フェミのバカさが、可哀相・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
302225
>>271=>>53

田嶋さんが「フェミニズムの」歴史を逆行してると発言したのは、
彼女みたく周囲の人に強い調子で訴えて鼓舞しようとするやり方は、
今や古いと思うからです。なぜなら、テレビを通して社会に直接影響を
与えて多くの人にフェミニズムに対する関心を持たせたことは評価できるが、
その一方でフェミニズムに対する偏見を増大させているからです。
もっと別のやり方で、現実の生と密接した実践的な学問にすることはできないのかと思います。
もし温厚な話し方で、理詰めで議論していくタイプの人をタックルが選んでいたとすれば、
現在ちまたで起きているフェミニズム論議はどうなっていたでしょうね。

かつては女性の権利を求めて、まるで革命でも起こすかのような勢いで
鼻息荒く立ち上がったフェミニスト達もいましたが、今の時代、そのような
やり方は古いように思えます。

もう7年ぐらい前に初めて田嶋さんがテレビタックルに出演した頃、
私はフェミニズムがテレビで取り上げられることが嬉しくて
テレビに貼り付いたようにして見ていました。
でも1ヶ月ぐらいで彼女の鼻息荒い物言いに失望してしまい、それ以来
時々しか見ません。まず知的な議論になっているようには思えなかった。
彼女の登場から約1ヶ月で、「ああ、この人はフェミに対する偏見を増大
させるだろうな。」と思った。
そして、実際偏見を増大させている。

追記
53さんのような議論の仕方、私は好きですね。感情的にならず、知的に
議論を進めようとなさってる。相手の意見もきちんと読んでるし。
この板にあなたのような方が増えることを願っています。