***漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
前回スレがでかすぎて見れなくなっちゃったようなので、新規たてました。
投稿者も加えてとの意見がありましたので、投稿者も加えて平和にマターリいきましょう。

前スレ http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=991294302&ls=50
21:2001/08/22(水) 02:02
あ。「2」ってつけるの忘れた...。
3花と名無しさん:2001/08/22(水) 03:56
あげとこう
4ひよこデザ:2001/08/22(水) 04:39
前スレであった印刷工程の勉強の件ですが
編集さんも漫画家さんも知識として
持っていた方がいいと思います。

デザイナーがつかない場合のほうが多いんじゃないのかな、
本誌のみの場合。

4色の場合にはこの色は出ない、
特色が何色はいったらこの色は出る、とか。
キャリアのある方編集さんや漫画家さんは
へたなデザイナーより詳しかったりするので(汗
デザイナーもうかうかしてられないんですが…。
5花と名無しさん:2001/08/22(水) 04:44
自分の担当さんの事を好きになってしまったのですが、どうすれば
よいのでしょうか。やはり、こういう事は隠しておいた方が
いいのでしょうか。仕事に私情は持ち込みたくないので今は
あえてビギネスライク的な付き合いにしてますがふと寂しくも
なったりします。編集さんから見て、作家がこういう感情を
持つのはやはり迷惑ですか?編集さんの方が漫画家に対して
そういう意識を持つ事はあるんでしょうか?
6花と名無しさん:2001/08/22(水) 05:55
>>5
漫画家と編集が結婚するパターンは結構多いので
そういう仲に発展することもある話なので
立場が云々より、結局はお互いの気持ちによると思いますよ。
ただ、仕事を失いたくないのならとりあえず隠しておくのが
無難かと思います。編集さんがあなたを思っているらしい兆候が
見えるのでしたら、別だと思いますが・・・
7花と名無しさん:2001/08/22(水) 06:06
まぁ、編集のほうも漫画家を好きになることもあるからな。
しかしそれはそれ、仕事は仕事。
8花と名無しさん:2001/08/22(水) 06:17
>>6
レス、ありがとうございました。担当さんの反応は…。
今一つ、掴めません。悪くは思われて無いとは思いますが、
かといって特別に思われてるという感じでもありません。
こういう時は自分の気持ちは言わない方がいいんですね。
でも特別に見てもらいたいという気持ちがどこかにあって、
色々悩んでしまいます。出来れば食事に誘って欲しいとか、
飲みにつれていって欲しいとか余計な事を考えてしまいます。
やはり仕事の為にはこういう気持ちはすべて捨て去った方が
身の為なのでしょうか…。
9花と名無しさん:2001/08/22(水) 06:20
編集さんが漫画家を好きになった場合ってやっぱ
アプローチすんのかな。それとも隠してるのかなー。
10花と名無しさん:2001/08/22(水) 09:31
1さん新スレお疲れさま〜。
111:2001/08/22(水) 10:16
今前スレみたら、ちゃんと見れました...。
フライングだったかもしれない。すみません。
ところで

>8
あくまで「仕事仲間」として、少しずつ食事や映画に誘ってみたらいかがですか。
断られたらすぐにひく感じで。それで脈がなさそうだったらひたすら秘めていた方がいいと思います。
12花と名無しさん:2001/08/22(水) 13:52
タイトルと名前が載っただけの作品を他の雑誌に投稿していいか、
という質問をしたものです。
前スレ813さん、ありがとうございました。
なるほど納得しました。書き込み増やしたりしてがんばりたいと思います。
135:2001/08/22(水) 15:51
>>11
はい、頑張ってみようと思います。元々あまり漫画家さんを
食事等に連れ出さない担当さんみたいなので誘いづらいのですが
勇気を出してがんばってみます。ありがとうございました。
14花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:13
1さん、遅れましたが新スレたててくれて有難う〜!<前スレ立てた者より
15花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:25
新人?作家なのですが、編集さんと作家さんに質問です。
新人っていつまでが新人なのでしょうか?
なんとなく目安が分からないのですが・・
16花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:38
>15
デビュー2年くらいまででしょう。
17花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:47
雑誌に載らなければ4年経っても5年経っても
いつまでたっても新人扱いって気もしますが。
18投稿者:2001/08/23(木) 00:00
担当さんに、他誌に移った作家さんや
他誌に投稿先を変えてデビューされた方の話を持ち出されたんですが
これはもう暗に引導渡されているんでしょうか。
一旦見限られた編集でいくら頑張っても仕方ないかな〜と思いつつ
折角の担当付なので迷っています。
19花と名無しさん:2001/08/23(木) 00:40
>>15
コミックスが数冊出るまで、かな?
あるいは本誌の巻頭カラーを描くまで。
20花と名無しさん:2001/08/23(木) 00:44
>>15
お笑い芸人が売れないうちはいつまでも若手と言われるのと一緒で
私も売れない限りはいつまでも新人と呼ばれたいものです・・・。
でもそろそろ危ない・・・
21花と名無しさん:2001/08/23(木) 02:01
>>19
一生新人かもしれなひ…
22花と名無しさん:2001/08/23(木) 02:52
俺もだ…
23花と名無しさん:2001/08/23(木) 04:56
新人の基準の質問をしたものです。
みなさま、ご意見ありがとうございます。
わたしもキャリア的に言うと、3年を越していますが
コミックスが出ていないので、どうかな?という感じだったのです。
売れないうちは若手法則なら、私も一生新人組かもしれません・・
くすん、頑張ります。
24花と名無しさん:2001/08/23(木) 05:02
>>23
私も一生新人組かもしれません・・ >そんな事いわないでかんばって!
良いマンガ描いていればコミックスはすぐに出ますよ。
25花と名無しさん:2001/08/23(木) 05:27
私なんて、8年やってるけどコミックス出て無いよ!!(笑
自分がやめようと思わなければ漫画は続けていけるさー
(たんにしつこいだけ(核爆))
23さん、がんばって描き続けて。^^
26花と名無しさん:2001/08/23(木) 08:27
>>24-25
23です、ありがとうございます。
2CHで人情に涙することになると思いませんでした、いいスレだ・・・
頑張ります!
27花と名無しさん:2001/08/23(木) 15:15
>>18
状況を生で見ていないので分かりませんが
多分考え過ぎじゃないでしょうか?
編集さんはわりと向いていないなら「うちでは向いてない」とはっきりいう
ことのほうが多いですよ。
悩むくらいならストレートに聞くのも手かも
28花と名無しさん:2001/08/24(金) 01:45
>>27
でも、そういうのを言い出せない新人の担当さんもいますよ。
遠まわし遠まわしに言う人。
>>18さん
「他誌に行った方がいい」と言われているのでなく
他誌にも見てもらった方が良い結果がでるかも?と
言われているのかもしれませんよ。
試しにもう一誌くらいに見てもらったらどうでしょう?
29花と名無しさん:2001/08/24(金) 02:16
ここは良心的なスレッドですね。
30花と名無しさん:2001/08/24(金) 02:31
デビューして5年になるんですが未だに連載をしたことが
ありません。(もちろんコミックスも出て無いです)
デビュー5年過ぎても連載ってくるものなのでしょうか?
それとも諦めて別の所に移った方がいいのでしょうか?
31花と名無しさん:2001/08/24(金) 02:41
>>30
雑誌にもよるとは思いますけど、5年過ぎても10年過ぎても
きっかけさえつかめれば連載は全然可能だと思います。
要はやる気次第、売り込み次第、じゃないかと。
今の所が専属でなければ別のところにもどんどん見て
もらった方がいいきっかけになると思いますよ!
頑張って下さい!
32花と名無しさん:2001/08/24(金) 04:06
>>31
30さんじゃないのですが、私にとってもためになるお言葉でした。
ありがとう!!希望を捨てずにガンバロウ
3330です:2001/08/24(金) 05:27
>>30さん
そうですか〜!では、もうひとがんばりして、
それでもだめなら他の所に移る事を考えてみます。
自分なんてもうだめだ〜、と鬱になってたので
これを聞いて力が出ました。どうもありがとうございました!!(*^_^*)
>>32さん
お互い、がんばりましょお〜o(^-^o)ぐっ
3430:2001/08/24(金) 05:29
すみません^^;
>>30>>31さん、の間違いです^^;;;;
自分に言ってど〜するんだー(爆
35花と名無しさん:2001/08/24(金) 10:10
デビューして4年、いまだに読みきり作家です。
他に行こうかとも思うのですが、どうも自分の中で
「一つの雑誌である程度の結果を出せなければ、他のところでも
だめなんじゃないか」という考えがよぎってしまいます。
こんな後ろ向きな姿勢がいけないのかもしれませんが…
雑誌をかわって良かったという方、良ければお話を聞かせてください。
36花と名無しさん:2001/08/24(金) 13:41
>>35さん
自分はデビューして5年ほど読み切り作家をしていましたが
5年経ったら仕事自体が減ってきて^_^; 結局フリーになりました。
その雑誌でだめでも他では大丈夫ということはよくあることです。
だからといってフリーになれとはお勧めしませんが
その雑誌でどういう立場にいるのか、その雑誌や編集と合っているのか
(編集と気が合ってても仕事として合っているかは別ですよ)
自分はここでやっていて先があるのか・・・。『冷静に』判断して
外に出たからといって仕事があるとは限らないこと、今まで居心地が
よかったことが悪くなる可能性もあること、(もちろんよくなることも
あります)編集者には基本的には頼れないこと(頼れる人もいます)
全て自己責任であることを充分頭に入れてから出てください。
もしかしたらフリーの方が状況は厳しいかもしれないです。
どっちに転ぶかは自分次第です。
取りあえず自分の場合は出てよかったです。
結果が良くても悪くても自分で決めてることだから納得できる、というのが
一番かな。

フリーというのは雑誌を一つに決めないで複数の雑誌で仕事をしてる、と
いうことです。雑誌を移ってまたそこでだけ仕事をする、ということは
自分には経験がないので他の人に任せます。
37花と名無しさん:2001/08/24(金) 16:53
持ち込み予約するのに、前名刺もらって「次からはこちらに」と言ってくれた人を指名しそこねてしまいました...。
電話で言いそびれたまま、違う人に見てもらうことになってしまった。
もう前の持ち込みから五ヶ月もたってますが、やっぱり相当失礼なんでしょうか。ちょっと蔚...。
3835:2001/08/24(金) 21:18
36さん、ていねいなお答えありがとうございました。
とても参考になりました。そして色々な意味で勇気がでました。
『冷静に』考えてみたいと思います。

いいスレだ…(涙)
39花と名無しさん:2001/08/24(金) 22:27
当方作家の意見ですが、5ヶ月も前だと最初に見てもらった
編集さんに対してはそれほど気にすることないですよ。
37さんの場合デビューする前なら違う編集さんの意見を聞くことも
いい経験だと思います。
40花と名無しさん:2001/08/24(金) 22:55
なんだかんだ言って最初に付く担当さんてとても重要。
41花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:19
すみません。わたしは書き手ではなくだたの読み手なのですが
こちらのスレを読んでいると、連載を持つことが非常に重要だと
みなさんが思っているということが窺えます。
連載を持てるということが人気のバロメーターになることはわかりますが
読む側としては自己陶酔的な長編やシリーズ物を延々と描かれるようりは
秀逸な短編をコンスタントに出してくれる作家さんの方が信頼できるます。
(例えば川原泉さんのように)
そういう活動の仕方は難しいのでしょうか?

決して煽りではありません。現在短編を地道に発表なさっている皆さんに
頑張ってもらいたくての書き込みです。
もし不快な思いをした方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
42花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:34
>>41
別の仕事をしながら片手間に、という場合ならそういう活動の
仕方もアリだとは思いますが、現実的に考えると一人立ちして
漫画で食べていくつもりなら連載持たないとかなりきついです。
短編をコンスタントに描いていてもコミックスにならない
出版社もあるので原稿料だけではとてもやっていけないです。
連載持つのが重要だというのはそういう事からなのではないでしょうか?
漫画家も生活かかってますからね…。
43花と名無しさん:2001/08/25(土) 03:00
>>42さん、ありがとうございます。
単発でその場限りの原稿料を貰っているだけでは
生活が成り立たないっていうことなんですね。
確実に毎月仕事ができる状態っていうと「連載」が一番ですものね。
知名度も格段にあがってコミックス化に繋がる。そこが重要なのですね。
自分が短編が上手い人が好きなものだから、
ついつい、いらぬことを書いてしまいました。
真剣に活動なさっている皆さん、部外者が余計な質問をしてしまって、
本当に申し訳ありませんでした。
わたしの意見のような素人の憶測に負けずに頑張ってくださいね。
44花と名無しさん:2001/08/25(土) 03:07
>>41
当方作家です。
内情は42さんのいうとおり、連載じゃないと生活が成り立たないからですが
短編をちゃんと描けるということを重要視してくださる方が
いて下さるとなんだか少しガンバロウという気がします。
私はほとんど読みきりしか描いたことがないので。
・・・・・頑張ります!
45花と名無しさん:2001/08/25(土) 12:23
作家です。
雑誌を移って、他の出版者から単行本が先に出て、それが結構評判良かったりすると、
以前描いていた出版者からそれまで描きためていた短編集がでたりしました。
今は両方かけもちでなんとかコンスタントに作品が出せるようになっています。
コツコツとやっていれば、なにが突破口になるかわからないものだなあー、と
思います。
がんばってください、みなさん。
4618:2001/08/25(土) 14:54
>>27さん>>28さん
お答えいただきありがとうございます。
その後2誌回って1誌に作品を出しました。
いろいろ可能性がある限り試してみようと思います。
47花と名無しさん:2001/08/25(土) 17:27
担当さんごめんなさい・・・・・・・・・・
48花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:21
>>46さん(18さん)
>>28です。その気持ち、すごく大事です。
頑張って下さい!
49花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:22
漫画家さん、編集さんに素朴な疑問ですが
たとえば、P32ページのネームならどれくらいの時間で
切れれば普通でしょうか?
50花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:28
>>49
人それぞれだと思うんですが。
2日〜10日くらいの間が平均じゃないでしょうか?
でも一ヶ月かかる人もいるし、ほんと人それぞれです。
余談ですがP32の「P」というのは「ページ」の事
なので「ページ」ってつけなくていいですよ。
5141です:2001/08/26(日) 04:56
>>44さん、レスしてくださってありがとうございます。
場違いな書き込みをしてしまって恥ずかしい思いをしていたので
とてもうれしかったです。
わたしが短編が好きだというのは本当ですし、友人にも結構います。
ひとつひとつの作品を大事にして、頑張って描き続けてくださいね。
52花と名無しさん:2001/08/26(日) 10:36
>>49
編集ですが、だいたい平均3日って方が多いですよ。
遅い人はかなり遅いですけど。
あとは連載作家さんは仕事のペースもあるので
やはり早いですね。夕方打ち合わせして次の日UPとか。
53花と名無しさん:2001/08/26(日) 12:19
49です。
>>50
>>52
さんお返事有難うございます、参考になります!
P=ページについては了解しました!以後気をつけます。
54花と名無しさん:2001/08/26(日) 13:36
このスレッドなんてお上品なんでしょう…
55花と名無しさん:2001/08/26(日) 13:39
あまりご近所のレスにリンク(>>←コレ)貼らない方がよろしいかと。
サーバーの負担軽減のためにも…
56花と名無しさん:2001/08/26(日) 13:53
>55
それって鯖の負担のせいだっけ?
転送料問題では?
57花と名無しさん:2001/08/26(日) 13:59
>49
平均はやっぱり3日くらいですね。他に仕事がある人は除いて。
それプラス直しに1〜4日という感じです。
58花と名無しさん:2001/08/26(日) 19:05
>49
そんなにみなさん早いのですか!!!!
私10年以上漫画家やってますが、連載してた時で30pで早くて3日から7日も
かけてたし、今は読み切り中心で50pでも2週間もネーム作るのに
時間かかってます。
毎回描いても描いても捨てるネームがほとんどです
自分がこんなにペースダウンだとは知らなかったです。
59花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:39
すごい参考になる!気になってたので…<スピード
60花と名無しさん:2001/08/27(月) 01:03
スピードのことは、参考程度で
気にしない方がいいのではないでしょうか。
スピードが速ければ、直しや絵に時間を
かけられるというメリットはありますが。。。

予定(依頼)枚数より何十ページも多く最初の
ネームをもってくる人、(打合せで削る)
ギリギリまで悩んで完璧なものを送ってくる人
スタイルも様々ですから。
61花と名無しさん:2001/08/27(月) 01:15
そうですね。実際プロになると、重要になるのは
〆切りを守ってくれるかどうかです。
ネームや原稿の作業が早い人ほど、自分のスピードを
過信してるのか仕上がりが遅い…つまり〆切りを破る人が
多かったりします。
どうにかしてくれよ、作家さん…(つい愚痴が)
62花と名無しさん:2001/08/27(月) 02:30
58です
>60さん
よかった〜〜そう言ってもらえて
自分は打ち合わせ後にプロットのオッケーがでたら
ネームの段階で練りに練って下絵程度の絵と完全なコマワリ作ってから
担当にネームみせるってやり方なので、オッケーでたら
ネームをコピーで拡大させて原稿にトレースする方法とってます。
このやりかたしてからほとんどネーム直しがなくなって
ネーム後の原稿上げるスピードはあがりました。
質問なのですが、投稿してるんですけど
よく規定に「未発表・未投稿作品」のみ応募してくださいってありますよね。
ある出版社に投稿して返却してもらった原稿を他社に投稿するのって
やっぱりよくないことなんですか?
バレなさそうなんですが。(笑)
出版社によって反応違うと思うのでみてもらいたいのですが。
64花と名無しさん:01/08/28 01:50 ID:jPjdeqxo
>63
似た話題が過去レスに出てるよ
65花と名無しさん:01/08/28 02:45 ID:/pU41Fkc
私は投稿時代1つの作品回しまくって荒稼ぎしたこと
あります(笑)1つが3万くらいの賞でも、ちりも積もれば…
で、けっこうな額になりました。(ごめんなさい。びんぼーな
学生だったもので…)でも8万くらいの賞もらっちゃうと
さすがに回すのまずいですね。カットとか話の筋が少し載っちゃうので。
不真面目だった投稿者のたわごとでした。
66花と名無しさん:01/08/29 00:02 ID:iymhoGBU
>63
今日持ち込みにいったところでは、
まったく問題ないと言われました。
「投稿原稿なんて、どんどん使い回してください」とも。
ただそれは、そこがOKなだけで、普通はどうだろう。
少なくとも「未投稿」ってはっきり書いてあったら、
カットやあらすじの載るくらいの賞とったものはやばいかも。
67花と名無しさん:01/08/29 15:08 ID:FU8F5ciU
研究費をかっさらって他でデビューする人が多数出たため、
逃げられない仕組みにかわった某な○よしのマンガスクール…。
不憫と言えば不憫だね〜。せっかく育てた投稿者がトンズラ
しちゃうんだから。
68花と名無しさん:01/08/31 05:18 ID:O3sglreI
あげ
69花と名無しさん:01/08/31 16:44 ID:2QSdf4jw
担当さんと仲良くなりすぎてしまった・・・(変な意味じゃなく)・・・気がする。
仕事相手というより友達みたいだ。
なんとなく最近ダメだしが減ったような気がする。
もしかして、なあなあになってキツい事言いにくくなっちゃったんだろうか。
向こうもプロだし、そんなことはないと思うんだけど・・・。
やはり担当さんとはある程度の距離をおいたドライな関係の方が良いんでしょうか。
70 :01/08/31 17:35 ID:.3UL74AQ
ここにいる編集者さんに質問なんですが漫画の編集者ってどうやったらなれるんですか?
71花と名無しさん:01/08/31 22:16 ID:uCUraYEg
漫画の編集者といってもいろいろだからね。
大手、というか大きい出版社だと、ファッション・芸能その他…と、
自分の望む部署に配属されるとは限らない。

「編集者」という意味だと、普通に名の知られている大学を
そこそこの成績で出て、入社試験がそこそこで、
役員面接まで行って、役員の誰かに気に入られれば
なれるんじゃないかな…。
72 :01/08/31 23:08 ID:PLdbc/Ho
有能な漫画家ほど有能な(年長の)編集者がつくのでしょうか。やっぱり。
73花と名無しさん:01/09/01 03:26 ID:T2jeJd3.
そんなことはないんじゃないのかしら…。
でもまあ、結構細かい方だとそれなりに
気をつかえて、どんな対応も出来る方が
つくんでしょうけども…
74花と名無しさん:01/09/01 14:44 ID:WQX8htqw
漫画家さん アシスタントさんに質問です。
今度初めてアシスタントさんを入れることになった新人漫画家なんですが
アシ経験がないためいくつか教えて頂きたい事があります。
仕事場の環境の事なんですがどの程度整っていればアシさんに対して失礼に
ならないでしょうか。今の私の部屋は机を何個も置けるほど広くないので
(置けなくはないのですが)置くとかなりの圧迫感というか息苦しい状態になり
アシさんの立場からしてみればかなりやりにくい環境になってしまいます。
今までは友人など気心のしれた人に手伝ってもらっていたのであまり深く考えずに
いたのですがこれを機に少しでもまともな環境に改善したいと思っています。
よろしければ生の現場を見てきた皆さんのご意見お聞かせ下さい。

あ、あと編集さんにもお聞きしたいのですが出版社の会議室などで
アシさんも呼んで連日原稿作業をしている漫画家さんはというのは
いったいどういう状況の方なのでしょうか?

長文すみません。
75花と名無しさん:01/09/01 15:41 ID:fAI5eDPM
>72
年長だからといって有能とは限らないのが現実です。
作家さんと同じく編集者にも得手不得手があるので
作風に合わせて担当者を決めることもあるかと。
編集作法がかたまって融通の利かない担当ではなく
フレキシブルで冒険心あふれた若い担当と組んで
新境地やヒットを生み出す方も多いですよ。

>74
会議室での作業はしめきりギリギリ上がったら
そのまま製版所にもちこまないと間に合わないときや
地方の作家さんでアシさんが近くで手配できない
もしくは上がってから送ってもらったのでは間に合わない
というケースだと思います。
ホテルだと作業スペースないですし・・・
76 :01/09/01 21:23 ID:SKUfxzBw
フレキシブル・・・!
いいなあ。
77 :01/09/03 15:15 ID:nAY5k.z6
私はいまだにアシもやってる新人作家です。
待遇の善し悪しに耐えてくれるという点では、
呼ぶアシさんの経験度にもよると思いますけど、
私個人の意見で言わせてもらえば、机などの環境も大事ですが
睡眠と食事の方が大切かと思います。仕事の効率にも
関わる事なので…。
ちなみに私のアシ先は、アシさんはこたつ机に板を画板みたいに
して使って省スペースしてます(笑)食事も睡眠もちゃんと
取れるのでありがたいです(おかげで長くお世話になってます)
78花と名無しさん:01/09/03 22:47 ID:3pfDqv0A
出来れば、こたつ机よりも、イスと机、、の方が
喜ばれると思いますよ。
1日なら画板やこたつでも大丈夫だけど、何日もとなると、
人によっては辛いかも。
でも、はじめから何でもそろえられるわけではないし、
スペースの問題もあるし、
他の条件が良くてアシさんの気持ちを考えて感謝の気持ちを
忘れなければ、
77さんのように長く来てくれると思いますよ。
79 :01/09/04 02:39 ID:p36UGbA.
んがくく。
8074:01/09/04 03:10 ID:qnreznh6
75.77.78さんレスありがとうございました。
現在やはり部屋の広さからいって77さんのアシ先のようにこたつ机になって
しまいそうなのでせめてそれ以外は良い待遇にできるよう努力したいと思います。
今後はとにかく机とイスが人数分余裕もって置ける広さの部屋に
引っ越せるぐらいは稼げる漫画家になれるよう頑張ります(^^;)
(あぁでも75さんの言うような状況にいつかなりそうで怖い・・・。)
81花と名無しさん:01/09/04 14:08 ID:CD1P0ukc
>>80
ちなみに私はもとアシ時代、机でしたが、脚がむくんでしまうので
こたつ机のほうが好きでした。当時の同僚を見ていても
机の好きな人、座る方が好きな人、気にしない人、いろいろいた気がします。
作家になって思ったのですが、なにもかも完璧と言うのは難しいです。
とくに始めの方の漫画家の収入ってほんと低いので・・金銭が掛かることって
とくに実現が難しいです(部屋を広くするとか、メシスタントさんを雇うとか)・・・
できる範囲で、アシさんを快適にしていくことを考えて
だんだん、水準をあげていくような感じで、お互い頑張りましょうね!
82花と名無しさん:01/09/04 14:28 ID:hbXt4vGs
投稿者です。編集さんに質問したいのですが・・。
初めて見本誌というものを頂いたのですが、
お礼の電話とか入れた方が、いいのでしょうか?
忙しい中に、お礼だけのための電話を入れるのは迷惑でしょうか?

あと、電話をかけるのにベストな時間帯ってあるのでしょうか?
電話を頂くときは、いつも夜なので、かける場合はどうなのか気になりました。

あと投稿者からの質問の電話って忙しい時とかは、迷惑ですか?
電話がくるのをじっと待って、その時質問した方がいいのでしょうか?
せっかくついて下さった担当さんに迷惑かけるのが怖くて・・
よかったら、教えて頂けませんか?(長くて、スミマセン)
83花と名無しさん:01/09/04 16:29 ID:jgv8AP5Y
お礼を言って頂くのに迷惑なわけがない。
逆にそう言ってくれる人がいると
殺伐とした中ホッとするものがあるな。
時間は夕方以降でよろしゅうw
質問TELは答えるのも編集の仕事のうちだよ
お気になさらず:)
84花と名無しさん:01/09/04 19:07 ID:CD1P0ukc
>82
FAXでお礼って言うのはどうですか?
そうすると、都合のいいときに見てくれると思うので。
85花と名無しさん:01/09/04 20:09 ID:hbXt4vGs
82です。

FAXでお礼!!気付きませんでしたっ。なるほど〜。
質問TELも迷惑にならない程度でかけてみます。
電話の時間滞は、夕方以降がいいのですね。

83さん、84さん、レス本当にありがとうございました。
86花と名無しさん:01/09/05 00:27 ID:MqqxjOfU
今更の蛇足レスごめんなさい。

ファクース送るくらいなら電話かけたほうが簡単だと思うけどなあ。
相手の反応もわかるし。あと、お礼はできるなら直接言ったほうが
礼儀にかなっているというのもある(もちろん手紙orファクースで
お礼だと失礼、ってことはないんだけど)。

うちの担当がファクシミリ嫌うので、絵を送る時以外はたいてい
電話にしてる。作家は電話が苦手な人が多く、打ち合わせとかを
ファクシミリの応酬でやっているのでそれがうっとうしいらしい。

質問でもお礼でもいいけど、なにかきっかけがあったらどんどん
電話すると名前も覚えてもらえるし、やる気があるって印象を
持ってもらえるので、いいと思いますよ。
87花と名無しさん:01/09/05 22:57 ID:fcUfaEjI
82です。いえいえ、レスすごく嬉しいです。

電話頂けたのでここぞとばかりに
今回は、沢山質問してしまいました。
FAX苦手な方もいらっしゃるのですね。応酬だと確かにに大変そうですね。
こう、なんていうか電話してみた時に、その時の空気掴んでみます。

やる気も見て頂く、はいっ、頑張って電話かけてみます。
電話かけるに、頑張るも何も・・って感じなのですが、
すごく編集部に電話かける時は、緊張してしまって・・。とにかくがんばります。

86さん、ありがとうございました。
88花と名無しさん:01/09/05 23:28 ID:Og9RKTvk
初々しくてよいねえ。
「担当との電話は主に打ち合わせなので、壮絶な戦い。
ネームを通せるか通せないか、時には罵り合う私と担当。」
そんな生活してる己が恥ずかしい当方中堅?作家。
心が洗われた。がんばって82さん。
いつもゴメン、担当氏。
89花と名無しさん:01/09/05 23:58 ID:q1Z5YJmc
罵り合える関係がちょっぴり羨ましくもある。
なんか、結局担当氏の言うがママのネームになってしまう
本当に納得してのことならいいんですが、
押し切られてしまうというか、自己嫌悪だ。
90花と名無しさん:01/09/06 04:46 ID:MN7gSWqs
担当の言うこと聞かないとネームがあがらないのははっきりつらいです。
読者は作家とその作品の間に、担当の意見が入ってるなんて考えて読まないし、
結果ネットでたたかれるような作品になってしまって。
私が描きたかったのは本当は違うのにな・・・と思うことも・・。
なので最近は自分の意見をなるべく言うようにしてる・・
91花と名無しさん:01/09/06 07:30 ID:kTDdO5AE
質問に関係ない愚痴は愚痴スレでコソーリたのんます。
92花と名無しさん:01/09/08 14:28 ID:McjR17pI
age
93花と名無しさん:01/09/11 08:29 ID:yF3OPJaY
>67
なか○しの特待生制度、今見てみたけど
特に他誌への投稿を制限するような記述はなかったけど・・・・・・・。
編集部の対応として、特待生はそのままな○よし若しくは講団社の雑誌へ
投稿・デビューの旨伝えられるんですか?
94花と名無しさん:01/09/13 06:54 ID:EAIMO7Nk
アシスタントなんですけど、新しい職場に行く事になったら
やっぱりそこの先生の、コミックスを見ておいて
どうゆう効果を多用するか、とかトーンの削り方とか
覚えようとするじゃないですか。
でも、それだとはっきり言って最新刊の1册だけ買っておけば
良いんですけど、やっぱり先生としては全巻買ってストーリーとかも
ある程度は把握してて欲しい、って感じなのでしょうか?
それとも、仕事さえこなせばそんなの気にしない?
ずっと知り合いの作家さんの所でやってたので、イマイチその辺が
わかりません。よろしかったら教えて下さい。
95花と名無しさん:01/09/13 07:11 ID:CrDU0Qhk
>94
1冊で十分ですよ。効果のクセとかつかめる程度で。
そうして頂けるだけで助かります。
ただ全然分からない内容の原稿を手伝うより、少しは内容も知っていたら
作業中も楽しく出来るのではないでしょうか?
9694:01/09/14 08:17 ID:4E4BA4/k
>95
ありがとうございます。
買ってみたら面白そうだったので、少しずつ集めようかなーと
思ってます。
97花と名無しさん:01/09/14 11:43 ID:zOr5idgE
はじめまして。一番下の賞を1回とっただけの投稿者です。
既出かもしれないとは思ったのですが、前スレが今見れないみたいなので
ここで質問させてください!
アシスタントになるきっかけのようなものがあれば教えていただきたのです。
私の投稿先ではアシスタントを雑誌で募集してません。
持ち込みに行ったときに編集さんに聞いてみたのですが、
「連載作家さんのところに新人作家さんが勉強に行く程度」
とのことでした。
せっかく都内に住んでいて時間もあるので
アシにいけるものならいきたいと思っています。
また投稿先の雑誌の作家さんでなくても希望していいのでしょうか?
ジャンルについてはどうでしょうか??
よろしければ教えてください
98花と名無しさん:01/09/14 12:41 ID:diRQhNAg
>97
作家のHPをくまなく当たるとけっこう募集してるよ
99 :01/09/14 13:31 ID:TD3Wc4q2
>97
投稿先に限定しなければ、いろんな雑誌で募集はしてますよ。
ただ、作家さんの中にはアシを上手に育ててくれる人と、
実践力重視の人がいるから、あなたの熱意が
どれだけ応募原稿(アシへの)に注げるかではないでしょうか。
やはり、アシとは言っても、お金をもらうお仕事ですから、
それなりに画力と要領の良さは必要かもしれません。

ちなみに私は作家ですが、連載中にアシさん達を
育てる余裕かないので、即戦力になるかどうかを
重視してしまいます…。
100花と名無しさん:01/09/14 19:45 ID:728W97Lo
あの、今度雑誌に投稿しようと思っているのですが、
投稿する時は定型外郵送と宅急便、どっちが良いのでしょうか?
それともどっちもあまり変わらないのでしょうか?
どなたかお教えください〜。
101過去投稿組:01/09/14 20:35 ID:V.woOv42
>100
どちらでもいいと思いますけど、事故などの心配が少ないのは
宅急便ですよね。
私は宅急便にしました。
102花と名無しさん:01/09/15 09:09 ID:cWbRWkIc
編集の方に質問です。
(以下『』内投稿者スレよりコピペ)
『りぼんでいえば
Cクラス=漫画の形すら成してない。問題外。
Bクラス=とりあえず漫画の形式をとっている。
Aクラス=B・Cの条件を満たした上である程度読める作品
入賞=Aの条件はクリアしている上に、更に光るものがある作品。』

どこでも大体このような感じですか?
入賞の基準はあるのでしょうか?(具体的に何って物は無いんでしょうけれど)
下の方の、名前のみや、小さなカットと文のみ、小カットと少し長い文、の賞は
「漫画の形すら成してない。問題外。」なのでしょうか?
雑誌毎にまちまちで答え辛そうな質問ですみません。
103102:01/09/15 13:44 ID:Qm117vY6
すみません上に追加させて下さい。
一次・二次通過、でその上に努力賞、と言う
大きな賞に良くある場合は、
通過と言うのは名前のみや、
小さいカットの賞と同様なものと思えば良いのでしょうか?
104花と名無しさん:01/09/16 13:43 ID:h3lC0nOs
投稿者なのですが、ある出版社で入賞していたため、
そこで副賞としていただいた原稿用紙が山のようにあります。
が、今後は投稿先を変えようと思っているのです。
その原稿用紙にはそこの雑誌名が大きく印刷されているのですが、
この原稿用紙で他への投稿作を描いて投稿するのは、
やはり非常識でしょうか。
ものすごく枚数あるので、これが使えたら当分買わないですむのですが・・・。
105花と名無しさん:01/09/16 15:38 ID:IcTclCVw
97です。
レスありがとうございました!!
HPでも募集していることがあるのですね・・・まめにチェックしてみます。
即戦力!!という点では全然自信がないですね・・・はあ。
ベタや集中線1つとってもプロで通用するものなのかわかりません。
探す&スキルアップに重点をおくことにします。
どうもありがとうございました。
106花と名無しさん:01/09/16 15:46 ID:d/ULlJFM
>104
あんまり印象よくないかもしれません。できれば
市販のものを使った方がよいかもです。まあ、
編集部にもよると思いますが。とかいって私は
使っちゃってましたけど(笑)だって、紙高いしね〜。
貧乏人にはマンガ描くのってお金かかるからツラい…。
107花と名無しさん:01/09/16 16:50 ID:0hfnNOCE
>105
違う出版社の紙でも関係ないと思う。作品がよければ。
でも出版社特製の紙ははっきりいって使いにくい上に質も良くない
ところが多いから、多少の出費は覚悟して市販品を買うほうが
オススメかも・・。私は出版社で貰う紙は落書きとかサークル原稿で
コピーを貼り付けたりして活用してます。
108107:01/09/16 16:52 ID:0hfnNOCE
>104
>107です。鬱だケーブル探そう・・
109花と名無しさん:01/09/16 21:54 ID:hLZ.OgIY
>102
私が携わっている雑誌では、はっきりとした基準はありません。
どちらかというと、その回に集まった原稿の中での
相対評価になります。(とびぬけて上手い作品は別)
小さなカットで載る人にも、私(編集)は気になると
本人に連絡して「もっと送れ〜」というような打合せをします。
モチロン、そういうことは一切しない編集もいます。

とにかく今は頑張って作品を仕上げることが大切なのでは。
小さな賞には入るけど、なかなか抜きん出ない場合は
持ち込みをして編集の意見を聞くのもいいかもしれません。
110花と名無しさん:01/09/16 23:38 ID:FHoBaezo
編集さんに質問です。
星占いとか読者のページのカットって、どういう基準で描く人が決まるの?
やっぱり絵柄とか、東京近郊に在住とか?
111花と名無しさん:01/09/16 23:53 ID:tkBuL2GY
>>110
漫画家ですが、編集さんが担当している文字ページを
編集さんが担当している作家さんの中から選んでいると思います。
基準はその編集のセンス(笑)
112102:01/09/17 01:02 ID:S.lhpjJE
>109
有難うございます。
絵は批評を見ると欠点が減ってきたようなんですが
話の直し方がいまいちわからなくて行き詰まっていました。
状況を見て、行ってみようと思います。

プロットを書いて、ページを割り振って、
ネームを作るとコマ数が多かったり
見せ場にページが足りなかったりします。
そしてエピソードを削ると話がつまらない、
魅力が無い、説得力が足りない、等おかしくなる気がします。
単純にページ数を増やせばすむ問題なんでしょうか?
頭悪っ、判断力おかしい〜、と毎回落ち込みつつ原稿をあげていっています。
113104:01/09/17 03:13 ID:VYtdsTtg
>106.107
レスありがとうございます。
そうですね・・・、千枚近くあるのですが、練習用にします。
質はどうだろう、ちょっと薄いような・・・。

そして、102さんと今まったく同じ悩みをもってます(笑)。
わたしの場合は持ち込みに行くようになって、かえって勢いや個性が消えたと言われました。
編集さんにこう言われるか、ああ言われるかというのを気にしすぎた結果のようです。
難しいものですね・・・。
114花と名無しさん:01/09/17 14:16 ID:CYyYEH1Q
出版社からいただいた原稿用紙>
友達は十枚くらいをガムテープでとめて、原稿送る際の
厚紙にしているそうだ(笑)
115花と名無しさん:01/09/17 23:34 ID:gTj/3/ns
もったいない・・・・
予告カットとか切り張りとか他に用途ないっすか?
116花と名無しさん:01/09/17 23:52 ID:gUwNXv7Y
>102
プロでももらえるページ数は決まっているものですから、単純に入らないから
増やすというのに慣れない方がいいと思います。
詰められる部分は詰めて、調整して、それでも入らないなら、元々設定ページ数
に合わないネタという可能性もあると思います。
117花と名無しさん:01/09/18 01:04 ID:KN.ujeZM
>116
有難うございます、そうですね…
プロの方でも「ページ足りないっ」とコミックに書いてあったりしますよね。
うまく調整できるように頑張ります。
118花と名無しさん:01/09/18 04:23 ID:5PeIhtFE
>113
「持ち込みに行くようになって、かえって個性や勢いが消えた」
とありますが、あまり編集の意見に振り回されすぎないことです。
自分の意見を入れないと気がすまない編集もいますが、
私は、「言われた通りにしかできない人は要らない」と思っています。

何度も注意されていたり、複数の人から指摘されるのは明らかな
欠点ですが、それ以外の部分で「どうしても譲れない」という
シーンやモノローグは、あったほうがいいと思います。
そういう部分があれば、編集側も「その場面を活かすにはどうすべきか」
という、より具体的な打合せになっていくのではないでしょうか。
(理想論かな?)

>117
補足しておくと、デビューしたての人は大抵
投稿作の規定と同じくらいのページ数から読切りを
増刊に掲載していくことになります。
その32Pなり30Pなりで結果が出せた人しか長いページは
もらえません。(あくまで基本的に)
ある意味、その枚数でどれだけ話が上手に作れるかは
投稿時代に、しっかり学んでおくと後々損をすることはないと思いますよ。
119117:01/09/18 09:48 ID:bQS99F7k
>118
ありがとうございます。
行き詰まるのは16〜24Pを目指して、投稿用の小さ目のネタをこねているときでした。
以前は40Pで歴史大河っぽいモノをを描いた事もありましたが、持ち込みに行った際
このネタを40じゃ無理と言われ
(描きたいものをアピールしようと思ってしたことでしたが、今思えば当然。悲しく藁…
短いページで起承転結をきちんとまとめられるようにと
現代モノで恋愛とか心の葛藤等を描いていました。
もうしばらくこの線で頑張ってみます。
120113:01/09/18 11:56 ID:z4zUYpA2
>118
レスありがとうございます。
まだ担当についてもらってるわけではなくて、あまり具体的な批評をもらうわけではないのですが、

>何度も注意されていたり、複数の人から指摘されるのは明らかな
欠点

まさにそれでして、10本以上いろんなジャンルのものを描いて、どれも指摘されるのは同じです。
他の出版社でもどこでも同じことを言われます。
編集さんいわく、毎回注意されたところはなおしているにもかかわらず、全体でみるとよくなっていないそうで、編集さんもどう指導していいか正直わからないとまで言われました。
・・・困っています・・・。
121花と名無しさん:01/09/18 15:38 ID:glgyXkXI
はっきり言って漫画描く事よりも周りの人間関係の事で
疲れきってます。担当さん、アシさんへの対応、
神経すり減らしてしまって精神的にぐったりしてます。
はあ…。こういうのってあまり気にしないほうが
いいのでしょうか。気を使い過ぎる性格なんですが
漫画家にむいてないのかと本気で悩む毎日です。
122匿名:01/09/19 12:04 ID:Fvmoderk
りぼんの漫画家目指してます。投稿して1年以上たちます。ずっとCクラスです。
今回の投稿で絵を頑張ろうに上がりばした。前は絵も話も頑張ろうだった。
こんなんで漫画家になれるのでしょうか?どうしても、あきらめつきません。
投稿時代私のような感じでデビューし、本誌で連載されている漫画家さんいますか。
123花と名無しさん:01/09/19 13:08 ID:KKt0SpZw
>122さん
わたしも志望者ですが、志望者のHPをまわっていたら、小学生時代から数年にわたって30回ほど投稿続けてプロになった方がいらっしゃいました。(りぼんです)
その方も最初の1年くらいはCクラスくらいだったかと思います。
124花と名無しさん:01/09/19 13:12 ID:TnEkjf1U
>122
矢沢あいさんも初投稿はCクラスだったと編集さんにききましたよ。
その後どういう経路でデビューに至ったのかはわかりませんが。
まだ本誌連載はしてないけど、最近デビューしたミキマキさんだって
30回以上投稿してのデビューだし、
少しでも評価が上がってるのであれば、まだまだ伸びるってことなんだから
気にしないでがんばるのがいいんじゃないかと思います。
私も投稿者だけどCクラスから奨励賞までのぼってきたとこです。
お互いがんばりましょう!
125 :01/09/19 13:22 ID:lXT33ZdU
102、104さん、私は作家ですが、同じ悩みは今でもあります。
というか、そういう悩みはいつになっても無くならないものです。
でも、よりよい作品づくりにはかかせない悩みですよね。
がんばってください。
126花と名無しさん:01/09/19 18:43 ID:VTvVFFs.
>121
プロになる前の好きで描いていた頃とはちがうんですよねぇ…。
でもたとえどんな仕事でも、それぞれ悩む事は起こると思うのですよ。
愚痴りたかったらどうぞ愚痴スレにいらしてくださいな。
頑張っていきましょう。
127花と名無しさん:01/09/19 19:37 ID:nbzEAIo2
志望者なのですが、作品に対する批評が理解できなくて困っています。
言われたことはわかるのですが、どうして編集さんがそう感じたのかどうしてもわからないのです。
毎回小さな賞ばかりで、いつまでたっても上にあがれません。
冷静になって、客観的な視線で読もうと努力するのですが、
何年前の作品でも、絵的な欠点はわかっても、話の欠点がどうしてもわからないんです。
(現時点でデビューできない欠点は話の方です)。
批評はその編集さんだけではなく、他社の方からもほぼ同じことを言われているので、批評を書いた方と合ってないとかそういう理由ではないようです。
どうにかして、自分の作品を客観的に見れるコツのようなものはないでしょうか。
128花と名無しさん:01/09/19 21:14 ID:4ejEOPh2
>127
問題点になる部分がどこなのか分からないのですが、
実際流通しているコミックスの作品でその問題点が
はっきりクリアされている作品がありますでしょうか?
もし、見つけられたらそのいくつかを読んだ後に
ご自分の作品を読んでみては如何でしょうか?
そうすると対比されてはっきり見えてくるものがあるかも知れません。
129102:01/09/20 22:44 ID:1L7UCNIw
>125
そうですか、ずっと続くんですね…
プロの方も、と思えばハリが出ます。
ありがとうございます。
これからも上手く人に伝えられるように
なんとか試行錯誤してみます。
130花と名無しさん:01/09/21 16:21 ID:BuTLonaQ
漫画家さんに質問です。
素朴な疑問なんですが、漫画家さんはどんなファンレターを貰うと
うれしいですか?好きだけど、ここはちょっと・・・っていうことが
書いてあると正直なところ不快になるんでしょうか・・・?
131花と名無しさん:01/09/21 18:34 ID:zIZMjcXs
>130
ちゃんと誠意を持った指摘なら、痛い所突かれたな〜これから頑張るよー
という気分になるくらいです。励みにもなります。
でも明らかにこちらを不快にさせようという文面だと悲しいですね…。
漫画を読んで、こう感じたよと感想を書いてくれると嬉しいです。
132127:01/09/22 09:19 ID:VAMk9fts
>128
レスありがとうございます。
問題の部分はキャラクターの行動に感情移入できないというものです。
なぜ感情移入できないかという理由は毎回違うので、毎回なおすのですが、
なおすたびに他の理由で、結局また同じ批評を受けるのです。
これができていないプロの作品というのはほとんどないと思うので、
好きな作家さんの作品と比較したりしているのですが、
どうして自分の作品では、結果的にキャラに感情移入できないものになるのか、
やっぱりよくわかりません。
キャラものに挑戦したり、ジャンルも恋愛・ファンタジー・コメディ、いろいろやっているのですが、
びっくりするくらいいつも批評が同じです。
133花と名無しさん:01/09/22 14:09 ID:kwcOheIg
2誌に投稿していて1日違いでデビューの話が来た。
どっちを選ぼうかな?両方とも捨てがたいから困っちゃ〜う。
・・・って夢を見た。鬱。
ところで2誌掛け持ちで漫画家やってる人っているんでしょか?
フリーとかじゃなくペンネームを変えて編集部にも読者にも秘密でって人。
売れてる人じゃいそがしいから無理だろうけど
1年に1作しか書かない人とかいるから掛け持ち漫画家がいてもいいんじゃない?
それともデビューの時に掛け持ちしないみたいな契約書って書かされるのか
134編集さんじゃないのですが:01/09/22 14:30 ID:O5jvfNBA
>132
もし機会があったら、いくつか作品を描いて
それを持ち込みしてみては如何ですか?
作品を見てみないと分からにないことですし。
友達に見てもらってもいいと思うんですけど。
135花と名無しさん:01/09/22 14:33 ID:O5jvfNBA
>133
秘密でっていうのは難しいと思いますが、
2誌以上で別PNでデビューしている人はいるようです。
以前、同人板のボーイズsalonロムっていたら
そういう作家さんがいると話題になっていました。
136花と名無しさん :01/09/22 14:34 ID:w/dHDJJ.
>>132
「感情移入」ですか。
出来ないプロの作品、いっぱいありますよ〜。雑誌売り場に行って、新人さんばかりが掲載されてる分厚い増刊号を立ち読みしてみるといいかも。
反面教師という意味で。好きな作家さんで勉強なら初期の短編作品を。
「何で面白くないのだろう?」
「何で読めないんだろう?」
「何で目を止める気にならないんだろう?」と考えてみる、とか。
137132:01/09/22 16:29 ID:VAMk9fts
レスありがとうございます。
真剣になやんでいるので嬉しいです。

