i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ただの主婦のくせに生意気なんだよ!
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
2Get♪
女は偉い男に股を開くだけで偉くなれる!
この点こそが女どもが建設的な努力をしない最大の元凶なのではなかろうか!
なんでそのAAを?
5 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 17:50:16 ID:kHyPJGip
俺もなんのAAだかは知らん。
なんとなくかわいいから使っといた。
なんか発想が安易すぎるw
金持ちの男が即席で美人な女性を囲って安楽椅子に座らせるような発想が。
夫が出世するのを陰日なたで支えてる妻というのもいるわよw
うつのおばあちゃんなんかそうだったけど?w
糟糠の妻というやつだな
8 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 18:11:37 ID:kHyPJGip
>>7 そんな言葉があったんですね。
大辞林で調べときました。
支えたからなんだというんだろう。
平社員に支えられているのが社長だけど、単に利用できるから利用しているとも言えるね。
10 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 18:12:47 ID:Q9KvuaED
これがカワイイ?うわ〜>>5
11 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 18:25:26 ID:kWNSsj0C
俺も前から思っていた。
「ファーストレディ」って和訳すると「虎の威を借る狐」だな。
12 :
10??:04/10/17 18:28:14 ID:LuXmab9Z
>>9 >支えたからなんだというんだろう
こんな態度では誰も支えてはくれないね。出世は無理ぽ
13 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 18:28:27 ID:kHyPJGip
その虎の威を借る狐的な態度をしといて、なんの社会的なバッシングを受けないというところが問題だよな。
>>12 何の根拠もない酸っぱい葡萄のような行為は虚しくないかな?
15 :
10??:04/10/17 18:37:55 ID:LuXmab9Z
根拠があるなら言葉に置き換えればいいだけ。
ハッタリかましても無駄。
10??は論破されました。
17 :
10??:04/10/17 19:12:35 ID:LuXmab9Z
>>16 >支えたからなんだというんだろう
支えられる側が支えてくれるヒトに感謝できないということは、その支えが
そう永くは続かない、または今後期待できないことを意味します。
また、そういう人格のヒトは会社組織においても部下や同僚の支えや協力にも
感謝をしませんから、当然孤立してしまいます。
以上のことから
>>12は十分に推察可能であると言えます。以上。
美味しんぼ的解釈者と10??
バカが二人で争ってるw
>>17 >そう永くは続かない、または今後期待できないことを意味します。
根拠なし。いくらでも騙せる。
また永く続く必要も無い、支えがあるうちに成功すればそれでOK.
あなたにこの言葉を・・・
「蜚鳥尽きて良弓蔵せられ、狡兎死して走狗煮らる」
>また、そういう人格のヒトは会社組織においても部下や同僚の支えや協力にも
>感謝をしませんから、当然孤立してしまいます。
感謝で会社の人間関係が維持されているとでも思っているんでしょうか?
頭悪いですねぇ。
20 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 20:25:49 ID:hL/iogDk
問題なのは、妻が偉くなっても夫は偉くならない、ということ。
特に、専業主夫なら尚更。
糟糠の夫、なんて言葉はないからな。
>また永く続く必要も無い、支えがあるうちに成功すればそれでOK.
なるほど成功して金を得たら、熟年離婚が待ってるかもね。
それでOK。
22 :
10??:04/10/17 20:35:12 ID:LuXmab9Z
>>19 >感謝で会社の人間関係が維持されているとでも思っているんでしょうか?
それのみでは維持できませんが、それナシでは尚のこと維持なんて無理です。
家庭も会社も基本は人間関係ですよ。もしかして学生さん?
騙せるとか、支えがあるうちなんて言ってる時点で見抜かれてます。
君のいう「成功」ってのは数日のうちに成し得る程度のもの限定ですか?
人望ない人はつぶされますよ、組織では特に。
専業の場合、夫が出世したから妻も自動的にえらいってことはないよね。
ちゃんと夫が仕事に専念できるように家を守ったりサポートしてたら価値があるけど
仕事にも就いてないのに遊び歩いてる嫁だったら内助の功じゃないもんね。
>>21 OKでしょう。ただし慰謝料はあくまで「支えた分」ならね。
共有財産とか言って、半分というのはおかしいでしょう?
会社だってそうです。
退職金がみんな一律に同じというわけにはいかない。
>>22 >>23 顔で笑って心で泣いて、泣いた振りして舌を出す。
本当に感謝している、されていると思っている人はアフォですねぇ。
使いやすいです。本当に尊敬して敬語を使っている人なんてほとんどいないのと同じでしょう。
>君のいう「成功」ってのは数日のうちに成し得る程度のもの限定ですか?
永く続く・・・というのの反対が数日なのですか?
まぁ、どうでもいいですよ。
嘘がばれない内に片をつけられるかでしょうね。
>>25 >ただし慰謝料はあくまで「支えた分」ならね。
>共有財産とか言って、半分というのはおかしいでしょう?
そうだね、確かに遊び歩いてるバカ嫁だったらもらう資格ないよね。
でもねおかしかろうと現実はそうだよ。
>使いやすいです。
と思ってるうちに潰されるのが組織ってもんさ。
>>26 >でもねおかしかろうと現実はそうだよ。
現実はそうって・・・?あなたがOKかと聞いた質問の意味がわからない。
それを気持ち的に許せるのか?という意味ではないのですか?
現実はそうっていうのは・・・そう・・・なんでしょう?
理不尽ですからね、現実は。
いまこの瞬間、レスのやりとりの間に私がどうこうできるものではないです。
>と思ってるうちに潰されるのが組織ってもんさ。
キリが無いなぁ・・・まぁわたしは単に同じ組織の人間だからという理由で心を許すことはしませんよ。
気が合う人なら別ですけどね。それでも警戒しますし。
>>27 気持ちでOKでも現実でそうされたら嫌じゃん。
そういう結果を受け入れられるのか?という意味のOK?だったんだけど
>理不尽ですからね、現実は。
まぁそうね。
法って融通利かないものだし。
なるべくならサポートされるほうもするほうも
気持ちよく関係を築きたいもんだ。
>>28 >気持ちでOKでも現実でそうされたら嫌じゃん。
>そういう結果を受け入れられるのか?という意味のOK?だったんだけど
ちょっとよくわからない・・・世の中が理不尽だからって辛くないような考え方に変えないといけないんですか?
レイプされた女性が事実を受け入れられなくて、逆にヤリマンになって「自分はヤリマンだからレイプされても辛くない」
というおかしな現実逃避によってレイプの痛みを癒す場合があるそうですが・・・そういうことですか?
っていうか、受け入れられないから逃げ出すほど大きな問題ではないです。
少なくとも直面してないですし。
>なるべくならサポートされるほうもするほうも
>気持ちよく関係を築きたいもんだ。
自らの本分というものを理解するべきだと思う。
例えば青色発光ダイオードを発明した人なら、会社に600億とか請求する資格はあるかもしれないけど、
そうじゃない普通の一社員が「俺が社長を支えているんだ」なんて思い上がるのはおかしいということですよ。
30 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/17 23:04:34 ID:kOTfydE2
いやー 松井は結婚してなくて良かったね
結婚してたら、
「今の好調ぶり、奥さんの支えも大きいんじゃないですか?」
「ええ、妻の支えは大きいですね。」
みたいな事をメディアから言わされるだろうし。
>>30 ホントに。イチローも妻がらみのストレスで余分に苦労したんじゃないの?
「妻は家で晩御飯を作ってると思います」って言ったら、日本中の糞女が過剰反応でしょ。
下層階級での奥の偉さは情報量で決まるよ♪
それにしても潰される程曲がった奴をそうなるまで
放置する組織って・・・w 教育とかしないのかな?
33 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/18 07:50:41 ID:46giUxGU
情報量ってなんの情報量?
>30
>31
考え過ぎだよ……
落合監督の立場はどうなるんだw
35 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 08:20:06 ID:UmMvx0RM
あげまん
36 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 12:16:05 ID:bSl4h/yY
>>32 腐って、ショボくれてる夫を励まし、希望と誇りを与え、前向きな人生に力を
発揮できるように変えた妻がエラクナイか?
ここに書き込むおまいらも、たとえ世界で誰も認めてくれなくても
励まし続けてくれる好きな女がいたら、頑張れるだろ?
男の才能を見抜いて育て、励まし続けた妻がなんで批難されるワケ?
それって、ジェラシーか。
37 :
10??:04/10/19 12:21:26 ID:3gPJyRkz
>>36 マトモなのはあなたの感覚。だが、ここでそれを語っても意味はない。
この板にはココロがない。
>>36 それはどの妻もやっているでしょう。
やって当然。
それですべての旦那が大成するわけではない。
よって、成功したのは夫の能力のせいとなるでしょう。
>>37 ココロって、欲深でごうつくで、自分の功績でもないのに、「わたしのおかげよ、わたしのおかげよ」と言って
利益を要求することですか?
そんな汚らわしいココロはいらない。
あなたのいう汚らわしいタフさと同じですね。
39 :
10??:04/10/19 12:29:50 ID:3gPJyRkz
例えばこういうのが…
>やって当然。
感謝のココロの無いヒトの台詞です
>>39 やって当然と、感謝するしないは全く関係無い。
それで飯を食っているのが専業主婦なんだから、やって当然の仕事でしょう。
妻もコンビニの店員も弁護士も仕事をするのは当然。
単に妻だとか医者だとか弁護士にだけ感謝・・・と言うのなら、それは感謝じゃなく顔色を伺っているだけ。
ココロもなにもない、処世術でしかない。
だったら何も言わない方がマシ。
なにより期待する方もアホだけどな。
なんか今日はいらいらするから、これで落ちる。
42 :
10??:04/10/19 13:38:45 ID:3gPJyRkz
>>40 もういないだろうが…
やってる本人が「やって当然」と思うのはいいことだ。
だが、夫が妻という「一番身近な他人」に「やって当然」と言う(思う)のは、
君のいう「処世術」としてはダメダメだと思うのだが。
感謝のなんたるかが全く解っていないね。出世はむりぽ。
人の感情、想いを無視するような議論は机上の論理にしかならないわよね。
こと人間関係についての問題に関してはご立派なこと言っても常なにかが
腑に落ちない、何かが足りないと思うからこそループするのよ。
それは見ている側だけじゃなく、肯定はしたくないだろうけど、
理屈をごり押ししてくる本人でさえどこかでそう感じているのでは?
うーん…、妻への感謝とか何とか言ってるみたいだけど、それはそれで同意するけどさ、
何かスレの議題から外れてね?
「夫が偉いと妻も偉くなる件について」の「偉い」っていうのは「社会的地位の高さ」
って意味だろ?
