『ぴょんぴょん』を語りたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
パンクポンクとか、大好きでした。
2花と名無しさん:01/08/31 15:02 ID:9hJHH5dM
光のパンジーとか、大好きでした。
31:01/08/31 17:48 ID:y6kJuLXw
あとなんか、どんな作品あったっけ?
光のパンジーは、ピアノが出てくる話しだったっけ?
懐かしいんだけど、すこーし記憶が・・・。
ちなみにぴょんぴょん世代って今おいくつくらいかしら。
私は79年生まれなんですけど、、、
4花と名無しさん:01/08/31 18:16 ID:Xs/UA6oM
懐かしい〜!小学校1年の時に初めて買いました(現在19)パンクポンク好きでしたよ。
5 :01/08/31 18:56 ID:u2aNZhkU
どろろんぱっ!とあさりちゃんが好きでした。
ぴょんぴょんスレって結構立ってたような…
6うわさの姫夫:01/08/31 19:18 ID:cXro7OqA
ぴょんぴょんは1987年12月に創刊、当初は季刊?(もしくは隔月刊)だったようです。
1992年ごろにちゃおに吸収という形で廃刊になったみたいです。(間違ってたらスマソ)
おそらく10歳前後が読者対象だったはずだから今20歳前後がぴょんぴょん世代って
ことになると思います。

ちなみに創刊号のラインナップは
どろろんぱっ!(室山まゆみ)
光のパンジー(奥村真理子)
ダンシングロード(上原きみこ)
おじゃマクラ(たちいりハルコ)
フラッシュバニー(藤原栄子)
など。
7花と名無しさん:01/08/31 22:24 ID:Xs/UA6oM
みい子でーす!はちゃおだっけ?
8花と名無しさん:01/08/31 22:29 ID:t0HmMaSo
>7
みい子はまだ「ちゃお」でやってるね。
長寿漫画だなぁ。
9花と名無しさん:01/08/31 22:39 ID:8ClIAFyI
ママ4とかドラミちゃんもやってましたね。
タイムトラベルSFモノを2つも掲載するとはタダモノではない
少女誌のような気がする。
10花と名無しさん:01/09/01 00:43 ID:UH403eQA
懐かしい。ぴょんぴょん。2年目スタート記念のカードケースまだ持ってる。
あんなに早く廃刊になるなんて当時は思いもしなかった。今はなくなっちゃった
名作劇場の漫画やってたなぁ。トラップ一家物語とか。
11花と名無しさん:01/09/01 00:44 ID:Iq4raIBY
前スレあったはずだけど、もう読めなくなってるの?
12花と名無しさん:01/09/01 01:00 ID:pGBBB.ro
ぴょんぴょん、私の好きな作家多かったのに
廃刊で残念
13花と名無しさん:01/09/01 03:34 ID:lKiUbi6A
ぴょんぴょんのばんそうこう持ってる。
ってか、とってある。
郷愁にひたるなぁ。大好きでした、ぴょんぴょん。
14花と名無しさん:01/09/02 01:48 ID:e6vtHdGE
らびちゃんののびる手袋、もう、なくなちゃった。なつかしー。
15花と名無しさん:01/09/02 02:05 ID:ZZw.YxfY
あげ
16花と名無しさん:01/09/02 02:20 ID:e6vtHdGE
伝記マンガも載ってたよね。
キュリー婦人とか……。

たしか、ココ・シャネルも……。

名作劇場では、ハイジが好きだったよ。
17花火と名無しさん:01/09/03 20:22 ID:ESzF8XT.
ドラミちゃんって藤子F先生がご自身で描かれてたの?
18うわさの姫夫:01/09/03 20:58 ID:ldOR.GCw
>>17
ぴょんぴょんのドラミちゃんは藤子プロ出身者の「いそほゆうすけ」という人が描かれてました。
残念ながら単行本化はされてません。
19花と名無しさん:01/09/05 07:52 ID:5WJNZjUE
懐かしいー! 大好きでした!
少女漫画誌なのになんだかえらく濃い読み切りがあったりな(笑)
どおくまんプロですか。女の子なのに音子ちゃん?

愛の戦士ヘッドロココとか……ほんと懐かしい。
廃刊はほんとに哀しかったなあ。
20花と名無しさん:01/09/05 13:58 ID:FEdncIlI
どろどんぱっ
みいこで〜す
オジャマクラ
愛の戦士ヘッドロココ
真珠色マーメイド
光のパンジー
ゆう&YOU(表記自信なし)
パンクポンク

…あとは?
21花と名無しさん:01/09/05 14:00 ID:FEdncIlI
↑どろろんぱっ ね。
みいこで〜すのコミック1巻があった。
みいこ、まもる、ゆかちゃん、竜平…
22花と名無しさん:01/09/05 23:12 ID:jSUvELwE
なんでもアリスっていう漫画がすきだったなあ・・・
ぴょんぴょん買ってるのって少数派だったから、話しがあう人みつけると、
妙にうれしい
23花と名無しさん:01/09/06 14:00 ID:wJuL48jQ
【うろ覚えで羅列】
富所和子 花子さんはーい!・はずんでキャッチ
河井リツ子 ビビビのかおりちゃん・まゆちゃんははずかしガール(間違ってるかも…)
中川佳子 ないしょねプリン
井口ユミ Sweetらぶらぶ・美少女仮面ポワトリン・ナイルなトトメス
谷沢直 ちゅうかないぱねま・いただき!パンサー
たらさわみち 小公子
北島洋子 若草物語
まるやま佳 あしながおじさん
藤田素子 ひみつの花園
高瀬直子 アルプスの少女ハイジ
とんで!小鳥ちゃん・デュエットで走ろう
ふんわりなっちゃん

みい子で〜すは初めはお知らせ漫画だったんだよね。
24花と名無しさん:01/09/06 14:29 ID:wJuL48jQ
補足
マヤよーこ・とんで!小鳥ちゃん・デュエットで走ろう

ラッツくん&ナッツちゃんが懐かしい…
河井リツ子先生また描いてくれないかなぁ…
25花と名無しさん:01/09/06 15:54 ID:kOZcavYQ
「ママは小学4年生」とかいうのなかった?
26花と名無しさん:01/09/06 16:09 ID:.pwtj2I6
Sweetらぶらぶめっちゃ好きだったわ…。今読みてぇ…!
27花と名無しさん:01/09/06 16:15 ID:jw43YdUY
>>25
ママ4はアニメとのタイアップ企画。
でも割と良かった記憶がある
28花と名無しさん:01/09/06 19:05 ID:XtNG9RhM
なんか新体操の漫画なかったっけ…タイトルが出ない…
29花と名無しさん:01/09/06 20:10 ID:qi5CHvLw
かえるが主人公のほのぼの漫画が好きだった
作者の名前が「かほる」だった事は覚えているのですが…
後、ほくろ天使とかいう前後編の漫画があって
前編と後編でつじつまがあってなくて萎えた。
30花と名無しさん:01/09/07 03:06
ケロリンタンじゃなかったっけか・・・
31花と名無しさん:01/09/07 19:19
名前忘れたけど、不思議の国のアリスみたいなのでウサギが妙に可愛い漫画。二頭身で
本当に可愛かったなぁ。
ぴょんぴょんは夏になると怖い話が書いてあって、買えなかった思い出がある。
32出版社は小学館?:01/09/07 19:58
 当時小学生の私は漫画好きでりぼん やら なかよし を買ってました
が、しかしある日通いなれた本屋に行くと創刊号の「ぴょんぴょん」が!!
 私は創刊号に惹かれ、買いました。その後も買いました。
光のパンジー面白かった。ヘッドロココはあの人に夢中で、見てていい
感じだった。  なのに読まなくなった。
 「この雑誌の創刊号を知っているのよ!!」と思うと
読まなくてもいいような気になっから。
 がーしかし、最近気になります。あの木の上の小屋で
 オルゴール聞いてからのパンジーはどうなったのー
とか どろろんぱはどうやって終わったのーとか・・
 あー買っときゃ良かった(泣)
33花と名無しさん:01/09/07 20:57
おじゃまくらっつーのが好きでした。
34花と名無しさん:01/09/07 21:05
>>31
現在は「とっとこハム太郎」でヒットしている河井りつ子先生の
「なんでもvアリス」ですね。
可愛いながらも毒のある漫画でした。
35けろ:01/09/07 23:23
ヘッドロココだよ。
これで買い始めた読者も少なくないと思いますー。
ウエディングピーチはこの人に描いて欲しかった…
あと「はずんでキャッチ」が好きだった。
オタ?

ゆう&YOUだっけ? 妙に乙女ちっく過ぎて恥ずかしかったよ。
36花と名無しさん:01/09/08 00:02
>29
作者は確か深谷かほるさんですね。
カエルが主人公というのは、結構衝撃的だった…。

ロココは私も好きだった。
今単行本集めてるんだけど、最終巻だけ見つからない…
37花と名無しさん:01/09/08 00:14
須藤真澄が描いたサンタさんの短編が好きだった
38花と名無しさん:01/09/08 15:15 ID:cKTkd7G.
当時毎号買ってたのに、須藤真澄漫画の記憶が全くなーい。
今更ファンになっちゃって悔しい思い進行中…。

覚えてるのではお料理漫画が好きだった。「まま子」だっけ?
サザエさんみたいな髪型で、片思いの相手が卵焼き大好きなやつ。
あれの最初の読みきりで、何回もアイスクリーム作ったよ〜。

ところでこの間、本屋の新刊コーナーに「はずんでキャッチ」に
雰囲気とかがそっくりなスポーツ漫画が並べられてたんだけど、
あれは同作者?それ以来見ないんだけど、ご存知の方いませんかー?
39花と名無しさん:01/09/08 17:55 ID:K81ZbCOQ
>>38
それはハートにダンクでは?
もしそれだったら作者は同じです。
この作者さんは、PNたくさん持ってると思いました…
40花と名無しさん:01/09/08 20:29 ID:PcF/KMak
>23
ビビビのかおりちゃん・まゆちゃんははずかしガールの作者は、ちびにゃんね先生です。
本人のホームページがあるので、興味がある人は「小花猫」で検索してみて下さい。
>28
谷沢直先生の「あかりCHUがえり」です。
ウエディングピーチもいいけど、
「あかり」と「いただき!パンサー」も単行本化してほしかった・・・。
>35
'94〜'95年発行の「小学二年生」で藤井先生がウエディングピーチを描いていましたよ。
残念ながら単行本化されていませんが・・・。
4138:01/09/08 20:59 ID:XQx9tggM
>>39さん
あっ、そうだと思います!
タイトルもどことなーく似ていたので「これはっ」と思ったような。
42たとえ警視:01/09/08 21:15 ID:KkqQeHYg
新自由クラブみたいなやつやな。
43花と名無しさん:01/09/08 21:36 ID:S4Av1CjI
>>40
実は知ってました。
でも、ちゃお本誌じゃなかったので悲しかった。
しかも、それを読みたいがために当時27歳のわたしは
小学2年生を購読していまして…なさけねー
44花と名無しさん:01/09/09 00:58 ID:ibtQHfAQ
初期の頃に、
カッパの出てくる話もかいてたね。>須藤真澄
独特の雰囲気の話で、好きだったよ。
45花と名無しさん:01/09/10 22:04 ID:f2ErcGoY
もしかしたら「ぴょんぴょん」じゃないかもしれないんですけど、
トラだかネコだかの格好をした女の子が出てくる漫画ってありませんでした?

当時私は小学校低学年だったのでうろ覚えなのですが、
姉が友達から借りた(たぶんぴょんぴょんの)ふろくで
小さい別冊みたいなものがあったんですけど、
そこにネコっぽい格好をした女の子の絵が描いてあったんです。
それには「朝起きたときは冷たい水じゃなくて、ぬるま湯で洗顔するといい」
みたいな役立つ(?)ことが書いてあったような・・・。

ご存知の方いますか?検索しても情報得られず・・・廃刊されたせい?
ぴょんぴょんの漫画じゃなかったらごめんなさい。
46花と名無しさん:01/09/10 22:49 ID:QUbDw0qs
>>45 たぶん「Sweetらぶらぶ」ではないかと。
井口ユミさんの漫画で、主人公は「にゃんやんらんど」からやってきたネコの格好をした女の子「らぶらぶ」とBFの「ケンチ」が、色々なハプニングに巻き込まれて〜というお話だったと。

わたし的には、一番好きだったのはマヤよーこ先生の作品ですね。「とんで!小鳥ちゃん」は第一話から楽しく読んでましたし、「デュエットで走ろう」は毎回ドキドキして、最終回は涙が止まりませんでした。
また読みたいけれど、「デュエットで走ろう」ってコミックス化してましたっけ。
47花と名無しさん:01/09/10 23:50 ID:f2ErcGoY
>46
レスありがとうございます!
調べてみたら、まさに「sweetらぶらぶ」でした。
私はりぼん派だったので、ぴょんぴょんの漫画は全く読んだこと
なかったのですが、このネコの女の子のイラストだけが脳から離れず十数年・・・。
ああ、スッキリしました!
ぴょんぴょん、一度でいいから読んでみたかった〜。
48花と名無しさん:01/09/10 23:57 ID:BfE9xJVs
sweetらぶらぶ,
何気に全巻持ってます(笑)
ああ、ぴょんぴょんの漫画ほしいな。
もう絶版かな。
49花と名無しさん:01/09/11 00:15 ID:evxaBK.w
ぴょんぴょんの漫画は単行本化されていないものが多く、
なっていてもすでに絶版になっているものばかりですね。
古本屋でもなかなか見つからないし。
でも絶版本の復活をリクエストできる「復刊ドットコム」で
かつてのぴょんぴょん漫画がいくつかあがっています。
興味がある人は↓のリンク先に飛んでみよう!
ユーザー登録をしなければ投票できませんが、大した手間じゃないですよ。

たちいりハルコ先生作「パンクポンク」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2436

藤井みどり先生作「愛の戦士ヘッドロココ」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2016

奥村真理子先生作「光のパンジー」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=290

マヤよーこ先生作「とんで!小鳥ちゃん」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4573

中川佳子作「真珠色マーメイド」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4588
50花と名無しさん:01/09/11 12:26 ID:RtaM9lms
>46
「デュエットで走ろう」は単行本化されてないです。
私も、もう一度見たいんですけどね。
「デュエットで走ろう」の完結と「ぴょんぴょん」の廃刊が
同時期だったから単行本化出来なかったのかなぁ。
51花と名無しさん:01/09/12 12:09 ID:1lPbLbeg
あげ
52花と名無しさん:01/09/12 14:44 ID:7YaGIuxI
ぴょんぴょんの主人公たちの年齢設定って無理あったよね…。
対象年齢が低い雑誌だから、普通は中学生か高校生にするところを
小学生にしていることが多かった。
53花と名無しさん:01/09/13 00:31 ID:yHOha9PE
誰か復刊ドットコムに投票してよー!あまり伸びてないぞ!
54花と名無しさん:01/09/13 21:41 ID:9eKhXvzU
ぴょんぴょん漫画って、主人公が普通の人間って設定はむしろ少なかったような。
おばけ、マクラ、魔法使い、人魚、宇宙人、カエル、猫…。
55名無し兵:01/09/13 21:51 ID:Sf6X7akY
>>54
ジャイ子と水木なつみちゃんは人間。
5654:01/09/13 23:34 ID:Yc.KNODY
>55
いや、そりゃ人間の主人公だっているけど、結構とっぴな設定が多かったでしょ。
あと、「ドラミちゃん」の主人公はジャイ子ではなくてドラミちゃんでは?
57花と名無しさん:01/09/14 21:06 ID:Uz9Q1Zfo
忍者って設定のヒロインも二人はいたね。変身少女やエスパーも。
58花と名無しさん:01/09/15 02:04 ID:Ce7ER5hA
「デュエットで走ろう」はマヤよーこの他のコミックスの柱に
小学館に沢山リクエストが届けば刊行もあるかも、というよーな
ことが書かれていた。でも多分,無理だろうな。
ファンサイト↓
ttp://www.edit.ne.jp/~himegami

藤井みどりは現在専門学校の講師か
ttp://members.tripod.com/~senkan/profile.html
59花と名無しさん:01/09/15 15:40 ID:07rbJSME
いろいろな商品企画が実現するように頼み込むサイト、「たのみこむ」に
「デュエットで走ろう!」他マヤよーこ未収録作品集刊行の企画案がリクエストされています。
このサイトの「作ってくれ!」のマンガのリスト中から検索して、
マヤよーこ先生の作品が好きな人はぜひぜひ投票してください。
これも「復刊ドットコム」と同様ユーザー登録をしなければいけませんが、
全然大した手間ではないし、もちろん無料です。

「たのみこむ」
http://www.tanomi.com/
60花と名無しさん:01/09/16 02:46 ID:P74yo2.w
この雑誌で「立派なお城と華やかなドレス」といって連想するマンガといえば、
「愛の戦士ヘッドロココ」の他には、「ビビビのかおりちゃん」かな?

ビビビのかおりちゃん、単行本化して欲しかったなあ…。かおりちゃんマジ可愛かった。
61花と名無しさん:01/09/16 03:14 ID:03XfzWJI
光のパンジーがやってた雑誌かな?
62花と名無しさん:01/09/16 20:55 ID:DE.F7SUg
なんか、連載漫画中に美味しそうな食べ物が良く出てきた雑誌だった。
63花と名無しさん:01/09/16 22:23 ID:VYJCc6qo
てんとう虫コミックスの方を持っているにもかかわらず、
ちゃおフラワーコミックスの復刻版「みい子で〜す」の1巻を買った私(笑)
2冊を読み比べてみると、復刻版では旧版の「おじょうさまをめざせ!」と
「がんばれまもる!」が収録されていない・・・。
特に「おじょうさま」の方は、ぴょんぴょん時代の時事ネタが
いくつか含まれているから再掲載は無理だったんでしょうね。
現在マンションで暮らしているみい子一家だけど、
2階建ての一軒家に住んでいた事実は最近の「ちゃお」の読者には内緒にしておこう(笑)
64花と名無しさん:01/09/17 01:15 ID:uOoySxGs
あかりCHUがえり、って
コミックス化されてますか?
65花と名無しさん:01/09/17 01:54 ID:uOoySxGs
更に教えてチャンでごめんなさい。
上原きみこ先生のダンシングロードって
どんな内容ですか?
過去スレで見つけて、凄く気になっています・・・
66花と名無しさん:01/09/17 02:09 ID:uOoySxGs
すみません
>64は単行本化されてない、って
上に書いてありましたね
67花と名無しさん:01/09/17 02:21 ID:zbDQ.Z0A
たしか、ぴょんぴょんだったと思うんだけど、
思い出したい漫画があるの。

押入れに主人公が描いた絵を貼ってたら、その絵に入って行くみたいな話。
(押入れが寝床だったのか、確か夢の中で・・・)
その絵は「虹色の海岸」とか、そんなイメージの風景画なの。
多分最後まで読んだんはずなんだけど、もう忘れちゃって・・・。
覚えてる人いない?
いたら、タイトルと、おおまかなあらすじ教えて欲しいッス!
68花と名無しさん:01/09/18 05:12 ID:xJSV36EA
>>63
「おじょうさまをめざせ!」好きなのにもったいない…。
やっぱり古本の「みい子で〜す!」を手に入れるしかないかなあ。
69花と名無しさん:01/09/18 18:30 ID:.7iTMP0I
「みい子」って3年くらい前アニメやってたよね。
今もやってるのかな?
「みぃふぁぷぅ」って番組内で・・・。
主題歌:米良美一
70花と名無しさん:01/09/19 03:47 ID:emWWRfoU
パンクポンクのスレができてるよ〜
71花と名無しさん:01/09/19 04:20 ID:p2Ungbus
みい子の一巻(ぴょんぴょん時代の作品収録)
にマックのハンバーガーが210円という描写があり、
作者のおまけページに「昔は210円だったんですよ〜。」と書かれてあった。
しみじみしてしまった。
竜平は今読んでも男らしくていいなあ。
ぴょんぴょん読んでた小学校時代は分からなかったけど、
こういう漫画書く人って大人ながらに小学生の感覚を忘れていないのだから
すごいと思う。中、高校生の感覚ならまだ分かるが、小学生の感覚は…。
72花と名無しさん:01/09/19 04:56 ID:9yFzKYOU
>67
私もそれ覚えてます!懐かしいなー。
でも覚えてるのは67さんと同じようなことだけなんです。スマソ
捜索スレで聞いてみてもいいかもね。
73花と名無しさん:01/09/19 11:42 ID:UBqWM6Xc
>67
それ、私もうっすら記憶にある〜
主人公が「どうしてこの砂浜は虹色なんだろう?」とか思ってて、
確か砂の粒自体が光の具合で色を変えるんじゃなかったっけ?
主人公が押し入れで寝てるのにあこがれて、私もしばらく
押し入れをベッドにしてたことあったなあ。
74花と名無しさん:01/09/20 20:41 ID:G28qy9iE
ぴょんぴょん漫画家は、面白い漫画を描くのに、もはや消息不明な人が多くて悲しい。
75花と名無しさん:01/09/20 21:58 ID:7rRWk4O2
「おんなのこなのに音子(おとこ)ちゃん」がわすれられない。。。
子供心に、すごいセンセーショナルでした。
おんなのこ向けの可愛い絵柄のマンガしか読んだこと無かったんで。
76花と名無しさん:01/09/20 22:20 ID:4RsPnjHk
>>75
たしか「どおくまんプロ」が関わってた記憶有り。
77花と名無しさん:01/09/20 22:28 ID:ltgRSAZA
>69
みいファぷーは主題歌がすごかったね。
にわとりがっ、ふんばりまくってファンシーめだまやきっ♪
お〜っとどっこい〜
米良さん熱唱。
78花と名無しさん:01/09/21 01:33 ID:.h4x6s/o
>67
たしか、「なっちゃんの虹色伝説」じゃなかったかな〜
過去スレには出てたんだけど…
主人公の子が海に触れると、
海が固まっちゃうシーンがあったやつだよね。
79花と名無しさん:01/09/21 02:03 ID:jmqpMhEA
>>73
そんなやつ!
王子みたいなキャラが出てきた記憶も・・・。
あと、友達とこじれちゃったり・・・。

>>78
「なっちゃんの虹色伝説」とな!?
かなり有力情報だ〜探してみよ。
80花と名無しさん:01/09/23 02:41 ID:1udW2JYA
以前のスレで語ってしまったところもあるんだろうけど、いまいち食いつきが悪いなあ。
81花と名無しさん:01/09/24 02:56 ID:NV1TsYrk
室山まゆみの「どろろんぱっ!」や、たちいりハルコの「おじゃマクラ」は、
同じ作者の「あさりちゃん」や「パンクポンク」に比べるとマイナーかしらね。
ぴょんぴょんでしか連載してなかったから。
82花と名無しさん:01/09/24 03:47 ID:NzSsm36E
『ちゃんちゃんちゃん』。創刊号から読んでたけど、何一つ、内容覚えてなし!!
ただ、このタイトルだけは衝撃的で覚えてる!チャンチャンって子が主人公で、その弟だか、弟分だかが、『ちんちん』って名前だったのも、当時小学生だった私には衝撃的で・・・。
内容は、やっぱりおもいだせないなあ。
83JPG:01/09/24 16:39 ID:Seh3.0bk
創刊から廃刊まで読んでましたよ〜!!!他にも『少コミ』『りぼん』『なかよし』
『ちゃお』『別マ』etc...プラス少年誌も読んだけど、あんなに愛着の湧いた雑誌は
他になかった!!!
ちなみに当時小学校低学年だったあたしの心をつかんだのは『光のパンジー』。
学校で『ぴょんぴょん』ファン探すの、苦労したっけ・・・。
841:01/09/25 18:22 ID:eqzhroBM
当時小2くらいだったんですが、
私もまわりに仲間がいなくてさみしかったー。
85名無し:01/09/25 19:01 ID:YgH4rh9U
あさりちゃんの着せ替え(確か磁石のおもちゃ)がおまけについていたとき、
2つ欲しくて2冊買ったことがあります。
店員さんに『なんで2冊』と不思議がられたのはいまだに恥ずかしい。
86JPG:01/09/25 22:14 ID:QIGEqdiw
『ぴょんぴょん』ってみんな隠れファンだよね・・・。寂しいことに!!!
でも、今だから誇れるね〜。今度大学でさがそうかな、『ぴょんぴょん』読んでた子。
87リンク:01/09/26 18:55 ID:7QDUviB2
88花と名無しさん:01/09/27 23:22 ID:U6GpUyGw
ぴょんぴょんは表紙の紙が薄いのでぼろくなりやすいのが、
古本屋でめったに見かけない一因だと思う。
ぼろくてもいいから欲しいよ!古本屋も寛容になってよ!
8922歳:01/09/28 02:20 ID:SoLUpVLc
やっぱり薄かったよね!表紙。小学生の時、ラジオ体操のカードに
好きな漫画雑誌の表紙を厚紙代わりに貼るのが流行ってて
私はぴょんぴょんにしようと思ったんだけどあまりにもペラペラで
意味無いので諦めたのをいきなり思い出したよ。
勝手に思い出話でスマソ。予算少なかったのかなー
90花と名無しさん:01/09/30 12:45 ID:yxkAEs1E
ぴょんぴょん漫画の単行本や、数冊残っているぴょんぴょん本誌を読み返すと
今でも色あせず面白いや。
良いものは幾つになっても良いもんですね。
91花と名無しさん:01/09/30 13:53 ID:qbjlWJAk
ぴょんぴょん一度も買ったこと無いはずなんだけど
スレ読んでたらタイトルと絵柄の記憶が結構蘇って
(まりちゃんシリーズとか、学年誌のコミックスの既刊情報のせいだと思うけど)
勢いで真珠色マーメイドセットでGET。
他のも読んでみたくなった・・・読み切り未収録だったのとか、凄く知りたい。
92花と名無しさん:01/09/30 19:28 ID:piliTlrc
ぴょんぴょん愛読してました。
でもちゃおと合併したのがもう・・・(涙)
見るも無残でおもしろくなくて買わなくなったのは私だけ?
93花と名無しさん:01/10/01 22:30 ID:GtHesPCI
>92
ちゃおは良くも悪くも「普通の少女漫画雑誌」だから、
ぴょんぴょんの「濃さ」に馴染んでしまった身にはとっつきにくかったってことだな。
ちゃお(ぴょんぴょん吸収後)にはそれなりに好きになれた漫画もあったけど、
恋愛だけがテーマで、主人公がグジグジ泣いてばっかりの漫画もあってなんとも…。
私は合併後は1年そこそこで「週刊少年ジャンプ」にながれたよ。
9491:01/10/02 00:48 ID:4lXL9bnk
私はりぼんの恋愛癖(?)に嫌気がさしてジャンプに流れたクチだけど、
あの頃と比べるとホント最近のジャンプは軽くなったなぁ・・・
女子でジャンプ→好奇の目が快感だったのに(ワラ
すいませんぴょんぴょんにかすりもしてませんでしたsage
95花と名無しさん:01/10/02 18:22 ID:G3wsWKuw
「ぴょんぴょん」と「ジャンプ」って雑誌名が何となく似てるね(笑)。

「ぴょんぴょん」は他の少女誌じゃ隅に追いやられているギャグ漫画と
読者のページが多くて好きだったなー。
その後、同じくギャグ漫画と読者ページが多かった「ぽっけ」を
買い始めたけど、それも休刊してしまったよ……。
96花と名無しさん:01/10/02 18:44 ID:ik4rz/L2
休刊決定で急いで連載終了させる作者の心境どんなもんだろ。
キャロルが休刊した時、違和感感じたし。
97花と名無しさん:01/10/02 23:40 ID:35.7/uo.
>93
あぁ〜〜・・・そうか、そうだったのかも。
まだ私、幼くて、恋愛に興味なかったから余計におもしろく感じなかったのかも。
でもやっぱり「ぴょんぴょん」って面白かったと思うなぁ。
98花と名無しさん:01/10/02 23:59 ID:6SXRfNrA
なつかしいな〜。あたしは友達の家にあったの読んで、ロココが気に入って買い始め
たよ。ちゃおと合併してからは立ち読みしたらなんか違和感感じて読まなくなった。
今になると、「パンジー」のラストが気になる。初め絵が嫌だったんだけど内容面白
かったから「ロココ」の次位に読んでたよ。誰かラストおぼえてますか?
99花と名無し:01/10/03 01:29 ID:xRYRO6j.
誰か「トリプル愛ちゃん」って覚えてます?
フィギュアスケートをやる女の子の話。
って、これってぴょんぴょんじゃなくて小学一年生でやってた
やつなのかな?
記憶があいまいでスマソ。
100花と名無しさん:01/10/03 08:45 ID:PMJ0..C2
光のパンジーのラストは確か大人になって超美人になって玉の輿・・・。
だったような?おぼろげでスンマソ〜
ワンパターンなんだけど、やっぱ大人になってさらに美しくなるって展開は
好きであります。そんでオォ-と驚かれるのね。
子供も2人産んでた。
当時小学生の時はめちゃくちゃ面白かった思い出があるな。画は20年遅れてたが。
101花と名無しさん:01/10/03 09:30 ID:Waph.rkE
どろろんぱ!目当てで買ってたわ。
102花と名無しさん:01/10/03 12:21 ID:f2htQsjM
>99
上原先生の「銀のトゥシューズ」(小学○年生)で、
ローラー大会(ローラースケートのフィギュア大会みたいなやつ)のシーンで
「友情出演の愛ちゃんと○○君で〜す!ぴょんぴょん買ってね」
みたいな手書きコメントとイラストが、コマの隅っこにちょろっと描いてありましたよ。
私としては、99さんのカキコのおかげで
この作品のタイトルを知ることが出来て嬉しいです。
フィギュア物だったら是非読みたいと思っていたんだけど
フィギュア物かどうかも確信持てなかったから・・・
ここで聞こうとしても「愛ちゃん」という名前しか覚えていなかったし。
103花と名無し99:01/10/03 23:51 ID:dtmWzeCw
>102
知ってる人がいた〜!うれしい!
昨日書き込んでから一生懸命このまんがのこと思い出したら
どうやら小学一年生に載っていたみたいです。
やっと作者の名前がわかってすっきりです。
ところで銀のトゥシューズっていうまんがはコミックス
出ているのですか?教えてチャンで悪いんですが。
104花と名無しさん:01/10/04 12:48 ID:BT/fUArg
ビビビのかおりちゃんってどんなはなしだっけ???作者は??
105102:01/10/04 14:12 ID:8177XMRE
>103
銀のトゥシューズは全6巻でコミックス出ています。
ただその「愛ちゃん」が上原先生のキャラかどうかは確定できません。
「ぴょんぴょん買ってね」だったか「ぴょんぴょんからゲスト出演」だったか
それも正確に思い出せないのです。今コミックスも手元に無いので。
「上原きみこの愛ちゃん?」と言ったら「こちら愛!応答せよ」とかいわれそうだし・・・
ただ、ぴょんぴょん掲載、スケート物らしい(しかもペア?)、「愛ちゃん」
の設定だけは間違いないです。読むたびに気になっていたから。
それにしてもぐーぐるで「トリプル愛ちゃん」「ぴょんぴょん トリプル」
一つも引っかからないのは何故だろう。

こればっかりは実際ブクオフで確認してくださいとか言えませんね。
遭遇率低いですけど。
私、学年誌は短期間だけ読んでいた時期があって
ぴょんぴょん未経験だった「はず」なんですが、
その割にここのお話読んでると記憶にあるものが多いんです。
学年誌とぴょんぴょん両方で連載してたりするんだろうか・・・
106花と名無しさん:01/10/04 23:18 ID:SLttNwes
懐かしい。当時高校2年でしたが花とゆめとララと合わせて買っていました。
イラストコンテストみたいなのがあって、応募したら中川佳子先生(真珠色
マーメイド)の直筆テレカ貰いました。
今でもとってありますよ。

休刊、ちゃおとの合併という話を聞いた時、小学生の時愛読していた月刊キャロル
(講談社から出ていた、ぴょんぴょんみたいに小学生を対象にしていた少女向け
雑誌、短期で休刊)を思い出してしまいました。
107花と名無しさん:01/10/05 00:06 ID:yzCRquCo
ちいさな魔女ミスティだっけ?
一色●●(名前失念!)が描いてたの
あれ玩具出てたよね〜。
あとおじゃまくらのぬいぐるみは大人から見ても怖かった・・・

