最近は、輸入された言葉をそのままカタカナで取り入れたり、 日本があるにもかかわらず、英語にしてみたり、いったいどうなってるんだ!!?? この前、ニュースで公聴会のことをヒアリングって言ってたよ。 日本人は英語の語源とかわからないから、漢字のほうがわかりやすいんだよ!! 明治初期、西洋化するに当たって、「経済」とか様様な造語を作った日本人。 それらは、漢字文化圏の韓国、中国でも使われるようになった。 竹中平蔵はやたらカタカナ語をつかうがあいつは、アメリカマンセー野郎か!? タウンミーティングは地域集会とかでいいあらわせ!!
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/20 18:14
I carelessly clicked on the address above. I'm still green at 2-channeru. I'm blue...
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/21 02:34
リスペクト、カミングアウト・・・ハァ・・・。これ聞くと、すごく鬱になる。 なんで日本語で言えないのかと、小1時間問い詰めたい。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/21 03:02
でも、アイデンティティーはカタカナの方がわかりやすい
テレビとかカメラとか一般的になったいるものは、ある程度許容して インフォームドコンセントとかなんかいろいろあるよね。 高齢化社会でこんな言葉使ってていいんだろうか?? フランスみたいに頑なに英語を排斥するのも問題かもしれないけど、 限度ってのもあるだろ??
>>6 確かに、「インフォームド・コンセ“ン"ト」と言ってる位なら
漢語使った方がずっといいね。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/21 17:59
洋画のタイトルは最近ひどいね。 英語をそのまま片仮名にして、しかも the などは削除してしまうから、 味も素っ気も無い上に、ニュアンスが伝わらない。 何を考えているんだ!
11 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/21 19:26
>>7 確かに、「インフォームド・コンセ“ン"ト」と言ってる位なら 漢語使った方がずっといいね。 インフォームドコンセントじゃないのか??コンセプトか?? CONSENT=同意する、承諾する concept=概念、観念
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/22 22:54
外来語を適訳できる 言語センスを持った人がいないという現実があるからでは。 和語・漢語の教養もさることながらカタカナ横行の一番の原因は、 ネーミング能力の退化、これに尽きる。 外来語の翻訳に限らず、今の日本人は新しい事物に 自力で新しい名前を作ることに怠慢になった。 一方欧米人、特にアメリカ人はほんとになんにでも新しい名前付けるのが好きですよね。 そしてセンスがいい。それも学の有無に関係なくうまい。そもそも楽しんでいる。 日本人が外来語、特になまじ習った英語に造語を任せきり、自前の語彙を用いて 自力で造語するのをサボった影響は大きい。 自炊がメンドくてコンビニ弁当がやめられない自分だわ、まるで。
>>12 一方欧米人、特にアメリカ人はほんとになんにでも新しい名前付けるのが好きですよね.そしてセンスがいい
そうか???おにぎりか、たこ焼きって侍ボールじゃなかった??
ボールって!?って思ったけど・・・・
花火も FIRE WORK なんかあじけないよー
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/22 23:50
「あしたぁ、どうするのぉ〜」 「あしたぁ〜? 暇だしぃ〜、駅前の『百貨店』でも行ってみよっかなぁ〜、って感じぃ〜」 ・・・どうよ?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/22 23:51
「おかあさん! 今日の晩ごはん、何?」 「きょうはね、『カレーごはん』よ!」
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 00:02
センスといえばE電、ビッグエッグ… 根付かなくてよかった。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 00:35
>>12 ていうか、昔は外来語の日本語適訳はほとんど文人(あるいは教養人)
がになっていたのだけれど、
最近では、学者(専門ばか)とかマスコミがその主役だからって事だと思う。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 00:42
>>16 私は広告屋であるが、
めっきりネーミングの仕事が減ったよ。昔はぼろい仕事だったんだが。
確かに、E電は史上最高の失敗ネーミングだな。
これは、広告屋がやったのか知らないが、Jリーグのまねっこだったとか。
さて、現在のネーミングの主流はシンプルでわかりやすくが基本だ。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 01:08
無理して日本語に訳さなくてもいいから、 カタカナにするんじゃなくて、英語のままで書いて欲しいよ。 そのほうが解り易い。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 01:15
>18 JリーグよりもE電のほうが古いのではないか? JRは定着しちゃったね。(なんの略か知らない人も多いけど) NTTとかKDDIがなんの略語かしらない人も多い。 ところで、 QOL(quality of life)のいい訳語はないかな? 「人生の質」ぐらいしか思いつかなくて、悩んでいる。 知恵を貸してください。
物的名称ならいいんだけど、イニシアチブをとるってゆうのがわかりにくい。 カメラ、テレビ、エンジンとかはいいとしても、最近、外交問題がいろいろあるから、 TVでよくいわれる、「日本は、外交的イニシアチブをとる必要がある」って言われてもわかりにくい。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 02:06
イニシアチブなんて言っている人は、ちゃんと綴りを知っているんだろうか? 僕はいつでも「主導権」と翻訳している。そうしなけりゃ理解できないからだ。 最初っからそう言えばいいのに、なんで言わないんだろう。 「主導権」以外の微妙な意味があるのだろうか。 もしもあったとして、それが皆にわかるのだろうか? コンセンサスもよく耳にする。 以前父親とテレビを観ているときにアナウンサーがこれを口にした。 父にどんな意味かと尋ねられたので 合意もしくは同意とこたえたら、 「なぜそう言わないんだ?」と聞かれた。 確かにそうなんだよ。なぜ既存の日本語を使わないんだ?
>>20 >JリーグよりもE電のほうが古いのではないか?
>JRは定着しちゃったね。(なんの略か知らない人も多いけど)
そうか、ED電はJRの延長戦で、JリーグはJRのまねっこか。
>>22 まさにあなたが言ってる事がビンゴですな。
INITIATIVE= 主導権 (新しい事を始める)能力、独創力
英和で調べたらこんな感じでした。主導権が、太文字でした。
TVなどでは、主導権で主につかっていますね。
意味が幾つもあるからわかりにくいし、語源がわからないから知らない言葉
がでてきた時、一番困ります。
英語はラテン語からですか??よくわかりませんが、日本人が中国に旅行
いって、筆談したら意味が通じるのは、漢字が表意文字で、おおむね意味が同じだからです。
英語は、表音文字ですが、ヨーロッパの言語はラテン語から派生してると(多分)
思うので、ヨーロッパ人は、数ヶ国語しゃべれるのはそれも1つの要因です。
英語pefect パフェ(フランス語 スペルは知りません)イチゴパフェのパフェはこのパフェです。
final フィナーレ(フランス語)
auto (オート) アウト(ドイツ語)
25 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 02:44
>>22 そりゃそうだけどさ、
主導権というと、対立の構図が背景に感じるんだけど、
イニシアティブというと、共通の認識のなかの指導的役割
というイメージが浮かぶんだけど・・・。(日本語では)
つい便利だから使っちゃうんだよね。
>>25 主導権と指導的役割ってニヤリーイコールじゃないか?? 指導するってことは、その人が主であるわけで、主導的な役割 主導権より若干弱い感じかな
27 :
22(タブチ) :01/10/23 03:48
>25 確かにイニシアチブと主導権は等しくはない。 むしろリーダーシップ≒指導権に近いかな。 新明解の第五版には【イニシアチブ】が載っている。 ちょっと驚いた。「主導権」と説明してある。 これも日本語の仲間入りなんだろうか? 指導権にしろ主導権にしろ、 僕は日本語に直さないと意味を捕えることができない。 これでも高校卒業程度の英語力はあるんだけどね。 (会話はダメだけど……)
28 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 05:30
>>26 ではなぜ「ほぼ同じ」といわず「ニアリーイコール」と使ったのか
問いかけてみたい。
主導権争いとはいうけど、イニシアティブ争いとは 普通、言わないよね。 手垢のついた言葉は、だんだん悪い意味になる傾向がある。 言葉にも新陳代謝が必要と言うことでどうでしょう。
イニシアティヴを取る=牛耳を執る
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 11:52
initiative の訳語は「牛耳」でいいか?
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 12:00
むしろ、今主導権争いっていわれているものって、実際は牛耳争いだよね
>>28 イコール、ノットイコール、ニアリーイコール は、使われると判断しました。
イニシアチブは多意味なんで・・
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/23 17:56
35 :
28じゃないけど :01/10/23 21:05
>>1 なぜ、カタカナ語が嫌いなはずのあなたが、
あえて、カタカナ語を使ったかを、問いたいのではないか。
>>35 カタカナ語嫌いではありません。現在の日本語しゃべれば、カタカナ語は
絶対にしゃべります。
ただ、難しい英語ってあるじゃないですか??それは、個人によって違いがあると
思いますが。
それをどうにかして欲しい。
37 :
22(タブチ) :01/10/24 00:09
>26 ネタだと思ったよ。 「ほぼひとしい」「ほとんど変わらない」 と訳さないと僕にはわからない「ニヤリーイコール」 ま、全然ノープロブレムなんだけどね。
>>1 むむ。ニヤリーイコールなんてカタカナ語は、初めて見たぞ。
最初は、ニヤリ(藁)のしゃれかと思ったが、そうでもないようだ。
1は、実は本格的なアメリカマンセー野郎で、
反省の意味を込めて、スレッドをたてたと見た。違うか??
