専業主婦はヒモだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1堅結び
女の稼ぎで暮らす男を「ヒモ」という言葉で見下し、小馬鹿にする
一方、同じように男の稼ぎで暮らす女には「専業主婦」として「偉い」
と誉めなくてはいけない世間の常識はおかしいと思う。

女の稼ぎで暮らす男を「ヒモ」というなら、女にも同様に「専業主婦」
などという「社会的認知」を認めず、「ヒモ」という蔑称を使うべきだ。
2 ◆2Get8m5k :02/01/30 06:30 ID:xi4clIs9
     §
     §
     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |    わーいひもひも〜
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |  
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
3さ迷う高校生:02/01/30 08:44 ID:MR21Lji5
専業主婦の妊婦の腹、蹴っていいですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:53 ID:fnK7h8zO
>>3
子供がかわいそうだから止めとけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:53 ID:DDqLHgAd
>>3
高校生の目玉を栗抜いていいですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:59 ID:Id6Jj7lk
子供時代両親共働きで寂しい思いしてて何時もお母さんが
家に居る友達が羨ましかった。専業主婦は子供にとっては嬉しいけどな。
今は共働きじゃないと経済的に苦しい家庭が多いからそうは言って
られないんだろうけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:02 ID:fnK7h8zO
家にいても殴られるだけでしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:11 ID:Sgk/Mc27
去年の就職活動時、
必死こいて毎日会社まわってる中、
近所の専業主婦のババァが
「学生さんはいいねぇ〜こっちは犬の散歩で毎日大変なんだよ」
と俺にぬかしやがった。
そのババァんちは犬数匹飼っていて、
日に三度はかかさず散歩してるため上記の発言をかましたんだろうが
ふざけんなよ!って言いたかった。
一度も就職もした事なく、他人に依存するだけのお気楽な生活享受してる
クソ豚ババァがよくぬかしやがる。
そんなに学生が羨ましいなら代わってやりたい、
むしろ俺が専業主夫になりたいくらいだぜ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:13 ID:YKNjNLdr
定期的に専業叩きスレがたつな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:15 ID:q7lFcOyp
>8は 近所の専業主婦が一度も就職した事が無いと
何故知っているのだろう。? そこまで深い仲なんだろうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:17 ID:YKNjNLdr
>>10
誘惑されて遊ばれたことがあったりして
128:02/01/30 10:19 ID:Sgk/Mc27
>>10
俺が知る限りでは日本での就職経験はないはず。
だって○○人だから(一応国名伏せる)。
あーそれとある程度深い中ではあります、
そこそこ知り合いなんで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:20 ID:GXTVpMWK
>>10
馬鹿だな。ネタだからに決まっているだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:07 ID:cr4da5xw
ヒモと言うのはさ一般的に「女に貢いでもらって日々遊んで暮す」
と言うのが一般的な解釈でしょ。
専業主婦は家事一般を全て担ってくれる。
これが理想的一般論です。
だから
専業主婦(夫)=ヒモ
にはなりませんよ。
しかし、専業主婦も程度によっては
ヒモと呼ばれても仕方ない人も存在します。
少ないと思いたいです。


15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:35 ID:LwZgt9Bi
>14
ここの連中にマジレスしても仕方ない。
みんな 「お前のカーチャンで・べ・そ・」と言ってるのと同じだから。
でも 時々こいつ本気じゃない?ってレスがあって気の毒になるね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:37 ID:iURcd5So
>>14
昔はどうか知らんが、今の家事なんて仕事と呼べるのか?
他人がどれだけその人間が仕事しているか判断するんだ?
昔からヒモと言うのはこずかいはもらうが家事全般は、
するのが基本だぞ。大竹まこととかもヒモだったが、
だからこそ料理とか上手いぞ。専業主婦を男がすると、
ヒモと言われるんだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:44 ID:LwZgt9Bi
ヒモは実際には見た事ないから知らないが
ヒモ 【こずかいをもらって家事全般をする】が定義なら
立派な家政夫じゃないか。
ほこりをもって誰がなんと言おうと 胸を張ってていいのでは?
そして そんな男が増えれば社会的地位もおのずと上がるだろう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:56 ID:/JfyFrOI
>>17
やってる事が家事だけで許されるのは女だけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:06 ID:xi4clIs9
しかも
 他人の税金まで使って
  控除までされるんだぜ
   おめでてよな〜〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:34 ID:HXfnzJv5
キミタチの思想は、フェミなのか、サヨなのか。
とりあえず、女性の地位向上に賛成しているような
きがするのだが、よくわからん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:42 ID:HXfnzJv5
>>19
専業主婦は労働者の税金を浪費しているからだめだ。
人民は皆労働者であるべきだ。
真の女性解放の為に、専業主婦制度の撤廃を。