妻への感謝を強く感じてたら、家庭は幸福だろうと思うけど、でもそれって妻の社会的
地位が高くなるって意味じゃないだろ?
社会は別に家庭の幸福度をもって地位の高い低いを認定してるワケじゃないから。
「夫が偉いと妻も幸せになる」って言われたら「そうかもね」って思うけど、
「夫が偉いと妻も偉くなる」って言われたら「それ違わね?」って思うが。
45 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 20:31:34 ID:AAElH27k
夫が「誰のおかげで食えると思っているんだ!」といえばDVになります。
しかし、妻が「誰のおかげで料理が食えると思っているんだ!」と
いえばDVになりません。
なんで??
46 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 20:48:01 ID:UmMvx0RM
親の七光ならぬ夫の七光ってことですな。
>>42 日中は中途退場失礼。
>だが、夫が妻という「一番身近な他人」に「やって当然」と言う(思う)のは、
>君のいう「処世術」としてはダメダメだと思うのだが。
処世術は思いとは別だと思うんですけど?
>感謝のなんたるかが全く解っていないね。出世はむりぽ。
君の言う感謝は、処世術として社交辞令で恩を感じた振りをすることなのかな?
>>43 >人の感情、想いを無視するような議論は机上の論理にしかならないわよね。
逆じゃないかな?人は物が先にあってその次に思いがあるんじゃない?
人はパンのみに生きるにあらずだけど、まずパンが無きゃどうしようもないのが現実でしょう。
等価交換を無視して、不当なほど要求するのは筋違いですよ。
主婦、妻の仕事が大きく周りとは違っていないかぎりは、夫がどれだけ大成しようとそれは夫の功績であって
妻の功績じゃない。良くも悪くも公務員的なんだよ。
やったらやった分の払いしかないというのが当然で、等価交換の原則を壊すと言うのは思いだ何だと屁理屈を捏ねても
愛情を金に換算しろと暴力的な一種の恐喝をしているに過ぎない。
49 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 21:14:44 ID:0y0gI51C
>愛情を金に換算しろと暴力的な一種の恐喝
ちなみに女の理屈では女が愛してやってるんだから金払えということになり、
男が女を愛してもそれは当たり前、ということになります。
非婚スレ、小町スレ等ではとうの昔に指摘されてることですが。
>>49 そうですか・・・。
なんか、愛情に対価を求める行為そのものが汚いのに、それを断ると「愛していないの?」とか「愛しているのにせこい」とか
むちゃくちゃな言い分で責められるのは納得いかないですよね。
女性自身の自尊心さえあれば、「私はなにもしていませんよ」というコメントがでてきそうなんですけど。
自尊心どころか謙遜の気持ちも無い感じですね。
10??のような人が女性を図に乗らせているせいでしょうかね。
51 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 21:35:28 ID:0y0gI51C
>>50 愛の対価とは違いますが。
「愛しているなら○○できるはず」
女は男に言いますが、絶対に自分にそれを当てはめようとはしません。
なにかをして欲しいといわれようものなら「愛していれば我慢(許容)できる
はず」。
互いの貢献の話題になると女から乱発されるパターンです。
>>51 なるほど、愛の対価となると自分がこれだけ愛を注いだのだから、これだけ返せというものだが、
「愛しているなら○○できるはず」 は愛情をくれ、さらに物もくれ、と二重取りという解釈ですか・・・。
確かに、厳しいですね。
男性が過労死するのもうなずけます。
53 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/19 21:47:43 ID:0y0gI51C
>>52 簡単に言うと女にとっての「愛」とは下記のとおり。
男の愛は債務。愛すれば何かを要求される。
女の愛は債権。愛すれば何かをもらえる。
女の言う愛なんてもの、少し冷静に考えたほうが男性諸氏はよいのでは?
>>36 俺
>>32だよ♪
俺に対するレス?レス先違いかな?
エラクナイなんて思ってないよ。
>>しん坊♪
「共同生活の手段として」当然と言ってるんだよね?
ピンポイントで賛成。妻は俺が働くのは当然と思ってるだろうし、
俺も働いて当然だと思ってる。
互いを思いやって支えあって寄り添い続ける事を目的とした
ココロonly♪な関係が夫婦。
夫婦生活を営む上で必要なのが生活手段としての労働♪
でも
夫婦関係と生活手段を別々に考えてちゃ長続きしないと思う。
>人は物が先にあってその次に思いがあるんじゃない?
夫婦は思いが先にあって始めて生活手段があると思うよ。
ただの共同生活なら結婚なんて必要ないじゃん♪
「社会的地位が高い」と「家庭人として立派」との区別がちゃんとついていれば
イイんじゃないか?
偉い男は「社会的地位が高い」、それを支えた女は「家庭人として立派」。
これを混同するからおかしくなるんじゃねーかな?
>>53 夢も希望も無いねぇ。
>>54 >「共同生活の手段として」当然と言ってるんだよね?
そう。
生活する上で当たり前であっていちいち恩着せがましく感謝を要求するようなことではないということです。
>夫婦は思いが先にあって始めて生活手段があると思うよ。
どうでしょう・・・経済的理由で離婚ができるのなら夫婦、結婚制度というのはそうではないと思うんですけど?
富めるときも病める時も・・・なんて実際は・・・。
また破滅に向かうにしても、子供と言う第三者がいる場合に道連れにするような選択は正しいとは思えないです。
思いを優先することが素晴らしいと言えるのはあくまで、二人だけの関係の時でしょうね・
・・・それでも、養わなければならない親とかいたら駄目かな・・・。
やっぱ物あって、次に精神的な裕福さを求めるべきだと思いますよ。守る立場の者はね。
>ただの共同生活なら結婚なんて必要ないじゃん♪
単に優遇措置だとか、単なる制度上の惰性にしか私は思えませんけど。
まぁ、公に相手を束縛したくなるというのもわからなくないですけど、その思いが永遠に続くのは一握りのようです。
57 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 02:31:38 ID:b18mBcG6
妻が出世したら、専業主夫の夫も偉くなるんでしょうか?
女性の方、答えていただけませんか?
58 :
10??:04/10/20 02:51:53 ID:82E1a9/T
>>55 その通りだと思います。
ただ、このスレではその「それを支えた女は家庭人として立派」というのも
否定されているようですね。
そもそも
>>1の台詞が…
ただの主婦のくせに生意気なんだよ!
ですからね。夫を献身的にに支える妻でさえ「ただの主婦のくせに」だそうで。
当然付くレスも「妻を叩きたいが為に持ち出した批判」が多いですな。
普通に考えりゃ旦那が社会的地位が高いってだけで
えばり腐ってる女を批判するスレだろ。
それをどっかの女マンセーなバカが
むりやり話を広げるからややこしくなるわけで・・・
60 :
10??:04/10/20 04:19:58 ID:82E1a9/T
>普通に考えりゃ旦那が社会的地位が高いってだけで
>えばり腐ってる女を批判するスレだろ。
>>1からはそんな意図は全くもって見て取れないワケだが。
具体例も挙げてなければ、何か定義のようなものがされているのでもない。
ただの「叩きスレ」だと解釈するのが妥当では?
62 :
10??:04/10/20 05:02:07 ID:82E1a9/T
>>61 サッチーみたいなの? ああいうのなら「勘違いすんな」と言われるのも
当然だわな。
だが、このテーマに関しては別に女性に限定しなくてもいいじゃん?
男性だって親が「エライヒト」なら勘違いして威張ってるのもゴロゴロ
いるだろうし、それは男女関係なくそうだろう。
自分の功績ではないのに、身内というだけで「エライ」と勘違いしてるヤツは
男女問わずアホ。で、いいと思うが。 討論の余地もない。
63 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 05:15:32 ID:ZPehOGlV
>自分の功績ではないのに、身内というだけで「エライ」と勘違いしてるヤツは
>男女問わずアホ。で、いいと思うが。 討論の余地もない。
その通りだと思う。
しかし、妻が出世して威張る夫がほとんど居ないのに対して
夫の出世で威張っている妻が多いのが現状。
「勘違いするな」というスレが立ってもおかしくないね?
64 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 05:22:06 ID:uk4v3KRX
妻が出世
まずこの状況が少ない気がするのだが。
専業主夫自体がまだ少ない。
子供もよく威張っている気がするな。
うちのとーちゃんはーって。
まぁ反感買うわけだがw
65 :
10??:04/10/20 05:23:26 ID:82E1a9/T
>>63 単に取り上げられてないだけだと思う。目に付かないだけ。
だって公の場(マスメディア)に出てくることがないからね。
身近にいるのを見れば、案外「ふんぞり返ってる」かもしれないよ。
「俺の理解があればこその妻の功績だ」みたいにね。
66 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 05:27:15 ID:ZPehOGlV
>>65 彼女が正社員で彼がバイト、という組み合わせというだけでも
ヒモと言われてしまう世の中だよ?
逆は普通にあり得るけど。
心の中でふんぞり返ってる人がいるかも知れないけど、
それ以上に風当たり強いでしょ。
67 :
10??:04/10/20 05:29:19 ID:82E1a9/T
>>66 >彼女が正社員で彼がバイト、という組み合わせというだけでも
>ヒモと言われてしまう世の中だよ?
そうなんですか? そんなこというヒトが大多数になってるんですか?
それともごく一部のヒトの発言(価値観)ですか?
ごく一部の発言ならスルーしましょう。おかしいのはそのヒトです。
68 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 05:36:37 ID:ZPehOGlV
>そうなんですか? そんなこというヒトが大多数になってるんですか?
男が収入や出世を多く求められるのは今に始まった事では無いかと。
フリーター男と結婚したいフリーター女(つまり自分と同じくらいのステータス)は少ないでしょ。
69 :
10??:04/10/20 05:38:50 ID:82E1a9/T
俺が聞いたのは「ヒモ扱い」についてなんだが?
もう一度訊きますね。
そんなヒトが「大多数」なのですか?
それとなんで結婚相手としての対象という話にシフトするんですか?
70 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 05:50:42 ID:ZPehOGlV
>>69 あ、別に結婚相手に限った話に意図的にシフトしたつもりは無いですよ。
青木さやかの彼がフリーター、というだけで色々言われてたから
少なくとも芸人女とフリーター男は釣り合わない、と考えている人が居るという事くらいは事実。
統計取っていないので本当に大多数か?と言われても…
少なくとも職場の雑談レベルでは多数派だった。
アンケート取ってみたいな…
71 :
10??:04/10/20 05:55:33 ID:82E1a9/T
>>70 >〜と考えている人が居るという事くらいは事実。
それは納得。西村知美の旦那とかね。フリーターではなかったが。
だが「夫がエライと妻もエライと勘違いする」ってのもいったいどれほど
の妻がそういう風になっているのかが判らんし、判ったところでその妻たち
以外の女性に言ってみても始まらない話ではあるし。
やっぱサッチーみたいに個別に具体例を列挙しない限り、討論のテーマにすら
なり得ないと思うのだが。 違う?