ぴょんぴょんの古本、前に神保町でみかけたよ。
創刊号だけだったけど数千円の値がついてた。
108花と名無しさん:01/10/05 00:32 ID:dIxrOs3A
ぴょんぴょんの最終号、いままでのぴょんぴょんの歴史が丁寧に書かれてて
愛があって感動した。なので、ずっと取っておいたのだがある日、友達に貸して
「ごめん、家族に大掃除で捨てられちゃった」とおわびにララをくれたがあのぴょんぴょん
の代わりにはどうしてもなれなかった・・・。今思い出すと泣けてきます。
109花と名無しさん:01/10/06 01:05 ID:vLOARH0o
>108
切ない…。私の場合、引越しの際、親に独断でどんどん捨てられちゃったんだけどね。
でも最終号とその前数号は持ってるからなあ。
110花と名無しさん:01/10/07 02:05 ID:O/RTYNu2
>>95
「ぴょんぴょん」と「ジャンプ」の雑誌名が似てるとの事ですが、
おたよりコーナーにそういうネタがあったのを覚えてますよ。
弟が自分の読んでる雑誌の事を「ぴょんぴょーん」と飛び跳ねてからかったから、
自分は弟の雑誌の事を「ジャーンプ」と飛んで、からかってやったという…。
111花と名無しさん:01/10/07 04:36 ID:0EKhRJT.
なんか久々に2ちゃん見たらずいぶん、なつかし〜のやってるね!
私は当時中学生だったのか小学生だったのか、先生に取り上げられたのを
おぼえています。あと、あさりちゃんのハンカチ(全プレ)ありませんでした?
悲しい時とか、怒った時とかにおでこに当てると治るよ!みたいなやつ。
ぴょんぴょんの全プレは、切手とかいらなかったYO。バブルだったから?
112花と名無しさん:01/10/08 12:18 ID:f8pPG6iY
>>49>>59に誰か投票してくれage
113花と名無しさん:01/10/08 14:33 ID:gA3oHfto
>111
切手いらなかったっけ?おぼえてないよ〜。あさりちゃんじゃないけど、「アリス」
のバンダナはお気に入りだった。赤いやつ。捨ててないと思うけどどこいったかな。
そういえばロココの全プレってあった?あったようななかったような・・・。
でもロココのコーナーに載って巾着もらった。これもどこいったのかは不明。
114花と名無しさん :01/10/08 16:38 ID:v9LIiG/Y
ぴょんぴょんの全プレは切手いるよ。
私よく家の切手を全プレの為に盗んでたもん。
たまたまあさりちゃんのハンカチだけ
いらなかったとかじゃないの?
115花と名無しさん:01/10/08 22:29 ID:1.NGjiOk
>>67
私も今までずっとそれ気になってた!!
結構いるんだね。
「なっちゃんの虹色伝説」かぁ〜。調べてみようっと。
私が覚えてる話の内容は、主人公が兄弟と同じ部屋なのがいやで、
おしいれを自分の部屋にして、窓がないから絵を書いて・・・
っていうかんじだったような??
で、灯台とか出てきて、時間がなくて海のなかを急ぐとかそんな場面も
あったような・・・かなりあやふや。
でも同じこと思ってた人がいて嬉しい!
116花と名無しさん:01/10/09 05:52 ID:8JW5/VdE
>>99
トリプル愛ちゃんって
88年か89年の小学1年生で、カラーで連載してたやつだよね?
たしか茶色い髪のボブの女の子で、なんかすぐにうまくなちゃって疎まれたり・・・。
で、お約束のコスチュームズタズタとかがあって、(たしか黄色い衣装)
それを愛ちゃんが逆手に取って、はさみでさらにザクザク切って、
インディアンスタイルに・・・って回をすごく覚えてる。
上原きみこじゃないはずだよ〜。
117105:01/10/09 23:57 ID:X8Bvz2HQ
>116
フォローありがとうございます。
やっぱり上原先生のキャラではなかったんですね。
でも違う作者のキャラを持ってくるなんて、上原先生にしちゃ珍しいなぁ・・・他に見た覚えがないもんで。
118花と名無しさん:01/10/10 01:48 ID:OlRQ4e4A
ふう…単行本化されていない数々のぴょんぴょん作品を再び読めることは
もしかしたら二度と無いかと思うと切ない。
119花と名無しさん:01/10/11 02:44 ID:r5vRkNoU
私の持っているぴょんぴょん最終号が、途中のページからぱっくり割れてしまった。
(意味分かります?紙がちぎれたわけじゃないよ)

やっぱ、保存方法が悪かったのかなあ…。読めるからまだいいんだけど、チョト悲しい。
120花と名無しさん:01/10/11 09:03 ID:FGwmwNOQ
タイトル忘れちゃったんだけど
トイレの花子さんが主人公の漫画載ってましたよね。
確かライバルの幽霊の女子(名前が思い出せない)と
男子トイレの太郎さんを取り合う話だったと思います。
すっごい好きで必ず最初に読んでた記憶があります。
でもだんだんおもしろくなくなっていったような記憶もある…。
でも好きでした(笑)

ページが少なかったのでギャク漫画の位置付けになる漫画
だったのかな…
121名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 09:11 ID:FJZvXasM
>120
ライバルは闇子さんだよ〜!
122ラッツ君:01/10/11 11:37 ID:5uXgiKes
思うんだけど、ぴょんぴょん読者は今何やってるんだろう
あたし達も大人になったもんだよねー
毎月5〜6枚は投稿してた自分って、、青春だったと思う
123花と名無しさん:01/10/12 01:19 ID:86wV7ApA
>122さん
分かる〜それ!小学生だった私ももう19歳だわ。
ぴょんぴょんもう一回読みたいなぁ。無くなるなんて
思いもしなかった。私ひと月に7枚投稿したことあるよ!
イラストハガキだけど、1枚も載らなかったιえへ。
12420歳:01/10/12 02:31 ID:Pk1Ykx1s
口に手入れられて内臓取り出されたりする、小林ぽんずって人が描いてた漫画。
これってぴょんぴょん?
おじゃまくらは微かに覚えてる。どろろんぱは好きだった。アニメになったよね。
125花と名無しさん:01/10/12 13:19 ID:K02zSh3.
>>124
あああそれ、「死神アリス」ってシリーズじゃない?
ぴょんぴょんじゃなかったよ。私が読んだのはミステリー系の雑誌だった。

ぴょんぴょん読みたいな〜。
私がりぼん買って近所の子のぴょんぴょんと交換して読んでた・・・。
12620歳:01/10/12 16:24 ID:b0hNMCaU
死神アリス!そうそれ
ぴょんぴょんで読んだ気がしたんだけどな〜
その頃ミステリー雑誌って買ったこと無かったし
127花と名無しさん:01/10/13 22:16 ID:CjqOOWME
やはり、学年誌の漫画とごっちゃになってる人多いようで(笑)
作者だぶってるもんね。
128花と名無しさん:01/10/14 00:15 ID:9wyypL6w
おぉっ!!ぴょんぴょんとは懐かしい!
当時買ってましたよ〜。
まだ何冊か本誌を取ってあるので読み返してみようかな(^。^)
とんで小鳥ちゃんやなんでもアリスが好きでした。
そういえば、ママは小学四年生の漫画家さん(名前忘れた)のデビュー作が気に入ってました。
題名誰か覚えてますか?
よーよーを振り回した女の子がのろいをかけられて埴輪にされてしまった元王子様を
助けるギャグマンガだったのですが。
129花と名無しさん:01/10/14 00:19 ID:FLrHpHfY
>>128
それはデビュー作じゃないよ
デビュー作はちゃお(の増刊か付録あたり)に掲載された
「ベルぎわの魔女」

埴輪漫画のタイトルは「ハニワくん大パニック」
ママ4の単行本1巻に入ってる
元気が良くて好きでした
13022歳:01/10/14 00:43 ID:X1iFwfCU
懐かしい〜!初めて買い始めた漫画誌だ。
ドラえもん以外の漫画は読ませてくれなかった親が、
初めて許してくれたのがぴょんぴょん。面白かったな〜
…濃いマンガ好きなのは、その頃の影響だったのか…(笑)

今でもカードケースとアリスのバンダナ持ってるよ。
まさか河合りつこ氏がこんなにメジャーになるなんて…
13124歳ラッツ君:01/10/14 11:04 ID:AFp/pTiZ
「なんでもアリス」だった頃(ちゃおね)リッちゃんはいつかラッツ君をなんらかの形で復活させたいとファンに答えてたような
ハムスターとラッコじゃぁねぇ、、
132花と名無しさん:01/10/14 23:49 ID:3gNciSO6
私も多分創刊か、その直前準備号みたいのをよんだことがあります。

なんか、メルヘンなかんじで、女の子がおばあさんから、
家を譲りうけるという読みきりの童話みたいな漫画がのってたと思います。
その家はふだんは実体がなく、女の子の好きな時に
出現することができる、という内容だったと思います。
もっかい読みたい!
どなたかおぼえてないでしょうか?
133花と名無しさん:01/10/16 01:51 ID:et83hnsl
同じぴょんぴょん漫画家でも、河井りつ子さんみたいにメジャーになった人もいれば
埋もれていった人もいる。
マヤよーこさんなんて、ファンサイトの管理人さんでさえ消息を掴むのが大変のようだ。
運命は気ままなものだと思う。
134花と名無しさん:01/10/16 11:05 ID:XcE7/e0z
河井りつ子とマヤよーこ。
かつてぴょんぴょんで合作マンガを描いた頃もあったのにねぇ・・・
135花と名無しさん:01/10/16 18:55 ID:Tr0iO+/U
子供だったからな〜。
ぴょんぴょん作家の名前ってあんまし覚えてないや。
奥村真理子、室山まゆみくらいか・・・。
マヤよーこって、「とんで!小鳥ちゃん」の人かしら。
はっ、河井りつ子は「みいこ」?
136花と名無しさん:01/10/16 19:49 ID:ZcRyU3t6
河合リツ子は「それぴょん」
おのえりこが「みいこ」
137花と名無しさん:01/10/16 22:28 ID:hd2GdYef
>>135 >>136
河井りつ子さんはおたよりページのほかには
「ウルトラまりりん」や「なんでもvアリス」を連載して、
ちゃおに移ってからは「ちーくれまっか伝説」とかやってたような。
今では「とっとこハム太郎」の原作者として有名よん。
138花と名無しさん:01/10/17 04:09 ID:EE9jpqod
河井りつ子「なんでもアリス」が好きだった…
ちゃお以降はイマイチ
ぴょんぴょん時代から既にハムスター好きを
公言してたね
139花と名無しさん:01/10/17 21:45 ID:RL7YGSj2
こんなスレがあったとは!なつかし〜!
私、ぴょんぴょんにあった室山まゆみのお便りコーナーみたいな所に
葉書が掲載された事あります。
「Mr.ペンペンは単行本にならないんですか?」っていう内容。
そのちょっと後でMr.ペンペンが単行本化したので
「私のおかげ!?」とか馬鹿な事思ってました。

葉書が載った人はイラスト入りの定規をもらえたんですが、
惜しむ事なく使ってたらプリントされてるイラストがだんだんはげてきて、
透明な定規になっちゃった…使うんじゃなかった…(鬱)

ところで、何年か前タウンページ(うろ覚えだから違うかも)を見てたら
なんか見覚えがある絵の広告漫画が載っていたんですけど、
よく見たら描いてる人が「ちびにゃんね」というぴょんぴょんの漫画家さんでした。
(タカビーなお嬢様が出てくるギャグ漫画を描いてた人。
その漫画の決め台詞は「ひでぶ〜」だった…)
あの時は、なんでこんな場末(失礼)で…と思ったよ。

長文スマソ。
140花と名無しさん:01/10/19 00:30 ID:ETTOf1Gt
1992年8月号(多分)の全員サービスで、可愛いロケットペンダントを申し込んで。
親友の写真を入れてすごーく気に入ってたのに、無くしちゃった時はショックだった。
しかも無くした原因の半分はその親友のミスだったのがなんとも…。

あと、ゆうちゃんのポーチはまだ持ってるよ。
この年になるとさすがに持ち歩けないのが悲しいね。
141花と名無しさん:01/10/19 00:52 ID:2sCjZmlc
ねぇ、誰か上原きみこの
あの話のタイトル、本当に知りませんか‥。
すごく気になるよぅ。
登場人物の名前がこれでもかってほど「こちら愛!応答せよ」と
被っていた印象しかないけど。
142花と名無しさん:01/10/19 01:15 ID:SF52JjNu
あの話?
143花と名無しさん:01/10/19 01:28 ID:HgJM2hud
>142
えと、愛と冬馬が出てくる話。
前編はよく憶えてないんだけど、後編で
冬馬がお母さんとお姉ちゃんが死んじゃった、とかウソつくの。
だから制服とかジャージとか色々売る程貧乏状態なんだ、って。
(実際にはお母さんの再婚用のウェディングベールを買ってあげようと
してた、とかいうオチだったんだけど)
で、冬馬は愛に1000円でキスを売ろうとした、なんて場面もあった。
144花と名無しさん:01/10/19 01:41 ID:Z6fu270+
ぴょんぴょん…ほぼ全巻、未だに田舎のばあちゃん家に置いてあるよ。
スレ読んでるうちに懐かしくなってきた。
帰るかな。
145144:01/10/19 01:54 ID:Z6fu270+
>143
多分初期の頃のぴょんぴょんに載ってたよね。
田舎帰ればわかるんだけど…(笑
146花と名無しさん:01/10/19 02:03 ID:HgJM2hud
>145
そうそう!創刊号と2号の前後篇だったの!
うわ〜ん!話が通じて嬉しいけど疑問が増す…。
147146:01/10/19 02:50 ID:qujpzaoa
創刊号すか!読みてえ!

どっかの号で須藤真澄の読みきりあったですよね?
「雪が降ってる話」という記憶しかないが…。
148花と名無しさん:01/10/19 02:51 ID:SGEB8o7P
>147
赤毛にコンプレックスを抱いてる女の子が、雪の精霊さんに会う話?
149花と名無しさん:01/10/19 04:20 ID:SF52JjNu
>141
>99で言っている「トリプル愛ちゃん」じゃないの?
15019才♀:01/10/19 05:09 ID:E+EoKoq8
こんな懐かしいスレ見つけて感動!
>139
ちびにゃんね大好きでした!「ビビビのかおりちゃん」ですよね?
コミックス欲しいのに何処にも売ってないよー。基本的に、てんとう虫コミックスってどこも数置いてないですよね。ウチュ
151花と名無しさん:01/10/19 05:27 ID:rMPp+s2B
確かさあ、、「ビビビぼかおりちゃん」ってコミックス化されてないよね、、記憶違いか?
あたしもかおりちゃん好きだったよ、、、
152花と名無しさん:01/10/19 05:30 ID:rMPp+s2B
「ビビビぼかおりちゃん」って何だろうね、、、
寝ぼけてた、、
153139:01/10/19 05:32 ID:4WiN2kWY
>150
そうだそうだ、「ビビビのかおりちゃん」だった。
タイトル思い出せなかったもので…ありがとです。
コミックス化はされてないですよね。読みたいけど…。
真珠色マーメイドあたりはブクオフに100円で売ってるのをたまに見たりしますが。
ちと寂しいけど。
154花と名無しさん:01/10/19 08:37 ID:y9o3iamY
ちびにゃんね先生の公式ホームページがあることをご存知ですか?
「小花猫」で検索してみてください。扉絵は現在、作者の飼い猫の画像です。
ちなみに作者のハンドルネームは「にゃんね」です。
155花と名無しさん:01/10/19 08:56 ID:OVUt+Qh8
なんつーか、スレッドまず読んでから発言しろって感じのレスがあるぞ。
156154:01/10/19 19:20 ID:y9o3iamY
>155
それって、もしかして>154を書いた私のことでしょうか?
余計なことを書いてしまってすみません。
157155:01/10/19 21:30 ID:3dsonF39
>156
ああ、あなただけのことじゃないです。言い方きつくてすいません。
レスに限らず質問とかね。
158141:01/10/19 23:19 ID:CQGaM1tq
>156
私のことです。
>155
ごめんなさい。ちゃんと読んだつもりだったんですが、
件の部分だけ脳内あぼーんしてた模様。
豆腐の角にアタマぶつけて逝って来ます。
159花と名無しさん:01/10/21 00:17 ID:8qVi72ad
ニンジンやらキャベツやらカボチャを擬人化(?)したような四コマってあったよね。
ニンジンの女の子はみつあみしてて、カボチャ(男)は多分眼鏡かけてた。
160花と名無しさん:01/10/21 07:14 ID:Ujc+dUKU
>159
それは杉木やすこ先生(現・ヤスコ)の「ベジタブルパニック」です。
この人はぴょんぴょんでマンガ家デビューを果たし、現在も現役の唯一のマンガ家さんです。
当時、おのえりこ先生のアシスタントもしていたそうです。
現在もちゃおやプチコミなどで活躍中です。
本人のサイトもあります。自分で探してみてください。
161160:01/10/21 09:53 ID:Ujc+dUKU
>160の補足説明
「ベジタブルパニック」のおもな登場人物(?)は、
主人公でニンジン顔のにん子ちゃん、友達でトマト顔のとま男くん、
同じく友達で勉強家のかぼちゃ之助くんでした
>ぴょんぴょんでマンガ家デビュー・・・とは、
本誌公募の「ぴょんぴょん新人漫画家賞」で入賞を果たし、
入賞者の中で唯一マンガ家として現役という意味です。
>プチコミ=プチコミックの事です

作者は本誌休刊後、ちゃお増刊号の読みきりや学年誌の投稿欄などのイラストカットを描いていました。
そして'96年にちゃおで「ひまいぬペッパー!」を連載(ちゃおでは初の連載作品)、
現在もちゃおで「うさくまワンダフル!」を連載中。
「ペッパー」の方はちゃおフラワーコミックスから単行本が出ています。(全1巻)
「うさくま」は今度の12月号で終了しますが、同作品の単行本化に伴い
「ベジタブル〜」が少し収録されるそうです。
162花と名無しさん:01/10/21 11:58 ID:Zr2+30hL
ゆう&YOU(だよね、多分)、単行本持ってます。しかも全部(藁)。
本気で懐かしいぞ このスレッド!!
「光のパンジー」ってさ、パンジー何回も誘拐されてた気がする。
初めて覚えた花の名前がパンジーだよ、うち(藁
163花と名無しさん:01/10/21 12:39 ID:5CxhuQco
実家にはぴょんぴょん関係の単行本が結構残ってます。
「おじゃマクラ」全3巻
「とんで!小鳥ちゃん」全2巻
「はずんでキャッチ」全2巻
「どろろんぱっ!」全5巻
「愛の戦士ヘッドロココ」全巻(何冊出てたか失念)
…などなど。よく買ってるな。

単行本が出た時は本誌と見比べて、加筆修正をめざとく見つけてました。
小鳥ちゃんやはずんでキャッチやヘッドロココは特に修正が多くて楽しかったです。
164花と名無しさん:01/10/22 02:04 ID:d2l3bYvK
ベジタブルパニックって
「かぼちゃのすけべんきょうするぞ!」っていうはちまきが
「かぼちゃのすけべ」か「かぼちゃのすけべんき」かに
巻いたときなった話と「お前、なにさまだ?」って
聞かれて「お子様よ!」って答えてたのをよく覚えてる。
あってる?
165  :01/10/23 01:18 ID:DB0VSBYz
「ちゃお」に流れてからイマイチになったぴょんぴょん漫画家って多いよね。
何故だろう?
166花と名無しさん:01/10/23 02:03 ID:g1tqTNyH
>165
対象年齢がちょっと上がったからでは?
ぴょんぴょんは小学生が主人公の漫画多かったよね。
でも、ちゃおだと中学生〜高校生あたりが主人公の漫画ばっかりだった。

対象年齢が上がって作風チェンジを迫られて
失敗したのが多いと予想。
167花と名無しさん:01/10/23 18:47 ID:x7/QaEdn
>>144さん、
つぎに田舎に帰った暁にはぜひ、
「なっちゃんの虹色伝説」のチェックもお願いいたします・・・!
89年〜90年の間に掲載されていたと思われます。
168花と名無しさん:01/10/23 23:09 ID:RGHtIPhR
場違いかもしれませんが、「学年誌の少女マンガについて語るスレ」って
どこへ逝ったか、知ってる方おられたらURL教えて下さい。
169ほい。:01/10/24 00:30 ID:Ic0TyGmt
これしか知らないけど合ってるかな?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/989145144/
170花と名無しさん:01/10/24 00:47 ID:q/ot4mgq
>164 漫画自体は憶えてないけど、「かぼちゃのすけべ」ってネタは
憶えてる。懐かしいなあ。

あと、「秘密の花園」を連載していた人の絵が好きだった。
確か怖い漫画も読み切りで書いてたような気がする。
タロットカードとか、金魚とか、教卓の下に隠れるとか、
断片的な内容しか思い出せないのがくやしいけど・・・
171花と名無しさん:01/10/24 03:00 ID:TbX/Y/Xd
「秘密の花園」!懐かしい。なんか怖かった気がする。
おじいさんがせむし(っていうの?)なんだよね。
172168:01/10/24 19:17 ID:3h3oP99k
169さん、どうもありがと〜v
173トミー:01/10/24 20:25 ID:3q8GnTTg
富所和子の専用スレが出来てるよ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1003922537/
174花と名無しさん:01/10/25 00:16 ID:44W9raAj
うわー!!なつかしー!!
小学2年生の頃読んでました。
「花子さんはーい」(題名に自信なし)「真珠色マーメイド」
とかが好きでした。
確か、「真珠色マーメイド」の次の話「ないしょねプリン」
って漫画の結末を知ってる方、いらっしゃいますか?
175花と名無しさん:01/10/25 04:39 ID:di7iGek2
>174
真珠色マーメイドって、アーサーとかいう名前のへなちょこ王子が出てきて、
パール(主人公この名前でいいんだっけ?)と結婚したんじゃなかったっけ?
176175:01/10/25 04:57 ID:di7iGek2
アーサーとパール結婚してませんでした(死)。
Kissはしてました(笑)

ttp://jove.prohosting.com/~fukuzo/pyonnpyonn.htm
↑ロココ、はずんでキャッチ、真珠色マーメイド、らぶらぶ、パンジー紹介されてます。
177花と名無しさん:01/10/26 02:18 ID:AeGCbCFo
アーサーとかいう名前の王子ってのは今から思うと、
イギリスの伝説のアーサー王じゃないかな。
178花と名無しさん:01/10/26 14:46 ID:16ndQ2bm
170>それは「金魚になった少女」ですよ。恐怖漫画3連発!という企画の3つ目。
 すんげーワガママな子が主人公で、帰りがけにタロット占いをしてもらうんですよ。因みに見料は500円。で、占いの結果が
「血」「失恋」「悪い噂」ザ・フール、無だよ。今日は何もしない方がいいね、なんて言われて、頭に来る。んで、文句たれながら鞄を
漁ったら、宿題だかなんだかを忘れたことに気付いて学校へ戻る。
 学校の職員室でテスト用紙を見つけて、ちょっとだけ…と見ようと思ったら紙で手を切る(血)。
 偶然だと思って教室に行ったら、友達が好きな男の子に告白されているのを見る(失恋)。
 友達が自分を無視しようという相談事をしているのを聞いてしまう(悪い噂)。
 それでどうしてかは忘れてしまったけど、何故か彼女は金魚になってしまうんですよ。で、告白を
していた&されていた友人と男の子が先生に早く帰れと怒られて。金魚の水槽を落としたか何だかで
割れてしまったから片付けようとするんだけど、先生に更に言われて結局は帰る。
 水槽には金魚になった彼女がいるんだけど、先生は気付かないで水をざーっと流してしまい…
 ってところではっと我に帰ると、まだ占いの店にいた。何だ、夢か…と思ったら、指先に紙で切った
傷が残っていた…。という話しだったと思います。かなりうろ覚えな上に脈絡のない文章ですが…。
1791980:01/10/26 14:53 ID:tehtUsK+
読み切りだった「ココ・シャネル」描いた人って誰だった?
●●薫、とかいう名前だったような・・・。
この後4回ぐらいの連載で女の子が西表島から地球の中の国だかに
飛んでいってしまう話を描いてた人!!
偶然このスレ見つけてビックリ。
そしたら急に気になり始めちゃった。
1801@ひつじ年:01/10/26 17:35 ID:881Nd8w2
う、うれしい。ぴょんぴょんの事、
知ってる人たくさんいたんだ、私の周りだけ偶然いなかったんだ。
このスレ読んでそう思いました。
感動してます。
181花と名無しさん:01/10/26 20:15 ID:+BKiT0OD
>>179
>この後4回ぐらいの連載で女の子が西表島から地球の中の国だかに
>飛んでいってしまう話を描いてた人!!

これって「なっちゃんの虹色伝説」かな!?
いやほんと気になる。
当時さらっと読み飛ばした自分に後悔。
18222歳:01/10/26 20:51 ID:EbN4IH1k
読者の広場コーナー(なんて名前でしたっけ?)に
私の描いたイラストを何度か載せてもらいました。
そこで常連さんの”花子”さんという当時高校生の方の
イラストがとても上手で、ファンでした。
花子さんはよく4コマ漫画を載せていました。
183花と名無しさん:01/10/26 20:56 ID:zwUIw9dJ
>>181
いいえ、作品違います。
184花と名無しさん:01/10/27 03:11 ID:QFXq8fMN
一度「おぼっちゃまくん」が載ってた記憶があるのですが記憶違い?

創刊号から最後まで殆ど全部買ったけど残してあるの
創刊号〜3号(押入の奥底)と、創刊号とその次の全プレ
(どちらもハンカチで切手不要でしたよ…)、
あと抽選プレゼントの「どろろんぱっ」の絵馬くらいかな…。
#リアル消防だったので願い事書いてある…(爆

そういえば
愛のロココが連載開始になった頃行った「コロコロコミック」のイベントで
ぴょんぴょんのコーナーがあって、
創刊号全プレのハンカチくれたな…(持ってたけど貰った)。
なんか「ぴょんぴょんよろしくね」って感じのこと言われた記憶あり。

コロコロのイベントだったから
自分ら以外他にほとんど女の子いなかったしな…。
それとも当時からあまり売れてなかったのかな…?
185花と名無しさん:01/10/27 08:12 ID:LxRYJIgP
>182
いたね
私も載せてもらってましたが本名で載せてもらってました
「それゆけ!ぴょんぴょん」だったっけか、略して「それぴょん」ね

>184
記憶違いじゃないです
186花と名無しさん:01/10/27 16:32 ID:QWEqySU8
今考えるとラッツ君の顔って…
オヤジだよね。
187花と名無しさん:01/10/27 20:30 ID:S/jpPF8o
 それぴょんに「絵の続きかいちゃえコーナー」ってのがあったよね?途中から「絵の続きに変態ラッツをかいちゃえコーナー」と化していたけど…。
188花と名無しさん:01/10/27 21:21 ID:FjV99d0y
>184
茶魔が女の子になる話と、さまよちゃんがモデルをする事になって
茶魔がそれを邪魔する話を見たような気がする……。
189花と名無しさん:01/10/27 21:33 ID:GQxJqVCJ
>188
さまよちゃんがモデル?違うでしょ。
クラスの女子が男子の人気投票をする話だったよ。
190184:01/10/28 02:31 ID:DZRGW+5l
おぼっちゃまくんは当時大嫌いだったので、
載ってても斜め読みしていたハズで、記憶違いかなぁと思ってたのです。

今思えば、
本格的に「女の子向けコロコロコミック」を作りたかったのかも。
最初はマンガ以外の情報記事多かったし、タイアップマンガも多かったし。

今のちゃおもタイアップマンガ多いけど…(汗)
191花と名無しさん:01/10/28 02:44 ID:cc8o25aI
ヘッドロココ目当てに読んでいました。懐かしいです…
192170:01/10/28 22:53 ID:T8n/5URN
>178さん
ありがと〜!
確かにそういう話だった、思い出せた〜

>西表島の話
それもすごい好きだったなあ。
学者のお父さんに連れられて西表島に来た女の子が、西表ヤマネコを見つけて
それについていったら別世界に行ってしまったんだよね。
んで、王子とかがでてきたと思う。
ぴょんぴょんを捨てなきゃいけなくなったときも、その漫画だけ
切り取って全部もってたよ。今はどこにあるのやら。
あと「ちゅうかなぱいぱい」とかも切り取ってたはずなのになー。
193花と名無しさん:01/10/28 23:08 ID:LMCRTKCz
私はたしかぴょんぴょんの懸賞で、
お風呂に入れると絵が変わる(?)かどうにかなる
小さめのタオルが当たった覚えがあるんだけど・・・
十年くらい前のことだからよく思い出せない!!くやし〜〜
194花と名無しさん:01/10/28 23:27 ID:22KTTyto
>西表島の話
別世界ではたしか二つの人種が存在してして、
それぞれの族長(?)の子供たちが恋仲なんだよね。
お姫さんのほうはたしか「ライア」というなのはず…
195花と名無しさん:01/10/29 02:54 ID:dGyHAZ7K
結構単行本化してない作品多いよな。
(結構どころじゃないけどさ)
196花と名無しさん:01/10/29 04:59 ID:58hWXRA3
>西表島の話
あ〜、あったような、、、そんなの
1971980:01/10/29 16:36 ID:mjuKlMBW
>西表島の話
そうなの、そうなの。
王子の従兄弟が悪者だったような???
198花と名無しさん:01/10/30 22:13 ID:Y+VEWir5
西表島から異世界に行く話…面白かったけど、
最後主人公が記憶を消されちゃうのが気に入らなかったよ。
でも話としてはあれでいいのか?うーん。
199 :01/10/31 23:38 ID:PRdvWIY6
age
200.:01/11/01 07:03 ID:8RnWkBHN
age
201花と名無しさん:01/11/01 07:48 ID:Z7EDEOnH
うひー懐かしいスレだ〜〜。
記憶が走馬燈のように…(違)。

>西表島の話
主人公の女の子は確か留樹(漢字自信ないけど)だったような。
アクアマリンのペンダントかなにかが出てこなかったっけ?

