未婚女性の7割超が、結婚しなくても1人で幸福

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 〜君の性差〜
 読売新聞社が行った「結婚観」に関する全国世論調査(面接方式)で、
「結婚しなくても1人で幸福」と思う未婚女性が7割超に上っていることがわかった。

 2003年の前回調査より10ポイントも増え、独身女性の間で、
未婚を否定的にとらえない傾向が強まっていることを示している。
こうした意識が「晩婚化」や「少子化」にも拍車をかけていると言えそうだ。

 調査は12、13の両日に実施した。

 結婚しなくても、女性は1人で十分に幸福な人生を送れると思うかどうかに対し、
未婚者では「そう思う」は69%で、既婚者の50%より多かった。
特に、未婚女性では73%に上り、「そうは思わない」は24%にすぎなかった。
未婚男性は「そう思う」は67%で、未婚女性の方が“独身願望”がやや強い。

 年代別では、「そう思う」が、20歳代では74%、30歳代66%、40歳代58%と、
若い年代ほど“非婚派”が多く、晩婚化による少子化が一層、深刻になりそうな傾向がうかがえる。

 晩婚化が進んだことが社会的に大きな問題と思うかでは、
「そう思う」が58%で、「そうは思わない」40%を上回った。

 晩婚化の背景(複数回答)については、「女性の社会進出が進んだから」67%が最多。
以下、「適齢期などにこだわらない人が増えたから」52%――などが続いた。

 一方、結婚相手の条件を男女別にみると、男性では「容姿や外見」59%、
女性では「収入や資産」78%、「職業や勤め先」77%がそれぞれ目立っている。
トップは、男女ともに「人柄」の98%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050225sw21.htm
2名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:20:26 ID:AJyaAZTB BE:364910494-#
「愛」をテーマに俳句 妻が夫を詠んだ句は少ない

 「愛」をテーマに俳句を募り、50句を選んで50の句碑として披露する「愛の園遊会」が28日、
福島県飯舘村であった。5回目の今年、過去最多の3608句が集まった。

 スポーツジャーナリストの増田明美さんが特別に招待されて、
自作の「歳月を共に味わう土瓶蒸し」の句碑を、選者の黛まどかさんと一緒に除幕した。

 詠まれた「愛」は夫婦愛や親子愛がほとんどだ。
ただ、「夫が妻について詠んだ句は多いけれど、妻が夫を詠んだ句は少ない。
ここにもご時世が」と菅野典雄村長。

http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY200605280180.html
3名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:31:21 ID:nvB+/vBm
>>1
親元でパラサイトしている女なら、
そりゃ結婚はしなくても幸せだろうねぇ

・家事は親がしてくれる
・自分の労働収入は全額自分の小遣い

・結婚すれば寧ろ生活レベルが下がる

世間は未婚の女であっても、女性様であるだけで、まるで腫れ物に触るが
如く甘やかし

一方の男性の場合は、ある程度の年齢になると未婚であれば、
ホモか?変人か?とあからさまに軽蔑される
4名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:35:19 ID:EjDKFqlo
>>2
愛 ID:AJyaAZTB ?#

これってどうやるの?
5名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:35:29 ID:krhPuk/q
そりゃ結婚すれば男は楽だからな。
6名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:36:44 ID:EjDKFqlo
>>5
逆だろ
結婚して賎業主婦になって働かない女と何十年も働き続ける男性とどっちが大変かは考えるまでもない
7名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:37:24 ID:nvB+/vBm
>>5
寧ろ男にとって今や結婚するメリットは何もない
にもかかわらず何故結婚したがるのか?

理由は、世間体。
高齢で未婚の男が周りからどのような扱いを受けるか
8名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:41:38 ID:nvB+/vBm
あぁもう一つあったな。

自分の遺伝子を残したいという本能的欲求

つまり、自分の子供が欲しくないなら、結婚しないことだ
9名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:43:40 ID:QMEtplC3
>>3
特にマスゴミ、企業にとっては、特に20代から30代前半の女なんて一番大事な
顧客だからな…。今のところはね。
ま、マスゴミにしろ企業にしろ、自分達に奴等が何ら利益なんか齎さなくなったと
悟ればそんな女共への態度など瞬く間に一変する事だろう。
自分達の利益に何らなりもしないのに媚を売るなんて事はあり得ない。
10名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:44:36 ID:krhPuk/q
自分がカスだと理解してる以外に子供が欲しくない理由が分からないw
11名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:47:40 ID:nvB+/vBm
このアンケート、
パラ女と一人暮らししている女と分けて調べてみると
おもしろい結果になりそうだな。
12名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:48:59 ID:krhPuk/q
結婚なんて女を1人キープして正妻の位置に置くだけ。
何か不利益があるのか不思議だな。
ま、女なんて相手次第で態度をガラッと変えるから、
女が嫌いな奴が居るのも理解できるがw
13名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:53:53 ID:krhPuk/q
結婚したい男達。
家庭を築けないレベルのヘタレが多いので女は結婚願望が薄いんだな。
結果的に結婚したくない女が増えてるんだな。

張り合って「俺も結婚したくない!」なんて虚勢を張ってると婿の貰い手が無くなるぞwww
14名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 07:58:31 ID:TtJcwAOx
結婚したくない女が増えて困ることでもあるのか?
15名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:00:30 ID:l1G8tHr6
ないよね。
16名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:05:36 ID:krhPuk/q
>>14
出来ない男が増えるだろw
17名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:08:12 ID:l1G8tHr6
>>16
で、女として困るのかい ww
18名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:08:42 ID:ow8Yk1Xc
困ることはないですよね。

女性は生理的に嫌い。なれなれしかったり体にさわってきたり
キモイので嫌い。
19名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:10:43 ID:krhPuk/q
>>17
>>1を嫁、厨房なのに痴呆か?
20名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:11:37 ID:TtJcwAOx
結婚したがる男って
・余程子供がほしい
・結婚という物に過剰な幻想抱いている(マイナス要因は頭にない)
・結婚はする物だと子供の頃から今も思い続けている人
これら以外の現代の男性は結婚という物に前向きじゃないよ
21名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:12:35 ID:l1G8tHr6
>>19
キチガイが必死 ww
22名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:15:50 ID:krhPuk/q
>>20
良い女と良い恋愛をした男は大多数が結婚するよ
どこの国の人?w
23名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:19:01 ID:1fXEUvIy
男女で大した違いはないが、なぜわざわざ女をクローズアップ?
と思ったが、ゴミウリか。納得。
24名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:28:34 ID:P+/wJohG
食っていけたら(経済的に)男に尽くせなんて結婚したがらなくて当然だし
食っていけたら(家事労働の負荷的に)女を養うなんて結婚したがらなくて当然だし。
25名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:29:01 ID:hkf/KnQC
まあ元々女は男に養ってもらうために結婚してたんだし、働いて稼ぐようになれば結婚する必要はない、って事なんだろうな。
26名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:30:11 ID:ow8Yk1Xc
>>25
そうでしょうね。
27名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:33:14 ID:TtJcwAOx
離婚者数の増加が物語ってるじゃないか
結婚適正のない人間が無理して結婚するといいこと無い
28名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:36:13 ID:NqNSRdEl
この傾向は男性にとってもよいことですよね。
男女共に協力しあって結婚教を打破しましょう!
29名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:38:00 ID:P+/wJohG
夫といる時に孤独を感じる妻が3割だっけ?第二位だったんだよね。
半数は夫の存在がストレスだと言ってるし。
夫が家庭に安らぎを一方的に得てきたケースが多い訳ね。
まあ外で闘っておりますからなあ。家庭で休めなかったら
どないすんねん。
30名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:43:17 ID:hkf/KnQC
結婚はしたい奴がすればいい。んで一生奴隷のように働いて、自分が働いて得た金をニート妻やクソガキ共に何の感謝もなく吸い取られればいい。結婚しない奴は自分の時間や金を自分の為だけに有意義に使い、自由を堪能すればいい。面倒くさい親戚付き合いも無い
31名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:43:33 ID:P+/wJohG
結婚したがる男って
・余程子供がほしい
・結婚という物に過剰な幻想抱いている(マイナス要因は頭にない)
 -結婚すれば家事は一切何の文句も言わずに妻がするものだと思い込んでいる
 -結婚すれば介護は自分を含めて妻が当然してくれるものだと思い込んでいる
 -結婚すればいつでもしたい時にセックスができると思い込んでいる
・結婚はする物だと思い込んでいる

以上の男でなければ結婚したいなんて思えないであろうに。
結婚すれば生涯のパートナーが出来ると思い込んでいるんだ
何だよ、生涯のパートナーって。
32名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 08:57:46 ID:UOH1DAMB
俺(27歳)の年収400万+アルバイトで100万位稼いでくれる女なら養っても良いと思う。
専業主婦希望は嫌だなぁ。
33名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 09:27:05 ID:hkf/KnQC
>23 何が何でも「結婚出来るのにしたがらない自立した優雅な女性」と「結婚したいのに出来ない哀れで惨めな男」って構図にして、“女の優位”を強調したいんだろうな。死ねよ糞フェミ
34名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:02:48 ID:As5cY7Uk
フェミニストはこの結果に大満足だろうね。
男女ともに非婚願望がここまですすんだことに、フェミニストは大満足だろうね。
これで、私生児を生み育てる社会風潮の構築ができれば良いのだろうね。
男は金を稼で一家を支える、女は育児家事といった家庭にあまり意味を見いださなくなった事実。

男は納税して、女の社会進出・育児を手伝う(母子家庭を支える)といった社会になるんだろうね。

事実、20代の有職率は女の方が割合として高いという末期症状だからな。
35名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:06:57 ID:As5cY7Uk
>>33
フェミの目標は、もっと上だと思うよ。
社会の上位にいる男を負かすこと。

低学歴・低所得男がどうなろうと興味ないと思うよ
36名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:21:20 ID:As5cY7Uk

>>31
あと、お前、女だろ。
で、男のことを馬鹿だと思ってるだろ。

レスが女々しい。
37名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:34:03 ID:Z8HVoTZ2
良かった、どうせなら100%になってほしい
38名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:39:55 ID:Z8HVoTZ2
ついでに結婚しない誓約書でも書いてほしい
39名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 10:57:15 ID:F+rZ8hlg
フェミ=売国奴
40ぎりぎりシテル☆ ◆OS8WR1dsUk :2006/05/29(月) 11:02:42 ID:32R5/eIZ
>>3
何故ホモや変人だと思われると駄目なのん?♪
41名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 11:06:28 ID:ow8Yk1Xc
>>40
おそらく今の世の中では軽蔑される(と3の人は思ってる)からではないでしょうか?
42名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 11:53:47 ID:SPIsQoge
>>38
確かにな。
でもなんだかんだ言って絶対に書かないだろうけどな
でもなんで結婚相談所や結婚恋愛市場って男の方が余りまくってるんだろ?
人口が違うのかな
43名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 11:54:47 ID:As5cY7Uk
未婚女性の7割超が、結婚しなくても1人で幸福

ではなく。

未婚男女のの約7割が、結婚しなくても1人で幸福だと勘違いしている。

だな。
44名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 12:13:16 ID:86iY1NIf
>>36
男女板の住人は、あれがデフォだよ。

結婚したがらない男が増えているPart247
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1148442836/
45名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 12:24:11 ID:1uEint0z
やっぱり世の中は非婚に向かっているのだな。
46ぎりぎりシテル☆ ◆OS8WR1dsUk :2006/05/29(月) 12:27:26 ID:32R5/eIZ
41
今の世の中だからこそ、変人だったりホモちゃんぽく思われることを逆手に
取れる気もするんだけどねぇ。
仮に本当のゲイじゃないけど、女性嫌い独身主義を謳歌するなら、寧ろ
ゲイを匂わせる位の方が謎めいていてカッコいい気さえするw

>>1
それで幸せならいいのでは?♪
47ぎりぎりシテル☆ ◆OS8WR1dsUk :2006/05/29(月) 12:31:45 ID:32R5/eIZ
女性嫌いの人がホモちゃんのように思われるのが嫌って言う感覚て

女性に対してより、なんとなく同性から負け犬っぽい扱いされる恐怖心の方が強いのかしら?
女嫌いだったら、別に異性にどう思われようと関係ないだろうからさ。

どうせ女嫌いになるんだったら、同時に馬鹿女をいい気にさせてる男のことなんか
尚更気にする必要ないのにぃ♪
寧ろ、お前なんかと一緒にするな汚らわしい位にオーラで勝ってみればいいのにw
48名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 12:33:56 ID:Z8HVoTZ2
30過ぎた女とは結婚しないでいい法律がほしいな
49ぎりぎりシテル☆ ◆OS8WR1dsUk :2006/05/29(月) 12:50:02 ID:32R5/eIZ
48
法律がないと、三十路過ぎの女と結婚させられちゃうんだ(笑)
すんごいねw
50名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 13:00:15 ID:Z8HVoTZ2
30過ぎ女って、付き合うとすぐ結婚とか言い出すのが多いんだよ
51名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 13:01:22 ID:Z8HVoTZ2
あと、40過ぎてるくせに専業主婦希望とかわけの分からんの居るし
52名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 13:06:09 ID:3/gO/8lI
>>45
人間とは時と環境に左右されるもの
っていうのを証明してる


が、フェミだからね。
そのようになるだろう。

あたりまえのこと。
ただ言えることは、フェミの意味合いと、この板のしたがらない
男性の意味合いはちがうってことだ。
53|´・ω・)ノさん ◆TJ9qoWuqvA :2006/05/29(月) 13:09:29 ID:VYZGnYql
>>51
ワロタw
54ぎりぎりシテル☆ ◆OS8WR1dsUk :2006/05/29(月) 13:21:52 ID:32R5/eIZ
51
セックスの対価ってそんなに大きいものなのん?♪
40過ぎで炊事洗濯掃除もできないなら サ イ ア ク だけど(笑)
55夫馬 康雄:2006/05/29(月) 13:43:53 ID:C9RUU1Aj
>>1 
   いよいよ女性の意識が変わり始めた…ということか?

   これも時代か…?!
  
   従来、女性を侮蔑して来た哀れなクソバカ野郎共が気づいた時には最早

   手遅れということだ。
                                                                                   
   身に覚えのある奴は覚悟しておくんだな…因果応報という言葉の意味を知っているのなら、

   何も言えないハズだが…?! 
56名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 14:17:16 ID:Z8HVoTZ2
???何この人? 田嶋さん?
57名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 17:49:21 ID:AJyaAZTB BE:212865337-#
> 晩婚化の背景(複数回答)については、「女性の社会進出が進んだから」67%が最多。
働いている女は結婚したくなくて、働いていない女は結婚したい。そんな感じかな。
58名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 18:00:42 ID:b0ApbCSl
これによって、少子化原因が女側にあるということが、はっきりした。
乙女心というものを理解してあげる必要はなく、理解すると、社会が崩壊することも、はっきりした。

  こうなってしまった原因の女達を、誰かどうにかしてください。

    このままでは、日本は女達に滅ぼされてしまいます。

          ほんとうに危険な状態です。
59名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 18:00:50 ID:F+rZ8hlg
女の社会進出が少子化の原因なのは明白だが。

フェミ理論によると女の社会進出が進んでいないので少子化になりポジティブアクションを

積極的に進めるキチガイ政策を推し進めている。しかも社会的ステータスの高い職だけ。
60名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:00:37 ID:krhPuk/q
女は社会進出して経済力を手に入れ、
好きでも無い男と結婚しない自由を手に入れたか。
逆に男は仕事が奪われ、フリーターやニートが増えていて経済力を失っている。

男の権威が無い時代に何を持って女に尊敬させるか。
2chネラには難しい問題だな。
61名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:28:04 ID:wqvpIs2d
男が家族を養えるだけの稼ぎが持てたというのも
終身雇用や年功序列や企業の様々な手当てで
上増しされてただけで、自由競争で年配も若いものも女も
関係なくなってくると養える男は限られてくるわな。
発想に優れたものが高給を手にする訳で。
若年層の2極化が激しい訳なんだ。
62名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:45:57 ID:AJyaAZTB BE:60819023-#
女の就職先が、結婚から会社に変わっただけだよ
63名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:47:45 ID:krhPuk/q
稼げない男は家庭を持つという当然の事も出来ないか。
あまりに可哀想だな
64名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:50:24 ID:AJyaAZTB BE:81091924-#
女にとって、男の稼ぎが男の価値だからな
65名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:53:15 ID:krhPuk/q
>>62
会社よりも魅力がない男しか居ないか。
現実なのか見る目が無いのか
泣けてくるな
66名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 19:59:46 ID:AJyaAZTB BE:121637726-#
結婚して男に養って貰うなんて、男に偉そうにされなくて良いからな
67名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 20:01:28 ID:wqvpIs2d
養って貰うなんて屈辱だと感じる気概のある女が
本当に増えたのか?
68名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 20:04:03 ID:AJyaAZTB BE:243273683-#
結婚したら男に養って貰うのが当然なのに、
それで男に偉そうにされたら屈辱だろ
69名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 20:07:39 ID:F+rZ8hlg
68誌ね
70名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 20:10:23 ID:wqvpIs2d
養われたりしたら、要求されることが多くなる
精神的に従属させられてしまう(経済力を失ったら
言うこときくほかない!)だから子供は産まない。
私は自分の食い扶持を稼いでいるのだから
貴方がどれほど高給であろうと関係ない。
貴方は自分のために働いているのであって、家族や私の
ためではない。
私が私の時間をどう使おうが、貴方に兎や角言われる筋合いは
ない!…ってなら筋は通るのだが、結婚相手に高給を望むというのが
わからんのだよねえ。
71名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 20:50:31 ID:LUMjEAOb
>>70
いやでもそれ、結婚の意味ないから。
お互い自立した結婚ってありえるのかね。

まぁ、結婚にプラスイメージがないのは男女に共通していて、
どうせ結婚するなら楽したいという気持ちはわからなくもない
72独身女性:2006/05/29(月) 20:51:07 ID:KiFTS3e9
 結婚することのメリットがわかりません。私は、いまに満足しています。











73名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/29(月) 22:06:08 ID:kRnZ/JIg
2次元の女の子と結婚して、毎日のんびり暮らしてる。

何か、幸せだお(^ω^)

マクドのポテトにワイン飲みながら、PCに移る美少女キャラを見つめる。
凄く心が安らぐ。

株で、今日は5万ほど稼げた。
明日も頑張りまっす!!


74名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 02:29:35 ID:qBD9ren8
>「結婚しなくても1人で幸福」と思う未婚女性が7割超に上っていることがわかった。

こいつらの殆どは、単にまともな男に相手してもらえないだけだからww

>2003年の前回調査より10ポイントも増え、独身女性の間で、
>未婚を否定的にとらえない傾向が強まっていることを示している。
>こうした意識が「晩婚化」や「少子化」にも拍車をかけていると言えそうだ。

いい女が10ポイント減ったんだな。
そりゃ、男も結婚する気無くすよ。
75名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 03:09:42 ID:kOOvnEWq
調査対象とした”未婚女性”は適齢期層なのか?

76名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 04:03:39 ID:MxRJbKMN
じゃあ男はみんな結婚したがろうぜ!!

男「あぁ〜結婚してぇ〜、でも最近の女の人、結婚したがらないからなぁ〜
   誰かいないかなぁ〜、あぁ結婚してぇ〜なぁ〜」

このアンケートが真実     → 女よってこない
このアンケートが女よりに捏造 → 実はしたくて焦ってる女が大漁
                      ↓
                 遊ぶだけ遊んでポイッ
77名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 04:25:37 ID:tRI7XAB1
女は結婚して子供産むのが一番幸せ…なんてのを
許さない経済情勢になりましたしねえ。
まず、自分を食わせて行かねばと思うと
競争が激化した今では運用の知識、職業上の知識、技術アップに
気が急いて、結婚に関心がいかないのではなかろうか。
というより時間が割けない。職業を持つ者は。
未婚者調査だから結婚願望の強い女は既婚者層にいる訳で
女全体の7割が結婚したくないと言ってる訳でもないのに
なんだかな。
78名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 07:45:23 ID:fy8S1I//
肥満男性の7割超が”減量しなくても幸せ”と感じられるような社会が
来るといいなぁ・・・。
ああ、「ピザでも食ってろでぶ!」とかいう煽りはなしで。
79名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 07:49:06 ID:N05+LGuP
本当に、女の幸せは愛する男の子供を作って、愛する人間に囲まれて生きていく事なのにな。
良い男が余ってないから、ダメ男で妥協するくらいなら独りの方がマシなんだろうな。

オタは家庭を持てなくなっちゃうね。
80名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 08:02:46 ID:cjiJWD8V
>>79
> 本当に、女の幸せは愛する男の子供を作って、愛する人間に囲まれて生きていく事なのにな。
そりゃ決め付けすぎだべ。
幸せなんて人それぞれ。他人がどーこー言う問題じゃない。
ただ、女が結婚しなくても幸せっつーアンケートが本当ならば、
男だって結婚したがらないの増えてるし、ちょうど良いと思う。
女が後になって「寄生(楽)できなくなった!」て叫んでももう遅いよ、と。
81名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 08:04:24 ID:N05+LGuP
>>78
どっちも世間一般からすれば幸せじゃないって言いたいの?
肥満は自分の責任だろう。
82名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 08:06:47 ID:N05+LGuP
>>80
変わる部分と変わらない部分があるんだがな。
女は子供を産み育てるように出来てるからな
83名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 09:38:19 ID:+ebevwlF
女は妊娠、出産しないと
寿命が短くなるらしいよ。
婦人病にかかりやすくなるし。
84名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 09:43:29 ID:rmAFuoFM
別に良いんじゃない、年金も浮くし
85名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 09:50:00 ID:LERNWxbz BE:354774757-#
子供が出来たら、仕事を辞めることになる
再就職しても、収入が格段に落ちる
落ちた収入を補えるほど、男の収入は良くない
子供が居るから、会社で働くにも迷惑をかける
子供を施設に預けても、金が掛かる。
収入は減少してるから共働なるけれど、家事育児は女の負担が多くなる
夫と自分の親の面倒を見るのは大変だ

まともに働いてる女には、結婚のデメリットは沢山なる。
86名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 10:48:49 ID:fnrDVQ4u
そして男性には加えて制度的なデメリットだらけ。そりゃ男性も結婚に魅力を感じなくなる。
87名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 11:16:33 ID:rmAFuoFM
>>85
別にあんたが働いて結婚相手の収入を入れないでいいくらいの稼ぎを得れば良いんじゃない?
専業主夫希望の人もけっこう居るからそういう人と結婚すればいいだけ。
共稼ぎでも負担が多くならない人探せばいいのに、勝手にそうじゃない人と結婚するのがバカ
88名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 12:42:26 ID:N05+LGuP
>>87
>>85は男だと思うが。
どっちにしろ最初から専業希望の男なんて男から見てもダメっぽい。
どんな家庭で育ったんだか
89名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 12:44:43 ID:fnrDVQ4u
つまり専業主婦はダメ人間か
90名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 17:54:19 ID:LERNWxbz BE:91228133-#
稼ぎ手が1人より2人の方が安全だから
性別関係なく、専業という選択肢はないな。
これからは、共働きが基本だと思う。
91名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 18:00:27 ID:aQ4EwXRm
なんたって自由。フリーダーム!
92名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 18:03:20 ID:N05+LGuP
稼ぎが中途半端な俺のような男は兼業が良いが
しっかりした稼ぎがあったら専業して欲しかったな。
子供の為にも、俺のためにも。
93名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 18:05:24 ID:rmAFuoFM
プっ
94名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 18:07:14 ID:zSmdd1ZO
>>88
専業希望の男は、リスク(倒産、失業、転職)を考える頭が
無いDQNと思われる。

ただし、生涯賃金三億五千万円を超える財産を所有している
なら専業願望も理解できる。
95名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 20:04:09 ID:N05+LGuP
>>94
所詮は二人の問題だから結果として専業ならアリだけどね。
女に養って貰おうなんて、変わった家の子だね。としか思わない
96名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 20:34:10 ID:GKdL/fD7
>>95
ひさしぶりにダブルスタンダードをみました

所詮は二人の問題だから結果として専業ならアリ なんだろ
97名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/30(火) 21:19:33 ID:i+KoyW2t
このスレは「結婚しなくても幸せ」っスレだから専業も兼業も
関係ないんじゃないの?
98名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 00:14:29 ID:Nfv3h7Xn
>>96
単に「端から」女の収入をあてにしてる男は×だろうが、
ケースによっては○じゃないかって話なんだが
99名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 00:37:24 ID:BGMzh1LV BE:324365748-#
男も女も、他人の収入を当てにする時点で屑だ。
100名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 00:52:26 ID:Nfv3h7Xn
>>99
「女は旦那の稼ぎを使って家をしっかり管理する」
こういう価値観はあるし、需要もまだまだ多いからなぁ。
101名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 00:53:43 ID:W0scPUlW
男も女も、他人の収入を当てにする時点で屑だと言われましても
家事育児が実質的に女にかかってちゃじゃ駄目じゃん?
男の長時間労働の度が日本は過ぎてるんじゃ?
仕事大好き、金稼ぎ大好きの1部の人がそうならいいけどさ。
長時間働かされてそれだけの収入なのかってーと。
やる気おこんないっス。