72 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 06:05:38 ID:NKUn1cS2
夫が偉くなった(偉い)時だけでなく、
子供が良い学校や良い会社に入った時も
自分が偉くなったと勘違いする生き物だもんな。(ゲラ
73 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 06:16:32 ID:pnIuRfM1
自分自身が空っぽなんだもんな
74 :
10??:04/10/20 06:18:30 ID:82E1a9/T
セルフコピペ
個別に具体例を列挙しない限り、討論のテーマにすらなり得ないと思うのだが。
75 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 06:53:23 ID:NKUn1cS2
え!討論してるつもりだったの?
>>72 イチローの父ちゃんも千代大海の母ちゃんも、息子が一流のアスリートでなければあんなに有名にはならなかったワケで
>>58 家庭人として立派なのは、そこらのサラリーマンの妻も同じであえて口に出したり
テレビで扱うようなことではないでしょう。
女性を賞賛したいがための特集が叩かれているというのが正しいですね。
>>60 スレタイを見たらどう?
あなたの解釈は妥当ではないでしょう。
>>62 意味不明ですね。
偉い人が威張っても勘違いじゃないでしょう。
分相応でしょう。
ナベツネさんは堂々と選手が私と対等に口を利く資格が無いと言い放ったのは素晴らしいと思いますよ。
>>65 そんな風潮も無いし、夫の態度についてはあなたの勝手な想像でしかない。
>>1に対してもそうですが、妄想による言い掛かりはやめたほうがいい。
>>67 >それともごく一部のヒトの発言(価値観)ですか?
>ごく一部の発言ならスルーしましょう。おかしいのはそのヒトです。
↑
矛盾します。
↓
>>71 >やっぱサッチーみたいに個別に具体例を列挙しない限り、討論のテーマにすら
>なり得ないと思うのだが。 違う?
>>76 チチローなど野球人の父は基本的に子供をガンガン鍛えているので「特別な貢献」があります。
社長と、偉大な開発者の関係です。
あとチチローは名前の語呂の影響が大きいですが・・・。
妻、主婦はやることはどこのだれでもやってくることでしょう。
会社と単なる一社員の関係です。
79 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/20 12:08:05 ID:703d9+be
成功した男にたまたま寄生していただけの女よりも、その男の部下や指導者の男の方が
はるかに彼の成功に貢献しているはず。
>>77 >意味不明ですね。
>偉い人が威張っても勘違いじゃないでしょう。
>分相応でしょう。
君、多分読み間違えてるよ。
>>80 そうですね。確かに。
62さん失礼しました。
ただ、
>>62は親子のことを言っているのだとしたら男女論ではないですけど、
夫婦間の話しをしているのに論点逸らしでしょう。
それに親の七光りと同じように馬鹿にされる風潮もないですしね。
>>58 >ただ、このスレではその「それを支えた女は家庭人として立派」というのも
>否定されているようですね。
ん?少なくとも「家庭人として立派ではない」という意味での否定をしている
人はいないと思うけど…。
「家庭人として立派だからといって、他人より偉いわけではない(社会的地位が
高くなるわけではない)」って意味での否定はされてるだろうけど、でもそりゃ
正論じゃね?
83 :
10??:04/10/20 20:00:27 ID:82E1a9/T
>>81 は?
>>62が親子の件を扱っているように見えますか?
サッチーの話は間違いなく「夫婦」の話ですよ。
夫がエライ(著名)というだけで彼女は分不相応に横柄な態度をとって
ましたよね。なにも間違いや論点逸らしなどないと思いますが?
>それに親の七光りと同じように馬鹿にされる風潮もないですしね。
そうですか? 親子だろうが夫婦だろうが、身内への評価を自分への
評価のように勘違いするのは「どんな場合であろうと」馬鹿にされると
思いますよ。あなたの周りではそうではないのかもしれませんが。
84 :
10??:04/10/20 20:05:27 ID:82E1a9/T
>>82 そうですね。書き方が悪かったかも。すまそ。
>>1以外は「家庭人として立派ではない」という風には言ってないですね。
俺も夫を支え続けたという「立派な行為」がそのまま社会的地位に繋がる
とは思ってませんし、表舞台に出てきてはしゃぐものでもないと思う。
ただ、実際に舞い上がって勘違いしてる人を直接取り上げでもしないと
何も話は出来ないと思う。
一般論で語れるほど、その対象者が多いとは思えないし。
>>83 そうですか。では男女関係無くそうであると完結しているのはなぜですか?
あなた自身が出した例え話が夫婦間の例えで問題のある女性を上げているのに、
男女関係無くそうであるとはいえないでしょう。
サッチーの話しから↓にどう繋がるのですか?
> 男性だって親が「エライヒト」なら勘違いして威張ってるのも
やはり夫婦間の話しから、親子間の話しに論点を逸らしていますね。
>評価のように勘違いするのは「どんな場合であろうと」馬鹿にされると
>思いますよ。あなたの周りではそうではないのかもしれませんが。
個人攻撃じみてます。やめましょう。
あと世間一般でそうなら、有名人の妻が取り立たされることはないでしょう?
別に家庭人としても立派かどうかなんてどう計るのか知らないけど、とりあえず専業主婦の場合は
勤労納税の義務も果たしていないし、保険料も払っていないんですけどね。
というか、親子での七光りは男女板でやるもんじゃないような・・・。
そういや、10??氏、例の次スレはいつ立てるの?実は楽しみにしてます。
88 :
10??:04/10/20 20:33:47 ID:82E1a9/T
>>86 そりゃ専業主婦のせいではなく、税制の問題でしょうに。
彼女達がロビー活動でもやって「税金免除」を勝ち取ったとでも?
あなたこそ論点を逸らしてませんか?
>>88 税制になんの問題が?
税金免除なんてありませんよ。ただ勤労と納税の義務を果たしていないだけで。
90 :
だめ男:04/10/20 20:53:24 ID:pub8QEgi
オレの勝手な予想。
美味しんぼ氏の主張
「会社が大きくなったときに社長がインタビューを受けるとして、一人の社員が
皆勤賞だったとしても、『彼の支えがあって成功しました』みたいなことは言わ
ないのに、せいぜい皆勤賞くらいの働きのことしかしてないのに、まるで、『彼女
がいなければ今の僕はありません』見たいなことを言わなければいけないのは、おかしい」
*妻が専業主婦であることを前提としています。
10??氏
「家事もして、夫を支えているような絵に描いた
ようなアゲマンに対して、何の感謝の言葉をもかけず、ただの寄生虫以上
の扱いをしない上に、心から、ただの寄生虫と思うのは、傲慢だ」
やや、お互いに対して、ずれがあるように思う。
まあ、ただの予想なので、違ったらごめん。
91 :
だめ男:04/10/20 20:55:18 ID:pub8QEgi
ごめん、間違えた。
×お互いに対して→ ○お互いの主張に対して
>>84 >俺も夫を支え続けたという「立派な行為」がそのまま社会的地位に繋がる
>とは思ってませんし、表舞台に出てきてはしゃぐものでもないと思う。
これは普通に同意。
>ただ、実際に舞い上がって勘違いしてる人を直接取り上げでもしないと
>何も話は出来ないと思う。
「社宅」や「警察」なんかが顕著らしい。
これらの世界では、夫の地位と妻の地位がイコールになる傾向があるそうだ。
「上司の妻」と「部下の妻」とは「上司と部下」の関係になるらしい。
>>84 >一般論で語れるほど、その対象者が多いとは思えないし。
うーん、そもそも「偉い旦那」ってのがパーセンテージ的にマイノリティなんだから、
そう言い出したら元も子もないんじゃないかな…。
93 :
10??:04/10/20 21:08:18 ID:82E1a9/T
>>89 勤労というのは=現金収入を得る に限定されるものではないので。
それと、現金収入がなければ納税義務が発生しないのはやはり税制の話。
専業主婦たちが「払えと言われているのに拒否してる」のとは違う。
言いがかりもいい加減にして欲しいものだ。
>>93 >それと、現金収入がなければ納税義務が発生しないのはやはり税制の話。
>専業主婦たちが「払えと言われているのに拒否してる」のとは違う。
その主張は現実離れしてるべ?
現金収入を得ようと思えば得れるにも関わらず、敢えて納税義務が発生しない
収入までしか賃金労働しない主婦なんてゴロゴロいるよ。
聞いたことあるでしょ?
わざわざ年収を103万円以内に抑えて働く主婦の話を。
>>90 正解です。
>>93 なら、夫から現金収入を得れば良い。
ほんとうにそれだけの価値があると思えるなら、どうどうとお客である夫から
収入を得て所得税を払ったらよいでしょう。
それどころが配偶者控除や、扶養控除を受けている主婦はやはりあまり立派ではない。
保険料も払っていないし。
つまり言い掛かりでもなんでもありませんね。
96 :
10??:04/10/20 21:26:02 ID:82E1a9/T
>>94 だから税制の問題では? 法改正すれば済む話。
それにある一線を越えるか越えないかで、税の負担が大きく変わることは
他の場面でもおおいにあること。
法人などはそれを税理士まで雇い、工夫して税金を最小に切り詰める
ということをやってる。やらないほうが珍しい。
それと同じ「節税のための工夫」を家庭で行うのはイカンの?
全然問題ないと思うが?
むしろ「節税のための工夫」も出来ない女は妻にしたくないし♪
家庭と社会じゃ土俵が違うだけ。
家庭基準では節税の必要がある経済状況で節税する主婦と
しない主婦ではする主婦の方が偉くない?
社会基準じゃゴミだけど♪
自尊心と品性の問題です。
ずるしてでも得すればいいというのなら別に。
でも威張れる立場にはなれませんね。
>>96 >だから税制の問題では? 法改正すれば済む話。
ゴメン、「済む」って言うけど、何が「済む」のかがよくわからない。
漏れは
>>88>>93を、「別に主婦が積極的に納税しないようにしているわけではない」
って意味だと解釈したので、それは違うよって意味で
>>94を書いたんだけど。
>それにある一線を越えるか越えないかで、税の負担が大きく変わることは
>他の場面でもおおいにあること。
>法人などはそれを税理士まで雇い、工夫して税金を最小に切り詰める
>ということをやってる。やらないほうが珍しい。
>それと同じ「節税のための工夫」を家庭で行うのはイカンの?
