@@できれば、専業主夫したいのですけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 〜君の性差〜
できれば、専業主夫したいのですけど。

・子供はちょっとほしい気持ちもありますが、相手が要らないと言ったら諦めます。
・あまりに年齢の離れた相手だと、いろいろと問題があるだろうなので5歳程度年上の相手希望

します。これ以上の年齢が上の女性は、、ちょっと遠慮したいかも、
まあ、ほかのことが良ければ
それでも結婚したいかもです、
家事などはひととおりやってます、こんな質問ですがなにか教えてくださることなどがありましたら幸いです。
2名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 01:59:27.40 ID:uDTukcVJ
俺も同じだわ
3名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 04:06:45.68 ID:8KGmAzfo
専業主夫で、妻の側が倒れると大変だよ。
母子家庭にはあれこれ保護があるけど父子家庭はあれもないこれもない・・
児童扶養手当だけは改善されたものの、遺族基礎年金も遺族厚生年金、
寡婦控除/寡夫控除差別もあるし。
4名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 07:28:41.46 ID:sqz8xABE
結婚したいなあ
5名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 22:08:40.32 ID:5d3MVTK/
毎日嫁より早く起き朝食と子供の弁当もしっかり作り掃除洗濯ゴミ出し近所付き合い親の介護
子供が問題を起こしたら学校まで謝りに行き嫁にお前のせいだと殴られる
嫁は自分の趣味に金を使えて旦那は小遣い無し 時には盗撮されて監視 セックスはもちろん無く嫁はイケメンと浮気

専業主夫ちゃんとやるんなら無問題だよね!
これだから馬鹿男は…と思う瞬間
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40179/1376207865/
6名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 22:32:30.61 ID:3yn3vY7U
>>5ほらきた

どっちにしろ男性にだけ完璧完全を求めるんだよね

なら今のグータラ嫁とか全員失格じゃん
慰謝料を男性側だけがぶんどれるよね
7名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/01(日) 23:07:16.20 ID:1aVhu5N2
>>5

なんで専業主婦だとやらなくても良い、というか要求したらモラハラ呼ばわりされる事が
専業主夫ならやって当然なの?

>毎日嫁より早く起き朝食と子供の弁当もしっかり作り
→やってない主婦多数
>掃除洗濯
→汚嫁って知ってる?
>ゴミ出し
→旦那にやらしてる主婦のが多いでしょ。
>近所付き合い
→昔の主婦ならともかく今の主婦はロクにやってない親の介護
→配偶者の親のは拒否する主婦が多い
子供が問題を起こしたら学校まで謝りに行き
→今時はむしろ文句つけに行ってるよね、学校の教育が悪いとか
嫁にお前のせいだと殴られる
→普通にDV。これを要求できると思ってるとか、頭大丈夫?
嫁は自分の趣味に金を使えて旦那は小遣い無し
→逆でしょ。働き手(この場合は嫁)は小遣い月2〜3万、
主夫は生活費と称して使い放題、が日本国内でのスタンダード
時には盗撮されて監視
→?なに言ってんの?
セックスはもちろん無く嫁はイケメンと浮気
→これも逆。働き手(この場合は嫁)が必死に稼いだ金で主夫が美人と浮気

義務教育は済ませてるんでしょ?
男女の立場を入れ替えて記述するぐらいの事はできてくれよ。
できないなら日本語教室にでも通って義務教育修了程度の能力は身に付けておかないと周りの迷惑だぞ
8名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/02(月) 00:36:06.80 ID:sZcJIrCh
>>1
専業主婦を否定するわけじゃなくて、楽そうだと思ってそうだから言うけど、
オスとして情けないね??同窓会出られる??
料理はレシピに頼らず、一通りできる??子どもの相手したことある??

