大日本人だよっ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
松本「べつにお前のために作ったんじゃないんだからね!」
2名無しさん:2007/06/07(木) 19:01:41
アホにはわからん映画
3名無しさん:2007/06/07(木) 19:10:29
俺の兄の友達が観にいったらしく頭頭(とうず)みたいだったって聞いた。

俺、頭頭観てから松本ヲタに入ったクチだから楽しみだ。

ということは・・・・意外とシュール?
4名無しさん:2007/06/07(木) 19:12:06
シュールじゃ片付けられないつまらなさ
5名無しさん:2007/06/07(木) 19:14:41
松本かっこよかった?
6名無しさん:2007/06/07(木) 19:27:10
コート姿はかっこいいよ
ただつまんない
7名無しさん:2007/06/07(木) 19:30:02
クソ映画だな 
さすが3流
8名無しさん:2007/06/07(木) 19:30:20
最後の15分だけ面白かった
9名無しさん:2007/06/07(木) 19:32:26
え!
でも見に行く
10名無しさん:2007/06/07(木) 19:57:06
特撮好きには結構評判いいみたいだね。
11名無しさん:2007/06/07(木) 19:59:47
サトエリのキューティーハニーも特撮ヲタは喜んでたからね。
12名無しさん:2007/06/07(木) 20:02:18
基本は特撮もんのパロだからそっちに興味がまったくない人はわかんないかもね。ただ、内容をもっとちゃんと見れればすげぇなってわかるはず。
13名無しさん:2007/06/07(木) 20:08:25
もうちょっと見ようと思えない程のひどさ
14名無しさん:2007/06/07(木) 20:11:45
エンディングのキャストみて、中身もそのまま宮迫・宮川大介やったんや!!
ってわかったら、余計おもろかったww
15名無しさん:2007/06/07(木) 20:12:52
>>14
何その松本を馬鹿にした発言
16名無しさん:2007/06/07(木) 20:17:26
>>15
どこが?
17名無しさん:2007/06/07(木) 20:22:36
週刊新潮「松本人志の映画は駄作だった」

北川れい子「映画以前、作品未満です。自主製作映画にありがちな、出演者が友達で
ただ台詞を読むだけ。脚本も酷ければ、松本さんが出てきてぼそぼそ喋るシーンも酷い。
映画を通して語るものが無い人ほど、ああいうやり方をするんですよねえ。」

ゲド戦記に似たがっかり感。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/tachiyomi20070607.mp3
18名無しさん:2007/06/07(木) 20:22:45
キャストで笑うとかありえない
19名無しさん:2007/06/07(木) 20:26:09
松ちゃんと神木くん友達なの?松ちゃんと竹内力さん友達なの?
松ちゃんとUA友達なの?松ちゃんとはるかさん友達なの?
20名無しさん:2007/06/07(木) 20:27:22
新潮で批評した方はあの、ま○とちゃんの作者に似た評論家の事ですか?
21名無しさん:2007/06/07(木) 20:31:20
映画はこういうものだって勝手な思い込みをしてる人ほど
大日本人を批判するね。
22名無しさん:2007/06/07(木) 20:38:42
松本は斬新だと思い込んでる人ほど
大日本人をムリヤリほめるね。
23名無しさん:2007/06/07(木) 20:57:14
大日本人が全然おもしろくないとまでは言わないけどな

痛い信者が自分の感性で感じることができずに
なーんも考えずに松本を褒め称える姿勢が嫌
松本に対する妄信のあまり思考停止してる
否定意見はすべてアンチ扱いして
自分のお笑いレベルが上だと主張する

確かに松本はお笑いレベル高いかもしれないけど
その意見を鵜呑みにしてるだけの信者のレベルは最低
24名無しさん:2007/06/07(木) 21:02:00
松(大日)本人志
25名無しさん:2007/06/07(木) 21:06:10
松本は3流人間から人気あるだけで
ハナから お笑いレベル低いよ
26名無しさん:2007/06/07(木) 21:06:45
稚拙なだけだよ大日本人は
27名無しさん:2007/06/07(木) 21:07:05
大日本人が大ヒットしてるからってショックで
どうしていいかわからないアンチが暴れてるw
28名無しさん:2007/06/07(木) 21:08:47
信者は 盲目
29名無しさん:2007/06/07(木) 21:13:50
オオコケで叩こうと思ってたアンチが大ヒットしてしまった
大日本人を叩けなくなって泣いてる。
30名無しさん:2007/06/07(木) 21:14:11
松本のお笑いがわかる俺すげえw
31名無しさん:2007/06/07(木) 21:15:19
>>30
いや・・すごくないよ。
わからない奴がバカなだけ。
32名無しさん:2007/06/07(木) 21:21:23
誰もがわかっている

わ か って て つ ま らん の!!
33名無しさん:2007/06/07(木) 21:24:28
このペースじゃ30億すら行かないのに大ヒットって
34名無しさん:2007/06/07(木) 21:25:02
はいはい
35名無しさん:2007/06/07(木) 21:26:05
泣いてるのは浜田ヲタ?それとも石橋ヲタ?それとも内村ヲタ?
36名無しさん:2007/06/07(木) 21:26:53
>>33すまん、
はいはいは、>>32に対してね。
37名無しさん:2007/06/07(木) 21:30:24
順位 先週 タイトル 配給 公開週
1 1 → パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド ブエナ ビスタ 2
2 - New 大日本人 松竹 1
3 2 ↓ スパイダーマン3 ソニー 5
4 - New そのときは彼によろしく 東宝 1
5 - New ザ・シューター 極大射程 UIP 1
6 5 ↓ 眉山 びざん 東宝 4
7 3 ↓ ゲゲゲの鬼太郎 松竹 6
8 4 ↓ 俺は、君のためにこそ死ににいく 東映 4
9 - New 女帝 エンペラー ギャガ 1
10 - New 監督・ばんざい! 東京テアトル=オフィス北野 1


これは酷いwwwたけしに対して松本、容赦ねえなwwwwwwww
38名無しさん:2007/06/07(木) 21:34:36
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181195420/l50
満足度ランキングでも2位なんだよねー
たけしは9位
あーあアンチが泣いちゃうよー
39名無しさん:2007/06/07(木) 22:13:06
知るかよ!ちんこ
40名無しさん:2007/06/07(木) 22:52:28
>>35
お前www
41名無しさん:2007/06/08(金) 06:24:26
拍手なさ過ぎw 恥ずかし過ぎるw
42名無しさん:2007/06/08(金) 06:26:44
石橋ヲタですねw
43名無しさん:2007/06/08(金) 10:44:03
どれくらいつまらないかを確認したいが、
オレが見ることによって観客動員数が増えて
世間の好評価に加担してしまうのを危惧している。
44名無しさん:2007/06/08(金) 10:47:42
もうガラガラ状態だからお前1人行ったところで何もかわんないよ
45名無しさん:2007/06/08(金) 10:55:45
>>44
少し安心した。見に行ってくる。
46名無しさん:2007/06/08(金) 11:24:23
また大ヒットしちゃった
47名無しさん:2007/06/08(金) 11:27:02
>>46
いや、まだ行ってないぞ。
48名無しさん:2007/06/08(金) 11:28:36
>>44
観客の増やし方上手いなw
49名無しさん:2007/06/08(金) 11:32:17
確信的にダメ映画だと思うが、ちょっと見てみたい。
50名無し募集中。。。:2007/06/09(土) 01:52:31
書き込むのが怖いが
今日、監督ばんざいと大日本人を続けて観てきた
ばんざい20:00から 大日本人22:15からの回
51名無しさん:2007/06/09(土) 01:54:02
風、スローダウンよりはいい。
52名無しさん:2007/06/09(土) 01:58:02
>名無し募集中。。。

書き込む場所を間違えてる
53名無しさん:2007/06/09(土) 01:59:18
>>52
あっ


ばれた  しまった

もう書けない
54名無しさん:2007/06/09(土) 15:59:54
昨日観て「あぁ俺には松本人志の笑いが理解出来ないのか」と絶望していたら
今日になって映画のインパクトあるワンシーンが頭の中でループし初めて思い出し笑いを
堪えるのに必死になってた、こんな映画は初めてだ観る時は複数の友達と一緒に
観るのが良いと思う俺みたいに一人で行くと周りを気にして楽に笑えなくなる
会場の空気にも左右されるし、最後まで観れない人にはお薦め出来ないこんな映画は初めてだ
55名無しさん:2007/06/09(土) 17:25:30
大日本人めちゃくちゃおもしろかった

まず、笑いとはギャップと共感から生まれるということをわかって欲しい

たぶんおもしろくなかったという人はごっつええ感じみたいなわかりやすい笑いがずっと続くのを期待していたのであろう
しかし、あれは奇妙(シュール)な世界の一部分を切り取って放映しているからおもしろいのであって、ずっとやられたらその世界が定番化してギャップなくなって笑えなくなるよ

あと、あれは映画じゃないストーリーが破綻しているというけど、どこが破綻しているんだい?

大佐藤のあまりに悲しい立場のドキュメンタリー。これは、飲み屋のシーンで完結している。

強敵が現れると逃げ回る日本人の弱さを現し
アメリカ大使館に被害が及びそうになると、急に現れたアメリカのヒーロー達、そして倒すときはこれでもかと容赦なくやっつけ自分達のルールを強要するさま
それをわかりやすくするために、実写化しアメリカの強さ、狂暴さをギャップにより表現した
つまり、今までのCGの世界は、大佐藤の視点であり赤い獣もものすごい強そうに見えた
しかし、アメリカのヒーローにとっては、赤い獣はへぼいぬいぐるみ同然であり、自分達の力を誇示するためのものでしかないと言っているのである

そして、いままで築いてきた大佐藤の世界を覆し、アメリカウルトラマンの世界にしてしまうことで、主人公の大佐藤がボケにまわってしまった
つまりは前半のドキュメンタリーを全てフリにしてしまったのである

これはあまりに悲しい人生でも笑いに変えることで救われるんだよというメッセージである

ものすごいギャップである
こんなの映画でしかできないよ


ただまー、松本人志の数回見るたびに新たな面白みを発見できるという凝った作りこみ方が長所である一方、一回だけ見るのでは全ての意味がわかりにくいという短所が評価の分かれ目になっているのであろう

だから、理由も分からず面白くないと批評している人はもう一度見てから批評をお願いしたい
56名無しさん:2007/06/09(土) 17:32:16
コントとして見るならいいけど映画として見るならシナリオが幼稚
これは批判の的になるよ
57名無しさん:2007/06/09(土) 18:19:39
何て言うか好き嫌いがハッキリ分かれる映画だよね
58名無しさん:2007/06/09(土) 20:20:54
とりあえず>>55をよんで俺が好きな部類に入るということはわかった。
59名無しさん:2007/06/09(土) 20:22:07
738 名無しさん@恐縮です 2007/06/09(土) 19:19:54 ID:6au6SyM40
お前ら、負け組がいくら貶しても、松本映画はヒットするよ。
吉本の影響力を持ってすれば、今回のように、けたはずれの宣伝ができる。
宣伝が上手く行けば客が入るのは、フジテレビ映画でも証明済み。
よい神輿(松本)と、よい担ぎ手(宣伝部隊)が入れば、観客は自然とよってくるのよ。

813 名無しさん@恐縮です 2007/06/09(土) 20:10:27 ID:6au6SyM40
おめーらがいくら吠えようが、痛くも痒くもないんだよ。
商売としての映画は、作品がおもしろいとかつまんないとか関係ない。
いかに客寄せできるかにつきる。
吉本の影響力で大量露出できる松本映画に失敗はないんだよ。
もし映画関係の奴らがやっかみで悪評とか書いているんなら、
お前の生まれを呪いなよw
60名無しさん:2007/06/09(土) 20:37:13
映画観て思った事、コレを民放でやるのは無理途中でチャンネル変えちゃったり
放送時間に遅れて途中から見始めたらエライ事になる前振りが長いからなこの映画
61名無しさん:2007/06/09(土) 20:39:49
吉本工作員必死
プギャーm9(^д^)wwwwwww
62名無しさん:2007/06/10(日) 02:00:18
ああ怖い怖い
63名無しさん:2007/06/11(月) 01:36:26
じゃあやっぱり映画にするべくして映画になった作品じゃんね
おれ観たけど結局好きみたいw

俺が妙に覚えてる場面・大佐藤が髪を切った後のインタビュアーとの会話
64名無しさん:2007/06/11(月) 01:46:09
「けっこう切りましたねえー!」
「んーまあねえ・・・暑いしねえ」
「似合ってますよ」
「あーそう?」
「あ、あと獣 出ましたよ」「ええ?!」
みたいなかんじ
65名無しさん:2007/06/11(月) 16:46:29
なんで信者は大日本人の話をしないんだ?
まだ公開一週目だぞ
プギャーm9(^д^)wwwwwww
66名無しさん:2007/06/17(日) 16:28:13
松本が哀れ…けどもういっぱい金残してるから結局何ゆわれても馬耳東風やろな
67名無しさん:2007/06/17(日) 17:20:00
松本人志版「たけしの挑戦状」である
68名無しさん:2007/06/18(月) 18:11:47
宮川宮迫のくだらない会話で終わらせずにそのままの流れでストーリーを完結させてほしかった。
また海外の映画祭出品決まったそうだか日本人が見ても不愉快な宮川宮迫のあんな長くくだらなく感じの悪い会話シーンを外人に見せても仕方ないのではないか。
69名無しさん:2007/06/21(木) 18:40:46
板尾との掛け合いは流石の一言、映画みてから何週間もたつのに未だに板尾の「死ねぇ!」が頭から離れない
70名無しさん:2007/06/23(土) 00:54:49
あげ
71名無しさん:2007/06/23(土) 03:43:18
「私は日本を守るものだぁー!」で必死に笑いを堪えた
72名無しさん:2007/06/23(土) 11:54:48
「大日本人だよ!」のシーンは逸脱。鳥肌たった。普通あそこで使う?
73名無しさん:2007/06/24(日) 09:42:40
74名無しさん:2007/06/25(月) 03:25:16
>>71>>72漏れも好きなシーン^^

見た目よれよれな感じだけど、伝統受け継ぐ立場にたまたまいちゃったから苦労もしたし、プライド持ってやってんだろな、って感じだった。気弱なんだけどねw

他と違い過ぎて、理解されないし、もうそれを説明すんのもどうせ理解されないから諦めかけちゃってる切なさなんだよな〜〜

まっちゃんの心情の一部なんだと思うな。

やっぱ見て良かったよ。
75名無しさん:2007/06/26(火) 08:35:23
「この国を・・守る者だぁー私は!」

彼はこの国を守ろうとしているんだという自負がある
この自負を彼は自分のよりどころ・アイデンティティとしているのであろう
だからこそ、変身前には死を意識・覚悟した白装束をまとい変身の儀式も必ず行う
実際には変身前にその白装束は脱ぎ捨てて巨大なパンツに着替えてしまうわけだし、
電流で巨大化する彼にとって儀式はまったく意味をもたない形式的なものでしかない
そのギャップ、まさに今日本がかかえている「日本の日本たるもの」の軽薄さそのもの
由緒正しいお寺の前にコンビニができ、日本中どこをとっても同じ風景、同じチェーン店、同じライフスタイル
見た目の華やかさとは裏腹に、どこの風景も入れ替え可能な空虚なオブジェに過ぎない日本
彼自身、伝統を守りたいという意識がある反面、この便利さからもう離れられないことをわかっている
その悲しい現実の前で彼のことば「この国を・・守る者だぁー私は!」はむなしく響く
”この国”とはなんぞや、”守る”とはいったい何を?そして誰を?
76名無しさん:2007/06/26(火) 12:05:01
>>1
宝塚やっくん?それとも西岡すみ子?
77名無しさん:2007/06/26(火) 12:36:21
正直映画では松本の取り巻き連中を使わないで欲しかったな
78名無しさん:2007/06/26(火) 22:44:45
大日本人は松本の深層心理を強烈に描いた作品
絵画ではピカソ 映画では松本
別次元の映画を観たきがした
79名無しさん:2007/06/26(火) 22:53:25
ひとり獣としてのルールを逸脱した行動(無駄に強い)をとる「赤い」敵はテポドンのことであり、
後になって助けに来て勝手にストーリーを独占し押し付けがましい体裁協力を求めるヒーロー戦隊はアメリカ軍のことであり、
空飛ぶ赤ちゃん攻撃は役に立たない迎撃ミサイルであり、最後に繰り出される(大日本人がいてもいなくても関係ない)ビームは核爆弾であり、
自由の女神のように鉄棒(?)を握り締め自由と正義の為に戦おうとアメリカの真似事をしても真似事ゆえに何が自由で何が正義かもよくわからないので
やる気も根性もないヒーローは日本人のことであり、朝日(天皇)に敬礼し孫に蹴り殺されてしまう(介護放棄)ボケの入った4代目は戦前世代であり...
との政治的メッセージを読み込むことが十二分に可能な後半部分からこの映画は政治的映画だと評価することも可能なわけだが、
それ以上に重要なのはそれまでのシークエンスであって、そこにおいて松本は彼の笑いの原型ともいうべき「哀愁笑い」を綿密に構築する。
80名無しさん:2007/06/26(火) 22:57:40
大人参だよ!
81名無しさん:2007/06/26(火) 23:07:09
大日本人を学生映画だの偉そうなこと言ってる北川なにがし
その程度の感性で映画を批評してほしくないな
82名無しさん:2007/06/26(火) 23:18:28
大日本人はピカソのゲルニカ?と肩を並べるのでは?
83名無しさん:2007/06/26(火) 23:20:26
それはないわ
84名無しさん:2007/06/26(火) 23:29:11
いや、かなり近い感性は有ると思う
松本の視線はかなり鋭敏だと思う
じゃないとこんな映像作品出来ないよ


85名無しさん:2007/06/26(火) 23:38:18
最初、大佐藤が家でインタビューに答えてる時、ボールを当てられて窓が割れる時の音が大きすぎてびっくりした。。。

何でビックボーイとか思ってんじゃないよ?!が1番おもろかった
86名無しさん:2007/06/26(火) 23:40:27
笑わせようとしてないとこで一番笑ったとか
87名無しさん:2007/06/26(火) 23:44:36
>>84
笑わせようとしてるところがあんまり面白くなかったというかにやける程度だった。
88名無しさん:2007/06/26(火) 23:48:02
信者が無理矢理誉めてるところがきめぇ
89名無しさん:2007/06/26(火) 23:48:05
ごめん>>86だったwww
90名無しさん:2007/06/26(火) 23:49:22
ごめん>>86だったwww
笑いの(沸点の)レベル低くないから
91名無しさん:2007/06/27(水) 08:05:14
信者でもないが、ただこの映画一見学生映画の遊び映画と思われそうだが
それは全く違うと思う、この映画を批判してる人間は例えばピカソの奇天烈な絵を
初めて見たら恐らく子供が描いたくだらない絵だと相手にもしないだろう


92名無しさん:2007/06/27(水) 09:41:56
>信者でもないが

説得力なし
93名無しさん:2007/06/27(水) 10:20:26
      ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l __  ._ i.)
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
   .しi   r、_) |   松本は映画監督としても天下を取る男や!
     |  `ニニ' /   
    ノ `ー―i
94名無しさん:2007/06/30(土) 12:30:35
>>23 に一票! 
95名無しさん:2007/07/01(日) 10:02:02
>>91
いや、ピカソはちゃんとした絵も描けるから
子供が描いた様なあの奇妙な抽象画が"あえて狙ったモノ"として成立している訳でして
ピカソに例えるなら
「子供が描いた様な奇妙な抽象画の方しか描くスキルがない」松本氏と
ピカソを同一視されましても・・・・・・・・・・

それを松本さんや信者の方々が"あえて狙った"とかおっしゃるから
『狙ったとかじゃなく、単にこんな下手糞な絵しか描けないだけなんじゃねえのオマエ?!
それはあえて狙ったとかじゃねえじゃんそもそもそういうの"しか"造れねえんだから!!!
子供かよ!!!言い訳がましくあえて狙ったとか言ってんじゃねえよ!!!』
という感じの事を言いたくなる訳でして・・・・・・・・・・
96名無しさん:2007/07/01(日) 11:48:54
97名無しさん:2007/07/01(日) 12:00:04
あぁ〜石橋も映画撮らないかなぁ


無理か
98名無しさん:2007/07/01(日) 13:43:51
>>95
松本はちゃんとした絵も描けるからここまで来たし支持者も多いんだよ
99名無しさん:2007/07/01(日) 17:20:15
まあ単純にこの手のコメディーに世界10カ国以上から配給オファーが来てるのは
少なからず評価されてる証拠でしょ?しかも世界的には無名の松本の映画でさ
いわゆる学生映画ではここまでいかないでしょ?
100名無しさん:2007/07/01(日) 17:24:35
100
101名無しさん:2007/07/04(水) 00:08:10
101
102名無しさん:2007/07/04(水) 00:18:18
工藤静香の絵と同じレベル
幼稚園児のお遊戯
103名無しさん:2007/07/09(月) 00:51:55
工藤の絵>ビートの絵
104名無しさん:2007/07/13(金) 21:37:34
風、スローダウン
105名無しさん:2007/07/17(火) 01:17:16
まだ見てない
106名無しさん:2007/07/17(火) 02:55:20
みたいなぁ
107名無しさん:2007/07/19(木) 16:56:46
大日本人だよっ!!
108名無しさん:2007/07/22(日) 07:39:19
吉本だよ!
109名無しさん:2007/07/22(日) 09:11:10
また見たいな
110名無しさん:2007/07/22(日) 09:12:15
はよ次いこ〜
111名無しさん:2007/07/22(日) 10:03:57
大日本人かよっ!!
112名無しさん:2007/07/22(日) 10:14:19
まめですね
113名無しさん:2007/07/22(日) 11:06:55
大芸能人だよ
114解説してやるよ愚民共!(^ω^):2007/07/22(日) 15:07:37
「大日本人」の楽しみ方

大日本人は、特撮シーンの方に目が行きそうだが、見るべき所は違う。
この映画は、ガキ使トークのハガキコーナーでの「嘘を決して嘘と認めない松本」
を、また、「そんな嘘を認めない姿すら彼の嘘であること」を
分かった上で、ハハハと観客が笑う、そんな日常を映画化しスケールアップ
したものであるからだ。一方でベタベタの特撮が有り、
にも関わらず、主人公の変身前の姿のリアリティをこれでもかこれでもか
と追及する。その様を「そんなとこ追及してどうすんだよ!!w」
と、笑う。しかし、松本監督もそれをわざとやっているのも知っているから、
それか真相を知ってる観客と監督のナイショ笑いになる。

つまり、松本監督が最初に「大日本人が存在する!」と嘘をかます!
これはガキ使トークと同じ。しかし、映画には浜田氏はおらず、
つっこみは存在しないのだが、次に「大日本人」という嘘に信憑性を
持たせようと色んな細かい設定をつくりあげていく、ガキ使トークでは
この部分の「嘘なのに細かい設定をする課程」からたくさんの笑いが生まれ、
映画でも、主人公の日常の細かい設定づくりを「明確な嘘にそんな細かい設定してどうすんねん!」
とか言いながら面白がれば良い。

ついでに、賢い観客は、そういった松本の「確信的大ボラ芸」を
知らずにマジ批判するうんこ評論家の馬鹿さ加減すら、笑い所にできるのである。

こういった、「監督との共犯意識」もこの映画の醍醐味だろう。


まったく、馬鹿に説明するのは疲れるぜ(^ω^)ニコニコ

115114 訂正:2007/07/22(日) 15:10:06
×それか真相を知ってる
○それが真相を知ってる

116分かりやすく言ってやるよ!(^ω^):2007/07/22(日) 15:30:11
松本氏の笑いの方程式

@先ず嘘を言う(大日本人、頭頭、トカゲのおっさん、「暴走族のヘッドやった」)