これはさすがに違うよ。
企業の場合は「節税による支出減」を上回る「節税のための収入抑制」をしたりはしない
けど、家庭の場合は「節税による支出減」を上回ほどの「節税のための収入抑制」をやってるじゃないか。
前者は可処分所得が有利になるけど、後者は逆に不利になる。
てゆーか、主婦をカネの有利不利で語るのはちょっと無理あるべ。
納税しないのも、保険料払わないのも、NHKの受信料を払わないのも、節約家の一言で
ほめ言葉に変わるんでしょうかね・・・。
男って自力で稼ごうとする女をいきおくればばあなどと叩くから
てっきり夫の威を借る奥様が大好きなんだと思ってました。
102 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 00:33:51 ID:YYhsAsom
自力で稼がない女は夫の威を借るのか
( ´_ゝ`)フーン
>>101 ??
自分で稼いでいても、結婚適齢期前後までだったら、「いきおくればばあ」
なんて叩かんだろ。
また、イキオクレ該当者が、無職だったら批判の対象外ってワケではあるまいし。
イキオクレかどうかが論点であって、自力で稼ぐかどうかは論点にゃなってない
やろ。
104 :
吉川永久子:04/10/21 00:40:15 ID:O1POcoqA
>>102 そうよw
その程度の女囲って安いプライドでも満たそうとして失敗するのがネズミ野郎。
>>101 自力で稼ぐのと婚期を逃した女性はまったく別ですよ。
>>104 女性を囲うことはプライドを満たすことにはなりませんよ。
支配欲は満たされるかもしれませんが。
106 :
10??:04/10/21 02:12:35 ID:bJf2DCca
>>95 節税と脱税の違いが分かってますか?
納税義務の発生しない状況で納税するのは不可能ですよ。
103万以下の所得のヒトに対し、「納税していない」や「ずる」と言うのは
見当違いの批判です。これは国策であり「納税義務が発生してない」状態。
サラリーマンの扶養控除も「ずる」ですか?
>どうどうとお客である夫から収入を得て所得税を払ったらよいでしょう。
ずいぶん変わったお考えですね。税務署では通じない理屈ですw
107 :
七色いんこ:04/10/21 06:10:52 ID:+ES/8/2L
>>90を見るとやっぱりすれ違っているね。
「夫の一労働者としての評価と妻の一労働者としての評価がどこまで相関しているか」
(1は夫の評価=妻の評価とされていることに反発している)が
このスレの論点なのだと思うけれど10??はあいかわらずずれまくった感情論で
逃げているようにしか見えないのな。
>>106 >節税と脱税の違いが分かってますか?
わかってますよ。
私は一言も脱税しているとは言っていませんよ。
法の抜け穴を利用する行為であり、立派ではありませんけど。
>納税義務の発生しない状況で納税するのは不可能ですよ。
勤労、納税の義務は成人男女はみな背負ってますよ。
不可能でもありません。
>103万以下の所得のヒトに対し、「納税していない」や「ずる」と言うのは 見当違いの批判です。
103万以下の対価を得るだけの能力が無い主婦は立派じゃありません。
もしそれだけの対価を得られる仕事をしていると思うのなら、夫(客)に請求すれば良い。
専業主婦が所得税を払わないのは、身内間で物々交換したり財布を同じくして、収支を隠蔽しているのと同じです。
>サラリーマンの扶養控除も「ずる」ですか?
当然そうでしょう。
>ずいぶん変わったお考えですね。税務署では通じない理屈ですw
普通の自営の家政婦業でしょう。当然通じます。
109 :
10??:04/10/21 12:25:39 ID:SphJj+Gh
>>108 >法の抜け穴を利用する行為
控除が「抜け穴」とは恐れ入った。こんなおおっぴらに明示されてることが?
>勤労、納税の義務は成人男女はみな背負ってますよ。
専業主婦も勤労してるし、税制的には「納税してない」のではなく、夫の収入から
支払われているというカタチになっています。健康保険なども同じ。
払っていないのではありません。
>103万以下の対価を得るだけの能力が無い主婦は立派じゃありません。
>もしそれだけの対価を得られる仕事をしていると思うのなら、夫(客)に請求すれば良い。
家庭内の役割分担に「報酬」は支払われません。税務署が認めない。
また、夫や妻はそれぞれの「客」ではありません。
発想がオリジナル過ぎ。一般社会では全く通用しない考えです。
>普通の自営の家政婦業でしょう。当然通じます。
ソース希望します。
110 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 12:40:53 ID:ZgdMlpC2
法律で控除がある以上、それがみんなが利用できる可能性があるもので
あれば問題はないのでしょうが、性別によって受けることのできない
年金などは問題だと思われます、段階的に年齢を引き上げていますが
男は平均寿命が少ないにも関わらず、女よりも遅い支給、さまざまな
恩恵がなぜ女だけに・・・
111 :
10??:04/10/21 12:43:37 ID:SphJj+Gh
>>110 ごもっとも。俺もそう思います。
もはや時代に合わなくなった法は改正すべきでしょう。
父子家庭と母子家庭の経済格差も今の時代では差を付けるべきではないし、
年金の給付年齢も男女同等にすべき。
112 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 12:46:48 ID:5o/mPu/R
>>109 フェミ・メンフェミがいう勤労とは、賃金労働を指す。
>年金の給付年齢も男女同等にすべき。
男女一律70歳になる悪寒
113 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 12:49:49 ID:ZgdMlpC2
男女70って・・・・・・
男はもらえないじゃんwwwwww
男が支払ってる年金額がはるかに多いのに、もらえるのは
女だけ、国の政策として男にだけ負担をしいてるのに、女は
まだ優遇が足りないと・・・わめくんですよね、はいw
>>110 男女で支給年齢が分かれるのって、ごく一部の年代に限った話じゃなかったっけ?
まーとにかく年金制度は細かい改正を繰り返しすぎて複雑怪奇な仕組みになっちゃってるんだよね。
115 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 12:50:30 ID:+dZfIqd4
男の平均寿命は78女の平均寿命は85
保険金が倍違うのに保険料は同じなんて
保険として破綻しとる
116 :
10??:04/10/21 12:51:19 ID:SphJj+Gh
>>112 フェミはそうでも、一般には賃金報酬の有る無しに関わらず「勤労」と言います。
>男女一律70歳になる悪寒
そう遠くない日にね。
そういえば俺の同級生の母親にもいたな
自分の旦那が医者で威張っているバカと
旦那が医者でもそんなことを鼻にかけない人が
前者は子供もDQNだったがな
118 :
10??:04/10/21 13:11:27 ID:SphJj+Gh
>>117 ああ、本題はそれだった。
俺の近くにもそういうアホがいたように思うが、もはや「誰だったか」すら
記憶にない。
ようするに「それってたいした問題ではない」ということのような気が…
>>109 >控除が「抜け穴」とは恐れ入った。こんなおおっぴらに明示されてることが?
意味不明です。節税と脱税の話しをしていたのに控除に論点を摩り替えています。
>専業主婦も勤労してるし、
していません。家事をしているだけです。居候なら家事くらいやっても当然でしょう。
>税制的には「納税してない」のではなく、夫の収入から 支払われているというカタチになっています。
夫が働かない妻の代わりに払っているのなら、やはり立派ではありませんね。
>家庭内の役割分担に「報酬」は支払われません。税務署が認めない。
ソース希望。個人事業主なら家族であっても報酬は払う必要があります。
親が私立の学長だからといって、その娘が学費を払わずに入学することはできません。
>また、夫や妻はそれぞれの「客」ではありません。
では勤労していないことになりますね。立派ではありません。
>発想がオリジナル過ぎ。一般社会では全く通用しない考えです。
当然通じます。
>ソース希望します。
http://www.pref.hiroshima.jp/shoukou/shinsangyou/women/women4-4.html http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/pdf/04.pdf 個人事業の開業の仕方くらい自分で調べましょう。
本当に勤労しているという自負があるのなら、個人事業として開業しましょう。
夫からも堂々と家事料金を徴収しましょう。
収支計算などして、ちゃんと所得税を払いましょう。
>>112 私はフェミでも、メンフェミでもないですが、今は勤労は賃金労働を指していますけどね。
ついでに私は女性に働けとは言う気はないですよ。
働かない奴とは対等ではないといっているだけで。
女性に対しt働く必要は無いと考え、且つ男性と対等だと考えるのはフェミでもアンチフェミでもない。
女性様教の崇拝者ですね。10??さんのような。
121 :
10??:04/10/21 13:26:09 ID:SphJj+Gh
>>119 >控除に論点を摩り替えています。
最初から「103万以下の控除」や「サラリーマンの所得控除」の話を節税意識を
絡めて話をしてるのだが。 解ってなくて反論してたのかw
>居候なら家事くらいやっても
居候でなく「妻」だな。家事は妻が夫との役割分担でやってる「勤労」だが?
>働かない妻の代わりに
働かないのではなく、現金を調達する「働き」と家事や育児、雑務を主とする「働き」だよ。
君の母親は「働かない人」? 「居候」だった?
>個人事業主なら
いきなり特殊な話になってますなw
ちなみに個人事業主でも家族に対する家事は「事業」とは認められません。
よって家事をやって夫から収入を得る妻という言い分は税務署に通用しない。
税務署に通用するというソースをきぼん。君のソースは見当違いだ。
>個人事業の開業の仕方くらい自分で調べましょう。
あ、俺も元は個人事業主だから。税務署も自分で言って説明してたしw
122 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 13:34:20 ID:gbI03Whk
>>92 夫の地位と妻の地位がイコールになる傾向がある
上司に頭を下げるのはわかるけど、その妻にまでペコペコしたかぁねぇってことか。
でも、上司の妻にゴマすって出世しよーとする奴が後を絶たないのは、なぜ?
能力的に甲乙つけ難いときって、どーでもいいようなこと(能力外のこと)で
昇進が決まったりするから許せないんだろ?
★ 夫が偉くないと妻も偉くない件について ★
これも問題。 夫は夫、妻は妻なのに。
ダメ夫をもつ妻がダメ妻とは限らない。
妻が偉いと「夫の方が偉い」と言わなければならなくなる件についてはどう?
>>121 >最初から「103万以下の控除」や「サラリーマンの所得控除」の話を節税意識を
>絡めて話をしてるのだが。 解ってなくて反論してたのかw
103万以下の控除が妻のための控除だと?ソースください。
そうでないのに、それを悪用しあまつさえ怠ける口実にするならぬけ穴という表現は正しいですね。
>居候でなく「妻」だな。
居候と妻は矛盾しませんよ。
>家事は妻が夫との役割分担でやってる「勤労」だが?
