湯口聖子氏の「夢語り」シリーズを語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1綾香
湯口先生の作品で北条仲時様に恋をしました。
2花と名無しさん:2001/02/21(水) 19:21
このシリーズ大好きでした!単行本全部持ってます。
「風の墓標」の仲時、私も好きです。
仲時の最期は何度読んでも泣けます。
唯一の北条氏メインの大河漫画ですよね。
文庫化されないかなあ?
3花と名無しさん:2001/02/21(水) 19:56
けっこう、よかったよね。このシリーズ。
絵が苦手っていう人がいたけど、私にはそれほどきにならなかったし。
風の墓標の直義がすきだったぞ(笑)
4花と名無しさん:2001/02/21(水) 20:02

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>2 するわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
5花と名無しさん:2001/02/21(水) 20:14
NHK大河ドラマストーリーの中にめずらしくマンガが?
と思ったら湯口さんのだった。
知ってる人は知ってる 湯口聖子@北条フリーク ってことかな
6花と名無しさん:2001/02/21(水) 20:17
>5
パンフかなんかに湯口さん書いてるんですか?
7花と名無しさん:2001/02/21(水) 20:19
湯口聖子のライフワーク(?)と化してるね。
惜しむらくは、商業誌で少女漫画の日本歴史物は受けにくいって事だな。
8花と名無しさん:2001/02/21(水) 20:57
>6
スタジオ&ロケ探訪記(4pフルカラー)を描いてます。
スタジオの風景や小道具の紹介といった内容なんで
人物はエキストラな絵程度。唯一力入ってたのは
「浅野温子」を描いたらしい1コマ。
(似てません!よいしょしすぎ!)
96:2001/02/21(水) 21:42
>8
ありがとうございます。見てみます。フルカラーですか。
なんであれ商業で歴史関連のを見られるのはうれしい。
浅野温子はあきらこさん、かな。1回しか見ていないけど。
102:2001/02/21(水) 22:56
>>4
なんと、はじめて田中につっこまれた!
スレとは関係ない私事のたわごとですのでsageてカキコします。
11花と名無しさん:2001/02/22(木) 00:13
湯口さんのコミックスを最初に手にしたのは
タイトルに惹かれてでした。
私の好きなアーティストの曲名がそのまま使われてた
ので。「大地燃ゆ」「砂の鏡」等。
(内心、大丈夫なのだろうか?と思ったけど)
絵は苦手だけど、中身はかなり良かったので
これは掘り出しものをみつけたとほくほくした
気分になったのを思い出します。
夢語りシリーズは今でも大切な漫画のひとつです。
一番はやっぱり「風の墓標」。
主人公、ヒロインより脇役のキャラがたってたような…。
私も仲時パパが好きでした。
12花と名無しさん:2001/02/23(金) 00:57
わー、同志がいっぱいいる〜嬉しひ〜。
私も『夢語り』シリーズ大好きでした。ということでageちゃう。
このマンガで北条氏にハマッて、以来暇を見つけては鎌倉に通う日々(笑)。
ちなみに、一番のお気に入りは高時のお家、宝戒寺です。
行くたびに「白萩ノート」(知ってる人います?)読みふけっていたりして。
あと姫神の音楽も聞くようになったし、
歴史文献みたいなのも読むようになったりして、
自分の人生にかなり影響を与えられました。
仲時の最期は、いまだに涙なくしては見られません。
(やっぱりちょっと、湯口さんの絵は苦手なのですが)

13花と名無しさん:2001/02/23(金) 09:27
『夢語り』シリーズは、同人誌で続けられているよね。
14花と名無しさん:2001/02/24(土) 02:45
『夢語り』の同人誌買っちゃったよ。
ちなみに私は直義好き。
15花と名無しさん:2001/02/24(土) 08:23
よみたいなぁ
けど、同人誌ってどこでうってるのか・・・
16花と名無しさん:2001/02/24(土) 08:40
東京の人なら夏と冬と春とGWの例のアレに行って下さい。
通販したいのならこの辺から情報を…
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~ishizawa/frontier.html
1714:2001/02/25(日) 03:45
>>東京の人なら夏と冬と春とGWの例のアレ