前スレから見て簡単に要約すると、こんなもんかな?
間違ってたら、教えてね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:50 ID:RXSM7Kqk
もろマルクス主義?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:51 ID:YmSttFId
違う違うそれぐらい価値がないんだから、
素直に男に従って奴隷として生きていけって事だと思う。
24リーサラウェポン:02/01/30 13:03 ID:17m+DO9Q
ひもか。。。
正直、微妙にあこがれる面が無くも無いなーw
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:04 ID:WJbtY4Z7
ヒモと変わらんだろ専業主婦は。
別に良いけどな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:37 ID:Gb8IjBXg
専業主婦の問題点は、その労働を十分とする基準が明確でないから。
または、それを評価するのが夫である場合、個人問題にすり替わるから。
社会的に認められる労働とするならば、社会的評価を受けなければ矛盾する。
27/):02/01/30 14:07 ID:drY7Lw07
 専業主婦は専属援助交際契約
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:12 ID:RXSM7Kqk
>>27
じゃあ結婚はどうなるんだよヴァカ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:13 ID:Id6Jj7lk
皆様、もしかして御育ちになったご家庭が不幸でいらしたのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:53 ID:i3attqrM
一生懸命努力する専業主婦と家事ほとんどしない専業主婦、
これは一緒にできないが。
平均的な仕事量から見ると考えられないほど良い待遇である。
やっぱりヒモだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:00 ID:kKmjkxQT
>>30
そうかもね、ちょっとうらやましい。(ボソ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:08 ID:Z6cMNY89
フル兼業主婦のほとんどがどっちかで良いなら仕事を取ると答え,
専業主婦が働こうとした時最初の障害が 夫の反対と言うのは何故?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:11 ID:urJqxwm8
単純に家事が嫌なんじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:13 ID:Jd2SFkbY
>>32
働くんじゃなくて暇つぶしだろ。
どうせパートとかで103万円までとか言っているんだろうな。(藁
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:13 ID:Z6cMNY89
つまり 家事より仕事の方が良いわけだね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:15 ID:Z6cMNY89
>34昼寝よりよほどいいと思うが
何故夫は反対するんだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:30 ID:kKmjkxQT
>>36
自分の妻を働かしたく無い、と考えている夫もいるみたいだよ。
その家庭はもちろん妻の収入を必要としていないしね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:33 ID:RXSM7Kqk
働きたいと言えば働いてもらっても良いが
出来れば家にいて欲しいな。
俺一人の収入で十分足りてるし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:47 ID:rc/NaLYY
>38
それなら 専業主婦はヒモとか思ってないよね。
夫の望みで専業主婦になってヒモや家畜って言われたらちょっとね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:53 ID:RXSM7Kqk
>>39
そんなん思ってるわけないだろ。
思ってるのはかーちゃんに甘やかされて育った学生だけじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:06 ID:rc/NaLYY
>40
まっとうな人にレスもらって ホッとしたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:08 ID:vHeWqGcZ
おいおい、100万ぐらいの金稼いで一人前に仕事しているから、
家事手伝ってよと言われたら堪らないな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:10 ID:RXSM7Kqk
>>41
男も女も持ちつ持たれつでいいじゃないか。
働きたいと言う人間を束縛するつもりもないが
仕事柄家にいることが多い俺としては
近くにいてもらった方が何かと助かるし
近くにいてくれた方が気持ち的にも嬉しい。コレだけだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:10 ID:rc/NaLYY
>42は 言われたことある? その時なんと答えた?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:12 ID:RXSM7Kqk
>>42
嫁さんはじっくり選べよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:13 ID:vHeWqGcZ
>>44
うちは専業だからないけど、言われたら叩き出すだろうな。
そんなこと言うとは思えないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:14 ID:rc/NaLYY
>43
私もそう思う。
さ 夕飯の準備だ、 
最後にいいレスもらって嬉しかったです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:17 ID:vHeWqGcZ
>>45
お前たいしたことない人間だな。
女にだけ甘いこと言ってその態度か。(苦笑)
女に利用されてるだけの男にしか見えない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:17 ID:Gb8IjBXg
稼ぎも無いのに家事手伝ってよって言われてるのを見てると
たまらなく悲しい。
うちの両親、よく離婚しないもんだ。
なんか、親父にきいたら「子供のため」に、離婚しないらしい。
自分で選んだ責任もあるっていってた。
ほんと、親父は良く耐えてるよ。
そんな親父を俺は尊敬しているね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:21 ID:RXSM7Kqk
>>48
>おいおい、100万ぐらいの金稼いで一人前に仕事しているから、
>家事手伝ってよと言われたら堪らないな。

こんなこといってる奴にかける言葉は「嫁さんじっくり選べ」以外に何がある?
それとも世の中の女はみんなこんなこというのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:26 ID:jaBb1y0H
>>48
専業と兼業の違い理解できない馬鹿は放置しろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:44 ID:GAIowArM
>>48
その100万の使い道にもよると思うけど。
住宅ローンや子供の学費にどうしても必要で、安い時給でも
週に3〜4日8時間働いて10万円だったら、夫も少しは家事を
手伝っても良いのでは?
パートの時間帯にもよるが、最近のスーパーは8時は当然、
10時まで開いている店もあるのだから、レジ打ちのパートさんの
勤務時間もいわずもがな。
家族の助けがないと働くの難しいと思う。

働いた10万円、全部奥さんのお小遣いっていうのなら家事分担なんて
しなくていいと思うけど。奥さんが働いている理由によるよ。
5352:02/01/30 16:47 ID:GAIowArM
ごめん↑は48じゃなくて「>>42」へのレスでした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:50 ID:xVS3ky+I
家庭板の専業叩きスレシリーズもよろしくね。

