「すごく」と言うべきところで「すごい」と言う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドキュソは
逝ってよし!
2名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 22:41
とりあえず終了しとく。
3 :01/11/21 22:53
もそもそとあげ。
4名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 23:09
>>1
そんな言い方する奴、いたんですか!
すごく発見だ!
5名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 23:51
すごく、が、すごい、になったのではないのでは。
すごいきれい=すごい(挿入句)、きれい
ではないだらうか。
6名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/22 00:10
すご〜い!きれい。
で「!」が無くなっただけだと思ってました。
7名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 00:21
至極
8名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 00:24
1986年くらいの国立国語研究所の調査で、既に半数近くが
「違和感がない」と答えていたと思う。
9 :01/11/22 00:35
>>8
そんなに古くからあったの?
ここ2、3年のことかと思った。
10名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 00:40
そもそも「すごくおいしい」自体、
若い世代に好んで使われる口頭語的表現だそうだ。

すごく(凄く)の「凄」の意味を漢和辞典で調べてみればわかる。
11名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 01:01
すごく/すごい 疲れた
えらく(えろう)/えらい 疲れた
ごっつう/ごっつい 疲れた
ひどく/ひどい 疲れた
やにこう/やにこい 疲れた(あまり知られていない関西弁かな)
ぼっこう/ぼっけー 疲れた(岡山弁!)
12名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 01:04
「長いなる」この関西文法とは関係があるのかな?
13名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 02:56
すごい:形容詞
すごく:副詞
の口語は両方とも「すげー」なので、
ex.「すげー大きいな」「すげー大きさだ」
「すげー」が「すごい」に戻って副詞用法も出てきたのでは。
14無為:01/11/22 05:13
形容動詞の語幹の名詞的性質に影響されて「すごいきれい」とか
「すごい静か」とかいう「すごい」の連体形が付いたのがもとだ
と勝手にカンガエテイタヨ。
15名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 07:41
この用法って、>>11以外の副詞では見受けられないね。
どっちも感情的な副詞なのがポイントか。
16名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/23 18:59
>>1
そう簡単には行かんだろ。言語に対する知識が増えれば増えるほど、言葉に対する考え方は変わっていくYO!
叔母(40代後半)が高校生のときに使ってた参考書の国語の問題で使われてる文章に
「今の若者は”ひどく”と言うべきところで”すごく”と言う」
とあった
18名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 16:04
新明解には未だに「『すごくおいしい』は若者言葉」とあるよ。
19名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 21:16
普通はすごいおいしい、ですよね?
>>19
違いますよ。
>>19
違いますよ。>>17を読みましたか? 正しくは「ひどいおいしい」ですよ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 23:54
え?すごくおいしいのどこが間違ってるんですか?
23名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 00:05
「すごく」と「すごい」では、
表現しようとしていることが異なるだけだと思われます。

(すごく─おいしい)─メシ

すごい──┐
おいしい─┴─メシ
24名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 00:09
すごいおいしい、超おいしい、

こういうのにめくじらを立てるような人でも、
「とてもおいしい」は気にせず口にするから不思議。
>>24
なんで不思議なんだ? 俺には全然不思議に思えないが。
26親切な人:01/12/28 00:15

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>>25
昔はとてもは否定語としかくっつかなかったのです。
28 :01/12/28 05:30
>>27
 昔は、だろ。今は昔ではない。
29 :01/12/28 05:33
あいつはすごくやつだ。
すごくものを発見した。

逆に間違えるととっても変だな。
30名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 07:56
>28
「今」と「昔」の境界線を教えてくれ。
3125:01/12/28 13:39
>>27
「すごいおいしい」は、形容詞→副詞
「超おいしい」は、接頭辞→副詞
「とてもおいしい」は、副詞→副詞
32名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 01:09
>>31
間違ってます。おいしいは形容詞だよ。
>>32
おそらく >>31 は「おいしい」の前の「すごい」「超」「とても」について言っているものと思われ。
3431:01/12/29 01:33
>>32
誰が「おいしい」が形容詞でないと書いた?
3531:01/12/29 01:35
>>33
その通りです。謝謝
36名無しさん@1周年:01/12/29 18:20
ひどく(ひどい)はマイナスイメージしかないだろ?
それですごく(すごい)を使うようになったんじゃないの?

例:勝つときはすごいが、負けるときはひどい。
37名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 18:25
「すごく」って言いづらいよね。
38名無しさん@1周年:01/12/29 18:51
oreha sugoku tuyoi.
oreha,sugoi,tuyoi.
とてもおいしい
すごいおいしい
超おいしい

も、もともと文法的誤用だろうが、誤用することで聞き手の注意を
ひきつけ、それが定着したのではなかろうか?
ただ、こういう誤用を頼りにした表現は寿命が短く、すぐに廃れる。
30年後にこの表現を使うと、老人ボケを疑われるであろう。
40名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 20:25
>>39
だから、「とても」や「全然」の誤用の定着はどうなるの?
さらには「当たり前」→「当然」などの誤用は?
41名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 23:26
「全然」は排他的な比較上級副詞になりました。
42名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 23:45
「とても」や「全然」の“誤用”とは?
43 :01/12/30 00:46
30 :名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/28 07:56
>>28
>「今」と「昔」の境界線を教えてくれ

27にきいてくれ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/30 05:42
>>42
最初は誤用とされていたものが現在では定着した、という意味で使いました。
少し不正確でしたね。
45名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/30 20:52
>44
「とても」はともかく、「全然おいしい」の類いは昔からあるよ。

程度が甚だしいことを表す言葉の正誤を語るのは無意味だと思うね。
46名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 05:04
>>45
なら、「すごい」も副詞として使ってよいのでしょう?
そう指摘したかったのですが。
47名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 09:04
「すごいおいしい」っていう言い方はアグネス・チャンが使ってたのが記憶に残ってるな。
最初は外国人が使ったんだと思ってたよ。
48名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 10:40
>46
「指摘したかったのですが」とあるが、言いたいことがすごいわかりにくい。
49名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 10:50
「すごく」よりも「すごい」の方が
発音しやすいからじゃないの?
俺自身は「すごく」と言うように努めているが、
(逆に言うと、意識してないと「すごい」と言いそうになる)
他人が「すごい」と言っても容認するようにしている。
50名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/18 02:38
昔国語学入門のテストできになる言葉を書けという問題があって
このことを書いたんだけど成績はCだった。
だからすごいおいしいという言い方はOKなのかと思った。
51名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/18 17:23
20年くらい前「すごいおいしい」と言っていたのは、
2CH的にいうとDQNだった。
52名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/18 17:28
自分の地元の山梨では「えらい」という言葉を「大変・しんどい」という意味で使います。
誰が的確な解明してくださいませんか?
53名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 10:32
>>51
今では、若者が総DQN化する傾向なので、言葉遣いだけでなく、
行動(地べたとか)や外見(髪染めてるとかピアスとか)
見て分かるだろ。
くだけた口語では
 すげ(ぇ)おいしい
としか言わないので、どっちが崩れたかもう不明。

どっちでもいいじゃんさ。
今の日本語なんて、そうやって、音節がどんどんくっついてできてきたんだし。
55名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 08:54
hage    
56名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 11:48
この女を叩いてください
http://www.jah.ne.jp/~a2001/2ch/

57名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 12:33
>>51
どっかで読んだが、今の若者が地べたに座るのは
栄養不足のためらしいよ。あとはやっぱり知能低下だな。
ま、俺も高校生だけど。
5811:02/03/15 13:34
やはり11に挙げた例と密接な関係があると思う。またまた、
いかい/いこう
という昔の京言葉を発見した。
北陸では「でっかい」なんていうね。
59 :02/04/11 09:53
あげ。
60名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/12 01:12
>>30
 「今」と「昔」の境界線を教えてくれ。
 
 世の中には、日本語には境目の言葉は沢山あります。
 感覚で判断するべき所も沢山あります。
 
 少しと沢山の境目は? 温かいと涼しいの境目は?何度から涼しい?
 明るいと暗いの境目は? 近いと遠いの境目は?何kmから遠いの?
 長いと短いは? 早いと遅いは?
 あげるとキリがなさそう。
61 :02/05/02 13:29
おやおや、このスレがまたもや下がっているではないか。
これは由々しき事態であり、ぞっとしない。
このまま倉庫逝きになっては目も当てられないので、
怒鳴りつける所だが定期的にスレをageるよう、苦言を呈しておく。
62名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/02 15:45
>>52
私の地元(鳥取)でもそう言いますよ。確か、水木しげるのマンガにも
でてきたなあ。
63名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 00:02
「今日はえらい疲れた」とか普通に言わない?
64名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 00:04
>>63
普通には言わない。たまーにテレビで関西人が使ってるのを聞くぐらいだな。
65名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 00:43
>>63
いや、
「今日は肉体労働をやってえらい」という使い方のことでは?
66名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 01:19
ひつもん:

すごく,えらく,ひどく
おびただしく(多い),等しく(高い)

形容詞を連用修飾できる形容詞って共通語でほかにどんなのがありますか?
ことごとく,同じく,少しく は他品詞
>66
・とんでもなく
・チョー
68名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 18:23
>66
はなはだしく
69名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 18:30
>1
日本語の簡略化
70名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/04 16:34
>>31
「糞暑い」は,感嘆詞「糞!」+形容詞「暑い」
71名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/05 09:23
「糞」はどうして感嘆詞として使うようになったんだろう?
英語でもそうだし。
72名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/05 13:51
>>71
糞を踏んづけると,びっくりするから?
>>72
踏んづけなくても、あるだけでびっくりするぞ(机の上、etc...)。

>>71
「くそ」「ちくしょう」「ちぇっ」
メインとなるのは、
・奥よりの破裂音
・狭母音
・持続可能な摩擦音
であり、たとえば薮の中で狩りをするときなど、声をひそめた状況下で
比較的近くにいる者に威嚇・警戒を行うために都合が良い。…
やめた。
74名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 21:24
fuckやshitを「すごい」という意味に使うよね
75名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 11:58
>>74
超つかわない

てゆうか「すごい」は副詞ってかんじ?
friendlyはlyがつくけど副詞じゃないように、
すごいは「い」がつく副詞だ罠
「凄く」と「すごい」とのニュアンスを感じれないか、おまいらには?
76名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 16:28
なるほど。
77名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 17:58
たしかに違和感あるときある。
飯島愛は「〜したときある」と言うときがある。っていうか必ず言う。
79山崎渉:03/01/06 23:17
(^^)
80名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/27 12:44
このような用法での
「すごい」「えらい」などを形容詞の活用形でなく、
副詞(活用が無い)と考えたらどうか

つまり形容詞から完全に独立したものとする考え方
81名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/27 12:50
【速報】うさりんが殺されそうです【またメガビか】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1046254887&rm=100
82名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/06 11:50
馬鹿は
「すごい」と「なんか」さえあればいいんだろう