私九州の人間だ…。
逝っちゃったよ…。
18花と名無しさん:2001/02/26(月) 03:03
夢語りシリーズ同人誌を発見した(同人誌で続けてることを知らなかった)ときほど
オタクでよかったと思ったことはなかった。
単行本では出てなかった新しい人物もいっぱいでてるし。
全部買ってくればよかった。GWこそ。
あと何気に高時が気になってしょうがなくなってきた…。
19花と名無しさん:2001/02/26(月) 04:58
夢語りシリーズでは、風の墓標が一番好きだったなー。
五郎(主人公の名前これで良かったんだっけ?)、
仲時、直義の掛け合いが面白かった。
20花と名無しさん:2001/02/26(月) 10:08
私は河津パパ(曽我兄弟のお父さん)が好き。
兄弟がだっこされてるの見てなんだか羨ましかった。
タイトル忘れたけど、この話で曽我兄弟を知りました。
いつか河津桜を見に行くのだ。河津の土地に行ってみたい。

湯口さんのイラストだ(よね?)。>>16
私もカタログで見つけたときはオタクでよかったと…
21花と名無しさん:2001/02/26(月) 20:40
そう、湯口さんの絵だよ>>20
22花と名無しさん:2001/02/27(火) 20:37
>20
河津は河津桜の咲く時期がきれいだと思うよ。早いからそろそろかな?
私は湯口さんの漫画読む前から十郎が好き(湯口さんの描く十郎ももちろん)で、
同人誌買った時に「十郎が好きなんですよ〜」と言ったら
「渋いですねえ」と言われてしまったよ。うーん、確かに地味な印象
あるからなあ、弟に比べて…。
あ、その時に『天翔ける星』(曽我マンが)のコミックス表紙の原画飾ってありました。
23仲時親衛隊:2001/02/28(水) 16:44
「風の墓標」だけでもアニメ化してくれー
24六波羅陥落の時:2001/02/28(水) 16:46
「現代文明の利器で仲時様を即効鎌倉へ帰してあげたい」と思ったのは私だけ?
25同人誌では:2001/02/28(水) 16:51
仲時様とその奥様の物語があるらしい。
26同人誌の仲時は:2001/03/02(金) 13:03
ボニータ連載時の彼より数段美しい・・・(感動)
27花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:10
>>22
河津桜というのは去年知ってその時は時期が去ってました。
河津桜まつりというのが3/10までやってるみたいなので、今が見所かな。
期間中に行ってみます。下調べできてないけど…
私は全然詳しくないのですけど、どちらかといえば
曽我兄よりも虎の方が有名ですもんね。
(天翔ける星の十郎は好きです。)

直接話し掛けたことはまだないです。行ってがばっと買ってくるので精一杯。
原画もあったような…ちゃんと見れなかったです。もったいない。
28花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:43
もう祭典行くのは湯口さんが出てるか出てないかで、行くか行かないか決めてる
他の小規模の祭典でも出てる時あるけど、日にちがあわず… 。

後は通販とかかなぁ。
チラシにコミックスが出るとか書いてあったんだけど今だ見ない… 。
29花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:14
ここ読んでたら、久々に有明に行きたくなってしまいました。
どなたかご存知の方、湯口さんのサークル名を教えていただけませんか?
30花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:26
うーん、ここでいうのはちょっと>>29
>>16で案内されてるとこ見てみたら分かると思う。
3129:2001/03/04(日) 23:15
>>30
そうですよね。ご無理言ってごめんなさい。
>>16の方で調べてみます。
32花と名無しさん:2001/03/20(火) 01:54
大河ドラマを見るたびに、讃岐の局、ホントは毛利の次男と恋仲だったのにーとか
時輔兄ちゃんは無事だからいいのよーとか思ってしまいますだ。

33花と名無しさん:2001/03/20(火) 03:13
皆様もっとageて下され〜。
好きだけど、語れるほど知識がないのでリロードするのみ。
あぁ…。
34花と名無しさん:2001/03/20(火) 23:42
絶対にあり得ないことだろうけど、いつか
『風の墓標』を大河でやってもらいたいな〜。
(すでに『太平記』やっているからムリですけど)