(不良債権)http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1012294876
(家畜)  http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1012359231
(売春婦) http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1012059647
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:11 ID:y0tg8ZcV
昨日、近所の喫茶店行ったんです。喫茶店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、レディースディ平日昼間半額、とか
書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、レディースディ如きで毎日喫茶店に来てんじゃねーよ、暇人が。
平日昼間だよ、平日昼間。これだから専業は。
なんか子連れオバチャンとかもいるし。一家4人で喫茶店か。おめでてーな。
よーしママ専業だから帰ったら昼寝しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、缶コーヒーやるからその席空けろと。
喫茶店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
外回り営業中の兼業といつ専業兼業バトルが始まってもおかしくない、
叩くか叩かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、専業小梨は三食昼寝付で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、三食昼寝付なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、三食昼寝付で、だ。
お前は貧乏なくせに本当に三食昼寝付をやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、三食昼寝付って言いたいだけちゃうんかと。
専業兼業バトル通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
兼業、これだね。
兼業子蟻。これが通の生き方。
兼業ってのは収入が多めになってる。そん代わり家事が少なめ。これ。
で、それに子沢山。これ最強。
しかしこれをすると次から兼業叩き専業にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、旦那専用ホステスでもやってなさいってこった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:12 ID:y0tg8ZcV
生産を担う人間は、何も語らなくても存在意義がある。生産を担えば、生きているだけでいい。
しかし、生産を担わない人間には、生産が支えてくれる自らの存在意義がない。生産を担わな
い人間は、社会の負担である。生産を担わない人間が生きていくためには、自己正当化の理由
を作らなければならない。専業主婦も当初、山のような家事労働を消化せねばならなかったの
で、存在理由があったように見えた。しかし、家事労働は生産と直接には結びついておらず、家
事労働を人間の存在理由にはできなかった。ましてや工業社会の進行と同時に、家事労働は
大きく減少した。減少した家事労働が、女性の存在意義を確保しないのは明白である。

 女性は専業主婦たろうとする限り、家事労働が極小化するのと平行して、家事労働者として
だけではなく、人間としての存在意義がないことが明白になってしまった。そこで女性とりわけ
専業主婦は、唯一残った家事労働つまり子育てに着目した。困難な子育ては、女性が優先す
る女性特有の仕事であると言うことによって、女性の存在理由を確保しようとした。工業社会の
進行とともに、家事労働が減少するなかで、子育ては専業主婦の最後の仕事になってきた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:19 ID:y0tg8ZcV
 一九〇〇年代最後の十年間は、長引く不況のためについに「日本型経営」のリストラを余儀なくされるに至った。
日本型経営とは終身雇用・年功序列給・企業内組合の三点セットからなる企業家族主義をいう。別名、会社主義
とも企業社会主義とも呼はれる。

少々生産性が落ちても生クビは切らない資定雇用の確保と、手厚い企業内福利厚生、それに加えて世界に冠た
る安定した家族制度のおかげで、日本の中産階級はがっちり守られてきた。

 ところでこれを「伝統」と呼ぶのは正しいだろうか。九五年版「国民生活自著」は「日本的雇用」のルーツを米国の
二〇年代に求めている。それが戦後の日本に輸入され大企業を中心に定着したのが六〇年代のことである。日本
型経営は「日本型家族」とセットになって、戦後日本社会のセーフティーネット(安全網)となってきた。

 ところがこの安全装置が、このところあやしくなっている。終身雇用制の崩壊は終身結婚制の崩壊と表裏一体だ、
と喝破したのはエコノミストの森永卓郎氏だ。

夫は会社とケッコンし、妻たちはその会社員の夫と結婚して「ミセス住友」や「ミセス三菱」のようなこれまた安定した
専業主婦の地位を手に入れてきた。

 個人を選んだ訳でなく、妻定した地位と収入を選んだのだから、夫が転職しようとするときには反対してあたりまえ。
失業でもしようものなら、結婚を続ける理由がなくなる。夫の失業は妻の失業。妻にはもうひとつ離婚という失業があ
るが、生活能力のない夫と経済能力のない妻との共依存関係のもと、日本の婚姻制度は、これも世界に冠たる安定
性を誇ってきた。 

 離婚率の高い社会では、仕事を手放しで専業主婦になるのはリスクの大きすぎる選択である。先進工業国で軒
なみ女性の就業率が高まった背景には、結婚がもはや生活保障にならなくなったという苦い現実がある。米国女性
の就労動機の第一位は「家計支持」。日本の第上位が「家計補助」なのとは切実さが違う。

 日本型経営と同じく、日本型家族の歴史も、実はそう古くない。核家族、雇用者の夫、専業主婦の妻、子どもはふ
たりまでなど厚生省がいう「標準世帯」が標準になったのはこれも六〇年代以降のことである。この標準も崩れつつ
ある。

 考えてみれは累積婚姻率が男女とも九七%を超えたのも六〇年代。このところ結婚しない男女が増えたと言われ
るが、裏返せば、だれもが結婚し子どもを生み育てる「全員結婚社会」も、三十年近くしか続かなかったことになる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:45 ID:/LeV/RS/
ヒモは女を満足させているが、

専業主婦は旦那に義務として自分を養わせている・・・糞だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:21 ID:IY0PknyS
>>58
他の納税者にモナー
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:58 ID:/CiF5iYa
もっと養ってもらっているという態度なら良いな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:51 ID:Byo5YXPF
この板の矛盾を感じる。
あるスレでは「女は大人しく家事育児やってりゃいいんだよ」
と言い、
あるスレでは「主婦はヒモ」「主婦は売春婦」etc
と言っている。
男は結局女にどうなって欲しいんだい?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:54 ID:IY0PknyS
>>61
いくらなんでも全スレ、全書き込み自作自演してる訳じゃないからなあ・・・・
 っていうかそれくらい解れよ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:56 ID:x34v3Ahb
>>61
女は惨めな生き物って事だ。
ある女は仕事がしたいと言い。ある女は結婚して良い母親になりたいと言う。
結局女はどうなりたいんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:14 ID:Byo5YXPF
このスレの男達は惨めではないと?

