こんな似たもの同士がなぜケンカ?
DNAでもユダヤ人とアラブ人はとっても
近い人種だと証明されてるらしいね
3 :
Be名無しさん:01/10/11 22:50
「イラ」ン、「イラ」クの方が似ている。
「イラ」ブも似てるね。
5 :
ゲームセンター名無し:01/10/12 00:10
アラビア語とヘブライ語の区別がつかん
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 00:28
ウスラバカ
しょせん、言語板もこの程度か(藁
Israel、Islam
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 00:51
Islam = Salima,Salaam(to be safe)
Yisrael = Sara El(fighting with God)
イ「ギリス」
キリ「ギリス」
関連性は?
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 01:09
それより(?)オーストラリアとオーストリアが気になる…
11 :
俺も気になった:01/10/12 01:25
ので調べちゃった
以下無断粉ぴぺ
>次にオーストラリアAustraliaですが、「Austral」というのが入っているのでわかるとおり、意味は「南の国」です。
>ちなみに「オーストリア」は「南」とは全然関係なくて、ドイツ語で「東の国」が語源です。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 01:50
アルジェリアとナイジェリアは?
なんで日本語の、ある、ない、と対応しているのかも説明してちょ。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 01:56
アメリカ&アフリカも似てるな
狙ったのかな?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 01:59
Japanese と Javanese よく間違える
同じセム語族だよー。
L⇔Rとか換わることくらいよくあることだし。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 02:21
膣と菊もよく間違えるぞい
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 02:49
>17
オレ、おととい間違えたよ。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 02:57
たまにとんでもなく下付きの女がいるからねぇ。
正常位だと遠すぎるんで、後背位にして素直に付いたら
菊に入る。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/12 03:04
17以下が面白い。
しばらくこの話題が続くといいな〜。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 03:04
上付きすぎる女も菊に入りやすいぞ。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 03:08
女の身体が柔軟なら、多少の上付き下付きはカバーできるんだがなぁ。
>>11 なるほど,南と東なのか……勉強になりました。
しかし語源が違うのに何でこんな紛らわしいんだ(怒)
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 12:13
ユダヤ人とムスリムの区別もつかん!
黒い服きてるのはどっちだ?
>23
オーストリアをドイツ語で言えば、オーストラリアと間違えることはまずない。
誰のせいだろうな。アングロサクソンかな? それに安易に追従している日本
人も悪い、てことかな?
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 17:20
ナイジェリアとアルジェリアの違いはぁ?
セックスの時、ジェリーを使う国と使わない国だったりして。
27 :
クレオフィールド:01/10/13 01:02
フランス語だと、ナイジェリアとニジェールの聞き分けが難しいな。
ナイジェリアもニジェールもニジェール川が語源。
現地の言葉ではンジェレオ
ナイジェリアはイギリス領、ニジェールはフランス領だった。
-iaは地名接尾語でアルジェリアは町の名前アルジェ(Alger)にそれが付いた。
>>26はバカですか?
>>28 まあまあ、26なりのジョークだったんだろうから大目に見てやろうよ。人間誰しもつまらんギャグをとばしてしまうことはある。
>>29 いや
>>26は
>>13でも登場して誰も突っ込んでくれないのに再登場したから
よっぽどそのジョークに自信持ってたんだろう。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 02:53
26かわいいじゃない
バカちゃいまんねん、パーでんねん。
失礼,
>>12 を見落としてた。
ここも面白いですね。Tシャツ欲しい。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/20 00:05
ヨルダンとジョージアって同じ綴りだよね。
紛らわしい……
ヨルダンとジョーダンでは?
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/20 00:56
グルジアとジョージア(州)では
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/20 01:47
MAURITANIA(モーリタニア)とMAURITIUS(モーリシャス)、
英語だと6文字目まで同じだわ。
どっちもムーア人(MOORS)から来ているのか?