= イコール ≠ ノットイコール ≒ ニヤリーイコール イコール以外はちょっと自信がないが、数学の時使わなかった??
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 01:20
訳語が作れない、というか、作るだけの漢字運用能力が今の日本人に無い、 というのは確かだ。漢文教育が廃れたからね。 そして、外来の学問を易しく噛み砕いて紹介するという使命を負ったエリート 層がいなくなり、学問の大衆化とともに、覚えたてのカタカナ英語を人前である種の ハッタリとして使いたがる似非知識人が増えた。 江戸時代の蘭学者は漢文を決しておろそかにしなかったのだが。 訳語に限らず、新造語のセンスもひどい。何なんだよ「無洗米」ってのは。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 01:26
確かに「無洗米」はひどいと思う。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 01:31
>>訳語が作れない、というか、作るだけの漢字運用能力が今の日本人に無い、 というのは確かだ。漢文教育が廃れたからね。 私自身ちょっと漢字苦手なのだが、読めるけど、書けないってゆう漢字って結構ありまして 恥ずかしい限りですが、ちょっと前に、盛んに言ってた、新学習要綱では 「漢字は、書くことより、読む事を重点的にする」らしい。 おい!!!文部科学省!!!!書けりゃ、読めるんだよ!!! 読めるだけじゃ、かけねーだろ!!! 文部省の役人!!!(大槻教授ににたひと、よく、テレビにでてくる) ばかか!!!いい大学でたんだろ!!!!そんなこと、小学生だってわかるぞ!!
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 07:37
じゃ、既洗米で。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 09:41
>43 読めるけど書けない漢字がけっこうあるって、あったり前のことだよ。 丸谷才一もそう言ってた。 書ける漢字と読める漢字を一致させようってのはアホだってさ。 オレもそう思う。 >書けないってゆう漢字 ↑アタマ悪そうだ。
中国人とかはどう訳すんだろ? そのままぱくっちまえば?
47 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/26 23:17
このスレ、このペースで進めて、 100をゲットしましょう!
>>46 電視台=TV局 電網=インターネット たしかこうじゃなかった??? 中国って 非漢字圏の人名とかは、日本語で言う亜米利加みたいに当て字だったようです 明治の近代化に際して、日本語にない概念、政治・経済・民主主義とかは、 日本人が作った造語です。それらは、漢字圏では、現在使われています。 中華人民共和国って中華以外日本語って、中国板で乗ってたよ。 日本は、漢字を輸入して再輸出しました。しかし、現在の日本語は、 造語せず、カタカナ語のままで輸入するので、現在は、漢字しかない 中国のほうが、造語力あるのではないでしょうか????
49 :
知ったかぶり :01/10/27 02:02
数学の“関数”。 以前は“函数”とかいた。 もともと中国語なんだけど、functionと音が近いらしい。 xを函(ハコ)に入れるとyとなって出力される。 うまい訳語だね。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/27 02:33
もあ・べたーよ!
>>48 おっしゃるとおり! すべて漢字で書くしかない中国語は、 日本語のように「困ったときのカナ頼み」といった便利な逃げ道がない分、 外来語の取り入れには音訳・意訳をフル駆使しての真っ向勝負を強いられます。 音韻構造が不規則なため、当て字を試みると 原語の姿を留めない発音にどうしてもなってしまいます。 (有声/無声、長母音/短母音、ヒとシ、アイとエとは区別せず) そこでやっぱり漢民族のお家芸、意訳の本領発揮となるわけです。 日本では完全に翻訳放棄した感のある情報通信・機械・ファッション分野でも 翻訳は健在で、よくぞ現代の情報氾濫に新語翻訳が追いつくなと驚かされます。 「電脳」。中国語由来ですが、今打ったらちゃんと変換されました。 今や日本語として市民権を得ましたね。 意味合いが日本語とずれていてそのままいただき、ともいかない語も ありますが、いい訳語は「電脳」のように根付くと思います。 例?挙げきれませんが二、三。 リアルタイム=実時 (実地、実寸大の用法で) カウントダウン=倒計 (倒立、倒置の用法で) 傾向として、中国より台湾の訳語のほうがセンス的にも簡潔で垢抜けている。 アメリカンフットボール=美国式足球(中国)、鎧球(台湾) ゴルフ=高爾夫球(中国)、穴球(台湾) インターネット=因特網/国際互連網(中国)、網際網/他(台湾) ちなみに電網は日本起源。電脳をヒントにパソコン雑誌で使われだしたそうです。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/02 23:57
>51 おもしろい! こういうのって誰が訳して誰が決めるのかな。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/03 00:21
カタカナ語って、表記にゆれがあるのが多い。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/03 09:19
ハードディスクが「硬盤」 フロッピーディスクが「軟盤」
フロッピーディスクって使わなくなったなあ。 軽いのは添付しちゃうし、重いやつはMOに入れてるし……。 そもそも、最近のフロッピーディスクってけっこう硬かったりして。 昔のデッカイフロッピーディスクは、ホントにフロッピーだったな。
>>24 ×pefect→○parfect
×final(フランス語) →○finale(イタリア語)
57 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/03 19:51
カタカナ語で「V」が入るのは、 「ヴ」ですか。「ブ」ですか。 どっちが多いですか。
「このケータイ、デザインは良いが、使い勝手が悪そう。」 そーゆーときは「デザインが悪い」というんじゃー。。
カタカナではなく片仮名
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/24 01:54
61 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/24 10:39
Windows2.xぐらいではハードディスクのこと「固い円盤」とか 称してなかったっけ? おれも本で見ただけだけど。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 00:20
>39 私は数学が嫌いなので、数学の時間に難しい数式を見たら、 =同じである、等しい。 ≠とは限らない、一致しない。 ≒ほぼ同じ、大体一緒、近似値 と和訳してから計算しておりました。(笑)
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 00:36
>59 デザインには2つの観点があります。機能を優先 する機能主義的デザインと、機能後回しで装飾優 先の装飾主義。 機能主義はバウハウスの潮流で、1920年代頃 から台頭します。装飾主義はバロックロココに見 られるような複雑なデザイン様式を持ってはいて も、当然機能的には優れているとは限りません。 ですから、この表現は2つとも間違いではありま せん。 機能主義の立場では、機能が不便であるとデザイ ンが悪いということになります。でも、装飾主義 の立場では、上の表現は正解になります。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 00:37
↑>59ではなくて、>58です。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 05:04
>54 コンピュータ用語の意味を知るのに事典も出てま すが、やはり漢字圏ですから、日本人も電脳用語 は漢字に意訳する方が下手な解説を読むよりも、 ずっとわかりやすいのではないか、と思うことが ありますね。 MOは光磁器盤、CD−ROMは読取専用圧縮盤、 OSだと操作組織、ハードウェアは機械設備、ソ フトウェアは演算行為設計既製品、プログラミン グ言語は演算行為設計用言語、と素直にその機能 を漢字に直すと、多分ごちゃごちゃと説明しなく ても、システムの機能を把握出来るような気がす るんですよ。御高齢の方なんか特にそうじゃない でしょうかね。
67 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 06:20
少なくともオレはOSをオペレーションシステム(綴りは自信なし)にもどし、 操作組織(操作体系)と翻訳しないと理解できない。 ハードは機械、ソフトは中身かな。 プログラムは組立、番組、演算規則かな? (かなり自己流) こういうのが略語のまま理解できる人ってのはすごいと思う。 オレはこれでもいわゆる有名大学の理科系卒なんだが、 全然わからん。 だから、マックしか使えない。わははは。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 18:11
日常語だと却って紛らわしいことってない? 「切り取り」と「削除」の違いとか。 Winユーザーの漏れ、Macの「発行と引用」って よく理解できなかった。 カタカナ語の方がコンピューター用語として 割り切って考えられる部分があるような気がする。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/28 23:03
コンピュータ用語が元かもしれませんが、 ハード(ウエア)・ソフト(ウエア)という言葉は カタカナのままなら、別の物にも使えると思う。 例えば書籍、テレビ等。 また音楽CDやCD-ROM自体もハードとソフトで 構成されているのでは。
>>67 「自信なし」という自覚に自信を持っていいぞ。
「OS」は「オペレーティングシステム」だ。
サンクス。 動名詞の形容詞的用法ってやつだな、たぶん。 さすが英検3級落ちただけのことはある。 自信を持ったぜ。
確かに日本は安易にカタカナ語を輸入し過ぎている。 しかも、たちが悪いことに辞書に載っていないものが多い。 明治の先人達のように日本語化すべきだな。内閣や国会の日本語訳はすばらしい。 フランスのようにフランス語の中に入る外国語を禁止すべきだ。 誤解してもらっては困るが、フランスは外国語を敵視しているのではなく、 フランス語の中に入る外来語を敵視している。 だから、日本の中学位で、フランス人は2つや3つの外国語を学ぶ機会がある。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/01 01:01
オレは「DV法」ってやつが許せん。 ドメスティックバイオレンス? なぁーんじゃそりゃ。 家庭内暴力法、略して家暴法でよかろう。 誰が考えたんだか知らんが、責任者に出てきてもらいたいもんだ。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/01 01:14
75 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/01 09:19
訳したところで、やたらと漢字数が多いのも閉口するぞ。 訳というよりも、短い解説になってしまう。 やはり、内閣だの、国会だのは妙訳なんだなあ。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/01 10:08
>>76 ちょっと前にCMでもやってた「ED」もわからなかったよ。
「EDは直せる病気です」なんて、EDがすでに常識であるかのように言うの。
結局、CM内にはEDが何であるか示唆するものは一つもなかったような。
勃起障害がEDなんて呼ばれること知ってる人間は、もう最低限の知識はもってるだろうよ。
77 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/01 10:18
エレクションディスオーダーだったか? electionとerectionの違いもわからんやつがEDなんて呼ぶな。 どうせ頭の中で「勃起障害」となおさないと理解なぞできんのだ。 EDの採用を決定したやつのつらがみたいね。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/02 01:51
79 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/02 02:06
>>76 それはカッコつけてアルファベットにしてるのではなく、
恥ずかしい病気だから覆いを被せてるんだと思う。
実際、泌尿器科の窓口で「勃起障害の受診を……」なんて言いづらいじゃん?