なぜ「専業主夫」は認められないのか?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1009758273/l50
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:21 ID:IY0PknyS
>>64
すぐそういう一般的でない方に話をもってく〜
ほんと、論点をずらすのは天然のなせる技なんだろうね・・・
じゃあ百歩譲ってこのスレ以外はどうなんだよ?
66DeadMeat駄夫@:02/01/31 00:51 ID:LD9DXYVh
専業主婦の仕事には「−評価」がない。
もし家族、特に夫から批判されたら「甘えないでよ、男のくせに。あたし、あんた
のママじゃないのよ!」と逆切れさえすれば、マスコミが「マザコンvs強い女」と
図式化して「女の方が偉い」とでっち上げてくれる。

少なくとも「自己実現」みたいなことより「楽(らく)」に生きたい女は、
その甘くておいしい立場を維持するには「男は仕事で稼ぐもの」という価値を
SEXに絡めて男に押しつけるのが一番手っ取り早い。

やはり専業主婦には蔑称の「ヒモ」が相応しい。
男性も女性にもいい影響があるだろう。
しかし、「女は男のせいで家に閉じこめられている被害者」と男性に当たり散らす
だけで「男に負けない強い、カッコイイ女」なんて言われてきたような女には、
それが出来ない。



67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:42 ID:EiSBZBa5
ひもとは
1、なにもしない
2、愚痴聞く
3、なにかあったらはなしをつける

やっぱ専業主婦はヒモとちょっとちがう
68オサム・ビンラディン ◆DTqg4t3o :02/02/06 15:22 ID:JpuC2l1k
仕事の関係で2ヶ月ほど専業主夫をする事になった。
感想としてはものすごい暇だ。
今までドキュソ工場にいて罵声の飛び交う毎日だったため、自分の都合で
何でもできる今の生活に妙な違和感を感じている。

主夫レベルとしてはかなり出来が悪い部類だ。
朝食と夕食はちゃんと作るが、掃除など不慣れな事はどうしても手抜きになる。
妻は今までの自分の仕事を知っているので優しいが、もし自分が一生専業主夫
として生きていくならこんなんではいけないと思う。

自分がこのような立場のため専業主婦反対とは言いにくい。ただし同時に
専業主夫の存在を認める必要があると思う。ヒモではなく。
女性には妊娠出産の時期を除いてどんどん社会に出て行って欲しいし、
夫婦で子供を一緒に育てていけたら理想かと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:24 ID:WUUvW+12
専業主夫もいいんじゃない?
各々の家庭で話合って、家庭内が上手く行く選択を選べばいいじゃん。
70名無し:02/02/06 15:50 ID:JniVgiZA
>>1は働きたがっている女性では無いのかな?
71 ◆RETCOOqc :02/02/06 20:01 ID:HdnI/M8o
>>68
チミの価値観がただ貧弱なだけじゃないの?
君のつまらない価値観を一般論っぽくいうのはどうかな?
>今までドキュソ工場にいて罵声の飛び交う毎日だったため、自分の都合で
>何でもできる今の生活に妙な違和感を感じている。
定年後なにするの?
暇な毎日過ごすの?
カルチャースクールに行くのがいいのかな?
そんな先のことは、どうでもいいか。(w
72あお ◆Gav.S4eE :02/02/06 22:15 ID:IzLW5TRd
>>71
その立場などにより維持している価値観が違うのは当然だと思います。
専業主婦の立場で、サラリーマンをするのは辛いでしょうし。
逆もまた同じではないですか?

73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:26 ID:WmXsjN/E
>>67

>ひもとは
>1、なにもしない
>2、愚痴聞く
>3、なにかあったらはなしをつける

2と3はほぼ同意。でも2はお互い様。3は実際「『何か』なんて殆ど起きない」。
起きたら法律その他のプロに助けを求めりゃいいし、実際そうでしょ。
そして1だけど、主婦業なんて何もしないも同じだよ、経験上。
洗濯は洗濯機。料理は楽しい。洗い物は食器洗い機。掃除は毎日全部する必要はな
い。
育児はきつくなったら保育所、親、ベビーシッター…色々あるし。
実際シングルマザーやシングルファザーはそうして立派にやってるでしょ。

それに1についてさらに言えば、相手の精神的「支え」になるという点も同じ。

専業主婦はやっぱ「ヒモ」だよ。
私はやってたときほんとうにそう思ったよ。



74493:02/02/07 02:31 ID:Uz78jwYo
専業主婦は働いてるじゃないか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:33 ID:WjqlViL6
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 専業主婦はもういらない。。。。逝こう。。。。。。
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
76名無し:02/02/07 02:34 ID:MvQzdpk3
>>73
旦那が甘かっただけだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 02:39 ID:RBK0VSIB
>76 一理ある、と思った…。
私は兼業・専業の繰返しだけど、容量が少ないため
11時とかまで残業あると、どうしても料理が手抜きになる。
旦那も協力してくれるが、家事は専業の時のようにはできない。
兼業でもきっちりできる人がウラヤマシイ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 03:25 ID:ARPLRIEp
>>77

11迄残業している位仕事に生活のウエイトかけてるなら、お金あるでしょ。
お金で出来ることは金で済ませることは問題ないんじゃないの。
料理も、ごはん炊いて、もう1品くらい作って、あとはケータリングでも、
惣菜屋でもデパ地下でもいいじゃん。
「手抜きになる…」「うらやましい」なんて思わず、美味しいもの買える「
お金を稼げれば」いいんだよ。
79名無し:02/02/07 03:27 ID:MvQzdpk3
>>78
嫌だな
手抜き料理出して開き直っている奴が
子供が可愛そうだが子供自身はそんなこと麻痺して居るんだろう
真っ直ぐ育つと良いな
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 04:20 ID:ARPLRIEp
>>79
手抜きじゃない料理ってどんな料理なの?
そんな事言ってる男のために割烹着で肉じゃがなんていつまでも作らないよ、
女は。

そんなだからこの不況で「負け組」になって借金返せないとか失業した位で
すぐ中央線に飛び込むんだよ、男は。
男も女も働く時代に、今までの「サラリーマンと専業主婦」の価値観持った
ままじゃ上手くいかないよ。
女がもうこれだけ働きだしてるんだし、この勢いはとまらないんだから、男
も「家事はいいから、(家に)金入れろ」くらい女に言えばいいんだよ。

それに応えられない女はやっぱ「ヒモ」でいいのよ。



81名無し:02/02/07 04:32 ID:MvQzdpk3
>>80
そもそも男のためとか言う時点でおかしい
本来ならば子供のためではないのか?