はぁ…子どもおっさんの履き違えた妄想の相手は疲れる…。
9名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/02(月) 00:56:34.22 ID:bE8t8Sb9
>>8
今時の主婦が楽だと思われる程度の家事しかしてないってだけでしょ。
情けないのは主婦やってる女達。

あと、平均的な主婦ができてない事を主夫に要求するのはいい加減やめろ。
お前が要求してる内容、その言い方で主婦に要求したらモラハラ認定されるからな?
10名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/02(月) 01:30:20.35 ID:Ew5H6itu
いいと思うよ。
何より大事なのは、女から愛されること。
あとは稼ぎのいい女を見つけるだけでいい。
11名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/02(月) 17:05:25.83 ID:+BGrnrN3
>>8
お前、家事炊事育児を一度もまともにしたことが無いよな。
社会生活に参加したことすら無い無職ゴクツブシメスが偉そうなことを言わないほうが良い。
12名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/02(月) 23:15:08.29 ID:gaOvFPwL
>>5
毎日旦那より早く起き朝食と子供の弁当もしっかり作り掃除洗濯ゴミ出し近所付き合い親の介護
子供が問題を起こしたら学校まで謝りに行き旦那にお前のせいだと殴られる
旦那は自分の趣味に金を使えて嫁は小遣い無し 時には盗撮されて監視 セックスはもちろん無く旦那は女と浮気

これできてる今の日本嫁ってどんだけいる?
てか一部は犯罪行為だよね
こんなんリアルじゃ嫁にDV経済的DV訴えられて嫁側慰謝料がっぽりウハウハだよね

女から男性への犯罪は綺麗な犯罪ってか


これが普通
13名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 03:33:10.22 ID:NRSlZhGn
少子化担当大臣「男に家事をさせれば少子化が止まるのでは?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378307204/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/09/05(木) 00:06:44.46 ID:ZV48fRfe0 BE:841663687-PLT(16072) ポイント特典
少子化相「家事育児しない男性ゼロに」

 森雅子少子化相は1日のNHK番組で「日本の男性の育児への参加時間は1日39分と、先進国で最低レベルだ」と指摘したうえで
「家事育児をしない男性をゼロにするための政策に予算をつける」と表明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100N_R00C13A9PE8000/

2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/09/05(木) 00:07:38.36 ID:g/Ias8b00
女が働けば少子化がとまるのでは?

金がないから子供を産まないわけだし
14名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 03:33:57.30 ID:NRSlZhGn
759 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/09/05(木) 03:26:14.42 ID:1OVOpQhL0
森の言ってることはある意味正しい
収入が高い女が収入の低い男や主夫を養えばいいって意味でな
男女平等なんだからそういった格差が出来て当たり前

問題なのはこういった現状が見れない、分からない老害
コイツらは女が男を養うことに対して偏見が酷い
古臭い価値観で生きてるからしょうがないんだろうけど

男が家庭に入る→ヒモ
この認識がなくならないと増えるもんも増えないわ
15名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 05:43:18.94 ID:8hEFtk8G
ヒモを頑張る事が男性の社会的地位の向上だとは思いませんか?

ヒモとして、家事育児も全て嫁に任せてパチンコ屋通いをする事が男性の社会的地位の向上になるとは思いませんか?

男は一切の労働を放棄して女性に養われ世話されて遊んで暮らす事が男性の社会的地位を守って行く事だとは思いませんか?

蜂のオスを見習うべきではないか?
16名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 11:02:16.66 ID:Rh2+J5nv
>>15 具体的にどうがんばるんだよ。?

まずヒモできる相手の女がいねーよ
17名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 19:08:04.03 ID:Rh2+J5nv
日本ユニセフとアグネス・チャンがなぜここまで騒ぐのかの真実がついに判明しました。
どうやらこのまま児童ポルノ改正案が可決されないと日本ユニセフが解散する事態になってしまうかもしれないのです。
日本ユニセフは特例財団法人でしたがその制度が2013年11月に廃止される為にどうしても公益財団法人になる必要があるのです。
もし2013年11月までになれなければ一般財団法人になってしまい、今まで日本ユニセフがやってきた募金のピンはねして国連のユニセフに送るという行為がいっさいできなくなります。
また一般財団法人になれるかもはっきりしていなく、最悪の場合は一般財団法人にすらなれません。
そうなった場合、日本ユニセフは実は国連のユニセフとは全くの別物の民間団体だということがばれてしまう可能性もあります。
そして国民に廃止論がわき起こり倒産。
そうならない為には日本ユニセフが公益財団法人になるしかありません。
公益財団法人になる為には大きな実績が必要なのです。
それが児童ポルノ改正案の可決です。
日本ユニセフは天下り団体としても有名な所で、それに様々な形で関わっている政治家もいます。
その為、一部の政治家達も児童ポルノ改正案を可決しようと必死なのです。
特に野田聖子議員は可決しようと必死ですがその理由は日本ユニセフは野田聖子議員の政治資金の源でもあるからとのことです。
アグネス・チャンの場合は元から自分の意見に合わない人間はイカれた人間と見る癖があるのもありますが今回の場合はやはり日本ユニセフ協会大使の地位とお金の為のほうが大きいのでしょう。
なにしろアグネス・チャンが尊敬する池田大作名誉会長からも日本ユニセフは手厚く保護されていますからね。
ともかく2013年11月までの間、日本ユニセフは本気で可決しようとしてくるでしょう。
最後には創価学会の学会員を使ってくるかもしれません。
日本ユニセフと関わりを持っている団体は多い為、これを防ぐのはかなり難しいと思います。


