&女性が社会のトップにならない理由&

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:34 ID:ch8DOlLN
>>70
法的にはね。実質的にはここ15年位。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:28 ID:ZzvoRKCY
>75さん
ごめんなさい。私の最後一行の表現の仕方が悪かったみたい。
私が1さんを勘違いヤローさんだと言ったのは、スレタイトルと
文章の内容が大幅にずれてるからなの。
「女性が社会のトップにならない理由」というタイトルにもかかわらず、
1さんの文章の中では全く理由が述べられてないから。

だから私には1さんが何を議論したいのかわからないんだ。
ただ女性を批判したいだけなのかしら?
そして残念なことに、75さんからも同じ匂いを嗅ぎ取っています。
75さんはただ男性を批判したいだけなのかしら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:37 ID:CQbQfToX
卑弥呼
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:49 ID:ZzvoRKCY
今気がついた。私、別のスレでも同じ人にレスしてた。
この方、本当に女性?
もしかしてただ単にスレを活発化しよう!という善意ある男性
が女性のフリしてあんなレスしてみただけ?
だとしたら、マジレスしちゃった私の方がアホだったかな。
81田嶋洋介:02/02/13 12:34 ID:lbysv3t4
≫78
男はリスクが大きいので社会のトップにもなりうるが
再底辺にもなる可能性があるってことです。

つまり、女性がトップに立つために、社会的に優遇されている
社会保障、年金、税金面などの優遇面をすべて放棄して
男性と同じスタートラインに立ってからじゃないと不条理だと言うことです。

それが嫌なら,一生ぬるま湯人生送ってください、と言うことです。
82nannnaku:02/02/14 00:48 ID:wrBFwtmF
age
83 :02/02/14 00:52 ID:ltiWsB5O
>>78

そらそうだろ
>>75も生理なんだから
84CH:02/02/14 01:20 ID:e7Qu07iP
海外だと女性トップなんてはいて捨てるほどいるんだけどね、珍しくもない。
メジャーどころで、サッチャー、ホーチミン、マ カパガル・アロヨ等々。
実際、甘えた女もいるけどね。
女性差別は許せないけど、口癖が「男の癖に」とか。
でもそれが、女の代表だと思うのも短絡的かと思うけど。

>33
男の本音的にはそうだなーと思う。
立ててもらってる分、威張れるし。
実質リードしてるのは女だけど、めんどくさいこと全部任せられるし。
でも、それだと男が努力しないような気がするんだよなー。
前述の勘違い甘え女みたいに。
昔は飲んだくれでも、仕事しなくても威張れたよねー男は…。
子供の頃うちの近所にもいたよ。
生活費入れないで、ひたすら奥さんが働いて、なんとか生活してた家が。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:49 ID:7CyC9sh9
>77
>法的にはね。実質的にはここ15年位。

どうして、そうだと言えるのかね?
むしろ80年代以降は女のほうがずっと優遇されていると思うが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:59 ID:7CyC9sh9
>84
>海外だと女性トップなんてはいて捨てるほどいるんだけどね、珍しくもない。

どこの国でも、男よりはるかに少ないことには変わりません。
それに、そういった国では日本以上の女性優遇制度が行われている。
フランスで最近、議員の立候補者数を強制的に男女同じにするというばかげた
制度を始めたのを知ってますか?そのためにフランスでは、
誰でもいいからとにかく女の立候補者を必死で集めているという。

>昔は飲んだくれでも、仕事しなくても威張れたよねー男は…。

昔のことははっきり分からないが、今その立場にいるのが女ですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:17 ID:XWFWR3Ig
ここまで発展するのに女は何をしたんだYO
スタメンじゃないやつ(かつ能力のないやつ)が
今更割り込んできてもウザイだけなんすけど・・・

女が活躍できないのは、今の世は女が適応しにくいからだ
とかいうやつがいるが、ここまで来たのは男のおかげだし
これ以外の世の中はありえなかっただろう
当然なるべくしてなったのが現状だから、そこで活躍できないのなら
それまでだろう
88ゾロメハンター:02/02/17 00:12 ID:cDD1mM62
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:21 ID:S1k4QVk5
男のつくり上げた社会で成り上がろうなんて考えてないで、
女だけで新しい社会を築けば? 協力するつもりはさらさ
らないけど、邪魔する気もないからさ。男のあつらえた土
台の上で偉そうなことほざいても、全然説得力ないよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:26 ID:DQn/JMKD
今の社会がおかしいのはみ〜んな女のせい♪
91小僧:02/02/17 00:32 ID:rBIp2zc9
>>84
ホーおじさんはいつ性転換したの?
92くんに:02/02/18 23:20 ID:Hqq27YHJ
あげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:58 ID:dAJP/ZZ4
>>91
ホーチミンの娘だかなんかがいたと思うよ。
94KUSINN:02/02/21 01:17 ID:iLrG2+dr
AGE
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:37 ID:QJ1IqBiw
女性は比較的安定をもとめるからでは?
社会のトップに立つといろいろ大変だし
96I:02/02/24 01:58 ID:9tJD34BW
I
9799:02/02/25 02:11 ID:FGid0zx4
AGE
98100:02/02/27 02:44 ID:gmct2p8a
ageage
99>>スレタイトル:02/02/27 07:52 ID:RhZilCzr

