小さなお茶会って知ってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あれく
とってもとっても大好きなのですが、「私も好きー」という人が周りにいなくて寂しいです。もっぷ&ぷりんと「お茶会」の世界が大好きな方、いろいろ話しませんか?
2花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:02
好きですよ、
私の周りでは「文庫」も買っちゃったって人います。
ただ、作者には今一つ愛されて無い感じですね〜
3花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:04
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=986282610&ls=50
同一作家のスレがもうすでに立ってしまってるんじゃないの?
4花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:04
知らないけど・・・どんなのか聞いていい?
もっと具体的に教えてほしいんだけど。
出版社とか、今連載中とか。
5=2:2001/04/07(土) 23:15
>>3あっ、確かに同一作家ですね。
  あちらは「チーム」ですが…
  これはマズイのかな、やっぱり
 
>>2 現在は白癬文庫で2巻にまとめられています。
  作者は「猫十字社」
  かなり人気はあって一時期「ポンキッキ」で
  イメージアニメ?も流れてました。
  上質なエッセイを読む感じで私は好きです。
  同じ作家がチームで描いた「幻獣…」とはまったく……です。

6花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:17
>>5
初心者のようなので言いますが、2ちゃんでは1人の作家に
原則ひとつのスレッドしか認められていません。
ので、既存のスレッドに移動してください。
7花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:23
>6
そうなの???
8花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:25
>>5=7
まずは初心者スレッドから見てください。

春休み終わったはずなのに厨房多いね。
9花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:26
>>6ではないですが、そうなのです。
10花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:29
5=7ってどういうこと?
私は5ではないよ。
11花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:31
>>10
どちらにしても1作家1スレッドを知らない厨房
なのでひとくくりにさせて頂きます。
12花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:32
厨房ってどういう意味?
13花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:33
この作家を二つに分けたら二つともすぐ沈みそう。
でも一応sage

>>5
でも文庫の収録の順番には相当異議有り!
完全版を出して欲しい。
14花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:34
>>12
初心者板逝け。
初心者板ってなに?とか聞かれそうだけどな(藁
15花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:34
あほすぎるので報知。
つーかネタ?
16花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:37
脳内ですね。
17あれく:2001/04/07(土) 23:44
>3さん
本当ですね、すみません。ありがとうございます。

>4さん
もうずいぶん昔の漫画で、擬人化された猫たちのお話です。
花と夢コミックスで全7巻でしたが、今はもう絶版になってます。最近文庫版がでました。
ほのぼのしてて、私の癒し系コミックです。

>2
やっぱり作者にはあまり愛されていないのでしょうか・・・
内輪マンガを読むとそうなのかなって気はします。猫十字社さんは「もんもん組」のようなギャグのほうが好きなのでしょうか。

「お茶会」ってただほのぼの、メルヘンだけじゃなくってとっても哲学的だし詩的だし(まあ実際に詩で構成されてたりしますが)、
私は「お茶会」に文学を感じます。
18花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:45
しきりオバ厨うぜえ!!!!
お前らのスレドのがよっぽど邪魔なんじゃ
19花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:47
>12
厨房っていうのは、中学生ってこと。
20花と名無しさん:2001/04/07(土) 23:59
スレド・・うぷ
21花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:04
ぷりん奥さんともっぷのご夫婦のお茶会の話。すきでした、いや いまでも好きですね。
この本の影響があったせいか 我が家にチンチラの猫がきたときに
おもわず「びおら・ぱおら」と思ってしまいましたよ。
とにかく この世界が大好きでした。 また、こんなような話、読みたいですね。
22花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:21
でも、幻獣の国スレッドも、タイトルでたててもまぁいいが、
後ろに作者名つけるくらいして欲しかったよ。
それはこのお茶会スレにもいえるんだが・・・。

私は知ってたし、お茶会のためだけにスレたてるのも無駄だと思ったから
幻獣の方にお茶会のこと書いてたけど・・・。

しかし、このスレ立ったとき、1が初心者なんだろうな、とも思ったが、
ああ、猫十字社で検索かけてもわからんから、初心者じゃなくても
幻獣描いてる人=猫十字(チーム猫十字社)とわからん人だと
立てる可能性あったんだよなぁ、って思ったよ。
2322:2001/04/08(日) 00:21
ゴメン、下げ書きするつもりでsage忘れた・・・。
24花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:22
でも、そーいう人は、スレたてる人は〜スレで聞けばいいじゃん。
聞かずに立てて重複になっちゃったのは、やっぱ1が悪いでしょ。
25花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:26
いや、そもそもみんなスレ立てるときに、王家の紋章とか
ガラスの仮面並に知名度高くない作品だったら、作者名つけて、と
言いたいんでしょ?>22.

1も悪いが、幻獣スレに作者名つけなかったほうも悪いよ。
26花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:28
どっちが悪いとかどーでもいい。
とにかく結果的にスレが重複しているのは確かなんだし。
27花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:29
作者名付けないのはもちろん悪いけど、やっぱり聞かずに立てて
重複した方が悪いって事。
そして質が悪いのはこんなスレを上げ続ける厨房。
28あれく:2001/04/08(日) 00:48
皆さんすみませんでした。初心者で、何も考えずにスレたててしまったんです。
「幻獣」が猫十字社さんの作品だということも知っていたのに、ちゃんと調べなかった私が悪いですね。ご迷惑おかけしました。
29花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:51
最近文庫を買ったら娘達も気に入ってくれて
親としてもとっても嬉しいですわ。
時々涙ぐみながら読んでます。
惜しい事は、ダイジェスト版だったことです。
全部収録して欲しかった・・。
30花と名無しさん:2001/04/08(日) 00:52
言ってるそばからageてる厨房&オバ厨
31花と名無しさん:2001/04/08(日) 01:36
>>20
お前って
”それってきしゅつってよむんですよー”
ってレスつけてまわってるだろ
32花と名無しさん:2001/04/08(日) 08:30
20じゃないけど、がいしゅつと書く2ちゃんねらはいても、スレッドのことを
スレドと書く2ちゃんねらはいないよね(藁
単純に書き損じたのをそんな風に頑張って言い訳しなくてもいいんだよ〜。
33花と名無しさん:2001/04/15(日) 20:59
34花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:25
煽り返したものの一週間放置プレイの>>32にかんぱい
35花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:30
>>34
阿呆か。
重複スレはあげんなっつってんだよ。
36花と名無しさん:2001/04/16(月) 00:32
あげ!
37花と名無しさん:2001/04/16(月) 01:40
えー
で結局猫十字社(チーム含む)作品を語りたいときは
どっちにゆけばよろしいでしょうかね?
おおむね合意が得られる方に書き込みたいなと思いつつ様子を見てるんですが。
新作も旧作も語りたいなあ。
38花と名無しさん:2001/04/19(木) 08:34
「小さなお茶会」懐かしいな、猫十字社さんは解散したけど
ホームページ開いてるよね、和音丸とゆう名前のラグド−ルが
たくさん載ってて可愛い
39花と名無しさん:2001/04/19(木) 10:03
それでどっちに書きもめばいいの?
向こうも行ってみたけど、そんなにカキコなかったよ。
「小さなお茶会」の話をしたいんだけどなー。
40sageたくないけどとりあえず:2001/04/19(木) 12:44
わああ、わたしも大好きでしたよ「小さなお茶会」!
あの世界にすっごい憧れた。

かぶとむしの夫婦が出てくるお話を読むと必ず泣いてしまう。
41花と名無しさん:2001/04/19(木) 13:12
>40
そうだよね!
私もあのかぶとむしの夫婦の話は何時読んでも泣いちゃう!
ええ話や〜。(涙

あとぽぷちゃんがじろくんを譲ってもらおうとする話は
娘が苦笑してた。
42花と名無しさん:2001/04/19(木) 15:10
…えーっと、ここでお話続けていいんでしょうか(念のためsage)。

ぽぷちゃんが赤ちゃんから小学生になった時の話。
きのこを食べちゃって眠りつづけて、夢の中でその食べたきのことお話してましたが…。
あのきのこクンがついていった行列って、やっぱり黄泉の国への行列だったのかな…。
43花と名無しさん:2001/04/19(木) 20:33
これ以上のメルヘンまんがってもうでてこないんじゃないかな。
何回読んでも それが色あせないっていうのもすごいと思います。
ぷりんたちの住んでいるはなのめ村って 地球でたとえると
フランスあたりに位置してると考えていいのでしょうか? 
44花と名無しさん:2001/04/20(金) 04:35
>43
私もそう思います。「お茶会」はいつ読んでもリアルタイム・・・

はなのめ村、最寄の街って確かにフランスっぽいですよね。
手書きのセリフとかフランス語だったりしますしね。
ところで、「ぷりん奥さんの物語の国」って日本みたいでちょっと嬉しい!
4540:2001/04/20(金) 16:41
>41さん
うわあ、同じ人がいて嬉しいです。(^_^)
ほんと、いい話ですよね、、、

もっぷのおとっときのかるめやきの話を読んで、すっごいかるめやきを食べたくなった。
46花と名無しさん:2001/04/20(金) 22:46
ひとつひとつが
「おとっとき」なんだよね…
47ありゃま:2001/04/20(金) 23:00
小さなお茶会タイトルみて飛び込んでしまいました。
おとっときののかるめやき!なつかしくて胸が痛いです。
ぷりんさんのもっぷがいない一日の過ごし方を見て、こんな夫婦に
なれたらなって夢見てたころ。 あー、同じお話し出来る人がいるって
いいですね!
48花と名無しさん:2001/04/21(土) 01:29
44さん、レスありがとう。43です。
「お茶会」はいつ読んでもリアルタイム。激しく同意です。
ただ、私は ぷりん奥さんの物語の国(昔、海の底だった国)は
中国だと思いました。 人が虎になってしまったという有名な話は確か中国の話だし
(ぷりんさんたちは猫だから 虎でなく獰猛な魚になったのでは と思ってました。)
風景も桂林のそれっぽいし。 あっ、でもちがってたらすみません。

49花と名無しさん:2001/04/21(土) 10:58
>>48
ワタシもイメージが
「中国の水墨画」でした〜
個々のイメージの広がりって面白いですよね。
50花と名無しさん:2001/04/21(土) 13:33
「小さなお茶会」の話はここでいいんですね?
今でも時々、読み直します。ホントに癒されます。
数学の塔のお話は、結構考えさせられました。ずーっと数学だけ考えて・・・
なんて私には到底無理だなーって思いました。

51ありゃま:2001/04/21(土) 18:05
ポンキッキの歌もう一度見たいな。♪けんかのあとーはさみしいな♪
って、かわいかったですよね。あんまりにも作品とあってたので
初めて見たときはビックリした記憶が。
手元にコミックないので古本屋さがしに行こうっと!
52花と名無しさん:2001/04/21(土) 20:47
おくさんが手編みのミトンを村の人に配る話がすきです。
なんか、霧と共に移動する村から子供が貰いに来て「うわぁ!」って喜ぶ
顔が可愛いの。それで霧のミルクでつくるチーズ?をお返しにあげて消えるんだよね。
あーミトン欲しいー!
53花と名無しさん:2001/04/22(日) 00:15
過去ログ読んできて、私もここでいいのかと迷いましたが…。
「お茶会」小学生の頃知って、今(26歳)でも大好きです。
何度読み返したかわかりません。コミックスは永久保存。
文庫も2巻とも買いました。ほんとうに今読んでもでも
少しも古臭くないですね。台詞も暗記しちゃったりしてます。
>>50さん
私は数学の塔の話がいちばん好きです。
5453:2001/04/22(日) 00:17
読んでもでも=読んでも

