うわさの姫子!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
こんな題名のあったんですけど知ってる人いますか?
友だちは題名が「おはよう姫子」だったって言うんですけど!
どっちなんだろう?
2花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:32
どっちもある。
3花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:33
君の友達は昭和44年か45年生まれであろう。
でもって君はそれより2歳年上か友達より歳下であろう。
4花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:37
どっちもありました。懐かしいね〜。
小さいころの姫子の話が「おはよう」で、
ちょっと大きくなった(中学生?忘れた)姫子が「うわさの」でした。
5花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:39
うわさが小学校高学年の姫子で、おはようが低学年の姫子じゃなかった?
どっちも見たよ。
6花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:41
姫子は小さいころ島(だっけ?)に住んでたんじゃなかった?
そのころの話がおはよう姫子じゃなかったっけ。
7花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:43
そういえば
ピエール先生とかいたよーな。
8花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:47
おはよう〜と、うわさの〜では、姫子の髪の色が違ったような気がする。
9花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:48
そうか。うわさは高学年だ。きっと。
10花と名無しさん:2001/01/28(日) 22:34
テニス部にはいってるやつなら読んだことある
11花と名無しさん:2001/01/28(日) 22:49
あ〜、大好きでしたよ〜、姫子!

たしかお父さんが材木の下敷きになって同時に谷(?)から
落ちて死んでしまったんだよね。
小学生が主役のくせに妙にませていたというか大人っぽい
ストーリーだった気がする。
真樹と好きなのに喧嘩したり、なんだかお似合いなカップルで
うらやましかったよ。

今、姫子ヘアまた流行ってきてない?
12Ms.名無しさん:2001/01/28(日) 22:55
彼氏が正樹・・・だよね?
13花と名無しさん:2001/01/28(日) 23:15
おどろき桃の木さんしょの木……
ってこれ以前あったスレでも書いたな、ワタシ。
14花と名無しさん:2001/01/28(日) 23:17
姫子って4メートル、ジャンプできるんだよね。
すげー小学生だ。
15花と名無しさん:2001/01/28(日) 23:18
スカートめくりとかしてなかったか?
私の人生で初めて買った漫画だったよ>うわさの姫子
16花と名無しさん:2001/01/28(日) 23:56
四ツ矢サイダーage
17花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:10
懐かしすぎ。
グリコのお菓子のおまけに姫子グッズがついてたような。
そいでもって男の子用は確か宇宙選管ヤマト。
両方好きだった私はいつも迷ったぞ。
18花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:26
>>11
おとうさんは、材木の下敷きになりそうなひで坊を
助けたので落ちてしまったのです。
で、ひで坊は自己嫌悪に陥っている。
19花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:45
>>12 岡まさき
20花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:45
もうこればっかりは古本屋でも見つかりそうに無いね・・
21花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:52
おはよう姫子と
うわさの姫子、両方あるよね。
おはよう・・・の方は水泳の話だったけど
うわさ・・・の方は何の話だったんだろ?
22花と名無しさん:2001/01/29(月) 01:05
>>21
うわさ…の方は色々ありです。だいたい最後は真樹とラブラブになっちゃうんだけど。
私的には姫子が美少年アイドル・ラッキー(藁 になってしまうシリーズとか好きだな。
うわさの方は家に17巻位まであるので聞いてちょ!
数年前、友達が「出て来たんだけどいらないからあげる〜」とか言って
置いてったのだ!(…にしてもよく取って置いたよね?)
23花と名無しさん :2001/01/29(月) 01:06
剣道…違ったっけ>うわさ
24姫子マニア:2001/01/29(月) 01:08
確か、姫子って転校生って設定だったよね。
で、転校早々まさきと張り合って、鉄棒で大車輪(オリンピック並の技)を披露。
あっという間にクラスの人気者になる。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:09
肥溜めに落ちたことのある少女漫画のヒロインなんて、そうはいまい(藁
26花と名無しさん:2001/01/29(月) 01:13
厳しいおじいちゃまと二人暮らしなんだよね。
それで、オウムだかインコを飼ってなかったっけ?
名前何ていったけなあ〜〜〜?
27花と名無しさん:2001/01/29(月) 01:21
>>7
いたね〜。ピエール先生って(爆笑)懐かしすぎ!!
確かスキー場で出会うんじゃなかった?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:24
>>26
チャッピーじゃない?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 09:24
去年から2ちゃん等で姫子の作者の藤原栄子さんが
鬼籍に入られてるというお話がよく出るのですか
(だから再販できないとか・・・)
どなたか詳細ご存知ではありませんか?
30花と名無しさん:2001/01/29(月) 10:22
>>29 ええっ?そうなの?
数年前コミックゴンって雑誌で、読みきりの「うわさの姫子・女子大生編」を
書いておられたからそのころまで元気だったと思うけど。

おかーさんが生きてるんだけどアメリカ人と再婚してて、そっちにも
子供がいたりして、気兼ねして会えないとか気の毒な境遇だったな、姫子って。
31花と名無しさん:2001/01/29(月) 10:56
>>28
チャッピー!! そうそう。それだ(笑)
どうもありがとう。スッキリしました。
32花と名無しさん:2001/01/29(月) 17:08
おじいちゃん、なぜかロン毛(笑
33花と名無しさん:2001/01/29(月) 17:18
姫子って家に帰ると振り袖に着替えるんだよね。
34花と名無しさん:2001/01/29(月) 17:22
日本舞踊もやってて、もちろんプロ級の腕前。

おはようとうわさのは、なぜか笑介、だから笑介みたいな違いか。
35そんなばかな:2001/01/29(月) 18:41
スケートにテニス、アイドル、新体操、水泳、剣道、日本舞踊
チアガールもあったような…
ほか アメリカに逝きーの、無人島に漂流しーの、宇宙人にさらわれーの
姫子はすごいリアル消防…
36花と名無しさん:2001/01/29(月) 19:24
>35
覚えてる限りでは柔道、バレーボールもありました。
フランスにも行ってるし。
37花と名無しさん:2001/01/29(月) 19:30
>36
ピエール先生と行くんだっけ?フランス
38花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:39
ピエール先生を追っかけて、ネコのお姉もフランスへ行っちゃいました。
でも(ネタばれ)


ピエール先生には婚約者が・・・。
39花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:35
笠井さんが好きじゃあっ!この人、真樹にフラれてから超いい人なのに
ことごとく不幸でかわいそうじゃ!
本当、ひで坊殺すなら笠井さんと一緒にさせたげればよかったのに…
40花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:49
ひで坊、いいんだけどネーミングがマヌケだな(w
41花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:56
笠井さん、とても小学生に見えない。。。