A嘘を日常化させた仮想世界をつくる

Bその仮想世界たるAは一つの嘘@を除いた全てが現実世界と一緒である。

松本氏の笑いを愛する者は、単に@で笑うのではなくて、Bがどういった点でリアルを感じさせるかを期待している。そしてBは、@とは関係の無いところで証明されるのがより面白い。

ガキ使トークも、頭頭も、大日本人も@ABの公式を頭に入れれば
楽しめるし、入れないと「??」となったり、的外れな評論をして
松本マジックでネタの一部にされてしまう。
117名無しさん:2007/07/22(日) 16:42:15
松本氏以前の「ボケ」というものは、「ボケでるよ〜」とか「嘘ですよ〜」
とか「なんちゃって〜」というスタンスで発せられるのがセオリーだった。
松本氏のボケは、そのボケの絶妙さに併せて、「嘘やないで〜」という
スタンスで発するのが斬新だった。この、確信的に嘘(ボケ)を本当と
言い張る姿勢に、浜田氏の熱いつっこみが加わり、日本中は新しい
笑いに包まれたのだ。つまり、ダウンタウンの笑いは
「ボケをボケと認めない」(あくまで建前上)松本と、嘘と認めさせようとする
浜田との仮想上の意地のぶつかりあいが原点としてあり、
それはガキ使トークから大日本人まで一貫して貫かれた松本氏の
笑いのスタイルなのである。

「嘘を嘘と見抜かない馬鹿」や「嘘を本当と言い張る演技を見抜けない馬鹿」は
はなから相手にしない玄人以外お断りの笑いであり、
アホはどうぞ好き勝手批判して下さいの「漢」の表現スタイルなのだ。

つまり「大日本人」自体が彼の偉大なる「ボケ」なのである。
なぜ主人公がノンフィクションの取材を受けていたのかを考えたら、
松本氏が何を言わんとしているかは分かる筈である。

118名無しさん:2007/07/22(日) 17:08:49
>>117
分かる筈である。まで読んだよ。〜4代目より
119名無しさん:2007/07/22(日) 17:15:08
寒いね
120名無しさん:2007/07/22(日) 17:16:50
風邪ですか??
121もっと分かりやすく(^ω^):2007/07/22(日) 21:44:25
つまりね、松本氏の笑いって、ボケた後にスタートするんですよ。
「ボケやないでホンマやで」ってね。でも、その「ホンマやで」がまた
ボケなんです。ホンマやでなんて本当は思ってない。そこが素人には分からない。

普通はね、一回ボケてつっこみが入って、ワンセットなんですね。
ボケ(嘘つい)て一切つっこみが無いのは、ラーメンズや筒井康隆氏の
ドタバタSFですね。架空の設定が肯定される。演劇的です。
逆にボケ(嘘)がすぐさま否定されるのは漫才です。
松本氏の笑いは、演劇やSFの分野と漫才等のどちらでもない
場所にいる。松本氏の世界観では、ボケ(嘘)が肯定されてるんだか
否定されてるんだかが意図的に曖昧にされてる。

「大日本人」てのは、外人に向けての嘘ですね。しかし誰でも見抜ける様な。
しかし映画のなかでは、いかにも日本には大日本人がいるように言われている。
でも、あんまりリアリティを追及すると、ファンタジーの枠なんです。
だから敢えて、特撮シーンを「いかにも特撮っぽく」した。
この辺のバランス感覚、分かる人には、松本監督が如何に天才かが
分かるだろう。松本監督の真骨頂は、どんな既存のジャンルにも
当てはめられない為の絶妙な舵取りにあります。
そこには、「誰かの歩いた道は決して通らない」という彼の哲学が
貫かれている!! 正に、天才ですね(^ω^)ニコニコ

122名無しさん:2007/07/22(日) 22:26:04
だらない インディーズミュージシャンのじさくCDにも

自己満な 評価文章って ついてたな
123名無しさん:2007/07/23(月) 00:57:34
>>122
芸術作品には、色々な解釈が付くから面白いんだよ。
一つの作品を色々な視点で眺めて、作品から出て来る多面性とともに
各人の解釈の多様性も楽しむ。それが批評本来の目的だよ。
映画とかって、観て、解釈して、作品自体とそれぞれの見方の違いを
楽しむものだろう。そこにはつくった側の満足も観た側の満足もあるんだ。
だのに、簡単に良い悪いのみで言い切る馬鹿批評家の如何に多いか…
奴等の糞評論よりもシネマ坊主の方がン万倍も面白いよっ!(^ω^)
映画批評家でもある松本氏は、たとえ駄作だと思った映画の評論でも、
笑いを交えて批判するもの。彼のシネマ坊主を読むと、駄作すら観たくなる。
良作の解釈の妙もさることながら、駄作を観る際の面白い切り口すら
提供してくれる。日本に、松本氏以上の映画評論家なんていないんじゃないかな??
(^ω^)ニコニコ

124名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:15
顔文字とニコニコだけ見た
125名無しさん:2007/07/23(月) 01:22:26
このスレ最高!スゴイまっちゃんのこと理解してくれてる、
他スレ見てあまりにひどいんでヘコんでたけど、復活したwwさんくす!!
126批評もまた楽しい遊び(^ω^):2007/07/23(月) 01:31:20
>>124
だったら>>79を読もう!! 素晴らしい分析と解釈だよ(^ω^)
あと>>55も、笑いの解釈として興味深い!! 私のも>>79>>55
正しい解釈なのかズレているのかは分からないけれど、
大事なのは、自分なりの感性で作品を眺めて言語化してみることなんじゃないかな。
それによって心が磨かれる。大事なのは「答え」じゃないんだよ。
自分なりにとらえてみることなんだよ。

失礼だが、君の姿勢や評論家の北川さんの見方って、感性とは程遠い
所にあるよね。相手の「言葉」や「作品」を見ようとはしてないじゃない。
そこにあるのは、単に好き嫌いじゃないかなあ。
何かテキトーでも良いから、「私はこう思った」って言ってみようよ。
勿論、「作品に対して」ね!(^ω^)ニコニコ

127無理解を笑い飛ばす豪気!:2007/07/23(月) 01:53:26
>>125
本当に、アンチの無理解からの叩きには心が痛むよね。
でも、松本氏ってどこか「無理解」を望んでいるところがあるよね。
そして「理解」され「類型化」されるのを嫌う。

世間は無理解だが、後ろには必ず人が集まっている。しかし、
何故松本氏に着いて行くのかは集まった当人たちも上手く説明できない。
そういった様を遠目でシメシメとほくそ笑む。

そういう、凡人の理解に媚びないところが彼の良いとこかもね(^ω^)

「分からん奴は分からんでええわ! でも結果出てるやないか!
俺のこと好きな奴も俺の何が天才かよう言われへんけどなっ!」
ってのが、彼の目指した孤高なのかも知れないね。

でも、ファンとしては、何がどう凄いのかみんなに説明したいんだよねw
すごくやきもきしてるww 「説明して〜よ〜。 新潮や北川なんかに言わしとくな〜」
ってね(^ω^)

128名無しさん:2007/07/23(月) 02:12:54
まっちゃんの好きなところは、どう転んだらそっちに飛ぶねん!みたいな意外性と、
計算された起承転結を一回バラバラにして「これどうぞ〜」みたいなとこ。
その時はただおかしくて笑えるんだけど、あとで奥がふか〜いことに気づかされる。
次の作品が今から楽しみだ〜、時々オジャマしますね、よろしく〜☆
129名無しさん:2007/07/23(月) 21:45:06
>>128
頭頭(とうず)っていう作品をまだ見ていなかったら、おすすめするよ(^ω^)
DVDでなくてVHSで、かなり古い作品だけどね。でも今見ると凄く斬新!
松本氏の世界観を純粋に堪能できる良作!

大日本人を見てから観ると、さらに深い!!

130言い忘れた!!:2007/07/23(月) 21:51:46
>>128
貴方の「そのときはただおかしくて笑う」って、この部分かなり重要!!
爆発しても後引く笑いなんだよね。爆発のみの笑いや後引きのみの
笑いはたくさんあるけれど、両面持ち合わせるのはダウンタウンだけ!
松本氏単独の笑いは深さが全面にでるけど、浜田氏のつっこみが
深みをその場で爆発させちゃうんだよね。松本氏個人のディープな笑いも、
ダウンタウンの瞬発力のある笑いも、両方楽しめる。
松本氏浜田氏って、本当に奇跡的な巡り逢わせのコンビだよ!!

131名無しさん:2007/07/23(月) 23:23:51
>>130
頭頭、ジャケットだけ見たことある、こわ〜いオカルトっぽい絵だったような、
まだ見てないよ・・それじゃ、お勧めに従って見てみるね。

自分は「まっちゃん」と「はまちゃん」と「ダウンタウン」、それぞれ別物だと思ってる。
やっぱりそれぞれが違った面白さを見せてくれるからかな。
まっちゃんの笑いは、ホントにディープ、見てて一瞬考えちゃう時があるもん。
で、見終わった後には、いつも哀愁?を感じてしまう不思議な笑いだね。
ある意味アメリカナイズされていない、純日本的なものを感じるよ。
132名無しさん:2007/07/24(火) 03:48:58
ようやく今日見てきた
もろ吉田戦車だな
不条理ギャグ映画として面白かった
133名無しさん:2007/07/24(火) 03:55:12
信者必死
クソはクソだろ
プギャーm9(^д^)wwwwwww
134名無しさん:2007/07/24(火) 14:53:22
>>132
不条理センスもさることながら、変身後の不条理と変身前の日常描写の
対比と同居のないまぜが凄いね(^ω^) 日常と非日常の同居だね。

135名無しさん:2007/07/24(火) 14:57:34
大日本人だよっ!!
136言い忘れたぜ(^ω^):2007/07/24(火) 15:07:49
しかし松本作品の、他の不条理モノと一線を画す所は
普通は「如何に不条理か」に力を込めるところを
「不条理な箇所以外は如何に現実描写的でそれが子細に渡るか」
に力を入れているところだ。この手法は実に斬新だね(^ω^)

137名無しさん:2007/07/24(火) 21:17:27
このスレをみていると 信者いてこその松本 ってよくわかる。

138名無しさん:2007/07/24(火) 21:24:53
>>137
ニーズがあって松本氏が居る。松本氏が居てニーズを満たす。
どっちだって良いじゃないか!(^ω^) 君にだって、好きな有名人の
一人や二人居るだろうし、有名人でない尊敬する人もいるだろうよ。

139名無しさん:2007/07/24(火) 21:28:20
好きだから、好きって言って、信者とか言われてもねぇ、宗教じゃないんだから。
140名無しさん:2007/07/24(火) 21:30:24
みんなちんかす
141名無しさん:2007/07/24(火) 21:30:39
異常なニーズに支えられている 松本
142名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:47
松本は最初からつまらんかった
143名無しさん:2007/07/24(火) 21:33:41
何が異常でなにが正常なんだか、規定はないと思うけどね。
144名無しさん:2007/07/24(火) 21:35:46
この松本スレはまさしく異常
145名無しさん:2007/07/24(火) 21:37:39
なんでまっちゃんは、そんなに叩かれるの?
146名無しさん:2007/07/24(火) 21:40:55
松本は 日本のお笑いを 3流にし、
    カンヌ映画祭を 3流にし、
    日本人を    3流にした。
147名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:55
じゃ、だれが一流なの?
148名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:44
松本は いままで だれもしようとしなかったことをしただけ。

してもいいけど それじゃあ まわりに迷惑がかかる 周りが3流になる
そのためあまり 誰も 真剣に行なわなかった事 それをしただけ。

自己中な3流行為と、それが評価されて欲しい3流人間

だから 必用にセンスだの天才だの 言いたがるんだよね。
149名無しさん:2007/07/24(火) 21:56:23
たけしの2番煎じを悪びれもせずやってるもんなw
150名無しさん:2007/07/24(火) 21:59:44
抽象的でよくわからない、映画のことだけじゃないってこと?
151名無しさん:2007/07/24(火) 22:14:25
>>134
ここであなたが「変身前」とか言っちゃうのは矛盾が生じるのでは?
あなたのその理論だと。

ホンキなら少々怖いが、この方この板で有名な人なの?
152本気さ(^ω^)ニコニコ:2007/07/24(火) 23:46:18
>>151
映画を本気で批評してみるのも楽しいものだよ(^ω^) 非言語的な
表現を如何に言語的に説明し切ってみせるかってこと。

「矛盾」については私の読解力不足のためか、何が矛盾してるか
分からなかった。もっと突っ込んだ説明をいただけると助かる。

しかし、「信者批判」や「松本批判」はあっても「大日本人批判」は
少ないのね。。

153名無しさん:2007/07/25(水) 00:00:05
大日本人批判がすくないだってさ  ぷぷぷ
154名無しさん:2007/07/25(水) 00:08:42
アンチは理解出来ず批判するだけの脳味噌が無いのか
ひきこもりで外に出るのが怖いのか
気になる所ですな
155名無しさん:2007/07/25(水) 00:12:38
あれ(^ω^)   顔文字わすれてるよ
>154
156名無しさん:2007/07/25(水) 00:44:25
>>155
私じゃないよ>>154は!(^ω^)怒

157「園子」は哀愁笑いの傑作!!:2007/07/26(木) 22:20:31
>>131
貴方の言う「アメリカナイズされていない」「哀愁の笑い」って分かる。
欧米って笑いとハッピーが直結してる傾向があるけど、
松本氏の笑いは哀愁につながっているものが多い。それに加えて
意図的にレベルダウンさせた表面上低レベルを装った実は計算高い笑い
も織り交ぜてる。例えば前者は「園子」「20xx」とタイトル忘れたが
捨てられた犬(今田氏)がはるばる主人の家に戻ってもなかに入れないやつ等々であり、
後者は「荒城の月」「兄貴」「Mrベーター」等々である。
後者はダウンタウンの間口を広げるのに貢献したが、
より松本氏テイストが濃厚なのは前者だろう。哀愁から笑いにつなぐのは、
当時他に類が無く、また「もののあはれ」の情緒と笑いを直結させた
極めて日本的かつハイレベルな笑いである。ダウンタウン全盛期の当時、
そんな笑いは他に無かった。つい最近、バナナマンやラーメンズのコント
の一部に哀愁のテイストが含まれる様になったが、これは漸く時代が
松本氏のセンスに追い付いたということだろうか。

(唯一無二の松本氏を考察するのに他のタレントを引き合いに出したのは
失礼をしてしまった。また、バナナマンやラーメンズはまた、
ダウンタウンと異なる個性的かつ素晴らしいテイストを放っている)

158名無しさん:2007/07/26(木) 22:27:46
あれ(^ω^)   顔文字わすれてるよ
>157
159(^ω^):2007/07/26(木) 22:38:15
>>158
本当だ…。熱が入り過ぎてつい忘れたみたいだ…w
でも(^ω^)なんて本当はどうでもいいよ… つけてもつけなくても。

160名無しさん:2007/07/26(木) 22:56:45
>>157
「2014」だったような気が・・違ってたらごめんなさい。
「Mrベーター」まっちゃんの外国なまりの喋りが最高!
今田さんをパントマイムだけにしたのが良かったね。
お決まりのインディアンがでたら・・それからもう笑いっぱなしだったよ。
161名無しさん:2007/07/26(木) 23:10:55
あれ(^ω^)   顔文字わすれてるよ
>160

162名無しさん:2007/07/26(木) 23:19:04
そうだね、こんなのどう?

  (=^エ^=)コンバンニャー
163「2014」は神過ぎ!!:2007/07/26(木) 23:28:08
>>160
「2014」だったかも…(^ω^) 今から7年後の話になるんだね、
あのコントは衝撃的だった。年を取ってつまらなくなっちゃった
ダウンタウンを若い頃のダウンタウンが演じるってのは凄い。
芸人のそういうのって薄々共通認識上にあったと思うし私も心の
片隅にあったんだけど、それを映像化して見せられたものだから
凄く感動した。「年を取ってつまらなくなった芸人」の存在は認識してたが、

それを題材にするコントができるとは夢にも思わなかったよ!
何か稲妻が走ったね!!(^ω^)

164名無しさん:2007/07/27(金) 00:03:55
>>163
解説聞いてると前に見たはずなのに、なぜか新鮮な感じがしてきた・・不思議だね。
もう一度見てみたくなったよ、また前とは違った見方ができそうww(=^エ^=)
165大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/27(金) 00:07:12
ここにいる松本ファンに教えて欲しい
一万円ライブ 赤い車の男のについて
何故題が赤い車の男なのか? 何故アナウンスを付けて本人達は喋らない形式にしたのか? 何故今田にオルゴールを渡したのか?あのもの悲しいメロディの意味は?
俺にも分かるように説明してくれ

俺は松本のファンだと自負していたがここ見てどーやら違うと
気付かされた

大日本人が松本がいう「映画とは違う前衛的なもの(芸術)」
とは全く思わなかったし
11億そこらの興業成績で妥当な売り上げだとも思う

そして最後に 松本は本当にゴッホのように後世に評価される
人間になれると思う?
俺の答えはNO 笑いは時代と共に変化してき後世の人間に
笑いの観点のみで評価される事は有り得ないから
チャップリンのように社会風刺を取り入れるなど
メッセージ性がないと100年後200年後支持される人間にはなれないよ

松本にメッセージ性はない ‥んじゃないの?
166名無しさん:2007/07/27(金) 01:05:29
>>165
赤い車の男は、自分にもよく分からない。「甘党の君」とかの「○○の君」
っていうセリフとか、アナウンス形式とかあの服装とか
ありとあらゆるものに必然性が無いから、必然性の無さの羅列なのかなぁ、と。
ナンセンスを究極的にナンセンスにしたかったのかもね。

ゴッホの様に…、に関しては、まあ自分がアホだからかも知れないが
「ゴッホってそんなに評価されてるの!?」って感じ。
絵が好きならゴッホを評価するけど、好きじゃなけりゃ
どうでもいいんじゃない?ゴッホなんて…。お笑いが好きじゃない人が
松本人志をどうでもいいと思うのと一緒で。松本氏は、ゴッホの様な
評価はされないよ。だって「ひまわり」は世界で一枚の「物質」なのに
対して松本氏の「笑い」って物質じゃないし映像化されていくらでも
流出されるから、「ひまわり」みたいに莫大な価格は付かないしね。
ってかなりの屁理屈になったなw(^ω^)

167大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/27(金) 01:22:34
>>166 6 7年前NHKの松本特集で松本自身が
「僕はゴッホと同じだと思うんですよ」と受け答えてるのはご存知?
168名無しさん:2007/07/27(金) 01:28:05
>>165
ついでに言うと、チャップリンのメッセージ性とか、松本氏にメッセージ性は
ないのではないか? に関してだけど、チャップリンは笑いを社会風刺の手段としており、
松本氏は笑いを手段として笑いを目的にしてるんだから、
彼らはベクトルが違うし、比較するものではないと思うよ。

またチャップリンの時代と現代とではメディアの浸透度も全然違うんだから、
今ほどのメディア洪水のなかでは当然チャップリンなどは飲み込まれて
しまうだろうし、喜劇王にはなれなかったんじゃないの?
「コアな固定ファンのいる一社会派芸人」位にしかなれないんじゃないかな。
別に過去の偉人をけなすわけじゃないけど。でもその時代のメディアスターって
当時のメディアの希少性故に生まれたにすぎない気がするよ(^ω^)

169名無しさん:2007/07/27(金) 01:32:26
>>167
そういえば言っていたね。「生きているうちは評価されない」
って意味で例えたのだったか…。何がどう一緒なのか
いまいち分からないよね(^ω^)

170名無しさん:2007/07/27(金) 01:55:25
他意のない言葉も深く考えられて松本大変だな
171名無しさん:2007/07/27(金) 02:42:57
松子のチョイスは計画的
172名無しさん:2007/07/27(金) 04:12:27
死んでから評価される芸てあるの?
芸はナマモノだよね
173名無しさん:2007/07/27(金) 08:52:28
芸が先を行き過ぎて、理解するには時代を経てから・・って言いたかったんじゃないか、ジョークでさ。
174名無しさん:2007/07/27(金) 15:34:24
大日本人見たら、隣にものすごくきもい秋葉系デブヲタが座ってきた
常に笑い声あげるし、セリフを一緒になって口ずさむし、
登場人物の挙動にたいして「えーっ、おいおい、またかよw」
と独りでブツブツしゃべりまくる

松本信者ってこんなきもいやつなんだと実感した
175名無しさん:2007/07/27(金) 15:40:51
それは、行きすぎちゃった状態でしょ、笑えるけどw
そこまでは行きたくないな、さわやかなファンでいたいw
176名無しさん:2007/07/27(金) 16:02:31
なぜ「うるせえぞ、このデブ」と言えなかったのか?
177名無しさん:2007/07/27(金) 21:04:16
>>175
その人物はもともとそういう奴だったんだよ。そんな彼が好きなのが
たまたま松本人志だったわけで、ダウンタウンのコントやら
ビジュアルバムのビデオ見たりガキの使いのトーク聞いてたら
そうなっちゃった訳ではない。オタクってのは、先ずその人の
マニアック性が先にあって、次にオタクになる対象があるんだよ。
確かに、例えば「ガンダム」が「ガンヲタ」を、「松本人志」が「松本信者」
をつくるのかもしれないけど、彼らのマニアックな傾向は幼少期または
先天的に形成されてたんじゃないかな(^ω^) それはそれで、素晴らしい
個性だと思うけれどね。

178名無しさん:2007/07/27(金) 21:59:33
長文うざい
179名無しさん:2007/07/27(金) 22:37:49
的確に論破してるな
180名無しさん:2007/07/27(金) 23:00:58
まあでも 松本の映画にそれだけ 熱中 しているってことは

松本信者に間違いないだろうな
181名無しさん:2007/07/27(金) 23:05:23
ファンの上が信者なの?
182名無しさん:2007/07/28(土) 01:05:29
このクソ映画を褒めてたらそれはもう立派な信者
183名無しさん:2007/07/28(土) 01:11:27
でも、はまちゃんも好きだし、今田クンも好きなのにw
184名無しさん:2007/07/28(土) 01:13:40
おちんちんついてれば誰でもいーよ
185信者=ダメ …なのか?(^ω^):2007/07/28(土) 01:32:27
>>180
その彼が「松本信者」であるにせよ、「松本信者」が全て彼の
様な特徴を有する、また松本人志の表現が彼の様な人物を
つくるとは限らない。

まあどのような人物にウケるかも、タレントの評価基準だが、
松本氏はもともとライトなファンは望んでいなかったのだから
ファン層が狭く、またディープなファンが中心なのはそれはそれで良い
ことだと思うよ。笑いの独自性をパージしてまで安易なファン層拡大
をしないことが、良い意味での「松本信者」からの末長い支持にも
なるしね(^ω^) 信者って言っても盲信的でなければ良いんじゃないかな。
自分は盲信的に好きなのではないことを証明するために、
なるべく理論的に松本氏の表現を解釈しようと努めているのだけどね(^ω^)

186名無しさん:2007/07/28(土) 01:35:39
一行読んだ
187良い信者と悪い信者:2007/07/28(土) 01:54:44
理由無く「松本だから」というだけで信じそこに解釈が無いのが
「狂信者」。彼らは信心に根拠が無い故に教祖の言ったことを無批判に
そして自省無く実行する。そこが問題。これではオウム信者と一緒。
しかし、チヅオでなく人志氏は少なくとも「ポアしなさい」とは
言わないから人に迷惑をかけない。

信じられる側が危険な教義を示さない限りは、信者=悪という訳ではない。
ただ、松本氏の表現を評価する以上は自分なりの言葉で解釈して
「松本でなく松本の表現」を受け止めるのが望ましい。
ただ、松本凄い、のみでその根拠を自分なりに示せないのでは
「松本狂信者」のそしりは免れない。しかし、松本が好き、という
分にはそれは単にファンであるということで、理由が無かろうと
問題は無い(^ω^)

188名無しさん:2007/07/28(土) 02:05:39
>>176
自分も太ってるからじゃね(笑)
189名無しさん:2007/07/28(土) 02:27:37
言ってることすごく良くわかったよ
その人なりの受け止め方でまっちゃんを見てていいんだね。
すでにまっちゃんはお笑い芸人の域を超えたと思う。
これからはもっともっと自分の中にあるものを表現してほしいな。
次の作品で方向性がよりハッキリ出てくるような気がするよ。
190名無しさん:2007/07/28(土) 02:55:24
>すでにまっちゃんはお笑い芸人の域を超えたと思う。

だからこれが信者だっつってんだよ
全く自覚の無いところが
191名無しさん:2007/07/28(土) 03:02:37
>>189
そうです(^ω^)
「世間の評価<自分の感性」であり、感性を非言語的に表現するのが
芸術家(お笑い、映画監督、画家、小説家etc)です。
そして非言語された感性の言語化による解釈に挑戦するのが
評論家です。批評や評論もまた、表現なんですね。
芸術家が従来の言語では表現仕切れない「何か」を自己の表現手段に
託し、評論家がそこから新しい概念を言語的に生み出す。
芸術と評論とは本来は協同作業です。素晴らしい関係ですね(^ω^)ニコニコ

最近の評論家は、短文で「好き嫌い」しか言えないので、困ったものです。
「良い」だの「悪い」だのは、金を払った観客が帰りの喫茶店ででも
言えば良いのではないでしょうか。評論でお金をもらう以上、
芸術概念の普遍化による大衆の全体的感性向上に貢献して
いただきたいものですね(^ω^)ニコニコ

192大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/28(土) 04:11:59
>>166 究極的にナンセンスにしたらそれは面白いの?
自身の著書に書かれていてる「観客にこれで松本人志を分かった
気にさせたくなかった」が全てを表してるんじゃないかな
あれはハナから笑いが成立してなくて(させてなくて)
あれは松本が観客に自分がミステリアスであると印象付けたかっただけ
お笑いの作品としては超駄作だったてのが俺の結論だね

別に松本をゴッホやチャップリンと内容で比べるつもりはないよ
おっしゃる通りベクトルが違うから
ただ「300年経て名前が残ってるかどうか」の一点で比べたい
ゴッホやチャップリンは残ってるはず 松本はお笑い研究者じゃない
限り知られてないんじゃないかい?