まぁ、簡単な理由だな。


社会は、原則的に野生と変わらない。
弱肉強食、競争社会だ。
出し抜いたものが勝利する。

男性は、原則的に競争に生きる。
幼児の頃から競争ゲームをするのは伊達ではない。
体が大きい事もそれを示す。

女性は、原則的に競争に生きない。
幼児の頃から均一化による調和を図ろうとするのは伊達ではない。
体が小さく、競争力が低い限り、競争以外の生き方を望むのは当然だ。


この条件で、社会において男女どちらが勝利する可能性が高いか。
大脳を使う必要は一切ない。



ちなみに俺は、フェミはこれを指して「男社会」と呼んでいるんだと
最近まで思っていた……。
社会主義じゃないが、何か革新的社会構造でも考えてるのかな、と。
どうやら違うようだな。買い被っていた。
100げったー ◆V7y2vw6E :02/02/27 22:31 ID:TfBTn1Xk
100げっと
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 22:33 ID:MIZT64PV
↑くそぅ、いいなぁ
102ちゃま:02/03/02 01:14 ID:46etJP1g
いろいろ言われているけれど、なぜ男女平等が達成できないか?
という問いが立つことが
やはりそれを内面化していると。

どうして男が競争的なのか、女が競争的ではないのか。
それは0状態でもそうなのか。

現存する文化において、成立していることなのではないか。

ではなぜそのような文化が存在しているか。

ということがフェミニストの問いだと思う。
今ある社会が自明ではないということが
基本的な社会学的な考え方でもある。

フェミニストは、女が勝てばいいとは
思っていない。田嶋さん含め、荒療治をもって
社会に売っている。
そうでもしないと、強調しないと
とりあげられもしない。
103>>スレタイトル:02/03/02 06:15 ID:mOYvn2CR
>>102
性同一性障害の人間を見れば、文化(=ジェンダー?)か本能か分かる。

男の子でも、女の集団に入り、ままごとを興じる。
女の子でも、男に混じって競争ゲームを楽しむ。

これらの現象は、脳の男女によって本能が違うという事を示しているだろう。
脳が欲すれば、子供でもちゃんと「選ぶ」のだ。
それを止めるような躾(≒社会性)がなければね。


男女平等の達成は、そりゃまだ今はフェミが旗上げされた当時の年代も
生きているぐらいの時代なんだから、世代交代待ちが必要だろう。
(男女平等がそうかは別として)正しい意見がすぐに実現する世界は
ありえない、という事。あったら怖い。
また、少なくとも日本では、もう田嶋も必要ないぐらい男女平等の流れは
止まらなくなっていると思われ。
その中で、未だに派手にやってる奴等はすでに害悪とすら言えないか。
地味にやってる奴等までは否定しない。
まだすべては終わっていないのだから。

ま、その辺は下のスレでやってたけどな。反論も今はない。
フェミニズム不要論。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1011640598/
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:16 ID:mOYvn2CR
名前そのままだった・・・鬱sage
105107:02/03/03 20:20 ID:HSP2BhKN
ffffff
106ちゃま:02/03/04 23:39 ID:7c6Pi2L3
>103

人によって感じ方は違うと思いますが
男女平等の流れは止まらない?
という感じです。
流れているのか、と思います。
否。
このスレッドまたは他を見てもそう思う。

本題。なぜトップに女性がならないか。
男女不平等社会であり、女性の足をひっぱるやからが多くいるから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:48 ID:vkBfhhC5
平等とは妥協の産物。
そして第3者によって壊されます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:56 ID:HamtW8cN
「女性が社会のトップにならない理由」
米英欧では女性社長などゴロゴロしている。
そもそも「社長」という言葉に「女性」などと日本のようにわざわざつけない。
日本の女性は「甘え」を残したままの男女平等だから
いつになっても社会のトップにはならない。
ここでは
「日本の女性が社会のトップにならない理由」と言ったほうが妥当。
109107:02/03/06 23:11 ID:8UTdiV7j
;
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:15 ID:SDvM/5VK
おまんこあるからちゃうか?・おまんこに挿入して中だしして
する行為すら女性ってうけみやー
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:04 ID:Tz4q/ZSU
トップになったところで、あっごめーん妊娠しちゃった。歳も歳だし
このへんで降りるわ。
って言われたら部下が大変だし、いいんでないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:49 ID:Ws0EU1BG
>>106
俺は男女平等の流れは止まらない様に見えるが?
現に、既に「女は〜」というのが簡単に言えないだろ、世間では。