ひで坊最初、垢だらけで汚ったなかったんだよねえ。

ひで坊、イイ人だったけど、私は真樹派だったから
ちょっとうざい時あった。
そうだよね、笠井さんと一緒になれば良かったよね。

通しでマンガ読みたいよ。
何年か前には何冊かあったんだけど、引っ越しの時処分しちゃったんだ。
文庫本になってくれたら嬉しかったのに、もう無理なんだ。。
まあ、再版されても、あの(時代がかった)絵は購入者が限られちゃちゃうかな。

>32
おじいちゃんのロン毛(笑)
42花と名無しさん:2001/01/29(月) 22:00
ひでボって姫子の婚約者で死んじゃうひとだっけ?
んで彼も消防だっけ…?ふけてんなあ
43花と名無しさん:2001/01/29(月) 22:22
細かい事なんだけど、登場人物が中指と薬指だけ曲げてポーズとってた気がする。
時には、両手をその形にしてずっこけてたり・・・。
小さい頃、よく真似してたっけ。懐かしいな。
44花と名無しさん:2001/01/29(月) 23:32
1です!やっぱり覚えていたんですね〜!ちなみに私も友だちも49年
生まれですよ〜!しかしもう一回読みたいな〜
45花と名無しさん:2001/01/30(火) 00:28
おはよう・・・で、20mくらい潜水で泳いでたよね。
46花と名無しさん:2001/01/30(火) 11:15
うわさの姫子、初期のキャラ、柴浦くんの事も忘れないでネ!
姫子とつき合ってたのに、薄幸美少女山口さんにあっさり乗りかえたりして
結構、調子のいい奴なんだ。
頭がいいというだけで、無人島編ではつき合わされたりしてたよな。
体弱いのに…。
47花と名無しさん:2001/01/30(火) 11:25
>>42
小さい頃病気で1年遅れたから、本当は厨房だそうだ。
‥にしてもフケてるけど。本名は徳川秀吉。
48花と名無しさん:2001/01/30(火) 11:25
岡真樹が女装して、お芝居に出る話があった。眉毛とか、剃られちゃうの!
名前が「おかまさき」だけに。。。とか、消防のころ、ひとりほくそえんだ
ものさ〜! あ〜、情けない。。。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 12:36
うわぁ〜ん、藤原栄子先生鬼籍の噂・・・
煽りとかじゃなかったのに流されちゃったよ。

コミックゴンの執筆の後らしいんです
2ちゃんじゃない普通の少女漫画ファンのサイトとかでも
真相がわからないままなんです・・・
ご健在ならまたぜひ番外編を描いて頂きたいし
文庫化にも首を立てに振って頂きたい・・・・
50花と名無しさん:2001/01/30(火) 14:01
>>49
あの・・・すみません。
鬼籍ってなんですか?
51花と名無しさん:2001/01/30(火) 16:41
鬼籍とは御亡くなりに・・・ってことっすね。
52花と名無しさん:2001/01/30(火) 16:45
姫子って、クイズ番組で優勝して、
アメリカ旅行勝ち取るんだよね。
53花と名無しさん:2001/01/30(火) 20:23
いまよもうとおもったら、どうしたらいいんだろう?
無理?女子大生編ってのもきになる・
54花と名無しさん:2001/01/30(火) 20:26
古本屋に行くと姫子の単行本が見つかることもあるが、
後半の巻が品薄で見つけるのは難しい。特に25巻以降。
55花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:21
あ〜、捨てなきゃよかった。
なかよしコミックス(だよね?)
今もそうか知らないけど、むかしのなかよしコミックスって
裏表紙(というのだろうか?)も絵が書いてあったよね。

姫子シリーズはいったい何巻で完結したんだろ?
でも、みんなの言っている話全部知っている、って事は
ほとんどの巻、私持っていたのだろうなあ。残念。

>43
確かに、”カックン”って指曲げてずっこけたりしてましたね。

56花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:45
>>49
誰も反応しないって事は、まだ噂だけなんじゃないかなぁ…

>>55
違うよ〜!小学館のてんとうむしコミックスだよ〜

「うわさの姫子」1巻が、初めて買った単行本だったなー。
自分が小学1年の時の3月号(たぶん)から「おはよう姫子」が始まったらしい。
昭和43年生まれですわ…。
57花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:49
なんだか、歌手オーディションも受けたことありましたよね?
姫子のおかーさんが昔歌手だったとかで、その持ち歌の「初恋すずらん」で
審査に臨むのだけど、歌詞忘れてるわ、格好はモンペだわで、結局失敗っての。
58花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:51
おそらく岡まさきだろうと思うのですが、
姫子を賭けて(?)テニス対決をしたような記憶。
しかも彼はテニス経験者ではなくバドミントンしかやったことなくて、
相手はプロ級。バドミントンのラケットでテニスするという。
硬球の球が強すぎてバドミントンのラケットがグにゃっと曲がってしまった。
59花と名無しさん:2001/01/31(水) 03:27
何年か前に、工藤静香が髪を黒に染めて姫子カットにした時はマジでビビッた。
60花と名無しさん:2001/01/31(水) 07:14
こういうのを文庫化して欲しいものだ・・終わったばかりの漫画じゃなく・・
61花と名無しさん:2001/01/31(水) 16:26
>56
私も43年生まれ〜! 確か姫子って馬、飼ってたよね。
名前はハクセイコー、あれ、ハイセイコー・・・
どっちがほんとにいたやつだ?
62花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:15
なつかしすぎて涙が・・・
小学生のころ、本がぼろぼろになるほど読んだよ。
そんな私は46年生まれ。
63花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:22
うわあん!私も46年。
姫子、オーディションで歌詞忘れて、即興で作って歌っちゃうんだよね。
そしたら審査員の一人が、「わしがその、初恋すずらんを作ったんだよ。」
って!!爆笑。
64花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:36
1 ハクセイコー
2 ハクサイコー
3 クンセイコー
サア どれ??>>61
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 19:02
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
いけいけごーごーじゃぁーーーーーーんぷ!!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:46
うわっ!
すっげ懐かしい名前が・・・
姫子が男装してアイドルなる話が好きだった。
こんなの覚えてる自分に宇津・・・
67花と名無しさん:2001/01/31(水) 21:46
なつかしーなああー
中学のころテニス部に入ってた私は、
友達と「いくわよっ!!火の玉サーブゥー!!」なんてやってた・・・
わかる人おる?
68花と名無しさん:2001/01/31(水) 21:59
>>66
それでレモンスカッシュかなんかの宣伝で半裸になるの。
当時小学生だったからそんなんでどきどきしちゃった。
6966:2001/01/31(水) 23:34
>>68
学校のライバルかなんかの女の子のパーティにどっちも
招待されてたよねへ