なんかすごいー・・・って感じでえーなんかー・・・ぶっちゃけすごいー・・・
83名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/08 22:25
「すごい馬鹿だ」が許容されるのなら、「すごい」+形容詞/形容動詞
も許容され(「すごい馬鹿馬鹿しかった」)、ついには動詞を修飾でき
るようになるのでしょう(「すごい怒った」)。最後の用法には抵抗
があるけど、多数が抵抗を感じなくなったら副詞ということになる。
84名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/08 23:43
>>1
すどい
すごい怒った。 すごい怒った。 …

あまり抵抗ないかも…
すんげー
87名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/09 09:47
>>83
うむ。鋭い指摘だ。
「馬鹿だ」が名詞+動詞か、形容動詞かで違ってくるわけだね。
前者であれば「すごい馬鹿だ」は正しい。
後者であれば、少なくとも現在の文法では不可。
しかし、形容動詞が「名詞+である」から生まれた経緯を考えると
難しいものがある。
88山崎渉:03/03/13 12:54
(^^)
89禾重木寸直樹:03/04/09 11:31
おやおや、このスレがまたもや下がっているではないか。
これは由々しき事態であり、ぞっとしない。
このまま倉庫逝きになっては目も当てられないので、
怒鳴りつける所だが定期的にスレをageるよう、苦言を呈しておく。
>>50
題材の問題ではなく、「きになる」とかいう表記を平気で見逃すとか、
読点をまったく使わないとか、そういう部分でCなんじゃなかろうか。
激しく美味い。
92禾重木寸直樹:03/04/14 13:29
おやおや、このスレがまたもや下がっているではないか。
これは由々しき事態であり、ぞっとしない。
このまま倉庫逝きになっては目も当てられないので、
怒鳴りつける所だが定期的にスレをageるよう、苦言を呈しておく。
93名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/14 14:40
「すごく」と言うべきところで「すごい」と言うオラの名前を言います。ごくう!
94名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/14 19:15
関西じゃほんとに「ごっつ」って言うの?
95名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/15 01:26
>>94
めったに言いません。若者は「めっちゃ」もしくは「ばり」(←これはあほっぽい奴が使う)です。
96名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/15 03:13
>>95

超言う。

ただし、正確には「ごっつい」。

副詞
○ ごっつい腹立つ(標準形)
○ ごっつぃ腹立つ(早口形)
△ ごっつ腹立つ(俗語形)

形容詞
○ あいつめっちゃごっついで(あいつはめちゃめちゃすごいよ)
× あいつめっちゃごっつやで

したがって、漏れ的には「すごい+形容詞」がおかしいとは大人になるまで気づきませんでした。
97名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/15 16:35
そんなことより「すごい」を「すげえ」と言う方が大いに問題だと思う。
98名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/15 21:26
>>97
そんな事言うやつなんかすっげーいるじゃん!
99名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 00:22
関西人で「すげぇ」なんて言う人はいないのですか?
もし言おうものならそんな東京かぶれは村八分ですか?
100名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 01:55
>>99
形容詞の語尾が「え」に変化するのは東日本の言葉なので関西では
言いませんが、テレビ・漫画などの影響で言う若者も少しだけいます。
101名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 09:49
最近、「すごいある」や「すごいうれしかった」なんてテレビの字幕に
出てくるようになったのは嫌だ。
>>101
カタカナにすると、昔の漫画の中国人みたいだな。
103名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 10:35
>>96
うちの地方では「ごっつい」=「すごい」なのだが。

ごっつい腹立つ=めちゃくちゃ腹が立つ
104名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 10:55
「バリ」ってやめてくれねえかな。
使うやつみると殴りたくなってくる。
105名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 14:11
「ぶち」もやめろ!
106名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 15:03
107動画直リン:03/04/16 15:16
108名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/16 22:41
「超」ってやめてくれねえかな。
使うやつみると殴りたくなってくる。
「ゴリ」とか。
110山崎渉:03/04/17 09:06
(^^)
111名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/17 13:23
↑いい加減にしろ
 ぶっ殺すぞ
112名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/18 15:18
俺の友達は「すげぇすごいよ」と訳のわからない言葉を使います。
113名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/18 16:03
>>112
語彙が貧弱だな。
うるせえハゲ
115山崎渉:03/04/20 04:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116山崎渉:03/05/21 22:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
117名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/24 22:16
あげ。
118山崎渉:03/05/28 14:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/16 06:28
あげ。
120山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/22 06:37
age
122江東支店:03/07/22 21:11
123名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/23 21:34
>>75
超つかうよ。「すごい」というか、今でいう「ヤヴァイ」って時に使う。
ポジティブ/ネガティブ両方に使うところも同じ。English板で訊いてみ。
あと、これはスレタイと同じで、米人は"really ***"という場面で"real ***"と言う。

>>108
「超」、消防中学年の頃(十数年前)から使ってる。千葉県北西部。

過疎板の過疎スレでレス付くかな。3レス目くらいには広告じゃなくて人間に来て欲しいなぁ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/23 21:45
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

新しい無修正画像も追加したから見に来てね!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
>>123
つーわけで人間が来たぞ 特に真面なレスするわけじゃねーが
>>125
どーも。実は漏れもそれ程言いたい事があるわけじゃないんだよね。受け身レス型。
>>95
バリは播州弁だと思うが・・
小学校の時にめっちゃと同じぐらい使用頻度は高かった気がする
てかあほっぽい奴が使うと思われてるのか・・
ぶちもばりも使わせてもらえないんじゃあ
岡山人が困ります。
「ぼっけー」は?
130名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/10 19:43
わしは最近必ず副詞的な用法で使う時は「凄く」と言っている。
「すごい面白い〜」とか言ったり聞いたりするの、今じゃ気持ち悪い。
131名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/14 01:57
もう、めっちゃごっつばりぼっくいやばやばっすよ。
132名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/16 02:39
「俺あの女マジにハンパないヤバいんだけど」
133名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/17 12:42
>>112
very much と同じ意味だろ。
カレイドスター
135名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/17 21:22
きれいくすごい
時によっちゃ一日100レス伸びる音楽版から来てみると、
言語版ってのは大人が息ながく物考えているってのが分かって矜持を直すね。
わたしゃ齢喰ってるが、最初に「すごい〜だ」を聴いたのがなんと明治生まれのお袋だ。
もう30年以上前の事に成るが、『コラ!』とたしなめたもんだが。
そのうちあれよあれよと云う間に一般化しちまった。
既に結論に近いものが、>>14さんや、>>83さんから出ているので特に分析の必要も
無いと思うが、
最近の耳障りな『うすのろ白雉言葉』の顕著な例としては、
『すごい』⇒『とか』⇒「語尾揚げ」と連綿と続いてるんじゃなかろか
>>136
>矜持を直すね。

意味わかって使ってますか。
>>137
大莫迦表現相済みませぬ。
矜持を感じて襟を正した次第です。逝ってきます。
最近すごく気になってたので初めてこの板に来てみたら、やはりあったか。
一般人はともかく、アナウンサーが「すごい〜」はやめてほしいなあ。
140名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/09 05:37
あげ。
アナウンサーは原稿無しだとカメラの前でも普段の言葉遣いなんだろうか。
142名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 20:26
あげ。
143名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 01:50
至極→シゴク→手コキ
144名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 02:08
すまん質問なんだけど
「ば」の点々は濁点だよね。
んじゃ「ルビー」の「ー」って何て呼ぶもんなの???

誰か教えてエロイ人!
>>144 長音符
146名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 04:20
>>145
どうもありがとうございました。
レポート作成中にふとこの単語が必要になったんで構わず書き込んでしまいました。
助かりました。やっと練れる・・・
>>146
がんばって練って、良いレポートになるまで練ってくださいな
もうさ、リアルでもテレビでも2chでも、「すごい」しか使われて無いんだが…本当に。
アナウンサーも平気で口にしてるし…
ら抜きと同様に絶望を感じる。
149名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 00:27
ついつい口に出ちゃうよ。
あと「微妙」が流行ってるみたいだね。
150名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 05:07
>>1
ガイシュツならスマソ
参考までに、英語でも全く似た例があるな。
It's really nice.を It's real nice みたいに言う。
形容詞を副詞の代用で使う例。
151名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 05:42
「すげぇ」よりマシっすよ。
「すっごおおい」よりマシっすよ。

昔は「大きめ」のことだって「大きいめ」が正しかったんでしょ?

ちなみに、インタビュー受けて
「すごく」「やっぱり」「ほんとに」を連発するタレントって
プロモーション下手だなぁって思いませんか?
感涙むせぶは、感涙むせばずにはいられないって日本語的におかしい?
昔がどうとか関係ないんだよ。
言葉を変えるんだったらそれなりの必然性が欲しい。
ただ世間一般の波に飲まれているだけだったら愚かしいとしか言いようがない。
154名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 08:42
「ケータイがんがん使う」
「酒がんがん飲む」
といった、がんがん(平板よみ)は
「すごい」に似た違和感を感じるぽ。
俺はこの前友達が「(電車)がんすきだね」と言ったのがさっぱりわからなかった。
「がん、空いている」→「がん空き」らしいが、その「がん」ってどういう修飾語なんだ?がんがんと関係あるのか?
156名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 13:46
>>150
ハンガリー語でも同じのがある
Nagyon jó!(すごくイイ!) Nagy jó!(すごいイイ!)

日本語の「すごい」については、NHK「日本語なるほど塾」テキストの
コラムに書かれている。NHKも許容ということなのか?
157名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 16:54
>>156
酷いな。教えるからには正しい(理想的な)日本語を教えて遣って欲しい物だ。
俗語を教えて如何(ド)うする。
158名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/11 00:58
>>157
その番組のコンセプトが「あるべき日本語の姿」ではなく、
「今ある日本語の姿を紹介する」ことだからね。
(因みに「日本語なるほど塾」は、外国人や子どもに
日本語を「教える」語学番組の類ではないよ、念の為・・・)

そのコラムでは副詞としての「すごい」が
正しいとも間違いとも言ってないようだが。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:24
>>158
然うだったの? 適当に答えてた。(´・ω・`)ゴメンナサイ。
そうだね、あれ見てると、
日本語の基礎を学んだことのある人に、その先の姿を見せる、って
感じだね。
結論を言うとどうでもいいって事だな
162名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:36
今、NHKの生放送で、五木寛之が、
「すごい充実した」発言してましたよ。
>>162
馬鹿なんだから放っとけ。
女子バレーの選手とか、F1の佐藤琢磨とかが「すごい〜」を使っているのを見ると、応援する気がなくなる。
スポーツ選手やDQNなら、そんなもんだろうと思うからどうってこと無いけど、
直木賞や吉川英治文学賞を取ってる人だから。
言ってはならないのは知っているが、つい言ってしまう。_ト ̄|○
ただ単に関西弁なだけ
>>165
何故そこでチンコが勃つんだyo
彼はあれが通常時の状態なのだろう
169名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 14:18
結局用法間違っているんだろうが!!辛味噌!!
170名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/30 02:42
「すごい」+形容詞
を使い始めたのってダウンタウン松本じゃないのか?
昔からありました
そして昔から屡々叩かれてました
172名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/03 12:56
      ノノノハ              ノ^)_ミ  連体形♪  ((  (\  連体形♪
     f(^▽^∩           , -'    )   連体形♪  と⌒ヽj )  連体形♪
     ヽ    ノ はいっ!   ,(ノ,  〈   すごいきれい♪ .)   ヽ、  すごいきれい♪
     |    |            ノノ ,^ハ_)              し、^ )J
     (_/\_)            ミ`´ lll ピョイッ         ヽヽノノノノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,-‐-、, -、/) スレタイ     ノノノハヽ         ノノノハヽ
    / _  。⊃`ヽ  訂正      (^ ▽^从ミ 連体形〜 (^ ▽^从  すごいきれい♪
   (_/(/ヽ _⊃彡 したくても♪   , ヘ  つ  スゴイスゴイ ⊂    つ
       し'彡   むりっ   (_,ヘ、  )            |    |
                      (./ ̄             (_/\_)
「大きい」「小さい」は形容詞
「大きな」「小さな」は「大きだ」「小さだ」と云えないので連体詞