102名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 00:57:04 ID:6EmgvqNS
>>1
そうやって日本女の固体数減らすのが目的なのかね?日本の新聞は。
結婚は男性のほうが消極的なんだが・・・
103名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 01:01:40 ID:BGMzh1LV BE:425729467-#
男は金を稼いでくればいい。女は家を守ればいい。
こんな価値観を言ったところで、
世間では、古い価値観の人間だと批判されるだけだよ。
そもそも、女自体がそれを拒否してる。
104名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 01:17:48 ID:BGMzh1LV BE:40546122-#
>>101
結婚して子供が出来たら、仕事を辞めることになる。
そして専業になったら、屑呼ばわりされる。
それなら独身で、自分の面倒は自分で見る方が良い。
最初から、専業志望じゃない限り、結婚に魅力なんて感じないんだよ。
105名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 01:31:44 ID:RzglzTP1
>1
思い込みが幸せです。
106名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 01:33:16 ID:W0scPUlW
>>104
そう思うよ。
でも、仕事も自活力も失わずに子供も持てるんだったら‥と
考えるよね。専業志望でない女はさ。
男と同じように。
107名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 01:40:19 ID:5DzTuXEj
>>100
>「女は旦那の稼ぎを使って家をしっかり管理する」
>こういう価値観はあるし、需要もまだまだ多いからなぁ。

「女は旦那の稼ぎを使って【生命保険】をしっかり管理する」
こういう価値観はあるし、【保険金詐欺】もまだまだ多いからなぁ。

108名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 06:30:47 ID:5FUZE0sb
勘違いセレブ。永遠の独身貴族。
永遠に、お嬢さま、は通用しないのであるが
109名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 06:58:08 ID:KijtBE89
男性も女性も協力して
結婚教と闘おう!
110名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 07:34:35 ID:Nfv3h7Xn
>>109
女が結婚に幸せを感じられない原因からは目を反らせるんだな。
男として、自分が仕事よりも下だと言われてる訳だが。

ま、男女問わずハズレとは結婚なんてしたくない。
当たりを見たことが無い女が増えてるんだろう。
111名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 08:20:02 ID:BGMzh1LV BE:202728645-#
自分で自分の面倒みて生きていけるのに
男の収入をあてにして従属して、他人に人生任せる必要はない。
当然、男より仕事の方が大切に決まってる。
112名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:05:04 ID:xj0paQRL
>>111
だったら、社会制度も含めて男に頼らないで欲しいよな。
113名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:08:57 ID:Fxv5nuJK
>>111
じゃあ、結婚する必要無いじゃん
独身のままでいいんじゃね?
114名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:21:44 ID:zMlldbf3
>>111
女の本能は出産育児。
欠陥品だよ、お前はww そんなお前が社会にでても迷惑なだけ。
115名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:24:04 ID:irsVQuSg
結婚制度を必要としてないんだから、無くそう。
女は子供できても全員シングルマザー、もちろん生活保護無しで。
116名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:44:32 ID:DNTANgQR
シンブルマザーが増えるより
子供を産まなくなって少子化が加速するだけだろうね。
欧米のように個の確立という概念が
日本は理解されないから。
個を犠牲にして互いに利用し合おうとするムラ的共同体から
抜け出ることはできるのだろうか。
117名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 09:59:27 ID:irsVQuSg
それはそれで良いんじゃない?そうだとすれば淘汰される民族なんだよ
118名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 10:04:44 ID:1E6YQKxl
「結婚しなくても1人で幸福」と思う未婚女性が増えるとじつは一番得するのは
老人なんだよね。
嫁には介護してもらいたくないし、実の娘が介護してくれるのが
老父老母にとっては一番幸せ。
119名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 10:07:24 ID:Nfv3h7Xn
自分の陰部を相手に投影してしまって被害妄想
小人に幸せは来ないね
120名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 10:13:16 ID:o0OTTvum
>>117
そんなこと簡単に言ってるが、
あんたも野垂れ死ぬかもしれないってことだぞ?
浮浪者みたいになって、死ねるのか?
121名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 10:15:53 ID:irsVQuSg
なんで子供が産まれなくなると野垂れ死にすることになるの?
122名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 15:30:15 ID:Nfv3h7Xn
一人で幸せなんて言わせておくと結婚出来ない男が益々増えそうだな
123名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 15:33:06 ID:o0OTTvum
>>122
女は、少子化で国傾いても、いいんじゃない?
そのかわり、その責任を取ってくれればいい。
124名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 15:41:44 ID:Nfv3h7Xn
>>123
女の立場で考えて、
何故ひとりでも幸せと感じるか考えた方が良いかもね
125名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:06:19 ID:oAqEamS1
今の女性はある意味では追い込まれている。
結婚観を問われた女性が、「自分は結婚できるほどきれいでもなければ、
家事に秀でているわけでもなく、かといって人並みに金を稼げるほどでもないし
出会いもなければ、男に声を掛けられることもない」なんて、言えるわけがない。
そんなことが堂々と言えるのはごく限られた仲間やネットぐらいなもんだ。

マスコミにより女性上位が浸透したのは良かったが、
結婚観を問われたら、自分が強い女性であることを答えなければならなくなった。
つまり、自分(女性)が結婚にとらわれず生きることが正解になった。
結婚できない理由(容姿や器量とか)があったとしても、
それを「生き方」にすり替えることができるようになった。

しかし、それができない時代もあった。
戦後、夫が死んで未亡人になったり、男性が不足して結婚できなかった。
当時の女性達は必死だった。そしてたくましく生きた。そうでない人は死んだ。
朝鮮人しか余っていなくて結婚してしまった女性たちが多数いた。
それも生き残るための手段だった。
現代の女性と重なる部分もあるが、彼女たちは普通に結婚したかった。
そんな彼女たちにあえて「結婚観」を聞き報道する非常識な馬鹿はいなかった。
しかし、誰もが彼女たちの境遇を察することができた。

現代の未婚の女性(少々年増の方)に対しては、社会は表裏の対応を迫られている。
表面上はマスコミのように強い女性と持ち上げながら、
裏では彼女たちの現実に同情しなければならない。
難しい。
126名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:07:36 ID:irsVQuSg
周りに独身が増えたからだろな。
周りが皆結婚してると焦りだす。
127名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:14:26 ID:cNSFdU30
結婚しなくても幸福だろうけど、
子供を作らなかった高齢女は鬼婆化して
キーキー騒ぎ立てるばかりで
幸福そうなのは全くいない。
これは本能のなせる業だな。
128名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:19:22 ID:irsVQuSg
高齢毒女はショタコンが多いよ、やっぱ満たされないんだろうね。
129名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:37:30 ID:7UXzqrYi
男女の差がそもそも大してない。

ただの片手落ちだな。
130名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 16:53:02 ID:dnlQwrIc
結婚してない男 ダメ人間

ていう考え方がいまだに残ってるよな。
観光バスの運転手は、男の場合は既婚者じゃないと採用されないケースが多い。
女の場合は関係なし。
こういう女のほうが有利な場合は差別にはならないのがおかしい。
131名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 17:26:10 ID:Nfv3h7Xn
>>130
男の給料は家族を養うために高く設定されてたからな。
会社も社会を良くするための道具なんだから、採用が既婚のみでも良いとは思う。
独身なんて生きてはいけるからな。
132名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 17:30:12 ID:/unKV7oI
未婚の男性版もこういう記事出せよ!読売新聞!
133名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 17:31:26 ID:7UXzqrYi
>>131

>>独身なんて生きてはいけるからな

既婚だって生きてはいけるだろ。
134有名人。@UK:2006/05/31(水) 17:37:19 ID:tkG1Bw9F
こういうメスどもの老後が楽しみ。
外国人のヘルパーさんに虐待でもされてください。w
135名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 17:46:12 ID:fHQyMMfm
男不要の時代来る? 雌の卵子だけでマウス誕生

 男性諸君、君たちの性は動物界ではもう用なしだ。
科学者たちが、2匹の母親だけ父親なしで
子どものマウスを誕生させることに成功したと報告したのだ。

 雄の関与なしに雌の卵子だけからマウスを誕生させることに
東京農大(東京・世田谷区)の研究チームが成功した。
22日付の英科学誌ネイチャーに発表される。
ほ乳類では世界初の快挙で、誕生した雌マウスは子も産んだ。
将来的にヒトへの応用も可能となれば、肩身が狭くなりそうなのが世の男性。
子づくりに「男不要の時代」が到来する?!

将来、科学が進歩し、この方法がヒトでも可能になれば、
男の“肩身”はますます狭くなってきそうだ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040422301.html

男は要りません
136名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 17:46:37 ID:7XL6JgWF
>>130
なぜ観光バスの運転手でこのような差別が?
137名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:03:59 ID:5/3sBIax
>>130は普通に差別だろ。本当の話なん?
てか、そういう制度も次第に淘汰されていくと思うよ。
それこそ、女性の社会進出を口実に攻めたら良い。
138名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:26:46 ID:7UXzqrYi
>>135

>>男は要りません

妄想だな。

女だけで研究ができて科学を進歩させられればそうだろうが。
139名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:27:18 ID:f7OFtHSe
米国・ハーバード大の合格者、初めて女性が男性上回る
朝日新聞は4月6日、米国のハーバード大学で、今月初めに通知された入学
試験の合格者のうち、女子の合格者が1016人で、男子の1013人を上
回ったことがわかったと報じた。合格者は、この秋に入学する新入生で、1
万9750人の志願者の中から選ばれた。入学手続きの期限が5月1日まで
と設定されているため、実際の入学者でも女子が多いかどうかは、まだわか
らないとしているが、女子が男子を上回ったのは17世紀の創立以来初めて
という。
http://www.pwpa-j.net/5mailmaga/3back_number/083.html

女も社会進出になったらこうなったワケで
女の方が男より優れてるんだろうなw
子供も作れない男は存在価値が完全に無くなったねw
140名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:27:55 ID:7UXzqrYi
>>139

アメリカの話だろ。
141名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:31:17 ID:f7OFtHSe
アメリカは日本より早く女性が出世しています
142名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 18:32:04 ID:7UXzqrYi
>>141

アメリカのやることが全て正しいとでも?
143名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 20:27:52 ID:yCWeouR/
>>141
アメリカの女性は優秀だな、素晴らしいね
それでどこかの国の女は?
144名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 20:53:46 ID:x00KPsgj
>>136-137
ttp://www.newtokyokanko.co.jp/recruit-unten.html
この会社はモロに明記してる
145名無しさん 〜君の性差〜:2006/05/31(水) 21:11:32 ID:7K+4WpUs
じゃあ、日本女が始めから馴れ合うつもり全くナシの社会でどう扱われるの
かな?
146名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 07:31:32 ID:f1N+zV9l
>>145
馴れ合いとは次元が違うだろ
147名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 07:38:06 ID:/ZWeUTty
>>143
そのアメリカですら除々に破綻しつつあるけれどね〜
西洋人を憎み始めだしてきている国も出てきているし・・・
要は価値観を押し付けた結果だと言っているイスラム圏の国ですよ

イラクだけの話じゃないんだよ
148名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 14:02:38 ID:HfY+2N5G
>>139
で、お前は何なの?お前もハーバードに合格した、とでも?
149名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 14:52:19 ID:M6CNq2tO
アメリカに行けばいいのに、なんで日本に居るの?
150名無しさん:2006/06/01(木) 15:07:07 ID:foOXCOgK
日本の女とアメリカの女は全然違う
こっちは自立出来てないただのガキんちょ
あっちは…言わなくてもわかるよな(´・ω・`)
151名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 15:10:09 ID:M6CNq2tO
なんで我慢して日本に住んでるの? アメリカは良いとこなんでしょ?
なんで早く出て行かないの?
152名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/01(木) 16:52:33 ID:A09/rvZ9
言われっぱなしww
153名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 05:44:09 ID:d2jwuHTq
しかし女が結婚しなくても幸せなんて周りの男のレベルが気になるね。
154名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 06:08:29 ID:fanvxjhF
男女大して差のない数字だがな。
つまり逆も言えるわけだ。
155名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:13:40 ID:D+SYmPIX BE:202728454-#
結婚は、男には負担が重くのしかかり、
まともに働いている女も、結婚しなくても良いと考えていて
働く意志の無い女にとっては、魅力的。
こんな感じかな。
156にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 09:15:35 ID:d18QS7O7
>>155

「働く意志」ったって、実情は「雇われないと暮らせない」でしょ?

157名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:17:01 ID:D+SYmPIX BE:81091542-#
>>156
そうだね
158名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:22:32 ID:LlkHPUB7
まっ、専業が減って結構なことじゃないの?
159にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 09:25:57 ID:d18QS7O7
>>158

なんで減ると、結構なの? 他人の人生でしょ。

専業が気になる「心」が病んでいるんだよ。

160名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:37:49 ID:d2jwuHTq
>>159
専業出来るゆとりのある家庭が一番良いね、
子供が生まれて二歳くらいまでは共働きは厳しいしね。
キチンと家庭を築き上げている世帯が生きやすい環境が欲しいところ。
161名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:42:16 ID:qACFDTDw
>>159
NEET叩きしている方が精神的に歪んでいると思うが
162名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:42:49 ID:qACFDTDw
>>160
賎業主婦じゃなく専業主夫を増やすべき
163にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 09:46:20 ID:d18QS7O7
>>160
そうですね。
そのためにも仕事を頑張って、景気を拡大させたい。

今日は、おやすみだけど(笑)。

164にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 09:47:27 ID:d18QS7O7
>>162
各家庭の問題ですから(笑)。ほっときましょう。

165名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:48:51 ID:qACFDTDw
>>164
賎業主婦と専業主夫の数の違い
女優遇・男性差別の各種制度・法律・・・
こういう社会構造を考えないで、個々の問題に摩り替えるな
166名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:56:28 ID:D+SYmPIX BE:121637243-#
専業云々は、各家庭の閉じた問題ではないよ。
167名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 09:58:12 ID:d2jwuHTq
>>165
他人の家庭よりも自分の家庭じゃないか?
君の家庭は専業で、何か困ってるのかい?
168にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 09:59:22 ID:d18QS7O7
>>165>>166

完全に各家庭の問題ですよ。

それに「専業主婦」はライフコースの名前。
働く女性が定年退職したとき、ダンナがまだ働いていたら、
当然専業主婦になる。

専業主婦と働く女性は、ライフコースだよ。同じ人だ。
169にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:00:41 ID:d18QS7O7
>>167
かみさんは、優秀な研究員でしたよ。
そのうち、また再就職するかもしれない。

自由自在ですよ。
170名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:01:24 ID:LlkHPUB7
他人の問題じゃないさ、今の制度ではね。
優遇措置を撤廃し、年金も自分で負担するようになれば別に居てもいいさ。
171にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:04:28 ID:d18QS7O7
>>170
制度って、具体的に何?

キミ自身がその制度によってこうむる不利益とは?

172名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:04:34 ID:olpzdYlV
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312340.html
ちなみに夫に対する幸福度調査では
共働き世帯の夫>専業主婦世帯の夫です。
(=゜ω゜)ノ
173名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:04:34 ID:d2jwuHTq
まさかとは思うが専業を叩く人は
「自分の収入が少なくて専業させられないから専業がこの世から無くなれば良い!」とか
「自分よりも楽しく生きてるように見える専業の存在が許せない!」とか
「自分は働かなくて叩かれてるのに、金を稼いで居ない専業は叩かれない。差別ニダ!」とか思ってるのかい?
174名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:07:36 ID:d2jwuHTq
>>169
選択肢は多い方が良いね。
良い奥さんですな。
175名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:07:55 ID:olpzdYlV
専業を止めさせたいという気は無いよ。
ただ国の無駄飯ぐらい貶めているだけ。
それに女を社会進出させようという気は無いし、それを邪魔する気も無い。
基本的にさ「ダメな奴」は馬鹿にされるわけ。わかる?


・税金使ったり、成績に下駄を履かせてまで社会進出してくる女=ダメな奴

・優遇措置無しでは専業主婦しかできない女=ダメな奴


これ、前者も後者も同じ人間なんだよ。結局さ。
同じなら俺は後者、専業主婦を勧めるよ。

ただし馬鹿にするのは止めるか止めないかとはまた別の話。
176にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:08:22 ID:d18QS7O7
>>172
共働き世帯も、専業主婦世帯も、同じものなのですよ。
ライフコースなのですから。

幸福度は、各家庭の問題ですよ。
177名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:08:25 ID:olpzdYlV
ニートや、浮浪者、生活保護者、税金泥棒のような公務員etc一杯要るけど、
みんな悪いなぁとか、迷惑かけているなぁとか、ある程度自覚があってやっているからなぁ。


専業主婦はそれ全く感じていい無いどころか逆に、


「感謝して欲しい」「感謝の気持ちがあればがんばれる」


とか、考えているわけでしょ?
がんばってねーよ、人のためどこか、自分の食い扶持文稼げているかどうかわかんねーってのにさ。
北朝鮮じゃねーんだからさぁ・・・。
178にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:09:49 ID:d18QS7O7
>>177
思い込みだよ。

「専業主婦=働く女性」なんですよ。

179名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:09:57 ID:olpzdYlV
専業は糞

国の補助や、雇用機会均等法で無理やりねじ込まれ、残業もせずに、
周りに迷惑をかけて働いている女も糞

じゃあどうしろって?

   ちょ、いや、おまえ、普通に働けって。
180名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:10:04 ID:LlkHPUB7
他人の家庭のために無駄に税金や年金が使われている不利益だね。
個々の家庭の問題なら個々で解決するのが筋でしょ?
子供に対して補助があるのはあたりまえだけど、大の大人に補助する必要はない
181名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:11:01 ID:olpzdYlV
兼業よりマシだから、専業は許されるべき

とか

  専業よりマシだから、兼業は許されるべき

とかじゃない。

      比較対照が違う。

 
男女平等を謳うなら、  


      男の労働者と同等の働きをしているかどうか?


          男と比較すべき


  その点で言えば、国の補助や優遇政策で仕事につく女も、勤労・納税しない女も
  どちらも糞なのは言うまでも無い。
182名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:11:51 ID:olpzdYlV
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~kse-home/topics/shufu1.htm
専業主婦(三号被保険者)の国民年金は、配偶者が代わりに払っているわけではない。
ここのところを勘違いしている人はかなり多い(大学教授にすらこういう輩がいる。
学生諸君、要注意)。既婚、未婚にかかわらず、支払う保険料は同じである。
専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
183にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:11:57 ID:d18QS7O7

つまり、
働く女性も、専業主婦になる時代がある。
専業主婦も、働く女性になる時代がある。

キミがやっていることは、たとえば、
「係長と部長は許すが、課長職は許せない」と言っているのと同じ。

専業主婦という「人」はいない。そういう「立場」と「時期」があるだけなんだ。

184名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:13:17 ID:olpzdYlV
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
185にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:13:21 ID:d18QS7O7
もう一回書いておくね。

専業主婦という「人」はいない。そういう「立場」と「時期」があるだけなんだ。


186名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:13:52 ID:LlkHPUB7
子供も居ないのに専業主婦居る家庭に控除はいらないでしょう
187名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:14:55 ID:qACFDTDw
182 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 09:13:59 ID:d18QS7O7
>>181
国立大学卒

財務担当管理職(本日、有給休暇)

年齢は、小泉首相よりは、若いってところだ。
188名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:15:13 ID:LlkHPUB7
立場でも時期でも、その期間に補助する必要がないだけ
各家庭の裁量でどうにかすればいい
189名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:15:23 ID:olpzdYlV
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ

専業ってひょっとしてゴミ?
190にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:15:45 ID:d18QS7O7
シングルや共稼ぎ世帯が、そのうち専業主婦を持つ時代も来るんだよ。

一生働きつづける人はいない。
子供を持って、育児休暇ととらない人はいない。

シングルも、共働きも、専業主婦も、ライフコース。
女性は全部、経験するものだよ。

191名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:17:29 ID:LcR1Gs7D
専業主婦というのは一種の病気だと思うけどね。
社会不適合者みたいな人がほとんどじゃん。
昔のように両親同居で近所付き合いも多い環境なら別だけど、今どき専業主婦
やりたい人って、引きこもりになりたいだけみたいだし。(ここの専業主婦も
1日中居座ってレスしてる人おおいしね)
育児ノイローゼとかいって自分の子供殺してるのも専業主婦ばかり。
192名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:17:54 ID:D+SYmPIX BE:354774757-#
家庭を試みなかった、男が熟年離婚で捨てられる。
子供の世話は妻に任せっきりで、父親は子供との会話もない。
だから、夫は仕事ばかりではなく家庭を大切にして、家事育児に参加しろ。
こんな話は、政府、マスコミ、社会のいろんな所から聞こえてくる。社会問題となっている
裏を返せば、夫が家庭参加する分、妻は働く必要があることになる。
結果、専業云々は社会問題ということだよ。
193すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:19:05 ID:DdzNIDqR
すふは支払ってるけど、だからと言って高慢な思いはなぃなぁ。
リーマンの人が結婚するには、3号は必要だとも思ってるしさ。

兎角184みたいに鬼の首取ったような事ゆー人間は、
永遠に結婚は未定の、親に年金支払って貰ってる人だったりして(w
だとしたら、笑う所だね。
194にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:19:44 ID:d18QS7O7
>>191
すごい思い込みだね(笑)。
病気の人が、日本に1800万人もいるんだ(笑)。

国勢調査では、専業主婦は、1800万人いるよ。
で、殺人は何件だって(笑)?

195名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:19:49 ID:d2jwuHTq
しかし誰も専業を叩く心理を教えてくれないなぁ。
国の制度への批判をしたいなら好きにすれば良いと思うが、
何故、専業を叩くんだ?
196名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:21:08 ID:LlkHPUB7
なんでリーマンの結婚に3号が必要なのかが分からないな
3号がないと自営業より結婚できないのか?
197にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:22:13 ID:d18QS7O7

シングルとして生き、
 結婚して共働き家庭となり、
  子育てのために専業主婦となり、
   子供が大きくなって、共働き家庭となり、
    働く女性が定年退職して、専業主婦となる。

     全部、同じ女性だよ。普通のライフコース。
198名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:22:52 ID:LcR1Gs7D
>>194
そこから高齢者と働く意欲はあるが妊娠などにより一時的に専業主婦をしてい
る人などを除いて、積極的選択している人となると極少数。
199名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:23:13 ID:LlkHPUB7
専業ほしけりゃ自分でどうにかしろってことだ
200名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:23:18 ID:d2jwuHTq
ここで専業たたきをしてるのが男だとすると結婚したくない女が増えて当然だろうな。
嫌な相手とは一緒に暮らせないと思うよ。
201にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:24:54 ID:d18QS7O7
>>198
ソースは?
202すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:25:38 ID:DdzNIDqR
>>196
源泉徴収キッチリだからよん。
リマンが一番税金が取り易いのでわなぃかな?
そぅして、結婚して妻が妊娠出産による不労になった時、一気ニ倍。
まして保育支援も、リーマンは後回し。

片務となる時、一番シビアなのがリーマンちゃぅ?
203にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:26:01 ID:d18QS7O7
もう一回書いておこう。


シングルとして働いて生き、
 結婚して共働き家庭となり、
  子育てのために専業主婦となり、
   子供が大きくなって、共働き家庭となり、
    働く女性が定年退職して、専業主婦となる。

     全部、同じ一人の女性だよ。普通のライフコース。

204名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:26:19 ID:LlkHPUB7
親のすねかじって生き、
 結婚して専業主婦になり、
  子供もいない、作らないで、
   旦那にぶら下がって、定年離婚し、
    年金の半分をぶんどって、女友達と遊び放題。

     って女性も。普通のライフコースなんじゃない。
205名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:26:26 ID:D+SYmPIX BE:162182382-#
>>200
そもそも、専業を志望している女自体が少ない。
206名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:27:21 ID:qACFDTDw
182 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 09:13:59 ID:d18QS7O7
>>181
国立大学卒

財務担当管理職(本日、有給休暇)

年齢は、小泉首相よりは、若いってところだ。

207名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:29:37 ID:olpzdYlV
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ
>専業主婦の年金は、シングルや共稼ぎ世帯などの支払った掛け金で賄いわれているのだ

何だ・・・、やっぱり専業ってダニなんじゃん(呆
208名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:29:45 ID:d2jwuHTq
>>205
いや「専業をしたいから専業批判が嫌だろう」ってわけじゃなくて、
批判好きな奴とは普通は一緒に住みたくないだろうなって話。
209名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:29:50 ID:LcR1Gs7D
>>201
厚生労働省の女性の就業形態グラフによって専業主婦が圧倒的少数であること
は明白。少子化対策HPのアンケートでは現在専業主婦をしてるうち80%が
就労意欲を持ち将来社会復帰を希望すると回答しているよ。
210名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:31:24 ID:LlkHPUB7
>>205
ほう、それは初耳だ。
普段はそんなこと言って無くても、最後の逃げ道にしてる女は多いよ
211にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:32:46 ID:d18QS7O7
>>209
年代によるのではないですか?
私は国勢調査を見ています。

少子化対策HPは、恣意的なデータが多いので、参考になりません。

あのHPでは、「あきんど奨励」ですよ(苦笑)。
212名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:32:51 ID:qACFDTDw
>>209
就労意欲を持っているとか言っていても、実際に就職活動をしない賎業主婦って多いけどな
213名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:33:24 ID:qACFDTDw
182 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 09:13:59 ID:d18QS7O7
>>181
国立大学卒

財務担当管理職(本日、有給休暇)

年齢は、小泉首相よりは、若いってところだ。

214名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:33:53 ID:D+SYmPIX BE:486547968-#
>>210
厳密には、子供の居る一時期は専業でいたいと、独身女性は考えている。
実際結婚して、どう考えが変わるか変わらないか。
215にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:33:58 ID:d18QS7O7
もう一回書いておこう。

シングルとして働いて生き、
 結婚して共働き家庭となり、
  子育てのために専業主婦となり、
   子供が大きくなって、共働き家庭となり、
    働く女性が定年退職して、専業主婦となる。

     全部、同じ一人の女性だよ。普通のライフコース。
      専業主婦叩きは、人生経験の無さから来る。


216すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:34:51 ID:DdzNIDqR
>>210
http://www.jil.go.jp/jil/kisya/josei/990126_04_j/990126_04_j_zu21.html

そうでもないみたいよ。
子育てするにはお金は必要。
逃げてちゃ子供は育たない。
217名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:35:04 ID:LlkHPUB7
楽して仲良く仕事できて、給料たくさんもらえるならする、ってレベルだからな。
自分が稼いで家族を食わせる必要があるわけじゃないから、お気楽
218にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:35:14 ID:d18QS7O7
>>213
私の誇らしい経歴をコピペしてくれて嬉しいが、なにかコピペに意味でも?
219名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:35:54 ID:LlkHPUB7
>>216
小梨は?
220にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:36:17 ID:d18QS7O7
>>217
気楽なのは、良いことではないかな?