80 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/03 00:28
泌尿器科の窓口で自分の症状を言う必要は全くないよ。 「勃起障害」にしても医学用語なんだから患者が口にする必要はない。 泌尿器科医を前にして、「以前のように勃起しなくなった」とか、 「夜の方がうまくいかなくて……」などと言えばいい。
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/03 00:48
勃てー! 勃つんだジョオオオオオオ!
82 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/03 01:06
カタカナ語には、この頃本当に困っています。 T.V.でもよく使われているけど、 英語を日本語なまりで発音するから 英語を母国語にしている人に聞いても”わからない”って言われるし、 雑誌や専門誌にもよくカタカナ語が出てきて、意味が分からないから 調べようと思ってもアルファベットで書いてないから辞書で調べられないし。 なんとかならんですかね!
83 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/03 12:26
>味が分からないから調べようと思ってもアルファベットで書いてないから >辞書で調べられないし そうそう、いちいち推測して英和引かなきゃいけない。 綴りと発音がかなり乖離している場合にはお手上げだし、本来の発音と 全然異なる場合も多々(キャリアとか)。さらに、本来の意味と日本語 の意味が異なるもの(オプションとか)、和製英語等々。
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/03 18:12
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/anfld/kanind.html ここに川崎市のカタカナ語に関する市民へのアンケートがある。
>平成10年1月に全庁的に実施した「カタカナ語使用状況調査」の中で
>「注釈などを付けずそのままカタカナ語だけで表記したい。」と
>回答があった言葉のうち,明らかに一般的になっている言葉を除
>いた591語について,市政モニターにカタカナ語だけでその内容を
>理解できるか否かのアンケート調査を実施した。
とのことだが、正直言って、
「インキュベート」「ウェルビーイング」「オリフィス」を始め
とするカタカナ語を川崎市の職員は本当に、
>「注釈などを付けずそのままカタカナ語だけで表記したい。」
と思ったとでも言うのであろうか?
カタカナ語の氾濫は日本語の危機である。 日本語を学ぶ外国人が一番苦労をするのが漢字ではなく、カタカナ語である。 辞書にも載っていないし、かといって外国語でもない。 現在はさらに状況が悪化して、我々日本人もわからない。言葉は意思疎通するために使うのではないでしょうか。 意思疎通できないものは、「嫌がらせ」以外の何ものでもない。 勿論、変な言葉を使って得意顔になっていることは、どの業界にもいえることであるが...
86 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/04 00:25
>アルファベットで書いてないから辞書で調べられないし。 >なんとかならんですかね! 知恵蔵についている、外来語辞典が便利です。 しかし、困ったもんだ。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/09 01:13
アカデミー・ジャポネーゼを立ち上げるか(w 語彙選定委員会が毎月訳語を提案するおフラ〜ンス流
88 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/09 01:22
オレの印象では、カタカナ語が好きなのはお役所。
カタカナ語、長い。 これだけでも問題。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/09 11:30
カタカナ語辞典は本屋さんにいっぱいあるよ
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/09 11:41
最近になって狂牛病もわけわからんアルファベットを 併用するようになったな。おいおい、せっかく 日本語があるのに、なんでアルファベットだよ。 ふざけてんじゃねーぞ。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/09 13:01
>>92 「狂牛病」自体通称みたいなもんだし、誤解を招きやすいから。
別にふざけちゃいない。
>>94 とってもかいつまんで言うと
狂牛病に罹患した牛も、
狂ってるわけではないということ。
詳しいことは、あとで調べてみるけど
見つからなかったら放置するので
今日中に何のフォローもなかったら、
見捨てたものと思ってください。
カタカナ語ばかりも問題だけど漢字を使った造語も問題だよ。 明治時代に造られた欧米の新しい概念の大半が漢字造語だから 同音が多いらしい。 だから、これからはできるだけヤマト言葉をもちいたほうが良い。 まあ、難しければ柔軟にそのままカタカナにしても漢字造語にしても いいけど、ヤマト言葉のことも忘れないでほしい。
98 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/11 23:45
>>97 和語も同音異義語の多さでは同じでしょ。 総和語訳を試みたが、漢字の視覚的補助がないと却って意味が分からなくなる例多いってば。 和語で「かた」だけでも「方、肩、片、型、潟、固、形・・・」だもの、 耳で聞いたらまず区別付かないって。
14 :名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/22 23:50 >「あしたぁ、どうするのぉ〜」 >「あしたぁ〜? 暇だしぃ〜、駅前の『百貨店』でも行ってみよっかなぁ〜、って感じぃ〜」 >・・・どうよ? 大阪の人は「百貨店」のほうが一般的。 「デパート」はダサい感じがする。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 00:38
東京の人も「デパート」なんて死語は使わないよ。
>>51 リアルタイム=「実時間」。実際に広く使われている。
>>67 ソフトウェアは中国では、「軟件」。
「中身」じゃ意味がちがう。訳すなら、「無形品」みたいな感じ?
プログラム=「算譜」。こう訳している有名な本がある。
キーボード=「鍵盤」。
>>99 東京在住ですが、「百貨店」も「デパート」も日常会話では使わないなぁ。
「池袋の西武にでもいってみようかなぁ」とか「新宿の伊勢丹にでも行って
みようかなぁ」とか、店名で言うよ。
103 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 01:26
でもTVでは言ってるね。
コンピュータサイエンスにおける不朽の名著に
The Art of Computer Programming(D. Knuth著)というのがある。
アメリカでは、プログラマの広辞苑のように使われている。
しかし、日本語訳は全然売れていない。というのも
>この本は結構大胆な訳語を使っていることでも有名だ。
>例えば program は算譜 といい、algorithm は 算法、
>programming は作譜といった具合である。
>筧(かけい)という偉い方が訳されているのだが、
>例えば program は算譜ではなくホントは算を偏、
>普をつくりに持つ漢字にしたかったのだそうだ。
というような、独自の言葉ばかりで、すごく読みにくい本だから。
その他の語はこんな感じ。
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~takashi/kakehi.html ファイル=「算帖」、ディレクトリ=「索帖」、ランダムアクセス=「乱取り」…
106 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 01:42
パスワードが「暗証番号」っていうのは、よくないな。 「合言葉」がいい。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 01:50
アイスランドには外来語がないっていうから、ちょっとはその精神を見習って欲しいな。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 02:14
109 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 02:40
中国語では結構うまく漢字に訳していると思うが、 どうせなら中国語と用語を共通にすると、 これからの国際化社会、便利だと思うけどな。 特にコンピューター関係は、中国、台湾が今や主流だから。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 02:57
>>109 確かにいいかも。ファイル「件」等、漢字のほうが分かりいい語彙は多い。
(「IT用語日中/中日辞典」で分からないカタカナ術語を」引いて納得する今日この頃)
あとは大陸〜台湾〜香港〜東南アジアの華僑社会間での
術語の違いをなんとか統一しないことにはね。
自分的には汎漢字圏共通語彙としては台湾の訳語が一番適任だと感じてる。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 03:27
>>101 中文だとプログラム=「程式」らしいよ。
>>109 ,110
激しく同意。どうせなら漢語+原語のアルファベットをルビとかにするとさらによいかも。
速読できて国際化にも対応できるし。
>(「IT用語日中/中日辞典」
こんな辞書があったとは...こんど探してみよ。
最近、漢語(繁体字=台湾)に凝っているんで。
112 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 15:03
>110 同じ中国語圏でも国や地域が違うと訳語が異なってるものね。 「インターネット」の語でも、 中国:「因得網」(一昨年ごろ公式用語として国が選定。他には「国際互連網」もあった) 台湾:「網際網」(こっちのほうは原語「Inter/Net」に近い) こうも違う。 傾向を概して言うなら、大陸の訳語は(教育水準のせいか)説明調で平易な語彙を用いるが その分長ったらしくなってしまい、結局日常会話では略称や外来語音訳が別に生まれて 新たに語彙の不統一を生んでしまっている。 広東語について行政上干渉してこなかった香港は、今まで誰が外来語の翻訳と訳語の統一を 行ったのだろう? それとも市場の淘汰に任せていたのか? どなたかご存知でしたら情報キボーン
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 22:15
カタカナだから英語だと思い込み、 首を傾げる米人講師に「アルバイト!」と懸命に連呼した厨房の漏れ・・・
学校教育ではっきりさせるべきだよ、 英語はカタカナになった瞬間日本語になると。
115 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/12 23:47
>>102 じゃあ百貨店一般については何と言うのか?