まぁ確かに腕のない女の言い訳にはなるが
こういうのが連鎖すると嫌だな

いずれ子供は産むだけの存在になっていくのか

とりあえず俺は既成の物より少しでも手を加えて貰った方が嬉しい
と言っておこう
まぁ嬉しいだけでそれほどの違いは無いがね
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 04:37 ID:cyQrBKJX
>81 そう言うおまえが子供のために料理を作ってやれ。
83名無し:02/02/07 04:48 ID:MvQzdpk3
>>82
機会があれば作る
とはいっても到底子供を作るつもりはないが(w
あなたのような半端な心構えと状況では子育てをしたくないと
つくづく感じる
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 05:14 ID:ARPLRIEp
>>79
>>83

まっすぐ育つって?
よく分からないけど安心して。
少なくともうちの息子、娘達は自分の好物くらいは自分で作れるから。

仕事してても、そういう事を教える時間くらいは持てるの。
仕事は忙しい人に任せろって言うでしょ。

周り見てても、専業主婦家庭の方がマザコンを育ててるよ。
そんなのが成長すると、「状況と心構えをいつまで経っても自分で作れない」
僕チャンが出来上がるのね。
そんな人は旧き良き時代の「割烹着肉じゃが母さん」の夢でも見ていなさい。





85名無し:02/02/07 05:18 ID:MvQzdpk3
>>84
それなら構わない
むしろそれに時間を割くことは良いことだと思う

あなたはつまらない煽りがなければ良い人間なのですがね
86名無し:02/02/07 05:19 ID:MvQzdpk3
まぁそれは俺にも言えることか
反省しておこう
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 05:29 ID:ARPLRIEp
>>85
少し感情的になったかも。
ごめんなさい。
88名無し:02/02/07 05:36 ID:MvQzdpk3
>>87
こちらこそ失礼しました
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 06:17 ID:F3ktN4e8
マタール
90オサム・ビンラディン ◆DTqg4t3o :02/02/07 08:24 ID:t9mriBBv
>>71
そんな先の事どうでもいいよ、春厨。(藁
あんたの話もつまらんな。

>>72 あおさん
ありがとう。ごもっともです。まぁ自分が一般論とはとてもいえない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:09 ID:d+/sNqbG
はぁ・・専業はヒモですか・・
石原理沙みたいな人がいますね。
自分と違う立場の人間を叩くことでしか
家庭を持ちながら仕事をしていることの正当性を見出せませんか?
醜いですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:28 ID:H+pWP0S3
このタイトル、酷いですね。
働く女がみんなこんな考えだと思われたら嫌だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:46 ID:DQOHr0bc
>>92
>>91

ということは「ヒモ」と呼ぶことは「叩く」ということになるんですね。
それが嫌なら「主夫」の男性がそう扱われていることを「女性の時代」の女性達が
どう変えていくのか、もっとしっかり打ち出していく必要があるんじゃないんでしょうか。

「酷い」のは女性には絶対に許さない侮辱的な「ヒモ」という言葉を男性には言っ
てもかまわないと思っているあなたたちですよ。


94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:57 ID:81SfzpCd
高学歴の女ほど高収入の男と結婚して専業主婦になってしまいがちなため
その女への教育に掛かった社会資本が無駄になるという話がある

いっそのこと女への教育は特別に才能がある場合を除いて
中学までに限定したほうが社会のためじゃないのかな

せいぜいパートをしながら主婦をするのにはそれで何の不自由もないと思うけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:13 ID:DQOHr0bc
>>94

でもそんな女とずっと一緒にいて彼女たちを守ることに夫達が嫌気がさしたら、い
きなりそんな女達はホームレスになっちゃう。
それって男性にも、社会全体にもデメリットじゃないのかな。

離婚は実際増えてきていて、これからも増えるとされている多くの予想を信用する
と、ホームレス予備軍の社会経験に乏しい、実力不足の専業主婦そのものが出来るだ
け減ってくれるのがやはりいい。
ホームレスのために使う社会資本を増やさないためにも、女性には実力つけさせる
必要あると思う。

女性のキャリアが増えるのに比例して、男性も消費者としての影響力を強くして、
女性の仕事を厳しく評価するようにしたらいいんじゃないのかな。

「女性のための」なんて言われているサービス・商品の大半が「男女関係なく」価値
があるものばかりじゃない。
女性の働きが「男性の豊かさ」に貢献しているかどうか、もっと厳しく見てもいい。