それにしても、『北条時宗』主役は時宗だけど、
元寇で大変だったのは、六波羅の義宗の方よ〜!
とかって、どうしても余計なツッコミを入れたくなってしまう・・・。
35花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:51
昨日漫画喫茶で見つけて、初めて読むことができました。<風の墓標
ずっと読みたかった話なので嬉しかった♪
時代の足音を聞き、先を予感しながらも抵抗し続ける仲時や四郎・・・
そんな立場に生まれてしまった人間の哀しみを痛いほど感じました。
とっても切ない話ですね(涙
36花と名無しさん:2001/04/13(金) 13:07
救済age
河津桜見に行きました。(ずっと前に行きたいと書いた)
河津パパの像には笑えました。でも桜はすごくきれいでした。
37花と名無しさん:2001/04/17(火) 11:02
for Mrs.スペシャル発売されましたね。
歴史モノではないけれど、貴重な商業誌情報ということで。
38花と名無しさん:2001/04/17(火) 11:09
わー、新作ですね。早速見てみようっと。
39花と名無しさん:2001/04/17(火) 11:48
昔読んだこの人の平安もので
憧れの男性とたまたま「おそろいの打掛」になっちゃって
ドキドキするという設定を読んでぶっ飛んだ記憶がある。
この人を好きだった人が、佐久間みちよ(うろ覚え)とか
好きだったりするのかなあ。

私は全然ダメだった人です。
40花と名無しさん:2001/04/18(水) 23:38
あ、それって夢語りシリーズの1話目「夢語り」じゃないかな。
たしか唯ってヒロインだったような〜。あれ、違ったかな??
このカップル好きだったのに、ヒロインあっけなく亡くなっちゃうし
残された主人公は再婚しちゃうしで、リアル厨房ながら哀しかった覚えが。
41花と名無しさん:2001/04/19(木) 00:13
ああ、その細部が思い出せない。古本屋で探そうかな。

佐久間智代さんですね>>39
うーん。湯口聖子さんのは少女漫画だと思うんですよね。
女の子の切ない気持ちが描かれてて、ついそちらのほうに気持ちが行ってしまいます。
私が中学高校のときに読んだせいもあるかもしれないけれど。
佐久間さんのとはイメージが重ならないです。
42花と名無しさん:2001/04/19(木) 19:44
>>40>>41
唯はあまりにも“少女漫画”しすぎていて、私はむしろ
時房の再婚相手の冬子の方が好きでした(^^;
ただまあ、唯の存在は、ある意味『夢語り』の全編を貫くテーマの
象徴みたいなものかなと思います。

『夢語り』は、最初友達に無理やり貸されて(汗)読んだのですが、
最初の二巻は読むのが辛かった記憶があります。
絵も話も、あまりにも古いと言いますか・・・。だから、
>>39さんの言わんとするところはなんとなく分かりますね。
でも、何故か三巻目『夕凪の賦』あたりからハマッてきて、
『風の墓標』で突き抜けてしまいました・・・。
う〜ん、不思議。
43花と名無しさん:2001/04/19(木) 23:31
私も、絵的には正直ツライものがあります。
主人公や主要脇役が10代にしか見えなくて、年齢の描き訳が
できていないのがとても気になるので。
また歴史モノとして見ても、描き方が浅いと思う。
それにも関わらず読んでるのは、マイナーな時代を扱った
ものが多いから。歴史モノ好きとしては見逃せないんですよね。
44花と名無しさん:2001/04/22(日) 09:45
>>41
同意。
同じ歴史ものでも佐久間さんとは系統が違うような感じなんですよね。特に平家物語り
シリーズは。
45花と名無しさん:2001/04/22(日) 23:22
佐久間さんは、あんまり歴史に詳しくなさそう、好きでもなさそう。
本人が、インタビューで、歴史物の方がネームが通りやすかったから描いてた、
みたいな事を答えていた。ボーイズ物の方が、面白い。
湯口さんは、かなり、歴史、特に鎌倉には精通してそう。
それを、素人にも、わかりやすく描いてると思います。
46花と名無しさん:2001/04/22(日) 23:37
湯口さんの作品は、本当に鎌倉が好きなんだなぁ
というのが自然に伝わってきてそんなところが
好感が持てます。