70花と名無しさん:2001/01/31(水) 23:39
>>59
そして今は安西ひろこが姫子カット・・・
71花と名無しさん:2001/01/31(水) 23:52
うわーなつかしい〜〜
昔ぬりえを持ってたよ。案の定姫子の顔が真オレンジに
塗られていたりした。今更ながら逝ってくる・・・ヨロヨロ
72花と名無しさん:2001/02/01(木) 01:43
わたしも43年生まれ!
なーつーかしー
姫子が水泳の大会にでて、ぴょーんと飛びこんだシーンと、「まあ!5mもとんだわ!」
ってセリフ、おぼえてます。
当時マジで人は5m飛べると信じていた私・・・
73花と名無しさん:2001/02/01(木) 02:32
姫子のおじいちゃま(ロン毛)って母方?父方?
姫子のお母さんの事を嫁みたいな口ぶりで話してる時もあるんだけど、
娘みたいな事を言ってる時もある。お母さんのアイドル時代の名字は梅宮だし。
アイドル時代って事は独身時代の姓だよねえ?
でも、父健在の時は、おじいちゃま(ロン毛)とお父さんは同居してたし…
娘の別れた旦那と同居してるというのも変な話で…う〜ん、わからん。
7473:2001/02/01(木) 02:33
あ!ちなみに私も43年生まれっす!
75花と名無しさん:2001/02/01(木) 02:36
コミックスってどこで手に入るんだろう?
当然絶版だろうね。うーん。。また読みたいのに。。
76花と名無しさん:2001/02/01(木) 02:42
姫子なつかしい〜
私も多分生まれて初めて自分で買った漫画が姫子でした。
でも内容とかほとんど忘れてるなあ・・・
20巻くらいまでしか読んでないけど、結局どうなったんだろう。
20巻はたしか、プールで溺れた女の子にまさきが人工呼吸してたお話があった。
んでその子がまさきのことを気になっちゃうという。
結局まさきと姫子はくっついたの?
77花と名無しさん:2001/02/01(木) 09:13
まさきは姫子の処女を奪いました
78花と名無しさん:2001/02/01(木) 09:59
うわさの姫子、「第一部」とか「第二部」とかあったよね。
第一部では芝浦くんに片想いしてたけど失恋し、結局真樹とくっつく。
第二部ではピエール先生に片想いしてたけどやっぱり真樹とくっつく。
それ以後は・・・覚えてない。
たしか姫子が引っ越しちゃう前の日、真樹が姫子のおでこにKISS
して、「あ、あたし今なにしてたの!?いやっ」とか言ってる。
おでこにKISSでそこまで・・・純情なのよ〜消防。
79花と名無しさん:2001/02/01(木) 10:18
>娘の別れた旦那と同居してるというのも変な話で
姫子のお母さんって、島が嫌で飛び出してしまったとかじゃなかった?
でも姫子も大きくなるまで「お母さんは死んだ」って聞かされてたような
おぼろげな記憶が・・・。
お父さんがひで坊を助けるために亡くなってしまったのは
悲しかったなぁ・・・
8073です:2001/02/01(木) 12:43
>>79
コミックゴンをひっぱり出してきたら、おじいちゃま(ロン毛)は母方の祖父
だそうです。それじゃあ、姫子のお父さんと一緒に帰らぬ娘を島で待ってたと
いう事かしらん。泣ける…と自己解決してみた。
でも当のお母さんは外人と再婚してた訳だ。籍はどうなっていたのか?

久しぶりに姫子を読み返していたのですが、姫子がダイエットする話で
「寝る前に美しい音楽を聞いて精神美容をを‥」といいながら
東村山音頭(しかも1丁目)を聞いているコマで不覚にも爆笑してしまった。
ああ‥ドリフ世代。小ネタですんません。
81花と名無しさん:2001/02/01(木) 20:18
ブックオフとかにないかしら?

でも私姫子じゃなくて「ハーイまりちゃん」世代なのだ
神保町の漫画喫茶にあるよ。
って前の姫子スレッドでも書いたけど。
中身よりも作者のお笑いコスプレが印象にのこった・・・。
83その世代のオバさん:2001/02/01(木) 21:41
>>78
細かいツッコミをして申し訳ない。

>たしか姫子が引っ越しちゃう前の日
という部分は、正確には
”お父さんの仕事の都合で真樹がフランスに行かなければならなくなった”
という話だったような・・?
8455:2001/02/01(木) 22:03
私も昭和43年生まれ。。
85花と名無しさん:2001/02/01(木) 23:07
はじめて買ったコミックスが「おはよう姫子」だった私も
昭和43年生まれです。

姫子のお母さんが外人と結婚してサンフランシスコに住ん
でるって設定でしたよね?たしか。

そういえば「あかねちゃん」の話が出てきませんね。
事あるごとに姫子にいじわるをし、邪魔をする。
しかも大金持ちのわがまま娘。

小学生のとき本当にむかついて「姫子」を読んでた記憶がある。

86花と名無しさん:2001/02/02(金) 02:37
テニスのやつは「小学○年生」とかで読んだ記憶が。
タイトルが途中まで「あしたの姫子」だったんですよね。
ライバルらしき子がインチキでラケットのガットにガムつけて
変化球打ってたような気が・・・
87花と名無しさん:2001/02/02(金) 12:19
>>78です。
そうそう、外国に行くことになったのは
覚えてたんですが姫子だったか真樹だったか
忘れちゃったので思わず姫子と書いてしまい
ました〜!真樹だったのですね。教えてくれて
ありがとー>>83
私もその世代のおばさん。
88花と名無しさん:2001/02/02(金) 12:19
私も見てました〜!!なつかしいなあ。余りよく覚えてないけど、
また見たいなぁ。テニス編、見たけど、なんか姫子っていっつも嫉妬とか
かって意地悪されてなかったっけ??
89花と名無しさん:2001/02/03(土) 02:26
姫子がまさきとクイズ番組出るって時に編んだ
おそろいのベスト?が忘れられない
90花と名無しさん:2001/02/03(土) 03:49
ああ〜懐かしすぎる姫子。
読みたいけどとっくに従妹にあげてしまった・・・
私はこの漫画で「ことなかれ主義」という言葉を知りました。
姫子がチッチだかチーコだかという友達に言われてガーンとなった言葉。
91花と名無しさん:2001/02/03(土) 08:04
>78
でもまさきって姫子以外の紫式部?って子とキスしちゃった事もあったよねー確か。
92花と名無しさん:2001/02/03(土) 09:46
>>90
チッチって結構性格キツイよな。漫画の中でしょっちゅう「私には、なんで
ボーイフレンドができないの?」とか言ってたけど。性格が問題だと思うぞ。
93花と名無しさん:2001/02/03(土) 13:50
>>90
ネコに言われたんじゃなかったっけ?
94花と名無しさん:2001/02/09(金) 01:59
>>90
ぴえーる先生同棲疑惑のときだよね。ちっちだったかな?
わたしは体操&演劇かけもち話が好きだった。姫子の小次郎に萌え〜ん
95花と名無しさん:2001/02/10(土) 08:54
姫子が男装してアイドル歌手になる話が好き。
あれは面白かった。ところどころに無理があったけど(笑
96花と名無しさん:2001/02/10(土) 11:22
姫子と相手の男の子が男女の役が反対のお芝居してませんでしたっけ。
確かロミオとジュリエット?
確か幼稚園時代だったので姫子じゃないかもしれません、でも気になって。
97花と名無しさん:2001/02/13(火) 18:55
なつかし〜。私全部じゃないけど何冊か実家にあるよ。
小学生の頃みんなで回し読みしたから、ボロボロだけど。

