メンズリブについて 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:14 ID:XRcJmkWI
みっともないから、男性が集団になってメンズリブなんて
叫んでいるのかっこ悪いからやめなよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:50 ID:EIbm4Tgi
>334
たじまみたいなのがちょうしにのりすぎたからこういうのがでてきたんだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:46 ID:TQej48RB
>>335
どっちもどっち。やってることも言ってることも一緒だよね。
時代遅れのジェンダー一元論とマルクス主義。
こういう輩は結局誰にも相手にされなくなるだけだから、
ほっとけばいいんだよ。
337亀レス:02/03/19 23:05 ID:PLqArRAN

>時代遅れのジェンダー一元論とマルクス主義。

 オレは両方否定しているが、何か?
 後あんた、332と同一人物なの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:08 ID:ioqu7gPV
メンズリブ的な男って、言っていることはよくわかるんだけど、
結局もてないんすよね・・。もし自分が女だったらそんな男嫌だしねぇ。
どうしたらいいものか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:23 ID:fQy9vmNC
>>338
メンズリブ的なことを言っているとモテないというより、
モテない輩がメンズリブにしがみ付いているんだろうな。
モテないだけでなく、人格的な欠陥から、社会の中で誰にも相手にされず
コンプレックスを抱いた連中同士が傷を舐めあう場所なんだよ、メンズリブは。
そんな連中と関わっても得るものはないから、キミはもっと別のことに時間を
使った方がいいと思われ。
340メンズリブオ:02/03/21 18:48 ID:8EtbDPNJ
しばらくほっといたら、久々に荒らしがきてますね。

>332とか>336、>339ってのは、結局その程度のことしかレスできないんだから、
相手にしませんけどね。
341メンズリブオ:02/03/21 18:51 ID:8EtbDPNJ
>336
 私も亀レスさんと同じですよ。いつどこでマルクスの名前を出したんでしょうね?
ジェンダー一元論?(プッ)一生懸命ですね。
342メンズリブオ:02/03/21 18:53 ID:8EtbDPNJ
>339
くだらない女の相手するくらいなら、もてなくてもいいんですよ。
もてたからって、たいして得することもないしね。
343メンズリブオ:02/03/21 19:06 ID:8EtbDPNJ
 私が開いたワークショップで実施した「男性ジェンダーに関するアンケート」
で、面白い結果がみられましたので、ここで取り上げさせていただ
きます。(メルマガにはもっと詳細を載せるつもりです。
メールマガジン「メンズリブについて」http://www.emaga.com/info/menzlibm.html
まずは、少なくとも60%の男性が、男性がおごったほうがよいと考えていないの
にもかかわらず、女性におごったことがあるという結果がでました。
 次に、男性の約70%が、「パートナーとなる女性に男性としての条件を求められ
る」と考えています。しかし、女性は男性としての条件を考慮すると答えたのが45.9
%しかありませんでした。つまり、女性が自覚している以上に男性は女性から経済力
を求められているという結果がでました。
 加えて、若い世代になるほど男性へ経済力を求める傾向が強くなっていることがわ
かりました。女性の三高志向が十数年前に話題になりましたが、20代から40代の女
性の半数が、性差別を認めていることになります。アンケート対象が男女共同参画
センターのフォーラムに参加された、比較的ジェンダーに関心を持たれている方たちと
いうことを考えると、暗澹たる気持ちになります。女性たちが一方で性差別に反対して
おきながら、他方ではそれを押し進めている矛盾が露呈しました。
 女性の社会進出がすすみ、男性社会が変わった場合、相対的に男性の経済力が
落ちることが予想されますが、自分のパートナーだけには経済力を要求するという女
性側のダブルスタンダードが明確になりました。
 いまのところ全体の傾向しか掴めていませんが、さらに詳細に分析を進め、今後の
メンズリブの活動にいかしていきたいと考えています。