しかし、英語では「大きな」(big)「小さな」(small)も形容詞
>>173
無理するなよ。
言語学(*´Д`*)ハアハア  
176名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/13 23:14:08
テレビを見ているとおもわず「すごくとすごいぐらい分けろよ!!」って
思ってしまう俺は正常だ
俺の場合は、口語なら、まぁ許容範囲だな。
文章で使ったら、許さない。
それより、「違う」を「ちげぇ」と言うのが許せないな。
形容詞じゃないんだから。
>>177
誰が言うかにもよるんじゃないかな。
例えばそれがアナウンサーだったりするとまずい希ガス。
かたたたきも許してくれ
182名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/15 20:21:05
学校の先生が言っていたらいやだなぁ

凄まじく美味しい。
184名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 04:36:02
DQNが「スゲー〇〇い」と言っているのを何度も聞いて、普通の言葉遣いをする人も
つられて「すごい〇〇い」と言ってしまうのではないだろうか。
185名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 11:05:10
「すごい笑う」という表現は許されるとしよう。
副詞+動詞

「すごいすごい人」という表現も許されるのか。
副詞+形容詞+名詞

すごく…大きいです…
187名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 18:03:22
存外美味い!!
188名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 20:41:04
「すごい美味しい」と検索しただけでこんなに・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84&lr=
189名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 20:46:24
日本の将来が心配だな
昔からこんなやり取りはあったんだよ
自分としては「すごく」+形容詞だとまとまりすぎてあんまりすごくなさそうだから「すごい」を使う
俺の友達で「すごく〜」や「超〜」と同じ意味で「クソ〜」と言う奴がいる。
「クソ暑い」とか「クソ厳しい」とかは雰囲気が分かるのでいいが、
ラーメン食べてるとき「クソ旨い」と表現したのには引いた。
注意してやれ
>>192
クソ入りラーメンだったなら正しい
>>191
>まとまりすぎてあんまりすごくなさそう
うーん。その感覚は理解できないが、形容詞を2個並べることで強調するってのは、解る気がする。
196名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/18 17:00:51
>>195
いや、この場合の「すごい」は形容詞の感覚じゃないでそ。
197名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/18 17:06:10
けど副詞の感覚だけど無意識に強調してるのかもね。
もう口癖になってるよね
199名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/18 21:17:57
NHKも認めているみたいだぞ
200名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 16:59:05
>>199
受信料払わないぞゴルア!
201名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 17:13:19
そもそもすごくって言い方自体が
親の世代が若かったころの若者言葉

すごくと言うところですごいと言うのは
今の若者言葉

これだけの違い
202名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 17:31:28
「すごく」の代わりに「鬼のように」を使いますが、何か?
「鬼のようにかわいい」とか言うのか?
>>203
すでに「オニかわ」という省略形もありますよ。
205名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 19:08:18
>>203
普通に言うだろ。
>>202
音節数を2倍にしてまで、使う意義があるのか?
却って言い難くないか?
>>206は舌っ足らず
208名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 19:54:59
>>206は三国人。
209名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 20:00:01
あら、奥さん
鬼って可愛いらしいわよ(ヒソヒソ
210名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 20:09:30
あら、奥さん
>>209にとんでもない読み違いをしている人がいるみたいよ(ゲラゲラ
211名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 20:15:27
「鬼」という表現が「すごく」と同じ表現になるってのは違和感があるな
212名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/19 20:34:33
「死ぬほど」も、代わりに使うかもしれん。
信じがたいほど
目に入れても可愛くないほど痛い
鬼のように弱い
216名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 08:32:38
>>215
それ、普通に使うけど。
217名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 09:20:40
弱い鬼
218名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 09:35:38
鬼のように日本代表を応援
219名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 10:09:15
死ぬほど生命力が強い
220名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 10:52:09
納豆がくさるほどある
221名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 12:54:12
>>220 間違い

新鮮な野菜が腐るほどある。
222名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 13:10:24
そりゃーいっぱいあったら使い切れなくて腐るだろうなー
>>216
その、「普通に」ってのは、どういう意味?
224名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 13:35:09
>>223
若者の流行り言葉にいちいち食いついてたら身が持ちませんよ。ほっときましょう。
225名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 16:00:38
>>215
鬼のようにかわいい女の子
>>225 その話題はもう終わりました。空気よめ
227名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 20:21:07
>>199だがこれは本気と書いてマジだ

こどもニュースを見ていたら「すごい」使っていた
228名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 20:30:23
凄し┐
凄き┴→凄い┐
凄く─→凄く┴→凄い

日本語が孤立語化していく?
229名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 21:57:34
「腐るほど」の意味を単純に考えたら確かに野菜などの食物が一番それらしい気がしますね
愛人が腐るほどいる。
>>230 なんというか、悲哀を感じた。
232名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/23 02:20:35
一昨日の報道ステーションで、「すごく強い台風」と喋っているのに対して
「すごい強い台風」とテロップをかぶせていた!あれには驚いた。
「ああっ!いいっ!すごいっ!すごくいいわっ!!」

「ああっ!いいっ!鬼のようっ!鬼のようにいいわっ!!」
234 :04/10/23 13:32:47
スゲーは、すごいの変形?
方言なら普通に、「すげー多い」とかいうけどなぁ。多いも「おおい」、じゃなくて「ぉぃー」
スゲーの方が、口の開きが少なくて済むから省エネ。
昔九州にいた頃「すげくない?」みたいな言い方もあったなあ…
237名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/24 03:00:03
CHOIと書いて「チェ」と読むのと似てる。
>>232
さすがにテレビ局もアナウンサー以外には日本語教育してないんだろうね。
240名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/26 15:08:43
「凄くイイッ〜!」というところを「スゴ〜〜イッ!!」というのはむしろイイ。
無理すんなよ...
242名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/26 20:23:21
俺もパチンコで1000まではまったり、必要以上につめえたくあしらってる奴に
おにだね。
って言うことはあるけど、
おにのようにかわいいとか
おにのようにやさしいとか
おにのようにちいさいとかには違和感があるなぁ。

ところで「〜たり」を1回だけでも使うのはOKなの?
まったり?
>>242
君の助詞の用法にもすごい違和感があるぞ
245名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/27 01:26:17
パチンコで嵌った時に、台に対して、或いは嵌ったという事実のあまりの過酷さに対して。
又、知人が彼自身の彼女や、彼に好意を寄せている女性に対し、あまりに冷たい態度を
取っているのを目撃したときに、彼に対して、或いはその行為自体を指して
「鬼だね。」という表現を用いることがある。という意味です。

ところで、「〜たり」というのは「Aをしたり、Bをしたり」というように
繰り返し2回以上使うのが正しいと聞いたような気がしたのですが、
1度だけで使う、ex.)パチンコしたりとかくだらないことばかりやってるからDQNなんだよ。
のは一般的ですか?間違いですか?


246名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/27 04:06:25
すごくが、すごいに置き換わったのは、現代人が”せっかち”になった事に起因する、と思ふ。今日この頃。。。


馬鹿になっただけさ
248名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/27 04:49:15
http://2ch2.net/.l?=REaw
クリトリスカーソル おちんぽポインタ アイコンでクリック
>>248
スレ違いを承知で言わせてもらうが、クリトリスとおちんぽが
お粗末過ぎる。
>>245
「〜たり」を一度しか使わないのは間違い。
でもこのスレッドでその話題も間違い。
251名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/28 15:33:39
そもそもすごくというのがすごいに変わってきただけでスレ立てるのが間違い。
>>251
副詞を使うべきところで形容詞を使うのは大事件
という見方もある。
>>251
年寄りから言わせて頂くと、すごくがすごいに置き換わるのは、国語の基本形を修正しなければイカンことになるな。

↑書き損じ、すごいがすごくに置き換わるのは、に訂正。

国語の基本形なんてものがいつ存在したのかは疑問だが、
まあよしとしておこう。
俺は関西人じゃないので、よく判らないんだが、
関西人は、「これ、すごく美味いよ。」の意味で、
「これ、えらい美味いでぇ。」って言うじゃない?
これも、本来は「これ、えらく美味いでぇ。」が正しいのかな?
教えて!関西人!
>>256
関西人も関西弁も日本から淘汰されるべき物だからどうでもいい。
しかし、形容詞と副詞では随分違うな。
そもそも、形容詞は性質や状態を表し、終止形で使うが、
副詞は動詞や形容詞などを修飾する言葉だからなぁ。
次回からの教育基本綱領が替わり、
形容詞も形容詞を修飾しても良いことになりました。
何てね。。。

副詞なんつー品詞のゴミ箱作っといてよかったね。
261名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/29 02:04:28
そう言えば、
このゴミ箱、すごく大きいゴミ箱ですね。と言えば、大分大きいゴミ箱だと直感できるが、
このゴミ箱すごい、大きいゴミ箱ですね。では、ゴミ箱自体が随分強そうなゴミ箱に思えてしまう。な〜

まんなかに すごい 涸井戸
済まない、涸井戸 ← これは何て読むの??


>>263
万華鏡ースコープ
265名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/29 10:15:09
>>263
「すまない、かれいど」です。
266名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/29 20:11:44
涸井戸素太亜

スマソ
すごい!きれい!

