こういった女どもがこれからどうなるのか
非常にメシウマで仕方ない
2 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/11(水) 13:13:01.18 ID:im3/AZhY
30以上 未婚独身 彼女なし 非正規雇用/無職
↑間違いなく男のほうがヤバイ
女性は非正規は恥でもないし、実際そういう女性はほとんどいない
ホームレス、無職、自殺率、全部男が圧倒してる時点で
>>1みたいな無職で大の男が男のくせに実家ニートしてる自分を棚上げしててマジウケルわw
3 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/11(水) 13:21:36.01 ID:OUuDbBOA
4 :
!ninja:2013/09/14(土) 14:18:51.83 ID:eWaJnjTN
5 :
!ninja:2013/09/14(土) 14:30:02.59 ID:eWaJnjTN
6 :
!ninja:2013/09/14(土) 14:40:21.13 ID:eWaJnjTN
7 :
!ninja:2013/09/14(土) 14:51:58.51 ID:eWaJnjTN
8 :
!ninja:2013/09/14(土) 15:27:58.46 ID:eWaJnjTN
9 :
!ninja:2013/09/14(土) 18:20:56.59 ID:C5iW+feg
10 :
!ninja:2013/09/14(土) 18:31:30.36 ID:C5iW+feg
11 :
!ninja:2013/09/14(土) 20:41:01.69 ID:O+5+D2C1
12 :
!ninja:2013/09/14(土) 20:55:14.87 ID:O+5+D2C1
13 :
!ninja:2013/09/14(土) 21:30:41.23 ID:Rz+VPnpF
14 :
!ninja:2013/09/14(土) 21:43:49.94 ID:Rz+VPnpF
15 :
!ninja:2013/09/14(土) 21:58:59.97 ID:Rz+VPnpF
16 :
!ninja:2013/09/14(土) 22:16:13.46 ID:Rz+VPnpF
17 :
!ninja:2013/09/14(土) 22:32:47.64 ID:Rz+VPnpF
18 :
!ninja:2013/09/14(土) 22:52:29.72 ID:Rz+VPnpF
19 :
!ninja:2013/09/14(土) 23:47:35.40 ID:iyrYI12p
20 :
!ninja:2013/09/14(土) 23:55:30.11 ID:iyrYI12p
21 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/15(日) 17:40:30.22 ID:fuPoIixI
22 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/15(日) 19:53:21.10 ID:pwRv2VT7
つまり△会議だったということだな
23 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/15(日) 20:26:18.04 ID:fuPoIixI
24 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/15(日) 23:28:11.37 ID:fuPoIixI
25 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/16(月) 21:01:50.78 ID:cyE1zBjZ
まあなるベくしてなったことだわな
27 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/17(火) 20:30:26.06 ID:65ZTm7YA
28 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/18(水) 08:17:36.72 ID:hwbKU1b3
パート・アルバイト・派遣・契約・嘱託といった非正規労働者の割合が各年齢、男女で上昇している。
この点を労働力調査の詳細集計(かつての労働力調査特別調査)の結果から図示した。男女計の実数、比率の推移、及び非正規労働者の男女別内訳は参照。
男性平均では、1997年に10%を超え、2011年には20%を越えている。女性の平均では、2003年以降、半数を越えるに至っている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
29 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/18(水) 22:30:41.29 ID:hwbKU1b3
東京23区に住む25〜34歳の女性の未婚率は、1985年の35%から2010年には57%へと、22ポイントも増えた。ちなみに、男性は58%から67%。上昇幅は9ポイントに止まる。
女性の未婚率の実態をもう少し詳しく見てみよう。25〜29歳は71%。30〜34歳は45%。35〜39歳が33%。40〜44歳で27%。30代前半までは未婚がごく当たり前となり、アラフォー世代でも3〜4人に1人が結婚していない。
こんなデータもある。1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
ところが、女性未婚者は14.6%増。飛び抜けて増加率が高い。
http://diamond.jp/articles/-/24451
30 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/20(金) 08:09:29.01 ID:8EFM2IqV
31 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/20(金) 21:43:01.61 ID:8EFM2IqV
2007年の国民生活基礎調査をもとに、国立社会保障・人口問題研究所が分析した結果によると、20歳から64歳のひとり暮らしの独女の相対的貧困率は32%。 65歳以上のひとり暮らしの女性は52%と過半数に及んだ。
相対的貧困率とは 国民1人当たりの可処分所得(個人が自由に使用できる所得の総額)を高い順に並べて、真ん中の人の所得の半分(07年調査では114万円)に満たない人の占める割合をいう。
2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、貧困女性の増加も増えると予測されている。
http://news.livedoor.com/article/detail/6310045/
32 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/21(土) 13:10:39.12 ID:fS0vapfy
20、30代未婚女性の6割超「恋人いない」〜1996年の調査開始以来最高値
結婚情報サービスを展開するオーネットが20〜40代の未婚女性900人を対象に実施した『未婚女性の意識調査』で、全体の68.3%が「恋人はいない」と回答、うち20代、30代では、1996年の調査開始以来最高となる65.0%(過去最高は2009年63.3%)を記録したことがわかった。
その一方で、20代の81.0%、30代の69.3%が、“早く”もしくは“いずれは”「結婚したい」と回答するなど、結婚への思いと現実との間に大きな隔たりがあるようだ。
http://beauty.oricon.co.jp/news/beauty/89281/full/
33 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/21(土) 14:13:57.11 ID:JVfgiYdR
よく街中で流行おくれの格好した男性に
あからさまに嫌な顔してく女、いるけど、いい気になるなよ!と思う。
前に別のスレで「女はファッションにカネつぎ込むが
男は、趣味のことにはカネをつぎ込むくせに、ファッションには無頓着な人が多い」から
女に、男を差別選別させるように仕向けてる。といったカキコあったけど、ファッション誌などで
「ダサい男が来たら、冷たい目で見てあげましょう」などと煽ってるんだろう。 こういう女、多すぎる。
でも、こんなことしてみたところで、イナイ歴=年齢の男は
今まで散々女様からバカにされてきたから 流行のファッションなんかにうつつを抜かさない。
さらに、交際経験ある男性も、こういうわがままな、外見だけの女に 愛想尽かしてる人も多い。
俺の友達も、流行ファッションを強要する女とモメて、結局別れたよ。
彼曰く、「もう女なんてどうでもいい。わがまますぎて手におえない」って。
そもそも男性に流行のファッション目指させること自体、無理な話。
幼少時、着せ替え人形などで、女性はファッションの楽しさを学ぶが 、男性は、ほとんどがそういう遊び、しないし。
男女の性差は、やはりあると思う。
女性たちがどんなファッション着ようが好きにしたらいいが 、男性のファッションにまでかみつくなよ。
流行なんて馬鹿らしくてやってられないわ。
俺は自分が嫌いな服やヘアスタイルなんてしたくないし、断固拒否する!!!!
