元祖★ベルサイユのばら

このエントリーをはてなブックマークに追加
351334
>>340
別人なんだからしょうがないですね。
これからもがんばって常識ある可愛い「ばーか」を連発して下さい。
352Pより派遣されました:2001/03/28(水) 09:00
ばーかとか頭つかえよとかカキコしているばかは
1人ですよ。
レスのし方、改行のし方みーんな同じ(バク
こいつは前スレからずっといますよ。
みんなが相手にしてくれるからうれしくてしかたないみたい(ワラ
353花と名無しさん:2001/03/28(水) 09:05
>男装の麗人は川島芳子のために作られた言葉だ。
>ばーか!!

勝手に決めてんじゃねえよ、ばーかばーか

354花と名無しさん:2001/03/28(水) 09:12
いーかげんにしろ、ばーかばーかばーか
355花と名無しさん:2001/03/28(水) 09:44
ちょっと見ない間に、しょーもないスレに
なってしもうたわい!
残念じゃのう・・・。
356花と名無しさん:2001/03/28(水) 09:50
なんてことだ・・!!
一体マドモワゼル達に何が起こったんだ?
ただ、新しいスレを作るなんてよしたまえ。
それではスレの乱立だ。ここでなんとかしようじゃないか。

357>336:2001/03/28(水) 09:56
おおっ?男でアンドレファンがいらっしゃるとは・・。
私が中学生の時アニメの再放送やってたんだけど、
みんな男はアランのファンだったけな。
アニメのアランはカッコよかったからね。
中学生の男にアンドレの魅力を理解するってのは難しかったのかな。
358花と名無しさん:2001/03/28(水) 10:00
ギロチン覚悟で書いてみる。
オスカルは本当に女として「美人」・・か?
いかつい眉に三白眼、アンドレの前で女らしく崩れるのが
たまらんのだけど、ドレス姿・・騒ぐ程美しいか?
反論同意どっちでもいい!誰か答えて〜。
359花と名無しさん:2001/03/28(水) 10:04
ところでベルばらのMCは、巻によって違うでしょうが、
第何版まで出版されたんでしょうね?
解る方いらっしゃいますか?
360花と名無しさん:2001/03/28(水) 10:49
>>358
ドレス姿はね、あんまり萌えなかった。首のあたりがヘンだったような・・
それより家で私服でいる時のがかっこいいかな。ヒラヒラブラウス+黒のスパッツもどき。
オルカルのお姉ちゃんたちはあんまりキレイじゃないからなー。

>>359
何巻が1番売れてるんでしょうね。やっぱ8巻かな?
オスカルファンの友人はドレス姿目的で4巻、びりびり目当てで5巻の
2冊だけもってるけど・・
361花と名無しさん:2001/03/28(水) 11:13
フランスマンセー!
362花と名無しさん:2001/03/28(水) 11:17
うちには1.6.7.8.9巻があるよ
363花と名無しさん:2001/03/28(水) 11:34
>>358
私もあのドレス姿はあんまり。
あの頃作者の技量は発展途上だったと思うし、そもそも個人的にドレス姿
みたいな盛装・正装って、あんまりかき立てられないので。
MC5巻以降のオスカルは、どんどん女性的魅力が増してきたと思う。
服装では普段着か、イメージシーンに出て来るギリシア風の衣装が好き。

「女として美人か?」という点に関しては、美人でしょう、やっぱり。
むしろ私には、男には見えないし、ロザリーみたいに「オスカルさま〜!」
とは萌えない。
子どもの頃は、なんであんなに人気があるの?と疑問だった。
少し年食って私の中にオヤジが目覚めたとき、すごく魅力的に思える
ようになってきた。(当方女ですが。)
美人で、可愛い女だと思います。こういうタイプが好きな男性は多いと
思うよ、漫画板見てると。
364花と名無しさん:2001/03/28(水) 11:50
スミマセン。このスレの住人じゃないのにお邪魔しますが

>イメージシーンに出て来るギリシア風の衣装

が目に飛び込んできて唸ってます。そういえば昔の少女漫画では
当たり前のようにギリシア風の衣装が飛び交ってましたね。現代モノでも和モノでも。
もしかして創始者は池田理代子さんなんですか?
365花と名無しさん:2001/03/28(水) 11:55
里中真智子も、よく描いていたよ。
当時の「フレンド」はギリシャ風、よく見かけたから
池田氏からではないと思うけど…。

366けろちん:2001/03/28(水) 12:03
>>358
オスカルは・・・やはり素敵なひとだと思います。
所謂「女性らしく」着飾っているわけでもないのに何故でしょうね?

ぼくが始めて読んだのは中3の頃でしたが、大人になるにつれて
その良さが判ってきたように思えます。
その気持ちには「異性を恋愛の対象としてしか感じられない人格」
に対しての幻滅・・・もあったような・・・歪んでるなぁ;(笑)

いや;っていうか、オスカル率いる近衛隊に入りたかったなぁ・・と
そんだけっ;
367花と名無しさん:2001/03/28(水) 12:18
>>358
確かに、オスカルは「可憐で愛らしい」という形容詞は
似合わないし、ドレス姿はアントワネットには及ばない。
(どうかするとロザリーにも・・)
でも「清楚ではかない」イメージはあるんだけどなー。
368花と名無しさん:2001/03/28(水) 12:20
私はアンドレファンですが、オスカルは『素直で可愛い女』だと思います。
無垢だし…。ああ、オスカルになってアンドレと……!って違うか?(笑)
369花と名無しさん:2001/03/28(水) 12:25
>>368
密かに同意です。もっていたのは5巻と8巻....。
370花と名無しさん:2001/03/28(水) 12:31
勿論、中身は可愛いお方です。
それはもう、アントワネットよりも、ロザリーよりも・・!!
371けろちん:2001/03/28(水) 12:45
んーと・今読み返してみて、(平日の昼間に;)アランもやっぱかっこいいっす!