221名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:36:41 ID:LcR1Gs7D
>>211
>恣意的なデータが多いので

そういうものの見方がすでにおかしいと思うわけ。
222名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:37:06 ID:LlkHPUB7
>>218
素敵な経歴なので、皆に教えてくれてるんだよ。
良かったな
223名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:38:16 ID:LlkHPUB7
お気楽さんのために控除がいらないといってるのだが
224にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:39:51 ID:d18QS7O7
>>223
税法上、あたかも源泉所得税は個人が負担しているかのように見えるが、
あれは事実上、企業に課せられた税金だよ。

手取り分が自分の給料だと思ったほうがいい。
225にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:40:27 ID:d18QS7O7
>>222
なんだか知らないが、ありがとう。
226にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:42:10 ID:d18QS7O7
>>221
どうして?
少子化対策のHPなら、HPの意図にそったデータしか載せませんよ。

たとえば、アメリカの専業主婦が増えているデータなどは、
あっても載せない。

227名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:42:27 ID:LlkHPUB7
>>224
自営業の場合もあるし、その自営業には無い控除を3号に与えるのがおかしいだろ?
それに企業の売り上げを担ってるのは社員なんだからね。
228名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:44:04 ID:LlkHPUB7
アメリカは専業主婦が増えているのではなく、専業主婦になりたがってる女増えているの。
男女平等にしすぎたおかげで、自分らで生きにくくしちゃったんだね。
229すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:44:45 ID:DdzNIDqR
>>219
小梨は「働く必要がないから専業でいる」んっしょ(w
それなりに家庭内で閉じていればエエ話よん。

>>223
どこからが「お気楽」になるかの線引きができないのよ。
子供が欲しくてもできない人、欲しいと思ってなかったのにデキチャタ人
欲しくなかったけど、欲しくなっちゃった人、
結婚は生き物。

子供が出来た時点で3号適応はベストだけど、
それって、政治が出生に介入してしまう危険性を孕んでるのでわ?
230にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:44:47 ID:d18QS7O7
>>227
会社の売上金は、会社のもの(株主のもの)。

そんなこと言ったら有価証券報告書が作れないよ(苦笑)。

231にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:45:49 ID:d18QS7O7
>>228
実際にグラフが上に向いていますよ。
米国の専業主婦、実数で増えています。
232すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:46:44 ID:DdzNIDqR
>>228
家庭回帰現象、または3:7の法則っちゅー事ね。
233名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:48:03 ID:LlkHPUB7
>>229
家庭の問題だから優遇することはないでしょ?
234にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:48:04 ID:d18QS7O7
>>232
「3:7の法則」・・それ知らないや。

教えて下さい。

235名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:50:00 ID:LlkHPUB7
専業・兼業問わず、義務教育までの子供に手当て出すだけで問題ないと思うけどね。
236にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:50:58 ID:d18QS7O7
>>233

あのさ、日本には離島も寒村もあるじゃない?
出稼ぎも多いわけ。

線路を見ても分かるとおり、電車が通っていない町のほうが圧倒的に多いんですよ。
そもそも、働きたくても、働ける企業もない。

我が東京を除けばね。
3号への不満は分かるけれども、無くすわけにもいかないんだよ。物理的に。

237すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:52:16 ID:DdzNIDqR
>>234
ジェンフリが崩壊しつつあるちゅーお話ですわ。
女は仕事に於いて、3割の働きを賄い、余力は家庭に回帰に回すっちゅー
働き方、その逆が男。

育児や家庭を折半で賄う姿勢が見直されてるそぅだわ。
238名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:52:17 ID:LlkHPUB7
>>230
文盲ですか?
会社の売り上げを担うということと、売上金の話が一緒ですか?
こんなんが、居るから日本もダメになるんだね…
239名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:53:19 ID:LlkHPUB7
住む場所決めるのも各家庭の問題でしょ?
240すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 10:54:56 ID:DdzNIDqR
>>235
リーマンにとっても安心して「子作りに励める」環境は不可欠っしょ。
子供できちゃいました。お仕事中途半端ですが辞めさせていただきます。
っちゅー女性が増えても困るっしょ?
241にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 10:55:11 ID:d18QS7O7
>>237
ありがとうございます。すふさん。
242名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 10:58:18 ID:DquVEp9n
>>1
未婚女性が女性全体のどれくらいを占めているのかと、
未婚男性はどう思っているのかも報じてくれないと面白くない。
243にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 11:00:00 ID:d18QS7O7
>>238
確認だけど、会社の預金は、株主のもの。

その資金から、手取り給与を各社員に送金する。
源泉所得税は、合計一本で、翌月10日に銀行から国に納付する。

年末調整の還付は、国から企業に金が入金するわけではない。
会社の資金から、手取り給与に上乗せして、各個人の口座に還付込みの給与を送金する。

「あたかも個人負担に見える」というのが、この制度のミソだ。
244名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 12:16:30 ID:d2jwuHTq
生活の糧を得た女が求めるのは何だろうな、一緒に生きていくパートナーか。
ま、金を持ってる男を求めてくれる分には男も価値観が同じで助かるね
245名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 12:54:00 ID:LlkHPUB7
別に結婚制度がなくなってもなにも困らないんだけどね。
246にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:01:26 ID:d18QS7O7
>>245
でしょ?

でも世界中が結婚しなくなっても、俺はカミサンと結婚するけどね。
結婚して本当に良かったから。
247名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 13:07:15 ID:Z9qm/Ech
キモ
248フェミアレ:2006/06/02(金) 13:15:33 ID:nOTLequG
>>237
それはどこかにソースあり?>3:7の法則
見てみたいんですが。

しかし、ここでも結局専業VS兼業になるのね・・・
未婚の話だから関係ないような気もするが?

優遇に関しては、具体的に数字化した方が話が分かりやすいんじゃないのかな。
年金年金言うなら、トータルで金額を言ってもらったほうが話が早いと思うしね。

年金3号でリーマン専業妻が負担してもらっている金額は年間にいかほど?
249にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:16:39 ID:d18QS7O7

結局あれだ、
結婚して、子供を作って、学校に上げて、という幸福感を知ってしまうと、
シングルの時に感じていた幸福感が、とても幼いものに感じるんだ。

これはもう、体験するしかない。

小学校の桜の樹の下で、親として家族写真を撮ってみないと分からないんだよ。
議論は不可能だ。
250フェミアレ:2006/06/02(金) 13:18:25 ID:nOTLequG
しかし、「専業でいることでかからない税金」もあるわけだ。
ここを外して無視されるのはおかしいと思うよ。

介護となると、必ずしなければならない事ではないからここでは外して考えるとして。

専業で育児をしていると、幼稚園に通うまでは保育費がかからない。
保育のために浮かせている金額は年間にいかほど?
保育所で0才児から3才まで、一人当たり年間に税金で負担する金額はいかほど?
学童保育という施設を維持する税金は年間にいかほど?
育児休暇などで出されるお金に関しては?(←これは何処から出るのだか良く知らん

子どもを生んだのち「兼業が仕事を維持しながら子どもを育てるためにかかる一般的な税金の負担額」と比べてみたらいいんでない?

いいだしっぺが、と言われる前に言っておくけど、
私は各家庭それぞれでどーでもいい事だと思うので、税金にこだわる奴が調べなさいね♪
251にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:19:26 ID:d18QS7O7
3号保険が問題で、ライフコースの「ある立場」にある人が非難されるなら、
いっそ保険制度を根本から見直すべきかもしれないね。

消費税一本に絞って、他の保険・税は全廃するとかね。

252にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:21:25 ID:d18QS7O7
源泉所得税も面白いのだが、

これも「あたかも消費者が負担しているように見える」が、
実は企業が負担させられている税だと言ってみるか(笑)。

253にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:22:31 ID:d18QS7O7
>>252は間違えた^_^;

消費税も、あたかも個人負担に見える、ということにしよう。

254にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:24:48 ID:d18QS7O7

思うんだけどさ、
結局、「専業を叩きたい気持ち」って、「誰かを叩きたい気持ち」から出るんだよ。

見回して、「専業主婦」が手ごろな存在だったのでしょうね。
255名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 13:28:40 ID:qACFDTDw
違うだろうw

NEETを叩きたい気持ちなら、ただの根性の腐ったいじめっ子精神の表れだろうが、
賎業主婦は明らかに悪なのだから批判されて当然
256にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 13:30:55 ID:d18QS7O7
>>255
ニートは、単に成長過程にある子供でしょ?

専業主婦は、単にライフコースでしょ?
育児休業中の専業主婦も悪なのかい?

257名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 13:32:39 ID:qACFDTDw
>>256
育児休業は男性がすれば良い
それに賎業主婦は全て育児休業中のみなのだろうか?
258名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 13:45:41 ID:0HVuQ/wn
>結局あれだ、
結婚して、子供を作って、学校に上げて、という幸福感を知ってしまうと、
シングルの時に感じていた幸福感が、とても幼いものに感じるんだ。

にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzoってじゃりじゃないかと
一瞬思った。
苦労して果たしたことに感慨がつきものなのはあたりまえ。
傍でみてるとあんな苦労して徹夜続きで何がいいんだかと思えても
漫画を1本描き上げたその苦闘と充実感、達成感なんて
経験したものにしかわからないよね。それとおんなじ。
創造主の愉悦。


259名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 14:41:53 ID:qACFDTDw
>>258
【仮説】男性論・女性論板の問題の根は『家族』4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149171332/
ここのスレ主が
にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo

182 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 09:13:59 ID:d18QS7O7
>>181
国立大学卒

財務担当管理職(本日、有給休暇)

年齢は、小泉首相よりは、若いってところだ。

23 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 11:20:42 ID:d18QS7O7
>>21
東証一部上場企業の、どれかだよ(笑)。

株価欄をご覧。


書き込みによると、60歳前後の男性で、東証一部上場の会社員で財務担当管理職だとよ
260名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/02(金) 14:58:16 ID:qACFDTDw
229 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 13:28:52 ID:d18QS7O7

俺は、本当の意味での社会進出したくて、地域の「よさこい」に参加してる。
232 名前: にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo [age] 投稿日: 2006/06/02(金) 13:32:59 ID:d18QS7O7
>>231
北海道なら「よさこいソーラン」だよね。

「よさこい」は高知発信。

俺は東京。知べてみてよ、流行ってるから。
「おやつタイム」って内線入った。

失礼する。
261にこにこ家族 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 15:19:28 ID:d18QS7O7

俺のファンがいるみたいだな(笑)。


262すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/02(金) 15:42:00 ID:DdzNIDqR
>>248
ソースは在米のリアル友人からなので、なぃです。スマソ。
カウンタカルチャーの被害を蒙った子供が成長し、
ジェンフリ時代に流されつつも、自分が「親」となった時、家庭回帰現象が
起こり始めているそうだ。

カウンタカルチャーの最盛期は60年代。
つまり60年代に生まれた人間が、まず家庭の大切さに気づき、彼らが
育てた子供達、つまり今の20代で再び役割分担が見直されつつあるそぅよん。
263フェミアレ:2006/06/02(金) 23:19:40 ID:nOTLequG
>>262
なるほどねー。
反社会的な左翼思考から保守に傾きつつある日本と同じ流れかもしれないですね。
ジェンフリ思想って全世界的に、もう駄目と烙印を押されている訳だね〜。
一安心だけど、その思想に染まっちゃった人は可哀想とも言えるかもなぁ。

思想の歪みに飲み込まれて信じてしまってる人にとってはそれが全ての土台になってるから、
こんな非婚者が増えてしまったわけだし・・・。
264名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 02:18:40 ID:OshkeDsq
3・7の法則も日本では難しいのではないのか?
男の長時間労働は激化する一方だし、
その上で家事育児も手伝って欲しいという要求を女が出しているのが
現状なら
専業+パートで仕事1・家庭9くらいか。
妻がフルタイムで働いている場合は夫が仕事9・家庭1
妻が仕事7・家庭9という感じの過剰負担の妻に
妻に仕事を1から3にしろという圧力にならないかね。
多様性がないのが問題なだけで
向いてもいないのに仕事にウエイトを置いた女が
勢いに呑まれて自分の人生を踏み謝った可能性はあるね。
うっかり雇用機会均等路線にのっかって正社員になれてしまった女が
収入を手放せなくなってしまっただけで
特に仕事が好きでもなかった場合とかね。
265名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 07:25:10 ID:1aaZVasF
>>264
そのあたりが結婚しなくても幸せ。
結婚するのがイヤと思わせる一因だろうね。
266名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 07:45:54 ID:qtVlf3xI
>>256
そりゃそ〜だね。数字で割り切れる程、現実は簡単じゃないよ。
それだったら、潔く独りで生きていった方が楽に感じるのは
男女共、同じじゃないの?
267名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 07:49:05 ID:fWFk23GI
結婚願望のある40過ぎの女性もいることはいるんだけど
現実的な結婚生活をシミュレーションする能力に問題があって
多分結婚しても数年で破綻しそうな人ばかり。
こんなはずじゃなかった!ってね。
40過ぎての血迷い初婚も増えるかもしれないけど
それまで一人の暮らしをしてきていきなり共同生活
若い柔軟性もなく、譲れないものも多くなっており
5年未満で離婚…というケースも増えるんじゃないかなあ‥と
予測する。
268すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/03(土) 07:58:37 ID:gnLD6ubY
>>263
ジェンフリ思想では子供は育てられない。
母親父親の役割分担を明確にしなければ、子供は上手に育てられない。
これって、実際リアル経験上学ぶ事が多いんぢゃなぃかなー?

その壁にぶつかった時、その人間の真価が問われるのかもね。
可哀想だとすふも思うけれど、ジェンフリは「性の固定観念からの開放」であって
「父親母親の役割分担からの解放」では決してない事に
結婚前に気づけるように、お互い子育てをしていこうねー◎/
269名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 08:04:05 ID:fWFk23GI
母親が生産労働もせず
子育てにかかりきりの弊害の方がクローズアップされてしかるべき
世の中だと思うのに
母親父親の役割分担を明確にしなければ、子供は上手に育てられないと
思い込んでいる、両親が専業世帯の人間たち。
そんなスタイルは短かったのにね。
270すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/03(土) 08:46:57 ID:gnLD6ubY
>>269
そぅよ(w
だから今幼児の育児終了を境にパート世帯へと確実に移行しとるっしょ。
271名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 08:55:56 ID:fWFk23GI
母親父親の役割分担を明確にするってのは
育児は99%女がし責任者は母親だ
父親は経済的な援助をし、安心して子育て出来る状況を作ることだ
ということかい?
その考えが機能するかな、これから。
そう考えるならシングルマザー支援は割と容易だよね。
少子化問題として考えるとね。
272すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/03(土) 09:14:20 ID:gnLD6ubY
>>271
乳幼児の育児実務者は母親 とゆー考え方は
今でも割りとデフォでしょ。
だから離婚時の養育権、監護権は母親となる場合が多いのでわ?

既婚を継続するには家庭内で負荷のパーセンテージの摩り合わせすりゃ
エエだけの話。
273名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 09:17:25 ID:fWFk23GI
女が育児を楽しそうにしているなら
楽しいことなら男も参加したいと思うだろうが
現実にはそうではないようだね。
274すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/03(土) 09:25:41 ID:gnLD6ubY
>>273
楽しかろうが辛かろうが、結婚し親となったら
男は父親、女は母親 をせなイカンですわ(w
275名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 09:37:17 ID:qtVlf3xI
ま、そんなこんなで非婚化社会というわけだ。
276名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 09:53:06 ID:e4ctvvGf
ま、そんなこんなで少子化というわけですね。
277甘粕 ◆HAFu5EDcoE :2006/06/03(土) 10:05:47 ID:KZWChNqN
夫婦問わず働かなくて済むのなら働かなくていいわな。
【勤労夫&専業主婦】【勤労夫婦】【専業主夫&勤労妻】
それぞれ夫婦で同意しているんだろうから、ライフスタイルを攻撃してもしかたあるまい。
ライフスタイルによって公や世間が差別しているというのならそれらを問題にすれば
いいんだからね。
278甘粕 ◆HAFu5EDcoE :2006/06/03(土) 10:08:42 ID:KZWChNqN
少子化を本気で止めたいのなら、出産・育児・学校教育にかぎって事実上社会主義化
するしか道はないと思う。
279甘粕 ◆HAFu5EDcoE :2006/06/03(土) 10:11:16 ID:KZWChNqN
スレ違いやっちゃったな orz
まあ、結婚しなくても幸福ならそれでいいじゃん。
不幸がストレスになって死ぬよりはましだよ。
幸福感にひたりながらたくさん働いて稼いで納税してくれればOKですw
280名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 10:24:27 ID:/EgXSKEV
子供育てるのが大変なら、産まれたらすぐに国が引きとっちゃえば良いだよね。
産まれる3ヶ月前までは国が補助金出してもいいだろ。
でも、引き取られたら子供にはもう合わせないってので良いんじゃない?
どうですか?これで中絶しなくても良くないですか?
281名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/03(土) 10:32:45 ID:1aaZVasF
>>280
他人事だね。
282すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/03(土) 10:38:01 ID:gnLD6ubY
>>278
これから子作りする人とは思えない発言ねー(w
確かに他人事。

だけど、労働力として充てにされる事を考えると、
実際子作りされる方たちには、頭のイタタな大問題だわね。
283甘粕 ◆HAFu5EDcoE :2006/06/03(土) 14:30:12 ID:KZWChNqN
284フェミアレ:2006/06/04(日) 15:33:45 ID:vhz+bgW/
>>267
>多分結婚しても数年で破綻しそうな人ばかり

そうねー、多い。
現実の生活と理想のドラマのような生活との区別が出来てないような、
ぬるーい甘い考えで、おまえはどこのスターか?お姫様か?って感じの人いるね。

自分は何一つ譲らず妥協せず、自分の幸せのために相手が全て我慢・妥協してくれると
都合よく考えているお花畑な毒女って、案外多い気がする。
285フェミアレ:2006/06/04(日) 15:36:30 ID:vhz+bgW/
>>268
(・∀・)人(・∀・)
286すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/04(日) 16:44:46 ID:8uEmdfQT
>>284
お花畑のお姫様とぬるぃ既存家庭内で君臨する王子様

共に欲しいのが家来では、うまく行くはずはないね。
離婚増加の原因の一つかもしれないね。
287名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/04(日) 17:08:56 ID:2kDBeuuM BE:212865337-#
>>284
> 自分は何一つ譲らず妥協せず、自分の幸せのために相手が全て我慢・妥協してくれると
> 都合よく考えているお花畑な毒女って、案外多い気がする。
それは、女自身も気づいてるんじゃないかな。
それでも、結婚する必要も無いから、妥協する気もない。
288名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/04(日) 17:22:09 ID:P5YmxSTe
>>287
そうだね〜。無理な希望を言って、必死に叶えようとしてたら
醜いけど、ホントはたいして結婚したくないんじゃないかな?
そのぐらいの相手でないと、する必要は無いってことかもね。
289名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/04(日) 17:29:29 ID:P5YmxSTe
>>286
この意見も結構同意。
なかなかスルドイ表現。確かにそうかもしれない。。
290名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 07:42:45 ID:OZ4dfQNd
>>289
甘えん坊が増えたってこと?
男は昔から甘えん坊な気がするな、
女が男の甘えを許容出来なくなった?
291名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 08:53:56 ID:npPuEDuf
未だに社会に甘えている年金未納付者

461 :福原の雄猫 ◆WBRXcNtpf. :2006/06/02(金) 23:09:36 ID:w6RzR5xM
>>458
で、いんこ氏は厚生年金or国民年金加入、未加入?
それとも意外と共済か?
463 :七色いんこ :2006/06/02(金) 23:11:16 ID:LBRK6TZ+
>>461
普通に国民年金だよ。ぽつぽつ払ったり払わなかったりだね。
まぁ引き落としにすりゃ良いんだが。
464 :にこにこ幸せ家族@新築一戸建 ◆oBPLdEkUzo :2006/06/02(金) 23:11:31 ID:d18QS7O7
>>462
じゃ、「七色いんこさんは、未納付者」ってことで(笑)。
292名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 09:20:26 ID:iKdT9cZS
誰かがいいものくれるって勝手に思い込み、口あけて待ってたんだけど、
誰も何もしてくれなかったのを、周りが悪いと思い込むようになった、
高齢毒女さんですか?
293名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 17:54:25 ID:RleqI2UT
>>290
それはそうかも。
許容出来なくなった…っていうか、無理して許容する必要がなくなったって
ことかもね。
294名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 18:42:24 ID:6YjPiBoI BE:547365896-#
女が男に経済面で依存する
男が女に生活面で依存する。
両性が、それぞれを受け入れてるのが結婚で
それぞれが、依存しないでも生きていけるようになった。
295すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/05(月) 18:59:55 ID:JlkP+xNX
>>294
そゆ事だね。

依存しないでも生きていけるような気がしてるだけかもだけど・・・。
296名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 19:02:21 ID:RleqI2UT
>>294
確かに。
女は自分で稼げるようになり、
男は自分の世話(家事など)が出来るようになった
ってことだね。
ってことは、この流れは当然の結果でもあるな。
297名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 19:10:35 ID:OZ4dfQNd
それでも人は結婚するか。

女は家政婦だった、男は馬車馬だったが
お互いがお互いのパートナーになったのかな。
正しい結婚のスタイルかもしれない。

今くらいの収入格差があれば昔の価値観も生きるしね。
298名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 19:30:03 ID:FBmZUafm
いいことじゃないか。
やっとこの国にも個人主義が根付き始めたな
299名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 19:35:35 ID:OZ4dfQNd
>>298
ま、実際は個人主義の「個人の自由」に溺れる甘えん坊が多いんだけどね。
300名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 19:42:49 ID:Wp7/lgqm
>>299
300get


301すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/05(月) 20:49:39 ID:JlkP+xNX
すふは個人主義の未来には底知れない孤独しかないと思うよ。
今自分が生きているのは、沢山の人のおかげなんだよ。

そゆものに感謝して、恩を返そうとゆー「力」が、
だんだんなくなってきちゃってるのかもね。
302名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 21:15:10 ID:ghzPxgjI
>>301
主義なんて自分に合わせて活用しなければダメですね。
資本主義の行く末はホリエモンであり、村上ファンドです。(ま、意図されたモンでしょうが。)
欧米では個人主義を謳いながら、しっかりバランスが取れている。

個人主義とか自由に甘える人間には幸せは遠い気がしますね。
何でも自分の自由になる世界は自分だけの世界。
303すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/05(月) 21:21:50 ID:JlkP+xNX
自分だけの「空想」の世界だね(w

個人主義にも自由にも「支払うべき対価」がある事を忘れた人間に
ならないように、満喫しなくちゃね。
304名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 23:13:00 ID:Azs9+uDm
親戚の法要で近郊の田舎に行ってきたのだけど
一時期栄えた商店街の通りは高齢化でさびれ
今や残された女一人の独居世帯ばかり。みごとに。
子供は出て行き帰ってこない。
「支払うべき対価」とは何でしょうか?
305名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 23:25:49 ID:Azs9+uDm
家族、家庭の大事さを説く人は
深い人間関係を他に構築出来ない不器用な人が多い気がする。
家族がいないと即孤独になってしまうのは
家族だけが頼りの人間のような気がする。
幸せな家庭つくりを女の努力に期待ししがみついている
父の姿を見て思う。
定年後に友人もなく妻だけが、子供だけが
自分を相手してくれる存在である父親は
家族の大切さを力説するが、その横で妻と娘がうんざりしていることに
気がつかない。
家族より自分で構築した血縁でない人間関係を大事にしたいと
思うこの頃だ。
306名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/05(月) 23:40:48 ID:FBmZUafm
>>301
初期の宮台でも読めば?
ムラ社会がいかに個人の精神を抑圧してきたか、
まずそこを理解することからだ。
307名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 00:40:18 ID:BMtoZUiA
家族がいることだけが心の支えになっているのに
その家族にも相手されず、膨大な暇を持て余して
2ちゃんに粘着しているコテの言うことなど
現在にあっては無用の長物だよ。
家族の大切さを説く人間程、家族に依存しているのだから。
308名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 01:42:34 ID:dvwtCtrz
「家族の絆や結婚の意義」を唱える人間て、価値観の
違う人間に平気で無神経な言葉を吐いたりするよね。
孤独かどうかなんて、人それぞれだし余計なお世話。
自分の価値観を押し付けるなと言いたいよ。
309 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 02:54:40 ID:tH4SRlyH
いま思ったけど、
あるしゅ男性の非婚化を推奨するメンリブの立場と、
あるしゅ矛盾するようなあれかもしれんけど、
まあ言うわ