すごくきれい




前者の方がすごそうってことだよ
>>267
前者は「すごくきれい」という意味だから、当たり前やぞ。
間違えた。
「すごくて、きれい」ね。
270名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/06 14:43:14
すごいを用言に使う馬鹿は死ね
271菅生:04/11/06 14:52:22
すごう感動した!
272十河:04/11/06 15:07:33
そごう倒産した!
273名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/07 00:32:19
せがわきりどこいった!?
274名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/07 02:07:01
=======================================
       ★コテハンの皆様へ★

まだ<http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1099759026/
に書き込んでいないコテハンさんは、いますぐカキコしてください。

・いつもいる板
・自己紹介
・そのほかなにかあれば

2chのすべてのコテハンを集める壮大なプロジェクトです。ご協力お願い致します。
=======================================
275名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/07 19:05:17
今日のサザエさんの次回予告で、カツオの中の人が「犬を連れたすっごいきれいな女の人」って言った。
サザエさんにまで伝染してしまったか。
>>275
俺調度見ていなかった!!
277名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/08 05:48:45
すごく=形容動詞
すごい=形容詞


すごい臭い。
すごく臭う。
>>277
すごくな臭い?
臭いがすごくだ?
>>277
形容動詞なんてのもあったな。懐かしい。
けど>>278さんが言っているように「〜だ」だったような気がするぞ。
280277:04/11/08 12:48:05
すごい臭(にを)い。
すごく臭(くさ)い。

ですな。
>>277
「すごく」を形容動詞と扱うには無理があるだろう。
まあ、詳細な説明は↓ここを読むことを薦める。
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/keiyoudousi.htm
>>277
そんなお前に「すごい」の連用形は何かと問いたい。
上げておくよ
284名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/25 19:15:27
age
285名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/29 14:47:29
うちの親が使い始めた・・・
286名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/29 19:42:03
>>13
>すごい:形容詞  すごく:副詞
>の口語は両方とも「すげー」なので、ex.「すげー大きいな」「すげー大きさだ」
>「すげー」が「すごい」に戻って副詞用法も出てきたのでは。

それだね。2chでは珍しく役に立った。
学校文法的に説明すれば、
すごくクサい。 すごく=形容詞「すごい」連用形
すごいクサい。 すごい=(形容詞「すごい」から転じた)副詞

ちなみに副詞の「すごい」は70過ぎてる東京のうちのばあちゃんも言ってる。
聞いたら「昔から言ってる」って言ってた。
288287:04/11/30 21:24:54
補足すれば、
すごいニオイだ。 すごい=形容詞「すごい」連体形
>>286
それだと、全国的に蔓延してる事への説明が付かんと思うが…
>>289
そもそも全国的に蔓延してるのか、本当に?
テレビがある限りはおそらく
すげくねえ?、これって
(「すげくねえ」はLHHHH)

…す、「すげく」?
293名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/02 15:27:52
すごきすぎかふんしょう
「すごく」と言うべきところで「ズゴック」と言う
>>294
用例: 「あの赤い奴、ズゴック速い!通常の3倍くらい。」
『すごく』は、このまま行くと消えるな…
良スレあげ
>>291
ラジオもだぞ
299名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/06 14:58:03
モー娘。の歌で「でっかい」という代わりに
「でっかな」という表現があったが、初めて聞いた。
せめて俺だけでもまともな日本語を・・・
>>299
ちっちゃな、との対比で使ったんだろうがバカを露呈しているだけだな。
なぜ「おっきな」あたりで我慢できなかったのか…。
302名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/06 15:33:10
せめてここのスレの奴らだけでも使い分けて行こうぜ!!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
なんあんんだあーーーーh0090000う9おいいいpjh
またつんく♂か!!
まぁ、詩や歌詞の場合は、多少日本語のルールを崩しても、言葉の「印象」の方を取ることがあるからねぇ。
放っときゃいいんですよ。
大体、固有名詞に句点を含めたり、記号を含めたりしてる時点で、「そういう傾向」の人ってことでしょう。
たとえば、クリスマスの電飾を見て、一言目に「すごくきれい」って言ったら変だと思う。
「すごいきれい」の方が、活用的に自然な感じがする。
「すごい+用言」を「活用的に」自然な感じがするのは絶対にあり得ない。
それは日本語ではない、別の何かだな。
こうなったら「すごい楽しさ」「すごい綺麗さ」「すごい面白さ」を広まらせようぜ。
「すごい○○い」を使ってる連中にも違和感なしだ!
広魔羅競る
310名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 12:36:33
>>287
なるほど、すごいよく分かった。
311名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 16:29:09
地元では

凄く疲れた→えらい疲れた
とても寒い→えらい寒い

というふうに「凄く」や「とても」など、強調する言葉が「えらい」だったんで
「凄い疲れた」も普通に使ってました・・・ゴメンナサイ
312名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 20:55:03
>>306
そう感じるのが変
313名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 21:07:06
「すごいきれい」はいいんじゃないの。
「すごくきれい」は、きれいな度合いがすごいのだと。
「すごいきれい」は、「きゃー、すごい!すごい!きれい!」なんだよ。
>>313
良くないよ。俺がそんなこと言ってる奴見たら気持ち悪くなる。
315名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/29 13:39:39
そんなことで気持ち悪くなるお前を見て俺も気持ち悪くなる
316名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/29 13:50:56
っあん…すごいいいっ
っあん…すごくいいっ
どっちがいい?
>>316
後者だが、そんな文を言語学板に書くなよなw

それでだが、「すごいいい」に違和感を覚えたのか、
わざわざ読点を入れて「すごい、いい」にしてる奴を見かけた。
違和感を覚えるのはいいが、発想が違う。
読点を入れたら、
最初の「い」→「く」ではなく、最後の「い」→「く」だと思う
319名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/29 18:51:51
>>317
「すごいいい」と「すごいー!」との区別って聞いている側に
つくのか?
320名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/30 00:36:23
それは「すごい」の副詞的用法だ。
321名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/30 12:05:28
旦那、アナウンサーが「すごい」使ってますよ
322名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/30 13:28:54
そんなの60年前から定着している。
何もいまさらことさら取り上げる話題でもない。
323名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/30 13:46:02
たしかに昔のちびまるこを最近見たのだが「すごい」を使っていたな
324名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 20:41:44
「黙れ、言語障害者」と言ってやればいい
325名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/08 16:30:33
関西人の「とても」の色々。

「やたら」「ばり」「めっちゃ」「ごっつ」

形容詞の「〜え」と言うのは岐阜では普通に使われます。
岐阜の方言が東日本に広がったのだと思われます。
福井とか岐阜ですな。「で〜ら」を「で〜れ」
「すごい」を「すげぇ」、「〜がぁ」を「〜げぇ」
名古屋弁を変えた感じですが。
(・∀・)ガァーガァ
327名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/13 03:34:13
北海道の一部で使われている「とても」
「わや」「がっつ」

「わや」はそのほかに「めちゃくちゃ」の意味でもつかいますが。

私は「すごく」よりも「すごい」のほうが言いやすいような気がします。
最近「すごく」って言ってないな。
328名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/14 22:54:42
>>327
そりゃいつも使っていれば使いやすいだろう
俺は「すごく」を絶対に使う「すごい」は馬鹿が使うものだ
句読点が打てない時点で君も馬鹿だよ。
330名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 20:36:05
>>329
それほど必要ないと思われたが
331名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/16 03:30:49
>>330
「絶対に使う」のあとに必要。
それに、その「思われた」も変じゃない?
332名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/16 13:41:25
>>331
そうか まぁいいか

思われたは思われと書こうとしたら間違えたらしい
>>325
「えらい」

こちらの方が、形容詞→副詞化が進んでると思う。
「きれい」の場合は
「すごくきれい」でも
「すごいきれい」でもなくて
「とてもきれい」のような気がしなくもない。

「くさい」の場合も
「すごくくさい」でも
「すごいくさい」でもなく
「とてもくさい」のような気がしなくもない。

しかし、ここで「とても」を使用すると
馬鹿丁寧でかしこまり過ぎの印象も受ける。
どうしたものかと考える・・・それも暇のなせる業。

335名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 20:55:29
>>334
「とても」は否定の意味で使うもんだ!!

と言われちゃうのです
336名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 21:08:39
すぐおいしい、すごくおいしい。
337名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 22:41:10
>>336
それほどチキンラーメンは美味くない
>>335
 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん → Σ(゚д゚ )ハッ
・・・・すると?

○彼女はチキンラーメンを作ることがとても苦手です。 
×彼女はチキンラーメンを作ることがとても得意です。 

             という使用法が正しいのか・・・知らなかった。
             うーん・・・日本語・・・恐るべし。
チキンラーメンを作るのに苦手も得意もないんだけどさ(苦笑)
>>338はとても2ch初心者臭い。
○彼女にチキンラーメンを作らせるなんてことはとてもじゃないができない
342名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 22:30:33
あまりにも「すごい〜」を気にし過ぎてノイローゼ気味になっちまった
343名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/20 14:13:06
名詞を修飾するときは形容詞だから
ほんとうはすごくを使う
すごくは副詞じゃ・・・
形容詞 すごい(終止形)

連用形=すごく(う)
連体形=すごい
346名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/20 21:13:00
結局なぁ、マスゴミが悪いのだ
347名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/28 12:29:47
本来はすごいってぷーけっとの大津波みたいな状況を形容する言葉でしょ
親の世代どころか祖父母の世代までがかなりの割合で抵抗なく使ってる。
先生も授業で「すごい」の連発だろうし、子供たちはその中で育っている。
テレビの街頭インタビューで「すごく」と言ってるのに字幕は「すごい」。
もうこの流れは止めようがないね。完全にあきらめの境地ですよ。
349名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 18:20:03
日テレで台湾人が喋っている翻訳のとき「すごい不便です」って
テロップがでてきた。
日本語を扱う人でさえ無意識にすごいを使ってしまうのだろう。
350名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 21:04:44
そもそも数十年前は
「俺、○○出来たぜ、すげーだろ!」的な軽い感じでの用法自体が
間違いだとされていた。
351名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 12:35:33
>>347
お前のたとえ分かりやすいわ!!
うぇwwwwwwwwwww
352名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 12:37:38
うはっwwwwwwwwwww馬鹿どもは「すごい」を使ってろよwwwwwwww
俺は最後まで「すごく」で通すからなwwwwwwwwwwwwwww
353名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 14:07:30
>>352
俺は「すごく」派だが、申し訳ないが >352 は「すごい」を使ってもらえないか?
そうでないと、「すごく」を使う側の知的なキャラがくずれる。
354名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 17:12:03
「すごく」を「すごい」に変えても、整合性は崩れない。

「小さな」が形容詞「小さい」の活用ではなく、独立した「副詞」であるように、
「すごい」が形容詞「すごい」の活用ではなく、独立した「副詞」であっても問題は無い。

しかしなぜ認められぬのかというと、
連用修飾の用法での「すごい」を使う人の多くが
こういう文法の話をまるっきり出来ないからだ。
「"名詞"って人に渡す紙のこと?」
「"副詞"ってボランティアのこと?」
「"動詞"って仲間のこと?」
こういうレベルだから
355名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 17:21:11
>>354
> 「小さな」が形容詞「小さい」の活用ではなく、独立した「副詞」であるように、

確かにあなたのレベルにはついていけませんね。
>>354
イイよ、君、イイ!
笑いのセンスあるよ。
>>354
どういう意味?わかりやすく言ってくれ。
それに「小さな」という言葉は何を修飾するとおもってるんだいチミは。動詞か?
358名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/31 22:16:08
>>348
今、報道ステーションで1500万円を見つけたリトルリーグの厨房が
「すごくびっくりした」って言ってたのに、
字幕は「すごいびっくりした」になってた。
360名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/01 00:12:07
ニュース23で、ガーディアンエンジェルスのメンバーの1人が「すっげえ厳しくなった」って言ってたのに、
「すごい厳しくなって」って字幕が出た。「すごく」じゃなくて。
361名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/01 04:30:34
>>358
オオ!
金田一秀穂先生も某番組で「すごい〜」使ってらっしゃいましたよ。
>>362
彼は若者言葉や慣用表現が大好きだからな
364名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/02 19:52:49
こりゃ日本沈没も近いな
365名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/04 11:51:06
「すごい」の副詞的用法が国語審議会で認められたからでしょう。
366名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 01:38:05
>>365
ソースは?
367名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 09:15:04
>>366
おたふくでしょ。
むしろオリバー
「すごい彼が怒った。」と「すごく彼が怒った。」
「すごいおなかが痛かった。」と「すごくおなかが痛かった。」
「東京はすごい人が多い。」「東京はすごく人が多い。」

