“テ デ ス コ”って、どこの人?。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イタリエン
イタリア人は、ドイツ人のことを“テデスコ”っていうみたいですが、
いったい、どういう意味なんでしょうね〜?。
ハンガリー人はドイツ人のことを「ネーメト」というようですが、
いったいどういう意味なんでしょう。
3名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/14 23:12
西ゲルマン人は自称teutonとかdutchとかdeutschとかいうの。
tedescoは要するに昔のdeutschのこと。tがdになったり
dがtschにかわったということ。

>>2
スラブ語ではドイツ人のことをネーメトとか
ニェーメツとかいう。これは「口がきけない人」の意味。
>>3
スラブ語といえば、チェコ語ではオーストリア人のことを
ラクシャンというそうですが、これはどういう意味なのでしょう。
楽シャンに座布団一枚
6寿司丸:01/12/15 08:10
イタリアにカステルヌオーヴォ=テデスコという作曲家がいたが、彼
は先祖が独逸人だったのだろうなあ。
リトアニア人は、ドイツ人のことを「ボケェティス」という
そうですが、いったいどういう意味なのでしょうか。
8名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 10:27
>>3
全てゲルマン語のTheuda(人々)から来ていますよね。

>>4
ラクシャンはハンガリー語の影響が強いスロヴァキア語では?
ハンガリー語ではラーコシュ(Ra'kos)という。
ハンガリー語の言い方は他と違うことがありますよね。

Ne'met(ドイツ。スラヴ語から)
To't(スロヴァキア)
Ra'c(セルビア)
Lengyel(ポーランド)
Be'cs(ウィーン。トルコ語から)
これらの語源が知りたいです。
これらの出身民族名がそのまま名字になっていたりします。人の往来が凄かったんだな〜と思うんですが。

お聞きしたいのですが、
Benjamin Brittain
Roza Luxemburg(ポーランド出身のユダヤ系の社会主義者です。)
Karl Wolfgang Deutsch(ボヘミア出身です)
Anatole France(これは筆名でしたっけ)
これらの姓もやはり同じ理由によるものでしょうか。
エストニア人はドイツ人のことを「サクスラネ」というそうですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。
アラブ人はドイツ人のことを「アルマーニー」というらしい。
これってどういう意味?
11名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 18:20
「アレマニア」由来でしょ。もとはゲルマンの一部族の名前。そのうち高地ドイツではゲルマン人のことを全てこう呼ぶようになった。
シュヴァーベン地方・アルザス・スイスなどのドイツ語を方言の分類では「アレマン方言」という。
フランスなどでは今もアルマニ(Allemagne)という。

アラビア語はヨーロッパの古い言葉を残しているのかな。
ヨーロッパのことをFrangi(フランク王国に由来)といったはず。
これも方言周圏論的だとすれば面白いね。
12名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 18:44
>>4>>8
ラクシャンはチェコ語です。
ご指摘のとおりハンガリー語由来です。

アントン・チェーホフは先祖がチェコ人だったのかな?
13名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 18:46
>>8
チェコ語ではRakousko、スロヴァキア語ではRaku'skoでした。
ラクシャンはスロヴァキア語の形容詞かな。
Rakはドイツ語Reichの可能性ありますね。
14名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 18:48
レスを書いてる間に12さんのレスが
チェコ語だったんですか。形の違いは一体なんでしょう。
15名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 18:53
>>7
綴りキボン

>>9
サクソン人由来でしょうか。

なんか、各国の変わった国名・民族の名称について語り合いとうなってきた。
16名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 22:06
>>12
古いと言えば、アラビア語ではギリシアのことを「ユナーニー」という。
これはイオニアのことだそうな。

もひとつやけに古い国名を用いてるのがギリシア語。
フランスをいまだに「ガリア」という。
17名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 23:36
>>8
Benjamin Brittain は Britten の誤まりですね。
姓が国名・民族名の例、他にも思いつきました。(少し綴りが変化しているのもあり
ます)