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 00:16
>>115 「百貨店」という概念自体が消失しつつあると思わないか?
伊勢丹は伊勢丹、ダイエーはダイエー。同じ百貨店じゃないよ。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 00:17
>>114 >カタカナだから英語だと思い込み、
113はドイツ語Arbeit(労働)起源の「アルバイト」を英語だと思い込んで
英会話の場で言ってしまった、という意味では。
まあ普段、ヨーロッパからの外来語は何語出自なんて気にもかけないもんね。
>>115 だから日常会話で百貨店一般のことなんて話さないっつーの。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 00:22
なんで「アルバイト」って言葉だけ死語になってないんだろう。 「ゲルピン」とか「シャン」なんて今だれも言わないのに
120 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 00:44
>>112 確かに中国、台湾、香港の用語(特に新語)の違いは悩みの種のようで、
中国の書店に行けば、「港台用語辞典」みたいなのが売ってたりします。
もっとも日本語は蚊帳の外なのは悲しいが。
121 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 00:44
>>119 ほかに取って代わる言葉が現れなかったからでしょう。
英語のサイドジョブも平易で悪くはないと思うけど。
ドイツ語以外でも似た事情を見かけるし。
カンパ、ノルマ(ロシア語)
ペンキ、ゴム(オランダ語。カランは蛇口に取って代わられたね)
>121 でも、主婦がするときはパートタイムって言うでしょ? アルバイトという学生語が消えてパートタイムになる余地もあったはずで……
なんだろね?語源意識が希薄だと手垢が付きにくいのかな?
124 :
(゚∀゚)/ :02/02/13 03:38
日本語の便利さを喜ぶべきか悲しむべきか オーシャンビュー(海洋展望) ハザードマップ(災害地図)とかね かっこつけたウソみたいな和製英語もイヤだね 家具スベールとかはおもしろいのに。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 04:04
>>119 っていうか、ドイツ語からの外来語って昔に比べて激減してる
「アルバイト」を筆頭に、戦前からの学生用語などはほとんどドイツ語だった
ドイツ語人気の凋落ぶりが凄い
フランス語からの外来語も料理用語など一部の例外的分野を除くと激減してるし、
英語一極集中傾向が激しい
122> そもそもアルバイトとパートタイムの条件って かなり違うし。アルバイト=パートタイムはないんだよ
【7:126】カタカナ語が多すぎる!なんとかしろ!! その通りですね。 意味もわからず感覚で物事を言う。 ま、日本人は、おかしいねこの頃・・・ ま、いっか。 うちは
>126 アルバイトとパートタイムの違いを教えてほしい。
賃金の差?>128
130 :
126じゃないけど :02/02/13 19:31
パートタイムは就業時間を表し、 アルバイトは雇用関係を表す言葉じゃないの? だから、フルタイムのアルバイター、というのも 存在するんじゃないの?
131 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/13 20:51
>>124 Oceanviewもhazard mapも、ちゃんとアメリカで使われてる言葉ですから、
和製英語じゃないですよ。
132 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/14 15:20
>>130 厳密な定義はともかく、通常は被雇用者が若者だと「アルバイト」、オバサンだと「パートタイム」と言う
オッサンだと「労務者」になるのかな?
>>132 オバサンでも、ピンク系だと「アルバイト」だよ。
学校勤め。 極力カタカナ言葉を使わないように勤めている。 クラス−学級・組,ドア−戸,ロッカー−棚,体育館シューズ−体育館履き,ステージ−舞台, グラウンド−運動場,ノート−帳面 ドアとロッカーは,明らかにカタカナ言葉が間違っている。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/14 23:45
カタカナ語が多いと聞くと、まず田中長野知事と議会とのことを思い浮かべてしまう。
田中知事がしきりにカタカナ語を使っていると、
「意味が分からん」としきりに先生どもは非難するが、
そういう先生どもも県民にjは理解できない、
小難しく利口げな熟語を使用するではないか、
と問いたい、問い詰めたい。小一時間は問い詰めたくないが。
熟語もカタカナ語もその殆どが外来語であることには、
日本に入ってきた時期は異なるが、変わりないのに。
>>116 しかし「デパチカ」は未だに根強く残っている。
『デパチカ対決』なんて特集もTVで度々組まれている。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/14 23:45
>>134 立派!
このスレのミラー、もとい鑑だ!
公共の場でカタカナ化を抑えられる場は今じゃ学校くらいになってしまった。
固有語彙最後の牙城かも。がんばって下さい!
意味を理解しましょう 楽な感覚だけで・・・あと視覚、陰気で理解する・・・ 日本には多すぎます それがこのごろ定番になっています 例 ウタダヒカル 意味もわからないのにお父さん、お母さん連中がCD買っていました ・・・ 心が無い ジミーヘンドリックスはいいねー
>>137 書き込みの意味が理解できませんが…
なお、Jimi Hendrix氏は「ジミ・ヘンドリックス」と
表記するのが標準的です。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/15 03:44
横レススマソ。 IT用語の説明で、URLを 「インターネット上の「オブジェクト」の場所を示すための表記方法。 通常はWWWブラウザなどでホームページにアクセスする際、コンテンツ の置かれているサーバーを指定するのに使われる」 と説明してありました。これがオヤジ以上のパソコン・IT初心者向けのパンフ にのっていた説明。読んでみて、何がなんだかさっぱりわからん。皆さんなら上記 の説明を、漢語・やまとことばだけで説明するとすれば、どんなふうに説明しますか?
140 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/15 04:01
中庸 インターネットにある目的物の場所を示すための表記方法。 通常はホームページ観覧ソフトなどでホームページを見るのに その内容の置かれているコンピュータがどこにあるのかを 指定するのに使われる。 辞書であれば、最低でもこうなるな。 全部漢語に直すことはできるがその際は中国語を参考にするか、 意味から複合語を作るしかないな。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/15 11:21
>140 うまいね。相手に理解してもらおうという姿勢が伝わってくる文章だ。 2行目の「見るのに」は「見る際に、」の方がいいかと思うが、 洋語の残し方は妥当だろう。 カタカナ語をやたらと使うのは良くないが、かといって 偏執的に排除するのも、却って意味不明な文章になる。 どちらも、相手に意味を伝達するという目的を離れ、奇をてらった 術語を振り回して悦に入るといういやらしさが底に見え隠れする。 140の文章にはそれがない。
136さん,激励ありがとうございます。 ちなみに,横書き表記の読点は,コンマ(,)が正式です。
143 :
132人目の素数さん :02/02/16 14:28
方向のことをなんでもかんでも「ベクトル」って言うな! 「目指しているもののベクトルは…」 目指しているものにどうやって加算と実数倍を入れるのかと 問いつめたい。頼むから、「方向」或いは「方向性」と言ってくれ。
理想はやまと言葉でしょ?
age
だから主導権をイニシアティブって言うなっツーのっ! 日本語で言え、日本語で!
ランニングしてます! ランニングは何と言ったらいいでしょう? 走り込みかな? 次は危ない海外旅行板行きます! ええほ ええほ
148 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/09 21:32
>>146 「イニシアティブを取る」⇒「お株を取る」ならどう?
「お株を取る」なんて言葉はないだろ。あるとしたら「お株を奪う」じゃない?
150 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/09 22:59
どこかのスレで、 「イニシアチブを取る」=「牛耳を執る」 が最良の訳だろう、という話になっていて 納得した。 その後の「イニシアチブ」=「牛耳」には笑ったが。
151 :
liqueur :02/03/10 05:03
日本アップル社(違うか?)から来るメール(メイル? そーいえばチェーンメールって鎖帷子らしいな)は、 初めて目にするカタカナの嵐で凄いぞ。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 05:09
>159 ちょいとそいつをコピペしてくれ。 それを読んでのたうち回りたい。
悪い、>151ね。
スマン。ここには無いのだよ。会社のメアドで登録したもので。
155 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 10:16
>>140 >>139 のと、全然意味が違うじゃない。
オブジェクトは「目的物」じゃないし、コンテンツは「内容」ではない。
アクセスは「見る」とは限らないし、URLはそもそも「コンピュータの
置かれている場所」ではない。
カタカナ語を排すると、これだけ内容が不正確になるのは、カタカナ語
の必要性を示しているんだよ。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 11:44
>>155 >URLはそもそも「コンピュータの置かれている場所」ではない。
っていうかファイルのある場所じゃないの?
157 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 11:46
前にボランティアは日本語にないからと言って 日本人はボランティアしないんだとTVで言ってる人がいた。 物故炉してやろうかと思った 別に”援助””ただ働き”など変わりの言葉は有るだろ!!