それぞれ前者と後者は意味が異なるが、「すごい」を変化させられないウスラバカに
とってはどちらも後者の意味になるらしい。
「彼がすごく怒った。」
「おなかがすごく痛かった。」
「東京は人がすごく多い。」

これでいいじゃん。アホが「すごい」使っても違う意味には取れない。
>>369
使うかどうかは別として、今は誰が読んでもどちらも後者の
意味だと思われる。
372名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 00:38:41
>>369
副詞として使いたいなら、名詞の直前にはおかないと思うが。
373名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 05:12:04
「すごい!彼が怒った。」
「すごい!お腹が痛かった。」
「東京はすごい!人が多い。」

なら許せるんだよな。
374名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 12:19:03
わー! すごい人ー

とか言うよね

これって「人」がすごいんじゃなくて「人が多いこと」がすごいんだよね
375名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 13:46:33
高山と田上と小橋と天山と蝶野とムタと橋本と萩原が歩いてるのを見て
「東京はすごい人が多い」というならわかるが。
>>374
「人」には「群衆」の意味がある。「人に紛れる」 「人に酔う」など。解決。
377名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/10 21:50:35
吹っ切れたぜ!!
もう誰が「すごい」を使おうが、俺には関係ねぇ!!
もう精神にバリアを作ることをマスターした!!
凄い美味しい
凄く美味しい
とても美味しい
酷く美味しい
が間違いなら、美味しいの前には何を付ければいいの?
「この上なく美味しい」で。
380名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/10 23:35:28
おれもすごいをすごくといってしまう。
 日本語の表現は難しい。
 同じ日本人同士の会話でも何を言ってるのか分からないことや意味不明
 なことはよくある。
 国語の成績か悪いと最悪である。
 俺も仕事柄(役所:公民館)、相手から質問をされるがよくあり、主旨
 を捉えることに神経を使う。
  →俺は国語最低レベルだから・・・
 
>>375
萩原って誰?
ちょっと皆様に質問。

「すごく」のアクセントはどう発音してる?
>>380
確かにこりゃ酷いや。
凄くを凄いと言うのは関西弁にルールがあるんじゃないかな。
「ややこしくなって→ややこし(い)なって」のように。
385名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 15:35:59
>>384
ルールじゃなくてルーツじゃちゃいまっか?
386名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 15:38:39
一週間ほど凄くor凄いを使わずに生活してみると面白いと思うよ

要は外来語を使わずに会話をするゲームと同じ
オレンジジュース→みかん汁
>>380
わらたw
一行目から違うしw
388名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 15:56:59
あー。ねー。
でも凄くより凄いなんとかっていったほうがより感情的というか
興奮が伝わってくる気もする
だからこれは口語ってことで
…だめだなやっぱ
389名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 16:00:11
>>388
口語ってなぁ・・・・
ヤバくね?
390名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 16:05:18
それよりさ、必要以上に凄いを使いすきじゃねぇか?
絶対にそれには要らないだろうと思うような言葉にも使っているぞ
391382:05/02/12 16:27:25
誰も聞いてね〜

のでちょっと続きを

すごくをHLLで発音する人とLHLで発音する人がいるように思う。

私は、 青く・白く 等はHLLで一貫してるが、
「すごく」だけHLLとLHLの間で揺れている。

他の人はどうだろう。
「すごく」が既に形容詞の連用形として認識されてないことが原因なんじゃないかと思ったのだが。
>>384
それは
赤くなって→あこうなって・あこなって・あかなって
というようなものと同様の現象で、
「ややこしなって」を「ややこしいなって」と解釈することがそもそも間違ってるんじゃないか?
>>390
そんなもんはあなた、「超」とか「やばい」とかキリがないですよ
やっべ超かわいいあのネコマジかわいいってちょっと見てよねっあれヤバイってマジでありえねー
マジヤバイよホラねーかわいくない? かわいくない? うわこっち見てるしもう無理マジやばくね?
おまえがやばいよ
>>385
ごめん、打ち間違えただけ。

>>392
だから、俺は君の言う↓のことを言ってんの。
>赤くなって→あこうなって・あこなって・あかなって
括弧内は表音的に補足しただけだから、そこに噛み付かれても困る。
395名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/19 16:00:40
この前テレビみてたら、仲間由紀恵がちゃんと「すごく」を
使ってました。ファンになりました。
396名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/19 17:12:09
マチャミがすごいを広めたから
マチャミは嫌いだ
関西人はみんな「すごい」だよ
インタビューに答える人はちゃんと「すごく広いところで」といってるのに、
テロップが「すごい広いところで」になってた。
残念ながら良くあること
400名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/04 21:24:13
俺(長崎人)は子供の頃から「ばりごつ(ばり+ごつい)」って良く使っていた。
「そいまじ?ばりごつやっか。(それまじ?超すごいじゃん。)」って感じ。
「すごく」の「−く」は関西弁にはないからね。
>>401
はぁ?
403名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 00:07:29
すごい は すごく の音便という説もある。
可能性は少ないが
404名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 00:24:41
「すごし」の音便だろい
そんな古語無いけどよ
>>402
何が「はぁ?」だ。アフォ面が目に浮かぶようだ。

>>403-404
「すごい」は「すごき」の音便。「すごく」の音便は「すごう」だが、今の関西弁では「すごく」も「すごう」も使われない。
>>404
> そんな古語無いけどよ
あるよ。終止形「すごし」の例は多くないが。
407名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/20 17:12:46
まあいくら強弁しようが、最近の「すごいヘン」の「すごい」は
まだまだ「ヘンな日本語」として感じ取られているようだ。
おれも「すごいヘン」だと思うし。←この「し」で終わる言い方もどうかなと思ふ。
408名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/20 21:27:12
保守
409tociguri:05/03/21 00:00:13
関西弁で「ものすごう」おもろい、とよく言うが、「すごう」おもろい、
とは言わない。

 また「えらい、すんまへん」と言い、「えろう、すんまへん」とは
あまり聞かない。
410名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/21 00:06:33
「えーろすえろす、えろすんまへん。」
「みーんなわーかあって、いーないーのねーのねー」
ってのがあったが。
411tociguri:05/03/21 00:19:34
東京弁では「えれー、すまねー」となるのだろうか?
412名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/21 01:01:53
方言のことはどうでもいい。例外めいたものを出して混乱させるな。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/21(月) 22:17:33
青木さやかは絶対にこのスレを読んだな。
すごくを広めてくれてサンクス!!
もしすごいを使っていたら一気に冷めるな
414名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/21(月) 22:18:47
ごっつという表現はいいね
415tociguri:2005/03/21(月) 22:25:31
「ごっつう大きい」は「ごっつい大きい」とも言います。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/21(月) 22:55:22
すごい馬鹿だ

このときの「馬鹿」は
普通の名詞なのか形容動詞語幹なのか
417名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/21(月) 23:14:58
>>416
後者でいいのかな?む、難しい。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 20:52:42
>>413
詳しく
419名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/28(月) 23:57:39
>>418
ビストロスマップで妙にすごくを強調していたような気がす
420名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/21(木) 08:59:35 BE:236802877-
今日のとくダネ!で「明るくてすごく楽しい方」と言っているのに、
字幕は「明るくてすごい楽しい方」になっていた。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/21(木) 19:16:18
>>416
話者が、「すごい馬鹿−だ」,「すごい−馬鹿だ」のどちらのつもりで発言したかによって、変化するように思う。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/03(火) 10:14:47
あげ。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/08(日) 23:03:11 BE:96654645-
あげ。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/21(火) 00:06:43
425名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/13(水) 10:52:04
えらい迷惑だ

このときの「迷惑」は
普通の名詞なのか形容動詞語幹なのか
426名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/13(水) 21:08:29
「ごろ」と言うべきところで「ぐらい」と言う。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/15(金) 02:43:15
外出かどうか知らぬが
スゴウデ弁護士、ビンワン弁護士をラツワン弁護士とTVニュースで言ってたりする。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/15(金) 03:56:36
「去年よりずっときれいになった」
というべきところを
「去年よりずっときれくなった」
という香具師が居る。
429七四蔵派鼻垣鰻駄:2005/07/16(土) 02:51:31 BE:348984768-
とにかく、「すごい」をよく使うやつは、一回の発言に「すごい」を何度も使う。
2分くらいの発言に7回くらい「すごい」を使っているのを聞いたことがある。
結局、語彙の少ないやつと「すごい」を連発するやつは重なるってことだな。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/16(土) 14:51:45
「きれくなった」は前からある。
日本人のこども、初歩の日本語学習者など。

431名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/17(日) 01:37:12
「きれくなった」はおとなでも使っている。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/17(日) 02:37:54
このスレスゴス
433名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 16:52:08
>>8
十数年前までは、聞いたという記憶がない。
関西だけの調査じゃないの?
434名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 17:01:29
>>257
その反対で、関西弁は、最近のさばりすぎ。
テレビ番組の司会なんかで、関西弁で話すから、
いつのまにか共通語化。
放送記者なんかも、中継でのレポートどころか、
放送原稿にも紛れ込んでるし。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 17:09:23
ニュースなどで、「・・・・されておらず、〜した」
というのを、「・・・・されてなく、〜した」」と言われ始めているのが、気になる。
「・・・・されてなくて、〜した」というのは、会話では普通だけど。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/13(土) 15:51:51
>>429
「すごい」「なんか」「とか」の使用頻度と馬鹿さ加減は大体比例するよな。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/13(土) 16:07:59
本人が言いたいことを言いたいように言っててそれでいいじゃないか

ニュースとかはともかく
438名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 16:50:25
439名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 06:53:27
今日の「朝ズバッ!」で鹿島の小笠原が「すごくいい形で」と言ってたのに、
字幕は「すごいいい形で」になってた
TBS氏ね
440名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 07:59:31
すごい苦痛だ
すごく苦痛だ

どっち?
441名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 09:45:54
規範厨氏ね。

形容詞が活用/derivationなしで副詞として使われるようになるのは、
日本語の「すごく」→「すごい」に限らず普遍的な現象。
英語の-ly然り、仏語の-ment然り、中国語の「-得」と「-的」の混同然り。