>134
持ち込みもやっています。
持ち込む前はこの欠点はそんなにはっきりしていなかったのですが、
持ち込むようになると、複数の編集さんに同じことを言われるようになって、
さらに作品の批評が返ってくるようになって、それで気づきました。
友だちにも見てもらったのですが、どうも趣味のあいすぎる友だちでして、
べたぼめしてくださいます(泣)。
基本的に話の筋に夢中になって、人物をおそろかにしがちなようなのですが、
具体的にどのようにしたら、「感情移入できる人物」になるのか、
その点がよくわからないのです。

>136
新人ばかりの増刊号というものがあるのですが。
今度さがしてみます。
好きな作家先生でも、確かに初期の作品は読みづらいものが多いのですが、
原因はほとんどページ数が少ないせいに思えるんです・・・。
大ゴマがほしいところに、小さいコマしかとれてないとか。
自分の原因はおそらく、「キャラに感情移入させるための、
有効なエピソードを適材配所していない」ということなのでしょうが、
ストーリーが、たいていキャラの感情と関係なくすすむため、
こういうエピソードを入れるとストーリーやテーマがぼけていくのです。
キャラの感情を重視したストーリーに今挑戦しているのですが、
どうもおもしろいものにならなくて、向いてないのかと思ってしまいます。
138137:01/09/22 16:31 ID:VAMk9fts
上の文章、
×新人ばかりの増刊号というものがあるのですが。
○新人ばかりの増刊号というものがあるのですか。
です・・・。しかも長文になっていてすみませんでした。
139130:01/09/22 20:36 ID:nfdDVcYI
>131
レスありがとうございました。
すごく好きな先生にファンレターを書こうと思ったのですが、どこまで
指摘したらいいかと思ってしまいまして・・・。
いやな言い方をしないように書こうと思います。
140花と名無しさん:01/09/22 20:57 ID:eGlAESXY
>137
時期的にまだ早いけど、年末くらいになると1000ページくらいの
新人さんばかりの創刊号DXみたいな雑誌とか発行されているので
それを読んでみるのもいいと思いますし、
そうでなければ、プロデビューしていても本誌レベルではない扱いの
増刊号・デラックス系の雑誌(A5サイズで分厚い)を読んでみては如何でしょう。

他には、何か言葉クセや行動のクセを付けてみると、人間らしいというか
らしくなると思います。
141花と名無しさん:01/09/22 21:06 ID:9SYAq6Ac
>プロデビューしていても本誌レベルではない扱いの
>増刊号・デラックス系の雑誌(A5サイズで分厚い)

私、これ読むと「ああこの人たちよりは自分はマシだ」
と、悪い意味で安心してしまう嫌な奴です・・。
原稿がすすまなくて辛いときに読んで自分を慰めてます。
これじゃダメだとわかってはいるんですが。
142花と名無しさん:01/09/22 22:37 ID:0eNXUq2I
>137
ストーリーにキャラを当てはめるんじゃなくて、キャラから
ストーリーを起こす、とゆう感じで作ってみるとゆうのは
どうでしょうか。
私もお話作りに四苦八苦してるので、参考になるかわかりませんが、、、。
143花と名無しさん:01/09/22 23:48 ID:XxNbsLME
>132
私もストーリーやテーマ先行型なんで、それに当てはまるようキャラ
を動かすのに四苦八苦してます。どうしてもキャラがストーリー通り
に動かない時は、キャラの行動を優先してみます。それで、最初考え
たストーリーよりテーマが訴えられたと思える事がありますし。

まあ、作品を見せて貰うのが一番だと思うんですが
(そういえば「私の漫画を評価してください」ってスレあったらい
いかも)
144花と名無しさん:01/09/23 00:10 ID:hG3DeA5A
>137
ストーリー展開の都合に合わせて、キャラを動かしてしまっている
ということはないですか?
キャラの性格だてがあいまいなまま、筋に合わせて動かしていると、
感情移入しようにもキャラが何を考え、感じているか見えてきません。
145花と名無しさん:01/09/23 11:28 ID:AR4QiQU2
>132さん

感情移入させるには
姑息な小ワザですが・・・・・・「モノローグを上手に挿入する」というテクが
あります。
入れすぎると、一人よがりな「モノローグ多用漫画」になってしまう危険は
あるのですが。
1エピソードについて、一言ずつくらい、
「主人公がその状況にあって、感じたこと、思ったこと」をはさんでみます。
「この主人公は、この場面で、何を感じただろう」と言うのをを考えることは、
「キャラの掘り下げ」につながります。
それを、読者に「モノローグ」という形で提供するわけです。
146花と名無しさん:01/09/26 00:17 ID:YZBgubJA
編集さんにお聞きしたいのですが・・
「ホウレンソウ」とかっていいますよね(古いですか?)
担当さんに、どうしてもしなくてはいけない連絡とかは
別として、少しだけ感想を聞きたいとか相談したいという時に
ものすごく悩むんですけど・・
あんまりそういう電話されると正直鬱陶しいとかって
思われますか?
147花と名無しさん:01/09/26 01:36 ID:DvopmKkw
思いません。
仕事の連絡などは何でもしてかまわないと思う(人生相談の類はどう答えていいか
わからなくなるので、少し堪忍して欲しいかも。。。)
148花と名無しさん:01/09/26 04:30 ID:rWw0/I1E
ここは男子禁制ですかな?そうでなければ是非御指導御鞭撻を。

 当方不惑も近き妻子持ちの身、その不肖が先般生まれて初めて
「少女漫画」なるものを拝読。激しい衝撃と天啓が如き閃きに襲われて暫し呆然…
 その日以来「少女漫画描きたい欲・描いたモノ人に見せたい欲」とでも称すべき
衝動が、食欲性欲を凌駕せんばかりの勢いでこの身を揺する。今は寸暇を惜しんで
漫画を描く練習を繰り返している、こうして深夜にも。

 だが、妻子はこんな不肖の有りようを激しく唾棄する、特に娘からは完全に幼姦者
扱いされ、完全に憎悪の対象に成り果てた様子だ。その娘が曰く
「もはや肉体の衰えすら隠せない歳の人間が、今からそんなこと初めても画力が向上
する筈がない。それによしんば投稿などするような良質のモノが出来たとしても、中年
のモサ男が描いたものなんか編集だってキショがって、見る前にゴミ箱行きだ」

そうだろうか…

そこで些か不遜ながら、編集の皆様の卓見を賜りたいのですが
1.「20歳過ぎたら技能は向上しない」と音楽界では言われるそうですが、果たして
 絵画(漫画)の世界でも同様でしょうか?
2.「問われるのは作品だけ」と信じたいのですが、果たして「商品としての作者」
 もまた問われるのでしょうか?

 「なんでもいうこときくから、こんなことゼッタイやめて」
娘が泣いて頼みます。でも、沸騰するようなこの衝動は、どうにも抑ようが・・・
149花と名無しさん:01/09/26 05:33 ID:NZ8dFzkg
>148
編集部にもよるけど、問われるのは作品が99%だと思います。
おじさんで少女まんがかいてる人も、売れてる人もけっこういるし。
絵が少女にそんなに違和感なく見れて、話もそうで、
少女がよむ、ってことがわかってて書いた作品なら大丈夫。がんばれー。
そういうちゃんとした少女マンガなら、いつか家族も認めてくれるよ。
古いけどあだち充だって手塚治虫だって少女まんがかいてるよ、って言ってやんな。
150花と名無しさん:01/09/26 05:52 ID:qAmYCUMI
>148
家族を食べさせて行けるか?
アシスタントが見つかるか?
とか問題になるんじゃないの〜。

ペンネーム使って、年齢性別を書かず、イベントに出なければ、
読者にはわからないだろうね。
151花と名無しさん:01/09/26 06:07 ID:zDb/F9XY
>148
漫画家からひとこと。
1について。どんな人も描けば描く程上達するものだと信じています。
2について。149さんの言うように、作品が良いものならそれが全てだと思います。
(たまに2chで他の事を問われたりもするようですが・苦笑)

ただすでに御家族がいらっしゃるようですよね。
仮にデビューされたとしても、すぐに生活が成り立ってゆくとは
残念ながら思えません。家族の方もこの辺りを不安に思っているのではないですか?
「漫画を描きたい」という欲求は、私のも分かりますので止めません。
1作最後まで仕上げてみて下さい。それから先どうするかは
ご自分で見極めるしかないのではないでしょうか?
152花と名無しさん:01/09/26 06:16 ID:LPzhEtHA
うーん
153148はネタじゃないの? マジレスだったのか・・・:01/09/26 06:42 ID:/3KeVeas
大泉逸郎だっけ?「孫」 ああいう例もあるよね 頑張って下さい
154花と名無しさん:01/09/26 09:18 ID:0/rX52w6
少女漫画って制約が多いので、男性作家にとっては「遠回り」な手段にしかならないのでは。
立原あゆみ、弓月光、克・亜樹と、みんな男性・青年漫画に行ってしまったしね。

少女漫画的手法(心理表現その他)を使って男性・青年漫画を描く方向にしてみては。
155花と名無しさん:01/09/26 09:33 ID:jb8pyXzU
でも実際、148さんみたいな男の人が少女漫画家になったら
良いカンフル剤になると思う。
少年漫画に女性は進出してるのに、男性は少女漫画から減る一方だから。

148さんは、年令や性別は関係ないとは私も思うけど
やはり養うべき人達がいるのなら、今のお仕事にさしさわり無い
程度にこつこつやるしか無いでしょうね。
156花と名無しさん:01/09/26 11:36 ID:68fhjcX6
いきなり質問ですが、
専属でなくても描ける雑誌ってありますか?
157花と名無しさん:01/09/26 11:44 ID:0/rX52w6
どこでも描けるし、新人レベルで「専属」はしていないと思うのだが。
しかし、増刊のページ取りで、他誌にも描いている新人漫画家は
編集部の支持が薄いので、そのつもりでいるように。
(特に少女漫画は)
158148:01/09/27 03:20 ID:J8BzeWRk
2chなるところは人外魔境の如きモノと思っておりましたが、多くの方々より
暖かいお言葉を賜りまして、それに現役の漫画家さんからも御指南頂けるとは
何たる僥倖。皆様本当に有り難うございます。

実は今夜も娘と喧嘩してしまいました、職を擲つ訳ではない、お前たちを路頭に
迷わせるような愚行は決してしない、と説明しても「やめろ・キモい」の一点張り。
思いあまって「還暦祝いに赤い半纏着て出版社に持ち込みしてやる」とやったら
赤ん坊の夜泣きにロケットブースーターを付けたような喚きかたをして、ダイニング
テーブルをひっくり返し、食器の類をあめあられと不肖に投げつけてきました。
まるで変態か痴漢を扱うような仕打ちです。

何故娘はこんなに嫌うのでしょうか?そのアレルギーのような拒否反応が
理解出来ないのですが。
159花と名無しさん:01/09/27 03:31 ID:eoTKwXUo
>158
家庭の事情はよくわかりませんが、
…というか知ったこっちゃ無いって感じですが
とりあえず一本漫画を描いてみたらどうですか?
漫画家になる人はどんな事情があろうと漫画家になりますよ。
160花と名無しさん:01/09/27 03:33 ID:lmppI2xg
148さんが
激しい衝撃と天啓が如き閃きに襲われて暫し呆然とした、
生まれて初めて読んだ「少女漫画」が何なのか気になる。
161花と名無しさん:01/09/27 03:37 ID:D.5hKA0U
>>157
ねえ、編集さん。
生活が不安になって他で描く、本誌掲載の才能のない(好意解釈:育つまでに時間がかかる)タイプは軽んじられると?
徒にデビューさせ過ぎではないの?最初から門戸を絞って載せなければいいじゃないですか。
中途半端な新人があふれて、行き場を求めて彷徨っているだけでしょう。
需要がないのに何故増やす?この落ち目の少女漫画業界で。
162花と名無しさん :01/09/27 03:58 ID:mP9pmsqw
そうだね、少女漫画家余ってるって話よく聞くし、
実際「別冊〜」だの「〜オリジナル」だのって
売れてなさそーなひと山いくらみたいな漫画家さんが
溢れかえってますよね。
その割に漫画業界は落ち目?なぜに…
163花と名無しさん:01/09/27 04:16 ID:7i/tSo4A
>>148
どのジャンルで、どの雑誌を狙うかも問題なんじゃないですかね。
あなたの書き込みの口調だけで判断させてもらうと、今の若い女の子のファッションや流行を
理解し、かつ読者に受け入れてもらえるように作品として表現できるか?ってのがかなり疑問です。
もしそれができないんなら、いわゆるメジャー系でのデビューは100%不可能と言ってよいでしょう。
ファンタジー・ホラー系のマイナーな雑誌なら、流行を無視した作品でも質がよければなんとかなるかも。

>149さんは「おじさんで少女まんがかいてる人も、売れてる人もけっこういる」と言っていますが、
そういう人たちは全て、若い頃から少女漫画誌で活躍し、少女漫画で受けるための術を知り尽くしている(言い過ぎかも(ワラ)方々です。
男性、特に年輩の、若い頃からの女性との交流の経験が不足している世代の人が少女漫画を描くのは
 極  め  て  難  し  い
ですよ。
秋本治ってご存じですか?『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の。略してこち亀。
彼が、4、5年前、りぼん(最もメジャーな少女漫画誌の一つ)に読み切りを掲載しました。
結果は、惨敗。読者からはほとんど何の反応も得られず、以後彼が少女漫画誌で仕事をしたことはありません。
あの、国民的と言ってもいいような大御所の秋本治ですら、そういう結果に終わっているのです。
まあ、かなり厳しいという覚悟はしておいた方がよろしいでしょう。

それはそれとして、148さんのパソコンにスキャナはついていますか?
あなたの絵が見たいんで、もしあったら絵を取り込んでアップしてみてくだされ。
164花と名無しさん:01/09/27 05:39 ID:XQ/D7OWw
>148
つーか無理だって、絶対に!!

あんたの言ってることは、
今からJリーガーになりたいって言ってるようなもん。大体、
「おっさんがいい年して少女マンガ描こうとしてるのがキモい」
という娘さんの気持ちも分からないのに、
女の子が共感できるものなんて描けるわけねーっつーの。
投稿したって、編集部で笑いのネタになって終わりだよ。

そんなにハマったんなら、
日本一少女マンガに詳しい親父でも目指したらいいじゃん。
それなら熱意だけでもなれるんだからさ。
165花と名無しさん:01/09/27 05:50 ID:YCT/QHjY
しかし、掲載してアンケートとかの結果見ないと、作家は出てこないからねー。
単純に編集部内の権力だけで掲載決めていくと、編集歴の長い編集者の担当作品しか掲載されなく
なると思うけど…デビューさせすぎ、って、単純に結果として人気の出てくる作家がその中から出てくれば
かまわないんじゃないの?

門戸はどこも、それなりに絞っていると思います。具体的には、新人中心の増刊に掲載される
漫画の数よりも、掲載されない漫画の数のほうが数倍あるだろうし。

ページ数に限界のない「インターネット増刊」で、無料で読めるようにして(新人漫画家さんの原稿料も
無料になっちゃうかも知れないけど…)、その中から人気があるのだけ印刷する、とかに将来はなるのかな。
166花と名無しさん :01/09/27 05:51 ID:mKLNwou2
147はネタでしょ?…ねえ?ワロタ…

147は還暦(60歳?)なのに
娘さんは高校生くらい?ずいぶん遅いお子さんでしたのne…
167花と名無しさん:01/09/27 07:45 ID:JYa6Tkz.
えっ! ネタなの!?
168 :01/09/27 08:17 ID:GVG3pDDQ
147さんに聞きたいけど、どんな漫画を読んで書いてみたい
と思ったのですか?
169花と名無しさん:01/09/27 11:00 ID:gS28n.9k
>166
>当方不惑も近き
って書いてある。「不惑」って40歳ね。
170花と名無しさん:01/09/27 16:25 ID:3CZoPOYA
148じゃなくて?>166、168、169
他人がどっちがいいとか言う問題でもないし、他人に聞いて決める問題でも
ないんじゃない?
どうしてもプロになりたい人は、誰に止められようがとにかく描いて
投稿すると思う。
148に限らず、躊躇する暇があったら、とにかくさっさと1本描いた方が
いいんじゃないの。
171花と名無しさん:01/09/27 23:30 ID:5ZKsO2bI
>169
158の真ん中で、
>「還暦祝いに赤い半纏着て・・・
とあります。
172花と名無しさん:01/09/27 23:55 ID:UCBLU4C6
>>148さまへ…

本日、都下の某書店にて「版型のおおきい漫画」をお捜しになっておられませんでしたか?
店員の差し出した「スラムダンク」ではなく「ナウシカ」と「美夕」をお求めになりませんでしたか?

私にも覚えがあります、模写しやすいように愛蔵版などの大判を好んで買ったものでした。

その後児童書の棚で「ハム太郎」の本の大きさを比べて、一番大きいのをお求めになりませんでしたか?
さらに美術書の棚で、ポーズ集と高畠華宵の画集をお求めになりませんでしたか?

そのお姿から察するところ、四十不惑といったところでしょうか。そのお歳でそのレベルからスタートするとなると、日常生活の
合間にコツコツ練習して、ようやっと六十歳くらいで佳作をモノに出来るかどうか、といったところでしょう。
まさに「ライフワーク」ですね、がんばってください。

                                   かしこ
173花と名無しさん:01/09/28 03:00 ID:MroZRdPs
>172
ワラタ
ネタか事実かはさておき、高畠華宵ってのがいろんな意味でナイスセンスだ。
174花と名無しさん:01/09/28 04:01 ID:R0fVFN8k
>172
ネタデショ?ネタダトイッテ!オネガイ!
あたしも今その路線狙って、写漫頑張ってるんだから〜〜っ
竹宮センセがだいぶ昔に「山口将吉郎風ファラオの墓」やって以来
だれもフォロワーがいないから、新鮮だしゼェッタイにウケる、
って確信してたのにぃ〜

アイデアがいしゅつ、それもしろ〜とのオジンガーだったなんて…
175花と名無しさん:01/09/28 14:07 ID:B4EaKfSc
私も華宵路線狙ってるぞ!?
け、結構同じ事を考えてる人多い(汗?
だれもいないと思ってたのに…
176花と名無しさん:01/09/28 14:40 ID:P22ICn4w
>>148さんが描きたいと思っている漫画というものがどういうものなのかに
よるんじゃないだろうか。さんざんガイシュツだけども。
娘さんが思っている少女漫画がどういうものかも、ちょっと興味あるんだけど…。
竹本泉氏もそろそろ不惑超えるぐらいですな…。
177 :01/09/28 18:51 ID:oz4/pm9c
なんか、りぼんとか児童向けなんじゃないの?148が書きたいのって。
178花と名無しさん:01/09/28 19:13 ID:zQR83zPw
>174-175
どの雑誌でですか?(ワラ
まーマジレスすれば、「絵画=なにやら高畠華宵の如き物?」な認識のおじさんが描くものと(本当に描くんだとして)
若い人がレトロとして高畠華宵を料理するのでは出来上がりはまるっきり違うものになるでしょ。

>177
強固だったらワラウネ
「こっこれは!時空にして異邦人!?なんたる衝撃!!」みたいな
179花と名無しさん:01/09/28 20:57 ID:xcHBgeLw
高校卒業したら漫画家になりたいです。
でも、大学も行くっぽいんですけど
大学生と漫画家の両立ってできるもんですか?
180花と名無しさん:01/09/28 21:12 ID:frbAY10s
>179
高校生でも、過去には中学生でも在学中にデビューしてる人もいます。
やり方次第ではないですか?
181花と名無しさん:01/09/28 21:13 ID:97ET5tSA
>>179
マンガ家になれてから考えなさい(w
182花と名無しさん:01/09/28 22:53 ID:j35NcLD.
両立出来ません。
なんて言ったら漫画家になる夢をあきらめるんですか?
そんな軽い気持ちだったらはじめからやめとけ。
というか
>大学も行くっぽいんですけど
ってのは大変ムカっ腹立ちました。
こっちは大学行きたくても金の関係で行けなかったつ〜の。
両立したいんだったら寝る暇惜しんで勉強して漫画かきなさい。
183花と名無しさん:01/09/28 23:31 ID:4LeGUDLU
デビューした後、即仕事がもらえるとは限らないので心配ご無用です>>179
とりあえず大学いっときなさい(藁
私は中卒(デビューは二十歳?・)
184花と名無しさん:01/09/28 23:34 ID:oCkDz9dY
>179
両立できる人もいるし、できない人もいます。
個人差が大きいことなのでなんとも言えないよ。
185花と名無しさん :01/09/28 23:38 ID:zOsFV8Yw
>179
逝っても逝かなくても同じような雰囲気掴む程度の
大学だったら両立できなくもないと思われ。ガムバレ〜(ワラ
186花と名無しさん :01/09/28 23:43 ID:zOsFV8Yw
大学は遊びに逝くとこじゃないんだよ。
とマジで言いたい。厨房ど〜にかせい。>日本
187花と名無しさん:01/09/29 00:20 ID:PZicwaYk
>179
うちの大学何人か漫画家いましたよ。
行けるんならとりあえずいっといて、
ムリだと思えばどっちかやめればいいんでは?
(周囲は迷惑だが)
188花と名無しさん:01/09/29 00:28 ID:8El/P04Q
プロになるつもりなら、大学行って、漫画ばかり描いていればいいのでは?
189花と名無しさん:01/09/29 00:37 ID:b/cJGYyE
行かなくてもどうってことないけど行けるなら行った方がいいと思うよ。
人の輪広がるし色んな経験できるし、授業だって幅広いからネタ拾えたり
するよ。経験できるものはなんでもしといて損はないと思う。
とりあえず行った身としてはなかなかいい経験だったよ〜。飲み会が特に!
190花と名無しさん:01/09/29 03:01 ID:EWBDACvg
大学に行こうか、それとも漫画に集中する為に進学しないか
悩んでるのかも知れないじゃん。
卒業後は漫画家希望です、なんて先生には言えないだろうしサ
行けるんだったら行った方が良いよ、絶対。
191花と名無しさん:01/09/29 03:09 ID:.dhHn1rU
>>179
 逝け、是非逝け。但し文系学部に限る(ワラ
4年間遊んで過ごせるこんないい身分はない。まるごと漫画修行の時間に充てられる。
大学生とは名ばかりの、享楽三昧だった姉に反発して工高卒で社会に出たことを
今では本当に悔いている。
 製図の授業は背景描きのアシ仕事には役立つけど、作家として一本立ちする必須技能
ではない。そも「女の子だけどメカ描けます」っていうのは、正直需要ないもんね〜(泣
192花と名無しさん:01/09/29 03:31 ID:1Bcr4WpE
メカはまだしも背景がきちんと描けるのは重要だ。今苦労しているよ。
>179
親に結構な金銭的な負担がかかるのを忘れるなよ。
入学金で百万以上、親元を離れれば月々十何万と半年に一度の授業料。
自分が就職してお金を稼いで初めてありがたさを知ったよ。
私は学部・サークルの関係もあって、就職してからの方が漫画の為の時間があった。
プロでもそう書いてる人がいた。
絶対大学行けとは思わない。勉強したいことがあるの?
どうしてもあるなら親元から国公立だけに絞れ。私はそうした。
私大なんて考えるなよ。受験するだけでも金取られるぞ。
193花と名無しさん :01/09/29 03:48 ID:n8V2QKTc
半端な気持ちで大学行くなら、絶対やめんなよ!
192も言ってるけど、親が君の為に必死で何百万も払うんだ。
それで「デビューできた」とポロリと中退されたら私は殴る。
やめる時は、金は全部親に返すと約束してやめるべき。
行かない方がいいとは言いません。だって行ったほうがいいから。
勉強もできたし、漫画もいっぱい描いた。そのせいで単位落として
留年しかけたけど。ちなみに漫画家に学歴は関係ないと言えるのは、
売れた人のみです。
大学の漫画サークルの人はガンガン漫画描いてるから、
179も描けるよ。
194192:01/09/29 03:49 ID:N771j4uY
「親元から」→「親元から通える国公立だけに」の間違い。スマソ。
漫研はあったが…な出来だった。
そこの卒業生は漫画じゃ食っていけないよ、と言っていた。(まあね…)
漫研以外でも漫画家はいなかった。
兄弟が漫画家の人はいたが漫画家自身には大学関係無し。
195花と名無しさん:01/09/29 04:07 ID:Q8gkbaXg
148のネタにマジレスしてしまうような人は、根本的に読書不足だと思う。
179がのもし本気なら、結論は明らか。
ただ口調が気になるのだが…もしかして煽り?
196花と名無しさん:01/09/29 04:13 ID:88Gy1M6o
>179

すでにデビューの話があるが、親が大学に行かせたいって事?
197花と名無しさん:01/09/29 04:27 ID:qqhM7NWU
179はただの夢見がちな先走りとしか思えない。
何かデビューできそうな実績でもあるんでしょうか?
(大きな賞をとったことがあるとか担当がついてるとか)
まあ担当ついてる人なんてはいて捨てるほどいるけど。
198花と名無しさん:01/09/29 04:33 ID:.Rl3sRIs
>>196

それは竹宮恵子氏のパターンだな。創作活動を続ける代償として大学で勉強しろ
ってお父様から条件つけられたとか。学生&漫画家の二足の草鞋。
結局2年で中退して専業漫画家になるんだけど、学業半ばでの転身をお父上が認めた
その理由が
「投稿懸賞の賞金や読み切り作品の原稿料を合計したら、自分の年収を越えていたから」
だとか…
アシ1年生のときセンパイから聞いたハナシだけど、これホンマかいな?
199花と名無しさん:01/09/29 04:51 ID:1YtsXMb2
竹宮先生は上流階級って感じがします。
200花と名無しさん:01/09/29 11:18 ID:.r0N6L..
>198
ええ!?
新人の原稿料なんてたかが知れてるし、
賞金たってバンチでもあるまいに(笑)
曲がりなりにも一家の大黒柱の年収には追いつかないと思われ。
売れてからの話なら判るけど…
201花と名無しさん:01/09/29 20:29 ID:CuG8eqLg
一応、このスレを検索はしてみたのですが、既出でしたら済みません…

他社への投稿歴は、書かない(投稿)、または言わない・隠す(持ち込み)方が
良いのでしょうか?

現在、自分に合う雑誌探し中で、色々なところに投稿・持ち込みをしているところ
なのですが…今までお世話になっている担当さんとは他誌投稿歴の話にはなったことが
無くて、今後もしそう言う話になったらどう対応したら良い物か、と思いまして。
他誌投稿歴がある、と言うのは、編集者さんの心象を悪くしたり、
選考基準が厳しくなったりするのでしょうか?
(諸事情により)一年以内にデビュー!と言う目標を抱えた今、
不利になる要素はなるべく省きたいのです…うううう。
202花と名無しさん:01/09/30 00:43 ID:WMwzbG9k
動物雑誌で漫画描かれてる方いらっしゃいませんか。
どういうかんじなのかお聞きしたいんです。
203花と名無しさん:01/09/30 02:02 ID:Y.jk.soY
漫画描き始めたばかりで分からないことだらけなんですけど、よく批評で「トーン
処理がきれい」、「仕上げがきれい」ってありますよね?具体的にどういうことな
んでしょうか?できたら良い例、悪い例なんかも知りたいのですが。
204花と名無しさん:01/09/30 02:27 ID:6Emw43ts
うーん
旦那がちゃんと生活できるだけの事はしてくれるなら
夢を追うことぐらい応援するけどなー。
どっちかって言うと、えろ系のほうがいや
何もなじらんでもいいのにな。
もし親であっても、一度の人生だもんな
頑張ってねって言うよ。
205花と名無しさん :01/09/30 02:45 ID:aVV50fZI
>203
トーンは張った後カッター等で削ったりとか、
2枚以上を重ね張りしてずらすとか、いろいろテクがあるらしいよ。
そういうことかなぁ?私もよくわからないけど。

この間送った漫画、トーン全く使わないで仕上げちゃったよ。
(だって買う金ないんだもん!)
なんて批評来るかなあ。「トーン使ってください」って言われるのかなあ。やっぱり。

私が気になるのはベタ部分なんですけど、
むちゃくちゃムラができてて汚い。
墨汁に筆でぬってますか?みなさん?ムラになりませんか?
(むちゃくちゃ既出かも知れないな…)
206花と名無しさん:01/09/30 03:18 ID:fLvmsNes
>203 どう説明しても、実際に自分の原稿と、
きれいと言われている原稿を見比べないと分からないかも。
昔の自分の原稿を見ていても、丁寧なのはあくまで
「つもり」でしかなかったんだなと思うし。
(やっぱり線が汚かったりトーンの削り跡が汚かったり
モアレを知らずに出しまくってたり雑だったり
指紋でもつけたのかべたべたホワイト修正かけてたりetc.)
そこに気づけた分、今はちょっとだけきれいになってると思いたい。
207花と名無しさん:01/09/30 03:38 ID:AbE1xP3Q
竹宮恵子さんのデビューは35年近く前ですが、その当時のサラリーマンの平均収入ご存じですか?
私が当時取った新人賞でさえ父親の月収の3倍近かったですよ。
あと、新人の原稿料は当時も最低1500 ̄2000円ですから、ページ
次第では十分に親の収入を越えます。
208花と名無しさん:01/09/30 03:54 ID:1kmjRK6s
昔は原稿料が高かったんだね。
209花と名無しさん:01/09/30 05:33 ID:FzrBHo7Q
148さんはその後どうなったのでしょう?
210花と名無しさん:01/09/30 05:49 ID:gUdRumVs
>>205
技術は経験で伸びるから重要視しない。と思います。
絵に関することばかり注意だと、まだまだって事です〜。
ストーリー、キャラ。センス。テーマが組めれば一人前。

べたは、縦に塗っていって、次に横に重ねて塗っていって、って感じだとムラが押さえられます。原稿透かしたときわかる。
マジックやペンで塗っても大丈夫だと思うが。
211花と名無しさん:01/09/30 22:47 ID:yubDKT8I
>>201
新人賞応募ならランダムでもいいけど、持ち込みならあっちこっち
浮気しないほうがいいってさ(アシ先チーフの証言)
>>208
昔は「週刊の少女漫画誌」があったから、原稿枚数稼げたもんne。
それに竹宮センセのデビューって高校2年のときだって。さっすが巨匠は早熟だ。
あ〜あたしも早く一本立ちして親父の年収ブッチしたいよー!そうすりゃ
見合い写真なんかもってこなくなるだろうからさ(ケッ!
>>204
きっと「パパが恋人」のファザコンむすめ、なんだと思うよ。あたし大学は
女子大だったけどそういうコまわりにけっこういた。カオもカラダもばっちぐー
でオトコのコがちやほやしてたんだけど、アウトオブがんちゅー。
父親と二人でTDLいったとか、もー喜色満面でのろけるのろける…
そんな子のパパがいっきなり「少女漫画家宣言」したら、そりゃイメージダウン
でパニくるさね。
212花と名無しさん:01/09/30 23:44 ID:6vAMsQAY
>211
竹宮恵子のデビューは19歳。
賞はもっと前からとっていただろうけど。
213花と名無しさん:01/10/01 00:58 ID:GQNj26tk
高2というのを私も聞いた事があるぞ。
214花と名無しさん:01/10/01 01:02 ID:5sYfekHk
>>211>>212
竹宮さんは1950年2月13日生まれ。
1967年「ここのつの友情」にてCOM月例新人賞佳作
1968年「りんごの罪」にてマーガレット新人賞佳作
2月13日生まれだから学年換算は1年早くずらすはず、すると
高2で初入選、高3で二回目入選となる。さらに
同じ1968年に商業作品「カギっ子集団」をCOM誌上に発表している。
だから商業作家としてのデビューも実質高3、18歳だと思われ。
で、「空がすき」が1971年だから大学中退して上京1年目。
1969年ごろの商業作で「ルナの太陽」ってのがあったかと??
「ギャラで親の年収越え」
あったかもしれませんね。

>>211
やさしいお父様ですね、私の父など縁談の一つも寄こしたことありませんのよ(泣
215花と名無しさん:01/10/01 08:21 ID:mODb7iWI
投稿者ですが、原稿用紙について質問です。
昔どこかの申し込み要項で
「マクソンの原稿用紙は表面に塗料が塗ってあるので、
印刷に反射する。使わないでくれ」
と書いてあった記憶があるのですが、
どこの出版社に投稿する場合でもマクソンはやめた方がいいのでしょうか?
(個人的にはかき味が一番好きなのです)

同人ノウハウ板では「*昔の*マクソンには塗料が塗ってあった」
て書いてあったので、今は大丈夫なのかな?とも思うんですが……
216花と名無しさん:01/10/02 02:36 ID:sjCwqLSk
>215
大丈夫だと思います。
知り合いの作家が使っていますが、できあがりに問題があるような
感じがしません。
もしご心配でしたら投稿先の編集部に聞かれてみては?
217花と名無しさん:01/10/02 11:06 ID:Nu9vdg9g
今度(いわゆる3大に)持ち込みに行こうと思っています。
今まで描いていた所の話はしないほうがいいでしょうか?
3大出版社にしたら鼻で笑っちゃうようなトコロで描いていたので、
言うと逆にマイナスになりそうな気がして…
218花と名無しさん:01/10/02 11:35 ID:yaSFcWPo
>>217
編集に訊かれたら、するしかないんじゃないの?
それなりに絵・話が出来ているレベルなら、
「どこかに投稿した・描いたことはあるか」と訊かれると思うのだが。

ま、自分のほうから言う必要はないよね。
219215:01/10/02 12:35 ID:EI3gqbZw
>216
そうなんですか、実際使ってらっしゃる方もいらっしゃるんですね。
とりあえず投稿先には一度聞いてみます。有難うございました。
220217:01/10/02 14:29 ID:Nu9vdg9g
んーやっぱり聞かれたら答えたほうがいいんですかね…
そこで答えないとまた感じ悪いかなー。
221花と名無しさん:01/10/02 14:46 ID:.HQu8kng
ベタは編集によってアレがいいコレにしろと意見が違うんだな。
ただ、墨汁だと、紙がよれたり(薄い原稿用紙だと顕著)ちょっとした湿気で
汚れたりと急いでいる時には使わない方がいいと言われたよ。古いものだと
乾きも遅いし。
ちょいと昔は、油性マッキーで塗ると、印刷会社によってムラが出たり、ホワイトがはじかれて
取れやすくなったりするのでやめれと言われたが、最近は顔料系のものがあるので
それだとまず問題ないはず。筆ペンにもあるので探してみよう。私は髪ベタの
ついでにちょっとしたベタならおんなじので塗りつぶしてる。
どっちにしろ凸版印刷だとあんまり関係ないんだが、単行本になったときムラが
見えたりする…。
出版社がくれる原稿用紙は、薄い悪いで評判よくないね。
ただ、角川のは、品質改良したので良くなったという噂だ。もらったことないが。
市販のものでは、アイシーの厚い方が好み。同意見多数。
マクソンの、ペンの沈み具合がいいという同業者もいるよー。
222花と名無しさん:01/10/02 18:21 ID:g6s5XgAs
>217
私はへっぽこな雑誌で数回描いてたんですが、
3大ではないところでの話でスミマセンが、
他所ででも1度でも商業で描いたことがある人とでは
最初の原稿料が違うとのことでした。
3大でそういうことがあるかどうかはわかりませんが
参考までに。

因みに私も、訊かれれば答える、程度でいいと思っていますが。
がんばってくださいね!
223222:01/10/02 18:23 ID:g6s5XgAs
すみません、わかりにくいですね。

>他所ででも1度でも商業で描いたことがある人とでは

「他所で描いたことがある人と全くない人とでは」
という意味です。
224花と名無しさん:01/10/03 00:12 ID:QrENkrGM
投稿・持ち込みスレにもあった質問ですが…
投稿の結果が出る前に他社の雑誌にも投稿するのは
やはり心証が悪くなるものなんでしょうか?
(本当は批評を踏まえて次を出したいのですが発表は数ヶ月先なので
時間がもったいなくて…。地方住まいのため、持ち込みは難しいです)
225花と名無しさん:01/10/03 00:22 ID:xyUvM4W2
他誌にいても他のところに投稿とかしていいんですか?
やめてからするんですか?
226花と名無しさん:01/10/03 00:22 ID:WXxIQvrg
多数投稿は歓迎されるが
多重投稿は心証を悪くする(ワラ

まあ、持ち込みとちがって新人賞の応募に
同じ作品をあっちこっち使い回す人はいないか・・・
コピー原稿になるからね。
227花と名無しさん:01/10/03 00:36 ID:7DTdjPrA
>224,225
それはぜーったいにしてはいけません。
二重投稿を認めている出版社はないでしょう。
(結果出たあとの作品を他社に回すのはOK)
心証を悪くするどころか、デビューがフイになることもあります。
224さん、時間がもったいないとか言うのならその間に次の作品を書きましょう。
228227:01/10/03 00:37 ID:7DTdjPrA
レス番号間違い。
>224のみで225は間違いです。スマソ
229花と名無しさん:01/10/03 00:45 ID:fjR5Xso.
>220
スマソ、当方ただの読者ですが。
うぐいす姉妹の下の方……なんていったかな。
彼女も朝日ソ○ラマ以外でプロデビュー狙ってたことがあって、
大手数社に持ち込みしたんだけど、その人が自分の同人誌の中で書いてた話では、
他社で手垢がついた漫画家は嫌がられるってことでした。
そこそこ売れっ子だったならともかく、そうでないなら黙ってた方がいい、って書いてたな。
うぐいす姉妹の妹さんなんて私はカナーリ有名人だと思ってるんだけど、
持ち込んだどの出版社の編集さんにも知られてなかったらしい…

編集の方、そのへん、実際どうなんでしょう?>手垢ついた漫画家

ちなみに、一番編集の態度が冷たかったのが角川だったそうだ(w
230花と名無しさん:01/10/03 00:47 ID:slhWTivg
投稿者です。
原稿のベタの質問です。
昔印刷会社にいたんですが、そこでは製版の工程を楽にするために、
ベタの多い印刷物は 版下の段階で
製版の「赤トン」という赤いフィルムをはってベタを作っていました。
あれ、薄くて赤いから 下が透けてみえるし
貼ったところがむらなくベタになるしで便利だと思うんですけど
漫画の原稿に使ったらまずいんでしょうか?
真っ黒なベタ用トーンも使いましたけど、下がみえないので
いまいち使いづらいんです。

私の説明でわかる方いらっしゃいますか…?
すみません、上手く説明できないんですけど…。
231花と名無しさん:01/10/03 01:17 ID:shAMpiJg
作品を持ちこみをしたら、担当についていただけました。
今度プロットを見てもらえる事になっています。

しかし仕上げた作品が浮いてしまった形になったので他社の大きな漫画賞に
投稿してしまいました。結果はまだ分かりません。
担当になってくれた方がとても感じのいい方だったので、こっちで頑張りたいと
思っているんですが、せっかく描いた作品だし、どういう成績になるか知りたかったんです。
持ちこみした所の漫画賞は締め切りすぎたばかりだったし。
担当についてもらってもデビューできるかどうかは分からないし、チャンスは
多い方がいいと思いまして…二兎追う者は一兎も得ずになってしまうかな?