専業主婦の仕事なんて、もう男性から今までのような高い評価を受けられるもんじゃ
ないんだよ。
他で働いてもらって、楽しませてもらえばいいじゃない。
それに男性は主婦の分まで稼がなくてよくなるのはいいことでしょ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:22 ID:fJSkP95k
92です。
>>93 >酷い」のは女性には絶対に許さない侮辱的な「ヒモ」という言葉を男性には言っ
てもかまわないと思っているあなたたちですよ
 そんなこと思ってませんけど。
でも、それを女性に何とかしてほしいって考えは甘えなんじゃないですか。
世の中もっと重大なさべつがたくさんあると思うけど。
ひも=何もしない人、専業主婦=家事をする人でしょ?
ひもが専業主婦と同レベルの家事してるのなら話は別だけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:26 ID:1m/oQmo3
>>95
それはオマエの価値観。
一人の稼ぎで家族を養える人間で、嫁さんには家庭にいて欲しいと思えば
そういう道を選べばいいだけ。(嫁さんの同意は勿論必要だが)
人の価値観を否定できるほどの正当性なんて誰にもないだろ。
専業主婦を男の全てが否定していると思うなよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:29 ID:fJSkP95k
>>97
専業主婦を否定していないなら、
なんでこのスレタイは平気なんですか?
ご自分の奥様もひもと言われてるのに(藁)
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:37 ID:1m/oQmo3
>>98
平気も何も煽り文句のスレタイにこだわったって意味ねーだろ。
95みたいに訳知り口調で諭しているバカがムカツクだけだ。
少なくとも『俺は』専業主婦をヒモだなんて思ってないことを
明言しておいてやる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:47 ID:fJSkP95k
>>99
95は、94がちょっと行き過ぎだって言いたいんですよ。
>>94
>いっそのこと女への教育は特別に才能がある場合を除いて
>中学までに限定したほうが社会のためじゃないのかな
>せいぜいパートをしながら主婦をするのにはそれで何の不自由もないと思うけど

これで万一離婚したら、学もない彼女達はどう生きていくのかって。
アフガンで女性が働くことも学校に通うことも許されず、
旦那さんに死なれて困窮してるのはご存知だと思います)

95は 専業主婦=ひも とは言ってませんよ。
最後の2行だけみて、趣旨を読まないのは良くないと思いますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:48 ID:VAW6wZRl
女はあっちもやりたい、こっちもやりたい、散々喰い散らかして
飽きたり、状況が悪くなれば、主婦に逃げようとする。
社会を荒してるだけ。
しかも控除まである。
俺は完全自由競争推進派。無駄な金を馬鹿に使うな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:58 ID:1m/oQmo3
>>100
95は「ヒモ」とは確かに言ってないがずいぶん好意的な見方してるなあんた……

>>101
自由競争なればこそドロップアウトして主婦になるのは自由だ。
勿論それを許してくれる旦那が相方である必要があるがな。
控除に関しては専業に対する最低限の保証と思え。
それすらも受け入れられないほど心の狭い人間になるなよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:04 ID:fJSkP95k
naruhodo kono ita ha zennpann ni
onna o tataki tai otoko ga autumaru iata nananda nattoku
tada gironn surunara dannsei bann ya shakai bann mo aru monne
jisseikatu no humann o tokumei no darekani butukeru otoko ha
dqn yooku wakatta

104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:17 ID:VAW6wZRl
>>102
>控除に関しては専業に対する最低限の保証と思え。
>それすらも受け入れられないほど心の狭い人間になるなよ。

心の問題だというなら、尚更甘えを残す控除は無くす!
なんだよ保証て・・・・
それでも専業で生きて行きたいなら控除が無くても養ってもらえるだけの
魅力あるいはそれなりの実力を身につければ良いだけの事!

完全自由自由競争でGoだ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:25 ID:1m/oQmo3
>>104
専業って甘えか?ほんとにそう思ってるのか?
あんたいくつか知らないが、「専業は楽だ」と言う言葉を
真に受けすぎないほうが良いぞ。

確かにグータラ専業はいるが、グータラ専業を基準に
専業主婦を考えたら、とんでもない間違いだぞ?
自分が好きになった女と結婚して、初めてわかることだと思うから
これ以上は言わないが、専業主婦ってのは男が思っている以上に
大変だよ。おそらく……
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:30 ID:7TrnKX6M
>>96
>でも、それを女性に何とかしてほしいって考えは甘えなんじゃないですか。

そうは思わないです。
そもそも「男社会」は男性のメリットばかりではなく、女性にもメリットが有った
わけだし、女性が「男はかくあるべし」的な「男らしさ」を求めて、男性がそれに
応えて「男社会」が出来たという一面はやはりあると思うよ。
そして、「男社会はけしからん、やめろ」と言い出した言い出しっぺも女性じゃない
の。
それなら男性が「脱、男社会」のメリットを求めたら、それに応えるのは当然でしょ。
何のメリットもたらさないのに、相手(男性)を説得出来ると思っている方が
甘いのよ。

>世の中もっと重大なさべつがたくさんあると思うけど。

性差別は重大な差別でしょ。
同じ事を田嶋陽子さんに言える?