言語の普遍的な変化の法則も知らない規範厨は氏ね。
一生古代語しゃべってろ。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 09:52:21
>>441
お前は
(以下略)
443442:2005/08/25(木) 14:34:32
441さんは凄いです。あやまります。ごめんなさい。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 16:24:54
まあ素直なのは良いことだ
445名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 18:49:03
「ものすごい」or「ものすごく」→「ものっそい」が流行ってるから、
そのうち「すごく」「すごい」も「そい」になる予感。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/26(金) 00:14:04
>>443
名前が間違っておるぜ。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/26(金) 00:38:22
「すごい、ステキです」「すごい・・・ステキです」「すごい。ステキです」「すごい!ステキです」
「すっごーい。ステキです」
オマエタッチにょくっそミミデおれーのびみょうなアックセンツのちがいをはんべつできねーべっちょやんやん
448名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/27(土) 20:56:55
ともかく間違った用法を使うやつはキチガイだからね。
まぁ、あきらめるしかないと思われ。
何せ、キチガイだからである。どうしようもないほど脳みそが腐れているのだ。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/27(土) 22:33:59
すごく真面目だ
すごい真面目だ
450名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/28(日) 14:03:19
>>448は人として底辺だけどな。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/28(日) 14:56:46
一般論としては正しい日本語だの何だのと小うるさい言語学者とかよりもさ

乱れた日本語を使用するチャラオやヤンキーなどの類のほうが受けがいいんだぜ
452名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/28(日) 15:54:57
学者の脳内分類で組み立てたマニアックな理論で語るから一般ズレすんだよな
さもそれのみが正統であるような面してさ
453名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/28(日) 18:47:05
>>451
言語学者は小うるさくないだろ?
454名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 13:56:58
日本語が乱れるのは、みんなが日本語の文法に無頓着だからだよ。

一般の人の書棚には、国語辞典と漢字辞典はあっても、日本語の文法書はない。
この現実が、日本人の若者も、年寄りも日本語の文法に無頓着であることを
物語っているよ。

ところで以下の例文はどう?片方は間違いだよ。

大きな家
大きい家

455名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 14:15:25
>454
文法というのは、過去に使われた言葉をたくさん集めて
「こういう使われ方をすることが多いよ」っていう法則っぽいものを
まとめてあるだけで
文法に沿って言葉を使うように決められたものじゃないよ

「日本語の乱れ」っていうけれど、
「乱れている」と思うのはキミの感性に過ぎなくて
単に「前とは変わっている」だけなんだよね
なんで、前とは違う使われ方をしちゃいけないの?
456名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 14:34:33
じゃ、説明するね。

日本語の形容の語彙には 「〜い」系や「〜な」系がある
形容詞と、形容動詞という区別のしかたもある。

ナ系はこうだ。

豊かな 国
鮮やかな 色
みだらな 体
かすかな 吐息

豊かに なる
鮮やかに 変身する
みだらに 育つ
かすかに 聞こえる

つまり以下のような法則だ。
(形容) な(名詞)
(形容) に(動詞)
457名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 14:35:27
イ系はこうだ

赤い 屋根
速い 車
賢い 人
凄い 大豆

赤く 変わる
速く 逃げる
賢く なる
凄く 感謝しろ

つまり以下のような法則だ。
(形容) い(名詞)
(形容) く(動詞)
458名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 14:36:32
2つをまとめるとこうだ。
(形容) な/い(名詞)
(形容) に/く(動詞)

<大きい 間違い>が○で、
<大きな 間違い>が×だ

ネイティブな日本人には、大きなでも 大きいでも、”違和感”は感じないだろう。
イ系でもナ系でも、一見どちらでも行けると思ったかも知れないが

イ系の形容詞だとしたら
<大きい家><大きく育つ>で、問題ないが
ナ系だと、<大きな 家><大きに 育つ>で、動詞の方が違和感が有りまくりだ。

大きに(動詞)とは、使わないので
”大きな”が間違いだと、はっきり言えるのだ。

日本人として生まれたのに、感性だけでしか、日本語を語ることしかできないのは
寂しいね。
だから文法が必要なのだ。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 14:38:46
一つの事例だけで威張られてもね。
「大きな」が例外的という可能性は?
460名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 15:17:38
イ系でもナ系でも、どちらでも行ける語彙は知らないね。
多分無いよ。

そもそも、日本語で形容するのに、
白い 車
危険な 車
緑の 車
の3種類の方法があるのが、そもそも文法的な混乱だけどね。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 15:32:25
だからさー
それがこれから一つにまとまっていく動きの途中なわけですよ、いまは
いつまでもずっと3つに分かれて名伽いかんって決まりがあるわけじゃなかろ
462名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 15:47:53
>>461
ほお、すごい説が出てきたね。
それとも単なる悔し紛れの強弁かな?

すごい新説なら、3種類の方法が統合しつつある他の事例 や
最終的に、どのように統合されるか を 説明してくれないかな?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 16:28:09
その可能性があるってだけではないか
最終的にどうなるかは、なってみなければ分からない
一つにまとまるのではなく、さらに複雑になるのかもしれない

で、言語において「最終的」って、どの時点までいけば最終なの?
日本滅亡の時?
464名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 16:47:06
>最終的
上に上げた3種類の活用方法が、1つになる時だよ。
君の思う通り、これは相当難しいことだけどね。
いずれにしても>>461は、やはり強弁だったようだ。

>>454
>文法というのは、過去に使われた言葉をたくさん集めて
>「こういう使われ方をすることが多いよ」っていう法則っぽいものを
>まとめてあるだけで
>文法に沿って言葉を使うように決められたものじゃないよ

たしかに君が文法を破っても、誰も強制力は行使しないよ。

しかし、言葉には共通のルールがあるから、他人に正確に伝わるのだ。
その日本語の大切で整然とした、美しいルールを壊している張本人として、そしりを受け、
恥ずかしい思いをすることだけは、これからも覚えておくのだな。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 17:12:40
言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです
466名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 21:25:32
「大きな」って副詞だろ?
(元は形容動詞ナリ活用だが)
467名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 21:41:01
>>454->>460
日本の中学校で習う国文法が全く理解できなかった厨房が、
「日本語文法」で突然開眼してマンセー状態になっただけだね。
恥ずかしい。これでは中卒未満だww
「大きな」が形容詞でも形容動詞でもないことくらい
(学校文法では一種の例外として「連体詞」扱いとなる)
高校受験する中学3年生なら既に知っていることであるはずなんだがw

ナ形容詞だのイ形容詞だのという分け方は
日本語の非ネイティブ学習者が
日本語をそれなりに操るためにつけられた
便宜的な名称に過ぎず、
言語文法を論理的体系的に分析した結果じゃないんだがな。
>>454のような偉そうなことを言っておいて
実はまったく文法を知らないことが>>460でバレバレだw
形容詞語幹と形容動詞語幹と名詞の文法的性質の違いが
まったくつかめていないということだからね。

こんな難しいことを言ったら酷かな?>>454

468名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/04(日) 11:26:45
「大きに」は一地方の挨拶語程度にしか使われなくなってしまったが、
音便形の「大いに」ならよく使われているね。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 21:51:36
連体詞を知らない人がいるスレはここですか?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/06(火) 11:16:40
このスレ、まる4年も続いてる!







すごい長いね。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/06(火) 12:03:32
>>1

ヒント:ゆとり教育

472名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 22:37:38
このスレッドは守らねばならぬ。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 18:44:46
スケートの浅田真央と浅田舞の馬鹿姉妹は
インタビューのたびに「すごいがんばりました」とか
「すごく」というべきところを「すごい」連発してる

さっきフジテレビでグルメレポートで「すごいおいしい!」ってテロップ出てた。
もうね。テロップにすら出るようになったとはね。。。
そろそろ俺らの負けを認めるか…
474名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 20:30:08
負けるな童貞。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 23:22:54
>>464
>日本語の大切で整然とした、美しいルール

ワロスwww
476kkkkk:2006/03/13(月) 23:34:14
荒川静香はちゃんと「すごく」と言っていた。
最近許容範囲とする見方もあるが、TV画面に喋ったとおりに字が出るのが
最近多いが、番組に寄っては、タレントなどが「すごい〜」と喋ったのを
わざわざ訂正して「すごく〜」と出る場合が時々ある。スーパーを制作する側にも
こだわりを持っている人がいるようだ。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 02:18:39
こだわりじゃなくて、口語を規範にそって訂正するのが当たり前じゃなきゃ困るよ。
子供への影響力も大きいんだから。どんどん乱れていくよ。
日本語の変化はあってしかるべきだけど、「すごい」なんかはまずい変化なんだから。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 09:49:17
>>476
そうそう。私もテロップで訂正されていたのを一度目撃しました。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 10:16:25
テロップと発言が異なることはよくある。
「7時ぐらい」と言っていたのに「7時ごろ」と出ていたり、
その逆だったり。
「ごろ」と「ぐらい」を正しく使い分けろ。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 10:19:26
よい変化とかまずい変化とか、誰が判断するんだ?
481名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 10:20:50
すごくと言うべきところですごいを使われると
たしかにとても違和感がある

でもさ
それで誰かなにか困るのか?
別に違う意味と間違うわけじゃないし
482名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 11:28:08
やれやれ。

「すごい人がいた」→非常に多くの人がいた
「すごい人がいた」→性質や能力が並はずれている人がいた
483名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 12:54:30
>それで誰かなにか困るのか?

テレビで有名人がそういう言葉を繰り返し使うことで
その言葉遣いが正しいと思い始めるお子が増えるという弊害
「ふいんき」とか「たいく」とかもそうだけどね。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 13:21:57
発言者が「すごく」と言っていたのに、
「すごい」とテロップを付けていた局があった。
しかもニュース番組。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 14:20:07
「今日、遊園地に行ったら、すごい人がいたよ」
「じゃあ、待ち時間とか大変だったんじゃない?」
「うん、ならんでから1時間くらいかかったよ」

「今日、遊園地に行ったら、すごい人がいたよ」
「へぇ、どんな人だったの?」
「一般人と同じ体験がしたいとか言ってる癖に、ならぶ必要がないんだって」
486名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 17:40:40
>>482
「すごく人がいた。」と言っても正しい用法ではないと思うのだがどうだろう。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 08:52:14
真鍋かをりはきちんと
「すごくおもしろい」って言ってた
芸能人でもいろいろ二つに分かれそうだな
488名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 17:40:35
テラスゴスが標準の日本語として認定されたら私はすごい苦しむ。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/28(火) 08:59:57
「すげー好き」とかならなんとなく受け入れられる
でも「すごい好き」は無理
490名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/28(火) 11:07:50
ここはすごい漁すれですね。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/28(火) 13:31:21
「すごい人がたくさんいた」

1)「凄い人数」の場合と、2)「凄い特性を持った人」の場合で
微妙にイントネーションが違う。実際に口に出して言ってみれば分かるが、
1)の場合は「人」が平板で、2)だと「人」の末尾が下がる。

つまり、会話においては「すごい」でまず問題が起きない。
書き言葉では誤解がないよう1)「凄く」と書くべきだろう。

こうして少しずつ言文不一致が生じていく。音声言語の宿命と言える。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/28(火) 17:19:00
>>491

1)スゴ┐イヒ┌トガタクサンイタ
2)スゴ┐イヒトガタク┌サンイタ

じゃないか?
493名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 08:51:10
>つまり、会話においては「すごい」でまず問題が起きない。

そりゃ「ら」抜きことばと同じでこういうことで問題はおきないが、
正しいかどうかと言う点では明らかに間違い。
「すごい人がたくさん」という言葉で「凄くたくさんの人」と解釈することは厳密に言えば不可能。
「すごい」のかかる部分がかなり重要なのに、そこを間違うのは文章として致命的。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 09:52:56
問題が起きなくて、たくさんの人が使ってれば
それはもう間違いとは言えない
495名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 10:12:57
そんな子といい始めたらら抜き言葉もOKになる
どこかで法則というのは保存していかなければならない
どこかで一線を引かなければならない

でも、テレビではら抜き言葉はテロップでは必ず訂正されてるのに
「すごい」は訂正されないよね。「すごい」は市民権を得たということか。
そこら辺の線引きは誰が行っているのか。納得いかない。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 11:23:16
べつにら抜きもOKにしたっていいと思うけどね
あなたが個人的に納得いかないなんて、どうでもいいことだよ

テレビのテロップの線引きはテレビ局の中の人が行っている
新聞や雑誌はそれぞれの編集部とかでやっている
言葉の使い方は、使う人それぞれが決めている

テレビのテロップに注文を付けたいなら
テレビ局に入ってエライ人になるのがいいんじゃないかな
497名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 16:19:33
こういう重ねはどちらも可能?