それと、やはり文庫の時の話の収録順は
ちょっと不満でした(笑)。

55花と名無しさん:2001/04/22(日) 04:38
このスレ見てて思い出した。近所の料理屋さんでちょっとバイトした時
そのお店の通帳に「小さなお茶会」のぷりんともっぷが印刷されてた!
つまりキャラクターです。第一勧銀のキティちゃんみたいな。

それ確か「江戸川信用金庫」だと思ったんだけど、今思い出して
「えどしん」のサイトに行ったけど、それらしい絵が全然ない・・・。
もう6〜7年前ぐらいの話だからとっくに契約が切れちゃったのか、
それとも別の信用金庫の通帳だったのか・・・。
でも当時としても連載はとっくに終わってたので、
「えっ、こんなとこに?」とすごい印象に残ってました。

別にまだ引っ越してないので、今度またそのお店に行って
聞いてみますね。
56花と名無しさん:2001/04/22(日) 08:21
このスレ、すっごく嬉しいです!
「お茶会」のコミックスは今でも宝物ですね。
私はどちらかと言うとコミックス前半のお話が
好きなんです。ほのぼのしてますよね。
後半は、なかなか固いお話が増えてきて・・。
(それはそれで良いのですが)

自分が紅茶好きになったのも、この本のおかげなんです。
昔、よくかるめ焼きを口に含んでからストレートティーを
飲んだりしてました(^^;

57花と名無しさん:2001/04/22(日) 15:27
>57
私もそれやった!やっぱり同じことやる人がいるって嬉しいよ〜!
私は小学生だったけど父親に焼いてもらってこっそり試してみたんだよね。
味は…重曹が効いてたっけ。
5857:2001/04/22(日) 15:28
>56さんの間違えでした…。ゴメソ。
でもage
59花と名無しさん:2001/04/22(日) 15:43
文庫がでていたから懐かしくなって読み返したけど
結構寒い話だよね・・・
60花と名無しさん:2001/04/22(日) 19:54
今日、まんだらけに行ったら、全7巻揃いで3000円でした。
文庫がアレだったから、まだちょっとプレミアがついてるんですね。
61花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:44
登場猫物の名前がみんな可愛らしくて好きだったです。
なんかホント女の子が好きそうな綺麗なものがいっぱいつめこまれてて、すごい憧れた。
また読みたい!!!
62花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:50
>48さん、49さん
44です。
今読み返してみたら、やっぱり日本というよりは中国のイメージですね。
お茶の葉を吹いて飲むのも中国の何処かの地方の飲み方だと聞いたことがあります。

>56さん
こんぺいとうを口に含んでホットミルク、もやりました!
63花と名無しさん:2001/04/23(月) 21:19
>>52
私はチーズが食べたかった。
>>61
ぽぷりの名前をつける時の条件が、面白かった。
さすが詩猫!
64花と名無しさん:2001/04/24(火) 20:17
文庫版は、なんか載せれば良いってもんじゃないぞと!
65花と名無しさん:2001/04/25(水) 15:05
文庫ってそんなに(収録順とか)問題アリなんですか?
コミックスで全部持っているので、ソッチでしか読んだことない…
場所取るんだけど手放さなくて良かったと思う今日この頃。
66花と名無しさん:2001/04/25(水) 16:54
ごけけ鳥の話と物忘れの蛇の話が好きです。
切なくて、今でも読んだ後しみじみ泣けてくる。

ちなみに文庫本板、手編みのミトンの話が前半しか載ってない…。
続き物の時は、せめて全部載せて欲しいなあと思いました。

>62さん
乾杯糖の話ですよね。私、今でもよく試してます。
あと、お日様も食べてる食パンが食べてみたい…。
食べ物の描写がどれをとっても美味しそうで好きです。 
67花と名無しさん:2001/04/25(水) 17:09
アップルティーとモンブラン。。。おいしそーでした。
私が覚えているのはこの回だけ。
あの作品に流れている時間の速度みたいなのが好きでした。
68花と名無しさん:2001/04/25(水) 21:38
文庫2巻のあとがきまんがで歳月の流れを
痛感したな。もちろんそれはそれで自然な
ことだと思っていますが。
69花と名無しさん:2001/04/25(水) 23:41
>>65
私はがっかりしました。
だって、収録順に意図が感じられないもの。
コミックスお持ちなら文庫は読まないほうが
良いと思います。
70花と名無しさん:2001/04/26(木) 01:23
もっぷが詩の朗読会でぷりん奥さんのために詠んだ詩が、大好きです。
最後の3行、

きみ
一本の勇気のように
ぼくの眠りの頂上にたつ避雷針

ああー素敵ですね・・・
71花と名無しさん:2001/04/26(木) 20:36
GWは、あの世界でのんびり休みを過ごしたい〜
72花と名無しさん:2001/04/26(木) 21:36
文庫版は白戦車が勝手にきりまくり、ならべかえまくりー読者なめてんかー!です
73花と名無しさん:2001/04/26(木) 21:44
「もんもん組」も、文庫版は好かんな…
(お茶会の文庫よりはまだましだけど…)

ちょっとここ数年のしろいずみやしろさんには「?」が多い。

でもお茶会ファンがまだたくさんいる〜!ってことだけでも
分かって嬉しい。こういう時はまさにパソコンサマサマ。
74ごけけ鳥:2001/04/26(木) 22:05
72さんも書いてるけど、文庫化は、作者に権限無いそうです。ご本人も
サイト等で嘆いてました。(1巻発売当時)
で、メール等が出版社にいろいろ届いた成果?で2巻が出たようですね。
先日、古本屋で念願の「四季の絵本」ようやく入手し一安心。
アニメ絵本は・・・無理かなあ。
75花と名無しさん:2001/04/27(金) 23:58
がぼっとさんage
76花と名無しさん:2001/05/02(水) 00:28
>>74
うらやましい〜
見つからないもん。
はぁ、でも「お茶会」が一番好きだなァ。
77花と名無しさん:2001/05/02(水) 00:28
>74さん
「四季の絵本」とは何ですか?!
ぷりんともっぷの挿絵があったりするんでしょうか?
ぜひ、教えてください。

アニメ絵本は私も頑張って探していますが、見つかりません・・・
78花と名無しさん:2001/05/03(木) 09:24
さいきん、友人から借りて好きになりました。
いい漫画です!文庫は良くないですか・・丹念に古本見るしかないですね。

作者、エゴン・ペトリ(劇中ではenyan petriとなっていた)を知っているとは、
クラシック好きのご様子。普通しらんわな、ペトリなぞ。
79黒もん話だけど:2001/05/03(木) 14:30
おとーまの心臓!って、時々一気に思い出してツボに入ってしまう。
近頃藤圭子の名前を聞くことも多いだけにいっそう。
80花と:2001/05/04(金) 01:51
>78
エニャン・ペトリとはどこで出てきますか?
もしよろしければ教えてください。
81花と名無しさん:2001/05/04(金) 19:40
>>78
自動ピアノの話だっけ?

82花と名無しさん:2001/05/05(土) 20:13
文庫は売ることにしました。
コミックスが茶っけても全巻持っているので
83花と名無しさん:2001/05/05(土) 21:53
>>80
もの忘れのヘビともの覚えのヘビが出てくる話(3回連続)のタイトルに
レコードジャケットが出てきて、そこに"エニャン・ペトリ"って書いてある。
もの覚えのヘビが住んでる町がエゴンっていう名前だった。
それにひっかけてたんだね、洒落てる。

>>81
自動ピアノの話で出てくるのは、ニャロヴィッツとルニャンシュタイン。

全部、コミックスで確認したので間違いないと思います。
しかし今改めて確認したら、1巻以外は初版で買ってた…1巻だけ三版。
リアルタイムで嵌ってたんだなァ、自分(笑)
でも、本当に珠玉のエピソードがぎっしり詰まってる漫画ですよね。
84花と名無しさん:2001/05/05(土) 22:28
こんばんわ。こんなスレができていたのですね。
なつかしいなぁ、「小さなお茶会」3巻くらいが出た頃から読み始めて
いました。
読み始めたばかりのころは、ぷりん奥さんは旦那さんを亡くした未亡人で、
もっぷはそれに心を寄せる下宿人だと思っていました(藁
同じ頃に読み始めた(私がコミックス買い揃え始めたからだけど)兄もそう
おもってたらしい。
「めぞん一刻」じゃないっての(藁 藁
85花と名無しさん:2001/05/05(土) 22:51
確かに「ぷりん奥さん」って呼び方は変だよね。自分の妻に「奥さん」
って呼ぶ人はいないと思う。
でも、詩人のもっぷが考えに考えた呼び方なのかも・・・。
86花と名無しさん:2001/05/05(土) 23:17
独身のときはなんてよんでたのかな。
いつも「きみ」としか言ってなかったような。
ずっと「きみ」が定着しとったのだろか。

独身時代にぷりんが本屋で小脇ににんじんとかパセリとかを
抱えてたのは、かわいいけど、「なんで?」と疑問だった(笑)。

この漫画はときおり出てくる食べ物がおいしそうだった。
よもぎもちとかミルクティは作り方も解説してたよね。
太陽が買いにくるパン、へびの焼くしいたけ、ぷりんが作ろうとしてた
ケーキ(結局失敗したがつくる過程がおいしそう)、郵便局員に出した
シナモンティー、数字の塔で焼いていたクッキー・・・。

おいしそうでした。でも、シナモンかじったけど、あんまりおいしくなかった。
慣れてないから?>自分。
あと、よもぎもちのときはカメと喧嘩してカメがその後「げん(漢字出ない)
の悪いカメ」あつかいされるんだよね。
ばあぶうの回で出てたカメの赤ちゃんはこのカメのこどもじゃ
ないか?と思っちゃうんだけどどうだろう?