Robert Englund (俳優)
Giorgio Armani (デザイナー)
Agnieszka Holland (映画監督)
Emanuel Swedenborg (科学者・霊能者)
Walter Scott (詩人)
>>15
「ドイツ人」はリトアニア語では vokietis (vókietis)
ついでにラトビア語では vācietis
だそうです。
>>16
グルジア語ではギリシア人のことを「ベルゼニ」というそうです。
これはどういう意味なのでしょうか。
20名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 01:45
Chinaだって「秦」が元だから、ずいぶん古い国名を用いている。
21名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 05:22
>>11
Frangiはいわば幽霊語。アラビア語は語頭に二重子音が立たないので
francのような単語を借用した場合、母音を付加してifrangiのような
形にするか、同じく母音を挿入してfarangiのようにする筈。

実際にはfarangiといった筈だが、アラビア語のgはかなり早い時期に
口蓋化したので(エジプト方言を除く)、現代語では一般にfaranjiと言う。
(ifranjiという形もあったかもしれない)
2212:01/12/16 10:16
>13
>チェコ語ではRakousko、スロヴァキア語ではRaku'skoでした。
国名はそうなりますが、Rakus'anは民族名です。
>>21
> (ifranjiという形もあったかもしれない)

手元の辞書を見ると、ifranji の方だけが出ていました。
ちなみに、冠詞をつけて al-ifranji とすると「梅毒」という
意味になるらしいのが面白いですね。
24むむむ:01/12/17 02:25
ここにでてくる疑問はほとんど
カエサルの『ガリア戦記』でも
読めばのきなみ氷解してしまうような。
>>15
> 各国の変わった国名・民族の名称について語り合いとうなってきた。

フィンランド語でスウェーデンのことを Ruotsi と言ったり、
ロシアのことを Venäjä と言ったり、
エストニアのことを Viro と言ったりする類いのことでしょうか。

あるいはラトビア語でエストニア人のことを igaunis と言ったり。
26嵐者:01/12/17 08:27
他国人を呼ぶ名は、おそらくは「悪口」であろう。
「乱暴者」「鎖国する人」「辺境の人」「どこかの馬の骨」などが
あてはまるであろう言葉と思われる。
>>26
> 他国人を呼ぶ名は、おそらくは「悪口」であろう。

具体例をよろしく。
28名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 12:07
スラブ語のドイツ語
ネーメト〜ニェーメツ
(おし)
29嵐者:01/12/17 13:29
他国名悪口説
Corinth(コリント人)は「閉じこもり人」。国名以外の例は「コリントゲーム=入国拒否ゲーム」
Coanwall(コーンウオール)は「壁の中に閉じこもる者」。国名以外の例は「コーン=種子=閉じこもる者」
Corea(コリア)は他国から見て「閉じられた区域」だが自分では「Korea=建国区域」と呼ぶ。

Co-      鎖国あるいは友好的でない国系。
An-/Ar-/Aus- 危険な・乱暴な国系。
Rom-/Ram- 得体の知れぬ・馬の骨系。Romeの祖「ロムルス」がそれ。
Te-/De-/Me- 内部の様子がわからぬ系。
「テデスコ」は上記の複数採用つまり「わっきゃわからん人」となる。
なお以上の根拠はすべて独断・独善であるが、「Co-」については納得頂けるかも知れない。
「倭」は「大変な危険」と推定している。
「蒙古」も酷いな。
31嵐者:01/12/17 14:03
他国名悪口説2
Va-/Ve-/Vi-/Vo- 見るからに(異様な風体)系。「V」は「VieW」に使われる音。
Mo-は「悪口度」を弱める音であり「・・であろう」という程度になる。例は「Morocco」
以上ももちろん独断。
>>29
> なお以上の根拠はすべて独断・独善であるが、

なるほど。続きは

[言語学板] トンデモ言語学の世界
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1003508934/

でお願いします。
33名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 20:50
>>26,29
嵐者さん、ほんとに荒らししかしないのか?