メディアの希少性という理由だけでチャップリンの存在を片付けるのは
あまりに暴論よ チャップリンの功績を分かってないな
193大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/28(土) 04:20:45
結局俺が言いたいのは
赤い車の男にしても大日本人にしてもゴッホ発言にしても
松本自身による神格化にヲタや信者は躍られされてるんじゃないかい?
ってこと

実力以上に松本人志を過大評価するのはよそう
と言いたい
194きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 04:21:16
信者には大日本人に対する絶賛派が多い。
私もダウンタウン世代で笑いに関してはダウンタウンが1番だと確信している。

しかし私は大日本人は絶賛しない。
一、映画という初舞台で尺の問題があった。
前フリが長すぎる。
映画はコントではないからだ。

ニ、CGが笑いを削いだ。頭頭にしても、とかげのおっさんにしても、生の人間の表情やしぐさに哀愁を感じ、笑いが起きた。CGで表現したところに問題がある。
195きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 04:34:58
三、ツッコミが存在しない。
松本の笑いの真骨頂は松本の嘘と浜田の現実感の境界戦にある。
だから一人ごっつでやっていたコントみたく暴走してしまう。
もはや暴走は笑いではなく、オナニーである。

信者であっても相対的に物事はみるべきだろう。
まぁ、脳が足りない信者はオナニーすら楽しめるかな。 ヒャヒャ
196きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 04:42:35
★松本が放送室で話していたセンスがあるやつと、ないやつの見分けるテストがあります。

・○と●を羅列せよ。
○、●ともにいくつ使っても結構です。
197名無しさん:2007/07/28(土) 05:05:37
>>196
○○○○○
○○○○○
○○○○○
○○○○●
○○○○○   どうよ?俺のセンス
198チャップリン凄いね!:2007/07/28(土) 05:20:15
>>192
チャップリンを少し調べたが、彼の表現への規制に対しての姿勢等は、
私の念頭には無かった。今と違って自由に風刺批判ができなかった時代に
彼は闘っていたんだね(^ω^) その社会的に表現の自由を勝ち得た面での
今日への意義が、彼の名を偉大にしたのだね。何も知らず、少し反省。

ところで赤い車なんだけど、ナンセンスはあくまでナンセンスだから
笑いではなくてナンセンスの表現だったのだと思うよ。
見てる方も、ただ、「あーナンセンスだなぁ。」って見れば良いのではないかな。

あんまり反論にもなってないね…(^ω^) ちょっと時間かけて考えてみよう。

199重箱反論だが…(^ω^):2007/07/28(土) 11:00:32
>>194
重箱の隅つつきの反論だが、私はCGの使い方は間違ってはいなかったと
思う。頭頭においては理解されにくかった現実における非現実の同居を
カンヌと映画という広い舞台に合わせて誰にでも分かりやすくする
ためのCGだと思うからだ。多くの人に理解させる為に、頭頭においては
手加減無しだった感性の出力を、映画という舞台を考慮して
抑えた作品が、大日本人だったと思う。

かつての肥大化した己の感性至上主義から一歩抜け出し、
感性にエンターテイメント性を加味した、松本氏の大人の余裕と
成長を感じさせる良作であると思う(^ω^)

やっぱり批判というのは貴方の様に「作品に対して筋を通して」
行わないとね(^ω^) 松本氏のかつての若干感性至上主義的であり
ときに自己への客観的内省が疎かになり(良くも悪くも)突っ走る癖が
分かり、またそれに対して松本信仰のあまり批判無く無理矢理笑う
「信者」の姿というのも見えて面白い(^ω^)

200連投:2007/07/28(土) 11:12:57
>>195
「一人ごっつ」に関しては、やっぱり本人の趣味の側面が強いよね。
あと、感性を計る物差しとして、色んな人の笑いの癖や傾向も
見られるから面白い。「ラーメンズがやったら別の切口で凄いだろうな」とか
「設楽氏は舞台的な感性だから一人ごっつは意外にすべるだろうな…」
とか「やっくんはせいぜい55点位だろうな」とか、妄想する楽しみがある。

見る際は、やはり他人の趣味だからぼんやり眺めてたまにニヤリとする
位だろう。一人ごっつとかを見てゲラゲラ笑っていたら、
もしかしたら無理に合わせて笑ってしまっているのかも知れないね。

「一人ごっつ」は、感性的お笑い度とその人の色を計る基準の提案
としては面白いね(^ω^)ニコニコ

201きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 12:18:25
はい、あなたのおっしゃることは正しいですよ。

ただ新しいものを造りだす人が1番偉いんです。
あーでもないこーでもないは、誰でも言えます。
松本はここ10年以上、それをしっかり見つめてきた一人です。
毎週日曜日には、適当な嘘をついてその場をきりぬけて、ゲラゲラ笑える日曜日よりの信者ですから。
202きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 12:35:16
笑いの潮流をつくった松本。
しかし映画大日本人は10億かけて、スベってしまった。
多分後にも先にも松本を語る上でポイントになる作品。

今松本はオチのない笑いに夢中のようだ。
あえてオチをつけていないのが、意図的に見える。
余談だが放送室というラジオで言っていたんだが、すごい本を考えたらしい。
「また、儲かってまうわ」と松本。
203きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 12:51:53
暑くて脳いっちゃってるな。
松本も大日本人もどうでもいい。
クーラーと18才のギャルをくれ。
204セクシーだよ!!:2007/07/28(土) 14:38:29
>>203
てめぇはガバガバばあちゃんとでもやっとけやーwwwww
205名無しさん:2007/07/28(土) 14:50:06
松本を知らない、嫌い、興味が無いやつで
大日本人を褒めてるレビューがひとつでもあったら、
報告してみろや

いい加減現実と向き合えよ信者
206名無しさん:2007/07/28(土) 15:37:36
そんな奴はまず映画みないだろ
アホだな
207名無しさん:2007/07/28(土) 15:38:40
>>205
嫌いだったり興味無い無かったりする対象を評価するレビューは
あんまり無いと思うよ(^ω^) 君は君の言葉で大日本人を批判してみたらどうだろう?

「きゃすばる氏」や「大日本人氏」みたいにね!

映画を客観的事実で評価するのも悪くはないんだけど、
自分なりの表現や感性と切口で批判を加える方が
心や見識が磨かれるんじゃないかな(^ω^)ニコニコ

208きゃすばるにーさん:2007/07/28(土) 16:14:57
ガバイばーちゃん?
209名無しさん:2007/07/28(土) 20:01:22
俺は信者といって良いレベルの人間だと思うけど、大日本人は簡単に褒められない
笑いに関して言うと、文句なしに笑える映画だったと思う。さすがに面白い
けどTVの情報のイメージが強くて、ここまで笑い側に寄せてくるとは思わなかった
特に中盤〜終盤ギリギリは物凄く面白かった。ただ終わりは意図的にそれまでの流れや客が
期待しているものを裏切ったのだろうけど、裏切られた感より大日本人のちゃんとした
終わり方(スタンダードな特撮みたいな)を求める気持ちが勝ってしまった。
今回の難所、というか特徴はフリが異常なまでに自分の中で利いてしまった事だと思う
CMをがハリウッド映画よりカッコいいもんだから、松本の映画に笑い以外を多く求めてた
といっても、窓ガラスの割れるタイミングも、一つ一つのネタも、赤い奴の怖さも、
大佐藤は死ねも素晴らしいと思った。DVDは買う。ビジュアルバムより明るくて好き
210名無しさん:2007/07/28(土) 20:11:30
松本の笑いは 自己満のニヤリか もしくは 愛想笑い

すくなくともNO1には程遠いですな

映画に関しては、語るに落ちる。
211名無しさん:2007/07/28(土) 20:12:16
なんか語ってます
212名無しさん:2007/07/28(土) 20:15:53
大ハレンチ笑ったw
213名無しさん:2007/07/28(土) 20:17:44
DVD買うって人多いな
214名無しさん:2007/07/29(日) 00:37:11
この映画を褒める奴は普段ろくに映画とのなじみが
ないやつというのはガチ
215きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 00:58:28
君が思ういい映画とはなんだい?
ロッキー?
216きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 01:06:17
松本はテレビという世界でやってきたわけだが、最近は阿保なPTAが多く放送コードが厳しい。

だから映画という表現方法に挑戦したわけだ。
松本自身、映画というものについて全くしがらみはない。
だから映画として評論されてもぶっちゃけ困惑していることだろう。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:18:08
>>214 逆

キネ旬(4点満点)

内海陽子 ★★★
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。
乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。

北小路隆志 ★★★
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。

渡辺祥子 ★★★
作家性を持ち、笑える作品となった。
北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:29
>>217
星3つって中途半端だな
この映画は満点じゃないと意味無いような映画じゃないのか?
219!!(^ω^)くたばれPTA:2007/07/29(日) 01:44:48
>>216
冒頭に同意見。
腐れPTAは許せん。大事なのは表現の自由に負けない
個人個人の確固たる信念の養成なのに、履き違えて
外部情報の刺激性のパージに血眼になるとは。感受性の壊死に
加えて子供たちに語る言葉も見せる背中の無いことの
メディアへの責任転嫁。そんな屑のために、優れた表現の場が
狭められていると思うと、全身の血液が沸騰するかの如く
腹が立つね(^ω^)超怒

220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:27
放送コードが厳しい、PTAがうるさいのは昔から。誰かが先頭で戦わなきゃなんないんじゃないの。矢面に立つのはキツいだろうけど。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:40
松本自信が9点付けてんのに
なんで満点じゃないといけないんだ?
222松本信者どの:2007/07/29(日) 02:52:38
>>216
「松本自身、映画というものについて全くしがらみはない」
ふんふん
それなのに
「映画という表現方法に挑戦した」
そのわけは
「PTAコード」
???
「大日本人」にそんなシーンあるの?
223きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 03:10:15
はい。
松本がテレビでコントをやらなくなったことで説明はつくと思いますが。

ここ最近のクレームはひどいものです。
スポンサーやプロデューサーに迷惑かけるよりも、映画の入場料金で回収してしまおうと。
224アンチ松本信者の呪い:2007/07/29(日) 03:28:50
「松本がテレビでコントをやらなくなったことで説明はつく」
なるほど
コントをやらなくなったのは
「才能の枯渇」
という言い方が悪ければ
十分に視聴者に受けるコントが作れなくなった
これが理由だと思っていました。
ところで、具体的にどういったシーンが
「PTAコード」に触れるものだったんでしょうね。
繰り返しになりますけど。

225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:35:28
松本がテレビでコントやらなくなった理由?
そんなの視聴率取れないからに決まってんじゃん
やらなくなったんじゃなくて、やらせてもらえなくなった
あとネタ切れ
それをクレームやら放送コードやら、都合のいい理由に
してるだけ
数年前のものごっつが、ゴールデンタイム二時間で
テレ東のポチたまに負けて9%だったのは有名
そして松本が醜い言い訳吐き男なのも有名
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:38:30
アホ
視聴率取る用のコントも出来ますよって
伝説の教師で証明してるだろう
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:57
10/14
11.8% 19:00-19:54 TX* ペット大集合!ポチたま
*8.6% 19:00-20:00 NTV ぐるぐるナインティナイン
228きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 03:42:29
もう一つ言えば、映画は国境を越える表現だからです。
北野たけしは松本よりも臆病ですので、イタリア人でもわかる恋愛や暴力を描き、ベネチアで賞をとりました。
ハナビはもちろん映画として素晴らしい作品でした。
松本はフランス人に理解させようと作ってはいない。

映画はやはり映画でしかない。 そこには歴史があるからね。

229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:48:53
たけしも一応最初は海外意識してなかったが
日本で全く評価されず
異業種監督への理不尽な必要以上の叩きにヘコみ、海外に照準を合わせた
出る杭を打つ日本人に合わせるより海外に向けて作った方がいいだろう
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:49:13
ビデオやら映画やらドラマやらでたくさんコント作ってきてるじゃん
飯や作家の台本に頼ってるだけの芸人より
231きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 03:54:21
大日本人についての出来は私もいわゆる駄作だと思っている。
大いなる駄作。

しかし、お笑いとしての松本を越える芸人がいるとしたら教えていただきたいですね。

232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:58
なにがどう駄作か書いてよ
これを的確に書ける奴がほんとにいない
おそらく日本人は映画を評論するだけの感性が他の国より著しく欠けてる民族なんだろう
なかなか若手芸人が育たないのもここに起因する
233Why I stop beeing Matsu-enthusiastics and hate them:2007/07/29(日) 04:33:08
>>225さん
「松本がテレビでコントやらなくなった理由?
そんなの視聴率取れないからに決まってんじゃん
やらなくなったんじゃなくて、やらせてもらえなくなった
あとネタ切れ それをクレームやら放送コードやら、都合のいい理由に
してるだけ」
納得です。すっきりしました。
>>228さん
「北野たけしは松本よりも臆病」
そのことは、前から薄々感じていました。
>>232さん
「なにがどう駄作か書いてよ」
私は「大日本人」をみていませんし、見ようともおもいませんけど
これをつまらないと感じた、おそらく多くの人たちは
「論評するに値しない」映画だと感じたのではないでしょうか。
批評の対象にすらできない、ひどい映画だと。
それでは
オナニーして寝ます。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:18:46
見てないのにこのスレ来るってどんだけ気にしてんだよwチンカスさん
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:23:57
確かに的確でしっかりした絶賛批評は目にするがしっかりした批判はあまり見ないな
>>233みたいなのばっかりだ
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:09:07
アホやからね
237きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 09:48:25
大日本人をカンヌに招待した男性がこう言っていた「私はこの映画を4回も見てしまった」

これこそ答えではないかと思う。
私自身もこの板に来てるわけで、大日本人の虜になっているのかもしれない。
映画に流れる音楽は非常に良い。 テイ トウワだったかな。
238きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 09:55:15
映画の発想自体は松本がコントでこれまでやってきた ヒーローもんである。
正義の味方、近畿防衛軍、ゴレンジャイどれもおもしろいよ。
犬マンはひどいかな(笑)

239きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:05:52
大日本人が大いなる駄作の理由は、客を飽きさせてしまったことだろう。

私は銀座の東劇で見たのだが、前のカップルが大日本人を見終わった後、喧嘩していた。
松本に対して何も理解してない女には、この映画は拷問であろう。
何しろ演者松本のドキュメンタリー風のつくりだからだ。
ほとんど松本しか出てこない。
240きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:15:32
大日本人の結末についてはよかったと思う。
松本が描きたかったのは勧善懲悪の不条理。
正義の味方もいわゆる殺しをしているわけだ。

それを現在の風刺とも交えてみせた。

241きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:29:41
映画は笑いの舞台ではない。
いわゆる空気づくりができないのである。
そして笑いを求める客ばかりじゃない。

大日本人を家でまたDVDで見たら感想も変わると思う。

これからも松本は映画を作りたいと発言している。
松本はそれでも笑いを追求していくだろう。
北野たけしみたく安易な妥協はしない。
そしてそこまで器用でもない。
242大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/29(日) 10:33:14
>>241 たけしはどこら辺が安易な妥協なの?
243きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:47:26
賞をとるための映画を作ったことだ。
ハナビにしてもキッズリターンにしても。
外人でもわかる暴力や恋愛を描いている。

これはお笑い北野たけしを捨てたのであろう。

ハナビは素晴らしい作品なのは言うまでもない。
映画監督北野たけしの素晴らしい作品だ。

松本は笑いを捨てないし、それもできない。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:00
工作員大杉
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:58
>賞をとるための映画を作ったことだ。

松本がでしょ。 とれなかったけど。
笑いを捨ててない?松本で腹抱えて笑ったことあるの?
せいぜい自己満足のニヤリもしくわ愛想笑いでしょ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:44:59
信者があれこれ説明しないといけない映画なんて、最初から駄作。
みるがわの理解力が無いのだ!!!!ってそれこそタダの言い訳。

少なくとも、NO1には程遠い。

松本の笑いに関しても同じことが言える。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:15
ごっつに説明が必要だったかね?
ガキに説明が必要かね?違うだろ?
つまり大日本人だけが失敗だったってだけだ。
いいかげん認めればいいと思うんだが。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:25
自己満足のニヤリ笑いってどういう事?
愛想笑いがこんなにも支持されるわけないじゃん
語りたくならないような解りやすい映画が見たけりゃドラえもんでも見とけよ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:49
説明抜きで面白かったと言ってる人もたくさんいるわけだが
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:53:22
まあ松本の笑い自体がどうしても語りたくなるような魅力を持ってるんだよ
251大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/07/29(日) 11:53:55
>>243 それをね安易な妥協って言わない方がいい
才能があって初めて出来ることだから
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:11
沢山いるなら観客動員数が急降下とかしないから
てかヲタ」から見ても擁護は難しい
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:17
説明が要らないと思ってるのは信者だけだよ

ゴッツ? まったく笑ったこと無い まじで

おまえら 松本で腹抱えて爆笑してるの?ほんとなら精神的に異常だよ。

せいぜいニヤリ程度だろ。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:41
でもたけし惨敗したぜ
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:05
最初に行ったら奴らの評判悪かったのは数字見れば明らか
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:34
たけし松本ともに惨敗なんだけど
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:50
ならいちいち松本気にしなくてもいいんだよ
俺は松本の笑いが好きだ
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:12
信者が松本すきなのは当然だ。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:19
自分は楽しめたそれだけでいいのに
世間の評判は良かったとか大ヒットとか嘘付くから叩かれる
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:52
大日本人中ヒットじゃん
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:22
吉本のバックで 資金使い放題 宣伝し放題

その結果できた映画が あの駄作 あの程度のメッセージ あの程度のセンス

262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:24
悪い評判しか耳に入れようとしないからそう感じるんだよ
万人が褒める映画なんて有り得ないんだから
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:50
>>260
もういいから
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:52
万人が認めていない
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:16
たけし悔しいの?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:40
まったくくやしがってないぞ
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:06
たけしと松本が今年一番の恥かき子
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:14
明らかに悔しがってるじゃん
監督ざんぱい
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:29
赤字で中ヒットてw
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:00
赤字のソースよろしく
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:10
常に下と比べるのはかっこ悪い
とんねるず然りたけし然り
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:10
>>270
興行通信社で調べてみろよ
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:40
赤字のソースがないんだが
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:24
松本 第2弾とか 作らんといて欲しい。
こんな駄作つくっといて、
金と信者の力だけで監督として才能あるなんて。


必死に監督目指してる人たちを3流に陥れてる。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:40
11億越えたんだから今の状態でも充分黒でしょ
で、またDVDが売れまくるから
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:52
こんかいは松本の名前でなんとかなったけど
次はよしもとも金を渋りそう
逆にそっちの方が期待出来るが
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:15
大日本人が大ヒットしてるソースはあるはずもない。 
うさんくさいソースしかでんだろうな。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:37
>>275
アンチ乙
DVDはまだわからんよ
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:07
まあ大ヒットではないわな
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:26
よしもとは 金渋らないよ 
今回の失敗を挽回しようと もっと根回ししてくるだろうな

まったく 日本をどこまで 堕落させるんだか。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:16
ごめんなアンチ
毎回嫉妬してくれて
苦しいね
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:51
信者乙
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:55
石橋にはもちろん圧勝だが、たけし越えも軽く果たした
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:11:43
ああいえば上祐も 松本ヲタだったんじゃね
あ あっちも松本だった
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:37
監督ざんぱい
銃声大ざんぱい
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:09
あーあー 結局低レベルばっかになったな

やっぱあげちゃアカン
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:11
盲目信者がいる限り松本はまだまだ大丈夫
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:22
低レベルな松本

それを高レベルに語るのが信者の真骨頂
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:20:54
松本は もう テレビにいらんだろ

290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:22:28
低脳アンチは一度も高レベルに批判できないね
醜い嫉妬が関のやま
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:09
DVDは特典映像次第だな
作品に自信があるから特典映像なしとかだったら厳しい
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:11
松本は高須を遠ざけることが急務
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:28:57
一部信者 ファビョル
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:51
日本の伝統を大事にしようというメッセージが込められているのかと思ったけど最後のグダグダで
わけわからなくなったぜ。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:21
ぐだぐだで ごまかしたんだよ 
メッセージ自体陳腐だし、
松本がそんなメッセージ発したところで効果が薄いことにきづかない
うぬぼれてるからだろうな。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:34
DVDは売れるだろうね
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:01
駄作
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:35
良作
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:35
次行こう
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:48
ツッコミ不在であることも最後も実に確信犯的
松本はあえてそういう制約を楽しもうとしてるのであり、
それはとんでもなくリスキーで勇気のあること

ってケラが評してた
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:41:00
松本のDVDは映画に限らず笑いのDVDも