158 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 11:56
>>157 志願、自発的な活動という意味じゃないのか?
まあ、言葉や表現はあるわけだけど。
他にも篤志などの関連語もあるな。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:24
英語のvolunteer自体も外来語 (もともと英語にはなかった)らしいね・・(笑)
160 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:35
>>155 その文章を書く目的を考えず、やみくもに正確さを追求するのは
どうかと思うよ。
たとえば、初学者に「自然数って何ですか?」と聞かれたとする。
これに対し
「普通の0,1,2・・・という数。負の数や分数は含まれない。」
と答えるのは不正確だからダメか?
代数系 N=<N, s(・), 0> of type(1,0) が以下の公理を満たすとき、
Nを自然数という。
I: ∀n∈N s(n)≠0
II: ・・・云々
こんな説明で、「ああそうか、なるほどね」なんて言えるのは
ごく一部の専門家だけだよ。
ある程度不正確になることを恐れずに、カタカナ語を砕いた表現に
直すことは、非専門家相手の文章では必須だ。
161 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:38
結局、カタカナ語ってごく一部の人しか、正確な意味がとれないってこっちゃ ないかなぁ。 漢字語だったら、それなりに、漢字から意味を推測できるけど、カタカナ語 ってそうじゃないでしょ?
162 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:42
>>155 正確に全部訳してたら、カタカナ語の数だけ漢字語とか作らないといかんよな。
要は、カタカナ語に頼らず、今ある語彙を使って表そうって事でしょう。
163 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:50
いや、日本語に既に同様の語があるのに、 わざわざカタカナ語で言うなってことでしょ。
と思ったが違ったか。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:52
なりほどね。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:53
一応、明治期の訳語とかまで1が言及してるし、それだけじゃないみたいね。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 15:58
カタカナ語をやたら使いたがる人っていますね。 他の人はどう思っているか知らんけど、私には 語彙が貧弱にみえます。
168 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 16:41
カタカナ語に限らず、小難しい漢語や専門用語を、 さも得意げに振り回す奴は鼻持ちならないね。 彼らにとっての言葉とは、意志を伝える道具ではなく、 身を飾るアクセサリーのようだ。
>>160 初学者に、0を含める自然数の定義を教えるのはどうかと思う。関係ないけど
170 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 17:40
>>160 「1以上の整数」で十分正確だと思うが。(
>>169 を尊重)
整数とは何かとか言われたら、又別の話だけどね。
「アクセス」が「見ること」に限定されるのは、実数が「整数の
分数で現せる数」に限定されるのと同じくらい(もっと?)不正確。
171 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 17:54
つまりあまり正確を突き詰める必要はないってこってしょ。
172 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 18:38
>>155 「オブジェクト」という概念自体がそもそも日本語には無いと思う。
カタカナだろうが漢字だろうが、それを表現する言葉を新たに作る必要が出てくる場合もある。
信じられないかもしれんが、明治以前には「自由」という概念自体が日本語には無かった。
言葉を造る必要があったのだ。
1が言っているのは、そういう場合に、カタカナでなく漢字のほうが良いということだ。
173 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/10 19:03
現在のソフトウェア業界の「オブジェクト」の概念は、英語 object にも元々はなかったものではないか ? 20年以上前から、 object-oriented プログラミングの普及と共に object という語にその概念を背負わせる努力した結果が、現在の 英語 object なので、「オブジェクト」は、そうした社会的合意の 文脈を含めて表現した語だから、文脈を知らなければ分かりにくく て当然だ。 分かりにくいから漢字に言換えるというのは、こうした合意形成の 努力をせずに含意・文脈だけこっそり原語(object)から掠め取り、 表現だけ自前のように見せかける、小ずるい体裁づくろいだと思う。
>173 「カット・アンド・ペースト」の概念も元々の意味とは違うが、 「切り取り・貼り付け」と訳すのは「小ずるい体裁づくろい」だろうか?
175 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/11 01:20
>>173 その通りだと思う。
ちなみに私は172だが、私は1とは考えを異にしていて、
カタカナだろうと漢字だろうと、解り難いものは解り難い。
パソコンのマニュアルの類を読んで、カタカナだらけで解り難いと苦言を呈する人が多いが、
それを単に漢字に置き換えたところで、解らないのは変わらない。
まずその概念を理解するのが必要なのだから、
作る側、もしくは読む側に、その努力が必要なのだ。
カタカナのせいにしてはいけない。
1です。 「カット アンド ペースト」に関しては、「切写」とかで表した方が、いいと思います。 コピーアンドペーストなら「複転写」とか・・・・・・(勝手に作りました) 日本語には、たくさんの外来語があります。もちろん漢語です。 我々は、沢山の漢語の中で言葉を使います。せっかく理解している漢語を使った方が、 いいと考えます。何故なら造語の際は、苦労したとしても造語をする人は、一部の人間が するわけで、大多数の人間は、使うだけです。 一方、造語を怠った場合、使用する大多数の人間が、概念の理解不能状態に陥りやすくなると思います。 確かに、一般的になった外来語も沢山あります。コップ、テレビ、ビデオ、・・・・・・・・・・・・・ 私は、全てを排斥せよとは言わないが、ある程度造語する必要があると考えます。 確か、中国では、「インターネット」を意味ではなく、表音で漢字を当てています。 (英語の「COOL」を「酷」と表しているらしい。) このような、表音的な当ては目ではなく、表意的な当てはめがいいと考えます。 台湾は、インターネットを電網と表記していて、表意的に造語しています。 漢字しかない中国(台湾は、中国とは思いませんが)らしいと思います。
なんだ。クソスレかと思ってたら結構まじめだ。 俺も176に同意。 意味のわかりにくいカタカナを わかりやすく伝えようとする努力も必要だと思う。 ただ気取りたいがために使われるカタカナ語が増えていくのは鬱だ。
Jリーグのカタカナチーム名はダサスギル。 スペイン語、ポルトガル語、英語、ミックス等、もうめちゃくちゃです。 セレッソ大阪のセレッソはサクラです。そんなサクラって日本語が嫌いなのか?
179 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/11 13:11
>>175 ”切り貼り”に”模写”かな
コンピューター上だからって現実と言葉を使い分けなくても構わないのでは?
圧縮や解凍とかもそうだし(たしか圧縮ソフトを作った人がそう表現していたんだよね
いまある言葉を多少意味違っても使い続ければそういう意味になると思う
180 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/11 15:10
>176 >51に中国語「インターネット」あるよ
>>177 >ただ気取りたいがために使われるカタカナ語が増えていく
その言葉の概念、当てはめが面倒(その労力)・・とか
言うけど、これが一番の要因なんだろうね。
英語のobject自体も借用・・
アイスランド語はすごいようだ
さらに今後の加入者の増加、インターネットトラフィックの増加にも対応可能なスケーラビリティを備えており、 通信事業者に必須なミッションクリティ力ルな運用を可能としています 当社は、上記「アクティブ・ウェブ・ゲートウェイ」をベースに通信事業者のネットワークに、 最適なトータルソリューションとして提供しています
184 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/12 01:35
>181 アイスランド語の外来語翻訳 >62も参照
185 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/12 02:17
>>182 ホントすごいな。
この文章を書いた人物の顔を、是非拝んでみたいものだ。
インターネットトラフィックの増加にも対応可能なスケーラビリティを備えており、 通信事業者に必須なミッションクリティ力ルな運用を可能としています。 翻訳 インターネットトラフィックの増加にも対応可能な容量を備えており、 通信事業者に必須な効率のよい運用を可能としています。 あってる?
187 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/12 13:15
>185 それほどすごいとは思わないけど、どこらへんが?
>>187 いや、そのキチガイっぷりが。
普通にオレも読んでて意味解らんちんなんだけど
こんなんでええのか
189 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/12 15:38
すごいと思えないのがすごい...
つか、まだまだ甘い、ってことでは。 一応メジャーなメーカーだからあの程度だと。 胡散臭いベンチャーの方が、もっと楽しいやつがあると思われ。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/12 20:06
>>182 のリンク先の文章より
>網とインターネット網の間に設置することで
インターネット網・・・
>>186 残念ながら、ぜんぜん違う。
スケーラビリティというのは「容量」ではない。
使用状況・環境の変化(この場合、トラフィックの増加)に対応するのに、
どれほどのシステム変更が必要かをスケーラビリティと言っている。
容易に状況に対応して機能や性能を向上・変化させることのできるような
柔軟なシステムは、スケーラビリティが高いと言われる。
ミッションクリティカルというのは、停止することが許されない基幹システム
のことを指すのに使われる。
両方とも、この業界ではふつうに使われていて、この記事が対象としている人
たちにとっては、ありふれた言葉だと思う。
>>182 のリンク先
そこらへんのおばちゃんレベルを対象にしてるんならたしかに噴飯モノの文章だが、
購読者層を考えればどうってことないんじゃない?