ここに詳しく書かれています。
http://anond.hatelabo.jp/20090716142012
18名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/05(木) 22:28:53.37 ID:v0Rg09yP
日経ビジネスなんて購読してると、日本ユニセフから押し売り同然の
DMが届くわけよ。「貴方のお名前シール作ったから送る。で、募金集
めてるからよろしく」だってさ。”寄付金ビジネス”が丸見えだな。
19名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/06(金) 01:16:26.36 ID:W6gdCbEB
え?
うちも10年以上日経ビジネスほか経済誌や専門誌を定期購読してるが、
そんなもん来たことないぞ?
ユニセフへの寄付は小学校卒業時に「会計不明朗なので」とやめた。
それ以来何も来ないが。
20名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/06(金) 07:22:39.76 ID:rBnqQ/Ys
>>19
多分、職業欄の違いだろうな。
21名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/07(土) 13:03:16.70 ID:rF48abGZ
もま
22名無しさん 〜君の性差〜:2013/09/28(土) 20:20:41.48 ID:7a9s0ewU
最後に意外な新事実を1つご紹介!
なんと、調査対象者の男性の約10%が、結婚相手に自分より多い収入を求めていると言うのです。
逆に結婚相手の収入について、「無収入でいい」と考える人は1.6%にとどまり、「金額は気にしないが、収入はあった方が良い」と回答した人が半数以上を占める結果となっていました。
http://www.men-joy.jp/archives/81409
(n=1000)
23名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/01(火) 12:01:44.85 ID:W5j0VkDp
これは極論だが、今の日本女って多かれ少なかれこういう発想してる。
男性をATM奴隷としか思ってない。男性だって、子供と触れ合いたいし、趣味も楽しみたいっつーの。
そんなこというなら、女が、趣味も子供も捨てて働いてみろよ。
↓このコピペ見て、やはり男性は結婚しないほうがいいなと思った。

男が子育て論を語るな!
勘違いイクメンに喝!

メディアではイクメンがブームですが、自称イクメン(勘違いイクメン)が急増しています。
では、勘違いイクメンとはどういった物なのか?その特徴は大きく分けて3つです。

稼ぎが少ないのを育児のせいにしてる。
育児が家族サービスだと勘違い。
自分の趣味がある。

です。
稼ぎが少ないのは自分が無能だからですねw寝ずに働けと言いたいです。
旦那の育児参加は当たり前!それを家族サービスと言ってしまうあたりが、恩着せがましいにも程があります。
旦那に趣味など必要ありません!そんな無駄金があるなら家計の為に使うのが当然です!
24名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/27(日) 17:31:39.75 ID:ANj8uOcj
うちの夫、心臓病で無職。4年くらい。私が働いている。子供もいる
し、私もおばさんだから離婚できない。こんなはずじゃなかった。
もっといい人がいたような気がしてならない。
25名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/27(日) 18:18:06.34 ID:JHKNuPVo
>>24
無職の配偶者と子供を養うくらい男性は普通にやっていることでしょ。
今の社会は男女平等を標榜しているのだから文句つけるような事じゃない。