もっぷが便所で考えていた(笑)ほどほどにデカダンなケーキに関する
夫婦の議論で出てきたケーキの表現もなんかおいしそうだった。
でっかいチェリーが上にのっかってて・・・とか言ってなかったっけ?
8786:2001/05/05(土) 23:19
あ、あともっぷが後々まで根にもっちゃう「プチマドレェヌ」とか、
ぷりんが嫁入り道具のひとつにまでしたキャンディ(なんか
みそ次郎とか名前までつけていたような。名前はうろ覚え)とかも
印象深かったです。
88花と名無しさん:2001/05/05(土) 23:44
>>84さん
あ、私もソレ思ってました>ぷりん奥さん未亡猫・もっぷ下宿猫
単行本読んで、初めて夫婦だったのか、と。

>>86さん
まぼろしのユーカリ・ボンボンですな。
ユーカリのエキスが入ったキャンディの味は、ホールスの一番ハードな
ミント味で疑似体験できますよ。
あの話、もっぷが冷静に「いつもの倍、毛並みがまるかっている」と
指摘してたところがおかしかったなあ。
8980:2001/05/06(日) 00:38
>>83さん
ありがとうございました。
90花と名無しさん:2001/05/06(日) 00:44
>86さん
あの亀の赤ちゃんは「険の悪い市松模様の亀」の赤ちゃんですよ。
確かもっぷのセリフにありました。
91花と名無しさん:2001/05/06(日) 22:29
未亡猫さん説、なんだか一気にホームズっぽくなる(笑)

ところで、重箱で申し訳無いですが
>>86さん、へびさんのきのこって「しいたけ?」でしたっけ
9286>91:2001/05/07(月) 01:43
いや、はっきりしいたけとは言ってなかったかもしれんです。
なにせ記憶のみで物言ってますんで。
単行本持ってるけどとりだせないほど奥深くしまっちゃってて。

だからなるべく自信のないのは(ぷりんのアメの種類とか)はっきり
書かないようにしてたのだが、しいたけもたしかに自信ないです(汗)。
93=91:2001/05/07(月) 21:17
>>92さん、いえいえ私も同じで…
単行本はキープ状態のまま

ところでわたしもシナモンかじってました。
味は、まんまですよね(笑)
94花と名無しさん:2001/05/09(水) 01:44
横よりお邪魔します。
>>92さん、今確認したら「きのこ」となってました。
しかし質感がしいたけっぽいですよね、あのきのこ。

ここを見つけて思わず全部読み返してしまいました。
じるこん堂と唐猫骨董店は是非行ってみたいっ
唐猫骨董店の
「いろんな音や ものや 香りや味で 超える

 時間 距離 幻の獣(偶然)が手をさしのべて

 鳴らす鈴  ここが  そこと  入れかわる

 かすかなふるえ 幻の獣のうろこ

 弓なりの夜の  やわらかな魔法  」
 
 これ大好きです・・・


95花と名無しさん:2001/05/09(水) 04:35
>>94
私もですー!
あー・・・なんだか涙が。
96ごけけ鳥:2001/05/10(木) 23:31
>>77
ピンクの表紙のほぼA4サイズの上製本です。中はカラー見開きと、四季に
添ったお話として
「春」・たんぽぽのお茶の話
   ・いちごのカップの話
   ・星座盤売りのおじいさんの話
「夏」・結婚記念日の話
   ・ほたるの話
   ・お城の話
   ・旅行の話
「秋」・台風の話
   ・栗ひろいの話
   ・秋まつりの話
   ・もっぷの冷たい手の話
「冬」・雪猫の話
   ・遠方より友きたるの話
   ・2階の話      (単行本収録済み)で、本文76pです。
書き下ろしページはクッキング(お菓子)とぷりんともっぷのメッセージ(?)
です。
97花と名無しさん:2001/05/12(土) 03:19
>>96さん
77です。
ありがとうございました!
98花と名無しさん:2001/05/14(月) 01:06
>>94さん
同意、同意、同意
大人になったら行けると思ってました。
今は、
今は、自分で作り出せると信じています。
99花と名無しさん:2001/05/14(月) 01:08
age
100花と名無しさん:2001/05/15(火) 00:24
もっぷが子供の頃に見た、夜中のビルの屋上のバイオリン弾きも
素敵ですね。
夜はやっぱりいろんな顔を隠している。
101花と名無しさん:2001/05/15(火) 22:05
>>100
そう感じる心をずっともっていたい…
102花と名無しさん:2001/05/15(火) 22:05
age
103花と名無しさん:2001/05/16(水) 22:55
そういうば、もっぷはあんまり
御酒は飲まないらしいですけど
ぷりん奥さんは、(そういうシーンはないけど)
飲めたりして
104花と名無しさん:2001/05/16(水) 23:54
もっぷはバレンタインにブランデーで酔っ払ってましたもんね。

私もコミックスで1,2巻しか持っていないので(人にもらった)
文庫で出るって聞いてものすごく嬉しかったのに
ダイジェスト版だと知って結局買ってません。
読んだことのないエピソードとか、変な順番で読むのがやだなーと思って。
すごく大好きなお話だから、大切に読みたいんですよー。
白泉社さん、お願いだから完全な文庫版を出してくれないでしょうか。
105花と名無しさん:2001/05/17(木) 00:26
私もやった〜〜〜!
ミルクティーをシナモンスティックで混ぜる!で、かじる!
あと、ねじねじのドーナツ食べたくなってたな〜。
106花と名無しさん:2001/05/17(木) 00:53
『小さなお茶会』は私にとって、ほんとうに大事なお話達。もっぷとぷりんは理想の夫婦像。旦那様になる人には必ず読んでほしい本です。
107ほのぼのオッサン:2001/05/17(木) 23:16
 ただのオッサンですが、これと、黒いもんもんが何とかって言うのん
すきでしたねぇ。
108花と名無しさん:2001/05/17(木) 23:30
黒のもんもん組を文庫で読んだとき
本当に同じ人が書いてるの!?とビックリしました。。。
109花と名無しさん:2001/05/17(木) 23:37
90年代の初め頃かなあ、「笑いの極北」と評されていたのが
印象に残ってる>もんもん組

私は小学生の頃にお茶会を知り、最近の白泉社文庫で初めて
もんもん組を読んだという世代ですが。
110109:2001/05/17(木) 23:39
あ、もしかしたら当時からあったキャッチコピーだったのかな?
(「笑いの極北」)いい加減なこと書いてごめんなさい。
111花と名無しさん:2001/05/18(金) 00:11
独身のころはフツーに読んでたんだけど、結婚して子供ができてみると、やっぱり
微妙に読後感が変わってきますね。
ぽぷちゃんが生まれてからの話の方が、直接ココロに来るようになったというか。
あ、決してぷりんともっぷ二匹暮らしの時の話が面白くなくなったというわけでは
ないです。

とりあえず、今現在のイチオシは、もっぷの『冬の夜話(戦争で、りんごの木と
いっしょに燃えてしまった男の子が村を守ると誓う話)』と、『お話の木の葉の
配達猫』の話です。
112花と名無しさん:2001/05/19(土) 17:25
>>111
そうなんだ〜
実感してみたい(^^)
113花と名無しさん:2001/05/20(日) 11:48
>111
>もっぷの『冬の夜話(戦争で、りんごの木と
>いっしょに燃えてしまった男の子が村を守ると誓う話)』
教えてチャンでごめんなさい、これって何巻に入ってますか?
114花と名無しさん:2001/05/20(日) 14:40
>113
文庫なら1巻の終わりごろにあります。
115花と名無しさん:2001/05/20(日) 15:00
たしかせりえの創刊号だったと思うんですが、読みきり短編で
「カポックさん」ってあったのご存知の方いませんかー?
「お茶会」と「黒もん」の中間みたいな夫婦の話しですごく印象に残っています
116花と名無しさん:2001/05/23(水) 22:01
>>115さん
知らなかった。
それは登場人物は人なのかな?
117カンちやん@少女趣味友之會:2001/05/23(水) 22:04
私も好きです。
あのキャラを初めて見たのが、ポンキッキの「ケンカのあとは」で
使われてたアニメーション。
あれから十何年も経ってから、文庫版を買ったけど、ほのぼのしてて
いいなぁ……
118花と名無しさん:2001/05/23(水) 22:09
「黒のもんもん組」って連載が終った途端に単行本が速攻で
絶版になったような・・・・・・・。
最近、その単行本を探しているのだが、なかなか見つからない。
なんで〜?
119このご夫婦が:2001/05/24(木) 10:16
理想の夫婦でした。 で、思い込んで15年。
本気で願えばかなうんですね。 もっぷのような人と結婚しました〜
あとは私がぷりん奥さんになるだけ。 「毛皮の中身がキレイな人」か・・・
120花と名無しさん :2001/05/24(木) 10:43
好きでした。いや、今でもですが。
小学生の娘に文庫本買ってあげたら
彼女もハマりました。
星座盤・・・欲しくなりませんでした?<7パスカル
121名無しさんの心子知らず:2001/05/24(木) 12:57
>119
なんてうらやましい、おめでとう〜。
「毛皮の中身がとってもキレイなひと」「キレイでかわいいよ」
なんて素敵な褒め言葉でしょうね。
わたしもなりたい、、、かなり外れてるけど・・(藁
122花と名無しさん:2001/05/24(木) 13:23
私は、あの特別で高価な果物が食べたいー。
ごけけ鳥の出てくる回のやつ。
123>122:2001/05/24(木) 13:35
ニャンゴスミャン(ニャンゴスニャン?)だっけ?
マンゴスチンのもじりだろうか・・・。
果物の女王様とかなんとか言ってたような。

じゃ、王様はドリニャンだったりして(笑)。
124花と名無しさん:2001/05/24(木) 17:28
「星の子猫たち」って単行本になってます?
125花と名無しさん:2001/05/24(木) 21:28
>123さん

「ドリニャン」っていいですね(^^)
126123>125:2001/05/24(木) 21:32
ふとおもいついただけなんだけど、気に入ってもらえて何より(笑)。
でもちいさなお茶会にドリニャン(=ドリアン)出てきたらメルヘンに
ならんかったりして。

「に、臭うわよ・・・もっぷ」とか言うたりして。
昔ミックスジュース頼んだときにドリアン入りのが出てきて
悶絶した経験あるからなぁ・・・。おいしかったとは思うんだけど、
においに負けてちょっとしか飲めなかったよ。
127花と名無しさん:2001/05/24(木) 23:41
このマンガ小学生のときに見つけてだいすきなんですよね。
まわりには読んでる子いなかったけどけっこういっぱい
読者いるんだなあ。うれしいなあ。
128花と名無しさん:2001/05/25(金) 19:34
わたしも、大好きです。本当に偶然出会った本だったんですが・・・
大切に読んでます。忙しくて、こころに余裕がなくなったときとかに読むと
落ち着くんです。絵本あるんですね・・・みてみたいです。
129花と名無しさん:2001/05/25(金) 21:27
>>119
ええっっっ、それはスゴイ。
ちゃん思ってれば叶うんですね。
はぁ〜 うらやましい
130花と名無しさん:2001/05/25(金) 21:28
>>120
星座盤ほしかった〜
131花と名無しさん:2001/05/26(土) 20:42
今更ながらのようですが、このスレ発見して感激!
小学生の頃に買ったコミックスで、1、2巻あたりぼろぼろに
なってきてしまったけど、今でも大事な蔵書です。
かぶと虫の夫婦が森に帰っていくお話など今読んでも泣ける…。
あとばあぶうとごけけ鳥とか…ぷりんともっぷ、ぽぷりメインの
好きなお話は書ききれない〜! なれそめ話などの番外編も
よいですね。 とにかく嬉しい〜。

>>120
私もほしかったです。 ティーカップ座が〜。
それから、乾杯糖食べてみたかったなぁ。
132花と名無しさん:2001/05/26(土) 22:33
「おとなには ただならぬ恐怖を自分で見にゆく
自由と権利があるんだよ」
というかぶとむし(夫)の言葉を、よく思い出す。
133花と名無しさん:2001/05/27(日) 00:48
>かぶとむし・ストーリィ
さっき文庫で読み直しました。
置いていってと言う奥さんを
背負って樹を目指す旦那かぶとむしさん・・・泣いた。
オトナになってから読み返しても良い漫画ですよ。
134花と名無しさん:2001/05/28(月) 01:11
もっぷと老紳士のオルゴールの話も泣けますね。
確か番外編だったと思いますが・・・
135花と名無しさん:2001/06/04(月) 21:51
>>134さん
あの話は、悲しいよね
良い話しだけど紳士の年齢を考えると
やりなおしきくとかきかないとか
考えちゃう。
136花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:11
『僕は瓶が好きだ』から始まる瓶の話が好きです。
137花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:15
モップが詩の朗読会(?)に行くと嘘ついて
旅に出た帰りに電車の中で買った
マドレーヌが美味しそうだった〜
138花と名無しさん:2001/06/08(金) 20:09
>>137さん、
そう、とっても美味しそう〜
次の話の「ぷりん奥さんのふるってるデザートセット」も
食べたい〜
139花と名無しさん:2001/06/09(土) 22:22
>>136さん
私も好きです!
普段の生活のなかで何とな〜く感じていること、思っていることを
こんなに素敵に表現できる猫十字社さんはスゴイですね。
140花と名無しさん:2001/06/16(土) 20:31
レモン石鹸の話と草もち作る話が好きだったなー。
子供だったので今ひとつ記憶があやふやだけど。市松模様の亀がかわいかった。
141花と名無しさん:2001/06/16(土) 22:41
>>140
ぷりん奥さんは菫の石鹸がお気に入り(^^)
142花と名無しさん:2001/06/16(土) 23:40
うれし〜。
ちいさなお茶会を好きな人がこんなにいるなんて\(^-^)/
私も小学生の頃に読んで以来、常に「1番おとっときな本」です。