わざとらしく髪を弄繰り回すより、ナチュラルなヘアスタイルでいたい。
それでもてないんなら、大いに結構。
こんなことやってると、今に女性も、心ある男性から相手にされなくなるということを 知った方がいい。
そして、行く先は少子化、孤独死。 結果として日本が滅ぶ道を進んでいるだけ。
人として、心優しく、人の痛みのわかる、品行方正な男性を選ぶようにしないと
この国は滅びると思うが…。
34 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/21(土) 15:11:43.32 ID:fS0vapfy
転職サービスDODAの調べによれば、一般事務、営業事務、医療事務などの「事務系アシスタント職」の平均年収は、305万円。なかでも読者に多い一般事務の年収は、293万円という結果でした。
事務系アシスタント職(正社員)の平均税込み年収
秘書/受付 342万円
貿易事務 322万円
営業事務 309万円
一般事務 293万円
オペレーター 285万円
医療事務 254万円
注)DODA平均年収2012年版より抜粋。正社員女性のデータ
DODA編集長の木下学さんによれば、働く女性の収入は二極化する傾向にあるといいます。
「営業や企画といった、いわゆる“総合職”の女性たちは、これからも男性と同様に、年収400万円ほどは稼ぐことができるでしょう。
一方で、事務系のアシスタント職は厳しい状況に。そもそも、ここ10年で一般事務の仕事は非正規社員が担うようになり、正社員の事務職は減りました。事務職で給与アップを狙うのは難しい状況です」
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20130402/149683/
35 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/21(土) 23:44:15.79 ID:fS0vapfy
20〜50代の未婚・既婚男性計1,000名に調査したところ、パートナーの年収について「気にしない」と回答した人は全体では50.8%。しかし未婚男性においては「自分より低いほうがいい」と回答した人はわずか11.6%。
年代別では30代男性で「年収は自分と同じくらいがいい」と回答した人が31.2%と、若い世代ほど、パートナーとなる女性に自分と対等な年収を求める傾向が強くあらわれました。
http://www.men-joy.jp/archives/85671
36 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/22(日) 19:32:50.99 ID:j/MpdDkI
37 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/23(月) 11:27:45.90 ID:BEuiKCl/
>>2 >実際そういう女性はほとんどいない
↑データを引用しないで決めつけ(妄想)
>ホームレス、無職、自殺率、全部男が圧倒してる時点で
>>1みたいな無職で大の男が男のくせに実家ニートしてる自分を棚上げしててマジウケルわw
↑女性特有の感情的な子供じみた書き込み。論理的に反論に全くなってないのに勝ち誇ってバカみたい
39 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/23(月) 15:55:32.27 ID:BEuiKCl/
総合婚活サービス企業のIBJが、同社結婚相談所ネットワーク会員49,000人のデータから、結婚相談所利用者の傾向を調査したところ、女性会員の45.54%が四大卒で、「大卒30代女子」が最も多いという結果となった。
同社の婚活プロデューサーである北野貴子氏は、大学卒業後、仕事を優先しキャリアを積んできた女性が30代半ばになったときに、寂しさや将来への不安から結婚を意識するが、
できるだけ効率的で効果的に条件にあった男性を探せる手段として、結婚相談所を選ぶようだ、と分析する。
以下は調査結果。
女性会員の数は30代後半でピークを迎え、40代後半には約4分の1の8%台に減少した。一方、男性会員の数は40代前半から後半にかけて減少するものの、16%代をキープした。
また、年収でみると男性の人数は「年収300万円〜700万円」にかけて分散しているが、女性は「年収300万円未満」が58.12%と集中し、以降人数が急減している。
ちなみに、男性の年収区分に関して、首都圏では400万円〜500万円から微減し、東海・近畿エリアでは減少がみられた。
※ 8月12日時点で、IBJ運営の「日本結婚相談所連盟」に加盟する会員データ49,000人から、年齢、学歴、年収の区分を調査した。
http://woman.mynavi.jp/article/130918-092/
40 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/23(月) 21:14:05.09 ID:BEuiKCl/
41 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/23(月) 22:41:29.82 ID:BEuiKCl/
4割近くが女性って、6割は男性ってことだから、そっちの方が問題だろうに
43 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/24(火) 20:12:34.38 ID:nKsa4LV1
44 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/25(水) 08:16:13.80 ID:l95sY6A7
45 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/25(水) 20:04:51.63 ID:l95sY6A7
46 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/26(木) 08:15:46.47 ID:yvAYZFuf
47 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/27(金) 00:41:08.91 ID:RbKswKjW
48 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/27(金) 08:05:38.61 ID:RbKswKjW
恋愛の本音 男性編: 恋人にするならどの年代がいい?
恋愛をする上で、相手の年齢は少なからず気になるもの。
年上好き、年下好きと、人により好きなタイプは異なるが、どちらも気になるのはその理由。今回はマイナビニュース会員のうち独身男性300名に、恋人にするならどの年代がいいか、理由と共に聞いてみた。
Q.恋人にするならどの年代がいいですか?