こんなのが ありふれてるのか いよいよついていけん 普通は輪からんだろこれは 特にミショーンクリテカロ
195 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/13 23:57
>>192 するとスケーラビリティというのは「度量」とでも訳したほうが近いのか
ただ上の文章の場合
「スケーラビリティ」の前に「対応可能な」とあり
「ミッションクリティ力ル」の前に「必須な」という語がある
>>186 の翻訳の場合でもこれらの修飾語があることで
両方のカタカナ語の微妙な意味も補えていると思うのだがどうか
>>194 「この記事が対象としている人たちにとっては」ありふれてるんだよ。
アンタは対象外だからいいの。
197 :
文系システムエンジニア :02/03/14 11:15
>>196 に同意。
>>182 のリンク先の文章がわからないとか基地外とか言ってるひとがいても、
「ああ、素人さんなんだな」って思うだけだな。
>主格・対格型言語: 主格(S&A)VS 対格(O) >能格・絶対格型言語: 能格(A)VS 絶対格(S&O) >という違いになりますね。( )内は同一の格で表される意味役割 >です。前者の言語にはOを主格,Aを斜格(Oblique)であらわす >受動態があり、後者の言語にはAを絶対格、Oを斜格で表す逆受動 >態(Antipassive)があります。 「絶対格だの斜格だの、わけのわからん言葉が使われてる。これを書いたやつはガイキチだ!」 とは思わないでしょ?
199 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/14 13:36
わけわからんことばつかわんと、わけわかる簡単な言葉で書けばいいのに。 とか思っちゃいます。 専門的な知識になるほどなんで難しい言葉使いたがるんでしょうかね。 それに、やたら新しい言葉作りたがるし、ラテン語大好きだし。
200 :
文系システムエンジニア :02/03/14 14:00
まあ、ソフト業界の場合、技術開発の中心が米国であることが大きいでしょう。 訳さなくても判る言葉をわざわざ訳して使うメリットってないんですよね。 術語を訳している暇があったら、その技術を使って儲けなきゃいけない(W 私が「スケーラビリティ」という言葉に出会ったときは、「scale + able + ty なんだな」と類推し、「規模の変更に対する柔軟性」の意だと理解したものです。 そういう意味では、日本語の構文を通して英語を読んでいるのに近いものがある かもしれません。 皆さんも、たとえば「リストラクチャリング」なんて言葉に出会ったとき、こういう 読み方をしませんでしたか?
201 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/14 14:08
>>194 ついていけない人はクビになるだけのこと。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/14 18:11
漏れも、専門分野で限られた人たちの間で使う分にはいいと思うよ。 それより、今、いちばんむかついてるのが、「ペイオフ」だ。 これこそ、ほんと、ちゃんと日本語訳で定着させてくれんかね。 年寄りなんか、何度聞いても「はぁ?」だろう。なんか、わけ分からん 言葉で一般人を欺きたいんちゃうんかと、小1時・・・ あとついでに、こないだニュースで、ワークシェアリングの概念をわざわざ 図解つきで、うだうだと説明してたけど、図を容易する前に、言葉を分かり やすくしろよゴルァ!!
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/14 22:13
「クーリング・オフ」にしても、どれくらいの人が原義をわかっているのだろうか? 「冷静返却」とかとでも言った方が、わかるだろうに。
204 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/14 22:24
冷却期間とはいうね。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 00:09
冷静返却!!!!!
206 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 01:29
>>200 ううん。リスト・ラクチャ・リングと読んでしまった。ラクチャって何だろうと。ましてリストラなんて短縮されたら、しっぽがふわんとしててシマシマの動物を想像してしまう。しないか。
お願いだから「アドボカシー」と表記するのは止めて!英語が可哀想。
208 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 01:41
「アドボカシー」って何? それくらい長い単語なら日本語は日本語って開き直ればいいんですが、全然違う単語がカタカナで同音異義語化してるのは何とかしてほしい。というより何ともならないから使わんでほしい。 「ロードオブザリング」じゃ絶対「指輪の道」かと思うでしょうが。「指輪物語」でどこがいけなかったんだろう。
209 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 01:44
>>208 さすがに「指輪の道」とは思わんが、確かに<どこがいけなかったんだろう
「ベアゼロ」とかのベアって何だろうと思っていたが、ベース・アップの略語 だったんですね。気持ち悪い言葉作るな!
211 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 02:06
>>208 ロードの意味を知ってる人もだいぶ増えてると思う気もするが。
「ロードオブザリング」にしたのはやっぱりかっこいいからじゃない?
指輪物語と言う邦題もなかなかいいけどね。
友人はロード→道→行程→旅・冒険ととらえてた。
勘違いなんだけど、説得力があったりするのが不思議。
たしかに”The Road of the Rings”でも「指輪物語」がぴったりとくる。
ロードオブザリングとは関係ないけど、いろんな洋画が日本に入ってくるとき
とんでもない邦題つけられることもあるから、
タイトルをそのままカタカナにするのが無難な場合もあるしねえ。
212 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 02:19
だけど「シン・レッド・ライン」はないでしょう。あれ、ブルーだったかな? とんでもない邦題を苦心してつけてる方がまだしも好感が持てる気が。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 02:33
じゃあそれに邦題つけるとしたら何?
214 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 03:58
「シックスセンス」っていう映画の題を聞いたとき ため息が出た。「第六感」でいいだろうに…
215 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 10:38
>>200 「スケーラビリティ」は「規模の変更に対する柔軟性」かあ。そう説明されるとなるほどと思う。
専門の人はちゃんとわかってるってことですね。
217 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 14:15
邦題に反対さいないが、たのむからセンスある題にしてくれ。 ビートルズの邦題は、ひどすぎる。
218 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/15 23:48
>>217 洋楽の邦題には明らかな誤訳がゴロゴロしてるよね。センス以前に。
"Shot In The Dark" が「暗闇にドッキリ」はねえだろ ゴルァ!!
219 :
タイトルではないが :02/03/16 00:41
THE CURE/The Hanging Garden の日本盤の訳詞、 「首吊りの庭」はいくら何でも酷すぎ。
221 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/16 17:19
「あかせん」と読まれるおそれ大。
辞書引いてないから、推測だが。
225 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/20 20:14
「イングリッシュ・ペイシャント」って、 カタカナにしなきゃいけない理由が全くわからん。 今の配給会社の上層部って、ちょうど横文字に羨望を覚えていた世代なのだろうか?
226 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/20 23:12
>225 原作の小説のほうは邦題も「英国人の患者」なのにね。 同じウレ筋狙いでも活字と映画じゃ演出したいイメージが異なるのかな。
227 :
名無しさん@Meadow :02/03/22 07:41
「スレ」。 話の筋っていう意味で「スジ」に改名きぼーん。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/22 07:45
私は、電脳は祖似の倍緒を使っていて、その中には、極小軟の窓98が入っています。 電網の閲覧には、電網探査くん6.0というのを使っています。 回線は、触例津相得巣帝円です。
日本のパソコン用語がトチ狂ってンのは、WINDOWSのせいだ! マイ黒ソフトのせいだ! かつて日本はすばらしい国産OSを開発したと聞くが、 アレは今はどうなってんの? パソコン用語もきちんと日本語に翻訳されていたというが。 「化身」ってな用語があるそうだ。 誰か、パソコンに詳しい人、情報くれ!
くそっ、ユナイテ×ド・ジャ×ンとかいう怪しげな会社が 「豪華海外旅行無料ご招待」のハガキを送りつけてきやがった。 ネットで調べると、悪徳商法の類いのようだな。 このハガキにも「NASAプロムナード」だの、「ショールーム」だの、 「コマーシャルイベント」だの、「ノミネート」だの、「マスコミ」 だのカタカナばかり。 カタカナ見ると、何でも怪しく思える今日この頃だぜ!
232 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/22 21:08
>>230 そのOSはTRONですね。パソコンではあまり使われていませんが、
組み込みシステムではよく使われています。
ちなみに「化身」ではなく「仮身」
ショートカットやリンクのようなものです。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/28 16:01
>>208-211 あれってどうなの?トールキンさんが
「the lord of the rings」って名前で本を出して、
それを日本人が指輪物語って訳したの?
それとも、トールキンさんは指輪物語って題名をつけてたんだけど、
映画つくった人がthe lord of the rings、指輪の支配者って名前を付けたの?
まぁどっちでも、うまいことひねりを利かせたって事で良いんだが、
問題なのは周りの人(日本人だけだが)がそれについていってないのな。
オレモナー。
要は、何十年も前から日本人に『指輪物語』のタイトルで広く親しまれて いるのに、なぜ「ロード〜」にしなきゃいけないのか? ってことよ。
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/28 18:34
指輪の全編を映画にしたわけではないから…とか?