>ひも=何もしない人、専業主婦=家事をする人でしょ?
>ひもが専業主婦と同レベルの家事してるのなら話は別だけど。

家事労働ってそんなに大変なの?経験上そう思えないんだけど。
核家族化、少子化…で家事仕事そのものは減ってるし、少なくともシングルマザーが
これだけ増えてきてるんだから、一人で何とか出来るくらいのもんじゃないの。
ヒモと言われている男性は専業主婦と同じくらいの家事はしていると思うし、実際
その例も何例か具体的に知ってるよ。
だからヒモ≒専業で、同じ事してるんだから、ヒモか専業か、どっちかに統一するのは
いいじゃない。
男にだけ「ヒモ」なんておかしいよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:31 ID:VAW6wZRl
>>105
じゃあ専業にならなけらばいい
それ以上の楽な仕事があったらの話しだがな。
なりたきゃなりゃイイそれだけの事
控除する理由は何処?何保証って??
因に俺は小子化大賛成。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:36 ID:1m/oQmo3
>>107
>因に俺は小子化大賛成。
コレで君のスタンスがわかった。
これ以上主張しあっても絶対に俺とは相容れることはない。
もう何もいわん好きにしてくれ。
ただし、てめーの持論を人様に押し付けるんじゃねー!
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:46 ID:8S+SzZJW
>>108
なにいきなりキレてんの?天然様??
別に専業主婦自体が甘えなんていってない
それを国として保護するのが甘えだと言ってるんだが。
専業主婦が大変ならならなきゃいいだけ、
もっと楽な仕事でもしてみたらって話だ(あればの話だが)
なりたきゃなればイイ、俺は一切反対して無い筈だが?
せいぜいスペシャルな専業主婦になりゃイイだけじゃねえか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:51 ID:/uzwX7Gq
>>109
この人はいつものアノ人だから相手しちゃだめ。
どうせ何を書いても、人のカキコちゃんと読まないで怒るだけだし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:53 ID:1m/oQmo3
>>109
キレてるんじゃなくててめーのスタンスで
控除云々を述べてるのにむかついてるだけだ。
オマエにとっては少子化マンセーだから良いかもわからんが
国としては少子化は困るってスタンスなんだよ。
その為にも控除は国としては当然の選択な訳だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:00 ID:8S+SzZJW
>>111
何言ってるの?
俺は俺のスタンスなのは当たり前じゃないか。
本当に天然な方だったんですね・・・
それに小子化だってそれが国として困らない国にすればイイ
俺はそれを目指すべきだと思ってるだけだが?
別に子供が多ければ未来が明るい訳ではないだろ?
その逆だって十二分に考えられるのは理解できますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:14 ID:oEY9wJVh
>106
”ひも”という呼称を直しても、女性にメリットないですよ???
>世の中もっと重大なさべつがたくさんあると思うけど。

>性差別は重大な差別でしょ。
>同じ事を田嶋陽子さんに言える?

は? 性差別の中でも、呼び方は大した問題じゃないと言いたいだけ。
何か勘違いしてません?

あと、専業が大変とかなんとかじゃなく、
「ひも」は何もしてないからじゃないです?
家事してる専業主夫は別にいいと思うんですけど。
(でも、これを認めさせるのは、女性が運動で地位向上を訴えてきたのと同様、ご自分達の課題ですね。
だって、こちらはメリットないもん)
なんか・・ちょっとあなたの考え方って理解できない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:04 ID:J/8BgWBD
>>113

>は? 性差別の中でも、呼び方は大した問題じゃないと言いたいだけ。

それなら「専業主婦はヒモ」それも「男社会の既得権に自分たちがおんぶし
ていることにも無頓着で、男が女のために汗水流して稼ぐのが当たり前だと
思っているかなりタチの悪い『3流のヒモ』」でいいね。
呼び方なんて大したことじゃないんだから。

>あと、専業が大変とかなんとかじゃなく、「ひも」は何もしてないからじ
ゃないです?

仕事してるでしょ、彼らも。
そして、その仕事はほぼ「専業主婦」と同じなの。

相手の稼いだお金の「管理」をして「あげて」、そのお金でブランド品を買
って、最新家電を相手のお金を「やりくりして」買って、それを駆使して余っ
た時間で「自分に投資」して、平日昼間の時間を長い長い時間を「自分らし
く生きるんだもん、あ・た・し」って生活してるんだから。

>だって、こちらはメリットないもん

そうだよね、「男に食わせてもらう人生」にはそうかもね。
でも男があなたに飽きたり、彼が人生変えようと思ったときには「被害者面」
しないでね。
私は男性も女性ももっと自由に生きるには、(特に既婚者の)男性の生活が
もっと豊かになることもポイントだと思っています。
そのためには男性の心や生活意識を軽んじたために「被害者」になった女性が
、少し痛い目に会ってもいいんじゃないのかとも思っています。






115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:11 ID:/uzwX7Gq
>>114
誰だよそれ。梅宮アンナかなんか?
月9のドラマに出てきそうな専業主婦だね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:13 ID:xMasKKP0
子供も産まず同居もせず介護もしない専業主婦をヒモと呼ぶのはどう?

男はもともと子供産めないから
妻の親と同居or介護してる男だけ、ヒモではなく専業主夫と呼ぶ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:19 ID:oEY9wJVh
>>114
自分が専業主婦だなんて一言も言ってないけど。すごく思い込みの強いひとだな。
つきあいきれない(w
>相手の稼いだお金の「管理」をして「あげて」、そのお金でブランド品を買
って、最新家電を相手のお金を「やりくりして」買って・・・

一番大変な、育児と介護が抜けてます(笑)かなり重労働ですよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:30 ID:J/8BgWBD
>>113

>”ひも”という呼称を直しても、女性にメリットないですよ???
>だって、こちらはメリットないもん

ちょっとスレとは離れるけど質問。

そもそも男社会はどうなの?
このままでいいの?嫌なの?

このままでいいなら、田嶋陽子さんのような強面の切れ者の攻撃の矢面に立っ
てるという意識は持っててね。
嫌だというなら、男社会に違和感を持っている男性と協力して、男社会後の
女性の新しいリスクくらい受け入れるのと同時に男性のメリットを男性に提
示する位はしないとダメなんじゃないの。

「私(女)にメリットないから」ってだけじゃいくら何でも甘いよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:43 ID:J/8BgWBD
>>117

>一番大変な、育児と介護が抜けてます(笑)かなり重労働ですよ。

自分の知っている例が子供なし、親と別居だったから書かなかっただけ。

介護は経験ないけどそれこそ出来るだけ外部のサービス使うべき。
あるんだから。
あるもの使わないで大変大変って、変でしょ。
洗濯機使わないで、「心込めて」洗濯板で洗ってるの?
偉いのね。

育児は経験上、「重労働」「大変」っていわれ過ぎだと思う。
子宝母さんなら別だけど、平均1.4幾つでしょ。
大変なことと同じか、それ以上に「嬉しい」「可愛い」「楽しい」事ばっか
りじゃない。
設備も情報も充分あるし。
私はむしろ、朝早く満員電車で家を離れて、子供といられない男性は可哀想
だと思ったわ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:45 ID:J/8BgWBD
>>115
 
>誰だよそれ。梅宮アンナかなんか?