>他国人を呼ぶ名は、おそらくは「悪口」であろう。
そうとも限らないと思うよ。

「外国人」みたいな呼び方が多いのではないか?
差別的な呼び方としては、例えば中華思想では、周辺の民族を差別的に見ていたな。
ギリシア語「バルバロイ」(言葉が理解できない人)なんかも差別語っぽい。
WalesやWalachiaは単に「外国人」という意味。

Englandをウェールズ語ではLloegr、スコットランド語ではSasainnというがこれは何なのだろう。

因みに正しい語源は
Cornwall(半島のウェールズ人)
Korea = 高麗のこと
34寿司丸:01/12/17 21:30
アイヌは和人をシサム(隣人)と呼んでいた。
35名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 21:56
中国語の外国名には誉め言葉もある。
アメリカ・・・美国
イギリス・・・英国
フランス・・・法国
なんて当て字上手!
36名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 21:59
・Ruotsi ロシアを作ったのはヴァラング人(スウェーデン系ノルマン人)。ルーシから?
ルーシはノルド語Rothsmenn(row men)から。

これらは固有語の可能性があって、各国語を良く知らないとわからないかもしれません。
・ベルゼニ 綴りは?
・サクスラネ 綴りは?
・Vokietis & Va'cietis
・Venaejae
・Viro
・Igaunis
・To't, Ra'c, Lengyel, Olasz(イタリアのこと)
・Be'cs(~turk.Bec)
37名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 22:28
>>35
めーぐー
いんぐー
ふーぐー
>>36
「ベルゼニ」は berdzeni
「サクスラネ」は sakslane
です。

グルジア語といえば、アルメニア人のことを「ソメヒ(somekhi)」と
言うそうです。これはどういう意味なのかなあ。
39名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/18 23:59
・国名についてはこのページがありました。
http://www1.tip.nl/~t100878/altname.htm

アラビア語でもan-Nimsaという恐らくスラヴ語由来の言葉が使われるんですね。
リトアニア語でベラルーシのことをGudija(バルトの国々は付き合いが近いせいか、独特の呼び名があるんでしょうか。)
ドイツはフィンランド語でもSaksa。Ashkenasはイディッシュ語でドイツの事だったんですね。じゃあAshkenazim(東方系ユダヤ人)はそのままドイツ系ユダヤ人。

ハンガリー語のOlaszは、ポーランドでもWlochyということから、スラヴ語voloch(外国人)が由来かと思われます。
ルーマニア(ワラキア)をハンガリーでOla'h = Walachiaと言うのと同じです。

ハンガリー語でオランダのことをNe'metalfoeld(ドイツ平野)というのも面白い(国名としてはHollandiaだと思うが)。

Lengyelはリトアニア語のLenkija、トルコのLehistanなど姉妹語が見つかった。

トルコ語でベッサラビアのことをボグダンというのはなぜ(ボグダンて人の名前だと思うが)。

などなど、御参照あれ。

・グルジア語はこれ。(最後の方)
http://www.armazi.demon.co.uk/georgian/grammar1.html

kartveli(a Georgian) > sakartvelo(Georgia)
somekhi(an Armenian) > somkheti(Armenia)
prangi(a Frenchman) > saprangeti(France) (Frangi由来)
berdzeni(a Greek) > berdznuli(Greek) > saberdzneti(Greece)
ギリシアとグルジアの交流は相当古いので、その時代の言葉かも。
40名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/19 00:13
ハンガリーを挿んで西と東に二つのラテン系外国人
(OlaszとOla'h)がいるんだね。

ハンガリー語でスロヴェニア人のこと何て言うのかな。Szloveniaなんてすごく新しい名前だよ〜
ドイツ語ではWindisch?
41名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/19 04:22
>>33
>Englandをウェールズ語ではLloegr、スコットランド語ではSasainnというがこれは何なのだろう

アイルランドのゲール語ではSasanach(ササナハ)と言いますね。これは「サクソン人」の訛りだそうです。ドイツのフィンランド名Saksaもサクソンに関係があることは間違いないでしょう。

>>39
>Ashkenasはイディッシュ語でドイツの事だったんですね

正確にはヘブライ語でドイツのことです。
>>39
東スラブ語の volokh はケルトの種族名を指すラテン語の Volcae が
ゲルマン語経由で入ったものだそうです。ウクライナ語では
ルーマニア人のことを volokh というようです。

古高ドイツ語の walah や walh、中高ドイツ語の walch が
「異邦人、ケルト人、ロマンス民族」という意味だったそうです。

西スラブ語だと vlach とかいう形に対応して、チェコ語でも
古い言い方としてイタリア人などのことを Vlach と言うようです。

ベルギーで話されているワロン語の wallon も同源のようです。
>>39
> リトアニア語でベラルーシのことをGudija(バルトの国々は付き合いが近いせいか、独特の呼び名があるんでしょうか。)