どっちも ニヤリを楽しむものであって

爆笑を期待されてはいない。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:22
爆笑はもともと 期待されていない
ていうか 松本じゃ爆笑できない
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:03
芸人で何度も爆笑させてもらったの松本だけ
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:04
爆笑できる芸人って誰?
てか松本より最強の芸人って誰よ?
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:12
松本の笑いで 腹痛くなったこと 一度もなし
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:42
誰で腹痛くなってんの?
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:56
すくなくとも 松本は NO1には程遠い
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:35
誰がNO1なの?
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:42
ヲタ ファビョル
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:16
答えれないんだね
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:21
お笑いでは間違いなく松本最強だけど
映画に関してはまだ評価出来ない
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:28
ここで NO1を決める必要なんて無いだろ

すくなくとも 松本が NO1に 程遠いことは 間違いない
313きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 12:47:29
こだまひびきだよ ナンバーワン
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:15
NO1が 誰もいないでもいいんだよ

確実に松本では無理だけど。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:44
スレ低レベル化
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:07
気になるじゃん
松本がNO1じゃないのだとしたら一体誰なのか
思い浮かばん
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:28
お笑いで松本が最強なのは 信者の間と その取り巻きの間

あとはそれを利用している奴らくらいかな
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:03
やっぱ松本でしょ最強は
アンチも答えれないみたいだし
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:22
信者の楽観論 乙
320きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 12:51:28
今ゴールデンでやっている番組。
めちゃいけ、はねるのトビラ?
なんだあれ、あんな番組ジャニーズでもできんだろ。
まだTOKIOのほうがおもろいわ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:52:38
どっちも 吉本だね

ダウンタウンに限らず 吉本はみんな つまらんよ
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:32
NO1不在でもいいんだけどさ
程遠いって言ってるんだから松本を越えてる芸人一人でも挙げればいいのにね
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:03
大日本人を面白いと思うやつは単なる
松本に脳を冒されてる痛い奴
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:16
いい答え考えとけよババア
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:02
週刊新潮「松本人志の映画は駄作だった」

北川れい子「映画以前、作品未満です。自主製作映画にありがちな、出演者が友達で
ただ台詞を読むだけ。脚本も酷ければ、松本さんが出てきてぼそぼそ喋るシーンも酷い。
映画を通して語るものが無い人ほど、ああいうやり方をするんですよねえ。」

ゲド戦記に似たがっかり感。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/tachiyomi20070607.mp3
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:06
松本の笑いは7番手くらいの笑い
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:21
銃声は面白いと言ってくれる人すらいなかったね
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:40
松本は 野球で言ったら 7番打者
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:54
芸人としてじゃなく映画監督としての松本を話すスレかと思ってた
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:09
6番手でいいから誰か挙げて
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:59:02
松本より最強の芸人誰か挙げてみ
いないから無理か
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:09
多数いる芸人のなか、一人の名前挙げることは下手な反論を招く恐れがある。

松本のスレなんだからさ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:02:35
信者のパターン

だれか名前あげてみ 
あげた場合→こいつはここだだめだ→松本が最強
あげない場合→だれもいなんだ!→松本が最強
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:42
信者の盲目 乙
335きゃすばるにーさん :2007/07/29(日) 13:05:45
雷と雨が、、
自民惨敗しろよ

公明信者うぜえんだよ
久本も嫌いになるワナ
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:05:54
こんなクズ映画でも無理矢理褒めないといけない信者カワイソス
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:09:22
アンチの皆さん、毎日のテレビチェック御苦労さんw
速やかな実社会への復帰をお祈りしてますw
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:37
これで第2弾とか つくったら 本当にクズやろうだな松本

金とバックと信者で ある程度あたるのは確実だからな

されで才能がある!だとか騒がれて

必死に映画監督目指してるひとへの冒涜でしかない
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:02
>>337
お前出し抜いて社会復帰とかしないよ
社会復帰する時はお前も一緒だ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:54
スレ低レベル化
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:34
結局松本人志に影響受けないでやってるヤツが皆無。それが松本を超える存在が出ない一番の理由。取り巻きになった時点で終わり。岡村のやり方は正しかったが結局影響受けてたのと才能が無かった。松本の笑いを完全否定する芸人が現れたら。。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:54
大勝利だよっ!!
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:12
>>341 太田だけだったな
BIG3紳助松本レベルだったのは
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:43
太田はどうしてもたけしの芸風がチラついて
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:07
太田はどっちかと言うとタケシに近いんじゃないか。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:25
良かったwあってたみたいで・・
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:23:49
>>344-345 だから丁度たけしが置物になったじゃん
ポジションが空いて所にたけし劣化版太田がついた感じ
348きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 13:24:07
松本を表現するとしたらお笑いの詐欺師。
遺書にしても詐欺本だし。
ただおもろいねん。
それだけ。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:47
>>329
松本は映画だからとかいう線引きは関係ないと思う
大日本人は、テレビとか芸能生活の延長上って言ってたのはわかったし
映画というジャンルとかじゃなく、もう松本というジャンルがあるとしか
映画監督であろうとモードはあまり変わってなかったでしょ
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:23
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:41
松本に嫌悪してる人たちのことを
影響受けてると語る辺りが、信者の真骨頂。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:49
松本は大作の犬
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:00
太田は自分の笑いに絶対の自信があるなら松本人志と徹底して戦うべき。そうすれば信者にウンザリした誰もが支持すると思う。結局、自信ないし生活守るのに必死なB級タレント。本人が一番気づいていると思う。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:20
太田も松本の影響受けてるよな。
とんねるずも受けてるし。
たけしも松本の影響を受けてるなと感じる事がある。
お笑いに限らず、タレントやアナウンサーや司会者も松本の影響を受けていると感じることがあるな。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:48
松本はだれとも戦ってないよ
映画のためにさんまとたたかって 惨敗してた
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:27
信者の思い込み スゴス
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:37:27
がんばれよ
ゴミvsゴミ
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:38:10
>>354 ヲタの俺から見てもお前のレスはイタイ
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:13
>>354
それはね。
おまえが松本の影響を受け過ぎて
色眼鏡をかけて人を見ているからだよ。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:51
>>354は全く分かってないから除外
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:55:54
アンチだが松本最強は認める
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:02:41
>>355
日本語だいじょうぶ??
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:21
松本は面白い
お笑いなんて見る側が笑う気がなけりゃ誰みたって面白くねえよ
レベルの高い笑いってのは確実に存在すんだよ
理解できねぇのと面白くねぇのはちがうぞ
面白いもん見てやるって目より面白く見る目の方が大切なんだよ
芸人叩くヤツなんてほとんどヤッカミだろ?



364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:46
>>354
気を確かに持て
影響受けてるのは他でもなくおまえそのものだ
365名無しさん:2007/07/29(日) 22:03:18
>>217
結局批判してるのは北川れい子みたいななぜかアニメと比較する
意味不明な評論しかできないおばちゃんみたいな奴ばっかなんだな
366センスとは?(^ω^):2007/07/29(日) 23:03:51 O
>>363
貴方に同意!!

「自分が共感しない=そのタレントの感性は未熟。」
「私はそう簡単に感化されないから私の感受性は高いんだ。」
っていう勘違いって、多いよね(^ω^) いいかい? 「感性」ってのレベルってのは
人に高次元の共感を「与える」力ではなくて、あらゆるものを
多角的に見て感じる部分を「探す」力なんだよ。
センスってのはね、披露するものではなく、「ものの感じ方」なんだよ。

「感じない」とか「笑えなかった」というのは、表現者の能力を
批判している様でいて、貴方自身の芸術に対する怠慢的で敵対的な
態度を言い表しているに過ぎないよ。他人のセンスを言う前に、
自分のアンテナを広げようぜ(^ω^)ニコニコ

自分のセンスをアピールしたいが為に、感受性のマグロになってはいけないよ。

いいかい? センスってのは、あくまで「感じようとする意思」から生まれるものなんだ。
高い低いの問題じゃない。

367煽るぜ?(^ω^):2007/07/30(月) 00:56:39
結局さ、つまんないだの面白くないだのというのは、感じてないってことさ。
つまらないを客観的に説明するのは不可能なんだよ。
「ふとんがふっとんだ。」が、「つまらない」と言うのを、
客観的に論証するのは不可能だろう? 結局姿勢なんだよ、
表現に対してのね。感じないのは馬鹿にもできる。
いるよね、お笑いを笑わない目的で見る馬鹿、悲劇を泣かない目的で
見る馬鹿って(^ω^) 「感じなけりゃ俺の勝ち、俺って特別なんだぜ?」
ってか?? 痛過ぎw

結局、表現に対してマグロなのよ姿勢がね。そして不感症なのを
名誉なことと履き違えている。賢者はね、落ちるリンゴからも
不思議を感じるし、箸が転げても笑うのよ。なんかアンチの姿勢って、
加藤鷹が嫌いな女が必死にマグロになって、加藤鷹をヘコませようとしてる
のと一緒なんだよねw 松本氏からしたら「手前みたいな屑に感じて
ほしくねぇよ!」って感じじゃないかなあ。変な喩え方だけどね。

368名無しさん:2007/07/30(月) 01:00:07
まあ、それで大日本人を面白いとフォローするのは
無理があるわな
369名無しさん:2007/07/30(月) 01:17:01
面白いと言ってる人はちゃんと的確に語ってるんだけどな
370名無しさん:2007/07/30(月) 01:21:31
第三者の声で判断するなボケ
自分の目で見ておもろい思ったらおもろいんじゃ
自分の目で見ておもんない思ったらおもんないんじゃ
自分で決めろやボケども
371名無しさん:2007/07/30(月) 01:35:42
違ってたらゴメン〜「チーム・アメリカ」ってアメリカの風刺映画あるでしょ、
とても言えないような下品な言葉連発の・・でも笑えるんだけど、
その映画の正反対が「大日本人」かも・・ってちょっと思った。
笑いが奥ゆかしくて、日本を風刺してる、もっと上品な表現でね。
サンダーバードと人形浄瑠璃ぐらい差はあるけどね・・やっぱ、違うかww取り消すww
372ばーか(^ω^):2007/07/30(月) 01:38:32
>>368
大日本人のフォローではない。馬鹿は「感じない自分は高尚である」
と思いたがるが、「感じる心>感じない心」なんだよ、って話。
シネマ坊主みたいにつまらない理由を面白く言えたらその作品に
対しての「勝ち」なんじゃないかな。または、自分がすでにそれをつくっていた
とか。両方貴方がたには当てはまらないね。不感症が高い感性の
証明と思い込んで観客席でひたすら無表情になるのが関の山だね(^ω^)

373井筒かよw(^ω^):2007/07/30(月) 01:45:04
>>370
主観的に単純に言い切るのがモダンで、粗雑にみせかけて
実は一番賢い言論だなんて思い込みは捨てなよw 寒いって!(^ω^)
井筒かワイドショーの室井ゆづきかよw 論証能力の無さの言い訳っぽいよ。

374最後の連投:2007/07/30(月) 01:56:14
>>371
チームアメリカとの違いから見える、貴方の大日本人に対しての比較論は
独特で興味深い。「違う」とかそういうことじゃなくて、
自分なりのものの見方で一つの映画に対する別の切口からの
見かたが生まれたことが重要なんじゃないかな(^ω^)ニコニコ
「米国等に比べ奥ゆかしい自国風刺=大日本人」ってのは誰も
思いつかないよ! 素晴らしい!!

375名無しさん:2007/07/30(月) 02:04:51
むやみやたらに言葉を重ねる評論家が一番サブいんじゃボケ
376名無しさん:2007/07/30(月) 02:22:24
>>375
そういうのを「レッテル貼り」っていうんだよ?
相手の中身を見ようとはしない。このままじゃ、君は見た目や思い込みで人を
判断するいやあな大人になるぜ(^ω^) 人に対する感性も磨きなさいな。

377名無しさん:2007/07/30(月) 02:24:54
というレッテルを貼るおまえはどないやねん
378名無しさん:2007/07/30(月) 02:25:42
アンチなんてただの僻みだろ
379名無しさん:2007/07/30(月) 02:30:34
松本さん好きだ
380名無しさん:2007/07/30(月) 02:33:58
>>377
つ「このままじゃ」

「君は嫌な大人」と言ったらレッテル貼りだが、
私は「話の中身を見ろ」と言った。そして、それができないと
いやあな大人に「なる」(未来) 今の貴方が何であるかは言及してないよ(^ω^)
それができないとはifであり仮定形だから、断定ではないから
貴方の「私もレッテルを貼った」は、文法的判断という
比較的客観的かつ論証的方法により否定されたよ(^ω^)

まぁムキになる私も大いにサムいが…

381380 訂正:2007/07/30(月) 02:36:37
×それができないとはif
○それができなかったらとはif

失礼した(^ω^)ニコニコ
382名無しさん:2007/07/30(月) 02:36:43
評論家特有のサブさやな
無駄に言葉を重ねたらよろしいやん
383名無しさん:2007/07/30(月) 02:44:34
>>382
「無駄に」は決め付け。貴方には評論家=ネガティブイメージの
固定観念が有る。また相手を「評論家」と言えば相手が恥じ入って
沈黙するだろうといった論理的楽観生や怠慢もあった。
因みに、「よろしいやん」は逃げ。好きにすればと言うことによって
自分の立場を曖昧にし、かつ相手が一人相撲を取っていたと
第三者にアピールしている。



しかし、夜中に粘着レスして… なにやってんだ自分(^ω^)鬱
384名無しさん:2007/07/30(月) 02:46:20
はい、来たー
がんばりや
評論家
385名無しさん:2007/07/30(月) 02:51:46
どないしてん評論家
必死で論理を組み立て中か
386名無しさん:2007/07/30(月) 02:54:13
自分の言葉の力を過信するとサブいことなるで〜
387名無しさん:2007/07/30(月) 02:55:26
寝るからまとめてレスしといてや〜評論家
388おはよう(^ω^):2007/07/30(月) 10:45:53
>>387
「私はそれなりに真面目に言ったのだからヤジるんじゃない!」
「自分の存在を過信する者程、言語の力を軽く見る。そして相手にされない。」
「言葉を尽くすということは、自分の卑小さを認めた上でのことだ。」

返事としては、こんな感じかな。世の中口ばかりじゃ渡っていけないし
理屈に凝りすぎると見えなくなるものがおおいのは分かる。
しかし、だからと言って言葉を尽くさずに感覚的に自分の正義感を
「見れば分かる」と言わんが如く相手の理解も得ないまま横暴に貫き、
また馬鹿なテレビドラマもそういった馬鹿キャラを主人公に据える
という風潮はいかがなものか(例:青島刑事、派遣の品格、受験の神様とかね)

彼らの行動は仮想現実上は肯定されるが、彼らの行為は「主義ならば、
説明抜きに人を困惑させたり傷付けて良いのか? 主義で全てを
通すのは金正日と同じだ」に反論する術は持たない。
また、そういったドラマを賛美できる感覚というのは、
金正日に万歳をできる民度と何らの差は無い。

言葉の力の過信は良くないが、感覚の過信は安易な盲信を招き、
そういった人物が増えると世論は安易な過激論に走りやすくなる。
戦争をしたい右派政治家にとって、貴方がたの様な非言語馬鹿は
さぞや御しやすかろう(^ω^)

389例を一つ(^ω^):2007/07/30(月) 10:59:12
見てない人には分からないかもだけど、受験の神様の女の子。
「主義のもとならば、人に土下座をさせて良いのか」って話なんだよね。
普通NOでしょう! 常識的に考えて。 え? 「常識なんて誰が決めたんだ?」
だったら、貴方は人に土下座させたり、図書館でうるさいからと
ビンタするイタイ人と付き合えるのか?と。ああいう低俗ドラマで
喜ぶ人って、「非常識的な人は避ける」=「自分が常識に依って生きている」
っていうことに気が付いてない。非常識な隣人は避ける癖に、
自分は常識に囚われず、自由に主義にもとづいて行動しても良い
などと洗脳されてる(^ω^)

話が現代ドラマ批判に飛んだが、要は「馬鹿になったり馬鹿に気付かない、
また右派政治家に安易に操られる愚民になりたくなければ
言葉で考え切る習慣を付けろ」ってことだよ(^ω^)

北川みたいな映画評論なんて、話にならないだろう?
今は「考えず盲信する人」が量産されてる時代なんだよ。

390最後に(^ω^):2007/07/30(月) 12:43:43
なんか話がずれて変なドラマ批判になったが、絶対に忘れてはならないのは
「それでも絶対に、表現は自由なんだ」ということです(^ω^)
大事なのは、各個人の表現したものに対して、肯定的立場にせよ
否定的な立場にせよ、批判を加えるならばあくまで真摯に、感性と言葉を
尽くして意見を述べること。それによって、各自が考える力を養えば、
こんな有意義なことはない。日本はもっと文化的に豊かな国になるでしょう。

北川さんのやった様な批判は、最早批判ではなく、好き嫌いに過ぎないと思う。
言葉を尽くさないこういう手前勝手なものの見方を週刊誌に披露するのは、
真似する人が出て私は良くないと思う(^ω^) でもね、私は北川さんには
批判的だが同時に、北川さんがそういう感想を表現するのは、
絶対に自由でなくてはいけないと思う。そこは絶対に、
相手に「間違ってる」とは言っても「言ってはいけない」と言ってはならない。
そこを決して間違えてはいけないよ(^ω^)

391名無しさん:2007/07/30(月) 13:40:30
>>390 よく流れ分からんけど
そんなに律儀にマジレスすると自分がバカみまっせ
392名無しさん:2007/07/30(月) 17:34:32
>>196

答えないの?
393(^ω^)「○○パターン?」:2007/07/30(月) 17:35:27
「すぐ相手が沈黙するだろうと思って軽くからかったら
相手の反撃が激しかったから、自分は本気じゃないからって
つい言っちゃうパターン??」(^ω^)

頭ロクに使ってないやつが哲学者ぶってんなよタコ?(^ω^)
手前様はTVタックルのたけしみたいな立場気取ったんだろうが、
みっともないからやめなよ。いちいちサムいってw

394391:2007/07/30(月) 18:32:15
>>393←ほらね
言った通りでしょ
395名無しさん:2007/07/30(月) 18:39:42
この松本信者電波出しまくりだな
おまえのつまらん長文は誰も読んでないよ
396名無しさん:2007/07/30(月) 18:42:31
>>393>>395とみた
当たってるべ?w
397(^ω^):2007/07/30(月) 18:53:01
>>395
君が読んだ。
感想を言わないという感想。
見るに足らないと表現するならば足らないとする根拠を示さないと。
北川さんの評論とレベルが変わらないね。

>>396
ハズレ(^ω^)

ところで、「詰まらない」を明確に論理的に批判するための、
明確な基準を考えているんだが、誰か聞いてくれるかい?(^ω^)
私のワイフは何一つ私の話を聞いてはくれなくてね。
「アンタの話は退屈して寝る為の子守歌だから夜中以外は喋るな」
なんだそうだ(^ω^)シクシク

398名無しさん:2007/07/30(月) 18:55:09
東大の俺がみてもつまらなかったよ
399名無しさん:2007/07/30(月) 18:59:06
>>398はバカ田大学
400名無しさん:2007/07/30(月) 19:01:53
>>398は大正大学

401名無しさん:2007/07/30(月) 19:02:03
お邪魔しま〜す




・・・・お邪魔しましたー
402名無しさん:2007/07/30(月) 19:08:56
>>399-400
低学歴信者必死だなw
403名無しさん:2007/07/30(月) 19:15:49
>>402 0×0が1の理由は?
404しょうがねえ教えてやるよ(^ω^):2007/07/30(月) 19:22:55
つまらなさの根拠

【@誰かが言った、やったことはつまらない】
「ふとんがふっとんだ」や「ねこが寝込んだ」等の駄洒落。つまらないだろう?
しかしこれ、韻を踏んでいるだけで何をもってして詰まらないなのかの
根拠がない。ただ、これらの駄洒落を貴方のお父さんや職場の上司が
言ったらおやじギャグとして嫌悪される。しかし嫌悪されるのは
駄洒落そのものではなくて、駄洒落を発した人物。
聞いた人物はそんな古い手でウケねえよ、とか不快に思うだろう。
では笑いの「古い」とは何か? これは使い古されたという意味の
古いであり、誰かが既にやっていることはオリジナリティーに欠き例外なく
詰まらないとこになる。つまり、面白くないと表現を批判する場合、
そのネタが今まで出てきているネタのなかに似ているものが無いかを
探せば良い。そして、似たものと比較して、何等のオリジナリティーが
加味されているか? されていなければ、それは独創性を欠く
明確に詰まらない表現なのである。


いいかい? 「ふとんがふっとんだ」を、最初に言った人は詰まらない
とは言われない。しかし、二回目以降に言った人は明確に詰まらない、なんだ(^ω^)

大日本人を詰まらないと批判したければ、現代までの映画史のなかで
大日本が何に似ているかを探せば良い。私は、大日本が似ている
映画は無いと思うが(^ω^)

他の「詰まらなさ」の根拠はまたいつか!

405名無しさん:2007/07/30(月) 19:29:54
>>403
バカ発見
さすが低学歴信者
406名無しさん:2007/07/30(月) 19:32:10
>>404
ウルトラマン
Mr,インクレディブル
エヴァンゲリオン
ブレアウィッチプロジェクト
407名無しさん:2007/07/30(月) 19:33:19
他の映画に似ていても 面白いものは面白いわけだが。
408名無しさん:2007/07/30(月) 19:33:59
独創性まったくなしの大日本人
409名無しさん:2007/07/30(月) 19:34:57
馬鹿でも言えるつまらない
どこがどうつまらなかったのかを書かないとね
410名無しさん:2007/07/30(月) 19:35:18
>>405 答えられないとはww
411名無しさん:2007/07/30(月) 19:36:02
>>405 さすがバカ
412名無しさん:2007/07/30(月) 19:38:16
ドキュメンタリー映画というものは、1シーンの情報量が多い。
なぜそこにいるのか、どこにむかっているのか、時代背景、文化などなど
しかしそれがドキュメンタリー風となったとたん画面に映るものに意味がなくなってしまう。意味があるとすれば、積極的な意味づけをしたものだけだ。
大日本人はその積極的な意味づけができているだろうか?答えは否である。
413名無しさん:2007/07/30(月) 19:40:08
>>410ー411
はあ?
そう決めてるだけだろ
414名無しさん:2007/07/30(月) 19:40:46
>>413
wwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん:2007/07/30(月) 19:42:35
>>414
はいはい高卒乙
416名無しさん:2007/07/30(月) 19:43:10
大日本人で感動して心動かされたの? 
すごくおかしくて爆笑できたの?