たふたおばさんのお菓子、食べてみたい・・・。
143花と名無しさん:2001/06/18(月) 23:48
>>141
そうそう確か菫石鹸を使ったら毛並みに菫色のワンポイントがついたらいいのに
とか言ってたのでは??あれ・・違ったかな?
144花と名無しさん:2001/06/19(火) 00:00
花のめ駅の駅長がぼっとさんと、旧い知り合いのふみにさんはその後
どーなったんでしょうね。

猫の国では結婚すると名前の変わるひとがいるみたいだから、おいしい
お菓子を作るたふたおばさんが、その後のふみにさんだったらいいのにな、
とアホな妄想をしております。
145花と名無しさん:2001/06/19(火) 17:08
え、猫十字社って、チーム名なの?? (^^;;;
「小さなお茶会」は初版でもってるけど、、、
ポンキッキでやってたとか知らなかったーー。見たかったな。

青梅街道の新宿交差点にすっごい美味しいカルメ焼きを売ってるお店があって、
お茶会の真似して食べたよ。
地上げでお店がなくなった時は悲しかったーー
146名無しっ子:2001/06/19(火) 17:40
「花とゆめ」?
「LaLa」だったかなー。
とにかく掲載当時リアルタイムで読んでました。
同時に「黒のもんもん組」も読んでたので、
「たいしたお人だ…」と感心していました。

ぷりんともっぷの二人で買い物に行って、もっぷの確かめてる
買い物メモに「やーれん草」とあったのがカワイかった。
コミックスを買ってた訳ではないので、長年忘れていたけど、
偶然ここを見つけて、何十年ぷりかにいろいろ思い出し、ちょっと感動。
本当、誰か言ってたけどパソコンさまさまね。
147花と名無しさん:2001/06/19(火) 17:50
猫十字社さんは、「幻獣の国物語」は
Team猫十字社として描いてるので、チーム名でしょうね。
小さなお茶会はチームで描いてないとおもう。(アシストさんはいるだろうけど…)

旦那にみせたい漫画の上位に入る。
でもだんなが共感してくれなかったらショックだろうなー…
とおもうと見せたくない気もする。

本棚にひっそり並べて動きを見守っています。
148花と名無しさん:2001/06/19(火) 21:41
>>143さん
そうでぇす。
菫色のワンポイント(^^)
可愛いと思うけど〜
朝ご飯のトーストが菫の香りだと怖い。
プリンは香水も好きみたいですよね〜
149花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:30
>>148
香水の話って「ミトンちゃん」っていう女の子が出てくる話だった?何かいろんな話
と混ざってしまってるかも。もう一度実家に帰って読み直さなければ!!
あと印象的だったのがモップが持ってた女優さんだったかの写真を見つけてプリン奥
さんが私もこんな美人に生まれてたら・・と落ち込んでたお話。確かにあの写真の
猫は目が大きくて美人さんでした。でもプリンも目は点だが、かわいいのにね。
150花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:42
女優の“びおら・ぱおら”ですね。
151花と名無しさん:2001/06/20(水) 01:13
びおら・ぱおらの写真でぷりんが泣いちゃう話は、何度読んでも切ないね。
152花と名無しさん:2001/06/20(水) 01:20
>>145
「Team猫十字社」は、「幻獣の国物語」の時だけのようです。
(主にメカニック等を担当する方がいたようです)
現在はまた「猫十時社」に戻ったようですが。
お茶会は「猫十時社」先生おひとりでやってたと思います。
153花と名無しさん:2001/06/20(水) 02:39
小さなお茶会好きだからこそ文庫版の話の順序が
めちゃくちゃなのが悲しい…最初は2巻出る予定じゃ無かったのかな?
後は後書きのもっぷの顔の違いに泣けてしまった。

でも、私にとって今でも好きな漫画1位なんだ…
154花と名無しさん:2001/06/23(土) 21:15
>>149
ミトンちゃんがぷりんさんの鏡台を見るという話ありましたね〜
あの話以外にも「散歩前に香水」とぷりんさんの身だしなみで
香水登場していたような…
あっ、もうひとつ思い出してしまった
今ひとつ評判の悪いもっぷのサングラスと香水(^^)
155花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:15
>>154
何となく思い出してきました。そうそうだから香水が出てきてたと思ったのかな。
モップのサングラスも何となく覚えてます。
156花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:29
「県立御陀仏高校」読んでこりゃすっごい人だとファンになって、
つい最近、とうとうずっと気になっていた「お茶会」古本で読みました。
ふわわ〜……なんか、眠たくなるような幸せになれるマンガですねー。
ぷりん奥さん、かわいい。すごく素敵。なんか今流行りの癒し系な猫(ひと)。
4巻しか読んでないんだけど、これから揃える。
(文庫は順序バラバラなの?やっぱりコミックスで古本で揃えるわ)
こりゃ今読んでもすごーーく良いぞ。
157花と名無しさん:2001/06/28(木) 23:42
>>153さん、
そう、そう、最初一巻完結との事で
白癬社にメールで問い合わせたら
一巻完結、コミックスも在庫なし、
復刊予定もなし、との返事だったのですよ。

え〜かげんでばらばらな編集で2巻めも出すくらいなら
最初ッからちゃんと作って欲しかった(涙
と言うわけで出きればコミックスでそろえた方が良いと
思いまする。
158花と名無しさん:2001/06/29(金) 20:27
> え〜かげんでばらばらな編集で2巻めも出すくらいなら
> 最初ッからちゃんと作って欲しかった(涙
> と言うわけで出きればコミックスでそろえた方が良いと
> 思いまする。

激しく同意!
159花と名無しさん:2001/06/30(土) 18:06
あの〜、「黒のもんもん組」の話は、ここでもいいのでしょうか。
プリンとモップも好きなのですが、トラジャ、カリタ、メリタのキャラに
一時期はまってました。
ひらがな爆弾の話もしたいです。
160花と名無しさん:2001/06/30(土) 18:16
ママンはエキセントリックだった・・・
161159:2001/07/06(金) 20:26
「黒もん」のために、あげ〜〜
162名無しさん:2001/07/08(日) 05:55
数学の塔でのもっぷの台詞
「でももしもあの猫たちがもしもつらかったとしても
 同情なんてしちゃいけない
 同情なんてとても失礼なことだから」
という台詞が初めて読んだ小学生の時から
今現在まで頭に残っています。
物事をやさしく心地よく見る方法を教えてくれた漫画です。
163花と名無しさん:2001/07/08(日) 09:00
 「黒のもんもん組」って読んだことないんだけど、
「シャンペン・シャワー」でジョゼが読んでてクスクス笑っていたので興味はあった…

 けど、何となく「小さなお茶会」のイメージとのギャップがありそうなので辞めました
164花と名無しさん:2001/07/08(日) 18:18
「黒もん」はやはり神と仏のバトルがヤバかったのだろうか。

「小さなお茶会」は私のバイブルです。
165花と名無しさん:2001/07/14(土) 19:36
小さなお茶会の世界を「何か」で体験したい!
アニメじゃなくって
何かいいアイディアありませんか?
香りとか、紅茶とか
166花と名無しさん:2001/07/16(月) 23:04
>>165
私は昔からなぜかバイオリンの音色が「お茶会」の世界です。
良く晴れた気持ちいい風が吹く日に窓を開けて聞きます。
167花と名無しさん:2001/07/16(月) 23:08
>>166
私にとっては、羊歯の葉とサーカス、かなあ?

あとね、一度飲んでみたいのは、銀紫色のお茶と
猫星の実の入ったお茶。
本当にこの「小さなお茶会」の世界が大好き!!!
168花と名無しさん:2001/07/16(月) 23:45
「しとしと降る雨」もお茶会の世界を感じるなぁ。
ゼリーの中・・・
169花と名無しさん:2001/07/17(火) 22:54
散歩中、飛石やタイルの目の上を上手に歩けた時や、図書館で本の浅瀬や深海をうろうろする時、空のびんを捨てられずにとっておく時…などはいかがでしょうか。
170=165:2001/07/17(火) 23:18
みんな、ちゃんとあるんですね。すごく嬉しい。

そういえばローズのエッセンスを入れた紅茶でもてなした
レコードの楽器で何でしたっけ。
絵は浮かんでいるのに名前が。
確か、実在するんですよね。木琴みたいな…
171花と名無しさん:2001/07/17(火) 23:22
ダルシマー?
172花と名無しさん :2001/07/18(水) 00:02
そうそう。ダルシマー。大人になってからハンマーダルシマーの
CD買っちゃったよ。本の中じゃ、どんな音色かわかんなくてさ。
紅茶飲みながら聞いた。レコードじゃないところが悲しいけども
やっぱり感激したよ。「ああ。これが!!」みたいな。
173花と名無しさん:2001/07/18(水) 03:07
ええと。
「銀紫のお茶」もどきでしたら、紅茶にハチミツを入れる、というテがありますな。
なんか、紅茶の成分(タンニンかな?)とハチミツの成分が化合して、お茶の色が
黒紫みたいな色になるんです。

ミルクを入れると、藤色っぽい感じになります。味は、ミルクティー+ハチミツ
なんですが、この色はちょいと、食欲をそぐ方向で…。
たぶん、本編に出てきた「銀紫のお茶」はもっときれいなもんなんだろうな、とは
思いますが。

とりあえず、市販のかるめ焼きと砂糖なし紅茶で妥協します…。
174花と名無しさん:2001/07/18(水) 20:43
>>171さん,172さん
ありがとう!
ダルシマーか、CD買おうかな〜

あっ、また思い出した。
羊歯の葉を弾く猫の話。季節は梅雨明けの時期で。
これは実現無理かな。
>>173さん
私は「銀紫のお茶」で怖いことに
見た目は水銀かなっと思ってました。
175花と名無しさん:2001/07/19(木) 00:46
水銀…。怖いよおお。
それは「小さなお茶会」の世界じゃないー。ブラックだよお。
176花と名無しさん:2001/07/21(土) 00:12
番外編みたいので、もっぷとくろんがケンカしちゃうお話
けっこうジーンときた。
山に登るようになったくろんの理由がほんわか〜としちゃったよ。
177花と名無しさん:2001/07/21(土) 02:13
確かに、男の友情のようなものを感じました。口数少ないところに。
178花と名無しさん:2001/07/22(日) 03:54
ぷりんともっぷが大垣共立銀行のキャラクターになってたよあげ!
179花と名無しさん:2001/07/27(金) 01:18
やっぱり、ぽぷりちゃんとたろくんは将来、もっぷ達のような
夫婦になるのかあ、なんて子供心に思ったな〜。懐かしー♪
180花と名無しさん:2001/07/27(金) 17:29
文庫版は悲しかったね。コミックス手放すんじゃなかったな。
かるめ焼きと紅茶、私もよくやりますよ。口の中でかるめ焼きがしゅわわわわ〜と溶けていくのが好き。
2ちゃんねらーって花ゆめ読者多いのね・・・。
181テブクロ:2001/07/27(金) 17:40
あ〜こんなスレがあったとわっ・・・感動
僕はつい1年程前まで10年近く探しつづけてようやく全巻揃えました。
小学生の頃読んだ記憶とはだいぶ違っていたけれど
今になっても全然色褪せてないですね。