なら夫が客ということですね。料金を頂き、納税しましょう。
>働かないのではなく、現金を調達する「働き」と家事や育児、雑務を主とする「働き」だよ。
えぇ、ですから家事はお客である夫から料金を頂きましょう。
あと、育児はまったく働きのうちに入りませんけどね。
育児はペットを飼うのと同じで(もちろん人間を扱うので義務を負いますが)一種の娯楽に近い行為であって、
対価をもらえるような行為、労働ではありません。
一方は育児、一方は養育費捻出。これこそ役割分担と言えますね。
>君の母親は「働かない人」? 「居候」だった?
私は2chで個人情報は一切出しません。
個人攻撃は止めましょう。
>ちなみに個人事業主でも家族に対する家事は「事業」とは認められません。
根拠はありません。また家族に対してではなくお客です。
公私の区別はつけましょう。
>税務署に通用するというソースをきぼん。君のソースは見当違いだ。
ソースを出すのはあなたです。
個人事業主がお客から報酬を得たならあとは103万を超えれば納税しなければいけません。
124 :
10??:04/10/21 13:46:55 ID:SphJj+Gh
ねぇ皆さん。
俺はいつまでこのキ○ガイに付き合えばいいと思う?
他のスレでも「言い返したいだけ」で内容が支離滅裂だと言われてたが…
最強すぎて笑えもしないんですが。
補強か西尾あたりが持ってってくんないかなぁ… スレ違いが酷いし。
>>124 ガンガレ
ガンガって塾長のように他のスレへ誘導していってくれたまえ
専業バッシングスレならどこでもエエんちゃう?
超無責任な傍観者より
男が差別に声を上げれば、狭量だの卑屈だのテロを起こすなだの
2chは世間と乖離しているだのと、主観を喚き散らすだけのkentaが何をw
はい、人の親を持ち出して個人攻撃の次はキチガイとか暴言を吐く始末ですか?
自身はなんのソースも出さずに相手にだけソースを出すように要求しておいて。
10??さんは完全に論破された証拠ですね。
しかし、人間負けるとこうも醜くなるのでしょうか?
128 :
10??:04/10/21 14:00:11 ID:SphJj+Gh
>>125 ほんまに無責任やなw
ガンガレって。頑張りようがねぇんだよ。壊れたスピーカー相手だと。
妻が個人事業主になる? 業務は自分の家庭の家事をやること。
報酬は夫(家計)が委託事業として支払う?
税務署では門前払いだな…。っていうか逆に査察が入るかもw
129 :
10??:04/10/21 14:03:30 ID:SphJj+Gh
>>127 君がただの一例でいいから君の言うところの…
「自分ちの家事をやって夫から報酬を得ることを目的とした個人事業」を
税務署が認めたってソースを出すだけで俺は完敗なのだが。
何故だせないのだろうか?
不思議…
>>128 わざわざ無理やり公私混同する理由が不明。
家政婦は税務署にこのお客は夫です、このお客はお隣さんです、この人は病院の先生ですetc
なんていちいちって届けるんですか?
>>129 個人事業主そのものの例に挙げろとでも?
あと夫の夫のと付けて無理やり公私混同するのは止めましょう。
見苦しいです。
開業医は何丁目の○○さんと、××さんを・・・診察することを目的として個人事業とかいうんですか?(苦笑
131 :
10??:04/10/21 14:20:29 ID:SphJj+Gh
>>130 君のいう「家事を主たる事業とする個人事業主」は「自分ち限定」ではないの?
君はずっと「客である夫から」としか言わないから「夫限定」だと思ったよ。
で、実際はどっちよ? どこにでも雇われる「普通の家政婦」なの?
それとも「夫、自分ち限定の」前例のない新事業なの?
珍回答をお待ちしております。
>>131 どうでもいいことでしょう。
論点にするところですか?
そもそも「肩書き」なんだから。
家政婦じゃなくても家庭教師でもマッサージ師でもなんでもいいでしょう。
大事なのは「勤労に対して料金を徴収できて、納税することが可能」であるということですね。
さぁ、いい加減にチンピラのような言い掛かりはやめましょうよ。
133 :
10??:04/10/21 14:29:34 ID:SphJj+Gh
>>132 なんか話がどんどん拡散してるw
ついに専業の話ではなくなり、主婦も起業しなければ価値がない みたいな
話になってるw
で、税務署の話は「どうでもいいことでしょう」でオシマイ。
こりゃ勝ち目は無いわw
>>133 反論できないせいか、wの数が増えていますね。
>ついに専業の話ではなくなり、主婦も起業しなければ価値がない みたいな
>話になってるw
意味不明です。
>で、税務署の話は「どうでもいいことでしょう」でオシマイ。
どうでもいいですね。納税できればいいのですから。
料金を取れるほどの労働であると自負することはできない上に、納税する気もないから
その手段をとらないと言う事ですね。
結論 主婦は立派ではない
10??さんは論破されました。
結局、
家政婦でも、
メイドさんでも、
執事のセバスちゃんでも、
奴隷でも、
専業主婦でも、
なんでも勝手だけど雇われ人は雇われ人としてちゃんと料金を貰って、納税すべきというだけなんですけどね。
妻の職業によって結婚した後に納税しなくてよくなったり、納税しなきゃ駄目だったりするのは
おかしいわけでね。
本当は夫を客にして家政婦をやっているのに、「無職を装って」税金逃れしているのは邪悪ですね。
136 :
10??:04/10/21 14:51:10 ID:SphJj+Gh
>>135 >雇われ人は雇われ人としてちゃんと料金を貰って
主婦は夫と雇用契約や事業委託契約を結んだ関係ではないからなぁ…
主婦が立派ではないと言いたいが為だけにここまで無茶な展開をゴリ押しする人は
初めて見ました。立派です。
ついでに税務署を説得出来れば更に立派ですw
>本当は夫を客にして家政婦をやっているのに、
>「無職を装って」税金逃れしている
税務署が認めた例(わずか一例でも可)まだ〜?
>>136 >主婦は夫と雇用契約や事業委託契約を結んだ関係ではないからなぁ…
えぇ、まったくそうですね。
実際にはそのような仕事をしているのに、「無届出」家政婦業をやって納税をせずに済ませているわけですね。
邪悪ですね。
>税務署が認めた例(わずか一例でも可)まだ〜?
意味不明なんですけど?
認められたら捕まってしまいますよね?
だから法の穴を利用したずるだと言っているのに。
しかし、個人事業開業無許可・無届の家政婦である専業主婦は、数値化されていないことをいいことに
ある時は
「103万円未満なので、納税する義務はありませ〜〜ん♪」
といい、またあるときは
「夫と対等よ。つまり対等ということはお金に直すと年収300万、400万の価値があるのよ。私は立派なのよ♪」
とのたまう。
ダブルスタンダードもこの上ないですね。
138 :
10??:04/10/21 15:44:29 ID:SphJj+Gh
実際に現金収入を得るのと現金に換算して幾らの価値があるというのは
全くの別物なのだが。税制上は。
どうやったらそこまで主婦への私怨を募らせることができるのか…
興味はあるが、関わりたくはないな。正直なところ。
>>138 >実際に現金収入を得るのと現金に換算して幾らの価値があるというのは
>全くの別物なのだが。税制上は。
えぇ、税制上はね。つまり制度の穴を利用した専業主婦は立派じゃないと言うことですね。
>どうやったらそこまで主婦への私怨を募らせることができるのか…
論破された上に私怨に摩り替えるのはよほど議論で負けたことが悔しいようですね。
ついでに私はなんの私怨もありませんよ。
ただ立派じゃないものを、立派じゃないと言っているだけで。
むしろ、どうしたらあなたのように乞食を崇拝するように慣れるのか・・・。
立派だなくてもエエのんよん。
つまり社会で女性が評価され難いのは「男性が評価下手」だから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by kenta
昔の専業主婦は身の程を知っていた・・・今の専業主婦はやることの質・量ともに落ちているのに
分不相応な評価ばかり求める。
そして女性様教信者の10??さんみたいな人が狂ったように褒め称える。
困ったものです。
つか、10??とかkentaて専業主婦でしょ。
なるほど、ネナベさんでしたか・・・。
145 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 21:13:46 ID:Uz/PZYIJ
東大法学部卒の俺のチンポを舐められる女を
世間では「勝ち組」というらしいな
146 :
だめ男:04/10/21 21:16:52 ID:TU9meMd0
なんか専業主婦から税制のお話になってるけど、つまりは
美味しんぼ氏;
主婦がそこまで価値があるのなら、一つの基準として金銭的にはどうなの?
支えは確かにプラスだけど、夫と対等と言うほどのものか?だったら、主夫も
主婦と同じように、成功した妻と同じように称えられてもいいはず。でも世間では
そういうのないよね。
10??(今も10月って入れてるの?)氏;
金銭であらわしたら、どうか知らんが、主婦も価値はあり、見下されるされるものじゃない。
税金では払えないけど(妻の労働として)、金銭では表せないので、税制でどうのというのは
ちっと違う。
でいいの?それから始まってるように思えるけど。
*何か税金のお話になってるけど、本来両氏は、それはどうでもいいことなんだけど、
いつの間にか税のお話になってるから、税の話を続けてるだけで、主張は別のところに
あるのでは?
ちなみに、名目を気にしなければ、税金はいくらでも払えるんじゃなかった?
違ったっけ?
ところで、kentaって誰?
>>146 >主夫も 主婦と同じように、成功した妻と同じように称えられてもいいはず。でも世間では
>そういうのないよね。
大体そうかな・・・。
妻を専業主婦と仮定した場合の話しですけどね。
成功した夫の妻も、成功していない夫の妻も同列。
いちいち立派とかいうほどのものではない。
妻が立派だといちいち言わなければいけないなら、成功していなくても夫も立派だと言わなければいけないでしょう。
妻は成功していようと、していなかろうと夫よりは評価の低い存在。同等だと思ってはいけない。
まして立派でもなんでもない。
夫と同等、つまり家庭の収入の半分は自分が稼ぎ出していると自負するなら、個人事業主として開業し
夫の収入の半分を料金として自分のサービスを売り込んでみればいい。
ついでに、税金も払え。
ということですね。
148 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 22:01:34 ID:A5ImigQD
要するにこのスレは、
努力と才能でのし上がった男の功績を、
ぐうぜんそいつの女だっただけで
自分も一枚噛んでいるような顔をしている女に、
おまえ、そりゃ勘違いだろうというスレでしょ。
女が支えたから今の俺があったというのは、
男がその女に言えば良いだけの言葉であって、
社会が認めてあげたり、褒め称えたり、
ご褒美で報いるべき問題ではない。
内助の功は、内助を受けた男が報いれば良いだけの話。
逆も同じ。
女が成功したからといって、その性的共同体の相手が誉められることはない。
本人からカネや感謝をもらえばすむ話。
社会にとって偉いわけではない。
本人にとってありがたいものであるだけ。
149 :
だめ男:04/10/21 22:13:17 ID:TU9meMd0
>>147 つまり、評価基準は人それぞれだし、適切に付けれるかはわからないが、
それができることを前提としていうと、妻の働き(家事、支えなど)、が
夫と同じくらいならば、夫と並ぶのはよしとしても、ただ、誰でもやってる
くらいの家事をやるだけで、成功した夫と同じ扱いを受けるべきではない、それは
成功しなかった夫と同じ扱い以上の評価を得られるのは、ちょっと欲張りすぎでない?