>>96
その巻確か持ってる。真樹がジュリエットやって最後舞台かなにかから
2人共落ちて付けまつ毛がとれて鼻毛のようになるってゆうオチだった気がする。
98花と名無しさん:2001/02/13(火) 19:33
なつかしー! 読んでましたよ姫子!
いつものクラスメイトたちとサイクリングに行って、姫子が毒蛇にかまれて、
正樹が口で吸い出してくれるという、あまりにお約束なシーンをよく覚えています(笑)。
コミックも持ってたんですけどね・・・(しかもコミックゴンも買った(笑))。
その後私は「さっちん110番」の方に流れてしまい、さらに「砂の城」におぼれ
小学館から去ってしまったのですが、ひで坊が死んだ巻だけはなぜか捨てられず、
今でも押入のどこかにあります。確かひで坊が死んだことに対して、
栄子タン(笑)が数頁使ってエッセイみたいなコト書いてるんですよね。

でもピエール先生のことは、ここ読むまで忘れてました(^^;;。
99花と名無しさん:2001/02/13(火) 22:37
今日古本屋で何冊か立ち読んできたよ。
「おぉ!正樹の半ズボン萌え〜」と思い
こんな考え方しかできない自分がちょっと嫌だった。。。
100花と名無しさん:2001/02/16(金) 13:46
私も姫子読んでた!前まで行ってた古本屋さんに全巻揃ってたなー。全41巻だったような・・・今はあまり行ってないので残ってるかどうか・・?最近ので私が見たのは、ウェディング姫子。18歳で友達のネコは結婚してたよ。それでみんなが集まってて。真樹は身長178cmくらいになってた。メガ六やナットウもいたよ!この時でも2人は付き合ってるのかそうじゃないのか、煮え切らない感じだったけど。姫子の友達フーコも忘れないでね!
101花と名無しさん:2001/02/16(金) 15:59
間違った!全31巻だった。姫子は最初小学5年生で連載が始まり、(1年だけ連載の予定)あまりの人気で他の学年にも連載することになったということです。低学年用にできたのが、“おはよう姫子”。1年だけのつもりで作ったのが、“とびだせ!姫子”。これが“うわさの姫子”の第1巻です。みなさんの言ってたタイトルは各学年によって作られたときのタイトルだと思います。他にも、“それいけ!姫子”や“チャレンジ!姫子”、“燃えろ!!姫子”等、全部で13,4部あるはずです。
102踊る名無しさん:2001/02/16(金) 18:20
ひで坊がたくさん飼ってた猫の名前は、

光秀、蘭丸、ねね、茶々、千
103花と名無しさん:2001/02/17(土) 01:32
22歳ですが姫子よんでました。今でも全巻とってあります。
104花と名無しさん:2001/02/17(土) 01:45
>>99
「真樹にの半ズボンに萌え〜」って笑ったよ。当時だったら
そんな事思いもよらない事だよね。
関係ないけどメガ六って顔がすごいブサに描かれてたよね
もっとかっこ良く描いてもいいのにって今になって思う
105花と名無しさん:2001/02/24(土) 16:50
「うわさ」より「おはよう」が好きだった。
忘れちゃったけどプールで意地悪な子と競争する話とか。

てんとう虫コミックの文庫版があるんですね。
知らなかったけど前からあった?
「あさりちゃん」が2月の発売リストに載ってたから、
「うわさの姫子」や「は〜いマリちゃん」もぜひ出版して欲しい。
小学館にお願いメールしようかなー。
106花と名無しさん:2001/02/24(土) 19:01
私が持ってるのは、アイドル時代編と新体操とか。
ラッキー面白すぎ!同級生にもアイドルがいて、男装して
アイドルになってる姫子を同一人物とわかんないのが疑問なのです。

新体操のも演劇部のも、同級生がナイスばでぃすぎだし。
特に、確か新体操編に出てくる古賀さん?(いじわるキャラ)が
大人だったような・・。

あと姫子の単行本の巻末に、姫子とまさきのイラストからイメージした
ポエム(読者が送ってきたもの)が載ってて、それがかなりおかしい!
誰か知りませんか?
107花と名無しさん:2001/02/25(日) 00:45
ああ、全巻ホントに揃えたい…
近くの古本屋には無かったわ。
108花と名無しさん:2001/02/25(日) 01:05
何巻だったか忘れたが,作者様のコスプレコーナーがあったよね…
109花と名無しさん:2001/02/25(日) 23:13
4巻にコスプレのコーナーがあったよ。ポエムなのか5巻に読者からのラブレターコーナーもあるよ。好きで好きで狂いそう、とか、もうメロメロとか、とても熱烈なものが・・ちなみに真樹宛でした。
110花と名無しさん:2001/03/08(木) 03:26
私は10巻が印象的。謎の島に漂流するの。
111花と名無しさん:2001/03/17(土) 02:47
姫子!なつかしい〜
全部取っておけばよかった。いとこにあげてしまったのが悔やまれるわ。
112花と名無しさん:2001/03/17(土) 03:21
今思い出したんだけど
雑誌版の大きさでイラスト集があったよね
まだ物置にあるかも・・・・・(当方現在31歳)
113花と名無しさん:2001/03/17(土) 03:43
地元で新しく出来た古本屋に
姫子の1・2・3巻があってびっくりした(笑)
もちろん、即買い。