文庫版とか出てるなんて全然知らなかった・・・
まだ売ってるのかなぁ
182花と名無しさん:2001/07/28(土) 08:55
小さなお茶会には名作といえるお話がいっぱいありますよね。皆さんの『これが一番好き!』なお話はどれですか?
183花と名無しさん:2001/07/29(日) 14:56
ばあぶうの出てくる話、物忘れの蛇が出てくる話、数学の塔の話しとか
ちょっとほろり、とするのが好きだなあ。
184花と名無しさん:2001/07/29(日) 16:05
>>182
数学の塔!!
185花と名無しさん:2001/07/29(日) 23:10
じるこん堂(香りが道しるべの本屋)と唐猫骨董品店が好き。
186花と名無しさん:2001/07/30(月) 12:26
>>174さ〜〜ん、小さい頃バイオリンを習ってたんで
弓を持ってたんですよ。
で、あのお話読んで思わず梅雨明けに羊歯の葉
弾きに行っちゃいました。
こすっても「しゅるしゅる」言うだけでしたけど…
夢を壊しちゃいました?ごめんなさい。
でも、よくあんなに幻想的なお話思いつくなあ。
187花と名無しさん:2001/07/30(月) 22:36
>>186
そ…そうなんだ。しゅるしゅる言うんだ…。(涙)

私はがぼっとさんとふみにさんのストーリーがいいなあ、と思ったなー。
188花と名無しさん:2001/08/01(水) 00:11
あげ!
189花と名無しさん:2001/08/01(水) 12:16
カブトムシ夫婦の話は今読んでも
泣いてしまう…
190=174:2001/08/01(水) 20:38
>>186さん、
いえいえ実際にやった人がいたなんて
かえって夢が広がりますよ〜(^^)
191ミケ:2001/08/02(木) 20:47
当時高校生〜大学生だったファンの「思い入れ」はハンパ
ぢゃなくてよ!!

ただ・・・その当時のファンは子育て忙しくてネットしてないのよ・・・トホホ。

連載は昭和54年〜「花とゆめ」。
アニメタッチの「絵本」も出ています。
ポンキッキは「歌」。♪けんかの後は〜  で始まります。

ふふふ・・・コミックの復活を呼びかけようぞ・・・
(最近出版の単行本では、全体のニュアンス伝わりません!!!!)

あら、オバさん、興奮しちゃった。
192花と名無しさん:2001/08/02(木) 21:57
>>182さん
ありすぎです。大好きな話
今の季節なら
花火が包まれた紙に書かれたサーカスの話!!!かな
あっ、この前「きゅうり漬け」食べたら
「新聞配り遅れた新聞記者兼配達バッタさん」を思い出しました(^^)

ぴーえす
お茶会の世界に「おばあさん」はあっても「おばさん」はないのでは〜 へへ
193花と名無しさん:2001/08/03(金) 05:47
やっぱり最終話が好きですね…。
194花と名無しさん:2001/08/04(土) 13:14
>>189
同意!!
カブトムシ夫妻が生まれた木へ帰る所で号泣。
195花と名無しさん:2001/08/04(土) 21:04
花夢で、一番好きでした、小さなお茶会。
コミックス、復活あたしも願ってます!!!
196花と名無しさん:2001/08/05(日) 05:50


あげときますう!!
197花と名無しさん:2001/08/05(日) 12:52
おじいさんのオルゴールの話が好き。

幻獣版が倉庫行き。こっちは死守せねば。
198花と名無しさん:2001/08/05(日) 13:39
生まれた双子の赤ちゃんの名前ってなんだったんだろう。
ちょっと知りたかったりして…。
やっぱり、詩人の威信にかけて素敵な名前付けたんだろうなあ、もっぷ。
199花と名無しさん:2001/08/06(月) 00:58
あっちゃー>幻獣スレ倉庫行き
せっかく文庫化決定したのにーーー!
200花と名無しさん:2001/08/06(月) 10:00
本当ですか??>「幻獣の國物語」文庫化
どうしよう、いっぺん全巻処分しちゃったの
文庫で買いなおそうかな…

好きな話は多々あれど、
りんごの村の男の子の話は涙ぐんでしまうよ。
「僕は助からないけど 死んでこの村を守るよ
もう誰もこんな目に会わないように 守るよ・・・」

後、番外編のオルゴールを買ったおじいさんの話!
201花と名無しさん:2001/08/07(火) 01:46
擬音語が優しい感じですごく好き!
シナモンスティックをかじる時の「ぽくんっ」っていうのとか。(うろ覚えですみません)
202花と名無しさん:2001/08/08(水) 11:15
         唐揚げワッショイ!!
     \\  唐揚げワッショイ!! //
 +   + \\ 唐揚げワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
203花と名無しさん:2001/08/08(水) 13:11
こんなスレあったなんて感動です。
お茶会大好きでした〜!子供の頃読んだのと、大人になってから読むのとでは
また違う感動があったりして、いつ読んでも新鮮で・・・。
もっぷとぷりんのようなお互いを尊重して、大事にできる夫婦になりたいです。
204花と名無しさん:2001/08/08(水) 22:42
>>198さん
そういえば双子の弟達のなまえって
「海賊に就職」は決まっていたが(^^)
205ミケ:2001/08/09(木) 09:21
 出てきました『ぷりんともっぷの四季:小さなお茶会』
昭和55年初版本。ハードカバーで表紙はピンク。
 これはコミックスで言うと2巻くらいまでのお話を「春夏秋冬」の順に
掲載して、書き下ろしの詩やレシピ(ジャムなどちょっとした御菓子とか)
を加えた、それはそれは可愛い本です。
 学生時代、私の友人がこの本をもらって『告白』されていました。
(うらやましすぎ。でもそのおかげで、この本の存在を知った)

 やはり20年くらいたつと本も痛んできますね。
再版してくんないかなあ・・・コミックスもボロボロだし・・・
最近のダイジェストの本も素敵だけど、やっぱり「このお話いいのようん!」
ってのが落ちてる。

 あ、『アニメ絵本:小さなお茶会』の方は、内容はぷりんの姪のみとんちゃんが
来て、お祭で・・・というコミックスの組み合せです。
 当時ポンキッキでアニメーションしてた(歌ね)頃の(昭和60年頃)ものです。
これも虫食いが〜〜〜・・・
206花と名無しさん:2001/08/09(木) 21:09
>>205さん、羨ましい〜
良いなァ、その告白された彼女も最高に羨ましいけど
本も欲しいなァ。
ああ当時買えば良かった…
207花と名無しさん:2001/08/10(金) 15:45
花とゆめに連載されてた頃、とびとびで読んでたのですが
(雑誌を友達に借りていたから)ここのスレを見て全部読みたくなりました。
でも文庫は問題ありみたいですね。コミックスで見つかるかなぁ。
「もっぷとぷりんのような夫婦になりたい」とのご意見がたくさん
ありますね。秋に結婚するので、ぜひ読んで参考にしたいです。
全部読めたらまたのぞきにきます。
208花と名無しさん:2001/08/10(金) 15:54
こんなに好きな人がいたなんて感動です!
今でもブームが来て定期的に読み返してます。
あのころ簡単な英語もフランス語も分からなくて(小学生だった)母に
聞いたりしてた〜
209花と名無しさん:2001/08/11(土) 03:17
>202かわいい・・・
倉庫落ちしないようにあげ。
210花と名無しさん:2001/08/11(土) 18:28
           ∧∧ __    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____  ( ゚Д゚)<\  \ <  華本手に入れたage
   <   |(  /  ニニヽ´.  ̄.ヽ \_____
    \/ `´| )/´---.´  ( )())
       ̄\∪ ><二>二 ./| ̄/__
   γ ⌒ ヽ|。<\RVF/--| | < ヽ
   (( Φ ) ||<(_| \ヽ |.(( * )) )
    \_ ノ└―――┴\__ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211花と名無しさん:2001/08/11(土) 22:08
>>210
それは「華本さんちのご兄弟」のことか?
めったに語られないよね(w
212花と名無しさん:2001/08/12(日) 07:07
復刊ドットコムのリクエスト投票、現在180票だった。
「復刊交渉中」になってからだいぶ経つみたい
だけど、やっぱり無理なのかな〜。
213花と名無しさん:2001/08/13(月) 04:06
わー、こんな良いスレ、あったのね…
一番好きな話は…多すぎて困るな〜。
ぷりんの実家のぶどうの木が切られる話は
読んですごく泣きました。
下がってるので、サルベージ!
214花と名無しさん:2001/08/13(月) 15:56
   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ 

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったんCM逝きまーす
     ´∀`/    \__________
    / ■ヽ  \
ハァハァ(・д・;,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'
215花と名無しさん:2001/08/14(火) 02:50
1ストーリー毎のトビラ絵(?って言うのかな、半ページだけど)が
すごく好きです。
ぷりん奥さんが三日月にしなだれかかってたり
ハートのクイーンになったぷりん奥さんにもっぷがおじぎしてたり・・・
ほのぼのしてたり、幻想的だったり。
216花と名無しさん:2001/08/14(火) 03:25
>>215 禿同。
漫画本編とはまた違った楽しみですよね。
黒もんでも、扉絵は毎回楽しみでした。
217花と名無しさん:2001/08/15(水) 13:18
小さなお茶会のマターリと黒のもんもん組のギャップが???でした。
ぷりんともっぷ、ぽぷりちゃんの家族像は理想的で良いですね。
218moppi!:2001/08/15(水) 16:08
このスレ、よくよまないで文庫買っちゃった後悔。。。
スミレ石鹸のはなし。ここ読んでおもいだした。
多分、わすれてるだけで記憶にはちゃんとあるはなしが
いっぱいありそう。
なんだか、つらい。
219花と名無しさん:2001/08/16(木) 00:26
  もっぷってひどい名前だよねえ
220花と名無しさん:2001/08/16(木) 00:27
          ___
       _/川川川\__
      /||/川  \||||川||| \   ____________
      ||川||| ∩  卅川川川  /
        (||  ・  ・ ||)   <  うわっ めっちゃおいしい
         人 " ∀ "刈    \____________
    ┌―┐/⌒ /乂ノ ⌒ヽ ___
   /|^^^^|(=〆 § ⊂=)     \
   ==└―┘== == == == == == == ==
     ┃             ┃
     ┣━━━━━━━━━┫
     ┃  /_Υ⌒Y⌒Y_\   ┃
     ┃ | |  ∧ ハ |   ┃
     ┃ |/___/  \__\   ┃
     ┃  / /    \_\  ┃
     ┣--/ ノ--------┼-》-┫
     ┃ Lノ        し′┃
221花と名無しさん:2001/08/16(木) 00:29
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●           
222花と名無しさん:2001/08/16(木) 14:54
なんで、うち漫画なくしたんだろう?うわーん(泣
もっかい漫画読みたいよぉ。
文庫はダメダメ!
頑張って探そう・・・・・・・・・。
223花と名無しさん:2001/08/16(木) 21:41
>>215さん
そうだよね〜
とっても綺麗…
224花と名無しさん:2001/08/18(土) 16:18
古い話題だけど>>198さん
双子の名前、なんだろうね。
モップ・プリン・ポプリときたから
「プ」が入ってるのかな?
プラム?チップ?想像すると楽しい(w
225moppi!:2001/08/19(日) 18:07
小さなお茶会の単行本が一冊90円で売られてたので
ドキドキしながら買いました!
でも、3と6と7巻は手に入らなかった…!
7巻は見つけにくいよね…
227ミケ:2001/08/20(月) 05:56
入手できて良かったですね♪
228花と名無しさん:2001/08/20(月) 07:49
中学生の頃、大好きな作品でした。いまでも全巻本棚に並んでます。仕事の
ストレスの多いこの頃ですが、時折寝しなに読むと子供の頃のようにすとんと
ねむれます。文庫は旅行などの持ち歩きには便利かと買いましたが、続きものが
きれていたりでがっかりでした。(ダイジェスト版って明記してほしかった)
ところでユーカリのボンボンってほんとにあるんですか?たべてみたいよー。
229moppi!:2001/08/20(月) 08:13
>>227さんありがとう!

