音読み訓読みの意味がわかった!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
漢文しか無い時代は音読(声に出して読む)するときは当然中国語の発音だったわけだ、だからその時の読み方が音読みといわれ

その後、訓読法が開発されそのとき、漢字の意味に対応する日本語を当てはめるわけで
その訓読法で使う読み方が訓読み
2名無しさん@一周年:02/03/28 22:07
ありがとう
3名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 23:15
いえいえ
4名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 00:52
どういたしまして
5名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 01:03
おめでとう
6名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/29 01:12
間違ってるけどね。
7名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 01:47
ざんねん
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 09:00
でした。

また来てね。
9名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 11:56
そう思っててもいいと思うよ。
>>1
>>1は小学生らしいので、とりあえずそう思っていて下さい。
11名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 12:34
おん【音】
 日本での漢字の読み方のうち、漢字音。字音。

かんじ-おん【漢字音】
 中国における発音に基づいて、日本で行われている漢字の読み方。
日本語の音韻体系にとり入れるため原音を変えたものがあり、
中国での発音と同一ではない。
伝来の時期などにより、呉音・漢音・唐音などに区別される。字音。音。

くん【訓】
 漢字に、それが表す意味に相当する日本語を当てた読み方。
「山」を「やま」、「飲」を「のむ」と読む類。字訓。
いくら春休みとはいえ、ひどすぎないか?
レベル低いネタスレは削除キボン
14名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 20:28
>>11
コレはまた別問題だな
15名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/30 00:00
>>10
すいません、音読み訓読みの由来を教えてください
>>15
いいから質問スレ行けっつうの!
17名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/30 20:50
 
18名無し象は鼻がウナギだ!
どういたしまして