違います。
梅宮アンナさんは自分で稼げるでしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:47 ID:oEY9wJVh
>>118
このままは好きではないが、
この板全般をみると分るとおり、男性が女性の社会進出に
これほど攻撃的な気持ちをもってると知って、萎えます(笑)

運動の労力と、期待しうる成果を考えるとする気になれない。
それと、この板で男性が持ち出してる性差別って、
レディース割引、痴漢、更衣室、呼称、など瑣末的なものが多い。
(専業主夫を・・は分るのだけど。)
女性側は、雇用の実質的機会均等 とか 暴力廃止、
など、生きていくのに重要な部分が多いでしょ。 
交換条件としてはつりあってない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 07:02 ID:J/8BgWBD
>>121

>男性が女性の社会進出に これほど攻撃的な気持ちをもってると知って、萎
えます(笑)

…それは確かに萎えるかも(笑)。
でも、このままが嫌なら、変えるための味方増やすことも大事じゃないのか
な。
私は専業主婦を「大変ね」なんて持ち上げるくらいなら、男社会に
疑問を感じている男性をもっと支持して味方にする方が効果的だと思う。
相手に経済力を依存している専業はいらないけど、主夫(婦)はいてもいい。
雇用の実施的機会均等も、主夫業する男性をヒモなどと言って女性がその参
加を拒んでいるうちは「均等」じゃないでしょ。

>交換条件としてはつりあっていない

男性がそもそも男性社会後に対する不安を持ちすぎだから、怖くて無茶言う
んじゃないのかな。
仕事場ONLYじゃなくなったとき、そもそも女の仕切りの「家庭」や「地
域」は男性を受け入れるの?
今まで「男は仕事」「稼いでなんぼ」って価値は女が押しつけた所あると思
う。
それが変われば男性の「交換条件」も変わって来るんじゃないかな。
っていうか、あなたの言う「女性の生きていくのに重要な要求」を受け入れ
させること出来るんじゃないかな。

女性はそこまではやる必要はあると思うよ。
それを「男は女性に求めるのは甘い」とか言ってたら味方をみすみす減らす
ようなもんなじゃない。

123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 08:13 ID:GZV7zUkh
若年層の男性が無職だと世間じゃ通用しない。若年層の女性が無職だと
家事手伝いで通用する。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 10:44 ID:0bwfi3ss
>123
男?どこに住んでるのかにもよるけど,
今時 女でも 無職なんて 社会的信用0だよ、
胡散臭い目で見られる。 
男は 便利な言葉が出来たじゃない, フリーターって。
12591:02/02/08 11:10 ID:t5ZbC9N6
>>93
>92もおっしゃってますが「何もしない=ヒモ」
「家事をしてる=専業主夫(婦)」でしょ?。
何故、何もしない人間と専業主夫(婦)を一緒に語るのか理解に苦しみますね。

私は、家事育児をないがしろにしなければ得られない
男女平等なんていらないですね。
これだけ選択肢がある社会になってきたのだから
女性には女性なりの働き方ができるはず、が私の考えです。
短絡して腰掛け→寿退社が?なんて言わないで下さいね(w

しかし、配偶者控除、年金の不平等で専業主婦の括りで文句を言うのは
まだ納得できるけど、いまさら男社会なんて言葉を持ち出して
専業をとやかくいう必要がどこにあるんでしょ?
そもそも今は男社会ですか?私はそうは思わないけどなぁ。
同じスタートラインにたてるでしょう?
そこから先は、たとえ女性差別があったとしても
個人レベルで戦うべきじゃないですか?私はそうしてきたし。
専業主婦のせいにすべきじゃないし、男性を巻き込むべきでもないと思いますが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:46 ID:T2GfpJDP
J/8BgWBDみたいな奴が子供育ててるなんて世も末だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:58 ID:athHrnhb
まぁ専業主婦は義務で旦那に養わせている分サービス業としても成り立たないな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:56 ID:imY3nfHp
>127
その旦那がサービスを見る目がなかった(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:31 ID:gZv8H/fS
130のなか@ひろむ:02/02/24 17:55 ID:SGGv2R7H
          _,,,,,,,,............、_
       ,,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
     /;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    /
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    /
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:" < 専業主婦をのさばらせているのは
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\   無抵抗な男性の責任です
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"

131月光仮面:02/02/24 18:34 ID:bpjT/taa
フェミ=左翼こそが国家のヒモ
税金で、ワークショップを開き、
のさばる左翼、高教組は我々が排除しています。
覚悟しいや、あほども。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:36 ID:Vjxfxaih
男性でも働く奥様のサポートをして家事をしっかりしている人は
「専業主夫」、男でも女でもなにもせずにだらだらしている人は
「ヒモ」でええんちゃう??
133しょけーにん(−o−)【他人の稼ぎで・・・】
生活してる大人はミンナ「ヒモ」だろ。
男だろーが
女だろーが
関係ない。
特に
家事・育児に不平をいうバカ専業は最悪のヒモ。