しかしオークションでは法外に高いですねー。
価値のある本だとはおもうんですが
さくしゃにお金は一銭もはいらないのに
5000円とか、つらいなあ。
…かくいう私も古本屋で単行本買ってるんですが。
(文庫は正規の書店で買いましたが)
230花と名無しさん:2001/08/20(月) 10:27
ユーカリボンボンって言う商品は見たこと無いけれど、
「メンソレー○ム」とか「メ○ターム」の香りって
ユーカリオイルなんだそうですね。
毛並みが普段の倍「まるかって」しまうくらい
のど飴みたいにスースーするんでしょうか。


最近古本屋で「黒のもんもん組」文庫版を購入しましたが
ほんとにお茶会と同時期に書いてるのが信じられないですね。
(結構好きな作品だけど…)
231花と名無しさん:2001/08/20(月) 11:12
L-メントールのことかいな>ユーカリオイル
232花と名無しさん:2001/08/20(月) 11:59
230番さん。どうもありがとう。それじゃあハッカ系の味なのかな。そういえば昔うちにいた
ネコはハッカ好きだった・・。
233ミケ:2001/08/20(月) 23:06
探せば出てくるもんですな・・・

よっぽど大切にしていたとみえ、当時の『花とゆめ』に付録で付いて来た
「ぷりんともっぷの春のシール」だの「ブックカバー」だの「季節絵葉書」
だの・・・あるある。(屋探ししたワよ)
(でも約20年の色あせには勝てなかったナ。シールは粘着力まだあるけれド)
234花と名無しさん:2001/08/20(月) 23:14
氷室冴子の小説に
「猫十字社という漫画家が、キリスト教と仏教の違いは
苦悩する青年と悟りきった中年の違いだと書いていたけどあたってる」
とかでてきたんだけど、どこに書いてあるかご存知の人いますか?

クララ白書かなんかだったと思うんだけど、気になる。
おしえてちゃんでごめんなさい。もんもん組かなあ
235花と名無しさん:2001/08/21(火) 00:38
ちょうどこのあいだ、昔風の駄菓子やさんでカルメ焼きを見つけたので、
買ってみました。実はどんな味か知らなかったんですが、
どうしてもあのモップのとっておきがやってみたくて。
これで台風前じゃなかったらもっと良かったのに〜。
236花と名無しさん:2001/08/21(火) 08:53
>>234
もんもん組ですよ
237花と名無しさん:2001/08/22(水) 10:11
さすがに、「2時間かけてかつおだしとった紅茶」を試した人いないんだろうなぁ(笑)
(花とゆめコミックス1巻・第一話)

ところで、他の作品もここでいいの? 当方、幻獣もかなり好きなんですけど。
238花と名無しさん:2001/08/22(水) 10:32
いいんじゃないでしょうか?他にスレッドもないことですし・・・。
他の方はどうですかね?
239花と名無しさん:2001/08/22(水) 15:15
幻獣スレもあったけど倉庫逝っちゃったんだよね。
新連載読めるまであと1週間age
240花と名無しさん:2001/08/22(水) 19:03
あ!それ知らなかった。今、確認。「週刊SPA」ね。
しばらく猫つぐら島行ってないのバレバレやん(w
241ミケ:2001/08/22(水) 23:58
う〜ん・・・
「小さなお茶会」「黒もん」「幻獣」「県立御陀仏高校」
ワタクシ的には、どれも好きだが【お茶会でふんわり】しか知らない方には
ちと、厳しいか・・・?

 ちなみに、みなさんは「お茶会」連載時、どんなかわいい時代を過ごされたの
でしょうか?

 「花とゆめ:全員プレゼントチョビのポーチ」など応募してたり、「お小遣い
まだまだ少なくて友達から漫画を借りていたり」していたのでしょうか?

 ここにいらっしゃるだけ、少女の数がいるんだなあ・・・

 
242ミケ:2001/08/23(木) 00:02
あ!うっかりさんでした!!

当時「チョビ」まだ連載してません。「山田の猫」はおりましたが・・・
スミマセン・・・

昭和53年〜62年の連載でやんした!
243花と名無しさん:2001/08/23(木) 00:54
御陀仏から入ったので、逆にお茶会はひいた〜(今は平気♪)。
彼氏がバイク好きで御陀仏を時々読んでいたので、
同じ作者だからとお茶会を読ませたら、
「男って大変・・・」と、ぼそっと言われた(w
244花と名無しさん:2001/08/23(木) 10:19
華本さんちのご兄弟忘れちゃいやん>>241
245花と名無しさん:2001/08/23(木) 12:42
「夢売り」も忘れちゃいやん
246花と名無しさん:2001/08/23(木) 14:28
うあ、この漫画懐かしい〜
もっぷとぷりんが数学の塔に落とし物を届けに行く話が好きだったよ。
かるめ焼きを初めて知ったのもこの漫画だったし。
当時母親から読むことを許された漫画がこれと「空くんの手紙」だけだったんだよなー。
247ミケ:2001/08/23(木) 20:42
『ばあぶう』が好きなヒトは、『ホエ〜のさかな』も好きだと思う・・・
248ミケ:2001/08/23(木) 20:50
 漫画はそんなに好きではない友人にも
「もっぷのまねをして、喫茶店で【ニャージリン】を頼んだ。」
(↑これは「ニャージリン」を頼もうとして「ブルーニャウンテン」に変更)
「タンゴの好きなお嬢さん」を聞きながら喫茶店で紅茶を頼んだ。」
「クッションか、かわいいモンを作りたくなった。」
などなど、好評だった漫画です。

 当時は『大学生でさぁ〜「花とゆめ」もないでしょ、アンタ?』という偏見
の目を無視しつつ、【小さなお茶会】と【紅天女はどーなったんだ?え?】
と、毎回購読していたモンです。

 え?連載当時は中学生でしたヨ。
親の目ぬすんで〜〜〜・・・
249花と名無しさん:2001/08/25(土) 04:58
「黒もん」のツボがよく分からない・・・。
修行が足りないのかなぁ。
250花と名無しさん:2001/08/26(日) 09:46
>>249
私も黒もんは理解不能だ。
251煽りや荒らしじゃないのよ;:01/08/28 06:45 ID:gXJjAiJ6
>>249
あれは当時の意識をすっげー如実にあらわしてると思う〜。
理解、をどう捉えてるかは分からないけど、マンガって理解するものじゃないと思われー。
252花と名無しさん:01/08/28 07:08 ID:3Aoiy66Y
家が家事や震災にあった時にこういう
絶版ものの素敵な漫画が焼けたら困る、と思う私は
腐っているのだろうか…

お茶会、未だに大好き。色あせないよねぇ。
253花と名無しさん:01/08/28 12:17 ID:4wx4QJ66
 黒もんは、ストロベリーコミックスの「富士山麓に玉砕編」しか
みたことないけど、その頃花ゆめで小さなお茶会しか見たこと
なかったので(ぽぷりが生まれたくらいかな)、あ、お茶会の人の
本だ!と、ファンタジーを期待して買ったら、あの内容なので
たまげた。

 ・・・まぁ、元タイトル、富士山麓に玉砕編とかいうサブタイトルやら
表紙絵からしてファンタジーからはずれてはいるなぁ、とはおもったん
ですけどね。
 全体的には私も理解不能だったけど、部分部分でおもわず
噴出しそうになるネタもあったりして、面白かった・・・。
 落ち武者の兄弟ゴキブリが風呂で背中流しながら昔話にひたりすぎて
油落ちで死んじゃう話(妹姫は敵ゴキブリと初夜の床で自分にバルサン
たきしめて心中(汗))とか、
 仏様と神様だか悪魔だかがプロレスやる回(花束贈呈役の美少年
天使がキスされて悪魔になったりしてたような)とか。
 本編は読んだことないんだけどね。
 デビュー作もデビュー作を集めた本で読んだけど、ファンタジー
じゃなくて、もんもんっぽかったですよね。(高野まさこさんのも
一緒に読んだけど、シュガーベビーとのギャップがはげしくて
びっくりした)。

 そのあと御陀仏高校読んで、「もんもん組っぽいけど、こっちは
もっとみんなが笑えるように描いてるなぁ」と思った。
 読む順番だったら「お茶会」「御陀仏」「もんもん組」がいちばん
ええかもしれん・・・。「幻獣」は一回読んだけど、ちょっと私はなじめな
かったのでパスなんですが(汗)。
254花と名無しさん:01/08/30 00:58 ID:AMymBLyM
ねえねえ、SPA!で猫十字社の連載はじまったんだけど、読んだ人いますか?
なんつか、終わってる....
トニオちゃん以下だよ...

ていうか、あんなエッセイ漫画とか書いてる暇があったら、幻獣の国をなんとかしろ!!
255花と名無しさん:01/08/30 00:59 ID:7DVcCLtc
業猫age
256花と名無しさん:01/08/30 01:14 ID:u50HbCg6
>>254
読んだ。
なに?あれ。なんでSPA?あれで原稿料もらえるのかぁ。
誰か知り合いの編集でもいるんだろうな。
257花と名無しさん:01/08/30 01:17 ID:gBJJKVdk
えっ?読んでいない。
SPAって、あの雑誌のSPA?
どんな話なの?
258ばにゃにゃ:01/08/30 15:56 ID:U9xU5Zjc
29日発売分から新連載。
「はなし」なんてものじゃないわよ
コミック本の後ろによく「おまけぺーじ」とかあるじゃん、
あんな感じ。
じつに個人的で、内輪受けっていうか自分受けしかしないって感じ。
自己満足?
259ばにゃにゃ:01/08/30 16:35 ID:BpvqN53s
「きつゆ」と「げかひ」・・・うそ。
260花と名無しさん:01/08/30 16:41 ID:BpvqN53s
あ、259は>>198サンへのレスね。
261花と名無しさん:01/08/30 22:34 ID:P10RBbXQ
え、なんかさーチームを解散したから
もう描かないんじゃないの?>幻獣の国物語
猫十字社のサイトで封印したとか書いてあったよ
262花と名無しさん:01/08/31 01:36 ID:rUuuc3cs
描かないんじゃなく、描かせてくれる出版社が見つからなかったのでは?
それでTeam解散したと思っていたんだけど・・・。

--------------「幻獣の國物語外伝 フィローン士官学校」あとがきより------

ずう〜っと「幻獣の國物語 第2部」を描きたくて描きたくて描きたくて、
いろいろな方法で頑張ってきました。
でも、ことごとく失敗し、うまくいきませんでした。
どうやらいまは「描ける時期」ではないようです。
「幻獣の國物語」これからしばらく整備水槽(ユートラス)に入ります。
263花と名無しさん:01/08/31 01:53 ID:O2NbFH5k
他から話はあったんだってよ「続きは当社で」って。
けど、あの先生条件がきつ過ぎてあわないんだって。
100パーセント自分の描きたいように描かせなければ嫌らしいから。
264花と名無しさん:01/08/31 11:04 ID:XbfglnTs
>258
確かに同人誌に載ってるような内容だわな。
でもSPAの連載漫画ってそんなのばっかりじゃん(w
265花と名無しさん:01/08/31 15:50 ID:RB3a12HI
>263
でも、幻獣〜ってあれ以上描いたら、破綻しそう…
大好きだし、完結して欲しいんだけど。

ひかげとなつめのラブラブに入ってから、
なんか、危険信号灯りまくりじゃない?