1位 年下 41.3%
2位 同い年 39.7%
3位 年上 16.3%
http://news.mynavi.jp/series/rhonne/001/index.html
49 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/28(土) 22:07:09.11 ID:7a9s0ewU
50 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/28(土) 23:27:29.91 ID:jcOcvZFh
446 :名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/26(木) 23:42:55.61 ID:l1K9g7Tm
206 :名前は誰も知らない:2013/09/18(水) 22:34:13.31 ID:tsB97pBX0
>>200.202
DQNも好きだけど、遊び人系の軽い男も大好きだよな。
日本の女は、昔風の硬派(渡哲也さんのような)よ、王子様、お坊ちゃま系は嫌いだよな。
特に後者は女からなめられる。
前に韓国エンタメ情報を見てて、日本と違うなと思ったのは
向こうでは、女性が好きな俳優さんのタイプが4通りぐらいに分かれてて
それぞれに支持層があるということ。
詳しい分類は忘れちゃったけど
マッチョ系、お兄さん系、タフガイ系といった具合に。
日本の女は、DQNか遊び人しか好きにならない。
いわゆる軽い男が大好き。
日本の女の服装にも、それは表れてるよな。
見るからに安っぽい女を演出してる。まるで娼婦みたいなやつばっかり。
51 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/29(日) 01:16:39.14 ID:2K1GHzcZ
52 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/30(月) 23:15:13.49 ID:r03jxD2x
「今の彼とは30代前にはゴールインして、子供は2人、庭付き一戸建てに住んでやるんだから!」……と、何人の女性たちが希望に溢れた未来を想像していたことでしょうか。
しかし現実は厳しかった! 厚生労働省の調べによると、1990年には約15万組だった離婚件数が、2012年には23万組まで増加していたことが判明。
さらにネットリサーチを主とする株式会社マーシュが“離婚の可能性”について調査したところ、実際に離婚を考えたことがある既婚者は4割にものぼることを明らかにしました。
http://www.men-joy.jp/archives/98747
53 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/01(火) 22:15:31.31 ID:hfXm9Iab
恋愛の本音 女性編: 恋人にするならどの年代がいい?
恋人にするなら年上?年下? 「好きになったら年齢は関係ない」とはよく聞くが、人それぞれ理想の「恋人の年齢」があるはずだ。
今回はマイナビニュース会員のうち、独身女性300名に、恋人にするならどの年代がいいか聞いてみた。
Q.恋人にするならどの年代がいいですか?
1位 年上 60.0%
2位 同い年 24.3%
3位 年下 11.0%
1位は60.0%とダントツで「年上」という結果に。「頼りになる」「包容力がある」という理由が最も多く、精神的な面だけでなく、経済的にも安定力のある年上男性に人気が集まった。
http://news.mynavi.jp/series/rhonne/002/index.html
俺の従姉妹が2人ともこのスレタイに条件合致
しかもその両親がもう年老いて(84歳と80歳)介護で余裕なし
55 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/02(水) 22:50:18.11 ID:nmPi/T79
56 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/03(木) 22:46:56.49 ID:9SEPsJ+z
57 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/03(木) 22:52:21.44 ID:TL8f+YKg
日本の女は最低だな。
真面目な話を振れば「くらい、うざい」だろ?
反対に、お笑い芸人のような、いじめ的な話をもちだせば
「おもしろいひと」だもんな。
58 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/05(土) 20:12:57.51 ID:AoJ/wLav
59 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/05(土) 22:34:54.51 ID:AoJ/wLav
驚愕!30女の約7割に恋人がいない理由
Q 30代の独身女性。現在、付き合っている彼はいる?
結婚前提の深い恋人がいる 19%
彼はいるけど、浅い付き合い 15%
軽いボーイフレンドのみ 28%
まったく男っけナシ! 38%
恋人がいない人が約7割も、そして、まったく男っ気がないと公言する人が約4割もいた。一方、深い彼氏がいる人は2割弱だ。
30女が恋愛から遠のきがちなことは知っていたけれど、まさか、みんなこんなに恋愛日照りだったとは! ここまでくると、現代病かと思ってしまう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/222905/
60 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/05(土) 23:32:15.96 ID:AoJ/wLav
日本の女性就労を端的に示す「M字カーブ」の改善を支えているのも非正社員。M字カーブは、15歳以上の女性に占める労働力人口(就業者と求職者の合計)の比率をグラフ化したもの。
日本では20代後半〜40代前半が離職し出産・育児に専念しがちなため、この世代の労働力人口が落ち込み、M字の谷を描いてきた。
近年この世代の就労が増え、谷底の線が少しずつ上がってきている。だが雇用形態で内訳を見ると、35歳以降では非正社員が労働力の主流となっていることが分かる。
http://toyokeizai.net/articles/-/58
61 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/06(日) 11:29:17.25 ID:AMq9dan1
62 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/06(日) 17:14:56.72 ID:AMq9dan1
リクルートのブライダル総研がまとめた恋愛観に関する調査結果によると、女性は歳を重ねるほど恋人への要求が多くなり、男性は逆に少なくなる傾向があるという。
20歳代と30歳代の未婚男女2000人を対象にしたアンケートで、恋人に求めるものについて聞いたところ、21項目のうち「体力や腕力」「経済力」など19項目で女性の方が男性より「求める」と答えた割合が多かった。
男性の割合が上回った2項目は「容姿やスタイルの良さ」と「家事ができる」だった。
年齢別で見ても女性が男性を上回った項目と数は変化が見られず、年齢に関係なく女性の方が男性より相手に多くを求めるようだ。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120419/122802/?rt=nocnt
63 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/06(日) 22:29:27.87 ID:TW21aN/f
本記事公開前日の2013年8月1日、生活保護基準の引き下げが実施されはじめた。