すごくすごい
すごいすごく
498名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 22:40:55
ありあり
499名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 22:41:29
すごいすごい あり
500名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 04:00:34
どうでも、「すごい嬉しい」とか言ってる奴等は、
何か持論があって言ってるわけでもなく
風潮に流されて自然だと思い込んで自然に使ってるだけ。
一般国民なんてその程度。
だが、すごくの「く」が「い」よりも発音にエネルギー使うから
その後の形容詞を喋るのに繋がりにくいんだよな。
その微妙なつなぎにくさから、「すごい」になってしまっている。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 04:03:25
>>495
ら抜き言葉は合理的な理由があって、言語の進化の妨げにはなってないが
凄い○○ は>>493の通りで言語を使う人間の知能の退化。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 04:06:30
>>494
日本語が世界でトップレベルの論理的な言語として完成度を評価されてるのは
すごい○○ みたいな意味の伝わりにくさが見られる要素が少ないからだぞ?

凄い人がたくさんいた= 1「凄い人」がたくさんいた   2「人が」すごいたくさんいた

凄く人がたくさんいた=  1「人」が凄くたくさんいた


この様に、凄くと使う方が確実に伝わるわけで。

ら抜きがなぜ合理的か知ってるか?らを抜く事でより↑のように伝わりやすくなったから。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 04:15:30
「すごい」を「すごく」ということが正しいという話の流れでは
さかのぼって昔の言い方が正しいとする懐古趣味に陥る危険がある。
この例では「ものすごく」が最も古い言い方なので、
それを根拠にすれば「すごく」も誤りであるということになる。
正統的改版かという話は結局、年寄りか若者かという違いになる。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 05:40:39
何かというとすぐ昔からの決まり事を馬鹿にする香具師が出てくるのは嘆かわしいが
これは単純に、
形容詞と副詞を理解しているかという問題だと思うが
505名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 05:53:00
「すごい」しか使ったことないなあ@福岡
「すごく」ってオカマっぽく聞こえる
506名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 06:05:26
福岡…
「すごい」を使わずに「すごか」と言ってそうなイメージがあるんですが
これは間違いですか。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 06:24:30
>>506
若い人はあんまり言わないですね
「えらい疲れた」みたいな言い方もあるので、それと似たような感覚で
「すごい」を使ってます
508506:2006/03/30(木) 06:36:03
ありがとうございます。
同年代(30過ぎ)の人が「かー、すごかーっ!」と言ってたのが
印象に残っていて尋ねてしまったのですが、参考になりました。

「えらい疲れた」は関西も同じですね。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 09:14:05
別に、論理的な言語だと評価されるために日本語しゃべっているわけではないし

「自然だと思い込んで自然に使ってるだけ」
たくさんの人が使っていれば、すでに間違いとは言えない、ってのは
まさにこのことだけど
510名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 13:41:12
すごい疲れた
えらい疲れた

意味だけみれば  すごい・えらい 疲れた  の結合で、
すごく とか えらく という活用は二次的なものだと考えれば
いずれ皆 い で終わるようになる と見るのが妥当だろうか
511名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 14:52:12
>>503
>>504のとおりで、

>懐古趣味に陥る危険がある。

このレスは激しく痛い。

言語”学”なのにまったく論理的な機能を認めない貴方を見てると変な人に思えてくるよ。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 14:57:11
>>509
>論理的な言語だと評価されるために日本語しゃべっているわけではないし

なにこのひねくれ方。


>たくさんの人が使っていれば、すでに間違いとは言えない、ってのは
まさにこのことだけど

多数決で勝つものが全て正しいと思ってるなんて、世界中の人から笑われるよ。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 18:16:09
言語に関して、多数決以外に決めようがないわけですが
514名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 18:36:23
すごく疲れてやばい
すごく楽しくてやばい
えらく疲れてやばい
えらく楽しくてやばい
ひどく疲れてやばい
ひどく楽しくてやばい
515名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 21:20:49
>>513
文学が発達してない言語では、単純にそう言えるけど。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 21:31:00
>>509とかのように開き直ってる奴はほっとこうぜ
屁理屈ならべてばっか
517名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 22:35:35
言語は時代とともに移り変わるものであり、あらゆる新しい表現は
登場時には「間違い」とされるからです。その表現が多くの人に受け入れられ、
使われるようになるならば、それはもはや間違いとはいえないでしょう。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 23:13:16
>その表現が多くの人に受け入れられ、
>使われるようになるならば

(0´〜`)
519名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 00:48:51
>>513
じゃあ中国が最高の民族ですか
520名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 00:50:23
>>517
まだこういうのがいるのか。間違った風潮ってものがあるだろ?
521名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 01:24:00
間違っているかどうかを決めるの誰なの?
522名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 01:28:14
>>521
↑また変な奴。
どんなものでも決めるものだと思ってる変な奴。

523名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 04:30:03
>>521
決めるものじゃなくて世の傾向から決まるもの
524名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 05:35:57
副詞か形容詞化を間違うことがトレンドならば仕方がないか・・・


ですむわけねーだろーーーーーーーー
日本語だけではなく、どんな言語でも副詞と形容詞をごっちゃにしたら変に感じるべきなんだよ。
基本的な決まりごとの範疇でその世代ごとにアレンジしていくのは良いかもしれないが、
副詞と形容詞をつかいわけることは根底の決まりごとだぞ。
底まで変えたら何がなんだか、、だよ。物事には程度というものがある。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 05:40:23
「決める」と「決まる」で大違いという、
日本人が弱い、自動詞と他動詞のお勉強でした。
526有名な「決まる」の効能:2006/03/31(金) 07:15:51
「〜を決めました」と言うと、
「誰が決めたんだ? 責任者出てこい!」って
クレームがつけられる事態もありえる。
これを、「〜が決まりました」とすると、
ある特定の人物の意志によって決定されたもの、
という視点がぼやけてクレームがつけられにくくなる。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 09:21:14
>決めるものじゃなくて世の傾向から決まるもの

これって、多数決が正しいっていうのとどうちがうの?
528名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 10:30:03
何か言葉の綾や揚げ足取りが大好きでしつこい奴がいるようだなw
本当はそういう奴ほど、すごくとすごいを正しく使えるはずなのだが。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 12:51:15
530名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 14:15:17
しつこい本人ですが、使い分けてますよ
正しい使い分けだという主張をする気は全然ないけどね

自分の主張は
たくさんの人が使うようになった言葉遣いは間違いとは言えなくなる
ってことだけです
531名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 14:42:35
哲学の初歩的な知識として、「事実を積み重ねても当為命題は導かれない」というもの があります。
<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス 永井 均 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061493019/503-4658436-5092765
532名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 15:22:19
言語学は哲学じゃないし
言語学は部分的には論理的であり得るかもしれないが
多くは「ここでこういう使われ方をしている」という事実を積み上げるしかないものだ

言語そのものは論理的なものではまったくない
533名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 17:42:25
>言語学は哲学じゃないし

(0´〜`)

>多くは「ここでこういう使われ方をしている」という事実を積み上げるしかないものだ

(0´〜`)

発見を他人に伝えることができない人ですか
534名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 18:54:06
同意。キ印さん現る。
頭に浮かんだ断片を論理的に並べずにそのまま並べて公開する態度は幼稚園児。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 19:18:01
>>530
いや、間違いが世間に広まる事はある。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 19:18:59
>>532
>論理的なものではまったくない

こうして話してる時点で、思い切り論理が機能してるわけですが・・・・・
537名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 19:20:25
論理的だからこそ表現が生まれ、文学というものが生まれた。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 19:20:38
でも>>532の意見は確かに論理が破綻してるな
539名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 21:36:28
「事実を積み重ねても当為命題は導かれない」とは、
「間違い」かどうかは「たくさんの人が使う」事実とは必ずしも一致しない、というコトだよ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 23:06:50
>>538
上手い事言うスレかよw
541名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 23:08:52
>>539
じゃあ>>502の使い分けをしなくても100%確実に伝わるよと証明してくれ
542名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 23:20:06
>>541
何が「じゃあ」なのか分からないので証明しない。
合理的であることは正しいことの根拠に出来る。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 23:30:54
そんな屁理屈いって捻くれてるようだったら、じゃあ〜   って事。   
544名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 23:35:39
>>543
それは>>530がするべきだろ

>>530
>>541
545名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 00:13:02
すごく

すごい

意味が大きく違う。
両方とも必要とされていて、使われるべき状況が決まっている
「すごい」が「すごく」の代わりは出来ない。「すごい」はすごいでしかないから。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 02:24:33
君たちはすこぶる馬鹿だ。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 02:43:08
>>546
本当はもっと先の事書きたいんだろうけど
寂しがりやだから誰かに返事してもらいたいんでしょ?かまって君。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 02:50:17
わしにかまうなゴロツキめ。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 08:57:18
>>546
嘘かよ!
日付も嘘かよ!!
550名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 19:53:54
万愚節記念眞紀子
551名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 20:12:19
「なんだかわかんねーけど、超すげー!!」
を正しい日本語とやらに翻訳するとどうなるの?
552名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 21:33:38
「しらんけど、めっちゃごっつい!!」
553名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 22:20:38
>>551「何が原因かが分かりませんが、とてもすごい状態です。」
554名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 22:48:11
いずれのおほんことかえしらざれど、いとおかし。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 09:50:05
「○○」と言うべきところで「××」と言う

これだけで1つの板ができてもおかしくない
556名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 10:29:08
「すみません」と言うべきところで「なんか文句あんのかよ」と言う
とか?
557名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 10:36:22
じゃあ、誰がざぶとん配るんだよ!
558名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/05(水) 09:39:06
やっちまった
昨日バイトで保護者の前で「○○君はすごい頑張ってます」なんて吐いてしまった
瞬間やべーと思ったし隣の上司も凍りついてた
保護者は気付かないフリしてたが
もうこれを教訓にして次から絶対に気をつける
559名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/05(水) 23:46:02
(苦笑)
560名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 08:52:44
たしかに、バカそうな学生さんでも「すごく」をきちんと使えていると
「おぉ、こいつやるなァ。流されてないなァ。」と思い、
「すごい」を連発してる人は身なりはきちんとしててもバカに思えてきた。

