット語由来で、
仏教語の『「閼伽」(あか)』(=水)というのが有名ですね。
(続く)
120【あか、赤、aqua】:2005/06/21(火) 13:47:46
ここから先は仮説です。
(1)大和言葉の「あか」が、鉄器を持ってきた連中によってもたらされた。
(2)鉄器は水(akw-)によって、赤錆に腐食される。だからこの色は「あか」である。
(3)人の体の、赤錆に相当するものも「あか」(垢)と呼んだ。
(4)一日が明ける時のあの鮮やかな色は「あか」である。
よって「あける」(明ける)という。門を開くと(明ける)ように
光が差し込むので「あける」(開ける)といった。
さらに箱を「あける」(開ける)後に、ものを取り出すと「あける」(空ける)。

神道の「清き明かきこころ」に見るように、重要概念です。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/22(水) 14:06:25
>>119
またか……閼伽と aqua は関係なし。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/954790467/334-340
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/992178165/537

ほかあっちこっち参照。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/23(水) 21:45:58
>>115ごめん三原色って黄色じゃなくね?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/23(水) 22:15:23
三原色には二種類ある。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/23(水) 22:37:53
>>123ほんとだ ごめん
125名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/25(土) 23:01:50
++ 褐色 ++ かちいろ
黒に近い藍色で濃い藍色に染めるために藍を[搗いた「かてた」]ことから
当て字で褐となったそうです。
また褐色の褐(かつ)に勝(かち)の字をあてて勝色として縁起をかついだらしい。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 20:12:05
青毛(馬)とか、青魚とかは
「赤くない」ことを「青」と表現したとしか思えない言語センスだな。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 21:02:57
青は「はっきりしない色」の総称じゃない?
昔の日本語では白黒赤青の四色しかなかったと思ったが。
だから「赤くない」ものを「青」と表現するので正しいはずよ。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 11:41:21
こういうところ好き
で、「確認」
スレタイでいいたいことは
青=藍(BLUE)+緑(GREEN)のはず(byWiki先生)なのに
なぜ?ということだよね。
・・・
ぶっちゃけ「当用漢字」の制限下ではこれしかなかったから、ではないでしょうか。
古き良き時代は…まあ置いといて(w
敗戦後、教育というか国語に課せられた簡易(それも中途半端な)リセットによる
混乱の最中に発生した「国語国字改革」の申し子のひとつということだと思います。
最終的には、漢字どころかカタカナもひらがなも廃止してローマ字に・・・
行く行くは英語母国語化が目的だったでしょうから、そうなっていれば、この疑問
そのものがなかったことでしょう。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 20:47:47
スレ読んでから書け
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 02:33:51
age
131名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 05:27:55
エイジ
132名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 19:08:18
透明っていい言葉だな
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 08:50:54
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 09:04:36
外国語の単語で日本語と完璧に対応するものなどがあるのか?

 run>走る、walk>歩くなどというのも大雑把に重なるだけで、異なる
場合もあるだろう。
顔が青い
青々とした緑
青毛
空が青い
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 04:08:30
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 10:19:12
孝夫の本で読んだと思うが、lipには口ひげが生えるんだってね。唇には生えない。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 10:41:41
茶色=ブラウンと思ってる日本人って多くないっすか?
かなり多いと思うんだけど。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 12:05:17
そうだし間違ってない
ブラウンとBrownが違うだけ
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 13:11:44
>>139
違うでしょうよ
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 08:56:47
>>135
「顔が青い」の「青い」ってpaleだったっけ?
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 01:43:09 0
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 01:27:41 0
英語のblondは金髪というけれどどちらかというと黄髪だとおもう
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 17:23:02 0
ブルーというのは憂鬱を意味するらしいけど、なぜ青空が憂鬱なんだろうか?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 18:22:23 0
ヨーロッパの女性貴族はいわばニートで一日中家の中にいて肌が青白かったからだよ
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 23:22:20 O
青姦はブルーセックス?
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 21:17:28 0
>>145
そうかあ。顔が蒼ざめているという意味のブルーから着ているのか。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 01:22:58 0
>146
青姦は、sex under the sky だろ。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 03:23:10 0
ここ正直、言語学よりも、色相学とか国によって人の色に対する感覚の違いとか
そんな話が多いような。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 00:52:38 0
うむ
151名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 21:41:09 0
152名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 23:34:06 0
日本語で青いが若い者の意味を持つのは
幼児の尻にある蒙古班が語源らしい
小さな頃は尻が青いので未熟な者を指す言葉になったとのこと
>>152
英語でもGreenには、若い、未熟って意味があるんだけどね。
蒙古斑じゃなくても、まだ熟れてない農作物は青いからね。