まあ入賞しなければ雑誌に名前が載る事もない賞なので、いらん心配か…
232花と名無しさん:01/10/03 01:24 ID:NII4Xx1o
>231
ベタくらいトーンなんて使わずに自分の手で塗りなよ…
「赤トン」とかそういう小技はプロになってから使えば?
233花と名無しさん:01/10/03 02:13 ID:j5lao6wc
224は同じ作品を投稿するとはどこにも書いてないようだが。
234花と名無しさん:01/10/03 02:20 ID:zg0JzqcY
224さんが言いたいのは、今回出した原稿の結果が出るのは数ヶ月先、
今の投稿先に、今出してる原稿の批評を踏まえつつ新しいものを描いていくつもりだけど、
その間時間があるからその間に他の作品を描いて他所に出してもいいか、という事でしょうな。

これは原則ではOKだと思います。

ただラッキーなことにもう片方でデビューできたり、大きな賞に入ったりして
今の担当さんにしれた場合、
そして更にその編集さんがアレだったりしたら、どうかは判らんですな。
235224:01/10/03 03:22 ID:y.LFRyA2
234さんの仰る通りです。文章下手でスイマセン…
以前、今回の投稿先に持ち込みした時
うちにはテーマが大人すぎるけど年齢層がうちより高い雑誌なら
作品としてはこれでいけるかも、という批評でした。
それでせっかく時間あるならその作品か別の新しい作品を
他所に出してみようかなと思いまして。
持ち込み(投稿歴は聞かれたら答える)ならぎりぎりOKかな…上京費用は痛いですが…
いただいたレスを読む限りではやっぱり「投稿」で出すのは
やめた方がよさそうですね。
236花と名無しさん:01/10/03 08:21 ID:ObWVWdyU
きみぼくの作家が別の出版社のスクールに入賞してた…。
まだ休刊前の話です。佳作だってサ。営業かけろよ…。
しかしもっと驚いたのは、その作家、その後もきみぼくで描いてたことだ。
きみぼく側は気付かなかったのか???
237花と名無しさん:01/10/03 13:24 ID:xzW7cJpE
ガイシュツな質問かも知れませんが、
よく、コミックス出してもらえないと生活カツカツ・・という話を聞きますが
実際コミックスが出たとして、どの程度の収入が獲られるんでしょうか。
知り合いの家で、プロになるならないで揉めているんですが
収入面のことを本人がほとんど話さないんで、親御さんも判断できないようです。
現在、本人は勤めつつ時折読みきりが入る程度。
今度、数回の連載がもらえるかもしれないそうです。
で、勤めを止めて漫画家一本で行きたいと言い出したそうで。
一般的なケースでよいです、教えて下さい。
238花と名無しさん:01/10/03 14:22 ID:ZbkXGiJs
>>237
連載しても単行本にならないことも多いからアドバイスできない。
単行本も出してくれる部数によってもらえる学が全然違う。
知り合いの漫画家のコミックは5千部しかでなかった…これじゃぁ
小遣いにしかならん。
私は連載貰うようになって2年で会社やめた…とたんに掲載紙が
休刊になった(涙)
でももう堅気の仕事に戻る気はないのであわてて営業した。
アシ使わないからコミックでなくても生活できてるよ。
239花と名無しさん:01/10/03 17:19 ID:GtfGRXpM
>236
別の出版社って「茎ー」?かな?
ここって結構再デビュー狙いの人が多いのに、当の編集が気付いてない(w
元の雑誌で割りと売れそうな新人みたいな扱いうけてるのにさ!
拾っとけよーとオモタことあり。
パンピーが気付いてるのに、チョト編集勉強不足だよ!
240239:01/10/03 17:22 ID:GtfGRXpM
ごめん私が見たのは「きらら(廃刊)」の作家だったよ!マイナーすぎ?
241花と名無しさん:01/10/03 18:35 ID:3reuKAI.
漫画家と編集がケコンできるのがすごく不思議。
だってだらしない姿見られてそうだし。
242正直、少女漫画家の声も聞きたい:01/10/03 19:55 ID:SQlve9gs
速報板から生まれたタリ板の看板、
どれがいいか投票してください。
後半、制作者が熱くなってきて見るだけでも面白いです。
http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/mod5/tari.html
243花と名無しさん:01/10/04 01:01 ID:7k1RW2nU
>241
だらしない姿を見られないように、
あと、集中しやすいように自宅と仕事場を分けてます。
(ネームにはいると仕事場にこもる。)
244集英社・漫画家です。:01/10/04 11:47 ID:7iBY6F4s
こんなストーリーが読みたいって言うのがあったら
教えて!!ネタにつまってます(涙)
245花と名無しさん:01/10/04 11:58 ID:2129kSis
>>244
少女マンガのお・約・束
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/998114562/l50
にカキコされている以外のネタ。ありきたりは飽きたの。
246集英社・漫画家:01/10/04 12:03 ID:7iBY6F4s
>245
なるほど…(笑)

よーし、火星人の男と土星人の女の話でも
描くかぁー!
……間違いなく編集通らないな。(--;)
247236:01/10/04 12:36 ID:HJoJh8Ro
投稿してたのはなんと親書館です。>239
チェック甘いとも思えないんですが……いや、意外に甘いのか?
248花と名無しさん:01/10/04 12:42 ID:2129kSis
新書館は絵がきれいじゃなきゃだめなんですか。
全体的に絵がきれいじゃない人いない気がします。
249花と名無しさん:01/10/04 13:47 ID:SewzXU46
>246
学園祭の劇で火星人役と他校で土星人役割り振られた悩める2人の話にしたら?
250花と名無しさん:01/10/04 14:56 ID:7iBY6F4s
>249
うーん…。
なんかもう学園祭=少女漫画ってイメージが…。
こう、「なんだこの組み合わせはッ!」って
思えるような設定ないかな。。。(--;)
自分で考えろッてカンジですな。(笑)
ありきたりじゃない漫画、描きたいんだけどな。
男キャラが小学生とか…オッサン…いやダメか。
定期落とす、廊下で主人公が嫌いって言って
いるのを男の子が廊下で偶然聞いてしまう、
これだけは絶対やりたくない…。(汗)
あと、あれ。男の子、サッカー部のキャプテン(寒)
251花と名無しさん:01/10/04 16:09 ID:cuqt7aB6
投稿スレにも書いてしまったんですが、
都内に住んでるのに持ち込みではなく投稿したら
印象悪いですか?
252花と名無しさん:01/10/04 16:21 ID:7iBY6F4s
大丈夫ですよー。
ただ、持ち込んだ方が、その場で原稿を見て編集さん
からいろいろアドバイスして貰えるからメリットは
あるかもしれないですが。
253花と名無しさん:01/10/04 16:27 ID:0lW6fuNQ
男キャラが小学生って…波平じゃん>250

変に耳年増になって「これだけはやっちゃいけないこと」が増えていって
身動きとれなくなるより、勢いでいっちゃったほうがいいこともありますよ…。
自戒をこめて。2ちゃんにいると「これだけは…」がすごく増大してしまう。
254花と名無しさん:01/10/04 20:50 ID:e6hJi1pI
既出だったらすいません。
担当さんがつく場合、
持込に行って見てくださった編集さんになる可能性が高いのでしょうか?
ふたりの編集さんに何度も見て頂いてたら、
一番最後に見てくださった編集さんとか・・・?
255花と名無しさん:01/10/04 22:55 ID:DDw4X66Q
>254
最初に見た編集が担当につく、と聞いた事があります。
「次はこちらにネーム送って下さい」とか言ってくれた人ではないでしょうか。
名刺貰ったら、ちゃんと控えておきましょう。
256花と名無しさん:01/10/04 23:40 ID:YVceaTt2
私は将来、編集の仕事をしたいと思ってます。
けど、以前の書き込みに書いてあったように、「そこそこ名の知れた大学卒」
と書いてありました。
私の大学は、ハッキリ言ってバカ大学です。
大手でなくてもかまいません。編集の仕事がしたいんです。
バカ大学卒の私にとって、編集の仕事を目指すのは無理でしょうか?
なにか持ってると有利な資格とかありますか?
257花と名無しさん:01/10/04 23:56 ID:umLy.FWg
>256
大学在学中から編集部でバイト→契約社員って流れもあるようですよ。
でも編集部内に大学の先輩がいるなど、コネも必要みたいですが。
あとは編集プロダクションとか。
雑誌板とか覗いてみて下さい。参考になるかも。
258花と名無しさん:01/10/05 11:28 ID:6jtjj02Y
>250
以前なかよしかちゃおの漫画スクールで見たことあるよ、男キャラが小学生でオッサン。しかも主人公。
スクールだけ一度立ち読みしただけだけだからストーリーとかあいまいだけどインパクトあった
オッサンが、もろにオッサンとわかる女装をして生徒として小学校にもぐりこむ(転校だったかな)話。
たしか小学生の娘のためにナントカカントカっていうオチだったとおもう
感動話だったらしく、そのときのスクールでは上位に入っていた。

記憶違いだったらスマソ。
259花と名無しさん:01/10/05 11:41 ID:6jZlsA7U
昔ならあったよね。
りぼんの「お父さんは心配性」とか。
昔のりぼんのデビュー作品集見てたら、妙にリアルな絵で、
母親が家族から家出するっていうコメディがあった。
今だったら「りぼん」どころか少年誌でも難しいだろうなあ。
おもしろかったんだけどね・・・。さくらももこがデビューした頃。
260花と名無しさん:01/10/05 18:14 ID:jE4QKfDQ
>256
編プロの仕事ならいくらもあるだろうけど、
大手出版社とは待遇が段違いですよ。けっこう底辺の仕事ですよ。色々と。
雑誌板でも見てきたら少しは感じがつかめるかと…。
261花と名無しさん:01/10/05 20:43 ID:XcOpeB6o
>255
ありがとうございました。
「ネーム送ってください」とは言われなかったんですが、
(まだ下の方の入賞なので)「次も楽しみにしてます」
というようなかんじで、2回目も見ていただきました。
262237:01/10/05 23:17 ID:N1I86LVE
>>238
遅くなりましたが、どうも有り難う。
そうですか、コミックス出ないってことも十分考えられますよね・・・。
アシさん入れずに頑張れるのか、一度聞いてみようと思います。
263花と名無しさん:01/10/06 01:33 ID:5ZHkijEA
親元を出て仕事場(エラソウですが)兼住居で
取り組んでいきたいと決心しました。
しばらくは本業の他になにかバイトもしなくちゃならないとは
思っていますが。アパート住まいで頑張っておられる方、
どのくらいの家賃の所にお住まいですか?
ペットも連れて行きたいんだけど、ペット可のところは
家賃もバカ高・・・
264花と名無しさん:01/10/06 01:39 ID:/4dBTCg6
ペット可は、、、高いよ。探したら解ると思うけど。
もしくは、反対に、「ペット可、子供可、水商売可」と言う、
いわゆる、部屋汚されてもいいです。と言うか、部屋汚いです。
あんまり管理もきちんとしてません。
と言うところにするか、ですね。
265花と名無しさん:01/10/06 01:45 ID:SKCNQ6Oo
>>259
憶えてるかも〜、それ。
家出したと見せかけて、天井裏に隠れるってやつじゃない?
すっげーーーーーーーーきったない絵でさ。
266259:01/10/06 09:29 ID:5ARLr3p2
>265
そうそう。それ。
汚い絵だったけど味があった。
今でも漫画家やってんのかなぁ。
今のりぼんからは想像もつかないデビュー作だよね。
267花と名無しさん :01/10/06 16:27 ID:NjuLkkrw
担当編集さんの力でプッシュが違うって事ありますか?
その人は受賞作が載っただけで、編集さん曰くさほどアンケートが
すごくよかったわけじゃないそうなんですが、
どうやらプッシュ展開されるらしいんです。もっと上手い人いるのに…
268名無し:01/10/06 20:51 ID:8swnLD3.
>267
よくある話でしょ〜
ぼやいてもしょうがないけどさ…
269花と名無しさん:01/10/06 21:07 ID:5.7ImG32
>>267
そういうのが漫画を面白くなくしてる一面もあると思うけれど、
アンケートが全てでもないのでは。

編集は所詮サラリーマンですから、出世争いもしてる訳ですから、リスクをしょってまで頑固にヘタレ作家は押さないだろう…。

誰がどうみても人気もなく実力もないのに、担当の力の無さのせいにしてる漫画家の方がイタイ。
270花と名無しさん:01/10/06 22:15 ID:1ry1Hk0I
>>267
担当編集の力でプッシュが違う、なんてことはよくあることだと思います。
マンガに限らず、これはどこの社会でも同じでは。
ただ、プッシュしやすい作品(もしくは漫画家)、しにくい作品(漫画家)
というのはあると思います。アンケートなんてただの目安でしか
ないし、「将来性」という理由で押されている可能性もアリ。

まあ、どんなに編集の力でプッシュされても、
実力がなければそのうち消えるよ。新人なら特に。
271花と名無しさん:01/10/06 22:27 ID:Q3taI0E2
>236
投稿=営業みたいな物だと思うが。サウスは前にもプロデビューしたのが、
投稿→入選→掲載って形になってたし。

きみぼくと言うか、ソニーは専属契約してるわけじゃないし、他のとこで
書こうが別に問題ないと思うが?
272花と名無しさん:01/10/07 03:13 ID:jXeBTTD2
話の流れに沿ってなくてすみませんが
背景、効果やトーンのテク(?)みたいな物は初心者はどこで学べばよいんでしょうか?
みなさん独学ですか?オススメの本等ありましたら教えていただけないでしょうか
多少描いてはみるものの、画面が白くて困ってます・・・・(T∇T)
273237:01/10/07 03:44 ID:EcJ6DWso
漫画家入門とか見るよりは、効果などは目にとまった効果を
再現するところからが無難じゃないかな。一人の作家さんではなく
いろんな人の、自分が魅力を感じるものを。
建物などはまずパースが基本だけど、日ごろから資料になりそうなものは
ストックしておくこと。雑誌や、写真のスクラップ。
図書館で建築資料を書き写すのも、勉強になるよ。
原画展なんかは、行けたらいっとくべし。生原稿は、いろいろわかること多い。
274花と名無しさん:01/10/07 03:46 ID:EcJ6DWso
あ。↑どっかのレス番が・・・(恥)
ここの237さん、御免なさい〜。
275花と名無しさん:01/10/07 04:27 ID:CRUjDWb6
27さん。273さんの言うこともその通りですので実行すべし。
誰もおしえてくれないものです。
あなたの好きなこんな風に描きたいとおもう漫画の連続した数ページ分を
効果も背景もこまわりも丸写しにしてみるなんて言うのも初心者のうちは
勉強になるよ。ちゃんとペン入れまでして仕上げてね。
もちろんキャラはあなたの絵で。
276花と名無しさん:01/10/07 04:29 ID:CRUjDWb6
27?272さんの間違えです。
277花と名無しさん:01/10/07 06:22 ID:6fDIcSOw
>267
担当がプッシュするのは、アンケートはあまりよくないけど
自分が編集としてぜひとも世に出したい漫画(漫画家)ってことが殆どです。
地味ですぐにファンがつきそうにないけど、なかなかいいものを描くとかね。
アンケだけに頼る編集よりも、こういう編集がいることが
私は逆に雑誌をおもしろくしてるんだと思ってますが。
ただ、いくら担当がプッシュしてくれてもいつまでも
結果が出ない(売れない)とそりゃそのあと続きませんよ。
ただ、どんなジャンルでも、担当が惚れて陽の目を見た、
そしてそれがヒットしたという作品はたくさんあります。
私の知り合いの編集者は、そういう楽しみがないなら
編集なんかやってられないと言ってます。
278花と名無しさん:01/10/07 06:31 ID:t2HVHHw6
>277
どう考えても実力も魅力も将来性もない、プロレベルとは
とうてい思えない新人(しかも子持ち主婦)がプッシュされてるのは
一体どういうことなんでしょう?たとえ担当の力が強かったとしても
庇いきれないくらいのレベルの低さです。
(ここまで言うと、分かる人には誰のことか分かってしまうでしょうが、
別に私怨とか同じ雑誌の売れない作家とかじゃないです(w
ただ純粋にその人が推されてるのが謎なだけです。)
279277ではありませんが:01/10/07 07:44 ID:NToiXkKM
>>278
担当は編集長クラスの人間でしょうか?
編集長がベタ惚れである場合、「庇いきれないくらいのレベルの低い」
新人であっても、プッシュされる場合はありますね。雑誌によりけりですが。
しっかし、子持ち主婦(この言い方はどうかと思いますけれど)の新人さんが
実力魅力将来性、どれもなく、プッシュされるというのはまず考えにくいのですが…?
メディア展開予定があるとか?

267=278?
280178:01/10/07 08:04 ID:RjG5xy66
267=278ではありません(w
私は一読者なので担当が誰とかは分かりませんが、
ご本人のHPから得た情報では、その作家さんは東京近郊にお住まいで
編集部にもちょくちょく行ってるらしいことと
いわゆる「ギャル」だった方らしいので描く漫画もギャルものばかり
というか、ギャルものしか見たことありません。
やっぱり、このギャルものを描けるというところが推されてるんでしょうか?
本当にへたれなのにしょっちゅう本誌に読みきりで登場します。
勝手な意見ですが、もっと他の有望な新人さんを本誌で読みたいんですよね。
ここまで言っといて何ですが、本当に私怨ではありませんので。
281280:01/10/07 08:05 ID:RjG5xy66
↑278の間違いです、ごめんなさい。
282花と名無しさん:01/10/07 09:49 ID:pHR0k3Aw
>280
その人は手が早いのかもしれませんね。
私は少年系の漫画ですが、一度急の仕事を受けたら、その後も
穴埋めとして良く使われるようになりました。
その方も読み切りであって連載じゃないんですよね?
有望な新人さんでも描くのが遅いと載りません。
あと、玄人受けしちゃう人はアンケート、あんまり良くないです。
あなたの好みではないかもしれないけど、一部から人気があって
アンケートが良いという可能性もあります。
283花と名無しさん:01/10/07 10:41 ID:4Zhe45OU
>>244>こんなストーリーが読みたいって言うのがあったら教えて!!ネタにつまってます(涙)

本田透や一ノ瀬雛姫のような、純真で天然な女の子というと、同性に嫌われるから、これからは、腹黒くて天然な女の子どうでしょう。
昨日買ったボニータ11月号の「月神」にそういうオバさんが出ていた。こういう人がヒロインだったら面白いと思いまして。
284花と名無しさん:01/10/07 12:49 ID:/ZnPjcZ.
>>280
267=278ではないと分かった今、>>282さんのおっしゃる
手が早いというのは可能性大だと私も思います。
編集サイドとしては「手が早く」「作品の個性が確立されている」
方というのは実にプッシュしやすく売り出しやすいんです。
どんなに売り出したい有望新人であっても、遅くていつ原稿が上がるかわからない
ような方は今後の計画が立て難いですから、プッシュも消極的になりがち…。
(そして悔しく思う担当編集)
>>280
>描く漫画もギャルものばかりというか、ギャルものしか見たことありません。
と書かれていますが、こうハッキリ書かれる程「ギャルもの」を描く作家という
認識が読者にも伝わっているというのは強みなんです。新人としては一歩リード。
恐らく280さんの趣味に合わないだけで、アンケートもよく、
固定ファンもついていて、それなりの作品の完成度なのでは。
いえ、実際作品を読んだら私も苦笑いしそうな出来なのかもしれませんけれど(w
最後は作品の出来が勝負ですから、実力不足であれば
そのうち誌面からフェイドアウトしていきますよ。
手が早い等の理由だけでは新人は生き残れません。

あと、読みたい新人さんがいらっしゃるのであれば
アンケートハガキに一言添える、編集部に手紙を出す、といった
行動を起こすことを強くオススメします。意外と効果ありますよ。
285花と名無しさん:01/10/07 16:21 ID:CZC7A5f6
ちょっと全然関係ない志望者なんですが、
284さんの「作品の個性が確立されている」というのにちょっと・・・。
わたしは手は早いほうだと思いますが、毎回別人と間違われるほどに作風が変わります。
受賞が続いて、自分と同じ賞の人がデビューしていく中、いつまでもほったらかされるのは、ひょっとしてそこにも原因があるのでしょうか。
作風がさだまらないというより、ストーリーに合わせて変わってしまうんです。
無理矢理にでも、作風を固めた方がいいのでしょうか・・・。
286花と名無しさん:01/10/07 16:30 ID:QHra28To
>285
作風っていうのは、絵柄とかジャンルのことでしょうか?
作風が違う作品でも「この書き手はこういう事が書きたいんだ」というのが
ハッキリ感じられるならいいんじゃないでしょうか。
個性という言葉に置き換えられるかも知れませんが。
この辺りが感じられないと、器用貧乏になってしまうと思います。
287花と名無しさん:01/10/07 17:54 ID:bASacok6
284です。
ごめんなさい、書き方がよくなかったかも。
作風を無理矢理固める必要は全くありませんよ。
いろいろな可能性を新人のうちは見せて欲しいです。
上で言いたかったのは、「ギャルものを描く作家」と
読者に印象づけられているならば、それをきっかけとして
プッシュ展開しやすく、売り出すことができる。という極端な戦略例です。
作風というのが絵柄やジャンルを指し示すのであれば、
無理に統一することはないです。逆に285さんだったら、極端な話
「変幻自在」を売りにプッシュすることだって出来るわけですから。
(ただし「ギャルもの」も「変幻自在」もスタートのきっかけであって、
読者に存在を印象づけた後、違う方向に手を伸ばすのも
固定のイメージで突き進むのも自由。<自由にさせてくれないところも
あるでしょうがそれはまた別の話と言うことで…)
それに、ストーリーに合わせて作風が変わってしまっても、
きっと根底に流れている空気は285さん独特のもので変わっていないと思いますよ。
個性というのはまさに>>285さんのおっしゃる通りだと思います。
作品の根底に流れている空気や、作品から伝わる作者の意志みたいなもの。
それがしっかりあれば大丈夫。
ここにパワーや魅力を感じられないと、たしかにマズイですけれど…。
288花と名無しさん:01/10/07 17:59 ID:dmmzZgIo
当方も一読者ですが、普通に会社員してても、上役のお気に入りというだけで
全然仕事ができないのに出世するのが早い、という人はいくらでもいる。
腹立たしい気持ちはわかるけど、それほど珍しいことでもないよ。

漫画家の世界なら、編集がいくらプッシュしても人気ないのはあっというまに
転落していくし、別にほっとけば?という感じですが…
289287:01/10/07 18:00 ID:bASacok6
作風→画面処理、「ほのぼの」「ダーク」といった作品イメージ、
もプラスで…。
290285:01/10/07 18:23 ID:CZC7A5f6
作風についてレスありがとうございます。

漫画を描くようになって1年少しですので、
無理に固めることもないかと思ってたのですが、
プッシュされにくいと思って(年もいってるし)
敬遠されてたら・・・と、ちょっと不安に思いました。
でも実際デビューさせるかどうかってなった時に、
前回とまったく違う絵と作風という新人も使いにくいかも・・・。
そろそろ固めていきたいとは思ってるのですが・・・。
291花と名無しさん:01/10/07 19:06 ID:xkoG.Zk.
作風は、頭で考えるより、たくさん描けば自然に固まっていくものかも。
焦ることなく「描いていて楽しい・面白いもの」を目指しましょう〜。
292花と名無しさん:01/10/08 06:01 ID:u1odxkpQ
作家さんに質問なんですが、ファンレターって貰うと嬉しいと思いますが、
そこに切手張った返信用封筒とか同封されてたらどう思いますか?
お返事を要求してるようで失礼だとも思うのですが、
もしお返事くださった場合、切手すら同封されてなかったら
それも悪いな・・・と思うのですが。
293花と名無しさん:01/10/08 06:13 ID:r5u8vCpc
>お返事を要求してるようで失礼だとも思うのですが、

そんなことはないよ〜〜。
返事を書いた人は、書きたかったから返信したわけで、
切手代まで考えなくても言いと思う。
返事が欲しかったら、その旨書いて切手同封が望ましいけど、
作家にも都合があるので返信が来ないからと言って恨まないように。
ただ、「?がつ?日は私の誕生日だから、それまでに絶対返事下さい!!」
とまで書いてて、切手も入ってないと、
「なめとんのか」と、思いましたが。
294花と名無しさん:01/10/08 06:34 ID:VTUcsGv.
>292
忙しくて返事を返せない作家や、ハガキですませる作家やら
いると思うので、返信封筒を同封しつつ、
「できればお返事もらえると嬉しいけど、お忙しいと思うので無理は
しないでください、応援してます」とか、謙虚にいってみれば
もしかしたら返事くれるかもしれないし、悪い印も与えないかと。
作家も人間ですから、好印象の人には直筆でも書いちゃいたい気分になります。
293さんも言っておられますが、返事がこなくても怨まないようにね。
(切手もいれず、「絶〜〜〜対お返事くださいNE☆」や「絵とサインを
絶対送って!」とかは返事すら出したくなくなる・・・ボソッ。)
295花と名無しさん:01/10/08 06:44 ID:u1odxkpQ
>293 >294
ありがとうございます!参考になりました。
ある作家さんに、
「お忙しいと思うので もしお時間があればお返事いただけると嬉しいです」
みたいな事を書いて切手同封していたのですが、
いつもお返事くださっていたので、「お返事出さなきゃ」と
思わせていたのかな・・・と不安になりまして。
296花と名無しさん:01/10/08 06:59 ID:z5qrivNA
漫画家です。
みんな真面目なんですね…。
私は今まで殆ど返事を出したことはありません。
手紙を貰えるのはもの凄く嬉しいんですけどね。
とにかく半端じゃないくらい筆無精でして…。
1通書いたら、疲れ切ってしまってその日1日もう仕事になりません(笑)
297花と名無しさん:01/10/08 07:19 ID:PsR.RM3Q
>296
自分はコピーしたお返事ペーパーを送るだけ。
周りの作家もみんなそうしてるみたい。
298花と名無しさん:01/10/08 09:03 ID:L.87nKhk
プロアシです。
前アシしていた先生はHPやら
単行本とかにがんがん載せて、
最終巻では読者投稿で埋めて
アシマンガ全削除、というほど
読者サービス満載でした。

業界ではあんまり評判いくないです(笑)
ほどほどがよいかと。
299花と名無しさん:01/10/08 09:09 ID:3sCi.bZE
>292
切手同封するだけしておいて、
「もしお忙しくてお返事が無理だったら、
 切手は御自由にお使いください」
って書きくわえるとか・・・はどうでしょう。
ファンレターを出したことはないけど、
出す時はそうしようかなーと思ってたのですが・・・。
300花と名無しさん:01/10/08 14:29 ID:4QCwXJ1s
以前はね、年に一度年賀状で返事を出していたのですが
その年の手紙を全部仕分けして、絵を印刷してもらって、サインを入れて
宛名書きも全部自分で…とやっていたら、数百枚でもかなり時間がかかるので
近年は返事が出せていない状態です。でも少し余裕ができてきたので(仕事がヒマでとも)
返事も出したいなとは思うのですが、ここ最近の分だけじゃひどいですかね…。
全員に出せないなら、出さない方がいいのかなと、悩み中。
301花と名無しさん:01/10/09 02:42 ID:gbaXTvFs
ああ、解る。かといって、5年も前のフアンレターに返事
今更だすのも間抜けだし、、(フアンレターだした方も忘れてるよね)
とか思ってるうち、全く返事、ださなくなってしまった。
御免なさい。、、一生懸命漫画描くから、、、!!
302花と名無しさん:01/10/09 16:28 ID:dvUQlKZo
そうですね。私は読者ですが、昔大好きだった漫画家さんに結構
たくさんファンレター出してたんですけど、ちょっと前にその漫画家さんが
「時間ができたのでこれから手紙くれた皆さん平等にお返事します」って書いてたので
嬉しくて(例え印刷物だけでも)ずーっと待っていても来なかったという・・・。
でも最近手紙を出した人達は貰えていたので正直悲しかったです。
だから平等に出せないなら出すべきではないと思いますよ。
貰えたらすっごく嬉しいんですけどね。
303花と名無しさん:01/10/09 16:57 ID:woVesAlo
>302
それってもしやありなっち・・・?

手紙は編集部を通して作家本人のもとに届くので、たまにそのどさくさで
本人の手元まで届いてない場合もあります。その他の理由で本人の手元に
届いてない・郵便事故等もあるかもしれませんし。
返事がこなかったのは辛いでしょうが、ネガティブに考えるより
さっき述べた理由で返事が来なかったのかも?と思ったほうが
気持ち的にいいかも。嫌うよりはできるだけいいほうに考えてみてくださいね。
304花と名無しさん:01/10/09 17:40 ID:8JW5/VdE
ああ、ときどき他の作家さんのFLがまざってることがあるよ・・・
忘れなければ編集部に送り返してるけど やっぱそのままになってしまう
こともあるし。数百分の一ぐらいの確立で作家さんのもとに手紙が届いて
ないことは あると思います・・・  
305花と名無しさん:01/10/09 18:08 ID:dbp9JPu.
作家です。トレース台を購入したいんですが、他の漫画家さんや
それに順ずる方はどのくらいのサイズのものを使ってるんでしょうか?
私は通販で購入しようと思っていたんですが、(これです↓)
tp://www.icinc.co.jp/COMICS/c_top00.htm
サイズが68×405×304oで横長なので原稿が縦にはみ出してしまいます。

どこか通販で大きいサイズのものが購入できるところはないでしょうか?
田舎住まいなので近所には売っておらず、街に出ても
慣れない土地では画材屋をさがすのもままならないので、、、。
306花と名無しさん:01/10/09 18:36 ID:pQZZyHUI
>>305
充分な大きさだと思います。自分は横長しか見たこと無いっす(改造してる人は知ってますが)。
トレース台使用時以外は、ずっと画板で作業してるので特に困ってないです。
大きさより、手が熱いので木の枠にこだわる人、明るくても作業出来る2灯式にこだわる人、いますねえ。

気になるなら他でも探してみるとか…。
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/link_gazai.htm
307花と名無しさん:01/10/09 18:36 ID:BMmUQTxg
>>304
ああ、あるね。他の作家さんのFLがまぎれこんでいること。
宛名も確認せずにまずすべてを開封してから読むので、
読んでて途中で、これ…自分宛じゃないと気づきます(w
仕方ないので封筒だけ書き直してポストへ入れ直してる(スマソ)
一度、バレンタインのチョコが間違って送られてきた時には
諦めて放置してしまった。だって送り主が男の方で
その作家さんへのラブレターもどきの手紙入りだったんだモン…。
(読んじゃったよ…)
こういう例もあるので
手紙出す方は万に一つの可能性も頭にとめておいて下さい…
308305:01/10/09 19:13 ID:0lS38/bE
>306
ありがとうございました。実は、他の作家さんのHPで縦長の、しかも
B4原稿よりひとまわり大きいと思われるサイズのものを使ってると言ってる
人がいたのでちょっと気になっていたんですが、横長のもので十分なんですね。
横長のを買います!(私も普段は画板です、、、w)
309花と名無しさん:01/10/09 19:21 ID:8JW5/VdE
>>307
私も全部開封してから読むので 間違いレターは読んでて気づく・・・
私のもとに ごくまれに一度開けられてホッチキスで封してある
手紙が来るけど・・・ああいうのって他の作家さんのとこに
いっちゃってたのかなと思う。それか不審で編集部がチェックしてるのか。
310花と名無しさん:01/10/09 21:39 ID:dvUQlKZo
そうだったんですか<他の作家さんのFLが紛れ込む

>303
そうですね、ポジティブに考えます。アドバイスありがとうございます。

リア厨な書き込みしちゃってすみません。
読み返してめっちゃ後悔してしまった・・・
311花と名無しさん:01/10/09 23:55 ID:Ya3F77fI
>305
もう遅いかもしれないけど、トレス台、私はアートカラーのB3(横長)
を使っています。大きい画材屋なら地方でも宅配してくれますよ。
前はA4(横長)使ってたんですが、原稿はみ出すのが嫌なんでB3に
替えたら、こっちの方が私は使いやすかったので替えて良かったと思います。
ご参考までに。
312花と名無しさん:01/10/10 00:29 ID:2lvug6sM
ファンレターって普通開封されて届かない?
開封するのも時間かかるし、不審物封入の恐れもあるし
ってことでうちは編集部で開封してくれてる。
会社によって違うんだね。ビクーリ。
313花と名無しさん:01/10/10 00:38 ID:aq44fSMk
あ、私も開封されてる。
出版社によって違うのかー。それとも担当によって?
私は、あんまり酷い中傷とかが書かれてる
ファンレターだと、作家が凹むから編集で
チェックして送ってくれてるんだと思ってた。
でもどうなんだろ。すでに開いてる手紙を貰うのって
なんかヘンな気持ち。
314花と名無しさん:01/10/10 00:49 ID:16xQew8Q
えっ。
何が受けているのか読者の評判を確認するためじゃないの?
編集がデータ取ってるでしょ。
イタイ手紙は排除だろうが…そうでもない人も知ってるから人それぞれなのかも…。
315花と名無しさん:01/10/10 01:01 ID:FkArrjNA
切手を同封してくれた人には
申し訳ないからがんばって返事を書くようにしてるけど、
担当が封筒開けて送ってくるから、切手が飛び出しちゃってて
どの封筒に同封されてたのかわかんない時があって困る。
切手同封の人には必ず返事を書くと公表できず
地味に返事書いてるのは、そのせいもあったりするのです。
なんとかならないですか、編集さん…。
316花と名無しさん:01/10/10 01:13 ID:YyHKomRk
え!?私 全然開封されてないよ!?
編集部によっては全部開封するんだ・・・たいへんだねえ。
そんなに中傷の手紙って来るもんなの?
317花と名無しさん:01/10/10 01:39 ID:q14PxEso
アシしながら持ち込みやってる者です。
担当になってくれてる方の上司とお話できる機会があって
なんだかその人の大昔の功績話(当時タブーだった○モストーリーを
あてた)にシラーとした受け答えしかできなかった
さぞや印象悪かっただろうな〜・・
318花と名無しさん:01/10/10 02:12 ID:IEgBn20w
まんが家に一時期興味があった者です。
あつかましい質問だと思ったら無視してください。
 以前長者番付でコナンの青山さんと犬夜叉の高橋留美子さんが十位以内に
入っていましたが、この2人は人気があるのは分かるのですが、どうしてそんなに稼ぐ事ができるんでしょうか?
何部売れてるとか、原稿料がどうとか、知っている方教えていただければ幸いです。
これらが凄く気になりました。気を悪くした方すみません。
319花と名無しさん:01/10/10 02:31 ID:fiScRngw
>318
数字うんぬんには答える気はありませんが(w
お二方の作品事体が人気があるからではないですか。
人気があるから単行本が売れる、売れている作品だからアニメ化された。
アニメに付随するグッズの権料も入るでしょうし、アニメを見て単行本を買う人も増える。
こんなところではないかと思いますよ。
320花と名無しさん:01/10/10 02:49 ID:uSlT124k
コナン・犬夜叉では、売れていても全然疑問が沸かないよー?
「らぶひな」の人が儲けてるのが納得いかん…ヲタ・パゥアーなのか。
321花と名無しさん:01/10/10 04:42 ID:13OX55G6
>293 ホントにあなたプロ?同人作家ダロ!
322花と名無しさん:01/10/10 09:55 ID:xpW20ixI
>321
293じゃないんだけど、何で??
なんかおかしいこと書いてるかなぁ?
や、普通に疑問に思ったから書いただけ。
横レスごめん!

>316
中傷の手紙が入ってるのかどうか…既に編集が
抜いているだろうからわからない…(笑)
出版社によって違うのか〜。でも、私は開けて
欲しくないなぁ、やっぱ。
中傷の手紙も、それはそれで反応の一つだし。
323花と名無しさん :01/10/10 15:46 ID:6VJkwYyc
>321
私も293じゃないけど、そういう手紙もらうよ。
同人もやったことがないプロですが。
1年に一通くらいの割合で。
あと、「○月○日に引っ越しするので、その前までにお返事下さい!」とか…。
無理だよ、年に一回まとめて返事してるのに…。
324花と名無しさん:01/10/10 16:53 ID:woJQ5WEw
すみません、私その手の(期日指定で返事催促)ファンレター
出したことあります。プロ作家さんへ。
イラストとサインくれって書いた記憶が・・・。
(↑本当は真っ白のテレカ同封して、描いて欲しいと頼む気だった。
資金が無くてボツにしましたが。切手どころか、返信用封筒も入れなかった。。)

消防の頃でした・・・自分のことだけ考えてるのが普通だったので
これっぽっちも悪気はないんですよね。
いつか分かるその日まで、放っておいてあげてください・・・(泣
325花と名無しさん:01/10/10 23:31 ID:VWjTv2j.
ありますね、私も期日指定あったな。
来月引っ越すのでとか、そう言われても・・・・・・
326 :01/10/11 01:33 ID:HvNtv49Y
293は、返信用切手が入ってないことをぼやいてたので
321がそういう発言になったのでは?
実際、編集部気付ファンレターに返信用封筒とか切手とか
入ってるのって有難迷惑という気が。返事を強要されているようで。
金銭が少額なりとも絡んでいるだけに。
327花と名無しさん:01/10/11 06:30 ID:uDWcd/qc
>326
>返信用切手が入ってないことをぼやいてた
私もそう思います。
まあでも、期限指定手紙だったのでつい切手のことまでボヤいちゃったのかな…と推測。
私も厨房のころ324さん的ファンレターを出してしまったことがあるので
どんなファンレターもできるだけ広い心で受け止めたいと思っています。
できるだけ……。

それと私は切手が入っていると正直ありがたいです。
切手代だけで何万とかかるので(涙
しかし返事出さない派の方にとっては有り難迷惑なのかしら。
328293:01/10/11 09:54 ID:SOyU7CjI
293ですが、>返信用切手が入ってないことをぼやいてた
のは、期日指定しておきながら、、だったので。
ふつ〜〜のお手紙は、入っててもなくてもありがた〜く読ませていただいています。
(と言うか、最近返事を書けてていないので、反対にはいってると、
ごめんね〜〜と、プレッシャーになるから、個人的には入ってなくても全然OKです。
、、、というか、もし私が本当に同人作家だったとしても、ここに書き込む権利(?)
は、あるのでは?
329花と名無しさん:01/10/11 14:29 ID:KZfC.YDA
>328
現に同人作家さんっているんじゃないかな?
売れてない商業誌の漫画家より、売れてる同人作家さんって
いるもんね。(笑)

ちなみに私も、ファンレターは切手入って無い方がいい。
確かにプレッシャーになっちゃうよね。
切手代ぐらい払ってやらぁ〜!みたいな。(笑)
330花と名無しさん:01/10/11 14:45 ID:nyWXWcko
ズバリ聞いちゃいます。
どうして最近の漫画はセクース方面に走るのでしょう?
私、基本的にはセクースとヴァイヲレンスはは無くても
面白いモノは面白いと思っておりますし、
第一子供に読ませたくない。(私は二児の母)
小学生達に夢を与えてきたり●んまでもがそうなので
かなり残念。

編集サン、やはりセクースがないと売れないから?

それに作家さん、キャラの心を体で表現しちゃうの?
それとも単にお金から?
331花と名無しさん:01/10/11 14:53 ID:nDPGppeA
>330
読者ですが。
書店で立ち読みしてる人や買っていく人を見ると
やっぱりセクース描写が入っているものの方がよく売れている感じがします。
中高生と言ったら興味の湧く年齢だし、初体験の年齢も下がっているし、
風潮自体がセクース自体に触れる年齢が下がるような感じなのでは?
それがいい悪いの議論に関してはまた別の場所でというところでしょうけど。
332花と名無しさん:01/10/11 14:54 ID:GZAD46s6
書き込む権利は勿論有ると思いますよ。
「漫画家」ではなく「投稿者」としてなら。
333花と名無しさん:01/10/11 15:31 ID:4G2Gol8k
>330
某少女誌(中学生くらい対象)に投稿したとき、
批評欄に「背くーすを扱ったものはやっぱり目を惹きます。自分も読者も興味のある題材は恥ずかしがらずに使いましょう」みたく書かれていました。
わたしは個人的に、責任もとれない年代が快楽として背くーすするのに抵抗があるので、そこへの投稿をやめましたが、これはけっこう編集側の本音かもしれないと思いました。
334花と名無しさん:01/10/11 15:48 ID:KZfC.YDA
>332
同人作家さんの種類にもよるんじゃないかな?
今はホラ、同人作品を集めて商業誌にしてたり
するじゃない??編集と打ち合わせもするらしいし…
そういう人達は、立派な漫画家だと思うよ。
投稿してデビューした人だけが漫画家じゃないじゃん?
境目が難しいけど…(^^;)

>330
お金って言うより、作家が純粋に描きたいと思って
描いてるんじゃないかなぁ。
セクースも一つの恋愛の形なわけだし、恋愛をする
課程において、重要な部分をしめていると思う。
自分自身描きたいって思ったこともありますよ。
セクースを描く事が、必ずしも悪影響を及ぼすとは
思ってないです。皆が通る課程ですし…。
でも、限度があると思いますが。。。
あからさまに、売れ行きを狙ってそういうシーンを
描かせるのはどうかと思いますけどね。
335 :01/10/11 18:34 ID:DoLaadZ2
少なくとも真摯にプロを目指す投稿者が質問を発し
それに答えて貰いたい相手はなんちゃって編集者や
同人作家では無い。プロの編集、漫画家だ。
336花と名無しさん:01/10/11 18:47 ID:myt7LD46
青保条例キボン。

巨乳や縛りもの表紙だらけーの低年齢少年向けエロ漫画雑誌を見てると切ない。
作家は己のフェチ道を純粋に描きたくて描いているんだろう。ニーズもあるんだろう。
わかっちゃいるけどさ。
読者・描き手・編集、関わる人全てが薄幸っぽくて、なんか切ない。
337花と名無しさん:01/10/11 18:49 ID:4G2Gol8k
>335
一応真摯にプロを目指す投稿者ですが、
質問にきちんと真面目に答えていただけるのなら、
相手が同人作家でもプロ作家でも編集さんでも投稿者でも読者でもかまわないけど・・・。
ただ、たとえば、本当にプロ漫画家じゃないと絶対わからないことを、
プロじゃない人が「プロです」と偽って適当なウソを答えるとか、
そういうのは困るけど。(匿名掲示板だから仕方ないけど・・・)
338花と名無しさん:01/10/11 19:04 ID:1/lH4Geg
少女漫画が売れない昨今、出版社にとっては
エロだけが頼みの綱っていうところはあると思います。
漫画家も、ベテランや地位の安定した有名所でない限り、
「こういうものを描いて下さい」と最初から編集に注文されて
それを飲まなければ雑誌に載せてもらえない、となると
泣く泣く編集に従うというのはよくある話です。
勿論好きで、描きたくてセクースを描いてる人もいますけどね。
339花と名無しさん:01/10/12 02:09 ID:XLShjFAI
エロ描きたくて描いてるけど、描きたくない。
つまり、描きたくはないがエロを描くとアンケートが上がる→
売れたい→エロを描きたい
当方、エロなしでも引っ張れるほどの能力のない作家。
まずい方向へ向かっているとは思うけど、売れたい。
340花と名無しさん:01/10/12 04:07 ID:TU2F5nLc
でもエロで売れてもいつかは限界がきそうな気がする。
エロって一番簡単に人を引き込める(読ませられる)手段だと思う。
絵の魅力だけで引っ張る人同様、いつか飽きられそうだけど。

ところで来年、児童ポルノ法が改定されたら漫画のHもアウトって
ホントでしょうか?
341花と名無しさん:01/10/12 06:59 ID:hU0glEZc
>326
今更すいません。
ある少女漫画誌の作家さんのコミックスや
ファンレターのお返事のペーパーなどでは、
よくお金や時間がかかるので、切手や返信用封筒が(中には宛名カードまで)
入っているとありがたい、と書いてあったのですが、
ほんと作家さんそれぞれなんですね。悩みます…。
342花と名無しさん:01/10/12 09:40 ID:eSg.R/kk
編集の方に質問です。
当方投稿者なんですが、一度に2作品投稿しまして、
片方はひっかかりました。
残りに関して、「他1作」とかなんとか一言も掲載されていないので
次号に回されたのかと思いましたら
やはり載っていませんでした。
ちなみに普通郵便で送ってしまいました。
次回からはUパックか宅急便にします。
で、原稿の行方を編集部に問い合わせたいのですが
どの手で行けば良いでしょうか?
電話は直接返事がもらえますがかけてすぐ返事が出来ないだろうし、
手紙だとほったらかしにされそうな気がします。
ちなみに賞に入ったほうはもう返送されてきました。
343花と名無しさん:01/10/12 13:00 ID:iZNb.ph2
>342
2作品を同時に送ったのではなく、同じ〆切に2作品送ったって事かな?
電話してみる方がいいのではないですか。
その場では、原稿の行方を調べるのに時間がいるかもしれませんが、
疑問に思っている事を的確に話してみては。
344花と名無しさん:01/10/12 13:01 ID:F7O.9LEU
うう〜〜〜む、私としては最近の「快楽超特急的少女漫画」はやだな〜
大好きな彼を想うと夜も眠れなくなっちゃったり
キスの一つで人生ひっくり返っちゃったりするほどのドキドキとか
ソユーノ少ないよなー。

私の好きな、心理描写だけでぐいぐい引っ張っちゃえる作家さん、
今でも以前と変わらず描き続けていてくれるの嬉しいんだけど、
以前は某誌の花形だったのに別冊落ちだし・・・

>333
それは完璧に編集側の計算だナー。
当方出版ではないけどそれにほど近い仕事をしているんだけど、
それってH描けとは強要しないまでも、興味があったらどんどん描いてよしと
興味先行Hおっけーな土壌を築いてるよ。
そういう編集に投稿しなくなったあなた、
私はそんな硬派なあなた気に入ったさー
ガンバレ~

やっぱ「売れれば良いのさ」だからね〜〜〜〜。
ああ、私、出版社勤めぢゃなくてよかった・・・
345花と名無しさん:01/10/12 13:08 ID:uO4jFhrc
少女漫画の描き方勉強するのに通信講座受けたことある方いらっしゃいますか?
感想とかあったら聞きたいんですけど。
346花と名無しさん:01/10/12 14:05 ID:efvBPR7g
出版社のプッシュがあると言う事で公団社のを受けた。
あまりに古く、へたれで途中で萎えた。
そしたら「期限切れで未完成の方に再受講」と来たので
「スッゴイ良心的だ!」と思って開封したら
メルヘン画受講生の(同じく途中で止めた人)のお礼の
ハガキが混じってて、すっごい感謝の手紙を私宛の
封筒に送ってるのでむかついて(その人も可哀想で9
再受講止めました。
だって、誉めてばっかだったよ、投稿では半々でしょ?大体。
(良いところと悪い所、それが悪い所ないの)
今は本も出てるし、先生は皆大先生なので今では古いでしょう、
ある程度描ける人にはお勧めしないなー、誉め殺しだし、
特にプッシュって事を選んだ自分も馬鹿。
授業料としては良い経験です。
347346:01/10/12 14:12 ID:cXKIpnG2
>ごめん
文章がよくわかんない・・・
>メルヘン画受講生の(同じく途中で止めた人)のお礼の
>ハガキが混じってて、すっごい感謝の手紙を私宛の
>封筒に送ってるのでむかついて(その人も可哀想で9
>再受講止めました。
348345:01/10/12 14:18 ID:uO4jFhrc
>346
公団社・・古いんですか。やっぱりそうですよねぇ・・どこのを見ても古そうで(-_-)ゞ゛
今80%OFFなんですよ。←終了後に返金
何ででしょうね。。80%OFFにしても受講する人がいないのかな。
やっぱりこういうのに頼っても仕方がないんですね<(; ^ ー^)
349花と名無しさん:01/10/12 14:20 ID:l8ch1goE
>343
ありがとうございます。
すみません言葉が足りませんでした。
おっしゃる通り、同じ締め切りに2作品です。
では電話ですね…
持ち込み受付時間から考えると午後が良いんでしょうね。
あまり出来が良くなかったんだろうけど、
当時の全力な気がするし気に入ってはいるので頑張ってかけます。
350346さんへ:01/10/12 16:18 ID:efvBPR7g
言葉たらず!私への案内封筒に同じ会社のメルヘン画
の方からの「再受講有り難うございます!」の
手紙が入ってたの。
つまり私が会社の人間なら取引先に他の人の礼状を
入れて送ってしまった訳。
ちゃんと手紙の処理(送る物、送られてきた物)の
分別もできてないって事。極端に言うと手紙の入ってない
〒物みたいなもんです。
会社勤めしてたらちゃんとした対応になってないと思いますよ。
礼状も何も関係ないって事で、今後の対応が心配になったのです。
受講ですから、自分の作品が他人と間違えて返信されるとか
深読みしてしまいましたし、お金出してまで習う価値も
無いと考えました。
以上です。ご理解いただけましたでしょうか?
351花と名無しさん :01/10/12 16:19 ID:efvBPR7g
ごめん、347さんへだった。
ぼけてます。
352花と名無しさん:01/10/12 16:31 ID:HEAeu2nc
よそから拾ってきたんだけど、どう思う?
つうか、育ててる最中の新人食うなよな。

557 名前:花と名無しさん 投稿日:01/10/11 13:50 ID:7NicWDrc
ごめん変集調、実は一回他のスレに書き込んだ内容なんだけど変集調聞いた方が良い内容かな?って思って。

新人発掘してる編集者が、育ててる最中の作家食っちゃうのってOKなの?
それくらいじゃばれても仕事は干されないし、担当替えられないって本当?
353花と名無しさん :01/10/12 16:54 ID:aqVszXHY
>352
あなた、漫画家や編集ではありませんよね…?
答える必要も無い質問だと思われます
354花と名無しさん:01/10/12 17:00 ID:pSPuih5w
最近、アシスタント先の先生にネームを見て下さいとお願いしたときのこと
「でも、それでもデビューできなかったらごめんね・・・」
・・・と言われ、泣けた・・・
あとは、
「私の夢は●●ちゃん(わたし)のアシスタントすることだから」
ちゅーのも泣けました・・・
早くプロになりてえな・・・
355花と名無しさん:01/10/12 17:06 ID:5SJQQZ.E
>352
その書き込みがあったスレはウケ狙いのスレでしょ?
こっちに持ってくるのはスレ違い。
356花と名無しさん:01/10/12 18:01 ID:KEdQig1Q
>354
すっげ、、いい先生だなぁ。かなり感動。
かっこいい、、、
357花と名無しさん:01/10/12 22:42 ID:ODIec8yA
>>355さん

なんだか私が余所で書きこみした内容がコピペされているようで、嫌な気分させてしまって申し訳無いです。
352さんがどういうつもりでコピペしたのかは分かりませんが、もしよろしければそれがばれてしまった場合
どうなるか教えて頂けないでしょうか?
知人が現在そういう状態でとても心配なのです。
あんまり重い書きこみ方をしてしまってどうかと思ったので軽くかいたのですが、もしよろしければ相談にのって頂きたいです。
358花と名無しさん:01/10/12 23:06 ID:rVIhUVkM
>357
細かい話を聞くには、重い話ですね。ここで話題にするべきものではないと思います。
知人の方も、他の人に話して欲しく無い事でしょう?
事によっては警察へ届けるべきだし、編集の処分もそれからなのでは。
359花と名無しさん:01/10/13 02:58 ID:8SZdADWQ
>357
「ばれてしまった場合どうなるのか」って、それは違うでしょ。
本当にその彼女のためを思うなら「どう対処したらいいでしょう」
くらいの真剣さを見せて。
それじゃただのネタになってしまうよ。(ていうかネタなの?)

