真のアファーマティブアクションとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白塗りトキノ
小便小僧と小便小娘は必ず同数配備すること。
2白塗りトキノ:2001/08/17(金) 22:56
3フェミヘイター ◆fGbSQq9s:2001/08/17(金) 22:57
やはり専業主夫優遇でしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:15
>>1お釜の立場は?
5名無しさん:2001/08/18(土) 00:20
払っている税金に応じた選挙権にすればいい。
6名無しさん:2001/08/18(土) 00:22
男と男、女と女の結婚を認める法律を制定する。

異性愛者も同性愛者も平等に扱わなきゃ。

いろいろなドラマが生まれておもしろい世の中になる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:28
アファーマティブ・アクションって何?
8フェミヘイター ◆fGbSQq9s:2001/08/18(土) 00:30
>>7

積極的差別是正措置

あとよろしく↓
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:31
>>8
ありがとう。

なんか、男女問題って、身近な問題を扱う割には難しい言葉が多すぎるよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:34
難しい言葉で飾らないと体裁が整わない様な
脆弱な思想が根っこにあるからでしょうね。
11フェミヘイター ◆fGbSQq9s:2001/08/18(土) 00:38
>>9

あ、あれでよかった? どういたしまして。
でも、アファーマーティブ・アクションは
人種差別是正のために出来た概念だったような…

まあ、「アンペイドワーク」とか噴飯モノの屁理屈は笑えるけどね。
専業主婦は「アンペイドコンシューマー」だと思うぞ〜♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:44
夏は全裸を国民の制服として全国民に着用を義務付ける。
老いも若きも男も女も全員全裸ならば下らない幻想など生じようもない。
真の男女平等社会が訪れる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:46
うーん。

いっそ、政府や官僚、企業のリーダクラスはぜーんぶ女にして、
好きなようにやってもらって欲しい。
男が全部奴隷になるならなればいい。
それで日本なり人類なりが滅ぶなら滅べばいい。

女性優位の状態を一回作っておかないと、
未来永劫文句を言われ続ける。
うっとしくてかなわん。そんな状態を続けるぐらいなら
あっさり滅んでくれたほうがなんぼかマシだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:48
>>10
同意同意!!
普遍的で価値のある学問というのは、一見難しそうでも、
わずかな説明で「なるほどぉ」と思わせるものです。

女性学なんて、科学じゃない。
(科学って、自然科学限定ってことじゃないぞ)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:49
>>9
人種差別撤廃にアファーマティブアクションが有効なのは
頷けるんだよな。
というのも、基本的に人種は世代交代しても受け継がれるから。
黒人の大半が貧民層なら、そこから生まれ育つ次世代の黒人も
貧民層。この循環を断ち切る為には積極的な優遇も必要だろう。

でも、男女問題はそうじゃない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:51
>>14
女性学は社会科学でも人文科学でもないですね。

社会を、女性を「こうしたい」「こうありたい」
「こうさせろ」という意見ばかりをいくら体系
付けても科学にはならない。せいぜい新興宗教に
なるだけ。
17ジェンダーゴロバスター:2001/08/18(土) 00:53
>>16
女性学がなんであろうと、
実際の問題を論じる男女論には
全然関係ないってことだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:56
真っ当な学問なら、実際の現象(自然現象なり社会現象、
或いは精神内部の主観的事象でも)を整合的に説明できる
様に新理論なり新概念が起案されるもの。

でも、ヘタレな学問の場合、いきなり新語が起案されて、
レッテル貼りが行なわれる。
そして、そのレッテルを通して事実を歪曲して
眺めてるだけなのに、新理論の整合性が証明された
と信じきってしまう。
19_:2001/08/18(土) 01:02
>>15
その通りだ!
20ジェンダーゴロバスター:2001/08/18(土) 01:04
>>18
そのへんはフェミもアンチも同じ。
普通の人の生活意識から乖離した術語を振り回して、
空虚な議論をやるのは学会や大学の中だけにしてほしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:11
>>19

次世代の影響で差異が受け継がれるのは性差よりも
寧ろ経済階層の差なんだから、日本の政治でアファ
ーマティブアクションするなら、世帯年収でやるべき。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:13
>>20
空虚な議論は学会や大学の中でこそ、止めて欲しい。
学問はまじめにやって欲しいから。
23ジェンダーゴロバスター:2001/08/18(土) 01:18
>>22
まあ、滅んでくれるのがい一番いいのだがね。
とにかくどこかに隔離してほしい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:23
アファーマティブアクションなんて
気取った言い方するなよな。
フェミに詳しくないと、わかりにくいだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:28
単に「弱者に対する暫定的優遇措置」と言えばよい筈なんだけど、
そう言い切ってしまうと「どこが弱者や!」と非難轟々が予想され
るからねぇ。