ってことだよね。で、ここで間違えやすいのは、外で夫と同じくらいの収入を得て、家事もやってる
妻と言うことではなく、あくまで、専業主婦としての話ってことだとオレは勝手に思ってる。
で、10??はどうなの?
150 :
だめ男:04/10/21 22:15:43 ID:TU9meMd0
150ゲット♥
むなしいので落ちる・・・。
>>149 >つまり、評価基準は人それぞれだし、適切に付けれるかはわからないが、
>それができることを前提としていうと、
本当に客観的な評価を求めるだけの度胸があるなら、個人事業主として開業して堂々と夫に請求してみろといってます。
婚姻の継続を餌にせずね。
>外で夫と同じくらいの収入を得て、家事もやってる
>妻と言うことではなく、
はい、これは例外ですので含めていないです。
兼業家庭でも妻の収入の方が平均では少ないですから。
152 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/21 23:20:16 ID:A5ImigQD
アメリカでは、エライ男とエライ女がくっつくというのが流行だそうではないですか。
金持ちが貧乏人に救いの手を差しのべるシンデレラ系は夢のまた夢。
『プリティウーマン』は嘲笑の対象。
このスレ的には、夫もエライ、妻もエライってのはどうですかね?
>本当に客観的な評価を求めるだけの度胸があるなら、
>個人事業主として開業して堂々と夫に請求してみろといってます
本当に客観的に評価されたいんなら、夫に評価してもらっちゃダメだね。
家事のプロってことで家政婦やったほうがいいんでない?
夫に請求するより収入増えるよ。
業者のHP見たけど2時間1人で5000円くらいなんだね。
http://www.happy-bears.com/maids.html
>>153 専業は第三者の客観的評価など持ち込んだらイカン
特殊な職だす。
評価は「家族」がすべき物であると同時に
相手が家族であろうと職として甘えを持ち込んだら、
それは評価にすら値しない「屑同然」である事も、
また胆に銘じんとイカン、シビアな職業なのだー。
客観的に評価されるわけないよね、家事なんて。
賃金も仕事の評価基準もなんにもないわけだし。
賃金もらうなら、はっきり基準を決めなきゃね。
何の仕事は何円、どのレベルでやる、時間はどれくらいでとか。
>>155 インニャ・・・脳内の金銭的賃金労働を一端除去してくだされ(w
専業が受け取れる労働代価は
家族の笑顔であったり、喜びであったりするのだ。
ただそれでは自分の食い扶持(金銭)を算出できないけれど
専業が与えられる物はお金では買えないものだとゆー自負が
家族として、一員になれるのだと思うよ。
>>156 そうですよ。
家事労働の対価は家族への愛情、家族からの愛情ですから。
金銭での換算が不可能なものです。
だって賃金基準も行動目標も評価者も決まってないから。
>>153 夫に請求するより・・・ではないでしょう。
夫がそれを受けるかどうかは別ですから、当然そうなります。
夫が受けなければ広告費、営業に金と時間を費やさなければならないのですし
当然、事故など問題を起せば保証も払う必要がありますねぇ。
夫が雇うことを前提なら、○十年契約で保証されるわけですから、レンタルビデオの一週間レンタルと同じで
当然安くなるでしょうね。
まぁしかし、仮に毎日5千円でも30日で15万ですから、そこから税金を払い生活費も当然出すでしょうし
別に高いとも思いませんけどねぇ。
>>154 >専業は第三者の客観的評価など持ち込んだらイカン
なら、賞賛もする必要は無いですね。すべては夫次第ということになります。
客観的な賞賛は受けるが、非難は受けたくないというのは間違いです。
>>155 少なくとも本人が見積もって9万円程度ですからね。かなり専業主婦は無価値なくだらない存在のようです。
・主婦の家事労働の対価は一カ月九万円、夫の平均的小遣いの
二倍主張―。家電メーカー東芝が本県を含む三大都市圏の主婦
意識調査で分かった。
調査によると、家事に掛かる時間は一日平均二時間二分。専業主婦の
二時間十二分に対して、兼業主婦は二十七分少ない。月約九万円の
家事報酬の時給は約千五百円で、パート時給より割高。
好きな家事は「買い物」「洗濯」「炊事」の順で、嫌いは「アイロンがけ」と
「掃除」。嫌いな掃除の時間は平均三十二分。新しく電気掃除機を買うと
したらの問いでは、平均価格は二万千三百円だった。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/23/26k.htm
>>157 行動目標や評価者は決まっておるんだなぃ?
少なくとも、自分は決めてるよん。
>>158 んじゃなくて、「金銭稼ぐのが労働の第一義」だと思うなら
家の家事は適当にやって、外で働いたら?っつーことだよ。
2時間5000円ってことは8時間労働で2万円だよ?
別に一日一軒だけ受け持つわけじゃないじゃん。
まぁ勿論それが純利益になることはないだろうけど
無償労働の家事より金は稼げるよね。
>>161 >家の家事は適当にやって、外で働いたら?っつーことだよ。
それは本人が決めることでしょう。
人に侮られても怠けたいか、堂々と生きる代わりに一生懸命働くか。
それは勝手にしたらいいです。
怠けたいから専業主婦やっているんでしょう?
怠け者の専業主婦のままで、且つ夫と同等の地位を手に入れたいと言うのは無理がありますね。
>2時間5000円ってことは8時間労働で2万円だよ?
だれも雇わない、需要がほとんどないからそうでしょうね。
つまりだれも時給5000円なんて払わないと言うことですよ。
あと、専業主婦は監督がない、営業努力が無い、保証が無いので、家政府と完全に同等ではないです。
同等のサービスを提供できるならどうぞお好きにといったところですね。
もっとも仮に専業主婦がプロの家政婦と同等の仕事ができるというのなら市場原理から言って
供給過剰になるのでとても5000円ではやっていけないでしょう。
ネットの通信料金や携帯電話の通話料のごとく格安になるでしょう。
まぁ、なんせ家庭教師の授業料が時給1500円前後ですからね。
無能力者の専業主婦が一、二時間働いて五千円というのは有りえないでしょうね。
というかそれだけ取れる自信が無いから、パートで時給650円のパートに出ているわけでして。
もう一つついでですけど、「家事に掛かる時間は一日平均二時間二分。」だそうなので、
夫に「労働力の押し売り」をすることは無理ですので、ご了承を。
163 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 14:17:17 ID:kGJeZGVT
>>152 分相応だから問題なし。そういう夫婦は尊敬と羨望の対象となる。
164 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 14:41:31 ID:uJbW2DWB
>>160 リンク先を読んだけど、その156万円って何の数字だかわからん。
教えてたもーれ。
あと、専業主婦の旦那がパート主婦の旦那よりも稼ぎが低いのは
わかるとして、
意外だったのは、フルタイム兼業主婦の旦那の稼ぎが、
専業主婦の旦那より上だったということ。
20〜34歳の若年を対象とする調査だと、
学歴の関係でこうなるのかな。
165 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 17:03:42 ID:IwBOJi2h
地位と収入のある男の前で股を開く事が女の出世であり親孝行である限り
女は実学を唾棄して股を開く事しか勉強しないだろうな
166 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 17:04:53 ID:eQ7z/tJG
>>164 当たり前じゃん。
育児期・出産の時期は専業主婦が7割以上だよ。
その後稼ぎがすくない世帯の妻は働きに出るよ。
なんでそういう結果になるのかすこしは頭使って自分で考えた方が良いよ。
>専業主婦の旦那がパート主婦の旦那よりも稼ぎが低いのは
そんなことかいてあったっけ。
167 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 17:16:43 ID:eQ7z/tJG
あとな。
>160のリンク先のデーターによると
共働き世帯の世帯収入
世帯収入:746万
夫:451万
妻:295万
これは、夫の年収が高いつまり。
結婚・出産時期が遅れている(夫婦とも年を取っている)・小梨が増えていると
解釈できるか?できないか?