それとも、社会の裏側、報道されたりしないところで男女差別があるって?
こっちは俺は世代交代を待てばよいと思うが?
最低、俺の世代(20代)で男女平等反対論者なんぞ見たことない。
・・・ああ、そちらの言うような「このスレッドまたは他」は別だがな。
2chの、しかもこの板の意見を見て、世を判断なんてとてもとても・・・。

それでも女性が重用されにくいかも知れないが、それは寿退職があるから。
主夫が一般化して、男でも寿退職するようになったら、結婚非婚差別が
始まるだけ。ありえそうにないが。
確率的に(結果的に)職を放棄しやすいような人を簡単に重用できるか?
これは男女差別と言えるが、下手に平等にして致死ダメージ受けるよりマシ。
という判断をしても仕方ない。
で、他に女性の足を引っ張るところなんてあるか?
そして、男が足を引っ張る必要がどこに?


ところで、外交のトップには女性がなってるね。一応連続で。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:12 ID:W55pVETa
>112
何が言いたいかよくわからないが。
「男女平等の流れ」なんてものがどこにあるのかね?
現在、実際にあるのは「男性差別の流れ」だけだが。

>最低、俺の世代(20代)で男女平等反対論者なんぞ見たことない
平等という「言葉」に反対するやつはいないさ。
「平等」という言葉の内容があまりにばくぜんとしてるから。
男女平等に賛成、なんてのは「いいことをするのに賛成」というのと
変わらない。問題は、その「男女平等」の具体的な中身だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:33 ID:Ws0EU1BG
>>113
男性差別はこれまでの反動であって、現状は女性差別もあるよに見えるが。
今は過渡期の(多分)終盤になっているだけで、男女平等に向かう流れは
確としてあると思う。
男性差別にしても、痴漢冤罪の話がおおっぴらにきっちりと報道され、
それなりに認知された事を考えると、深まっていくものとは思えない。
というか、男性差別の流れなんてあるか?
男女平等を装った男性差別的思想、というのが今現在の情勢(流れ)
とすると、そんな装いはいずれ剥れ、最後には上段に構えていた
男女平等という言説こそがきっちりと通っていくようになる――
そう考えて、俺は全体としては男女平等になっていくのが流れだと
思ったのだが。甘いですかね?
それと、「流れ」の示す範囲が違ったようで。
115107:02/03/10 23:43 ID:0sAa2o8Y
age
116RIP ◆RlPNv/fA :02/03/10 23:45 ID:5wUFNR31
>>女性が社会のトップにならない理由
取引先の企業で、女性がTOPの会社は腐る程あります
一概には言えません
ってか明日仕事……
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:07 ID:dFB0UMVk
どこに貼ればいいか分からなかったのでここに貼りました。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015488445/l50
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:39 ID:6TVFLY1K
>>114
なんか、旧ソ連を思い出しちゃった。
最も、平等な特権階級。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:44 ID:hy25Ap2Q
>>114
甘すぎるよ、僕ちゃん。
机上の論理は止めて、現実を見ろ。
自立できない女、自立する女の二極化が進んでいるだけじゃん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:28 ID:bXwSqB+r
>>119
自立する女、自立できない女とは、結婚後も働く女(兼業主婦)と
結婚or出産したら専業主婦になる女とに二極化ということですか?
それは、世帯の経済状況や、家事負担などの夫の協力にかかっている
ような気がするな。
働きながら家事と子育てなんて重労働、よほど仕事に執着がないかぎり
しないよね。すごい体力と気力が必要。
夫が家事育児の半分を担当するとしても、夫婦双方の負担はすごい。
金銭的な余裕があったら、まずしないと思う。
そういうのを自立していないというのはいかがなものか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:31 ID:bXwSqB+r
>>1
てゆーか、現在日本企業のうち5%(20社に1社)は、
女性が社長じゃなかったっけか?
トップに立ってる女性は以外と多いよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:38 ID:0zqa/m/w
>>116
取引先が弱小企業なだけでは?
123RIP ◆RlPNv/fA :02/03/11 08:14 ID:wGy17TIJ
>>122
社員の数が200人以上って弱小なの?
124107:02/03/16 17:29 ID:CSslu588
ccccccc
125107:02/03/27 05:39 ID:QHJE9dMx
00
126名無しさん@お腹いっぱい。
シェフ、画家、音楽家、映画監督、プロスポーツ選手etc....

その道を極める人って、みんな男だよな。
女は、「女性初の○○!」って注目されるだけですぐ消える