344メンズリブオ:02/03/21 19:09 ID:8EtbDPNJ
「男性ジェンダーに関するアンケート」男性版結果

 男性への質問 「はい」と回答された割合が大きい項目順に紹介します。

はい  いいえ  無回答
デートで女性におごったことがありますか   92.3% 2.6% 5.1%
男性は危険や困難にある女性を守るべきと考えますか 84.6% 12.8% 2.6%
「男だから」という理由で泣くことを我慢したことがありますか 71.8% 23.0% 5.1%
パートナーとなる女性に男性としての条件を
求められると思いますか 69.2% 20.5% 10.3%
普段のコミュニケーションで満足していますか 66.7% 25.6% 8%
条件が揃えば主夫になってもいいですか 59.0% 28.2% 12.8%
小遣い制は避けたいですか 56.4% 33.3% 10.3%
新聞など女性問題の取り上げ方に不満を
持ったことがありますか 56.4% 33.3% 10.3%
子供時代を通じて坊主頭を強制されたことがありますか 53.8% 41.0% 5.1%
普段ストレスがたまりやすいですか 53.8% 46.2% 0%
もし子供ができたら育児休暇をとりたいですか 51.3% 25.6% 23.1%
レディースデイ・女性割引は不公平だと思いますか 51.3% 41.0% 8%
親に手をあげられたことがありますか 48.7% 51.3% 0%
男性差別的な番組・CMがあると思いますか 38.5% 46.2% 15.4%
あなたたち夫婦(未婚者の場合は両親)は小遣い制ですか 33.3% 61.5% 5.1%
デートや会食で男が支払いをしたほうがよいと思いますか 30.8% 61.5% 8%
専業主婦は優遇されていると思いますか 28.2% 69.2% 2.6%
345メンズリブオ:02/03/21 19:11 ID:8EtbDPNJ
あっ、レス失敗して見にくくなってしまった。スマソ。
346メンズリブオ:02/03/21 19:23 ID:8EtbDPNJ
>342の続き

 女にもてたからって、結局、お金だしたり、話を盛り上げたりするの
がこっちだったら、なんにもプラスになることないじゃん。
あえてプラスになるところは、話相手になるって程度だし、
それだったら女友達つくればいいでしょ? 適度に距離たもって、
恋愛に発展しないように細心の注意をはらうことが必要だけどね。
 ま、「もてる」っていう程度の軽い恋愛がしたい人には、都合がいいの
かもしれないけどね。
 
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:13 ID:IpG7gBsX
>>341
> 私も亀レスさんと同じですよ。

亀レスがジェンダー一元論もマルクス主義も否定しているってのはわかるよ。
でもキミは違うだろ。言ってることもやり方も、その手のフェミとそっくり。
348猫電波:02/03/22 00:35 ID:FGWkW+gn
ジェンダー「一元」論って何ですか?
ジェンダー「一元」論とマルクス主義って両立するんですか?

それはともかく、「マルクス主義」と罵ればそれで勝ちだと思ってるんだろうか?
「マルクス主義」で「社会的不公正を騒ぎ立てる奴」と意味することを意図しているのだと思うけど
そんなものマルクスの発明物でもなんでもないんだけれど。

まぁ、こっちも相手を説得する手段を持たない以上、お互いさまと言う面はある(涙)。

349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:48 ID:YD4w8PCY
スレ違いになるかもしれないけど書いてイイ?
軽い恋愛って上で言ってて同じように考えてる人がいてちょっと安心。
俺、昔からもてることなかったしもてたいとも思ったことも無かったのな。
で、知り合いとこうゆうやり取りがあった。

Aさん:お前、そのヤヴァイ性格がなかったら彼女とかできるやろうに、もったいないで?
俺:別にいらんよ、そんなもん。(無くてもできてないと思うし)
Aさん:なんで?拘束されるんが嫌なんか?
俺:それもあるかもしれんなあ。けどそれよりも
そのいつかできるかもしれん彼女とやらのことを考えたら好きにならへんことが
その人にとって幸せやと思うから誰も好きにならへんだけ。
Aさん:ありえんて。周り見てみ?みんな遊びで付き合ってんねんで。
一回付き合って結婚まで行くと思うか?こういうのは若いうちにいっぱい経験しといたほうがええで。
俺:やからそれやと別れるときその人が悲しむやろ?
悲しまへんかっても俺と付き合ってたっちゅう過去は消されへんねんで。
それやったら始めっから付き合わんのがその人のためでもあるねんて。
Aさん:じゃあお前女の子から告白されても断るん?
俺:それこそありえんけど、ことわるな。
Aさん:お前と付き合う人って運命の人やねんなあ。

人にも言われたけど俺は自分を低く評価しすぎだと自分でも思う。
けど一生独身でも別にイイよね?
彼女ができなくても
自分の力を評価してくれる人とか場所とか物とかは探せばいくらでもあるだろうし。
それにもし誰かを好きと思って絶対に不幸にしないようにする自信もないし。
(↑男は女を守るべきっていう考えはない。念のため。拘束したいとも思わない。)
お互いの足りない部分を補い合っていくってのが理想なのかもしれないけど
それじゃ俺のほうが欠陥だらけで相手にだけ負担がかかるだろうしね。

自分で書いててワケワカランくなった。寝る。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 06:42 ID:evoRmV6G
>>348
>ジェンダー「一元」論って何ですか?