ヘッドロココは妹がCD持ってたなあ…(笑)。
202花と名無しさん:01/11/02 01:27 ID:NN41eUlJ
私が当時小学2年生くらいのときビックリマンが学校で流行っていて、そのときうちのおばさんが毎月買っていたぴょんぴょん(光のパンジーがすきだったらしい)で愛の戦士ヘッドロココが始まるということですっごい興奮した覚えあり。
『うっわー、同人誌みたいな事するんだなーぴょんぴょんって』。。。もうすでにおたくだった私。。。
203花と名無しさん:01/11/02 18:25 ID:E+oBdNvP
>西表島の話
私も気になってた。同じこと考えてるぴょんぴょん読者って
結構いるね。あと『どろろんぱっ』のラストはあの当時
衝撃的だった。
204花と名無しさん:01/11/02 19:02 ID:Pw9Db08h
ヘッドロココ見ながら横顔の練習したよ・・・。懐かしい。
ゆう&YOUのピアスシールどっかにまぎれこんでる。
体温で色が変わるやつ。
205花と名無しさん:01/11/02 19:38 ID:Bgtuo2Gu
>>203
「どろろんぱっ」、単行本ではちゃんと結末が描かれてるけど…。
なぜ本誌でできなかったんだろう?
206花と名無しさん:01/11/03 19:10 ID:JYBuf8Sy
ちゃおと合併することになって慌てて急遽終了させたんかなあ?
小町が天才って想像できなかったけど(w
207花と名無しさん:01/11/05 09:39 ID:xaT6mZDO
ふー。
208花と名無しさん:01/11/05 15:00 ID:Fo9Tzj2e
一番人気あったのって、やっぱヘッドロココ?
209花と名無しさん:01/11/05 15:49 ID:/7KglTUl
『なんでもvアリス』大好きだったなぁ…。
『みいこで〜す!』も。
『アリス』は主人公イイ性格してたけど感動もさせてくれて
本当良い漫画だったよ…キャラも濃ゆくてw。
でも河井さんが絵上手かったから愛着湧いたし。
フリル上手かった…マジで。コミックス今や宝物か。
これも当時タカラ(?)から少しキャラグッズが販売されて
ましたよね? 今思えばこの時から片鱗が…。
『ハム太郎』が河井さんと知った時は驚いたけど
とっても嬉しかった。やっぱこーゆうの合う人だ。
名前をカタカナにしたのが良かったのかなw?
『みいこ』はちゃおに移ってから恋愛要素が大きく
なったのがチト難点。ぴょんX2の時なんて竜平の両親の
話なんかやってたよ…スゲェw。
『小鳥ちゃん』も良かったけど『デュエット』は
やんちゃが…あの愛らしさに撃沈した。テレカ持ってるし。
中森さん好きなんだがな…『ママ4』『ママ子』良かった。
210花と名無しさん :01/11/05 16:21 ID:Rx0EuC5P
うわっ、ぴょんぴょん懐かしー。
初めて買った雑誌だった。
ヘッドロココのCDはまだ持ってるよ。
なつかしくて処分できないでいる(w
211花と名無しさん:01/11/05 17:38 ID:Fo9Tzj2e
みいこは特別偏の時代劇版が好きだった。
竜平が侍でゆかちゃんがお姫さまだったり。
212花と名無しさん:01/11/06 00:38 ID:Yk4C0YGb
「ハム太郎」の作者って
「アリス」書いてた河合さんだったんだ…
213花と名無しさん:01/11/06 00:58 ID:dRVRHEii
ぴょんぴょんイチの出世頭だね…<河合リツ子

でも「ハム太郎」って絵本にはなってても
コミックスはないのかな?
214花と名無しさん:01/11/06 02:21 ID:2qRCLnii
コミックスあれば買うのにね…<ハム太郎
本だけでもクソな程出てるのでとても集められません。

もう少しメディアにクローズアップされても良いと思うのは私だけ?
それとも本人が嫌がっているのか…。
小学館にあるハム太郎公式サイトの作者ページだけでは淋しい。
久々に見たリツ子犬
215age:01/11/07 22:54 ID:7asOuBSq
>>203
人類全員が滅んで終わるイデオンみたいな最後だからな。
216花と名無しさん:01/11/08 11:29 ID:vdgzr3/C
西表島の話、なんとなくそういう漫画があったなというだけで
ストーリーや絵柄がどうしても思い出せない…。
気になる…。

読んだら思い出すんだろうけど
実家のぴょんぴょんは処分しちゃってるだろうしなあ。
なんか悔しい。
217花と名無しさん:01/11/08 12:05 ID:zgLIJUL0
うわーなつかしい……。大好きだったよぴょんぴょん。
今こういうギャグや冒険もの主体の低年齢向け漫画雑誌ってないよねえ。
なぜか私のクラス(当時小3くらい ではラッツが一大ブームに。
教室中ラッツだらけだった記憶が。
リッちゃん、ハム太郎に出してくれないかな。ラッツ。
無理かな。変態キャラだもんなあ。。。
218花と名無しさん:01/11/08 19:04 ID:4XfJbQZm
>217
うん、ハム太郎にラッツ出て欲しいね。
でもやっぱり無理かなあ‥絶対浮くし(w
219花と名無しさん:01/11/08 19:04 ID:0OnQSPRy
220花と名無しさん:01/11/08 20:18 ID:AXobrzUR
>>219は踏まんでよし
221花と名無しさん:01/11/09 17:36 ID:cHdOUBNb
愛の戦士ヘッドロココ大好きだった・・・。
そして私は日デの卒業生(マンガ科じゃないけど)。
まさかマンガ科に藤井先生がいたなんて気づかなかったよ。
もしかして、ピンクハウスを毎日着てたあの人だろうか。ショック。

とんで! 小鳥ちゃん が一番好きだったけど絵も話も思い出せない。
あー漫画喫茶行ってこよう。
222花と名無しさん:01/11/09 17:49 ID:pVb0utX2
>221
「とんで!小鳥ちゃん」や「デュエットで走ろう」の作者の
マヤよーこ先生ファンサイトがあるよ。
223花と名無しさん:01/11/11 08:03 ID:DiDxbhvI
誰か>>49>>59に投票してくれage
224花と名無しさん:01/11/13 00:28 ID:4OT7Z2He
光のパンジー4巻まで入手したけど、懐かしいこと。
ウィラードってニヒルな悪役という記憶があったけど、結構顔の崩れるキャラだ。
あと、この漫画を本誌で読んでいたころ「ロリコン」なんて無粋な言葉を知らないでよかった。
225160:01/11/13 18:10 ID:25szEueQ
>161で杉木やすこ先生の新刊の単行本(12月下旬発売予定)に
「ベジタブルパニック」が収録されると書きましたけど、あのあと作者のホームページを見たら、
単行本のページ数の都合上、収録は見送りになるそうです。
作者の記念すべきデビュー作だけに残念!
しかもちゃおでの新連載の予定は今のところ無いとのこと。う〜ん・・・
2261:01/11/14 21:37 ID:MG1r82fL
ブックおふで、パンクポンク6巻ハケーン
21歳にもなって購入してもうた。。(゚Д゚)ムチャー
227花と名無しさん:01/11/15 01:50 ID:oqLJfjN9
ぴょんぴょん大好きでした!!
やはりヘッドロココ!
みいみいロココとか萌えでした
途中からカイザーに乗り換えたけど・・・

当時まわりに買ってる人は滅多にいなかったよ
ロココとどろろんぱっのコミックス人に譲ってしまったことに
激しく後悔なり
228花と名無しさん:01/11/15 22:58 ID:jERnqeOk
そ〜いえば、踊るロココ様って綴じ込み付録であったよね。
どろろんぱっ!なら古本屋によく売ってるよ。
だけどロココが無いんだ・・
229花と名無しさん:01/11/16 18:55 ID:MGa6TOFN
世界からお菓子が消えてしまうっていう
読みきりがすごく好きでした。お菓子がなくなったので
ふかしいもやバナナを食べている。。って話です。
主人公のお母さんがお菓子作りのプロって設定でした。
お菓子大好きなのでこの話は非常に恐怖でした。
230227です:01/11/17 00:27 ID:1D6v2dCx
どろろんぱっの1巻の巻末漫画がすごく怖かった
今大学生で一人暮らし中だがあんなマンションだったら
どうしよう・・・とか部屋探しの際本気で心配したよ

2,3巻のダイエットの話は大好きだったけどね
231花と名無しさん:01/11/18 03:04 ID:2mQ/X6mj
いらん本を売る為に部屋の片付けをしていたら、「小鳥ちゃん」の1巻と「真珠色マーメイド」の1巻を発見!
嬉しくて思わず読みふけってしまった。マヤ先生、好きだったもんなー。
232花と名無しさん:01/11/20 00:11 ID:4yVGbArf
ヘッドロココが好きだった。
ロココが、美人の神様に見惚れているコマの横に
「男の子ってこういうもんですよ」みたいな事を
作者が書いているのを見て
「ああ、これが分からない女の子もいるのね」と思った記憶アリ。

前、ま○だらけにロココ置いてあったのにな〜
買えば良かった。

男性キャラばかり好きになる私が
珍しくマリアが大好きだった。
233花と名無しさん:01/11/22 03:18 ID:rC5FstVa
>232
愛戦スレもできてるよv

「どろろんぱっ」のガブリエルって、ミカエルのこと好きだったんだよね〜。
コミックスのおまけ漫画で分かった。そりゃアンジ−かなわんわ。
234花と名無しさん:01/11/22 03:56 ID:JVJTRf4b
うわ、懐かしい作品たちが!
久し振りに読みたくなってしまったけれど
現在手元には何一つ残っておらず……
「どろろんぱっ!」「ヘッドロココ」
どちらもコミックス持っていたのになぁ
235花と名無しさん:01/11/25 13:25 ID:WL0FfQvV
ガブリエルとミカエル・・・懐かしい。
室山まゆみがその二人の話をコピー本で作って通販してくれたやつ、
確かまだ持ってたはず。探してみよう。
236花と名無しさん:01/11/25 20:58 ID:ySdZrSyJ
「ないしょねプリン」は、どうやって終わったのか、わかる方、いますか?
よろしかったら、教えてください。
237花と名無しさん:01/11/25 21:59 ID:VVMOkKkY
>132
私もその話覚えてます!
すっごいあの女の子がうらやましかった記憶がある〜
238花と名無しさん:01/11/25 22:31 ID:GeNMPw1L
みらくるmimiクンとかすきだったな〜
239花と名無しさん:01/11/25 22:32 ID:GeNMPw1L
らぶらぶ、全巻もってる・・・
実家帰ったら読破します
240花と名無しさん:01/11/25 23:34 ID:0CJl+63l
本郷三丁目近くの会場で、ロココのファンの集いみたいなのやってたの、
誰か覚えてませんか?
当時小学5年生だった私は、塾があるにもかかわらず行って、
案の定塾の時間に間に合わず親にめっちゃ怒られた覚えが・・・。
ロココの手鏡とかいっぱい売ってたの。
確か少コミとか、小学館少女雑誌のイベントも兼ねていたハズ。
そこで藤井先生にロココのCDとコミックスにサインしてもらった。まだ持ってる。
241花と名無しさん:01/11/28 00:20 ID:ZaZPDHVe
>>239
らぶらぶの誕生日がなんかすごかった思い出が。
たいやき年こいのぼり月・・・みたいな(w
242花と名無しさん:01/11/28 12:54 ID:wS/Ya6m1
>>241
そうそう
そんなだった!
らぶらぶ。。。なつかしい
だめ男、ケンイチ(だっけ?)が
もてるんだよね〜なぜか(W
みんみん好きだった
243花と名無しさん:01/11/30 20:45 ID:kk/15TG7
初めまして♪
めちゃくちゃ懐かしいです・・・・
ウィラード様にはまって12年。あんなに不幸な奴もいないと思われ。
パンジー話が出来るなんて夢見たいです。
実家に全巻まだ捨てずにもってる<パンジー

そういえば、コロコロコミックの姉妹誌だったんですよね。コロコロに広告出てたし。。。
244花と名無しさん:01/12/01 06:34 ID:NAegD4DM
私パンジー途中からしか知らないんだよな〜。
でも面白かった。何気に大河ドラマだよね。読み堪えあった。
あー最初からぶっ通して読みたい〜。
しかし自分は結構憶えている方だと思ってたのに、ここ見るとかなり
忘れている事を痛感…はあぁみんなスゴイ!

>243
ぴょんぴょんはてんとう虫コミックスでしたからね〜。
フラワーに入れて貰えなかった(藁)。でもだからこそ良かった。
やっぱ「みい子」もぴょんぴょん時代の方が何でもアリで面白かったな。
今はどうしても恋愛度が強くて、竜平とみい子のそーゆうの嬉しい
筈なのに何か嫌だ…。ってか竜平クン幼くなっててビクーリ!
245花と名無しさん:01/12/02 11:41 ID:fGkxPrw+
わー懐かしい〜〜〜!!途中の号から最終号まで親に買ってもらって読んでたv
初めて触れたマンガ本(雑誌)だったからもう思い出深くてまだ全部捨てないでとってあるし…。
『ゆう&YOU』のバッグ型壁掛けみたいなのあったよね?ボロボロになって捨てられちゃったけど…(泣)ショックだったー。

マヤよーこ先生の『デュエットで走ろう』がすーごい好きだったなー。ぴょんぴょんの連載の中で一番好きだったし、今でもそれは変わらず。
動物好きなワタシの心を捕らえて離しませんでしたよ、もう(笑)最終話はちょっと寂しかったなー…。
それにしても、『とんで!小鳥ちゃん』なんかは単行本出てるのに…コレって出てないのかなー???
読み切りの『ときめきマリン』も収録したいなーなんて、マンガ中の読者ページっぽいところに書いてあった気がするんだけどー;
それにしても、、後に小学●年生とかで『ゆめ色ふぁんた』描いてた時はマジビビったー!!
マヤ先生だーvとかも思いながら全員サービスとかは買ってなかったけど…まだ『デュエットで走ろう』がワタシの中で一番だったから。

それにしてもぴょんぴょん語れる場があってよかった…。
246花と名無しさん:01/12/02 13:46 ID:+PzLBJLp
>>245
マヤよーこ先生といえば、ファンサイトもありますよ!
「マヤよーこ」で検索すればすぐ出てくると思います。
「とんで!小鳥ちゃん」を復刊させたいとか
「デュエットで走ろう」を単行本化させようという動きもあるので、
>>49>>59も参照して、よかったら投票してください。
247花と名無しさん:01/12/03 17:38 ID:dIyKIVj5
「光のパンジー」のウィラードって、王になるための最高の教育を受けてたって割には
贅沢三昧をして国の財政を逼迫させたり、バカ殿だったよなあ…。

おたよりコーナーで明かされてたと思うけど、パンジー10歳の時点でエドワード17歳、
ウィラード21歳、アナム23歳だったっけ?
248花と名無しさん:01/12/03 17:41 ID:bJC3EUXL
249花と名無しさん:01/12/04 21:04 ID:3NcJJ/ha
>247
あれってわざとローランド滅ぼそうとしていた様に見えたわ…
頑張ってお勉強して4歳時で世間から見捨てられたようなもんだし。哀れ。
250花と名無しさん:01/12/06 22:50 ID:GrnazYAk
>247
年齢、それでOKよん♪
251花と名無しさん:01/12/07 03:47 ID:yk/FjO84
>>249
わざとっつーか、やっぱりバカ殿だったんでは。
境遇がそこまで不幸とも思えないし、あそこまで歪んじゃったのは
親のせいもあるけどやっぱり自分の責任だろう。
252花と名無しさん:01/12/07 06:35 ID:KCMWyWO0
あげ
253花と名無しさん:01/12/08 02:27
うえだ未知センセイのHPハケーン
ttp://www.din.or.jp/~u_michi/
たろるが…カワイイ…
254花と名無しさん:01/12/09 13:05
>251
ううん。そうかも。
一番不幸だったのって、失明してからかなぁ。。。<少女漫画とは思えないスプラッターシーン
255花と名無しさん:01/12/11 07:52
このスレみつける前にも、どろろんぱっとおじゃマクラよんでました(笑)
創刊号から最後のまで買ってたな、そういえば・・・

読み切りでぱわふるちっくさくらこ先生とかいうマンガが載っていて、何故か物凄く気に入ってしまってファンレターを作者の人に出した記憶がある・・・
それからしばらく返事も出してくれたし、なんか懐かしいなぁ・・・
256花と名無しさん:01/12/12 20:15
人魚の話描いてた人がエロ漫画描いてたのはショックやったな。
257花と名無しさん:01/12/12 20:19
あげ
258花と名無しさん:01/12/12 21:12
お知らせマンガを描いていた作者といえば、
河井りつ子先生、おのえりこ先生の他に「美羽」先生もいたよね。
ぴょんぴょん休刊からしばらくたったある日、偶然ある雑誌で彼女の作品を初めて見ました。
そして驚きました。彼女がホラーマンガ家だということに(汗
現在もどこかのホラー雑誌で(掲載誌は不特定)読みきり作品をときどき描いているようです。
興味がある人は書店で探してみてはいかが?
ただし、お知らせマンガの頃のようなコミカルな絵柄は期待しないように(w
259花と名無しさん:01/12/12 22:01
ぴょんぴょんかぁ・・・。
創刊号から買ってたよ。確か。

印象に残ってるのは、全員プレゼントのハンカチ応募したのに
結局送って来なかった・・・。切ない・・・。
260花と名無しさん:01/12/13 20:40
しっかしウィラードってさあ、女運ないよね.
母親に付きまとわれいっちゃってる女王様に囲われて最後はジョアンナでしょ?
板ちがいなツッコミも満載キャラだがネエ.
261花と名無しさん:01/12/14 17:54
>>260
ジョアンナ…いい女になってたと思うのだが。
262花と名無しさん:01/12/14 18:07
ロココage
263花と名無しさん:01/12/15 04:24
>261
ウィラードにはあのままエドを蔭で支えてくれると良かったのだが。。。
ナンだか一人が似合いそうなキャラだったのにぃ〜
ジョアンナが羨ましいぉ
26419歳:01/12/15 05:08
なつかしさと嬉しさのあまり、鳥肌…!
当時回りでぴょんぴょんを読んでるのは私一人でした。
デュエットで走ろう!が好きで全プレテレカ大切にしてなのになあ…。
今は手元に無し。かなし。
265花と名無しさん:01/12/15 06:37
264さんと全く同じ心境で、私の手元にはある(w<デュエットテレカ
ちょっと表面がこすれちゃってるけどね…。

>259
あわゎ、それは本当切ないですね…やはりぴょんぴょんでも
そういうのあったんですね。
因みに何のハンカチだったんでしょう? アリス?
…これ大きめでデザインもオシャレなのでいまだに使ってたり。
266花と名無しさん:01/12/15 11:44
ひー、懐かしい!ぴょんぴょん、毎月読んでましたよう。次の月が物凄く待ち遠しかった消防当時。
パンジー、好きでした。次々と怒涛の展開で、主人公のあまりの頑張りっぷりに、当時彼女と同年代だった私はやたら感心&感動しまくってた覚えが…。
ジョアンナが、パンジーが弾いてるピアノの鍵盤の蓋を思い切り閉めるシーンが、今でも妙に印象に残っている…。(「もういいわ、おやめ!!」でしたっけ)
典型的美形のエドが好きだったはずが、今思い返すと何故かサムが気になってしょうがない(w モミアゲ…。
あーいうヨーロッパの貴族的な匂いがする大河長編って、好きなんですよ。現在「アンジェリク」にはまっている自分。三つ子の魂何とやら、ですか。

あと、アリスに出てたタマゴ親父が好きだったなあ。うーん、濃い。
ちなみに、それぴょんのビニールバッグ、今でも使ってますよ。旅行とかで、ちょっとしたもん(濡れたものも平気)を入れるのにいいんだなあ、これが(w 
267花と名無しさん:01/12/15 19:57
>>266
ピアノの蓋を勢い良く閉めてパンジーに怪我をさせたのは、ジョアンナじゃないです!
268花と名無しさん:01/12/16 15:49
>267
確か国立音楽院のピアノ科の生徒。
貴族でアナムに憧れてたっけか・・・3人組だったと思う。

その後、ローランドピアノコンクールの代表になってたような。
名前失念。ゴメンよぉ〜

アナムに妄想してた人って結構多いんだろうなぁ。
私はウィラード一筋だったけど。
269266:01/12/16 16:20
>267,268
え!?そそそそうだったんですか!?
あわわわ、10数年間そう思い込んでたよー!あんなに自信満々に書いて、恥ずかしィ…。
御指摘感謝。逝ってきます…。
270花と名無しさん:01/12/18 21:34
光のパンジーすっげえ久しぶりに読み返したら、アドニスがよかったわ。
やっぱり年とると露出の高い男の魅力がわかるようになるのか…。
271268:01/12/19 01:39
>270
臨終シーンの影絵がヨカッタ・・・<アドニス
しっかしまあ、パンジーってば臨終シーンが多彩だ。

>269
逝くな…逝くなってば…パンジー語れる方が減っちゃあ寂しいのよ〜
272花と名無しさん:01/12/19 02:01
あしながおじさん描いてた人がレディコミに描いてるのを発見したときは
ちょっと鬱になった…。

パンジーのエドってあの口に草くわえて窓から入ってくるところが
幼心にかっこよく思えてしょうがなかったのさ。
273花と名無しさん:01/12/19 13:07
エドってさあ、18歳になるまで一度も公式行事でたことなかったんでしょ…
全部ウィラードが代理?
疑問感じろよ(^^;)
274花と名無しさん:01/12/19 14:43
うわあ懐かしい…。
パンジーって本名なんでしたっけ…、
ぴょんぴょんの漫画って、ちゃおとかなかよしに載ってたやつより
印象ぶかくて覚えてるのが多いなぁ。

パンクポンクの「おさつボートのバターのせ」が美味しそうで(笑)
275花と名無しさん:01/12/19 14:46
↑書き込んだ後思い出した。
ポーレット・オリビア・ハーフォードだっけ…?
276花と名無しさん:01/12/19 19:27
女の子がおばあちゃんと一緒にブラウニーってチョコのお菓子を作る読みきり。
作中にレシピが出てきて実際に作りました。
さっくりする筈だったのにやけに膨らんでしまったけれど、
ほろ苦くてとてもおいしかった。
本処分するんじゃ無かった・・・。こんなにも懐かしいなんて。
277花と名無しさん:01/12/19 19:36
>>275
さらにシータという別名もある。
278花と名無しさん:01/12/19 21:09
ぐりとぐらがお話に出てくるのは
ぴょんぴょんでしたっけ…?バレンタインかなにかで。
あれ、私も作ったんだけど、さくさくになるハズがケーキみたいになっちゃった
んだよね。>276さんのを読んで思い出したんだけど、同じ話かなぁ…。
うろ覚えなもんで。
279花と名無しさん:01/12/20 00:03
>277
うわ凄い!!忘れてたしコミック無いし
(大好きだったのに) シータは何で呼ばれてたんでしたっけ。記憶喪失…?
それに、パンジーとそっくりな身体の弱いお姫さまとかいたよね。
280花と名無しさん:01/12/20 01:18
>>276
ああ〜それ私も作ったわ。確かブラウニーの上にチョコかけるんだよね?
おいしかった!!

パールって名前の人魚が出てくる漫画が好きだったな〜
その漫画の作者最近エロ漫画描いてたような気がする・・・
281花と名無しさん:01/12/20 01:30
検索かけたりしてるウチに知ったのですが、マヤよーこ先生って男性だったのですか・・。
知らんかった、知らんかったよママン!!!!
でもデュエットで走ろうも小鳥ちゃんも大好きです。
このスレみてて色々思い出した。
282花と名無し:01/12/20 01:42
>マヤよ−こ先生って男性だったのですか・・。
ま、マジでー!!!今更ショックを受けてるヤツがここにもおります〜。
そーか、だから『小鳥ちゃんの入浴シーン』とか妙にエロかったもんなあぁ。

ブラウニーの話を描いてらっしゃったのは「岡本ゆり」先生です。
当時わたしは「りぼん」「なかよし」には見抜きもせずに
ぴょんぴょんと「ひとみ」を買っていました。ぴょんぴょんよりちょっと前に休刊になちゃった「ひとみ」の、看板作家が岡本さんだったんだよね・・・
嬉しかったけど、結局あの読み切りしかぴょんぴょんには掲載されなかった。
ぴょんぴょんて消えるの決まってから妙に初登場の作家が多かったのがナゾだ。
283花と名無しさん:01/12/20 01:53
最近フラッシュバニーの顔が思い出されてならない。

やっぱり一番心に残ってるのは小さい家を拾う話。
「ちゃんと窓にガラスがはまってる」というセリフが
妙に印象深い。
ふんわりして絵本のような漫画だった。
284花と名無しさん:01/12/20 02:12
読みたい、誰か全て読ませてホスィ・・。ぴょんぴょん・・。
何故捨てた私・・。
ところで私が小学生の時に作った時計に描いてある絵が
「なんでもアリス」のウサギとアリスです。今でも部屋にあって
時計は3時を指したまま止めてあります。大好きだったんだな自分。
285花と名無しさん:01/12/20 02:14
ブラウニー私も作ったよ〜!
実家にはまだレシピ残ってるかも。
286人魚の話と言えば:01/12/20 15:42
中学ん時の英語教師(日本人・男)のあだ名が「ティモシー」だったなあ…。
関係ないけど何かさがってて寂しいんで、age。
287ゆたかっち。:01/12/23 00:52
初めまして!!いきなりですが、ぴょんぴょんを知ってる方へのお得(?)な情報です〜〜〜
「いただき!パンサー」覚えてらっしゃいますでしょうか???
「ウェディングピーチ」で有名な谷沢直先生が、ぴょんぴょんで書かれてた作品です。
こちらの本、コミックス化されなかったんですが、先生ご本人が同人誌化してくださるそうです!
欲しい!というかたは、今アンケートもやっておられますので、下記URLにぜひ!
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/3718/index.htm
288花と名無しさん:01/12/23 20:04
復刻版「みい子で〜す!」の3巻を買ったヨ。
表紙のみい子の顔、まるで不○家のぺコちゃん(w
289花と名無しさん:01/12/26 02:09
>288
ワカル。いたいほどワカル。
そして今宵はブラウニーを作って孤独なクリスマス。
290パンジーで。:01/12/27 01:28
おぉ〜っ!!!すごいよ!ここのレス!
私ぴょんぴょん創刊の時から読んでたよー。らぶらぶ大好きで全巻持ってたなぁ。
パンジーで、伯爵おじさん(実はパンジーの実のおじいちゃん)が死ぬ間際に
「ポ・・・・レ・・・・・。」ガクッ。ってなったのすごく謎めいてて、幼心にすごく印象的。
一体なんなんだ?と、本気で気になって次の号が待ちきれなかったの覚えてる!
そんで、そのあとにお便りコーナーかなんかでまんがのパロディネタやってて、
「ポ・・・・リ・・・・・・。」「ポリデント」ズコッ。っていうギャグが今思い出された!
誰か覚えてるかなぁ?パンジーってばすごいおもしろかった!
全プレ全て応募して持ってた!懐かしい。
原宿の竹下通りのキディランドでなんでもアリスのグッズが売ってて、お父さんと一緒に買いにいったの懐かしいな。
291268:01/12/28 21:47
>290
キディランドでアリスグッズ??
・・・・・・欲しい。マジ欲しい。
あの伯爵のお爺さまも美形だったなぁ♪
292花と名無しさん:01/12/30 14:57
マヤよーこさんは昔は男性名を使ってたということから、男性説があるようで。
単行本のトークを読むと女性としか思えないのだが。
293花と名無しさん:01/12/31 12:21
ぴょんぴょん最終号と共に連載を終えたマヤよーこ先生の珠玉の名作、
『デュエットで走ろう』が復刊ドットコムにリクエストされました。
実はあのサイト、未収録作品の単行本化も要請できるんですよ。
ぜひもう一度読みたいという方は、投票のご協力お願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7157
294花と名無しさん:01/12/31 19:42
ぴょんぴょんの現物って、今全国にどのくらい残ってるんだよ〜!
死ぬまでにまた読みたい漫画ばかりだ!できれば若いうちに読みたい!
295花と名無しさん:02/01/01 04:29
ぴょんぴょんすきだったあ。しかし光のパンジーはリアル消防の目から見ても「そりゃないやろー」という突込みどころ満載だったよね。
最終回でパンジーが隣国の王家の血が流れてるってだけで重臣の人たちが皇太子との結婚を許すシーンで、「王家の流れをくんでたって思いっきり庶民の血がまじっとるやんけ。だいたい血筋だけじゃなくて実家の経済力とか政治力が重要なんじゃ?」
と真剣に疑問だったわ(w
296花と名無しさん:02/01/01 14:39
あけましておめでとう。
今年でぴょんぴょん終わってから10年になるね。
297花と名無しさん:02/01/01 15:25
おめでとう。そうか、もう十年か、、、、
としとった脳、げふんげふん
298花と名無しさん:02/01/03 00:27
10年後もきっとすきだよ、ぴょんぴょん♪
>295
確かに。。。あれは力技だったような気がするです。
ま、ちゃおとの併合前にほぼ打ち切り状態だったと思われ。
ところで、奥村先生っていま何か書いているのかなぁ・・・
299花と名無しさん:02/01/03 14:37
うーん、ぴょんぴょん作家のその後って気になるなあ。
他誌で活躍されてる方もいるけど。
あのころはおまけまんがだったみいこがアニメ化する
とは思いもよらなかったし、とっとこハム太郎のブー
ムもぴょんぴょん出身者としてはなかなか感慨深い、、、
300花と名無しさん:02/01/04 01:37
300
301花と名無しさん:02/01/05 11:19
明けましてオメデトウ御座います♪
302花と名無しさん:02/01/05 12:24
ぴょんぴょんの付録のシールが出てきた…懐かしいヨー
303花と名無しさん:02/01/05 20:53
今頃、大掃除した私。
レターセットが出てきた。
泣けた、泣けたよ。
ホント、ぴょんぴょん好きだぁぁぁ
304花と名無しさん:02/01/06 15:36
花子さんのお守りがでてきたあああ
305花と名無しさん:02/01/06 21:15
アリスの全プレのバンダナ(?)実家にあるよ!
お弁当包むのに使ってた
306花と名無しさん:02/01/09 01:13
>305
あれは申し込み損ねた・・・チトウラヤマシイ(TT)
なんでもアリス、空色の消しゴムがお星様になる話がスキデシタ〜
307花と名無しさん:02/01/09 02:13
アッ アッ ア〜リスちゃんがほけきょのきょ〜 って
歌ってたよね
308:02/01/10 23:23
昔、ぴょんぴょんで怖〜い話特集してなかった?花子さんとか人面犬とかの。
あれめちゃくちゃ強烈だったなぁ・・・
309花と名無しさん:02/01/10 23:54
>307
内容はあまり覚えてないけれど、
律儀にホッチキスで止める所があったのは覚えていたり…
310花と名無しさん:02/01/13 03:08
4歳時ウィラード可愛い…。 「いや〜ん エドワードとあそぶー」

しかし数年後には平気で犬とか殺すように…。
311花と名無しさん:02/01/13 17:14
ぴょんぴょん読者友の会、という同盟があります。

ttp://www.bf.wakwak.com/~j925121/sirube/union/pyonunion.html
312花と名無しさん:02/01/14 17:07
落ちないように必死に書き込み
私の日課になりつつある(藁
313花と名無しさん:02/01/15 20:30
おだんご頭の双子が出てくる話、ありませんでした?
母親とは死別してる設定で、新しく継母が来たんだけど
庭に植えてある母親との想い出がある
もみの木を見る度に思い出すからなかなかなじめない。
でも嵐の夜にその想い出のもみの木が雷に打たれて焼けてしまったんだけど
その焼けた木肌から覗いた真っ白い幹が、シャワーを浴びてた
継母の後姿にそっくり・・・で二人して継母に駆け寄って
「どこにも行かないで」 確かこんな話。
最初この読み切りが掲載されてから何回かこの双子シリーズが載ってた記憶がある。
超既出&勘違いだったらスマソ・・・
314花と名無しさん:02/01/15 21:59
>>313
確かにそんな話あった!あった!
315花と名無しさん:02/01/15 22:14
>>313
双子の名前はマリちゃんとリンちゃんだね。覚えてるよ〜。
靴の話も好きだったあ。
316花と名無しさん:02/01/15 22:19
>>313+314
あ、それそれ!確か、『3+1のクリスマス』。
その双子のコはマリとリン…だったはず。
懐かしい…今でも結構印象に残っててよく覚えてます。
317花と名無しさん:02/01/15 22:29
心霊写真の話ありましたよね?
写真に写った謎の男がだんだんこっちを向く・・・
ってな感じの話だとおもったんですが。
オチはわすれました。
たしか星野めみが描いたはず・・・
318花と名無しさん:02/01/15 22:45
>315
続編の「も いちどステップ♪」だね。
リンちゃんと愛用の運動靴の話だったね。
319花と名無しさん:02/01/15 23:45
>>317
その幽霊はヒロインの生き別れの兄だったというオチでした。
320花と名無しさん:02/01/17 21:50
Jリーグ、米不足、阪神大震災、オウム、プレイステーション、V6、アトランタ五輪、たまごっち
ポケビ&ブラビ、ノストラダムス、シドニー五輪、小泉新総理、USJ&TDS、アメリカ爆弾テロ・・・

もしも、ぴょんぴょんの発行が現在も続いていたら、
最近10年間の歴史は どう変わっていたのかなぁ・・・?

321花と名無しさん:02/01/18 02:33
ぴょんぴょんとるんるんの区別が時々つかなくなります
322花と名無しさん:02/01/18 20:47
>321
るんるん・・・正直、シラナイ(T_T)
「花の子〜」ならついてゆけるが。

ビックリマンシールも旧式復刻したんだし、ついでにぴょんぴょんも復刻しないかなぁ・・・
323花と名無しさん:02/01/18 21:58
復活激しく希望!!
例え22歳になり春から新社会人の私でも
張り切って買わせて頂きますとも
324316:02/01/19 01:05
>>315
しまった…数分の差で既に書かれてた…;
わけわかんないことになって?すいませーん…
325花と名無しさん:02/01/20 01:58
ぴょんぴょんがかさばっちゃって家に置いておけない〜って人は、
捨てずにせめて古本屋に売るか、ネットオークションにかけるかしておくれ。
これ以上日本からぴょんぴょんの現物が減ってはいけないんだ…。
326花と名無しさん:02/01/20 02:24

神保町でいい値段ついてたぞ!
\6800とか。
327花と名無しさん:02/01/20 16:09
このスレ読んでるとぴょんぴょんファンが結構いて
すごく嬉しい ぴょんぴょんの存在自体知らない人多いくてさびしい思いを
よくしたものだ 下げないために頑張ろうっと 
328花と名無しさん:02/01/21 13:49
>>326
うお、それほしい! どこで売ってるの? 中野? ドン?
店名のヒント教えてくれ〜!