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 10:54
>>38 アウストラロピテクス=「南の猿だよ。」
「南の人」ならアウストラロアントロプスにでもなるはず。
40 :
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/27 00:04
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 22:27
ナイジェリアとニジェールは両方ともラテン語のniger(黒い)から来てるんだと思ってたんだが。
それとも、ニジェール川が黒い川って事なんだろうか。
コート ダ ジュール
コート ディ ボワール
モン パルナス
モン マルトル
43 :
名無しさん@1周年:01/11/01 00:33
>>42 適切かどうか分からんが「コート ディ ボワール」とするよりも「コート ダ イボワール」とすると分かりやすいですな。
それと、イスラエルのエルサレムは「平和」っていう意味だってね。皮肉なもんだ。
あとうろ覚えだけど、近代ヘブライ語には文字が無かったんだけど、イスラエル建国の際に国民を団結させるためにヘブライ文字を作ったっていう覚えあり。
ガンダムに出てきた アバオアクーって何語?
45 :
DQN言語学者@黒部名水:01/11/04 13:04
>>1,
>>16 挨拶等に使われる言い回し(便宜上、というか原文表記はわからないのでローマ字表記)
アラビア語 Salaam Aleikum
ヘブライ語 Shalom Aleichem
これなんか見ると方言レベルの差だ。
その上イスラム教はユダヤ・キリスト教を下敷きにしているから、似た表現も多いのでは?
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/04 21:52
アルジェリアはアラビア語でアルジャザーイル(島々)と言います。
なんで島かというと、アトラス山脈を挟んで南のサハラ砂漠を海にみたて、
地中海とサハラに囲まれた列島という自然環境だからです。
バハレーンは「二つの海」。沖合いの海中から、
淡水が湧き出る場所があったのでこの名前がつきました。
イエメンは「右」。メッカから見て右の方向にあったから。
スーダンは、「黒」を意味するアスワドの女性形。
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 23:58
>44
製作スタッフに仙台市青葉区出身者がおり、
ア=オバ=クー・・・かどうかは不明。
>>44 邪霊みたいなやつだよ。
アボリジニだっけ?
この擦れの冒頭に「イランとイラクも似ている」とあったが、
アラビア語(たぶんペルシア文字で書いてもそうだろう)だと、
イランは、イーラーン、
イラクは cイラーク、で、
イラクのイは短い上、その前に有声咽頭摩擦音を伴っております。
ダイナソーってディノサウルスの英語読みですか?
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 10:08
>>43 >近代ヘブライ語には文字が無かった
んなこたぁない(笑)。「イスラエル建国の際に国民を団結させるためにヘブ
ライ語を日常の言語として復活させた」の記憶違いだろう。
==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。
ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。
おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。
ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。
んじゃ!
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 23:20
ニホ「ンコク」
カ「ンコク」
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 23:33
>49
ガンダムファーストの頃には、まだ仙台市に区はなかった。
その説は「はい消えた」
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/11 20:45
\(^▽^)/
人の場合、同じ苗字同士でもケンカするじゃん。
しかもイスラエルは国名だけどイスラムは宗教名じゃん。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/12 01:13
/ 彡彡 |\
/ 彡彡彡 / \
/ 彡彡 人 | |\/\/\/\/\//
/ 彡彡 ノノ丿 | | < 〈
| 彡 // ノ∠ V | < ジオン公国に >
| 彡 /ノノ 〈 。`ゾ | | > <
Λ 彡 ノ (( |ヽ\ ̄ || / < \/\//_
| 彡( 〈|〉´ ノノノ < 栄光あれーーーーっっ!!! /
) し / ̄ ̄ヽ, ノ ( < \
\ / |  ̄ ̄ノ \ し //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
\ |\ヽー―´ /| /
| \l / |/
|| ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
|| 三\|||/三 ||
_____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘ ソ/ └――――冖\
/// \____ | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄| ___/ | \
/// \ ̄ ̄ | | | | |  ̄ ̄ ̄/ | || || |\\\
\ ̄ ̄ ̄ \__| | |___/  ̄ ̄ ̄/ ||| || || |\\|
\ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄/ / | || || || ||\\|
\/ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄\/ /
| | | /
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/12 01:15
ハイル、シャロン!!