一元論:一つの原理だけで一切を説明しようとする考え方(『広辞苑』)。
用法間違ってますか?

>ジェンダー「一元」論とマルクス主義って両立するんですか?

こういう輩はそこまで思考を巡らせてないから、両立するんじゃないの?藁)
351メンズリブオ:02/03/22 23:24 ID:vMRwZka9
>347
>でもキミは違うだろ。
具体的には、どの文章なんだい?  いい加減な印象論を書いてて嬉しいわけ?
悔しかったら論理的にかみついてみたら? あと、覚え立ての単語を羅列するのも
子供っぽいからやめたほうがいいよ。
ちなみに、私はマルクスよりマックス・ウエーバーに影響を受けてますけどね。
あとは、ピエール・ブルデュー、デュルケームあたりかな。
ウエーバーはマルクスが経済論理に偏りすぎていることを批判し、それ以外の
社会的要素を抽象的に分析した人です。あんまり知られてないけどね。

352メンズリブオ:02/03/22 23:34 ID:vMRwZka9
>332
>つーか、男同士の絆って、同性愛を排除するホモソーシャルな社会のことだろ。
>メンズリブオの論理や提案はその社会を自明の前提としている点が、
>ジェンダーシステムの解体という目的に対して、今一つインパクトに欠けるんだよな。

 いいですねー。この受け売り100%の文章。「ホモソーシャルな社会」
の出所は日本じゃないよね。君の網膜には相変わらず黒船がみえてるんでしょうか?
それとも「追いつき追い越せ」の昭和村の住人かな。ジュディス・バトラー
大先生の言うことはなんでも正しく、批判することなど毛頭ないって感じだね。

353メンズリブオ:02/03/22 23:49 ID:vMRwZka9
矛盾

>336
>ジェンダー一元論とマルクス主義。
>350
>一元論:一つの原理だけで一切を説明しようとする考え方

ジェンダー一元論とマルクス主義の二つを持ち出しておいて、
「一つの原理だけで」って、あんた相当頭悪いね。
ま、荒らししかできないような方なんで、自分の矛盾にも気づかないん
でしょうね。もしかして、他の掲示板でのウサをはらしにきたのかい?
M42さん。
354メンズリブオ:02/03/22 23:52 ID:vMRwZka9
>349
その気持ちわかるねー。そんなに自分に合う人がごろごろいるわけ
ないじゃん。恋愛は数じゃないっていう考え方でいいじゃん。
355メンズリブオ:02/03/23 10:05 ID:oVvE57rZ
>332

流行にのるのは私の趣味ではないですが、あえてそういうやり方でレスすると、
「ジェンダーシステムの解体」という言葉を使うことで、それ以前のジェンダー
システムを強化してしまうのでは? 「同性愛を排除するホモソーシャルな社会」
この物言いが、強制的異性愛を前提としているのでは?あるいは、異文化でのジェ
ンダー分析を同等に日本にあてはめようという、幾度となく繰り返されてきた愚挙を犯して
ます。
 私のメンズリブとしての訴えは、あくまでも、ひとつのツールとして提示しているのであって、
そのツールを客観視するハビドゥス(構造化する構造)にあとの帰趨をまかせていますけどね。
フーコーやバトラーに欠けてるのは、実社会の流動性に目を閉じていることです。
ブルデューの概念を使えば、ハビドゥス(構造化する構造)とシャン(場)の可能性を閉じて
しまっていることが問題です。
 自分で考えずに、流行ものばかり鵜呑みにしてると、いつかのマルクス主義者
みたいになっちゃいますよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:46 ID:+BOvlpsj
>>352
>「ホモソーシャルな社会」の出所は日本じゃないよね。

キミが提唱するメンズリブのパラダイムが「ホモソーシャル」なんだよ。
「ホモセクシュアル」を切り離しているキミのメンズリブに対する皮肉。
ところで「ジェンダー」の出所も日本じゃないよね? つまりキミの分析ツール
そのものが外国産なんだけど、その辺、自覚して使ってる?