「ディアンヌの・・・形見です
 隊長にさしあげられるようなものでは ありませんが」(6巻ぼろぼろ;)
372花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:12
↑あのディアンヌの髪って、腐った死体からとったのかなあ。
それとも生前に保管しておいたものなのか。
373花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:15
「ばーか」おば厨さえいなければ、このスレってすごーくマターリ。
374花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:22
遺体から切ったんだろうね。

遺体=身元が解っている時に使う。
死体=身元不明の時に使う。
375花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:29
もうすぐでてくるんじゃない?
さて、どんな知識をひけらかしてくることやら(バク)。楽しみじゃのう。
364さんあたりにつこんできそうだけど、ばかの言うことだから気にしないでね。
アンドレってやはり最初から(1〜4巻まででも)ハンサムって設定だったのかな。

376花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:47
髪の毛って、死んだあとも伸びるんだよね
377花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:57
>>375
最初の方でオスカルに夢中な女の子の中に、
「ふふ、私はアンドレの方が・・」という娘がいますよ。
その後、オスカルがこっち見たと言ってキャーと叫んでいたけど・・
最初からハンサム設定と私は信じています。(^^)
378花と名無しさん:2001/03/28(水) 13:58
そういえばディアンヌの髪って
原作では多分黒だよね。
アニメでは黒じゃなかったので、
ますますアランの妹とは思えなかった。
379花と名無しさん:2001/03/28(水) 14:15
>>377
しかしアソコまで化けるとは・・男ってこわい。
>>378
えっそうだったっけ?茶髪とか??
髪の毛の遺伝ってどうなんだろうね。
漫画で金髪っていうと、オスカルやロザリーみたくメッシュ模様で
描かれるけれど、なんでアントワネットは髪が白く描かれてるのかなって
不思議でした。
380花と名無しさん:2001/03/28(水) 14:18
>>379
そう、あの髪にメッシュ模様がないと、金髪という気がしない。
オスカルの母上もブロンドのはずなのにピンとこない。
381花と名無しさん:2001/03/28(水) 14:21
初期の舞踏会のシーンで、オスカル達が会場についたとき、他の貴婦人達が
「まあ、なんて美しい人たち。あそこだけ光り輝いているようですわ。」と
驚いてて、そこにはオスカルとフェエルゼンとロザリーの絵がありました。
アンドレも一緒にいたはずなのに。
アニメではアンドレも含まれていましたが。
アニメでは完全に最初から主役級でしたもんね。
382花と名無しさん:2001/03/28(水) 14:57
>>379
アントワネットとフェルゼンって、
白黒漫画だと白髪×白髪なので
カップルとして、いまいちなのかも・・・。
(アニメでは、ちがったけど)
なんだか、違う色の髪同士のほうが
素敵かも・・・・。
383花と名無しさん:2001/03/28(水) 14:57
前半は髪メッシュ女ばかりでてくるので、主役のアントワネットを
差別化したのでは?
後半はアラン。アンドレ。ベルナール、黒い騎士、衛兵隊の制服と
黒ばっかでした。

金髪=メッシュって決めたのはどなたなんでしょうかね?
池田先生?
「ちがうよ、ばーか」かな、やはり(自爆)
384花と名無しさん:2001/03/28(水) 15:01
あの、黒髪のサン・ジュスト様は
「萌え〜!!」でした・・・。
385花と名無しさん:2001/03/28(水) 15:11
黒髪の外人男ってかっこいい。ほりの深い顔だちに黒ってにあうんだよーー。
フェルゼンも黒髪だったら人気でたかも。
386花と名無しさん:2001/03/28(水) 15:40
逆にアンドレが白髪(?)だと・・想像つかない。
「影」のイメージがなくなるかなぁ。
387花と名無しさん:2001/03/28(水) 15:49
フランス人って、金髪の人は少ないんだよね。
黒髪(または、黒に近い茶色)が多いのかな?
388花と名無しさん:2001/03/28(水) 16:06
>386逆にアンドレが白髪(?)だと・・想像つかない。
   「影」のイメージがなくなるかなぁ。http://www.gay.co.jp/VJ/label/ssv/main/img/LL00238.jpg
389花と名無しさん:2001/03/28(水) 16:08
>>387
あ、そうなの?金髪=フランスと思ってました(笑)
ここにもやっと春風が吹いて来ましたね。
うーんさわやか。
390花と名無しさん:2001/03/28(水) 16:19
一度でいいから、長髪時代のアンドレのりぼんを取った姿が見たかったわ。
391花と名無しさん:2001/03/28(水) 16:21
>390 かなりの長さだったね。寝る時はほどいていたのかしら。
392花と名無しさん:2001/03/28(水) 16:36
たしかストレートヘアで腰まであったような・・
しかし髪を切ったとたん、あんなピンハネになってしまった。
フェルゼンも最初はおりぼんだったけど、戦争からもどってきたときは
おかっぱになってた。でも萌えない