こっちも情報出します。以前、中野まんだらけマニア館にぴょんぴょん何冊かありました。
あそこは少女漫画雑誌が結構あるので、意外に穴場です。
329名無し:02/01/21 17:17
ぴょんぴょんで記憶に残ってる漫画といえば・・・
は〜い!花子さん(たしかこんな題名?)
闇子さんが大好きだった。KCとかないのかしら?

ビビビの香りちゃんとかも。懐かしいなぁ〜。
それと、チョコクッキーの作り方の漫画とかも読み切りかなんかであったよね。
いまだに切り抜きを持ってる・・・
 
330花と名無しさん:02/01/22 01:05
>328
ごめんね、神保町詳しくないんだ〜。店の名前も全然知らない・・・。
でも、その時、わりと大きな書店の地下のビアレストランみたいなところで食事したの。
そこにはたくさんの漫画家のサインが飾ってあって・・・ってこんなの神保町じゃ普通?w
まぁとにかくそこの周辺の古本屋だよ!
そういえばそこの道は路面がアスファルトじゃなくてしろっぽいブロック?でつくられてたな。
謎解きゲームみたいなヒントでごめんよ!これでも精一杯さ!!ww
331花と名無しさん:02/01/22 02:36
あさりちゃんマグネット着せ替えを全プレでもらった覚えがあるけど
みんなハンカチもらったとしか書いてない…
ぴょんぴょんじゃなかったのかなあ
そういや大浦みずきの自伝とかも載ってたよねー
宝塚興味なかったけどなんか覚えてる
332花と名無しさん:02/01/22 07:11
こんなスレあったんだー!めちゃ嬉しい!
第一号はおまじない特集だったの覚えてる。
他にも女の子だってビックリマンとか
人魚の漫画を描いてた先生によるネズミーランドレポとかなかったっけ?
333花と名無しさん:02/01/22 07:59
ぴょんぴょん…。小5の時に投稿して載ったのもいい思い出だYO…。

ぴょんぴょんってパンクポンクも載ってたんだっけ?
まくらが出てくる話だった様な…。あれ?(汗)
後、ダンピール(吸血鬼と人間のハーフ)の特集してたのも覚えてるな。
334328:02/01/22 22:06
>>330
ありがとう。あなたが食事したレストランは、たぶん三省堂本店地価のお店かな?
そこの周辺で、地面が白いブロックだとわかっただけでも大満足です。
今度、探しに行って見ます。欲しい号があるといいんだけど…。

326=330さん、本当にありがとう!
335花と名無しさん:02/01/22 23:12
Sweetらぶらぶって6巻までしか持ってないんだけど……
7巻以降って出てるんでしょうか?

あと花子さんハーイが凄い好きだったよ…コミックスないのかな?
何か読者からのお便りとか載せてた気がする。
336花と名無しさん:02/01/23 03:37
突然思い出したんだけど、若草物語が載ってたよね!昔っぽい絵で。
ライムの塩漬けがどうのって言う所、今でも覚えてる…。
337花と名無しさん :02/01/23 03:43
闇子さんが好きだった。
あの前髪を真似して描いたもんです。
338花と名無しさん :02/01/23 11:13
>>335
確からぶらぶは全6巻だったと思うよ。
違ったらごめん。
339花と名無しさん:02/01/23 12:12
あってるみたいよ<らぶらぶ全6巻

消防のころ、らぶらぶが作ったサッカーボールおにぎりが
ものすご美味しそうに見えたなー
ってこの話載ったのぴょんぴょんじゃないな…スマソ
340花と名無しさん:02/01/23 20:15
「イカす!漫画天国」ってあったた気が…
初めて買った時にコレが乗ってたから、その後も
毎回あるもんだと思って買い始めたんだっけ……(トオイメ)
341花と名無しさん:02/01/24 00:45
らぶらぶって言えば、鯛焼きだよねー。
もう一回読みたいな…らぶらぶ…。
この年で買うの恥ずかしいけど(泣)
342芸備書房主人:02/01/24 21:55
復刊ドットコム、「パンクポンク」「ヘッドロココ」「光のパンジー」は結構
票が集まってるけど「小鳥ちゃん」「真珠色マーメイド」「デュエットで走ろう」は
まだまだですな。ぴょんぴょん読者各位の援護射撃を切に・・・
343花と名無しさん:02/01/24 22:01
らぶらぶって、、、今思うと結構マニアむけの設定じゃない?
ネコミミ少女って、、、、
シャワーシーンとかも多かったきがする。
後ほっぺにちゅうじゃなくぺろんちょというのも何気にエロい。
小学生の頃からこの漫画ってけっこうエロいと思ってた。
でも子供心の中のソフトなエロ魂をみたしてくれて好きだった(藁)
344名無し:02/01/25 00:28
あさりちゃんってまだ続いてるの?

なんか、書店で新刊のとこにあさりちゃんあったんですけど・・・
345花と名無しさん:02/01/25 00:39
なんか「中華なイパネマ」とか「美少女仮面ポワトリン」とか
日曜の朝にやってた番組もマンガになってたなぁ〜。懐かしい。
346美香:02/01/25 00:49
ぴょんぴょんなつかしい〜
意外と面白い漫画が多かったのに人気はなかった。

小鳥ちゃんと真珠色のマーメイドが好きでした。
347花と名無しさん:02/01/25 01:02
>345
うおーやってた!あと「ナイルなトトメス」ね。
らぶらぶの人が描いてたんじゃんかった?
子供心に「ガキくせー漫画」って思ってたよw

348花と名無しさん:02/01/25 02:29
フラッシュバニーは子供心に「おいおい古めかしい漫画だな〜(藁」
と思っていたよ
でも今一度読みたい
349花と名無しさん:02/01/25 03:45
らぶらぶ読みたいYO!
中学生になった時に、古本屋に売っちゃったんだよね…(泣)
350芸備書房主人:02/01/25 14:31
>343
確かに確かに。今から考えると、「らぶらぶ」はわしの萌え初めかもしれぬ。
>344
「あさりちゃん」は今も学年誌などで継続中ですよ。
>349
らぶらぶは結構古本屋での遭遇率が高いので探してみたらよろしいかと。
351花と名無しさん:02/01/25 23:05
>343
たしかに。
 「異世界(?)からやってきた露出度の高い(あれじゃバニーバール
  猫バージョンだよ)天然入ったかわいい女のこがさえない男の子に
  恋をする。」というマニア向け要素ばっちりの漫画だった。
  そうか、あの時感じたあのかすかなときめきが私の萌えの原体験だったのか、、、
  どうでもいいがらぶらぶがぴょんぴょんの前に学習誌に載ってた頃これをよん
  だ男の子たちは今どうしているのだろう、、、、、
  
 
352芸備書房主人:02/01/26 12:37
>351
 学年誌は昔から男女混交ですから、そう妙なことにはなっていないのでは。
ただし「ぴょんぴょん」でらぶらぶを読んでいた男は、ばっちりサブカルの
周辺に棲息している可能性大。

 このスレッドのはるか上の方にうえだ未知先生のHPアドレスが載って
いましたので、早速行ってみました。あああぁぁうえだ先生の絵、感動!!
しかもファンメールを出したら返事が返ってきたぁ!ただいま大喜び中。
353ドットコム:02/01/27 00:49
こんにちは〜。富所スレから来ました。
ドットコム「ないしょDEアイドル」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7529
よろしくお願いします。
こことぴょんぴょん作品の単行本で相互リンク貼りましょう!誰かプリーズ。
354花と名無しさん:02/01/27 00:55
光のパンジーが好きだった…(涙)
355花と名無しさん:02/01/27 23:13
全プレでやってた赤と白のロケットペンダント。
どっちに応募しようか散々悩んだよ(笑)
キャラものじゃない全プレって珍しくないですか?
356245:02/01/27 23:26
>354
私も好きですぅぅぅ〜<光のパンジー
357花と名無しさん:02/01/28 00:15
>>355
あれは白の方に応募が殺到したらしいぞ。私もそうだったし。
すごーく気に入ってたのに無くしちゃった時はショックだったあ〜。
しかも無くした原因の半分は私の親友のせいだったりしたし・・・(泣)。
無くさない限りは今も大事にとっていただろうな。
358花と名無しさん:02/01/28 00:53
>357
私も白にして、結構時間かかった覚えがあります。
実家の部屋の何処かに埋もれているはず…。
359花と名無しさん:02/01/28 20:14
ロケット、友達と色違いでおそろいにしようって話になったんだけど
私も友達も白がいいって言ってジャンケンまでしたなぁ……(笑)
それで結局二人とも白にしたんだけど。
360花と名無しさん:02/01/29 18:33
ぴょんぴょんの名前の由来って何だろう
361花と名無しさん:02/01/29 19:03
らぶらぶって同じ内容を微妙に変えて色んな雑誌にでてたのかな?
バアチャンがもらってきたらぶらぶの単行本が読みきり集みたいなやつだった。
ケンイチ君とらぶらぶが何度も初対面のシーンを繰り返していた。

>331
私もあさりちゃんのきせかえ持ってたよ。
ぴょんぴょんだと思ってたんだけどな。
362花と名無しさん:02/01/29 20:13
>360
ぴょんぴょん買ってた小学生の頃、うちの親が
「『(少年)ジャンプ』ってあるよなあ、
だから『ぴょんぴょん(ジャンプする音)』?」
とか言ってた事を思い出した。
もちろん違うだろうけどさ、当時妙に納得した(笑)
363花と名無しさん:02/01/30 07:05
どきどきDo!れみのロケットかぁ…懐かしい〜。
厨房のときお守りがわりに持ってたら落として壊された……(泣)
しばらくして手元に戻ったのはロケットの半分
(白いのが貼ってない方)と鎖の一部。
でも何で戻ってきたんだろう…いきなり机に入ってたし;
今でもこのロケット、付けたくなる時があるんですよー;
私の中で未だこれにかわるものはでてこないっす。
364花と名無しさん:02/01/30 07:11
>>361
それ、私も知ってる!っていうか、「何で何度も初対面?」と
小さい頃不思議でならなかった。
365花と名無しさん:02/01/30 12:41
>364
そうそう。それで改めてぴょんぴょんにでてきたとき
「また初対面だ」と思っていた。
ココ・シャネル物語とか妙に覚えてる。
おじゃまくらのコロコロスタンプペンも持ってたよ。
五千名様プレゼントだったはず。
366花と名無しさん:02/02/01 00:55
あさりちゃんの着せ替えもぴょんぴょんだったはず…
月刊化かなんかの記念全員プレゼントだったような。

ハンカチは創刊号でしたね。
367花と名無しさん:02/02/01 01:25
懐かしい。。私も創刊から廃刊になるまで買ってました。
吸収合併が悲しくて抗議の手紙送ったりしました(苦笑)
中川先生からもらった年賀状、いまだにとってあります。。
「今年もプリンをよろしく!」って書いてました。
なのにプリンのラストを失念。。。どういうラストだったかなぁ。

廃刊のあと、みなさんどこへ流れたのかちょっと気になります。
(私はヤングユーへ流れました。。。中2ぐらいでしたが。。)
368花と名無しさん:02/02/01 01:42
おぉ、記憶は正しかったみたいだ。<マグネット着せ替えもぴょんぴょん

もうひとつ質問。
ヘビーがなんたらとかいう蛇の漫画ってぴょんぴょんだったっけ?
あれの開運シールをお財布にはっていた消防時代…
369花と名無しさん:02/02/01 02:05
大浦みずき物語とかあったよね〜

370芸備書房主人:02/02/01 18:17
>367
りぼんに流れて水沢めぐみにはまりました。

さて、今月のBELOVEパフェの増刊でちびにゃんね先生が描いてるよ
371花と名無しさん:02/02/01 22:22
>368
 「へび〜でごめん」だったっけ?
  へび好きの天然のおねえさんとへび嫌いできつい妹のところにしゃべる
  へびがやってくる話よね?
  ぴょんぴょんであってますよー
  ちゅ−か今の今までそんな漫画があったことすら忘れてたよ
372花と名無しさん:02/02/02 20:46
たちいりハルコさんって何書いてんのかな、今。
373花と名無しさん:02/02/04 01:32
>>371
へび嫌いの妹は、「めがねをはずすと美人」という設定だったね。
いきなりきらきらの瞳が現れる場面は印象に残ってるよ。
当時は小2くらいで、漫画のお約束にもなれてなかったからな〜。
374花と名無しさん:02/02/05 03:23
age
375花と名無しさん:02/02/05 19:47
中川佳子と藤沢めぐみは同一人物?
絵がすごく似てるけど。
376花と名無しさん:02/02/06 17:16
>>372
パンクポンクスレあるよ。そこで聞いたら?
377 :02/02/07 23:54
ぴょんぴょんでは珍しいふろくのあさりちゃんバッグ、配色良くてかわいかったよね。
いつのまにか親に捨てられてしまって悲しかった…。
年齢上がるとさすがに紙のバッグは使えないけど、大切にとっておきたかったな。

378花と名無しさん :02/02/08 16:08
なつかしいなー。
いいスレだなー
「らぶらぶ」当時「けんいち」っていう名前の子がスキだったんで、
すげー感情移入して読んでたなー
「ヘッドロココ」大好きだった・・・
多分実家に全巻ある・・・CDもある・・・
ヘッドロココスレもあるんですか?探してみたけど・・・とっくに落ちてるのですか?
379花と名無しさん :02/02/08 16:10
なんでさげちゃったんだ?あげ
380 :02/02/08 17:27
>>378
まだロココスレあるよ。編集のコマンドから検索する方法しらないの?
381花と名無しさん :02/02/08 17:52
>380
地道に目で探してました・・・
ありがとうございます。
382花と名無しさん:02/02/09 10:11
いま、この雑誌が残っていたらどんな人が活躍していただろ?

幼児化の進むちゃおを見るたびそう思う。
383花と名無しさん:02/02/09 11:53
ないしょねプリンのラストってどうなったんですか?
384花と名無しさん:02/02/09 15:05
ままはしょうがくよねんせい…
385花と名無しさん:02/02/10 17:22
復刊ドットコムで「愛の戦士ヘッドロココ」の復刊リクエスト投票が100票にとどきました!
あとは交渉開始を待って、成功するのを祈るのみです。
もちろんさらに一票でも多く入るのに超したことはないんですけどね(笑)
私が入れたときにはこんなに早く集まるとは思っていませんでした、
ファンサイトの管理人さんにお薦めしても最初は乗り気じゃなかったし…。
皆さん、ほかの復刊リクエストされているぴょんぴょん作品にも清き一票を!
先が長いと思っても、作品を愛する人達が頑張ればいつか叶いますよ!
386芸備書房主人:02/02/10 18:54
>385
おめ〜!
復刊されたら絶対買うよ!書き下ろしがたくさん付くと良いな〜。

苦戦中の復刊ドットコム「小鳥ちゃん」にも投票ヨロシク
387花と名無しさん:02/02/11 01:22
あげ
388花と名無しさん:02/02/12 16:55
「なっちゃんの大冒険・虹色伝説」は私の空想界に大きな影響を与えてくれたよ。
自分でも海辺の絵を描いて、壁に貼ったりしていたな〜。押入れを部屋にするのにも憧れた。
あの頃はそういうことが本気で楽しかった。というか、今も基本はあまり変わってないというのもどうか。
389花と名無しさん:02/02/13 00:43
どろろんぱっの絵馬が当たった事あったなぁ
懐かしい。パンクポンクとおじゃマクラ
たちいりハルコ作品が大好きだった消防時代…
390花と名無しさん:02/02/13 04:07
昨日行った古本屋に小鳥ちゃんが2巻セットで売っていた。
買おうか買うまいか悩んだけど隣にあったまりちゃん5冊買った。
真珠色マーメイドもできたら揃えたいけどなかなか売ってないなあ。
女の子向けてんとう虫コミックスなかなか無くて集めるの大変…
391花と名無しさん:02/02/13 15:04
もうすぐ400だね
ぴょんぴょんファンが結構いた事が判明して嬉しいわ〜
392>390:02/02/13 23:47
いいなぁ、小鳥ちゃん…。
わたし、ほしいですね。
393花と名無しさん:02/02/14 21:19
本日はヴァレンタインデー♪
>>276
のブラウニーつくって、父親にあげました♪

・・・・他にいないのか、自分(−_−)
394花と名無しさん:02/02/16 05:13
ドラミちゃんのいそほゆうすけさんのインタビュー
http://member.nifty.ne.jp/neoutopia/nu-interview/isoho-int.html

代表作『ポッポロ』オンライン連載
http://homepage.mac.com/wayang_gamelan/
395おじゃ:02/02/18 00:28
おじゃまくら大好きだったにゃ〜
396 :02/02/18 11:45
マヤよーこさんも今ではエロ描いてたか…。(ファンサイトの情報)
エロ漫画を否定するわけではないが、やっぱりもの悲しいな。
397花と名無しさん:02/02/18 13:29
>>393
うわーん、うらやましいっ!!
そのレシピをどこかへやってしまったのです。
もしよろしければここにレシピを教えていただけませんか?
お願いします!もう一度あの味に会いたいのです。
398花と名無しさん:02/02/18 15:03
>>397
393のカタではないんですが、
今隣にぴょんぴょん2月号置いてあったんで載っけときます〜。

材料(25×25cmの天パン1枚分)
 薄力粉 140g
 無塩バター 100g
 砂糖 120g
 卵 1個半
 アーモンドスライス 60g
 ココア 20g
 ベーキングパウダー 小さじ1/2
 製菓用スイートチョコ 30g
 はちみつ 50g

下準備として、
・バターは室温にもどしておきます。
・薄力粉とベーキングパウダーとココアは合わせてふるっておきます。
・天パンにベーキングシートをしいておきます。

<<作り方>>
1.まず無塩バターと砂糖をボールに入れて
あわだて器でクリーム状になるまでまぜます。

2.その中へときほぐした卵を少しずつ加え、よくかきまぜます。

3.次にはちみつとアーモンドスライスを入れます。

4.ココア、ベーキングパウダー、薄力粉をあわせてふるったものを
その中へふり入れ、木しゃもじでタテに切るようにさっくりまぜあわせます。

5.天パンに移しゴムベラで表面をならし170度のオーブンで25分焼きます。

6.仕上げは湯せんで溶かしたチョコをクッキーの上にぬります。

7.チョコが固まったら4×3cmくらいに切ります。

…今年のバレンタインに、4年ぶりに作ってみたんですよ
(すぐ近くに置いてあった理由…)。
卵を1個だけにしたり、アーモンドを細かくしたりと
色々変えてみたんですが、おいしくできて周りに好評でしたv
399397:02/02/18 21:14
>>398
うわ〜っ感激!
買ったばかりのプリンターの初仕事はコレのプリントアウトだっ!!w

398さんみたいにいろんな工夫ができそうなレシピですね!
苦めにして杏とか入れてみたいなぁ〜。
ほんとにどうもありがとうございました!
400芸備書房主人:02/02/18 21:29
>396
すみません、情報ソースとなったサイトを教えていただけませんか?
「怖いグリム童話」系で描いていたというのは聞いていましたが、エロを
描いていたとは初耳なので。
401花と名無しさん:02/02/18 22:15
>400
396じゃないけど、ファンサイトはココ↓
ttp://www.edit.ne.jp/~himegami/
ここの掲示板に注目!

いろいろ検索してみた結果、
現在発売中のこの雑誌↓の巻頭あたりに、マヤよーこ先生らしき人の作品が・・・
ttp://www.takeshobo.co.jp/html/shousai/osusume/zashi/aitain.html

今日 本屋で立ち読みしてきたけど、いろいろな意味でショックだった・・・
402芸備書房主人@広島支部長:02/02/19 13:44
>401
多謝でございます!って姫神3日見ていないだけでこんな急展開に
なっているとは・・・「グリム童話コンプレックス」売り切れてたよ〜(泣)
愛の体験SD情報もサンクスです。マヤよ〜こ=摩耶夕湖先生の今後に大期待!!
403花と名無しさん:02/02/20 16:26
ぴょんぴょん作品の復刊・発刊のためのご協力プリーズ!
>>49>>293>>353のリンク先の「復刊ドットコム」投票ページで皆さんの清き一票を!
特に「デュエットで走ろう」の単行本化…切実に願っています(血涙)
404花と名無しさん:02/02/21 14:25
初めましてです。なつかし〜な〜・・ぴょんぴょん。「愛の戦士ヘッドロココ」
結構好きでした。復刊ドットコムにも投票しましたし。古本屋で探したんです
が、5巻と7巻が見つからない・・・。無事復刊してくれることを願います。

他には富所和子先生の「花子さんはーい」おもしろかったなぁ。読者が遭遇し
た花子さんの話を漫画にしてましたよね?唯一うろ覚えだけど記憶にある内容
は「読者の女の子が理科の実験中薬品(塩酸?)が手にかかってしまい、急い
でトイレに駆け込むとそこには太郎に手紙を書こうとして上手く書けないでい
る花子さんが。で、その女の子に気付いた花子さんが女の子の手を見て「その
手暖かそうね(みたいなこと)」を言って手を触った。そしたら女の子の火傷
が良くなってるみたいな話。何故かこの話だけ。そんなに印象深かったかな?

当時消防だった私は富所先生の絵を真似して書いてました。「弾んでキャッチ」
(でしたっけ?ドッチボールの漫画)のキャラをよく書いたもんです。

本屋で最近の富所先生の絵を見ると痛く感じてしまいます。何故だろ?
405花と名無しさん:02/02/21 16:45
>>404
塩酸で手を火傷するシーン、子供心にこわかった。
しかし後から考えると、そんな火傷するほど濃い塩酸を授業中に使うとも思えないし、
トイレに行くまでもなく理科室にも水道はあるよね(笑)
406404です:02/02/21 17:35
確かに理科室にも水道はあります(藁 今思えばかなり変な話ですが。
私自体霊感無いから「本当か?」とかなり疑問に思ったりした内容が多かった
ような気がする。でも再び読みたいけど、ぴょんぴょん自体とうの昔に捨てち
ゃって無いし、コミックス出てないようだし・・・あぁぁ、捨てなきゃ良かっ
たと今更後悔・・・(親は漫画を容赦なく捨ててたからなぁ)
407花と名無しさん:02/02/22 10:21
>132 >237
家を譲り受けた時「だってここおばあさんのおうちじゃないの?」
「私はバスに乗って帰るんだよ」とか言ってるやつだよね?
家が自分の好きなところへ飛んでいってくれて、最後に女の子が
自分がいつも夢で見る花畑に家を飛ばせるんだけど
おばあさんもその花畑を知っていたっていう。
「どうしてここを知ってるんだい?」
「おばあさんも知ってるの?いつも夢で見るところなの」て会話があったような。

「とんで!小鳥ちゃん」は一度当時やってた「グランゾート」っつー
アニメのキャラそのまんまパクリのキャラを出してたことがあって
そのアニメが大好きだった消防当時の私は激しく怒った覚えがある。
もうその頃からオタクだったの…抗議のハガキ出してやろうかと真剣に考えてた。
花子さんの漫画にもモブでピッコロとかが混じってたりしてたなー
408花と名無しさん:02/02/22 12:59
フラッシュバニー・・・
今読んでも笑えるに違いない
409花と名無しさん:02/02/24 21:52
懐かしいですね〜。ぴょんぴょんスレあるなんて感激ですね。
厨房の頃でしたがハガキよく出してて、おじゃマクラパースやそれぴょんバッグ持ってました。
それぴょんバッグは思ったより厚めのビニール素材でした。
91年の夏に買い始めました。なので、1年足らずで休刊を迎えた…。

もうあんなイイ意味でやりたい放題の少女雑誌はないと確信。

そういえば、上のほうにブラウニーのレシピありましたけど、
そのシリーズでアイス作る話があったような気がするんですけど。
特集ページでも手作りものたまにやってましたよね。
晩期には綴じ込みで「とじこみミニブック」と「ビバ!ぴょんぴょんパラダイス」(タイトルうろ覚えですが)
って特集をやってたように思います。

最初っから長レスでスマソ。


410花と名無しさん:02/02/25 00:12
ぴょんぴょん!懐かしいです。こんなに沢山ぴょんぴょん読者の方がいらしたなんて
読んでた当時じゃ想像つかないです・・・嬉しい!!
周りに読んでる人が殆ど居ませんでしたので、ぴょんぴょん話はいつも妹としてました。
廃刊寸前の、全プレの掘り出し物の福袋?が1000名様に当たるとか言うやつで
当たったりして相当嬉しかった記憶が。
マンガはデュエットで走ろうが大好きで絵とかマネして描いてました〜。
くるみちゃんがフルート吹くのもすごい憧れでしたし、
何より動物が好きだったもので。やんちゃがやたら可愛らしい!
てゆかマヤよ〜こ先生が好きでしたね。小鳥ちゃんも1巻だけ持ってます。
警察犬の話とかウサギ当番の話があった記憶があります。
他にも懐かしい作品がたくさん思い出されて嬉しいです***
411花と名無しさん:02/02/25 10:49
タイトルが思い出せなくて気になってるやつがあります。

・主人公はバレエだかダンスだかをやってる女の子で、髪の長い美人系ライバルがいる
・天才の妹とあんまり頭はよくない兄で構成される他星の兄妹が出てくる
・その兄妹はなんかのプリンセスを探している。目印は額の☆の紋章(?)
・調査の結果地球にいることを突き止めるが、候補が2人いる。それが前述の2人
・どちらがプリンセスなのか見極めるため兄は地球に潜入するがどちらにも☆はない
・プリンセス候補2人が想いを寄せる先輩だか先生だかもプリンセスを探しているがこいつは悪役
・テストかなんかで踊って、汗をかいたかなんかで主人公の額に☆が浮かび出る
・主人公とライバルは実は双子だか姉妹

っての…。
特に好きだったわけじゃないんだけどなぜか強烈に印象に残ってるんですが。
わりと当時でも古めかしい絵と話だったとオモ。
すでにガイシュツのタイトルだったら申し訳ないけど誰かわかります?
412花と名無しさん:02/02/26 18:56
★室山まゆみ先生の「どろろんぱっ!」
ぴょんぴょん時代に唯一アニメ化された作品。といっても、たしか東京と熊本と長崎でしかやっていなかったと思います。テレ朝平日夕方6時50分からで、主題歌はGO-BANGSでした。
★藤井みどり先生の「ビックリマン愛の戦士ヘッドロココ」
唯一CD化された作品。このころはまだ読んでなかったので、くわしくは知らないです。
余談ですがぴょんぴょん後期のカラー扉はイラストと詞があったように思います。
★河井りつ子先生の「なんでも♥アリス」
唯一商品化された作品。すごくカワイイグッズが出ましたけど、実物見たことないです。
とっとこハム太郎の大ブレイクは私も嬉しいですね。
★おのえりこ先生の「銭ナシおみいの大江戸大変記 其の一」
唯一カラー扉見開きになった作品。「みい子で〜す!」の時代劇版で、ぴょんぴょん時代は其の三まで描かれました。後に復刻版も発売されると思います。
★中森衣都先生の「ママは小学4年生」
休刊と同時に終了した作品で、唯一フラワーコミックスから発売された作品。
たいていぴょんぴょんの作品はてんとう虫コミックスでしたね。

ぴょんぴょん語ると、そーとー長くなってしまいます。すみません。
あの頃は良かった…。
413花と名無しさん:02/02/26 22:58
どろろんぱっ!の主題歌がいまだに忘れられない
あれの歌詞全部知りたいけどどこにもないんだよねー
カラオケに入れてくれ〜(無理だよ…
414花と名無しさん:02/02/26 22:59
実はぴょんぴょんがちゃおと吸収合併する事はそんなにイヤじゃなかった。
むしろセリフに句読点が無くなっていいとさえ思った。

バカだ!!そんなどうでもいい事気にしてた私!!
最終号とっておけばよかった…。
4年10ヶ月くらいのぴょんぴょんの歴史を丁寧に書かれてあって、
全作品の扉も載ってて、ぴょんぴょんに対する愛を感じました。
415花と名無しさん:02/02/26 23:48
>>412
>唯一フラワーコミックスから発売された作品。
今をときめく河合りつ子先生の「なんでもアリス」もフラワー。
揚げ足とりスマソ。
416花と名無しさん:02/02/27 00:26
>411
それって、星野めみサンの作品?
417花と名無しさん:02/02/27 07:21
>412、>415
ついでに、うえだ未知先生の「どきどきDo!れみ」もフラワーコミックス。
418花と名無しさん:02/02/27 12:16
>>411
星野めみ「スタープリンセス」だね。前後編で掲載されました。
419412:02/02/28 00:03
>415、>417
アリスとDo!れみはちゃおと合併してからも続いてたから、
あえて書いてませんでした。
420花と名無しさん:02/02/28 00:53
『なっちゃんの虹色伝説』の作者さんは今何をしてるのかしら。
421花と名無しさん:02/02/28 00:54
「愛の戦士ヘッドロココ」の復刊交渉が始まったようです。期待大。
422芸備書房主人:02/02/28 13:41
マヤよーこ先生(小鳥ちゃん、デュエットで走ろう他)は最近消息が分かったので、
ファンサイトは微妙に盛り上がりを見せています。現在は竹書房のレディコミ誌に
「摩耶夕湖」名義で執筆中です。絵はすっかりレディコミの絵になっていますが、
チビキャラや子供を描くときに小学館時代の面影が見られます。竹書房の「まんが
ライフ」などに活躍の場が広がることを激しく希望!
423411:02/02/28 17:30
>416 >418
うわあそのまんまだな。ありがとうございました。
そうか前後編だったのか…。連載だと思ってたよ。
それだけインパクト強かったのかなあ。
424花と名無しさん:02/02/28 18:38
ぴょんぴょん好きな人多いんですね!嬉しいです。私も大好きでした。
凄く忘れられない漫画があるんですけど・・・。
『ミラクルみるく』とかゆー題名だったと思うんですが(かなりうろ覚え)
なんか主人公の女の子が超能力者になって空飛んだりおもちゃ盗んじゃったりして、
最後は同じ超能力持ってる女の子と力使い切って終わりみたいな話だったと思う。
3話くらいで終ったと思う。誰か知ってる人いませんか??
光のパンジー好きでした★一巻持ってたはずなのに行方不明(泣)
なっちゃんの虹色伝説私も凄く印象に残ってます!!あれって前後編?でしたよね?押入れ部屋に憧れました。
あとドラミちゃんは幼い私にはかなりの衝撃だった!(笑)やっぱりアレは違う人が描いてたんですね。あとミニドラSOSもやってたなあ。懐かしい。
ホント、ぴょんぴょんに出会えたことはいい思い出です。今の少女漫画雑誌にはないマニアックさが!!(笑)
425花と名無しさん:02/02/28 18:55
>>423
いや、「スタープリンセス」は前後編じゃなく連載でしたよ。
426花と名無しさん:02/02/28 22:16
今の少女マンガにはないマニアックさ・・。笑

マンが雑誌、何読んでる?って聞かれて『ぴょんぴょん』だと
答えられなかったのは、その語感の恥ずかしさだけじゃなく
マニアック性もあったのかも・・。
あ、あと対象年令の低さも・・。爆 いま27歳なんですもの。

427花と名無しさん:02/02/28 22:44
わ〜〜〜〜!ぴょんぴょんなっつかしい!
最初に買った漫画本が「あさりちゃん」だったのと
小学館の学年誌の影響で買い始めたあの!
子供の頃は全く意識してなかったけど考えてみれば
あの雑誌かなりマニアックだったんですね。
でも、かなり内容は他の少女漫画と比べても面白かったはず。
だから、その後「ちゃお」に移ったときに水色時代とか
ドキ.ドキが受付けなかったわけだ。
今ファンタジーやゴシック系に走ってるのも
そのお陰なのかも・・・。
好きだったのは、「光のパンジー」と人魚の話(タイトル忘れた)
後作者がすごい特撮の戦隊物が好きだった漫画家さんが書いた
ほのぼの系の話。(そんなことまで覚えていた!)
ヘッドロココの奴は全然思い出せない。
私自体初期ビックリマンの大ファンだったせいも
あり受け付けなかったのかも。
これは今の低年齢層向けの少女漫画全部に言えるけど
面白くないよね。
私らが子供の頃の方が面白い作品多かった。
今はこういう漫画子供は読めないんだね
428花と名無しさん:02/03/01 01:31
>427
人魚の話は真珠色マーメイドだね。