で、もし同意の上でないなら編集長に直接言うとかなんとかした方が
いいと思う。最悪訴えるとか。勝つのは難しいだろうけどね。
本当に悔しいと思ってるなら行動するしかない。
でも誘われて抵抗しなかったのならそれはアナタが心配する事ではなく
彼女が自分でなんとか解決すべき問題だと思います。

ネタだったらマジレスすまん。
360花と名無しさん:01/10/13 06:27 ID:zzQQqCdw
そこまで深刻な話じゃないけど 作家と付き合ってるらしい編集者の
噂は聞いたことあるよ。
361花と名無しさん :01/10/13 06:35 ID:OF5K6ueE
>357さんに忠告。私も上のお二人と同意見。
どうもネタ臭く見えてしまうのだが、一応マジレスします。
アナタの知人さんはここに相談を載せること、知っているんですか?
了承済みならいいですけれど、そうでなければ迂闊すぎます。
その担当がここを見ている可能性だってあるんですから。
人の人生を左右してしまうような話題はもっと慎重にしてもらわないと。
(了承済みなら問題なしですが)
362361:01/10/13 06:39 ID:OF5K6ueE
ひゃ〜いつのまにかレスが。
上のお二人=358,359さんのことです
363花と名無しさん:01/10/13 07:17 ID:GMb1/FKA
強姦でないなら別にいいのでは?
364花と名無しさん:01/10/13 17:42 ID:PYyhJdbU
もしそれが強姦云々なら、編集、漫画家の
関係以前に犯罪ですよね??
それは編集部が裁くのではなく、法が裁くと
思いますが。。。
合意の上なら、問題ないですが。
状況がよく飲み込めません。って言うか、マジ
ネタなら2Chで話すべき内容じゃ無いと私も
思いますよ。
365花と名無しさん :01/10/14 02:06 ID:1kgTaJ9Y
>>357はやっぱりネタだったの?
あんな深刻な内容書いて、一日経ってもこないし。
真面目に考えて損したよ…
366花と名無しさん:01/10/14 04:44 ID:YOLPAfJZ
みなさんショートの持ち込みする時に、
同じシリーズ(?設定など一緒で何本かネタが在る場合)
扉はいちいち描きますか?
どうせいきなり載ることはないのだから、最初の一枚だけでいいかなと思ったのですが、
逆に手抜きに思われたりするでしょうか?
367花と名無しさん:01/10/14 05:04 ID:wuwG6xW+
>366さん
気になるなら描いた方がいいですよー、
後で、ああしとけばよかった!
みたいに絶対後悔すると思うので。
368花と名無しさん:01/10/14 05:04 ID:aPRZRGUd
>366 投稿でシリーズ連載してるんですか?(笑)
369366:01/10/14 05:11 ID:YOLPAfJZ
>368
違いますよー。
数ページのコネタみたいのを、
規定枚数に近い本数まとめて持っていくんです。
数ページに一枚扉というのも変かなと思って。
370花と名無しさん:01/10/14 05:14 ID:aPRZRGUd
じゃぁ扉は最初の1Pだけで大丈夫だよ!
371花と名無しさん:01/10/16 16:18 ID:eCD/7YNP
しつもんでーす(わかっとるわっ)
一人の方が、複数のペンネーム持ってるのは、有りなんですか?
372花と名無しさん:01/10/16 17:23 ID:7Q+PWjB2
373花と名無しさん:01/10/16 20:47 ID:l13s/I9j
ココで聞いていいのか不安ですが、
持ち込みの時などに好きな作家を聞かれた時、その雑誌以外の漫画家や同人を主にやってる方の
名前を出しても大丈夫ですか?
友人が良い顔されなかったと言うので、心配で。
 
374花と名無しさん:01/10/16 21:14 ID:tKWYpfbm
>373
大丈夫だとは思うけど、言われてもピンと来ない事もあるかも。
どういう傾向の作品が好きなのかが知りたいだけなんだけどね。
375花と名無しさん:01/10/16 22:11 ID:N5tQgxKk
>>373
言っても平気でしょ。編集さんはあなたがどんなマンガ(作家)が好きかで
あなたの描きたいものの傾向を知りたいだけなんじゃないの?
その共通の話題であなたにアドバイスしてくれたりもするよ。
だから変に知ったかぶったり知らない作家さんを上げるのはどうかな?とおもいます。
>友人が良い顔されなかった
そういう人もいるけど、気にしないほうが言いと思うよ!
376花と名無しさん:01/10/16 22:35 ID:D7X5UtmW
同じ編集部(雑誌)の、自分以外が担当編集者の漫画が好き、
と言われても、けっこうムカつくんだよね(笑)。

でもま、あまり気にしなくてよし。
377花と名無しさん :01/10/16 23:52 ID:ycxayd2y
希望の雑誌で好きな漫画家は誰々、他の雑誌でなら誰々、
と言い分けたらどうですかね。
たくさん漫画読んでいて、マイナーで個性的な作家もあげられるとセンス評価されそう。
(それだけ勉強してますよ、ってことで)
絵柄なら…キャラなら…ストーリーなら…テーマなら…と別々に挙げてみるとか。
大御所ばかりでは当然で無難すぎて自分の意見がないみたい。
378花と名無しさん:01/10/17 11:05 ID:cDskJAwz
>372
さんくゆー!
379花と名無しさん:01/10/17 20:12 ID:1rnJHBKK
でも好きな作家と自分が描きたいものって違うんだけどいいのかな?
好きな作家を言うより自分が描きたい作品に近い作家の名前を言った方がいいの?
380花と名無しさん:01/10/17 20:23 ID:slMrJERC
>379
そんな場合には好きな作家と描きたい方向性を描く作家を挙げたら?
「好きな作家さんは○○先生ですが、描きたい方向性に近い作家さんは
○○先生です」というように。
381花と名無しさん:01/10/17 20:25 ID:1rnJHBKK
>380
あ、そうか。思いつかなかった。
どうもありがto♪
382花と名無しさん:01/10/18 23:24 ID:PAHwsaWf
前にも編集に言われたんだけど、未成年の喫煙シーンのNG。
でも小学館で描いてる知り合いに話したら、「そんなの
別マくらいだよ〜」と言われてしまった…
そーなの? そーなのか!?
383花と名無しさん:01/10/18 23:55 ID:BOQxKFIR
>382
未成年じゃなくても駄目だったよ。。。
多分マだけなんじゃないかと。(汗)
384花と名無しさん:01/10/19 00:23 ID:+9pDQhru
大昔、川原由美子が少女コミック(週刊時代?)の表紙で
タバコ喫ってる未成年・主人公の絵を描いて、担当編集者レベルどころか
編集長・担当役員レベルまで含んでの大問題になったのを知らないのか。

酒・タバコは、未成年は絶対に不可。
もっとも、持ってる奴が煙出てないと「タバコ型のチョコです」とか
(今どきそんなの売ってるのかよ)、
酒を飲んでるんじゃなくて「酒ビンを持っているだけ」だったらオーケーとか、
いろいろ言い逃れの道はあるみたいだけどね。
385花と名無しさん:01/10/19 00:47 ID:pD1qaMn6
私未成年のたばこシーン描いたけど
作中でそれを否定してるところが
あればまったく問題ないようなこと言われた。
念のためいろんな編集に見てもらったけど皆OKだった。
386花と名無しさん:01/10/19 01:35 ID:8OkDvAE6
>未成年じゃなくても駄目だったよ。。。

いや、別マで描いてる人いるよ。厳しいのは未成年だけだと思う。

>384
それ、すんごい大昔だよね。少なくとも今の別コミはオッケーだよ。
表紙で高校生が堂々と喫煙(wしてるの描いてる作家もいるしね。
387花と名無しさん:01/10/19 04:48 ID:oyooYqNw
読みきり作家ですが、今の収入だけでは食べていけないので
掛け持ちを考えてます。

漫画募集ペ−ジには大抵、資格のところに
「プロアマ問いません」「経験問いません」など書いてますよね。
でも実際にデビュー済みの人の場合、既成の作品とネームなどを持ち込んで
営業かけたりするみたいで、投稿ってあまり聞いたことがないんですが、
実際いるものなんでしょうか。
地方なので持ち込みは難しいのですが、こちらの仕事があるうちに投稿するのはやっぱり失礼ですよね。

契約してるわけでないとはいえ、今お仕事させて頂いているところにも失礼にあたるのは重々承知なのですが…
今の雑誌とは少し読者層や作風が合わないのかも、と悩んでます。

自分の実力不足を棚に上げ、我ながら呆れた言い分だと思っております。
甘えた悩みですみませんが、アドバイスいただければ幸いです。
388花と名無しさん:01/10/19 05:04 ID:Nke5VrwW
まずは営業をかけてみては。
雑誌によっては仕事に結びつく事もあるでしょうし、投稿からという扱いに
なるところもあるようです。
必ずしも上手くいく保証はないですけど、いい縁に巡り合えるまで頑張って。
389花と名無しさん:01/10/19 15:59 ID:ePjDxYK/
編集さんにしつもんです。
私は投稿者なのですが、今月作品を投稿した時、トーンにかかる
台詞、モノローグを書き忘れてしまいました。大体がストーリーに重要な
ものだったのですが、こういう作品はやっぱり見た瞬間最低クラスでしょうか?

部屋の掃除をしていたとき机の隅にあった未使用トレペを発見して
涙がでてきました・・・最終確認しなかった自分を過去に行って殴ってやりたい。
390花と名無しさん:01/10/19 16:01 ID:ePjDxYK/
連続書き込みですみません、
言葉足らずだったので補足です。
>こういう作品はやっぱり見た瞬間最低クラス
これはセリフ・モノローグが抜けているのを見た瞬間成績が最低クラス
に決定、という意味です。
391花と名無しさん:01/10/19 17:24 ID:SIfnoLZx
>>387
担当さんに無断で突然、他の雑誌に掲載の方が失礼に当たると思います。
「生活のため」と事情を正直に話して、今の雑誌を優先に、空き時間でもう一誌やりたい…とか説明してみては?
そんな非人道的じゃないと思う。
が、ライバル誌だと良い顔はされないでしょう。比重が更に軽くなるかも。
392花と名無しさん:01/10/19 17:31 ID:HfLcf0jX
>389
漫画家が答えてゴメンなさい。
書き忘れとは、全ページなのでしょうか?所々なのでしょうか?
抜けているから即最低クラス決定と言う事はないのでは。
多分、読み手の方はセリフが抜けていても「ちょっと読みにくいな」と思うぐらいだと思うんですよ。
分かりにくい→評価が上がらないという事はありえますが。
気になるようでしたら、電話かファックスで抜けた部分を伝えてみては。
393389:01/10/19 18:30 ID:ePjDxYK/
>392
いえ、返答ありがとうございました。
書き忘れは多分、トーンや絵にかかっているところだと思います。
それでもかなり重要なところばかりなので・・・。
入賞さえもしたことがないので取り合って貰えるか不安ですが、
編集部に伝えてみようと思います。
ああ・・・本当になんて馬鹿やらかしたんだ・・・
394   :01/10/19 19:58 ID:yngo9KdV
少年ジャンプでさえ、未成年の喫煙シーンOKなのにね。
395花と名無しさん:01/10/19 23:07 ID:K/78e392
まぁ今どき煙草は流行らないので、使い方が難しいよね。

>それ、すんごい大昔だよね。少なくとも今の別コミはオッケーだよ。
>表紙で高校生が堂々と喫煙(wしてるの描いてる作家もいるしね。

具体的には、いつごろ誰(どの漫画家)が?

>少年ジャンプでさえ、未成年の喫煙シーンOKなのにね。

「不良に吸わせるのはOK」という意味ですよね? 主人公・ヒーロー格でも?
396花と名無しさん:01/10/19 23:29 ID:0G2H/la4
ヒーローの仲間で吸ってるやついるよね。
某海賊漫画・・・。
397花と名無しさん:01/10/19 23:50 ID:NvrUaCGB
>384は雑誌の表紙でしょ?扉でなくて

本編中ならともかく表紙はいまでも
ダメなんじゃないかと思うんですけど・・・
398花と名無しさん:01/10/20 00:01 ID:Fjf81Cnc
>>395>>396
秋田系はダメかもしれません。

「少年C…」「P…ンセス」ともに一見して未成年と分かるキャラの喫煙シーンはNGでした、持ち込み時にかなりきつく言われたことを覚えています。

あとNGだったのは「実現可能な暴力描写」です。例えば

1.「逆上した少女がカッターナイフを振り回してクラス中を血の海にする」
これはNGですが
2.「逆上した少女が機関銃を乱射してクラス中を血の海にする」
これはOKだそうです。理由は
「日本国の法律(銃刀法)によって機関銃の存在そのものが規制されているので2.はタテマエ的に完全なフィクションだと分かるから」
だそうです。

発行部数も多くお客も多いしゅ〜AやKO〜だんの雑誌は、消費者団体や主婦連などの抗議など歯牙にもかけないのですが、どっちも少ない秋田は不買運動などされるとひとたまりもないので、さっさと自主規制してしまうそうです。
お会いした担当の方もその昔、主婦連の抗議の前に背中まであった髪をばっさり切る、というパフォーマンスをしたことがあったと話しておられました。
399花と名無しさん:01/10/20 00:14 ID:86HV5Tc+
投稿者ですが、振り込まれた賞金の額が規定より少なかったです・・・。
誌面の発表から、すでに間違ってたのですが、誤植かと思って気にしてませんでした・・・ら、そのままの金額で振り込まれてました(泣)。
全然たいした金額ないし、いちいち連絡してまで言う程じゃないけど、悲しい・・・。
400花と名無しさん:01/10/20 00:26 ID:17kSeIz2
>386
遅レスなんだけど、未成年以外のタバコ…
駄目なんだって言われたよ、ちなみに別マじゃ
ないマだけど…(涙)
吸わせたかったナ。。。
401花と名無しさん:01/10/20 00:31 ID:+fSVnSsp
担当者がタバコ吸う人間かそうでないかによって違うのかも(藁
高校生から吸っていた編集は「タバコ吸う高校生? 別に問題ないと思うけどね」とか。

一番厳しいのは、若いときにタバコ吸ってて、年取ってからやめた人間。
経験上の話です。
402花と名無しさん:01/10/20 00:40 ID:HNtggKQn
投稿作って手伝って貰ったらダメですか。
403花と名無しさん:01/10/20 01:09 ID:RPr7N8oE
>399
よしよし。
404花と名無しさん:01/10/20 01:15 ID:6JT5vsaz
>>402
何の意味があるのさ?
405花と名無しさん:01/10/20 01:33 ID:JwrK2Y80
>それ、すんごい大昔だよね。少なくとも今の別コミはオッケーだよ。
>表紙で高校生が堂々と喫煙(wしてるの描いてる作家もいるしね。

具体的には、いつごろ誰(どの漫画家)が?
------------------------
最近のだと、ダウト描いてる人だよ。カラー扉でやってた。
ちなみに集英社はモロ吸ってる場面じゃなくても、小道具として使うのすら
注意されるよ。めんどくさいからもう描こうとは思わないけど、
他社で描いてる友達には「ウザイとこだねぇ」って言われる…。
406花と名無しさん:01/10/20 01:34 ID:HNtggKQn
間に合わないから。
407花と名無しさん:01/10/20 01:41 ID:6JT5vsaz
人に聞くことかね?
408花と名無しさん:01/10/20 01:56 ID:6emjj/ww
>まぁ今どき煙草は流行らないので、使い方が難しいよね。

つーか、普通に話すすめてたら出てくるシーンとかできちゃうんだけど・・。
不良(ププ =煙草 とか意識しなくても。
S英とか大手のとこで描いたことないからわかんないけど、
他の中・小規模なとこじゃ意識せずに描かせてくれるよ。当方、T社だけど。
けど384さん、「大問題になったのを知らないのか。」って私は知りませんでした〜。
それってすんごい昔じゃないんですか? そーゆーのを若いコも含めてみんなが
知ってるって前提に考えてるのは、ちょっとイタイ・・・
409花と名無しさん:01/10/20 06:59 ID:HxyZmbyI
じっぱーとかそういう類の少女漫画誌とSSKのようなメジャーな少女漫画誌じゃ
基準が違って当たり前だと思うナリよ。 >384
410花と名無しさん:01/10/20 09:10 ID:bcVuifrD
>399
源泉徴収で1割引かれたのでは?
411399:01/10/20 12:25 ID:86HV5Tc+
>403
ありがとう・・・。

>410
いえちがいます・・・。
今までは誌面の規定通りにいただいてました。
今回一つ上の賞にあがったのに、前と同じ額。
(規定ではあがるはずなのです)
なんか金額よりも、軽く扱われてるのかなーとか、
ヘンな邪推をしてしまいます・・・。
412花と名無しさん:01/10/20 15:06 ID:L14dLYGi
>399=411
振り込み明細はとってある?
疑問に思うなら問い合わせてみては。
発表された賞で正しいのか、賞金額が違うのか。
時間が立つと言いにくくなっちゃうよ。
413花と名無しさん:01/10/20 17:44 ID:kqUoubOV
>411
私、雑誌に載ってる金額より少なかったことある。
無邪気そうに「どうしてですかー?」って聞いたら、雑誌に間違った金額を
載せてしまったと説明された。
でも3日後、足りなかったぶんを手渡されました。
編集長の「この件は内密にしてください」という言葉とともに……。
あれから10数年。いいかげん時効だと思うんで、書きました。
とりあえず無邪気そうに「どうしてですかー?」と言ってみよう。
414花と名無しさん:01/10/20 19:56 ID:zBOQodnt
編集も人間なのでそういうヘマもします。ちゃんと聞いてくれたほうがありがたいね。
額が多かった場合も、できれば。。。
415花と名無しさん:01/10/20 20:52 ID:GVDuc6FH
>414
額が多かったらいわにゃい・・・
416411:01/10/21 02:28 ID:EnMeNGqk
>412-414
レスありがとうございます。
振り込み明細はとってありますし、けっこう気になるのですが、
問い合わせはしないでおこうと思います。
というのは、担当がついてないので気軽に聞ける人もいないし、
無邪気を装えるほど若くないのです(泣)。
金額もまぁホント僅かなので・・・。
いつか、そこでちゃんとデビューして10年後くらいに
笑い話にできる日を夢見てがんばります。

あと、おそらく賞の方が間違っていることはないと思います(汗)
というのは、自分と同等の賞で自分より下位の人がいるので、
私の賞が間違っていたら、その人も間違っていることになる・・・。
いくらなんでもそこまで間違えないと思います・・・が。
(これ間違ってたら相当悲しい)
417花と名無しさん:01/10/21 03:18 ID:Al84TVNl
>411
その足りない分というのは税金ではない?
賞金でも税金は引かれるよ。
418411:01/10/21 03:29 ID:EnMeNGqk
>417
税金ではないです。
明細を見ると源泉徴収もされていません。
(賞金額自体が少ないので課税対象にならないんだと思います)
419花と名無しさん:01/10/21 03:42 ID:Al84TVNl
417です。

>418
うーん、じゃあやっぱり、はっきり言った方が良いよ。
金額にかかわらず、勇気を持って言ってみよう!
私も挿し絵の仕事とか、細々したもので時々間違われて、
電話で確認することがある。
言っちゃ悪いが小さい会社ほどいい加減。
大手は滅多にそんなことはないけど、それでも過去あったよ。
泣き寝入りはアカンよー。
420花と名無しさん:01/10/21 05:59 ID:jQe6nIJz
え!?
賞金で税金は引かれないでしょ!?
つか、税金で引かれる分、余計に振りこまれてて手取り分が賞金額ぴったりだったよ。
出版社によって違うのかなあ?

宝くじとか当たると、その額から税金がっぽり持ってかれるみたいだけど>賞金違い
421花と名無しさん:01/10/21 06:00 ID:NKiyjkXe
聞きたいんですが…
初持ち込みの印象ってかなり重要でしょうか?

実は、初持ち込みに行ったのですが
ちょっとしたトラブルが有りまして、
予約時間を何時間も遅らせてもらい、
結局、中途半端な原稿をお見せする事になった上、
さんざんまって頂いたのに
そんなに作品が上手くない…という最悪な状態でした。

担当さんは笑って親切にしてくれましたが、
自分はすごく心残りで不安です。
同じ編集社にまた持ち込みに行きたいのですが
大丈夫でしょうか…

ちなみに名前もある意味覚えられていると思うので
投稿にも勇気が…




422花と名無しさん:01/10/21 06:27 ID:xHQ0Hatv
>421
悪い印象が作品の評価に繋がるとは思えないよ。
前より上達しましたねと、言われるような作品を描いて下さいな。
また持ち込むのなら、今度こそ遅れないように。
423花と名無しさん:01/10/21 13:09 ID:UBGGz/Jb
賞金の場合、ある額以上が源泉徴収の対象になるんですが(10万円以上だったかな)、
金額を上乗せして、手取りが賞金額にしているところもあれば、1割引いて賞金を渡して
説明文を添えているところもあるらしいです。ま、出版社によって違うという。

具体的には「10万円」の賞金を、税金分上乗せして、額面上「111111」(1並び)にして
出すか、額面10万、手取り9万にするか、ということですか。
424花と名無しさん:01/10/21 14:17 ID:Sxs0d7Ij
>421
次から時間をきちんと守ってれば、「あれはイレギュラーな事だったんだ」
って思われるんじゃないかなー?
425花と名無しさん:01/10/22 00:26 ID:Wee+j5bx
あれ?宝くじって税金ひかれないんじゃなかったっけ?
426花と名無しさん:01/10/22 00:36 ID:YICcbPRk
アメリカで何百億当てた人がテレビに出てて、賞金から税金ひかれて
それでも手元には何百億!ってのを見た事あるけど。
日本では引かれない?でも日本で宝くじ当てた人って、あんまり
表舞台に出ないから分からんね。スレ違いsage
427花と名無しさん:01/10/22 00:50 ID:QX63jBtc
日本の宝くじには税金かからないんだよ。
428花と名無しさん:01/10/22 02:47 ID:9DPXbb+n
投稿でデビューした時、賞金だけしかもらえなかった。
それが普通だと思ってたんだけど、他社でデビューした人は
賞金とは別に掲載されたんだからと原稿料をもらっていた…ガーン。
そっちが普通なんでしょうか?
429花と名無しさん:01/10/22 03:24 ID:TLL+3sF9
>428
投稿の規定に「○○賞以上の入賞作品は雑誌に掲載し、規定の原稿料を
支払います」ってあれば問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ふつうはもらえますよ。原稿料。

でも「投稿者全員に特製原稿用紙とスクリーントーンセット、プロ
作家の複製原画プレゼント」がもらえなかったなあ私。
担当にそれとなく聞いたら
「賞金と原稿料で原稿用紙とトーンくらい買いなさい」って言われまちた。トーンセットと原稿用紙はともかく、複製原画は欲しかった!
もう1×年前のセピア色の思いでだが、未だに納得できん(藁
430428:01/10/22 03:39 ID:9DPXbb+n
>429
あぁ〜、そこまでの規定は書かれてなかったように思います(泣)
でも他誌でも書いてるとこってあります? ちなみに、知人のとこは
そういう規定は表記されてなかったと聞きました。
だから話を聞くまでは、もらえなくて当たり前だと思ってたんです…。
(大体、賞金自体が大きな金額なので…)
そういえば私も「投稿者全員〜」の記念品?、もらってない!
トーンや原稿用紙はいいんですけど、複製原画はちょっと欲しかったかも。
なんか毎月デビューする人が結構いるせいか、結構いい加減なんですねー。
新人の中の一人にあんまり構ってられないってカンジなのかも。
原稿料も全然説明受けてなくて(これは聞かなかった私も悪いけど、なんだか
聞き難くて…)、掲載された後に送られてきた明細で知ったという(笑)
431花と名無しさん:01/10/22 03:47 ID:2oFaf6Kp
>430
じゃ、貰った賞金の額によるんじゃないでしょうか。
私が描いている雑誌だと、賞金30、50万だと賞金のみで掲載料は出ないです。
デビューさせる基準の賞も雑誌によって違いますしね。
トップになってデビューなら、賞金の額だけじゃ割に合わなかったのかも。
432花と名無しさん:01/10/22 13:05 ID:q6RR0kHH
えー!!私も掲載料なんてもらってない。知らなかった。
複製原画ももらってない。
433花と名無しさん:01/10/22 13:16 ID:NBzgzkGa
えっ。どうして掲載料貰えないの?!
何社だよー。噂広めてやるー。
434花と名無しさん:01/10/22 13:19 ID:+oi4wSPX
会社によって違うんじゃないかな。
うちのとこも基本的に掲載料はもらえません。
賞金が掲載料(原稿料)の代わりになるんだから当然といえば当然かも。
435434:01/10/22 13:24 ID:+oi4wSPX
434追加。

デビュー作はこっちが投稿して載せてもらうんであって、
依頼されて、もしくは枠を勝ち取って原稿を描くのとは違うんだから
デビュー賞金+原稿料がもらえるのが当然なんて思ってる人の
方がちょっと甘いなと感じてしまいますな。
436花と名無しさん:01/10/22 15:26 ID:DBPlcBL4
同じ雑誌でも賞によって違うよ(マンガスクール等とその他の賞)
マンガスクールだとトップ賞で掲載されても賞金だけだし
その他大きな「まんが賞」だと賞金+掲載料となってるところもある

賞金が税込みか、プレゼント有りか(複製原画)なども
「応募のきまり」にきっちり書いてあるから
それ読んで、もらえるはずのものがもらえてなければ
問い合わせすれば良いのでは
437花と名無しさん:01/10/23 05:10 ID:AAYttqNm
出版社もはっきり明記してくれればいいのにね。
某社はデビューでなくとも賞をとった作品を掲載する時は
規定の原稿料をくれるよ。安かったけど(笑)
438編集様に質問です:01/10/23 12:47 ID:I1UTJuGr
この度コミックスが出ることになりました。
さして人気もなく仕事が来るわけでもなく、マターリやっていたので
すごく嬉しかったのですが、出るコミックスは「A5でカバーが特殊紙」
なのだそうです。
聞いた当初は「えっまじ?!すげえ!」とか思ってたのですが、
今になって色々不安が。なんでだろ、私こんなヘタレなのに、と言うのがひとつと、
中堅作家の友人に聞いたところ「大きくて豪華な本を出すのは、出版社側が
あまり売れないと見込んでるから。単価も高くなるし部数も少ししか刷らないよ」と
言われました。ガーーーーン…………そ、そうなんですか??
そして時折豪華な本を出している作家さんがいらっしゃいますが、あれは
どういう基準で出されているのでしょうか。
よかったらお答えいただければ嬉しいです……。
439花と名無しさん:01/10/23 14:34 ID:9hh9OIEp
地方に住んでいる志望者です。
今度、ある雑誌の賞に向けて作品を描き、
持ち込みに行こうと思っているのですが、
地方からたびたび東京までは出れないため、
投稿先は決まっているのですが、
いろいろと他の雑誌にも意見を聞きたいと思っています。
しかし、本命の賞のページ数が自由なため、
他の雑誌の規定を大きく外れています(ページ数オーバー)
こういう規定を大きく外れた作品を持ち込むというのは、
絶対やってはいけないのでしょうか。
一応それでも見てもらえるのでしょうか。
440花と名無しさん:01/10/23 17:43 ID:RDmASpYo
>439
私も規定枚数外の作品の持ち込みをしましたが見て頂けました。
見る分にはページ数が極端に多くなければ問題ないのでは?
でも他との比較となると規定枚数の方がハッキリするので
規定枚数の作品も一緒に持ち込みしてみては?
441439:01/10/23 17:54 ID:9hh9OIEp
>440
レスありがとうございます。
極端・・・15p以上多いです・・・。
規定枚数の作品もいっしょに持ち込めればいいのですが、
残念ながら両方描ける時間がないので、
(仕事の都合で持ち込める日が決まってしまっているのです)
もう少し考えてみます。
442花と名無しさん:01/10/23 18:25 ID:RDmASpYo
>441
15ページくらいのオーバーだったら電話で確認した方が早いと思う。
恐らく見て貰える範囲だと思う。
443花と名無しさん:01/10/24 10:52 ID:SMSn1fjd
本命の雑誌の規定ページ数が30Pだったので、30Pで作品を仕上げました。
それで規定が24Pの出版社にも、16Pの出版社にも、両方問題なく見てもらえましたよ。
444花と名無しさん:01/10/25 05:14 ID:tzvTUhk/
>438さん

編プロですが、私が知ってる範囲でよろしいですか?
コミックスの装丁は、編集部ももちろん関わりますが
デザイナーさんの意見も取り入れられる場合もあります。

版形に関しては大御所さんの場合、意見を重視される所もありますけど
もしかしたら書店平積みにした場合、お客さんの目を引くっていう意図も
あるかもしれません。

刷り部数に関しては、どういう方針なのかは各編集部によって異なりますが
もしかしたら編集さんに見込まれてらっしゃるかもしれませんよ!

もしも緻密な画風や、イラスティックな画風なのであれば
大きな版形で出したい、と私ですら思います。

詳細がわかりかねますので、何らかの機会に担当さんに
それとなーく伺ってみてはいかがでしょうか?

こんなレスでお役に立てるか不安ですが
コミックス発刊、おめでとうございます!
445438:01/10/25 11:32 ID:kbnPAXPN
444さま>
お返事ありがとうございました!
なるほど、デザイナーさんのご意見とかも入るのですね。
確かに、「変わった画風」と言われたことはあります。
誉め言葉とは思えなかったのですが(笑)、これからは
いい方に考えることにします。
ちょっとへこんでいたのですが、かなり復活しました!
本当にありがとうございました。
446444:01/10/26 05:46 ID:QwcvLFge
>438,445さん

変わった画風、なんですか。
もしも編集さんがおっしゃった言葉でしたら
ほめ言葉になるんじゃないですかね?
変わった=下手、とは違ってきますから。
変わった画風ってインパクトがあると思います。
これからはいい作品を世に出して欲しいと願っています。

お礼を言われると照れちゃいますね。
438さんの作品が支持されるのを祈ってます!
447花と名無しさん:01/10/28 04:56 ID:FBVn8b11
dat行き防止age
448花と名無しさん:01/10/28 15:11 ID:B316+w1g
最近、すぐdatオチしやすいわね。防止age2。
449花と名無しさん:01/10/28 15:45 ID:46hnfj0d
てゆーか、このスレの住人、頭悪い。
漫画だけ描いてりゃいいってもんじゃ無いよ。
450花と名無しさん:01/10/28 16:57 ID:MZ3Tm/q7
すいません。中卒なもので・・・テヘ
451花と名無しさん:01/10/28 18:54 ID:sCDfDZIl
私は投稿者なんですが、現在OLです。
OLと漫画家って、両立できるものなんでしょうか。
その辺を考慮して、仕事を減らしてもらえるとか・・・甘い考えですかね。
ちなみにストーリー漫画専門で、4コマではありません。
実際に両立している方、編集者の方、レスお願いします。
452花と名無しさん:01/10/28 18:59 ID:FyIpvCL9
>>451
両立できなくなるまで続けて、OLやめる人はそれなりにいます。
毎月の連載が入るまで、かな?
453公団”管理”事務局:01/10/28 19:34 ID:4rLY8uci
>451
両立というのは、つまり昼はOLで夜は漫画家ってそんな感じでしょうかね?
ちなみに私の知り合いの作家さんは、昼はパン屋さんの店員、夜は漫画家を描いてます(月刊誌です)。
月産30Pぐらいですが、締め切りに遅れたりすることも無く両立させています。
本人がパン屋さんをやっている理由がけっこう……で、
「いつ仕事が干されるか分からないからお金を貯めておきたいのと、あと手に職をつけたい」
だそうです。(笑 それでもコミックスは1巻で4、5万部は出せる人なんですけどねぇ。ネームバリューもあるし。

ここまで描いて、皆さんいろんな突っ込みや想いが芽生えるとは思いますが、
編集者的な主観としては、マンガの技術をあげることこそ「手に職」だと思うのですが……。
まあこのネタで皆さんあれこれ語ってみてください。
454花と名無しさん:01/10/28 19:42 ID:R0sPy2UV
ちょと質問です。
月刊と週刊があるところで、持ち込み自体は週刊の方に持っていくようなのですが、
(持ち込みは週間でしか受付て無い)
そこで持ち込み先を月刊で希望することって出来るんでしょうか?
455花と名無しさん:01/10/28 19:47 ID:TvjXQu8r
そんな特殊な事情、わかりません。
直接持ち込み先で聞け。
456花と名無しさん:01/10/28 20:12 ID:3QQTp+rx
わからなかったら黙ってればいいじゃん…。
わかる人が答えるよ。
457公団”管理”事務局:01/10/28 20:17 ID:4rLY8uci
>454
その辺は担当さんと相談次第ですね。週間の方が向いているようなら、そっちを勧めてきますし、
月刊の方が良しとなれば月刊ですし。それか担当編集者が月刊誌にいるのか週間誌なのかで決まる場合もあります。
自分の希望が通る場合もあれば、ご意見無用の場合もあります。その辺は相談次第です。(最初に戻る)
まあ一般的には、週間ペースで仕事できる人はけっこう限られているというか、それなりのスキルがないとキツイですからね。(……死にます)
どうしても自分の意向に合わない場合は、これでもかと言い合うのもまた一興でしょう。
アナタが本気で得難い人物なら妥協してくれる場合もあります。
アナタがまだまだひよっ子のぺーぺーでお前の代わりはいくらでもいるんだぞ!の人材なら
2時間ぐらい説教を受けて編集者の意向に従う流れになります。

「ぺーぺーはダッチワイフの如く編集者の言いなりで動け!」
これが基本です。(一部脚色あり)
458花と名無しさん:01/10/28 20:24 ID:1cNAk1Q5
ていうか、少女漫画誌で週刊ってないと思うんですが。。。
少年漫画板で訊いてみたら?
459花と名無しさん:01/10/28 21:31 ID:JAN3Plup
マーガレットって週間じゃないの?
460花と名無しさん:01/10/28 22:12 ID:9MCcpY72
>458
隔週のことじゃない?
461花と名無しさん:01/10/28 23:27 ID:sn6Svr3/
ああ、俺も久しく少女漫画読んでないけど・・・
「マーガレット」って週間じゃないんですか?
なんか俺の頭の中には大昔のCMフレーズが・・・

♪しゅうかんマ〜ガレットは(毎週!)金曜〜ハツバイ!!♪

ってなCMだったよね?違うの?それとももう週間じゃないの?
ああ、気になる。誰か教えてプリーズ!
462花と名無しさん:01/10/28 23:53 ID:JOoFj4y1
>>457
ゴミのように扱われた新人は、編集をゴミのように思っているだろう。
歴代担当の態度・才能・センスは忘れない。
どのように対処したかで、編集の人脈形成も長き財産として残るというものだ。
(見込みなしなら、使えない理由・必要な努力、現実をキッチリ伝えれば良いだけだ)
歳取って偉くなって、権力持てた時、何が残っているかな?
463花と名無しさん:01/10/29 01:33 ID:uNY0olXL
↑大手なら有り余る財産。そしてここで愚痴っている方々には40ぐらいになっても
男いない、お金無い、友達はみんなケコーン、親も涅槃に旅立ち、手に職もない、なんにも無い、

……なんか書いてて鬱になってきた。もうお休み・・・
明日も昼からダラダラ出社して、新人のクソネームでもからかって時間潰そう♪
464花と名無しさん:01/10/29 05:17 ID:uPh+R88X
苦労して良い大学出たのに頭おかしいヲタ女の相手ばかりの人生で(w
お金で自分の大切な時間を切り売りしないとやってられないよね。
作った雑誌も漫画も2ちゃんではクソ扱いされて。
その上、大切な時間を2ちゃんに費やしている…ボランティア?
465花と名無しさん:01/10/29 06:59 ID:6O0N+6Ga
少女漫画の場合、隔週誌は2誌しかないし、(花とゆめ・マーガレット)
マーガレットと別冊マーガレットはそれはどちらも別の編集部なので、
月刊を希望する場合は月刊のほうに持っていくしかないのでは。
466花と名無しさん:01/10/29 07:59 ID:sED7c16Y
少コミも隔週だよ
467花と名無しさん:01/10/29 09:23 ID:6O0N+6Ga
ごめん、まだあったね、少コミ。
とりあえず、少コミと別冊少コミも別雑誌なのかな。よく知らない。
「違う雑誌」の基準は、「編集長が同じ人か違う人か」です。
別マとマーガレットも、ひょっとしたら同じ編集長?
どうも手元にデータがなくて申し訳ない。
468花と名無しさん :01/10/29 11:45 ID:0wKgzUpr
ここのスレ見てると、「案ずるより産むが易し」て言葉思い出すよヽ(´ー`)ノ
頭で考えてもダメなことってあると思うんだよね〜。
「こういう作品なら入選するだろう」とか
デビューもしてないのに「金額が〜」とか。考えすぎ。
(投稿雑誌の選別は慎重にやるべきだとは思うが)
自分もなんだけど、未来のことばっか考えて、保身に走ったら面白い
マンガって描けないと思うんだよね〜。
読み手も頭でっかちで説教クサイマンガなんか読みたくないだろうし。

なんか最近、マンガが書くのが好きなのか、ただ単に漫画家になりたいのか
よくわからなくなってきた…。
本当に好きなら、同人でもなんでも描くんだろうしね…。
一番頭でっかちなのは私かもね
469花と名無しさん:01/10/29 12:00 ID:FcbNJA9l
プロでも漫画と兼業、けっこういるよ。

特殊なケースだと元鼻ゆめで書いてた山下さん。
仕事なくなって一度薬剤師に戻り、また兼業しつつ復帰。現在ほぼ月刊連載中。
決して仕事も楽ではなさそうなのに締め切り厳守、アシスタントなしという驚異的なことやってる。
HPの日記読んでると励まされるヨ・・。
470花と名無しさん:01/10/29 12:33 ID:0wXe3unS
女性作家の場合で言うと、切り捨てジャンル(レディコミとかエロ系とか)など最下層の
マンガにはマンガ1本だけではとても食べていけないから、パートしたり原稿料よりも
稼いでる副業と兼業している人は多いよ。
そう考えると、マンガにどっぷり浸かれないってだけでやっぱり作品のクオリティにも
大きく影響するよね(とーぜん例外もあるけど)。
まあプロの世界の厳しさってことで。
471花と名無しさん:01/10/29 19:03 ID:t0HIHXbS
>>468
頭でっかちで悩む時期もあっていいじゃない。
転けたり躓いたりみっともなく迷って失敗続きでも、最後に見つかったらいいじゃない。
「描きたいもの」とかいうやつが。
自分の人生を長〜い目で考えたら、今やるべき事が見えてくるのでは。

…自分への言い聞かせです(照汗。
472花と名無しさん468:01/10/29 20:18 ID:Tkm6Ev4w
>471
カコ(・∀・)イイ!
473花と名無しさん:01/10/30 03:56 ID:W9dHOjep
>苦労して良い大学出たのに頭おかしいヲタ女の相手ばかりの人生で(w

前々から思ってたのだけど、大手の出版社社員とかにとっては
漫画家・漫画投稿者なんて糞なのかな。
…そりゃそーだよな、中卒高卒ドキュソ大卒がほぼだもんな。
昔は漫画大好きでこれに人生かけられる!と思っていたけど、
編集人の本音が見え隠れするたび、漫画に対する情熱は消えてく。
この先漫画はどんどんダメになるよ。
悪循環だ。
474花と名無しさん:01/10/30 04:32 ID:9Ih87DxV
>漫画家・投稿者は糞
別に大手の出版社の編集だけに限らないだろう。
作家の愚痴スレ見ればわかるだろうが
社会も親も友人も、そう思う人はまだまだ多いと思う。
思われたくなければならない方がいい。マジで。

とりあえず、自分の漫画に対する情熱が消えるのを
編集だけのせいにしちゃいかんよ。
その程度のものの見方で「この先漫画は…」とかいうのもな。
475花と名無しさん:01/10/30 04:41 ID:d/PMcmEW
>苦労して良い大学出たのに頭おかしいヲタ女の相手ばかりの人生で(w
「いい大学」では、出版なんぞに就職するのは最下層と云われてますが。
愚痴を言うような仕事にしかつけないほど能がなかったんですね
かわいそうに。
好きな仕事してるほうがよっぽど幸せでしょう。
同級生には馬鹿にされ、作家には恨まれ。かわいそうな編集氏に
せめて2ちゃんでだけでも優しくしてやろうや(藁
476花と名無しさん :01/10/30 05:02 ID:W9dHOjep
>「いい大学」では、出版なんぞに就職するのは最下層

そうでもないだろう。(漫画の)大手3社等では早慶でもなかなか入れない。
東大なら最下層だろうけど…。464は当然早慶以上なんだろうな。
MARCHとかだったら笑える。
477花と名無しさん:01/10/30 05:19 ID:H3/3t9Tw
>463の書き込みあたりから、
変な雰囲気に。ノイローゼの編集さん(?ネタだと思うけど、、、)
は無視しましょうよ。
478花と名無しさん:01/10/30 05:43 ID:Cc0tuNXh
男で大手三社で少女漫画編集部のしかも厨房エロ系辺りに回されたら、
人間の尊厳の様なモノが死ぬんだろう。大手編集は自殺者も出るし。
ファイト!
479花と名無しさん :01/10/30 06:09 ID:14b5al6A
>大手編集は自殺者も出るし。
まじですか!?
>大手三社で少女漫画編集部のしかも厨房エロ系
てまさかch…

でも何も死ななくても…と思うけどなあ。
大手だったら1000越なんだろうから、そのお金でおねーちゃんと遊びつつ
異動を待つ…とか考えられないのかなぁ。
でも私も大手が安易にエロに走るのは??謎。
イイ学校出てるのに、それしかアイデアはないの?…と。
エロは最後の手段ではないのか…と。
480花と名無しさん:01/10/30 11:10 ID:Se4l4Ut3
編集の方に質問です。
何故出版社を選んだんですか?
マンガの編集になろうなんてこれっぽっちも思ってなかったんですか?
自分はもっと社会に役に立つ、立派な雑誌or書籍を出そうと思って入ったのですか
ならばアホな漫画家相手は可哀想ですね。
でも上司は、あなたの素質を見こんで漫画担当にまわしたんじゃないんですか?

実際優秀な人が編集長になってるんですか?ただのサラリーマン?
まー漫画の「編集王」とかみたいな編集者がいたら会社一瞬でツブれますけどね。

エロ担当になって死ぬ…か。
そうだよね、イイ大学出ても「エロの編集者」じゃ親も泣くよね。
大学時代真面目に勉強して、遊びもままならず頑張ったんだよね。
可哀想に(プ
481花と名無しさん:01/10/30 11:51 ID:u5rhD+4k
やはり本が好きだったし、漫画も好きだったから、ですね。
あなたは、ひょっとしたら嫌いなんじゃないですか? >>480
482音羽御殿通信:01/10/30 13:51 ID:zIH2HZOm
希望通り、漫画部署に配属される人もいれば、
書籍やグラフ誌なんかを希望で漫画に配属されたアボンな人もいます。
希望通りの仕事に就けなくて気が違ったり、鬱になったりしらけたりする人なんて
出版以外の会社にもたーんとあります。
やる気の無いセールスマン、さぼってばかりの営業マン、サービスの悪い店員・・・・
まあ、そのへんはどんな仕事でも同じってことで。イヤだったりダメな編集者が担当につくという事は、
結局、態度の悪い店員のいる店に入ったようなものです。
そういう場合なら、あなた方の取る行動は?
1,店員を直に怒鳴りつける。
2、その店の店長に文句をつける。
3、無言で出て、他の店にいく。
4、店の商品が目当てなので、黙っている。
483花と名無しさん:01/10/30 17:45 ID:e5Ks8Pf6
新人です。質問に答えてみました。

 1、ドキュソ店員を怒鳴りつけると逆切れで干されかねません。
 2、直訴は時に逆効果であることくらい知っています。
 3、他の店に心当たりはありません。(売り込めるほど実績がない)
 4、やる気のないドキュソ店員と一緒にいて、商売が成り立つのでしょうか。

わたくしのようなものは、イヤンな店員さんにあたってしまった場合、
人生を諦めるしかないようでございます……。
なに、漫画家になりたい人間は、掃いて捨てるほどいるのでございます。
わたくし程度が涙を呑むようなことになっても、音羽御殿や一ツ橋会館は
永遠に不滅です。
484一ツ橋のL(・o・)」 タコー:01/10/30 18:13 ID:gYIdEPK1
>482
音羽さんもキツイこと書くなぁ。(笑 まあ本物かどうかは別にして。(私もそうですね。)
大手の場合だと、その仕事自体に興味ややりがいが無くとも、安定とかコネとか結局会社の
ブランド目当てに入る人も多いですしね。私もその口ですし。
んで、仕事にかこつけて、会社からこうして2chにレスしてどんな新人さんがいるか見てる。(監視じゃないですよ)

漫画が好きで入った人だから安心だとか頼れる人なんて考えはちょっと甘いですね。
機械的にでも仕事だからと割り切ってる人でも有能な人はそれなりの結果を出せますし、
基本的に「漫画が好きな人」と「漫画編集が好きな人」はまったく別物ですからね。
その人の仕事に対する姿勢ももちろん大事ですが、それ以前に適正やスキルなんかの方が重要ですよ。
好きってだけで向いてなかったり、能力の無い人はいわゆる
「いい人なんだけど仕事がねぇ……」
ですよね。こういう人が漫画やクリエイティブ関係にいると、正直、迷惑なんです。
「才能を引き出す」という重要な仕事に就いている以上、我々を頼っている相手の人生も
かかっているわけですからね。

どこの雑誌へ持ち込むか、またこの担当さんで大丈夫なのかは、ご自分の判断に委ねるしか
ありません。が、初めて合った時の互いの信頼関係は当然ゼロからスタートするわけですから、
新人さんの場合、まずは作品云々よりもご自分の「人間性」を見て貰う(アピールですね)所から
始めてみましょう。
ちなみに、ウチは最悪な人間ばっかりです(笑。オタク、離婚歴、浮気者、変態、酒乱、40過ぎてチョンガー
まあ人間の善し悪しを見据えられるのも、作家に必要なスキルってことで。
では皆さん、頑張ってウチに持ち込みにきて下さい↑のに当てはまる人間が相手してくれますので。。。
485一ツ橋の酢ダコ:01/10/30 18:55 ID:y3g6UE5i
うちの編集部の方ですか?
そろそろ他のタコつぼ探しに出ようかな〜っと思ってます。
残念ながら、あなたは私の担当さまではないみたいですね。
とても頼りになりそうです。
ではではお世話になりました・・・
486花と名無しさん:01/10/30 19:18 ID:p9UkcGsF
編集者に人格的成熟度を期待するのは???
親はなくとも子は育つ、という例もあり、反面教師にしてもまた良し。

>>482
そこに「本当に欲しいもの」があれば、店員の態度なんて関係ない。
手に入るなら、本心からお礼を言うし笑顔も付けるし、何度も通う。
こちらの態度はこちらの自由でしょう。店員に侵害されるものでなし。
487花と名無しさん:01/10/30 21:37 ID:HImmj8ah
でも編集さんにはある程度、漫画を見る眼が肥えてる人のほうがいい雑誌作れると思うんだけどな。
出版部門から撤退したソ●ー・マガジンズ見てそう思いました。
元々音楽関係に就職したかった人が出版部門にまわされてたみたいでやる気がなくて
当たり前だと思ったよ・・・。漫画業界の事とかの知識やスキルもないとどんどん袋小路に
入って行ってしまったというか・・・。漫画が好きという気持ちは編集さんの良い仕事には
直接結びつかないのですかねえ。けっこう意外でした。
488花と名無しさん:01/10/30 22:20 ID:SAQSLulr
力関係でいえば
編集>>>>>>漫画家

あと、編集の仕事って音楽業界でいうとプロデューサーみたいなものだから、
活かすも殺すも編集次第ってところなんだけど、
そこまで自覚がある編集がどれだけいるか疑問。

編集さんの力ってすごく重大で、担当作家ひとりひとりの人生に対して
多大な影響を及ぼすのです。
編集の方々、いろいろ大変でしょうが頑張って〜!
489花と名無しさん:01/10/30 22:49 ID:W0PFyJCw
編集者の正体

1、フリーター同等
2、ホームレス予備軍
3、バイト感覚
4、禁治産者
5、社会的弱者
6、アフガンゲリラの弾よけ
7、ダメ
8、全然ダメ
9、まったくダメ
10、ヤクザ
11、障害者
12、キミに娘はやれん。

ええ、私は全部言われたことがありますよ(笑
1万4千人の超高倍率をくぐり抜けて入社し、
5年間でヒット作品を4本も立ち上げたってのに・・・(T.T)
給料だっていい!全然悪くない!