あるしゅ、女が結婚して子供生まんっていうのは、
あるしゅ、男が仕事しないでニートしてるのと同じやな
女らしく、男らしくっていうあれでいうと

そういう考えも、成り立てへん?
310 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:00:14 ID:tH4SRlyH
もちろん、ジェンフリ的な価値観からいうと、
女が働くことは立派なことやねん

あるしゅ、男性が働いてお金もうけるのと同じことやねん

でも、ジェンダー縛り的な価値観からいうと、
女が結婚せんと仕事バリバリやるっていうのは、
男性が、仕事せんと家事育児の腕をあげるのと同じことやな
つまり、昔からいう考えでの、
「女は、子供生んで一人前」いう価値観やな

女は、子供生んで一人前になることより、
独りで(独身で)仕事で一人前になることを選んだ
そして、それを許し、後押しする企業が増えてきたんや

だが、それに比べて、

「男性が仕事で一人前になる代わりに、
主夫として、子育てと家事をこなして「一人前」になる」

という道を用意してくれる女は、
まだまだ少ないんやろな

つまり、女性の生き方は多様になったけど、
男性は、いまだ一つの道しか選びづらいってことやな

そして、その道は、女に奪われてるんやな
311 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:05:43 ID:tH4SRlyH
つまり、
(いまや、あるしゅの勝ち組として、
素晴らしいことのように言われてる)適当な
年して結婚してない女は、
けっこう多くの数いてると思う。

だが、ジェンダーフリー的な視点からいうと、

それと同じ数だけの男性が、
仕事から逃れ、
「主夫として一人前になる」ことが認められるべきである。

かつてフェミニストたちが、
「企業に働く権利」を求めたように、
現代の男性たちは、
「家事をするかわりに、女性に養われる権利」を求めるだろう。
(それか、すべての女性が、
「女ということを理由に養われる」という権利の独占を、
早々に、やめるべきだ。)

「女にとってのおいしいとこどり、
まずいとこ取らず」をするのではなく、
全体を見ての、本当の平等を実現する気があるのなら。
312 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:12:46 ID:tH4SRlyH
つまり、

かつて「女のくせに、結婚もしないで仕事ばかりして」と、
とがめられてた女と同じ立場にあるのが、

現代における(男性の)主夫なのである。
313 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:19:24 ID:tH4SRlyH
極論すると、

昔からのやり方で結婚生活をして「子孫を残さない」という意味においては、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結婚せず仕事を頑張っている女性と、
ニートやフリーターなど、妻子を養わない男性は、
同列なのである。

もちろん、子孫を残すことだけが、
社会貢献ではないので、
働く女性は、あるしゅ別の形で、社会貢献をしてることになる。

だが、それは、
じゃあ、あるしゅ、妻子を養えないほど稼ぎが低い男性も、
その男性なりには社会貢献になってるとか、
また、ボランティアをしてれば社会の役には立っているのである。

だが、どちらも自ら子孫を残すという意味においては、
機能していないのである。
もちろん、社会にたいして、そもそも「役に立つべき」という、
価値観じたいが、ぜったいのものとも言い切れない。
あるしゅ、社会が個人のためにあるべきだとも言え、
そのために、個人のためとなる社会を存続させる必要があるので、
あまり、「社会社会」と社会ばかりを重視すると、
人間が作り出した社会のために、人間のほうが奴隷になってしまうという、
本末転倒の人間疎外が起きてしまう
314 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:25:43 ID:tH4SRlyH
人間は、かつて動物から人間になり、
果ては、思想という自由を持つようになってから苦悩を抱えるようになった。

性別役割を乗り越えるという点でいえば、
あるしゅ女は、先に行っていたのである。
だからこそ、女は、職業人としての自分と、
母親としての自分とのバランスに苦悩することがある

幸か不幸か、男性は、
まだ、その苦悩を享受する段階にいっていない。
苦悩する前段階の、「女性並の権利と自由」を手にする段階に、
なんとかしてたどり着こうとしているところなのだ
315 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 03:34:06 ID:tH4SRlyH
われわれ人間は、
基本的に、思想と苦悩を持たない動物たちをうらやましく思う、

生まれ変わるなら、鳥や猫になりたいなどという

だが実際、本当に生まれ変われる機会があるとしたら、
大部分の人は、人間を選ぶのではないだろうか。
よほど、人生に自棄になってる者でないかぎり。

それは苦悩と表裏一体の自由、思想の自由を、
すでに知っていて手放したくないと思うからでは、
ないだろうか。

同様に、「主婦にも悩みがある」という主婦も、
だからといって、自分が抱えてるような苦悩がないからといって、
男性サラリーマンになって妻子を養う人生を、
選ぼうと思う人は、ほとんどいないと思うのだ。

苦悩する貴族も、農民にはなりたくないし、
犬を羨む人間も、本気で犬になりたいとは思ってないのである。
316名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 06:32:23 ID:k/WWja8Z
男が妻子を養うものだという縛り
女が男に養われるものだという縛り

そこが崩れてきているのであって
仕事したい女が子供を産みたくない訳ではないよ。
ただ、仕事と親業の両立が困難なため
無責任な行動を慎もうとすると
育児(結婚)か仕事かの選択を未だ迫られる社会だということだけだ。
男も女も生涯の仕事を持ちつつ子育てが可能な社会に
なるまで、女の晩婚化、少子化、非婚化は進むのだ。
男は仕事、女は家庭という性役割分担に基づいた
企業の働かせ方、この国のもろもろの制度、が変わらない限り
某コテのような家庭や家族のために個人の願望は犠牲にするべきだ
という共同体の利己主義が通る限り
結婚したがらない人間は男女とも増加する。
317すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 07:13:49 ID:8rfEJ+kB
>>304-308

あのぉ・・・・・どこかで家族こそ至高のもの とか言ってたか?
318名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 07:42:03 ID:A2WON3zx
>>317

個人主義や自由には(それを選択する独身の未来には)
底知れない孤独しかないという発言は
家族主義(家族こそ至高)という価値観と
解釈されても仕方ないと思いますが。

今自分が生きているのは、沢山の人のおかげということと
個人主義は相反するものではありません。
個人主義は利己主義とは違うのですから。
まず自分の望むものを叶える努力をし(職業の確立など)
そして自分の力を社会に役立てようとする考え方は
人間として基本にあってしかるべきものと思います。
319名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 07:53:13 ID:mOfRj4zA
日本の個人主義の問題点はそこじゃないかな。
利己主義の行き着く先は限りない孤独の可能性は高い。

「個人の自由」は尊重されるべきという価値観だけが存在すれば
自己を省みずに社会や異性を批判するだけの人間が増えるんじゃない?
「公共の利益」「家族との絆」「社会への貢献」といった
価値観の上に築かれる個人主義なら問題無いと思うよ。

それが無いから他人の価値や、家庭の価値を忘れるんじゃない?
320名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 07:57:13 ID:7flp9aqm
個人主義と利己主義の区別は
個の確立の概念が理解できない人間には無理ですね。
個人主義の人間同士が家庭をつくることは可能ですが
自己主義の人間同士が家庭をつくることは困難でしょう。
321名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 07:58:19 ID:7flp9aqm
×自己主義の人間同士が家庭をつくることは困難でしょう。
○利己主義の人間同士が家庭をつくることは困難でしょう。
322名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:00:41 ID:7flp9aqm
まず、一人でも自分は幸せであるという状況を作り上げることの
出来る人間が、人の幸せを願い他人を幸せにすることも出来るのだと
いうことです。
323名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:11:19 ID:HpdYmmtV
>>321
正解。他人の思想を認めるのが個人主義の基本だからな。
324名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:24:00 ID:/yQSdeti
>>322
意味を間違えてるかも知れないが、
1人で仲間と楽しく過ごしても独りでは幸せになれないと思う。
325名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:26:28 ID:HpdYmmtV
>>324
意味がわからん。
326名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:29:41 ID:/yQSdeti
>>323
それは甘えた考えにも写るよ。
他人は他人で勝手にすれば良い
自分は自分で勝手にするから
と言うのが甘えん坊を量産したんじゃないか?
327名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:30:33 ID:13OR/RLY
独りでは幸せになれない

無人島に独り、独房に独り‥という状態では
自分の存在価値を計ることは出来ないので
幸せを感じることは難しいでしょうが
一人暮らし、独身者といった独りの場合には
社会や他の人間と交流が閉ざされている訳ではありませんから
友人同士、ご近所同士で互いを必要とし合う関係をつくりあげることの
出来る人であれば、孤独による不幸感はないのではないでしょうか。
結局、他人との関係性の問題なのです。
肉親や配偶者がいれば孤独とは無縁だというものではないのですから。
328名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:31:42 ID:ugZrNO84
わたくしごとですが・・・2割弱の女です。よよよよよ。
329すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 08:37:57 ID:8rfEJ+kB
>>318
すふの言ってるのは個人主義者の未来ぢゃなぃよ。
誤解させたらスマソ。

現状、行き過ぎた個人主義となってる感は否めないのだ。
この先、更にこれが進めば、底知れない孤独しかない。
つまり、社会として成り立たなくなっちゃうよん って事よん。
330名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:38:31 ID:HpdYmmtV
>>326
それは違うね。

法律やルールを守った上での自由ということだから。

むしろ自分の意見が正しいと思って押し付ける方が甘えている。
331名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:39:47 ID:HpdYmmtV
>>329
だからそれは個人主義ではなくて利己主義だって。
332すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 08:40:22 ID:8rfEJ+kB
>>319
おぅ・・・・被ってたわ・・・
333名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:40:41 ID:/yQSdeti
>>327
楽しいは楽しいんだが、幸せは感じなかった。
俺の見る限りでは楽しんでる人は沢山いるが幸せそうな個人はあまり見ない。
幸せそうなのは家族だと思うよ。
334名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:45:30 ID:/yQSdeti
>>330
ベースに共通のルールや認識は必要だがそれは法律じゃないと思うよ。
あと個人主義は無条件に「個人」を尊重しないよ。
335すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 08:45:40 ID:8rfEJ+kB
>>331
現状の個人主義の助長は、利己主義にならんか?
ネトなんか更に後押ししそう。

利己主義に陥らない個人主義尊重の基盤は

現実社会で多くの人間関係の中で学んでいくしかなさそうだね。
簡単にリセットができる関係や環境の中では、
なかなか難しい事だと、思うわん。
336名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:55:43 ID:HpdYmmtV
>>334
道徳をルールにするのは難しいし危険。

>あと個人主義は無条件に「個人」を尊重しないよ。

それは当然。自分勝手なヤシがいたらもちろん批判する。
337名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:56:03 ID:4JVZi1w4
>簡単にリセットができる関係

信頼を築くのも自分や相手を理解するにも
大変な時間がかかります。
そうやって築いた関係を簡単にリセットしようと思う人は
少ないでしょう。
環境がリセットを可能にしているのではなく
個人の価値観や考え方がリセット困難な関係を作る障害に
なっているだけです。
リセット困難な関係を婚姻制度によって得ようとするのは
安易です。
338名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:58:25 ID:HpdYmmtV
>>335
だから現状は利己主義だって個人主義を理解できない人間が利己主義に

陥ってしまうだけ。
339すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 08:59:21 ID:8rfEJ+kB
>>337
安易 同感よん。
340名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 08:59:28 ID:4JVZi1w4
>>333
>俺の見る限りでは楽しんでる人は沢山いるが幸せそうな個人はあまり見ない。
 幸せそうなのは家族だと思うよ。

そうですか。
どんな状態の人を幸せそうに思うかも人それぞれですね。
自分は仕事や趣味に我を忘れて没頭してしまっていおる状態の人や
大会出場目指して頭の中がそれで埋まってしまっているような
状態の人を見ると、幸せそうだなこの人…と感じます。
そしてそれを極力邪魔したくないと思います。
341名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:01:54 ID:/yQSdeti
>>336
道徳も個人主義ならルールになると思うがなぁ、
危険というのは道徳が法律になった場合かい?なら危険だね。

間違え易いのが他人に迷惑をかけなければ良いという考え方じゃないか
342名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:04:26 ID:HpdYmmtV
>>341
まぁ押し付けない程度なら基準になるけどね。

>間違え易いのが他人に迷惑をかけなければ良いという考え方じゃないか

これは自己責任だから問題なし何が問題?

343名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:09:04 ID:/yQSdeti
>>340
そういう人は家族居ないか?
年代にもよると思うが。

なんかね、休みの日に公園に行ったら幸せが満ち溢れてたよ。
独身で我を忘れて楽しむのも人生の中で大切な時間だけど、
幸せってのは、その延長線の上にある気がする。
344名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:11:02 ID:4JVZi1w4
>>343
そういう人には家族が居る‥というよりも
そういう時間を尊重してくれる相手を見つけることの出来た人が
貴方は幸せそうに見えるのでは?
345名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:13:49 ID:/yQSdeti
>>342
ヒキコモリやネクラが増えて楽しくない社会になっていく。
個人主義は他人や社会への奉仕精神がないと成り立たないんじゃない?
それこそ道徳みたいな。
346名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:18:16 ID:HpdYmmtV
>>345
別に全員がヒキコモリやネクラになる訳でないしw

社会への奉仕精神の意思が強い人はその人同士で集まればいい訳で。
347名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:21:25 ID:/yQSdeti
>>344
そうですね、
それこそ生涯の伴侶と思える異性に出会い、一緒に家庭を築くのは幸せですね。
その重さは人によりけりですが。
348名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:23:04 ID:/yQSdeti
>>346
実際に増えてないか?
349名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:25:56 ID:HpdYmmtV
>>348
別に増えても問題ないと思うが。ある程度増えたらまた減るよ。

逆に全員社会奉仕する社会や全員引きこもる社会の方が怖いな。
350名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:27:10 ID:HpdYmmtV
そもそも引きこもりってニートのこと?
351名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:29:36 ID:/yQSdeti
>>350
他人との関わりを持ちたがらない人じゃないか?
俺はそんな意味に解釈しているよ。
352名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:29:59 ID:HpdYmmtV
ヒキもニートも金なくなったら社会に出るしょw

病気等で出れない人は援助が必要だけど。
353名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:33:02 ID:HpdYmmtV
>>351
他人との関わりを持ちたがらないという考え自体は自由と思うが。

ただ実際仕事をすれば嫌でも関わりを持つことになる。

で仕事以外人と関わりたくなかったらそれは個人の自由。
354名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:39:30 ID:/yQSdeti
>>353
個人的には仕事するよりも他人と関われと言ってやりたいがね。
仕事なんて人生を楽しむ手段のひとつ。
355名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:44:37 ID:MI3Tnle5
>>353
そう思う。一人で静かに本を読んだり
何かを掘り下げて考えたりすることが好きで一番落ち着くという人間に
結婚や異性とのつきあいを強要すべきではないし
その時間を誰にも剥奪したり非難したりする権利はないと思う。

果たすよう義務づけられている行為をきちんと成し遂げているのであれば
その時間以外の時間をそう使おうとその個人の自由だと思う。

なぜ他人との関わりがそこまで重要なのか理解に苦しむ。
日常で、程度の低い人間と会話する苦痛に耐える義務はない。
356名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 09:55:27 ID:q6JGhwXQ
全ての女性の程度が低いという訳ではないが
あまりにも瑣末事の話しが多くて
たいていの女性との会話が苦痛なので‥
357名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:02:13 ID:HpdYmmtV
>>355
正解です。
358名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:12:14 ID:/yQSdeti
>>355
非難では無いんだがな、
やっぱりヒキコモリが増えて公共の利益を考えない甘えん坊が増えてしまいそうだね。
他人に関われない世の中が理想かい?

じゃあ、毎日仕事とオナニーしかしないヒキコモリちゃんも肯定しちゃうかい?
359名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:21:58 ID:dvwtCtrz
>>358
仕事してるならいいじゃん。
本人が幸せなら余計なお世話でしょう。
360名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:27:25 ID:r14X8EIc
>>358
355はヒキコモリが増えて公共の利益を考えない甘えん坊が増えることを
容認していない。
”果たすよう義務づけられている行為をきちんと成し遂げているのであれば ”
という1文は読まないのかい?

>毎日仕事とオナニーしかしないヒキコモリちゃんも肯定しちゃうかい?

仕事とヒキコモリは両立するのだろうか?
自宅勤務はヒキコモリという定義だろうか?
人がオナニーで済まそうが、異性を無責任に口説こうが
その人の自由ではないか?
個人的には異性を無責任に口説いてる方がどうかと思うのだが。
361名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:27:50 ID:AQCdKbfX
>>359
賛成です。
362名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:28:04 ID:/yQSdeti
>>359
俺は、嫌な社会だと思うし校正してやろうと思うがな、
君の言う個人主義では認めて放置なのかい?

また、仕事と薬品作りに励むヒキコモリちゃんも認めないといけないね。
俺なら少なくとも隣に住みたくないな。
363名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:31:35 ID:/yQSdeti
>>360
義務付けられないと出来ない人に個人主義は過ぎた玩具だと思うよ。
ベースに公共の福祉や社会への貢献が無いとね。
364名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:33:41 ID:r14X8EIc
>>362
>俺は、嫌な社会だと思うし校正してやろうと思うがな、

具体的な方法は?
子供を産みたがらないなんておかしい
子育てをしたくないという女性を校正しようとした場合
どうしたらよいかな?
人と関わりたくないという人間をどうやって
校正できるかな?
365名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:36:49 ID:fI3e2fWi
ところで女性は結婚しなくても男がいなくても平気、幸せって豪語
してるのに、なんで男性側が一言でも結婚したがらない、結婚は嫌みたい
な発言をすると、烈火の如く噛み付いて非難しまくるんだろう?
それも曖昧でよくわからない論理で
366名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:40:36 ID:dB5/m40A
女とデートしてても、げっそり疲れる。
容姿特上、学歴中、会社上。だから、まわりが
なんで女と交際しないのか変に思って、話題がそっちにいくと
決まって、おれに集中砲火。「縁がないから」と
いっても、信じてもれえず、実際、敬遠してるし。
たまにデリヘルで遊ぶぐらいで十分。
休日はやっぱ、バイクか、読書、一人で映画館がいいね。
まあ、学生の頃なら楽しかったかな。恋愛。
女に愛情がわかない。
特殊な環境下で、危険から身を挺して救ってくれたとか女性、
幼いころからの長年の友情、信頼があるとかでないと
とても恋慕の情なんてわかない。
昨日の芸能人に告白する素人男性の群れをみたが、
あんなのヘドがでるくらい、気味悪い。理解できない。
367名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:41:04 ID:r14X8EIc
公共の福祉や社会への貢献とは
経済力のない人間を養うことだとか言うんではあるまいな。
経済力のある男は経済力のない女を
経済力のある女は経済力のない男を
それが人との関わりと言うんではなかろうな。
どういう意味で人と関われと言っているのだろうか?

理系研究者が家庭も作らず研究室に引きこもっているのは気にくわない?
しかし社会への貢献はしているのではないか?

>>365
人(男)としてどうか‥という言われ方が腑に落ちないよね。
男が独身を通す権利だってありますよ。非難される筋合いもないと
思う。
368 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 10:46:14 ID:tH4SRlyH
>>316
うーん、多少言うこともわかるが、
やはり、まだ、
「フェミ以後、メンリブ以前」な視点でしか、
ものを見れてないな。

> ただ、仕事と主夫業の両立が困難なため
> 育児(結婚)か仕事かの選択を未だ迫られる社会だということだけだ。

だから、男性は、その二つから選択する自由さえ許されていない。
男性を養おうという女性が、あまりに少ないからだ。

「子供を生まず仕事に生きる女性」の数よりも、
「仕事をせず、子育てと家事に生きることのできる男性」のほうが、
ずっと少ない。

> 男も女も生涯の仕事を持ちつつ子育てが可能な社会に
> なるまで、女の晩婚化、少子化、非婚化は進むのだ。

「男性にも、望む人がいれば、女性と同数の人が主夫になれる」
という世の中になるまで、
男性の非婚化、少子化、晩婚化は進むのだ。
369 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 10:47:07 ID:tH4SRlyH

> 男は仕事、女は家庭という性役割分担に基づいた
> 企業の働かせ方、この国のもろもろの制度、が変わらない限り
そして、
あるしゅの女のなかにある、
「男は仕事、女は家庭」という意識。

つまり、
「専業主婦」というスカートと、
「兼業主婦」というズボンは認めるが、

「女性が、男性を養う」という形態、
あるしゅ、男性がスカートをはくことだけは、
断固として拒否する女性たちが変わらない限り、

全体として、本当に、
男女が平等な権利と義務を手に入れたとは、いえない。
370名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:50:26 ID:+bpJyLhX
別に女が働こうが俺はかまわんと思うが、
女の上昇婚志向と、専業主夫を認めない風潮は許せん。
371名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:51:20 ID:r14X8EIc
>>368
>「男性にも、望む人がいれば、女性と同数の人が主夫になれる」
という世の中になるまで、

これはしかし
子供を生まず仕事に生きたい女性の増え方に比べると
主夫を志す男はどのくらいいるかという問題で。
その絶対数が増えないことには…。
ヒモにはなりたくても、家事育児は面倒だという男では
主夫にはなれないんだが‥。
372 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 10:52:22 ID:tH4SRlyH
>>365
「フェミ以後・メンリブ以前」という思想が、
現代の主流だからですよ。

女性が結婚しないで幸せなのは、
一人でもいれる余裕と優越感で、
男性は、あくまで「結婚したいのにできない」、
「結婚しない女性、結婚できない男」
という図式でないといけないと感じているのでしょう。

あるしゅ、かつて、
女性には性欲がなく、男性に性欲があると思われていたように。

女性は一人で満たされていて、
男性は渇望して、エロス的ゾンビとして、
女性を求めるべし。といわれる。

そして、世の中は、「求められる者」が優位にたつ、
「売り手市場」であることが、期待されるのです。

つまり、女の優越感や楽・得を満たすために、
すべてのしわ寄せが、男性に寄っているのだ
373名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 10:54:36 ID:r14X8EIc
「男は仕事、女は家庭」という意識は
女だけが持っている訳ではないのではないのか?
男も持っているから
企業の働かせ方は変わらない訳で。
374 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 10:55:30 ID:tH4SRlyH
女ばかりが、
男性の領域へ侵入してきて、

そのくせ、
男性の新しい多様な生き方や、
両性の平等で享受できるはずの権利を、
ほとんどの女性が、いっこうに認めようとしない。

つまり、「フェミニズム」というのは、
男女平等でもなんでもなく、
「男女平等」という美名のもとに推し進められた、
男性差別・男性抑圧のための、

女性のための、おいしいとこどり、
権利拡大だけの壮大なる大インチキ
ペテンだったのだ
375 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 10:56:07 ID:tH4SRlyH
>>373
そうですね、それも問題ですね
376名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:00:27 ID:r14X8EIc
それも問題ですね‥というより
その方が問題だという気がするが。
男社会と言われている「男は仕事、女は家庭」社会を
崩して行くために、働きたい女と働きたくない男が
一致団結して闘ったらどうなのか?
男にも育児休暇を!とか
男の長時間労働反対!‥とか。
377名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:01:04 ID:+bpJyLhX
>>371
>ヒモにはなりたくても、家事育児は面倒だという男では
主夫にはなれないんだが‥。

男→女、主夫→主婦としたって同じだろ。
家事育児放棄している女だっているし。
378名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:04:06 ID:r14X8EIc
>>377
家事育児放棄している女を好んで養いたい男が
まるでいるみたいな言いよう。
379 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:05:35 ID:tH4SRlyH
男性の多くは、
主夫に、なりたいかなりたくないかというより、
「そんなのなれるわけがない」と思ってる人が、
ほとんどだと思う

かつての奴隷が、「一般市民になれるわけない」と、
思ってたように。

このような、「思い込みのリアリティー」こそが、
個人を束縛し、社会を限定してしまうのだ。

人間は、歴史と思想を知り、
もっと自由になれるというのに。
380名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:07:19 ID:r14X8EIc
>>379
そういう言い方では
男が自ら自分を縛っているようにしか
聞こえない。
381 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:08:31 ID:tH4SRlyH
>>378
子育てが済んでるのに仕事をしない女や、
子育てをやたら、自分の親に手伝ってもらう女を、

苦にもせず養うバカマッチョだっている
382名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:11:28 ID:r14X8EIc
>>381
バカ女マッチョがいない!と言いたいのか。
男を楽させ男の世話をし男が幸せならそれでいいという女がいない!と。

全くいないわけではないけど
たいてい男を駄目にする女と言われるね。
男の借金を肩代わりしたり、貢いだりする女を
世間では評価しない。男も女も。

そこを変えるべきかな?
383名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:12:49 ID:nPifBW9X
>>376
戦後もっとも女性の社会進出が華やかだったのはバブル期だけど、働きたい女性
たちが望む労働環境を提供するには、ハンパない企業努力(言い換えれば男性労
働者へのしわ寄せ)がないと実現するのは難しいと思うよ。
384名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:15:31 ID:fI3e2fWi
>>381
>苦にもせず養うバカマッチョだっている

そういうやつとか女に飯おごるの当然とかいうやつに限って
それをほかの男にやたらと押し付けてくる
それが正しいと思ってやってるなら自分だけがすればいいものを。
自分だけがしていると損した気分にでもなるんだろうか・・

しかもそいつらの話ホント支離滅裂な論理で反論したら
胸ぐらつかまれたことあるくらいなぜか怒ってくる
正しい自身があるんなら理路整然と意見したらいいのに
なぜか怒鳴る 女よりタチ悪いかもな
385名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:17:01 ID:r14X8EIc
>>383
男性労働者へのしわ寄せ反対!という声は
当事者(男)たちから上がらないのだろうか?