この雑誌の話をすると熱く語るのはマニア路線な人(自分含む)なのは
雑誌がマニアックだったからなのか…
読んでいた頃は全然マニアックだとは思わなかったけどねえ(遠い目)
429花と名無しさん:02/03/01 03:08
凄いーみんな記憶力よし。わたし3割しか内容覚えてない。
当時、小3だったと思うけど学年誌を祖父が買ってくれてて
その関係で買い始めたー。あと、りぼんを
お小遣いで買ってたからお小遣いほとんど漫画に消えた記憶が。
なんか他の少女雑誌と一線を画してた。子供の頃ってそういう
意識なかったけどやっぱり皆さんがいうように
ある意味マニアックだったよねー。でも話は結構ホンワカ系で
かわいかったよね。次のページめくったら、キスしてるかも
なんてドキドキする事は、他のに比べて少なかったと思う。
いい時代だったYO
430花と名無しさん:02/03/01 03:15
なんていうか「すっごく健全」な漫画たちだったよね。
431花と名無しさん:02/03/01 12:54
いい意味でモンダイ作(笑)勢ぞろいだったね。
アレを読んで育った人はマニアになる率高し。(私含む・・・。)
432花と名無しさん:02/03/01 15:08
そういえば創刊当初は隔月間でしたよね。
(といっても確か第2号まで・・・)
その第2号で衝撃の『第1部完』をむかえてしまった幻のフィギュアスケート
漫画があったんです。
まだ打ち切りなんて言葉しらなかったウブな私は第2部の再開を心待ちにしてい
たというのに(笑)!!
433花と名無しさん:02/03/02 01:19
>>431
そうですね。私も小学校卒業を機にぴょんぴょん
卒業したけど、ある意味マニアックな大人になったよ
マニアつっても同人誌とかは解んないからみないけど、健全少女誌
ぴょんぴょんの読者だったからか、自分でつこみいれれる
くらい、たまに妙に純粋であります。
あと、結構くだらないギャグドラマが好きだったり。
何よりも22になった今でも、実は漫画大好きってゆうのが
痛いのねー。ぴょんぴょん臭さは一生抜けないかも。
434花と名無しさん:02/03/02 03:28
>>433
わたしもそんな感じかも。
くだらないドラマって「木更津キャッツアイ」とか?w
サブカル系漫画かじりつつも魔方陣ぐるぐる読んでも素直に笑える女に育ったよ。
根底に流れる血はやっぱり少女漫画なんだけどね。漫画大好きだよ。
435433だす:02/03/03 00:35
>>434
ははは(藁、まさしくそうだよ。
今クルーのドラマだったら、ギンザノ恋(寒
もびくびくしながら、観てました。もちろん木更津もね。
あと、海外ドラマの笑いも好き。
やっぱ、どろろんぱ、みいこでーす、パンクポンク
あたりを、純粋に楽しんで育ったからだろうね。
そうそう、おまけに光のパンジーとか大好きだったから?
高校生の途中ぐらいまで、恋愛観も純粋だったYO
皆さんどうなのかしらー。ぴょんぴょんが好きって
所から、土台がホンワカ系の人多いと思うけど。
436花と名無しさん:02/03/03 00:36
堂々と買えなかった当時の私。
コソコソ隠れて当時単身赴任していた父のところ(県外)まで行って買ってたよ
知人友人に見つからない為に。
そこの本屋のおばちゃんに小学生だと思われてたな…お菓子とかくれたし。
果たしてご存命か微妙なお歳のおばちゃん、その節はありがとう。
でも当時既に女子高生だったんだよ、私は。
実はそれぴょんにも投稿していた。
まさかみいこがアニメになるとは思いもしなかった。
437花と名無しさん:02/03/03 00:41
↑わらたー
でも当時高校生だったなら
結構内容覚えてそうだね
いいな。
438きんぎょ:02/03/03 23:57
ぴょんぴょん・・・
やっぱり、商業的には失敗だったと言わざるをえないのかなぁ。
もう大手の出版社からはああいう感じの少女まんが雑誌は出ないのかも。

それにしたも、ぴょんぴょんよんで育った私は普通の同人ジャンルにもいまいち
ハマれないんです。白泉社系とかいまいちピンとこなくって。

ちゃお合併に伴い、『ビッグコミックオリジナル』に流れました(泣)。
439花と名無しさん:02/03/04 00:48
>>435
>土台がホンワカ系の人多いと思うけど

そうなのよ〜ほのぼの板で遊んだり・・・。w
わたしは白泉社系もイケるよ。望月花梨、高尾滋が好きなの。
和田慎二あたり、ぴょんぴょんで連載されてても違和感なかったかもね。
ちなみに一番すきな作家は「冬野さほ」!!ほんわかの極み!w
440花と名無しさん:02/03/04 00:53
一番好きだったのは「真珠色マーメイド」。
私が最初にイラストを描いた漫画キャラはパールだった(それぴょんに投稿した)。
ないしょねプリン、小鳥ちゃん、デュエットで走ろう、どろろんぱ(アンジーが好きだった)、
パンジー、みいこ、花子さん、いぱねま、ポワトリン……
本当に面白い漫画もりだくさんだったなあ。
「はずんでキャッチ」やヘッドロココは今思うと萌え漫画?(w
名作物では若草物語やココ・シャネル、秘密の花園が好きだった。
恐怖シリーズも面白かった〜!金魚の話以外は何だっけ?
途中で買うのをやめてしまったのが悔やまれる。
パンジーがレオンと再会して…あれからどうなったんだろう…。

このスレ読んで、私が小学生の頃読んだのがりぼんでもなかよしでもちゃおでもなく
ぴょんぴょんだったから、その後少年漫画(しかもマイナー)に流れたのか…と納得してしまった。
面白かったよねえ、ぴょんぴょん。

「スタープリンセス」は私も覚えてる。
なんかペンダントとか出てきたよね。額の星のマークがきれいだったな。
双子のお母さんが命を張って争いを止めたんだっけ。
前のほうで話題に出ていた西表島の話も好きだった。
王女ライアと王子レオとか、名前の割に衣装は着物っぽくて…本当にタイトルなんだろう?
441花と名無しさん:02/03/05 01:36
ここを見つけて、つい実家に帰って、最終号だけ
残しておいた『ぴょんぴょん』を持ってきてしまいました。笑
もっと残しておけば良かった・・・!!!

あっあっ アーリスちゃんが ほけきょのきょーん♪
442花と名無しさん:02/03/06 02:44
>>440
西表島から異世界に飛ぶ話は、「緑の伝説・ミラクルエンジェル」だ!
443花と名無しさん:02/03/06 13:09
「おじゃマクラ」のマクラとキクさまの関係は、
ぴょんぴょん唯一のボーイズラブと考えていいのか…?どうなんだ。
444433だす:02/03/07 00:04
>>443
ボーイズラブってホモとかのこと?あんまり詳しくなくってスンマソ。
私はぴょんぴょんっこだったけど、同人誌とかぜんぜん興味なく、
白線しゃの漫画は佐々木倫子さんが好きであとはあんあま知らないっす。
ぴょんぴょん独特の健全さが好きだったーんだ。おじゃまくらって
まくらがすごいいやらしい顔してて面白かったという記憶しかない
んだけど補も緒ちゃんだったのか!多分幼すぎて何も意識して
なかったわ。・・・レスってるうちになんか思い出したかも。
まくらってそういえば、男の子にまとわりついてた。
うーん、ボーイズラブ?なんだな。私の中ではとんねるずの
たかさんがやってたホモオダホモオちゃんと被ってます。
445花と名無しさん:02/03/07 05:38
教えて下さい、キクさまって誰ですか?
おじゃまくら読んでたはずなのに思い出せません
気になって夜も眠れない・・・(w)
446花と名無しさん:02/03/08 11:11
>>445
マクラのこと好きな男の子…。女の子みたいな外見で、それ以前にその子もマクラだけど。
マクラもまんざらではなさそうで、最後にはくっついてた。
447花と名無しさん:02/03/08 12:23
>446
まんざらでもない…のか?
キク様が帰る時は名残り惜しんでたけど、
くっついてたとは言えないような。

おじゃマクラ単行本全部、持ってるけど(実家)
一巻がむちゃくちゃ分厚くて、三巻がむちゃくちゃ薄かった。
子供ながらに「ちゃんと考えて編集しろ」と思った…。
448花と名無しさん:02/03/11 17:51
須藤真澄さんの「ゆきあかりのよる」が単行本に収録されてるなんて!
すぐに書店に注文だあ!もう読めないかと思ってた作品がこういう形で出てくるのは嬉しいね。
449ぱこ:02/03/12 23:17
そーいや須藤真澄さんてご自分のページ開かれているようで。
ヤフ検索したら登録されてました。
ワタシが唯一知ってる作品(フェアリーテールで会いましょう)についてもほんの少し触れられてたり…
450花と名無しさん:02/03/14 23:40
今日光のパンジーの1巻を読んだ
パンジーの名前がついたいきさつをしらなかったためお花のパンジーから
とったんだろうなあと思い込んでいたので読み終わったときショックだったw
続き読みたいなあ
文庫にしてくれー
451花と名無しさん:02/03/15 00:01
最近このスレに来た人にも教えてあげたいので、
「復刊ドットコム」のぴょんぴょん作品の投票ページをまた貼ります。
絶版作品の復刊や未収録作品の単行本化のための投票、ご協力ください。

たちいりハルコ先生作「パンクポンク」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2436

藤井みどり先生作「愛の戦士ヘッドロココ」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2016

奥村真理子先生作「光のパンジー」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=290

マヤよーこ先生作「とんで!小鳥ちゃん」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4573
        「デュエットで走ろう」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7157

中川佳子作「真珠色マーメイド」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4588
452花と名無しさん:02/03/15 21:11
須藤真澄だと思うんだけど、私が覚えているのは
空ちゃんという名前の女の子が主人公の話。
これって「ゆきあかりのよる」でいいのかな?絵がかわいかった。
453花と名無しさん:02/03/15 21:45
>>452
赤毛にコンプレックスを持つ女の子の話なら「ゆきあかりのよる」であってるよ。
454花と名無しさん:02/03/17 00:36
懐かしいなぴょんぴょん。
確か全員サービスだった
ゆうとYOU(だっけ?)の温度によって色が変わるシールを
何故か大事に持っていたよ…もう無くしちゃったけど
因みにシール紹介漫画で女のゆうって子が
シールをおでこにつけて「インド人〜」
って言ってたのを妙に覚えている。
455花と名無しさん:02/03/18 18:21
「ぴょんぴょん読者友の会」ではただいま「好きなぴょんぴょんキャラ」アンケート実施中。
絞め切り間近です。お気の向かれた方はご投票を。
456くう!:02/03/19 16:16
ぴょんぴょん!!(興奮)
合併を聞いた時は涙したよ…。ただ今20才になりましたが、
でも未だに感動…。

やっぱり「ゆう&YOU」の作者さんが好きかな。
あの人結構沢山の作品をかいてるよね?
「ミミkun」とか、「ちょこっとちょこちゃん」(?)とか。
457わら:02/03/20 18:32
友達からここのレスのこときいてきました!
ほかのレスでは名前入れないのに本名いれたい気分です!
現在ウチには1991年2月から最後の号までぴょん2あります!
全プレとかまだ残ってますよ〜!
アリスのドレスコンテストでもらったビニールバッグとか、
替え歌コンテストでウォークマンもらったり!
読者少なかったから懸賞あたる確率たかかった!
光のパンジーは母も大好きだった。
読者ページもかなり充実してましたよね。
ぴょん2のこと語れて幸せ〜!今まで2,3人しかいないし。
ぴょん2ハレルヤ!
458花と名無しさん:02/03/22 10:27 ID:PW7z6DAU
みい子に次ぐお知らせ漫画のキャラ、ゆず子ともろみ?
あの子達みたいにちゃおとの合併が決まって喜んだぴょんぴょん読者なんているのか?
まあ、事実上の廃刊であることを説明し辛かったのは分かるんだけどね。
459花と名無しさん:02/03/22 10:30 ID:PW7z6DAU
今更だが西表島から異世界に紛れ込む話のタイトルは、正確には
「緑の別世界・ミラクルエンジェル」だったね。
460花と名無しさん:02/03/22 13:00 ID:YzGq1C/k
>>452
「ゆきあかりのよる」に出てくる女の子は、あかりちゃんとさよちゃんだ。
「フェアリーテールで会いましょう」の主人公が空ちゃんなのか?
461a:02/03/24 17:55 ID:uWik/MG6
462花と名無しさん:02/03/24 18:08 ID:???
<<461
なーるへそ
463花と名無しさん:02/03/24 18:09 ID:???
>>461
なーるへそ
464花と名無しさん:02/03/24 18:10 ID:???
∧_∧
      (´∀` ) 
    /⌒'   ~ `)
    (  く ノ | イ
    ヽ,_'ァ   , .|
      ノヽ ._λ_ )
     ./   ノ|  ノ
     ( -く  |ー(
     \ └,.| .)
      ,┘/ (__)
465芸備書房主人:02/03/24 18:39 ID:WSVrDkSs
>461〜464
スレ汚し〜!逝ってよし!
466花と名無しさん:02/03/25 02:50 ID:CK1AHXJ6
『ハム太郎』が河井りつ子だったとは・・今日ここに来るまで 
「ハム太郎って猫部ねこが描いてるんだよー」と鼻高々に周りに
言いふらしてました…。私も逝ってきまッ……
467芸備書房主人:02/03/26 02:26 ID:TvoWMEsU
うえだ未知先生のHPに「まんがのコーナー」ができました!
まだ内容は少ないですが、懐かしい作品リストに思わず感動〜♪
小学館学年誌関連のサイトでプーチ(byセガ)の4コマ漫画が連載開始
だそうです!

>466
う〜む、まあわからんでもない勘違いかのぉ。
ハム太郎vsぎょぴちゃん・・・の方がハム太郎vsラッツよりは絵になりそうだ
もんな。い、いや、やっぱり世界観としてはハム太郎とアリスの競演の方が
しっくりくるか?
468花と名無しさん:02/03/26 16:44 ID:zUJxRlZQ
みいこでーすと、あさりちゃんは、今でも別の雑誌でも連載されてるんですか?
あと、ないしょねプリンは単行本化されたのでしょうか?
469芸備書房主人:02/03/27 13:48 ID:U0PgSMb.
>468
「あさりちゃん」は今でも一部学年誌で連載継続中。月刊誌ばかりの連載で単行本が
60巻を突破しているのは凄すぎる。
 「みいこ」は「こっちむいてみーこ」と改名されてちゃおで連載中。
 「ないしょねプリン」の単行本はわしゃ聞いたことがないのぉ。識者のみなさん
教えてあげてください。
470花と名無しさん:02/03/27 13:51 ID:SUxnLfiM
ないしょねプリンは、単行本化されてないですよ。
471468:02/03/27 15:27 ID:HBaa85J2
469,470さん、どうもです。
ところで、ないしょねプリンは完結したんですか?
472花と名無しさん:02/03/28 20:53 ID:5TPAe3zc
>>471
完結したよ、ぴょんぴょんが廃刊になる何ヶ月か前に。
473花と名無しさん:02/03/29 02:29 ID:sEF4q71U
「なんでもvアリス」はちゃおに移ってからも、路線変更せずに面白かったと思う。
474花と名無しさん:02/03/31 00:28 ID:GFgV1m62
>>466
逝ってくるのはいいけど、ちゃんと訂正してまわりなよ。
475花と名無しさん:02/04/01 20:19 ID:wX/pRbfw
本当に、なんであんな面白い雑誌がマイナーだったのかねえ。
いや、理屈としては分かるんだけど…。
少女漫画と少年漫画的と幼年漫画がごっちゃになったような「濃い」感じは、
逆にどの読者層からも支持されにくくて広くは読まれなかったのだろう。
しかしやはりマイナーなまま廃刊なんてもったいなかった…。
476花と名無しさん:02/04/01 21:15 ID:EmJ/4Q56
幼稚園の時、買っていたら、いろいろ父の仕事の関係で編集長から電話があった<まじ話
「今度終わるんです」とか言われて、うわっと子供心に思った。
嫌だよー嫌だよーと言ったら、なんとバックナンバー、その終わる時の前3年分ぐらい送ってくれた。
今でも半分ぐらいは無事な形で段ボールでしまってある。
あと光のパンジーと真珠色とロココは数冊持ってる。ねだって父に買ってもらってた。
バニーなんとかからとんで小鳥ちゃんからいろいろ好きだった。
ドラミちゃんとジャイ子の話うけた。
あと全プレもくれた。YOU&YOUカッターとか。なんでもアリスバンダナとか。
前来た時ほとんど誰も書いてなかったけど、久々にきたらみんな読んでて嬉しいんだけど。
幼児期最大の思い出のひとつでもある・・。
ヘッドロココ、金髪の子が戦争に巻き込まれて死んだっけ・・。
477花と名無しさん:02/04/01 21:19 ID:EmJ/4Q56
犬が出てきて最後千年後に帰るやつは、人生で初めて「物語」に触れて泣くことを教えてくれた・・。
478芸備書房主人:02/04/02 01:17 ID:tOMl66fE
>477
激しく同意!激しく同意!
最後の1ページ、未来に帰ったやんちゃが木に彫られたくるみからのメッセージを
読んでいるシーンは号泣もんだった!
ちなみに「デュエットで走ろう」byマヤよーこですよ。
479花と名無しさん:02/04/03 00:27 ID:ku8oZpiY
>>476
戦争に巻き込まれて死んだ金髪の子の名前はトウラだね。
「愛の戦士ヘッドロココ」は「天使も悪魔も同じ」というオリジナルならではのテーマがありながら、
戦いは悪魔側からの一方的な侵略戦争で悪役になってるのも結局いつも悪魔だったあたり、
元ネタのビックリマンの二元論的世界観から抜け出せきれてなかったと思うわ。
480花と名無しさん:02/04/03 16:38 ID:J3y59h1U
無謀を承知で、復刊ドットコムに「ビビビのかおりちゃん」(byちびにゃんね)をリクエストしました。
未単行本化だったこの作品をまた読みたい!という方いらしたら、ご協力お願いします!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8858
481花と名無しさん:02/04/04 10:40 ID:wdbNqV06
国会図書館行きたいなあ…あげ
482花と名無しさん:02/04/05 15:20 ID:dYvuQUbI
けろりんたんが読みたいな…あげ
483花と名無しさん:02/04/07 15:12 ID:pFJYrRj2
懐かしいので立ち寄りました。一つ情報(質問?)を。概出だったらすいません。

作者も作品名も忘れたけど、現代日本画の作品の中に
ぴょんぴょんが小道具としてでてきてるんですよ。赤もうせんの上で
女の子が昼寝をしていてそのそばにぴょんぴょんが二冊程置いてある絵です。
確かそのうちの一冊はYOU&優の青い髪をした優ちゃんが表紙だったはず。
誰か知りませんか?知ってたら作者名や作品名など何か情報お願いします。
484ラッツと名無しさん:02/04/07 22:01 ID:oEzZQEYU
復刊ドットコムに投票してきたよ。
(´-`).。oO(100票の道のり遠いな・・・)
485花と名無し:02/04/09 00:00 ID:5T10lKtI
>483ああ・・・その絵知ってるわ〜本物見た。なのに作者が出てこない〜。
ウチ調べれば出てくるハズなんだけど・・・もしかしたら一週間後ぐらいに調べつくかも。
表紙はパンジーだった気が。
486花と名無し:02/04/09 00:01 ID:5T10lKtI
>478あれ、やんちゃが読む頃にはくるみちゃん、お亡くなりになってるんだもんねぇ・・・。
あれはハッピーエンド。感動の幸せを噛みしめつつも、その「現実(もう会えない・死)」の含みに、
子供ながら途方もない膨大な時間の流れを感じたものだよ・・・・
よくあそこまできっちり完結したね!最終号だったはず。
487芸備書房主人:02/04/09 22:34 ID:DJw51gKA
>486
>あれ、やんちゃが読む頃にはくるみちゃん、お亡くなりになってるんだもんねぇ・・・
という文章は、なんか読んでものすご〜く違和感を感じたけど、確かにそうなんだよね。
編集部から各作家さんに、いったい何ヶ月前に休刊のお知らせが行ったのかは分から
ないが、「デュエット」は本当にうまく物語をしめたよね。

つーわけでマヤ先生の動物マンガがもう一度読みたい諸氏は、竹書房の「まんがライフ」
あたりに「マヤよーこ(摩耶夕湖)先生降臨キボンヌ!!!!」の葉書を出しまくろう!

>482
マニアック!協賛age
488nana:02/04/09 23:29 ID:h94Expqk
初めて本屋で選んだ雑誌がこれだったなー。
偶然だけど、妙に性にあってて毎月読んでた。
小さかったから4コマとかがお気に居りだった気がする。
今から通して読みたい漫画がたくさんあるよー!
ヘッドロココとかパンジーとか、今無性によみたい。
489花と名無しさん:02/04/10 21:40 ID:IRfEfWaE
>>488
復刊ドットコムに投票しよう。また読めるようになるかもよ。

たちいりハルコ先生作「パンクポンク」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2436

藤井みどり先生作「愛の戦士ヘッドロココ」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2016

奥村真理子先生作「光のパンジー」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=290

マヤよーこ先生作「とんで!小鳥ちゃん」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4573
        「デュエットで走ろう」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7157

中川佳子作「真珠色マーメイド」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4588
490花と名無しさん:02/04/10 23:28 ID:.lIfJLhc
488さんと境遇全く一緒!

こないだ万だらけに逝ったら真珠色マーメイドとかsweetらぶらぶとか少し置いてあって
チョット読みふけってしまった。
491花と名無しさん:02/04/12 17:46 ID:ZEvcUb0k
小2の時、ぴょんぴょんを読んでたよー
スレ読んだら懐かしくて嬉しかった。
なんか、付録で銀のウサギの耳ついてませんでした?(ぴょんぴょんだけに)
あれをかぶって撮った写真がうちにはあります 笑

伝記物も多かったねー。キュリー夫人とか。
ママは小学4年生の女の子は、机の中にお菓子を沢山隠してるんだよねー。
飛んで小鳥ちゃん は、確か女の子が耳に羽をつけてて、動物と仲良くなれるんだよね
で、確か家が動物病院だったハズ。
超能力のまんがもありましたね。
女の子のスカートが風圧で脱げてしまうという話で。
思い出したら結構沢山出てきました。
一番すきなのはあさりちゃんでした。

あと、題名が思い出せないのですが、、、忍者の女の子が主人公で、お城に住んでて、よく食べる女の子のお話だったんだけど、、、
知ってたら教えてください!!
492483:02/04/12 22:38 ID:NL1/mUcE
>485
あ、返事が入ってる。ありがとうございます。
実物見たんですか。すごい!また作者思い出せて気が向いたら
教えて下さい。割り込み書き込みすいません。
493花と名無しさん:02/04/13 14:32 ID:???
ウウ。めちゃめちゃ懐かしいですね。ここにでて来てる作品ほとんど覚えてます。
生まれて初めて読んだ漫画があさりちゃんで、生まれてはじめて買った月刊誌がぴょんぴょんでした。
懸賞で一回だけ当選してあさりちゃんの帽子もらったことがあったり。
でも「光のパンジー」と「ヘッドロココ」ラストがどうなったのか思い出せん・・

そして最近須藤真澄氏の単行本を読んでて雪の精のじいさんの話をハケーンしてビクーリでした。
どうりで見覚えあると思った。なんか感動しました。
昔はぴょんぴょんで今はコミックビームか。時は流れるんですね藁
494花と名無しさん:02/04/15 17:40 ID:dsTgMVLY
復刊ドットコムにて「パンクポンク」100票達成記念あげ
495芸備書房主人:02/04/15 23:00 ID:sWQ7N5wY
「パンクポンク」おめでと〜!!
ぴょんぴょん関係では「ロココ」に続いて2作目かな?
他の作品はまだまだ遠いので、旧読者の協力で得票アップ!
>>488から投票だ!
個人的には「それいけぴょんぴょん」復刻キボンヌ←saka立ちしても無理っ!!
496花と名無しさん:02/04/20 09:03 ID:DTeLxu16
>495
いや、それはこのスレ住人の総意でしょう。

それにしても奥村先生の行方、誰か知りませんか・・・・
497花と名無しさん:02/04/20 11:25 ID:BgAMvpmM
ぴょンぴょンスレだ!!記念カキコ。
わたし現在20歳です。
498花と名無しさん:02/04/20 12:38 ID:fxKfyvlg
このスレ読んでたらたまらなくなってきたので
古本や逝ってきます!!
デュエットで走ろうの最終回て、人生の中で唯一泣いた作品。
単行本ないのかあ。実はs館の元編集長と知り合いなんですが…何とかしてもらえんかな。
499芸備書房主人:02/04/20 12:45 ID:QgFGb9tM
>>498
それはすげえッ!!!
復刻版権問題担当係に就任してください!
「デュエット」の最終回で泣けた人って、このスレだけでもかなりいるんだなぁ。
改めて同作のパワーを感じて嬉しいです!
500花と名無しさん:02/04/20 13:12 ID:AIobrFN2
>>353>>480>>489のリンク先で、ぴょんぴょん作品復刻のための投票きぼーん
50126歳・男:02/04/22 17:09 ID:vIg2Z.pI

中2の時、クラスの女子多数から『ぴょんぴょ〜ん♪』と呼ばれていた。
下校時、コレを立ち読みしてる所を目撃されたからなんだけど。
当時は困惑しまくったが、今となってはいい思い出…どころか、
このスレを読んで、誇らしく思うようになって来た。(w

ちなみに自分、どちらかと言うと女子に人気のあるタイプじゃなかったけど。
まあ、男子に暴力要員(イジメ野郎)が皆無だったのは非常に助かった。(w
502花と名無しさん:02/04/24 22:34 ID:.//26Czo
「ぴょんぴょん」創刊号だけ買ったことあるです。
学年誌の上原きみこ先生のバレエ漫画にハマっていた頃で、母と書店に行ったとき
上原先生の名前を見てすぐ買いました。残念ながら田舎で、住んでいるところの
近所では子供の自由に出られる範囲で本屋がなかったため、次号から永久に
買い逃してしまいました。『ダンシングロード』、続きが死ぬほど読みたかった…(:ω:
503花と名無しさん:02/04/25 15:33 ID:YudrVLCM
久し振りにきたらこんなに。。。!!
502サン、すげえ!!
読者ページでやたら男性読者とかオトナをもりあげていたよね。。。

『はずんでキャッチ』あるよウチに。。。。
みんなでオフ会とかしたら、すごくなりそうだよね。
504花と名無しさん:02/04/25 21:33 ID:x2OKC/yg
>503
オフ会…いいですねぇ。いい年した大人がボロボロの少女漫画雑誌を片手に
くっちゃべる…いいお話だ。東京でやるなら是非参加します!
505花と名無しさん:02/04/25 23:10 ID:Ml6TUdpU
オフ会かー。
やりたいです。
私の周りって、ぴょんぴょんの存在を知ってる人、いないからなー・・・
506花と名無しさん:02/04/25 23:35 ID:dvIbeeIY
神保町集合で古本屋探検のあと国会図書館行くのw
507花と名無しさん:02/04/26 22:19 ID:H0cQWBaM
復刊ドットコムに『マヤよーこ特集ページ』開設! 「とんで!小鳥ちゃん」「デュエットで走ろう」
「ゆめ色ふぁんた」に投票していない方は、ぜひぜひ御投票をお願いします!

http://www.fukkan.com/group/?no=1399
508花と名無しさん:02/04/27 00:00 ID:0IKI9Q1I
>>506
神保町OFFいいですね。神保町なら会社からも近いので、開催されるならぜひ行きたいです。
509花と名無しさん:02/04/27 22:31 ID:m0JGxroM
>507
ファンの期待に水を差すようで悪いんですが、
私も「小鳥ちゃん」と「デュエット」の復刊および単行本化は希望しますが、
「ふあんた」って、復刊してもらいたいほど良い作品とは思えないんですけど・・・
510花と名無しさん:02/04/27 22:57 ID:e6mTQiiM
>>509
マヤよーこファンにも色々いて当然。投票する作品を選ぶのもいいでしょう。
511507:02/04/28 03:12 ID:kySeXgPk
>>509
上で私がカキコしたのはグループとしてまとめられたからであって、
マヤよーこ先生の作品だから全て復刊希望! と、強制するわけではないです。

作家だから〜は関係無しで、自分が好きだと思える作品に投票してください。
「小鳥ちゃん」は好きだけど「ふぁんた」はちょっと、でも、
「デュエット」以外はいらない、でもいいです。
509さんの好きだと思う気持ちの1票を、大事にしたいです。

みなさん、ぴょんぴょん作品への投票を頑張りましょう。
512花と名無しさん:02/04/29 15:41 ID:UG50uSJw
デュエット最終回、私もめちゃくちゃ泣きました!!今も全プレのテレカ、大事に
持っております。

そして部屋を大掃除していたら、どれみの全プレロケットペンダントを発掘!
れみのプリントも無事で、ちょっと感動しました。ちなみに白バージョン。

あ〜 もう一度ぴょんぴょんが読みたい〜!!
513花と名無しさん :02/04/29 22:13 ID:A6wOgqDU
何かネコがいっぱい出てくる4コマって何てタイトルでしたっけ?
いまさら凄い気になる……

あと『どろろろんぱっ』のアニメの主題歌……
『図々しいにも程がある 
 家賃が高い 家賃が高ーい!(そーだそーだ!)』
以外の部分がどーしても思い出せない〜!口惜しい…
514花と名無しさん:02/05/01 00:25 ID:uGbJSDW6
主題歌のゴーバンズ、なつかしい〜。
515花と名無しさん:02/05/02 20:38 ID:w7vR8CYg
悩みのなくなる人生そうだ〜ん♪ってフレーズは覚えてる!

フラッシュバニーは
ジャガーに乗ってて、指の形をしたソーセージの入ったシチューを
美味そうに食う敵の男がでてきたよね?