だったら 精神的におかしいよ。
417名無しさん:2007/07/30(月) 19:43:20
>>415
答えろよじゃあ 東大なんだろお前
418名無しさん:2007/07/30(月) 19:43:55
いつまで逃げるの?
自称東大卒のヒッキーさん
419名無しさん:2007/07/30(月) 19:45:17
まったく 松本ヲタは 学歴まで偽証しだしたのか

松本が高校中退だからって。必死だな。
420名無しさん:2007/07/30(月) 19:45:26
>>417
じゃあi×i=ー1の理由を答えたら、教えてやるよ
421名無しさん:2007/07/30(月) 19:46:28
論理のすり替えヒッキー石橋
422名無しさん:2007/07/30(月) 19:46:46
>>419
東大生にはツマラナイんだって
423名無しさん:2007/07/30(月) 19:47:07
論理のすり替え?
ばかだなあ
条件の提示というんだよ
424名無しさん:2007/07/30(月) 19:47:32
自称な
逃げてるみたいだが
425名無しさん:2007/07/30(月) 19:48:17
>>420
うわーwwwwwwwwwwwww

逃げてやんのwww

嘘だもんな東大ってww
426名無しさん:2007/07/30(月) 19:49:05
簡潔に意思を伝えられない奴は3流。

ぐだぐだ書く長文なんて 結局自己満足だよ。

駄作ほど多くの説明文が必要。
427名無しさん:2007/07/30(月) 19:49:52
東大て w

バカ過ぎ
428名無しさん:2007/07/30(月) 19:50:17
まともな批判が出来ない奴程つまらないの一言で片付けるよね
429名無しさん:2007/07/30(月) 19:51:29
東大だって?
カスのくせいに
430名無しさん:2007/07/30(月) 19:52:23
まともな批判をする必要がない作品 
431名無しさん:2007/07/30(月) 19:53:18
なら来るなよw
また嫉妬??
432名無しさん:2007/07/30(月) 19:54:37
みんなの総意

>>398←はカスw
433名無しさん:2007/07/30(月) 19:54:56
0×0は1じゃないだろ
434名無しさん:2007/07/30(月) 19:55:26
>>432
学歴コンプみっともないぞ
435名無しさん:2007/07/30(月) 19:55:47
なら逃げるなよw
また嫉妬??
436名無しさん:2007/07/30(月) 19:55:57
>>433 じゃ何?
437名無しさん:2007/07/30(月) 19:56:47
だから0×0=0
438名無しさん:2007/07/30(月) 19:57:50
ゼロ×ゼロだと思ってんじゃね?まさかとは思うが
439名無しさん:2007/07/30(月) 19:58:34
違うのか?もしかしてくだらないなぞなぞ?
440名無しさん:2007/07/30(月) 19:59:13
問題の意図すら読みとれてなかった自称東大
441名無しさん:2007/07/30(月) 19:59:53
じゃあ問題の意図はなに?
442名無しさん:2007/07/30(月) 20:00:54
なんかエライ恥晒してるなw東大さん
443名無しさん:2007/07/30(月) 20:00:57

>>398はカス決定
444名無しさん:2007/07/30(月) 20:01:47
だから意図はなんだよ?
445詐称ではない:2007/07/30(月) 20:01:54
東洋学園大学卒を職場のバイトや親族に「東大卒」で通してる
俺がきましたよ(^ω^)

446名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:23
wwww
早くググってこいよカスw
447名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:30
もういいや
東大が嘘だと解ったし
448名無しさん:2007/07/30(月) 20:03:22
今更問題の意図をいうのが恥ずかしくなった信者ww
おれ東大だって。まあ文系だけど。
449名無しさん:2007/07/30(月) 20:03:52
カスピーンチ!!
450名無しさん:2007/07/30(月) 20:04:17
常識問題なんだけどな
まさか問題すら解ってなかったとは
451名無しさん:2007/07/30(月) 20:04:35
>>448 おいカス
早く理由言えよ
452名無しさん:2007/07/30(月) 20:05:26
だから問題の意図を言ってくれって
ゼロかけるゼロはゼロだと思ってたんだけど
453名無しさん:2007/07/30(月) 20:05:57
>>448は本当にバカなの?
454名無しさん:2007/07/30(月) 20:06:13
文系にしては理解力と文章がお粗末過ぎる件
455名無しさん:2007/07/30(月) 20:07:05
文系東大って証明してよ
456名無しさん:2007/07/30(月) 20:07:11
むしろそこらの奴より馬鹿なんじゃないかと
457名無しさん:2007/07/30(月) 20:07:23
なんだインチキな問題か、くだらないなぞなぞとかなのか・・
バカ相手にして損した
458名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:12
なぞなぞってw
マジですか?東大さん
459名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:26
まさか電卓で0/0を?
460名無しさん:2007/07/30(月) 20:09:43
ねぇ電卓で試したの?? ねぇ?
461名無しさん:2007/07/30(月) 20:17:42
カスは恥を雪ぐべきだ
462名無しさん:2007/07/30(月) 20:18:34
>>460
↑カス読める?
463名無しさん:2007/07/30(月) 20:19:41
0かけたらなんでも0になることも知らんのか、それを電卓って・・
松本オタってやっぱ頭悪
464名無しさん:2007/07/30(月) 20:22:01
>>463 カス不名誉を雪げば?
465名無しさん:2007/07/30(月) 20:41:03
松本は メッセンジャー黒田くらいの あつかいでいいんじゃね?
466名無しさん:2007/07/30(月) 20:56:08
さて銃声惨敗
467387:2007/07/30(月) 21:57:26
>>388-390
無駄に言葉重ねよったな〜評論家
びっくりしたわ
平日の午前中に必死こいて長文作成て

どんだけ現実生活で満たされてへんか知らんけど
2ちゃんで必死こいて語ってもなんにも得られへんで

ゆうたやろ
自分の言葉の力を過信するとサブいことなるて
468面白い(^ω^):2007/07/30(月) 22:13:53
>>406
「引用と真似とは違う」という野暮な反論は置いといて、
ブレアウィッチとかEVAとかからの引用があるっていう指摘は面白い!
ウルトラマンは何となく分かり、インクレディブルは知らないので、
できれば先に挙げた二作品との共通点を教えていただけると嬉しいな(^ω^)

469誰か覚えてる?(^ω^):2007/07/30(月) 22:22:35
「ごっつ」のコントにあった短いコントで、「バイオソルジャー」
だか「バイオファイター」だか、とにかく「バイオ○○」って付く
板尾が演じたコント誰か覚えてる??

何かバイオ某が敵怪人を倒した所からコントが始まり、
次に次回予告。予告ではバイオ某の次回の活躍をナレーションで紹介するが、
映像は変身前のバイオ某の日常的一こまが流れてる… ってやつ。
今思うとアレこそが大日本人の原点というかモチーフなんじゃないかなぁ(^ω^)

あれはまた見たいなあ。「2014」と並んで「バイオ○○」は二大傑作だよ。

470ノし`` 目艮 ◆GriMyWwwgE :2007/07/30(月) 22:33:15

バイオハンターや^^
471名無しさん:2007/07/30(月) 22:57:29
どっちもつまらんかったよ
472ソレダ!!有り難う!!!(^ω^):2007/07/30(月) 22:58:33
>>470
それだ!!バイオハンター!! 有り難う(^ω^)

何か大日本人でバイオハンターの超拡大版だと思ったのだけど、
違うかな。表現したかったのって一緒だと思うのだけど。
両方共ヒーローの日常の日常性を究極的に日常的にする、っていうテーマで。

473訂正:2007/07/30(月) 22:59:49
×大日本人でバイオハンター
○大日本人てバイオハンター

失礼(^ω^)

474名無しさん:2007/07/30(月) 23:01:15
>ヒーローの日常の日常性を究極的に日常的にする、
わけがわからん
475名無しさん:2007/07/30(月) 23:02:30
ヒーローの日常性を究極的に日常にしたから なんだっての?
それが笑えるの? 
476名無しさん:2007/07/30(月) 23:10:05
松本ヲタが松本から受け取ってるメッセージって
アンチは普通に受け取ってるよ。その上でつまらんわけ。
477名無しさん:2007/07/30(月) 23:16:25
>>474
例えば、仮面ライダーでいう本郷猛やウルトラセブンのダンに当たる人物の
日常をひたすら細かく描いてみるってこと。ライダーやウルトラマン
とは全く関係無いところで。

>>475
面白いかどうかは、見方によると思うよ。バイオハンターみたときは
「そっちかよ!!wwwwwwwぐはぁ!www」って自分は
なったけど、家族は私をキ○ガ○と思った。意図的に描写の力点を
ずらしたってこと、なんだろうけど、それが面白いか否かは
個人個人の受け止め方だよね(^ω^)

478名無しさん:2007/07/30(月) 23:19:34
日常をひたすら細かく書いて見せるのはいいんだけど、
それがどうしたとしかいいようがない。
それのどこが傑作なのか説明して欲しい。

家族は正常だね。
479結局好き嫌いだよね(^ω^):2007/07/30(月) 23:27:44
>>478
バイオハンターの「日常を細かく見せる」に対しては、「細かく見せるのは
バイオハンターやろ! 人間時の生活見せてどうすんねん!」
っていうツッコミが成立するよ。あとは見た人のツボに入るか
否か、なんだろうね(^ω^)

大日本人はやっぱ尺の関係でバイオハンターの様に
大佐藤に比してのヒーロー時のないがしろさが出しにくいから
インパクトは弱くなるよね。その分細かい笑いをちりばめた感じ。

「大日本人の原点はバイオハンター」って、私の見方、どうだろう?(^ω^)

480名無しさん:2007/07/30(月) 23:30:37
>「細かく見せるのは バイオハンターやろ! 人間時の生活見せてどうすんねん!」

こういう狙いなのはヲタじゃなくても誰でもわかるよ。
そういうことで笑って欲しいのもわかる。爆笑できないのは明らかだけど。

これのどこが傑作なわけ?
481うーん…(^ω^):2007/07/30(月) 23:41:30
「自分にはツボ=傑作」 ってなっていたのかも…(^ω^)
自分には余りにもツボ直撃だったのでね^^

「感性は究極的には主観的であり、表現の傑作は個人の主観により
生まれる一種の幻想である。」っていうことで許して(^ω^)

アンチの北川だって 嫌い=駄作 ってなってんだし、まあオアイコって
ことでw(^ω^)

482387:2007/07/30(月) 23:49:37
まだやっとるんか評論家

無駄に言葉重ねたな〜
結局俺が最初にゆうたことが結論になってもうてるやん
無駄に言葉重ねた挙げ句>>370にたどりついてもうてるやん

ほんま無駄に言葉重ねたな〜
483名無しさん:2007/07/31(火) 00:01:45
見るたび、時間たつたびに笑いが増殖する!
大傑作だよっ!
484(^ω^):2007/07/31(火) 00:08:24
「バイオハンター=大日本人の原点」ってのは、私なりに気に入ってる見方
なんだけど、「力点ずらし」の手法って意外と皆知ってたのかな(^ω^)
頭頭も同じだよね、あの変な食べ物については全く言及が無くて。
大日本人には、頭頭の異常性の無視とバイオハンターの力点ずらし、
それに加えてCGやネタのちりばめが有る。良くも悪くも普段の松本氏の
仕事ってことだね。

>>482
スネークアイズ(^ω^) 貴方格好よろしいな。

485名無しさん:2007/07/31(火) 00:14:12
>>484
手品師が最初の方に、お客さんにカードを1枚渡しておいて、最後の最後までいじらず舞台裏に引っ込んでからあわてて出てきて回収だけしてまた帰って行くっていうのがあるな。
ある意味古典
486??:2007/07/31(火) 00:34:46
>>485
なあにそれ??

487こんにちは(^ω^):2007/07/31(火) 17:17:49
>>482
結論よりもそこに至る理由なり過程が大事なんだよ?(^ω^)
私は、「何故、そうなのか」を考えてからの結論の方が尊いと思うね。
結婚だって、そこに至る恋愛関係やそこから築く信頼関係が大事。
会社や仕事だって、利益を出すために行った活動内容が大事。
人生だって、遺伝子を残したか否かや「死」という「結論」よりも、
そこまでに歩んだ道や、何を見て何を感じ、自分以外の人たちと
言葉や五感を介して何を共有したかが大事なんだよ。

結論は究極の所一つだと思うよ。悲しいけど結局はね。
だからこそ、一人ひとり、気持ちや言葉を重ねていくのが
大事なんじゃないかな(^ω^)ニコニコ

488名無しさん:2007/07/31(火) 20:27:48
>>487
恋愛にセックスいらないっていってるように聞こえるな
所詮、動物だよ人間なんて
489(^ω^):2007/07/31(火) 20:44:10
>>488
あなたそりゃいくらなんでも屁理屈さ。
俺は潮を吹かせるのはなかなか上手いぜ(^おめが^)
490訂正:2007/07/31(火) 20:45:28
×(^おめが^)
○(^ω^)

慌ててた、、

491きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 22:15:41
主観の相対的評価が評論。 いろんな意見を聞くことだな。

ただ大日本人には松本のピークはスギたんだと感じられた。

まぁ、松本を越える芸人など今おらんけど。
492きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 22:30:21
松本より下のヤシ

爆笑太田
俺にはただのイタイチャップリ馬鹿にしか見えん。

ナイナイ岡村
パワーの衰えを感じるおっさん。

クリーム有田
松本の影響を受けてる。

こう考えていくと、下剋上を狙っている芸人がいない。 寂しいっすね
493きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 22:47:28
笑いのザッピング現象

フカワリョウが久しぶりにいいことを言っていた。

視聴者はテレビをザッピングして見ている。
だから一発芸的芸人しか売れないのだ。
持ち時間が少なく、インパクトを与えるのにはギャグや、つかみネタに走るしかない。
視聴者も漫才を見たり、コントを見る目が失われているのだ。
494きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 22:55:48
タケシや志村が言うベタが1番強いという疑問。

松本の笑いはベタではない。
これまで、ドリフにしてもヒョーキンにしてもベタが支流であった。

だが松本は新たな笑いを造りあげた。
495きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 23:05:29
松本の笑いが理解できる奴ら。

笑いの本質を理解した奴らであろう。

男のファンだらけになったら、そいつは本物。
ロックバンドもそうだし。
キャーキャーいう腐れ尻軽女がついてたらさぁ?
496名無しさん:2007/07/31(火) 23:36:47
笑いの本質w

BIG3>>>松本
497名無しさん:2007/07/31(火) 23:38:27
>>493
目を引き留める力がないだけだろ
面白いコントや話術はそういう力がある
498名無しさん:2007/07/31(火) 23:38:53
おいおいw
499名無しさん:2007/07/31(火) 23:39:59
芸人板で飯を肯定するなよ
500名無しさん:2007/07/31(火) 23:40:18
昔は面白かったのかもしれないけど
今松本より面白い芸人はたくさんいる
501名無しさん:2007/07/31(火) 23:42:27
>>499
飯って、料理もののことか?
あれ視聴率いいのか?
興味ないからしらなかった
初心者ですまん
502名無しさん:2007/07/31(火) 23:43:02
松本より面白い芸人なんているか?
503名無しさん:2007/07/31(火) 23:43:43
最近見たのだと
水曜どうでしょうが面白かったぞ
504名無しさん:2007/07/31(火) 23:44:23
ごめん
知らんわ
505名無しさん:2007/07/31(火) 23:46:12
>>502
紳助は松本とタメはれる
506名無しさん:2007/07/31(火) 23:47:31
>>504
ニコニコにあるからみろ
507きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 23:48:21
松本よりおもしろい芸人って誰?
508名無しさん:2007/07/31(火) 23:49:47
しんすけは同世代にさんま、同時代にたけしがいたから生き残りの為にテレビ司会者の道選んだんだろ?
509名無しさん:2007/07/31(火) 23:50:00
>>507 だから紳助
松本単体じゃ絶対
紳助>松本
紳助≦DT
510名無しさん:2007/07/31(火) 23:51:18
BIG3、今田、東の、エガちゃん、さまーず、TN、劇団ひとり、ダーリンハニー、
511名無しさん:2007/07/31(火) 23:52:07
>>508 そう
でも紳助の面白さにここ6年で世間が気付いた
512名無しさん:2007/07/31(火) 23:52:52
でも紳助にはひとりごっつみたいな笑いは出来ないし
俺はやっぱり発想が好きなんだよな
513きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 23:53:24
シンスケを挙げる自体君にセンスを感じない。
そもそも松本はシンスケに憧れてこの世界に入ってきている。

514名無しさん:2007/07/31(火) 23:53:38
ひとりごっつの試験の奴、視聴者の解答の方がおもしろいじゃん
515名無しさん:2007/07/31(火) 23:54:42
さりげなくTNを混ぜるなよw飯ヲタ
516名無しさん:2007/07/31(火) 23:55:00
>>512
発想は松本 話術は紳助

よく言われることだ
517名無しさん:2007/07/31(火) 23:55:07
全盛期はTN面白かったぞ
518名無しさん:2007/07/31(火) 23:56:06
なんか質の悪いパロディやってたんでしょ?
519名無しさん:2007/07/31(火) 23:56:33
大日本人より質はいいと思うけど
520名無しさん:2007/07/31(火) 23:56:41
>>513 反論なってねー
ただの俺への中傷だし
発想は松本 話術は紳助
521名無しさん:2007/07/31(火) 23:57:23
冗談でしょ
コントビデオもダウンタウンに惨敗してたじゃん
522名無しさん:2007/07/31(火) 23:58:15
松本より部分的にでも面白い芸人は紳助
523きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 23:58:37
今田、東野、板尾はダウンタウンファミリーです。
ごっつの車窓からでもユーチューブで見て下さい。おもしろいですので、 今の芸人と比較してね(笑)
524名無しさん:2007/07/31(火) 23:58:51
>>521
どっちももってないので知らん
でも今ダウンタウンのコントみてもつまらんけど
525名無しさん:2007/07/31(火) 23:59:25
ダウンタウンは面白いよ
526名無しさん:2007/07/31(火) 23:59:48
>>523
ファミリーだから何?
松本よりおもしろいじゃん
527名無しさん:2007/08/01(水) 00:00:41
つうかみんな司会業だな
笑いを作ってるのは松本だけか
528名無しさん:2007/08/01(水) 00:01:06
松本より絶対紳助の方がトークは面白い

529名無しさん:2007/08/01(水) 00:01:17
個々の感性の押し付け合い

バカみたい
530名無しさん:2007/08/01(水) 00:01:28
やっぱ松本の笑いが好きだ
531名無しさん:2007/08/01(水) 00:02:00
>>527
え?今なんかつくってる?
つまらん手品番組とかやってたな。ザッピングでちょっとみたけど
532名無しさん:2007/08/01(水) 00:02:46
毎週飯やるよりマシ
533名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:58
手品自体はつまらなかったな
松本のボケはよかった
534きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:05:49
松本がほとんどの企画構成に携わっています。

シンスケがなぜ、司会業をやったのか成り行きも知らんセンスのないヤツに言ってもな(笑)
535名無しさん:2007/08/01(水) 00:10:08
おれ、松本の全盛期知らないんだけど・・・
そんなに面白い時期あったの?
536名無しさん:2007/08/01(水) 00:11:10
あんな手品番組やるぐらいなら、コント番組やらせろって言えばいいのに
537大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/08/01(水) 00:13:25
>>534 舐めてるね俺を発想は松本 話術は紳助
に反論しろや
538きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:14:44
オリエンタルラジオよりはワナw

吉本もオリエンタルラジオじゃ
次世代はツライよね
539名無しさん:2007/08/01(水) 00:17:22
松本ファンのお薦め本って何?
540きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:18:37
はじめっから、そう言えよ、センスねーな(笑)

つうか松本がシンスケ認めて 入ってきてんだからオモロイのは当然だろよ

ちょっと考えりゃ解るダロ センスねーな
541大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/08/01(水) 00:21:44
>>540
結局中傷かよw

反論出来ねーくせに偉そうな事言うな
542きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:22:36
なぜ 本なんですかね?
質問の意図のほうが知りたいですね。
ワタシはニーチェとかフロイトを好んで読みますが。
543名無しさん:2007/08/01(水) 00:24:32
ごっつええ感じってオリラジ経済白書より面白かったの?
544名無しさん:2007/08/01(水) 00:25:15
単純な興味です。
読んでる本である程度のことはわかりますからね。
ニーチェは何が好きですか?
545ノし`` 目艮 ◆GriMyWwwgE :2007/08/01(水) 00:26:36

マルクス資本論
546名無しさん:2007/08/01(水) 00:26:49
紳助>松本 紳助≦DT
547きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:36:53
ほとんど読みましたね、ニーチェわ
ツァトゥストラ
548きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:41:28
笑いはね。
哲学に似てます。
松本も笑いを極めようとすると凡人には理解不能になってしまうのです。
ですからセンスのない人間は オリエンタルラジオで笑ってればいいんですよ。

無理してわかったふりすると恥かきますよ
549名無しさん:2007/08/01(水) 00:43:15
松本が哲学的だとはとても思えないけど
むしろ浅さが目立つ
550名無しさん:2007/08/01(水) 00:44:48
おまえらは必死さが目立つ
551名無しさん:2007/08/01(水) 00:47:15
>>548←松本好きでもこうはなりたくない

レス内容がイタイ
552きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:47:48
ただ松本が現れたことにより、悪しき産物も出来てしまいました。

ごっつやガキで育った世代が松本の影響を受けすぎ、新たな笑いをつくることに白旗をあげてしまったのです。
553名無しさん:2007/08/01(水) 00:49:03
相当イタイなこいつ
554きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:51:48
まぁ 俺だって
レス書きながらどうして、 こんなこと携帯でうってんだろうと。
なんでこんな流れになったんだろう。
>>539
「家族八景」「七瀬再び」「パプリカ」(筒井康隆)
「照柿」「レディジョーカー」(高村薫)
「新宿鮫」シリーズ
泉麻人のコラムと筒井康隆のエッセイ全般。ついでに「羊たちの沈黙」(ハンニバルはウンコ)
漫画有りなら「稲中」「ヒミズ」「シガテラ」(古矢実)古屋?

くらいかな(^ω^) 「照柿」は超おもしろいよっ!!
何が分かる??
556名無しさん:2007/08/01(水) 00:57:31
2ちゃんごときで必死になるゴミだということが解る
557きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 00:58:31
あー マンガなら古谷だろうね。
あのニヒリズムはダウンタウンに共通するところはあるね。 イナチュや 僕と一緒だっけか

それ以後は古谷さんも独自性を強めた。
558名無しさん:2007/08/01(水) 01:01:45
アンチとかオタの人じゃなくて、映画評論家みたいな人
の評価はどんな感じなの?
559きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 01:02:29
ヒミズはおもしろいけど
アメリカ映画 タクシードライバーにインスパイアされた作品だよ。
デニーロの名作
560きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 01:06:22
大日本人は映画評論家から見れば、駄作。
松本好きの俺から見ても駄作。
カンヌでも不評。
561名無しさん:2007/08/01(水) 01:13:37
539 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/01(水) 00:17:22
松本ファンのお薦め本って何?

544 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/01(水) 00:25:15
単純な興味です。
読んでる本である程度のことはわかりますからね。
ニーチェは何が好きですか?