男へのしわ寄せをどうにかすると
男の労働環境もよくなったりしないかね。
黙々と文句も無く働く男が多いので
実現は難しいのかもしれないが。
386 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:20:25 ID:tH4SRlyH
>>382
>たいてい男を駄目にする女と言われるね。
見方は、2つある。

ひとつは、「バカマッチョじゃない男性を、ダメな男」という、
男性差別的な風潮。

もうひとつは、
「自分が破滅するほど、極端に貢いだりせず、
バランス感覚のある、あるしゅ頼りがいのある女が少ない」のかも
という見方。

>男の借金を肩代わりしたり、貢いだりする女を
>世間では評価しない。男も女も。
確かに。
それが男女逆なら、「男気がある」とか、
「頼りがいがある」なんていうのだろうか。

ひとつには、マッチョ男性に比べて、
気風のいい女性が少なく、
貢ぐ女でも、どこか被害者ぶった顔を見せるからかもしれない。
387 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:22:23 ID:tH4SRlyH
>>384
> それをほかの男にやたらと押し付けてくる
>それが正しいと思ってやってるなら自分だけがすればいいものを。
>自分だけがしていると損した気分にでもなるんだろうか・・
まったくもって、激しく同意!!
ここポイントだね

おれも、バカマッチョの特徴は、
他の男性を、「道連れ」にすることだと思う。

> しかもそいつらの話ホント支離滅裂な論理で反論したら
>胸ぐらつかまれたことあるくらいなぜか怒ってくる
やはり、「バカ」マッチョだね

狡猾な女には、都合がいいだろうな・・・
388名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:25:52 ID:r14X8EIc
>それが男女逆なら、「男気がある」とか、
「頼りがいがある」なんていうのだろうか。

そうだろうね。
女だと「男勝り」「女だてらに」‥と言われるのだろう。
女としての評価は落ちる。

>貢ぐ女でも、どこか被害者ぶった顔を見せるからかもしれない。
と、同様に男が負い目を過印字てしまうことが多いのかもしれないが。
素直に感謝するというよりも。



389名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:28:03 ID:r14X8EIc

と、同様に男が負い目を感じてしまうことが多いのかもしれないが。
390 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:34:36 ID:tH4SRlyH
やはり、バカマッチョや、
マグロ女を見てると、
あるしゅ、われわれのように、
自分で再検討した知恵よりも、
すでに与えられたルール・思い込みだけで、
生きてるような気がする。

だから、バカマは「男なのに情けない」とか、

マグロフェミゾンは、
「なんで女なのに、こんなことしなくちゃいけないの。
女の子は、もっと楽していいはずなのに」なんて、
思ったりする。

こっちは、深く考えて、
そういう考えをしなくなっただけなのに、
逆に、バカに、「情けないやつ」とか思われてしまう

あるしゅ、
安全のためにスピード出しすぎないで走ることを、
「おまえ度胸ねえな」と、ドキュンに言われるように
391名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:35:50 ID:nPifBW9X
>>385
それをやると企業としては効率を落とすことになるから、難しいんじゃないかな
。政治も労働環境改善より企業の利益優先なのが現実だし。

でも、家庭的にも経済的にも夫婦が協力しあう家庭というのは、そう遠くない
未来に珍しい存在じゃなくなる気がする。 これほど雇用が崩壊してしまって
は、年収1千万男どころか、正社員の男を捕まえるのさえ難しい時代になってい
くと思うし。

経済的メリットがないなら結婚しない方がマシ、という女も増えるだろうけど、
経済的メリットを重視しない女もまた増えるはず。
392名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:38:31 ID:r14X8EIc
>>391
家事は労働と思えない程楽になったので
女にも仕事上の制約を与えず、思う存分仕事しろ
自分のことは自分で出来る!という男が増えるだろうなという気はする。
問題は育児だけだね。
393名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 11:44:31 ID:fI3e2fWi
>>391
>年収1千万男どころか、正社員の男を捕まえるのさえ難しい時代になってい
くと思うし。

さすがにそれはないんでは?正社員である程度容姿・性格もいいけど
女に植えてる人まわりにいくらでもいますよ
悲しいけど男で余ってる人の方が圧倒的に多い
だから女に甘い社会になってんだと思うし・・
394すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 11:48:27 ID:8rfEJ+kB
>>355
>その時間を誰にも剥奪したり非難したりする権利はないと思う。

同感よん。
それが「自由」の権利。

ただ「人の為に割く時間や労力」から避け続ける事は
自分自身も「誰からも恩恵を受けない」事である と
生涯思い続けられる人間がいるのだろぅか?

人は誰からも存在している価値を認められなくなったとき、
生きていく意味を失うのだろうな。
395 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:57:39 ID:tH4SRlyH
>>393
男性にバカマッチョが多いのは、
単に、男性の数が多いからではないでしょう

バカマがバカマになるのは、
バカマッチョでなくなれるだけの、
メンリブ的な知識に恵まれていないからです。

「女に飢える」のは、
バカマ的にエロスに飢え、
女性の価値を過剰に感じ、
また、「出会いの機会がないから」でしょう

そして、もうひとつ、
女性全体の質が低いのではないか
ということがあげられます。

男女が、ペアになるものとすれば、

性格、外見、年収などを合計して、
男性が平均点90点、
女が、70点とすれば

多くの90点の男性は、90点の女性でなく、
70点の女性と、ペアにならないといけないのです

そして、100点の男性が、
80〜90点くらいの女性とペアになることでしょう
396 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 11:59:42 ID:tH4SRlyH
>>394
> 人は誰からも存在している価値を認められなくなったとき、
>生きていく意味を失うのだろうな。

言い換えよう
バカマ奴隷は、フェミゾンという主人から、
存在している価値を認められなくなったとき、
生きていく意味を失うのだろうな。

そして、その空っぽを乗り越えてこそ、
生まれて初めて、自分の人生を手にいれることができるのだ

彼ははじめて、この世に本当の意味で、
生まれることができた
397 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 12:03:17 ID:tH4SRlyH
女は、
あるしゅマンコ売春婦という特権を持ったために、

幸か不幸か、
男性にくらべて、いくぶん、
収入、性格、外見を磨く必要がなくなる

結果、それらの能力が、
男性より劣るようになる

また、マグロ根性、
男性にバカマであることを求める考えが、
さらに、自分と社会にたいして、
女の点数を下げ、男性の点数を上げることになる

そして、挙句の果ては、
実際の点数は低く醜いのに、
口先だけの偽りで、
「女性は、男性より素晴らしい」と褒めてもらうことを、
要求する

怠惰と欺瞞の塊なのである
398名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 12:21:55 ID:nPifBW9X
>>392
女性労働者の扱いが男性労働者とまったく同じになるのは難しいよ。
事実上、専業主婦というライフスタイルが選択肢として非現実的な状況にな
らない限り、就職の時点では寿退社を視野に入れて職業選択する人も多いだろ
うし。

>>393
そういった現実がある一方で、フリーターや派遣社員でも結婚している人はい
るわけで。お互い、環境違うだろうし見えるものも違うだろうけど、俺の周り
を見た印象では経済的メリットを最優先に結婚相手を探してる女は今のところ
1人を除いて総売れ残り状態だから、あまり「女に甘い社会」という印象ない
かな。
399名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 12:31:00 ID:/yQSdeti
女にとって好きでもない男との結婚は無しになって来たんだな。
400名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 12:33:21 ID:+gz5X3A9
男女関係ないがな
401名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 12:39:44 ID:j0i2bmcf
じゃあ、おとなしく勝手にひとりで暮らしてればいいじゃん。
他人には迷惑かけないようにな。
402名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 12:59:04 ID:/yQSdeti
>>400
男は困るだろ、家事好きでもなきゃ。
女をキープし続けるか、恥をしのんで自分で家事をするか。
403名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:01:30 ID:hXVFoVlB
>>401
多分多くの未婚者、非婚者は
そうしていると思いますが。
どちらかというと結婚したがっている人間の方が
はた迷惑な行動をしているように見受けられる。
紹介してくれと言ってきたから紹介したのに
文句ばかり聞かせられた日には!
404すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 13:02:24 ID:8rfEJ+kB
>>396
全然言い変わってなぃぢゃん(w
405名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:02:39 ID:S7j2Jt5u
>>402
意味不明
406名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:04:03 ID:+gz5X3A9
自分の家事くらい自分でできるだろ。
1のリンク先に出ている数字がそもそも男女で大した差が無いことを示している。
407名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:05:54 ID:hXVFoVlB
>>394
>>404
誰も評価してくれないのに
芸術活動を続ける孤高の人もおるので
一概にそうもいえないかもしれないところが
人間というものの奥深さ
408名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:10:40 ID:hXVFoVlB
>「人の為に割く時間や労力」から避け続ける事は
>自分自身も「誰からも恩恵を受けない」事である と
>生涯思い続けられる人間

なぜそう思い続けなくてはいけないのかわからない。
書物や人間が創造したもろもろのもの、自然などから
あらゆる恩恵を頂いておりますが。
409名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 13:11:59 ID:hXVFoVlB
仕事してる以上、「人の為に割く時間や労力」から避け続ける事は
出来ませんしね。
410名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 15:03:15 ID:/yQSdeti
>>406
女は昔から家事をするように教育されるし、するもんだろう。
男はしないように生きてると思う。

田舎育ちの古い人間だからかな。
411名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 15:05:19 ID:1maEZCs9
↑自分がバカマで有ることに気付いていない典型的なバカマ。
412名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 15:24:16 ID:qDxS5vES
男女論などどうでもいいのだ
まずはこれを観てきたるべき大戦で日本を応援するのだ

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico

そして、来年は「なでしこ」のW杯予選をみんなで応援するのだ
413すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:09:35 ID:8rfEJ+kB
>>409
その仕事が「人の為」なら、すなわち「やりがい」に通じるのでわ?
そうして、その「人」は君を必要としてくれるんぢゃなぃの?
414名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:15:27 ID:ogpy6KcA
日本の非嫡出子は1.9%だが、スウェーデン、デンマークなどの北欧諸国では50%を越えている
世界中で結婚が不要になりつつあるということだ
415名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:17:57 ID:HpdYmmtV
>>414
またフェミ国家か
416名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:18:49 ID:ogpy6KcA
>>415
アメリカ、イギリスでも3割超だぞ

ここの男どもは、結婚したいのか したくないのかどっちなんだ?w
417 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:29:37 ID:tH4SRlyH
話が、男女論からそれるが、

すふが言ってるような、
「人に必要とされる」ことに、やたらこだわって、
ここまで、あたかもそれが、
不可欠な喜びであるかのように思ってるのって、
現代の日本人だけじゃないんだろうか・・

必要とされたいってのは、あるしゅひねったこだわりであって、
人間は必要とされるよりも、
自分が必要と思うもんが欲しいんだよ
こっちの欲求のほうが、より普遍的で基本的なものだ

あるしゅ、仕事とか人間関係において、
あるしゅ、「必要とされないと困る」だけであって、
やたら必要とされたら逆に困るし、
また、必要とされたからって、べつにそうそう嬉しいものでも、
「必要としてくれてありがとう」と、大層に思うほどのものでもないだろう。
418 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:30:28 ID:tH4SRlyH
たとえば、演劇をしていて、
「自分は演劇をやめたいのに、おまえのキャラが必要なんだ」
といわれても、多少嬉しくもあるが、
べつに、心底の喜びでもないし、不可欠でもない。
あるしゅ、多少むかつくが、
「あっさりやめさせてくれる」ほうが助かることもある。

つまり、必要とされることと、
こっちが必要としてることの、ニーズの一致があって、
はじめて必要とされることが、「助かるのであり」

「僕を必要としてくれてありがとう」と、
やたら、必要とされることをありがたがるのは、
現代の日本人が、五流の漫画かなんかから仕入れた、
とってつけたような、生きがいや幸せみたいなものだと思う

すふは、やたらそれを強調してるようだが、
おれは、そんなもん、強調する必要も、ありがたがる必要もないと思う
419 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:32:12 ID:tH4SRlyH
つまり、男性が、
横暴な女や、身勝手な経営者から、
あるしゅの都合いい奴隷として必要とされたからといって、
そんなものは、迷惑以外のなにものでもないのである。

それを、「必要とされてありがたい」と思うのは、
頭とって、奴隷根性の染み付いた、
騙されてるバカだけである

そして、すふが、
やたら、そんなバカの美徳を、無批判に説くのは、
あるしゅ、男性にバカ奴隷であることを、
暗に求めてるからではないのだろうか・・・
420すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:38:18 ID:8rfEJ+kB
>>417
人っちゅー生き物は、古来からそーゆーもんぢゃネ?
ローマもものの見事に滅びたし(w

自分の存在価値は、「他者」がいなけりゃ確認できん。
生物の本来の目的「生殖期」が終了してもなお、人は長い年月を
本能以外のモチで支えなくてはイカン、因果な生き物なのだよね。

存在そのものが必要とされるには、その人間と長い年月をかけて
信頼と関係を築き、理解をしていかにゃネ。
421 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:39:01 ID:tH4SRlyH
すふちゃんよ、

もういい加減、
「あたまとって、支配者のために滅私奉公することが、
やりがいにつながる」というような犬みたいな思想を、

男性に押し付けるのは、やめようなじゃないか
422すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:40:27 ID:8rfEJ+kB
>>418
人はね、全く必要とされなくなる状態
つまり加齢し衰える事が、予測できる頭があるのんよ。
423すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:41:20 ID:8rfEJ+kB
>>421
女性の話してるんぢゃなかったのかー?w◎w
スレタイに沿っていたつもりだったのに・・・・。
424 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:44:35 ID:tH4SRlyH
>>420
>自分の存在価値は、「他者」がいなけりゃ確認できん。
存在価値を、他者にとっての存在価値に求めることじたいを、
問題にしてるのだよ

存在価値とは、
逆に、「自分にとって、この世界はどれだけ存在する価値があるだろうか?」
と、考えるべきではないのかね?

なぜまず、へりくだって、
人間が、世の中にとって「道具的価値」としての存在価値を、
持たないといけない
という前提に立っているのか。

>生物の本来の目的「生殖期」が終了してもなお、人は長い年月を
>本能以外のモチで支えなくてはイカン、因果な生き物なのだよね。
そんなもの、因果でもなんでもない。
意味を求めすぎる思想そのものが、間違えている。

425 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:45:14 ID:tH4SRlyH
>存在そのものが必要とされるには、その人間と長い年月をかけて
>信頼と関係を築き、理解をしていかにゃネ。
だから、そもそもべつに、
へりくだって、「存在そのものが必要」とされる必要は、
ないのだよ

すふは、「必要とされて、存在価値を見つける」と
「答え」を発見した気でいるが、

そもそも、
「存在価値はなにか?」とか、
「必要とされるべき」という発想じたいに根拠がないのだよ

へたに、そんな発想をするから、
逆に、人間が不幸になってしまう
426名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:47:55 ID:5TsKAKPh
>>413
>その仕事が「人の為」なら、すなわち「やりがい」に通じるのでわ?
 そうして、その「人」は君を必要としてくれるんぢゃなぃの?

そうですよ。
このスレッドにはニートやひきこもりしかいないと
思っていたんですか?
そして全く必要とされなくなる状態
つまり加齢し衰えた時
必要とされるどころか家族のお荷物に自分がなっていると
感じた時、もっとも人は自殺したくなるんですよ。
高齢者の自殺は家族がいる場合の方が単身世帯の独居老人より
多かった筈。特に女性は。
427 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:49:18 ID:tH4SRlyH
>>422
それがなぜ、>>418へのレスになるんだ?

>>423
まぁ、それはどっちでもいいわ
おれの言いたいのは、存在価値という発想じたいが間違えてる

レベルEという漫画に書いてたと思うが。
人間は、あらゆるものに、あるしゅ道具としての存在価値を見出してきた。
だから、自分達人間に道具的存在価値を見出す、
神・創造主・宇宙人みたいなものを夢想し、
「我々、人間の存在価値とはなにか」と考えるだと

しかし、そもそも、
存在価値(用途)というのは、人間が、
人間以外の自然物または人工物に対する眼差しにおいて、
でてくる概念であり、
それがあるしゅ逆転して、
人間じたいに、やたら存在価値(用途)を求めるというのは、
ともすると人間疎外(人間が作り出したものや概念に、
逆に人間が、不便な目にあってしまうこと)になってしまうのだ。
428すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:50:34 ID:8rfEJ+kB
>>424
>存在価値とは、
>逆に、「自分にとって、この世界はどれだけ存在する価値があるだろうか?」

エラィデッカク出たねー。
「この世に生きる意味があるのだろうか?」

厭世観に囚われた時、支えを持てない人間は簡単にあぼんできる。
それもまた「自由」っちゅーものかもね。
>>425
んぢゃ、君はそぅ生なされ。
すふは、君の未来にエールを送るよ。
429すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:51:48 ID:8rfEJ+kB
>>426
その「仕事」を失ったとき、貴方を支えるものはなぁに?
430 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:53:58 ID:tH4SRlyH
>>426
用途的価値のある人間と、
寝たきり老人など、あるしゅ人のお荷物になるといわれるような
人の二種類しかいないわけではない。

用途的価値がなく、お荷物にならない人もいる。

また、見方によっては、
北朝鮮の金正日や、
官僚の天下りした人で、国の甘い汁を吸ってる人は、
お荷物だが、そのような人で自殺した人がいるだろうか?

あるしゅ、身勝手な支配者、暴君というのは、
他者にとって、喜ばしい用途をもたらさないお荷物だが、
彼らは自殺しない。

つまり、
「役に立たない」ことじたいが、
必ずしも、自殺の理由になるわけではないのだ

たとえば、どちらかというと、
人に軽視され、疎まれることで、自殺したくなるのだろう
431名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:54:16 ID:5TsKAKPh
>>429
自分はフリーランスなので
生涯現役を目指しております。
歳とって味のある絵を描いていたいねえ。
仕事から広がる交流もありますんで
家庭に閉じ篭るより豊かな人間関係ですよ。
432名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:56:46 ID:/yQSdeti
世の中が要らないなら死ぬ以外に道が無いと思うんだが、
「俺様は、俺様の為だけに生きる!」
とか、恥ずかしい主張をしてるのかな?よく分からん。
433すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/06(火) 16:58:07 ID:8rfEJ+kB
>>431
素晴らしい事だね。
貴方の絵を欲し、喜んでくださる人がおる限り
貴方が例え、高齢で描けなくなっても、貴方人生をを支えてくれるでしょうな。
434名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 16:58:45 ID:/yQSdeti
>>431
フリーなのに彼女居ないんですか?
435 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 16:59:18 ID:tH4SRlyH
>>429
支えがなければ、人は皆、自殺するという前提じたいに、
根拠がないと思うのだが

サムライが、割腹自殺するのは、
サムライ的思想を持ち、そのなかで切腹する状況に自分がなったからだ
だが、そもそもサムライ的思想を持ってなければ、
「サムライなら切腹する状況」になっても、切腹しない

イジメ自殺も、いろんな理由があるだろうが、
イジメに対して、あるしゅ「自殺という方法で、あるしゅの解決をしよう」
という考えを持ってる人間だけが、イジメを機に自殺する

同様に、
すふ的な、「人間に用途的価値を求めるような思想の人」だけが、
自分に用途的価値を感じなくなった場合に、自殺するのであり、
それはなにも、歴史的・地域的・そして全人類において、
普遍的な心理や人間の特性ではない。
436名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:00:27 ID:E8vNvQO6
>> ID:/yQSdeti
お前馬鹿なんだから黙ってれば?
生きてて恥ずかしくなってこないか?
何でもいいから口出すな、馬鹿なんだから。
437名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:01:05 ID:5TsKAKPh
>>433
高齢で描けなくなっても何かしらしてるでしょうね。
障害者になったら障害者のための何かを
怖いのはアルツハイマーと惚けだけです。
そうなったら施設に入れてもらう段取りを信頼おける友人たちに
お願いしておきます。
438 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 17:02:15 ID:tH4SRlyH
>>433
その発想に、疑問を呈してるのだが、
話が、あるていどのところから、
理解して噛みあうことを、拒絶しとるようだな

そのレスの前提にある思想に対して、
これまで、あるしゅ指摘をしてるのに、
それに対する反論のないまま、
「人間は、用途的価値がないと生きていけない」という決め付けのもとに、
もっともらしい顔で、わかってる気になって、
根拠のない決め付けをもとに、感想をいってるだけだ。

>>433のレスは。
439名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:02:27 ID:5TsKAKPh
>>434
彼氏はいますが‥
440 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 17:06:20 ID:tH4SRlyH
つまり、あるしゅ、
なにが言いたいかというと、

「用途的価値がなくなったら自殺したい」という気持ちは、
決して、歴史的にも、地域的にも普遍的なものではないだろう。
ということ。

この指摘の意味が、分からない人は、たぶん、
ハムスター本人が、ハムスターの生態を科学的に理解できないのと同様、
「自分の考えを外側から眺められない」人なので、
もう、これ以上、なにも言っても意味がないだろうな・・
441 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 17:10:00 ID:tH4SRlyH
訂正

>>435
>すふ的な、「人間に用途的価値を求めるような思想の人」だけが、
>自分に用途的価値を感じなくなった場合に、自殺するのであり、

すふ的な、「人間に用途的価値を求めすぎ、
それがなければ生きてはいけないと考えている人」だけが、
自分に用途的価値を感じなくなった場合に、自殺するのであり、
442名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:12:12 ID:/yQSdeti
>>439
両刀の人っすか?ホモの人?

まさか女性?
443名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:14:15 ID:/yQSdeti
>>436
ママか学校の先生にでも躾直して貰ったら?
これからも社会で生きていく人ならお勧めだよ。
444名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:14:28 ID:5TsKAKPh
>>442
ここは未婚女性の7割強が結婚しなくても一人で幸福と答えた
というスレッドではないんですか?
結婚したがらない男が増えているというスレッドではありません。
445 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 17:18:00 ID:tH4SRlyH
あるしゅ言えば、
人は面白いかぎり、そうそう自殺したり、絶望することはない。

だから、それは、
人が喜んでくれる映画を見ることが面白いでも、
人が作った映画を見るのが面白いでも、
いいのである

たとえば、人を喜ばせて役に立っていても、
それをしたくないと思っていれば、
あるしゅ、それが極まれば、
死にたくなるほうの気持ちにつながるし、

逆に、他者の役に立ってなくても、
自分ひとりで、面白いことをしたり、
この世の中を楽しむことができれば、
決して、自殺などしないだろう
446名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:18:46 ID:E8vNvQO6
>>443
わかった、わかった、
あのなぁ、「空気を読む」とか「身の程を知る」
っていうのもまともな社会人に必須なの。 わかる?
447名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:19:23 ID:/yQSdeti
>>444
失礼しました。女性でしたか。
ちなみに結婚しなくても幸せですか?
448 ◆RsvHnujRZU :2006/06/06(火) 17:21:03 ID:tH4SRlyH
また逆に、奴隷などは、
「究極に他者のためだけに役に立ち、
自分自身を手放している」が、
奴隷の中には、自殺する者もいる
(いじめっこにオモチャとして必要とされてる、いじめられっこにも、
「必要とされながら」自殺することがある)

つまり、「他者にとって用途的価値」があるかどうかが、
生きがいのありなしに、関連してるわけではないのだ。

そこを騙すためか、
「人に必要とされることこそ、生きがい・幸福につながるのだよ」
とねじ変えて、短絡化した思想を押し付けるように見える。

事実とは異なることを、なにかの魂胆のために
捏造した美徳のように見えて仕方がない。

だからふつうに、
おれにとって、すふのレスは、
うすっぺらい受け売りの言葉か、
欺瞞のあるものに見えるというわけだ
449名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:24:57 ID:6RLultfG
>>447
私は仕事に集中したいタイプなので
それが可能な相手なら結婚を考えるかもしれませんが
男性の仕事が大変そうで
自分はサポートは出来ないと思うと
サポートしてくれる女性を見つけて欲しいと思うのです。
それでもいいと付き合って下さる方もいますが
転勤があったり老親の介護が迫っていたり‥。
お相手には貴方を助けることの出来る女性を捜して欲しいと心から
思いますので結婚はしません。
450名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:35:53 ID:6RLultfG
幸せか?という質問でしたね
彼が定年後でも独りだったら結婚考えるかもしれませんね。
でも彼とは老後の友でも私は十分幸せです。
451名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 17:37:37 ID:hU9PSdmX
すふのスタンスが良くわからないが
実際に結婚しない女は既婚女に比べて平均的に幸福なのかそうではないのか?