宝塚の話を読んで真似して
頭に大量のアメピンつけて、おかあさんに心配されたなあ
516花と名無しさん:02/05/03 23:50 ID:r.QXDKPk
オクラホマミキサーの節で
光のパンジーも見逃せない、ぴょんぴょん第二号発売中〜♪っていうCM
覚えてる?
ぱおぱおチャンネル見てた人ならきっと見てるはず
517花と名無しさん:02/05/03 23:58 ID:/gsLHbIc
おやつとして「塩漬けライム」の出てきた
若草物語を覚えている人はおらんかのう…。
当時、小学生ながらに
「「塩漬け」な上に「ライム」って…これ、おやつなのかのう…。」と
凄く違和感を覚えたのう…。
518花と名無しさん:02/05/04 00:13 ID:1oj/3pFo
なつかすぃー!!ぴょんぴょん大好きでした・・・。
創刊号のとき全プレがあさりちゃんのハンカチ?
だったと思うんだけど創刊記念だからか
切手同封とかなくてただ葉書で申し込みすれば貰えるってゆうので
「ただでくれるなんてなんて太っ腹なの・・・」と小学生ながら思った記憶が。

なんか篠原千絵系のチョト怖い目の超能力とかの話描いてる人いましたよね・・・?
519花と名無しさん:02/05/04 02:24 ID:vz3FqDmc
着やすい服が好き・・・・!!
じゃがいもの袋でドレスを作るしし座の女、萌え。
520花と名無しさん:02/05/05 15:15 ID:Eu4xWw2I
真珠色マーメイド(だったかな?)で、シンデレラみたいな内容の話があって、
女の子が継母とかにいじめられてて、ジャガイモの皮を食事として食べさせられる話
誰かわかります?
すごくおいしそうに食べるもんで、当時小学生だった私も真似したんだけど、
みごとにジャガイモの毒にあたって大変な事になったんだよなー(苦藁
今ではいい思い出です。
521花と名無しさん:02/05/07 00:41 ID:wCf9SxRo
ああああああああ!!!!覚えてるよお!!!!
ジャガイモの皮なのに、これはXX、じゃあこのお皿にあるのはXXっていいながら
ご馳走だと思って楽しそうに食べるんだよね。
話はそれるけれど、ジャガイモの毒と言えば、ぱおぱおチャンネル(小学館提供)の
ジャガイモの新芽の毒の唄も思い出します。
ディディ、君のための指輪だよ・・・ってラストの王子様の台詞が好きだった。
522花と名無しさん:02/05/07 00:49 ID:wCf9SxRo
ぴょんぴょんと言えば、
印象的な読みきりが多かった気がします。

やっと部屋に仕切りをつけて一人部屋を手に入れた女の子の
家にボケたおばあさんが来る話覚えている人いませんか?
おばあさんの名前は「ミカばあ」
女の子は2人姉妹で、おねえちゃんがおしっこで汚したトイレを
一度失敗した女の子のせいにされる話。
それで女の子はおねえちゃんの仕業だと思わなくて
ミカばあのせいだと誤解しちゃうの。断片的なエピソードの記憶しかなくて
肝心のストーリーが思い出せないよ。でも切ない話
523花と名無しさん:02/05/07 00:58 ID:yXat5WPk
「真珠色マーメイド」で、陸のお姫様に恋をした海男
(なのかな・・・緑色の怪人・ブサイクという設定)が
海から上がると、美青年に変身!
主人公の「全部コケだったのね」の一言で変身のすべてが
解決されている事に、当時とても疑問に思ったっけ。

忍者の女の子「らぶらぶ」と同じ作者じゃなかった?
「しのぶちゃん」とかいう名前だった記憶が。
524花と名無しさん:02/05/07 01:08 ID:NJr1K2gU
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/k1/1018816764/l50
女性の急所の話はこちらでお願いします。
525花と名無しさん:02/05/07 02:12 ID:cn1QuYns
>>522
ディディの話はじゃがいもの皮食べた女の子の話とはまた別だよ〜!!
526花と名無しさん:02/05/08 09:08 ID:RrkvtSgM
>522
おばあちゃんの話なんとなくだけど記憶にある。
おばあちゃんの脱いだ着物がひよこの形に見えたって所しか覚えてないが…
527花と名無しさん:02/05/08 18:58 ID:qJtaw1AM
>>523
『しのぶがピョン!』?
だっけ?
528花と名無しさん:02/05/08 22:30 ID:8Y9QTsj.
しのぶのいとこは赤目くん
河合りつ子ってぜったい光GENJIじゃ諸星が好きだったと思う
529花と名無しさん:02/05/09 02:40 ID:m7WD9qOM
520>ディディの話は「水の魔法とシンデレラ」というタイトルのやつ。ディディが
井戸に落っことしたツボがパールを直撃したのが出会いの切っ掛け。

イモの皮食べたのはリリィという少女が主役の話です。お父さんがセイロンで紅茶
園を経営していたんだけど、嵐で船が難破し、溺れていたところ、パールが助けて
岸に運ぶも息を引き取る…という出だし。
結構長い話でしたよ。3話ぐらいだったかな?
最後、火事になった学校から逃げ出す生徒の絵が「らぶらぶ」の先生(井口ユミ?)
だったっけ…。

491>超能力の話は「ミラクルみるく」(で、いいと思う)ですね?風圧でスカートが
脱げたのは、ビルの屋上から飛び降りたため…。結局、そのスカートを浮かせてなん
とか助かるんでしたよね。
530ぱこ:02/05/09 12:50 ID:XOLtSeT.
ぴょんぴょん最終号に紹介されてなかった漫画って結構あったりしません?
アニメ『アイドル伝説えり子』好きで見てた時期があったんですが(再放送)
OPの『掲載雑誌』のところに『ぴょんぴょん』ってあって…。
それだから、途中の号からしか買ってなかった私は最終号をチェックしてみたんですが、えり子が載ってなくて…。
531花と名無しさん:02/05/13 19:56 ID:r0vNuLwI
えり子、ぴょんぴょんだったっけ?
小学○年生でやってた気が・・・
532 :02/05/14 11:24 ID:5TS.X/GI
最近寂しいけど、「ぴょんぴょん読者友の会」の方にスレの住人が流れたのかな?

ちなみに、そちらでは今は「いただき!パンサー」の同人誌化の話題で盛り上がっております。
読みたい人は早く谷沢直先生のサイトに行って通販の申し込み方法をチェック!
533花と名無しさん:02/05/15 01:03 ID:32A.xlu.
>522

遅レスでごめん。
なんか、おばあちゃんが小さい頃?お友達に鈴?か何かをあげるっていう約束を
していたのにいざという時にその鈴をやるのが惜しくなって、そのままやらず
にいて、おばあちゃんはそれをずっと気にしていて、その女の子に鈴をやって
女の子が「うわあ、綺麗〜」とか喜んで、それでおばあちゃんがそう言われたのが
嬉しくて涙を流す、とかいうような話だったような。
全然違う話かも知れないけれど。
…説明下手ですみません。
534花と名無しさん:02/05/15 01:48 ID:0ppb81TQ
「青い薔薇」っていう、読み切りミステリーがあったんだけど覚えている人いる?
535花と名無しさん:02/05/15 13:55 ID:tBlVe49M
>534
人を生き埋めにして綺麗な青い薔薇を咲かせる狂った金持ちの話?
536花と名無しさん:02/05/15 14:01 ID:???
雪の日の話(読みきり)が印象的でした。
なんか雪を数えた記憶があります
537花と名無しさん:02/05/16 02:40 ID:???
女の子が青いバラが欲しくて
ノコノコ洋館に行ってしまう話?

怪談特集はマジ怖かった!!
乳母よ去れ、乳母よ去れ
538花と名無しさん:02/05/16 10:48 ID:XA4G8JRA
>>536
「ゆきあかりのよる」なら、須藤真澄さんの作品だね。
「あゆみ」っていう単行本に収録されているよ。
539花と名無しさん:02/05/16 11:39 ID:1KIKPIRg
>>536
もしかして須藤さんに手紙を出した人じゃないよね?
「あゆみ」に雪を数えた小さいお友達から手紙が来たというトークが・・・。
私はぴょんぴょんだったか、「さなえと青いこども」だったか、河童の話を
読んで、それ以来須藤真澄のファンになった記憶が。
540花と名無しさん:02/05/16 12:17 ID:5Dlv8OII
535さん、537さん>そうです!小さい時、凄い怖くて、今だに覚えている作品。
541花と名無しさん:02/05/17 00:52 ID:???
>青いバラの話
それってぴょんぴょんじゃなく
1988年小学3年生4月号に
掲載された話だよ。
542花と名無しさん:02/05/18 13:09 ID:a6QXKvXM
初めまして〜。
ぴょんぴょん読者がこんなに・・・!感激です。
光のパンジーが好きで、この前やっと全部集まりました。
全巻集めるのはホントに苦労しました。
ブックオフとかマメに通って。
>>431
激同。まさしく私もマニアックな人間です。うふふ。
543花と名無しさん:02/05/19 00:19 ID:8pvPiElA
>542
光のパンジー、一巻のみ持っているだけで続きがなかなか
手に入らない…。542さん、かなり苦労したんじゃないかと。
本当、お疲れさまです。

ところで「フラッシュバニー」、覚えている方いるのかしら。
私が読んだ少女変身ものはこれが一番最初だった。
544花と名無しさん:02/05/19 14:13 ID:Ay37Dojs
覚えてるよぉ!
あれうわさの姫子描いてる人が描いてたの?
545花と名無しさん:02/05/19 19:38 ID:gSf2aobE
前のスレッドで、編集長から電話をいただいたことを描いた者です。
・・・・・すごく、からんでいるので、よくよく知っています。
絵に載っている理由は、幼い頃私が好きだったからです。
りぼんやなかよしではダメでぴょんぴょんだったのには一応理由があるようですが、どうしてもぴょんぴょんが綺麗な形でなくて、りぼんを描いたこともあります。
>>483
546花と名無しさん:02/05/19 19:41 ID:gSf2aobE
こえだめにはまって河童にあいに行く話がよかった。
547花と名無しさん:02/05/19 20:28 ID:8bA9gxoA
>>546
早苗と青いこども(須藤真澄 hpもあるよ)
 だね。やっぱ覚えてるよなー
548花と名無しさん:02/05/19 22:04 ID:gSf2aobE
あと同じ作家で、鍵で物語の中に入っちゃうやつ。先に女の子が1人いて、ひきがえるつかめなくて助かったっていう。
すべての物語の魔女が集まってて手下にされそうになって逃げるっていう。
あたかだった。いいなあ〜。
549花と名無しさん:02/05/21 23:58 ID:cRqngNUQ
ぴょんぴょん、すごく好き!
当時コロコロとかジャンプとか少年マンガしか読まなかった
私に廃刊まで買い続けさせてしまった、すごい雑誌でした(^^;)
愛戦がとくに好きだったので、是非復刊して欲しいなぁ

というわけで同士の方は下のURLで投票してくださいm(__)m
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2016
他の作品の投票へのリンクは
>>489
にあります。

ちなみに私はエリス×カイザーがイチオシでした。
こちらの同士もボシュウしていま〜す
550花と名無しさん:02/05/22 02:42 ID:rWmXQkD6
須藤真澄さんて、確か「フェアリーテイル」って話も描いてませんでした?
主人公の女の子はポワポワの髪が大嫌いで、友達の長いストレートヘアが羨ましくて仕方がない。
で、ある雪の日に妙なお爺さんに会って…みたいな話。
お爺さんと雪だまを作ってるシーンがあって、最終的にお爺さんが「特大」と書かれた雪だまを
作っていた気が。
551花と名無しさん:02/05/22 04:45 ID:8JyaI4fc
>>550
う〜ん、だからその雪の日の話のタイトルが「ゆきあかりのよる」なんだよ…。
ループしているような。
552550:02/05/22 14:17 ID:oCnP3RiE
>551しまった。勘違いスマソ
特大雪だまに埋もれて逝ってきます…
553花と名無しさん:02/05/23 13:39 ID:Zue5Boms
ホントに懐かし――――!!ぴょんぴょん!
こんなに読んでた人がいたなんて感激〜!周り誰も買ってなかったもん。
洞口ひなたさんにファンレター出してお返事貰ったっけな。
洞口さん、どなたかご存知の方いらっしゃらないかなー?
誰かが描いた風景画をそのままぱくって、その絵が絵画コンクールか何かで入賞しちゃう話し描いた人。
他に(別の人で)印象に残ってる読み切りは、願いを一つだけ叶えてあげると言われて、
「今日一日を最高に幸せな日にして欲しい」って頼んだ女の子の話。
その一日の終わりは苦手だった同級生と分かり合えて友達になってた・・・はず。
あぁ〜〜!また読みたいわー、ぴょんぴょん。
昨日久々に「おじゃマクラ」引っ張り出して読んだけど、21歳になった今でも最高に笑えた(w
554花と名無しさん:02/05/23 13:56 ID:SxtfDs5s
「新しい漫画雑誌かぁ、創刊号から買っておけば記念になるな」という
購入動機はいかがなものか>当時の自分
しばらく買い続けたけどだんだんりぼんとなかよしに戻っていってしまった。
消防は金無いし。
555花と名無しさん:02/05/24 04:16 ID:XNDgH9c6
>553
それって、盗作した絵が実は同級生の男の子の亡くなったお兄さんのだった…
っていう話じゃありませんでしたっけ?宿題の風景画を描くの忘れて、過去のコン
クール作品からいいのを選んで真似したら、クラスで出品作品に選ばれちゃう。
最後には自分の下手な絵を先生に見せて、真相を話す…というやつ。違ってたら
ゴメンナサイ
556花と名無しさん:02/05/25 00:32 ID:???
>特大雪だま
終いにゃ、ちっこく「巨大」と書いてありましたぞえ。
真上から見たモヒカン頭今でも印象に残ってます。
557553:02/05/25 02:14 ID:.OC/tBaE
>>555
そうそう、それです!
覚えてる方いらっしゃって嬉しいです。
タイトル「てきとーにいこう」でしたよね。
558536:02/05/25 02:23 ID:???
>>538
>>539

情報有難うございます。昨日「あゆみ」買いました
まさにこれです。雪を数えたけど何度数えても違う数になったので
お手紙かけなかったです。懐かしくて驚きました。
559花と名無しさん:02/05/31 01:08 ID:QSfbHRYM
>>147
亀レススマソ。「雪明りの夜」?
それと、「にゃあごろミャン!」って既出?
560花と名無しさん:02/05/31 01:59 ID:MkkN/pNM
みんなかなり鮮明に覚えてるのね。
561花と名無しさん:02/06/01 13:51 ID:???
>>534
>青い薔薇の話
ヒーそれ私もリアルタイムでガクガクブルブルしてましたー!!
今でも時々思い出します。
話の内容は忘れてしまったけど、
壁に囲まれた庭みたいのがあったような…
(検索かけたらゾンビが出てきたらしい。全然記憶にナシ)
最後のシーンの薔薇が綺麗すぎて恐かったです。
562花と名無しさん:02/06/05 04:12 ID:7nexVMQ.
小学生の頃ピアノ習っていたんだけど
トロイメライを弾くことになった時めっちゃ嬉しかったなあ。
563花と名無しさん:02/06/09 16:33 ID:.Z5I9ygY
秘密の花園の漫画版は、メドロックを悪者にしすぎだったと思われ。
56426歳・男:02/06/11 10:08 ID:l4ReRWSI

最近、「光のパンジー」を手に入れた。
これ、読み出したら止まらねぇ〜!!
会社遅刻しそうになった。

さ、「とんで!小鳥ちゃん」探すぞ〜!
565花と名無しさん:02/06/17 16:37 ID:GJqufA.Q
ぴょんぴょん関連のサイトも、結構増えてきたなあ…。
566花と名無しさん:02/06/22 01:42 ID:YWNbcCbA
実際、発行部数はどのくらいだったんだろう?ちっとも古本として見ないもんなあ。
567花と名無しさん:02/06/23 11:09 ID:cKOOWQOs
正直、ぴょんぴょん読んでた頃はちゃおなんかより全然人気だと思ってました。
ぴょんぴょんマンセ〜!!
568花と名無しさん:02/06/25 10:56 ID:aIdr66mE
>>567
コミックスがてんとう虫コミックス扱いだったのでおいてないところも
多かった故の合併かと思われ

でも、何でちゃおを残したのか・・・謎だ。
・・・まさかあぶれてしまうのが居たとか?
569花と名無しさん:02/06/26 03:40 ID:???
私、ずっとタイトル忘れちゃってなんだったかなあ?
と思っていた漫画があったんですが、
須藤真澄先生の「ゆきあかりのよる」だったんですね!

ぴょんぴょんの中で一番印象に残っているのがこの作品です。
須藤真澄先生からファンレターのお返事を頂いたので
本当によく覚えてます。
ファンレターっていっても年賀葉書にちょっと書いただけなんですけど
それでも葉書を返していただきました。
イラストとかがかいてあって
「今、手をけがしてるの。字が汚くてごめんなさい」
みたいな事がイラストの横に書いてありました。

手を怪我してるのにお手紙くれるなんて!と感動した覚えがあります。

単行本にあのお話入ってるんですね!また読みたくなりました!
570花と名無しさん:02/06/28 00:14 ID:djrRs4hw
>青い薔薇の話
初めましてー!
青い薔薇の話覚えてます!なつかしーです!
確か、庭園に植えてあるすごい綺麗な薔薇がほしい女の子がいて、そこの庭の主人(?)に
「何本か取っていっていいけど、青い薔薇だけは駄目だ」っていわれるのです。
でもやっぱり青い薔薇がほしくて夜に盗みに入り、薔薇を抜いたところ、その根っこのとこに女の子の死体が!
んで、その死体が「助けて」とか言いながら追っかけてきて、崩れる
(空気に触れたからとかいう理由だったような気がする)。
そして主人公の女の子はその青い薔薇の新しい肥料として庭の主人に埋められる・・・てな話だったような。

当時小3。めちゃ怖かった・・・・。
最後、土の中から「うう・・・助けて助けて・・・」とか声が聞こえてきて・・・(ぶるぶる)。
571花と名無しさん:02/06/28 01:03 ID:???
動物性(純)生クリーム欲しくてケーキ屋の
おねーちゃんに「ばっかじゃないの?ここはケーキ屋よ!」
と怒鳴られてた女の子の話無かったっけ?
572花と名無しさん :02/06/28 01:41 ID:fzMZn/xA
>>570
名香智子の作品です。
573553:02/06/28 01:45 ID:x5Jyb3Qo
>>571
懐かすぃ〜!
574名無し:02/06/28 15:38 ID:D49dktIs
私は読みきりでバニラアイス作ったあよ
575花と名無しさん:02/06/29 08:39 ID:6IAcVMQo
女の子がカッパの男の子に好かれるってマンガなかった?
和田慎二だったような気がするんだけど…
576花と名無しさん:02/06/30 16:07 ID:q1AoIxGA
昨晩の「世界・ふしぎ発見!」の「ハイジに会いたい・スイスアルプス紀行」の冒頭で
ぴょんぴょんで連載していた高瀬直子先生版の「アルプスの少女ハイジ」の
外国語版の単行本の表紙がちらりと映っていました。持っている私は感激です。
577花と名無しさん:02/06/30 16:57 ID:LseV2DdY
ま・ままままままままさかぴょんぴょんのスレがあったとは!なつかしい〜
はずんでキャッチの単行本いまだに持ってる。後白河珠美・・・すげぇ名前だ(汗)
あと確かミラクルみみクン、おじゃマクラ、真珠色マーメイドに
光のパンジーもあったけど、とっくに捨てちゃったよー!アホ!
最近無性によみたいと思うです。
578花と名無しさん:02/06/30 17:08 ID:lJbKVGTc
579花と名無しさん:02/07/01 17:25 ID:8SnWW7Dk
連載の印象が皆さんつよいようだけどさ、
ジェニ−ちゃんだかリカちゃんだかを作った人の話を覚えているひとはおらんかのう。。。
580花と名無しさん:02/07/01 17:35 ID:RvMvgcpE
>>579
覚えてますよー!
タカラだったかバンダイだったか
リカだったかジェニーだったかはうろ覚えなんですが。
女性の社員の方の奮闘記のようなかんじだった。
プチプロジェクトXの趣があった。
ぴょんぴょんってマイナーだけどさ、
小学生が読むものとしてはバランス取れてたと思う。
やっぱり子供時代くらいは、ああいうほのぼのした感じ
大事だと思う。
581花と名無しさん:02/07/03 02:06 ID:viFDEeY2
>>579
私も覚えてます。
それ掲載された号を初めて買ったんだった・・。
今もその話読みたい。懐かしい!
582579:02/07/03 15:38 ID:5EhCPqyk
ありがとー。なんかうれしいわあ。
うろ覚えなんだけど、公園であそんでる女の子に、
主人公が人形のセットをあげていて、
それが「欲しー!!」って思ってたんだよねー。
人形と服とか小物とかついてるやつ。
私はひとつずつそろえていったからさあ。
583花と名無しさん:02/07/03 17:56 ID:/hAPRg1E
あかりCHUがえり・・・
584花と名無しさん:02/07/05 23:41 ID:zmKRuMU6
>>582
全く一緒(w
かなりあの女の子達(二人いたような)は羨ましかったわ。
585花と名無しさん:02/07/06 14:15 ID:OwMUWHbM
あのー、復刊.COMで河合りつ子先生の作品って無理ですか?
ハム太郎でブレイクする前にぴょんぴょんで「なんでもアリスとかうるとらマリン」
描いていらっしゃいましたよね?

古本屋で光のパンジー見つかるのは嬉しいんですが、最終巻がなくて参ってます。
586花と名無しさん:02/07/06 22:41 ID:???
うちにはなぜか、奥村真理子、室山まゆみ先生のミニサイン色紙がある。
よくイラストを送って掲載されたんだけど、缶バッチしかもらえなかった
覚えが…???何でもらったか不明。

真珠色マ−メイド書いた人が名前変えて、エロマンガ雑誌に載ってた時は
厨房だったが、ちとショックだった。
587花と名無しさん:02/07/06 23:51 ID:???
>>585
とりあえず、リクエストしてみれ。
リクエストしたらここにリンク張って宣伝すれ。
588 :02/07/08 02:14 ID:SY09XtgQ
>585
「なんでもvアリス」(うるとらマリリンも収録)の単行本は
フラワーコミックスで出てましたから、古本屋で探すときはそれに注意してね。
589花と名無しさん:02/07/08 23:33 ID:YlwNETN6
>586
ああ、同じだ。
エロマンガで彼女を見つけてしまい
ショックだった
590花と名無しさん:02/07/08 23:48 ID:53MbUbu.
な、なつかしいスレ発見。
真珠色マーメイド〜。
好きだったわ。
どっかに切り抜き残ってないかしら〜。
591花と名無しさん:02/07/12 21:37 ID:5aunYd0.
…会員証持ってます。
592花と名無しさん:02/07/18 11:45 ID:g29wgOwk
もってるよ会員証!!
何番だったかなあ。。
593花と名無しさん:02/07/18 21:21 ID:???
なつかすぃ〜会員証!それにしても、うさぎのマスコットキャラクターは
かわいくなかった。耳がハートなの。
594花と名無しさん:02/07/19 09:08 ID:rUzejQUs
あー、「らびちゃん」だっけ?
うん。あれはかわいくないわ。
みいこがよかったなあ。
595花と名無しさん:02/07/19 21:39 ID:eoYAkYjw
宝塚のマンガとか載ってませんでしたっけ?
あれがキッカケでウッカリヅカファンに…(藁
596花と名無しさん:02/07/20 00:06 ID:???
>>595
前の方でどなたかも書いてましたけど、それ大浦みずき物語ですよね。
結構これ感動したような・・・(w
597花と名無しさん:02/07/20 13:24 ID:B91QtqDQ
>>596
そうですー!<大浦
レインボーのステップ、だっけ?(w
598花と名無しさん:02/07/20 15:05 ID:2bwhG1zA
いただきパンサーの作者さん曰く、編集長とはお会いしてたりするとかしないとか・・。
さっきぴょんぴょん読んでたら、1988年第一号での掲載作品は、
どろろんぱ
あさりちゃん
フラッシュバニー
ダンシングロード(敵対してるチーム同士のリーダーがダンスを始めて・・)
BG倶楽部YOU(こんな名前だったんだ最初・・)
ぶーたれぷー
ケロリンタン
とんとんトマト
光のパンジー(第一回)
Sweetらぶらぶ(妹の名前はぴこぴこ)
小公子(第一話)
おじゃマクラ(ジュリアンが悪夢を見る。タンスの中でマクラからきのこが・・)
ヘビーでごめん!(嫌いだった)
ポケットザウルスぱるちゃんとボケ
599花と名無しさん:02/07/23 08:15 ID:dXuQdeBA
age hosyu
600花梨:02/07/23 08:29 ID:???
とりあえず600は頂いたわv

             怪盗キャッツvアイ
601花と名無しさん:02/07/23 13:49 ID:5OQk135U
ブラウニーじゃないけど、バナナプディングの作り方が載ってて、(確か初期の頃の方)
激しくウマー(・∀・)ソウ!だったのを覚えてます。


ぴょんぴょん、まだ家にあるよ・・・捨てろって親がうるさいよ・・・
602花と名無しさん:02/07/25 11:27 ID:A3IkhNHY
絶版本の復刊や未収録作品の単行本化がリクエストできるサイト
「復刊ドットコム」への投票、よろしくお願いします!
光のパンジーはあと少しで交渉決定ですよ〜。

たちいりハルコ先生作「パンクポンク」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2436

藤井みどり先生作「愛の戦士ヘッドロココ」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2016

奥村真理子先生作「光のパンジー」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=290

マヤよーこ先生作「とんで!小鳥ちゃん」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4573
「デュエットで走ろう」
http://ime.nu/www.fukkan.com/vote.php3?no=7157

中川佳子作「真珠色マーメイド」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4588

富所和子作「ないしょDEアイドル」
http://ime.nu/www.fukkan.com/vote.php3?no=7529

ちびにゃんね作「ビビビのかおりちゃん」
http://ime.nu/www.fukkan.com/vote.php3?no=8858
603花と名無しさん:02/07/25 12:12 ID:YWkfQDxI
追加よろしくお願いします。

河合りつ子作「なんでもアリス」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7612
604花と名無しさん:02/07/25 13:56 ID:???
>>601
なにがあっても捨てないでくだせー!!日本の宝ずら。
605花と名無しさん:02/07/26 00:30 ID:Wqm0i4so
>>603
失礼ながら、もう少し丁寧な紹介文を書いて欲しかったところです…。
606花と名無しさん:02/07/26 16:34 ID:100Cu6VI
>>605 >>603紹介文修正で再確認お願いします。
607605:02/07/26 18:38 ID:gPyVQ0LE
>606
確認しました。生意気言ってすみません。
608花と名無しさん:02/07/26 23:54 ID:qg3Yk1I.
どれみちゃんのペンダント、私は赤にしましたよ(話題古いですが)。
白のほうが圧倒的に応募数が多かった、って書いてありましたね。
でも、予告に載ってたデザインと違っちゃっててショックだったな
(はまってるストーンが透明で、カットされてる凝ったやつだった。
 覚えてらっしゃる方います?)。
予告のやつのが断然可愛いと思ったのに・・・。

さらに余談ですが、どれみちゃんのペンダントに本当にそっくりなペンダントを
旅行先で見かけて、衝動買いしようとしたけど思いとどまって結局買わなかったことがあります。
あれ以来、そっくりなものを見たことがないです。
¥1300で、当時消防だったけど無理な値段じゃなかったのに・・・
ケチるんじゃなかったなあ。マジ後悔です。
609花と名無しさん:02/07/27 05:42 ID:???
610花と名無しさん:02/08/01 09:25 ID:EtN/8rok
少女漫画の王道、学園恋愛ものってぴょんぴょんでは本当に少なかったような。
連載ではうえだ未知先生の作品ぐらいだったのでは?
611花と名無しさん:02/08/04 18:33 ID:Si2gQVSY
>>610
正統派では確かにうえだ先生位だったね。
ああいうどこかマニアックな漫画雑誌って今だと何だろ?
612花と名無しさん:02/08/07 05:48 ID:???
>575 遅レスでスマソ
和田慎二じゃなかったけど男の作家さんだったと思ったよ
613花と名無しさん:02/08/07 08:20 ID:pEW7tfZw
そういえば、コロコロコミックとかで描いていた男の作家さんとかも、
読み切りとかでちょくちょく登場していたよね。。。

なんか、コロコロの兄妹誌だったっけ?<ぴょんぴょん
614花と名無しさん:02/08/09 02:34 ID:dSvGcfbo
ほんとこの雑誌こそ幼少期に想像力を
つけさせるにはもってこいの漫画だったと思うなあ
何かと恋愛ものが少なくてファンタジ―が多かったよね。
615花と名無しさん:02/08/09 03:08 ID:.NyKn0IA
>>516
めちゃ亀レスだけどそれ覚えてるYO!
体操着かなんかの二人の女の子(一人はおさげ)がオルガンの音楽に合わせて
踊りながら歌うCMだったような。
パオパオで見てたのかなあ?
パオパオってのも大概懐かしいけど…(w

真珠色マーメイドにラッツ君がゲスト出演したことなかったけ?
616花と名無しさん:02/08/09 08:56 ID:BwU8YcEU
ぴょんぴょんについて話せる場所があったとは…!

前の方で出てる「ミラクルエンジェル」ですが、
作者様のホームページでダウンロードできますよ!
真珠のティアラのエピソードが大好きで、ずっと印象に残ってた作品…
見つけたときは小躍りしてしまいました。
617花と名無しさん:02/08/09 16:42 ID:P9n21Pow
>616
情報サンクス!早速ダウソしてきました。
当時の他の少女マンガに比べて自然物の描きこみがすごくて
動きもあったマンガだったから私も印象強かったんです。
今になって読めるとは夢にも思わなかった…。
618花と名無しさん:02/08/09 16:47 ID:vMSl4XeY
武田薫先生のホームページですか?
同性同名の人が多いようで、どこかよく分かりません…。
アドレス教えてください!
619花と名無しさん:02/08/11 01:03 ID:Kdthv3YY
復刊ドットコムの愛戦の投票ページの掲示板に書き込んでください。
できるだけ早く交渉を進めて欲しいですからね〜。

http://ime.nu/www.fukkan.com/vote.php3?no=2016
620花と名無しさん:02/08/12 16:54 ID:wcye+HS2
>>613
そうだよ。
うちは兄がコロコロ読んでたなー・・。
621花と名無しさん:02/08/14 13:03 ID:???
ぴょんぴょんが休刊してもう10年。
ちゃおは今でこそりぼんやなかよしにひけをとらなくなってきたけど、
ぴょんぴょんが吸収合併されて、低年齢層にシフトしたから成功したのだと思う。
今のちゃお読者はリアルでぴょんぴょん知ってるの1割にも満たないんだろうなぁ。
622花と名無しさん:02/08/15 11:31 ID:vzFwN6kR
確かに今のちゃお読者はぴょんぴょんの存在なんて知らなさそう・・。
ぴょんぴょん合併の時、当時のちゃお読者の心境も気になるけど。
623花と名無しさん:02/08/15 14:03 ID:???
>>513
タイトルは忘れたけど、TOMY辺りから出ていたおもちゃの漫画版だよね?
ちびにゃんね先生が描いてたような気がする。
あぁ、ねこの漫画描いてるから「ちびにゃんね」なんだなんて思ってたよ。

ヘビーでごめんや、河童の漫画は弟もすごく気に入ってた。
でも、河童は読み切り(?)だったんだよね…?
河童を読んだ次の月、「ぴょんぴょん見せて!」と物凄い勢いで私のところにやって来て
しばらく読んだあと「河童が載ってない。あれが1番面白かった」と落胆する弟がなんか可哀相だったなぁ。

あと、気のせいかも知れないけど、ゴキブリが主人公の漫画ってぴょんぴょん?
ゴキブリの兄妹の話で、ゴンとキッキって名前の奴(ゴンキッキ…)。
それ読んで以来、ゴキブリに同情を覚えた時期があったよ。今思えば鬱。
624623:02/08/15 18:34 ID:???
>>513
ごめん、他の人がにゃあごろみゃんだってレスしてたし、
自分が言ってるのはキューティーキャットっていう四コマじゃない漫画だったよ…。
ヘビー(ジャジャさん)に巻かれて逝ってきます。
625618:02/08/20 22:49 ID:8dSCEkGh
武田薫先生のサイト、まじで教えてくだせー!
名前で検索してもすぐには分からないんですよ。
626616:02/08/20 22:57 ID:VGOU+xvz
遅レスすみません!
>618
名前じゃなくて「k-mart」(サイト名)で検索かければ出てきますよ!
ちなみに私は「ミラクルエンジェル」で検索してたどり着きました(笑)
627618:02/08/20 23:13 ID:uza71u0d
>>626
ありがとお〜!今から見に行きます!
628名無しさん@お腹いっぱい:02/08/22 20:23 ID:i6gu2dcV
ブクオフに行ってきた。
ゆう&YOUの最終回を読んできた。
ちゃおに掲載されていたと思われる河合りつ子先生の本があった。(ドラキュラの話)
折り返しの部分に作品「なんでもアリス全3巻」と載っていた。まじで読みたいと思った。
629花と名無しさん:02/08/23 01:20 ID:3gyhiVn0
>>628
最終回ってどんなんだっけ!?
結局幸せなまま終わったのは間違いないだろうけどw
630名無しさん@お腹いっぱい:02/08/23 22:41 ID:IjNo4/n8
>>629
女の子のゆうが転校することになって、男の子のゆうと別れるのがすごい辛いと泣きわめいていた。
雛祭りの日にバレー部で雛祭りパーティーを開いて、ふたりはお内裏様とおひな様の格好をさせてもらった。

別れの朝、男のゆうは駅まで女ゆうを見送りに行って好きだ!と叫んだ(と思う)。
電車が走り去り呆然としていると柱の影から女ゆうが出てきた。

「無理言って みちゃこ(親友)の家においてもらうことにしたの(=今まで通りいっしょにいられるよ)」

そしてまた新しい春がやってきた(完)

こんな感じです。
631花と名無しさん:02/08/23 23:50 ID:05KOhWtU
今も持ってるぴょんぴょんグッズは全プレのアリスの真っ赤なバンダナと、
付録のトランプ。けっこう豪華だったんだよねこのトランプ。
カラーきれいで薄っぺらくないし箱付きだし。女の子たちがかわいくてさ〜。

主人公が空という名前の話(多分須藤真澄さんの作品)は
「ゆきあかりのよる」でいいのかな?
なんか違う気がする……。
あと、ミスティという魔女の一家の話ってぴょんぴょんだったっけ?
小学○年生かな……かわいくて好きだったんだけど。
632花と名無しさん:02/08/24 03:23 ID:???
sweetらぶらぶ変身ハンカチ(?)ってのありましたよね。
ハンカチの折り方によって絵柄が変わるっての…ガイシュツですか?
633花と名無しさん:02/08/24 10:20 ID:pH8Foxkn
>>631
「ゆきあかりのよる」の主人公の名前は「あかり」ちゃん。
「フェアリーテールで会いましょう」の主人公の名前が空ちゃんだったのかな?