237 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/28 18:35
「はてしない物語」も、「ネバーエンディングストーリー」になってたしなー あれはタイトルなどより、映画の出来にもの申したいことが多すぎたけど
238 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/28 18:40
『指輪物語』って、なんだか小難しそうなイメージない? 5頁ぐらいで挫折した記憶がある。 そういう人は『指輪物語』というタイトルの映画ならみないかも。
>>238 まぁ、タイトルで中身を考えるって事はあるにはあるが・・・
・・・結局、カタカナの方が現代の若者の興味を惹きやすい、
したがって客増えるって事なのかいな。商売だしな。
俺の場合、指輪物語って方がいろんな想像がわいてきていいんだが。
しかし俺のことなんてきかれていないという罠。スンマソ
>>239 ファンタジーとかになじみのない層には、
「指輪物語」じゃあまーいラブストーリーと誤解されるのでは、
と配給会社の担当になって考えてみる。
241 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/29 12:25
日本の近代化から続くカタカナ語のイメージが、 そのまま認証され続けた結果、より一層強固なものになっているんだろうな。 このまま、商業的価値観(現状肯定)ばかりでいくと、 どんどん日本語が減っていくだろうな。 せめて、お役所ぐらいでもちゃんとした日本語を使って欲しいものだ・・・
242 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/29 13:31
「カルチュラル・スタディーズ」もどうにかしてほしい。
243 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/30 15:55
でも、「カルスタ」って略すと日本ぽくて愛らしい。
244 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/30 17:48
大阪桜蹴球団にでも改名してもらいたい所だな。 浦和赤菱蹴球団とか。
245 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/01 00:21
246 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/01 00:24
247 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/02 14:40
248 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/03 01:19
オッサン達が"シュミレーション"って言ってるのを耳にするたびに・・・
249 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/03 07:29
オッサン達が"コミニュケーション"って言ってるのを耳にするたびに・・・
250 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/05 17:05
韓国語 コピ ヘンボゴ
251 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/05 22:35
>250 =珈琲、ハンバーガー。 「プクサ(複写)」の語もなかったっけか?
252 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/06 12:38
カタカナに一番縁遠い高齢者の福祉関係の用語に なぜカタカナ、しかも役所の迷造語としか思えないのまで氾濫してるんだろう? デイケア、ショートステイ、デイサービス、ホームヘルパー・・・当人達と会話できてるんだろうか?
253 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/06 13:34
ホスピスもあるよ。
昼介護、短泊所、昼集護、家庭介助士くらいの語彙を造ってもよさそうなもんだ。 臨院とかね。
255 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/06 19:54
淡白所やら昼集護はちょっとわけわからんよ。 でも「短宿所」だと短縮みたいだなぁ。 短期宿泊所、位の長さでも、ショートステイと比べれば長すぎるって事モ無いだろ。 単なる例としてでっち上げたのにケチつけるのは申し訳ないが こういうあやしい略語も、カタカナ造語に匹敵する不親切な造語だと思う今日この頃。
介護保険法では、 ショートステイ→「短期入所生活介護」/「短期入所療養介護」 デイケア→「通所リハビリテーション」 デイサービス→「通所介護」となっているわけだが。
257 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/09 17:23
話し言葉となると日常会話で実際に口から出てくるんでしょうかね?
258 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/09 17:39
そういえば老人ホームを「養老院」とは もう呼ばなくなってしまったのでしょうか? 呼称改正があったとか?
259 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/09 19:43
養老院・・・なんか懐かしい響きだぁ・・
260 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/10 12:46
age
261 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/10 19:22
最近のスターヲーズとか指輪物語に元老院ってなかった? 養老院なんて言葉あったんだ。
ローマ帝国の頃には既にあったよ<元老院
孤児院というとタイガーマスクしか思い浮かばない・・・
264 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/10 22:38
スターウォーズにも出てくるよ<元老院
265 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/11 16:52
最近よく見る刈包(コワパオ)はハンバーガーの訳語に使えそう。
266 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/11 16:53
↑中国語「割ったパン」の意味。
age
268 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/10 05:23
近頃お客がめっきり減ったわねえ、ダンナ寄ってってよたまにはこっちにも〜
269 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/10 05:57
おゐてめーら! 幹事を使いやがれ! お願いします。
270 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/10 16:13
サッカーでわざと痛がるのを英語で言ってましたが、 聞き取れませんでした。なんなんだ〜。気になる。。。
271 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/11 18:49
私も知りたい。
272 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/11 20:05
英語で何て言ってるのか,とは別に日本語でどんどん作ればいいんだよね。 「にせ痛み」「擬傷」… おれも知りたいけど。
“うそ泣き”でいいんじゃないかなあ?
274 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/12 00:37
「佯苦」なんてどう?
275 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/13 05:59
フリーアルバイターと言う言葉ほど曖昧でわけのわからない造語はないと思います。 雇われている以上自由なんてないですし、英語とドイツ語の組み合わせと言うのも 奇妙です。
276 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/13 07:11
ところが,「フリーダム」「バリアフリー」などが分からず,動詞に erをつけて「人」を表すことに馴染みのない田舎のバアさんでも, 「フリーター」 という言葉はなんとなく知ってたりするんだな。これは,音の類似から 「ふらついた」「浮浪者」へたすると「不埒」なんかへの連想が働いて, 「定職にもつかないでフラフラしてる若者」という意味で理解している のではないか。
↓こいつ最悪・・・。なんとかしてくれ。 TEL:090-2799-0940
>182 まっ、技術職の人は英語が必須ってことがよくわかったよ。カタカナしか わからんかったら、記号だよね。 >198 英語学専攻だけど、文法用語は、いつ見ても狂っているなぁと思う。
279 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/13 23:51
>>278 それは、日本語の訳語がよくないのですか? それとも英語(だよね)
の原語がいけないのですか?
280 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/14 00:25
>>275 >英語とドイツ語の組み合わせと言うのも奇妙です。
それは何故ですか?
ちなみに日本語と英語の組み合わせだったらどうですか?
例:歯ブラシ、生コン
>フリーター fleeter なら、うかうか過ごす人、過ぎ去っていく人、あたりの意味になるのでいいんじゃないか。 (そういう問題じゃない)
>>275 >雇われている以上自由なんてない
んなこたぁない。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/23 00:35
サルベージ ⇒沈船引きage
284 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/23 03:38
あぼーん
日本語のカタカナってとても厄介なものなんです。 知っといてね、これだけは: 例えば、Light も Wright も right も日本語のカタカナでは“ライト”なんて書いちゃうんです。 そうすると、わけのわからないものになってしまうんです。 それにカタカナって書くと本当に読みづらいんです。 英語(alphabet)だと目に飛び込んでくるんです。 それに日本語でCDとか曲名とか書かれて、Amazonとかで調べても本当に僅かなdependableではない、 少しのデータからじゃないと引き出せないので、 とっても視野が狭い世界にその人が生きることになってしまうんで す。 日本人が英語が出来ないし上達しないのは正にそこに問題があるんです。 日本人と違って、インド、シンガポール、香港、マレーシア、フィリッピン、中近東なんかの人たちは、殆ど英語で問題無いんです。 だから日本人は彼らよりも遥かに劣っていると思います。 生きている世界が全然違うから私の言っていることわからないと思うけど、 私はあなたたちがとても可哀想。もっと英語勉強して カタカナなんて使って人を惑わせないように頑張りなさいヨ! 最後にカタカナというものは、日本人が作り出した最悪の賜物です!
そりゃそうだ。 音韻体系の異なる言語の単語を移植しようとすれば妙なことになるさ。 別に片仮名が悪い訳じゃない。 英語だと目に飛び込んできて片仮名が読みづらいのは、 287がイギリス育ちだからだろう。 大体、片仮名ってのは英語のために作られたものじゃなくて、 漢文を読む便宜上作られたんだから、 本来の使われ方を見もせずに「日本人が作り出した最悪の賜物」とか言うんじゃないよ。 「現在の外来語の使われ方」じゃなくて、「片仮名という文字そのもの」に文句をつけたいんなら、 訓点資料の一つも読んでから書け。
おまえら真面目にやれよ!!! アニヲタの自覚あんのかよ!! ラムが基本なんだよ!すべてはここから始まるんだよ!! 原作を完読しれっ!!TVシリーズを10日で全部見ろっ!! 亜空間アルバイトの回やつるつるセッケンの回をキャプしろっ!!! 口付け宅急便の扉絵を涎と精液でドロドロにしろっ!!! 話 は そ れ か ら な ん だ よ !!! 他のキャラに走るのはラムが卒業できてからなんだよ!!! たとえ卒業できなくたって構やしねぇんだよっ!!! 原点なんだよ!!!伝説なんだよ!!!神話なんだよ!!! ラム語れねぇヤシが偉そうな口たたくんじゃねぇよっ!!! 卒業できねぇヤシが『本気ラム』なんだよっ!! もう一回言うぞっ!!! おまいら真面目にやれよっっっ!!!!
290 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/11 10:53
「『リヴェンジ』って物騒な言葉で、 我々は滅多に口にしない」 とアメリカ人はいっていた。
291 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/11 14:47
最近、新聞で「安全網(セーフティネット)」という書き方をよく目にするけど、 これってちょっと前まではカッコの内と外が逆じゃなかった?
293 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/11 21:40
「できる」という動詞は「do」の可能を表す動詞であって決して「make」の可能を表す動詞ではないのである。 したがって、当然のことながら「私はこのHPを有名にできる」(正しくは「私はこのHPを有名に成せる」となる)という表現は誤りである。
>288 日本人も「復讐する」なんて、めったに口にしない。 精々「借りを返す」「お返しをする」等の遠回しな表現だろう。 横文字を使えば、何となく意味が軽くなるんだろうね。 「恋人」よりも「ボーイフレンド」の方が軽い。
295 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 00:49
漢語だと堅苦しく、和語だと生々しすぎる言葉も、カタカナ(往々にして英語だけど)だと 軽やかになるのは否めなかったりする。 だからといって役所のカタカナ乱用は度を超している!なんとかしる!