そんな仕事さ編集者は〜〜〜〜〜〜♪
490花と名無しさん:01/10/30 23:25 ID:BreeZjfK
昔、編集者になりたくって悪戦苦闘したなぁ…結局ダメだったけども。
今になって思うのは、自分には面白いものを嗅ぎ分けることはできても、
作家さんのペースメーカーになるのが無理があった。
491花と名無しさん:01/10/31 01:03 ID:9134jiSo
私は編集者になりたいんですが、やっぱり東京のイイトコ出てないとだめ
でしょうか?某社某誌の漫画が心底好きで、そこに行きたいと思っているんですが。
ちなみに大手三社のです。
492花と名無しさん:01/10/31 01:05 ID:yw5QZNiC
>491
大学うんぬんの話なら、過去ログ読んでみてくだされ。

…イイトコ出てても就職するにはえらい倍率です。
493神楽坂の狼:01/10/31 01:40 ID:4C7GUwK3
>某社某誌の漫画が心底好きで、そこに行きたいと思っているんですが。
>ちなみに大手三社のです。

ははははー!
前レスにもなかったっけ?
「漫画が好き」と「漫画編集が好き」は必ずしもイコールで結べるとは限らないのだよ。
合わせて
「ちょっと他人より車の運転が上手くてF1が好き」を「F1レーサーになりたい」で結ぶのも無謀の極致だねー。

分かるよね?理想と現実の区別の付け方ぐらい。まあ夢や希望や無謀の要素がないと、人間は何にも挑戦できないけどねぇ。
F1は観戦して面白いって言ってるうちが鼻。
漫画も読んでて面白いって言ってるうちが鼻。
そこから一線を越えると……。

みんな公務員がやっぱりいいぞー。今夜も泊まり込みだー(;´_`;)
494花と名無しさん:01/10/31 02:03 ID:q3UCa+an
>491 東京のイイトコ出た人よりも
筆記試験で高得点とって面接で好印象を残して
討論形式のグループ面接などでもきちんと渡り合えて
こいつを採りたいと思わせるようなものがあれば
大丈夫なんじゃないですか。出版社に限らず。

>493 お仕事お疲れさまです。んでも、雑誌を読んで
漫画家になりたい〜編集者になりたい〜と夢を抱かせるのも
出版社のお仕事のうちなので、18歳未満のお嬢さんが
出版社に憧れているのをそこまで笑い飛ばさなくても。
高倍率をくぐり抜けた瞬間でも思い出して、頑張って下さい。
495花と名無しさん:01/10/31 02:16 ID:T8gkzo7e
編集者の愚痴スレになったんだ?ここ。
496花と名無しさん:01/10/31 02:16 ID:nDIOkhSW
>>484
離婚歴>オタク>>>>浮気者>>>>>>>>>>>>変態>酒乱

40過ぎてチョンガー
チョンガーって何ですか?
497超親切:01/10/31 02:20 ID:uZZkqWKv
>496
男の独り者って意味だよ<ちょんがー
498花と名無しさん :01/10/31 02:24 ID:JmNRs5d2
>497
ああ、そうなんですか。ご親切に…
じゃあこうですね↓
40過ぎてチョンガー>離婚歴>オタク>>>>浮気者>>>>>>>>>>>>変態>酒乱
499花と名無しさん:01/10/31 03:00 ID:iSJOOsfj

最近の若い子のモノ知らずは問題だなぁ。。。
お絵描きだけできればいいってもんじゃないぞ漫画わ。。。ブツブツ
500花と名無しさん:01/10/31 03:27 ID:l1G/gZ3T
いや、もう使わんぞチョンガーなんて言葉…。
501花と名無しさん:01/10/31 03:48 ID:l4twVeuX
差別用語は知らなくて良いだろう。。
おまへの知らない失われた禁止用語を知らずに通したら何とする。
502花と名無しさん:01/10/31 05:57 ID:abaPKUYC
少女漫画は何故面白い作品が出ないんだろう。
ベテランも出さなくなってきてないか。
編集は、下は育てられず、上とは馴れ合ってるのか?
503花と名無しさん:01/10/31 06:22 ID:x0BlsqR7
漫画の編集やりたかったら、大手出版社(音羽・一ツ橋)に行くより
漫画に力を入れている中小の出版社に行ったほうがいいのでは。
この話もさんざん既出。大きいところは自分の望んでいる部署に配属されるとは限らないし、
定期的に異動もあるわけで。。。大学も別に普通レベルのところでいいんじゃないかな。
T大・K大レベルのいいトコ行って漫画編集だと、親を泣かせることになるかも。

>>502
少女漫画に限らず、少年漫画もあんまり面白い作品ってないです。
少女漫画に関して言うと、「キャラ重視で、ヒロインが『許さない!』とか言って
力めば何とかなる(ワルモノぶっとぶ)」という、セーラームーン以降じゃないかな、
目に見えてつまらなくなったのは。

最近はコンビニや漫画文庫で昔の漫画ばかり買って読んでます。。。

セーラームーン
504花と名無しさん:01/10/31 09:16 ID:BxsK9hhB
うちの代々担当は早稲田(政経)慶応京都大(!)ダターヨ。
それぞれ、元は漫画志望じゃなかったらしいんだけど、どういわけかそろいも揃って
上司に当たる人に「おまえは少女漫画をやるべきだ」と会社内でヘッドハンティングされた
そうな。嫌々やってる雰囲気も無かったし、面白い漫画・雑誌を作るんだという気概に
溢れた素晴らしい面々だった。マジに。頭良いだけに、ネームへのつっこみが
厳しかったが(涙)頭の回転早いしクチ立つし。仕事出来すぎて、結局みんな他の
部署に飛ばされちゃったけどなー。漫画という文化を語りすぎて、売れたもの勝ちの
今の風潮には合わないんだ、と編集長が言っていたらしい。
うーん難しい問題だよね。。。
でも、彼らに会ったおかげで、確かに自分の漫画家としてのスキルは上がったと思う。
今の担当は典型的なリーマン編集で萎え萎え〜。がんばれ自分。
505花と名無しさん:01/10/31 12:21 ID:SAatHW/0
>いや、もう使わんぞチョンガーなんて言葉…。

別に知らなくても氏にはしないけど、広い意味で「モノを知らない」ってのは問題アリですね。
それにチョンガーは差別用語でもなんでもないです。そういうセリフ自体が出るのもまた問題アリですね。
仮にも創作の世界にいる人間が、そういった言葉を使わない人間と平行位置にいるってだけまた問題アリですね。
お絵描きだけしていればいいというもんじゃないのは、そういうことだってなぜ分からないのか非常に問題アリですね。
少女漫画の表現語彙のレベルが著しく低く、本当に日常会話だけで漫画が成り立っている作品が多いのは結局こういう視野の狭い考え方のたまものでこれまた問題ですね。

>差別用語は知らなくて良いだろう。。
だから少女漫画は総じて同人気質が高いと不名誉な名誉を与えられ続けているからこれまた問題ですね。
勉強です。もっと勉強しましょう。頭使うのがイヤだから漫画家になりましたなんて人が多くてもうイヤです。
だから持ち込みは時間のムダだとか言われるんです。有料化が早く実施されないかなぁ。
506花と名無しさん:01/10/31 12:27 ID:XE0N+KvP
お兄さん心療内科行っといで。
507お見舞い:01/10/31 13:04 ID:NeoMlAqR
508花と名無しさん:01/10/31 14:40 ID:HQwGsk/x
>有料化が早く実施されないかなぁ。

悪いが俺も賛成だなぁ。なんか福祉事業にも匹敵するぐらい不毛な時間だもん。
いやね、中には「おお!」ってダイヤの原石もあるよ。我々はその〜万分の1に
期待しているわけだから。
でもその確率ってのが、福引きじゃなくてパチンコ台の完全確率方式なだけに(T.T)
それか、持ち込む前にそれに叶うかどうかの目安になる原稿を送ってもらうの。
これいいと思わない??? ←バカ

最後に、持ち込みの皆さん!まずは持ち込む前に親兄弟でも友達でもいいから自分以外の人に
見て貰って見直して、また見てもらって見直して ×10回

自画自賛はダメですよ。
あなたの”描きたい物”なんて独りよがりの漫画なんかに誰も期待なんかしていないんですから。
509花と名無しさん:01/10/31 16:29 ID:Qe+QtfK4
>>508
無駄あってこそのダイヤの選別眼という事で一つ…。
コピー可の受付明記したらどうすか。事前防止。

世に溢れてる漫画も読んでいると不毛な気分になります。
編集方針に従うことで、漫画のどこがどう良くなってきてるのか教えて下さい。
そろそろ1作くらい超絶大ヒット出して下さい。
退屈です。
510花と名無しさん:01/10/31 18:12 ID:cD+E+Mok
>あなたの”描きたい物”なんて独りよがりの漫画なんかに誰も期待なんかしていないんですから。

それは正論なんだけどさ、なんか腑に落ちないんだよね。
自分の描きたいものが読者なり編集なりのニーズにあってれば売れるんでしょ?
そら編集が一切口出さずに作品を世にだしたら…と思うだけで鳥肌は立ちますが。

仕事なんてさ、選ばなければいくらでもあるし生きてけるジャン?
でも敢えて漫画家っつー職業選ぶ限りは、描きたいもの描きたいですよ。
編集のいいなりになるくらいなら別に普通に事務やってるほうがマシヽ(´ー`)ノ
だからこそ編集って力デカいわけで、尊敬はしてます。
漫画家も。

漫画家に才能が必要なように。編集の審美眼も天才的でないとダメでしょう。
511:01/10/31 18:14 ID:qTKlthtM
512花と名無しさん:01/10/31 18:55 ID:5cNsFukP
も う ク ソ 編 集 者 の い い な り に は な ら な い わ ー !
こ れ か ら は 一 人 で 同 人 活 動 す る ー !
だ っ て 売 れ な い プ ロ 作 家 よ り も 売 れ て る 同 人 作 家 の 方 が 収 入 も 何 倍 も 差 が あ る ん で す も の ー !
お 金 ほ し ー !
男 ほ し ー !
締 め 切 り は い ら な ー い ! 
513花と名無しさん:01/10/31 20:28 ID:7Gjf9wRR

こういう気の違った人達ばかりを相手にするから
編集は「7K職場」と言われるんですよね(´ヘ`;)ハァ

あ、ちなみに7Kの分類ですけど、
キツイ
キタイナイ
キショイ
危険!(笑)
カコワルイ!
気が違う
今日も泊まりかぁ・・・

さてと、そろそろ嫌がらせの催促電話を・・・
514>513:01/10/31 23:32 ID:R/lUTMMt
>こういう気の違った人達ばかりを相手にするから
だからって他の気の違ってない人間まで見下さないで下さい。
>今日も泊まりかぁ・・・
朝9時から働けば泊まらずに済むと思いますが?
危険には同意。ご愁傷様。
515花と名無しさん:01/10/31 23:39 ID:JXnR8iY7
どうしよもなく遅レスなんだが…
>489
6、アフガンゲリラの弾よけ

こんなこと言われたの?(藁
言うのはマンガ家かねえ…
編集も大変な仕事だなあと思った瞬間。
516花と名無しさん:01/11/01 00:05 ID:Su4/KH+h
>朝9時から働けば泊まらずに済むと思いますが?
お前ら家畜どもの仕事が遅いから、前の晩からわざわざ家に張り付いてやってんのに、一向にアガリやしねぇ。クソめ!
だいたい、こんなとこでだらねーテキスト打ってるやつに限って仕事してねーんだよできねーんだよ!
仕事はしねぇでこんなことで油売ってて将来性もセンスもなくてちょっと説教するとすぐ2チャンにボロクソ毒を吐く社会不適合者のような作家様のおかげで、今日も原稿待ちだぁ!

朝9時に来て終る仕事じゃねーんだよ。どっかのクソ4コマ雑誌のアフォ編集どもといっしょにすんな!
517花と名無しさん:01/11/01 00:08 ID:XP9cbxL0
大人になれよ・・・。
518花と名無しさん:01/11/01 00:12 ID:jFGday0+
いい大学出ても人間って人として向上はしないんだよね。
519花と名無しさん:01/11/01 00:15 ID:XoYyFz7E
そこまでクソクソ言うくらいなら辞めなさい。
「辞めろ」は禁句と言うなら、編集の愚痴スレででもゲロゲロ言っていなさい。
あまりにも無様すぎる。>516
520花と名無しさん:01/11/01 00:17 ID:zYv6rfms
どうしたら大人になれるの?
521花と名無しさん:01/11/01 00:18 ID:hOh7hIsi
せっかくの質問交流スレだったのになあ・・・
愚痴をきかされては何も聞けないよ・・・。
新人教育は編集部内で済ませてよね。
522お母さん:01/11/01 00:43 ID:t853UJ03
たまにはゆっくりお風呂に入って温かいご飯を食べて
ぐっすり眠りなさいよ。
523花と名無しさん:01/11/01 01:12 ID:O5P9q23c
スレ違い多すぎ。
編集のグチスレなくなったんだったら作り直せば?
524一ツ橋の子羊:01/11/01 01:23 ID:4kt9cEau
>516 さん、とりあえずあなたは疲れています。
気晴らしに明日は、持ち込みのお子様に
「こんな駄漫画を描いてるようでは、将来はアフガンゲリラの盾ぐらいしか生きる道がないぞ!」
と言って鬱にしてあげるといいです。ああ、モノになりそうな子だったら間違ってもそんな事を言ってはいけません。
我らの鬼畜話術で誑し込めてしまいましょう。(笑
それか、箸にも棒にもかからない子に「よし!3年間死ぬ気で努力すれば連載デビューは間違いなしだ!」
と、根も葉もない夢発言でその気にさせて、その子の人生を弄んであげましょう。
あと他にも……や……など……もあったりします。持ち込み対応の一番の楽しみはなんと言っても相手を「弄ぶ」、これに尽きます。
ええ、どこの出版社でもやってる事です。一番悲しいのは、その編集者が本気で接しているのにその人の能力のなさから同様の結果になってしまう事です。
因果な商売ですね。
専業主婦&風俗嬢万歳です。
525花と名無しさん :01/11/01 01:34 ID:0PoojrxO
524をりなちゃファンサイトの掲示板にコピペしていいですか?
526花と名無しさん:01/11/01 01:55 ID:8bA8rAH1
どうしてここはこんなになっちゃったの?
前はとても親切な編集さんばかりだったのに。
527花と名無しさん :01/11/01 02:01 ID:0PoojrxO
ちなみに525は冗談っす…沈黙がコワイ…
528花と名無しさん:01/11/01 02:16 ID:kk9xL9E7
腐ってるこのレス
529花と名無しさん:01/11/01 02:16 ID:nELRG3wg
漫画編集やりたい! っていうのなら
出版社じゃなくとも漫画編集してる編プロって手もありますね。
編プロの場合は進行も若干関係してくるときもありますけど
大概は実務中心となってしまうかもしれませんけど・・・。
それなりの量をこなされるので、編集としてはやりがいがあると思います。

そして語彙ですけど、やっぱり貧困だと校正とかに関わってくるので
それなりに勉強された方がいいと思います。
専門分野の漫画となると話は違ってきますが、
概ね一般常識で大丈夫ではないでしょうか?

漫画編集を目指してらっしゃる方、色々と道は険しいかと思われますが
挫けないで、そして初心を忘れないで頑張って頂きたいと思います。
530花と名無しさん:01/11/01 02:17 ID:vR2jge7D
あの・・作家さんに質問です。
私はアシ兼新人作家なのですが、青のシャーペンで
下描きされる作家さんがいらっしゃいますよね。
あれってどうしてなんでしょうか?
アシ先は私語厳禁だったので、つい聞けずじまいで・・
もしよかったらどういうメリットがあるのか教えてください。
531花と名無しさん:01/11/01 02:30 ID:USA1/Oi4
>530
トーンの指定とかは青できませんか?
それと同じ理由で青が印刷に出ない為、下書きを青でやると
消しゴムかけの時間が省けるという利点があります。
それか、下書きの線が多い作家さんは普通の鉛筆線で描くよりも
青の下書きの方がペン入れする時に迷わないという事もあるようです。
532花と名無しさん:01/11/01 03:22 ID:4kt9cEau
>青のシャーペンで下描きされる作家さんがいらっしゃいますよね。
>あれってどうしてなんでしょうか?

少年・少女誌の場合は青です。
青年・レディコミなどは赤です。
そして劇画誌や一般誌などはドドメ色です。
あと18禁の場合はダークグリーンです。
533花と名無しさん :01/11/01 03:28 ID:/GFDDpwT
編集さんに質問。
大手週刊雑誌の作家にはゴーストライター
が付いていると聞いたことがあるのですが
金銭面ではどんな割り当てになってるんでしょうか?

あと、(名前が出る)原作者と絵描きの金銭面の割り当てかたも
相場を教えてください。
・・・まあ、会社によっても
作家レベルによっても違うのだろうけど
知りたい!!
534花と名無しさん:01/11/01 03:28 ID:gw3Vz8ue
*無意味なエロシーンと、笑えないネタはご遠慮下さい*
535花と名無しさん:01/11/01 05:55 ID:vR2jge7D
530です、お答え頂いた方、ありがとうございました。
なるほど、勉強になりました。
今度青でも試してみようかな・・と思いました
情報ありがとうございます!
536花と名無しさん:01/11/01 06:07 ID:J+ehhd51
まあ激しくガイシュツだとは思うんだけど、漫画家の皆さん、ペン先は何使ってる?
最近の傾向ってどうなんだろう、とふと思って。
丸ペン以外使ったことないって言ったら、珍しい人だと新しい編集に言われたのよ。
しかしペン先、この頃出来が悪いなー。
537花と名無しさん:01/11/01 07:45 ID:zHqTSHSC
昔(活版主流の時代)は、青鉛筆は印刷に出なかったのですが、
最近はオフセット印刷も多くなってきたので、その場合には出てしまうこともあります。
そういう手法を使っているのは、手塚先生のお弟子さん筋からなのかな?

編集のお仕事は、「本日中にあげます」という漫画家さんと、
「朝イチで取りに来て、印刷にかけます」という印刷所さんとの間の仕事なので、
なかなか朝9時から出来る仕事のほうが少ないです。。。
夜中に原稿を待っている人はストレスが溜まるので、
編集と思しき人間の深夜の書き込みは「なま暖かい目で放置」がよろしいか、と。

同人誌業界も、大手になる(売れてる同人作家になる)ためには「市場の研究・分析及び創作物への反映」
「イベントに合わせた新刊製作」と、商業誌と変わらない苦労があるようですが。。。
「売 れ な い プ ロ 作 家 よ り も 売 れ て る 同 人 作 家 の 方 が 収 入 も 何 倍 も 差 が あ る」
というのは多分本当だろうけど、同人作家のほうが楽ということもないと思います。
538花と名無しさん:01/11/01 08:00 ID:MZjM2fcq
512は作家のレスとは思えない。何となく。
539花と名無しさん:01/11/01 09:17 ID:KkCYrLas
士・農・工・商・編・漫・同
540花と名無しさん:01/11/01 12:01 ID:PE5cmpu3
>539
チョトワラタ…
541花と名無しさん:01/11/01 12:41 ID:YSDDQq2L
てか、ここの編集らしき人って、まっ昼間っから書き込みしてんのね。
仕事中じゃないの?
それともなりきりちゃん?

漫画家にも変人多いけど、編集も変人多くて困るねぇ。
542一ツ橋のL(・o・)」 タコー:01/11/01 13:11 ID:rwMJ8pYI
>あと、(名前が出る)原作者と絵描きの金銭面の割り当てかたも
>相場を教えてください。
基本は折半ですが、原作者、作画者のネームバリューでその均衡は偏ります。
表上での最高比率は、7:3ってのがありました(一般誌で)。これは作画者、原作者ともにこの比率です。

あと、ゴーストの場合ですが、作画者にネームバリューがある場合は、最初からゴースト扱いの漫画もあります。現在はこれが非常に多いです。
漫画をプロダクション制にしている所は、作画、シナリオ、取材、アポ取りなどをそれぞれ分業制にします。一番取り分が多いのはやっぱり作画者、シナリオでしょうか。
もともと、漫画家(作画者)が、プロダクション形式にする場合が多いので。
売れてくるとどうしても連載作品やページ数が増えてくるので、これは当然の流れとも言えますね。
アニメや映画の製作工程と同じです。もちろん一人でも作れますが、効率を考えると分業制はある意味当然です。

しかし、新人やぺーぺーの分際で、こんな色気話をこのドブ板に質問してきてどういうつもりなんですか?
この手の話をお友達に話て”業界通”ぶったお子様が多くて非常に困ります。
そんな事をしているヒマがあるなら早くネームを切りなさい。怒りますよ。

>てか、ここの編集らしき人って、まっ昼間っから書き込みしてんのね。
>仕事中じゃないの?
漫画喫茶からです。怒りますよ!(笑)
543お母さん:01/11/01 14:41 ID:u6v0Wi40
お前をそんな律儀な子に育てた覚えはないよ。
愚痴を聞いて貰える相手もいないのかい?
早くいい人紹介して安心させておくれよ。
544花と名無しさん:01/11/01 15:00 ID:RUzSzG3R
笑えますね。正直に。

でも・・
前レスのキチガイじみた、一見ふざけたテキスト内容ですが、部分部分のワードは正論を言ってるようですし、
中にはマジメに気に止めておいた方が良い言葉もありますよ。

まあ全文を読むとお約束のようにブラック(?)なオチが用意されているみたいですから、
その中から、自分的に「へえ」と言うワードだけでも残しておいてもよろしいのでは
ないかと・・・?


>愚痴を聞いて貰える相手もいないのかい?
私の場合、よく新人の子から愚痴を聞いて欲しいと言う連絡をもらいます。
そして、話を聞いてあげて善人を装って、ベロンベロンに酔わせたらそのままホテルに連れ込んで3回とも中だしです。
相手がなついてきたら、その後、おしっこを飲ませたり、恥ずかしい写真を撮ってエロ系のサイトに売り飛ばします。
飽きてきたら、「キミはやっぱり”白いお城”の方が向いてる。じゃあね!」で、おしまいです。
現在も5人ほど肉奴隷がいます。こうしてレスしている今も、15歳の持ち込みの子にしゃぶらせています。
センスの無い子は、みなこういう鬼畜編集者のおもちゃになるのです。
ダッチワイ万歳です。
545花と名無しさん:01/11/01 15:06 ID:mOX3mRqT

「今も女にしゃぶらせてます」ネタは面白すぎるからやめれ。
>544はヨシツネか?(ワラ
546花と名無しさん:01/11/01 15:08 ID:y1UYrca9
>「売れないプロ作家よりも売れてる同人作家の方が収入も何倍も差がある」

日本語がおかしすぎ。しかもそんなに強調して言うことでもない。
547花と名無しさん:01/11/01 15:10 ID:y1UYrca9
>表上での最高比率は、7:3ってのがありました(一般誌で)。
>これは作画者、原作者ともにこの比率です。

「ともにこの比率です」って何?まったく意味がわかんないんだけど。
548花と名無しさん:01/11/01 15:45 ID:y87TsHsi
ここの書き込みしてる編集さんて本当に
仕事してるんですか??
愚痴なら愚痴スレ作ってそこで愚痴言ってください。
ここは交流スレのはずでは・・・?
何か音羽の人多そうだなここ(スマソ
549白いお城の王子様(バツイチ):01/11/01 19:27 ID:6ypDxJeC
あなた方ねぇ。
前レスの内容を読めばなんちゃってさん達だって分かりませんかねぇ(笑
基本的に内容に脚色は入ってますけど合ってます。
んで、レスしてる人間は全員”フリ”です。放っておきましょう。

>表上での最高比率は、7:3ってのがありました(一般誌で)。
>これは作画者、原作者ともにこの比率です。
これはつまり、取り分が作画者7で原作者3の例もあったり、またその逆の取り分例もあるって事です。
ただこれは作画者と原作者の二人だけの場合で、前レスにあるプロダクション制の場合だと、まちまちになります。
まあ少女漫画の場合は、原作が入るほど込み入ったストーリーはあまりありませんし、仮にあってもゴーストさんが後ろ盾している
場合が多いです。それに、どうみても一人で考えられるレベルの漫画を二分化しているは、当事者にとってはけっこう気まずかったりします。
分業化が進む昨今ですが、なるべく一人で踏ん張って自分の作品として世の読者さんに読んでもらった方が、さらにやりがいもでると思います。頑張ってください。

あ、あとですね。これは雰囲気的な解釈なのですが、質問をしておいてそのまま垂れ流しというのはちょっとどうかと思いますが。
前レスの鬱病編集者さん達のレスですが、ブラックトークではあるものの、基本的に核心は突いた内容をレスしています(ただ後半が…)。
できれば一言ぐらいお礼のレスをして、それから負けずにブラックジョークで返してあげたらどうでしょうかね(笑

せっかくネタでも相手をしてくれるヒマ人さん達(笑)がいるのですから、うまいこと有効活用しましょう。
利用してやりなさい。
550花と名無しさん:01/11/01 20:13 ID:MsFNwXoT
ネタにしろマジにしろ、匿名掲示板の使い方を勘違いされてる編集者が増えてますな。
551元編集者。現在アシスタント斡旋業(年収4千万):01/11/01 21:15 ID:3abQkp9q
だからちゃかされてるんだって(笑
そもそも便所の落書き2チャンに何故なる秩序を求める事自体不毛だぞよ。
こんな所に何か都合の良い有益物を求めたりしちゃダメ〜。

ほらほら、そんなヒマがあったらネームやれネーム。怒りますよ。
552花と名無しさん:01/11/01 21:37 ID:ik7Apmyk
>けれど、このスレッドは漫画家、アシスト、編集の『三者間の為に有意義』なものに
したかったので、個人的感情はあえて書かなかったのです。
そんな少しの自制で、このスレが『有意義』になるか、『衝突の場』になるかが
別れるのではないでしょうか。
そう思っただけです。

前スレより・・・ホロリ
553花と名無しさん:01/11/01 21:52 ID:QjTLG+Hx
編集の方もいろいろ吐き出したいことはあるでしょう・・・。
しかし、「各々の愚痴は愚痴スレで」という前提のもとで、
珍しく良いスレだったのに・・・。煽りにのったばっかりに・・・。
(むしろ全部煽りなのか?)
編集の方々、愚痴スレでどうぞ。
前は編集の愚痴スレあったけど、落ちたのかねー。
554花と名無しさん:01/11/01 22:17 ID:O5P9q23c
面倒だけど、誰かつくってあげて編集のグチスレ。
はっきり言って汚い言葉がうるさい。
嵐と思った方がいいかも。
555花と名無しさん:01/11/01 22:37 ID:oDUvG7mP
編集の愚痴なら雑誌板に逝って欲しい。
いくら愚痴でも、誰かの目に触れる以上不快な語りにはなって欲しく無いけど。
556花と名無しさん:01/11/01 22:51 ID:m14VCTID
まぁ編集だって愚痴を言いたくなる時もあるさ。
俺はこんなところで言わないけどね。
「俺(私)はこんなに仕事で苦労してる」って言ってる奴にロクな奴はいねぇ。
557作家であり編集者でもある中立の立場(年収…低いです):01/11/01 22:57 ID:Z+7B5b5t
だから愚痴でもなんでも無いっての(笑
ただのちゃかしだって!(ってか、もう煽りでも荒しでもいいけど)

>はっきり言って汚い言葉がうるさい。
どんな板やスレであれ、2chに来て綺麗なモノだけみたーい!なんてあからさまオーラを
出してるから、アフォな連中にからかわれるんだって。もうシカトシカト。完全に無視。
風のように空気のように皆で無視してレスを進めなさいなー。
558533:01/11/01 23:10 ID:SbE0DMmc
>542
ありがとうございました
変な質問してしまってすみません、、

変なこと考える前にネームがんばります。
559花と名無しさん:01/11/01 23:25 ID:BbklDrUR
編集者の愚痴スレはまたこないだできてたよ。
どこいったんだろ。何日か前に見たからまだ落ちてはいないはず。
560花と名無しさん:01/11/01 23:25 ID:m14VCTID
ということで、「交流」はともかく、「質問」に関してはお互い(漫・アシ・編)続けるということで。
俺のほうからの質問なんだが、少女漫画家への編集者のセクハラってけっこうあることなのか?
どの程度までがセクハラなのか、という基準は難しいが、俺の知ってる範囲ではほとんど聞いたことがないもんで。
まぁ、世間の狭さを告白するようなもんだけどさ。
561花と名無しさん:01/11/02 03:09 ID:6UCFHKLT
アシスレ無くなったの?知ってる人どこか教えてくれ!
562通りすがり:01/11/02 03:14 ID:C82jqiOa
>561これかい?
アシスタントの愚痴スレッド5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/997913306/l50
563花と名無しさん :01/11/02 03:16 ID:NHkoUbGa
>561
あるよ〜。目を皿のようにしてスレッド一覧探してみれ!
眼球運動!
564花と名無しさん:01/11/02 04:39 ID:U1UHravK
まだ起きてこんな所にレスしてんのかいな(笑

はよ寝ときー。また変な連中に「そんなヒマあったらネーム切れー」
って書かれるでー(笑

俺も寝るよ。また明日ー。

(-_-)゜zzz…
565花と名無しさん :01/11/02 12:53 ID:QHo/2Dli
聞いた話ですが、公団社に勤めてる友人に
「漫画描けよ、お前ならデビューさせてやる」
と言われたが本人は本職が忙しくうやむやなまま
公団社の友人は退社したと会社の同僚から
聞きました(その漫画描けと言われたのは彼氏だ
そうですが)
そんな簡単にデビューできるんかね、その公団社の
友人は〒の区分けがメインで担当してる訳じゃないのに。
某音楽会社は契約社員中に売れるアーティストを発覚し、
上手く売れたらめでたく正社員&プロデューサーになれる
そうです。
出版も同じシステムなんでしょうか?これ少年(青年)雑誌の
事ですが、どうなんだろう?なんか漫画を軽く思われてるようで
イヤな事ですがね。
566ちゃんこ先生:01/11/02 13:46 ID:Qrf7VFxT
↑売れる漫画を立ち上げる(もちろん作家込みですよ)のが、イコール「実績」でごわす。
パクリと言われようが、クソミソ漫画だろうが、会社に利益を入れればこれ実績でごわす。
すると人間は楽して近道を選ぶ俗物な行動を取りたがるものでごわす。

>なんか漫画を軽く思われてるようでイヤな事ですがね。
そうでごわす。「文化事業」と名が付く以前に「商売」でごわすから。

ごっちゃんです!
567花と名無しさん:01/11/02 14:08 ID:3CoWgsuX
何だかみんな壊れてきてる・・・(笑
優良スレ中の優良スレだったのに
568花と名無しさん:01/11/02 14:18 ID:/bjzBl8A
契約社員に限らず、新人かつ実績ない編集に限って名のある作家のハンティングに余念が無い。
それより今自分が抱えている作家をちゃんと育てなよ。

ハンティングされる作家にしたって、それこそ名があるならあるだけ
編集者を選べる立場にもあるんだろうし、無名の実績ない編集にはついていかないよ・・普通。
569花と名無しさん:01/11/02 16:05 ID:8DyevLN8
>優良スレ中の優良スレだったのに

どこがだよ?
ぶしつけな質問しておいて、それに答えてやってる奴(なにが「ごっちゃんです!」だ)
が一応いるってのに、社交辞令でも礼の一言もでねースレなんてここぐれーじゃねーの。例外もあるだろうけど。
ダメ!
全然ダメ!
まったくダメ!
もうお前らは黙ってネーム切れネーム。
570花と名無しさん:01/11/02 16:10 ID:1PP7A0WY
煽りたいならよそ行けよ〜。
ネーム切れしか言えんのんかい。
571花と名無しさん:01/11/02 16:36 ID:cUR561po
わしのような新人は 別に大してネーム切りたくもなくとも
ネーム切ってしまう

わしはそういうような星の下 ・・・・・
ネーム切って・・・・
ネーム切って・・・・
ネーム切ってネーム切って
ネーム切りまくるっ・・・・・!
そういう星の下に生まれておるっ・・・・・!

多少の「ネーム力」を持っているが・・・・所詮凡人であるこのスレの新人などとは
所詮、ネーム脳の容量が違う ・・・よって常識が違う

子供の頃から女にもてる男は持てぬ男に比べて
女に対する考え方・感じ方が違うであろう・・・?
それと同じで・・・

わしのように「ネーム力」に寵愛されし者にとって・・・
ネーム切りはもう・・・日常・・・

残念だが
君たち凡庸な新人諸君にはもう勝ち目はなかろうて・・・・
ククク・・・・・

なんで・・OK 出んのかのう・・・
ククク・・・・・
572花と名無しさん:01/11/02 17:19 ID:vo7WP3Sy
もういやぁぁぁぁぁぁぁ!!

タリバーン!
いっその事日本にも炭疽菌をぶっ放してくださーい!!
その時の目標は、文京区、千代田区、新宿区、ここに目標を集中させてくださーい!!

おねがい
573花と名無しさん:01/11/02 17:45 ID:d9w7E41e
>572
洒落だろうけど、言ってる事不謹慎。

ついでにそんな事されたら、私も路頭に迷うので困ります(藁
574花と名無しさん:01/11/02 18:22 ID:SelDIF79
>572
てゆーか、目標が決まってるなら、もっと正確に教えてあげてもいいんじゃないの?
文京区(音羽)
千代田区(一ツ橋・お茶の水・あとついでに近いから秋葉原も)
新宿区(神楽坂全域・市ヶ谷・早稲田方面・都庁の裏・あと近いから初台とかも)

じゃあ、これで炭疽菌散布および、旅客機突っ込みに関してはバッチリですね!
みんな最後まで諦めないでネーム切りましょう!
575花と名無しさん:01/11/02 18:24 ID:dzXJ0S02
上のほうで、青のシャーペンの芯について、話題が出ていましたが
ミドリでトーン指定している作家さんもいらっしゃいますよね。
ミドリは印刷に出るとか出ないとか・・いまだはっきりしないのですが
どうなのでしょう?
素朴な疑問なのですが・・。
576花と名無しさん:01/11/02 18:41 ID:en+VLMtY
>575
私もミドリでは指定した事はないのですが、知人が黄色でしたところ
指定の線が印刷に出ていた事がありました。
濃くしてしまうと出てしまうのではないですかね。青であっても。
577花と名無しさん:01/11/03 00:59 ID:v5eQxcBm
>569
愛は与えて忘れなさい、、
578花と名無しさん:01/11/03 01:11 ID:MVkBuAQ7
ミリペンで背景描いている人いますか?
印刷大丈夫でしょうか。
一番きれいに出るミリペンって、どこのでしょう。
今度からミリペンでバック描いてみようと考えてるんですが。
579花と名無しさん :01/11/03 01:32 ID:ShOZVzel
ペン入れはつけペンで、っていうのは常識ですか?
パイロットの「ハイテック」っていうペンがあるのですが、
0.1ミリ刻みでペンの太さもそろっていて、ペンの書き始めも
はげしくダマになりません。でもペンだけに、強弱はつけづらい
気もしますが。
同人板などのスレで見たところ、「ハイテック」でペン入れをしている人が
少なからずいるようなのですが、投稿では御法度ですか?
580花と名無しさん:01/11/03 01:33 ID:cGkilOlf
>>578-579
絵柄と内容次第じゃない?
581花と名無しさん:01/11/03 01:37 ID:iNTS1VJR
>578-579
私の所では背景も丸ペンを使っていますが、テンプレートを使用する所は
ミリペンも使いますよ。ピグマの0.5とか。
背景をミリペンで描いてしまう漫画家さんもいます。
使う使わないは、印刷の出具合というよりペンタッチの好みなのでは。
582花と名無しさん:01/11/03 02:48 ID:85AQ4G6X
>578-579
私も581さんに同意です。
背景をミリペン、もしくはロットリングで描かれている
作家さんは結構いるみたいです。
583花と名無しさん:01/11/03 02:53 ID:pE4ANEh6
個人的にこげとんぼさんのハイテックのペン入れは好きだな〜。
作家さんによるんでないの?
584花と名無しさん:01/11/03 02:59 ID:UbnL7oUJ
背景だけなら、ミリペンでペン入れして投稿しても
全然問題無いよと思うよ。
プロも背景ミリペン多いし。
私は丸ペンでやってるけど。ミリペン性に合わなかった…。
585578:01/11/03 08:38 ID:nmYIwu67
なるほど・・・結構いらっしゃるんですね。
ずっと丸ペンで描いてたんですけど(バック)ちょっとミリペンで
描いてみたらすごくノッテ描けたんです。
性に合ってたってことなのかな。
キャラはGペンが一番ノルんですけど。
586花と名無しさん :01/11/04 02:27 ID:w+TUf+wJ
アフガンゲリラの盾age
587花と名無しさん:01/11/04 05:51 ID:oSsR//Ro
質問です。
年末進行で出版社が忙しいのはいつ頃からですか?
11月中ならまだそんなに忙しくもないのでしょうか。
588花と名無しさん :01/11/04 06:52 ID:nKLqoIPh
なぜそんなことが知りたいのか>587
589花と名無しさん:01/11/04 08:01 ID:+n78ysps
月刊誌か週刊誌か知らないけど(週刊誌は少女漫画にはないか)、
11月中ごろ、もっと早い場合は10日ぐらいから急がないと、
作家によっては厳しいかも。
590587:01/11/04 17:48 ID:HPyVIpYI
レスありがとうございます。
理由を書き忘れていましたが、営業(持ち込み)に行きたいと思ったんですが
実は年末進行を経験したことがないのでわからなくて…。
もう編集部さんは忙しい時期になっちゃうんですね。
この時期に持ち込み行ってもちゃんとは見ていただけないような気がするんですが
年明けてからの方がいいでしょうか?
591花と名無しさん :01/11/04 22:24 ID:zLSPB9UG
>590
そんなに自信のない作品なんですか?
592花と名無しさん:01/11/04 23:57 ID:+GD8xODI
>590
11月中はまだ大丈夫じゃないでしょうか。
新鮮なうちに持ち込んだ方がいいと思うので頑張って行ってきて
下さい。応援しています。
593花と名無しさん:01/11/05 00:02 ID:/txFfJ2k
お聞きしたいのですが、投稿している方って、原稿は
一人で仕上げてらっしゃるんですか?
それとも、お友達とかに手伝ってもらうものなんでしょうか。
また、手伝ってもらってる方は、どの程度手伝ってもらうものなのでしょうか?
594587:01/11/05 01:19 ID:ZeH63muA
11月中ならまだ大丈夫そうですか。
では早速アポ取りに逝ってまいります。
自信…は時間経つとなくなってくるかも知れませんし。
ありがとうございました。
595しめきり:01/11/05 03:40 ID:8tdsodjn
編集さんに最初に言われたしめきりって皆さん守ってます?
自分は平均して発売日の20日くらい前に出すんですが
コレって早いのかな、遅いのかな。
編集さんには怖くて聞けない・・・。
596花と名無しさん:01/11/05 04:06 ID:XMJhA43S
>593
漫画家になりたい=雑誌に漫画をかいて投稿するということは
就職したい=会社の入社試験を受ける、あるいは申請することと同じ。
試験の答案、または入社に必要な書類を
自分の手で仕上げずに他人に手伝ってもらいますか?
漫画家になるということは、趣味や遊びの延長ではありません。
社会人として一職業に就くということです。
そもそも、自分一人で満足に読みきり一本も仕上げきれないどころか
はなから他人の助力を当てにして、自分がベストを尽くすことを放棄
している人は、プロになる資質そのもに欠けていると思います。
597花と名無しさん:01/11/05 04:20 ID:K88oSExC
>595
たとえ同じ発売日の雑誌でも、〆切の日程は違う事があります。
担当さんに聞いた方が確かでしょ。遅いのならとっくにお叱りがあるはず。
(早く上がる事に越した事ではないですよ)
598花と名無しさん:01/11/05 05:01 ID:iKciPJc8
>593
出来たら全部自分で描いた原稿で投稿した方がいいかも。
たとえばアシスタントに入れて原稿の進め方などを学ぶように
武者修行に出そうと思っても、その基準になる原稿の
自分の手に依るところが少ないと如何ともしがたいと思う。
でも実際には手伝ってもらってる人もいる。
ベタやトーン貼りなど、同人系出身の人の場合には絵を描ける友達も多いので。
599花と名無しさん :01/11/05 06:21 ID:I5Tuy/qn
理想はそうだけどね…。
どうしても時間足りない時は、友人に手伝ってもらってるよ。
私もその子のトコに手伝いに行くし。
トーンベタ貼りだけでも、メチャメチャ助かるよ。
600花と名無しさん:01/11/05 08:49 ID:P/AOyx1I
雑誌の〆切は、その雑誌によって違うので何とも。
フロク付き月刊誌とそうでない月刊誌だったら、配本される本の作り・仕分けからして
違うのは明らかですしねぇ。

まぁ、昔から別冊系(フレンド・マーガレット・コミック)は、13日発売で、
その前の月の月末が最終〆切って話を聞いたことがあるので、
>>595さんの場合は「少し早い」もしくは「普通」。

編集・印刷所がゆとりを持って仕事するには、そのくらいのペースで
あげていったほうがいいと思います。

〆切と、次の〆切との間の間隔って、早くあげても遅くあげても同じだしねー。
601しめきり:01/11/06 07:05 ID:cpJH79dv
>>597 >>600
雑誌によって違うんですか。全然知りませんでした。
編集さんはいつ出しても「ぎりぎり」としか言わないんですよ。
でも、これ以上遅くするのはやめといた方がいいですね。
なるべく余裕もっていたいと思いますし。
602花と名無しさん:01/11/07 00:14 ID:Sctp0yiT
編集さんに質問。〆切りを守れない漫画家と駄作ばかりの漫画家、
より逝ってヨシなのはどちらですか?
漫画家さんに質問。人はいいが仕事のできない編集と、仕事はできるが陰険な編集、
どっちが逝ってヨシですか?
603花と名無しさん:01/11/07 01:09 ID:alVskd6y
>602
編集の個人的見解を問うても仕方ない気がするけど…

個人的には、〆切を守れない作家のがストレス溜まるけど
良い作品を仕上げてもらえるとやはり嬉しいから、〆切破
られた時は本気で「逝ってヨシ」と思っても、その後にま
では引きずらないかな。
それと程度の問題ではないですかね? 〆切破ると言っても
周囲に謝り倒して印刷に間に合う程度のギリギリならOKだ
けど、何度も何度も連続して掲載落としてばかりの作家なら、
担当として作家に対するマイナス感情が沸き上がるだけでな
く、一番重要な商業的な面で成り立たないし、〆切守ってく
れても駄作オンリーの作家では同じく商業的に成り立たない
ので、このように極端な作家の場合は両方とも逝ってヨシか
も知れません。
「ちょっと惜しい」くらいならいいけど「駄作のみ」だとね
ぇ……
この質問の条件自体が明確でないので、ハッキリした返答は
難しいです。こんな感じでいかがでしょうか?
604花と名無しさん:01/11/07 01:52 ID:PoSgNili
>602
603の編集さんと同じような答えになりそうですが…
漫画家側の私としては「仕事が出来ないのに陰険な編集」は問答無用で逝ってよしです。

出来ない人にはイライラさせられる事もありますが、本人が頑張ってくれるなら
許せる時もありますし、陰険な振る舞いの人でもキチンと仕事をこなして
結果を出してくれる人なら、悔しいなぁと思いつつも認めます。

個人的には簡単に相手に「逝ってよし」と言われたくはないので
私も言いたくはないですね。
605花と名無しさん:01/11/07 05:31 ID:vDHGHkBS
>>602
俺には質問の意図が分からないです。あなたは多分漫画家でもアシでも投稿者でも
編集者でもないという気がするんですが…。一応どうしてそのようなことを聞いてみたく
なったんですか、と聞いておきます。それとあなたのポジションも。

「どういう漫画家を目指したらいいのか」ということでしたら、
「〆切を守って傑作を書いている漫画家」を目指してみてください。

編集者が「人がよくて仕事のできる編集者」を目指しているように…。
606花と名無しさん :01/11/07 05:48 ID:6iAPZE02
編集者はどうしてあんなに腹黒いのかおしえて下さい。
人間として枯れすぎです。
607花と名無しさん:01/11/07 07:56 ID:Ohdopb5M
大抵の大人は腹黒くて枯れてます。
編集者はそれを隠さない人が多いだけかと思われ。
608花と名無しさん:01/11/07 10:48 ID:vDHGHkBS
具体的に、どういう腹黒いと思われるような行為をされたのでしょう?
609花と名無しさん:01/11/07 11:52 ID:7K0oqRNM
全国1024人の編集者の代表として言わせていただきます。
私達が求める理想の漫画家は
「リーズナブルなギャラでOKで若くて二つ返事でお金持ちの令嬢で
すぐにヤらせてくれる女の子」
です。

そして我が編集部で取ったアンケート結果によると、全国4591人の現役作家&2万5460人の作家予備軍さん
が求める理想の編集者とは
「自分の代わりにマンガを描いてくれる人」
だそうです。