こいつどこいった?質問してる奴が全く本読んで無い低学歴ってオチ?(笑)
562名無しさん:2007/08/01(水) 01:28:23
タイトルを、大日本人だYOOOON!!にすれば、
もうちょっと評価上がったんじゃないか?
563きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 01:31:36
ちょっと笑った
あんたやるな
でもちょっとタケシの匂いがする
564名無しさん:2007/08/01(水) 10:17:05
>>555
明暗でいうと性格は暗。
おねしょがとまるのは遅い方だった。
プライドが高く、友達は少ない。
学歴は高校〜底辺私大だが、頭は悪くないと思っている。
中二病の疑い有り。
565名無しさん:2007/08/01(水) 10:20:51
>>561
自分が答えられない質問だったから、悔しかったんだ?w
566名無しさん:2007/08/01(水) 11:15:17
松本が駄目なら、誰がいいの?
これからのおすすめ芸人教えて〜?
567名無しさん:2007/08/01(水) 11:38:53
アンチは松本を高卒って煽るけど
アンチはヲタより低学歴な現実はどう思ってるの?
568名無しさん:2007/08/01(水) 11:41:54
おれ国立大学院だけど?
569名無しさん:2007/08/01(水) 11:42:23
卒論のテーマは?
570名無しさん:2007/08/01(水) 11:45:09
法学部で卒論無し
571名無しさん:2007/08/01(水) 11:50:46
信者逃走w
572名無しさん:2007/08/01(水) 12:04:50
いや、なんか中卒丸出しで哀れに思えて
573名無しさん:2007/08/01(水) 12:20:09
問題:給付の訴えにおける請求棄却判決は、給付義務の不存在の確認判決である。
答えは○
574名無しさん:2007/08/01(水) 12:47:06
暇潰しに国立大学法学部君に一つ問題をあげよう



欧州に実際にあるゲーム番組。扉が三つありそのうちの一つに高級車が。
その扉を当てれば高級車がもらえる。

挑戦者はまず扉を一つ選ぶ。
司会者はのこり二つの扉のうち、一つを開け、そこに車がないことを見せる。
ここで挑戦者には「最初に選んだ扉」か「もう一つの扉」か、選ぶ権利を与えられる。

このとき、扉を変えるほうが得か、変えないほうが得か。
実はどちらかが確実に得なのである。


院生なら簡単すぎて物足りないかな?
575名無しさん:2007/08/01(水) 13:03:34
やっぱり誰も松本以上はいないんだね。
576きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 13:05:57
このアツイのに長文ご苦労なこったな。
まず問いに対し、君の文章作成能力の欠如を指摘する よ(笑)
577名無しさん:2007/08/01(水) 13:38:50
>>574
最初の選択段階での確率は1/3
一つ扉が開いた後は1/2

簡単すぎるね
出題者のレベルがわかるw
578名無しさん:2007/08/01(水) 13:40:41
>>575
カレーライスとハヤシライスどっちがうまい?
579名無しさん:2007/08/01(水) 13:42:15
ハヤシさんのカレーがうまい
580名無しさん:2007/08/01(水) 14:01:14
>>579
つまんね
さすが松本信者
581名無しさん:2007/08/01(水) 14:04:31
>>580 俺欽ちゃんヲタ
582名無しさん:2007/08/01(水) 14:07:45
>>581
日本人のふりする韓国人みたいだな
さすが松本信者w
583名無しさん:2007/08/01(水) 14:10:19
>>582 やべ

バカの相手は無駄みたい 途中からなのに
あひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwww
584名無しさん:2007/08/01(水) 14:17:08
>>583
必死だな
585名無しさん:2007/08/01(水) 14:21:46
>>584 必死?
イェーイ☆
僕必死♪〜θ(^0^ )
あひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwwww
586名無しさん:2007/08/01(水) 14:35:46
>>585
松本信者ってこのレベルw
587名無しさん:2007/08/01(水) 14:41:36
>>586←粘着発見
588名無しさん:2007/08/01(水) 15:00:34
>>587
そこにバカ信者がいたから
589名無しさん:2007/08/01(水) 15:02:39
林さんのカレーが原因か
590名無しさん:2007/08/01(水) 15:02:59
>>587
粘着発見
591名無しさん:2007/08/01(水) 15:05:59
>>590 バカ発見
592おお!(^ω^):2007/08/01(水) 16:55:52
>>564
大体は合ってるかな。

性格は暗。でもおねしょはあまりしなかった。
プライドは自覚無かったが無駄に高いかも知れない。
友達は少ないではなく、いない。
頭は悪いとは思ってないが、学歴は超一流国際的名門の柏のハーバードと
呼ばれる某R大学だ(^ω^)ニコニコ

心理学か何かかい?? 読書嗜好から性格を分析するの?

593きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 17:00:11
あー 久間さんが辞任に追い込まれた大学か
594名無しさん:2007/08/01(水) 17:15:29
>>593
そうだよ!(^ω^)
何で知ってるの??

595きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 17:23:51
外人の知り合いがいて、そこ行っててね。
前、文化祭行ったよ。

596名無しさん:2007/08/01(水) 17:40:24
>>595
そうなんだ!(^ω^)

文化祭(麗綾祭だったかな?)はどうだった?? 私はもう何年も
言ってないよ。
597訂正:2007/08/01(水) 17:41:27
×言ってないよ
○行ってないよ

失礼しました(^ω^)

598きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 18:10:22
(^ω^) おいくつなんですか?

文化祭は酒飲んで、外人と話してたよ。
校内の寮にすんでた。

599名無しさん:2007/08/01(水) 18:35:31
>>598
もぅ30前だよ…(^ω^)

麗澤の学祭って毎年ジャズバー風の出し物があって、
そこでたくさん飲めるんだよね。今もやってるのかな。
貴方の知り合いが寮にいたのかな。

600名無しさん:2007/08/01(水) 21:22:52
>>592
だいたい俺も読んでたから、それが好きな奴がどういう性格かはわかるよ
読書にもステップがあるからレベルもわかるし
だから松本オタがどういう奴かもだいたいわかる
601きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 21:33:33
そうそう 知り合いが寮に住んでた。
中庭でビートルズの曲ライブしてたから、酒飲んでたよ
602きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 21:36:39
大日本人を絶賛してる人に問いたい。
どの部分が素晴らしいのか 教えてほしいよ
603なるほど!!(^ω^):2007/08/02(木) 00:45:06
>>600
読書の興味内容ではなくて好奇心のステップで相手の知的段階等を
探るわけだ!!(^ω^) 「何を読んでる」ではなくて
「関心がどの段階にとどまってるか」ってことね。
誰にも見栄があり無意識に読んでるなかで一番高尚なもの挙げるからね。

実に面白い(^ω^)ニコニコ

604名無しさん:2007/08/02(木) 00:46:14
友達いないキモ人間
605名無しさん:2007/08/02(木) 00:49:53
>>601
ぉぉ… 中庭でライブ、やってるよね(^ω^) なつかしいや。
今年は行こうかなあ(^ω^)ニコニコ

606名無しさん:2007/08/02(木) 01:06:09
577 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/01(水) 13:38:50
>>574
最初の選択段階での確率は1/3
一つ扉が開いた後は1/2

簡単すぎるね
出題者のレベルがわかるw


間違ってるじゃんwほんとに国立大学院か?www
607名無しさん:2007/08/02(木) 01:10:21
>>606
ギャンブル好きなら結構知ってる問題だろ?
しかも法学専攻になんで確率
ひけらかしたいの?
608名無しさん:2007/08/02(木) 01:30:17
大韓国人だよ
609名無しさん:2007/08/02(木) 01:48:34
>>606
どこが間違ってるんだ??
610名無しさん:2007/08/02(木) 01:49:52
>>609
間違ってるといえばびびると思ってるバカ信者だろw
611名無しさん:2007/08/02(木) 01:59:49
あのね
間違ってはいるんだよ
1つ3分の1の確率で選んだでしょ
残りの2つあるんだけど、そのうち一つ空のをあけるでしょ
でも選んだ扉は3分の1の確率で高級車
残りの2つのうちの1つあけてもらったから
もう一つのほうを選ぶことは2つの扉を開けたのと同じこと
よって選びなおしたほうが3分の2の確率で高級車getだよ
612名無しさん:2007/08/02(木) 02:19:13
>>611
間違い
最初3分の1の確率で選ぶ
3分の2の確率ではずれ
空のをあけてくれる
換える
3分の2ではずれが、3分の2で高級車に変化
2つの扉を開けたこととは違う
613名無しさん:2007/08/02(木) 02:25:01
>>611
●○○
   ↑ここ  1/3

●開○     1/2


○○●
   ↑     1/3
○開●
         1/2

どこが2/3になるんだよw
614名無しさん:2007/08/02(木) 02:29:33
>>613
確率勉強してね
615名無しさん:2007/08/02(木) 02:33:01
>>614
1/3で選んだのが、当たりハズレ関係なく、扉が開かれるんだぞ。
そこから変更するか変更しないか(あたりかハズレか)の2択しかない。つまり1/2。
どうやったら2/3になるんだよw
616名無しさん:2007/08/02(木) 02:36:30
>>615
じゃぁ
結果確率いくつ?
617名無しさん:2007/08/02(木) 02:46:17
だから
最初1/3
扉開いた後1/2
618名無しさん:2007/08/02(木) 02:47:16
だからさぁ
結局
最初に選んだ扉はいくらの確率で高級車よ?
619名無しさん:2007/08/02(木) 02:50:06
>>618
なんだ、バカが必死でごまかしてるのか?w
最初に選んだ扉jは1/3で正解。それを動かさなければそのまま1/3で選んだのと変わらない。
扉開いたこと後、変更すれば1/2の確率で選んだことになる。
620名無しさん:2007/08/02(木) 02:55:28
>>619
換えたら得か損か
621名無しさん:2007/08/02(木) 02:57:07
>>620
・・・・1/3→1/2って言ってるだろ、、分数もわからんのか・・
622名無しさん:2007/08/02(木) 02:58:25
>>621
だからどっち?
出題者の問い方に答えてないだろ?
ちなみに自分は出題者ではありません
623名無しさん:2007/08/02(木) 03:02:40
かえたら得。
624名無しさん:2007/08/02(木) 03:04:12
それはなぜ?
625名無しさん:2007/08/02(木) 03:04:30
>>622
頭悪すぎだろ・・
ここまで説明されたら小学生でもわかるぞ
626名無しさん:2007/08/02(木) 03:05:18
結局必死にごまかしてるだけかw
さすが信者w
627名無しさん:2007/08/02(木) 03:06:18
>>625
換えたら得かどうかの答えになってない答えなんだが
お前想像力すげぇな
間違ってるし
628名無しさん:2007/08/02(木) 03:09:52
どこが間違ってるの?
629名無しさん:2007/08/02(木) 03:14:44
結果が書いていない
何故で得か
630名無しさん:2007/08/02(木) 03:16:56
かえなかったら正解の確率が33%
かえたら正解の確率が50%になるからじゃないの?
631名無しさん:2007/08/02(木) 03:18:24
じゃぁあとの17%はいずこ?
632名無しさん:2007/08/02(木) 03:22:11
>>631
ほんとだ。どこに消えたんだろ
3.5%ならわかるんだけどw
633名無しさん:2007/08/02(木) 03:22:51
>>632
それは自分もぴんとくるw
634名無しさん:2007/08/02(木) 03:23:07
626 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 03:05:18
結局必死にごまかしてるだけかw
さすが信者w


まだ答え解からないの?自称国立大学院のアンチ君w
635名無しさん:2007/08/02(木) 03:24:40
>>634
いなくなった頃をみはからって汚いよな〜
さすが松本信者
636名無しさん:2007/08/02(木) 03:26:07
>>634
自分もアンチだが
今回は見方だ
ほんとに国立院生か?
まぁ下級国立大からロンダで院に行った馬鹿だろう
2年レベルで通る試験で勘違いのゆとり馬鹿だ
637606:2007/08/02(木) 03:33:19
609 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 01:48:34
>>606
どこが間違ってるんだ??
610 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 01:49:52
>>609
間違ってるといえばびびると思ってるバカ信者だろw
613 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 02:25:01
>>611
(図略)
どこが2/3になるんだよw
615 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 02:33:01
>>614
1/3で選んだのが、当たりハズレ関係なく、扉が開かれるんだぞ。
そこから変更するか変更しないか(あたりかハズレか)の2択しかない。つまり1/2。
どうやったら2/3になるんだよw
617 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 02:46:17
だから
最初1/3
扉開いた後1/2
619 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 02:50:06
>>618
なんだ、バカが必死でごまかしてるのか?w
最初に選んだ扉jは1/3で正解。それを動かさなければそのまま1/3で選んだのと変わらない。
扉開いたこと後、変更すれば1/2の確率で選んだことになる。


頭悪すぎてワラタ
638名無しさん:2007/08/02(木) 03:35:08
頭が悪い以前に1日中2ちゃんにいる事がキモイな>自称院生
639名無しさん:2007/08/02(木) 03:37:11
>>637
最初に選んだ扉なら3分の1ね
で変更すると2分の1ね
じゃぁ君の言ってるのは変更しなければ3つの中から1つ選んだのと同じことで
変更すれば2分の1で選んだことになって6分の1確率が上がったから得ってことでOK?
640名無しさん:2007/08/02(木) 03:38:47
>>639
637じゃなかった
641名無しさん:2007/08/02(木) 04:39:17
院生いなくなっちゃったね
気づいたのかな。3分の2だって
3分の1が3分の2になるから得なんだよ。2分の1じゃないからね
わかった?
642名無しさん:2007/08/02(木) 10:39:00
いなくなった頃に間違った答えで必死w
卑怯だね
さすが松本信者
643名無しさん:2007/08/02(木) 10:39:47
>>638
勉強しながら息抜きでみてんだよ
644名無しさん:2007/08/02(木) 14:08:09
>>642
お前さ
答え何だと思ってんだ?
答えてみろよ
645名無しさん:2007/08/02(木) 14:12:47
>>642
いなくなった頃に書き込んでるのお前なんだけど
646名無しさん:2007/08/02(木) 14:48:39
>>611で3分の2って書いちゃって恥ずかしいんだろw
647名無しさん:2007/08/02(木) 14:49:30
>>646
ばーか
3分の2だぞ
理論で理解できないなら樹形図でやってみろ
648名無しさん:2007/08/02(木) 15:44:24
何このスレ
649名無しさん:2007/08/02(木) 15:46:51
馬鹿同士がじゃれあうスレ
650名無しさん:2007/08/02(木) 15:54:24
↑本当ソレ
651名無しさん:2007/08/02(木) 16:07:56
ヒマジン同士だろ
652名無しさん:2007/08/02(木) 16:08:42
暇だけでは説明がつかない
というわけで暇かつ馬鹿で
653名無しさん:2007/08/02(木) 19:50:04
松本は好きだがオタは確かにイタイ奴が多い
アンチのターゲットは松本じゃなくてこのオタではないかな?
その気持ちは少し解る
654きゃすばるにーさん:2007/08/02(木) 20:50:24
イタイイタイイタイ
あの時のように産ませてよ
655名無しさん:2007/08/03(金) 02:52:19
お笑いの新しいの色々みたあい
656名無しさん:2007/08/03(金) 09:12:46
>>655
新しいってのは若手とか新人とかって意味?
それとも新しい笑いの表現って意味?

657ランキング(^ω^):2007/08/04(土) 02:14:29
松本氏作品ランキング発表!!(^ω^)ニコニコ

1位 「バイオハンター」
2位 「2014」
3位 「古賀」
4位 「システムキッチン」
5位 「大日本人」
6位 「ラッキーストライク」
7位 「園子」
8位 「頭頭」
9位 「Camera Man」
10位 「すべらない話」

新しい「笑いのカテゴリー」を、如何にたくさん作っているか、
分かると思う。これは、松本氏以外は到底不可能であり、並のタレントでは
出来得ない笑いの新たなスタンスを、一つではなく、多数作ってしまう
ところ、松本氏は格もレベルも違い過ぎ、他とは比較のしようが無い
のである。

658名無しさん:2007/08/04(土) 02:20:18
>>574
この程度の問題が解けないアンチにイタイとか言われても・・・

2分の1(笑)
659名無しさん:2007/08/04(土) 03:50:13
>>655
どっちもーお〜 
深夜とかスペシャルな時は見れるが。
見たいなら自分でチェックしてみよ!とゆう事
ですね!? ごめんなさい。
660名無しさん:2007/08/04(土) 03:51:49
このスレに確率とかどうでもいいな
661名無しさん:2007/08/04(土) 15:40:22
>>659
自分では理解してなくて答えだけ知ってるだけだろ、お前w
自分で考えないで松本なら何でも面白いって笑ってるバカ信者らしいなw
662名無しさん:2007/08/04(土) 15:45:09
>>661
アンカーまちがってますよー
お前じゃぁ説明してみろ
663名無しさん:2007/08/04(土) 16:04:39
>>662
俺は理解してるからいいんだよ
お前が答え知ってるだけなんだろ?自分で考えて答え出せボケ
664名無しさん:2007/08/04(土) 16:29:48
>663
ほんとに知ってるの〜〜?
>>611>>612についてどう思う?
それぞれ正しかどうか言ってみて
665麗澤の叡智を見よ!!(^ω^):2007/08/04(土) 23:15:22
>>574
麗澤大学国際経済学部卒の私がこの論争に終止符を打ってやる!!(^ω^)

答えは、「扉を変えない方が得」だ。理由は簡単! 「変えない方が外れた
時の心のダメージが小さい」からだ。扉を変えて外れた場合を
考えてみよう。きっと「変えなけりゃ高級車だったのに!orz」
とヘコむだろう。しかし変えなければ、外れても「あーぁ残念」で済んでしまう。
だから変えない方が外れても自分の選択に後悔しないから得。
実はこの問題、数学の確率に見せかけた心理学の問題で、
どちらが得か?というのは「実は確率的にどちらが得かではない」ということ。
これは心理的思い込みを利用した高度な引っ掛け問題なのだ(^ω^)

666名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:41
国際経済なんて凄いの学んでたのかあ。官僚とかなんないの?
667きゃすばるにーさん:2007/08/04(土) 23:30:59
麗澤は金かかるからな

俺の知り合いの留学生ワルイことやって金稼いでたよ
シャッチョサーン 5000円ポッキーアルヨー
668名無しさん:2007/08/04(土) 23:35:52
麗澤って聞いた事ないんだけど。私立だよね?関西方面だから知らないのかな
669柏の平和は麗澤が守る!!(^ω^):2007/08/04(土) 23:59:25
>>666
官僚になるのは少ないと思うよ。毎年千葉県警に行く人は
割といるね。外国語学んでると、外国人被疑者の取り調べの際に
重宝されるよ、と就職相談会の様な場で聞いたことがある(^ω^)

670名無しさん:2007/08/05(日) 00:40:17
官僚って国家1種試験だぞ
麗澤大学なんて3種試験も試験も難しいだろ
671名無しさん:2007/08/05(日) 00:55:08
なにその八流大学
672(^ω^):2007/08/05(日) 01:52:52
>>667
そういう噂は聞いていたけれど、実際にあったんだね。
学費高いからねえ(^ω^) まあ麗澤に限らず私大に行くのには
お金がかかる。

>>668
私立大学。千葉県柏市にあるよ。名前知らない人は多いだろうね。
でも関西から来てる人も結構いたよ。自分は関東の実家から通った
けど、関西の人はイイネ。何と言うか、笑いに対して真摯であり
紳士だなって感じた。私の偏見かも知れないけど、関東の人って
変な人とか面白い人って、人に紹介して笑うじゃない。コイツ面白いんだよ!
とか言って。「面白がる」ってスタンスなんだよね。
でも自分が知り合った関西の人ってのは、変な人とか面白い人を
晒したりはしないで、興味あれば友だちになって、自分がその個性に
対しての観客になる。そういう姿勢、好きだね(^ω^)

まぁ画一的に関東だからどうとか関西だからどうとかは言えないけどね。
あくまで私のイメージで。

673名無しさん:2007/08/05(日) 01:56:40
自己顕示欲のかたまりウザ
674名無しさん:2007/08/05(日) 04:47:17
>>665
本気で言ってるのかな?と、思う
675閑人+揚げ足とり:2007/08/05(日) 09:48:35
>>574
「577 :名無しさん:2007/08/01(水) 13:38:50
最初の選択段階での確率は1/3 一つ扉が開いた後は1/2」
したがって
>>620「換えたら得か損か?」
確率の高い選択をすること=得と考えれば、得損は同じですよ。

>>611
「2つの扉を開けたのと同じこと」なら分母は1となってしまいますが。
その結論が
>>641「3分の1が3分の2になるから得」ですか?
「樹形図」?そんなもの使わないと計算できない問題ですかね
?????
>>665:麗澤の叡智を見よ!!(^ω^):2007/08/04(土) 23:15:22
「変えなけりゃ高級車だったのに!orz、とヘコむだろう」
ふーん。変えてりゃ高級車だったのに、と考える可能性は?

676名無しさん:2007/08/05(日) 11:26:12
いつまでひよってんだカス共屑共ゴミ共
677名無しさん:2007/08/05(日) 14:01:28
>>675
損得かわらない理由を説明してください
678名無しさん:2007/08/05(日) 14:35:54
1/2って言ってるやつは釣りだろ?

679分かったぞ!(^ω^):2007/08/05(日) 16:40:12
>>574
分かったぜ(^ω^)
答えは「扉を変えた方が得」 。

先ず、扉が○×△とあると考える。
高級車は○に入ってる。「変えない」と決めた場合は、○×△の三つの
選択肢から○を選ぶ確率だから1/3。

次に、「変える」場合は、結果が二通り、最初に高級車を当てていて次に外れる場合 と
A最初に外れていて次に高級車が当たる場合 となる。
@の場合は、(○→×)と(○→△)の二通りの結果。
Aの場合は(×→○)と(△→○)の二通り。司会者が、高級車の入った
扉を開くことは無いから、(×→△)と(△→×)は有り得ない。
扉を変える場合は、最初に×か△を選びさえすれば高級車にありつける
ということ。確率としては、(○→×)(○→△)(×→○)(△→○)
の4つのうちの後者二通りが高級車獲得となる訳だから、
2/4つまり1/2で、扉を変えた方が確率的に得である。

正解かな??(^ω^)

680訂正 (^ω^):2007/08/05(日) 16:48:16
× 最初に高級車を当てていて
○ @最初に高級車を当てていて

「@」が抜けていました。失礼しました。

681あれ???(^ω^):2007/08/05(日) 16:59:39
あれ??? 「変えた場合」は確率は2/3かな??
「最初に○を選ばない確率」=「高級車を手に入れる確率」だから、
2/3になるのかしら??(^ω^) どっちなんだー!!!!