296 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 09:43
>>294 あちらでは、「ボーイフレンド」、
「ガールフレンド」は
深い仲も含むらしいから
単に「フレンド」とよんでいるそうな。
297 :
2チャンネルで超有名 :02/10/12 10:02
298 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 10:23
昔はドイツ語、フランス語などからの借用語も多かった。 しかし今では英語一辺倒。
299 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 11:48
何が「レ・ミゼラブル」だ! どうして「ああ無情」といえないのか! 最近の映画会社はなってない! 映画を見るのは若造だけではない!
300 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 12:08
>299 「ああ無情」ってのが、そもそもおかしな翻訳だから・・ 原題は「哀れな人々」。
301 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 12:59
一応日本公開前のタイトルの選考の際、 候補の中には大抵日本語の題も入れてあるそうです。 ただ、多くは選考で落とされてしまうそうな。 ひとえに「題のイメージが興行成績につながるため」の結果がカタカナ題の横行。 日本語タイトルをうちら観客が支持しなきゃね。 にしても北野監督はなぜ漢字や仮名の題をつけないのだろう?
302 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 13:10
>>301 イメージもなにも知らない言葉ではイメージは持てないだろ
304 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 13:24
セガール主演の「グリマーマン(Glimmmer man)」、 当の米国でもこの「チカッと一瞬光る=glimmer」という単語を 殆どの人が知らなかったという。 興行的には・・微妙だったかも。
305 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/12 13:35
何語からの借用語かによって全く違う意味で使われる。 英語の「リストラクチャー」とロシア語のと「ペレストロイカ」は実は同じ言葉でありどちらも「立て直し」という意味だが、 日本ではリストラクチャーとペレストロイカは全く違う意味で扱われる。 「不況で会社をペレストロイカされた」とは絶対に言わない。 日本では「ペレストロイカ」はソ連でゴルバチョフが行った改革のことだし、 「リストラ」は不況で労働者が解雇されること。 英語のスーパーリアリズムとフランス語のシュールレアリズムも同じ言葉のはずだが、 「スーパーリアリズム」というと「物凄く写実的」 「シュールレアリズム」というと「現実を超越した」 の意味になり、むしろ全く逆と言っていいくらい意味が違ってしまう。
上記のような感じで、広い意味を持った言葉を特定の意味だけに特化させて使うために外来語は便利なのだと思う。
>「不況で会社をペレストロイカされた」とは絶対に言わない。 ワラタ 「サイン」と「シーニュ」もそうかな。
>>305 フランス語のほうはシュールレアリスムだろ。このうっかり者め。
英語でもダリとかの方はSurrealismサリーアリズムとか言ってるよね。
310 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/13 03:14
映画の話題が出たので、わたしも いわせていただきます。 戦争映画「プライベートライアン」 原題はライアン二等兵救出。 配給した東○は一体、何を考えてんでしょう? プライベートが一般的に何を意味するか わかっててこんなことをするんでしょうか?
311 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/13 06:30
あ、それは確信犯だとおもう。「誰かの個人的都合のために」あんな 無謀な作戦を実行した、というのが一言で伝わるじゃん。
312 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/13 11:03
バトルロワイヤルの邦題はなんですか?(藁 エコロジーってのはどう訳しましょうかね。
>>310 中国語は『搶救雷音大兵』と直訳。
>>312 BRは『生存遊戯』…こちらは意訳ですね(サバイバルゲームという意味)
314 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/14 07:57
>>305 >英語のスーパーリアリズムとフランス語のシュールレアリズムも同じ言葉のはずだが、
英語圏でも、シュルレアリスムはSurrealism、
70年代のスーパーリアリズムはSuper Realism(またはPhoto Realism, Hyper Realism)
と言うんですが。
そもそも、surは中英語期にフランスから入ってきている接頭辞だし。
315 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/19 10:12
316 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/19 12:15
エントロピーってどう訳すの?
317 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/20 14:10
>>315 可用性はAvailabilityの訳だが
RASISのA
318 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/20 15:40
エントロピーの日本語訳は難しいねえ。 中国語でもエントロピーを表す文字をわざわざ作っているよ。(火へんに商という字)
>>318 うわあ、字を作ってるんでつか。
さすが本家本元、やることが違いますね。
音は「商」の音なのかな。
中国でどうやってるかも興味あったんです。
教えてくださってありがとうございました。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/26 07:33
確かに難しいが、敢えて和訳するなら 「一様度」「凡庸度」あたりが適当なのではないかと思う。
321 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/26 17:02
「乱雑さ」と訳されることがあって、それを安易に比喩的に使うと 理系の人から非難囂々なんでしょ
>>321 そう訳す気持ちもわかる。一様であることと乱雑であることは、
一見正反対の性質のようだが、実はそうとばかりも言えない。
麻雀の手にたとえると、
配牌直後のめちゃくちゃな手牌が「高エントロピー状態」で、
大喜四、緑一色などの整った手が「低エントロピー状態」。
配牌直後の状態は、一様である。なぜなら卓全体を俯瞰したとき、
どの牌もまんべんなく卓上に分散しているからである。
と同時に、局所的に見たとき(つまり自分の手牌だけを考えたとき)、
一体どちらが乱雑さが高いか?と問えば、やはり間違いなく前者だろう。
とはいえ、エントロピーの総本山である熱力学においては、やはり 「一様さ」「単調さ」という訳の方がしっくりくる。それは熱力学では 取り扱う対象が「分子」という目に見えぬ代物であるため、 個々の分子(局所)に着目することなどほとんどなく※、ほぼ常に 全体を1つの物と捉えて取り扱うからである。 ※もちろん個々の分子の運動を考えることもあるが、それはあくまで 机上での仮定の議論であって、実際に測定するわけではない。 我々の目に実際に映るのは、常に大局としての物質なのだ。
324 :
七死蔵は花がうなぎだ :02/11/03 08:27
↑IMEはバカだ 物理学は日本でも既に伝統があり、 ほとんどの概念がうまく日本語訳されているが、 ニュートリノ、エネルギー、エントロピーなどは良い訳語がない。 特に後の2つは比較的古い概念なのに訳語がないところを見ると、 それなりの理由があるのだろう。 どちらも物ではなく抽象的な量だからだろうか。
分子生物学にはApoptosisという用語がある。 programed cell deathとも呼ばれる。 "Apo(離れる、別れる)とptosis( 下に落ちる)とが結合された言葉で、 「木の葉や花びらが散る」ことを意味するギリシャ語が語源"だそうだ。 多細胞生物が受精卵から発生して個体が出来上がってゆくときに、 不必要な細胞が自ら死んで、除去されることなどをいう(他にもある)。 例えば、指と指の間は初めは、つながっているが、 間の細胞が死ぬことにより、それぞれの指が分離される。 日本では能動的細胞死などと訳されることもあるが、 アポトーシスとカタカナで書かれることが多い。 「木の葉や花びらが散る」ことに関する言葉なら、 美しい日本語がいくらでもあるはずなのだが。
アポトーシスは学術用語集では「細胞自滅」となっているそうですね。 その前には「枯死」「自爆死」という訳語もあったらしい。 (山田武・大山ハルミ『アポトーシスの科学』講談社ブルーバックス)
328 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/03 22:58
カタカナ語が多いことには同意ですが、それよりも発音が英語の発音と全然ちがう ことが嫌です。 ハーサル フォーマンス イク モリー リ パ バ メ みたいに何でもかんでも右肩上がり+棒読みになるのが気持ち悪いです。
あれ、おかしくなってしまった。 ハーサル フォーマンス イク モリー リ パ バ メ
またおかしくなってしまった。もう諦めた。
332 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 00:51
333 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 06:39
>>327 自爆死にワラタ。今では殆ど別の意味ですね。
334 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 00:53
>>328 > ハーサル フォーマンス イク モリー
> リ パ バ メ
>
> みたいに何でもかんでも右肩上がり+棒読みになるのが気持ち悪いです。
何でもかんでも、というわけでもない。
「メ(高)モリー(低)」と「メ(低)モリー(高)」では、意味が違ったりするし。
335 :
トーソーシンは最近どうした :02/11/11 04:58
ギター(高低低)=生、 ギター(低高高)=エレキ、という使い分けもありますかね?
336 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 21:13
外来語の平板化(専門家アクセント)の蔓延が進めば、逆に 頭高アクセントが[新鮮/カッコイイ]ということになった りはしないのかね。そのほうが原語に近くなる単語とか。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 22:22
平板アクセントの起源は業界用語だろうか?
338 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 22:36
「おのぼりさんの訛り隠しからくるイントネーション平板化」説も捨てがたいしな〜
339 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 14:30
2ちゃんのこういうスレ以外にこういうテーマのHPってあるのかな? 「外来語が多くて困る、日本語をもっと大事にすべきだ」でオシマイなのがほとんど全部。 具体的な打つ手を(言い換えるとか)提案するところって存在しないのか?
340 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 14:32
g
341 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 15:31
342 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
02/12/01 16:05