どっちだと思ってるんだ?
452名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 18:09:48 ID:1maEZCs9
>>450
一緒に暮らす事だけが愛情じゃないよね。
そういう自立した良い関係の男女が増えますように。
更に言うなら、そういう良い関係の男女が
協力し合って婚外子を産み育てる事が
普通の社会になりますように。
453名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:07:40 ID:mOfRj4zA
>>449
悔いの無いように仕事を頑張ってね。
しかし、サポート出来ない女と付き合う男なら
サポート出来ない女と結婚しても平気だと思うよ。

先回りして思いこむのは相手への失礼でもあると思う。
454名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:14:53 ID:H7QdEz9C
日本女という奇形が増えない事はいい事だ。
455名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:28:41 ID:mOfRj4zA
>>454
奇形ですか?どのあたりが?
456名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:32:18 ID:lIZeVoqx
男も女も結婚する必要はないでしょう。
457名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:36:30 ID:mOfRj4zA
>>456
あら珍しい考え方ですね。
普通は幸せな家庭を持ちたいと思うようですが、
なぜ必要無いと思うの?
458名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:40:32 ID:lIZeVoqx
>>457
独りの時間が長すぎた。
最近彼女ができたけど、家庭を持ちたいと思わない。
たぶん女も同じ感覚だろう。
459名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:50:15 ID:vWN3k9pb
>永遠に結婚は未定の、親に年金支払って貰ってる人だったりして(w
>だとしたら、笑う所だね。

意地でも言い返したくて妄想を展開する馬鹿すふw
460名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:50:48 ID:mOfRj4zA
>>458
そういう人は意外と多いかも知れないですね、
不景気でバタバタしてる間に
生活の目的自体が変わってしまったんですかね。
461名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:54:50 ID:lIZeVoqx
>>460
生活リズムが完成してしまっているから、週に一度会うぐらいで良い。
結婚しなくても幸せってよく分かるよ。
462名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:55:48 ID:mOfRj4zA
>>461
ほうほう。どんな時に幸せを感じるんです?
463名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 20:59:47 ID:dvwtCtrz
>>449
ここちょっと読んでみたけど、ID:6RLultfGさんの書込みは
共感できる。私もフリーでデザイナーをやっているので
まるっきり考え方が同じで驚いた。
しかも、うまく説明出来てるのが羨ましい。
でも、そういうことは理解されにくいから、なかなか現実では
言えないな。
464名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:01:06 ID:lIZeVoqx
>>462
一人の時間が好き。一人で好きなことをして、たまに友達と遊んだり。仕事時間以外は幸せだよ。
465名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:01:44 ID:6B8AZXtt
セックル以外で女は必要無い
466名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:04:42 ID:eRCIM73c
結婚は支えあいと言うけど
男女共に
支えて貰わなくても生活できる
ってのが増えてきたんだな。

だからこそ誰かを支える気も起きない
ってので恋人等のパートナーに対する考えも
数あるアクセサリーのうちの一つって感覚なのだろう。


まぁ、何でも出来る様な人間にしようと
した教育が裏目に出たんだな。
467名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:08:00 ID:lIZeVoqx
>>465
極論だけどそうかも。遊びも制限されるし、遊ぶだけなら男友達と遊んだほうが楽しい。
女も女同士で食事したり話したりするほうが楽しいと思う。
468名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:12:05 ID:lJMwyrwO
>>467
いや一人でも充分遊び楽しめますよ
469名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:14:15 ID:lIZeVoqx
>>466
今後は分からないけど、今は一人で何でもできるし必要ない。
彼女と週一でイチャイチャで充分満足。有用だけど必要な存在じゃないしね。
女も収入さえあれば結婚しなくても問題ないでしょう。
470名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:16:00 ID:lIZeVoqx
>>468
うん、一人でも楽しめるね。
471名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:18:09 ID:ogpy6KcA
日本の非嫡出子は1.9%だが、スウェーデン、デンマークなどの北欧諸国では50% アメリカ、イギリスでは30%を越えている
世界中で男親が不要になりつつあるということだ
472名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:20:57 ID:wTPIjFXZ
>>471
でも男女で愛し合ってるから子供を授かるわけで
要・不要とは違うのでは?
473名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:21:13 ID:mOfRj4zA
>>466
結婚は支え合いなんて言うかい?
支えて貰わなくても生活は出来るだろ、昔から
楽しい生活は独身の物だったと思うよ、昔から

誰かを支える気持ちが起きないのは別の理由な気がするが。
でも自分に必要と思えるパートナーが現れなければしない方が良い。
474名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:22:17 ID:L7A2/Jar BE:304092465-#
年寄り共は、既存の家庭観を壊したが、新しい家庭観を受け入れるものを用意しなかった。
当然、未婚者は増加する。
それで、少子化だから子供を作りやすい環境を作ろう等と言ったところで
十数年かけて壊したものを作り直すにしても、新たに作るにしても、更に長い年月がかかる。
しかも、少子化の責任は、壊した本人達でなく、その子供の世代以降が負うことになる。
いまさら、年寄り共から何を言われようと、説得力は無い。
475名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:24:41 ID:lIZeVoqx
>>471
人間は男親が必要だよ。
税金での支援が、男親と同じ働きになる。
金の支援なしで育てたら男親不要と言えるね。
476名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:25:54 ID:mOfRj4zA
>>474
年寄りに何か言われたのか?大変だな。
477名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:30:06 ID:mOfRj4zA
男親も女親も必要だろう、居た方が良いよ。
自分が育った環境を考えても幸せな家庭で育ちたいと思うがな。

そもそも、家庭を築きたい男女は増えてるんじゃなかったか。
団塊Jrの歪んだ人工比率から産まれた歪みは今の20代半ばが吸収するか。
478名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:34:48 ID:wTPIjFXZ
結婚したい女だけど、無理だと思うし怖いし。
だから対外的には「結婚?いやーちょっとw」って言っちゃう。
周りにもそういう人が多い。
1人分の家事で手一杯な人とか、仕事が忙しい人とか、
あと浮気されるのが怖い人。
それから親になる自信が無い人。
479名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:37:09 ID:L7A2/Jar BE:162183528-#
女にとって生きる為の結婚で、
女の社会進出が進んで、仕事をして生きていけるので結婚しなくても良くなる。

または、生きる為の結婚から、幸せになる為の結婚に移行した。
結婚は、幸せになる為の一つの手段に変わった。
480名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:39:16 ID:L7A2/Jar BE:283819474-#
>>477
>  年代別では、「そう思う」が、20歳代では74%、30歳代66%、40歳代58%と、
> 若い年代ほど“非婚派”が多く、晩婚化による少子化が一層、深刻になりそうな傾向がうかがえる。
481名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:49:41 ID:W4kk/RZM
日本人が滅んでくれるなら、喜んでくれる国いっぱいいそうだな。
482名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:51:25 ID:AMY8bZBl
処女の女性は

まだ一度も捨てられた事が無い 傷物じゃない 身体が綺麗 心が綺麗
未知なる女性 欠陥女性としてはまだ成立していない
だから魅力的なのである

恋愛して性欲処理として捨てられてきた女性

男に捨てられた(この時点で何か欠陥ありとして前の男性が教えてくれてる)
傷物 (この時点で男は一人の女性として見てくれない 男の本能   )

身体汚れ(大切にしようと思わない飽きたら捨てるだけ次の男へ逝ってね )
心が歪む (男に捨てられると根性が腐ってくる 腹黒い打算を発揮する
この次は上手いことしてなんとかしてやると考える)

女は最初の男で決まる 男は最後の女で決まる 
中古の女性とは結婚したいっとわ思わないみたい だから独身男性多いのか?
483名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 21:54:15 ID:W4kk/RZM
男性の場合。結構いい大学出ても、応募者の10%しか正社員として取られないのさ。
法律の保護も何もないからな。マジレスすると。
次代の優秀なのがある程度まとまった数育たない。
これが20年後などどう作用するか大変だな。
484名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:00:26 ID:mOfRj4zA
>>480
確かに増えてるかどうか分からんかった。
ただ、1人で幸せってのは家庭を築く必要が無いって事じゃないからなぁ。

男も女も9割がた結婚したいとは思ってるけど、相手が居るのが少ない感じがする。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/08/h0813-2/index.html
485名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:02:48 ID:mOfRj4zA
単純に女が仕事に喜びを見いだして、
男に尽くすこと、男と生活を共にすることに
喜びを見いだせないのかな。

昔に比べて女の優先順位が仕事>男になり、
仕事<男となるような男が減ったのが原因だろうか。
不景気で生活力も時間も削られた男が多かったからなぁ。
486名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:19:06 ID:L7A2/Jar BE:425729467-#
>>484
非婚派と書いてあるが、この記事は、
結婚しても、しなくても、どっちでも良いと解釈できる。
487名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:20:22 ID:N2IX7Wbm
おまいらここに投票汁。

「男女が互いに信頼出来ないのは何が原因ですか?(改良版)」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=563
488名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:30:43 ID:cQbPzUxd
男は家事が楽になり、結婚しなくてもセックスできるから結婚は必要ない。
女は仕事があり生きていけるから結婚の必要がない。
独身でも不自由なく、幸せ暮らせる仕組みが完成したから、これからも結婚も子供も減るだろうね。
489名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:32:03 ID:mOfRj4zA
>>486
非婚なんて言葉は出てきたっけ?
俺が見たのはP30の恋人居る居ないも書いてるやつ。
女でも恋人居る奴が少ないねぇ。男はもっと少ないが。
490名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:33:25 ID:mOfRj4zA
>>488
何でも良いがセックスするために結婚する男はあんまり居ないと思うよ。
491名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:33:57 ID:cQbPzUxd
>>489
男のほうが少ないって・・・二股か?
492名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:36:38 ID:cQbPzUxd
>>490
そりゃそうだ。結婚しなくてもセックスできるからな。
結婚しなければセックス不可能なら結婚したがると思うぞ。
493可愛い女のコ ◆TJWguJkxYE :2006/06/06(火) 22:38:45 ID:pNRpb1oz
安心しろ、お前らは子孫は残せないからw
お前の代で終わりw
494名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/06(火) 22:43:14 ID:L7A2/Jar BE:121637243-#
>>489
読売の記事のことだよ。
どっちでも良いのだから、結婚したいと、1人でも幸せとは、矛盾しないよ。
495名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 02:04:16 ID:3xPN+MF3
>>493
お前の子孫もいらないだろ。
496すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/07(水) 06:36:33 ID:Nx5HO5Fc
>>438
んぢゃ、聞くわ(w

人は何のために生きるのだ?(w
>「人間は、用途的価値がないと生きていけない」という決め付け
こんな事、すふはいっぺんも言っとらんよん。
497名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 06:47:08 ID:piseQ0RI
>>494
あれま、矛盾しなければ展開可能な人ですか。
話してるうちに意味が正反対になるでしょ。
498名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 06:50:05 ID:piseQ0RI
>>496
自分が豊かな人生を送るためでしょう。
そのために社会に貢献し、公共の利益に貢献し、家庭を築き守る。
私の場合当たり前すぎですね。

仕事だけしてれば良いなんて甘えた考えに写る。
ま、不景気な時代には、そんな人も必要かも知れないですが。
499名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 06:57:43 ID:FdVHeNNc
甘えた考えが通る世の中だから甘えるんじゃないの?
500名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:14:50 ID:/oSJZv49
この調査の面白いところは、
”とりあえず今は”じゃなく、”将来を見据えた場合”に、
一人でも幸せな人生を送れるか?と聞いているところだね。
501名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:31:04 ID:3xPN+MF3
どうして、非婚派を叩く奴らって
結婚=幸せ 非婚=不幸、孤独、と言い始め、
結婚=人間として当然 非婚=利己的、甘え、に変わってくるんだろうね。

最初は「可哀想」と見下しておきながら、最後は「楽しやがって」的な
感じに変わる。不幸と楽という真逆ともいえる発想で叩いてくるね。
「幸せ」なら「不幸」な人間に当たるなよ。
502名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:32:24 ID:0eRf3poE BE:425729467-#
女が社会進出できない時は、生きる為、あるいは幸せになる為の
唯一の手段が結婚だったから家族を持っただけ。
503名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:36:43 ID:CXCTyF6V
>>501
その被害妄想が周りに自分の不幸を喧伝してるんじゃないか?
誰も結婚が幸せとは断言してないよ、
俺にとっては楽しかった独身生活と幸せな結婚生活で周りにもそんな人が多いってだけ。
504名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:39:55 ID:0345o++u
>>503
別に日本語は明言しなくても
言った事になるような文脈が組める言語なんだが…

明言してないから言ってないって
そりゃどこの小学生の言い訳だ?
505名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:40:06 ID:CXCTyF6V
>>502
だけでも無いと思うけど、結婚すると女は従属化するからね。
生活力だけじゃない魅力がないと男は結婚したくても出来ないか。

家庭を持たない大人が沢山いる社会って住みたくないなぁ。
単純に恐怖を感じる。
506名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:42:40 ID:CXCTyF6V
>>504
言ってないとも言って無いんだがなぁ。
被害妄想は自分が辛いんじゃないか?
507名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:43:46 ID:/oSJZv49
>>501
まぁ、非婚スレに来ている既婚と言ってる人たちにまともな人は
少ないな。 それがあのスレの弱点でもあるとは思う。
508名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:50:51 ID:0345o++u
>>506
えーとな
説明しても無駄そうだけど
とりあえず言っとくと

スレタイの状況認識・原因究明
および各自の生活へのフィードバック
を考える為にこのスレを使うのが一番効率いいわけよ。

状況認識・原因究明の時点で
情報霍乱・誤認識への誘導等で
臭い物に蓋形式の情報封鎖を行うのは
幸せ云々の以前に、何か裏があると考えて当然だろ?

君等は脳味噌が足りない所以の行動だったかもしらんが
そういう風に取られてもそれはしようがないと言う事。
わかった?
509名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:55:01 ID:CXCTyF6V
>>508
なんか知らんが君がこのスレをそうしたいなら、頑張ってね。
でも2chでは難しいんじゃないか?
510名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 07:56:12 ID:0345o++u
やはり無駄だったか
まぁ、こんなもんだろうな・・・
511名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:08:29 ID:3xPN+MF3
>>507
まあ、そうだね。既婚板を見たりすると、意外とまともな意見が多い。
独身を叩きたい人間が集まるということか…。
512名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:10:39 ID:CXCTyF6V
被害妄想といえば学生の時には居たなぁ。

彼は自分ばかり損をしてると思ってたみたい。
周りは別に攻撃してるつもりは無いし、そもそも彼を意識していない。
自意識過剰になってるんだな。

当たり前だが被害妄想に良いことは無いと思うよ。

あと個人的には独身とか喪に被害妄想は多い気がする。
僻みがちになるんだろうな。
513名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:16:08 ID:0345o++u
>>512
ここに来てる時点で君も同じ様なもんだがな?
514名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:21:22 ID:CXCTyF6V
>>513
?被害妄想?僻みがち?

とりあえず俺は、あんまり攻撃を受けたと感じる事はないが?
515名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:34:58 ID:3xPN+MF3
>>513
確かにw
意識しまくりじゃん。
516名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:36:40 ID:yydhRay8
結局、

・結婚している女 の 現在から死亡まで
・結婚していない女 の 現在から死亡まで(将来結婚しないものとする)

このどちらが平均的に幸せなんだ?
517名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:39:06 ID:3xPN+MF3
>>516
平均なんて知ってどうするの?
幸せなんて多数決で決めるものじゃないでしょう。
518名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:39:59 ID:yydhRay8
>>517
じゃあ、個人的にあなたはどっちが幸せ?
519名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:42:25 ID:3xPN+MF3
>>518
私は独りが合ってるからね。
だからといって、結婚してる人が不幸だなんて思わないよ。
520名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 08:59:54 ID:yydhRay8
>>519
個人的には、自分は結婚しない方が幸せと思っているという事?

3つあると思う。
@女性は結婚した方が幸せ
A女性は結婚しないほうが幸せ
Bしてもしなくてもそんなに変わらないだろう

自分は個人的にはBだと思う。
能力のある女性は一人でしっかりと食っていけるし、能力が足りない女性が結婚して幸せになろうとしたって、
今の時代そんな女性がいい男を捕まえられる訳はないだろうということで。

男女平等が進んできた結果、女性も男性同様、自分の能力なりに生きる事ができる時代になってきたと思う。
皆結婚して専業主婦になってた時期なら結婚は当たり外れのギャンブルみたいな所もあったのだろうが。
521名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 09:13:07 ID:3xPN+MF3
>>520
私は単純に向き不向きだと思いますね。
能力が足りないといっても、何をもって能力というのか…。
私自身で言えば、仕事は向いているが、家事能力はあまりない。
その逆もあるでしょう。
向いている方の人生を選べば幸せになる確率は高くなるだろうし、
どっちが幸せとは、一概には言えないんじゃないかな。
522名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 09:22:55 ID:CXCTyF6V
>>521
俺は家事能力の高くない女と結婚して幸せだがなぁ、
元々家事能力なんて求めて無かったし
相手に合う、合わないはあるが結婚に向き不向きは無いって思うよ。
523名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 09:26:57 ID:yydhRay8
>>521
家事に向いているとか向いていないとかってなんだ?
家事ってそんな難しい事あるのか?
自分のメシとか掃除とかどうしてるんだ?

仕事に向いてるとか向いてないとか、家事に向いてるとか向いてないとかって考え方事態おかしくね?
最低限の仕事(それが無給だとしても)も家事も、みんなやらなきゃいけないもんじゃないの?
524名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:04:03 ID:0AH0XcfP
家事に向いてないって、要は人としてダメってことだろ
525名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:07:34 ID:BmFx/VpV
結婚してもしなくても、男も女も幸せでしょう
ここは日本だよっ
526名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:22:39 ID:3xPN+MF3
>>522
別に家事うんぬん…は例えの1つ。
いろんな事を総合して、「自分は」向いてないと思ってるだけだよ。

>>523
>能力のある女性は一人でしっかりと食っていけるし、能力が足りない女性が結婚して幸せになろうとしたって、
>今の時代そんな女性がいい男を捕まえられる訳はないだろうということで。

これは、このレスに対してだったんだけど。何をもって能力とするか…ってこと。

>自分のメシとか掃除とかどうしてるんだ?

自分の分だけなんて誰でも出来るでしょw
それと主婦の家事とを一緒にしたらいくらなんでも失礼なんじゃないの?
専業主婦なら楽かもしれないけど。
527名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:45:05 ID:Mq68ucS/
家事は苦ではないし料理も好きだけど
相手の時間帯に合わせなくては鳴らないのが苦痛だなあ。
しかも。家のことは女の役割と思い込んでいる男に
して当然扱いされるのが苦痛。
自分で食っていけたら好き好んで男と暮らしたいとは
思わないと思う。
528名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:49:36 ID:0AH0XcfP
確かにね、男が稼いであたりまえと思ってる女と一緒に暮らしたくないもの
529名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:52:21 ID:M3y/s/T3
>>527
仕事は苦ではないし職場も好きだけど
相手(会社)の時間帯に合わせなくては鳴らないのが苦痛だなあ。
しかも。家計の負担は男の役割と思い込んでいる女に
稼いで当然扱いされるのが苦痛。
自分で食っていけたら好き好んで女と暮らしたいとは
思わないと思う。
530名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 10:59:50 ID:wJSfYJuz
>>527
君は結局どうしたいんだ?
531名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:00:21 ID:VnQrI8Y/
>>529
じゃあ、一人で暮らせばいいじゃない?
私もそうしてるし。
家計の負担は男の役割と思い込んでる女なんか雇用する
責任てのもあるのよ。馬鹿じゃない?と思うけど。
男はたいがい結婚すると女が家事するものと思い込んでるから
結婚なんてしたかないわ。
ただのしがないリーマンにこき使われる身にはなりたくない。
食っていけますから。ほんとに男の年収の低さに驚くわ。
532名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:02:39 ID:0AH0XcfP
>>531
年取ってから専業主婦になりたいとか言うなよ見苦しいから
俺の周りの40過ぎ婆にけっこういるんだよね、
仕事につかれたから、専業になりたいとか言ってるバカ
533名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:04:38 ID:wJSfYJuz
>>531
女は結婚したらどうしたいんだ?
534名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:05:52 ID:y2pZ08n+
>>531
が皮肉とかオウム返しとかを理解できない人種だってのは分かった
535名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:06:42 ID:VnQrI8Y/
>>532
もう40半ばだもの。
腹括ってるわよ。老後まで。
リーマンの安易な生き方が我慢ならない方ですので。
自分のやりたいことないの?
536名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:07:16 ID:M3y/s/T3
>>531
じゃあ、一人で暮らせばいいじゃない?
私もそうしてるし。
家事の負担は女の役割と思い込んでる男なんか雇用する
責任てのもあるのよ。馬鹿じゃない?と思うけど。
女はたいがい結婚すると男が家計を負担するものと思い込んでるから
結婚なんてしたかないわ。
ただのしがない主婦にこき使われる身にはなりたくない。
食っていけますから。ほんとに女の年収の低さに驚くわ。
537名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:08:49 ID:0AH0XcfP
がんばってねオバハン
538名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:10:08 ID:QOEn9LS/
結婚したくない女をどうしてここまで叩くわけ?
私は20代後半女だけどやっぱり結婚したくないよ。
大体今時男の稼ぎだけで食ってる女なんているか?
539名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:10:29 ID:tcQW9cNJ
自称既婚、結婚派は
なぜか独身は僻み、被害妄想があるとかいうんだよなぁ。
540名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:12:10 ID:VnQrI8Y/
女の年収より低い男って
生きずらいだろうね
頑張ってね
541名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:13:27 ID:tcQW9cNJ
一つ言えることは、
男性に対する社会の厳しさ、女に対する社会の甘さ

これだな。
542名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:13:41 ID:3xPN+MF3
>>527
>当然扱いされるのが苦痛。

そうだろうね。だいたい、ここで家事を軽視してるのは
男ばっかだもんね。主婦本人が言ってるなら聞く耳も持つけど、
やらない方が言ってるのは傲慢ってものでしょう。
自分達だって、専業主婦に「仕事のどこが難しいんだ?」なんて
言われたら不愉快でしょうに。
543名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:13:45 ID:0AH0XcfP
>>538
結婚しないのを人のせいにしてるからだろ?
私は結婚しない主義ですってのなら、ああそうですかで済むけど。
私が結婚しないのは男のせいとか、なんとか理由づけするからでしょ?
人のせいにしなきゃ、誰も何も言わないさ
544名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:14:49 ID:3xPN+MF3
私は結婚しない主義です。
545名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:15:02 ID:0AH0XcfP
>>542
家族を養う気が無くて働いてる女が、男性の仕事のこと言うのと同じ
546名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:15:03 ID:y2pZ08n+
>>538
自分は応援してるぞ
結婚なんてよっぽど余裕のあるやつだけがすればいい
と思ってるからね

ただ、願わくば30半ばとか過ぎてその意志を折らないことを切に願う
よっぽどいい人とめぐり合えたらともかく、結婚のための結婚(逃避のための結婚)
に逃げるような真似だけはホント勘弁
547名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:15:39 ID:0AH0XcfP
>>544
ああ良かったね、がんばって
548名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:16:23 ID:QOEn9LS/
>>543
それを言うなら「結婚したがらない男達」には
そのような男が溢れかえってるけど。
549名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:18:16 ID:3xPN+MF3
>>547
ありがと。がんばるよ。
550名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:18:45 ID:0AH0XcfP
>>548
だからバトルしてるんじゃないの?
女ほどなんでも人のせいにしてるとは思えないけど
551名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:20:06 ID:wJSfYJuz
「人のせい」が事実かどうかが重要だと思うのだがね。
552名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:21:49 ID:/CMFB1Be
非婚化が進んだのはいい男が減ったせい、って新聞で語ってた女もいたなぁ。
あんなもん新聞に載せちゃいかんだろ、朝日、
553名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:21:55 ID:3xPN+MF3
>>550
全然男のせいじゃないよ。ただ、する気がないだけ。
少なくとも、このスレには男のせいにしてる女はあまりいないんじゃない?
全部読んだわけじゃないけど。
554名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:22:37 ID:0AH0XcfP
基本的にそれは一般論でない場合が多いから、個別に対処してはいかがでしょう?
まるで全体がそうであるかのように言うから叩かれる
555名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:22:39 ID:QOEn9LS/
>>550
そうですかね?
バトルというよりはたまに出る結婚肯定派を集合で叩きまくってる
ように見えるけど。
はなから女を下に見て「これだから女とは結婚出来ない」と決めつけてる
レスも多いし。
まあ昔よりはましになったかも知れませんけどね。
556名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:24:13 ID:yydhRay8
結婚に向いていないという奴のおかげでグダグダになったが、

結局、

・結婚している女 の 現在から死亡まで
・結婚していない女 の 現在から死亡まで(将来結婚しないものとする)

このどちらが平均的に幸せなんだ?
557名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:24:48 ID:y2pZ08n+
歳食ってから結婚市場に入って来さえしなければ
この現象自体は喜ばしいことだと思うのだけれど・・・ね
結婚しなくても女性が幸福ってことはつまりは
男性への依存度が下がってるってことだからね
(親とか親族・家族への依存度が増えてるだけかもしれんが)
558名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:26:23 ID:0AH0XcfP
>>555
結婚したくないっていってるところに肯定派?がやってきて
毎回同じことで議論ふっかけるからじゃないの?
盛り上げてるのがそういう連中なのが不思議
それに、下に見てるんじゃなく、冷静に考えれば結婚は不利だよね
ってことだと思うよ、お互いに
559名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:27:16 ID:0AH0XcfP
>>556
そんなんどうでもいいじゃん、ひとごとだろ?
560名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:29:12 ID:0AH0XcfP
不思議なのが、一生仕事に生きる、結婚なんかしないと息巻いていた女が、
突然結婚して専業主婦になったりすることなんだよね。
このへんの変わり身が激しいから信用されないんだろうな。
561名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:30:44 ID:yydhRay8
>>559
それさえハッキリすれば、論争に終止符付くぞ。

結婚してる女の方が幸せなら、結婚しない主義は異端派
変わらないなら、どっちでもいい
結婚してない女のほうが幸せなら、結婚する主義は時代遅れ


平均値からわかる事はコレだ。
俺は、変わらないと思う。
逆に、この論争に決着つけたがらないというのは、むしろ自分が異端である事に
対する恐れがあると表明しているという事なのだが、自分で理解しているのかね。
562名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:31:40 ID:QOEn9LS/
>>558
その「冷静に考えれば」って所に疑問があるんですけどね。
「女に結婚してもたかられるだけ」「女を養わないといけない」
なんてのが主な理由というのはちょっと解しがたい。
そんな考えの女は少数派なのは、専業主婦の少なさから見ても
明らかですよ。(専業で食ってける家庭なんてほとんど無いし)
563名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:31:56 ID:M3y/s/T3
『現代は女性が自立し・・・』その手のパターンは腐るほど見聞きしてきましたが、それは、凄まじい勘違いですよ。
現代は女性が老人になるまで働き続けて経済面で自立するよりも男性が生活面で自立する方が遥かに簡単な時代なんですよ。
言うまでもなく家電の発達やインスタント食品やコンビニが普及したお陰です。
しかも若い世代だと男性の方が料理に詳しいぐらいです。

しかし、この“誰でも思い当たる変化”をマスコミは巧妙に隠している。
何より『経済力なら全般的に男性は女性以上に持っている』と言う大前提を毎回誤魔化している。

そりゃあそうですよ。生活費や離婚や年金など、どれをとっても圧倒的に男性側に負担をかける構造で何とか成り立っているからです。
不況になっても何故か女性の失業率の方が低いのは、多くの家庭で『男が女を養っている』お陰です。
女性のホームレスが少ないのも同じ理由です。

少子化が深刻な今、この現状で男達が結婚に焦らなくなったら?
 『必要ない』と感じる男が増え続けたら?