「ベラルーシ」はラトビア語では Baltkrievija
エストニア語では Valgevene

どちらも「ロシア」の前に「白い」という形容詞がついただけ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/19 22:04
ワラキア人やワロン人は自分で「外国人」と言っちゃってるんだね。
45嵐者:01/12/19 22:24
>>44
それが「最初の意味」でなかった事は容易に推測出来るはずだ。
一番最初は例えば「変な人」「危険な者共」というような「目で見た印象」レベルの
言葉だったはずだと私は考えている。「国」という概念さえ無かったであろう。
例「変な人」が「外国人」の意味になるのは、はるかに後世の事であろう。
>>42
そのラテン語の Volcae はゲール語の folc 「元気な、陽気な」と
関係があるということなのですが、識者の方、確認できますか?
47名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/20 00:56
・Celt.folc >
L.Volcae >
Gmc.walXaz,walXoz「異邦人、ケルト人、ロマンス民族」>
・Frank.walu > F.Gaul > L.Gallia
・F.Wallon
・OHG.walh >
OE.wealh > E.walnut, Walesなどに残るのみ?
Slav (Serb.&Bulg.vlach, Russ.voloch....) >
Rum.Valahia(=Wallachia) / Hung.Ola'h, Olasz

もともとケルト語だったということですね。凄い数の派生語があるようだが、もはや日常語としては使われなくなっている言葉。

フランスの古名Gaul,Galliaもフランク語(ゲルマン系)waluの残存らしい。
そう言えばラテン系の国ではウェールズをGalliaと言ったりすることあるよね。

こんなルーマニアのページがあった
http://www.geocities.com/athens/delphi/5647/divtc01.htm(Vlachの項)
48名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/20 01:03
>>42
イタリアのVeronaのことをドイツ語でもWelschbernと言ったりしますよね。
もっと同系語が増えそうな予感。
スペインのGaliciaはGaelと関係があるんでしょうか。
49名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/22 02:04
中世かルネサンスのイタリアの歌曲に、
<< Matona mia cara >>
というのがある。
これ、正しいイタリア語では、
<< Madonna mia cara >>。
つまり、Madonnaという発音ができず、Matonaとしか
発音できないドイツ人兵士をある意味からかった歌なのである。
50自転車小僧:01/12/22 03:07
モンゴル語で"朝鮮"のことをSonsogorと言う。これも良く分からん。
"中国"をKiyatadといい"契丹"の訛り。そこからロシア語のКитайが出ている。

チベット語で"中国"はrgya na(大きい 黒)と言い、"インド"をrgya(大きい)という。
チベットの方位と色の関係で東は黒になるらしい。
モンゴルをsog yod、ブータンをdrug(龍)と呼ぶのも面白い。
それからチベットは自称Bodといい、チベットと言うのはモンゴル語のTobudのアラビア語訛り
らしい。
朝鮮語で"ヨーロッパ"はkuruppa(欧の字を読み間違えている)のも面白い。
アジア系ばかりでごめん。
51名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/22 17:00
現代英語のTibetはアラビア語のTibat,Tobbatが起源。
その語源はチベット語Tobhot(ボドの人々)。
Bodは要塞という意味かと言われている、そうです。(辞書のコピーです)

西蔵(シツァン)の語源は何なんでしょうか?
52DQN言語学者@黒部名水:01/12/22 19:12
>>49
標準ドイツ語は一応有声破裂音があるけど、地の高地ドイツ語諸方言では
しばしば無声音になるからね。
特にd→tは高地ドイツ語子音推移の典型パターンだから・・・・
53名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/23 02:17
Wagnerとドイツ人が発音するのを聴くと、ヴァー「グ」ナーとヴァー「ク」ナーの中間みたいに聴こえる。辞書の発音記号では単純に[g]で片付けられているが。
54名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/25 00:33
Lengyel,Lehistanの語源についての文章があったが、私にはページを開けない。一部をコピーしました。
http://groups.yahoo.com/group/linguistics/message/5166