言い換えると、女の学歴は花嫁道具。
女は学歴を積む、より条件の良い男をゲットするために・・・
170 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/22 17:53:53 ID:uJbW2DWB
>>166 >専業主婦の旦那がパート主婦の旦那よりも稼ぎが低いのは
これは書き間違い。「低いのは」が×で「高いのは」が○。
専業主婦の旦那が兼業主婦の旦那より微妙に下だったのが、
意外だったということ。
そうですか。若年層のなかでも年上だという話ですか。
俺は、子蟻小梨無関係の調査なので、学歴の偏差かと思ったよ。
まあいいや。スレ違いだからな。
ここは、旦那が出世すると妻まで威張るのはおかしくね、というスレ。
>>170 失礼。
少子高齢化をうれいているものより。
>>164 わからない人はもう一度リンク先を読んだ方が良いですよ。
>>168 娘を育てる親の投資がかなり無駄ですね。
昔みたいに子供の頃からしっかりと家事・育児のやり方を躾プロフェッショナルにしておけば
「家事が大変」なんてありえないような発言はしなくなるんですけどね。
>>170 >ここは、旦那が出世すると妻まで威張るのはおかしくね、というスレ。
その通り。
兼業でも、専業でも妻は威張れない、別に立派でもなんでもないということ。
平均するとですがね。
ただしこれを「おまえはフェミか?女にもっとバリバリ働けと言っているのか?」と噛み付いてこられる人がたまに
おられるが、それは間違い。
単に下等な怠け者、無能力者を分不相応に評価してまで、家庭にいてもらう必要はないと言うこと。
評価されない分だけ楽しているのだから、低い評価で満足するべきだと言っているだけなんです。
もっと簡単に言うと「馬鹿にされたままでいなさい、その分楽しているんだから」ということになりますね。
174 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/23 18:46:38 ID:oZcs1CoG
あげまん
175 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/26 14:52:17 ID:fmrOU4zS
あげまん
176 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/27 06:11:02 ID:67Jpmaae
結局、女はマンコでしか成りあがれないっちゅうわけだ(藁
177 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/27 08:42:35 ID:hSgpxgyM
女はマンコ一枚でたくましく生きているんですよ
178 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/27 09:46:05 ID:XS3S/FZX
上の方(
>>153以降)で、家事労働を2時間5000円で算出してたけどさあ。
無理があるよ。
私は上で紹介されていたところとは別のところで、
家事代行サービス頼んでいて、2時間7000円なんだけどね。
それを他人にいうと「まあ勿体無い。2時間6000円で働いてあげるわよ」って
アホな事をいう主婦(と、その夫)が多いわけだが。
でも、私が払っている金額っていうのは
「家政婦の身元保証・能力の保証
気に入らなかったら気まずい思いする事なくチェンジ出来る権利
物を盗まれたり、壊されたりしたとき会社に請求できるという保険
守秘義務(あそこのウチはね〜なんて家政婦同士でも口にしれはいけない)」
諸々こめた値段であって、それに更に会社の広告費や諸経費が上乗せされている金額なわけだ。
家政婦さん自身が受け取るお金なんて、時給1300円がいいところ。
ウチでお願いしてる家政婦さんは、週5日勤務で1日2つの家庭をまわった上に
自分の所の家事をやると言ってました。家事のプロならこれくらいやれと。
それでも月収20万にはならないと思うが。
179 :
七色いんこ:04/10/27 10:06:08 ID:vSem1pQq
たしかに家事の場合どう考えても時給2500は高いよなぁ。
自分が値段つけるなら引越し屋みたいに仕事量で決めたいところだな。
洗濯・アイロンがけ→5キロ2000円からとか
食事→一日3食セットで2000円とか
掃除洗濯食事の三点セットでセット割引5000円!とかね。
↑はこの程度の値段なら僕は週の半分くらいなら頼んでも良いかなつう話。
僕は家事大キライだからさ。一人暮らしのときも極力しないように心がけてたんよw
実際にどの程度の値段が妥当かなんてのは少し面白そう。
180 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/27 10:13:54 ID:ccwNNqEH
kojiki
182 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/27 13:49:34 ID:fwx/5Ptp
>>178 そのとおり
主婦の仕事に給料があるというなら、そこから主婦に掛かる必要経費も控除するべきだな
家政婦が時給1300円なら、専業主婦なんて時給800円くらいだろう
専業主婦の実労働時間はといえば、確かに朝から晩まで働いているように見えるが、
仕事の内容はきわめて薄く、テレビを見たり、無駄話をしたりが入るので、実質労働としては
1日3時間か4時間くらいじゃなかろーか
つまり、時給800円×4時間×30日=96000円というのが専業主婦の月給だな
食費・光熱費・家賃などの必要経費を夫婦で折半して、給与から控除すると、手取りはほとんどゼロだなw
もしかしたらマイナスかもしれん
交通費(出張費?)も掛かってないですね。
SOHOなんてめちゃめちゃ安いですよ。
184 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/28 11:47:11 ID:7NRubFkS
ちょっと内容的にずれるけど、家事の時間を要素ごとに算出して、それを
単純に合計して家事の時間を計算する詐欺まがいの手法が存在します。
ご注意ください。
例)
食事の準備中ずっと台所に立っているだろうか?煮込みながらアイロン
がけやら洗濯物の取り込みやらしないだろうか?それなのになぜ単純に
足すのだろうか?
185 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/28 15:52:38 ID:gTckDSwQ
おかわりのスレここでいいかな?
186 :
私の名レス:04/10/28 15:55:34 ID:gTckDSwQ
ワークシェアリング(work sharing)とは仕事を分けることです。
仕事が少ないときにその仕事を分け与えて職を失わないようにすることです。
この考え方は高い失業率が続いたヨーロッパで実施され、最初は法律によって
強制的に行われましたが、働く側も経営する側もそのメリットを知って
定着しているようです。
オランダの駅などの公共施設の有料トイレで働くおばあさん、
なぜ、たいした金にもならない仕事をしているのか?
働く機会を得ることに価値があるという考え方。
このワークシェアリングがなかなか日本に浸透しないのは
労使双方にためらいがあるからだとも言われています。
勤勉が善だと考える労働者の多くは残業して働き続けることを好みます。
187 :
私の名レス:04/10/28 15:56:18 ID:gTckDSwQ
ここで、専業批判をがんばってしている人は、フェミニズムのイデオロギー
(女性の経済的自立)というより、経済的自立しない人への怒りが感じられます。
つまり、勤勉さの信奉に対する負のエネルギー。
上記ワクシェの定義、広まりと併せて考えると。
彼・彼女達は勤勉さのジレンマとらわれつつ、同時にワクシェに踏み込めていない
思想の未熟さが目につきます。
つまり、フェミニズム思想すら到達できない、自己矛盾解決方法すらもたぬ未熟な人。
と定義つけても良いのでしょうか。
188 :
私の名レス:04/10/28 15:57:00 ID:gTckDSwQ
自己主張に対する、自己主張ゆえに陥る出口のない袋小路。
その袋小路にゆえに貯め込められた、昇華できない負のエネルギーは彼・彼女達の
思考を解決策に向かわせず、建設的意見に向かわさせず…思考を停止させ。
主婦・主夫に対する根拠のない罵倒に縛り付けループさせる。
同じ事を繰り返すのは、彼・彼女対の頭が悪いのではなく、ジレンマを抱えた
考え方から抜け出せないせいである。
このスレが続くか、別スレが立つかはわからないが、彼・彼女達の主張は決して進歩しない。
類似スレで、類似レスをすることしかできない。
189 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/28 16:00:09 ID:7IJAVyxz
ワロタ。
さっそく餌まいとる。よっぽど相手してもらいたがってるのかね〜
190 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/28 16:11:03 ID:gTckDSwQ
小泉純一郎首相は18日の衆院予算委員会で所得課税の定率減税の
見直しに関し、2005年度から2年間で段階的に縮小・廃止する考えを表明した。
首相は、基礎年金の国庫負担を引き上げる財源として「定率減税の縮小は
ひとつの選択肢だ」と指摘。景気への影響に配慮するため、一気にではなく
段階的な縮小・廃止を検討する意向を示した。志位和夫共産党委員長への答弁。
ほらね。増税もあるよ、ワクシェしかないのよ。
191 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/28 16:20:04 ID:gTckDSwQ
谷垣禎一財務相は28日の参院財政金融委員会で、消費税率の引き上げについて
「2007年度からは消費税(増税)をお願いするような形で議論していかなければならない」と
述べた。小泉純一郎首相の任期が2006年に切れた後、すみやかに消費税上げを
実現させたいとの意欲を示した発言だ。財務相が具体的な実施時期に言及したのは初めて。
もういっちょう。
ワークシェアリング好きだねぇw
一見有効な案に聞こえるワクシェなんだけれども
(といいつつワクシェがどの問題にどう有効なのか
当の名レスには何一つ説明がないのだけれども)
実際にやろうとすると絵に書いた餅であることなんて
考えに至りそうなものなんだけどさ。
例えば
>ワークシェアリング(work sharing)とは仕事を分けることです。
現実に分け与えられる仕事とはどんなものがあるだろうか?
責任のある仕事や専門性・能力が問われる仕事なんてのは
この対象に含めるのには普通に無理があるよね
有料トイレの掃除なんて肉体労働(賃金の安い)・単純労働ならば
分割するのは容易かもしれないがその程度の仕事を
いくら分け与えたとしてもそれは『無職ではない』状況を作り出すだけで
>>190>>191のような増税への対案としては未熟なものとしか移らないなぁ
193 :
フェミニン ◆fa1bkOAaw. :04/10/29 09:02:45 ID:/gmfJ0aw
前座の皆さんも、前座なりの役割を果たしてください。
世の中に完璧な社会システム・不満のない社会システムを
作り上げるのは不可能です。
ぞれを前提として、現況にあった、現況をよりよくする社会システムについて
話し合いませんか?
ワークシェアリングはその方法の一つであります。
194 :
フェミニン ◆fa1bkOAaw. :04/10/29 09:07:51 ID:/gmfJ0aw
オランダ型の時短労働者の身分保障は、時短労働者となっているのは
女性が多いことから、性的役割の固定だと非難するフェミニストもいますが、
すくなくとも、前座の皆さんから専業主婦は夫のペットだと罵倒されるよりは
進歩だと思いませんか?
195 :
フェミニン ◆fa1bkOAaw. :04/10/29 09:13:39 ID:/gmfJ0aw
ついでにオランダの場合の導入のいきさつです。
日本での導入においてワクシェの問題は、サービス残業等を他国と比較していとわない
日本の勤勉さというバリアーです。
これは、サラリーマンを過労死に導く現代においては、悪しき習慣の一つになりはてているでは?
もちろんわざわざ言わなくても中学生なら理解できますが、ワクシェが不可能な職種もあります。
ワークシェアリングが脚光を浴び始めたたのは一九七〇年代以降だ。
不況下、失業率の上昇が社会問題となっていた欧州で、その解決策として検討が始まった。
なかでも有名なのはオランダの例だ。八二年、政労使が「ワッセナー協定」を結び、
賃金抑制やパート労働の雇用促進、社会保障制度の見直しなどで合意した。
当時のオランダは失業率が10%を超す高水準だったが、ワークシェアリングの実施後、
他より遅れていた女性の社会進出が増える一方、失業率も徐々に低下し、
今は2%台と先進国有数の低さになっている。
196 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/29 10:35:40 ID:CylQ4kO+
以下、他スレより引用
>
>>57 >
>>56は偏見だとは思わないけど?
>ちなみに同じような事をダウンタウンのまっちゃんも言ってた。
>まっちゃんは当然後輩から目上の人として扱われる。今まで付き合った女で
>ダウンタウン松本の女だからといって自分まで偉くなったような勘違いをするアホがいたと。
>大企業の社長婦人だろうが、大統領夫人だろうが、偉いのは男本人であってその妻は
>ち〜っとも偉くないと。激同意だ。
197 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/29 11:15:47 ID:MvjFVDoQ
みんな、スルーするのがうまくなったなぁw
>>197 遠慮しないで、前座は前座なりに自由にレスすればいいのに。
利害は対立しないし。
199 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/10/30 18:36:43 ID:WvevWcAI
前座どこいった?
おまえらが専業罵倒しないと盛り上がらないよ
ペットあげ
200をもらっておくよ
201 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/11/01 13:54:45 ID:qYhWDoL8
>大企業の社長婦人だろうが、大統領夫人だろうが、偉いのは男本人であってその妻は
>ち〜っとも偉くないと。激同意だ。
これ暗に浜田の嫁を批判してるなw
202 :
フェミニン ◆fa1bkOAaw. :04/11/01 15:57:29 ID:bBrR0Hg6
有給休暇、取得率47%で過去最低に 厚労省調査
http://www.asahi.com/business/update/1030/018.html 03年の1年間に企業の正社員が取った年次有給休暇は平均8.5日で、
取得できる日数に対する割合は47.4%と、調査を始めた80年以来
最低になったことが厚生労働省の調べでわかった。
夏休みや病気による特別休暇制度を持つ企業も3年連続で減少した。
リストラが進み、残った社員が休みを取りづらい状況が浮き彫りになった。
これも改善しないとダメね。
勤勉さ、勤勉さを強いられるのは雇用という有限のパイの分割数を小さくする。
203 :
フェミニン ◆fa1bkOAaw. :04/11/05 14:33:06 ID:eNzvCKYD
あげます。
204 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/11/12 18:30:13 ID:339XHTxl
最強のスレスト
専業叩きスレに常駐するコテは都合が悪かったのか?
205 :
名無しさん 〜君の性差〜:04/12/09 12:36:07 ID:7v/qW+XI
寄生虫の魂はその程度なんだよ〜
夫が偉ければ自分まで偉いと勘違いしている痛い妻は
男女の性別問わず嫌われます。
よく典型的な漫画やドラマに出てくる、
「夫の威厳を笠に着た嫌な奴」のように。
207 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/01/04 04:34:07 ID:fI6Fadxh
そんでそんな女の典型的なのが
その傘の中に入ると必死に人を見下して来るパターン
何で勘違い出来るのか謎
自分は何も変わってねえ、寧ろ人間的には悪化してるのにな。
208 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/01 22:20:28 ID:QzwQidYf
209 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/25 00:10:20 ID:VgoeDHSZ
>>206 いや、馬鹿女どうしで群れる最悪のケースがあるぞ
210 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 08:26:53 ID:wdOCniYY
おーい。ちょっと待て。
旦那が偉いと奥さんまで偉いんじゃなくて、旦那が偉くないと、
奥さんまで上司の妻に気を使わなきゃいけないんだよ。
男だって人の子だから、妻に「あの人最低」って言われ続けると
そんな気になってしまうかもしれない。
自分の旦那の出世のためには、年下でアホな女にもゴマすらなきゃ
いけない。そんな主婦がまだいっぱいいるよ。このタイトル
「旦那がふがいないと、妻まで卑屈にならなきゃいけない件」
とも言えるんじゃないかな?
211 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 10:09:53 ID:QR11VAb7
>>210 そもそも部下の妻にでかい顔する女がいなければ問題ないんだろ?
お前が正に書いている「上司の妻」が「偉くなった」女のことだろう。
お前のレスは単にそれによって生じる逆の面を書いてるだけ。
212 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 10:29:53 ID:+Jyr0XGI
どっちの妻も働いていて、上司の妻が部下の妻の部下、
部下の妻が上司の妻の上司だと、関係が複雑になって
非常におもしろい。
ついでに、夫の会社と妻の会社にも上下関係があると
ますますおもしろい。
213 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 12:07:44 ID:wdOCniYY
>211
そうだよー。
でも前者だと「女ってなんだむかつく」って思うけど、後者だと、
「女ってなんか虐げられててカワイソ」って感じで全くイメージ違うやん。
ちなみに偉くなる女より、しょぼーんの女の方が全然多数なんだよ。
>212
実際近いことあるけど、絶対的に部下の妻の方がつらい状況に置かれます。
残業拒否とか平気で嫌がらせされるよ。辞めさせられないし。
214 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 13:28:58 ID:QR11VAb7
>>213 >でも前者だと「女ってなんだむかつく」って思うけど、後者だと、
>「女ってなんか虐げられててカワイソ」って感じで全くイメージ違うやん。
しょうがないだろ。女のサガなんだから。
女は夫が偉くなると調子に乗る性質を持ってるんだよ。立場が変われば
今までいた自分の立場の者に対してすら思いやりをもてないのは嫁姑
問題で顕著だろ?
しょうがないんだよ。それが女なんだから。
ま、その性質ゆえ多くの女が苦しむとしても自業自得としか思わんがな。
215 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 13:50:35 ID:+Jyr0XGI
>>213 君、アタマ悪いね。
部下の妻(これをAとする)は、上司の妻(これをB)の上司なの。
AはBより偉いの。よってBは立場上Aをいじめられないの。
でもBがAをいじめると、Aの旦那(つまり部下、Cとする)は
Bの旦那(Cの上司、Dとする)に仕返しされるかもしれない。
しかし、事態はそれほど単純ではない。
夫婦は必ずしも仲良しとは言えないからだ。
この設定、タダで使って良いぞ>脚本家
ただし、大ヒットしたら俺を捜し出して饗応するように。
216 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 14:01:18 ID:+Jyr0XGI
あ、俺もアタマ悪かった。
×「でもBがAをいじめると」 →○「でもAがBをいじめると」
人をのろわば穴二つ、女の股にも穴二つ。
217 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 20:40:47 ID:wdOCniYY
>215さん。
ちゃうちゃう。例え仕事上でも、このケースだと、部下の女性が
上司の女性をいじめちゃうんだよ。不思議だろ?
(AはBより偉いが、BがAに嫌がらせをするんだって。)
男同士だったら、そんな奴首にしろかも知んないけど、旦那の
立場を考えると我慢せざるを得ないんだって。
・・で家に帰ると自分の旦那がBの肩をもつんだよ。(Wパーンチ)
A→Bのいじめがあったとしても、D→Cの仕返しのほうが数倍
怖いぞ、転勤とかさせられるからなあ。女同士は陰口程度だけど。
やっぱおまい頭悪(笑)
「女の穴にも穴三つ」←正解◎ あたしもアホか?
218 :
名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 20:41:58 ID:wdOCniYY
あー(イライライラ)
「女の股にも・・です」
逝ってきます。
219 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/12(火) 18:29:51 ID:ay7UaVHC
>>217 >例え仕事上でも、このケースだと、部下の女性が
>上司の女性をいじめちゃうんだよ。不思議だろ?
全然不思議じゃない。女は夫の従属物だから夫の評価が優先する。
当たり前だろ?女もそれを認めてるから上記のような現象が起きる
わけだろうし。
220 :
蘇我行快速:2005/04/12(火) 21:45:39 ID:q3Q68Qg5
天皇家がその典型!
天皇家に嫁ぐと神様に。
天皇家の娘が結婚すると一般人に。
221 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/12(火) 21:52:08 ID:Er+K/Z1i
222 :
蘇我行快速:2005/04/12(火) 22:07:26 ID:q3Q68Qg5
フェミの圧力や下記のような有名人(全国区のニュースになるような人)の出現で法則が崩れるのは必至。
小泉純一郎・松井秀喜…独身
王貞治・星野仙一…男やもめ
古田敦也…妻自身の知名度が高いために「古田夫人」はいないようなもの
223 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/12(火) 22:11:53 ID:3pbk4HkX
>>222 何の法則が崩れるの?
イチローがスランプになるの?
意味わかんないです。
馬鹿の言ってう事はぜんぜんわかんないでつ
224 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/05/27(金) 21:18:24 ID:0lFjwyNF
>>219 それにしたって、目上の付属物が目下の者の付属者より
選ぶれる理由にはならんが。
225 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/06/24(金) 13:53:41 ID:Mr1K7XQ/
例えば先輩男が彼女連れてきた場合
その男の後輩が先輩として何か頼んだ場合
その女がわたしも〜とか、調子にのってる場合
これはだめだな。
226 :
女見下してんじゃねーよ ちんかすども:2005/06/24(金) 20:47:56 ID:WiFtvHCQ
>1
わかるわ。社宅だとすごいらしいよ。部長の奥さんが1番偉いんだって。
だって、部長の奥さんにはむかうと不利益こうむるもんね。
でも、公私混同も甚だしくないか?すんげーあほくさいと思うわ。
228 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/24(日) 11:50:25 ID:5iQIB+Ad BE:299359878-##
女は自分の実力で偉くなろうとしないからなw
229 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/24(日) 12:01:01 ID:Ujj1DemM
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________
|__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} /
. .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ
/|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \
|  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
230 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/24(日) 12:16:14 ID:fA/HdEj9
「偉い男の妻は必ず内助の功になってる」 というのはうそ
女なんぞ仕事の邪魔にはなっても
助けには成りません
たまたまラッキーな立場で調子こいてるだけです。
成功者と妻の間になんぞな〜んの関係もない。
231 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/24(日) 13:08:38 ID:I07V6wOt
内助の功があるから偉いという意味ではなく、
世の中に対して、虎の威を借りた狐として威張るのはいかがなものか、
そういう意味のスレですよね。
内助の功は夫にだけ感謝してもらえばそれで良いわけで、
無関係な人が感謝すべきことではない。
232 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/24(日) 14:02:34 ID:NbzsE1YP
233 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/08/09(火) 15:19:20 ID:EnF8/7/h
age
234 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/08/10(水) 15:30:07 ID:kDQ+OHKN
235 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/08/10(水) 17:22:14 ID:3NYrh+LU
偉くなっても良いと思うがな。
236 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/21(水) 14:14:48 ID:ZwwPjwwp
いいわけないだろ
夫が偉いからって、無能な妻まで威張るな!
237 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/29(木) 19:59:54 ID:vFyDxoOR
セレブごっこがしたいならそのための金は自分でバイトして稼げ
そしてひとたび社会に出たら自分の労働力は自給840円程度のものでしかないことを知れ
威張りたいなら自分自身が出世しろ
小学校から塾に通って東大に入れ
受験地獄と就職地獄を味わえ
>>230 まぁそうかもなw
自分のごきげんを取らす環境しか望んでないし正直邪魔
自分が生き物と思い込んでるしな
子供を生むための器
器にデータはない
さらにいまは器をつくる技術もあるし
女は自分に都合が悪いからそのことを残酷だとか否定するだろうけど
行きなり自分の存在理由を消されようとしてるからな
239 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/30(金) 13:50:13 ID:VKFxsqiA
いい妻とは少なくとも夫の人生の邪魔にならない妻。
自分の存在自体のマイナスをできるだけ小さくできる妻。
240 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/30(金) 14:04:47 ID:VYcOKL+P
女はまず自立してから意見言おうな^^
241 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/03(月) 14:50:01 ID:m1mcnVWm
扶養家族は偉くはないよな。
北野たけしが偉くなったらその両親も子どもも偉くなるのと一緒か。
たけしの嫁さんは知らん。
銀座のママとかにも反吐が出るよな
あいつら何?
客は確かに一流の稼ぎのある奴らしかこれないだろうけど
お前らはその接客しているだけじゃん
なんでお前らはそいつらと対等になったつもりでいるの?
244 :
コロ助:2005/10/06(木) 12:54:35 ID:M8ngYjh/
野村幸代がいい例だ亭主が監督で名声上げたら図々しくTVに出てきてまるで自分の手柄みたいに
威張ってさ、しかしマスコミもそういう風に持ち上げる
245 :
名無しさん 〜君の性差〜:
なんにせよ、女は身の程を完全に忘れる所が凄い。