全巻また揃えたくなったよー。なんで捨てちゃったんだろ。
今読んでもめちゃめちゃおもしろい。

「あー、あったなあ、突然突拍子もなく始まる推理クイズ。
コメディなのに首吊りの事件のカットがあったり・・・。」
としみじみ読んだよ。

今見てもその首吊りの絵はかなり恐い・・。
114花と名無しさん:2001/03/20(火) 23:27
「うわさの姫子」を全巻セットで\3100で売ってた古本屋さんがつぶれてしまいました。今ごろ姫子セットはどこへ行ったやら・・・
115花と名無しさん:2001/03/25(日) 23:31
懐かしい〜…って、話はまったく覚えてないけど。
なぜか家に十何冊あったな。
でも、いつのまにか無くなってた。
116花と名無しさん:2001/04/05(木) 01:18
よみてー!!!!!
巻末に少女漫画の書き方とかあったんだよね。
姫子の家は抜け穴とかあって(笑)。
しかも転校してきたときにクラスメイトが
「麻丘めぐみみたーい!」って言うんだよ!
あ〜なんかどんどん思い出してきた・・・。
117花と名無しさん:2001/04/05(木) 02:01
真樹が初恋だったなあ。今思えば。
118初恋:2001/04/05(木) 04:50
テリー萌えが先だったと思ってたけど、
実際は、真樹であることを、思い出しかけてる(鬱)。
このスレみるまで、姫子がそこまで大河ドラマしてるとは
知らなかった。全巻読みたい。文庫化きぼーん。

やっぱり、ラッキー編、おもしろかったですよねー。
119花と名無しさん:2001/04/05(木) 15:40
10巻で無人島に行って、そこに住んでたアメリカ人(ジェーンだっけ?)
のおっぱいが見えてて、子供心にびっくりした。
無人島編の冒頭で出てきた、ワシントン頭の姫子とキスする兄ちゃん萌え〜。
120花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:08
ハローララベルも藤原栄子だよね〜
121花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:15
>>112
「愛のメモリー」というイラスト集。
私、持ってます。
122連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 03:14
生まれて初めて読んだ漫画が「うわさの姫子」だった私は昭和43年生まれ。
近くの公民館に小学館の学習雑誌がそろっていて、どの学年にも姫子シリーズ
が載っててびっくり!で、片っ端から読んでたよ〜
いろんなバージョンがあるのはそのせいなんだろうけど、
単行本ではどんな風に編集してるの?
同時進行の話が一段落ついたらまとめて収録してるのかな?
123花と名無しさん:2001/04/07(土) 04:41
姫子懐かしい〜!
ひで坊が亡くなるシーンで泣いてしまったあの頃。
このエピソードって小学生向け雑誌に載ってたとは思えない位シリアスでしたね。
亡くなる直前に目も見えなくなり、病院の屋上で、今、島に帰ってきてると思い込んでるひで坊が、子供心にすごくショックだった。

もう一回読みたいな〜。文庫化きぼー。
124花と名無しさん:2001/04/07(土) 04:46
最終回どうなてるの〜???
情報きぼーん
125花と名無しさん:2001/04/07(土) 05:36
懐かしすぎる!!自分は52年生まれなんで、かなり記憶が薄れ気味・・・
いとこが持ってて読ませてもらいました。
ほんとこれ文庫化してもらいたい。すげー読みたいです。

で検索してたら
www.ae.wakwak.com/~saka/books/hibai/h-fujiwara.html
あ〜〜!!表紙にめちゃめちゃ覚えが!!
126花と名無しさん:2001/04/09(月) 01:57
今日、まんだらけで「うわさの姫子 イラスト集 愛のメモリー」が
6000円で売られてた。
127でろんぎ:2001/04/15(日) 03:47
当方男性ではありますが「うわ姫」ファンでした。
覚えているのは
・真樹が外国に旅立つお別れパーティで、振袖にドレスアップした姫子の
 おでこにキス。点描写が綺麗だった
・同じパーティでチッチがお酒に酔い、「エンゼル体操」なるものを踊っており
 大笑いした記憶がある(その後、テレ探か何かで本家を知り衝撃(苦笑))
・カトリーヌドヌーヴにかけて「カトリーヌドヌーぶす」とかなんとか言うセリフが
 あったような…
・作者のコスプレにはウエディングドレス、マドロスさん(爆)があった。
・宝塚音楽学校潜入ルポみたいなのもあったな〜
てんとう虫コミックスでとびとびで買ってたので、ストーリーが未だに
繋がらん…はやく復刊してほしいっす。
128花と名無しさん:2001/04/15(日) 09:54
≫90

あった〜「ことなかれ主義」。
私も「姫子」で覚えたクチなので爆笑いたしやした。

結構漫画で語彙拡がるよね!?

姫子は確か小学生で6秒台を走れたはず。速。
129花と名無しさん:2001/04/15(日) 14:06
おかま・さき
って岡真樹が女に間違えられたエピソード今だに覚えてるよ・・・笑
130花と名無しさん:2001/04/15(日) 14:21
覚えてます。姫子の6秒台。
スポーツ測定の50メートル走でしたね。
運痴で足もトロかった私は、姫子の抜群の運動神経が
羨ましかった。
木から落ちても見事に着地してたし。
131花と名無しさん:2001/04/15(日) 14:27
姫子、懐かしいなー
そういえば昔小学生のころ、冬、スケート教室に入ったら
おはよう姫子のコミックス一冊くれた。当時は単に無料でもらえたことが
嬉しかったけど、今思うと、……何故まんが……何故姫子……!?
132花と名無しさん:2001/04/15(日) 18:31
そういえば姫子スケート少しやってたよね。
名前忘れたけど、姫子と双子のようにそっくりな子がスケートやってて、
二人でピンクレディーバックにフィギアスケートしてたの覚えてるよ。
高学年偏でも再会してた、ほくろのある・・・ああ、名前出てこん!
133花と名無しさん:2001/04/15(日) 19:51
>126さん
うわ、かなり高くなったようですね。
3〜4年前に私が渋谷のまんだらけでイラスト集を買った時は
1600円程だったと思います。
見つけた時は嬉しかったなぁ。もう手に入らないと思っていたから。

姫子は大人になってから読むと別の楽しさがあります。
ピエール先生が住んでいるアパートの名前が平和荘だったのが
妙にツボに入りました。
それにしてもコミックス(20巻以降)が中々手に入りません。
やはりてんとう虫コミックスは親に捨てられやすいのでしょうか。
134花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:02
(笑)このスレッドは落ち込んでるときに見ると
かなり笑えますね。みんな異様に共通して覚えてることがあって。