ミスティのおまじないは私も気に入ってたな…。もちろんぴょんぴょんでした。
634花と名無しさん:02/08/25 23:16 ID:QSBVX9EO
>>630
629だけど、どうも有り難う!
そういうラスト(スゴイねw)だったんだ。
読んだはずなのに全然覚えてないわ・・。



635花と名無しさん:02/08/26 01:16 ID:???
ここを見てやっと気づいた!!
ハム太郎の作者の名前をどっかで聞いた事あるなぁと思ってて
どうしても思い出せなかったんだけど、
「なんでもアリス」の人だったんだ〜!!
この漫画大好きだったなー
「りつ」がカタカナになっただけで思い出せないなんてバカだ…
636花と名無しさん:02/08/26 01:34 ID:O8QCTMai
>>635
そうだよー。
私もここ見て知ったYO!
凄い出世だよね。嬉しい!
637635:02/08/26 14:02 ID:UPxnjvX9
>636
儲かってそうだよね〜
でも好きな作家さんが出世するのは嬉しい。
あんまり人気ないのかな…と
当時なぜか思っていたので、余計嬉しい。
638花と名無しさん:02/08/26 23:07 ID:???
>633
ありがとー。須藤さんの読みきりは二つあったのか。
ミスティの一家はミスティ・ムーン、レイディ・ムーン、とかいう名前だったな。
おまじない……あったねえ。
639花と名無しさん:02/08/27 19:06 ID:W0MiJped
「とんで小鳥ちゃん!」てなぜか一度朝日新聞の天声人語だか赤旗だか
で紹介されたことがあるんですよ^

ぴょんぴょんは奥の深い短編が多かった。須藤真澄さんのとか。

640花と名無しさん:02/08/27 19:08 ID:W0MiJped
ゆうアンドゆう の女ゆうちゃんがおしゃれして図書館に夏休みの宿題
を仕上げにいく話、ゆうちゃんが素敵であこがれた。真似しておしゃれして
図書館にいったのは私だけではないはずだ
641507:02/08/27 21:21 ID:wE4VKvBp
本日、町田のブックオフで「とんで!小鳥ちゃん」1.2巻セット発見!
うれしかったぁ〜!
642花と名無しさん:02/08/27 22:42 ID:???
ちょうど実家に帰ったのであちこち探してみたらおじゃマクラの
コロコロスタンプのペン発見!
もうかけないしスタンプのインクも切れてたけど…
643花と名無しさん:02/08/28 01:18 ID:EwXV/h6m
>641
私は町田のブクオフで「光のパンジー」の11巻見つけますた。
これで…これでやっと全巻揃ったよママン……
644花と名無しさん:02/08/28 01:36 ID:0GuDGX+4
>>640
記憶が蘇ったよ(w
服といえば、正月の御参りの時も男のゆうが着物(兄貴のだったような)で女のゆうが洋服だったっけね。

>>643
羨ましい・・・。リアルタイムで買った1〜3巻しかないよ。
で・どこにもないし。おめでと〜!
645花と名無しさん:02/08/28 02:18 ID:YWy/f4G/
アリスの話がまたよみたい
646花と名無しさん:02/08/28 03:28 ID:YU3er3Uq
>>516
おそろしく亀レスだがその歌覚えてる…
♪アラ不思議だな アラ不思議だな
ハンカチの絵が変わる
(ここらへん聞き取れず)ぴょんぴょんグッズもプレゼント♪
ぴょんぴょん〜 どろろんぱ
ぴょんぴょん〜 ダンシングロード
光のパンジーも見逃せない
ぴょんぴょん 第6号発売中♪
チャッチャララーラー ぴょんぴょん♪
って奴じゃなかったかな…今だにこの歌耳について離れない…。
これがキッカケでぴょんぴょん買い始めたYO!
(今部屋漁ったらぴょんぴょん日めくりが出てきた…)
647花と名無しさん:02/08/28 04:58 ID:xglzPimk
test
648花と名無しさん:02/08/28 20:54 ID:emv+72yY
懐かしいなーぴょんぴょん。私が初めて買った
漫画雑誌です。小学校に入学したての頃。ストーリー
とか忘れちゃったけど絵は覚えてます。あと
ちゃおに合併するときかなりショックを受けてたのも。
649名無しさん@お腹いっぱい:02/08/28 22:50 ID:???
>>635-636
やぱーり昔好きで今すげー活躍している先生
「マジカルエミ・パステルユーミ」のあらいきよこ大先生。

ハム太郎と同じテレ東でアニメ(Dr.リン)放映中。やぱーり昔からずっと小学館で描いてる。

ぴょんぴょん読んでいた頃は消防でインターネットなんてかけらもなかった。
でも今検索にかければ復刊.comがあるし、HPだってファンサイトだってある。
すげー時代が変わったと思った。

ちゃお関連なのでsage
650花と名無しさん:02/08/29 17:25 ID:Rwawdwpp
復刊ドットコム、パンジーもデュエットも票が伸びてますね!!
嬉しい限りです。
651花と名無しさん:02/08/29 20:30 ID:???
ヘッドロココ全巻手に入ったー中古だけどー
あの頃のドキドキよもう一度〜♪
652花と名無しさん:02/08/30 13:27 ID:FTONAsZm
ぴょんぴょんに載ってたまんがの最終回(廃刊時も含む)
全部教えてください
教えてチャンでえらい申し訳ないですが・・・。
653花と名無しさん:02/08/30 14:27 ID:EjJMmHhj
消防の頃、夢中で読んでた記憶があるなー。コロコロの少女版みたいだ!!とか思った。
読み切りで、チャンチャンちゃんっていうカンフー物無かった?アレ凄い好きだった覚えが…
654花と名無しさん:02/08/30 22:54 ID:Nt+3Ct+C
>>652
「全部」ってあんた…ネタですか?本気だったら申し訳ないなんてもんじゃ。
655花と名無しさん:02/09/02 14:36 ID:???
廃刊時の時のだけでも・・・。
逝ってよしでつか?
656名無しさん:02/09/02 15:41 ID:aximx1kY

9月1日、心斎橋筋のブックオフにて
「とんで!小鳥ちゃん」1、2巻ついに購入age。

そして今日は自分の誕生日!
最高のプレゼントだ〜!!
657花と名無しさん:02/09/02 21:13 ID:T9HbNwu6
>>656 おめでとう!よい誕生日だね

本日、神保町の裏道を歩いていたところ、某印刷所の入り口に本棚発見。
(ここで作った本かな…)と、思い通り過ぎようとしたのだが、なぜか
気になってじっくり見ると、「真珠色マーメイド」ハケーン!!
正直、びっくりしました。

追伸 神保町で「ぴょんぴょん」1989年9月号購入!!
658bloom:02/09/02 21:13 ID:pamI4A3V
659名無しさん:02/09/03 08:53 ID:oGeOPwEe

>657
ありがとう!
……引いてしまうかも知れませんけど、自分は20代後半の男です(^^;;
以前、このスレで「クラスの女子から『ぴょんぴょん♪』と呼ばれていた」と書いた者です。
懲りずに、次は「真珠色マーメイド」入手を目指します。(w

ぴょんぴょんそのものの購入、おめでとうございます。
自分も、以前からこのスレで話題に上っている「投稿コーナー」を
見てみたいので、何とか入手したいと思ってます。
660らっつ:02/09/03 20:26 ID:Sc0eEx3L
ここ見てたら懐かしすぎて震えがきました。
自分は特にヘッドロココが好きでした。
今思うとぴょんぴょんは、恋愛もの一辺倒の他の少女雑誌とくらべて、結構異色の存在だったんだなと思います。
友情や親子愛、人魚にポワトリン、そしてマクラからドッジボールまで・・・。
すごくマニアックで、しかもバラエティーに富んでいておもしろかった。
万人受けはしなかったけど、小学生の自分に夢をいつもワクワクさせてくれました。

そのうちまた熱い想いを書きにきます。

661花と名無しさん:02/09/03 20:33 ID:2yWUbLwK
ロココも好き、人魚も好き、花子さんも好き、
そして実は「ちゅうかないぱねま!」が何より大好きだった私(笑)
お嬢様とユーフラテスが最後にダンスした話とかありましたよね?
懐かしいなあ。
662花と名無しさん:02/09/04 08:32 ID:???
うっわ〜懐かしい!キャロルに続いて廃刊が悲しかった雑誌です。
このスレを見て、Sweetらぶらぶを描かれていた井口ユミ先生が、
私が買ったセーラームーンの同人誌に(と言っても、かれこれ7年位前です)
ゲストで短編漫画を描かれていた事を思い出しました。
あの可愛い絵柄のまんま、割とはっきりしたエロネタを描かれていたので
たまげた覚えがあります(^-^;
663花と名無しさん:02/09/04 16:15 ID:dhrcokS8
パンク・ポンクとおじゃマクラって同時に連載されてたんでしたっけ?
今冷静に考えると、枕が主人公の漫画って後にも先にも見たことがありません。
さすがぴょんぴょん!!


664花と名無しさん:02/09/04 16:20 ID:dhrcokS8
あのマクラって名前ありましたか?

男の子と女の子はジュリアンとラムちゃんだっけ・・・。
665花と名無しさん:02/09/04 16:24 ID:dhrcokS8
>>659さん、がんばってね。
666花と名無しさん:02/09/04 16:34 ID:mHgophhu
>>664
ラムちゃんじゃなくてアムちゃん。
667657:02/09/04 20:13 ID:AushSFLf
>>659
こちらも20代後半の男です。お互い、発売中は肩身の狭い想いをしていたみたいですね(藁)
頑張って捜しましょう!
668花と名無しさん:02/09/04 20:45 ID:???
気づけばなくなって丸10年。黙とうを捧げます。
…本当は復活してほしいけどね!!
669659:02/09/05 08:58 ID:asOX2dgz
うえだ未知先生の描くヒロインは、本当に可愛いな〜。
優ちゃんはもちろん、なみちゃん、ちょこちゃん、ミミKun……


>664
マクラの名前は「マクラ」です。
コミックス1巻収録の、パンジーの顔マネには
腹を抱えて笑いました。

>665
ええ、頑張ります!

>666
現在の、入手の困難さに喘いでいる事に比べたら、
当時の肩身の狭さなんて、全然大したことではありませんでしたね…
670669:02/09/05 09:01 ID:???
× >666
○ >667


井口ユミ先生の描く「はっきりしたエロネタ」って……
顔とは全然違うトコロに『ぺろんちょ♪』ですか?(笑)
671ムチャー:02/09/05 15:20 ID:9KtlO5fS
>>666 アムちゃんでしたか。

パンク・ポンクは中古でよく見るんだけど、
おじゃマクラは見ないんですよね・・・。
672花と名無しさん:02/09/07 06:17 ID:vGWKWBhC
パンク・ポンクは途中で、おじゃまくらとセットで連載になった

パンクポンクって、「ぴょんぴょん」が創刊する前から、コミック出てた
673花と名無しさん:02/09/07 16:04 ID:vDgTw8N1
いま、このスレの最初から全部読んでみた。
忘れていた記憶が走馬灯のように駆け巡る・・・
話題に出ていたほとんどの漫画を知っていてびっくりです。

記憶のかけらを頼りにタイトルを当てていくのも楽しいですね〜。
674673:02/09/07 16:09 ID:vDgTw8N1
ちなみに前に出ていた「ぴょんぴょん読者友の会」というサイトで創刊号から最終号までの掲載作品リストを見ることが出来るようです。
でもあっさりわかってしまっては面白くないのであまり見て欲しくなかったりして。
675花と名無しさん:02/09/07 16:46 ID:vDgTw8N1
メジャーじゃなかったけどなぜか印象が強かった漫画 その1

緑の別世界・ミラクルエンジェル・・・前にも出てたと思いますが、
西表島に行った少女が天然記念物のイリオモテヤマネコを追いかけていったら
違う世界に紛れ込んでしまうという話でした。真珠のティアラが印象強い・・・。
ラストで少女が無事発見された時、ニュースで「彼女は少し成長して目覚めるでしょう・・・。」みたいな風に言われてた。 
676659:02/09/10 09:16 ID:8XmY9ALb

原宿のブックオフで、「真珠色マーメイド」1巻購入!
そうか…。こういう話だったのか…。

早稲田のブックオフでも、「みい子で〜す!」2巻購入!
フラワーコミックスでもよく見掛けるけど、買うなら
やっぱり『てんとう虫』で。(w


しかし…
パンクポンクですら、ほとんど売ってない物なんだなぁ…
ぴょんぴょん関係って。
677花と名無しさん:02/09/10 09:24 ID:UCwv3TPP
そういえば昔、読者のコーナーみたいなとこに
あさりちゃんのイラストを投稿して、ボツを救え!
で救われて巾着袋をもらったよ・・。
678花と名無しさん:02/09/10 15:32 ID:ThzLMv3B
>>676 ぴょんぴょん関係(あさりちゃん除く)って、あってもパンク・ポンク
    だけなんだよね。あと時々ロココがある程度で。
   
   自分は「おじゃマクラ」が欲しいんだけど。もし見つかったら
   今の友達にも見せたい。マクラが主人公の漫画なんてないよ、ふつう。
   ここがぴょんぴょんのポイントだね。
    
679676:02/09/10 18:09 ID:8XmY9ALb
>>678
3巻だけなら現在、ヤフオクで引っ掛かってますね。380円。

地元の古本屋には、一応パンジーもバラで売ってます。(全巻揃ってません)
小鳥ちゃんやマクラのレベルになると、もうダメですね。
なんでもアリスなんて、夢のまた夢。
680花と名無しさん:02/09/10 21:32 ID:voc6RwOt
ぴょんぴょん最終号で
「ぴょんぴょん永久会員カード」っていうのがあったんですけど
持ってる人いますか?
681花と名無しさん:02/09/13 13:36 ID:EyQgkA4d
え? なんでもアリス結構古本屋で見かけるよ




682花と名無しさん:02/09/13 14:22 ID:g+mhBINc
大阪、京都、金沢、宇都宮のどこかで、
ぴょんぴょんのコミックを多く見かける本屋or古本屋教えてほしいです。
683花と名無しさん:02/09/15 02:34 ID:fSIyKIBl
>>682
昨年冬、大阪の「まんだらけ」で何冊か見たような…。
すみません、東京在住なので関西方面は辛いです。
684花と名無しさん:02/09/16 10:24 ID:OPCCqMRc
そういや、「魔法使いサリ−」TVでアニメやってる頃、
ぴょんぴょんで、サリ−ちゃんの漫画連載してなかった?
メディアミックス効果期待してかどうか知らないけど
685花と名無しさん:02/09/17 13:43 ID:8fMqYi2M
>679
なんでもアリスはフラワーコミックスで出ていたことに注意してね。
686花と名無しさん:02/09/18 17:50 ID:Kxj3gLQ+
「Sweetらぶらぶ」1巻・6巻 「真珠色マーメイド」1巻 
「ヘッドロココ」1〜4巻 「はずんでキャッチ」・・・等を1つの店で発見!
 意外にあるもんだなあ・・・。
687花と名無しさん:02/09/18 20:54 ID:MJ+tcFCD
ぴょんぴょんのコミックっててんとう虫コミックスでしたっけ?
小学館のとこを探すのか・・・。
688花と名無しさん:02/09/19 02:16 ID:ky8V2tDT
偶然発見しましたが懐かしさと嬉しさに書き込んでしまいました!!
ぴょんぴょんは面白い漫画多かったですよね。合併したときは
かなり憤りをかんじましたね〜。確かに周りに読者いなかったけど…。

何故か微妙にほくろ天使が印象に残ってます(めっちゃ好きとかじゃなかったんですが)
どろろんぱっ!のコミックスを古本屋に売ってしまったことを後悔…。
今はみいこ1巻とマーメイド2巻らぶらぶ5、6巻とみらくるミミkun1巻が家にあります。
私もコミックス探したいと思いました…
689花と名無しさん:02/09/19 20:58 ID:dfAMteO7
ニュースです!

http://www.fukkan.com/group/?no=1814

でぴょんぴょん特集が組まれました。復刊きぼーんの方は是非ご参加ください。
690花と名無しさん:02/09/19 21:02 ID:e4Hzm7Zb
>>687
てんとう虫であってます。ただてんとう虫は一冊もおいてないところが
良くあるので新品で探すのも一苦労です。

ぴょんぴょんのあった頃のてんとう虫コミックスは今のコロコロ専門レーベルと
言った印象はなくて無駄にラインナップが充実していましたね
691花と名無しさん:02/09/19 21:33 ID:x94ahGRT
>689
うわあ、「いぱねま」もあるー!
マイナーだったけど大好きだったんですよ〜!ユーフラテスが素敵すぎて。
テレビの方も好きだったけど、谷沢先生版がまた良かった…!
何か、お嬢様と舞踏会に行く話とかありましたよね。誰か覚えてませんか?
692花と名無しさん:02/09/19 23:19 ID:dfAMteO7
>>691 
「いぱねま」や「ちゅうかなぱいぱい」って谷沢先生が描いていらっしゃったものだと思っていました。
(復刊だと全て井口先生の作品になっているけど)

がんばれ「なんでもアリス」。

693花と名無しさん:02/09/19 23:40 ID:???
>>685
「なんでもアリス」「ママは小学4年生」はフラワーコミックス。
「みいこでーす」はもとはてんとう虫だが、フラワーで復刊済み。
「みいこ」の続編「こっち向いてみいこ」もフラワー(ぴょんぴょんじゃないけど)。

あとはてんとう虫だと思う。
ちなみに、ぴょんぴょんは少女漫画ですが、ブクオフの場合は、
少年漫画のところにある。
他の古本屋でも少年漫画少女漫画両方チェックしたほうがいいです。
694花と名無しさん:02/09/20 04:36 ID:V9xd5ArR
>>692
いや…「いぱねま」「ぱいぱい」は谷沢先生の作品になってるはず…
復刊ドットコムでも。
695花と名無しさん:02/09/20 14:57 ID:cNmaUkO9
「ポワトリン」が井口さんなんだよね。あと「トトメス」も。

>>691 舞踏会の話は思い出せないけど、
   チグリスとユーフラテスという言葉をこれで覚えた。
   後で世界史の勉強で役に立ったよ。
   タクラマカンってのもあった気がする。
696花と名無しさん:02/09/20 22:09 ID:4EmlSYjd
>>692です。>>694勘違いしていました、すまそ。
井口さんの記憶は「らぶらぶ」で止まっていました。

フラッシュバニーも気になるところです。
697花と名無しさん:02/09/21 01:49 ID:???
誰か、らぶらぶの投票ページ作って下さい。
自分で作りたいが情報が足りなヒ。
投票しまくりーの紹介メル送りーのしるし!
698花と名無しさん:02/09/21 02:56 ID:F0g7GjzK
>>697
井口ユミ特集にあるよ
http://www.fukkan.com/group/?no=1572
699花と名無しさん:02/09/21 04:13 ID:G1piqkes
>652
http://www.bf.wakwak.com/~j925121/sirube/union/pyonunion.html
↑ここのサイトさんに載ってますよ。

http://gozou.nicomi.com/pyonpyon/pyonpyon_top.html
このサイトさんスゴイね・・。尊敬。
ガイシュツだったらスマソ。

それにしても懐かしいですな・・。初めて読んだマンガがぴょんぴょんでしたよ。
ちゃお合併記念(?)に聖鈴子先生がぴょんぴょんに描いた
「四葉のクローバー」に惚れて休刊残念だと思ったけど、
ちゃお読むのが少し楽しみになった記憶が。
700花と名無しさん:02/09/21 04:17 ID:jbOtN8bV
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
701花と名無しさん:02/09/21 18:11 ID:???
>>700
電波?ゆんゆん?発信中?
702ちゃおスレで・・・:02/09/22 00:29 ID:???
>スーパー遅レスだが、パンチラは合併前のぴょんぴょんからの伝統。(待て
>作者自身も喜んで書いたりする。

というレスがあったのですが、どんな作品にパンチラありましたか?
って、パンチラ見たいとかじゃないですけど(w
あまり思い出せないので。セクシー系では谷沢さんのパンサーだけど
パンチラはなかった気がするし。
703697:02/09/22 01:44 ID:???
698さんどうもです。らぶらぶ、あったのね。
他のぴょんぴょん特集とまとめて投票します!
ところで、井口ユミ特集とぴょんぴょん特集のバナーが
ないのはさみしいよう〜。
あれって復刊の人達が制作するのでしょか?誰か作って欲しいれす。
704花と名無しさん:02/09/22 08:54 ID:Zio82/9v
>703
バナーは、投票者の誰かが製作しないことにはねえ。
宣伝にもなるし、誰か作ってください。
705花と名無しさん:02/09/22 21:09 ID:???
>702
私の記憶では、ちびにゃんね先生の「ビビビのかおりちゃん」と
「まゆちゃんははずかしガール」にあったよ。
「みい子で〜す」はパンチラはあまりなかったけど、
身体測定の回はみい子のパンモロのオンパレード(w
さらに「なんでもアリス」では、パンチラだけでなくアリスのパン一姿もあったよ(w
706花と名無しさん:02/09/22 21:54 ID:E6bXn5Yo
ぴょんぴょんでパンチラと言えば、藤井みどりをはずすわけにはいかないでしょ。

ヘッドロココでは堰が切れたように出しまくりだった気が。
(公式設定以外のコスが見られたのがよかったな・・・)
707花と名無しさん:02/09/22 21:59 ID:Qw1t3ohx
花子さんてコミックス化されてないんでしたっけ?
読みたいのに・・・・。
708花と名無しさん:02/09/24 01:04 ID:???
●●☆☆  富所和子  ☆☆●●その2 【キュートBoy】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1032796732/

よろしくです。
709花と名無しさん:02/09/24 14:14 ID:V1E+q0N+
>>705 「ビビビのかおりちゃん」といえば、遠足に行った時に、
    かおりちゃんが森にあるもので弁当を作ろうとして、
    おかずの中に木とか、シシカバブと称して生きたいのししを
    つめたというシーンを思い出す。(それしか憶えてない)
    それまで「シシカバブ」という言葉を知らなかったので、
    一体どんなものなんだろう・・・と思った。
710花と名無しさん:02/09/24 16:38 ID:amSp1xKj
>709
それって同じ作者の「まゆちゃんははずかしガール」なのでは・・・。
711花と名無しさん:02/09/26 23:05 ID:???
「デュエットで走ろう」が好きでした!!
これってコミックス化してますか?
712花と名無しさん:02/09/26 23:18 ID:???
昨日古本屋いったらヤパーリぴょんぴょんのコミクス
(パンジー、ロココ、はずんでキャッチ等)はてんとう虫なので
少年マンガコーナーにありました。
フラワーコミックスは少女漫画のとこでしたが、アリスはなかったれす・・・。
713花と名無しさん:02/09/27 00:32 ID:???
>>711
してない。同じ作者の「飛んで小鳥ちゃん」はしている。
714709:02/09/27 15:01 ID:kt1Inehi
>>710 たぶんそのとおりです。まゆちゃんって、おだんごヘアだったっけ?

715花と名無しさん:02/09/30 19:09 ID:eYOPvH30
富所和子さんのかいていたのって、花子さんと、はずんでキャッチと、
あともう一つ、バスケの漫画もありませんでしたか?ちゃおかな?
716花と名無しさん:02/09/30 19:28 ID:???
アリスって、今思うと結構キワモノだった気がする。
717花と名無しさん:02/09/30 20:10 ID:???
>>715
「ハートにダンク」ちゃおです。
最近フラワーコミックスから再刊された。
718花と名無しさん :02/10/01 00:13 ID:???
ぴょんぴょん懐かスィー。こんなに懸賞当選率の高い雑誌はなかったよ・・・
読者少なかったのかな・・・。創刊から最後まで買ってました
最後のは今も持ってる。
ところでこんな事言ったら怒られそうだがヘッドロココって今見ると
ビックリマンを題材にした同人誌のようだ・・。いや、好きでしたが
719花と名無しさん:02/10/01 09:26 ID:nT1/2wMw
いや、藤井みどりは他でも暴走しまくりだったから
いいんじゃない?
720花と名無しさん:02/10/02 15:24 ID:???
>>718  本家の方を知らなかったからなぁ・・・。
    でもかなり少女漫画チックな展開になってたとはおもう。
    本家のマリアなんていかにも悪魔ってかんじだったし。
    いや、好きでしたが(笑)
721花と名無しさん:02/10/02 16:39 ID:nXIFQWt7
ひよこだ〜!

買えば良かった。今どこにも売ってないの・・
722花と名無しさん:02/10/03 12:44 ID:???
たまに巻頭にお菓子のレシピとか載っててうれしかった。
和菓子の作り方は切りとって取っておいたくらい。

読者コーナーに投稿して文字のものとイラストと載ったことあります。
缶バッジが送られてきたよ。
ところであの読者コーナーのキャラなんていいましたっけ。
ラッツとかじゃなくて熊の耳みたいな帽子かぶった男の子とウサギ耳の帽子の女の子。
723花と名無しさん:02/10/03 18:08 ID:???
女の子がミミちゃんで男の子が・・・マーク?

読者コーナーといえばたしかラッツ君の顔をかたどった
ラッツ君ケーキとか作っていたような。←気持ち悪かった
他にもいろんなキャラのケーキを作ってたと思う。

河井リツコにはぜひラッツ君を復活させて欲しい。
724花と名無しさん:02/10/03 19:02 ID:???
>>722 お菓子といえば、風邪ひいたお母さんに手作りのアイスクリームを
食べさせたくて生クリームを探し回ったり、バレンタインの為に作ったお菓子を
弟に食べられて夜中に作り直したりする漫画があったね。
クッキーみたいなそのお菓子がおいしそうで、すごく食べたかった。

今でも生クリーム売り場を見るたびに気になるんですが、
あの時、どんな生クリームを探してたのかわかる人いませんか?
725花と名無しさん:02/10/03 22:18 ID:k+FEtkml
男の子はぽっぷくんかな?
次回予告(懸賞?)のキャラクター名(ゆずと???)教えてください。みいこですのみいこも最初は
キャラクターだった気がします。
726花と名無しさん:02/10/04 00:33 ID:C901Vgqp
もろみとゆずこ、ですわ。。
727花と名無しさん:02/10/04 02:26 ID:???
>724
岡本ゆり先生の「アイスクリームすくらんぶる」ですね。そのクリームっていうと
フレッシュクリーム(純生クリーム)じゃなかったかな?しかもビンに入ってるヤツ。
ちゃんと牛乳(乳脂肪)から作られたクリームなんで日持ちはしないけどコクがあって
美味しいんです。作中の通り、お菓子作るならこちらがオススメです。
ウチも田舎だったので大きいスーパーまで行かないとコレ買えなかったから読んだ当初は
なんのことか分からなかったんだよね。
主人公も売ってる所が見つからなくて散々探した挙句ケーキ屋さんに聞いて店員に
「あるわけないでしょ馬鹿なガキ」みたいな酷いこと言われてた。可哀想だったなあ。
でも懐かしい。

ちなみにこちらは岡本ゆり先生のHPです。今までのお仕事というところに
アイスクリームすくらんぶるの続編「ひみつのクリクラクッキー」の
表紙画像とレシピがアップされてますよ〜♪
728727:02/10/04 02:28 ID:???
あ、URL書きわすれていた。こちらです。頭にhを足して飛んで下さい。

岡本ゆり先生HP
ttp://ww91.tiki.ne.jp/~fuji-kuma/index.htm
729花と名無しさん:02/10/04 13:07 ID:???
>726
2人の本名はそれぞれ 御園もろみと庭野ゆずこ。味噌のもろみ・・・(w
既出だけど、このキャラの作者がホラーマンガを描いていたのは衝撃的だった。
730724:02/10/04 18:45 ID:???
>>727 ていねいにありがとう。
   純生クリームって、よくお店で売ってる紙パックの植物性じゃないほう
   (植物性より高い)とは違うの?ビンに入っている生クリームはまだ
   見たことないんです。(ヨーグルトならあったけど。)
   今でも気になる・・・。

   「クリクラクッキー」はやっぱりおいしそうだなあ。
    絵も懐かしかった。
731花と名無しさん:02/10/06 20:54 ID:dHaIdbDZ
フラッシュバニーあげ
732727:02/10/07 16:44 ID:???
>730
ビン入り生クリーム、地元で売ってるやつとは違うけど画像見つけたよ〜。
ttp://www.dainyu.or.jp/seihinsyoukai/seihin5.html

お知らせ漫画、好きだった〜!みい子のバージョン特に好き!
ぴょんぴょんはホント読むとこ多くて楽しかった。
お小遣い少なかったんで読み返せる漫画雑誌でありがたかったよ。
今の雑誌も見習って欲しいな。
733730:02/10/07 19:02 ID:???
>>732 ビン入り生クリームの姿を初めて見ました。
   となりに載ってた純生クリームとの違いは一体・・・。(←しつこい)
   やっぱりフレッシュさということでしょうか。
   ビンの方が希少価値高そうにも見えるな。
734花と名無しさん:02/10/08 03:03 ID:???
フラッシュバニーといえば、バニーの相方?のウサギが
「半熟卵は3分間 完熟(ここ曖昧)では10分間」と歌っていたのを見て
実際に3分間でゆで卵をお湯から揚げてみたら…

温 泉 卵 に な っ て ま つ た
735花と名無しさん:02/10/09 02:15 ID:???
>734
あれ?半熟って温泉卵みたいな状態を言うんじゃないの???
もしかして私、20数年勘違いしてた?
736花と名無しさん:02/10/09 18:21 ID:???
フラッシュバニーって聞くと、妙に古臭く感じる・・・別に悪い意味ではなくて。特にあのウサギが。

>>735 自分もいまいち温泉卵と半熟卵の違いがわからん。
    温泉卵はただ単に温泉の湯で作ったから?
737花と名無しさん:02/10/09 20:09 ID:???
734じゃないけど。
半熟卵→白身よりも黄身が生(外から中)
温泉卵→黄身よりも白身が生(中から外)・・・・・だと思う。
低温で長時間ゆでると黄身から固まるみたいなことを聞いたような。
あぁー自分もわからなくなってきた(´д`;)

最近無性に光のパンジーがヨミタイヨ!!
738花と名無しさん:02/10/10 00:32 ID:???
>低温で長時間ゆでると黄身から固まるみたいなことを聞いたような。

温泉と半熟の違いは分からないけど、この部分は正しいヨ〜。
黄身のほうが白身よりも低温で凝固するのです。
(黄身は65℃近辺で、白身は70℃から固まります)
つまり65-70℃くらいの温泉で作ると温泉卵になります。

ピョンキーだっけ?ゆで卵の歌歌ってたの。私もそのシーン思い出したよ。

>737
パンジーなつかスィ
ああ、ジョアンナ様(改心後)はお美しかったなあ。
739花と名無しさん:02/10/10 19:47 ID:???
初期のぴょんぴょんは奇抜なマンガが多いことで有名(?)だけど、
末期の頃もヘンなマンガがあったね。

ポワトリン、トトメスときたら「うたう!大竜宮城」があったけど、
玉井たけし氏作画のギャグまんがで、テレビ版とは全然似てないデフォルメキャラに激萎え〜
そのせいか、すぐ打ち切りになった。

あと、仮面ライダーの4コママンガもあったね。
登場キャラはライダー1号と2号、
女の子(原作とは無関係)にボス系の敵キャラ(名前忘れた)でこちらもデフォルメ化。
内容は学園モノ(?)のほのぼの系ギャグマンガだった。
ただ、あの当時は現在のような仮面ライダーブームはまだ起きていなかったんだよね〜
(ちなみに、本誌休刊後の翌年に「仮面ライダーZO」が劇場公開された。)
っていうか、なぜ少女マンガ雑誌に仮面ライダー!?(w
740花と名無しさん:02/10/11 02:09 ID:???
女の子向けマンガ雑誌に「小林よしのり」や「どおくまん」を引っ張ってきた
男気のある所が好きでした。夢見る乙女らしいでありながら漢らしい!
嗚呼、魁ぴょんぴょん…