このスレって、一度も外国語を習ったことがなく、純粋に日本語だけで
生きてきた人の頭の中を覗く面白さがある。外国の固有名詞も当然カタ
カナだけで認識。
ヨルダンとジョーダンはイギリス英語なら、どっちもジョーダンと発音する。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/04 11:06
>>61 剥胴(衣)!
カタカナだけだと,音の区切りが分かりずらいよね。
今の世界で表意文字を使って生活しているのは,(人口や言語の経済性から考えても)
日本と中国(語圏)ぐらい。あとの国々は表音文字だけれど,一般的な日本人には
カタカナで表記しただけのものでも,外国語そのもののように感じてしまうのかも。
カタカナの区切りこそが音の区切り(「原語もきっとそうであろう」という思い込み?)
だと思っている人が多いのかもしれない。
(欧米語以外のフォントを入れてない人も多いだろうから,
アジア・中東などの文字は仕方ないにしても)せめて欧米語は,
(アクサン抜きで)ラテン文字で書いた方が本来はわかりやすいかも。
でも,フランス語なんかだと,カタカナで,とりあえずの読み方も併記しないと
だめかもね。こんな具合に書かないと分かってもらえないかな? 原語・カタカナ・
(英語の場合)・日本語・・・を添えて。でも,ちょっとめんどくさいな。
>>42 前後
cote <アクサン抜き/コ(ー)ト/海岸>
de + ivoire = d'ivoire (ドゥ+イヴォワール=ディヴォワール)
“ 海岸 of 象牙”(英語由来のカタカナ語の「アイボリー」との関連あり)
de + azure = d'azur(ドゥ+アジュール=ダジュール)
“ 海岸 of 紺碧”
冒頭部分,わかりにくそうになってしまった。スマソ。
もちろんカタカナも表音文字で,漢字も表音機能を持っている。
ただ,なんというか,(自分も含めて)日本人は文字を信頼しきっているというか,
世間で紹介されたカタカナ表記(旧文部省のガイドラインまでも否定しないが)に
頭がとらわれすぎるような気がしたわけだ。「××博学倶楽部著」のような
著者名のない雑学本も,結構カタカナ表記で済ませてたりするし・・・。
日本語における漢字やカタカナも拍単位(一部例外もあるが音節単位)で
音をあらわしてはいるけど,発音とのかなりのずれがある。母音と子音を
切り離して表せない(表しにくい)。
ラテン文字やアラビア文字も,発音記号(IPA)ほどに正確に音を示せるわけではないが,
子音と母音の切れ目が視覚的に分かりやすいような気がする。
・・・と まあ,こんなことを言いたかったのです。
アラビア文字もペルシャ文字も(←言語的・文法的には別系統)
書くときは語中の母音を書かないんだったね。意味的な必要から
語頭に長母音のマークを付けたりもするけど・・・。
→SLM[SあLあーM] (MLS←) <サラーム:平和>とか
→AB[A ̄ b] (BA←) <アーブ:水> とかのことね。
ああ,頭が回らない。鬱じゃないけど寝よう。
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/04 15:09
言語的云々以前に
国家イスラエルと宗教イスラムを同じ立場で比べること
自体おかしい
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/05 02:43
だから,1にはカタカナの字面しか見えてないんだよ。
横浜市青葉区さげ
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/09 17:28
イスラ=エル と アル=イスラーム が似てないように、
イーラーン と アル=イラーク も似てない。
71 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/05/10 01:08
シンガ*ポール*
クワラルン*プール*
などは似てますか?