lehistan. the name "polonyali" for pole is novel. I love the name "lehistan" :)
You see, we had two major political centres in our centres in our earliest history:
One, located in the present Poznan/Gniezno area was dominated by the "Polanie"
tribe the other located more to the east in the Krakow area ...
our eastern neighbours had more contacts with the "Le,dzianie/ Lachy"
the name of our country in their langs is derived from that ethnonym.
In Lithuanian it is "lenkas" In Belorussian, Russian and Ukrainian "(blr)Paljak (ru,ukr)Poljak"
predominates, but the name "Ljakh" also exists. In Armenian (probably via Turkish)
it is "leh" In Persian (via Turkish) - "lah" In Hungarian - In Hungarian "Lengyel" > ...
let me be an arab, if i understood] for complex explanations. the old name for the persians was "acem"
from arabic which I think have a derogative meaning in the original language. as far as I know "acem" was >
"the one who is not arabic" in the old arab language (7th c.), just like the > greek "barbar". and "acemi ...
>>54
面白いですね。手元の語源辞典によれば、

「荒地」などを意味する lędo に「人」を意味する -ěninŭ
がついた *lęděninŭ が語源。(ę は鼻母音)

→ハンガリー語の lengyel はここから。

*lęděninŭ の指小形が *lęch 。

→リトアニア語の lenkas 、ロシア語のляхはここから。
→クリミア・タタール語の läh はロシア語から。

ポーランド語で残っている形は母音がさらに変わって lach 。

ちなみに、元になった lędo はゴート語の land とも同源と
いうことなので、ドイツ語や英語の land とも同源ということ
でしょうか。
56名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/25 22:22
それが54でいう"Le,dzianie/ Lachy"ですね。
Lech Walesa氏のLechもこれでしょうか。
Lechはポーランドを築いた伝説の人名ですよね。
57名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/26 12:09
landの語源として、ゲルマン祖語*landam、印欧祖語*lendhが再構されているようです。
58名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/05 01:26
age                                           
59名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/05 03:20
宇都宮市南東部で
白痴のことをデレスケと申しますが、
何か?
スレタイに比して良スレ 保全
アサバスカインディアンはイニュイットのことをアサバスカ語でエスキモーというらしいですが本当ですか?
62名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 16:51
>>8,17
「民族姓」と言って、ヨーロッパでは最も一般的な姓らしい。
Bulgari
Unger, Ungaretti
Cecchetti
Frankel, Frankl(フランス人またはフランケン人。ユダヤ人に多いが)
Holland
などなど。

ユダヤ人の姓としてJudowitzというのも見つかった。(検索すればわかるよ)
63名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 20:56
良スレ。これこそ言語板にふさわしい。
64名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 20:57
天日で乾すと「ステレンキョー」っていうんだよなこれ。
65名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 22:23
民族姓のユダヤ人ってかなり多いよ。オーストリアの作家のペーター・アルテンベルクは
本名リヒャルト・エングレンダー(イングランド人)だし、映画監督のシドニー・ポラック
(ポーランド人)や慈善事業家のネイサン・リッタウアー(リトアニア人)、映画事業家の
ジェシー・ラスキー(ロシア人)やピアニストのウラジーミル・アシュケナージ(ドイツ人)、
教育家のベンデット・ショットレンダー(スコットランド人)や歴史家のアイザック・ドイッチャー
(ドイツ人)などいずれもユダヤ人だ。
66名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 22:24
シャイロック・ニホンジン
67名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 22:37
チック・コリアの姓も民族姓ということになるのかしら。
それをいうなら、ハービー・ハングックも。
69名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/25 12:39
ハンガリー語のRa'cと言うのはセルビア王国の首都Rasから来たもので、
ドイツ語でもセルビア人のことをRaitzeということがあるようです。
>>65
アシュケナージって「ドイツ人」って意味だったのか。
ロシアにおいて或る種のユダヤ人を表わす言葉だと聞いたことがあるけど。
71名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/11 05:21
欧州以外では同様の食い違いはあるでしょうか。
東南アジア・南アジアなども入り組んでいそうで。
72名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/12 14:04
スペインにはJapo'n ハポン(日本)という姓があったね。
73 ◆GQgggggggg :02/11/12 20:05
>>70
イディッシュ文化圏のドイツ=東欧系ユダヤ人をアシュケナージ(複数形アシュケナージーム)と呼んでいるね。
もともとドイツ語圏から来たと思われているためにそのような名前があるのだが、本当にドイツ語圏から来たのかどうかについては異説もある。
test
75山崎渉
(^^)