今、エロ展開しか頭にない荒涼とした少女マンガを救えるのは
ぴょんぴょん復活でしょう!キボンキボーン!!
741花と名無しさん:02/10/13 00:12 ID:TpKvJaq3
なつかしいなぁ・・・(´-`).。oO
ダンスパーティーに行く女の子たちが自分でドレスを作って、パーティーで
注目される、っていう話をすごく覚えてる。
鋏をゴト、って置くコマは今でも裁縫はさみを使うとき思い出すよー
742花と名無しさん:02/10/13 00:20 ID:ryRNJvOk
>>741
それ確かシャネルの話じゃなかった?
743741:02/10/13 00:55 ID:TpKvJaq3
ああ、これがログに出てるココ・シャネルの漫画だったのかな?
すごい印象に残ってる。
744花と名無しさん:02/10/14 02:06 ID:???
私はシンプルで動きやすい服が好き!(byココ)
なつかしー

ジェニーちゃんの企画やってる女の人のドキュメンタリーみたいなの、すごく良かった。
子供心に「大人になったらああいう子供の夢なる仕事がしたい。」と思ったものです。
今は求職中…嗚呼平成不況
745花と名無しさん:02/10/14 15:01 ID:???
今のシャネルはシンプルとは思えなく・・・。

ところで、この間ハムスターの本とかいろいろだしてた出版社が
脱税してたってニュースがあったんだけど、その時
「ハムスターで脱税」っていう見出し見て一瞬河井りつ子かと思って吃驚・・・。
746花と名無しさん:02/10/15 15:45 ID:???
>>744
>私はシンプルで動きやすい服が好き!(byココ)
これ香水で酔っ払ったマクラが真似しててワロタ(w
私もそのジェニーちゃんの忘れられない。
個人的に最初に買った号だったし。捨てなきゃ良かった・・。
747花と名無しさん:02/10/15 17:47 ID:mVBZdN3f
復刊ドットコム、ちゅうかなぱいぱい!&ちゅうかないぱねま!に投票しますた!
748花と名無しさん:02/10/17 02:15 ID:???
うわー、なつかちいw
昔一番大好きな少女漫画だったなあ…
ちゃおに吸収された時は正直ショックだった…。
749花と名無しさん:02/10/18 15:27 ID:???
>>745 河井りつ子出世したよね〜。
   ぴょんぴょん発でこんなに売れたのはこの人くらいでしょう。
   しかし、子供向け漫画でブレイクするなんて予想もしなかったよ。
   (ぴょんぴょんも子供向けだったが)
   「何でもアリス」時代を知ってる者としては、
   まったくうれしいかぎりです。
   
750花と名無しさん:02/10/18 15:57 ID:???
今考えてみると、「何でもアリス」とかには一種の毒のようなものがあった気がする。変人のにおい?というか。単なる子供向け漫画じゃなかったんじゃないかなぁ。
751花と名無しさん:02/10/18 17:56 ID:7+lOQ/yk
確かにアリスちゃん何気に残酷だったしね
友人は「ウサギ(名前忘れた めがねかけたやつ)とか
周りがかわいそうだからアリスは嫌い」と言っていた
リア消時代の話だけど
でも昔話自体残酷だから仕方ないのか?
752花と名無しさん:02/10/18 19:13 ID:???
>>751
> 友人は「ウサギ(名前忘れた めがねかけたやつ)とか
名前も何も「白うさぎさん」と呼ばれていた。

確かに毒があったよね。
時計をわざと壊して
「あんなに悲しむなんてやっぱりお父さんの形見なんだわ」とか。
753花と名無しさん:02/10/18 19:14 ID:???
出世といえば
おのえりこも出世したよね。
河合りつこほどじゃないけど、アニメ化したし
みい子は長期連載だし。まだ続いてるのってこれと
あさりちゃんだけでは?あさりは学年雑誌だけど。
754花と名無しさん:02/10/19 00:02 ID:???
ラッツが生理的にキライだったので、おたよりコーナー占拠された時は正直辛かった・・・。
あんなヘンな生物描いていた人がいまやハム太郎で人気作家かあ。
時は流れたのだね。
755花と名無しさん:02/10/19 02:43 ID:???
どっかのスレで見たんだけど、
河井さん今年7億稼いだらしい・・・すごい。
756花と名無しさん:02/10/19 15:36 ID:???
河合りつこって
可愛い!と思ったら大間違いだ、見たいな
外見と内面でギャップのあるキャラが良かったけど
ハム太郎は普通に可愛いだけでショボーン
757花と名無しさん:02/10/20 18:24 ID:EVGzSYa0
小さい頃なんの漫画読んでた?って話でぴょんぴょんだよって言ったら
誰も知らなかった・・・
758花と名無しさん:02/10/20 21:22 ID:???
やっぱ「光のパンジー」でしょう。

小2〜4まではまってた。
759花と名無しさん:02/10/20 21:45 ID:???
信じてもらえないかも知れないけど、河井りつこに盗作された。

盗作っていっても、小生の書いたハガキ。小生ながら凝った
構図?の絵をよく書いて送った。リボンをフレームっぽく
囲って、写真ぽくした絵を書いて送ったら。まんま、同じ構図で
アリスの扉絵になってた。

子供心にショックだった。
760花と名無しさん:02/10/20 22:57 ID:???
>>759
> リボンをフレームっぽく囲って、写真ぽくした絵
煽るわけではないが、これはわりと良くある構図だね。

761花と名無しさん:02/10/20 23:28 ID:???
>759はネタ。以降釣られないように。スレ荒れるから。
762花と名無しさん:02/10/22 16:08 ID:O6u1Br+e
そうそう、料理レシピが載ってた!
たしか、ここで知ったババロアがおいしくて、何回も作ったなあ…
たぶんパンクポンクのイラストが描かれていたんじゃないかしら

てりやきマックバーガーを見るたび思い出します。>パンクポンク
763花と名無しさん:02/10/22 17:13 ID:???
>>753 たしかにみい子も残ってるね。ぴょんぴょん組では唯一残ってるし。    合併なんて関係なく長寿連載でしょう。ちゃお組でも今まで続いてる
   のはないと思う。
   小学生のともだち付き合いから下着のことまで、結構勇気付けられた
   人も多いんじゃないかな。ぴょんぴょんの良さの一つである生々しさ、   庶民感覚を受け継いでいるのが嬉しい。恋愛ものだけじゃなくてね。
  
764花と名無しさん:02/10/22 17:15 ID:???
↑読みづらくてごめんなさい
ただ、あさりちゃんのように長く続くとだんだんキャラクターが洗練されていくのがちょっと寂しい。竜平とか以前よりカッコ良くなってる気がするのは気のせい?
765花と名無しさん:02/10/22 22:29 ID:O6u1Br+e
あー、シャネル!
秘密の花園とかあったねえ。
すごくきれいな絵だったと覚えているんだけど、作者はぜんぜん覚えてません…

名作とか、偉人伝とかが掲載されていて、
今おもうとステキな雑誌でした…
766花と名無しさん:02/10/23 00:04 ID:???
老婆心でごめんなさい。
>763-764さん。改行キー(Enter)を使うといいですよ。…あ、もしかして携帯かな?

うん。ぴょんぴょんはホント身近になってくれる雑誌だった。
本当に大好きだった。当時の編集さんにお礼を言いたいくらい。
767花と名無しさん:02/10/27 12:41 ID:kaPTuyPE
クリスマスのカードとかつくったな。
ブラウニーもたまにつくる。

(・∀・)イイ 本だった
768花と名無しさん:02/10/27 15:17 ID:NyEjtX/n
初めておじゃまします☆感激!!
創刊号で、「おまじない」にはまったものです。
あさりちゃんおまじないハンカチでなんか一生懸命やったなあ……。
今だにおまじない漫画の呪文、カプラムヒムケラケルプラも覚えてます。
眠った記憶が怒涛のように蘇る。
あの水玉のヘビの漫画は「ヘビーでごめん」ですよね。
あ、ヘビーってそういう意味か!と22歳の今わかりました。
>>523
「全部苔だったのね」覚えてます。あと妙にエロかったですよね。胸が。
769花と名無しさん:02/10/27 15:21 ID:NyEjtX/n
スポーツ少女の4コマ漫画は既出ですか。なんていうタイトルだっけ……

一回だけ、文通特集がありましたね。
妹が掲載されてハガキいっぱいきました。
住所は載せず編集部から転送するという心配り。いい雑誌だー。
770花と名無しさん:02/10/29 02:19 ID:???
>>769
文通コーナー1回だけあったあった!
懐かすぃ〜〜!!
771花と名無しさん:02/10/30 01:03 ID:???
>>769
「とんとんとまと」じゃないですか?
もりくぼあきこさんが描いていた四コマ。

私は深谷かほるさんの「ケロリンタン」が大好きでした。
772花と名無しさん:02/10/30 02:07 ID:Hrnc8Hln
>>771
私も大好きでしたよケロリンタン!!
後に深谷さんの「キャラメル・ハイ」読んで
こんな大人向けの漫画描く人なんだ〜とビックリしました。

須藤真澄読み切りの「カッパの子供(?)」も好きだった。
773花と名無しさん:02/11/01 12:37 ID:???
ヤフオクでしゃれにならん値段になってたね。。
終了が早朝だったのでわざわざ目覚ましかけて
直前入札に行きましたが、入札することなく
すごすごと帰ってきたよ(w。
いくら思い出の雑誌でも1冊5000円は出せません。
774花と名無しさん:02/11/02 15:00 ID:???
>>772
私も「あっ、深谷かほるってケロリンタンの作者?」
って感じで買って、読んでびっくりしました。
やっぱりどこかやさしい感じがしますよね。

須藤真澄さん読み切りも、すごく好きでした。
たぶんがいしゅつですが、「早苗と青い子供」(←かっぱの話)
は単行本「観光王国」に収録されていますよ〜。
775花と名無しさん:02/11/05 15:41 ID:???
某古本屋で、「sweetらぶらぶ」全6巻を発見しました。
らぶらぶは結構見るなぁ。
よくわかんないけど、「うる星やつら」とかぶってないか?
ほんとよくわかんないんだけど。
776花と名無しさん:02/11/05 17:48 ID:0tclIiF1
モロうる星のパクリでしょう。
らぶらぶ、ぴこぴこ、ケンチなんかあたるに似てるし・・外見だけね。
当時はうる星知らなかったから、ちょっとHならぶらぶが新鮮だったよ〜
読みたいな・・・
777花と名無しさん:02/11/06 01:09 ID:???
らぶらぶが最終回を迎えた号で、読者ページに
「らぶらぶのファンクラブを作りませんか」ってハガキが載ってた。
すっごく上手いイラスト入りのやつで、出した人は
19才の男性でした。

「こんな大人の(当時はそう思った)男の人でも
 らぶらぶを読んでるのかあ」

と感心したものですが、今思うと
ソレ系のお兄さんだったんだろうなあ・・・(笑)
778花と名無しさん:02/11/08 17:23 ID:???
凄い…初めて此処来たけどだんだん記憶がよみがえってキターよ。
「ゆきあかりのよる」(目の書き方が印象的だった)が終了して何ヶ月か、
読者コーナーで、漫画内の雪がいくつあるか数えたハガキが急増した記憶が。
合ってるかな?
779花と名無しさん:02/11/08 18:02 ID:tHUE5Ekx
ぴょんぴょんの最後の号をこれはずっと持っておかなければ!
と思って半年ほど保管していたのにある日分厚い雑誌を破いているレスラーを見た
父と兄が破る雑誌を探し始めて私のぴょんぴょんに目をつけた・・。
当然私はやめてくれと頼んでせめてちゃおを使ってくれと頼んだが
・・・(ちゃおは分厚過ぎるから破けない。)
と言われぴょんぴょんは破かれました・・・
10年以上前の話だが今でも思い出すと悲しい・・・
もう一度読みたいです・・
780花と名無しさん:02/11/11 00:10 ID:qd9wGCtX
>>753
一応ドラえもんもアニメは続いてるね。
781花と名無しさん:02/11/11 23:33 ID:Yw2VXlVR
>>779
なんという悲しい事が・・・(涙)
ご心情お察しします。
782花と名無しさん:02/11/12 01:20 ID:9L3pmyEH
>>780
漫画も藤子プロがまだ描いてるんだけど。
783花と名無しさん:02/11/13 13:46 ID:NGDgC3af
ぴょんぴょん、私も毎月楽しみにしてたよ。
ところでぴょんぴょん廃刊後のヘッドロココ、最終話までのあらすじを
簡単でいいから誰か教えてくれないかい?
ちゃおは買わなかったんだよね。
784花と名無しさん:02/11/13 14:14 ID:???
ぴょんぴょん買ってましたよ!ひとみ と共に。
なぜにこうもマニアックな(w

当方、1980年産でつ。
押し入れに貼った海の絵から本物の海に行けるようになって・・・っていう漫画はぴょんぴょんに載ってましたか?
タイトル・作者名知りたいので知ってる方教えて下さい(>人<)
785花と名無しさん:02/11/13 14:36 ID:eKTq74pc
らぶらぶホントに好きだった!
かなり読みたい!!!
786784:02/11/13 16:07 ID:???
過去レス読みました。すいません既出な話でしたね。

記憶の隅にちょこっとだけある思い出を共有できるって・・・
(・∀・)イイ!
787花と名無しさん:02/11/13 17:26 ID:DgFyyR7V
ぴょんぴょん、なつかすぃ〜!!
妹がぴょんぴょん、あたしがりぼんを買って姉妹で読んでました。
あたしはヘッドロココが好きだったな。
ワルキューレの魔女?だっけ。
マリアのお付きみたいなネーチャンたち。
あれが好きだったな。
あとは、アリスとかマクラかな・・・

妹は3年前、心を病んで死にました・・・
すっごく懐かしくてすっごく切ないです。
788花と名無しさん:02/11/13 22:14 ID:VXeKEWch
>>740
確かに藤子F先生の作品と富野作品が同居している少女誌って凄いよな。
789花と名無しさん:02/11/15 04:14 ID:4ser1L8S
ケロリンタンって単行本化してないのかな?
あのやさしい空気、また読み返したい〜。

復刊ドットコムのぴょんぴょん特集、おじゃマクラも追加されてますね。
もーいっそぴょんぴょん自体復活しないかな〜。

無理とは分かりつつも願・・・
790花と名無しさん:02/11/16 00:48 ID:???
ぴょんぴょんの男の子バージョンみたいなので
「ブンブン」(?)だったか、そういうのなかった?
講談社だと思うんだけど。
791花と名無しさん:02/11/16 01:18 ID:???
ゆきあかりのよる
雪の数といっても、雑誌の断ちきられる位置なんて一冊づつ違うんだから
数えたって仕方ないだろーとか思って数えなかった、
ひねた子供でした(遠い目)
792花と名無しさん:02/11/16 03:24 ID:EtEv9CuN
今スレ全部読み終わって、すげー懐かしくて号泣もんです…。
ロココ・優&YOU・みいこで〜す・光のパンジー・はずんでキャッチ…etc。
びょんびょんに載ってた漫画は全部好きだったなぁ。
合併と知った時は一日中「嫌だぁ」っていってたぐらいだしな(笑)。
自分が買ってきたぴょんぴょんを先に母親が読まれて喧嘩、なんて事も今思えば懐かしい。

よーし、もういい年になったけど古本屋巡りしてコミックス集めるぞ〜!!
(長文スマソ)
793花と名無しさん:02/11/16 14:02 ID:???
当時、ちゃおやなかよしじゃなくてぴょんぴょんを買ってた小学生は
漫画マニアになる率が高い・・・ってことが分かった(笑)
そういうのって子供の頃から決まっちゃってるのね。。。

マヤよーこ先生の顔写真見たことあるよ〜!
髭をたくわえた男性で、色紙に小鳥ちゃんが描いてありました。
5年くらい前の雑誌だったかな。
794花と名無しさん:02/11/16 22:19 ID:7+9WJnKZ
>>793

なんて雑誌ですか? マヤよーこ先生の写真って、ぜひ、見てみたいです!
795793:02/11/17 23:41 ID:???
>>794
誌名は忘れてしまったのですが、
漫画の情報誌(なぜか爆笑問題が表紙を飾ってた)の
創刊号でした。
でもおそらく廃刊してしまったと思うのですが・・・(笑)

お役に立てなくて申し訳ない。
796花と名無しさん:02/11/18 15:20 ID:???
ああ懐かスィ…ログ一気読みしてしまったyo!
友人と3人で、それぞれ『ぴょんぴょん』『なかよし』『りぼん』を買って
回し読みしていたのを思い出すなあ…。
ちなみに『ぴょんぴょん』担当が自分ですた。

これからスレ内で紹介されてたサイトも回ってきまつ(w
797花と名無しさん:02/11/18 19:09 ID:KhKfAA8A
マヤよーこ・・大好きだった!!!
初めて「ぴょんぴょん」読んだのは5歳くらいだったよ。
姉が買って、読んでて、その時にマヤよーこ先生の漫画を読んで
惚れたの。題名は覚えてないけど主人公の名前が
「くるみ」だったかな?フルートの話だった・・。
あれ、どんな題名だったのか皆さん判りますか?
798花と名無しさん:02/11/18 20:17 ID:???
>>797
作品名は「デュエットで走ろう」。
主人公「森野くるみ」と、子犬の「やんちゃ」との友情物語です。
過去ログに色々とあったと思うよ。
799花と名無しさん:02/11/22 16:38 ID:???
マヤよーこさんが男性の方だと知った時はほんとにびっくりしました。
800花と名無しさん:02/11/23 10:29 ID:TM5+98iA
へび〜でごめん!ってヘビがペットの漫画あったなあ・・・懐かしい。

どなたか、多分藤原栄子先生だったと思うんですがダンサーかミュージカル役者を
目指す漫画覚えてませんか?ウェストサイドストーリーっぽいの。「1部完」のまま
2部が始まってないと思う。打ち切りだったんでしょうか?
801花と名無しさん:02/11/23 16:13 ID:1o3pmE5T
復刊ドットコムのぴょんぴょん特集、バナーもできてますよ。
どしどし投票してくださいね。

http://ime.nu/www.fukkan.com/group/?no=1814
802花と名無しさん:02/11/24 00:12 ID:???
>>801
すごい!!
特集ができるくらい人気あるんですね。
当時自分の周りでぴょんぴょんを
読んでいたのは私と妹しかいなかったのに…
803花と名無しさん:02/11/25 04:56 ID:cQuJrRHo
小学生の時、同じクラスの女子殆どがぴょんぴょん読んでました。
なもんで、メジャーな雑誌だったとずっと思ってまして・・・。
数年前知名度の低さにようやく気付いた時はかなりショックだった(苦笑
804花と名無しさん:02/11/25 11:50 ID:???
当時ぴょんぴょんとひとみが定期講読誌だった・・・
今思えばマイナー街道まっしぐら・・・
805花と名無しさん:02/11/28 22:45 ID:PHhYftqL
コロコロの女の子版って呼ばれてたのにね......。
現在でも発売してたら来年の15周年記念として編集部は繁忙で寝る暇無く企画で
追われてるかもね。
806花と名無しさん:02/11/29 12:10 ID:???
>804
同じだ…。
しかもどっちも廃刊だよ。(ワラ
807花と名無しさん:02/12/03 22:17 ID:???
私がぴょんぴょんで、弟がコロコロの愛読者(両方創刊号から)ていう
姉弟は逝ってよしですね?(w
808花と名無しさん:02/12/04 14:19 ID:???
「それぴょん」でキャラを使ったシャレを作る「しゃれをつくってみなシャレ」っていうコーナーがあったな・・・。しかも題材になったキャラのカットつきで。
なんかパンジーが嫌がってる(困ってる)カットを思い出す。たしかエドネタもあったな。
809花と名無しさん:02/12/04 14:58 ID:1lDZKUj0
>>804.806
あたしもぴょんぴょんとひとみ両方!
当時、りぼんとかなかよしには見向きもしなかったよw
810花と名無しさん:02/12/05 04:09 ID:???
こんなスレがあったとは!ナツカシー

光のパンジーの奥村真理子先生は
だいぶ前だけど(っつてもパンジーよりだいぶ後)
石川県だけで売ってる月刊誌「アクタス」に
加賀藩の歴史みたいな漫画を連載してたよ。
奥村先生が金沢出身だったから、それつながりだったのでしょう。
主人公のお姫様みたいのの性格が、もろパンジーだったような・・・
811花と名無しさん:02/12/05 22:26 ID:???
ほほーじゃあ今も漫画家なさってるのね。
河井りつ子とかみいこの人とかは別にして、
誰が今も漫画かいてるのかわからない・・・。
812花と名無しさん:02/12/06 00:05 ID:???
漫画家つづけてても開店休業状態の人
多そうだな・・・
813花と名無しさん:02/12/07 16:30 ID:???
「ヘッドロココ」の藤井みどりさんは、某デザイナーの専門学校で教師をやっていると聞きました。
もともとロココを描き始めるまえはデザイナーだったらしい・・・。
814花と名無しさん:02/12/07 18:20 ID:???
>>813
ヘッドロココスレにたくさんそれ関係の書き込みがあるよ

ご興味のある方は是非一度ごらんあれ
815花と名無しさん:02/12/07 20:10 ID:???
>>813
いいなぁ〜そこの生徒さん。では今は漫画を描いていらっしゃらないのですね…

「なっちゃんの大冒険・虹色伝説」
で木に食べ物がなってるってシーン出てきませんでしたっけ?
見た目はハンバーグとかなんだけど、食べると綿菓子(?)みたいなふわふわしてる食感という。
おいしいけど、すごく太りやすい食べ物だという設定があったような気が…
太っても良いから食べたい!と思った小学生の私。
今は、いくらおいしくても太るんなら食べたくない!と思う21才の私。
これが大人になるという事か…
816花と名無しさん:02/12/07 23:34 ID:???
学校の名前こそ「デザイナー学院」だが
藤井先生が教えているのは漫画だよ
817花と名無しさん:02/12/08 00:53 ID:???
>>815
あった!かなりそのシーン覚えてる!
確か一個食べる度に何キロか増えていくんだよね?
ちなみに同い年だYO!もうすぐ22になるけど。
ぴょんぴょん読んでた子はこの年代辺りが多いだろうね。
818花と名無しさん:02/12/08 16:37 ID:???
そういえば、かなり昔の番組で、
プロ、アマチュア関係なしの漫画選手権で
マヤさんみたいな男の人が出てたなぁ・・・。
その時は、マヤさんの絵に似てる人がいる!!って思ってたけど、
本人だったのかな・・・・。

文下手でゴメソ〜。
819花と名無しさん:02/12/08 22:53 ID:???
深谷かほる先生が原宿の占い師に
占ってもらうとかいう企画で写真が載ってたんだけど
けっこう美人で子供ながらに「こんな綺麗な人がかえる漫画
描いてるんだ〜」と感心したものです・・・。

それとは逆に中川佳子先生は子供ながらにショックでしたなぁ・・・
820花と名無しさん:02/12/08 23:18 ID:???
>>817
ウマー(゚Д゚)うらやますぃ&いきなり10キロ太りガクガクブルブル(((゚Д゚;)))
で印象深いシーンだったので、覚えてらっしゃる方が居て嬉しいです

私もそろそろ22です。多分同じ学年だと思います
そういえば、ぴょんぴょん買っていたという友達も同い年ですた!
私ぴょんぴょん買い始めたのが、確か小学校に上がった頃
(創刊2号か3号目)だったので、
この年代にちょうどとっつきやすい雑誌だったんでしょうねー
821花と名無しさん:02/12/09 00:59 ID:jnvNp25F
>>8
正確にはいきなり5キロ。でも外見は変わってなかったなー。
恐ろしい食べ物だけど、すごくおいしそうで惹かれた。
822花と名無しさん:02/12/09 01:00 ID:jnvNp25F
しまった、>>820さん充てだったのに…。
823花と名無しさん:02/12/09 01:52 ID:???
>815.817.820
ォォ。私ももうすぐ22!!
思わずレスw
824花と名無しさん:02/12/09 06:12 ID:???
>>820
私20なので年は違うが、
買い始めた年頃が同じだー>小学校に上がった頃
825817:02/12/09 22:53 ID:???
>>820>>823
おぉ〜、一緒だねー!
ちなみに明日(もうすぐ)で22歳です(´∀`*)(私事でスマソ)
私は友達がぴょんぴょん買ってるって言ってたのを見て真似して買ったような。
ジェニーちゃんの人形の話しが載ってる号だったはず。
ホント、他の雑誌とは違ういい雑誌だったよね。
「なっちゃんの〜」なんてかなり読み返したい…。
826820:02/12/10 21:17 ID:???
>>821
5キロでしたか、スマソ。
>>817
誕生日おめでとうございます!
827817:02/12/10 23:47 ID:???
>>826
有り難う〜〜!
ちなみに私も10キロだと思ってたw
まぁどっちみち(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
828うーん:02/12/11 12:46 ID:tcjLe227
マヤよーこせんせーすきだったなあ。
なんかエロで。傷だらけの足にどっきり
829花と名無しさん:02/12/11 20:04 ID:???
ぴょんぴょんの漫画を復刊させよう!!↓
ttp://www.fukkan.com/
特にマヤよーこさんファンお願い!!
830花と名無しさん:02/12/16 17:23 ID:???
中川佳子さんがディズニーランドに行くっていう企画で、チュロスのことをとてもおいしそうに表現してたので、田舎ものの私の中ではそれ以来ディズニーに行ったらチュロスっていう図式が出来上がったよ。
想像してたのより硬かったけど。
831花と名無しさん:02/12/16 18:21 ID:D7IRd3Se
なつかしいです 見てました
内容は全く思い出せませんがちゃおに吸収されたのとか覚えています。
832花と名無しさん:02/12/16 21:44 ID:???
ラッツ君を忘れない…
833花と名無しさん:02/12/17 23:43 ID:???
>>830
まさに一緒!
ディズニーランド行くとついチュロス探してしまうし。
834830:02/12/19 15:57 ID:???
>833 なんかうれしいねぇ、同じように思った人がいると。
835花と名無しさん:02/12/19 22:29 ID:???
古本屋で「真珠色マーメイド」「はずんでキャッチ」「とんで!小鳥ちゃん」
全巻ゲットォオオオ!!
…見つけたときは喜びのあまり悲鳴をあげそうになりました。
消防のころ集めて親に勝手に処分されたシロモノだったので喜びもひとしお…

ところでこのスレ、読んでいてなんだか嬉しくなりますね。
みんな純粋に漫画が好きな頃だったんだな〜…
836花と名無しさん:02/12/21 13:33 ID:???
>835 ほんと。しかもぴょんぴょんというマイナーな1雑誌の記憶を少しでも共有しているっていうのに感動すら覚えるよ。

「デュエットで走ろう」のラスト、やんちゃが千年後に帰っちゃって、もうどんなに長生きしても逢えない・・・ってところはぐっときた。
セピア色に染まる頃・・・みたいな描写が印象的だったな。
837花と名無しさん:02/12/26 00:42 ID:???
知ってると思いますが
ttp://gozou.nicomi.com/pyonpyon/pyonpyon_top.html
このサイトは、神!!
838花と名無しさん:02/12/26 02:14 ID:???
>>837
でつよね。自分、『れみちゃんのくるくるブックスタンド』いまだに現物(しかも組み立てられた状態のまま)
持ってるんで写真送りたいんですが…いかんせんデジカメがアフォで。送るに送れない状態です。
今度現物送らさせてもらおうかすぃら…
839花と名無しさん:02/12/31 03:14 ID:MvJGmUKU
ぴょんぴょんマイナーだったけど大好きだったよ…光のパンジーとか好きだったなぁ。
840花と名無しさん:02/12/31 03:24 ID:9H8WIOPJ
ああ、懐かスィ…。妹が買ってて、私も見せてもらってました。
私は深谷かほるさんのカエルの漫画が好きでした。
深谷さんは、今でも漫画を書かれていますよ。
「エデンの東北」という作品を四コマ漫画誌に連載中です。
8411981年生まれ:03/01/03 12:01 ID:???
や、こんなスレがあるとは…!

なぜかぴょんぴょんってマイナー
だからか懸賞に当たりやすかったね

ぴょんぴょんと共に平成元年を迎えたのを覚えてるわ
あぁ懐かしいといえば、「おじゃまくら」でジュリアンが作る
スコーンに憧れてました。
たちいりハルコさんの漫画に出てくるお菓子はみんな
おいしそうでしたー!
842花と名無しさん:03/01/06 19:48 ID:pbQEqxnp
>>841
禿同!ジュリアンの作るスコーンは美味しそうだったw
843花と名無しさん:03/01/07 10:40 ID:???
同じくあのスコーン食いたかった!
あの頃スコーンなんて知らなかったから
親にせがんで買ってもらった記憶があるなぁ〜懐かしー
844花と名無しさん:03/01/08 19:28 ID:OooaI9xe
光のパンジー1、2巻だけもってるから昨日読み返してみたんだけど感動…
かなり話がよくできてたんだね。名作だよー。
泣けるし、チンパンジーのティナがかわいいし…
なんで全巻買っておかなかったと激しく後悔。
2巻かなりつらいところで終わるからどうなったか気になってしょーがないよ。
結局アフリカでパンジーのママとパパと一緒に発見された赤ちゃんの死体て誰だったんだっけ?
知ってる人いたら教えてー。
早く復刊しないかな。絶対買う!

たちいり先生の漫画のお菓子ほんとにおいしそうだよね〜。
パンクポンクがほぼ全巻あるからよく読む〜。
あと、どろろんぱと、フラッシュバニーと、らぶらぶと・・・
ぴょんぴょん一冊でいいからとっとけば良かったよお〜。

845花と名無しさん:03/01/08 23:14 ID:QGbGDkFc
懐かしさのあまりにこのスレを一気読みしてしまいました。
みなさんの記憶力、本当にすごいですね!!
ここを読んでるうちに私も色々と思い出しましたよー。
当時「デュエットで走ろう」が大好きで、切り抜いてとっておいたのを思い出したので、
これから読みます。
ミョーにわくわく・・・。
846花と名無しさん:03/01/09 00:41 ID:???
844
確か発見された赤ちゃんって、チンパンジーの子供だったったような…?

1981年生まれの人多いねー!
周りにぴょんぴょん読者いなかったから嬉しい。
当時の読者仲間といえば自分の家族のみでした☆
84726歳・男:03/01/10 13:06 ID:AqypQjDE
ttp://upload.s15.xrea.com/cgi-bin/img/149.lzh

「友の会」の資料を参考に、作ってみました。
エクセルファイルです。
848花と名無しさん:03/01/10 14:55 ID:nyp30HXk
ぴょんぴょん、毎月買ってたよー!懐かしいー私はどろろんぱっとパンクポンクが好きだった。
全員プレゼントが魅力的でしたね。
849花と名無しさん:03/01/10 19:36 ID:???
某ぴょんぴょんサイトで見て思い出したんだけど、ぴょんぴょん最終号の付録には、「ちゃおパスポート」なるものがついてたんだね・・・。
内容は、ぴょんぴょんのキャラが一足先にちゃおの世界に行ってみるもの。
きっとぴょんぴょん読者が戸惑わずにちゃおになじめるようにと
作ってくれたんだろうな・・・。
今改めて知って、思わず泣きそうになった。
吸収合併されるというのにここまで小さい読者のことを思いやれるなんて・・・なんていい漫画なんだ!!
850花と名無しさん:03/01/11 11:00 ID:???
ぴょんぴょんの読みきりもので、もう一度読みたいのが沢山あるんだよぉ!
なっちゃんの虹色伝説がその筆頭。
文庫本かなんかで「ぴょんぴょん傑作集」とかでも出して欲しいよ。

少女漫画誌とも少年漫画誌ともとれない、いい雑誌だったなぁ〜
廃品回収ださなきゃよかった。
851花と名無しさん:03/01/11 22:35 ID:???
>>849
ちゃおに移るぴょんぴょんキャラ達が、ちゃおの世界を訪ねてまわる内容の漫画が載ってたね。
一人でぴょんぴょんキャラの絵柄を描き分けようとしたどこぞの漫画家の努力は認めるが、
それに出演していた偽ロココが「やばいじゃん」とか女言葉使ってたりしてたのは、
子供心にアイタタ…と感じたなあ。
ロココちゃんとか呼ばれてたあたり、ヒロインだと思ってたのか?
852山崎渉
(^^)