展開が遅くなる。
他の登場人物との描写のバランスが悪くなる。
妙に説教臭くなる。
本筋と違うストーリーばかりになる。

なんかありがちな破綻のパターンの岐路に立ってる気がする。
266花と名無しさん:01/09/02 12:35 ID:RrB7cBPM
age
267花と名無しさん:01/09/03 14:54 ID:O4vI8IEs
Let's業猫♪
268花と名無しさん:01/09/04 09:51 ID:Iv0Thdoo
業猫1/5
269花と名無しさん:01/09/05 11:43 ID:rN4FsFTw
業猫2/5
270花と名無しさん:01/09/06 10:04 ID:jidHtNuw
age
271花と名無しさん:01/09/07 13:49
前に書き込んだものです。
全部読んだらまた来るつもりでしたが我慢できず。(笑)
「お茶会」の単行本を古本屋さんで見つけました。
でも、5・6巻しかなかった・・・(涙)
頑張って探すぞ〜。

花夢で読んでた頃は「可愛いな」くらいにしか
思ってなかったんですが・・・
自分も大人になったせいかなぁ、
心に触れるフレーズが昔よりもたくさんある。
272花と名無しさん:01/09/07 13:55
せっけんの泡の色の話とか、当時ガキ心にほんわか来たなー。
273花と名無しさん:01/09/07 19:07
友達が好きだったので知っています。読んだことないけど・・。
ポンキッキかみんなの歌か分かんないんですけど、ちいさなお茶会の絵が出てたの覚えてる。
274花と名無しさん:01/09/08 00:37
今週はSPA!買ってないのですが、載ってました?
いちお、連載なんですよね....
275花と名無しさん:01/09/08 08:17 ID:iBDrS5Sc
載っていたけど、今週もイマイチ。
276花と名無しさん:01/09/08 09:03 ID:LTasGWGA
>273
ほっぺにっちゅっ。
喧嘩のあとーはほっぺにちゅっ

ポンキッキです。
277花と名無しさん:01/09/08 13:09 ID:A.EK5uto
あれってケントギルバートがなんかじゃなかったっけ?
気持ち悪かった。
278花と名無しさん:01/09/08 13:12 ID:BuLFwdS.
楽譜屋さんに連弾用のピアノ譜が売ってた。
表紙がぷりんともっぷで可愛かったけど
ぺらぺらの楽譜ですごく高かった。
279花と名無しさん:01/09/09 12:27 ID:HZ6VN5AY
某所のオフ会で作者にお会いしたですが、他の作家の悪口ばっかり言っててゲンナリなり。
また、先生様の取り巻き達がウザくて完全にヒキました。

教訓
作家と作品は別物。
280花と名無しさん:01/09/09 15:32 ID:KW83OfRg
>279
すんごいヘビースモーカーだから近寄ることも出来なかったぞ私は(w
281花と名無しさん:01/09/10 08:46 ID:d6X5Y.rw
>279
他の作家だけでなく、自分の気に入らない人も攻撃するのは有名。
「幻獣〜」が続かない本当の理由は一番メインで書いていたチームの一人を
ヒステリーで追い出したのが原因。

「小さな〜」のイメージで本人を考えるとあまりのギャップに驚くこと間違いなし。
口やHPで言っていることは全部「大法螺」「出任せ」ばかり。

お取り巻きだって一度寵愛を外れればその存在自体すら罪悪のように攻撃する人。
あまり崇め奉るとそのうちに酷いしっぺ返しがあると覚悟した方がいい。
282花と名無しさん:01/09/10 10:17 ID:JWHUVpYo
>281
Teamってさ、本人とポチ君とチダイ君の3人だと思ってたんだけど
いつのまにかチダイ君いなくなってたんだね。
同人だとチダイ君役立たずみたいな書かれかたされてるし。
でも一番メイン、っつうとやっぱポチ君?
メカニックやら武器やらのほとんどを書いていたようなので
彼が居ないなら幻獣書くのは難しいでしょうね。
まあ、作品(短編)は素晴らしいものが多いのでがんばって欲しいものです。
オフ会がまたあるみたいだけど怖いもの見たさでいってみよっかな(w
283花と名無しさん:01/09/10 10:41 ID:7.5WzmMk
先生本人が、「アイツはうちの元アシスタントだった」とか「誰々はデビューの時から相談にのってやった」
と言う話は良く聞くけれど(特に本人(ワラ)
その話題に登った人からは先生本人の話題は絶対出てこないんだよなぁ。

アシスタントや同人スタッフなんてさんざんこき使ってポイ捨てだもんなぁ。
ボチ君もチダイ君も災難だったよね。
284花と名無しさん:01/09/10 17:59 ID:e7EQcbVc
そーいえば昔、アニメージュの付録コミックで、ひでー性格のうさぎ描いてたけど、
あれって、先生自身だったのね、きっと(藁
285花と名無しさん:01/09/10 23:23 ID:IPRonF8w
先生の作品大好きだったんだけどな。
HPももちろん見せていただいていたよ。
けど、御自身への質問カキコで気に入らないものには
「○国に子どもをおいてくる親の気持ち」とか
「あなたの大事な人が植○人間になったら?」とか
あの「お茶会」の先生とは思えないような言葉で答えているのをみて
ちょっと悲しくなっちゃったな。
「植○人間」て、差別用語でしょ?
「お茶会」文庫で買ったけど、なんか頁開けなくなっちゃったな…
286花と名無しさん:01/09/11 09:20 ID:0PB1Pc2w
>285
「植○人間」って「植物人間」?
だとしたら差別用語でもなんでもないぞ〜
「○国」てのは「中国」かな?
文脈がわからないのでなんとも言えないけど、
いわゆる残留孤児のことじゃないのだろうか。
ほかにどうしようもなくて、ちうごくの親切な人に子供を預けて
帰国せざるを得なかったという・・・
どこらへんが悲しくなったんだろう。
別に作者をかばうつもりはないけどよくわからなかったので、
もしよければ教えてちょ
287花と名無しさん:01/09/11 09:22 ID:0PB1Pc2w
286だが書き忘れた

かのHPで原文探したけど見つからなかったのだ。
見当違いに間違えていたらゴメン。
288花と名無しさん:01/09/11 09:51 ID:Jp.SfxBQ
>286
285の言いたかったのは
「たとえ作品が子供とおなじ」といっていても、実際にその立場に置かれた人の気持ちも
無視してそんなものを例に使うのは無神経だ・・っていいたいのでは?
あの人(作者)はよく自分のことを説明するのに「無神経な」例を使うと自分も思う。

そしてもうひとつ

>かのHPで原文探したけど見つからなかったのだ。

あの人は自分に都合の悪い書き込みは端から消していくし、気に入らない書き込みには
ヒステリックに反応するから今は存在しないのでは?
自分に快い、おだてられる言葉にしか聞かず、意見や自分に都合の悪い質問は
無視するか攻撃して叩き潰すことは良くある。
そういう人なんだな・・とつくづくあきれた。
289花と名無しさん:01/09/11 10:18 ID:WH2W2ijk
>285
それ私も書こうと思ってたよ!
確か初カキコの人の「早く続き読みたいです」に過剰反応してたんだよね。
「あなたに書きたいけど書けない私の気持ちがわかるのかっっ!!」って
えらい剣幕で書いてあったよ。しかもその「植物人間」ってたとえにまた
他の人が反応して「そんな例を軽軽しく使わないでくれ」って書きこんだら
「もうやめます!これ以上の書きこみ禁止!」ってな感じで。
結構残っていたから目にした人も多かったんじゃないかな。
290花と名無しさん:01/09/11 10:30 ID:kHUsiL7w
もういい歳したオバサンなのに厨みたいな反応しかやんないよね。あの作者。

所で、スパのマンガの彩色がシロート丸出しなのは、MAC専属アシさんに逃げられて
ご本人がやってるからかしら?

そろそろ島の方にも2ちゃんで誹謗中傷されたとか書き出しそうで楽しみよん。
291花と名無しさん:01/09/11 13:31 ID:arV8vr96
>289
「幻獣」が描けない状況は身内が植物人間になってしまったようなもの。
あなたにこの気持ちはわからない。
・・って作者が噛み付いてたんだよね。

それを読んだ他の読者が
私には植物人間になってしまった大好きだった祖母がいます。
このようなところで無神経に植物人間という例えを使われて
とても傷ついています。
あなたこそ植物人間になってしまった身内がいる人間の気持ちがわかるんでしょうか?

ってカンジの書き込みしてたよね。
どう反論するかレスするのか興味があってずっとチェックしてたんだけど
謝罪もなにもなく閉鎖状態になってしまったのをみて
激しく作者に失望したものです。
292花と名無しさん:01/09/11 20:43 ID:izhPRBsM
このスレッド、2ちゃん知って以来、一番読んだ事を後悔した…。1つ、オトナになったよ…。
293花と名無しさん:01/09/11 20:52 ID:9t134hB6
292>禿同。

このマンガは読んだことないんだけど、「ポルカ」ってメルヘンな雑誌に連載して
た「星の子猫たち」っていうのがすごく好き。レトロフューチャーな宇宙ステーシ
ョンとか、ミニヘリコプターでお家がある小惑星に帰ったりとか。
これって単行本になってますか?激しく読みたい。
294291:01/09/12 11:37 ID:YXRUx9bA
>292-293
申し訳ない・・・・
でも自分も猫十字社さんの10数年来のファンだったんで
あの掲示板での事は結構ショックだったんだ・・・・
HPに行かなくなったのもあの後からだもん(><)
295花と名無しさん:01/09/12 13:08 ID:53x5EO4A
>292-294

279の言う通り
「作家と作品は別物。」

でもあの人は特に凄いけど・・・・(ワラ)
296花と名無しさん:01/09/12 15:10 ID:nikbOwWg
「猫倶楽部」って一体何だったの?
297花と名無しさん:01/09/12 17:30 ID:hDYtAQTs
猫つぐら島になる前のサイトで
掲示板を閉鎖せざるをえなかった出来事、ってなんですか?
同人誌に「盛り上がっている人たちの頭の上に水をぶっかける
ような出来事」ってあったんですごく気になって。
知ってる方いたら教えてください。
298花と名無しさん:01/09/12 20:42 ID:aq7FpFSQ
>>291
ふーん、知らなかった