具体的には、生活保護費のうち生活扶助費の引き下げである。政府・厚労省は、「引き下げ」ではなく、あくまでも「見直し」としているが、ほとんどの生活保護世帯で、生活扶助費は引き下げられる。
将来的には、住宅扶助など他の扶助の減額も行われる可能性がある。
http://diamond.jp/articles/-/39649
64 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/07(月) 21:39:14.58 ID:ig2llmAF
「女性は結婚し、主婦になれば夫に養ってもらえる」という前提から、女性の給与は低く抑えられてきた。だが、この前提は今や完全に崩れつつある。
総務省の国勢調査(2005年)によれば夫のいる女性の数は3232万人。これに対し、未婚女性の数は1315万人、離婚した女性の数は296万人にのぼっている(いずれも15歳以上人口)。
http://diamond.jp/articles/-/1697?page=5
65 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/08(火) 21:03:02.32 ID:gOtqXhxY
66 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/10(木) 21:49:43.09 ID:NBGC14o0
正社員と正社員以外の賃金カーブをみると、正社員は年齢の上昇に伴い賃金も上昇しているが、正社員以外では、年齢を重ねても賃金はほとんど上昇していない。
また、雇用形態別に平均勤続年数をみると、正社員は年齢の上昇に伴い、勤続年数も上昇しているが、正社員以外では、勤続年数がほとんど上昇せず、年齢を重ねるに従って正社員との間に勤続年数に開きが生じている。
1990年代半ば以降、非正規の形態で働く人は増加してきたが、その勤続年数は正社員に比べて短く、長期勤続を通じた職務経験の蓄積や職業能力形成が困難となっている状況がうかがえ、
その結果、賃金の格差が生じている。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/10/dl/01-1-4.pdf
67 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/12(土) 01:27:38.17 ID:jdZ2PSQE
「恋愛」に関し、各年代の未婚女性に対して「結婚をしたいと思いますか?」と質問をしたところ、「すぐにでも結婚したい」と答えた割合がもっとも多かったのは「20代」で31%。
一方で、「今のところ結婚するつもりはない」と回答した割合がもっとも多かったのは「40代」で、28%だった。
そこで、「結婚を焦りはじめる年齢」を聞いてみると、「35歳未満」の女性と「35歳以上」の女性で大きく差が出る結果となり、35歳未満では「30歳」(28%)という回答がもっとも多かった一方、
35歳以上では「年齢によって結婚を焦ることはない」(26%)がもっとも多い回答となった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5736633/
>35歳以上では「年齢によって結婚を焦ることはない」(26%)がもっとも多い回答となった。
「もう焦っても手遅れ」が本音だろうな。
69 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/13(日) 02:12:41.24 ID:e0W53Mi9
雇用状況別に見ると「正規雇用」「非正規雇用」による差はさらに明らかに。
「収入」に不満があるとした人は、「正規雇用」では36.1%だったのに対し、「非正規雇用」では50.0%。「雇用形態」も「正規雇用」の1.8%に対して「非正規雇用」では20.2%と大きく上回る。
一方、「業務内容」と「就労時間」は、「非正規雇用」(「業務内容」は9.7%、「就労時間」は7.3%)より「正規雇用」(「業務内容」は22.8%、「就労時間」は16.5%)で大幅に高い傾向がみられた。
http://release.center.jp/2010/11/0101.html
70 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/13(日) 16:43:31.06 ID:e0W53Mi9
71 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/15(火) 08:02:16.77 ID:ckWXHfHP
驚愕!30女の約7割に恋人がいない理由
Q 30代の独身女性。現在、付き合っている彼はいる?
結婚前提の深い恋人がいる 19%
彼はいるけど、浅い付き合い 15%
軽いボーイフレンドのみ 28%
まったく男っけナシ! 38%
恋人がいない人が約7割も、そして、まったく男っ気がないと公言する人が約4割もいた。一方、深い彼氏がいる人は2割弱だ。
30女が恋愛から遠のきがちなことは知っていたけれど、まさか、みんなこんなに恋愛日照りだったとは! ここまでくると、現代病かと思ってしまう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/222905/
72 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/19(土) 13:39:11.84 ID:Y1IuX+Nr
73 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/22(火) 21:58:46.48 ID:v7Oq67ek
オーネットが20歳―30歳代未婚女性の恋愛と結婚意識について調査したところ、71.9%が「結婚はしたい」と考えており、3年前の70.4%から上昇した。
結婚の意欲は高まったものの、現在交際相手がいない人は、3年前の53.2%から63.3%に増えた。
「交際相手無し」の割合は、20歳代では63.6%で、1996年の調査開始以来初めて、30歳代(63.1%)を上回った。
交際相手がいないが交際相手を欲しいと考えている人は、全体では40.2%、20歳代では39.1%、30歳代では41.3%だった。
回答者全員に恋愛観を尋ねてみると、「追いかけるより、追いかけられたい」(64.6%)、「好きな人から告白されたい」(90.4%)など、男性主導の恋愛を希望する意見が寄せられた。
実際に交際相手がいる人は、72.1%が男性からのアプローチをきっかけに交際を始めている。
しかし、「草食系」と呼ばれる男性が増えている現状で、理想と現実に折り合いを付けようとする姿もうかがえる。
回答者の45.9%が「気になる身近な女性に声をかけられない男性」を、60.9%が「女性と一緒に寝ても何もしない男性」を受け入れるとしている。
また、結婚後にフルタイムで勤務したいという人は32.6%で、10年前の調査時より7.3ポイント減少した。逆に、派遣勤務(45.6%)と専業主婦(21.9%)を希望する人は2.7ポイントと4.6ポイント増加した。
この傾向は30歳代が顕著で、フルタイム勤務希望(12.6ポイント減)は低下し、派遣勤務(8.4ポイント増)と専業主婦(4.2ポイント増)志向が高まっている。
調査は、(2009年)9月3―4日に、20歳―30歳代の未婚女性900人を対象に実施した。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/news/20091015/104453/
74 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/22(火) 23:35:49.75 ID:v7Oq67ek
全国の20代・30代の働く独身女性に対して、「独身女性キャリア意識調査」についてスマートフォンリサーチを実施した。