>ジュディス・バトラー大先生の言うことはなんでも正しく、
>批判することなど毛頭ないって感じだね。

「ホモソーシャル」の議論はバトラーじゃないでしょ?
キミの知識はあやふやな部分が多すぎて、信憑性に欠けるところがあるね。
だいぶ前には与謝野晶子と平塚雷鳥を混同してたし。

>>351
>ちなみに、私はマルクスよりマックス・ウエーバーに影響を受けてますけどね。
>あとは、ピエール・ブルデュー、デュルケームあたりかな。

だから何? キミの網膜にも相変わらず黒船が見えてる?(爆
あと、マルクスとマルクス主義は別物だということは、常識だよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:47 ID:+BOvlpsj
>>355
>フーコーやバトラーに欠けてるのは、実社会の流動性に目を閉じていることです。

ふう〜ん。キミがフーコーやバトラーの議論を理解できているとは誰も思わない
だろうけどね。

>ブルデューの概念を使えば、ハビドゥス(構造化する構造)とシャン(場)の可能性
>を閉じてしまっていることが問題です。

普通「ハビトゥス」って言わない?

>自分で考えずに、流行ものばかり鵜呑みにしてると、いつかのマルクス主義者
>みたいになっちゃいますよ。

あやふやな知識で自分勝手な考えを垂れ流しているだけなら、ただのおヴァカ。
そのうち誰も相手にしてくれなくなっちゃうよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:43 ID:4qkQ/V0W
ほっとけばいいのに。 何の為に、文句いってるんだろ。この人。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:40 ID:5ynqGHZ4
>>357
だよね。無理に、哲学用語使う必要ないもん。
理解してれば、自分の言葉で置きかえられるしね。哲学板じゃないんだしさ。
そんなことは当たり前のマナーだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 23:58 ID:nodK7QpP
おまえら石原慎太郎の前でも同じことが言えるのかな
怖くて言うことができないだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 08:59 ID:XdxQ1tZI
さすがにこれは放置だろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 20:52 ID:G7Eb8d0S
おまえらムネヲの前でも同じことが言えるのかな
怖くて言うことができないだろ
363メンズリブオ:02/03/25 21:38 ID:PDkPqaEp
>356
>そのうち誰も相手にしてくれなくなっちゃうよ

 君もね。
知識があっても礼節に欠けた人って、嫌われるよね。でも私は歓迎しますよ。
よかったですね。ストレス発散になって。すっきりしましたか? これからもどんどん
書き込んでくださいね。いい刺激になりますから。いや、ほんと。欠点指摘されるのって
私は嬉しいんですよ。もっと指摘してくださいね。おかげで勉強になります。
私は勉強になって、君は優越感に浸れて、いいことづくめですね。今後ともよろしく。

>「ホモセクシュアル」を切り離しているキミのメンズリブに対する皮肉

いつどこで切り離したんでしょうか? 具体的に指摘してください。
(といっても、説明なんかできないでしょうね。なんせ私は馬鹿ですから。
じゃ、なんでそんな馬鹿相手に文句つけてるのかが、いよいよわからないけど)

>ふう〜ん。キミがフーコーやバトラーの議論を理解できているとは誰も思わない
だろうけどね。

 ま、正直言ってあやふやですね。いきなり脈絡なく文句つけられたからいい加減
なこと書いちゃいました。すいませんね。でも素朴な質問なんですけど、(たぶん
教えてくれないだろうけどね。これまでの経緯からいってそんな人じゃなさそう
だし。たぶんここには二度と来ないだろうな。教えちゃったら優越感に浸れなくなる
でしょうしね。メンズリブとして奨励しますよ。たとえ嫌われるキャラだとしても、
それが君の自尊心なら大事にしたほうがいいよね)一応、『ジェンダートラブル』を
読んだけど、バトラーの主張していることが具体的にどんな問題を解決する力がある
んだろうか? っていうこと。結局、性差別なんか存在せず、誰も、何も主張してはい
けないっていうことがいいたいんだろうか。そして、君が指摘しているように
もし私がホモソーシャルな社会を前提としているとするならば、具体的にどんな問題があるのかってこと。
あと、君の持っている知識が、現実にこの日本で何かを変えることができるんでしょうか?
(変える気なんてさらさらないっていわれれば、それまでだけど)
おそらく理解できるのは現代思想に通じた一部の人たちだけですよね。
私の考えているメンズリブは、現実に起こっている問題が解決できればそれでいいんですよ。
とりあえず、たとえそれが哲学的に間違っていたとしても現時点での日本の男性の現状を変えることができれば、
それで満足なんですよ。あと、私が時代遅れのフェミそっくりていうのは、意識的に
ふるまってるんですけどね。それが一番てっとりばやく認知されるだろうっていう
ことで。そういう方法も駄目なんですかね?  