メガ六が真樹を空港で見送るときのプレゼントがびっくり箱で、
グローブみたいなアンパン?が出てきたような…
135花と名無しさん:2001/04/16(月) 11:20
131です。
>132
そっか、姫子スケートやってたからそこからの関連か〜。
その話知らなかったよ。
長年のナゾが解けた。感謝ーー!
136花と名無しさん:2001/04/17(火) 12:00
>>132
ユミちゃんじゃなかった?高学年で再会した時は不良の男とつきあってて
ちょっとグレてたのだ!
137花と名無しさん:2001/04/18(水) 12:25
age
138花と名無しさん:2001/04/18(水) 13:00
テニス篇のときのライバルのすごい巻き毛の女の名前が思い出せない。
139花と名無しさん:2001/04/20(金) 23:45
不良たちと決闘した姫子も真樹も小学校5年生。
現実生活で愛し合っている小5がかばいあって決闘してたら…
激しく笑える(大笑)
140花と名無しさん:2001/04/21(土) 01:00
秘密組織のスパイに狙われて発砲される小学生は姫子達の他にはいないでしょう。
すごすぎる・・・
141花と名無しさん:2001/04/21(土) 01:53
姫子というか、てんとう虫コミックスの文庫化は難しいって
話を聞いたことがあるー。ストーリーが幼稚すぎて、売れる
かどうかがわからないからだそうだ。同じ理由で「さっちん
110番」とかもダメ。よっぽど名作じゃないと難しいみたい。
じゃ、あさりちゃんは名作なのか。そうか・・
142花と名無しさん:2001/04/21(土) 04:09
そっかー、難しいのか・・姫子の文庫化。
今の所、小学館にマメにお願いメール出すか、「復刊ドットコム」に投票するしか手は無さそうですね。
とりあえず「復刊ドットコム」で一票入れてきます。

個人的には、てんとう虫コミックスで出るより文庫化してくれたほうが、手に取りやすいんだけど。
143花と名無しさん:2001/04/21(土) 04:21
>140
その話って、シスコのお母さんの家で起きた事件ですよね。組織の人間のセリフがちゃんと英語で書かれてたので、感動した覚えが。
そういえばお母さんと再婚相手の間にジミーって子供がいましたが、姫子とは血の繋がった弟になるんでしたっけ?
144キャンベル:2001/04/21(土) 05:00
>>103
あと姫子の単行本の巻末に、姫子とまさきのイラストからイメージした
ポエム(読者が送ってきたもの)が載ってて、それがかなりおかしい!
誰か知りませんか?


覚えてるよ・・・。
ひで坊が死んだ時のやつで、消防男子の作だったんだけど
「カラ〜ン コロ〜ン げたが鳴る・・・
やつはもういない・・・」
とかいうの。(ちなみに何度もカラコロをリフレイン)
もう、妹と大爆笑で読んでた。
あと、ひで坊の死を悼む消防男子の作文で、
「僕は、愛する人を守って死んでいったひで坊を、最高にかっこいい
生き方だと思った」とかいうのもあったよん。
すごいね!!でも当時彼らと同級であった私なのに
(両方とも小学五年生の作品だったことを強烈に覚えている)、
私はただただ大笑いして読んでいた・・・。リアリスト消防(藁

あと、前にあったスレにも書いたけど、
私たち三姉妹の間では、ご飯を茶碗にてんこもりにすることを
「ひで坊もり」と呼んでいました。
ひで坊におかわりを頼まれた姫子が、考え事をしていたために
ちょー山盛りにして渡すシーンがあって(笑)つーか誰もわかんないような
ささいなコマでしたが、私達的にツボだったんだよね(藁
145花と名無しさん:2001/04/21(土) 05:02
test(ゴメン)
146花と名無しさん:2001/04/21(土) 11:45
しかし、藤原栄子はプロとは思えないほど絵がドヘタだったなー!!
その辺の漫画オタクかなんかがかいた方がよっぽどうまかった
(小学生時代の私が思ったくらいだから、よっぽど!!)
147花と名無しさん:2001/04/21(土) 13:23
>>146
初期の岡田あーみんより下手なのか?そうかぁ?
148花と名無しさん:2001/04/21(土) 13:30
>>138
田代沢リマ
149花と名無しさん:2001/04/21(土) 14:47
なんだか43年生まれが多くてうれしいです!。(私も)
「二人のキス事件」とか、タイトルもなんかすごかったですよね〜。
ラッキー編とか、セレクトしてでもいいから文庫化して欲しいなあ。
150うわさの@姫子:2001/04/21(土) 17:43
私は昭和45年生まれ♪
姫子も好きだったけど、当時おんなじ雑誌で連載していた
(小学何年生かは忘れたけど)【にらめっこ4重奏】も好きだったな〜。
このマンガ知ってる人いる?
151花と名無しさん:2001/04/22(日) 23:57
>>150
山田路子先生ですね!私も大好きです!!あ、ちなみに46年生まれです★
あと、『ぽてとちゃんSOS』とか大好きでした。
『〜姫子』シリーズともども文庫にしてほしいですなぁ。
152花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:01
はーい!まりちゃんとかあさりちゃんも並行して読んでた
153花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:06
>>146
下手っつーか古かったんだよね。
ところで、ひだのぶこって知ってる?(藁
154花と名無しさん:2001/04/23(月) 05:19
>>152
はーいまりちゃん!!なつかし〜〜〜。
お母さん木から落ちちゃうんだよね、結婚式で。(記憶が曖昧)
155花と名無しさん:2001/04/23(月) 23:17
>153
知ってる!!「春よ恋」とかなんとかいう漫画かいたひとね(笑)
156花と名無しさん:2001/04/24(火) 00:45
姫子って最後はどの話で終わってたのかな。
正樹がフランスへ行った後、姫子に正樹から手紙が来るんだけど、その手紙をみた姫子が真っ青になった‥って場面があったような気がする。
何が原因だったんだろ。思い出せない‥。
この話では、正樹はフランスへ行きっぱなしだったのでしょうか?すぐ帰国したのかな。
157花と名無しさん:2001/04/24(火) 00:56
真樹!!小5がなんでへびに噛まれた時の応急手当を実践できるんだ?!
チッチやネコやフーコ、命がかかってたのに「いやなやつに恩を着せ
られちゃったわね」なんて言ってる場合じゃないだろ!!
そして、姫子!!普通そういう場合保護者(この場合おじいちゃん)と
すぐに岡家に行ってお礼をいうべきだろ?!偶然会った時にやっと言う
なんて、ちょっと常識なさすぎ!!(爆)
158花と名無しさん:2001/04/24(火) 01:11
>>156
真樹から来た手紙、死を案じした内容だったんよ。でも実は小説だったという。
そうとは知らず、姫子は光江お姉さんと慌ててフランスに行ったのです。
光江お姉さんはピエール先生目当てだったが。
真樹はそのシリーズの終わりの頃に帰ってきたんではなかったかな?
159キャンベル:2001/04/24(火) 03:37
無人島に漂流した話で、みんなが現地の野蛮人みたいな人達にさらわれる
場面があったでしょ?
その時、酋長の娘だか偉い女が真樹を気に入って、
「お前だけは助けてやる」みたいな事を言うんだよね。
そこまでの会話は全部英語がペラペラな芝浦くんが通訳してるんだけどさー
(っていうか、なぜ英語なのかもナゾ)
真樹が自分だけ助かる訳にいかないって断るんだよね。
その時、芝浦君に
「Noと言ってくれ、芝浦!」って言うんだよ。
お前、Noって言えるんだったら直接言えよ!!!って
妹達とものすごく突っ込み入れたっつーの。
160花と名無しさん:2001/04/24(火) 03:51
>>159
(その話読んでないけど)ワラタ!!
161花と名無しさん:2001/04/24(火) 12:22
>>157
プールサイドで姫子がお礼を言うんだよね。
それで真樹が水着姿の姫子にボーっとしてしまうのダ!
かーわゆい。