ところで、きちんと家事は分担してる?
仕事しかしない、家庭を省みない妻になっていない?
休日には家族サービスしてる?
夫に家計の管理任せて小遣い貰うようにしてる?これをしないと経済DVらしいから注意してね。
どれも世の専業主婦は普通に要求してる程度の事だから、
旦那が遠慮しててもきちんとやって当然だからね。
26名無しさん 〜君の性差〜:2013/10/27(日) 19:22:36.58 ID:xgowBKMk
>>24
自分が楽したいがために、他人を切り捨てる奴やな。
夫婦は助け合いじやないのかね?
おばさんの癖して、そんなこともわからんのかね?
27名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/09(月) 23:46:09.93 ID:XVvY3i3e
専業主夫なんかになるより、一人で暮らしたほうが自由で快適だと思うが。ただし、お金や友達があればでの話だけど

>>24
お前が愛よりもお金のほうが大事な人間だということだけはよくわかった
28名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/10(火) 00:01:52.76 ID:7nj5zDm8
専業主夫なんかになるより、独身のほうが自由で快適だと思うが。ただし、家事全般をこなせて、お金や友達があればでの話だけど

>>24
お前が愛よりもお金のほうが大事な人間だということだけはよくわかった
29名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/10(火) 01:45:32.42 ID:tLLHfbzW
専業主夫を目指すなら、近所の主婦を見てれば分かる
…あんなことや、こんなことも、やらなければならないのだ
30名無しさん 〜君の性差〜:2013/12/10(火) 07:18:25.68 ID:jyoMLeVS
>>24
どいつもこいつももっといい人が…というけど、いた試しがない。
31名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/06(月) 16:02:33.16 ID:e4Hwzm7y
 
夫が妻を養うのは当然です。

一家の大黒柱になろうとしないヒモ志望は、さっさと死亡しなさい。
32名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/06(月) 16:13:49.74 ID:XdFe7e57
>>31
>ヒモ志望は、さっさと死亡しなさい。

日本賤業と賤業志望の日本女を全て殺すつもりか…
33名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/06(月) 16:59:10.14 ID:SvuVw4dI
          ∧_∧ 
         (´・ω・`)
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/:::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |

         ∧_∧ チンポ出していきましょう エーザイ
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
34名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/10(金) 10:37:16.38 ID:iscosg0S
くのここ
35名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/11(土) 08:23:25.46 ID:whGNCIaT
ぬるるるるるるるるるるるるるる



36名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/20(月) 23:39:04.13 ID:ZpViHJVk
>>24
ほんと、>>25の言うとおりだわ。特に1行目。

しかも、たった4年・・・・
ハァ溜息でるわ。

女って自分がたかる権利のある側と思ってるから、
男女の役割が逆になっただけで、もう不幸面して、
離婚とか、「もっといい人がいたような気がしてならない」とか・・・・・

このいい人=「私が養わなくてもいいような人」
なんなら、「私が働かなくていいくらい養ってくれる人」だよな。

ほんと女って、こんな最低のクズばっかり。

「女がラクトクする側」って算段だから、
それが逆になったら、とんでもない不幸のように感じ出す。

ほんと、マジで世界中のこういうマグロバイタ根性の女ども、
全員死滅してほしい。頭おかしいよ。

なんでマンコついてるってだけで、「生まれながらにして
あたしは、搾取して、ラクトクする側。間違ってもその反対ではないの」
なんて、自己中に相手を搾取する権利があるだなんて、
ふてぶてしくも思えたりするんだろう。

男女逆になっただけで、とんでもない不幸にあってるような顔ができるんだろう・・・
「あたしが相手を犠牲にする側、その逆なんて考えられない。」
自己愛性人格障害そのもの。日本の女は自己愛性人格障害。
37名無しさん 〜君の性差〜:2014/01/23(木) 17:14:46.07 ID:LL62m7HY
どうせなら、養ってやればいいのに。

20代フリーターがアラフォー女性と結婚して社長になった話 [Kindle版]
関東恋愛研究連合会 (著) Kindle 購入価格:¥ 600
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HKT6V5W/
38名無しさん 〜君の性差〜:2014/05/01(木) 01:25:05.82 ID:UeighxyC
【海外】「専業主夫」ブームが一巡―雇用回復で父親が職場に復帰[ID:???0]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398874306/

 米労働省の年次リポートによると、専業主夫世帯の数は2013年に145万世帯余りとなり、前年の約150万世帯から減少した。
リポートは、18歳未満の子供を持つ世帯で、母親が働き、父親が育児など家事に専念している世帯を専業主夫世帯と定義している。