>ジェンダーの出所も日本じゃないよね
 
 これについては、言葉の問題ではなく、その社会規範が分析された文化背景の
ことを書いたつもりです。日本と他国で、まるで共通のホモソーシャルな社会
があるかのように書かれていたので。

で、君はM42さんですか? ここで文句書き込む動機がさっぱりわかんない。
君が私の考えるメンズリブに異議があるなら、もっと実際的な事柄をレスすべきでは?
具体的にどんなことを問題にしているかがはっきりしないかぎり、建設的な議論
にはならないのでは? ま、そんな議論するつもりもないんでしょうけど。
たぶん、もう来ないとは思うけど、残念ながら君の知識はメンズリブには役立たないだろうね。
せっかく忠告してくれたのはありがたいけど、私には何も影響を与えなかったようです。
悪いけど今までどおり、私流のメンズリブを進めていきますよ。




364メンズリブオ:02/03/25 22:04 ID:PDkPqaEp
と、いうわけで、さすがにヘコんだなー。圧倒的に知識で負かされるってのは、
けっこうきくね。でも知識が無いから何も主張できないってわけじゃない
し、ああいう乱暴な恫喝のもとで何も言えなくなってしまってはいけないと思いますけどね。
(それにしても言論弾圧するには、もってこいのキャラだよなー。あんな男らしい人にはなりなくないね。
きっと民主主義も否定するんだろうな。馬鹿には発言する資格がないってね)

 でも、へこんでもすぐ立ち直れるってのは、メンズリブの活動してた成果かな。
で、今年に入ってからの気になったことをひとつ。
「女性セブン」だか「女性自身」だかの新聞広告で、「夫を勝ち組にする」
とか「最近のよく泣く男たちをどうする」っていう文句が書いてあったけど、
これってやっぱり、男性問題だと思いますけどね。

365メンズリブオ:02/03/25 22:33 ID:PDkPqaEp
やっぱ、へこんでるから勢いがないな。しばらくレスできないかもしれない。
といっても、ここ以外では活動を続けるつもりなので、その報告はするつもり
です。メンズリブネット三重で新しい寸劇を考えることになったので。
それでは、みなさん、しばらくのあいだ、さようなら。
366357:02/03/26 22:07 ID:IR+sIWRE
>メンズリブオさんへ
キミは何だか憎めないところがあるよね。
ちょっと言い過ぎたみたいなので謝る。ごめんね。
優越感に浸るどころか自己嫌悪に陥っていたので
もう消えるつもりだったけど、一応反省してることだけ伝えに来た。
乱暴な恫喝は2ちゃんを意識した演出だから、本気じゃないよ。
これについてはお互い様ってことで(藁。
最後に。
>あんな男らしい人にはなりなくないね。

「男らしい」(「女らしい」も)って、誉め言葉でもあるような。
367メンズリブオ:02/03/30 11:38 ID:MUpiC7Gj
>357
謝っていただけるとは、意外でした。こちらこそすいません。
でも確かに、あなたの指摘しているように、私がジェンダー論を学んでいたのは
学生時代(ほとんど独学)なので知識は古いのでしょう。また、バトラーやフー
コーなども働きながらの読解では、生半可な理解しかできていません。
 あと、マルクスとマルクス主義が違うっていうのは、一応知っているつもりです。
マルクス自身が「私はマルクス主義者ではない」と言っていたように、マルクス
主義者は、マルクスの研究よりもエンゲルスの解釈が強く影響しているというこ
とだったと思います。
 ただ私も、無意識的にマルクス主義者に近い発想をしていたかもしれません。
それは両親がマルクス主義者だったからかもしれません。とくに母親は、祖父の
代から左翼方面の人だったので。しかし、その母親が家庭では、昔の家父長制
での男性のように「誰に食わせてもらってるんだ」という論理で、子供時代の
私に発言と行動を規制してきたことへの屈折した反発が、無意識的に私の主張
に混じっているのかもしれません。結局、私の母がしたことは、家父長の権利
を女性が持ち、シャドーワークを子供に移動させただけかもしれません。私が
執拗に女性も経済力持たなければならないと強弁している理由はそういった
母親への隠微な怨恨にあるのでしょう。
368メンズリブオ:02/03/30 11:38 ID:MUpiC7Gj
 私の知識が古いとわかった以上、これまでのような主張を繰り返すわけには
いかないでしょう。事実、マンネリの感が拭えないレスが多くなってきている
し、メンズリブネット三重の活動にもいい影響もないでしょう。
 そこで、しばらく新しい知識を得ることにしたいと思います。
十分に学ぶことはできないかもしれませんが、できるだけ時間をつくっていこう
と思います。
 では、最初は、バトラーの文章で気になったところを引用します。
369メンズリブオ:02/03/30 11:39 ID:MUpiC7Gj
ジュディス・バトラー『ジェンダー・トラブル』第一章 P.24

