フェミのバカさが、可哀相・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しさん@お腹いっぱい。
ここに来る男たちを、理詰めで納得させることができるような
本って、書けないもんかねぇ、誰か。

田嶋陽子の本は、「ふーん、それは大変ねぇ」程度止まりで、
「うんうん、その通り!」「なるほど〜」とまでは、いかない。
140136:2001/08/15(水) 22:02
>>139
ちょっと田嶋をつついてるところに感動・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:04
>>135
女性学の開祖ってマジ電波じゃん…納得。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:10
>>135
誰だそれ?
おれが知ってるかぎりでは女性学の開祖的な人物は
『第二の性』のボーボワール。
そんな電波な主張はもちろんしとらんぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:11
みんな開祖を名乗りたいんだよ。
結構目立ちたがり屋なんだよ。
144142:2001/08/15(水) 22:16
ネタだとは思うが今度先輩の院生さんに聞いてみるわ。
ほんとにそんなのがあるのかどうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:17
つーか今男性学作ったら俺開祖?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:17
>>142>>144
ネナベ??
147142:2001/08/15(水) 22:18
>>146
違うぞ。
文学部所属だからジェンダー論やってる先輩も何人か知ってるんで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:20
>>142
お願いします。
俺もぜひその本の事を知りたいので。
149真フェミニスト:2001/08/15(水) 22:20
田嶋陽子を見ていると自分が女性になりきれない男女だから
被害者意識にとらわれた単なるヒステリーになってしまっている
気がして本当にかわいそうだと思います。こういうのって
成長過程で女性性というものを獲得できなくて自己同一性を
未だに確認できない人なんだよね。結局田嶋さんは中身がないんですよ。
自分を見つめる時間を持つ前に他人を責めたててそれで自分がここにある
と感じようとしているいわゆる精神疾患患者の一人だと思います。
あんな人でも教授になれるし、社会生活を送れる。
今いろいろと悩んでいる方、胸をはって生きましょう。