「現在のあなたの貯金額はいくらですか」という質問をしたところ、全体1位「10万円未満」(28.7%)、2位「10万円以上50万円未満」(23.4%)であり、貯金額が50万円未満である人が半数を占める結果となった。
結婚を先に控える可能性のある独身女性としては、ある程度の結婚資金をキープしておきたいところだが、 結婚資金のうち多くは相手・もしくは両親の力を借りることになりそうだ。もちろん、結婚できた場合のみの悩みだが…。
一方、100万円以上の貯金があると答えた人は全体の約3割にとどまり、計画的に貯金をしている独身女性は少数派と言えそうだ。
http://chosa.itmedia.co.jp/categories/career/19525
75 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/24(木) 22:54:20.00 ID:7sh3ayMP
「高収入」より「貯蓄性」、20〜30歳代婚活女子が求める男性
日興アセットマネジメントは、20〜30代の女性が結婚相手に対してどのような金銭感覚を求めているのかを調査・発表し、「高収入を得ている」48.6%よりも、
「将来への備えをしっかりコツコツ行っている」79.8%など将来への計画性を持っている男性の方が好まれる傾向であることがわかった。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4779?la=0003 30代女性の約2割が「1,000万円以上」と回答! 結婚相手の理想の貯金額
http://news.ameba.jp/20130909-405/ 「結婚相手の男性の貯金額は、結婚を決める際に重要なポイントだと思いますか?」と聞いてみたところ、72%の人が「重要だと思う!」と回答。
その理由としては「結婚となれば何かとお金もかかるし、ある程度は必要!それに、夫婦間の金銭感覚のズレは致命傷になりかねない」(26歳)、
「結婚準備や結婚生活にある程度のお金は必要だし、結婚前に貯金できる人なら結婚後もためていけると思うから」(23歳)など、
結婚生活を始める上で少しでもあった方がよいと考える人が圧倒的。
さらに、その人の金銭感覚を知る上での大切なポイントとしてみている人も多数!でも、「ある程度」って、金額的に一体どれくらいなんでしょう?
そこで、皆さんが考える「結婚相手の男性に求める理想の貯金額」について聞いてみたところ、結果は以下の通りに!
1位:200〜300万円未満
2位:400〜500万円未満
3位:300〜400万円未満
http://zexy.net/contents/lovenews/article.php?d=20110809
独身でも養子を採れる社会を
77 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/27(日) 11:00:03.56 ID:B3LG2/LP
78 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/30(水) 22:48:05.08 ID:WqZm/eKc
79 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/03(日) 22:16:59.25 ID:5EsJt3h4
自立した女性の実態
80 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/10(日) 20:36:38.67 ID:ZQIyAsHm
81 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/14(木) 01:00:12.44 ID:N5z1y9SF
:名無しの愉しみ:2013/10/27(日) 04:46:55.16 ID:SP8Hs9ad
公立中学は、烏合の衆だからな。
現役で東京大学に合格してしまう人間から、
アナログ時計の読めない阿呆までが、同じ教室で机を並べている状況
だからな。
42 :名無しの愉しみ:2013/10/27(日) 09:43:46.19 ID:eFZHFT0b
公立中学は良くも悪くもこの社会の縮図
底辺高校の劣等生にはDQNと無気力でネクラな奴ぐらいしか居ないんだぞ
そんな世界にどっぷり三年間浸かる、確実にどこかおかしくなる
82 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/19(火) 07:48:44.02 ID:GcvXQu1k
83 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/24(日) 22:35:34.98 ID:Uh9Txnad
結婚、仕事などの事情による社会的な未授精卵子凍結・保存について、2013年11月15日、日本生殖医学会は実施を認めるガイドラインを総会で承認した。
ただこれはすでに一部の施設で行われており、学会は、需要があるという現実の前に、「しぶしぶ認めた」のである。
学会は、「あるべき卵子老化対策とは、できるだけ若く妊娠することだ」というスタンスを崩していない。
ガイドラインは、前文に「凍結・保存の実施を推奨するものではない」と明記されており、行う場合も「40歳以上の採卵」と「45歳以上の使用」は推奨しないとしている。
あまりにも有効性の低い凍結保存や超高齢出産が増えないようにけん制しているのだ。
http://president.jp/articles/-/11265
84 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/30(土) 23:06:08.29 ID:FxBvAIK+
85 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/30(土) 23:34:55.38 ID:FxBvAIK+
恋人に求める条件と、結婚相手に求める条件は異なりますか?「違う」と答えた方の"恋人"と"結婚相手"に求める条件ランキング
【男性編】恋人に求める条件
1位 見た目 22人 2位 人柄 15人 3位 価値観 4人 4位 年齢 2人 5位 その他 1人 6位 経済力 0人
【男性編】結婚相手に求める条件
1位 人柄 20人 2位 価値観 15人 3位 年齢 4人 4位 見た目 3人 5位 経済力 1人 5位(同数票) その他 1人
【女性編】恋人に求める条件
1位 人柄 33人 2位 見た目 12人 3位 価値観 9人 4位 年齢 2人 4位(同数票) その他 2人 6位 経済力 1人
【女性編】結婚相手に求める条件
1位 経済力 23人 2位 価値観 22人 3位 人柄 11人 4位 その他 2人 5位 年齢 1人 6位 見た目 0人
http://www.ibjapan.jp/information/2013/10/post-54.html
86 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/11/30(土) 23:51:31.34 ID:FxBvAIK+
Yahoo!ウェディングのリサーチによると、「彼が10歳以上年上」が13%。「彼が2〜3歳年上」の25%に比べると少ないものの、意外にも高い数字。
さらに結婚後に「自分たちカップルの年齢差についてどう思うか?」という問いに対する答えは「彼が10歳以上年上」の場合「メリットが多い」が39%。これは、彼が同い年の42%に次いで高い数字だった。
つまり。10歳以上の年上婚に満足している女性が多いことがわかる。
http://josei-bigaku.jp/otona/tosinosakon8569/ ブライダルネットの男性会員に行ったアンケートによると、最も優先する相手への条件では、一位の「見た目41.9%」に次いで「年齢28.0%」が挙げられています。
その次に回答の多かった条件は「趣味8.6%」と一気にひとケタ代になっています。
この事からも、男性が女性の年齢を重視していることがわかります。