「実際フェミニズムに安定した主体があると早まって主張し、 それは女という
継ぎ目のないカテゴリーだと言った場合、そのようなカテゴリーは受け入れがたい
と、あらゆる方面から当然のように拒否されてしまう。このような排除に基づく
領域は、たとえそれが解放を目的として作られたものであろうと、結局は、威圧的
で規制的な帰結をもたらすものである。事実フェミニズムの内部でおこっている
分裂や、フェミニズムが表象していると主張しているまさにその「女たち」から
フェミニズムに対して皮肉な反発が起こっていることは、アイデンティティの政
治に必然的な限界があることを示すものである」
 「もちろんそのような表象/代表の政治を−あたかもそんなことが可能なごとく
−拒絶してしまうことが、政治上の課題なのではない。現在の権力の磁場を構築し
ているのは、まさに言語や政治の法構造である。したがってこの権力の磁場の外
側にどのような立場もありえず、ただできることは、権力がみずからの正当化を
どのようにやってきたかを、系譜的に批判的にたどることだけである。」
 「おそらく問題は、さらにもっと深刻なものである。女というカテゴリーを首
尾一貫した安定した主体として構築することは、ジェンダー関係を無意識に規定
し、物象化してしまうことにはならないか。それにそのような物象化は、フェミ
ニズムの目標とはまるで正反対のものではなかろうか。異性愛のマトリックスの
文脈のなかで、女というカテゴリーはどの程度、その不動性と一貫性を獲得して
いるのか。もしもジェンダーという不動の概念が、もはやフェミニズムの政治の
基盤をなす前提とならないなら、ジェンダーやアイデンティティの物象化に異議
を申し立てるには、新しい種類のフェミニズムの政治が求められるべきで、そこ
ではアイデンティティの可変的な構築が、政治目標ではないにしても、方法論
と基準設定の二点において必要条件とされるべきである」
370メンズリブオ:02/03/30 11:39 ID:MUpiC7Gj
 この文章を読んだとき、二つの意味でメンズリブの方向性を変えなくてはいけ
ないな、と思いました。
 一つは、私がメンズリブを始めた動機として、フェミニズムが「女」というカテ
ゴリーを定めると同時に、「男」というカテゴリーも構築していることへの反発が
大きかったことがあります。したがって、フェミニズム内部からこういった批判が
でてきたことは、少なくともメンズリブのひとつの活動意義が無くなったことに
なります。
 次に、メンズリブにおいて「男」というカテゴリーが使えなくなるということ
は、名称も含めてジェンダー定義をもう一度考え直さなくてはいけないという
ことです。メンズリブネット三重では、女性参加もOKにしていますし、今後、
地元の女性団体を取り込んで、カテゴリーにとらわれないグループにしていく必要
がでてくるかもしれません。
371メンズリブオ:02/03/30 11:42 ID:MUpiC7Gj
フーコーについては、入門書しか読んでいませんし、その入門書も難解で理解
できていません。しかし、バトラーが使う「法」「権力」などの概念理解は、フー
コーを知らなければ進まないでしょうから、無駄なあがきかもしれませんが、
下のページを参考に、フーコーを読んでみようと思います。
http://nakayama.org/polylogos/philosophers/foucault/Intro.html