あと、カタカナ語で言うのは、先進的な諸外国(それは大抵、
欧米を指す)では当然の事なのだ!という大衆煽動の意図も
あるでしょうね。
26_:2001/08/18(土) 01:31
>>24
ジェンダーだって知らない人が多いだろう。
大卒でも少なくとも半分以上はまともに知らないはず。
私の友達の一人は東大卒なのに知らなかった(理系だけど)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:32
>>24
言いかえる方が、かえって面倒。
だいたい、ネット上で調べりゃ、すぐわかる程度の用語でしょ。

それはそうと、外国でやってることを強調する意味で、これに該当する
簡単な日本語訳をつけていないのであれば、なかなか戦略的。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:33
>>25
日本人はアメリカで流行りならなんでも受け入れてしまうからね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:38
>>27
本当にフェミ的思考を(興味のない連中に)ひろめたいのなら
簡略かつわかりやすい訳語をつけるべき。

普通の人間はわざわざ調べないだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:50
逆に、思想を理解させないままに現象だけを
思い通りに操りたいなら、意味不明瞭な特殊
用語で飾って煽動してりゃいいのさ。

実際、学問的なフェミニストすらそうしてる。

学問フェミは通俗フェミ(田嶋など)を批判する
資格なし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:52
>>29
一般常識レベルっしょ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:00
「ジェンダー」はいまだ一般常識レベルとは
言い難い用語だな。

アファーマティブアクションも、こと日本に
限っては常識ではない。(実際問題、表立って
実施された事例自体、日本では少なく、歴史も
浅い。)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:02
>>31
フェミに興味がある奴にとっては、だろ?
俺は比較的本好きだが知らんかったぞ(フェミには興味なし)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 11:00
>>33
かなりドキュンだな、何の本好きなんだろ(藁
フェミなんざに興味無くても、現代アメリカの世相を語れば必ず何処かに出てくる単語なのに
そうそう、フェミ関係用語だと思ってるところも相当痛いね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 11:04
国公立の女子大等は、実質上のアファーマティブアクションかな。
日本では、マイノリティー系の問題が少ないからそっち方面では
あまり例がないのかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 11:53
>>34
アメリカの世相なんかに精通してるのは少数派でしょ。少なくとも普通に新聞読んでて自然に覚えるレベルではない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:52
>35
ある意味そうだね。ただ、女子大はアファーマティブアクションの概念が出てくるよりも
ずっと前にできたものだけど、思考はある意味似ている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:54
>14
一般相対性理論はわずかな説明でなるほど〜とはならないよ。
でも、難解な理論で中身がインチキというものの方が圧倒的に多いのは確か。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:56
>11
だんなから金もらってるんだから「ペイドコンシューマー」では?
40名無しさん:2001/08/21(火) 18:49
税金は女のほうが多く使っているから、男より
女に多く課税する。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:54
>>40
あちこち同じ内容を書いてしつこい。
女がもっと働いて税金を多く収められるような提案をしてみろザコが!
42名無しさん:2001/08/21(火) 19:04
>>41
お前が出せよバカが
43ヴァカフェミ逝ってよし ◆J6B7Xm4M:2001/08/21(火) 21:08
>>35
たしか、従業員に占める身障者の比率などは目標値があったと思いますが、実効性はあるのかな。
部落差別問題などはこういう政策に、なじみ辛いかな。
少数かも知れませんが、総合職採用に非公式女性枠がある企業などもありますね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 21:09
>>38
う〜ん、たしかにそうですね・・・
でもでも、特殊相対性理論なら、素人でも何となく理解できるでしょ。
フェミニズムにも「ああ、なるほど」と思わせる部分ってあるのかな?
もしあるのであれば、一般向け啓蒙書なんかで、みんなに理解してもらった
ほうがいいのではないかと思う。 きっとみんな誤解しているので。

なぜこんなにフェミ叩きの男がいっぱいいるかっていうと、フェミニズムが社会を
おかしな方向へと動かすのではないか? という危惧があるからでしょ。
辻本清美みたいに「国会議員の立候補者を男女同数にしろ!!」なんて言われると、
この先、いったい日本はどうなってしまうのだろう・・・と心配になる。
フェミニズムと言っても、こんなバカなことを言う人ばかりじゃ、ないんでしょ?
頼む、そうだと言ってくれ。
45フェミヘイター ◆fGbSQq9s:2001/08/21(火) 21:10
>>39

それなら「アンペイドワーク」も成立しな〜い♪
46ヴァカフェミ逝ってよし
>>44
大概の理論・思想は、原理・モデルがしっかり書いてあるサマリー読めば
8割方は理解したつもり(wになれるけど。

しかし、フェミにはそれが無い、というより隠蔽している。
フェミは密教です。ばれてるんですけどね。