162花と名無しさん:2001/04/24(火) 12:25
読んだこと無い・・・。文庫化されてるのかな。
163花と名無しさん:2001/04/24(火) 15:00
先日古本屋で1冊100円で売ってたのでつい抜け抜けなのに買ってしまいました。
抜けている巻を探して全巻そろえなくちゃ!
無人島の話を真っ先に読んじゃいました。原住民の酋長になっている外人の女性が
上半身裸なのに乳首がないのはやっぱり子供には刺激が強いからなんでしょうかねぇ。
164花と名無しさん:2001/04/24(火) 17:01
>>156
最終回は、バレーボールチームのいざこざが解決してめでたしめでたし。
それでとってつけたように、最後の2Pでチッチ、ネコちゃん、フーコ
と真樹、姫子が「あはははは」とおいかけっこをして、「みんな、みんな
大好きよ!青春よ、ありがとう」みたいな文章が出てきて終わりー。
これよりも、秀ぼう死亡の話のほうが盛り上がって最終回にふさわしい。
165花と名無しさん:2001/04/24(火) 17:06
うわあ懐かしい!姫子だー!
「アデュー」というフランス語をピエール先生が消える回で
初めて覚えましたとも(笑)。
166花と名無しさん:2001/04/24(火) 21:51
一番好きなシリーズの1つが体操編なんだけど、
姫子に真樹が自己流の野菜ジュース(ニンニク入り)を飲ませたせいで、
演技中にお腹を壊してしまう場面が笑えた。
167花と名無しさん:2001/04/24(火) 22:30
笠井美奈子(うろ覚え)は、学級委員選挙に受かった時クレームをつけた
チッチ(だったか誰か)に対し、
『お金や物をあげたわけじゃなし、選挙違反なんて言わないでほしいわ』
と言ってたが、選挙活動の時に「〇〇くん、おごるわ」とはっきり言ってた。
これは物をあげたことになるのでは?
(それとも『食事ならおなかに入って証拠が残らないからOK!』と、
自分の都合のいいように解釈したんだろーか?!(笑))


168花と名無しさん:2001/04/24(火) 23:05
トコトン読みたくなってきた・・・
169花と名無しさん:2001/04/25(水) 00:01
笠井美奈子は、運動会の仮装大会でクレオパトラの格好をし、
腰をくねくねさせながら入場。教頭先生がでれでれになった。
そこで、なぜか真樹がクレオパトラの衣装を破ってしまい、
笠井美奈子の胸が露わになって運動会は大騒ぎに・・。
担任のピエール先生が責任をとって髪を切れ!とか言われた
ような気がする。よくわからないすごい展開でした。
170156です。:2001/04/25(水) 00:26
158さん、ありがとう〜!
姫子が光江姉さんと外国へ行くシーンは覚えがあります。
そうか、この話と繋がってたんだ。
しかし小説とは、柄でも無いことを‥と思ったけど、
百人一首をラブレター代りに使ってたこともあったな。

164さんもありがとう〜!
バレーボールの話は記憶にないですねー。
というか、もうその頃は姫子を読まなくなっていたんだろうな。
171花と名無しさん:2001/04/25(水) 00:34
なぜだ!
なぜ誰も、姫子が飼っていたオウム、チャッピーの
ことを話題にしないのだ!?
無人島編では、真のヒーローだったというのに・・。

(チャッピーの頑張りが無かったら、みんな島と一緒に沈んでたもんね。)
172花と名無しさん:2001/04/25(水) 01:00
>169
たしかその時に、なぜピエール先生が髪を伸ばしているかを言ってましたね。
ピエール先生は、母が日本人で父がフランス人(だったよね)ですが、二人(三人だったか?)の姉は母譲りの黒髪でしたが、父の髪の色を受け継いだのはピエール先生だけ。
父が早くに亡くなったこともあってか、母は、父譲りのピエールの髪を形見のように大切に扱い、小さい頃から伸ばしていたんですよね。
で、その話を聞いた女子生徒達が感動して「切る必要なんて無いわ!」とかいってたような気が。
173花と名無しさん:2001/04/25(水) 01:16
>>77
え、真樹と姫子のS〇Xシーンがあったんですか?!
小学生の雑誌なのに…(爆)
174名無しさん(新規):2001/04/25(水) 01:43
昔、「うわさの姫子」のガムって無かった?確かロッテかグリコの
商品でオマケとして「キラキラプレート」っていうのが入ってた。
一ヶ月のお小遣い(200円)がガム代で消えた覚えがある★
ちなみに私もS45生まれ。
175花と名無しさん:2001/04/25(水) 02:10
>173
数年前にコミックゴンという雑誌で、読み切りを(女子大生編)描かれたそうなので、そのときではないかと思います。
私もこのスレ見るまで知らなかったのですが。
176花と名無しさん:2001/04/25(水) 04:37
「復刊ドットコム」でもリクエスト多いですが、復刊は
難しそうじゃないですか? 歌詞とか結構書かれてるし。
ヤフオクで色々集めたけど続きが気になる〜。
コミックス化する際、各誌に載ってたのを無理矢理
まとめてるみたいで、話がイマイチつながってないような。