もし、フーコーの入門書として最良のものを知っている方がいたら、
教えていただけると嬉しいです。なにしろ、私の周囲でフーコーを
読んでる人なんて皆無ですから。

372由美子:02/03/30 12:20 ID:/UCueQWR
気持ち悪い・・・
男のくせに
373猫電波:02/03/30 14:34 ID:QfWJbemb
私もあんま読んでるわけじゃないけど
J.G. メルキオール『フーコー―全体像と批判』(河出書房新社)はどうですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309241735
個人的には面白かったです。
あと、「フーコーの入門書」ではないですが
イアン・ハッキング『言語はなぜ哲学の問題になるのか』(剄草書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326152192(←著者間違い)
374放置するべきだろうか。:02/03/30 18:27 ID:Te6urPnA
>>372
スレ違いです。
こちらへどうぞ。
http://www.toseikyo.or.jp/
375メンズリブオ:02/03/31 04:16 ID:sXS1Hs1X
>333 亀レスさん
>その「ホモソーシャル」論に関して、判りやすい説明をキボンヌ。

 今日、偶然書店でみつけた本に、イヴ.K.セジウィック「男同士の絆」があります。
買ったばかりなのでまだ読んでませんが、竹村和子さんの紹介によると、「ホモソーシャリティ」
と表現したのは、この著者らしいです。
 帯のコピーをそのままうつすと、「近代における欲望のホモソーシャル/ヘテロセクシャル
な体制と、その背後に潜む「女性嫌悪」「同性愛恐怖」を掴みだし、ジェンダー研究に新生面
を拓いた画期的著作」らしいです。
376メンズリブオ:02/03/31 04:37 ID:sXS1Hs1X
>372 由美子

 本物かどうかわからないけど、だいぶ以前に男性に経済力を求め、女性を守れと主張
していた方ですね。
 こういった古いジェンダーへ退行する女性たちへの、メンズリブからの対応策ってのは、
何かあるでしょうか? 今のところ、無視するしかないと思うのですが。
 小倉千加子がアエラのムック「ジェンダーがわかる」(なんてベタなタイトル・・・)
でテレビドラマの「やまとなでしこ」をひきあいに、「近代的価値を
逆手にとって、女のジェンダーをカリカチュアライズするところまで、
女の子は進化しているのです。それに、多くの男の子はついていけないで
茫然としています」と書いている。
 またマルクス主義者とよばれるかもしれないけど、「愛は年収」という女性に対しては、
同じように、「女は年収」という言葉を投げかけるのも、ひとつの戦略として
まだまだ有効なような気がするんですが・・・。ま、実際には言う機会は無いけど。
たいていの場合、女性ははっきりと言わず、何気ない態度でそれを示している
ことが多いのですが。
377:02/03/31 04:51 ID:Dfb+641d
>多くの男の子はついていけないで
茫然としています」と書いている。
こう言うノータリンな言い方をする故にフェミに嫌悪を覚える。
ついていくーついていけない
進んでいるー進んでいない
一元的なくくりを平気でするからな。
それでいて多様な価値観を認めろだと。
自己矛盾!
378メンズリブオ:02/03/31 04:51 ID:sXS1Hs1X
>373 猫電波さん
 ありがとうございます。まずは図書館で探して、無ければ買います。
379本田拓人:02/03/31 08:46 ID:Ygq+s+4f
とりあえず、徴兵制の廃止(日本はないが)と離婚時の慰謝料不均衡、親権の
獲得からやっていくべきだろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:00 ID:W0IYsU0f
男女平等に徴兵すりゃいいじゃん
381ジ自慰 ◆82QO6wsc :02/04/01 06:20 ID:QuxLT/TV
>380 やだ、オレは病弱だから徴兵検査でひっかかる。
オレ以外の男がみんな戦死したら残ったオレはハーレムじゃ、ハーレムじゃ
382猫電波:02/04/03 02:40 ID:26hNrU6w
>>378
あまり関係ありませんが、この本は本のちょこっとだけフーコーの歴史観に文句言ってます。
エドワード ショーター 『精神医学の歴史―隔離の時代から薬物治療の時代まで』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791757645
あと、これは読んでませんが、セクシュアリティ等と脳の関係の研究の先駆けの著書。
サイモン・ルベイ『クィア・サイエンス―同性愛をめぐる科学言説の変遷』(勁草書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326601507
前評判はいいです。やっぱ、現場の人間の書いたものだし。

一応、近代批判だけじゃなくてオーソドックスな見方も軽く併せ読んどいた方が有益じゃないでしょうか。
って言わずもがなですな
383名無しさん@お腹いっぱい。
不定期age