ちょっと、意識しすぎか俺。。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 13:32:30
気にしてばかりいる奴ってつまりはニワカってことだよな
562名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 17:48:06
文系なら「すごく」などという俗な副詞は避けるだろう。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 19:20:07
すさまじくというのはどうだろう?
564名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 19:31:53
>>562 理系コンプレックスじじーの文系に対する言論弾圧だな
565名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 20:39:58
「すごく」自体が下品な超短縮形であることに思いを致せ。
「ものすごく」が正式である。
しかし話し言葉なのであるから、書き言葉、とくに論述文では「非常に」となる。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 22:57:14
すごい神経質な奴らばかりだなこのスレ
567名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 23:45:13
関連スレッド

「非常に」と言うべきところで「禿しく」と言う
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1142299172/
568名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/07(金) 00:46:15
>>565
>思いを致せ。

2chでだけこんな言葉を無理して使ってるお前も下品だよ。
人格相応の言葉を使え。
どうせ風俗店でちんちんブンブンしながら「あっ、あーっ」とほざいてるか、
部屋ではシコシコしてるんだろ?
569名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/07(金) 01:22:20
気の利いた煽りをしたつもりの>>568を哀れむ。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/07(金) 01:44:01
>>569=あの馬鹿
571名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/07(金) 02:10:43
>>570
お前は情け無いクズだな。
生きていて楽しいか?
572名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 16:58:24
非常に同意。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 17:57:12
禿げに同意。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/12(水) 14:09:25
集団ストーカーは すごい 人権侵害です
集団ストーカーは すごく 人権侵害です

どちらが正しいですか
575名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/12(水) 14:57:07
人権侵害というのは名詞なのでこの場合は「ひどい」が正しいのだろう。

しかし、
「人が すごく いる。」(人がたくさんいるという意味で)
というのが、「多く」という部分を省いているのと同様、

本来は「すごく(ひどい)人権侵害です」
と「ひどい」などを入れるべき。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/12(水) 17:41:41
人がすごい。
人がすごくいる。

「すごい」は述語の役割を果たすのだろうか?
577名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/12(水) 17:55:10
形容詞の終止形だからね。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/12(水) 18:02:49
>>575

ごめん
「ひどい」じゃなくて「すごい」ですた。。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 10:58:30
ここは すごく 危険だ
ここは すごい 危険だ
580名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 22:51:21
規範はだいじにせんと!!
581名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/22(土) 23:25:20
うめ
582名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/16(火) 09:23:06
あげるよ
583名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 05:30:04
これについては何をいまさら言うのかと思う。

俺は西関東方言を話す地域の生まれ育ちだが全く違和感がない。
実はそうとう昔から言われているんじゃないかと思う。

「すごい」自体、昔はあまり使う言葉ではなかったと思うが
「えらい」で続ける言い方は年寄りでもすると思う。

いわゆる文法として定義していなかっただけで、
昔から存在したんだと思うね。

だいたい「すごい」も「えらい」も口語でしか使わないから
間違いだと言われるとそういうふうにも聞こえるんだよな、きっと。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 05:38:49
これについていつから変化したのか誰も言えないところが
実は間違っていないことの証明にならないだろうか?
585名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 06:00:37
摂津→めっちゃ
播磨→がっさ
西宮→めがっさ
586名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 07:08:38
ドイツ語は形容詞がそのまま副詞になるのではなかったか?
587名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 19:24:29
>>583
多数が使っているからといって非標準であることを否定するものではないクソボケ。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 21:32:11
歴史的な検証をしようと言っているときに正邪を持ち込むものではないと思うよ
589名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 00:24:27
>>588

句点を打たない馬鹿たれを小学校へ送り返せ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1148150417/
590名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 02:13:48
>>587
どっちなんだかよくわからない文章だな。

だいたい>>1は否定しかしてないぞ。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 04:26:28
>>590
「文」と「文章」を同一に扱う人の言い分が聞いてみたい。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 08:21:26
>>589
何だお前糞スレの>>1かよ。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 23:12:07
>>591
まさか、文章が複数の文から構成されるものと思いこんでいるのか?
困ったもんだな。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 23:47:11
>>593
大辞林の信者は黙れ。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 06:39:47
無活用で副詞として用いるのは日本語としては
比較的あたらしい用法ですが

「おそろしい」
「恐ろしい沢山書いたね」 (夏目漱石)
「恐ろしい長い物を捲り上げる」 (樋口一葉)
「恐しい利く唐辛子だ」 (泉鏡花)
「恐ろしい光るのね、金剛石」 (尾崎紅葉)

等でわかるとおり、かなり前から使われているようです。

つまり、文法としてみたときに例外になっていたものを
後から、逆に誤りとして定義してしまったのではないかと
思います。


結論
「すごく」と言うべきところで「すごい」と言っても誤りではなく
「すごく」でなければといけないというのは過剰修正である。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 18:50:41
>>595
ちげーよ。音的に自然ぽく聞こえるし、発音時が楽でつなげやすいから
文法としても正しいんじゃないかと勘違いしてしまうだけ。
また、言語は広いものだからそういう勘違いしてしまう点があってもおかしくないというだけ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 19:08:19
>>596
ちげーよ って普段から言うとんか?そっちの方が恥ずかしいわ!
598名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 22:55:00
音的に自然ぽく聞こえるし、発音時が楽でつなげやすいから
沢山の人が使うようになれば
それが正しい用法の一つになっていくだろう
599名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 14:40:52
すごい…大きいです…
600乞食:2006/10/31(火) 20:48:03
>>586

そのとおり。形容詞の語幹だけを取って、それを活用せずに副詞として用いるのは普通の使い方だ。話し言葉・書き言葉ともに然り。っていうのは日本語の「すごい」とはちょっと違う性質があるんだ。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/01(水) 04:45:44
>>467

× >>454->>460
○ >>454-460
602名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 15:43:24
>>595
作家が使っているから正しいという考え方はどうかと思う
現代でもそうだけど、作家ってあんがいそのへんいい加減じゃないの。
想像力はあるのだろうけど。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 16:04:30
>>602 会話文は自然でなければならないから、登場人物にふさわしいと思えば使わせる。
正しいか間違っているかの問題とは別に、当時その言い方があったことの証拠。
一流作家を侮ってはいけないよ w
604名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 09:01:52
その使い方をしている人がいて、意味が通じているなら
それを間違っているというのは傲慢じゃないだろうか
605名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/29(水) 12:10:33
>>603
君は何か勘違いしている。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 15:38:09
形容詞が形容詞を修飾する例外はないと思いこんで
とばっちりを受けているのだと思う。

607名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 04:11:41
608名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/19(月) 02:43:39
609名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 07:08:03 0
sage
610名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:56:39 0
馬鹿ばかり。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 21:50:14 0
このスレ長寿だね。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 00:51:37 0
すごく・・・・おおきいです
613名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:09:45 0
>>11
> えらく(えろう)/えらい 疲れた

名古屋弁や三河弁になると、「えらい疲れた」の「えらい」の語だけが残って
「ひどく疲れた」という意味で使われていたりするんだよなあ。
名古屋の人が「えらい」と言った場合、「えらく疲れた」という意味になる。
もちろんどういう状況で使われているかというコンテキストによるわけだけど。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 22:38:41 0
中学生の僕は

「すごく」も「すごい」も「超」も「すげえ」とかも使わず

「かなり」をつかいます周りも大体そうです。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 23:17:09 O
東京世田谷の中学生ですが
すごく面白かった を すごい面白かった と言っても全く違和感は感じません
すごくだとすごいより堅苦しい感じさえします
またすごいをすんごい、すんげーなどと言うのも10代20代ではよく聞かれるのではないでしょうか
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 08:33:20 0
ドイツ語などはすべて形容詞をそのまま副詞に使うだろう?
617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 14:51:50 0
うんこうんこうんこうんこうんこ
618名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 18:06:21 0
北九州小倉では「相当」という。
相当ではないときも相当という。
彼らは標準語だと思っている。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 19:47:34 0
「すごい」いい。
がだめなら、
「かなり(可也)いい」も変だ。
「相当いい」も変だ。
「すこぶるいい」も変だ。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 05:38:24 O
あげ。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 00:11:59 0
さげ。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 15:52:10 0
「すごい」はすごいほどの略と考えたらどうでしょう?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 17:28:42 O
先月ニュース番組で、確かハンカチ王子のコメントで「すごく…でした」と発言してるのに、
画面の文字(テロップ」は「すごい…」に変えられていた。

?編集者の頭が悪いのか?わざと若者っぽさを演出してるのか?

女子アナも「すごい…」を平気で誤用しているが、問題にならないのだろうか?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 00:54:49 0
やっぱりすごくだろう?

中継で一般人にインタビューする番組だとみんな「すごい」って言ってるな。
なぜ?

そういえば宮里藍の特番で、彼女は「すごく」と言っていたよ。
好感がもてた。

あんまり覚えてないから誤報だったらごめんよ。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 01:15:26 0
おいおいすげー古いスレだな!
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 01:42:38 0
まだやってたんだねこのスレ
ロカルー読まない馬鹿って減らないんだね
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 02:46:25 0
( ^ω^)
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 18:55:14 0
「すごく」の後の用言は終止形で、
「すごい」の後の用言は連体形の詠嘆用法では?

現代語       文語の活用にする       係るもの
すごく楽しかった。 すごく楽しかりたり。      たり(動詞)
すごい楽しかった。 すごい楽しかりたる(ことよ)。 こと(形式名詞)
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 11:08:47 0
>>628
それでは「すごいこと」且つ「楽しかったこと」となってしまう。
「すごい」と「楽しかった」は並列ではないのでは?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 09:30:41 O
すごい下がってるから上げとくね。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 23:48:20 0
関西弁では「ごっつい」「ごっつう」どっちでも使う。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 00:01:16 O
>>631
そもそも「えらい」と「えろう」もあるし。
そう考えると、他の地方に比べて関西人は「すごい○○」への抵抗感も小さいかもしれんな。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 01:03:57 0
可也(かなり)いい
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 03:16:31 0
えらいおいしい。
『えらく』はないけどね
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 03:48:36 0
>>634
「えらいうまい」「えろううまい>エロうま」
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 12:57:45 0
えらくおいしい。
『えらい』はないけどね
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 02:52:53 O
すご



口をすぼめる
喉が閉まる息を止める
狭まる感


口を横に広げる
喉が広がる
い〜
息を吐く

(大きい広い美味しい)のイメージが使いやすいフィーリングに合うから用法はどうであれ
正式な時(仕事、他人と話す)以外は
すごく
基本そういう時は
すごく美味しかったです準カジュアルより

とても美味しかったです仕事用
を使うかな

それ以外は
すごい〜っ
で使っている
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 09:23:44 O
すごく…大きいです…

だと大きいに掛かっているが


すごい…大きいです…

だと三点リーダーで区切られていることもあり、大きさとは別の感嘆ともとれる。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 13:49:40 O
テレビで喋ってる人が「すごく美味しい」って言ってたのに
字幕が「すごい美味しい」ってなってるのを見たことがある
すごく美味しいって言い方は間違ってないよね?
640639
>>623が同じようなこと書いてるか