政府にとって最悪のシナリオが待っています。
税収はもちろん、学校やブライダル、玩具、生保など民間企業も大打撃を受けます。
だからマスコミは、こういう報道をせず『男性側』を焦らせる事に懸命なんです。
しかし誤算が一つ。マスコミにもコントロール出来ない全世界規模の情報網が登場した。
インターネットです(w)

「結婚したがらない男がふえてる」テンプレより
564名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:35:12 ID:0AH0XcfP
>>561
なんでそんなこと決める必要があるんだ?
要は周りに迷惑が及ぶかどうかだけが問題なのに。
独身女が増えようが、結婚する女が増えようが、どうでもいいが
そのどちらもそうじゃない理由を人のせいにしたとき初めて被害を被るわけ
結婚前後で考え方が180度変わる女はホントうざいけどね
565名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:35:14 ID:iAoXUX5U
現代は女性が老人になるまで働き続けて経済面で自立する

それも増えてきましたよ。
そういう女は結婚は馬鹿らしいと思ってるよ。
実際馬鹿らしいことだよね。
566名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:37:03 ID:0AH0XcfP
>>562
別にそうだとしても、否定して変えさせる必要もないと思うけど?
567名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:37:15 ID:wJSfYJuz
>>565
お前、女の正社員がどれだけいると思ってるんだ?
568名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:37:43 ID:yydhRay8
>>564
決めるんじゃないんだよ
話してみるんだよ

ハッキリすれば周りに迷惑が及ばないようになるだろう?
569名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:39:09 ID:iAoXUX5U
>>567
おいおい、正社員って
給料貰ってる勤務者だけが対象か?
570名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:40:53 ID:3xPN+MF3
>>568
じゃあ、一生かけてアンケートでもとれば?
571名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:41:06 ID:0AH0XcfP
基本的にいちばんウザい女の一例
独身のとき:なんで同期のあの男と収入が違うのおかしいじゃないの
(っておまえ定時で帰ってるのに、俺は残業させられてるんだよ)
結婚してから:やっぱ男がちゃんと稼いで生活の不安が無いようにしないと
(っておまえ同期だから給料一緒ってじゃなきゃおかしいって言ってたじゃん)
572名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:41:19 ID:yydhRay8
そうそう、デフォルトで専業が出来ない社会なのに、なんで女が結婚したいのかわからん。

結婚しないで一人でも幸せって考えは増えて当然なはず。
573名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:42:04 ID:yydhRay8
>>570
答える気がないならレスしないでいいよ。
574( ̄^ ̄)y-~~:2006/06/07(水) 11:42:37 ID:P5VRGUk3
結婚はしなくてもHとかヤルことはちゃんとしてるでしょ?しかも結婚しなけりゃ色んな人と出来るよね。そうゆう考えが性病を増やす原因になると思うのだが。結婚を封印するならセックスも封印してみては。
575名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:42:40 ID:QOEn9LS/
>>566
変えようとは全然思ってないですよ(変に話がそれた)。
まあ誤解があるのはちょっと悲しいなあと思うけど。

576名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:43:48 ID:3xPN+MF3
>>573
は〜い。ごめんなさいね〜。
577名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:48:01 ID:0AH0XcfP
>>568
別にどっちでも自己完結してれば、他人は迷惑かからんよ。
家族は知らんけどね、でもそれは家庭の問題
578名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:50:07 ID:yydhRay8
このスレにいる女で

・結婚している女 の 現在から死亡まで
・結婚していない女 の 現在から死亡まで(将来結婚しないものとする)

のどちらが平均的に幸せか、答えられる女はいないのか?

ID:3xPN+MF3 のように、自分は向いていないからしない方がいいとか言う奴は、レスを並べてみれば逆に、

・自分が結婚に向いていません
・でも結婚してる人たちの方が幸せそうです
・私の生き方に文句を付けないでください

と言いたいように見えるぞ?
あ、ID:3xPN+MF3はコレにレスするなよ。
579名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:51:39 ID:0AH0XcfP
>>578
基本的に女はどういう状態でも不満をもつ動物だから、結論は出ないだろうね
580名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:52:16 ID:fTAZIOix
まあ、定職に就いている女はいいと思うが、問題はそうじゃない女だな。
30過ぎて派遣やフリーター、ニート(=家事手伝い)ってのも結構いるだろうし。
こいつらは親がダメになったら、どうするんだろうか?
安易に生活保護に走るんだったら、やめて欲しいね。
581名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:53:05 ID:QOEn9LS/
>>578
すいません。
「平均的な幸せ」って何ですか?
その定義は一体誰が決めるんでしょう。本人?周りの人?

それがはっきりされていない以上は到底答えられないと思うんですが。
582名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:55:06 ID:yydhRay8
>>581
筋道たてた個人の主観でどうぞ。
2chですからそれ以上は望みません。
どちらが幸せかと思うか、是非語ってみてください。

俺は>>520で答えてます。答えはどちらでもかわらない。
583名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:55:31 ID:lql7tG/c
「女が結婚したがらないのは男が差別するからだ」

またこれかよ。
そんなマスゴミの提灯記事に躍らされてどうするんだw
結婚したがらない男がモテナイ不細工男なら
結婚したがらない女もまたモテナイ不細工女なんだよww
584名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:57:50 ID:QOEn9LS/
>>582
主観でいいなら「変わらない」でしょう。
だって結婚した人は独身生活を味わってないし、逆もしかり。
それぞれの幸せを比較のしようが無いもの。
585名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 11:59:38 ID:QOEn9LS/
・・・で、この答えに何か意味があるんでしょうか?
586名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:01:50 ID:X4CVKI8C
あんな汚くてきもくてくさい生き物と一緒に暮らすなんて考えただけでもゾッとする。
世間がどう思おうと、独身でいた方がマシ。
587名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:03:34 ID:yydhRay8
>>585
全員がその考えで一致するなら、このスレは盛り上がらなくなります。
588名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:13:08 ID:HFt2oJTP
私も未婚の時はそれなりに幸せだったしなー。
別に「結婚しなくても幸せ」だと答えた7割の人全員が
非婚主義と言うわけでは無いと思う。

そんな事より
「結婚しないと幸せになれないんだ、結婚できないと不幸になる」
と思い込んでる女の方が問題あると思うよ。
こういう人は結婚後共存症になるよ。

何より「女性が独身で一生を過ごし幸せになれるかどうか」
という質問に対する答えなのに、まるで本人が
「私は結婚しなくても1人で幸せである」とか
「私は結婚願望がない」と答えているかのようにすりかえてるのが
やらしいよこのアンケート。
589名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:29:12 ID:yydhRay8
>>588
要約するとあなたの答えはどっちでも幸せって事ね。
前に書いたように私もそう思っております。

結婚しないでも幸せと自信を持っていえる女性が増えている。
みんなが自由に自由な道を選べている。

いい事じゃないですか!
590名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:39:32 ID:vOn62ahA
28で未婚だが、あたしも今、幸せ。

結婚するといろんな制約が生まれそうで面倒だけど
そんな制約すらも含めて幸せと思えるなら
結婚も良いんじゃないかと思う。
要するにどっちでも良い。
591名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 12:39:36 ID:0AH0XcfP
>>589
本当にいいことですね。
何年も付き合ったんだから結婚してだの、もう年なんだから結婚してだの
言う人が減ると助かります。
別に制度にとらわれる必要ないのになんで、あんなに焦るのかが疑問でした
592名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:02:47 ID:gessUgah
1年間に生む出生数の低下、
中絶数の低下、
コンドームの国内出荷数の低下、
いずれも年々減っているという事実。

女性が結婚しないのは、未婚で、複数の男とセックスしている(あるいはヤレる)から、でもなさそうで、
実態はセックスする男そのものが居ない女が増えていて、結婚相手がいないから、
自分が独身で居ることを肯定的に捉えようとする傾向が強いと思われる。

つまり現代では処女・童貞の割合が昔よりも大幅に増えているだろうし、
結婚相手や付き合う異性がいないから⇒独身のまま⇒自分を肯定化する理屈を作る ということだと思う。
また最近は性体験が無いことを恥とする傾向が強いから、それを隠蔽するために「独身は幸せ」という理論を打ち立てている。
まあそんなオレも32歳になる未経験者なのだが。

上の3つのデータが全てを物語っている。
ちなみに特定のカレシが居る女の結婚は早い。やはり相手がいる・いないが全体として大きな要因だろう。
593名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:13:57 ID:yydhRay8
>>592
恋愛する人の割合の低下と、未婚化晩婚化の実際の状況を比べれば、
恋愛をしないから非婚とか晩婚ってのは相関性が疑われると思うよ。

時代がたって変化したのは、当人たちの意思ではなく周囲の環境。
絶対に結婚が良いという人も減った。(結婚して失敗する人が増加した)
社会(会社)は結婚を勧めることはしなくなった。
親も無理には結婚させなくなった。(昔なら30過ぎて実家に居たら追い出そうとした筈)

つまり昔は処女だろうが結婚した。それが、しなくなった。(させようとする人も居なくなった)
さて、じゃあ、処女はどうしようとなったら、結婚が良い物かどうか真剣に考えたんじゃないか

そして結果として、
「あれ?結婚なんてしないでも一緒じゃない?」 と、コレがたどり着いた結論で真理じゃないの?
594名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:33:08 ID:gessUgah
もちろん周囲が結婚を勧めなくなったり、見合い結婚が極端に少なくったことも要因。
しかし社内恋愛の割合も20年ほど前より少ないというデータを見たことがある。
今の結婚の多くは「友人の紹介」が1位で、「合コンなどで知り合う」「中学、高校からの付き合い」
が次に続くとか。

まあいずれにせよセックスの全体の延べ回数の総和が極端に減っていることは事実で、
男女の恋愛や出会いのチャンスが極端に少ないことは間違いない(マスコミで言われているのとは逆で)。
595名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:41:57 ID:0AH0XcfP
セックスなんてすぐ飽きるからどうでもいいよ
596名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:53:17 ID:gessUgah
>>595
童貞のオレが一度言って見たい台詞。
32年間オナニーし通しだが、1日5回ずつやっても飽きないのは童貞だから?
597名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:54:46 ID:W1PldM8n
>>595
いあ、オナニーとセックスは、全くの別物だよ。
598名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 14:57:09 ID:0AH0XcfP
そんなことは誰でも知ってると思いますけど?
599名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:00:08 ID:W1PldM8n
>>597
え、うそ、みんな知ってるの?
600名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:11:44 ID:gessUgah
>>597
と、そんな台詞を一度言ってみたい32歳の童貞ですw
601名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:12:50 ID:yydhRay8
そんなに童貞が気になるなら、フーゾク行けば・・・?
602名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:15:27 ID:W1PldM8n
1日5回オナニーしてるんだろ?
生の女で行けなくなってるかもな。

フーゾク行く前に一ヶ月間、オナニー禁止だ。
603名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:19:28 ID:0AH0XcfP
>>596
ある意味、オナニーはおかず変えれば飽きないだろうから、
普通なんじゃない? いつも同じ女だと飽きるよ。
フーゾクも相手変わるから飽きないんじゃない?
604名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 15:23:31 ID:gessUgah
>>602
全然見知らぬ美女と街でわずかに手が触れるだけでも射精しそうになる。
生の女だと刺激が強すぎるww
605すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/07(水) 17:51:46 ID:Nx5HO5Fc
>>543
非婚スレの一部住人には耳イタタのレスだわね。
606名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 17:54:44 ID:CXCTyF6V
>>543
男も女も良い相手に出会わないと歪むのかな、
男女はつがいが自然な姿だからなぁ。

誰かや何かのせいにしないと辛いのかもな
607名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 20:36:17 ID:cMDak0qb
ttp://www.oisinbosoft.com/cata/pic/TGM-DCIL-03.jpg

もうすぐ結婚する彼氏がいるんだってw
こんなクズ女を嫁にする男は憐れだなwww
608あたりばち女:2006/06/07(水) 23:17:23 ID:mNOrd+tg
けどさ。少子化て本当は問題ないでしょ?じっさいすりこぎの家なんて
貧乏だから安いお肉しかかえないし。これ以上人が増えて。。。税金の
取りどころより 食 料 の ほ う が 心 配 じゃあないの?
頭のいいお偉いさんの考えは理解できないよ。
609名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 23:17:35 ID:0eRf3poE BE:60819023-#
>>588
そうだね。
この記事から読みとれるのは、
7割前後の独身男女が、結婚は人生の選択肢の一つに過ぎないと考えていること
610名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/07(水) 23:54:04 ID:mA/dNNQI
>>606

人間ってつがいが自然なのかなぁ?

男は常に手当たり次第。

女も子供の父親が誰かは謎。

ていうのが自然なような気もするが。
611名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 00:03:38 ID:/vGajpPZ
>>610
それは自然と野性の違いじゃないかな。
俺の価値観だが、親を見てても俺の周りの幸せな夫婦を見てても、俺自身を省みても、つがいが自然だと思うよ。
612名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 00:13:39 ID:j5Yy+QPg
自然で行くとこの地球上の人口爆発自体が不自然なわけで。
もはや人間は原始の自然を怖れ敬い従っていた頃から
自然を知性で支配していくものと引き換えに色々失い
変貌してきているわけで。
では天候不順があれば飢餓で、疫病が流行れば生命力が強い人間
以外は死ぬような 天が与えた自然の人口調節の時代に遡れるか?
遡れれば 自分自身も死ぬかもしれないが 人間が心身ともに
自然と調和した存在に帰するであろう。
613名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 00:20:10 ID:rZUiIJ4n
つまり、日本では男女ともにお互いに関心が無いって事だね。
異常な国だ。 こりゃ近い将来朝鮮、韓国に乗っとられてもおかしくはないわな。
614名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 00:35:57 ID:j5Yy+QPg
世界一の経済大国と言われたこともある日本。
だが ある一国がずっと栄華を極めたことなど歴史上ないんだよ。
アメリカは無理してそれを維持してるけど100年後そうだろうか?
たまたまどの国のどの時代に生まれ合わせたか これは運命だろな。
インド アフリカなんかに目を向ければ未だ自然の営みどおりに
ツガイ組んでて時として産みすぎて飢餓なんかの自然による
人口調節の憂き目に合ってる。先進国がやっきになって餓死する
子供を救おう!なんてやってるけど。他国の救済故
100年後そういう国が経済大国1位になってても不思議じゃない。
日本だって戦後色んな国に助けられて命つないだ子供一杯居るんだから。
615名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 02:57:59 ID:4+9NB3Z8
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を復活させてはどうだろう?

年収1000万未満の貧しいフリーターや派遣・契約の男に
結婚して子供をもうけろ、というのは酷な感じがする。

だから、ブサイク貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
イケメン金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、イケメン金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。

それに、ブサイク貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶して、
イケメン金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。

同時に、ブサイク貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
ブサイク貧乏男なんて結婚もできないし、子作りはできても子育てをするだけの
経済力もないから、ペニスや睾丸は付いていても意味がない。
子供にブサイク遺伝子を引き継がれるのも可哀想だしね。

それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といったブサイク貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。

いずれにせよ、経済力のあるイケメン男が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げるイケメン男を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないし、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のようなブサイク貧乏男が少なくなく、
稼げるイケメン男が少ない以上は、一夫多妻制しかないだろう。
616名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 07:36:25 ID:/vGajpPZ
>>615
実際に家庭を持ってる派遣も多いだろ?
制度を変えて欲しいなんて思うのは究極の甘えだと思うよ。
617名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 08:15:04 ID:/vGajpPZ
>>613
そうか?
少なくとも俺や周りの男は女に興味アリアリだったぞ。
君は無いの?
618名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 08:56:13 ID:ulbceYZL BE:243273964-#
女は、男に興味がないんだろ。
619名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 09:01:21 ID:IVMgxUbL
男が興味のある女ってのは
昔のような清楚な女、今の基地外女に興味は一切無い
620名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 09:04:56 ID:6Lj5Tlbh
こういう女よりまし
http://c-au.2ch.net/test/-/lic/1148382452/31
621名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 09:08:33 ID:nbbeyr8L
男女に大して差が無いわけだが、偏った表現だね相変わらず。
622名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 09:13:18 ID:xZOruPTU
女は寄生先には興味があるみたいだよ
623名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 09:36:04 ID:8//yyGld
男が興味のある女ってのは
昔のような清楚な女、料理上手なかいがいしい女
今の基地外女に興味は一切無い

女が興味のある男ってのは
昔のような大黒柱になれる男、女を働かせない男
今の稼げない男に興味は一切無い

こんなとこかね
余るのも上記の異性観を持つご両人という感じだが
624名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 10:46:58 ID:xZOruPTU
上記の異性観をもつ男女をお見合いさせればいいのにね。
男は諦めてるが女は自分がそうじゃないのに相手にだけそれを求めてるからね
625名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 11:36:18 ID:4X9VCk5q
もはや現行結婚制度は限界だな。変えなければする人間がいなくなり形骸化するだげ
626名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 12:13:14 ID:y92Xxg2f
中絶数の低下とコンドームの国内出荷数の低下は、
単にモーニングアフターピル及び低用量ピルの普及だと思うけど。
逆にクラミジアはびっくりするぐらい増えてるらしいしね。
627名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 12:45:20 ID:/vGajpPZ
個体数が減ってるから絶対数が減ってるだけじゃないのかな
628名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 12:47:52 ID:xZOruPTU
大量に人が減るような事態になればまた増えるよ、
安定した環境で個体数が増えないのは自然の摂理だと思う
629名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 17:49:51 ID:/vGajpPZ
>>628
どうも不自然な感じがするのは気のせいかな
630名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 17:51:05 ID:xZOruPTU
もともと人間は不自然なものだし
631名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 17:57:52 ID:ulbceYZL BE:152046735-#
皆婚時代が異常で、通常な状態に戻りつつあるって感じかな。
632名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 21:04:40 ID:LL8EefTc
>>631
禿同。
633名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 21:29:20 ID:/vGajpPZ
>>630
そう、人間は天敵も居ないし増え続けていくもの
他の先進国で未婚化が進む話も聞かないし、日本の問題なのかなと思う
単純にスレタイを読んだら男が女に幸せを感じさせる機会が減ったのかなと思う。
男の能力が下がったのか、女が幸せに鈍感になったのか、あるいは両方か
634:2006/06/08(木) 21:59:12 ID:V7n+M63c
先進国どころか、韓国・台湾・シンガポール・タイ・香港などでも非婚化すすんでますが…
欧米だとドイツやイタリア、スペインなどが顕著です

男が女に幸せを感じさせる機会が減ったのではなく
結婚のほかに幸せなことがいくらでもあると男も女も気付いたからです
635名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:02:02 ID:/vGajpPZ
>>634
そうかな?
好きな異性や家族以外に幸せを感じさせてくれるモノって少ないでしょ
636名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:17:46 ID:LL8EefTc
>>634
姫ってカシコイな。私もそう思う。
昔は、幸せ=生活できる(生きていける)ってことだったんでしょう。
今は生活出来るだけじゃ幸せとは呼べない時代になったってことだね。
贅沢な時代ともいえるね。
637名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:24:58 ID:/vGajpPZ
>>636
いつの昔かは知りませんが、
団塊くらいの世代は生活出来れば幸せなんて思ってなかったようですよ。

ちなみにあなたが気付いた結婚以外の幸せって何ですか?
638名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:25:05 ID:csE0+znR
今、結婚したがらない男が増えているのは離婚率の増加と絶対に相関性があるよ。
もし誰も離婚しないような社会状況であれば、今でも普通に男と女は結婚しているはずだ。
子供が普通に欲しい男が女を口説く時代が続いていたはずだ。

今、離婚する人間が増えて、やっと、男女関係の問題が浮き彫りになったのさ。

最近電車に乗ってると異常に男性に対して警戒感を持ってる女が増えたなと感じる。
確かに目つき顔つきもチンピラのようになって来ている。
もっと詳しく言えば品の無い目つきだと思う。

要は、心が腐ってきたから、それが表情に出ているだけ。
人を見る目もなくなって
外見だけで良し悪しを決め込んでるフシがある
それに優しさが無くなって来てる

どんなに自分が悪くても絶対に自分から謝らない。
こんな女はクズでウジ虫以下。

今の時代、母親が子供を虐待する時代だからな・・・呆れた事だ。
ある研究者の報告によると、「女には本能的な母性はない」そうだ。
今までは女には本能的に母性があると信じられてきたけど、最近の調査報告では、
母性とは「後天的」に身につくものであって、環境により、母性が全くない状態の
女もいるそうだ。もはや「母親の論理」をもってして、女性優位を唱えるのも時代遅れだな。

現代では、母親という立場にふさわしくない女が増えてるって事なんだよ。
早い話、母親としてもダメ、社会的にもダメ、こういったことが広く認知されれば、
これからの女の取り巻く環境は次第に厳しくなっていくと思われ。
639名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:37:50 ID:LL8EefTc
>>637
>団塊くらいの世代は生活出来れば幸せなんて思ってなかったようですよ。

だから増えてきてるんじゃないの?

>ちなみにあなたが気付いた結婚以外の幸せって何ですか?

結婚以外…っていうか、もともと結婚願望はなかったからなあ。
結婚しない選択も認められてきたことには、喜びを感じるが…。
640名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:43:01 ID:/vGajpPZ
ちなみに嫁に「結婚しなくても幸せと言う女が増えているらしい、お前はどうだった?」
と聞いてみたら
「私は結婚してなくても幸せだったと思う、
でも俺との結婚生活の方が数倍幸せに決まっている」
と言っていた。

俺は女の幸せは
好きな男と結婚し、愛する男の子供を産んで愛する家族と生活する事。
女の幸せでこれが一番だと思いたい。

古い考えだと自覚してるが少なくとも間違えてるとは思わない。
641可愛い女のコ ◆TJWguJkxYE :2006/06/08(木) 22:43:52 ID:hvhfGRsr
>>640
脳内乙
642名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:46:19 ID:CVRTI9VT
日本人 みんな自己中人間ねw
643:2006/06/08(木) 22:47:27 ID:V7n+M63c
>>640
ノロケですか
お幸せにね、いいお嫁さんだね^^
644名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:48:29 ID:/vGajpPZ
>>639
考えてくれてありがとう。
幸せってのは抽象的で分かり難いですね。
楽しいとか嬉しいとかなら簡単なんですが。
645名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 22:54:53 ID:/vGajpPZ
>>643
ノロケよりも、女の幸せって結婚以外に何があるのかは興味があります。
良ければ貴方の気付いた幸せを教えて下さい。
646:2006/06/08(木) 22:58:39 ID:V7n+M63c
人と出会うこと自体が幸せ
ネットもそうだよ

海外で知り合った友達、
ネットがなかったらこんな風に遠くはなれて連絡なんて取れなかった
647名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:04:34 ID:/vGajpPZ
>>646
それは嫁も言ってましたね、
確かに男女問わず出会いには幸せを感じる。
人間の性かも知れないですね。
648名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:11:28 ID:LL8EefTc
>>644
ちょっと亀レスですが…。
ほんとにそうだね。例えば、あなたのお嫁さんはホントに幸せなんだと
思うよ。「しなくても幸せだった。でも結婚した今はもっと幸せ」って
いうのは良い言葉だね。私は結婚が不幸とは思ってないけど、
必ずしも、幸せを万人に約束されたものでもないと思う。本当の幸せは
自分で望んで、叶った時に味わえるんじゃないかなと思う。
「決められた幸せ」を強制するのは、本当の幸せじゃないからね。
649名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:21:32 ID:/vGajpPZ
>>648
「幸せは自分で望んだ事を叶えること」ですか。
それが真理かも知れないですね。
良い言葉を有難う。
650名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:24:31 ID:RFFTzOCm
幸せは自分が感じるもの。自分でつかみ取るもの。
当たり前だと思うが。
651名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:27:18 ID:LL8EefTc
>>649
いいえ。あなたの奥さんの言葉も、良かったですよ。
そういう考え方なら非婚派にも受け入れられるのではないでしょうか?
闇雲に叩き合っても、お互い頑になるだけですからね。
652名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/08(木) 23:34:05 ID:RFFTzOCm
>>651
そういうのを希望的観測と言うんだよね。
653すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/08(木) 23:56:32 ID:TlzfHxUX
>>645
横レスですが女の幸せも男の幸せ同様、十人十色だとオモ。

ただ「女と生まれた幸せ/男と生まれた幸せ」は
古来から普遍なのでわなぃかな?
故の、「性的役割分担」が成り立つとするアンチフェミのすふです。

女として産まれたのなら子供を産むのが幸せ
男として産まれたのなら一国一城の主となるのが幸せ

ただ、その前に「人として産まれた」とゆーのが大切になってきたと思うよ。
これが「個人主義の尊重」っちゅー事かもねー。
654名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 00:00:50 ID:/lWgY91U
>>653
また頭悪い書き込みだね。
可愛そうなキチガイ女。
655名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 00:06:20 ID:uat771xl
もう70近いのだけど生涯非婚のおじさんの友人がいる。
芝居鑑賞に行って、連れが来られなかったから
座って観ませんか?と休憩時間に声をかけて頂いてからの
おつきあいがもう十数年になってしまった。
芸術をこよなく愛し、芝居を観るのが何よりも好きな
そのおじさんはとても70近いとは思えない若さだ。
読書も好きで会話がとても楽しい。
男性であんな人は初めて出会った。
女性でそういう人もこれから増えるのではないかなと思う。生涯非婚で。
656名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 00:29:26 ID:/lWgY91U
女で人格者など見たことも無い。
生涯非婚の女は更年期障害で山姥が増えるのがオチ。

男性の人格者は多いし、普通にいるよ。
657名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 00:32:25 ID:0ShiesPT
女に精気を吸い取られなかったから若いんだろうね、
結婚するといろんなもの吸い取られるから早死にするし
年取る、さらに趣味なんてものもてなくなるからね。
658名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 00:56:37 ID:MTsA+cfs
>>656
生涯非婚の男性の人格者って例えば誰?