そうですね。じゃあ代わりに描けるレベルになるように頑張りますよ。
610花と名無しさん:01/11/07 11:59 ID:V+/w/WpY
>全国1024人の編集者の代表として言わせていただきます
少ねえな、おい!
611花と名無しさん:01/11/07 13:39 ID:rpMbiIZT
編集者って言っても漫画から一般誌まで合わせればもっといっぱいいるって(藁
たぶんその数字はコンピュータ数字を当てただけと思われ(2、4、8、16・・512・・・1024)
現役作家も予備軍も同人やモグリを入れればもっといると思われ。

ずいぶん、少なく見積もられているな。
612花と名無しさん :01/11/07 23:11 ID:frly7qeM
つまらんネタが多いナリー
もっと笑えるの頼むよ!
613花と名無しさん:01/11/07 23:54 ID:6oqxDvHw
じゃあ質問でもしてみようかな。
持ち込みや新人さんの中で(ベテランでもいいけど)、仕事がらみの話で肉体関係を
持った人っていますでしょうか?
それか、自分から身体を武器に仕事を取った方って。
単なる洒落ですけど、もし差し支えなかったらどうぞ。
614花と名無しさん:01/11/08 02:19 ID:il+nlN4D
だからつまんねーよ
そのパターン・・・。
ひねれよ租ちん。
615/:01/11/08 02:35 ID:rjBoFqLy
かなり前へのレスですが、下絵に使う緑鉛筆線のこと。
と、その前に青と黄色で、線が出たり出なかったりするのは単純に
印刷工程の違い。それも印刷やさんの選択で
フィルム取りに黄色を使うか、青を使うかの差です。
黄色を使うと青線は出るし、逆も同じ。
で、みどりですが、メーカーによるけど、結構この問題を
どっちもクリアできたりするのが緑なんです。
特にちょっと蛍光入ってる(三菱ユニがお勧めか?)緑。
モノによっては青に近いので注意です。
ただし、編集部(印刷や)推奨が決まってんならそっちがイイよ。
いろんなトコで仕事してる場合にお勧めですな。
616花と名無しさん:01/11/08 02:54 ID:8THbpYoW
>615
その黄色の話をした者です。
なるほど、勉強になりました。
617漫画家:01/11/08 05:50 ID:h16gwG07
ここ、名前らんに漫画家・アシ・編集・投稿者 など、
書き込んだほうがよくないか?
618花と名無しさん:01/11/08 11:25 ID:SDUYf1qz
>617さん賛成。
馬鹿な質問かもしれないけど、こないだ事前報告なしに作品がアンソロジーの単行本に掲載されました。
10年やってきてこいうケース初めてで編集部に問い合わせたら「あっ、載せました。」って感じで悪びれた様子もなかったんですけど。
記載の事前報告って義務じゃないの?または、出版社によってのシステムの違いだけなのかな?
変に思うほどのことじゃないのかな?
ちなみにそれなり中堅の出版社で、印税などはちゃんといただいています。
できれば、編集さんのお話伺いたいです。
619618漫画家:01/11/08 11:29 ID:SDUYf1qz
あっ、617さんに賛成と言いながら名前入れ忘れました。
漫画家です。
620投稿者:01/11/08 19:23 ID:MATdyPoY
えと、30の大台に乗ってからの投稿ってまずいでしょうか?
いい年して描いてみたくなって。
(今まで投稿しようなんて気は出なかったのに。)
見た目とかで蹴られかねないような気が。
投稿より持ち込みがしたいのだけどなんだか怖い・・・。
恐れず持ち込みにするべきでしょうか?
絵も少々古い気がするし。(絵柄は徐々に変えてますが)
あぁ、悩むよりプロット練ってきます!!(年齢から逃走)
621投稿者:01/11/08 20:58 ID:R0jivGao
>620さん
うわぁ わたしもです。お互い頑張りましょう。
といってもワタシもまだ描きたいだけで投稿したこと
ありませんが。
でも、やっぱり年令で読む前にはねられるなんてことも
あるんでしょうか。(もちろん実力が第1の問題でしょうが。)
編集者の方にお聞きしたいのですが、30過ぎで投稿する人って
どれくらいいるもんでしょうか?
622花と名無しさん:01/11/08 21:14 ID:Cx5wV5wu
>620、621
投稿者ですが、自分の投稿しているところだと、
正直、年齢だけでハネられることはまずないと思うのですが、
若い人に比べてデビューの垣根がすっごく高いと思ってます。
若い人は、絵が素人並でも、話が多少破壊されてても、
何か光るものや勢いがあれば、期待値込みでデビューできていますが、
二十台後半くらいは、もうプロもビックリな完成度をもつ人しかデビューしてません。
絵もプロ並(どころかそこに掲載されてるほとんどの作家より抜群にうまい)
話もかなり複雑な構成をうまくこなしていて、完全に超新人級でした。
これくらい即戦力になるなら、二十台後半デビューは可能みたいです。
三十台は・・・、入選してるのを見たことはありますが、
デビューはちょっと見た記憶ないです。
でも、現在プロの人と同等以上レベルを持ってないと、
デビューは非常に困難だと思います。
あと、幼年誌(「りぼん」「なかよし」など)は、
さすがにかなり無謀だと思います・・・。
もちろん無理だと断言はできませんが。
623620投稿者:01/11/08 21:55 ID:4DFXHt0S
>621さん
ほんと、お互い頑張りましょう!!
あぁ、お仲間がいて嬉しいです・・・。

>622さん
ファンタジー系の雑誌目指そうかと思ってます
(一昔前のように、SF系の雑誌が有ればそっちの方が良かったんだけど)
少女向けの幼年誌は考えていません
対極のBoys系の絵柄だし。
30代でのデビューはむずかしいかぁ・・・。
レベル的にはデッサンはプロ級か、やや上いってるとおもうけど
デッサンだけじゃねぇ、トホホ
とりあえず投稿して様子見てみます。

あぁあ、編集さん見ていたらレスお願いします(血涙)>620より
624621投稿者:01/11/08 22:07 ID:SgFJpb8z
>620さん頑張りましょう。御仲間がいてうれしいです。

>621さん レスありがとうございます。
そうかぁ やっぱ現実は難しいなぁ とほほ。
と嘆いていても仕方が無いし、描きたいという気持ちはあるのでやっぱ
がんばろう!でもちょっとカラ元気・・・
625新人:01/11/08 22:46 ID:nx2qbvfl
新人漫画ヒヨコから編集さんへ質問です。

ネームを送っても反応をしてもらえないんですが、
あまりしつこく催促しては迷惑になりますか?
没なのか直せば使えそうか聞けるだけでも随分助かるんですが…
参考までに。最初に送ってから1ヶ月半、その後にも送ってます。
出版社はnotメジャー系で、10日に1度くらいこちらから
連絡を入れてます(待ってて下さいと言われます)。

一応社会人経験ありですが、この世界の常識にうとい所が
あるかもしれません。仕事だし、なるべく気持ちよくつきあって
行きたいのでぎゃーぎゃー言ったりしたくないんですが、
さすがにちょっぴり不安・・・
見込みがないのにデビューしてしまったのかな・・
626まとめてお答えします。(漫画雑誌デザイナー):01/11/08 23:22 ID:KL+65rGv
>編集者の方にお聞きしたいのですが、30過ぎで投稿する人って
>どれくらいいるもんでしょうか?
これは正直言いますと、能力次第です。
が、同程度のレベルでかたや20歳、かたや34歳だと…分かりますね?
新人の場合ですと”教育期間”もあるわけですから、やっぱり若い
に越した事はありません。
しかし、年輩者(失礼!)のかたは、若い人にはない経験や知識などが
あるわけですから、そういった”人生の先輩”という面を作品にうまく出してアピールするといいでしょう。
作風もレベルも若い人と同程度だと先に言った通りです。
要はやり方次第ですので、よく考えてみましょう。

>ネームを送っても反応をしてもらえないんですが、
>あまりしつこく催促しては迷惑になりますか?
これもその人の能力次第でしょうね。
能力というか、その新人さんに担当者がどれだけ入れ込んでいるかもあります。
あとは、やっぱり伸びそうとか即戦力として使えそうとか大成しそうとか大化けしそうとか、
要するに漫画家としてイケそうな人は、扱いも丁寧でそれこそ虎の子扱いでしょうね。
実力が海だか山だかって人や、あまり大事に思われていない人は…残念ですがまだ担当者の注意を惹く(興味を持たれる)
ようなかたではない可能性もあります。

基本的にはこの世界の質問や悩みのほとんどが<実力>で占められているので(まあプロの世界ですから)、
結局は皆さんの頑張り次第です。
さぁ皆さん、張り切ってネームを切りましょう(藁
頑張ってください。
627621投稿者:01/11/09 00:02 ID:mCyH7H+V
>626
レスありがとうございます。ちょっとまたやる気がでてきました。
いろいろな経験を生かし(藁
頑張ろうと思います。悩む前にまず描かなきゃ意味ないですもんね。
628花と名無しさん:01/11/09 00:44 ID:/MA5L/Uj
新人一年生です。
編集さんに質問していいですか?

1年目大手幼年誌系だとどのくらいの率でお仕事 もらえてたら
有望視されてるのですか?
629漫画家:01/11/09 00:55 ID:tNBOl+Fy
私は30過ぎての、レディース誌でのデビューでした。
レディースなら、30代という年齢はむしろプラスですよ。
また、別にレディースに限らず、何か他人とは違う売りが
あれば、必ず拾い上げられるハズ。ここでの「売り」とは、
専門性。社会人経験があるなら、それをフルに使ってみて
は? 会社の中がどうなってるのか、組織がどう構成され
ているのか、10代でデビューしたコたちが知ってると思い
ますか? あなたにガッツと才能の片鱗でもあれば、業界
は決して見逃さないと思いますよ? がんば!!
630花と名無しさん:01/11/09 01:25 ID:Byy4l4D6
>>618
その質問に対する編集サイドの「お話」は、
「うちは記載の事前報告はちゃんとやっているが、他の編集部では
やってないところもあるかも知れない。しかし他の編集部のことは分からない」
ということしか書けない編集者しか、このスレには書かないと思いますが…。

いろいろな編集部のことを知っているのは、漫画家・アシさんのほうなので、
「できれば、編集さんのお話を」という条件を外して、業界関係者の発言を求めてみては?
631市ヶ谷倉庫の住人(年収350万…):01/11/09 02:01 ID:gdnDhysP
>1年目大手幼年誌系だとどのくらいの率でお仕事 もらえてたら
>有望視されてるのですか?
むぅ、質問の意味がちょとわかりづらいね。(藁
この”仕事量”だけど、例えば月産何枚描くかってこと?
それとも何誌で何作品描くかってこと?
漫画の場合、ドンっと仕事量の目安が出しにくいからなんとも言えないけど、
新人のウチからいきなりドカドカ仕事が入るってことはあんまりないよねー。
だって仮に仕事の話が来たって、まだ新人だから捌ける手段やレベルやそれを乗り切るアクロバチック作画法とか
持って無いでしょ?(藁
新人で最初に仕事を貰えたら、まずはその仕事(連載でも読み切りでも)をキッチリやる事を
第一に考えた方がいいね。仕事量が多くて散漫な漫画にしかならないなら意味ないし、
1本だけでもしっかり描いてる方が評価はダンチですよ。
基本は「量より質」ですねー。
これを念頭に置いて、ささ、ネームを切りましょう(藁
632618漫画家:01/11/09 09:36 ID:hnnup4DS
>630さんありがとう。
作品の版権がある以上、その作品を掲載を拒否する権利もあると思っていたので困惑したのです。
今回は出したくないものを出されたわけじゃないけど、そういうケースもあるわけで事前報告なしがokだとちょっと不安です。
それで法的なことも含めお聞きしたくて手編集さんに聞いたのですが、漫画家さんやアシさんでも情報お持ちの方教えてください。
今後の参考にします。

それと>625>628さん
ネームの返事がこないのは、会社によってはネームまとめて編集会議にかけて決めるとこまれば、担当さんが新人の場合、その方自身が上司にネームのチェックをしてもらってからでないと、返事をできない場合があります。
まぁ、それにしても一ヶ月半はちょっとかかりすぎかもしれないけど。あまり脈がないと感じた場合は(専属でなければだけど)他をあたってみるのもいいかも。とかく新人の時はそこしかないと思いがちだから。
それから、お仕事の率だけど>631さんの言うとおりです。私なんか最初の2年はイラストや読者体験みたいなちいさい仕事がぽつぽつで出すネームはことごとく没だったけど、一度ネームがとおってその後アンケ−トで良い結果をだしたら、数ヶ月後には連載してました。
でも、その間図〜〜〜〜〜〜〜とネーム描き続けてました。
とにかく、描くことだよ。新人さんたち、がんばれ!!(でも私のことけ落とさないでね。)
633花と名無しさん:01/11/09 13:15 ID:ir8l34dw
>ささ、ネームを切りましょう(藁

なんか常用語になってるなぁ。(笑
なにげにプレッシャーを感じる私・・・(汗
634花と名無しさん:01/11/09 13:44 ID:x9bdw8oH
>633
漫画家側からは「編集さん、電話連絡遅れずに」なんてどうだろう(藁
635花と名無しさん:01/11/09 14:11 ID:Aq2ZKuaO
「ダメだよ!他人に頼ってばかりいたら!!怒りますよ!!」
とか、言われそう。。。(藁
636625新人:01/11/09 16:38 ID:ojlG3SDb
626さん、632さん、レスありがとうございました。
めげずにネームたくさん切って腕を上げたいと思います!!

・・・そんな中、他誌から描かないかのお話があって
揺れ揺れです。できれば元の所で続けたいです(泣)。けど・・

もうなるようになれや!と思ってただただネーム切ってます。
637漫画家だが:01/11/09 17:07 ID:0e8UUmTr
>>632
版権は、一定期間出版社にあるんじゃなかったかなぁ。
どっちにしろ、事前報告は人間としてあって然るべきだとは思いますが。
個人的には、アンソロジーの稿料がもらえたのかどうかが気になったりしてしまいますが。
私の場合は、例え単行本にただはさまるだけのしおりにイラストを流用されるときでも
事前報告がありましたので…。
638教えてちゃんでスマソ!:01/11/09 18:39 ID:mVcQBbDk
鉛筆描き風なタッチは、鉛筆だけで描いてるの?
あと、文字のレタリングとか写真類はコピーして貼っちゃってもいいのですか?
639632:01/11/09 18:56 ID:hnnup4DS
>637
ありがとう。
元は、雑誌に掲載されたものの再録だったので原稿料も印税も規定通りもらいました。
お金のことは問題ないです。もともと、それなり大きな出版社だし、さすがに踏み倒すことはない〜。(なんて言ってるとやばいのかな。)
でも本はもらっていません。言っても送ってきません。
私もこんなことは初めてなのでとまどったのです。
〜でも、法的に問題がないなら考えて不愉快になるのもイヤなので、もう考えないようにします。
ありがとう。でも、本送れだけはもう一度いっておこう。
640漫画家:01/11/09 20:01 ID:KhUHV0/Y
>638
自分の場合は鉛筆で描いたものをコピーして、それを貼ったりとかします。
最近はパソで加工してる人もいるのでは。

レタリングや写真は、何かの創作物(雑誌とか)はコピーして使用するのは
禁止されている行為です。
自分で撮ってきた写真ならば問題無しですよ。
641編集:01/11/09 21:30 ID:NSAf6skk
>638
版権フリーの素材集なら、コピーしたりパソコンに取り入れて
使っても問題ないですよ。書店でも売ってますので良かったら
探してみてください。
642花と名無しさん:01/11/09 21:34 ID:TGjp4380
最近すごい増えてますね、素材集。
しかし実際に使おうと思ったらいいのがないんだな、これが。
背景の効果ぐらいか?
643638:01/11/09 22:34 ID:qno4AlGr
有難うございます!普通のゴシック体のとかでもだめなのですか?
また、素材集とかは、どこに売ってますか?
田舎なので小さい画材やさえあまりありません。かなし=
644641の編集です:01/11/10 01:08 ID:EpCz9XJ1
>638
ゴシック体程度なら自分のパソコンに入ってる書体を加工するのも手ですよ。
ネットで検索するとHP上でフリー書体を配布しているページもありますし
それを使ってみてはいかがでしょうか。
出版物の権利に関しては「ゴシック体なら良い」とか、書体の普及性うんぬん
が問題ではないですのでご注意下さいね。
それと素材集は、本の場合は書店のイラスト及びデッサン関連等のコーナー
に、CD-ROMなら大型電気店等にもソフトが置いてありますが、近所にない
場合は残念ながら取り寄せか、ネット通販になってしまいますね……。
でも642さんも仰ってますが、かなりクセのある素材が多いのも事実なので
ご自分の作品で使えるものかどうか確かめてから購入した方が良いと思いま
すよ。
645花と名無しさん:01/11/10 01:18 ID:OgFgqxkN
>644
なるほど。奥が深いんですね…トーンを拡大コピーしたのを貼ってる(?)漫画家
さんもいますが、それは大丈夫なのですか?
また、貼ったりしたら本になったときはりくちの線が出ちゃったりしないのか疑問
です。
646花と名無しさん :01/11/10 01:26 ID:asQK5UJm
こんな時間まで2ちゃんで親切にボランティアする編集さんに感動!
647645未投稿者:01/11/10 01:29 ID:OgFgqxkN
本当に!!!お仕事大変そうですが、頑張ってください。
648田舎者投稿者:01/11/10 01:43 ID:OgFgqxkN
アシやってみたいけれど、近所仁漫画家さんがいないようです。兵庫県南部在住な
のですが。
やっぱり上京してでも経験しとくべきことなのでしょうか?学生なので、今のとこ
ろ無理っぽいのですが。。。
649631さんありがとう:01/11/10 03:50 ID:bhReM0Md
がんばります。
答えかなり本質をついてて嬉しかったです。
650名ばっかり編集:01/11/10 04:21 ID:wdlDvfnQ
デジタルトーンですが、「パワートーン」という商品があるみたいです。
デザイナさんから伺ったので実物は未見なのですが、マンガで使用できる
トーンをデジタルデータにしたもの、という説明を受けました。

それかトーンをスキャニングするか・・・・

マンガ枠+墨入れ済みの原稿をプリントアウトしていた漫画家さんがいま
したが、やっぱりトーンは貼ってましたねー。
スミベタは楽だ、ということみたいでしたが。
ご参考までに。
校正がんばろーっと・・・・・
651投稿者:01/11/10 10:21 ID:tWGiPSec
>648
うちは兵庫県南東部やけど、となりの市に漫画家さんいるよ。
さがしたらいるとは思う。
ただアシ募集してるかどうかはわからんけど・・・、
見つかるかどうかわからんけど、
http://www2.plala.or.jp/JAC/
こことかでさがしてみたら?
個人的にはアシ経験は無理にすることもないんじゃないかと思うけど。
652花と名無しさん:01/11/10 16:25 ID:QU3Ly3xk
>651
有難うございます。
持ち込みにもいけないので、プロの方の意見を聞けたりするかと思いまして。
653漫画家:01/11/10 17:12 ID:aK7pih+O
>648=652(かな?)
ちょっとだけ忠告。
アシスタントとは漫画家の仕事の補助をしてもらう作業なので
自作の作品を見てもらおうという時間は、あまり期待しない方がいいです。
実際の現場で原稿を見て、刺激になると言う事はあると思いますが。
学生さんですと、休みの時に行ければ…ということになるかもしれませんが
時間に自由が利く人の方を、漫画家側としては優先的に採用してしまいます。

夏場などには各誌、移動スクールなんかもあるようですし
直接意見をというならば、そういうのも積極的に利用してみては。
654田舎者投稿者:01/11/10 17:16 ID:i6vMlV3r
>653
有難うございます。ぜひそうしてみます。
655投稿者:01/11/10 17:58 ID:tWGiPSec
既出だったかもしれませんが、
青鉛筆で下書きしたら、消しゴムをかけなくてもOKでしょうか?
そんなにキツく描くつもりはなく、薄目にするつもりですが。
656花と名無しさん:01/11/10 19:02 ID:psn0MKKj
>655
ちょいと過去ログにさかのぼって頂けると、その辺の話題出てますよ。
657投稿者:01/11/11 01:09 ID:frf4k+1U
持ち込みに行ってきたのですが、
せっかく遠くまで行ってきて、時間も二時間くらい裂いてもらったわりには、
あまり身になるようなアドバイスがもらえませんでした。
要約すると、「あまりおもしろくないから、おもしろくしてね」
ということらしいのですが、それくらいは自分にだってわかる。
なんとか具体的な事柄を聞き出したくて、一生懸命、
「こうですか、こうですか」と聞くのですが、
「んー、そう・・・でもないんだけど・・・、そうかも」
みたいな答えしか返ってきません。
長所と短所を聞いたのですが、それすらはっきり答えてもらえませんでした。
「ちょっとねえ」とか「なんとなく・・・」とか言ってるばかりで。
その雑誌ではいつも上位にいるので、
まったく見込みがないわけではないと思うのですが、
軽く見られてしまったのでしょうか。それともこんなもんなのでしょうか。
658漫画家:01/11/11 01:27 ID:YiQ0SDwo
>657
私の現在の担当さんもそうです。そんなふうなので
たんにあまり意見を仰らない担当さんもいらっしゃるようです。

指摘して、気にされすぎるのが嫌とかであまりいわれない
こともあるみたいですし、感覚的に面白くないと感じるだけで
それがどうしてなのか自分でも分析しにくい場合もあるのでしょう。

自戒の意味も含めて思うのですが、結局漫画を面白くするのは
自分という気持ちで、担当さんの意見に頼りすぎないことも
重要かもしれません。
不安なのはすごくわかるのですが
アドバイスを得ることを当たり前だ
と思わないで、いろいろ試行錯誤をしてみてはどうでしょうか。
周囲のお友達に聞くのもいいかもしれません。

もし、どうしてもその作品の批評がほしければ
他の雑誌に見てもらうのも手だと思います。
659漫画家:01/11/11 01:36 ID:HinrzSP4
>657
実際に作品を見た訳ではないので、どう言ったらいいか分からないですけど
新人賞などで評を書く時に思う事なんですが…
「このへんをもう少し盛り上げれば面白くなりそうなのにー」と書く時もあれば
「可も無く不可も無く…」となってしまう事も有ります。
取りあえずまとまってはいる。どこが矛盾してると言う訳ではない。…でも…
という作品に対しては、批評もしずらいです。
絵に関しては、前作より上達したとか、このデッサンがおかしいと言えても
話に関しては毎回違うものですし比べる事って難しいんですよね。
その書き手さんの、クセになってる悪い所をあげる事ができても。

軽く見てるとか、見込みが無いというより
もしかしたら絵と話の平均点が良いのかもしれないですね>上位にいる
もう一つ飛び抜けない何か、というのが必要なのかもしれませんが、どうでしょうか?
660657:01/11/11 01:55 ID:frf4k+1U
丁寧なレスありがとうございます。

>658
>結局漫画を面白くするのは自分という気持ちで、担当さんの意見に頼りすぎないことも
重要かもしれません。

つまりはそういうことなのでしょうね。
しかしもう、かなりの投稿数を重ねていて、
同じ賞でデビューしてる人も出ている中、
どうしても自分に足りない部分を知りたかったので、
飛行機にのってまで持ち込みに行ったのです・・・。
友達にも見てもらいましたが、あまりシビアに意見を言ってくれない、
というか、アマだし友達だから、と無意識に甘くなるみたいです。

>659
>取りあえずまとまってはいる。どこが矛盾してると言う訳ではない。…でも…

まさにそれです。それと同じセリフを3回ほど言われました。

>その書き手さんの、クセになってる悪い所をあげる事ができても。

それも今まで言われてきてたので、ずっと直してきて、
その点をずっと評価してくれていたにもかかわらず、
最近は突然、直す前の方がよかったかもと言われるようになりました。
かといって戻すのもダメだそうです。わけわかりません。

一生懸命頑張れば報われると思って、言われる所を直してきたのに、
前の方がよかったとか、なんとなくよくないとかでは、かえって不安になります。
もう持ち込みに行かない方がいいのでしょうか。
年齢的にもかなり上の方なので、
焦ってはいけないと思いつつ焦りが出てきています。
661花と名無しさん:01/11/11 02:02 ID:5hZ3fD3s
漫画家さんに質問です。
まだ1度も描いたことがないメジャー雑誌と、気心の知れた編集さんがいる
マイナー雑誌、双方からお誘いがあった場合どちらに身を落ち着けたいですか?
662漫画家:01/11/11 02:16 ID:f6sb/O1z
私も新人の時、同じような時期がありました。
結果から言うと私の場合は,一度傾向の違うものを描いてみました。
編集や読者の好みを意識してというのではなく、作家には癖というのがあって、気づかないうちに同じところではまっていることがあります。
特に新人のうちは、ネタのバリエイションが多くないのでどうしてもある一定から抜け出せないことがあります。
そんなとき、少しパターンを変えてみると今までと違う道が見えることもあります。
私は、そうやって引き出しを増やしてきました。
663660:01/11/11 02:22 ID:frf4k+1U
>662
レスありがとうございます。
実はパターンもいろいろ変えています・・・。
「あまりに毎回違いすぎるので、こっちもどう批評していいかわからない」
と言われたこともあります。
テーマは一貫しているのですが、作風が違うので・・・。
思いきって、心底思いのままに描いた作品もあるのですが、
残念ながら「こういう作品を載せる雑誌は今はない」
と言われたので、本当に描きたいままに描くのは抑えています。
そのへんもイマイチの理由になるのかもしれませんが、
プロの人だって好き放題に描いているわけではないですし、
雑誌に合わせる必要はあると思っているのですが・・・。
664662:01/11/11 02:24 ID:f6sb/O1z
ごめん>662は>660への答えです。
あと、ネームを直すとき言われたとこだけをなおしてもだめな場合が多いです。
だいたいの場合、指摘された箇所よりその箇所に至る課程に問題があることの方が多いので直すときは頭から見直す癖を付けた方がいいです。
665660:01/11/11 02:26 ID:frf4k+1U
入れ違いになってしまいましたが、
>664
ありがとうございます。
今、結局持ち込んだ作品は丸々ネームからなおしています。
しかし、本当の問題点がわからないまま直しているので、
ひょっとしたら元より悪くなってるのではないかという
不安につきまとわれています。
666659の漫画家:01/11/11 02:36 ID:9WwXZuMq
>657
そういう事なのでしたら、やはり自分の描きたいように描くしかないと思います。
雑誌の傾向、担当さんの意見を受け入れる事も大事ですけど
今は必要無いのでは。
悩みながら「これでどうでしょう?」では、読者も楽しめないと思うのです。
一度、何もかも考えずに好きなように描いてみてはどうですか?
「お話を破綻なく、きちんとまとめる事が出来る」というのは、あなたの武器ですよ。
(私も似たようなタイプなので自戒も込めて。)
667664:01/11/11 02:37 ID:f6sb/O1z
>665がんばれー!
デビュー当時の自分を見ているようだ。
今はこれしかいえないけどたくさんネーム描くしか抜け出す道はないと思う。
そうしているうちに「あっ、これかぁ。」ってわかるときがあるんだよ。
今は苦しいと思うけどみんなと追ってきた道だから。
668660:01/11/11 02:50 ID:frf4k+1U
>666
編集さんも「描きたいものを描かなきゃダメですよ」とは言ってくれるのですが、
正直、わたしの描きたいものは「キャラをたてず、曖昧なラストで終わる」という
ものすごく商業に反したものなのです。
それでもおもしろければいいはず!と思って、そういう物も描きました。
実際それらの作品は今でも自分では気に入っているのですが、
さすがに「キャラをたてて、ラストは読者に納得のいくように描ききって」
の批評を数回もらったところで、これじゃダメだと諦めました。
(こういう作品を載せる雑誌がないというのはそれで言われました)

>667
ありがとうございます(泣)。
もっともっとネームで練ることができるようになれるようにがんばります。
たとえデビューできても、漫画家を続ける限り、
自力でおもしろいものを生み出していかなければならないのですから、
まだ失敗のできる今のうちに、荒修行しておきたいと思います。
669漫画家:01/11/11 03:34 ID:YiQ0SDwo
>668
そういう曖昧な状況、よくわかります。つらいですね・・・
その担当さんも、いろいろいって変えてもらっただけに
下手なことはもういえない・・となってしまったのかもしれませんね
でも高ランクの評価なのであれば、いつかきっと
認められると思います。
どうしても業を煮やしたら、他の雑誌にいくという手もありますしね。
お互い頑張りましょう。

>661

ん〜と、できる限り両方をとりたいと言うのは駄目でしょうか?
どちらかを選ばなければならなくて、ずっと身を落ちつけるなら
私はメジャー誌のほうがいいです。
どんなに気心知れていても、編集部自体がなくなったらどうしようもないし・・
今までそういう、お世話になっているし・・などの理由で
付き合いがある担当さんの編集部を優先してきましたが
結果的にコミックスが出ない、編集部がつぶれる・・というような
ことがあって経済的に厳しくなったりしたことがあるので。
でも極力両方をとりますね。
670花と名無しさん:01/11/11 03:59 ID:Iot2qYxm
描いたネーム少し寝かせて後で見てみるといいよ。
そうすると少し読者の視点になれて冷静に判断できる。

可もなく不可もなくというのは、多分ありきたりで地味な作風という意味。
話は誰でも簡単に作れるけど、実際面白い話を作るのは難しい。
編集いぜんに読み手のこと考えて、面白くかつわかりやすくをこころがけて。

キャラ立ちはやはりどんな漫画においても大事。
苦手なら芸能人でも身近な人でも誰でもいい、
それに近しい人の行動パターンを想定して動かして見れば?
671花と名無しさん:01/11/11 05:09 ID:EyCv71EL
ものすごく感覚派の漫画でも、面白いって思うものって実はキャラ立ってたりするんですよね。
キャラ立てとキャラ萌は違う。
672花と名無しさん:01/11/11 06:30 ID:rFg1SdC2
 以前こちらに書き込みさせて戴いた者です。あれから状況に
変化があったので、またぞろ投稿など…
妻子との関係は相変わらずですが、お陰様で第一歩を踏み出す
ことが出来ました。思わぬ僥倖からある書き手さんの「アシス
タント」をさせて頂けることになったのです。じつはその方自
身もアシスタントで、デビュー前の「予備軍」のようなスタン
スなのですが、アシスタント業務が忙しく自分の作品を仕上げ
る暇がないので、見かねた編集さんが私を「お手伝い」として
よこしたわけです。本業の勤務時間後や休日におじゃましてワ
ク線描きやトーン貼り、掃除洗濯食事の支度(妻が勤めてるも
ので休日の炊事は私の仕事。料理は得意です!)などをする代
わりに漫画の技法を教えて貰う、そんな関係です。勿論妻子には内緒で、残業とか接待ゴルフとか理由つけてこっそりとですが。

ありゃ、長すぎるか?では「続く」・・・
 
673花と名無しさん:01/11/11 06:32 ID:rFg1SdC2
続きです・・・

漫画の世界は想像もつかぬことばかり、毎日が発見の連続です。
汗と血しぶきが交錯する少年漫画の作品を、多数の女性アシスタ
ントが担っている現実。少年誌ー少女誌ー青年誌ー官能誌と、掲
載紙が変わるたび手品のように画風を変える描き手さん。新人発
掘などノーコストだと思ってたら「研究助成」の名目で手当が支
払われることもあるという現実。楚々とした可愛いお嬢さんが強
烈なレイプシーンを苦もなく描く驚き。ネーム段階で「執筆許可
」の要る投稿者もいる反面、完成原稿以外受け付けないとダメを
出される投稿者もいるという千差万別。本当に一括りに出来ない
事情があるのですね。
 この関係は先生(たとえ予備軍でも私にとっては立派な先生
です)のデビューまでしか続きませんが、その間多くのことを吸
収して頑張りたいと思います。早く「ハム太郎」の模写を卒業して、目指すは「ナイル薔薇曲」だ!
 ところで「竹宮恵子のマンガ教室」は良いですよ、小生暗記す
るほど激読しております。ハム太郎のあと「空がすき」でも
「写漫画」しよか?
続く…
674花と名無しさん:01/11/11 06:36 ID:rFg1SdC2
続きです…

 先生、ご覧になっているでしょうか。この「2ちゃんねる」は
「悪意が8・善意が2」という場所です。つまり先生が抱く
「世間・他者」の心情風景に極めて近い世界、「善意の花園」
や「思い通りにことが運ぶ」状況を全く想像出来ない先生の内面
世界に馴染みやすいところ。そんな場所だからそこ、そこに
書いた私の「善意の2」が伝わり信じて頂けるのではないかと思い
書きます。
 子を持つ親として、先生のおっしゃることには一言も賛成は
できません、亡き御尊父様をお恨みするのは間違っていると思い
ます。
 でも、それでも私は先生の味方でありたいと考えています。
夜明けまでジェスチャーゲームに興じる先生を見て「この人は
言葉というものを根本的に信用してないのだな」と思いました。
そして先般の昔話を聞いて確信いたしました。言葉に対する信頼
すら失ってしまうほど、斯くも永く惨い「言葉の暴力」に晒され
続けていたのだと。それから身を守る術もなく、耐えるしか
なかったのだということも。私の不用意な一言で、あるいは我が
子を絶望の淵に貶めたのではないか?
「父親と書いて『免責特恵』と読むのか!」という先生の問い
かけ、それに対する答えを未だ持ち合わせてはいませんもの。

続きます・・・
675花と名無しさん:01/11/11 06:37 ID:ND+JnAbK
長い・・・(萎
676花と名無しさん:01/11/11 06:38 ID:rFg1SdC2
続きです・・・

「ゆがんだ心で書いた漫画が面白い筈がない」などとうそぶく
編集さんの話は、聞き流しても構いません。
あの人より私の方が人生経験は豊富です、失礼ながらあの御仁、
出版業以外の世界では「無能な若造」と切り捨てられる手合い
です。「金枝遍」を是非お読みください、フレイザーは先生と
亡きお父様との如き家庭環境に生涯悩まされながらも、あの
大著を成したのですよ。
 お酒も、煙草も、競輪と巨人軍の話も一切やめます。先生の前
であろうとなかろうと、亡きお父様を連想させるような仕草は
今後一切いたしません。いくら怒鳴っても、怒っても構いません
、多少ガタのきた中年の肉体ですが、女性の暴力如きは充分に
耐えられます。ぶったり蹴ったりも大丈夫、思う存分サンド
バック代わりになさってください、亡きお父様だと思って。
だって素人の目にも明らかですもの、先生は怒鳴るとき決して
私と視線を合わせようとはしないでしょう、それに一通りの怒り
を発露した後の先生の画は、いつも素晴らしく美しいですから。

今日も定刻にお伺い致します。デビューまであと少し、頑張って
ください。私は最後まで先生の味方ですよ。
677花と名無しさん:01/11/11 06:40 ID:rFg1SdC2
おっと、忘れた。さげておきましょう
678花と名無しさん:01/11/11 06:41 ID:DvVamBBJ
面白かった(笑)。
679花と名無しさん:01/11/11 08:23 ID:NDQT+04Y
前後編100ページ感動巨編!!(自称)
を持ち込みされ読まなきゃいけない気分、、
680漫画家:01/11/11 10:14 ID:f6sb/O1z
スレ間違えた加代思った。
>666怖い。こんな人が家に来たらいや。
だいたい漫画家って問題ありの家多いよ。
世間的にはマイナスでも作家的には肥やしのとこあるよね。
うちだってろくなもんじゃなかったぞ。
681660:01/11/11 19:59 ID:frf4k+1U
>669
ありがとうございます。
担当はまだついていただいていないので、
普通の(?)編集さんなのですが、
描くのが楽しくてやめられないので、
しばらくはがんばれると思います。

>670
描いたネームをいろいろ工夫しているのですが、
(時間をおいたり、コピーしたり)
たとえ1年前の作品でも話に関しては全然客観的に見れないのが
悩みのタネです。絵の欠点は描きながらもわかるのに、
話の方は、まったく客観的に見れません・・・。
自分の話の欠点は、(新人にはありがちなのでしょうが)
話の設定や大筋はまとまっていても、キャラが死んでいるので、
書き割りを機械的にめくられているような感じがするのだと思います。
無理してでもキャラをたてるよう頑張ってみます。
何度かキャラものにも挑戦したのですが、一度は評価よかったものの、
自分でまったく気に入らず、二度目は評価も悪く自分でも気に入りませんでした。
友達をモデル・・・というのはちょっと難しいかもしれません。
あまりリアルというか現代モノっぽい感じでないので、
周囲にいないようなキャラが必要となることが多いです。

>671
そうですね。自分はキャラ立てが相当弱いので、
萌えるくらいでやらないと、全然ダメみたいですが、
・・・がんばってみます。
682花と名無しさん :01/11/11 20:15 ID:4JW60LC3
>あまりリアルというか現代モノっぽい感じでないので、
>周囲にいないようなキャラが必要となることが多いです。

実際に周囲にいる人の性格の一部分を極端化させて、
キャラを作ってみてはどうでしょうか。
架空の世界を舞台にしても、感情移入させるには現実の人間描写が必要だと思います。
683sage:01/11/11 23:03 ID:muGucVOG
673,674,676>途中から、個人に対するメッセージになってるけど?
      ここは、そういう書きこみをするところではないような気がする。
      もう少し空気を読んだらどうかな。
      なんか自分に酔ってるような文章に見える。
      わざわざここに書きこむようなことじゃないと思う。
684花と名無しさん:01/11/11 23:04 ID:muGucVOG
683です。ごめん、さげ方まちがった。
かっこわる。アイタタタ。
685一ツ橋のリンゴ:01/11/11 23:07 ID:6P6m9UJF
昨年の自分の持ち込み担当人数:107人
うち、担当としてネームから完成まで面倒見ている人数:6人
さらに、虎の子扱いの人数:3人
連載にこぎ着けた人数:1人(虎の子の1人)
次の連載コンペに出す予定の人数:3人(虎の子1人含む)

食っちゃった人数♪:9人(すべて上記以外の人間)
持ち込み対応で泣かしちゃった人数:7人
686花と名無しさん:01/11/11 23:16 ID:ahAuBv9K
>683
あれはコピペじゃないの?
どっちにしろ相手にしてる時点であなたも
嵐に加担してるようなもの。無視しましょう。
687花と名無しさん:01/11/11 23:21 ID:+HhVY7qn
>685 いい仕事してますね。イヤ皮肉じゃなくマジで。
人数覚えてあげてるなんて。
688花と名無しさん:01/11/11 23:51 ID:F5Z4f0e2
>>685
ネタっぽい気がしますが、「持ち込み担当人数」「食っちゃった人数」以外はこんなものかも。
だいたい、そんなに持ち込みないです。ほとんどは投稿。
689心得見習:01/11/12 00:19 ID:rWYfkWFa
キャラ立て。キャラ萌えできる友達に批評してもらった時、
キャラの性格が分かりやすいほど印象に残るよ、と言ってました。
一言で「どんな人」と言えるといいのかもしれない。
すると、なんかベタになりそうな気もするんですが、表現力がおっつかない
投稿者とか新人のうちは、自分が思ってる程繊細な内容は伝えきれないな、
と悲しくも実感しています。くそ・・・頑張るぞ。

682さんの「現実の人間描写が必要」というのには同意!

>685
泣かすのはいいが食うのはどうだろう
690花と名無しさん :01/11/12 00:32 ID:FvR4X40i
現実はいい人ばかりで困るよ。
もっとこう、
精神的に追い詰めボロボロにしても罪悪感を感じない担当だったら、
楽しいだろう。社内的にも悪評が立っていれば思う存分出来る…(憧。
691花と名無しさん:01/11/12 00:47 ID:SQTrvx/m
>食っちゃった人数♪:9人

頭悪そうな編集だね、、可哀想に。
692花と名無しさん:01/11/12 01:00 ID:q8WjIc2M
>(すべて上記以外の人間)
とりあえず投稿者を食ってる訳ではなさそうだけど…自慢してるならイタイ。
693グルメ:01/11/12 02:30 ID:j21MmxRJ
>連載にこぎ着けた人数:1人(虎の子の1人)
>食っちゃった人数♪:9人

勝ちましたね。私は上の2項目の人数だけは他人に誇れます。
ちなみに両項目とも×4は堅いです。
あと気になる投稿者の場合も呼びだして、可愛かったらいただいてしまいます。
694デザイナー:01/11/12 02:45 ID:GNiaA6F3
コミックのデザインやってたりするものです。
場違いではあるんですが、ちょと前にでてた
「作品が連絡無しに単行本に収録された」ってやつなんですが
やっぱり編集部によって様々みたいです。
A社では必ず作家さんに確認とるけどB社では確認とってない、とか。

コミックスの色校も見せないような
編集部とかもあるみたいですね。
それはどうかと思うんですけど。
695花と名無しさん:01/11/12 02:55 ID:yduZwE5J
>693
ネタにマジレスで悪いけど、
編集が持ち込みの子を食うってどうやって・・・。
担当ついてて、しょっちゅう外でうち合わせとかあれば
チャンスはゴロゴロあるだろうけど、
編集部に来た子をそのままどっかに持ち帰るんか?
素直に応じるか?まさかクスリとかのませてんじゃ・・・。
素朴な疑問でした。
696花と名無しさん:01/11/12 05:06 ID:U87wb6Cb
まぁ誰が誰と寝るかなんて自分には関係無いな。
どーでもいいんで他の話題キボン。
697花と名無しさん:01/11/12 07:55 ID:qaTnrLCR
しかし編集のイメージ、悪くなるな…。
それとも、持ち込み・投稿者のイメージか、悪くなるのは。
698花と名無しさん:01/11/12 09:35 ID:Dk4zdxD4
三流大学しか出てないし、会社ではつまはじきだし、後輩からはバカにされるし
仕事もできない頭の悪い編集だから日々そいういことを
妄想してここに書き込む事で時間つぶすしかないんだろう。
哀れすぎて読んでて赤面しちゃうよ。
699花と名無しさん:01/11/12 10:47 ID:Uhzw6WFf
どんな編集かどんな投稿者かどうかはどうでもいいけど、
単純にオヤジのギャグらしきものはクドく繰り返すし、シモネタばかりで
面白くないと思った。だから若い子に嫌われるんだよ。
700漫画家:01/11/12 12:04 ID:Sm5CXg2I
>685どうせネタだと思うけどマジで投稿中の(特に女の子)が、そんな眼で編集さんを見るようになると困るから言っておくけど。
少なくとも私がお世話になってきた方々はみなさん紳士でした。
ネタかマジかは知らないけど(どっちにしても)編集者として以前に人としてクズですね。
漫画に限らずどこの世界にもこういったバカはいます。
女の子たち、バカの言葉に惑わされるなよ。
701通りすがりの編集者:01/11/12 13:35 ID:s0V6f0Kj
実際に持ち込みや新人の子に手を出す編集者はいます。でもホントにごく一部ですよ。
別にそういった編集者を弁護するわけじゃないですけど、相手をする多くの子が、
合意のもとでというか仲良し感覚でというか、単純に自分に興味があるんだなとか、というパターンが多いです。

連載や担当をちらつかせてその見返りに・・・なんて漫画みたいな事はないです。それじゃ犯罪ですよ。
あと手に掛けられる子のパターンは決まって「可愛いけどモノになりそうにない人」です。
あと、社会通念が著しく低かったり、頭の中まで空想世界に浸かっていたり、白馬の王子様症候群のような
いわゆる他人につけ込まれるような人ですね。クラブに出入りするような頭の悪い子をナンパするのと同じ感覚です。
でもこれは、どんな世界にもあるお役事みたいなことなので、別にここで憤慨するほどの事ではないと思います。
オフィス恋愛や不倫、浮気なんかを突つけばこの手の話なんていくらでも出てくるじゃないですか。
それを上の編集者(もどき?)が誇大して書いてるだけです。
いちいちこんな内容にマジレスする人がいる時点で少しひいてしまいます。
それこそ漫画ばかり読んでないで、現実社会の仕組みをもっと知ってください、と思わず説教臭いことをいってしまいましたが。
702花と名無しさん:01/11/12 13:45 ID:TsaXKmTg
みんなネタとわかってマジレスしてんだからいいんじゃない?
投稿者の高校生なんかに
>現実社会の仕組みをもっと知ってください
なんて言うのも酷だしそれこそお門違いのような。
現役の社会人でだってそんなもの分かってない幸せちゃんが多いんだから。

ちなみに不倫はどんな田舎だろうがゴロゴロ転がってます。
公務員系(郵便局・市役所・農協など)に多いようです。
703700:01/11/12 14:24 ID:Sm5CXg2I
>ごめんなさい。別に編集とヤルないでまじレスするつもりじゃなかったんです。
私はいい編集さんにとてもお世話になったのでああいった事をあたりまえの様に言ってほしくなかったのです。
701さんは男の人だとおもいますが、ここを見る人の中には10代の女の子もいることを配慮してください。
私は>どこの世界にもこういったバカはいる・・と書いたはずです。
女の子に対して食った数なんて表現をする人間に異議を唱えるのは、世間知らずなのですか?
このスレにはまじめに、デビューしいうとがんばっている子やその質問にお忙しい中誠実に答えてくださっている編集さんがたくさんおられるとおもっていました。
その方がたに対して失礼だと思い>ネタだとおもうけど、と注釈の上でレスしたのですがそれも世間知らずの少女漫画かとしかとっていただけないのでしょうか?
>だとしたら悲しいです。これ以上、みなさんのじゃまをしてもいけないのでもうスレしませんができれば将来ある新人たちちゃかすようなことはやめていただければうれしいです。
704花と名無しさん:01/11/12 15:44 ID:84S+I5Er
>みんなネタとわかってマジレスしてんだからいいんじゃない?