また、このアンケートで「年齢」と回答した男性のコメントには「価値観もいちばん近い同世代からやや年下の方を希望している」、
「子供は是非とも欲しいので、お相手の年齢が高い方との結婚は厳しい」、「同じ年か年下を希望している」といったものがあり、
自分と同世代、もしくは年下の女性を希望しているコメントが目立ちました。
http://www.marriage-japan.net/hakusyo/detail.html?id=309311
87 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/03(火) 19:24:37.52 ID:j4WnLoF4
独身女性「彼氏いない」7割=半数が3年以上交際なし−電通総研
独身女性の7割が恋人不在、しかも5割が3年以上交際していない−。電通総研が2日発表した結婚や恋愛に関する調査で、こんな実態が浮かび上がった。
恋愛に消極的な「草食系」を自覚する男女が6割を占める中、互いに相手の誘いを待つ受け身の人が多いことも原因と分析している。
インターネットでの調査に回答した独身女性757人中、「彼氏がいない」人は69.3%。
このうち「3年以上」が34.7%、「これまで付き合ったことがない」が15.2%で、ほぼ半数が3年以上も男性と交際していないとの結果が出た。
また、結婚の条件(複数回答)では「信頼できる」(68.0%)、「価値観が近い」(64.1%)、「安心できる」(61.4%)が上位を占めた。
一方、かつて「3高」としてもてはやされた「高年収」(15.1%)、「高身長」(11.1%)、「高学歴」(4.8%)は、いずれも下位に沈んだ。
調査は23〜49歳の独身女性を対象に今年2月と9月の2回実施した。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010110200820
88 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/07(土) 21:07:53.50 ID:kfxlagA2
恋愛投票箱 〜婚活アンケート〜 女性に聞きました「お相手は自分が求める条件を何%満たせば良い?」
90%以上 9.7%
70〜80% 69%
50〜60% 14.2%
30%以下でも良い 4.4%
その他 2.7%
50〜60%派 おたがいさまだから(笑) (40才 女性)
70〜80%派 親の時代の妥協婚は「今さらしょうがない」が口癖。あれから40年の漫談がときにリアルにせつなく感じる。反面教師といいたいが独身でいると、強がりに思われる^^: (43才 女性)
http://wedding.excite.co.jp/vote/
89 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/08(日) 11:55:54.46 ID:PahNlhuJ
90 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/08(日) 22:02:22.16 ID:PahNlhuJ
仕事ないアラサー女性は製造派遣いきなよ。
寮完備とかあるから。
ホワイトカラーしかできませんとか言ってても一円にならんし。
女性向けの検査工程とか結構稼げるよ。
92 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/15(日) 13:31:35.20 ID:UAy+4jwS
93 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/20(金) 07:44:43.99 ID:5IsDdxUJ
94 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/23(月) 20:04:31.61 ID:vJOLzIEP
5年ごとに行われる国勢調査の2005年度版によると、女性の未婚率は30〜34歳で32.0%、35〜39歳では18.4%。一方、2010年度版では30〜34歳で34.5%、35〜39歳で23.1%。40〜44歳で17.4%だという。
つまり、2005年に30〜34歳だった独女が2010年に35〜39歳になった時、彼女たちの未婚率が34.5%から23.1%と12.4減少したことになる。
しかし、2005年に35〜39歳だった独女が2010年に40〜44歳になった時、彼女たちの未婚率は18.4%から17.4%と、1%しか減少していないことがわかるだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/8365156/
95 :
名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/29(日) 17:26:05.34 ID:iVcpcSN+
96 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/03(金) 19:05:02.58 ID:yhcZo3Oo
97 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/12(日) 15:33:46.71 ID:ayPx8XTb
98 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/21(火) 07:42:44.00 ID:Eax4pgGo
99 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/02/02(日) 08:10:59.52 ID:n38BFPkl
100 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/02/12(水) 21:20:35.20 ID:tR0Zn2NA
101 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/02/13(木) 13:06:29.14 ID:4jBlZ73X
102 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/02/15(土) 09:37:09.41 ID:ZxfhICpl
この板に張り付く男女厨も彼氏なしの独身婆だろ
103 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/03/07(金) 10:44:01.81 ID:in5jMQ3n
30歳ならまだよいが35歳過ぎるとマジで絶望的だな
26 :Miss名無しさん:2014/02/02(日) 17:51:33.36 ID:ci9aUQq0
一生独身でも生計が成り立つし、妥協してまで結婚したくない
なら相手に理想求めるのも良いけど
そういう事ができない女は現実的に妥当な相手探した方がいいよ。
25歳過ぎたらもう理想なんて追っている余裕はない
30歳過ぎたら、年齢聞いただけで除外する男は本当に多いよ。
見た目以上に妊娠機能気にする男は多い。
並み以上の魅力を持つ未婚男性ならまずアラサーは選ばない。
193 :Miss名無しさん:2014/04/28(月) 01:21:23.42 ID:m8KC/zkZ
20代半ばまでの女の貧困なんて、結婚すれば解決する場合が多いから、
そんなに大きな問題じゃないだろ。問題なのは、20代後半以降、特に
30代以降の女の貧困だよ。年齢と共に、加速度的に結婚するのが
難しくなるからさ。
貧困なだけでなく妊娠・出産の能力が危ぶまれるような年齢になったら、
もう男に相手にされない街道まっしぐらだよ。女が経済力で貧困男を
養えるぐらいだったら、まだ良いんだろうけど…。
265 :Miss名無しさん:2014/05/15(木) 09:35:29.86 ID:NfPdd8LP
>>193 同意。
既婚者でもなく、正社員でもなく、家が裕福でもない30代独身女って
将来が不安じゃないのかな?