私は身内にガン患者がいるけど、告知された時や手術前の時に
「身内が…」なんて読んだらと思うと…
結局その立場にならないと人間「当事者の痛み」なんてわかんないんだから
そのことこそ、大人なんだから知っているべきかなと思う。
ニュース見ながらだからマジに書いてしまった。
299花と名無しさん:01/09/12 21:05 ID:BJI4YlIs
ファンタジー作家ってヒスが多いって言いますし。
 ピーターラビットの作者は、近所の子供が自分家のウサギや家畜を触ったりすると
石投げて追っ払ったりした、という話を思い出した。
300花と名無しさん:01/09/13 20:17 ID:0KDJRGns
age
301花と名無しさん:01/09/14 01:06 ID:.qs43NGU
>297
>同人誌に「盛り上がっている人たちの頭の上に水をぶっかける
>ような出来事」ってあったんですごく気になって。

その同人誌は読んでないんだけど
>291に書いてあるやつじゃないかな?
でももしあれのことを指してるんだとしたらひどい言い草だなぁ。
掲示板の出来事ってどう見ても猫十字社さんのヒステリーが原因だったのに。
302花と名無しさん:01/09/14 01:28 ID:T8xugCzY
>301
多分違います。
私の読んだのは1999年8月15日発行の同人誌
(それもコピー本を新たに製本し直したもの)
なので植物人間発言よりもっと前のことだと思います。
たぶん今の猫つぐら島の前、幻獣の國物語HPのときのことではないかと。
そのときは確かにbbsなかったと記憶してます。
288さんあたりならご存知でしょうかね?
303花と名無しさん:01/09/14 07:46 ID:COcux5ms
>>299
いくらなんでもピーターラビットの作者と河馬十字社を一緒にしたら失礼だよー。
304花と名無しさん:01/09/15 00:25 ID:Is5fpcVA
>286
「植物人間」はれっきとした差別用語で、正しくは
「植物状態」「植物状態にある人(患者)」と言うべきなのです。
何らかの原因で自分の意志で行動する事の出来なくなってしまった人は
まるで植物のようになってしまったかのように見えるのですが、
これらの状態にある人たちは、こちらからの働きかけに
反応を示す事もありますし、回復の可能性もあります。
(余談:反応が全く無くなり回復の可能性も臨めない状態を「脳死」といいます)
どのような原因で植物状態になってしまったとしても、
その人は「人間」です。 「植物」などではありません。
「植物人間」とは人間である事を否定した差別用語なのです。

先生はレスの中で、
自分は言葉を扱う仕事なので仕事上では気を付けていたが、
この場(掲示板上)ではつい失言してしまった。
しかしこれ以降この話題についてのレスはいっさい禁止、
一定時間の後このスレッドは削除する
といった内容の事を書かれていたと記憶します。

普段仕事では気をつかっているが、
プライベートタイムは気をつかっていなかったと解釈されても
仕方のないレスでした。
いくら心癒される作品を創ろうと、この発言でぶち壊しです。
他の方もおっしゃる通り、この事が悲しかったのです。

「中国に〜」発言(これはまだ掲示板残っていますよ)も然り。
泣く泣く子どもを手放した人々は、当時中国にいた人たちじゃなくても
どこの国にもいつの時代にもたくさんいるのに、
なぜ第二次世界対戦中の「中国」に特定するのか理解し難いです。
すいません長レスで。
305花と名無しさん:01/09/15 10:12 ID:UCJDDjv2
>304
>いくら心癒される作品を創ろうと、この発言でぶち壊しです。
>他の方もおっしゃる通り、この事が悲しかったのです。

そうなんですよね。
人間ですから時には失言することもあります。
でもその後のフォローに人間性が現れるものです。

あの方の場合、
傷つけてしまった相手を思いやるひと言さえない。
失敗したから全部消すと書いているようで
あまりにも傲慢な人間性が見えてしまってショックでした。

ほんとに幻獣が再開できない理由も
描ける場所がないなどという単純な理由ではなくて
ただいろいろ猫十字社さんが気に入らないことがあってゴネてるだけなんだろうなぁって
思ってしまったぐらいです。
306花と名無しさん:01/09/15 13:38 ID:w7ubFgGg
 掲示板は見たことないけど、マンガを「植物人間の身内」とか残留孤児とかって
例えるのはおかしいと思う。つーかその例え変。
307花と名無しさん:01/09/15 14:46 ID:OJtnRJPE
>304
悪いが、れっきとた、ではないぞ。
脳死との区別もそれではいい加減だ。
308花と名無しさん:01/09/15 15:43 ID:3Ke7i0SE
304も307
植物人間の定義とか脳死との違いとかを論ずるのはうざい。
倫理語るなら他のスレへ逝きましょうよ。

で、ここって「お茶会」を楽しく語るスレだったと思うんだけどさー、
でも矢張り自分も御自分のHPでの例えはきついな。
「続きが読みたい」って書いた人、あの後土下座状態に謝ってなかった?
なんか可哀想だったな。

自分は、お茶会描いていたころの猫十字社さんて知らないんだけど、
あのころの猫十字社さんとは別の人なのでは?という疑問も・・・
309花と名無しさん:01/09/15 18:44 ID:5QkjspuM
>あの方の場合、
>傷つけてしまった相手を思いやるひと言さえない。
SPA!の連載によると、それはすべて<<業猫>>の仕業であって、猫十字社本人のせいでは
ないそうです。
つまらないマンガで三週にわたって力説する位ですから本当のことなのでしょう。
310花と名無しさん:01/09/15 19:04 ID:j9pRxFu2
何「ごうねこ」って・・・。
311花と名無しさん:01/09/16 08:27 ID:Uo.VtLeo
作者と遊園地の最初の管理人のハハ●コさんとの間に何があったか
知っている人いる?
はじめの頃突然、管理人が交代したので驚いた事がある。
312花と名無しさん:01/09/16 09:01 ID:4ZmOrbF.
>309
「業猫」なんて、どんな人でも多かれ少なかれあるものじゃないの?
それをきちんとコントロールしてこそ大人でしょう?
それも出来ないなら何才であろうとも、どんなに有名であろうとも
精神はただの成長不良の厨房!
単に自分のわがままや失敗を言い訳しているだけじゃないのかなあ?

あのマンガがつまらないのは
「誰だって当然ありえること」をさも大事件のように、
そしてうまく対処できない自分を許して甘やかしているのを
自分だけ特別であるかのように書いているからだと思う。

マンガ家ってそんなに特別な人間なの?

結局作者は
「単なるアマちゃん」
そんな人が人を非難できるのか?
313花と名無しさん:01/09/16 16:53 ID:nMKUmBi6
なんか一所懸命な人が居るけど、なんでそんなに青筋立ててんの?
314花と名無しさん:01/09/16 19:31 ID:ST3wzthU
>>311
っつーか・・・あそこ、頻繁に管理人替わるよね・・なんで?
315花と名無しさん:01/09/17 02:59 ID:RVCWn6Uw
あげ
316花と名無しさん:01/09/19 12:18 ID:/3H2j7y.

||||          .||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |      | | ..||||
  | |   ∧_∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ / あげるぞゴルァ
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.Λ_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
317花と名無しさん:01/09/19 22:11 ID:W1Pac9Z2
なんだか・・・今週のSPAもさらにトホホ・・・
あれは何が言いたい作品なのだ?・・
でも作者のHPの掲示板に、
御本人自ら、あの作品に対する意気込みが表明
(カキコへのレスとしてなんだけどさ)されていた・・
本人曰く、実力いっぱい精一杯の作品らしい
・・・うーん・・・・・・限界?
318花と名無しさん:01/09/19 23:32 ID:p0aj4OBg
本当は3回で終わるはずだったのに
5回に伸ばされた、っていってたよ>業猫編
まだ今週読んでないけど・・・・
掲示板のレスみたけど
質問した人勇気あるなーって思った(w
やっぱりマンセーばかり書きこむしね。みんな。

sage進行で逝きますか?
319花と名無しさん:01/09/19 23:33 ID:p0aj4OBg
といいつつsage忘れ・・・打つだし脳
320sage:01/09/20 04:28 ID:fgbUNPXg
>318
そんなにコワイの?
321320:01/09/20 04:29 ID:fgbUNPXg
ヤバ、速効sage
322花と名無しさん:01/09/20 07:12 ID:pwqxZ96E
まあ作品はともかく猫十字社本人はいい年こいたDQNって結論で。
323花と名無しさん:01/09/20 09:54 ID:yBJzedxo
動じん誌の内容としてなら、普通に読めるんだけど、
商業誌でやられても、とは思った。
でも、毎日大変だね、叩きも。
324花と名無しさん:01/09/20 10:00 ID:5aGYmTmc
>320
そういうわけでもないけど、批判は書きこみづらい雰囲気が有るよ。
あのレスで逆ギレ見れるかとおもったけどまともにレス付けてる
のでちょっと期待はずれ(w
325花と名無しさん:01/09/20 21:34 ID:NjihALyc
>自分は、お茶会描いていたころの猫十字社さんて知らないんだけど、
>あのころの猫十字社さんとは別の人なのでは?という疑問も・・・

お茶会から入った私は、もんもん組を読んだときもびっくりしたけど、
このスレで性格の強烈さを知ってさらにびっくりした・・・。
お茶会、いまだに好きだし泣ける回もあるくらいなのだが。
なんか、あの性格だからこそ、自分がなりたくてもなれない
ああいうほんわかした雰囲気が描けたのかも・・・と思うしかないかな。

文庫で最近のぷりんともっぷの絵見たけど、ぷりんが妙にスレンダー
になってて「違う・・・」と思ってしまったです。
もうあのころみたいな絵や話は、あの時のあの人じゃないと描けない
んだろうな(泣)。まぁ、絵が変わるのは仕方ないんだろうけども。

あの文庫は文庫で、連載順がばらばらなのは我慢できても、続きの
ある回を続きのせないってのがやだったな。霧のミルクの回、続きなし
でいきなり他の話載ってたよね?私はコミックスもってるから(最週巻
もってなかったから、文庫全部買ってコンプリートするつもりだった・・・
よりぬきだと思ってなかったので>買うとき)いいけど、持ってない人が
なんとなく買ってよんだら「???」って思うだろうなぁ。
326花と名無しさん:01/09/22 12:46 ID:.WE0oaVc
>311
ハハ●コってだれ?
ファンクラブ代表チ●ハハさんのこといっているの?

このスレ猫棟梁について結構すんごい内部告発出ちゃってるよ。
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=999685488&ls=50
327感想。:01/09/22 15:41 ID:b.kKoPjs
72の自作自演が寒かった。
嫌いなのは判ったから、他人の感じ方まで強要すんなって感じ。
328花と名無しさん:01/09/22 16:38 ID:2DnX.J.M
> 327
あの72って76でしょ?
ミスったスタッフを当時問題になった殺人犯の様に(略)だったり
掲示板での発言などを見たら作品読みたくなくなっちゃったって言うんでしょ
どこにも嫌いなんて書いていないし、72とどれが自作自演なん?
けどさー、そこまでの扱いしちゃう程なんだから
相当御立腹だったんだろうね。
329花と名無しさん:01/09/22 17:34 ID:1KkAbBG6
>326

内部告発のスレを見る限り、チ●●ハさんもかなり・・の目にあったんじゃないの?
私は詳しくは知らないけどね。
あっちを読むと棟梁様の本性マル判りだったけど・・・(ワラ)
本当にああいう人なら、降りたくなる気持ちはわかるね。
330花と名無しさん:01/09/26 10:20 ID:PWVefgeQ
age
331花と名無しさん:01/09/27 11:26 ID:ra1cvfr2
祝 業猫変完結
色んな意味でクソ以下の漫画でちたね。
332花と名無しさん
本編これからなんじゃないの?
まあ、マターリと魚血いたしましょう(ワラ