思わへん思わへん(笑
普通に読んでても「!?」って思う事ぎょーさん書いてるやないか。
ちゃかしている連中はネタだろうけど、それに反論している人はどうみても感情むき出しが
テキストに出てるやないか。
クソレスは放置しなはれ。せんと、噛み付いてる人のレスがまるで投稿者や新人さん全体の意見に思う
アフォウ編集者もいるやから注意やど。またその矛先がその日の持ち込みさんにぶつけられたらそら痛いことや。
ま、こういったクソレス返し合戦も交流の一環やろけどな。

けどどっちも醜いで。いくら匿名といても。
705花と名無しさん:01/11/12 16:29 ID:av59UV3k
実話ですが、新人の頃
ネームの相談と銘打って担当さんに深夜呼び出されて
編集部に泊まろうとかいわれて返してもらえなくなること
今まで4人の編集さんにありました。実際に触ってくる人もいました。
当時お会いした担当さんの8割くらいの確率だったので
こういう人ばっかりなのかなあって思いました。
こちらとしては本当に仕事が欲しい一心で編集さんに会いに言ったのです。
ここで逃げたら仕事貰えなくなるかも・・・って思いましたが
無理やりタクシーで帰りました。
実際、この4人の人達からは以降仕事が貰えませんでした。

>701さんのおっしゃるように、ものにならないと
思われていたんでしょうね。
もともと使う気がないか、ちょっと使ってあまりプッシュはしない
そんな扱いになる気がします。
投稿者の人はこういう呼び出しにはプラスがないと思って
はっきりと行動したほうがいいと思います。
706キャリア7年目:01/11/12 17:08 ID:LNTq3dr2
私のデビューは、その当時担当だった編集者に酔った勢いで押し倒されたのがきっかけでした(笑
ですが私の場合は、それ以後それをネタにお金を借りたり画材道具を揃えてもらったり、
優先的にネームを見てもらったりでさんざん引っかき回してキッチリ元は取りました(だって初めてだったしね……)。
挙げ句、その彼の家に転がり込んで私はひたすら漫画を描いていました。
彼にちょっとでも”女の臭い”がすると、突き詰めて尋問して、コミケで言いふらすとか編集部宛に怪文書を送ると脅すと(冗談です)
彼は大人しくなります。
現在はその彼も私の”旦那”です。私がそこそこ売れたおかげで彼もそれなりの地位につけました。
二人で飲みに行く度に「もっと性格のいい子に手を出していれば…」と冗談をいうので、臑をけっ飛ばします。(笑
要はやり方です。合意、非合意だろうと、乙女の柔肌に手を出した輩は大罪なのです。
私の旦那にはそれを一生かけて悔いてもらっています(笑
まあそこから互いを想い合う関係になれると結果オーライですよ。
707花と名無しさん:01/11/12 17:18 ID:E/gnPHGR
>706
すごい!ドラマみたいですね。
708素人投稿者:01/11/12 17:25 ID:3GiV2F5I
>706
酔った勢いってそんなにすごい勢いなんですか?
706さんはなんとなく合意の上、とか好意があったとか
そういうかんじします。レ●プされた人と結婚するとは
思えないですし、705さんはマジで嫌がってるんじゃ
ないですか?
でもまあ、逆にそれを利用する、というのもいい手ですね。
女ばかり嫌な思いするのは腹立つし。
こういうことって他の編集者さんにちくったりとかできない
んですか??
709素人投稿者:01/11/12 17:48 ID:MXHjEeB8
訴えるとかは、やり方次第ですよ。
706さんは彼を旦那にしたんだから、利用だろうが何だろうが
許せる範囲だったのだろうし。
セクハラにして出版社訴えた方がお金にもなりそうだ。
キャリアのある人だったら、編集もそんな事しないだろうし。
PN変えて、住所変えて営業したって解らない仕事だと思う。
泣き寝入りしてまで、その仕事にしがみつくより
一端整理して新しく再スタートした方がいい。
女の編集さんもいるんだから、きっと解って貰える出版社はあるはずだ!
710花と名無しさん:01/11/12 18:16 ID:uLyMq7/u
投稿者や作家に手を出す女好きな編集で、いい仕事するって人見たことない
なぁ。
女好きでいい漫画描く男性漫画家ならいっぱい見たことあるんだけど。

編集の仕事には真面目な人の方が向いてるのかな。才能ある漫画家はどこか
破綻してる人ばっかりだけど。
711花と名無しさん:01/11/12 19:57 ID:AHR8IKEO
>投稿者や作家に手を出す女好きな編集で、いい仕事するって人見たことないなぁ。
2ちゃんであからさま一般論はやめなされって。常道もあれば例外もあるですよ。
ここでネタに挙がってる鬼畜編集者なんていてもほんのごく一部。
学校でも職場でもどんな所にでもいる連中の編集者版。
パッと見で異性が遠ざかるオーラを出す子は無用な心配しなさるな。(笑
こんな2ちゃんにマジレスしているような…子はまず大丈夫。

こんなアフォなネタで盛り上がって少しは気分転換になったろうから、
ささ、張り切ってネームを切るですよ。
712花と名無しさん:01/11/12 20:58 ID:G2DE3AFs
>706
同じ話が新人漫画家の愚痴スレにもあったよ。
同じ人?ネタ?程々にね。
713花と名無しさん:01/11/12 22:13 ID:Qk5n9G5V
>ささ、張り切ってネームを切るですよ。

「いつまでテレビ見てるの、早く勉強しなさい!」
、、あんたらそれしか言えないのかよ。

>こんな2ちゃんにマジレスしているような…子はまず大丈夫。

こんな2ちゃんに来てる編集も、全然もてない。
(オーラではなく、からだ臭そう)
714花と名無しさん:01/11/12 22:25 ID:U/6Mzg0R
結論、ここに出入りしている編集者も持ち込みや新人や現役も、
全員ろくでなしってことで。

皆さん、真面目に仕事しましょうねー(笑
715花と名無しさん:01/11/12 23:02 ID:V0DCYqqW
俺などは逆に、漫画家・投稿者に狙われるのが嫌で
電話の打ち合わせも「私事の相談」レベルになりそうな気配になったら話題を変えたり、
深夜の打ち合わせ・原稿取りも、なるべく仕事場には行かないようにしている。
(家族と一緒の漫画家は別)

言っておきますが、編集は漫画家の結婚相手には向きません。
多分浮気相手にも。
716新人:01/11/12 23:30 ID:av59UV3k
漫画家さんに質問です。
B4のボードくらいにカラーを描くのに
何日かかりますか?
CGでもいいのですが・・・
私は毎回8時間くらいで描いているのですが
もうちょっと丁寧に描きたいのです。
でも1日以上掛かると、なまけていると思われるんじゃないかと
思ってしまって。
参考までに、カラーの速度を教えていただけると嬉しいです。
717漫画家:01/11/12 23:40 ID:Z2jcXCNu
>716
描いてる時間だけまとめれば半日くらいかも。
構図考えるのにボーっとしたり、ペン入れは修正きかなかったりするので
休み休み描いてみたり。
薄い色使ってばかりだと、いつ終わるんだろう・・・と悲しくなったり。
私にとっては濃い色がある時は、勢いで塗らないとダメになってしまうので
もう少し早く終わるかも。
718新人漫画家:01/11/13 00:35 ID:7GYJeh8q
関係のない質問かもしれないのですが、すみません。
漫画家の皆さん、2chに来てること公にカミングアウトしたことってありますか?
読者の方に聞かれたら、なんと答えますか? 私は何でも正直に答えたいたちなのですが、
後あとのことを考えたら気が引けてしまいます。読者の方と語りたいけれど、ネットでは良
くない騒ぎも多々聞きます。
また、編集部の方も作家のこのような行動にどう思われているのでしょうか?
719花と名無しさん:01/11/13 00:38 ID:s9Rdoblm
1日フルにかけて描くってのを意識している人が多いようですね。
ちょうど区切りよく。
それ以上かかるような絵の場合は、その絵だけにつきっきりにしないで
小刻みに描くとか。結構神経使う作業なのでなるべく集中力を持続するやり方
がベストのようです。
某SF作家の場合ですと、通常でも3日〜5日かけて描くそうです。
あれだけ密度の濃い漫画を描く方ですからね〜。
720花と名無しさん:01/11/13 00:45 ID:tgXSLj8+
>718
カミングアウトは100%やめておいたほうがいいでしょう。
もし仮にこの後718さんの人気が上がった時に、いいように食いついて
叩くネタを与えるのと同じ。ほんのわずかの可能性でも公にしてマズそうだったら
避けておくのが吉。友達に話すのとはワケが違うし、ネット上他には
あなたが想像する以上のバリエーションの価値観が存在している。
Aさんは2ちゃんねらOKと言ったとしてもBさんがOKを出すとは限らない。
やめておきましょう。
721新人漫画家:01/11/13 00:59 ID:abJ7eVmw
>720
確かにその通りですね。やめておきます。
けれど、一応知っているくらいでもやはりまずそうでしょうか?
722花と名無しさん:01/11/13 01:22 ID:i6qhstFN
しつこい。
723新人漫画家:01/11/13 01:27 ID:5o6LiirU
すみません。いつか誤爆しそうな自分が恐い…気をつけます。
724花と名無しさん:01/11/13 01:33 ID:DHTFQLFx
あなたの心臓、毛がボーボーならいいんじゃない(笑)
725花と名無しさん:01/11/13 01:34 ID:4UcLS658
新人漫画家は同一人物か?

どこで何をやってるかなんて、いちいち他人に言う事じゃないし
それをどこまで言うかも時分の判断でやることだろう?
甘ったれてんじゃないよ。
726花と名無しさん:01/11/13 01:45 ID:s9Rdoblm
こういう脳みそツルツルな子が多いから、アフォが寄ってたかって
クソレスを吐いていくだよーーーん。
なんでもかんでも質問すればいいというものではないやろうが。
2チャンでくだらねーテキスト吐けるぐらいなんだから、素朴な疑問
なんざここに出す前に検索でもかけて調べなさいな。
持ち込みや新人がヤラれ棄て扱いされる理由は、そのガキみたいな姿勢が
原因でもあるんやど。
なんでもかんでも受け身はだーめ。
人に聞いたり弱音吐いたりするのは、自分でやれるところまでやってみてから。
この癖は真面目につけておいた方がよいぞ。漫画家なんて自由業の中でも
一番最下層なプロ商売なんだから、自分に厳しくできるかってのはじゅーよー。

では、お約束の、、、
さっさとネーム切れ〜〜〜(笑
727新人漫画家:01/11/13 01:46 ID:5o6LiirU
はい。同一人物です(wすいません、いろんなところでお邪魔して。
728花と名無しさん:01/11/13 03:02 ID:eHjxh4c5
うるさいんだよ!!!!
うらそーに何様のつもりなんだテメーらは!!
目障りだ消えろ!!!!

バカバカバカバカ莫迦!!!!!
729花と名無しさん:01/11/13 04:17 ID:g4xM8A9R
726は精神病んでるな。
730花と名無しさん:01/11/13 05:57 ID:7T58+oxC
なんでもかんでも受け身はダメっていうのには共感。
731花と名無しさん:01/11/13 09:52 ID:FS1BKI7y
>漫画家なんて自由業の中でも
一番最下層なプロ商売なんだから、

その漫画家に「先生、先生」とぺこぺこ頭下げて、、、
でも口惜しいから影で2チャンに悪態ついてる編集って、、、エタヒニン
(差別用語、ゴメンなさい。でも、ここの編集って、そんな感じ。)
あ、最下層でも、私君たちの5倍の年収もらってるから全然平気。
732花と名無しさん:01/11/13 12:22 ID:RsH5wEvL
>あ、最下層でも、私君たちの5倍の年収もらってるから全然平気。
そんなに貰ってるんですか?
でもそのぐらい稼いでいる人っていわゆる大御所じゃないですか。
そういう人がこんなところに顔を出すなんておかしいです。
というわけでネタですね。
731さんはそのぐらい稼ぎたいって願望があるんですね。
自分を着飾れる妄想世界2ちゃんねる万歳!
733花と名無しさん:01/11/13 13:22 ID:mOgA+r4Q

つーか、ここで漫画家ぶってるヤツも編集者を名乗ってるアホも、全員なりきりだろうが!!
同人作家&業界通厨房は消えろ!!!!!!!!!!
うぜぜぜぇぇぇえっぇぇぇぇぇっぇぇ!!!!!!!!!!!!!
734花と名無しさん:01/11/13 13:43 ID:IJsqlke4
かまって厨房か、やれやれ>>733
お前が一番ウゼェ。
735花と名無しさん:01/11/13 14:15 ID:UnUo9Blt
正直、編集者(もどき?)の返答はクソながらも合っているが、
漫画家(もどき?)のスレなんか誰でも知ってるレベルやないか。
編集者は気の違った本物だろ。漫画家は売れない同人女かなりきり新人ちゃんと見た。
創作の領域は原稿用紙から出るとヤバイです。

ネームヲキランカ!
736花と名無しさん:01/11/13 16:08 ID:rtdOPHXK
編集者を名乗る方は恐らく本物だと思っていますけど(狂っていながらも裏事情は合ってますし)、
漫画家を名乗る人は九分九厘なりきりさんだと思っています。
でもここはそういうスレだと思うので、別にいいと思います。
731さんみたいにそれだけ稼げれば立派なメジャー作家です。
そんな人がこんな所へ自分の収入をひけらかしに来たりしません。
なりきりでもフリでも構いませんが、もう少し冷静に交流を
深め合いましょう。
被害者同士。
737漫画家:01/11/13 16:35 ID:pyySdZYu
え?漫画家九分九厘なりきり?
そんなことないと思うけど・・・
738花と名無しさん:01/11/13 17:01 ID:IqH80N4t
このスレの漫画家がほとんどなりきりなんて
いちゃもんつけてくる人は
自分自身が聞きかじった「漫画家情報」を
普通の人より多く持ってる漫画家志望もしくは目指してて断念した、
もしくは元漫画家などでは。
739花と名無しさん:01/11/13 17:08 ID:sfpI4a5a
なりきりかもしくはヒマな売れない漫画家(かもどきか同人)の類
だと思ってるけど。
そこそこでも自分の作品にネームバリューがある人だったら
自作のスレで自画自賛レスか反論レスしてるはずだと思うけどね。
わざわざ漫画家を名乗る人って冷静に考えるとヘンですよ。
以前のように無記名レスの方があらぬハジや煽りを受けなくて
いいと思いますけど。
740読者:01/11/13 17:12 ID:ecPUsYlR
>738
そう思ってみると、なんだか哀しいスレやね。
このスレ全体がセピア色して見えるよ。
741漫画家:01/11/13 17:43 ID:lY7JSTnI
>739
漫画家を名乗るのは、ちょっと前のレスで
「漫画家・編集・投稿者を名前欄に書いたほうがわかりやすい」みたいな
意見があったからですよ?
それに名乗ってるのは漫画家だけじゃないでしょう?
742花と名無しさん:01/11/13 18:19 ID:OodJD0Sn
いや、本職(笑)の漫画家さんも来てるよ。
3、4流ぐらいの人達限定ってことで。
質問への回答で分かるやん。
編集者の方は一部を除いて全員……だね!
743漫画家:01/11/13 18:42 ID:iufiaVoF
編集者は名刺出して身元明かにしていても悪さする奴は悪さする。
悪さする上の人間に可愛がられていたりする。共犯忠誠だろう。
早く自立して立派な大人になりなよ…。
難しい立場に立った時、流されてきた事の大変さがわかるよ。
未成熟な人間は責任取るのが怖くて判断力がなくヘタレ雑誌しか作れないもんだ。
744花と名無しさん:01/11/13 19:10 ID:k3MEd5j5
バカなレスをする編集者…らしき人。
それにマジレスする漫画家…みたいだね。

もう止めなさいって。真面目にレスしている漫画家さん達がカナーリ無様に見えるので、
思わずレスしてしまったよ。
いちいちくだらないレスに反応しなさんな。
そんな感情的な性格じゃ漫画家なんて命削ってく仕事長続きできないよー。
745花と名無しさん:01/11/13 20:11 ID:Svh4CpIL
これから売れればいいんでしょ!!
うるさい黙ってよもう!!!
むかつくスレ
746花と名無しさん:01/11/13 22:17 ID:SqQdRg7e
なんてすさんだスレだ・・・
747花と名無しさん:01/11/13 22:36 ID:pyySdZYu
以前カラーをかきあげる速度について
質問したものです。
教えてくださった方、有難うございました。
参考になりました、ありがとうございます。
748漫画家:01/11/13 22:38 ID:Zmpuxu+Q
B4のCGはハード的につらいのう……。
なまじやりなおしもサイズ直しも、へたすりゃ下絵自体も描き直せるもんだから
時間なんかいくらあっても足らない。
おまけに全然慣れてないから余計に時間がかかる。
というわけで、いまだに手塗りです。それでも二日はかかってしまうなー。
ところどころリキテを使うので、乾燥させる時間も含みますが。
それ考えると、やっぱCGって魅力なんだけどねぇ。
749新人漫画家:01/11/13 22:41 ID:kpXyph1i
すみません。何か私へのレス辺りから崩れてきたのでしょうか…(;_;)
ここってそういうスレなのですか……?
ちなみに、私は本職漫画家(w)です。OO社の旧紫という超小者ですがww
皆さん、社名の頭文字だけでも名乗られていただくというのはどうでしょうか?
750花と名無しさん:01/11/13 22:44 ID:MVHY+8rm
>旧紫
って何ぞ?
751花と名無しさん:01/11/13 22:53 ID:d1s8qGl/
編集は一個人であっても社員だからねぇ。
会社に文句言ってくる人もいるみたいだし、社名出せないでしょ。
752花と名無しさん:01/11/13 23:11 ID:8ZMtkM+O
ざわ・・・ ざわ・・・
    ざわ・・・ ざわ・・・
吉野家・・・ 欲望渦巻く伏魔殿・・・
人がいっぱいで座れない・・・ まさに死屍累々の様相・・・
垂れ幕には『1500ペリカ引き』・・・っ!
馬鹿だっ! 救いようのない馬鹿っ・・・!
1500ペリカ引き如きで、普段来てない吉野家に来るなど愚の骨頂っ・・・!
1500ペリカだぞっ! 1500ペリカっ・・・!
親子連れもいる・・・ 一家4人で吉野家っ・・・! 典型的ダメ人間のダメ回路・・・・!
『ククク・・・パパは特盛・・・!』・・・ もはや常人の理を超えているっ・・・!
吉野家はもっと殺伐としているべき存在っ・・・!
Uの字テーブルの向かいに座った奴と、いつ運否天賦の勝負が始まってもおかしくない・・・
勝利か敗北か・・・ その狂気がなくてはならない・・・! 女子供はすっこんでろっ・・・!
やっと座れたかと思ったら、隣の奴の常軌を逸した一声・・・『大盛つゆだくで!』・・・
そこでまた狂気、ぶち切れっ!
馬鹿がっ・・・! つゆだくなどきょうび流行らないっ・・・!
『つゆだくで』・・・ その得意げな顔が破滅への第一歩・・・!
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたいっ・・・! 問い詰めたいっ・・・! 小1時間問い詰めたいっ・・・!
お前は今、つゆだくと言いたいだけのだっ・・・! 違うかっ・・・!
今、吉野家通の間での最新流行はやはり、ねぎだくっ・・・!
大盛りねぎだくギョクっ・・・! これが悪魔を殺す悪魔的奇手っ・・・!
ねぎだくはねぎが多めっ・・・! その代償として肉が少ないっ・・・!
それに大盛りギョク(玉子)・・・ これ以上の愉悦はないっ・・・!
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う諸刃の剣っ・・・!
素人の注文の域をはるかに超えた存在っ・・・!
素人は牛鮭定食を食っているほうが身のためっ・・・それが安全、セーフティーということだっ!!
ざわ・・・ ざわ・・・
753花と名無しさん:01/11/13 23:21 ID:i0NKU1Ir
うわ。今どきこのネタを見るとは。
すでに懐かしいような気までするな・・・。
754花と名無しさん:01/11/14 00:00 ID:IkRmRX+G
>749 私ここを他スレと同じくネタとして楽しんでるだけの
ただの読者なんですけど、貴方の文章の書き方、かなり痛いです。
アオラーのツボを刺激しそうだと思いました。
もうちょっと、他人の書き込みなどから「場の空気を読む」ってことが
できるようになるまで、2chはROMしてた方がいいと思います。
どこが痛いのか分からないなら、自己客観能力がかなりやばめ。
755花と名無しさん:01/11/14 00:02 ID:WXoF9SCE
もしかして同人時代パープルなPNで、デビューで改名したO野Oさん?
って答えられんか。彼女のスレ立ってるし#ガンバレッ
756花と名無しさん:01/11/14 00:04 ID:mSD9ozke
はっはっはっはー!
イイ感じで盛り上がっているようじゃないか!
持ち込み作品もこのぐらいぶっ飛んでくれてた方が読んでるこちらも
眠くならないってもんだよ。

さぁ、みんな張り切って背景描こうね!白かったりトーンで誤魔化す^^^はプロにもいるから
新人のうちに書き込む癖をつけておこーねー!
757花と名無しさん:01/11/14 00:14 ID:i12Mbpek
>>756
プロはトーンじゃなくてベタでごまかします。
758花と名無しさん:01/11/14 00:38 ID:6Bmx04Sm
>OO社の旧紫

↑これ全然当て字になってへんし(W
○○社期待の新人漫画家パープル(旧)さん
祝2ちゃんねらカミングアウト!
759花と名無しさん:01/11/14 00:40 ID:CLyLrLjH
元同人のパープルって
パープル○○ー○?
760759:01/11/14 00:47 ID:CLyLrLjH
分かりました。今度見てみよう。
しかしカミングアウトはしないほうがよかったのでは。
ご自身のスレに本人っぽい書き込みもあったし(w
濡れ衣だったらスマソ。
761花と名無しさん:01/11/14 01:17 ID:hOqg3Fwt
しかし>>756は分かりやすい贋編集だな。
どうして分かるかは>>756のために教えてあげない(藁
762花と名無しさん:01/11/14 01:19 ID:cTr1PBD1
紫はネタだってば。
763花と名無しさん:01/11/14 01:22 ID:IAQhhvxf
>ねぎだくはねぎが多めっ・・・!
>その代償として肉が少ないっ・・・!

 ふっ…コピペの場所をまちがえたなっ。ここは吉牛が命の綱、という貧乏アシもカキコする伏魔殿じゃぁっ!吉野屋のことなら「牛丼アシ」と異名をとるこのアタシに聞けっ!アタシの仕事は仕上げがはやい・ギャラがやすい・絵がうまいの三拍子じゃぁ。
 「ねぎだくにしても肉の量は不変」との従業員証言を得ておるわぁっ、このたわけが。もしこんな配分コントロールをやってるのなら、肉とねぎの調理コストを別々にしなければなんない、そしたら肉とネギを一緒の鍋で煮るなんてことは絶対にない。
 その証左が「肉抜き」すなわちタマネギだけでご飯を覆うような注文を受けてくれないことじゃぁっ。(三回頼んでみたけどいずれもXだった『マニュアルにない』『価格設定ができない』『本部から受けるなと指示が出ている』そうだ。)

あ〜ん、早く並盛り人生から脱却したいよ〜
764花と名無しさん:01/11/14 01:38 ID:iZCLCuy8
「ネームが通った!ネームが通った!」

新人ハイジの歓喜の声がアルプスの山中にこだました。
遠くから眺めていた担当のセバスチャンもハイジの傍へと駆けつけた。
「このままでは、一生本誌デビューはないでしょう」
そう副編ロッテンマイヤーさんに宣告されてからというもの、
すっかり鬱にふさぎこんでしまったハイジ。
そのハイジがGペンを持っている! 原稿にペン入れしている!
これはアルプスの雄大な自然の恵みか?
それとも少女の無垢な努力が呼んだ奇跡か?
枠線引きを手伝いに来たオオツノのダンナも目に涙を溜めている。

「もういいだろう・・・」
社会福祉士の一人がつぶやいた。
ハイジのネームの進行具合を探るべく
はるばるアルプス山脈までやってきた我々一行であったが、
目の前で起こった奇跡に比べれば、もはやどうでもいい問題だ。
同人仲間のペーターからお土産に貰った山羊のチーズを手に
我々は施設への帰路に就いたのだった。
765花と名無しさん:01/11/14 02:16 ID:c4i1k0S1
相変わらず、荒れてるよ〜!(>。<)モウヤメテ
皆さん、ここは交流スレなんだからもっとお手柔らかにカキコしましょうよ!





昨日、このスレの話を担当さんにしたら「かなりの編集者が面白がって漫画喫茶からクソレスしてるよ」
とか言ってるのよー。泣けてくるわ
766花と名無しさん:01/11/14 02:29 ID:hOqg3Fwt
>しかし>>756は分かりやすい贋編集だな。

ていうか、>>756はプロの原稿も投稿者の原稿も、生で見たことは一度もないと思う。
767花と名無しさん:01/11/14 02:58 ID:bdjs5i1d
わりとはっきりとしたテーマの漫画を描いているのですが…。

これからもできれば自分の考え方を大切にした作品を
書きたいと思っています。
でもデビューしたら(まだ投稿者です)担当の方の
言うとおりの作品にしなければならないこともあるんでしょうか?

気の早い話ですが最近気になってしょうがないので
どなたか教えてください。お願いします。
768花と名無しさん:01/11/14 03:20 ID:LG+TEEQB
>767
一言一句、担当編集の言う通りに書かなければならないのは、ごく稀にあるだけです。

大事にしていきたいテーマがあるのなら、まず形にして
それを良いと読み手に思って貰わないと。
しっかりした編集さんなら、その点を理解した上で助言をくれるはずです。
この助言さえも、「言う通りにしなければならない」と思うのは
違う事ではないですか?
769756:01/11/14 03:32 ID:aJ1EWUke
むぅ、なんかすごい罵倒されてるなぁ。

>ていうか、>>756はプロの原稿も投稿者の原稿も、生で見たことは一度もないと思う。
あははは、そうですね。毎日見てるあの原稿みたいのは”プロ”の原稿じゃないかもね。
ペラ8Kでも多すぎだよ。
持ち込み原稿も10分以上は絶対に見ないし、プロフィールカードなんか書かせもしない。
投稿原稿は多くなると刷り場から返ってきた大きな封筒と一緒に(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ネームの返事も先延ばしで、合コン優先。原稿が落ちそうになると催促するより代原用意して
とっとと帰宅。約束守らんヤツが悪いんだ。人間として約束は守れー。
これで年収600万は安すぎ。もっと楽したいよー。はよ面白いネーム持ってこいやー。



(嘘。全部フィクションですよ。でもやろうと思えば明日から実行しても良いしね)
こういうクソがいる中にもクソ真面目に地味ーに仕事してる編集者もいるんです。
今夜も泊まりだぁよぉ〜
770花と名無しさん:01/11/14 03:39 ID:YwtjS54U
担当は作家が思っていることを、どうしたら読者に一番よい方法で伝えられる
かを一緒に考えてくれる人。
まずは担当に分かるように。ネームでは担当に伝わらなかった場合は「こうしたかった」
と担当に一言添えると、じゃあどうしたらそれがうまく表現できるかを一緒に
考えたり、提案してくれたりする。
その提案を「担当がこうやってしろって言った」と誤解する人が多いように思います。
売れ売れの作家ならともかく投稿者に「こうしろ」という編集はまずありえない。
771花と名無しさん:01/11/14 05:55 ID:b2l3vTy9
>763
吉牛も極めれば奥深いのう。読んでるだけで腹減ってきたぞい。
772読者:01/11/14 09:29 ID:dTKOFcOP
おもしろかったです。
ねます。
おやすみなさい。
773花と名無しさん:01/11/14 09:58 ID:FuUG3NdV
うにゃん。
774花と名無しさん:01/11/14 10:04 ID:c7vamkMa
俺は(贋)編集の人間には、何人食ったか、じゃなくて、何人殺したか、を訊きたいね。
つまり、担当したけどデビュー〜単行本化までさせられなかった数。

それの人数と、それに関する語り具合で、本物の編集かそうでないか、を考えたい。
しかし、編集者のイメージ・ダウンなんて、いったい何の目的でやってるんだろう。
775花と名無しさん:01/11/14 11:05 ID:oVVHvjZP
>767
担当さんの性格や、編集部の方針にもよると思います。
ほとんど、なにもいわないで好きに描かせてくれる方も
台詞、ストーリーのほとんどを決めてしまわれる方も
いらっしゃいます。
そこは自分のやりたいことを主張して、できるだけ
お互いの意見が折り合うように話すのがいいと思いますよ。
776花と名無しさん:01/11/14 11:22 ID:nqPPFDpE
売れてる漫画家がこんなとこ来てるわけ(ヒマ)ない

と言う書き込みを良く見るけど、あのさ、売れてない人の方が
コミクスの印税収入がないから原稿料だけで食べて行かなきゃいけないから
沢山仕事入れて忙しいわけ。
コミクス売れてる人は年にコミクス2〜3冊もでれば×千万入るから、
月に30〜40描いてるだけで時間に余裕があるわけ。、、、。
みんなもう少し想像力って物働かせて書き込んだら。解った?じゃ。
(他のスレにも似たような会話があったけど)
777花と名無しさん:01/11/14 11:33 ID:qXYNlmT0
>776
全くだよ。

売れっ子は今ごろ紀尾井町でお買い物して遊んでるのさ。
778花と名無しさん:01/11/14 11:48 ID:MgSjG77X
今時の漫画家なら、2ちゃんのロム位してておかしくないのでは。
(自分のスレ立てられてるからね)常駐するか、書き込むかは別として。

>777
貴方にとってお金持ちは毎日お買い物、、てイメージなの?、、
(そんなバカな、、)(^^;)
779売れっ子漫画家:01/11/14 12:44 ID:b2l3vTy9
以後、売れっ子漫画家の皆さんは、名前欄でこのように自己申告し
三流ヘタレ漫画家や投稿者に夢を与えてください。
(売れっ子漫画家のアシによるチクリの可)
780高校生読者!:01/11/14 13:01 ID:bnxEB+XH
>あのさ、売れてない人の方がコミクスの印税収入がないから原稿料だけで食べて行かなきゃいけないから
>沢山仕事入れて忙しいわけ。

全員がそのパターンに当てはまるとしたら、マンガ雑誌業界は売れない作家のクソ漫画で
あふれかえっているのではないでしょうか?
そういう人っていわゆる吉野家の牛丼みたいな「使いでの良い作家さん」なんじゃないんですか?
(早い、安い、ご馳走じゃないけどそこそこ読める)
多くの売れない作家さんって、バイトしたりアシに出たり、パートに出たり、それこそ吉野家で働いたり
して凌いでいるってパターンだと思うのですが?

そんなに仕事の数をこなして場数を踏む機会があっても売れない作家の部類に入る
んじゃ・・・
これからの質問に答える権利のある人は売れっ子漫画家さんに限定してほしいです。
売れなくて多忙な漫画家さんは仕事していてください。
781ROMっ子:01/11/14 13:13 ID:OfZ4kM8V
ざわ・・・ ざわ・・・
    ざわ・・・ ざわ・・・
782花と名無しさん:01/11/14 13:53 ID:fxItOeEQ
秘孔を突いたな・・・
783売れてない漫画家だけど書きます!:01/11/14 14:08 ID:boiZEhxq
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁん!!!!!

なんで、なんでよ、いいじゃないのさ!
売れない作家ってだけでそんなこと言わないでよぉぉ!!
家族もいつ落ち着くんだとかうるさいし、妹はもうすぐ二人目が生まれるし、
33にもなってバカやってるなんて分かってるわよ!
なんの保証もつぶしもきかない仕事だから頑張ってるんじゃないのさ!
そりゃ男は欲しいわよ。担当さんに押し倒されたいわよ。(強く希望!)
だって女だもん。夢見たいじゃない。いくつになっても白馬の王子様が頭の中を駆け回って
たっていいじゃない!!

う、ううううう…うううううう。。。
784花と名無しさん:01/11/14 14:19 ID:jyllJHYq
泣〜かしたぁ〜、泣〜かしたぁ♪♪
785花と名無しさん:01/11/14 14:22 ID:xxJZzT8t
>780
子供はクソして寝なさい(ハアト
786花と名無しさん:01/11/14 14:52 ID:OCzDEFIA
>783
もうなにがなんだか分からない・・・。
でも一言だけいいですか?

ぶわあっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっははhっは!!
787花と名無しさん:01/11/14 15:03 ID:Y/zEX9iA
ぶわあっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっははhっは!!

                          ↑
                        このへん「h」?
788花と名無しさん:01/11/14 15:14 ID:RHlIpHhs
なんて悲惨なスレだ・・・・・
789花と名無しさん:01/11/14 15:49 ID:r4b3HnZp
とてもおもしろかったです。

・・・さネームやろ。
790花と名無しさん:01/11/14 16:09 ID:oVVHvjZP
アラし以外のまともな人は一時撤退した方がいいかもね。
791花と名無しさん:01/11/14 16:17 ID:OCzDEFIA
究極スレの予感・・・・。
792花と名無しさん:01/11/14 16:29 ID:TF71qLOr
>790
いたく同感。一時撤退しよう。
まともな投稿者さんたち、引き上げ、引き上げ。
793花と名無しさん:01/11/14 16:51 ID:ZurE2+Eu
編集者(偽かどうかの真偽は不明)が最初に
おかしくなり始めたんじゃん。
漫画家&投稿者スレにしちゃえば?
編集の人はそんなにまで言うならもうこなきゃいいのに。
794花と名無しさん:01/11/14 17:13 ID:9Bd0bAaw
高校生言い過ぎ。そりゃ売れてない漫画家の話は参考にならんかもしらんけど、
夢もないかもしらんけど、これからブレイクする可能性だってあるぞ。
売れっ子漫画家のレス希望っていっても、絶対数自体が少ないんだから
そんなの無理。来ても売れっ子って名乗らないよ。
795高校生読者!(780):01/11/14 19:15 ID:qniql/TW
>これからブレイクする可能性だってあるぞ。
正直に思うのですが、
そういう人ってひたすら努力を積み重ねているような人で、それこそこんなところで
無駄に時間を使っている人は絶対ダメだと思います。
よく、「ちょっと息抜き程度」とか言う人もいますけど、息抜きでこんなところに来る自体おかしいですよ。

それに、「これからブレイクする可能性〜」って、仮にもプロの世界に入ろうとする人が
そんな「たなぼた」みたいな言葉を出す自体、おかしいですよ。
結局、こういうところでくだらない時間つぶししている人達が
>>783の方のように人生を嘆くオチになるんだと思います。


「自分だけはなんとかなる、漫画家になれる。ずうっと漫画家でやっていける」
こういう台詞を支えにしている予備軍さんや売れない現役作家さんたちは、
理想と現実って言葉を知らないんだと思います。
796花と名無しさん:01/11/14 19:22 ID:IFIY41K2
投稿者だけど、売れっこの人も、そこそこの人も、まったくの人も、
それぞれ意見があった方がいいですね。
第一自己申告しかない掲示板じゃ結局ホントのところはわからんので、
そんな部分で議論すること自体不毛。

とりあえず煽りか荒らしかわかんないけど、

>これからの質問に答える権利のある人は売れっ子漫画家さんに限定してほしいです。

実はこのスレで「読者」は含まれてないので、あなたスレ違いなんですわ。
スレ違いの部外者がわけわからん仕切はせんといてください。
797花と名無しさん:01/11/14 19:26 ID:mq0WCEvB
>>795
はぁ、そうですか。
さすが人生20年足らずを生きてきた人間の言葉は
なんともいえない味わいがありますね。

では、とっととお帰りください。
798花と名無しさん:01/11/14 19:56 ID:htqvQRTb
このくらいの年齢の子って
人生悟ったつもりになりたガール(w なんだよね。

私はおない年の他の子達と違って色々分かってるの!悟ってるの!
バカな大人たちなんかよりよっぽど色々考えて生きてるの。

全部>795の勘違いですので歯磨いてママの作ったご飯食べて
寝なさいな。
799添削講座:01/11/14 20:25 ID:E5l1/Y6s
>無駄に時間を使っている人は絶対ダメだと思います。
世の中に「絶対」はない。
人の生き方など他人が駄目かどうか決める類のものではない。

>息抜きでこんなところに来る自体おかしいですよ。
「おかしい」は貴方の主観に過ぎない。全ての人に当てはまらない。
来る自体→来る事自体。

アホという人間の方がアホという、あれと同じです。
書かれていることは、そっくり貴方に返っています。我が振り直しましょう。
800専業アシ:01/11/14 21:27 ID:gS1uVq6d
780へ
漫画家とは職業です。
休日もあれば、休息時間もあるのです。
ここにきたってイイではないの。

それと、売れないのと努力が足りないのとは関係ないですよ。(底辺ならともかく)
なぜって?私はおもしろい漫画だから買うんだもん。
つまらない漫画なんか死ぬほど努力してたっていらないよ。

努力すれば売れる、なんていう方が夢なの。わかりますか?
801七資産:01/11/14 21:29 ID:0SeeiutI
802花と名無しさん:01/11/14 21:36 ID:TF71qLOr
だから、もう荒らしの相手するのやめようよ。
ここ結構いいスレだったじゃん。
相手はかまってもらって喜んでるんだから。
ほっといて、質問したい人はする。
それで、その人を応援したい人は誠意を持って答える。
それでいいじゃん。
803800:01/11/14 21:39 ID:gS1uVq6d
>802
荒らしとか、そういうふうには思えないんだよ。
間違った場所で間違った発言をしているとは思うけれど、ね。
目障りだったらごめん。
804書店員(バイト♂):01/11/14 21:48 ID:GoyNqibm
なんだかなぁ。。。。。
みんなしてガキの戯言にいっせい反撃しているみたいだけど、
傍で見てるとインテな反論がひとつもないやんか。
まあ♀作家に過度な表現語彙や理論テキストを求める事自体不毛やけど。少女漫画のレベルの低さみりゃ分かるし。
でも、んなんだからガキにもなめられるんと違うんかい。
んなんだからガキが読む程度の漫画すら描けないでヒーヒー悶えてるんとちゃうんか>新人、志望者
現役作家も真面目にこんなところで子供をからかってんじゃないっての。
反論するならもっと理知的な言葉で返そうぜ。仮にも創作家(藁)名乗ってんだったら。
余りにも拙い反論レスなので、外野として見ててイタクナッチャッタヨ

バカ高校生と同レベルじゃまぢぃよ。
805花と名無しさん:01/11/14 21:56 ID:XRex/X3E
自分ひとりが高いスタンスで
物を見てると思っているアフォがここにもいます。
インテな反論ってなに?プ
806花と名無しさん:01/11/14 21:56 ID:OepFrFJE
>>803
こうして、804みたいなかまってもらいたがり君が
来るから、レスはやめた方がいいんだよ。
807花と名無しさん:01/11/14 22:02 ID:ASr9zPyr
>804のフリーターたんも人に言うくらいなら
もうちょい理知的に攻めてくだちいな。
あんたもそのバカ高校生と変わらない同レベルでちよ。
あとへんに理知的ぶってもこんなとこじゃ滑稽なだけでしゅ。

フリーターたん、♀♂なんて使うのは
「つんく♂」並みに恥ずかちいでちよ?
返本のエロ本でせんずってないでちゃんとお仕事さがしなさい☆
808書店員(バイト):01/11/14 22:05 ID:GoyNqibm
いえいえ、別にあおるつもりでレスしたんじゃないんだけどなぁ。

仮に僕のレスに対して805さんみたいな無意味なレスが、ROMしてる
人達に「だから舐められるんだよ!」とか思ってる人が多いと思うんで
すよね。僕もそういうふうに見えたので、思わず・・・。
別に攻撃意図はないですよ。
人によっては冷静に正論を出す人もいますが、805さんのようなレスばかり
が目立って・・・痛いですね。

感情的にならないほうがいいですよ。いろんな人が見ているわけですし。
じゃあ、そんな感じで
809花と名無しさん:01/11/14 22:05 ID:7GfoM3YI
>805
インテックス大阪な反論なんじゃん?
810花と名無しさん:01/11/14 22:06 ID:IFIY41K2
なんかここって、
真面目な質問や相談には、ちゃんと真面目に答え、
かまってチャンには、ちゃんとかまってあげる、
なんだかとても親切な人々のスレだ・・・。
811花と名無しさん:01/11/14 22:15 ID:evEAGhib
>808
バイトたんの>804の書き込みはどう考えても
一部煽りが混じってますよ?女性作家を堂々と冒涜しておいて
攻撃意図はない?
ナイフ持ってダイエーに夕食の材料買いに行ったら
警察に捕まりました
「でもボクにはそのナイフで人に危害を加える気はありまちぇんでちた〜」
って言うようなものだよねえ?
いろんな人が見てる自覚があるならもうちょっと考えて
レスつけなさいな。
812花と名無しさん:01/11/14 22:24 ID:HsNhpsVi
うん、親切な人たちだ。
書店員の男ってさ、なんか勘違いした自称インテリ多い。
理屈っぽい説教したがるのは勝手だけど賢いなら周りからテキトーに
あしらわれてるだけなの気付いてね。ウザイから。
本扱ってるからって理知的になる訳じゃないのよ?
813花と名無しさん:01/11/14 22:34 ID:OepFrFJE
804個人が痛いだけで、書店員がどうとかは関係ないよ。
ましてやただのバイト君なのに、わざわざ書店関係だと
自己主張。業界の片隅にいるって言いたくて仕方ない
よくいる厨ちゃんじゃないの。
バイト先の書店の人も困ってるよ、きっと。
814フリーターのくせに偉そうな書店バイトくん晒しage(・∀・):01/11/14 22:37 ID:KcehnqI1
804 名前:書店員(バイト♂) :01/11/14 21:48 ID:GoyNqibm
なんだかなぁ。。。。。
みんなしてガキの戯言にいっせい反撃しているみたいだけど、
傍で見てるとインテな反論がひとつもないやんか。
まあ♀作家に過度な表現語彙や理論テキストを求める事自体不毛やけど。少女漫画のレベルの低さみりゃ分かるし。
でも、んなんだからガキにもなめられるんと違うんかい。
んなんだからガキが読む程度の漫画すら描けないでヒーヒー悶えてるんとちゃうんか>新人、志望者
現役作家も真面目にこんなところで子供をからかってんじゃないっての。
反論するならもっと理知的な言葉で返そうぜ。仮にも創作家(藁)名乗ってんだったら。
余りにも拙い反論レスなので、外野として見ててイタクナッチャッタヨ

バカ高校生と同レベルじゃまぢぃよ。


808 名前:書店員(バイト) :01/11/14 22:05 ID:GoyNqibm
いえいえ、別にあおるつもりでレスしたんじゃないんだけどなぁ。

仮に僕のレスに対して805さんみたいな無意味なレスが、ROMしてる
人達に「だから舐められるんだよ!」とか思ってる人が多いと思うんで
すよね。僕もそういうふうに見えたので、思わず・・・。
別に攻撃意図はないですよ。
人によっては冷静に正論を出す人もいますが、805さんのようなレスばかり
が目立って・・・痛いですね。

感情的にならないほうがいいですよ。いろんな人が見ているわけですし。
じゃあ、そんな感じで
815花と名無しさん:01/11/14 22:52 ID:qrJ3kTKv
ごめん。書き方悪かったね。
男の書店員にワリといるってだけで、みんなじゃないよ。
いい人もホントに賢い人もいるけど、書店関係を主張したがる勘違い
くんも多い。

814がせっかくやってくれたのに悪いけどそろそろ終わろうよ。
本題が恋しい。
816そろそろ・・・:01/11/14 22:58 ID:6Xbgbd3q
ワシノカオニメンジテヽ(`Д´)ノ(ヽ`д) ヽ(   )ノ (ー`ノ) ヽ(´ー` )ノマターリマターリマターリ 
817花と名無しさん:01/11/14 23:05 ID:xTc1jBT1
かわいい
818花と名無しさん:01/11/14 23:07 ID:4T8bA+r2
kokonoresu,itasugi,,,
819花と名無しさん:01/11/14 23:09 ID:s25qxFt3
kononagarede age ru antaga itiban itai
820花と名無しさん:01/11/14 23:42 ID:NPq65Hnx
高校生が平日のそんな時間に2chに来るはずないとおもわれ。
821花と名無しさん:01/11/15 00:02 ID:HWO1NUGQ
皆さん、もう我慢できません。
新スレを立てたので、こちらで新しい交流を深め合いましょう!
きっとこのスレの皆さんは親身になって考えてくれるはずです。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1003125049/-100
822花と名無しさん:01/11/15 00:21 ID:mA+RwxCD
質問するほうも、お望みどおり
「一流編集さん答えてください」「有名漫画家さんお願いします」「上位入賞経験ある子限定で」
など付け足してごらん。誰もこたえてくんねぇからさ!ギャハハ
823802:01/11/15 00:41 ID:wuaPFHjN
>803
ごめん、あなたに言ったんじゃないんだ。
単に時間差であなたに言ったみたいになっちゃっただけです。
でもどうせ無意味な反論が帰ってくるだけだと思って私が言わなかったことはあなたが言ってくれました。
ちなみに私は漫画家ですが(漫画家と名乗るとまた無意味にたたくやつがいるんだろうが)やっぱり現場で仕事をしている人の意見だなぁと思いました。
824もうそろそろ限界かなぁ・・・:01/11/15 01:44 ID:fOV9gmR4
>821と>822のアングラな性格に惚れたYO!(メアド欄を開いて見て)

ちなみに、>821の直リン先のスレをまじめに読んで、ちょっと鬱になりました。
現在28歳。持ち込んでもう3年・・・。読みきり1回掲載のみ。アシ先では後輩が
みんなデビューしていく・・・。
そろそろ考え直さないとね。ハァ
825花と名無しさん:01/11/15 02:16 ID:OJxG0cPC
>824
あー気持ちわかります。さすがに28はキツイかな。
自分そこまでトシいってないけど、
そこまでいって824と同じ状況だったら、確かに考える・・・・。
まさか824アシしか仕事してなかったりする?
826花と名無しさん:01/11/15 02:53 ID:nQvfseKs
>824
なにごとも、自分の目標をどこに設定するかだと思うよ。
一流の雑誌を目指したいのか、とにかく描ければいいのか・・
後者なら、30越してもチャンスはあるよ。
実際デビューした人が周りにいるしね。
だいたい、ずっとやってるのになかなかデビューできないっていう人は
ちょっとずれたところで、必要以外の苦労をしていることが多し。
カラーが合わないとか、目標のレベルを高くし過ぎとか。
私も、そろそろいい年齢なので頑張るよ。
暗いほうに考えてると、進めなくなるから余計なこと考えるのよそう?
827花と名無しさん:01/11/15 02:59 ID:+O9AdeYi
>826さんいい人すぎ(・∀・)


824タンに変わって謝ります、ごめんなさい。
824タンはオイタがすぎたNE!
828花と名無しさん:01/11/15 03:17 ID:nQvfseKs
824にマジレスしちゃった!恥。

でもここ荒れてるように見えるけど、実は少数の人が
繰り返して書いているのかもね。
しばらく、ここには来なことにします。
829花と名無しさん:01/11/15 03:41 ID:T7zXKQse
いやいや、824のようなしゃれっ気のあるレスは荒らしじゃないでしょ。
824−828のレスを読んで、ちょっと笑いました。
他の荒らしさん達も、どうせならもう少し茶目っ気のあるネタでこのスレを
盛り上げてくださいね。

では皆さん、明日も頑張りましょう!
ささ、ネームネーム!  ←もう常用語
830花と名無しさん:01/11/15 08:45 ID:wr7ROqWe
メール欄に何かsage以外の何かも書いてsageる方法って、どうやるの?
すげぇ常識のことなら、どうもすみません。
でも知らない人は知りたいと思う。
831花と名無しさん:01/11/15 08:53 ID:7XXATzHK
>830
sageが入ってれば大丈夫みたいだよ。↑参照。
質問交流スレだから答えとく〜(w
832花と名無しさん:01/11/15 11:08 ID:AcvdMUeG
>820
情報処理室の存在を知らんくらいオバ房だと思われ
833花と名無しさん:01/11/15 11:29 ID:F0//nRCf
高校生が学校の施設使って、バレると知らないよ。
834花と名無しさん:01/11/15 12:39 ID:AcvdMUeG
>833
何が?2chやってるのが??
進路指導室とかからでも余裕で逝けるが何か?
835花と名無しさん:01/11/15 12:44 ID:f+EUMQ8k
>834
おいたはしちゃだめよって意味じゃないの(´ー`)y−~~~

ホスト名=学校名だからね、大抵。
ここで荒らしなりして、警告文がひろゆきから送られた場合、
プロバ=学校の場合、あなたがいつどこで触ったかさえわかれば、
特定もできるし、学校自体が外部を見れなくしたりの対策とるかもね。

まーせいぜい頑張れ学生ヽ(´ー`)ノ
836花と名無しさん:01/11/15 14:34 ID:/eO3AJKQ
いまどきの学生が、この時間だからって学校にいるとは限らないと思いますが?
普通に自宅からかもしれないし、漫画喫茶だってネットカフェだってあるでしょ。
最近の学生なら携帯からでもへーきでレスしてきますよ。
すぐ一般論で決め付けて偉そうな講釈垂れるわりには、抜けたレスばかりしている
からガキどもにまで舐められるんですよ。
皆さん中卒ですか?
837花と名無しさん:01/11/15 14:44 ID:/h4jQQ/4
ヒッキーって事も考えられましたな。そりゃ失礼。
携帯に2chをブクマしてる女子高生ってのもえばれないぞ…。
838花と名無しさん:01/11/15 15:01 ID:AcvdMUeG
予備校のパソには大概ここの履歴ついてる。大学受験板だが(藁
839花と名無しさん:01/11/15 15:03 ID:miRAZsIZ
>836タンのパケット代が心配・・・。
携帯からでまでこんな場所に来たがる836タン萌え〜ハァハァ

中卒ですか?