50代男性の未婚者を数人知っているけど変人が多いよ。
ああ、これじゃ人とコミュニケーションできないだろうなって感じの。
人をもてなすことやホスト役をすることが全くできない
でっかいガキみたいな大人の男で人格者には程遠いなあ。
爽やかで、「僕は結婚が怖かったんです。若い時から独身主義でした」
と卑屈にもならずにさらっと言える人は少ないんじゃないかな。
659名無しさん 〜君の性差〜 :2006/06/09(金) 01:06:26 ID:Fz1hdm+h
結局さ、俺は男だけど今の結婚制度ってやっぱりおかしいと思うよ。
少子化解消したいなら結婚制度を改定しないとダメだろ。
女も結婚しない人が増えると男も助かるよ。いろんな面でね。

660シウマイ ◆N8cbngaF1o :2006/06/09(金) 01:06:28 ID:Md/JpZKq
主観の塊である幸せなんて感覚に
普遍も糞もあるかいな。
なんでもアンチフェミと言えば片付くとでも思っとるんか…
661名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 02:13:03 ID:X+zV7zcV
>>660
正解。
662名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 06:48:01 ID:EIhwp/nB
>>658
男の場合は「生活」の幅が本当に広いよね。
金を持ってても社会の底辺のような暮らしをする人や、
誰よりも楽しい明るい感性を持っている男。

閉じて生きられるせいか性格が個性的過ぎる人も多い。



ま、良い方の人はほとんどが結婚してるのが俺の知ってる現実だな。
悪い方の人が出来ないのは明らかだからなぁ。
663名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 07:28:30 ID:rTAOU4vR
>>658
自分が相手にされなかったからって悪く言うなよ。
その50代毒神はお前をもてなす価値が無いと見抜いただけだ。
664すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/09(金) 07:37:10 ID:Ywxjo4x5
>>660
幸せって、願望の充足 ぢゃなぃのかな?
自分が何を本当に望んでいるかさえ解っているのなら、
方向だけは見極められそうだよ。
665名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 07:46:43 ID:TrF8/1yp
>>658
>50代男性の未婚者

そりゃ、偏見もひどいかったらなぁ。
皆婚世代の名残を強く残している世代だからある程度
偏屈に成るのは仕方ないかもね。
666名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 07:51:25 ID:nyDlvYrm
>>665
確かにニワトリが先か卵が先かは分からないが、
昔からの知り合いの評判では、性格が先らしい。

考えてみると性格が良くて結婚出来ないなんて無いかもね。
667シウマイ ◆N8cbngaF1o :2006/06/09(金) 08:24:17 ID:Md/JpZKq
もう一度言っとこうか。
幸せなんて主観の塊に普遍も糞もあるかいな。

それにしても何なんだろうこの的はずれすぎるレスは。
相変わらずバカはバカだな。
668名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 08:25:49 ID:jd9nNHTO
>>663
仕事の関係や、親族の集まりでの
50代未婚者の感想だよ。
ホスト役はこちらだったり。
ひとりで「自分は飲み物に五月蝿いんだ!」とわがまま言って
ホスト側を困らせるような人に未婚者は多いよ。
気ままな独り暮らしに慣れてしまっているんだろうね。
669名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 08:45:52 ID:T1ldxRRK
2000年の時点で50代生涯非婚男性は12.8%いる訳で
あと5.6年もたつと、40代の未婚者が大量になだれ込む。
(40代男の独身ゴロゴロだもの)
ほんとにあっという間に20%は生涯非婚者になりそうだよね。
そのくらいの%になると変人率も下がるかも。

慶應出てお金持ちでいいところに家も建てたのに
あとは嫁さんだけだと言われながら20年。
お見合いしても距離を縮めることが出来ず
デートでリードすることも出来ず結局生涯独身という人がいるけど
そういう人はいくら高給とりでも結婚は難しい時代だね。
670すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/09(金) 08:55:41 ID:Ywxjo4x5
>>667
「家族を持つ喜び/家庭を築く喜び/愛し愛される喜び」
これわ普遍っしょ。
通念として、古来から世の中のデフォでわなぃのか?

だから「結婚式」は慶事 とされているんぢゃネ?
671名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:31:11 ID:rTAOU4vR
>>668
そーいう毒神か。
ガワが大人で中身は子供、そりゃ欠陥だな。
最低限のマナーというか、場所を弁えないとな。
672名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:40:56 ID:yUJxKvig
>>668
都の貴族に大盛り飯強要して呆れられた木曽義仲ですか?
客一人ももてなせないのかよwwww
>>670
その「愛」がもっともないのが、お前等日本女という種族だろ?
それに、家庭なんて持ちたがる奴とそうでない奴は確実に存在する。
古代になると、性欲満たされれば男女とも後は知ったこっちゃなかった。
文明の発達とともに出来た後天的な価値観だよ。
673名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:50:16 ID:7I5xVQ9Q
>>672
普段金出してるクライアントとかいうなら
接待相手だけどねえ。親族の場合は
金も出さなきゃホストである兄に対する気遣いもないという
次男坊だったりするんで呆れますよ。
94歳の祖母の面倒を夫婦でよく見ていて
長男というのは大人に機会があるのかもしれないな。
674名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:51:16 ID:7I5xVQ9Q
大人になる機会が
675名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:54:50 ID:yUJxKvig
>>673
へえ?そうなの?確かに長男ならそうかもな。色々しがらみあるしな。
でも、10年毎に男性も価値観違うから年10年離れてる弟いるとやりにくいよな。
オレにもいるしさ。
676名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 09:57:43 ID:Ar21rKen
家庭をもつのに結婚は不要。
同棲でいい。
677名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 10:09:48 ID:vVtNc0f8
いろいろ見てると
何人か兄弟のいる一番上、特に長女っていうのは
しっかりもので真面目で働きものが多い気がする。
気も強いし甘え下手かもしれないけど
家庭運営においてはとても心強い存在になってて
晩年は助かるなあ‥と、親族の集まりで思った。
今はそんなことないのかな?
678名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 10:30:21 ID:X+zV7zcV
>>670
それは「喜びとされているもの」ってことじゃないの?
確かに存在するのかもしれないけど、それに「幸せ」を感じるかは
個人差があるわけじゃない?例えば「旅行」から連想するのは
「楽しみ」だよね。でも、旅行が嫌いな人もしるし、いやな思いをして
後悔することもある。それでも、世間一般の「旅行=楽しい」って
イメージが崩れることはないと思う。イメージとしての普遍性というなら
合ってるけど、個人の幸せの普遍性ではない、と私も思うよ。
679すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/09(金) 10:43:00 ID:Ywxjo4x5
>>672
「愛」がない んぢゃなくて、
自分が愛されない とは考えられんのかのぉ・・・・。

680すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/09(金) 10:44:47 ID:Ywxjo4x5
>>678
幸福とは「満ち足りてる」っちゅー現象
満ちるものが「喜び」っちゅー感覚

って事だね。
681名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 11:36:06 ID:vVtNc0f8
ということは
欲がなければない程満たされる、幸福であるということですね。
自分の子供を持ちたいだの、愛する配偶者が欲しいだのは
随分と強欲なことで、そんな欲を持ってしまったら
叶わない時の不幸が大きいでしょうね。
7割の男女はなんと慎ましく満たされることの多い人間かと
いうことになります。
682名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 11:45:53 ID:OzNtxyhE
結婚式は必要かもしれないけど、入籍する必要ないよね
683すふ ◆pZQz/M/82. :2006/06/09(金) 11:52:06 ID:Ywxjo4x5
>>681
そーゆー事だね。
他スレでも何度か言ってるけど

「幸福とは願望の充足」だと自分は思います。
それには各々自分の願望を見極める事が大切だね。
684名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 12:50:11 ID:nyDlvYrm
>>683
あと他人との関わりが幸せというレスも真理な気がします。
人は独りでは幸せなんて感じられないのかなと。
685名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 12:54:28 ID:2xRxLeVa
>>684
それも人それぞれでは?
686名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 12:59:23 ID:nyDlvYrm
>>685
俺はそう感じるし、
他人との良好な関係以上の幸せを感じる対象が思いつかない。
君は別の事にもっと大きな幸せを感じる?
687名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 13:14:46 ID:yAI3j5Y4
他人との関わりが直接的なかかわりか
間接的なかかわりか(仕事を通してとか、作り上げたものを通してとか)
という違いもあると思いますが
結婚したい派は多分直接的な関わりを欲しているんですよね。
688名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 13:23:52 ID:sBEwuFf/ BE:638593597-#
★<男女共同参画白書> 30代女性の労働力率低いと現状を指摘

・政府は9日午前、06年版「男女共同参画白書」を閣議決定した。結婚や出産、子育てに
 大きく影響される30代女性は、職に就いている人の割合(労働力率)が他の年代より低く、
 就職したいのに求職をあきらめている人の割合(就業希望率)が他の年代より高い現状を
 指摘。結婚や出産でいったん家庭に入った女性が、仕事に再挑戦しやすい社会づくりを
 「当面の重要課題」と位置づけた。

 女性の労働力率は30〜34歳が62.7%、35〜39歳が63.1%で、70%を超える
 20代や40代に比べ、10ポイント前後低い。就業希望率は30〜34歳が13.2%、
 35〜39歳が13.1%で、10%未満の20代や40代に比べ、5ポイント前後高くなっている。
 内閣府男女共同参画局は「働きたい気持ちはあっても、再就職が難しい状況を表している」
 と分析している。

 政府は昨年12月、「女性の再チャレンジ支援プラン」を策定。子育て中の女性を対象に
 した「マザーズハローワーク」(全国12カ所)の設置などを掲げ、今年度から具体的な
 取り組みを始めた。同局は「再チャレンジの環境整備は、安心して子どもを育てる環境作りに
 つながり、少子化対策としても有効」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000046-mai-pol
689名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 13:30:44 ID:C/oaH/Fn
ここまで来るとこの平和な時代も終わりかね
また戦争して焼き払った後1から作り直す
時代は繰り返すんだなぁ
690名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 18:43:20 ID:sBEwuFf/ BE:648730188-#
女の社会進出が増加したにもかかわらず、少子化が進む原因は
女は、子供が出来たら仕事を辞める事になるから
子供と仕事を天秤にかけて、仕事を選択する女が増えたから。

ならば、女が確実に再就職できれば、
子供と仕事を天秤にかける必要もないので、
女は子供も産んでくれるだろう。
政府の理屈はこんな感じかな。
691名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:07:59 ID:OncqaouZ
資格職や専門職でもなかったら
パート仕事しかないんだから、そらあ今の職場にしがみつくわな。
ワークライフバランスなどこの国では
男も女も自分で設計する自由なんて相当有能でない限り
ないよ。

女が解放されていないところは
男も解放されないんでしょうけどね。
社畜か非正規パートか‥で。
692名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:39:40 ID:nyDlvYrm
法律で女をある程度優先するのは良いんだが、
就職氷河期の男にも少しは救済が要るかもな。

酷い人は二十半ばで夜中まで働いて手取り月収15万のボーナス無しってのが居た。
年収250万円くらいか、結婚は厳しいよね。
693名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:42:47 ID:+Q+U0nWy
>>692
おまえ、法律を甘くみてんな?わざとか?
694名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:49:50 ID:qyCVEfGg
・・・・まァこんな糞スレ立てた>>1 のようなヴァカメスは、
これを捨てて下記のどれかの板でたて直しした方がよさそうだな。

女性板 http://human5.2ch.net/wom/

独身女性限定板 http://human5.2ch.net/sfe/

femalemews+板 http://news18.2ch.net/femnewsplus/

痛いニュース板 http://news18.2ch.net/dqnplus/

バカニュース板 http://tmp5.2ch.net/bakanews/

最悪板 http://tmp5.2ch.net/tubo/

難民板 http://aa5.2ch.net/nanmin/

なんでもあり板 http://tmp5.2ch.net/mog2/

厨房板 http://tmp5.2ch.net/kitchen/

主義・主張板 http://society3.2ch.net/shugi/

電波・お花畑板 http://etc3.2ch.net/denpa/

ニュー速VIP板 http://ex14.2ch.net/news4vip/
695名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:50:28 ID:qyCVEfGg
おっと>>694 にこれも足しておくか・・・・!!

ぴんく難民板 http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/

ピンクニュース板 http://sakura02.bbspink.com/hnews/

えっちねた板 http://sakura01.bbspink.com/hneta/

PINKのなんでも板 http://pie.bbspink.com/eromog2/

PINKな学問板 http://pie.bbspink.com/eroacademy/

お下品板 http://pie.bbspink.com/ogefin/

SM板 http://pie.bbspink.com/sm/

アダルトサイト板 http://pie.bbspink.com/adultsite/

ウェブマスター板 http://sakura03.bbspink.com/webmaster/

pink秘密基地板 http://pie.bbspink.com/erobbs/

ニー速(pink)板 http://sakura03.bbspink.com/neet4pink/

童貞板 http://sakura01.bbspink.com/cherryboy/
696名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:51:07 ID:qyCVEfGg
・・・・あ、そうそう>>694-695 の他にも
この板も出しておかないとなあ・・・・!!

過激な恋愛板 http://love3.2ch.net/kageki/

同性愛板 http://love3.2ch.net/gay/

同性愛サロン板 http://love3.2ch.net/gaysaloon/

801板 http://sakura03.bbspink.com/801/

おかま・おなべ板 http://sakura03.bbspink.com/okama/

レズ・百合萌え http://sakura02.bbspink.com/lesbian/

>>1 よ、この糞スレを捨てて
>>694-695 と上記に表してやった板のどれかにたて直せよ・・・・。
そして二度とこの板に戻ってきたらダメだよ!!
697名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 19:55:08 ID:nyDlvYrm
>>693
甘く見てないつもりだが、法律にしないと実施されないだろ?
体力、出産、生理と生物的に女の方が不利なんだから良いんじゃないの?
698名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 20:10:21 ID:0ShiesPT
子宮とっちゃえば出産もしなくていいし、生理もなくなるし、筋肉もついてハンディなくなるよ
699名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 20:13:02 ID:nyDlvYrm
>>698
男は取らなくても良いから有利じゃない?
700名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 20:21:32 ID:VtYFEQH1
>>697
企業は福祉団体ではありません

>体力、出産、生理と生物的に女の方が不利なんだから良いんじゃないの?

使えない奴を雇ってくれる寛大な企業が増えてくるといいですね
701名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 20:37:43 ID:E3+wUFND
>>699
日本語でok
702名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/09(金) 20:38:41 ID:AjiPKDLn
女は家畜
703名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/10(土) 05:34:45 ID:tUdU19bK
>>700
女の方が不利なのに女の方が出来ない奴が少ないよな、
本当に使えないのは一部の男かなと感じる。
一般職なんてプライドが邪魔で男には出来ないし、
可愛い女が居ないと仕事してても楽しくない。

企業は福祉団体じゃない。キチンと使える奴を採ってるよ。
たまに顔だけで採用を決めるバカな人間も居るけどな。
704名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/10(土) 21:52:06 ID:nVTt/uVu
売れ残ってる女性って男から見てもあまり魅力ないよ
女性としてのオーラがない
結婚してる女性のほうが色っぽくて魅力がある
だから結婚出来るんだろうけどねw
まあ、行かず後家は「一人でも幸せ」と強がってなさいwww
7059596:2006/06/10(土) 22:00:05 ID:HDqc8iLP
>>704
>まあ、行かず後家は「一人でも幸せ」と強がってなさいwww

「結婚したがらない男性が増えている」
706名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/10(土) 23:26:14 ID:BR/xwCje
強がっている人もいるかもしれないですが
割と心底結婚願望のない人は普通にいますね。
十分魅力的で恋愛はするけど結婚はしない人が。
男性の世話をやき、尽くすことを要求されやすい結婚は
生活力があったら自由な時間を失うものにしか思えないでしょうし
介護の問題も降り掛かってきますし‥。
707名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/11(日) 00:00:16 ID:nVTt/uVu
・そもそも「自由な時間」とは何なのか?
・その「自由な時間」とやらで得られるものは何なのか?
・それは先祖から受け継いだ遺伝子を将来へ残すことよりも重要なことなのか?
・既婚男性には「自由な時間」「自由なお金」はあるのか?
・なぜ男性が「結婚は人生の墓場」とよく言うのか?
708名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/11(日) 00:15:39 ID:b1LwvB/K
読みたい本を読み、観たい芝居や映画を観
海外旅行に行き、友人と語らい、恋人と儚い時間を過す‥
男性も同じだと思いますが?
結婚願望のない男性もいますから。
やりたいことが多くある男性はシングル志向ですよ。
709名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/11(日) 00:19:46 ID:addzucYV
>>706
そう思う。全員が結婚願望があるとは思えないんだけど。
良くも悪くも女の人生は結婚でかなり変わる。
そして「家庭」がメインステージになる。
割合として、家庭に向いている女は多いと思うけど、
「したくない」という女がいることを否定する人がいるのは、
なぜだろう。いて当たり前だと思うんだけど。
710名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/11(日) 03:57:16 ID:cacccDuR
>>703
言ってることの意味が解らん。

>女の方が不利なのに女の方が出来ない奴が少ないよな、
本当に使えないのは一部の男かなと感じる。

誰に同意を求めてるんだ?
男のほうにできない奴のが多く感じる?そら、働いてる奴の数は
男のが多いんだから、相対的に見てできない奴が多くみえるのは当然だろ。
711名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/12(月) 20:26:05 ID:5K3CtiLB
少子化は。中絶やめたら。子供増えるよ!シンプル いず ベスト。
712名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/12(月) 20:27:15 ID:3nm5Xruk
さげろよ
713名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/13(火) 08:20:31 ID:3jTWetDN
>>710
だな、男の方が就職環境は良いからな
714名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/13(火) 08:25:36 ID:aDS/4oZd
>>713
社会を壊すなよw。
715名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:44:10 ID:+oX8Po8s
結婚しなくても幸せなんて男の存在価値無しだな。
716名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:45:21 ID:J1U+0dFg
女の存在価値もないわけだが。
717真一毛 漫世 ◆OS8WR1dsUk :2006/06/14(水) 22:45:28 ID:J839TQji
まあ経済的に恵まれていれば、男性は要らないって人多いかもね。
718名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:49:28 ID:Z0m4y+tK
大体、面接方式の世論調査に信憑性を期待するほうがどうかしている。
負け犬は自分が「不幸だ」ということを認めたがらない。
719名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:49:45 ID:J1U+0dFg
まあ互いに不要なら、男女とも非婚が進むわけだ。
720名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:50:37 ID:qb2w3Jwg
>>717
そうだね。だから世界の常識日本女に「愛」はないというのは事実だな。

利己的な欲望しか持ち合わせないんだもの。滅んでしまったほうがいいよね。
721名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/14(水) 22:50:44 ID:1zymelEa BE:405456285-#
男に養って貰い、男に従属した生活を送る位なら
自分で稼ぐという女が増えた。
722名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/15(木) 00:30:04 ID:JfwGQrFB
1人で幸せな人が増えたのに、それを認めたくない人がいる。
後は、その風潮を消せば完璧。
723名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/15(木) 02:09:30 ID:NufUXi6g
>>721
>男に養って貰い、男に従属した生活を送る位なら・・

なんでそんなに被害妄想強いのかなぁ
それなら、男が女を養い続けることも男が女に従属し続ける生活を送るということになるだろ?
724名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/15(木) 08:31:15 ID:gFb2q9mC BE:729821489-#
男は、女に家庭生活を依存することになるからね。
これも、教育や社会環境の変化で、男も女に依存する必要もなくなった。

そして、生活面と経済面を比べた場合、経済面が重要視されるから女が男に従属する
725名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 03:32:50 ID:yg/eyISj
生活面と経済面を比べた場合、経済面が重要視されるから女が男に従属する
というより、女にしわよせが全ていくという感じでは?
だから、女が結婚はかならずしも幸せとは思えないのだと。
自立した個人間の関係に移行するにはまだまだ障害が多いから。
育児を生活面ととらえて、夫の経済活動が最重視されるために
子供を産みたがらないという結果を招いているような
ところもある訳だし。
どんな専門知識を習得し、どんな職業についたところで
女が期待され女に要求されるのは、家事育児介護。
726名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 11:08:41 ID:Gs5x2YQc
どんな専門知識を習得し、どんな職業についたところで
女が期待されていても女は家事育児といって逃げるからだろ
727名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 11:11:55 ID:aWCLVUxN
>>725
自立した個人間の関係というなら、社会的にも男性に依存するな。
728|´・ω・)ノさん ◆OTL..lWczI :2006/06/17(土) 11:27:02 ID:uYM1rPep
■肉便器の一生■

幼稚園→近所の人から「可愛い子ね」と、他の子よりチヤホヤされる。
小学校→同級生の男子にちょっとカラかわれちゃううけど、クラスの人気者。
中学校→部活の先輩や同級生の不良っぽい男と付き合う。 初体験は中3の夏休み。
高校→高校は中の下。高1の夏までは地元のヤンキーと遊んでる。
   だが高1の文化祭から大学生にナンパされ、金のある年上の男と遊びだす。
   女子高生の内がハナと、大学生を食いまくり。
短大→1年:大学生、2年:社会人食いまくり。堕胎を経験し人殺しとなる。
社会人(20代前半)→最初は同期の男と付き合う。大学時代の彼氏は二股中。
 だが半年以内に2人とも切る。ちょっとカッコいい中年のおじ様とベッドイン。
 不倫も経験して、擦れた女になる。「これで私も苦労を知ったイイ女!」
 25までは男の方から体目当てに無制限に寄って来て、自腹で物を買う機会が少なくなる。
 だが25過ぎてから、体の張りと男性の集まりに陰りが・・・。
20代後半→1度目の転職。若い娘がチヤホヤされるのが気に入らない。
 「あんな子、大した事ないのに。ホント男って馬鹿ね」と男性批判に走る。
 自分よりブスが先に決まっていくたびに「私はあんな妥協はしない」と自分に言い聞かせる。
 年下男に手出したり、クラブに通ったり、資金力をバックに色々活動してみる。
30歳→ここが運命の分かれ道。ここで男をGET出来ないと、寂しい老後が待っている。
 何とか男をGET。相手は理系旧帝大のマジメ君。女性経験無し。
 これが最後のチャンスと結婚を言い出すも、
 「オレやっぱり結婚は処女がいい」と断られ、呆然。

こうして自暴自棄になり2chで暴れまくりwwwww
729名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 14:36:44 ID:5Kp7NYEI
>>727
職業を続けたいから
家事育児介護を一方的に要求される結婚に魅力を感じない。

社会的に依存するなとは?
定年迄働くつもりの女性は生活保護受給者にはなる予定はありません。
現在ひきこもりやニートの親の死後の方が可能性高いでしょう。
それから介護を妻や娘に依存しないで下さいね。
730名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 21:02:46 ID:GI/M1SdQ BE:324365748-#
男女平等を推し進めて男女の関係が変わり、女の生き方も変わったけれど
社会は結婚に、男が働く女は家庭をという役割分担を中途半端に求めている。
それで結婚に対して、働いている女は、仕事を辞める事による機会損失が無視できないものになり
男には、男女不平等なものになる。
731名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/17(土) 22:09:07 ID:40bNE0DU
日本男性の長時間労働ぶりは突出している尋常でない長さなので
そこが変わらなければ
まともな女性にとって結婚は魅力的なものにはなりませんし
男性にとっては不平等なものとなると思います。
732名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/20(火) 05:54:00 ID:twPqdfNZ
男の長時間労働反対!
どうにかしろ。政府。
733名無しさん 〜君の性差〜
女も結婚せず食ってく奴は長時間労働になるだろうから別にいいんじゃね