682名無しさん:2007/08/05(日) 16:59:42
では
箱が100個あり、あたりはひとつ
その中からひとつ選べる
選んでから当たりを知っている人がはずれを98個あけてひとつ残す
そのときの確立って2つ残ってるから1/2だと思う?
683名無しさん:2007/08/05(日) 18:02:51
答えwikiに乗ってるよ
684名無しさん:2007/08/05(日) 18:03:40
柏に通うぐらいなら筑波大学いけよw
685名無しさん:2007/08/05(日) 18:07:00
>>683
なんていうwiki?
686名無しさん:2007/08/05(日) 18:17:40
モンティ・ホール・ジレンマ
687名無しさん:2007/08/05(日) 18:19:30
686
サンクス
688名無しさん:2007/08/05(日) 18:23:16
>>682
wikiと同じになってしまった
689名無しさん:2007/08/05(日) 18:56:04
ところでスレタイって何だっけ?
690名無しさん:2007/08/05(日) 19:07:21
しらじらしい
691名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:55
>>689
大日本人だよっ!!
692名無しさん:2007/08/05(日) 22:42:16
>>690
ノリが悪いな
693名無しさん:2007/08/06(月) 00:37:16
2分の1だと思ったやつは
小学生からやり直した方がいい
694名無しさん:2007/08/06(月) 00:42:31
つぎのもんだいいこう
695おぃおぃ…(^ω^):2007/08/06(月) 11:54:44
>>694
どんな問題が出ても楽勝だぜ?(^ω^)


ところで、松本氏の作品って語り継がれることが少ないよね。
良作であるより高次元でのエッジな共感にウェイトが占められている
からある意味必然なんだけど、作品に長く親しまれる面も併せないと、
なかなか全体的な評価は当らないのかもね。まあ当人がそういった
評価のされ方を望んではいないのかも知れないが。
とにかく、松本氏の作品について語る場合は、大抵は長くは
続かないんだよね。エッジの部分だけ語られて、あとは終わり。
そういう弱点はある(^ω^)

696名無しさん:2007/08/06(月) 12:26:35
>>695 じゃ問題
必ずウケる遅刻の言い訳は?
697名無しさん:2007/08/06(月) 12:36:52
向かい風がきつかった
698名無しさん:2007/08/06(月) 12:39:00
家でクッキー焼いてた
699名無しさん:2007/08/06(月) 12:40:28
キテレツ大百科の再放送見てたから
700名無しさん:2007/08/06(月) 12:41:24
ソープで振り替えされたから
701名無しさん:2007/08/06(月) 12:41:58
>>698 これは焼きそうな人ならウケない
702名無しさん:2007/08/06(月) 12:42:47
起きたら9時でした。
703名無しさん:2007/08/06(月) 12:44:03
5度寝してしまって
704名無しさん:2007/08/06(月) 12:46:13
>>702 何が面白いの?
705名無しさん:2007/08/06(月) 12:47:15
ぺヤング切れてたからスーパーにいってきた
706やばwwww(^ω^):2007/08/06(月) 13:02:29
>>702
起きたら9時でしたて!!wwww
面白過ぎ!!!!(^ω^)

707スパンチー:2007/08/06(月) 13:13:52
最近アイドルや歌手や俳優と容姿を比較されて、
いじめられて最悪、
自害という問題がおこっています
この問題を改善するには
アイドルや歌手や俳優をテレビやメディアに流さなく、
出演させなくすることで改善できる
問題だと思います。
708名無しさん:2007/08/06(月) 13:27:45
>>702だけ才能0
鉄板ボケは難しい
709何を言うか(^ω^):2007/08/06(月) 16:50:05
>>708
「起きたら9時」は遅刻の言い訳として、「言い訳してない」という
ボケになってるよ(^ω^)ニコニコ

710楽勝だぜ?(^ω^):2007/08/06(月) 17:31:39
>>696
カウンセリングしてました。


↑これは、カウンセリングを受けてたのか、相手の話を聞いてたのかが
分からないところが笑い所なんだぜ??(^ω^)

711名無しさん:2007/08/06(月) 18:00:23
時差の関係で・・・
712名無しさん:2007/08/06(月) 18:08:56
>>702>>710 客観的に自分が見れない天然系だな
人を笑わす事が出来ない
笑われる事は出来るけど

天然系には2タイプある 常識がない奴 その常識がずれてる奴
今回は後者のようだ
713名無しさん:2007/08/06(月) 18:09:53
>>711 あり
714名無しさん:2007/08/06(月) 18:24:18
不在者投票に行ってました。

715名無しさん:2007/08/06(月) 19:40:37
通常では考えられないほどのきのこの山に遭遇し、それを避けるのに手惑いました
716名無しさん:2007/08/06(月) 19:42:56
朝ごはんがハンバーグでした。

717名無しさん:2007/08/07(火) 13:12:52
このスレはこういった内容で伸びてる訳かそりゃあ松本のも頷けるな何処までも伸びるな産業廃棄物並の伸び率を記録しそうですゴミ並かあだろうなあ
>>717
しかしこういった「一人ごっつ」式の、お題に感覚的センス中心で
回答を出す、という笑いの形式を作り上げた松本氏の功績は大きいよ(^ω^)

従来の大喜利は回答の巧みさや世を如何に皮肉っているかが
回答者の力量として問われてたけど、一人ごっつ以降は各人の「非言語的センス」
が新たに力量として問われる様になった気がする。しかしその弊害として、世のなかが「センスのみ」を
絶対的笑いの価値と位置付けたことによって、芸人の基礎的話術や
間の技術の低下並びに伝統を軽く見る風潮、さらに明らかに基礎的技量の
不足したお手軽「ワンフレーズ芸人」並びに「一発芸芸人」の
横行の助長を招いたというものがある。

しかし、2ch内のネタ板におけるスレッドの「一人ごっつ形式」の
多さを見れば分かる通り、松本氏がお笑い会に与えたインパクトは
良くも悪くも大きいのだ(^ω^)

719名無しさん:2007/08/09(木) 12:30:43
そんなわざとらしい話じゃねーだろ 付き人や徒弟制度を省いた為に様々な素養を磨き込む場が無くなっただけじゃねーか 売れりゃあ何でもありっつってやってると最期には じぶんに還って来るっては・な・し・ 現にもう、つっかえちゃってるしププツ
720名無しさん:2007/08/09(木) 18:00:52
>>719
同意(^ω^)

しかし今求められる笑いは高次元の感覚的笑いなんだと思う。
師弟制度や付き人制度を復活させたところで、お笑い会にメリットは無い。
常に新しさを求められている訳だから、「師匠」から先代芸を学んでも
仕方ない。大事なのは伝達ではなく基礎。結局、観る側が賢くなって
レベルの低いタレントは淘汰されるマーケットを作るしかないよね(^ω^)

そうすればタレントはセンス以上に基礎を磨かざるを得なくなる。
今は、ニーズ側がダボハゼみたいに、ホモの阿部さんみたいに
何でも喰っちゃう時代だから、一番悪いのは観る側かな。

721(^ω^)補足:2007/08/09(木) 18:25:52
あと、最近のお笑いタレントの活躍を見てると、TV番組に出演しながら
本番を重ねて間を計る力やトーク能力を伸ばしてる人たちもいるよね(^ω^)
伸ばせなくて淘汰される人も多い。とりあえずチャンスを与え、
決めるのは買い手。制作者側やオーディエンスがNOと言えば終わり。
客が全てを決める、ある意味健全な市場原理で、コネクションの力が無効化される。
今のお笑い会って、見方によっては昔よりもレベルアップしたと言えるね(^ω^)

722名無しさん:2007/08/09(木) 19:32:37
is english available here? i love matumoro!
723(^ω^):2007/08/09(木) 19:54:17
>>722
sure! most famous web 2ch language .
we want to know how matumoto is estimated internationally.

(^ω^)smiling!!

724sorry!(^ω^):2007/08/09(木) 20:02:34
× 2ch language
○ 2ch has no borderline of language

i am a scatterbrain !

725名無しさん:2007/08/09(木) 20:18:59
i love matumoro!
726名無しさん:2007/08/09(木) 20:26:38
i love motumoro!
727名無しさん:2007/08/09(木) 20:35:56
キモ
728名無しさん:2007/08/09(木) 20:38:14
ファッキン ジャップくらい
わかるよ コノヤロ
729名無しさん:2007/08/09(木) 20:38:41
コノヤロ×
バカヤロー
730名無しさん:2007/08/09(木) 20:39:07
i love motomoro!
731名無しさん:2007/08/09(木) 20:41:01
i love mutomoro
732名無しさん:2007/08/09(木) 20:58:01
上杉達也は朝倉南を愛していましぇぇん

733名無しさん:2007/08/09(木) 21:01:50
his stiking sense of humor is deep enough to be a worldwide star..
734名無しさん:2007/08/09(木) 21:02:36
sorehanai
735(^ω^):2007/08/09(木) 21:02:56
>>731
no! matsumoto!
ok? (^ω^)

736名無しさん:2007/08/09(木) 21:08:36
your face is funny i like it
737名無しさん:2007/08/09(木) 21:09:21
thank you very much too
738名無しさん:2007/08/09(木) 21:23:26
great chicken powers!
739(^ω^):2007/08/09(木) 21:55:09
>>733
when do you feel his striking sense of humor
watching his work?

740通行人さん@無名タレント:2007/08/09(木) 22:03:51
分かる人には分かる…って…
それじゃぁ、学生の映研のレベルですからっ。
741名無しさん:2007/08/09(木) 22:06:58
調べたら 顔文字の自作自演だった
742名無しさん:2007/08/09(木) 22:13:32
i watched uncle lizard and many others on youtube. his works work like a drug
743名無しさん:2007/08/09(木) 22:14:28
グレチキは確かビートルズを超えるって言ってたな
744名無しさん:2007/08/09(木) 22:21:07
西日本人だよ!
745名無しさん:2007/08/09(木) 22:56:58
hey asl please

age sex location

746(^ω^):2007/08/09(木) 22:57:18
>>742
that goes for me, too.

his works teach to me what i feel funny consciously.
747名無しさん:2007/08/09(木) 22:57:30
だんだだんだよ!
748(^ω^):2007/08/10(金) 00:02:13
excite翻訳 って便利だね!! (^ω^)ニコニコ

しかし彼は本当に外国の方なのか。

749(^ω^)question!:2007/08/10(金) 00:10:31
>>742
by the way

where are you from?
in your country, is matsumoto famous comedian?
who is most interesting star in your country do you think?

750名無しさん:2007/08/10(金) 04:37:02
久々に来たんだけど簡単な確率の問題も出来ない
自称大学院生はまだいるの?w
751名無しさん:2007/08/10(金) 10:11:13
顔の自演じゃないことだけは確かなようだな
英語の流暢さがまったく違う
外人か、ペラペラの日本人のどっちかだろ
752名無しさん:2007/08/10(金) 10:25:38
>>749
London,UK.
No.But Hitoshi Matumoto is the most famous comedian in Japan.
753名無しさん:2007/08/10(金) 10:33:09
752 liar
754名無しさん:2007/08/10(金) 10:34:19
2ch is getting international huh?
755(^ω^):2007/08/10(金) 11:18:28
>>754
2ch is opened worldwide but some the people behave consertively yet.

some people talk foreigner friendly but another people talk bitter.
756名無しさん:2007/08/10(金) 11:22:04
在日本人だよ!吉本人だよ!韓国人だよ?ここはへんだよ在日日本人!
757名無しさん:2007/08/10(金) 11:36:06
thats ok im used to it
well actually im swedish who recently became a big fan of matumoto(matsumoto?)
i'm hoping to find more of his works(with english subtitles) on youtube
758名無しさん:2007/08/10(金) 11:53:29
there are some famous comedian in my country but none of them are worth naming here though..
759名無しさん:2007/08/10(金) 12:19:57
まず日本語がわからなそうなのに、松本の言動がわかるのか?
760(^ω^):2007/08/10(金) 12:48:04
>>758
both matsumoto and matumoto is ok.
many japanese call him matsumoto or mattchan.

mr.been atkinson is still famous? i love his cynical talk.

761名無しさん:2007/08/10(金) 12:51:09
ワカリマース ワカリマース
762名無しさん:2007/08/10(金) 12:53:22
顔だんだん英語うまくなってるな ガンガレ
763(^ω^)thanks!!:2007/08/10(金) 13:12:12
英検3級、TOEICスコア400は伊達じゃないっ!!(^ω^)

764名無しさん:2007/08/10(金) 14:14:25
毎日がエブリデー
765名無しさん:2007/08/10(金) 14:18:50
昨日までのイエスタディ
766名無しさん:2007/08/10(金) 17:24:41
おとといきやがれビッグトゥモロー
767名無しさん:2007/08/10(金) 18:27:37
768(^ω^)サンクス:2007/08/10(金) 20:18:46
>>762
応援してくれて どうも有り難う。
貴方の言葉を励みにし、2chが国際的な掲示板になるように努力したい。
そして、色々な意見が国境を問わずに飛び交い、一人でも多くの
人が、2chというツールを通して、つながり合えたら、
こんなに幸せなことはないだろう(^ω^)

769名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:09
難しいね。西洋人は匿名で語ることを良しとしない
アジアならそこそこいけるかもね でも言葉の問題がある
770ノ虱来坊 ◆7CtnwRX6jY :2007/08/10(金) 23:31:43
松たん最高だよ!♪シラミ
771名無しさん:2007/08/11(土) 09:46:08
くだらねー
772名無しさん:2007/08/11(土) 14:34:51
>>769
アジア人同士ならば英語で話せば良いよ(^ω^)
日本語もハングルも中国語も互換性がなさすぎる。

「匿名掲示板」ってのは日本独自のweb文化なのかな。
確かに、2chほど日本人の特性にマッチしたサイトはないよね。
773名無しさん:2007/08/11(土) 16:45:03
吉本もよく素人に10億も出すな 結局赤字ではなかった程度か?
774名無しさん:2007/08/11(土) 16:46:44
匿名でやってると、どうしても惨めな気持ちになるのが欧米人のサガ
775名無しさん:2007/08/12(日) 15:48:06
松本さんん批判している方、あなた方は可哀相な人間ですね
人の批判をして誰からも注目されずにひっそりと人生を終えるのでしょう
失礼とは理解しつつこのような駄文の書き込みをお許し下さい
776名無しさん:2007/08/12(日) 15:49:18
松本さんん
777名無しさん:2007/08/12(日) 15:55:06
松本さんんん
778名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:34
匿名そーだなー署名なんか始まったら吉本の書き込み減っちゃって大変だよなー、あ、じゃー署名邪魔してんの吉本かーへーそーなのかー。
779(^ω^)確かに:2007/08/12(日) 22:55:16
>>775
匿名で批判しても仕方ないよね。
匿名で何か言うなら、自分の知ってる対象の良さを言わないと。
対象をつまらないと思うなら見なければ良いだけの話だし。

批判的に意見言うならば、やっぱり名前を出すべき。
「名前は出さない。しかし著名人を批判したけりゃ名乗る」のが
筋だよね。匿名同士で議論するのは勝手だがね。

相手は実名出して頑張ってるのに手前は匿名で批判する、
こんなに無様なものは無い。また世論も「匿名による批判は絶対無視」
を徹底すべき。その批判が如何に正論でもね。

まあ発言は自由だから、「匿名に於ける批判は自由だが如何なる
社会的効力も認めない」ってことかな。その辺のルールは早くつくらないと
行けないよ。匿名発言と社会的発言の権限は分けないと。
「責任」の意味が無くなり社会が機能しなくなる。

780ちょっと待てよ…(^ω^):2007/08/13(月) 08:49:02
しかし 匿名=悪 というのも短絡的かも知れない。
内部告発や情報リークは情報源の匿名性は保護される。
ただ、その情報情報を元にしての発信者は何者かを特定される。
情報提供は匿名可であり情報の公への発信は不可である。
さて、2chやブログ等々WEB上の情報は単に提供か公への発信か(^ω^)

しかし発信だとしても、結局情報の受け手が冷静に判断すれば
良い。ただ、中傷や名誉毀損があった場合に於いては発信者の
匿名性がはぎ取られる仕組みが必要。不二家問題にしてもね、
リークした人は訴えられないにしても、発信したTBSは訴えられるわけだし。

「半匿名」いざというときは特定はされるが匿名。それがネット掲示板ユーザーの
あるべき姿なのかも(^ω^)
781名無しさん:2007/08/13(月) 11:23:51
情報の秘匿性に於ける基礎的条件は矢張人間性に関わってくる。主な要点は性善説か性悪説であるが、2ちゃんねるの特性上日本に於いては、性善説で善しとし個別的案件に於いて厳しくせいさす可きは1方の性悪説なのである。将に署名云々の下りはこの部分である
782(^ω^)ナルホド:2007/08/13(月) 14:06:22
>>781
しかし性善だろうと性悪だろうと署名云々はナンセンスだね。
WEBによって井戸端会議が馬鹿でかい規模で行われるようになった
だけだからね。2ch=超巨大井戸端 ってわけ。
まあ人は噂好きだし、古来の風景だよね。それをただ、昨今は物理的
空間が無視されているだけで、やってることは噂話。
それを規制なんてね。2がだめなら3ch 4ch 5ch 6ch …ってなる。
イタチごっこが関の山。

匿名性=悪 ってのはWEBの発達や個人の情報発信の進化によって
既存メディアの相対的価値や有名人の相対的無名化を危惧する
マスメディアの人間の流布した風説なのかも知れぬ(^ω^)

現に新聞が売れなくなってるし、有名人のメガヒットなどは
もう有り得ない昨今だしね。
783名無しさん:2007/08/16(木) 13:30:13
大特定アジア人らしい劇団ひとり
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1187222514/l50
784名無しさん:2007/08/17(金) 03:10:47
とりあえず友達に子供がいるかどうか尋ねる
友達は2人いると答えた
男の子がいるかどうか尋ねる
はい とそいつは答えた
そいつの子供が全員男である確率は?
785名無しさん:2007/08/17(金) 04:09:56
3分の1
786名無しさん:2007/08/17(金) 04:10:40
>>785
正解
787名無しさん:2007/08/17(金) 04:15:17
とりあえず友達に子供がいるかどうか尋ねる
15歳、20歳2人いると答える
下が女の子か?と尋ね
はい と答えた
2人とも女である確率は?
788名無しさん:2007/08/17(金) 04:38:00
山崎がすべる確率と同じ
789名無しさん:2007/08/17(金) 04:38:48
>>788
残念
それよりは低い
790名無しさん:2007/08/17(金) 04:43:34
とりあえず友達に子供がいるか尋ねる
2人いると答えた
男はいるか尋ねた
はい
数日後友達がプールで(確実に)男の子と戯れているのを見かける
お前のガキかと聞くと
Yes
そのとき子供が2人とも男である確率は?
791名無しさん:2007/08/17(金) 04:43:43
何を!?山崎をナメるな!二回に一回はすべるぞ!(`ε´)
792名無しさん:2007/08/17(金) 04:44:38
>>791
おめ
正解
793名無しさん:2007/08/17(金) 05:04:22
>>790
1/3
794名無しさん:2007/08/17(金) 05:26:05
大日本人だよ


のCMもぱったり見かけなくなった
795名無しさん:2007/08/17(金) 05:28:53
>>794
映画やってないのにCMやるって松本らしいあたらしい形だと思うんだけどやらないね
796名無しさん:2007/08/17(金) 05:30:33
意味不明
797名無しさん:2007/08/17(金) 05:32:43
>>796
なに?
798名無しさん:2007/08/18(土) 08:52:59
>>795
新しいかどうかは知らないけど 少なくとも面白くは無い。
新しいかよりも面白いかが重要だよ。松本氏はあくまで面白いか否かで
考えるが、今の人ってまず新しさありきで、面白さは二の次になってる
気がする。新しいか否かは結果論だよね。松本氏の笑いがたまたま
新しかったってこと。新しさに拘ると面白さが逃げる。
結局個人の色って 最初から決まってるから。逆に 面白ければベタでも
いいし。まあ面白いかどうか と それが他人にとっても面白いかどうか
が分かる客観性だよね。つまらなかったら潔く辞める勇気とね(^ω^)

799名無しさん:2007/08/18(土) 09:06:15
時代に合ってなかったのとちがうかな
なんか暑苦しい
今はもっとさわやかなのがうける時代と思う
800ナルホド!!(^ω^):2007/08/18(土) 09:23:58
>>799
「さわやかさ」かっ!(^ω^) 日本においてはお笑いとさわやかさの
組み合わせやコメディーとハートフルの組合わせは意外と無かった。

欧米においてはメジャーな手法だけど、日本でのそれは目新しいかも。

しかし日常ではそんなにジョークを飛ばさない国民性が、
「ドラマ」と「コメディー」と「お笑い」の住み分けを作ってるのかも。
笑いは笑い。日常的コミュニケーションの手法ではないってね(^ω^)

日本的なさわやかな笑いも、新しい試みとしてやってみてほしいね(^ω^)
801名無しさん:2007/08/18(土) 15:53:05
>>797
大日本人だよ
802?  期待値って‥:2007/08/18(土) 17:00:27

ここにお金の入った封筒が2つある.
一つの封筒には他方の倍のお金が入っている
(言い方を変えると,一つの封筒には他方の半分のお金が入っている).
但し,いくら入っているかは分からない.

あなたは,2つの封筒のうち,どちらか一つを選び,なかのお金をもらえる.


あなたが,一つ選んだところ10,000円が入っていた.

ここで,「あなたが望むなら,もう一つの封筒と替えても良いですよ」と言われる.
さて,替えるほうが得か,替えないほうが得か?
803知ってる(^ω^):2007/08/18(土) 17:49:48
>>802
答:替えた方が得
替えない場合の期待値は10000円であり、替えれば期待値は12500円(^ω^)

804名無しさん:2007/08/18(土) 19:20:50
>>803 その通り
期待値の比較をすると「替えた方が得」と答えが導き出される

しかし本当にそうだろうか?

今 最初に選んだ封筒を封筒A 後から選び直せる封筒を封筒B
封筒Aに入ってる額金をχとしよう
すると封筒Bに入ってる額は2χかχ/2となる
この時封筒Aの期待値が当然χ

封筒Bの金額が2χかχ/2な確率は1/2ずつなので
封筒Bの期待値は
2χ×1/2+χ/2×1/2=1.25χとなる

よって 封筒Aの期待値:封筒Bの期待値=χ:1.25χ=1:1.25
なんと必ず封筒B(後から選び直せる封筒)の方が期待値が1.25倍高いだ!
これは感覚的におかしくないか?
選び直した方が必ず得するなんて

つまりこの問題は金額に関わらず「選び直すと本当に得するのか?」
を問われてる問題
805あれれ?(^ω^):2007/08/18(土) 19:43:17
>>804
「必ず得」ってのは変だね 確かに(^ω^)
1/2の確率で「損する」からね。

「変えて損する額は5000で得する額は10000だから替えた方が得」
であり「替えたら必ず得」という解答の表現は誤りってことかしら??(^ω^)

806名無しさん:2007/08/18(土) 19:58:25
「必ず得する」っていう表現には語弊があったか

必ず一個目に選んだ封筒より、もう一方の封筒に乗り換えた方が
“確率的に得をする”
“統計学的に得をする”ってこと

1億回このゲームをするとしたら全てのゲームにおいて
一個目の逆を選んだ方がトータルでは儲かってるよってこと
807名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:25
必ず得をするってのは
どんな場合でも一個目の逆を選んだ方が得する算段が高い事
期待値ってそういう事とだろ
808名無しさん:2007/08/18(土) 22:41:30
>>784-786 おい アカンやろ
答えは1/2だ  これはベイズの定理
809名無しさん:2007/08/18(土) 22:57:43
>>808
詳しく説明してください
810名無しさん:2007/08/19(日) 21:23:45
>>808は間違ってるね
811名無しさん:2007/08/19(日) 21:43:49
君ら 低学歴のくせに必死にならなくても・・・
松本も低学歴だから安心しなよ
812名無しさん:2007/08/19(日) 21:45:47
これって信者がアンチに出した問題じゃない?
813名無しさん:2007/08/19(日) 21:49:56
>>811 よっしゃ じゃお前の>>784の答えを聞こうやないか

アンチ君 高学歴なんしでょ?
814答えちった(^ω^):2007/08/19(日) 22:28:00
答えは1/3だよん(^ω^)
一人が男の子である場合のパターンは

@(兄 弟)
A(姉 弟)
B(兄 妹)
×(姉 妹)

@のみ「全員男」だから1/3だね(^ω^) 男が兄の場合と弟の場合が
あるってのが この問題の要点さ。

815大日本人の話題はいずこへ…(^ω^):2007/08/19(日) 22:38:31
そう言えば、
問 0×0=1 の根拠は? の答えは出てないね(^ω^)
誰か教えて…。

816名無しさん:2007/08/20(月) 00:23:38
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/probability/bayes.htm
ここの一番下の問題に正しい答えが書いてある

Aさんには、2人の子供がいる。あるとき町でAさんにあったら、息子さんと一緒だった。
Aさんのもう一人の子供が男の子である確率を求めよ。

 この問題に対して、ベイズの定理は明解に答えてくれる。

            PM(X)= 省略 = 1/2

 この問題に対して、ともすると、求める確率は、1/3 であると答える人がいるかもしれな
い。しかし、それは、誤りである。


0×0=1 は0÷0=1 の誤りだろ
でも厳密には不定形と言って、未定義だけどね
817ぅお!!(^ω^):2007/08/20(月) 11:12:52
>>816
1/2なんだ! もう一人が男or女かのみが問題ってことかな(^ω^)
その男の子が兄か弟かってのは確率に含まれないのかな??

分からん!