久々に読んだら「松寿 瓜持ってきたぞ」
のところで涙涙…昔号泣させられた仲時の死より
も泣けてしまった。
47花と名無しさん:2001/04/27(金) 21:02
消える前にあげてみる
48花と名無しさん:2001/05/03(木) 01:09
 
49花と名無しさん:2001/05/06(日) 03:20
age
50花と名無しさん:2001/05/14(月) 17:36
うーん、新作読みたいなぁ。
でも面倒くさがりだから手紙とか出せない。

>>46
>本当に鎌倉が好きなんだなぁ
楽しんで描いているんだなーっていうのが伝わってきますよね。
鎌倉近いわりに行かないなぁ。
鎌倉以外にせよ当時の舞台はここそこにが転がっているのに
もったいないかも。関東に住んでる間に行ってみなければ。
51花と名無しさん:2001/06/17(日) 23:51
大河の義宗が宮●(雨●がり決●隊)……!!
無口でナイーブな湯口義宗のイメージがガラガラと……(泣
52花と名無しさん :2001/06/18(月) 00:56
>>51
マジですか?(;´Д`)マズ-
53花と名無しさん:2001/06/20(水) 23:32
でも、意外と朴訥な感じがわりと出ていて、良かったと思いましたよ。
湯口さん、夏コミは新刊だしてくれるかなー。
54花と名無しさん:2001/06/24(日) 21:55
age
55花と名無しさん:2001/06/30(土) 03:37
「これは最高に面白いからぜひ読め!」と貸した湯口漫画を
「つまんねー」と評した妹、逝って良し!
56花と名無しさん:2001/07/04(水) 00:23
『夢語り』シリーズって、シリーズ8『明日菜の恋歌』までなら
コミック(計12冊)持ってるけど…。
これで(商業誌連載分は)全部なのかな?
57花と名無しさん:2001/07/04(水) 00:30
>>56
たぶんそれで全部だと思う。

古本屋で風の墓標揃いでゲットしたので読むのが楽しみ。
でも週末まで読めないかも…読むのは10年ぶりだ。
5856:2001/07/04(水) 01:07
>>57
レスありがとうございます。

本棚から引っ張り出してみましたが、直射日光があたる訳ではないのに
だいぶ黄ばんでしまっています。(T_T)
調べたところ『夢語り』以外は全部初版本だからしょうがないのかな?
いちばん新しい(?)『明日菜の恋歌』でも平成4年の発行だし…。

私も歳をとったなぁ。(^_^;)
59花と名無しさん:2001/07/12(木) 08:17
sage
60花と名無しさん :2001/07/13(金) 10:56
夏コミ新刊きぼんあげ
61花と名無しさん:2001/07/14(土) 00:00
出るって某掲示板で見ました。
62花と名無しさん:2001/07/18(水) 04:52
age
63花と名無しさん:2001/07/25(水) 18:56
age
64花と名無しさん:2001/07/25(水) 20:04
この漫画(風の墓標)を人に貸すと
「すごく良かった、泣けたよ〜」と感謝されるか
「意味がよくわからなかった」と
評価がはっきり分かれるのが面白いです。
65BONITA:2001/07/30(月) 15:15
「明日菜の恋歌」夢語りシリーズ8で最終なんでしょうか?
北条時行主演ですがもう10年近く前なんですね.
未だに自分の作品が描けてないですが・・・
66花と名無しさん:2001/07/31(火) 23:38
age
67花と名無しさん
わたしは「夢語り」で永井路子さんの鎌倉時代の小説を読みふけり、北条氏にはまりました。
おかげで若いころ鎌倉に通ったよ。
いまも、大河で「得宗家」ということばにすぐ反応できてしまう自分が笑える。