そのダイレクトな学歴コンプレックスの象徴的セリフに激しく再萌え〜
840花と名無しさん:01/11/15 15:15 ID:Tpee5VAF
うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!

なんでよ、なんで、なんで学歴が関係あるのよ!!
そりゃ私は高校中退よだから中卒よ。他人よりちょっと絵がうまいからって
漫画家目指してるアホよ悪かったわね!
それのどこがいけないのさ!!
実社会にだって高学歴でもバカなやつはたくさんいるじゃない!!
肉体労働者にだっていい人はたくさんいるわよ!!
履歴で人間を計るなんておかしいわよ狂ってるわよ!!
あんたみたいに世の中を知らないガキに名指しで批判されるいわれはないわよ!!
私だって、やるんだから、、頑張れるんだから


うう・・ううう、うううううう・・・・
841花と名無しさん:01/11/15 15:47 ID:AcvdMUeG
何か世を嘆き自己正当化をはかるオバサン達が可哀想になってきた・・・ageといてやるよ。
842花と名無しさん:01/11/15 16:13 ID:oqfTHa5p
おじさんですが何か?
843花と名無しさん:01/11/15 16:20 ID:LApLlotF
わたしもオジさんです。
844花と名無しさん:01/11/15 16:20 ID:AcvdMUeG
実は高校生の肩もってる院生ですが何か?
845花と名無しさん:01/11/15 16:26 ID:WykK3faX
>840
いやいや、「高校中退」ってところでもうダメでしょ。
(家計が苦しく、やむなく中退。を除く)
潔く「中学卒業、以上!」の方が何とも思わんよ。
846花と名無しさん:01/11/15 16:29 ID:sMkOkubo
840みたいなネタはもうやめてよ〜・・・。
そのネタにネタレスするのもやめましょうよ。
847花と名無しさん :01/11/15 16:59 ID:Xyz7+ojS
高校中退・・親の事情ならかわいそうだが、漫画家になりたいから やめたんじゃ
親もかわいそうだな・・・・。

頑張って、サッサとデビューして、ビックになって、デビューまで養ってもらってる分や
無駄にした月謝や入学費用など、まとめて返してやれよ。

でもなぁ・・・学生で漫画家やってる人が多いんだから
デビューする前に学校やめるってのも、根性ないな(^_^;)
848花と名無しさん:01/11/15 17:13 ID:ank0aT1a
>>840 ハヽ(`Д´)ノ(ヽ`д) ヽ( ネタ )ノ (ー`ノ) ヽ(´ー` )ノズラ
849花と名無しさん:01/11/15 18:46 ID:QjreaGLI
>840にマジレスしている人はあれがネタって分かってレスしているのでしょうか?
それとも天然でしょうか?それかネタに付き合って盛り上げているのでしょうか?

どちらにしてもあんな>>840みたいなバカなレスする人なんていません。
くだらない煽りレスに反応してもしょうがないです。もうそろそろまじめに以前の
スレ内容に戻しましょう。

>うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!
↑なにがうわぁぁぁん!よ。バカじゃないの!
850花と名無しさん:01/11/15 19:00 ID:FGIe4axq
中卒で漫画家やって親養ってますがもう30代…将来どうしよう
私一人ならホームレスでもOKだけど、彼氏も同業者だし(笑)
851花と名無しさん:01/11/15 19:00 ID:nQvfseKs
>849
がマジなら同意。

本当につまらない…荒らし方が。
才能ないね・・
852花と名無しさん:01/11/15 19:15 ID:r5UYDV47
初投稿をしたいと思いますが、丁寧に批評をくれるとこってどこだと思いますか?
いつも読んでるのは白癬系だけど、なんかここのスレ見るといろいろ評判悪そう
だし・・・ アドバイスおねがいします。
853花と名無しさん:01/11/15 19:20 ID:CtUZqhK8
>852
投稿者スレの方は見ました?
全部の雑誌の批評用紙を見たことがあるツワモノは、いないと思うので
そちらのスレの意見を聞いた方がいいんじゃない?
854花と名無しさん:01/11/15 19:33 ID:p1fx3i9v
>肉体労働者にだっていい人はたくさんいるわよ!!

あははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
スマン、20分ぐらい笑い続けて死ぬかと思ったよ!!
おかしー、おかしすぎる!
いや面白いね、面白すぎやよ。
なにげにセンスあると思うね。
855花と名無しさん:01/11/15 19:49 ID:kS3av4le
しつこく荒らそうとする
>854晒しage
856花と名無しさん:01/11/15 20:28 ID:tb5i9TTy
持ち込みしもしたー! 初の。
結果は散々・・・
見てくれた、編集の人は激しく眠そうにしてて
それなら別に今日でなくてもいいのでは?
と思うぐらい横柄な態度でした。
凄いショックなんですけど、もしかしたら忙しかったのかなあ・・・
月刊誌なんですけど、一ヶ月のなかでやっぱ今って忙しい時期なんですかね?
857花と名無しさん:01/11/15 20:34 ID:9O6SPSVi
年末進行でおじゃる
858花と名無しさん:01/11/15 20:38 ID:/saT/tKF
単に漫画がつまらないでおじゃる。
859花と名無しさん:01/11/15 20:39 ID:aVeg/POL
>856
3日発売か15日発売のどっちか分からないけど
どっちにしても忙しいと思われ。
しかも年末進行。

たまたま今回はそういう編集さんに当たってしまった
だけかも。また頑張って持ち込んでね〜。
860ホワイトの館(バイト):01/11/15 22:58 ID:vHDOhHkv
編集者が忙しいとかヒマなのはあまり関係ないです。厳しいことをいうようですが。
持ち込んだネームになにかひとつでも感じるものがあれば、いくらダメ編集者でも
何かしらのアクションを見せます。
つまらなかったり、まだまだの作品にはやはり素っ気無い態度や指摘がでます。
どんな相手にも、これは!と思わせる要素を入れていきましょう。最初から完成を望む必要は
ありません。ひとつずつでもいいから。その意識が大事ですよ。
861花と名無しさん:01/11/15 23:35 ID:wuaPFHjN
>856初投稿おめでとう。(がんばって作品あげたね。−という意味です。)
編集さんの反応も大事だけど、最初からいい結果なんて出せなくて当たり前。
本当に>860の言う通りだよ。
一つずつ問題をクリアするつもりでがんばって。
862花と名無しさん:01/11/16 00:26 ID:LS5/CvO5
持ち込み先の灰皿持ってかえってきちゃった(ヘヘ
可愛かったから♪
863花と名無しさん:01/11/16 00:28 ID:SA63xlHi
それ、窃盗。
864花と名無しさん:01/11/16 00:31 ID:KHYdh2Bn
>>862
プロになったらぜひ告白しましょう
865花と名無しさん:01/11/16 00:31 ID:dJYYwuOD
でも正直な話、編集も人間だから
お盆進行と年末進行の時は素っ気なくなるかもね。
866花と名無しさん:01/11/16 00:32 ID:KHYdh2Bn
>>862
少女漫画界のジャン・ジュネ。
867花と名無しさん:01/11/16 00:35 ID:vcvYW3Ed
>866
ジャンバルジャンの間違いでは…(コソーリ突っ込んでみる)
868862:01/11/16 00:35 ID:LS5/CvO5
実はこれで4個目。
毎回記念に、ってのがいつのまにかクセに・・・テヘ
立派な漫画家になることで返しますから許してください。アハ
869花と名無しさん:01/11/16 00:36 ID:o/kYH049
チョト ナゴダーヨヽ(´ー`)ノ
870花と名無しさん:01/11/16 02:28 ID:0w8pjF00
中卒スレ
871花と名無しさん:01/11/16 02:51 ID:yd+8FSNs
>868
ベランダに吊して、ハト・カラス避けにしたら?
アルミのキラキラした奴でしょ?<灰皿
872花と名無しさん:01/11/16 03:37 ID:RrrQpTjT
質問です。
賞って、月例の漫画スクールみたいな毎月のと、
なんたら新人賞、とか○○社3大賞、みたいな締切が半年に一度くらいのものがありますよね?
それで、例えばスクールに出した作品が帰ってきてから、大きな賞の方に出す、というのは
わりと在りうる事なのでしょうか?
873花と名無しさん:01/11/16 03:44 ID:yd+8FSNs
それはナシでしょう。一旦投稿したワケだし。
審査する方だっていい印象はないのでは?
大きい賞を設けている投稿システム用に新しいのを描いた方がいい。
一度投稿したなら当然のように改善点など指摘されているだろうし。
その改善点や自分で考えたことを活かした新しい作品でチャレンジしてくだちい。
874花と名無しさん:01/11/16 06:22 ID:NynJfX0E
どの雑誌に投稿すればいいのか迷ったことってありますか?
875花と名無しさん:01/11/16 07:44 ID:fdIUdm4K
自分の好きな雑誌に投稿するのが一番です。ほんと。
「好き」って要素は結構重要。「載りたい雑誌」じゃなくてね。
876花と名無しさん:01/11/16 10:11 ID:NynJfX0E
そっか‥ ありがとう。

この雑誌にこういうの投稿してもウケるかなあ、
ってちょっと思っちゃったんで。
877花と名無しさん:01/11/16 13:41 ID:cXYm7mVH
なんか、だんだん無責任な回答が多くなってきたみたいだけど・・・
ちゃんと関係者(編集者・漫画家)さんは答えてあげてくださいよ。
まだ、前レスの煽りが入ったクソレスの方がピンポイントついてるよー。
878花と名無しさん:01/11/16 14:11 ID:OHjcbqdy
>自分の好きな雑誌に投稿するのが一番です。ほんと。
>「好き」って要素は結構重要。「載りたい雑誌」じゃなくてね。
↑このへんの回答のこと逝ってるようですね。(藁
じゃあ補足しておきましょうかね。

漫画家になるための”きっかけ”は、好きなものとか描きたいものとかひいきにしている雑誌に、を優先していいと思います。
ですが、プロになって漫画1本で仕事する立場になったらその考えはかえって足かせになります。
よく、「売れれば好きなものを描ける」、なんて思っている人がいますが、そんな人は本当にごく一部の果報者さんです。
売れっ子さんでも商業ベースは考えたうえで描くものを描いているのが現状です。
あくまで商業誌(金稼ぎ)であることを年頭においておきましょう。
切ないようですがこれが現実なので目をそむけないように。

新人さんの方でも↓このぐらいの気持ちの比率で漫画への意識をもったほうがいいです。
夢・理想(7):現実(3)
879新人漫画家:01/11/16 14:48 ID:mm6AEl/P
ご本人のO野さん、関係者の方々、及びこのスレをご覧になられた方へ。
以前、OO社の旧紫と名乗ったものです。まず初めに私はO野さんではありません。
また、彼女の関係者でも新人漫画家でもない、単なる一読者です。
このスレが荒れ始めていたので、なごませようとしてあのようなレスをしました。
あれは単なるネタなので決して他意はありません。
とは言え、ここ以外のスレでも大きな誤解を招き、予想外の騒ぎになりつつあるよ
うなので、事実を告げるべくレスさせていただきました。
ご本人のO野さん、関係者の方々、及びこのスレをご覧になられた方々、お騒がせ
してしまって誠に申し訳ありませんでした。今、ここに深くお詫び申し上げます。
以後、軽率な発言にはくれぐれも気をつけるようにします。
また、私はこの件に関して話題がさめるまでしばらくの間は2chへの出入りは自
粛しようと思います。
880花と名無しさん:01/11/16 15:07 ID:75O9sNDB
>このスレが荒れ始めていたので、なごませようとしてあのようなレスをしました。
>あれは単なるネタなので決して他意はありません。

あのー・・・
じゃあなんで少女漫画家達の愚痴スレでも同じ質問したの?
あっちも和ませようと思ったの?あっちはは別に荒れてなかったのに。
言ってる事矛盾してるよ?

無駄な悪あがきは余計に身を滅ぼしますぜ?
881女子高生奈美!:01/11/16 15:10 ID:wmvZCQ+9
基地外が多すぎ。
やっぱり中卒スレ
882花と名無しさん:01/11/16 15:12 ID:xwNOvMa4
一応皆様に忠告。
>881みたいなかまってチャンは相手しないようにね。

相手したあなたも厨房です。
883花と名無しさん:01/11/16 16:17 ID:QzSpXuag
>>877
「好きな雑誌」って言うのがポイントというのは、こういう事です。
例えば、あなたがA誌を面白いと思って購読していた場合、あなたとA誌の読者は面白いと思う感性を
共有している状態であるといえます。わかりやすくいうとツボがいっしょ。(100%じゃないですよ)
それはあなたとA誌の編集者に置き換えても同様です。
よく訳知りぶった発言で、A誌はいまこのような作品がない、B誌で傾向は云々とマーケティング
みたいなことを考えて描き分けてなどと言ってる人もいますが、
それは百戦錬磨、海千山千のプロがいうことであって、ド素人である投稿者の段階でそんなことは不可能に近いです。
思ったように描き分けなどできません。
前の方のログでこち亀の秋本治が少女誌に進出して大失敗した逸話がありましたが
日本を代表するヒットメーカーにおいてもそのように至難の業なのです。
そんな小難しいこと考えるよりも、ツボを共有しているというアドバンテージを有効に活用すべきでしょう。
A誌ファンのあなたが面白いと思うことは、A誌の読者、編集者も面白いと感じる可能性が他誌よりも高いのですから。
もちろんA誌で掲載されてる現作品とかぶらない作品にする工夫は必要ですが。
「載りたい雑誌じゃなくて」というのは、単に見栄張るんじゃなくてということです。
あすこでデビューできたら、みんなにスゴい人ねと言われるだろなエヘヘと妄想して、
少年ジャンプにホモ漫画(好きなもの)持ち込んでもしょうがない。ということです。
884花と名無しさん:01/11/16 16:27 ID:kv0Qkagw
>883
>A誌ファンのあなたが面白いと思うことは、A誌の読者、
編集者も面白いと感じる可能性が他誌よりも高いのですから。

…自分漫画家だけど凄い納得してしまった。
そうだよな、何でこんな基本的な事に気が付かなかったのか。
ヤバイ、自分馬鹿だ。質問者じゃないけど883さんに感謝。
885花と名無しさん:01/11/16 16:48 ID:IXsCC3zY
>883
ごもっとも。
私もそう思います。すでにデビューしているプロならともかく、投稿者が自分の感性をアピールしなくてなにをアピールするのですか?
その意味で、最初に持ってゆくのは>883の言う通り好きな雑誌がベストだと思います。
ーで、そこでだめだったら、また別のところにゆけばいいのです。
A社でだめでもB社はokと言うのはよくあることです。
でも、もってく雑誌や傾向を考えるより、まず自分がベストを尽くしたといえる原稿をあげるのが先だよ。
たぶん>833が最初に「好きな雑誌に」としか言わなかったのは、そう言うことだと思います。(>833違ったらごめん)
好きな雑誌に=自分がおもしろいと信じれるものを描け=それが作家性・・ということですよね?>833
886花と名無しさん:01/11/16 17:16 ID:m4a75Cmt
>私はO野さんではありません。
>また、彼女の関係者でも新人漫画家でもない、単なる一読者です。
今さらそんな事言うってことは騙りって可能性は少ないだろうなぁ。
てか痛すぎ。
予想外の騒ぎになって大慌てなんだろうね。

>私はこの件に関して話題がさめるまでしばらくの間は
>2chへの出入りは自粛しようと思います。
って言いながらもコソーリこのスレ見てるに50ペリカ
887833:01/11/16 18:00 ID:QzSpXuag
>>885
プロと投稿者の大きな違いは、テクニック、完成度、スピードなどをぬきにすれば、
お客さんを抱えているか、まだ抱えていないかにあります。
投稿者がプロ作家として喰ってくためには、まず読んでくれるお客さんを見つけなきゃいけない。
それには、「面白いと思うツボが同じ集団」を相手にするのが一番うける可能性が高い。
その集団が「好きな雑誌」ということです。
すでに固定客抱えてるプロ作家が、新しい客層を取り込むためにはマーケティング云々は極めて重要です。
ですが、経験値ゼロのド素人がトンチンカンなマーケをしても
成功する確率は低いのではないか。と言うことです。
888通りすがりの編集者:01/11/16 19:58 ID:uxdht9kJ
当たってる感性の持ち主は我々も欲しいです。といいますか、それ下さい。
今はズレてても今後伸びそうな感性の持ち主の方も欲しいです。頑張ってください。
感性がズレててもそれを理詰めでカバーできる人も欲しいです。一緒に儲けましょう。
感性もズレてて理詰めもできなく自慰漫画を描き続ける人は有明に逝って下さい。
889885:01/11/16 20:03 ID:IXsCC3zY
>833
ごめんなさい。
いい忘れたけど、私プロ作家です。
833のレスに対して揚げ足的なレスがあったので投稿者が、それこそいらぬトンチンカンなマーケに走らぬようにとああおレスをしました。
>基本的に>884に同感。
890花と名無しさん:01/11/16 21:56 ID:HND+4+vp
>感性もズレてて理詰めもできなく自慰漫画を描き続ける人は有明に逝って下さい。
そういう安易な人材を平気で起用するあなた方編集者こそ涅槃に逝ってください。
あなた方の希望論よりも、もっとためになる講釈でも垂れてください。
891花と名無しさん:01/11/16 22:08 ID:eZpcotVS
>>890
そういうあなたは、本当の自慰漫画を読んだことがないと思われ。
有明のほうがまだ商業主義を感じさせられるぐらい。
892売れてない漫画家だけど:01/11/16 23:00 ID:HND+4+vp
確かに同人誌って、自分の好き勝手なものを描いてる人もいるけど、
あこぎな金儲けのために描いてる人たちって、売れる要素をてんこ盛り(藁)だしね。
しかも自分らの描きたい(エロだけどね)ものを描いて、なおかつ購入者(オタク)のニーズにも
ちゃんと答えている。(ある意味プロだよ!)

あとね、一番気になる言葉なんだけどさ、
「新人だから内容よりも感性でアピールしましょう」
なんて前レスがあったけど、もともと感性なんて捕らえどころのない物を”アピールしましょう”
なんて講釈はけっこう無責任だよ。勘違いする人は「じゃあやっぱりありのままに描こう」って思うだろうし、
正直、志望者の9割が使い物にならないわけだから、ほとんどの持ち込み者がさらに勘違いした
寒い漫画を描く羽目になるだけだって。
893花と名無しさん:01/11/16 23:31 ID:NCXBFM5J
感性をアピール、っていうのは
「自分がどういうものをどういう好き方で好きか」が読む人にわかる、
というようなかんじかと自分は解釈。
正直、ありのままに描こう、でいいような気もするけどな、
どうしたって志望者が全員漫画家になれるわけではないし。
そもそもこういうところで交わされる言葉にその都度惑わされていては
自分が揺らぐだけだから、読むにしても個人個人が「この言葉やこの姿勢は
今の自分に必要なものだ」と思ったところだけ心に刻んでおくくらいでいいかと。
いや、リサーチと戦略で完璧なものを投稿してビュー、を目指して
それができる人もいるかもしれないけどさ。
894同人者:01/11/16 23:38 ID:qRQw9t36
有明のプロ意識はイコール商業やオリジナルのプロ意識じゃないでしょ。
有明、特に女性向けはパロが主流だから、「萌え」の共有が主流。
つまり友達と一緒に「〜だったらおもしろいよね〜♪」の提供に過ぎない。
しかも少しでも王道から外れてしまうと総スカン食う可能性も多いから
ある程度パターンが決まっていて、アンソロ掲載を視野に入れているために
ページ数も短い小ネタが多い。
数回アンソロで名前が出ればどんなクソネタでも、有名な人のネタだからおもしろハズと
本が売れる。
商業やオリジナルと同じ土俵では語れないでしょ。
895花と名無しさん:01/11/16 23:45 ID:IXsCC3zY
>892
ーってか、他人にアピールできる感性が最初っからない人が漫画家になれるのか?(素朴な疑問)
それに>883も>885も内容いらないとは書いてないと思うけど。
実際技術でキャリアのあるプロと勝負するのはきついよ。
>892の言うとおり、9割が使い物にならない残り1割の原石を見いだすのが本来の編集の仕事じゃない?
完成された作家が使えるか使えないかなら、私だって判断できるよ。
896:01/11/17 00:29 ID:njWKYFzQ
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。
897花と名無しさん:01/11/17 00:44 ID:mRzUKyJR
あなたのスレが、一番怖いよ。
こんなところにヒステリックなスレ書き込んで、何になると思ったの?
編集の格をまた下げただけですよ。会社辞めなさいよ。
かわいそうだけど、仕事向いてない。
1人の有望な漫画家育てるのに1000人のカス(失礼)漫画を
読まなきゃいけない。そう言う仕事だろ!
898花と名無しさん:01/11/17 00:45 ID:JMC/l78e
上手くても自覚ない人もいるからな・・・・・・。ニンともかんとも。
899花と名無しさん:01/11/17 00:52 ID:cHvUaAzJ
口の言いようは悪いが、>>896の言っていることは正しい。
まぁ、俺は1つ面白そうなのを見つけるために999の面白くない作品を読む苦労は厭わないタイプだがね。
投稿者の才能・実力も信じていないし。

はっきり言ってそんな俺のほうが傲慢だろう。
自分の見る目は確かだと思っていて、自分に漫画家を育てられる力があると信じているんだから。
900花と名無しさん:01/11/17 01:02 ID:l0cSF44t
どうも最近「レス」と「スレ」を間違ってる人が多いな。
まあそれはともかく。

896の気持ちはわからないでもない。
漫画家になってみたい、程度の人がわんさか投稿してきたら
そりゃ対応も大変でしょ。
そういう人は結局漫画家にはならないだろうし。
>うまい人だけ持ち込んでください!
というより本気で漫画を描いてる人だけ、と解釈すれば896に完全に禿同。
901漫画家:01/11/17 01:05 ID:z/44Brmp
漫画家から編集に質問って有りなのかどうか
わからないけど…
編集さんに質問です。

ぶっちゃけた話、漫画家にどう接するべきかとか、
上から指導をされていたりとかします?
いや、あまりにもボロクソ言われてる漫画家が多い
モンで。漫画家と親しく接するなとか、客観的に
付き合えとか、そういう指導を受けていたりして…とか
思ったりしたのです。
私も、以前に持ち込みをしていた編集さんがとても
キツくて、厳しいなら分かりますが、漫画家を人間扱い
していない様なカンジの人でした。
とてもやって行けないと思い、出版社をかえて、今
お世話になっている編集さんはとてもいい人なのですが。
出版社によって違うのか、編集部によって違うのか…。
それとも個人差の問題なのか。
教えて頂けると幸いです。
902花と名無しさん:01/11/17 01:08 ID:7zCLtcPE
わたしゃ今は人気作家ですがね(自分で言う)
中学の頃の漫画は、それはひどかったですよ。
>「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。

↑でも、こういうことしましたよ。そのときの編集さんは
ホワイトもかけてない汚い原稿に対して、とても親切で丁寧に批評してくれました。
講×社の編集さんですが。編集さんの態度にはいつも感謝してます。
ヘタクソな子でも、驚くくらい急に化けることがあるのです。
それが、いつ来るのか、一生来ないままなのか。
それは本人にも、もちろん899さんのような有能編集さんにも、
解らないことだと思います。描き続け、読み続けない限りは。
903901:01/11/17 01:10 ID:z/44Brmp
*追加*
漫画家の、編集さんに対する不信感は、少女漫画家の
愚痴スレか、新人漫画家スレを参照してください。
こちらから返事をすると言っておきながら返事が
一週間来ないとか、悩みはいろいろです。
ちなみにケンカ売ってるわけじゃないです。
実状が知りたいだけですので…、スミマセン。
904花と名無しさん:01/11/17 01:16 ID:BHQxs3oD
私は漫画家志望者だけど>>896さんの気持ちチョトーわかります。
でもしょーむないヘタッピ投稿者ってのはマジな漫画家志望じゃなくて
(自分でどんなつもりかはともかく)趣味が高じた、ただの読者では?
編集部へのファンレターだと思って受け取ってあげてください。(w
忙しいのにたいへんだとは思いますけど。
厨房、工房相手の商売、相手の未熟さにいちいち切れてたらやってらんないでしょ。
もちろん我々マジ投稿者はせいぜい精進いたします。。
905花と名無しさん:01/11/17 01:20 ID:DmNT4KHV
>899が本当に999のおもしろくない作品をちゃんと見ているなら傲慢だとは思わないよ。
だってちゃんと見ていれば、最初はおもしろくなくても投稿するたびにうまくなる人は見逃さないはずだものね。
その上で作家を育てる力があるなら、そう言う人に見てもらえる投稿者はラッキーだと思うよ。
ーと頃で>投稿者の才能・実力を信じてない、といってたけどそれは、投稿してきた時点で、ということ?
私は漫画家だけど、デビュー当時の自分が逸材だったとは思ってなくて、でも当時の担当さんが私の素材をとてもうまく引き出して育ててくれたと今も感謝しています。
いまでも、かなりアイタタな作品でデビューしちまったと思っていますが、あのとき担当さんが「君のここがほしい」といってくださったのは忘れません。
ちなみに私はその方に、巻頭をもてる作家にまで引き上げていただきました。
私はおせいじにも器用な新人ではなかったけど、自信をなくすようなことは一度も言われませんでした。
906もう我慢できませんので思わず・・・:01/11/17 02:21 ID:AsFKGSS/
896さんのレス内容ですが、正直あれが私ども編集者の至上のタブーともいえる本音です。

仮に、あの不愉快な内容をそのまま各雑誌の新人賞募集ページに載せたとします。
当然読んだ方全員が気分を害すると思います。でも、あれを読んでも投稿や持込みはたくさん来ます。
そして、そのほとんどがため息をつく原稿ばかりです。

そして、その寒い原稿を持ち込んだ方に、「あの注意事項を読まなかったのか?」と聞けば、ほとんどの方が、
黙っているか、自信があったとか、分からないから持ち込んだ、など、こちらの血圧を上げる返答をしてくるはずです。

持ち込むのも投稿も大いに結構ですが、作品内容を問わず、まずは1本書き上げるのにかかる時間や手間の大事さをもう少し
真剣に考えて欲しいです。
投稿や持込作品を読むのに、我々にしてみればものの5分で済みます。プロの方が描く掲載作品を読む読者にいたってはもっと短いです。
ヘタをすればつまらないということで、まったく読まれない可能性もあります。
ですが、描くのは何日もの時間がかかるのです。この手間や労力をまじめに考えてください。

896さんの言葉を要約すると、作品は描きあげてもすぐ次のアクションには持っていかず、まずは見直しをして、さらに直して、また見直して、
そしたら自分以外の方に見てもらって、また直して、さらに見直して・・
と、このぐらい作品には過敏に気を使ってほしいです。

896さんのレスに「うまくなってから持ち込んでください」とありますが、
その場で描きあげた作品を少し見直したり、手短な人に読んでもらって指摘してもらうだけでも、
描きあげたその時の作品よりも全然良くなっているはずです。
揚げ足をとれば「描いた瞬間よりも面白くなったので持ってきた」と編集者にいっても構いません。

もっと広い視野をもって自分の作品に取り組んでください。その気持ちを根本から理解していれば、
たとえ絵や話が拙くとも、なにかひとつでも読み手を納得させるものができるはずです。
そういう気持ちがある、まじめな人の投稿や持込みには、私達もまじめに接します。
907花と名無しさん:01/11/17 02:27 ID:JDtdUCDy
とりあえず荒れないようにsage打ちしようよ。
漫画じゃないけど、アニゲーLNでおなじみF書房の編集さんと
話す機会があって、2CHのことも話題になったの。そいたら
「ヨソは知らないがウチの編集は絶対カキコしない」
ってさ。F書房系のスレは嘘だらけだって呆れて多、そんなところに
「編集だ!」なんて名乗って乗り込んだら同僚からコケにされると。
スナミ先生の会社も御法度だそうで。

そろそろ継続スレのこと視野にいれてもいいレス数じゃん
どーする?
雰囲気が殺伐としてきたんで、個人的には
このまま終わってもいいような悪いような。
908花と名無しさん:01/11/17 03:36 ID:Nt6qPJpP
>906は神
909花と名無しさん:01/11/17 04:28 ID:/5TgH75L
>906は護国寺の某編集長。
910花と名無しさん:01/11/17 06:23 ID:abhT1SPU
…でもまぁ、それがホンネだろうな。
私が編集だったら確かにやってられんわ。
やっぱある程度自分のレベルを認識することも
必要なのかも。自分のことって見えにくいから、
判断はとっても難しいだろうけども。<906カキコ
911花と名無しさん:01/11/17 08:56 ID:4uisafMA
投稿者です。
まさに896さんの言うのと同じ状態で投稿しました。
ダメモトだし、せっかく描いたし、漫画家になれるなんて思ってなかったけど、
心のどっかで「運がよければ名前くらい載るかも」なんて期待して。
結果的に、思ったよりずっと評価はよくて、
その時の新人大賞みたいなやつの中では二席でした。
それがきっかけで、今本気で漫画家を目指しています。

しかし、その後全然進歩してなくて、ずっと似たような成績で、
自分としてはそっちの方が「努力しても伸びないヤツ」として、
見放されそうでコワイのですが、こないだ持ち込みに行った時の、
「これからもどんどん持ち込んでくださいね」という編集さんの
言葉を、敢えて社交辞令と思わないようにして励みにしてます・・・。
(しかし逆に考えれば、どんどん持ち込んでってことは、
 まだまだデビューは遠いということなのかな・・・)
912花と名無しさん:01/11/17 10:05 ID:dzndGHg8
>>901
漫画家に対する接し方も、社会人としての常識部分で
「どうやって業者(という言い方も変かな)と接するか」という
一般的なことになると思うんですが、まぁ、まず第一に先輩の言動を見て、
いいと思えるところがあったら真似をしてみる、
悪いと思えるところがあったらそれを反面教師にしてみる、ということはあります。

上からの指導、というともう少しエラい人(編集長・副編クラス)からの指示とか。
それもないことはないけど、これは命令レベルになりますね。

「漫画家を人間扱い していない様なカンジの人」というのは、多分どの業界に入ったとしても
相手を人間扱いしないような感じの人になると思うので、結局は人間性の問題ですか。
913花と名無しさん:01/11/17 10:22 ID:znPAATY+
漫画家です。
>>911
うちで欲しい「なにか」があなたにはあるから、デビューは遠いかもしれないけど
途中であきらめないで。
という意味に私はとれましたよ。
もしその後編集が冷たくなるとしたらその「なにか」が編集の思惑とは
違う方向へいってしまう時かな…
へんなこといってすいません。でも現時点では可能性あり!編集を大いに活用して
上の方にもあった「見直し見直し!」でがんばってくださいね〜!
914花と名無しさん:01/11/17 12:25 ID:p47YIn3C
>そして、その寒い原稿を持ち込んだ方に、「あの注意事項を読まなかったのか?」と聞けば、ほとんどの方が、
>黙っているか、自信があったとか、分からないから持ち込んだ、など、こちらの血圧を上げる返答をしてくるはずです。

これが爆笑だったYO。
まあこういう条件があった場合、実際そう人たちが多いんだろうけどね。
それだけ持ち込む人は、「もうこれで万全!」ってぐらいの気持ちは
必要だと思うよ。
持ち込みだろうが投稿だろうが気持ちはプロの感覚で作品を仕上げるのと
同じぐらいの気合はあった方がいいだろうしね。
915花と名無しさん:01/11/17 13:56 ID:jsq3FncP
うわあああぁぁぁあっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!


なんで、なんでそんなきついことばっかりいうのよ!!
それじゃまるでアフォは持ち込むな人間やめろアフガンゲリラの盾になれっていってる
ようなもんじゃないのよ!!!
そりゃわたしは中卒で33で処女で(以下検閲
916911:01/11/17 14:06 ID:4uisafMA
>913
ありがとうございます。

>もしその後編集が冷たくなるとしたらその「なにか」が編集の思惑とは
違う方向へいってしまう時かな…

実はちょっとその感じもあるのですが、
なるべく直に意見をきくようにしてがんばります。
持ち込むようになってわかったのですが、
編集さんの意見って本当に聞き込むようにして聞かないと、
けっこう間違った方向へ直してしまうことがありますね。
ページ数が長いと書評でもらっていたので、
短いページ数のものを必死で描いていたら、
「そういう意味じゃなく、長く感じるから中身を濃くしろってこと
 この話と設定で短いページ数は無理」とか言われました。
地方のOLなので頻繁に持ち込めないのですが、
これからも頑張って持ち込みいきます。
917花と名無しさん:01/11/17 14:14 ID:ihlsVHF4
今の自分の画力がどの程度か、巧いと感じる人との差が具体的にどこにあるか。
これをわかってる人は現在よりは進歩する可能性がある人だと思います。
自分を巧いと自認していないのに一般的に見て巧い人は当人の画力の評価基準が
一般の指針より高めに設定されてるだけで自分より下手な人との差は
案外わかっていたりするんですよね。勿論上の人との差も。
これが自覚的であればあるほど上達に必要なものを積極的にとりこむ
思考もできるようになるんです。
918花と名無しさん:01/11/17 14:16 ID:ihlsVHF4
ただこれは表象の画力に関することでストーリーや間合いを
マネするのには更に高度のセンスが要求されると思います。
919花と名無しさん:01/11/17 14:37 ID:AKRuJiuf
>915
ネタと分かっていても、出だしの号泣を見ると、
思わず目頭が熱くなってしまうよ。(藁

実際、プロの世界なんだからそういう人達の方が多いんだろうけどね。
ある意味、ここはそういうネガティブな面を笑いネタで出してくれるから
新人さんは読み流さないで「明日のわが身」って感じに受け取っても
いいかもね。ある種の緊張感ってのは必要だよ。
920花と名無しさん:01/11/17 16:12 ID:RYC0DT7g
>それじゃまるでアフォは持ち込むな人間やめろアフガンゲリラの盾になれっていってる
>ようなもんじゃないのよ!!!

なにげに「アフガンゲリラの盾」が常用語になっとるや。
あと「ネーム切りなさい」とかも。
個人的には「女子高生奈美」ちゃんが好き♪
煽りなんかやめておぢさんとエッティなネタで盛り上がろうYO!
921花と名無しさん:01/11/17 16:22 ID:W2R0Of9g
最近920のような下半身低脳編集が
多くて荒れるから、もうこのスレ新しく立てない方がいいんじゃないですか。
922920:01/11/17 17:23 ID:RYC0DT7g
あの、自分ただの通りすがりのイパーン人ですが、何か?

つーか、もうここって何かクソレスがつくと、全部編集さんの仕業になるのね。
完全に編集者のイメージ崩れたわな。まあ編集者なんて屑ひろい職だろうけど。
923花と名無しさん:01/11/17 18:50 ID:5Nd3CUGR
>まあ編集者なんて屑ひろい職だろうけど。
あなた!我々にケンカ売ってるんですか!!
そうやって偏見姿勢の目で我々を見ているから、あらぬ誤解を受けるんですよ!!
訂正なさい!「編集なんて〜」の次は以下の中から選びなさい!!

1、アフガンゲリラの盾
2、禁治産者
3、フリーター
4、ダメ
5、全然ダメ
6、まったくダメ
7、ロボット
8、藁人形
9、カエル
10、悪魔

さあ選びなさい!!
924花と名無しさん:01/11/17 18:53 ID:5ELRlc/E
11、これ 最強
925花と名無しさん:01/11/17 20:17 ID:5D1m0qYF
あの・・・質問したいんですけど

なんかそういう空気じゃないみたいですね(藁

もう少し落ち着いてから来ます。。シツレイシマシタ
926花と名無しさん:01/11/17 20:42 ID:H8WzKcNz
>925
質問スレなんだから、遠慮なくどうぞ。
927女子高生奈美!:01/11/17 22:25 ID:LP7TKHES
収入どのぐらい?最高時期で。
安いだろうけど。
928花と名無しさん:01/11/17 23:14 ID:9QhPyYcH
背景アシしてた頃は日給一万五千円もらってたかな。
ただシメキリ間際になると不眠不休だから時給に換算すると
安いかったのかも・・・・。
929花と名無しさん:01/11/18 01:11 ID:TW4jnjPF
思い出すなぁ。はじめての投稿。
とにかく最後まで仕上げたというだけで舞い上がってしまい
「わーい、トーンなんて貼っちゃった。自分もしかして天才かも(激藁
と有頂天でスクールに送ったら結果は当然ドンジリ。
しばらく精進を重ねたがなかなか納得のいく作品ができず
「ダメダメだけど批評だけでももらえたら…」とおずおず持ち込んだら
置いてくように言われて思いがけず賞に引っかかりました。
でも今でもまだまだだと思ってる。

ド下手のうちだからこその思い上がり、客観性のなさってあるんだよね。
編集サンとしては「なんでこんなの送ってくるかね」と思うかもしれないけど
まだ漫画がわかってないからこそ度胸良く送ってくるんだと思う。
うんざりされるかもしれないけど若いときってのは皆そんなもんなんだよ。
930花と名無しさん:01/11/18 01:58 ID:cJ9ANzsP
>928
わーい奈美たんが来てくれてる!
うん、なんでも答えちゃうよ!
僕が担当している作家(新人さん)の収入一覧ね。大雑把でごめんね!

新人&持込の子で専門アシだと300万以下は絶対だね。
連載してても、1年ぐらいで終わった子は400万は超えないよ。
名前も知れててコミックスが10巻以内の人(先生)だと、上で1500万ぐらい。下で800万ぐらい。
僕の上司の担当先生でアニメ化(ビデオ、DVD、キャラグッズ)でウハウハな人は
税金が8000万だったみたい。
最後にうちの雑誌の看板でこの板でも叩かれまくりの大先生は年収で5000万ぐらいだって。
結局プロの世界だから儲けている=実力だしね。
ああ、僕の年収は7年目で850万だよ。もっと欲しいよ。
じゃあ、次は奈美たんのことをいろいろおせーてもらおうかな
(´Д`;)ハァハァ



(´Д`;)ハァハァ
931花と名無しさん:01/11/18 04:51 ID:GQMnmVCW
暗黒スレの予感・・・
932花と名無しさん:01/11/18 05:21 ID:qrhDdLw7
>930
コピペ失敗カコワルイ(w
933花と名無しさん :01/11/18 07:09 ID:NygvznCg
ここまで来ても新スレを立てる人がいない。
934花と名無しさん :01/11/18 07:17 ID:NygvznCg
つけペンに製図用スクリーントーンを切り張り、
墨汁に筆、定規、砂消しゴム
これらは非常にアナクロな気がしますが、
今後もこの方法は引き継がれていくものでしょうか。
それに対して画像ソフトで画面処理というのは
キャリアとして認められるものでしょうか
935漫画家:01/11/18 07:52 ID:bSSiv9ks
>923
笑ってしまった…(笑

で、参考までに自分の漫画人生を振り返って書きます。
本格的につけペン、トーンなどを使って漫画を描き
始めたのが中学1年生の頃。その頃は、好きな漫画の
サークルなどを作って自費で本を作ったり同人活動の
様な事をしていました。(あとイラスト投稿したりとか)
雑誌に投稿を始めたのが、それから5年後の高校2年生で、
初投稿はAクラスで、賞には入りませんでした。
それから2年後の3作目で賞に入り(すっごい亀ペース(笑)
4作目には担当がつく賞を貰いました。
それから指導を受け、賞のランクが上がったり下がったり
しながら8作目にしてようやくデビュー。
結局デビューまでに7年かかりました。
私はデビューが遅い方だと思いますが、このように、はじめは
クラス賞止まりで、そこから徐々に上がって行きました。
諦めなくて良かったと思っています。
投稿者の皆さん、頑張って!人から何を言われても、ひたすら
自分を信じてあえて突き進んじゃいましょう(笑
ただ持ち込みは、ある程度自分に自信がついてからにした方が
いいかも。郵送で投稿しても、スクールとかなら細かい批評を
頂けますよ。

…振り替えってみて、投稿時代、1年にほぼ1本ペースでしか
描いていなかったのかと我ながらちょっと鬱。
では長レスすんませんでした。
936花と名無しさん:01/11/18 10:55 ID:f5TO5s4W
ここのところ荒らしが多くてどうしようかと迷いましたが
中には有意義なやりとりもたくさんあると判断して
存続してみることにしました。

さあネームきるぞ!では!

新スレです
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 3*
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1006048336/l50
937よんでて我慢できなくなった:01/11/22 22:22 ID:iS6A0OIJ
896さんの意見は気持ちに共感できる。
でも、906さんの意見にはめちゃめちゃモ゛ニ゛ョ゛ーーーーー!!!!!

>持ち込むのも投稿も大いに結構ですが、作品内容を問わず、
>まずは1本書き上げるのにかかる時間や手間の大事さをもう少し
>真剣に考えて欲しいです。

はあ? これって漫画家が編集にいうセリフだYO

>投稿や持込作品を読むのに、我々にしてみればものの5分で済みます。
>プロの方が描く掲載作品を読む読者にいたってはもっと短いです。
>ヘタをすればつまらないということで、まったく読まれない可能性もあります。

つまらない作品は誰も読みたくない。投稿や持込作品やプロでも。だから何?
ものの5分、言葉の使い方がモ゛ニ゛ョ゛ーーーーー!

>ですが、描くのは何日もの時間がかかるのです。
>この手間や労力をまじめに考えてください。

これは(勘違い)投稿者が、編集にたいして言うセリフだYO!
編集が投稿者にたいして言うのなら、
「こちら(編集)は非常に多忙です。この手間や労力をまじめに考えてください。」
じゃないのか? 変に歪曲しすぎでモ゛ニ゛ョ゛ーーーーー!
938つづき:01/11/22 22:23 ID:iS6A0OIJ
>896さんの言葉を要約すると、
(中略)
>そしたら自分以外の方に見てもらって、また直して、さらに見直して・・
>と、このぐらい作品には過敏に気を使ってほしいです。

896のせいにすんのやめれ。
作品は何度も何度も何度も何度も見直して持込めやゴルァ! って素直にかけやゴルァ!

>揚げ足をとれば「描いた瞬間よりも面白くなったので持ってきた」と編集者にいっても構いません。

揚げ足の言葉の使い方がモ゛ニ゛ョ゛ーーーーー!
描いた瞬間よりも面白くなったと投稿者が思っても、他の人(編集者)は
面白くない場合もあるから、言わないほうがいいね…。

>もっと広い視野をもって自分の作品に取り組んでください。その気持ちを根本から理解していれば、
>たとえ絵や話が拙くとも、なにかひとつでも読み手を納得させるものができるはずです。
>そういう気持ちがある、まじめな人の投稿や持込みには、私達もまじめに接します。

広い視野をもって作品にとりくめ! なにかひとつでも読み手を納得させろ!
はいいんですが、いいまわしがモ゛ニ゛ョ゛ーーーーー! 最高潮!
896の批評は素直に吸収できそう。
906の批評は何が言いたいか考えなければわからないやら、言いまわしがモニョやらで
めーちゃめちゃ イライラ イライラ イライラ イライラ しそう。
文章が変だからニセ編集だろうけど♥。
939花と名無しさん:01/11/24 15:25 ID:7YpFhOwz
>937、938
あはははー、わかる、わかるう!
言いたいことがまとまる前に書き込んじゃうと、
意識上の「言いたいこと」と意識下(か無意識か?)で「本当に言いたいこと」が
ヘンにまぜこぜになった文章になって、
人をイライラ イライラ イライラ イライラ させちゃうんだよね。
要注意>自分
940花と名無しさん:01/11/24 20:14 ID:Edpc0YcX
異動済みなので戻ってこないように。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=1006048336
941花と名無しさん
>937-938
・・・