106 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/05/20(火) 19:28:24.78 ID:iH23nOOK
将来考えてないから貯金すくない人も多いよね。。
107 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/06/29(日) 07:03:21.32 ID:cTZVWHNS
108 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/05(土) 12:00:44.25 ID:U8QZOnav
109 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/13(日) 22:54:32.74 ID:bOWgU9HW
いまや20〜49歳までのバツなし未婚男性のうち、年収500万円以上は7.7%のみ(09年 野村総合研究所調べ)。
これだけ「年収300万円が当たり前の時代」と言われて久しいのに、いまだに未婚女性の約6割は、結婚相手の年収に“600万円以上”を求めます。
http://president.jp/articles/-/11943 未婚女性は、結婚相手にいくらの「最低年収」を求めているのか。
30代未婚女性の場合、「年収400万円以上」が65%を超えることが、明治安田生活福祉研究所の「結婚・出産に関する調査―20〜40代の恋愛と結婚」の結果から分かった。
同研究所が2014年7月10日、発表した。多岐にわたる調査項目のなか、未婚女性が結婚相手に求める最低年収についてみると、30代女性の場合、「年収400万円未満」は22.2%、「400万円以上」は65.5%だった。
さらに細かくみると、「1000万以上1500万円未満」は4.2%、「1500万円以上」は0.5%だった。「1000万円以上」でくくると4.7%で、おおむね「20人に1人」の割合だ。「収入は問わない」は12.2%だった。
また、20代女性の場合は、「400万円以上」57.1%、「1000万以上」2.0%と、いずれも30代女性より低い数字だった。「収入は問わない」も同様に低く、11.6%だった。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/07/11210268.html
女で正社員で500万ぐらいだけど、女に「働きたくないから養って…」と寄ってこられたら怖い…
あまり多い収入でもないし、必要があればさっぱりと働けそうな人がいいと思うよね
111 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/19(土) 10:29:27.44 ID:Y8mXhzeb
女だけど、女に寄って来られたら??
112 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/20(日) 23:29:58.36 ID:AwPpqVPi
“イイ女”と“イタい女”、そんな差が如実に表れはじめる年齢、それがアラサー。ある意味、女の一生を左右するといっても過言ではない時期です。
今回、『Menjoy!』は500人の男性を対象に「アラサー女子のイタい行動に関するアンケート」を実施しました(協力:クリエイティブジャパン)。
この結果をもとに、どんなアラサー女性の行動がイタいと思われているのか、見ていきましょう。
■1:年相応の話し方をしていない
■2:男性への理想が高すぎる
■3:年相応の格好や化粧をしていない
■4:酒癖が悪すぎる
■5:必要以上に自分を若く見せようとする
http://www.men-joy.jp/archives/133487
113 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/21(月) 10:29:54.62 ID:IhpVq5Ju
114 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/07/23(水) 07:35:56.25 ID:02CmfCse
(結婚相談所「オーネット」の)調査の報告書では、以下のように分析している。
「この結果から、47.6%と半数近くの女性が、20代女性に至っては58.5%と過半数が、年収400万円台の男性でもOKということになる。
年収300万円台だと、全体では22.0%と大幅にダウンするが、20代女性では32.2%と、年代の低い女性のほうが男性の収入に対して現実的とも言えるようである」
http://diamond.jp/articles/-/13273?page=6
115 :
ホリエナジー有限公司:2014/08/22(金) 14:55:43.98 ID:wdPlxUxj
116 :
ホリエナジー有限公司:2014/08/22(金) 14:58:03.84 ID:wdPlxUxj
117 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/07(日) 21:34:15.91 ID:XBlPxAmC
【20代若者の約8割が毎月貯金をしている】
貯金について尋ねたところ、「全く貯金しない」と回答した人が約2割である一方、約8割の人は金額の如何に関わらず、毎月貯金をしているという結果になりました。
また、貯蓄の目的に関しては「いざという時のため」が65%と圧倒的に多くなっています。次いで、「旅行資金」が28%、「病気や事故の備え」が27%、「老後の蓄え」が23%となりました。
明確な目的のある貯蓄よりも、何かあった時のため、備えとしての貯蓄が上位にあがりました。
http://www.macromill.com/r_data/20080228young/index.html
>>1 メシウマだけど、結局こういうクソ女はナマポになるから、
俺の税金がこういうクソ女のナマポに使われると思うと
腹が立ってしょうがない
119 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/14(日) 08:45:42.70 ID:a3wlm6pq
120 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/20(土) 17:58:35.65 ID:6N0LJQg9
121 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/23(火) 09:05:01.16 ID:wO2KOeBP
日本経済が高度成長を達成して以降、最初に大量に出現した非正規雇用労働者は、既婚女性のパートタイム労働者(主婦パート)であった。
その後、バブル経済崩壊後に若年の非正規雇用労働者(フリーター)が増加、そのことが社会問題化し、さまざまな政策的対応がとられるに至っている。
これに対し、昨今、主婦パートでもなく、フリーターの定義にも収まらない、35〜44歳の男性・無配偶女性の非正規雇用労働者が増加している。ここでは、かれらを「壮年非正規雇用労働者」と呼ぶこととする。
図表1は、その人数を示したものである。ここから、過去10年間で男女合わせて51万人から104万人へと倍増していることが分かる。
http://www.jil.go.jp/researcheye/bn/004_140806.htm
122 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/23(火) 09:37:46.73 ID:MHgzml04
123 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/27(土) 20:14:26.06 ID:7qMse/bq
厚生労働省の調査によると、「30歳の3割が処女」だという。
“20歳を過ぎれば処女を捨てるのが当たり前”なんて思い込んでいる人にとっては驚きの数字かもしれないが、当の女性たちはそんな固定観念に縛られず、むしろその縛りから自らを解放して性と向き合っている。
性教育を研究する大学教授が若者気質を解説する。
「学生たちは恋愛をコストと捉えています。恋愛のせいで大事なプライベートタイムやお金を浪費するのは無駄だというわけです。大学卒業後も、キャリアアップに忙しくてセックスどころではないようですね」
http://www.news-postseven.com/archives/20140913_274332.html
>>123 そうそう、女には構わずに放置しておく方が良いということですな。
125 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/30(火) 22:05:44.71 ID:mnRU+I3p
男に相手にされず苦しむ女たち。
日本に相手にされず苦しむ韓国!