 2009年には専業主夫世帯数が過去最高の179万世帯に達し、父親同士の新たな文化や男の育児という言葉も生まれたが、
その後は減少に転じ、全体の世帯に占める割合も09年の7.4%から13年には6.3%に低下した。

 これは依然として景気後退前の水準より高いとはいえ、今回の数字からは、男性中心の職場が雇用を増やし始めたことを受けて、
父親が再び働く意欲を持ち始めたことがうかがえる。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN904_father_G_20140427155150.jpg
↑専業主夫世帯の数(単位:1000世帯)
 一方、専業主婦の世帯数は前年の719万世帯から721万世帯に増加、その比率も約31%に上昇した。
しかし、依然として07年の760万世帯よりは少ない。

 一部の専業主夫は、このデータは社会全体の潮流を反映していないと指摘する。NYCダッズ・グループの共同創業者、
ランス・ソマーフェルドさんは「専業主夫は増えているが、最近は専業主夫かそうでないかの境目があいまいになってきた」と述べる。

 例えばNYCダッズ・グループのメンバーの多くはパートタイムで働きながら育児をしている。5歳の息子を育てている
ソマーフェルドさんは「父親は以前より創造的に仕事するようになってきた」と述べる。

つづく
39名無しさん 〜君の性差〜:2014/05/01(木) 01:25:59.36 ID:UeighxyC
>>38
つづき

 夫より稼ぐ妻が増える中では専業主夫という選択肢は大いにあり得る。ピュー研究所の昨年の調査によると、子供のいる家庭のうち、
妻の給与が夫の給与を上回る家庭の比率は1960年の約4%から、11年には23%に上昇した。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN750_dads04_G_20140425174021.jpg
↑専業主婦世帯の数(単位:1000世帯)
しかし、ここに来て男性労働者の雇用市場は回復している。景気後退期には建設業や製造業など男性中心の産業が特に大きな打撃を
受け、男性の失業者数は女性の失業者数より2.6倍も多かった。ヘルスケア産業や教育産業の雇用は比較的安定していた。

2に続く
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579528783100398284.html
40名無しさん 〜君の性差〜:2014/05/01(木) 01:27:27.78 ID:UeighxyC
>>39
つづき

 労働市場の好転に伴い、男性の雇用者数が女性を超えた。景気後退期前の水準には及ばないとはいえ、
雇用者数は建設産業で直近の最悪期から50万人、製造業では同62万6000人増加した。
(略)
 しかし、専業主夫たちは、この統計は現代の米国の家庭生活をとらえていないと指摘する。全米専業主夫ネットワークの会長で
自身も4人の子供を持つアル・ワッツさんは「それぞれの夫婦が子供を育てる独自の方法を編み出している」と指摘。
「男性は積極的に育児に関わっている」と述べた。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CO064_home_d_G_20140428021223.jpg
Copyright c 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
41名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/21(日) 08:35:29.00 ID:7Ze7e84W
配偶者控除ができたのは1961年。「夫は仕事、妻は家庭」という高度成長期の家族モデルを象徴する制度です。
1997年に共働き世帯が専業主婦世帯数を逆転して以降、時代にそぐわないとの批判は強くあります。共働きの人からはなぜ専業主婦世帯を優遇するのか、という不公平感も強まっています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK01008_R00C14A7000000/

均等法が成立した1980年代、政府の女性政策は一つの矛盾も抱えた。
均等法では女性の社会進出を後押ししながら、年金と税制では専業主婦でいるほうが有利な仕組みをつくったのだ。
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/81/

意外なことかも知れないが、女性の労働力率は1950〜1960年代のほうが今よりも高く、50%を超えていた。
その後、高度経済成長とサラリーマン世帯の増加、核家族化の進展で女性は専業主婦として家庭に入る傾向が強まり、労働力率は50%を下回る状況が続いた。
そして1986年の男女雇用機会均等法施行後は50%を上回ったが、バブル崩壊後の就職難や高齢化の進展の影響もあり、1990年代後半からは40%台後半で推移している。
http://research.nttcoms.com/database/data/000567/

政府が6月24日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」に、専業主婦らのいる世帯の税負担を軽くする「配偶者控除」の見直しを明記することが見送られた。
安倍晋三首相の指示で検討を進めてきた政府税制調査会(首相の諮問機関)が、6月に示した論点整理の中で、制度見直しの狙いである女性の就労拡大について「税制だけで解決を図るのは困難」とする結論を示したためだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140628/fnc14062812000002-n1.htm
42名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/21(日) 08:37:20.59 ID:7Ze7e84W
日本では1997年に発行された経済企画庁経済研究所発行の「無償労働の貨幣評価について」で家事の年間評価額は、専業主婦の場合、平均304万円、年代別の最高額は30〜34歳代で410万円と算定されています。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/103878/

「夫も家事や育児を平等に負担すべきだ」、「結婚後は、夫は外で働き、妻は主婦業に専念すべきだ」、「夫婦は子どもを持ってはじめて社会的に認知される」に賛成する妻の割合は、
それぞれ80.5%、44.9%、32.1%で、第3回調査(平成15(2003)年)以降は横ばい。
http://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ5/NSFJ5_yoshi.pdf

専業主婦の幸福度は,正規雇用者の有配偶女性と比べて高く,世帯収入が高いほど女性の幸福度は高い。このように,男性だけでなく,女性にも男性を主たる稼ぎ手として考える傾向があることがうかがわれる。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h26/gaiyou/html/honpen/b1_s00_04.html
43名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/06(月) 21:07:01.60 ID:ZB0UaX/j
最後に意外な新事実を1つご紹介!
なんと、調査対象者の男性の約10%が、結婚相手に自分より多い収入を求めていると言うのです。
逆に結婚相手の収入について、「無収入でいい」と考える人は1.6%にとどまり、「金額は気にしないが、収入はあった方が良い」と回答した人が半数以上を占める結果となっていました。
http://www.men-joy.jp/archives/81409
(n=1000)
44名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/07(火) 10:20:50.93 ID:2Msr5BTX
男はどんどん主夫になれ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1384733171/201

201 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 10:20:15.08 ID:ZIsyV9xf
イスラム圏にまで忍び寄るフェミニズム
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317353938/735

735 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2013/12/23(月) 00:07:32.44 ID:wCzOsJxM
↓についてはどう思う?

 186 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/01/20(日) 04:05:53.76 ID:b5F9Al8/0
 >>161
 インドネシアなんかは男尊女卑がぶっ飛んでて、いかに女を働かせて楽をするかが男のステータスなのよ
 おかげで女性の就労人口が高くて、女性自身も自立心が高く理知的。その辺も今後インドネシアが伸びる理由の一つなんだとか。
 代わりに男は働くことは働くけど甘ったれらしい。


738 名前:マフムード[] 投稿日:2013/12/23(月) 00:25:59.98 ID:s7PZ6CS4
>>735
それはタイなんかも同じだよ。男は働かない。
確実に自然の豊かさと関係あるんだよね。
なぜならインド洋、マレー半島からインドシナ半島にかけてだいたいそういう男が働かない文化があるんだけど、
カンボジアだけは男がよく働く。土地が痩せてて作物あまり取れないからそうなったんじゃないかな。
ベトナムは東南アジア人の性格っていうよりは中国に似ている。
45名無しさん 〜君の性差〜:2014/10/07(火) 21:57:38.61 ID:thwLq02U
仕事より家事や育児が上手な男性もいるからなあ。
これから増えていくといいよね。
男女平等なんだし。
46名無しさん 〜君の性差〜
―― 田中先生が研究していらっしゃる「男性学」は、どのようなきっかけで生まれた学問なのでしょうか。歴史的な背景や経緯からお聞かせください。

日本では1970年代に男女の不平等に対する異議申し立てとしてウーマン・リブ運動が起こり、その流れからまずwomen’s studiesという学問が「女性学」と訳されて紹介されました。
これは要するに、“女性が女性であるがゆえに抱える問題”を扱う学問です。仕事との関連でいえば、なぜ女性は家事や育児の責任を全部押し付けられて、外で働きたくても働き続けることができないのか、という不平等がその典型ですね。

では逆に、男性はなぜ働きたくなくても働き続けないといけないのでしょう? そういう問題意識も当然出てきます。

https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1061/