818名無しさん:2007/08/20(月) 11:14:41
大日本人てDVDはいつでるの?
819名無しさん:2007/08/20(月) 13:02:59
>>816
問題がちがうんですけど・・・
820名無しさん:2007/08/20(月) 13:37:13
>>784 >>787 >>790
全部問題違うからね
821名無しさん:2007/08/20(月) 13:47:10
勘弁してくれよ‥
やっぱこの板でやらん方がいい
話にならん
822名無しさん:2007/08/20(月) 14:04:58

任意のうち一人が男 二人のうち一人か二人男
条件が微妙に違うか
823難しいね(^ω^):2007/08/20(月) 16:37:27
>>784
1/3
>>787
1/2
>>790
1/2

>>784は「全員男」という条件だから兄と弟の組み合わせのみ。だから1/3。
>>790は「もう一人が男」だから「もう一人は男or女」の二択になり1/2。
…ってこと??(^ω^)

824名無しさん:2007/08/20(月) 19:06:18
>>790
1/3が正解です
825名無しさん:2007/08/20(月) 19:08:53
松本「作った事ないやつに言われたくない」(週プレ)

これは敗北宣言。
826名無しさん:2007/08/21(火) 00:03:14
人の発言捏造する奴が敗北だよ
827名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:13
捏造されても皆が受け入れられてしまうのがイタい
828名無しさん:2007/08/21(火) 01:30:51
匿名で批判するなとかいう問題以前に、1800円払ってんだからその映画が面白いか
面白くないかぐらい言う権利はあると思う。
通行人にお前嫌いて言うのは失礼だけど、
お店構えて、客引きして料理に金取るレストランのシェフに
「この料理、私の口には合いません」というのは問題ないでしょう。
店の前で叫ぶのは営業妨害だけども。
829名無しさん:2007/08/21(火) 01:33:15
死ね
830名無しさん:2007/08/21(火) 01:33:38
っていっちゃってごめんね てへ
831名無しさん:2007/08/23(木) 22:33:51
ここに、あなたがいて欲しい・・・ハマタ。
832名無しさん:2007/08/26(日) 23:27:06
ガキの使いは楽しいなあ(^ω^) また40を超えた今、笑い飯やおにぎり?
といった後輩達に花を持たせつつ笑いを生み出すスタンスに人間的な
大きさ並びに人の魅力を最大限に引き出す映画監督に必要な才能の
高さを感じた(^ω^) 大日本人に引き続き、松本監督第二作目もきっと
大成功となるだろう。

833名無しさん:2007/09/01(土) 09:15:30
二作目作るの?
松本の周りはそう動いてる訳?興業成績いくらだったの?
834名無しさん:2007/09/01(土) 12:14:28
大日本人クォリティー高すぎ
835名無しさん:2007/09/01(土) 19:05:51
大日本人ももちろん良いが シネマ坊主の面白さは異常。
映画評論がハードカバーで出される自体凄いし 評価されてる
対象の映画見てなくても読み物として普通に面白い。
あの批評の正確さ 説得力の高さ 分かり易さは異常!

836名無しさん:2007/09/01(土) 19:26:16
映画評論の適切さと映画監督の実力が無関係であることは水野晴郎が証明してる。
芸能界での実績と映画監督の実力が無関係であることは桑田佳祐が証明してる。
映画の製作スタッフの経験や役者の経験もない人で
映画監督として、いきなり成功した人はいない。
837名無しさん:2007/09/01(土) 20:52:09
イィヤアアアア!
838名無しさん:2007/09/01(土) 21:50:00
>>836
え??
「シネマ坊主は面白いなあ」って言っただけよ。
面白い批評=優秀な映画監督 とは言ってない。まあ大日本人は面白いと思うし
「シネマ坊主>水野や北川とかの批評」だと思うけどね。

839名無しさん:2007/09/02(日) 15:15:31
入りました
840名無しさん:2007/09/02(日) 16:15:00
>>838
大丈夫?頭悪いよきみ
841名無しさん:2007/09/02(日) 16:17:32
松本 「創価学会だよっ!!」
842名無しさん:2007/09/02(日) 16:19:11
>>840
起きてますかー
843名無しさん:2007/09/02(日) 16:20:08
>>840
寝ぼけてますかー
844名無しさん:2007/09/02(日) 16:21:02
>>840
脳内破壊ですかー
845名無しさん:2007/09/02(日) 16:21:34
入りました
846名無しさん:2007/09/02(日) 16:22:25
あと、2回連続観たい。

847名無しさん:2007/09/02(日) 16:23:09
私の為に作ったと言ってほしかった。
848名無しさん:2007/09/02(日) 16:24:21
2作目出たら、初日に観に行きたい。
849名無しさん:2007/09/02(日) 16:25:18
猫ちゃん、かわいかった。
850名無しさん:2007/09/02(日) 16:25:51
撮影現場、見てみたい。
851名無しさん:2007/09/02(日) 16:26:24
奥が深い。
852名無しさん:2007/09/02(日) 22:08:53
お下がりください
853名無しさん:2007/09/02(日) 22:11:17
どっかのツアーみたいに大日本人撮影現場ツアーッ行ってみたいな
854名無しさん:2007/09/05(水) 07:32:27
ツアッー!
855名無しさん:2007/09/06(木) 23:23:33
大日本人だよ!

856名無しさん:2007/09/06(木) 23:28:06
赤字松本!赤字松本!赤字松本!赤字松本!
赤字松本!赤字松本!赤字松本!赤字松本!
赤字松本!赤字松本!赤字松本!赤字松本!
赤字松本!赤字松本!赤字松本!赤字松本!
赤字松本!赤字松本!赤字松本!赤字松本!
857名無しさん:2007/09/06(木) 23:32:05
赤字はこれでしょ

『銃声 Last Drop of Blood』
監督:秋元康 主演:石橋貴明

【コメント】
劇場鑑賞券で見に行ったんですけど、私たち2人の他に3人くらいしか来ていなかった。
その中におじぃちゃんくらいの老人が一人でひっそり来ていて、それがとても切なかった....。
(映画の感想じゃねーじゃねーか)かんなり眠かったが、ラストで目が覚めた。 【c r a z yガール★】さん 3点(2003-12-01 21:05:24)

【心に残る名台詞】
「洗っても落ちねえ垢もあるんだよ」
858名無しさん:2007/09/06(木) 23:54:41
大日本人だよ!
859名無しさん:2007/09/08(土) 16:27:26
睨ムノ獣出現日
860名無しさん:2007/09/10(月) 19:12:39
ヒジュアルバム見て、大日本人は今までの松本と大して違いが無いと言ってた
意味がわかった。かなりどぎついけど面白いわ。
861名無しさん:2007/09/10(月) 22:14:34
大日本人だよ!
862名無しさん:2007/09/11(火) 11:21:03
石橋と松本かぁ・・・

なんか部落民とチョンの対比みたいだよねぇw

どっちもいらねーし死んでいいよ^^
863名無しさん:2007/09/11(火) 11:37:43
二日で大日本をw

74:名無しさん :2007/09/11(火) 09:55:43
『HERO』興行収入10億! 『ヱヴァ』を抜く!
 日本映画史上過去最大となる475スクリーンで公開され話題の映画『HERO』(東宝)が、
公開初日9月8日(土)から2日間で、動員約75万人を記録し、興収10億円を突破したことが、
興行通信社の調べでわかった。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は、初日2日間で、
約2億8千万円だった。(オリコン)
864名無しさん:2007/09/11(火) 11:55:26
カンヌ映画祭と同時期にカンヌでやってる「監督週間」という
マイナー部門に「大日本人」が招待されて公式上映で
身内からパラパラ拍手されてキョドる松本人志監督

http://jp.youtube.com/watch?v=pjflu_biVtA



カンヌ映画際のコンペティション部門に「菊次郎の夏」で招待され、
公式上映のスタッフロールが始まった途端に観客から鳴り止まない
スタンディングオベーションを受けて感激する北野武監督

http://jp.youtube.com/watch?v=gSzX9UQ1i2g
865名無しさん:2007/09/11(火) 12:13:41
>>864
初めて見たw
土屋の顔を不安そうに見つめる松本涙目w
ショボっ!
866名無しさん:2007/09/11(火) 12:46:05
>>790
の答えは1/2です
by出題者
867名無しさん:2007/09/11(火) 15:41:44
うわぁ・・・迷子になった子供みてーになってるなw
つーか拍手少なすぎだろ。
868名無しさん:2007/09/11(火) 15:50:25
なにを今更・・
869名無しさん:2007/09/11(火) 15:59:45
こんな糞映画でもDVD買ってお布施しちゃうヲタもいるんですから^^
これ以上人志をいじめないでください><
870名無しさん:2007/09/11(火) 16:22:19
2度と映画は撮らないに10000ペリカ
871名無しさん:2007/09/11(火) 16:31:42
吉本がないと何もできないからな
たけしは堂々としてるのに
872名無しさん:2007/09/11(火) 16:36:29
>>863
武田鉄也みたいな体形の上げ底中卒加齢オヤジが主人公のアレ?w
873名無しさん:2007/09/11(火) 16:42:25
ガキの頃たけしの挑戦状を買ってしまった奴と、この映画を見に行く奴との相似性

874名無しさん:2007/09/11(火) 16:44:49
>>871
たけしだって軍団がいなけりゃ、一人でFridayに殴り込みに行く勇気なんて無かっただろ

聞いた風な事ホザいてんなよ無知のくせに
875名無しさん:2007/09/11(火) 16:45:51
さんまの名探偵とナイナイの迷探偵ゲームも持ってる
876名無しさん:2007/09/11(火) 16:46:39
>>872 そう、そのアレに松本は負けたらしいよw
877名無しさん:2007/09/11(火) 16:48:20
TVで映画の結末に対しての意見を求めた陣内は度を越した無神経だったな
さすが出世欲だけで売れ残り婆と結婚しただけの事はある

あの低能面をひっ叩きたかっただろうな松本は
878名無しさん:2007/09/11(火) 16:49:22
日本語でおk?
879名無しさん:2007/09/11(火) 16:49:30
>>874
話逸らしても変わらないよ


同じカンヌという舞台でキョドった松本

自然体で望んだたけし

これが小物と大物の差
880名無しさん:2007/09/11(火) 16:49:37
>>876
考えられへんわ〜爆死
881名無しさん:2007/09/11(火) 16:50:29
なんで松本ヲタってこうも卑屈なんだろう
882名無しさん:2007/09/12(水) 01:15:09
>>871
たけしのバックはバーニングだけど
ソナチネで9割退席されたから、菊次郎でサクラ使ったのか

119 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/09/09(日) 08:05:05 ID:eIaqGlEQ
ttp://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/78166.html
ttp://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/78166.1.html


ビートたけしが受賞した「監督ばんざい」賞は、事務局の公認ではない
非公式の賞(国際批評家連盟賞などと同じ勝手に作られた賞)だったのかw

非公式の賞を大げさに報道するなよ馬鹿マスゴミ
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/08/31/0000583329.shtml

124 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/09/09(日) 08:33:52 ID:THz80VQ8
老害たけしはいったい誰から監督ばんざい賞を貰ったの?
非公式の賞一覧にも名前が出てないけどヤラセですか?
たけし狂信者は説明しろよ

ttp://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/78144.html
ttp://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/78144.1.html
883名無しさん:2007/09/12(水) 10:04:32
マルチうぜー  
884名無しさん:2007/09/12(水) 10:11:03
スマステは何度見ても爆笑するわ!ゲツヨルは何度見ても失笑するわ!
885名無しさん:2007/09/12(水) 10:16:43
ゲツヨルは失笑と苦笑いしかでねーw
886名無しさん:2007/09/12(水) 12:03:04
スマスマおもしろいよ
887名無しさん:2007/09/12(水) 13:01:27
ゲツヨル3.5%wwwwwwww

みんな関心なかったんだなww

ハゲもヲタも涙目^^
888名無しさん:2007/09/12(水) 13:46:31
ボロ負けしてるのによくたけしを引き合いに出せるな
889名無しさん:2007/09/12(水) 14:22:35
香取君=松本さんにはガッカリしました・・・
人志君=僕はちっちゃい人間ですから〜等々
松ちゃん敬語ワロスww
890名無しさん:2007/09/12(水) 15:10:21
うむ!松本はちっさぁぁぁぁ〜〜い人間である♪
891名無しさん:2007/09/12(水) 15:33:52
クリステルにも軽くあしらわれてたのにはマジで笑った
892名無しさん:2007/09/12(水) 18:52:48
カンヌ映画祭と同時期にカンヌでやってる「監督週間」という
マイナー部門に「大日本人」が招待されて公式上映直後に
一般客がさっさと席を立つ中、身内からのみ遠慮がちにパラパラ拍手されて
キョドる松本人志監督
http://jp.youtube.com/watch?v=pjflu_biVtA


カンヌ映画際のコンペティション部門に「菊次郎の夏」で招待され、
公式上映のスタッフロールが始まった途端に観客から鳴り止まない
スタンディングオベーションを受けて感激する北野武監督
http://jp.youtube.com/watch?v=gSzX9UQ1i2g
893名無しさん:2007/09/12(水) 19:04:52
日本のミーハー女「松本人志監督おもしろーい!!」

カンヌの人々「wtf?」
894名無しさん:2007/09/12(水) 19:32:42
>>893
日本でも受けなかったけどな
895名無しさん:2007/09/14(金) 16:42:53
俺だけうけた!
896名無しさん:2007/09/14(金) 16:45:03
土屋にもうけてるみたいだな。

パラパラパラと力ない拍手をしながら松本と見つめあってるw
こっちのが映画よりおもろいw
897名無しさん:2007/09/15(土) 02:51:13
>>882
オフィス北野の謝罪が楽しみだ
898名無しさん:2007/09/15(土) 02:53:20
と、一匹釣れたw
899名無しさん:2007/09/15(土) 02:58:55
大日本人だよっ!!
900名無しさん:2007/09/15(土) 02:59:19
大日本人ってなんだよ?
901名無しさん:2007/09/15(土) 03:08:48
たけしを初作で抜いた映画
902名無しさん:2007/09/15(土) 08:03:07
たけしを初監督作で抜いた作品というと、桑田の稲村ジェーンか。
903名無しさん:2007/09/15(土) 08:43:52
>>900
大日本人だよ!!
904名無しさん:2007/09/16(日) 04:36:12
DVDキターーーーー(゚∀゚)ーーーーーッ!!!!!!!!
905名無しさん:2007/09/16(日) 08:38:23
D V D !! D V D!!

906名無しさん:2007/09/16(日) 11:41:23
ぜひ!!
907名無しさん:2007/09/16(日) 15:01:55
また売れるなコレ
908名無しさん:2007/09/17(月) 02:06:15
あの感動が再び
909名無しさん:2007/09/17(月) 02:10:40
お家に大日本人がやって来るよ\(^O^)/
910名無しさん:2007/09/17(月) 02:47:05
小朝鮮人だよ!!!
創価鮮人だよ!!!
911名無しさん:2007/09/17(月) 02:59:58
ジャンゴ0票
912名無しさん:2007/09/17(月) 03:02:25
大日本人だよっ!!
913名無しさん:2007/09/17(月) 07:07:01
DVD買う人いるの?
914名無しさん:2007/09/19(水) 17:52:01
買う買う〜!
915名無しさん:2007/09/19(水) 18:00:50
貴さんのジャンゴも見て下さい・・・このままだと大赤字なんです
916名無しさん:2007/09/19(水) 19:16:46
>>914
ぜひぃ〜!
917名無しさん:2007/09/19(水) 19:25:44
買ーわない!
918名無しさん:2007/09/19(水) 23:14:24
買おうよ(^ω^)

919名無しさん:2007/09/20(木) 03:05:50
資源の無駄だ
>あの感動が再び

薄いな気は確かか?
920名無しさん:2007/09/22(土) 05:12:18
大日本人って
多分貴さんの事だろうな
デカいし
921名無しさん:2007/09/23(日) 03:22:35
李貴明さんは大朝鮮人
922名無しさん:2007/09/26(水) 03:08:57
DVD発売の時またCM流すかな?ワクワクo(^-^)o
923風来のシレソ:2007/09/26(水) 03:11:48
>>922
映画公開の悪夢が蘇ってくるから、それはないだろう。

でもワクワクo(^-^)o
924名無しさん:2007/09/26(水) 03:13:17
次回作は大日本帝国憲法

いやぁ〜すべらんなぁ〜
925名無しさん:2007/09/26(水) 03:20:19
>>922
もうないだろテレビCMはさすがに
どんだけ金かかると思ってんだ
926風来のシレソ:2007/09/26(水) 03:27:02
宣伝費かけすぎて、大赤字になったんだから、CMは無理かと。
でっ、逆に製造し過ぎて在庫あまりまくってまた大赤字wwwww

「次回作は○○」って信者がよくやるんだけど
面白いとでも思ってんのか?ハゲオタが!www
927名無しさん:2007/09/26(水) 03:31:22
>>926
おおあかじのソース出せ
お前の虚言に付き合う酔狂も俺くらいだぞ
928風来のシレソ:2007/09/26(水) 03:37:54
>>927
映画板に他の作品と一緒に興行収入のコピペしてあったけど


                      現時点で



3億赤字って記載されてたよ。
929名無しさん:2007/09/26(水) 03:40:49
>>928
じゃあ最低でもそれ持ってこい
930名無しさん:2007/09/26(水) 03:53:03
www
931風来のシレソ:2007/09/26(水) 04:10:12
>>929
その命令口調で工場でバイトしてた頃思い出した。

お前が探してこい!!怒
932名無しさん:2007/09/26(水) 17:55:13
アンチさんにもサービス精神があったらなぁ‥
こんなとこで人貶してなくてきっといい人生になっているだろうに
933名無しさん:2007/09/26(水) 21:30:37
「サービス精神」いい言葉だなー胸に響くよ
生涯忘れられない言葉になった
934名無しさん:2007/09/26(水) 21:34:05
また自演か
935名無しさん:2007/09/26(水) 23:56:04
大日本人以来、高須萌〜
936風来のシレソ:2007/09/27(木) 02:05:15
確かにHEYで浜田へのモノマネの振りは
オタに対してのサービス精神だったのかもな。


スベりまくってたけどwww
937名無しさん:2007/09/27(木) 02:56:36
つまり黒字だったわけね
938名無しさん:2007/09/30(日) 19:36:42
ふぁ〜どうしおどうしお11月28日
大日本人がお家にやって来るおふぉふぉ
939名無しさん:2007/09/30(日) 20:42:26
大日本人見て高須大好きなったお♪
テロップの活字見ただけで萌〜
940名無しさん:2007/10/02(火) 05:50:02
完全に日本のオリジナルなキャラ、「ウルトラマン」をアメリカの象徴に見立ててるわけ?
こりゃあかんわ
コントなら超楽しめた
941名無しさん:2007/10/02(火) 05:54:28
完全に日本のオリジナルな名物キャラ、「ウルトラマン」をアメリカの象徴に見立ててるわけ?
それはまずい。
コントと言ってくれたならばまだ楽しめた。
映画を舐めすぎた感は否めないなあ…しかも、そういうのが一生残るわけよね…映画って凄いシビアな所だね。

まあ「たけしさんも凄い所でやってたんだなあ…と思いました」とは松本人志、本人の弁だが。
942名無しさん:2007/10/02(火) 15:14:01
>>937
黒字のソースあるの?
943名無しさん:2007/10/02(火) 15:16:50
もう、なかった事にされてる映画

10年前の蔵出し映画、って感じの作品だったな
10年前だったら観客も喜んだだろう
944名無しさん:2007/10/02(火) 15:56:13
センスが一昔前のセンス
正直古くさい
945名無しさん:2007/10/03(水) 02:29:55
>>942
6億で作って倍の12億稼いだから
946名無しさん:2007/10/04(木) 08:47:36
制作費は10億だけど、
かりに6億だったとしても赤字なんだけどね。
947名無しさん:2007/10/04(木) 23:13:16
億見てーエエ 億欲しいーの
948名無しさん:2007/10/07(日) 19:55:17
あまりかんも大日本人の一部なんだね
949名無しさん:2007/10/11(木) 21:47:34
まだかなまだかな〜♪
950名無しさん:2007/10/11(木) 22:14:47
(大日本人なんて、あんまり大きい声で言うなよ)
951名無しさん:2007/10/11(木) 22:55:58
マダカナマダカナ〜♪大日本人だよ!!
952名無しさん:2007/10/18(木) 17:03:10
大日本人埋め
953名無しさん:2007/10/18(木) 19:59:12
ちょっと見てみたいが金は使いたくない。テレビでやってくんないかなあ
954名無しさん:2007/10/18(木) 23:15:01
大日本人
955名無しさん:2007/10/18(木) 23:42:31
くぁsdftgyふいjこlp;@:」
956名無しさん:2007/10/19(金) 13:28:13
957名無しさん:2007/10/19(金) 18:35:11

吉本の松本天才化計画

大日本人カンヌ行き

日本人なんてタイトルに使うなボケ死ね恥さらし

自力で行けや
958名無しさん:2007/10/20(土) 00:42:54
埋め
959名無しさん:2007/10/20(土) 00:45:10
超低視聴率だよっ!
960名無しさん:2007/10/20(土) 00:51:52
(´・ω・`)
961名無しさん:2007/10/20(土) 00:54:14
|ω・`)
962名無しさん:2007/10/20(土) 00:54:25
大チンコだよっ!!
963名無しさん:2007/10/20(土) 00:55:02
|・`)
964名無しさん:2007/10/20(土) 00:55:24
太チンコだよっ!!
965名無しさん:2007/10/20(土) 00:59:53
|ω・`)
966名無しさん:2007/10/20(土) 01:01:28
|・`)
967名無しさん:2007/10/20(土) 01:03:28
|`)
968名無しさん:2007/10/20(土) 01:05:47
|)
969名無しさん:2007/10/20(土) 01:09:59
|
970名無しさん:2007/10/20(土) 01:13:22
|ω・`>⊂(゚Д゚ )
971名無しさん:2007/10/20(土) 01:15:20
チンポコまずいよ!
972名無しさん:2007/10/20(土) 01:16:10
(´・ω・`)つ●ω●`)ウンコー
973名無しさん:2007/10/20(土) 01:19:17
(´●ω●`)
974名無しさん:2007/10/20(土) 01:20:31
(―●ω●)y-~~~~
975名無しさん:2007/10/20(土) 01:23:01
(´●ω●`)ニコ
976名無しさん:2007/10/20(土) 01:33:01
|ω●`)
977名無しさん:2007/10/20(土) 01:34:25
|ω●`>⊂(゚Д゚ )
978名無しさん:2007/10/20(土) 01:38:46
●ヽ(´・ω・`)ノ●
979名無しさん:2007/10/20(土) 01:40:54
●ヽ(´・ω・`)ノ●←赤福
980名無しさん:2007/10/20(土) 01:41:33
(´●ω●`)
981名無しさん:2007/10/20(土) 01:42:41
むきもち→○ヽ(´・ω・`)ノ●←むきあん
982名無しさん:2007/10/20(土) 02:16:02
(~▽~@)♪♪
983名無しさん:2007/10/20(土) 11:54:39
big japanese
984名無しさん:2007/10/20(土) 17:35:34
(´●ω●`)ニコ
985名無しさん:2007/10/20(土) 17:42:42
|ω●`)
986名無しさん:2007/10/20(土) 17:44:52
>>985
|ω●`   >⊂(゚Д゚ )
987名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:49
|;ω;`)ひどいお
988名無しさん:2007/10/20(土) 17:49:27
|;ω;`          >⊂(゚Д゚ )
989名無しさん:2007/10/20(土) 17:51:15
(´・ω・`)つ●Д゚ )ウンコうまいお
990名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:25
|)彡サッ
991名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:39
|;ω;`          >⊂(少 )
992名無しさん:2007/10/20(土) 17:57:39
|・ω・`       ) (`・ω・´)ゞ
993名無しさん:2007/10/20(土) 21:07:07
ワケワカラン
994名無しさん:2007/10/20(土) 21:21:26
994
995名無しさん:2007/10/21(日) 09:58:44
.
996名無しさん:2007/10/21(日) 09:59:16
.
997名無しさん:2007/10/21(日) 10:09:22
.
998名無しさん:2007/10/21(日) 10:10:01
.
999名無しさん:2007/10/21(日) 10:10:35
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/10/21(日) 10:11:32
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。