126 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/04(土) 11:50:19.85 ID:ebFj+lmZ
転職サービスDODAの調べによれば、一般事務、営業事務、医療事務などの「事務系アシスタント職」の平均年収は、305万円。なかでも読者に多い一般事務の年収は、293万円という結果でした。
事務系アシスタント職(正社員)の平均税込み年収
秘書/受付 342万円
貿易事務 322万円
営業事務 309万円
一般事務 293万円
オペレーター 285万円
医療事務 254万円
注)DODA平均年収2012年版より抜粋。正社員女性のデータ
DODA編集長の木下学さんによれば、働く女性の収入は二極化する傾向にあるといいます。
「営業や企画といった、いわゆる“総合職”の女性たちは、これからも男性と同様に、年収400万円ほどは稼ぐことができるでしょう。
一方で、事務系のアシスタント職は厳しい状況に。そもそも、ここ10年で一般事務の仕事は非正規社員が担うようになり、正社員の事務職は減りました。事務職で給与アップを狙うのは難しい状況です」
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20130402/149683/?ref=top-crank
127 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/05(日) 12:44:37.14 ID:UfBrqucW
128 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/07(火) 23:24:13.45 ID:eu8xNh3A
30以上 未婚独身 彼氏なし 非正規雇用
これにもう一つ付け足させて!
【未婚の非処女】
いい加減な、面白さとファッションしかとりえのない
軽い【女を楽しませる「だけ」のオトコ】と
若いころから複数恋愛を繰り返し、結婚に結び付いてない女が大量に余ってるという驚愕の実態。
こんな軽い貞操観念ゼロの女なんて、誰も欲しがらないね。
129 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/08(水) 23:42:23.52 ID:oNoePb1D
30だとまだ結婚という逃げ道があり、婚活するとまだまだ自分より上の世代がいて
自分には需要があると思い込む。
実際には30代前半の女性が5年後に結婚しているのは10%程度なのだが
35歳以上 独身 非正規だと笑えないぐらい悲惨な人生が待っているな
男も女も
男はある意味、人生諦めていて、その中で楽しみを見つけて生きているが
女はなぜかまだ人生逆転できる結婚があるかもと思っている。35歳過ぎてもう可能性は限りなく0%なのに
男は配られたカードでも、勝負を楽しむ事が出来る。
女は配られたカードが気に入らないと、カードを変えろと癇癪を起こす。
131 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/26(日) 13:08:30.30 ID:Yk/aewmz
132 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/08(土) 16:11:00.18 ID:Q3roXSAc
133 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/09(日) 22:43:12.45 ID:QdBBEAWN
どんどん増えてきてるだろ
134 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/22(土) 08:11:13.81 ID:/Y5mLLbQ
いま更年期を迎えている45〜59歳の女性の多くは男女雇用機会均等法の第一世代。
仕事でキャリアを積み、少子高齢化を背景にこの先も長く社会との接点をもち続けることを期待されている。ここでは、仮にこの女性層を「バブル更年期キャリア世代」と呼ぼう。
厚生労働省の統計では45〜49歳女性の75.7%は働いており、いまや、定年まで女性も働き続けることが当たり前になってきている。
こうなると、女性ホルモンの低下による更年期の心身の不快感や不調を抱えていても、次のステップにあたる体調の安定期(老年期)までの期間をいかに快適に、かつ社会性も保ちながら乗り越えるか、が彼女たちの課題となる。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79418190X01C14A1000000/
135 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/06(土) 08:23:51.19 ID:Kf07v0x7
136 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/29(月) 18:36:45.10 ID:wag442Ja
■離陸期(1986〜) バブルと生きたハナコ族
1986年に男女雇用機会均等法が施行。バブル景気も手伝い、働く女性は時代の主役になる。親と同居して給料全部を消費に回す女性も。
■揺動期(2000年〜) 愛されエビちゃんが席巻
制度より文化を変える方が難しい。2000年以降、男女平等へのバックラッシュ(揺り戻し)が一気に表面化。
03年に千葉県で男女共同参画の条例案に「行き過ぎた内容」として議会が修正案を提出、廃案となったのが典型例だ。女性を本格採用した企業も「使い方」で試行錯誤が続いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81317950V21C14A2TY5000/
137 :
名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/31(水) 12:14:51.68 ID:2PFbie+N
◆アラサー女性と付き合うときは、結婚を前提に考えていますか?
6割近くの男性が「結婚を前提に考えている」という結果に。
「女性は絶対気にしているはず」「実際に彼女から迫られている」という意見のほか、「自分自身がアラサーになり結婚を意識しはじめた」という男性も多いようでした。
また、「いいえ」と答えた男性からは「付き合うときから結婚は考えられない」「年齢は関係ない」という回答が大半を占めました。
http://woman.mynavi.jp/article/141114-27/
俗に言うバリバリのキャリアウーマンで稼ぎもあって、
仕事も充実してて、一人で何でもこなすしっかりした性格なら独身でも十分やっていけるだろうけど、
非正規や低収入だったり、ぽわーんとしてとろくさいタイプは結婚しないと後々困るだろうね。
実家が金持ちならともかく、ごく普通の一般家庭なら確実に詰むでしょ。
139 :
ドリル優子:2015/01/03(土) 14:03:53.45 ID:udhYe1rr
140 :
名無しさん 〜君の性差〜: