エリートの旦那を持つ妻、語りましょう【Sec.17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:04/11/10 18:31:41 ID:lDjlZobj
>>951

>>7は外局(地方財務局、税関など)や独立行政法人、それに
実質ノンキャリの法務省も含んだ数字。
本省キャリアは>>950みたいなもんだよ。どの省でも。
かえって経産、財務、外務みたいな人気官庁の方が
「うちは東大以外からも採ってます」とアピールするために
非東大が多かったりする。
953可愛い奥様:04/11/10 18:32:43 ID:lDjlZobj
>>949
東大京大等に限定するならそれでいいのでは?
その職業だったら法曹や大学教員はもっと下がるが。
954可愛い奥様:04/11/10 18:33:41 ID:Mba1GmTn
>>952
表向きまで言い出すと、きりがないよ。
さしあたって、>>1のランキングのまま次スレ、おねがいします。
私のホストはムリポ。
955可愛い奥様:04/11/10 18:35:57 ID:Mba1GmTn
東大京大限定でしょ?当然!


956可愛い奥様:04/11/10 18:36:21 ID:isG/bCB6
>>950
たしかイラクで亡くなられた奥大使は早大卒だけど、
早大ラグビー部で高校時代は全日本代表という華々しい
経歴だった。早慶とかから官僚になる人はそういう
飛び抜けた経歴があるのでは?
957可愛い奥様:04/11/10 18:37:06 ID:isG/bCB6
じゃあ私が>>1のまま立ててみましょうか?
958可愛い奥様:04/11/10 18:38:04 ID:Mba1GmTn
逆に学歴を東大京大限定にしないと、事務系官僚との比較が
無意味。
事務系官僚を生かすからこそ、東大京大限定で。
959可愛い奥様:04/11/10 18:41:09 ID:Mba1GmTn
>>957
おねがいします。
960可愛い奥様:04/11/10 18:44:01 ID:P+yRXZC9
東大卒が職場に多いから、とかそんなことはどうでもいい。
全特殊法人の理事長の中で一番給料の高いのは元大学教授。
事務次官から天下りしてきてるのもたくさんいるのに。
教授になったらもう一般人ではなくなる。
官僚は事務次官までいかない限り、ただの職員に過ぎない。
961可愛い奥様:04/11/10 18:46:30 ID:2TDy82/m
962可愛い奥様:04/11/10 18:48:33 ID:Mba1GmTn
>>961
ありがとう。お疲れ様でした。
楽しく(?)語らいましょう。

>>960
分かったよ、しつこいな。
官僚でも大学でも好きな道を選べばいいんだよ。
法曹の行方の方がタイムリーな話題。
963可愛い奥様:04/11/10 18:57:46 ID:twCrNt9a
>>960

じゃあ大学職員の中で学長の次に給料高いの誰だか知ってる?
大学の事務総長=文部科学省役人の天下り

文部科学省みたいな三流官庁の中堅官僚に勝てる学者がほとんど
いないってこと。
964可愛い奥様:04/11/10 19:21:03 ID:4vZWHP6a
官僚ってなんでこんなに高くランク付けられてるかたしかに謎。
実際忙しさに関しては民間と同じくらい。給料もそんなに高いというわけでもない。
東大法学部まで行けば「風がいいから」とか「ここまできてもったいない」と官僚を
目指す香具師も山ほどいる。それだけの話だと思うが。 別に否定してるわけではないが。
このスレにはそぐわない話だけど、どっかの二流大学卒であるにもかかわらず学者や法曹に行く
人がいる、という事実を以って法曹や学者を悪く言ってると思われるような発言を見るが、どちらかというと
二流大卒だからこそすごい、という視点もあるのではないかと思う。まあそれだけですが。 
965可愛い奥様:04/11/10 20:25:36 ID:V8QlaB08
>>963
官僚マンセも度が過ぎると、謎だね。
それが他の職業をこき下ろすに、繋がる理由も不明。
天下りの元官僚は大学「職員」になるのではないのか?
教授は「教員」だぞ。
同じ組織でも、異なる職種の比較はできないぞ。
「教授」になる人もいるだろうけれどさ。

>>964
凄いは凄いけれど、やはり所詮二流大学。
ショボイ経歴の教授が、自分の大学に来ていると損した気分になった
大学時代。
ま、自分がショボイからショボイ師にあたるんだけれどさ。
灯台の先生は、歯ごたえがあったよ。

異常に官僚マンセのひとって、必要以上に高い目標を定めて
他はたいしたことない、とか言って
結局、その官僚はおろか、大学教員にも法曹にもなれなそう。
それよりずーっと、地位も収入も低い職業になってしまいそう。
学生でなければ、そういう職の旦那の奥か?
そうして自分の心の平静を保っているのか?
謎々。
966可愛い奥様:04/11/10 20:32:45 ID:LQfGaVUd
官僚出身の大学教授はものすごい多いよ。
天下り先の一つ。
967可愛い奥様:04/11/10 20:36:50 ID:f6X8PCGq
教授に天下り、がいいかも。(法律系とか国際系とか)
民間からは、だいぶきているよね。(経済系とか)
産官学連携は、若者の育成に大事だぽ。
大学の先生も、産官の人と接して、視野を広げて欲しいぽ。

968可愛い奥様:04/11/10 20:38:57 ID:dAe6eMWl
このスレに居る奥様たちはとてもいい姑になりそうです。
969可愛い奥様:04/11/10 20:41:58 ID:ix/aXTR2
>>968
ありがとう。不妊治療中の私には嬉しい励まし。
東大で官・学は、昔から至極普通の進路です。
970可愛い奥様:04/11/10 20:48:35 ID:GdxudrUU
官僚ってなんでこんなに妬まれるのかたしかに謎。
実際忙しさに関しては民間と同じくらい。給料も生涯賃金なら全職業中トップクラス。
平均学歴もダントツトップ。
あと官僚は官界だけじゃなくて、官僚OBは政界、財界、学界、あらゆる分野の要職に就いている。
年間の採用者数は非常に少ないのに(各省20名程度)、世間的な存在感はすごい。
世間的なイメージでエリートといえば官僚がまず上がると思う。「エリート官僚」って
ほとんど定型句だもん。
なのに、官僚の話が出ると、根拠も無しに妬みや叩きが入るのが不思議。

971可愛い奥様:04/11/10 20:51:22 ID:ARcSH6Zz
人気職業の平均的頭脳レベル

東大経 事務系キャリア官僚
京大法 大手渉外事務所弁護士
東大京大各学部 東大京大教授
−−−−東大京大生の憧れの職業−−−−

一橋経 戦略コンサルティング
一橋商 外資証券・フロント
阪大法 裁判官
山梨医 医者
慶應法 検察
早稲法 弁護士(大手渉外除く)
慶應経 大手商社
慶應経 電通・博報堂
早稲文 キー局
−−−−一橋地底早慶生の憧れの職業−−−−

駅弁工 パイロット
立教文 JTB(人気企業ランキング1位)
有名女子大 国内系客室乗務員(スッチー)
−−−−駅弁マーチ有名女子大の憧れの職業−−−−

PL学園 プロ野球選手
国見高 Jリーガー
日出女子 モー娘
堀越中退 ジャニーズ
−−−−高卒・中卒の憧れの職業−−−−
972可愛い奥様:04/11/10 20:53:54 ID:ARcSH6Zz
まあたしかに官僚は他の職業と比べて平均じゃ図抜けてるよ。それは否定できない。
だから妬みも多いんだろうな。特に民間と比較したら男の世界じゃ笑い者。

官僚年間採用者数=200人の現役およびOB

各省次官・次官級 20人全員
長官・局長級  100人ほぼ全員
内閣閣僚    9人(全20人)
知事      30人以上(全47人)
最高裁判事    3人(全15人中)
衆院議員    約60人(全500人)
特命全権大使  120人ほぼ全員
大手民間企業社長・副社長等 推定300人以上
政府系金融機関(日銀、JBIC等)総裁、副総裁 推定40人以上
政府系機関(JICA、JT、道路公団等)総裁、副総裁 推定200人以上
収入でも長者番付トップ50内に1人送り込む(ミキタニより上!w)

弁護士200人中の重要人物(採用は年に1500人、これからは3000人)
(総数×200/1500)

日弁連会長 0.13人
最高裁判事 0.67人
大手渉外事務所パートナー 10.6人
しょぼすぎww

優良企業年間採用者=200人中の重要人物

会長 1人
社長 1人
副社長 2人(1人は官僚OB)
専務・常務 6人
弁護士よりはマシ?
973可愛い奥様:04/11/10 20:54:46 ID:ARcSH6Zz
官僚出身の最高裁判事
採用者数年間200人で 3人

法曹出身の最高裁判事
採用者数年間1500人で 11人

なんだ、法曹の頂点の最高裁判事になる確率も法曹より官僚の方が
高いのか。法曹しょぼいな。
官僚は他に、大臣、知事、次官局長、大使、大企業社長、政府機関総裁、
目白押しなんだから、最高裁判事くらいは法曹に譲ってやればいいのに。
974可愛い奥様:04/11/10 20:57:08 ID:uc7kA69t
>>970
人それぞれってとこもあるでしょう。
そりゃ官僚の平均が法曹や民間リーマンよりずっと高いのは事実だろうけど、
好きで弁護士や企業を選ぶ人もいるはず。
それを官僚妻だからって威張るのはちょっとエリート妻として疑問というか。
975可愛い奥様:04/11/10 20:59:21 ID:uc7kA69t
>>972
能ある鷹は爪を隠すって言うよ。
2ちゃんだからってこともあるんだろうけど、
官僚妻が勝ち誇ってるのを見るのは気持ちよくない。
立派な旦那さんをつかまえておめでとう。でも人の
旦那まで馬鹿にするのはどうかと思うよ。
エリートなのはあなたの夫であってあなたじゃないんだから。
976可愛い奥様:04/11/10 21:01:06 ID:6zFqKN+C
>>973
そりゃ司法試験は早稲田の方が東大より多く受かる試験ですから、
官僚が法曹界でも司法試験合格者より上に来るのは仕方ないでしょう。
977可愛い奥様:04/11/10 21:03:49 ID:6zFqKN+C
>>975
官僚妻が勝ち誇ってるというよりは、不当な官僚叩きやってる人が
いるから、>>972みたいなデータを示すことになるのでは?
今日のやりとりなんて男の社会でやったら笑われるだけでしょ。
大学教員平均が官僚平均より上なんて思ってる男はまずはいない。
もちろん東大医学部とか東大法学部の教官になれればすごいけど、
大学教員の大半は私大か地方の国立大の教官じゃん。
978可愛い奥様:04/11/10 21:05:15 ID:6zFqKN+C
>>970
官僚が妬まれるのは謎でもなんでもない。
日本じゃ高学歴であればあるほど、エリートであればあるほど、恵まれた
職業であればあるほど妬まれる。
実際、公務員板なんてリストラされたリーマンたちが朝から晩まで公務員を
叩き続けてるよ。
979可愛い奥様:04/11/10 21:07:33 ID:kokTZYC6
>>975 が良いこと言った

>エリートなのはあなたの夫であってあなたじゃないんだから。

官僚妻でもリーマン妻でも主婦は主婦
980可愛い奥様:04/11/10 21:09:55 ID:SgSubMUx
>>978
公務員が威張ってる国は滅びると言うよ。
官僚や公務員がここまで恵まれてしまったのも不況が長引いたせいでしょ。
981可愛い奥様:04/11/10 21:10:33 ID:SgSubMUx
>>979
それがすべてだね。
982可愛い奥様:04/11/10 21:11:36 ID:LQfGaVUd
>>979
ここは夫婦共にエリートであることが条件じゃなかった?
>>1
※低所得、フリーター妻不可。つまり、夫婦ともに上記エリート職業であることが条件。
983可愛い奥様:04/11/10 21:12:28 ID:xsFvOK7g
>>977
いいじゃん、いちおう>>1で一番上に来てるんだからさ。
984可愛い奥様:04/11/10 21:13:40 ID:xsFvOK7g
ていうか、みんなもう一度、エリートの意味を考えた方がいいよ。
社会の指導層だから、政治家や官僚や大企業経営者。
医者とかはちょっと違う。恵まれた職業ではあるが。
985可愛い奥様:04/11/10 21:18:14 ID:vc9ONqkC
現実はこうでしょう。

538 :可愛い奥様 :04/10/01 15:36:56 ID:j33ykLtj
日本のエリート女性たちはみなエリート妻 = 格が違いすぎる。

緒方貞子(国連難民弁務官) 東大法卒日銀マン(日銀理事)の妻
川口順子(首相補佐官・外相・通産官僚) 東大法卒通産官僚の妻
猪口邦子(上智大教授・軍縮大使) 東大教養卒東大教授の妻
中山恭子(内閣参与・大蔵官僚) 東大法卒大蔵官僚→衆院議員(現文科大臣)の妻
森山真弓(参院議員・元法相・労働官僚) 東大法卒外務官僚の妻
川本裕子(早大教授・マッキンゼー) 東大法卒通産官僚の妻
国谷裕子(NHKキャスター) 東大法卒弁護士の妻
高橋はるみ(北海道知事・通産官僚) 東大法卒大蔵官僚の妻
野田聖子(元郵相・衆院議員) 東大法卒参院議員の妻
986可愛い奥様:04/11/10 21:19:27 ID:vc9ONqkC
>>984
同意。このスレのどっかに広辞苑での「エリート」の定義が出ている。
987可愛い奥様:04/11/10 21:20:38 ID:vc9ONqkC
ここで争ってる雌豚への助言

エリート妻になりたければまず自分がエリートになれ。>>985を見れ。
988可愛い奥様:04/11/10 21:22:04 ID:eBURUEAb
★確認 eliteの意味
(低学歴奥は読めないかもしれませんが。)

<Consise Oxford>
a group of people considered to be superior in a particular society
or organization.

<OALD>
a group of people in a society, etc. who are powerful and have a lot of
influence, because they are rich, intelligent, etc.
989可愛い奥様:04/11/10 21:22:41 ID:vc9ONqkC
エリートと出会うには自分がエリートになるのが一番てっとり早い。
で、エリートは男ばっかの環境で中学高校大学社会人を過ごしてきた
童貞君が多いから、女でそこに入れば必ず有望なのを捕まえられる。
990可愛い奥様:04/11/10 21:23:23 ID:kSOrAoqL
>>963
事務長と教員じゃ格が違う。

>>964
官僚奥が住み着いてるとしか思えないよね・・・。
991可愛い奥様:04/11/10 21:23:40 ID:pTG3COAn
1 政界(国政)裁判官 国家公務員キャリア 2番〜4番で出世した人
2 医師 検察・弁護士 大学教員 
3 キャリア技官 日銀
4 優良業界優良企業(幹部候補) 公認会計士
5 一流企業の会社員(その他)

官僚は1番にあがっているよ。
何を興奮なさっているの?
992可愛い奥様:04/11/10 21:24:58 ID:pTG3COAn
官僚奥というより、官僚関係者そのものが書き込んでいるようにも思われ。
993可愛い奥様:04/11/10 21:25:47 ID:0Att7S63
広辞苑を引いてやったよ。

エリート【elite フランス・elite イギリス】
@えり抜きの人々。社会や組織の指導的地位にある階層・人々。選良。「−意識」
A欧文タイプライターで、1インチ当たり12文字打つ自体。大体10ポイントの
 大きさ。
994可愛い奥様:04/11/10 21:26:51 ID:eBURUEAb
OALDの定義によると、豊かであったり、知的であったりすることによって影響力がある
グループということになる。

そうなると、たかだか大学学部レベルの試験で測ってる国家公務員はいわゆるintelligent
な人たちではないよね。
995可愛い奥様:04/11/10 21:27:13 ID:FJTWOVkN
まあ、エリートといえば官僚がまず挙がるのは仕方ない罠。

でもそれで調子に乗ってる官僚妻もどうだか。
996可愛い奥様:04/11/10 21:28:02 ID:FJTWOVkN
広辞苑で見る限り、エリートに当てはまるのは政治家と官僚か。

医者と弁護士は違うな。
997可愛い奥様:04/11/10 21:28:53 ID:FJTWOVkN
妬まれるのは当たり前。

970 :可愛い奥様 :04/11/10 20:48:35 ID:GdxudrUU
官僚ってなんでこんなに妬まれるのかたしかに謎。
実際忙しさに関しては民間と同じくらい。給料も生涯賃金なら全職業中トップクラス。
平均学歴もダントツトップ。
あと官僚は官界だけじゃなくて、官僚OBは政界、財界、学界、あらゆる分野の要職に就いている。
年間の採用者数は非常に少ないのに(各省20名程度)、世間的な存在感はすごい。
世間的なイメージでエリートといえば官僚がまず上がると思う。「エリート官僚」って
ほとんど定型句だもん。
なのに、官僚の話が出ると、根拠も無しに妬みや叩きが入るのが不思議。
998可愛い奥様:04/11/10 21:29:48 ID:pTG3COAn
>>994
だから、東大でて官界学界でしょ。老舗企業オーナーとか?
財界政界は、もう少しおじさん(じいさん)になってからなので、
ここの住人には遠い。
999可愛い奥様:04/11/10 21:30:02 ID:FJTWOVkN
官僚年間採用者数=200人の現役およびOB

各省次官・次官級 20人全員
長官・局長級  100人ほぼ全員
内閣閣僚    9人(全20人)
知事      30人以上(全47人)
最高裁判事    3人(全15人中)
衆院議員    約60人(全500人)
特命全権大使  120人ほぼ全員
大手民間企業社長・副社長等 推定300人以上
政府系金融機関(日銀、JBIC等)総裁、副総裁 推定40人以上
政府系機関(JICA、JT、道路公団等)総裁、副総裁 推定200人以上
収入でも長者番付トップ50内に1人送り込む(ミキタニより上!w)

弁護士200人中の重要人物(採用は年に1500人、これからは3000人)
(総数×200/1500)

日弁連会長 0.13人
最高裁判事 0.67人
大手渉外事務所パートナー 10.6人
しょぼすぎww

優良企業年間採用者=200人中の重要人物

会長 1人
社長 1人
副社長 2人(1人は官僚OB)
専務・常務 6人
弁護士よりはマシ?
1000可愛い奥様:04/11/10 21:30:31 ID:FJTWOVkN
>>999
嘘みたいな数字だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。