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 14:09
イスラムもエルサレムも語源は同じ。「平和」とか「平安」の意味。
ソロモンもそう。
74 :
未だに9ですー:02/09/09 00:46
モーリ*タニアとモーリ*シャス、
(Maurit*ania)(Maurit*ius)でアルファベットだと6文字目まで同じですが、
両方「ムーア人の地」の意味で合ってますかね?
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 01:00
ア・バオア・クー、ガンダムで登場したとき、
ディエン・ビエン・フー(インドシナ戦争時の仏軍最後の要衝)を連想させた。
なぜかシランが。
>>74 おいおい、造語のスレ以外でお目にかかるとは…まあいいや。
モーリシャスの方は、直接には
>オランダ諸州連合総督モーリッツ・V・ナッソウのラテン語名で、
>モウリティウス島と命名したことから
と書いてある本があるが(辻原康雄の本)、その元をたどればやは
りムーア人かもね。英語の、姓だけどMooreとかMorrisとかそうだし。
スペルはMauritz van Nassauでいいみたいだけど、オランダ語はわか
らんです。
>>75 バオ・ダイ政権とかもあったしね。
やっぱ、蘭MauritzはMorrisに対応するみたい。で「古代ローマのテ
ーベ軍団の黒人将軍であった聖マウリティウス」につながるらしい。
しかしモーリシャスは「発見」時無人島だったようだから(そり
ゃそうだろ、ドードーがいたぐらいだから)、そこの住民に因ん
だとかいうことはないわけか。
(伝聞推定だけですいません。確たるソースがあるわけじゃないので)
79 :
どうでもいいけど:02/09/09 07:49
>>70 「イラン」も「イラク」も、語源的には
「アーリヤ人の(土地)」という古い印欧語から来ているはず。
末尾子音の違いは、形容詞化接辞の違い。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 17:26
ジオニズム
シオニズム
どちらも独立を目指して奮闘・・・
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 19:16
あなたの上に平安を
>>43 イスラームも「平和」という意味があったような気が・・・
どちらもラディカルが共通(*slm)のような気がするし、たぶん
古いセム系の語(アッカド語かそれと同じくらい古い言語)に起源
があるような。実際、アッカド語にはsalamu(m)[平和な状態にある
/なる等]とかいろいろ派生語があるよ。
ただ、名前が似ていることと仲がいいか悪いかは関係ないでしょ
82の続き
最後の一文で勘違いをさせるような気がしたので説明すると、
これはエル「サレム」と「(イ)スラム」のことで、「イスラ」
エルと「イスラ」ムのことじゃないよ
つまり、本当に言いたかったのは、イスラエルとイスラムという
言葉は、言語学上は全然別物ということ
で、82の最後の文は、1に対しての発言
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/03 03:53
ソロモン (SoLoMon)
エルサレム(jeruSaLeM) も同語源です。
アッカド語はサラームではなくてシャラームだってよ
(^^)
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/08 15:29
ウルグアイ&パラグアイ
エルニーニョ
ジョルジーニョ
ロナウジーニョ
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/09 00:32
>>79 51の方が述べているように語頭の子音が違うと思います。
Iran=印欧語arya「高貴な」が語源
`iraq=アラビア語の辞書を見ると`ariqaと言う動詞が有って水に関係しているらしい。
語源辞典には両河地帯の海岸が原義かとかいてある。
91 :
Ba`al ◆gS9wcplYxA :03/02/09 00:41
また、
AustraliaとAustriaについては、
ラテン語australisも高地ドイツ語oester(=英east)も
印欧語語根aus「輝く」から由来しているそうです。
92 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/09 00:53
リミテッドってどう書くの?
株式会社って意味ではないよね?
(^^)
バルキリー ワルキューレ
アンデルセン アンダーソン
アイロン アイアン
ミシン マシン
アイギス エイジス イージス
ハンバーグ ハンブルク
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/15 00:56
英語で間違えやすい地名
Genova
Geneva
こりゃまた懐かしいスレが。日本人だと
Auckland
Oakland
とか
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/15 01:35
あぼーん