コミックゴンは、中途半端な終わり方だと思いました。
あの雑誌自体、5号までしか見た事ないんですが…。

私は48年生まれです。ラッキーの話くらいまでは
当時読んでたようです。
177花と名無しさん:2001/04/25(水) 10:10
キャンベルさんと妹さんの話、おっかしいね。
前スレでも大爆笑でしたよ。

私がうわさの姫子で覚えた言葉:
いっちょうら
アデュー
ダンケ
ことなかれ主義
Hands off!(確かハンゾーフ!とルビがふってあった。サンフランシスコで
ギャングに襲われた時)

その他また思い出したら書きますわ。
178花と名無しさん:2001/04/25(水) 16:27
>>175
姫子の大学生編見たい!!! どこかで手に入るのでしょうか?
コミックスとかにはなりそうにないですよね。
179花と名無しさん:2001/04/25(水) 21:47
私が姫子で覚えた言葉。
「あたりき シャリキ リンゴの木 しいの木 松の木 おれ真樹」
・・・どこで使うっつーの(泣き笑い)。
180花と名無しさん:2001/04/25(水) 22:18
>>177
あはは!
そうそう、”いっちょうら”だ!
181花と名無しさん:2001/04/26(木) 00:00
>>177
私は「おそれいりやの鬼子母神」
(女だからって容赦しないぜ!と続く)
姫子が真樹の代わりに決闘に行った時、相手の不良が言った言葉。
・・・しかし、小学生相手にマジで決闘すんなよ<厨房(笑)。
182花と名無しさん:2001/04/26(木) 00:24
覚えた言葉じゃないんですけど、
「今日からあたしはラッキー!」という姫子のセリフに
なぜか吹き出してた私。そーゆー読み方(ツッコミ入れて読む)
出来る年じゃなかったのに。藤原パワー?(笑)
183花と名無しさん:2001/04/26(木) 00:33
私も「いっちょうら」は姫子で覚えたな。
あと「物で買収された。」ってのも。ひで坊編で正樹が妹に言ってたんだよな。あと言葉じゃないけど、タコさん、カニさんウインナーの作り方もこの時知った。
184花と名無しさん:2001/04/26(木) 02:00
>>181
姫子は胸に「GO!」と書かれたスタジャンを着て決闘に行っていました。
さらに、不良グループはチェーンを振り回していましたよねー。
結局真樹が助けにきて、不良にやられて、それを見て笠井さんが
「殺すなら私を殺しなさいよ!」と涙ながらに叫んでいた。
当時、小学2年生だった私ももらいなきしてしまった。
185キャンベル:2001/04/26(木) 04:56
>>177
なんか、頑張ってもっと書き込みしようって気持ちになりました(笑)

私が覚えた言葉って、色々思い出してみたんだけど
やっぱり、ひで坊が姫子を火事の中で助けるシーンだな!
燃え盛る木材を背中に背負ってひで坊は叫ぶ。
「君のために死ねるなら本望だ〜!」
本望、なんてその時に生まれて初めて聞いた気がするわ。

177さんは覚えているかもしれないけど、前スレでも書いたのですが
我が家では畳んだマットレスを背中に背負って
「君のために死ねるなら本望だ〜!」と叫ぶ遊びをよくやってました。
186花と名無しさん:2001/04/27(金) 00:29
私の知ってる平成版姫子は、ねこの結婚式にみんなが集まるやつ。
18歳で真樹は推定身長178cmになってた。顔はみんなほとんど
変わってないけど・・最後は2人のキスシーンがありました。
はずみでしちゃった、て感じだけど。
187花と名無しさん:2001/04/27(金) 00:33
>186平成版姫子???みたい〜なににのってたの?
188花と名無しさん:2001/04/27(金) 00:49
姫子の家っておじいちゃんが株の配当で暮してたんだよね。
だけど相場がうまく行かなくて、
姫子がおじいちゃんを説得して3組ほど下宿人を
住まわせて生活費に充てる下りがあった。
たしかじいちゃんがその内のヒトリの老婦人に少し
よろめいていたはず。
もう一組の家族の娘はチアリーダーで 姫子とライバルで
もう一組は九州訛りの女形だったはず。ただノンケで、
ネコのおネエがピエール先生に振られたあとくっついてた。



なんでこんなに覚えてんだ!>自分
あ、ちなみにS48生まれ。
189花と名無しさん:2001/04/27(金) 00:51
>>187
平成版は前にもよく出てましたが、「コミック・ゴン!」
に載ってた大学生編です。タイトルは「ウェディング姫子」。
上記のは第1号のです。でも5号くらいで廃刊に・・
190花と名無しさん:2001/04/27(金) 01:43
>>188

その九州なまりの女形って、お千代さんのことかい?
191花と名無しさん:2001/04/27(金) 03:14
姫子で覚えた言葉・・無人島での「クレイジー」。
毒蛇に噛まれた時に、毒を吸い出す、ってのも姫子で初めてみた。
192花と名無しさん:2001/04/29(日) 23:45
最もよくサブキャラに平手打ちされたヒロインでしょ。
小学校低学年の頃肥溜めに落ちたり荒海に飛び込んだり、めちゃくちゃだよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:50
けっきょく姫子は最後どうなったの?
まさきと結婚したの?
194花と名無しさん:2001/04/30(月) 00:06
忘れられない「姫子」シーン・・・

ひで坊初登場の時、「驚き桃の木おれ真樹」とか言いながら
物陰から出てくる真樹。(179さんのと同じシーン?)

三ヶ月風呂に入ってないらしくて湯船を垢だらけにするひで
坊。

お母さんに会いたいと泣く姫子を女装で慰めようとするおじい
ちゃん。

ああ、また読みたくなってきた〜
195花と名無しさん:2001/05/04(金) 02:30
真樹ってああいう役柄だったけど見た目ではけっこうハンサム。
漫画の設定でも顔は良いことになってたのかな?
姫子も美人なのかな?
196花と名無しさん:2001/05/04(金) 03:35
ここ見て読みたくなって、姫子をあげた従妹に電話して聞いたら、
とっくに捨てたとの返事・・・あああ
19755年生まれ:2001/05/04(金) 05:23
母親の友達の娘さんにもらって
「うわさの姫子」、読んでました。
ラッキー編をもっともよく覚えてますが
なんかレコード大賞にノミネートされてましたよね。
あと、ライバルみたいな子が(最初はラッキーに惚れてたけど
女だってわかって態度が豹変)いましたよね、
あいつの名前何だっけ。

あと、実際レコ大獲ってた男性歌手(姫子が惚れてた?)
の歌の歌詞がスゲー変だった気がする。
汽車がどうのこうの・・・だったっけ
198リンジャー:2001/05/04(金) 05:30
しかしてんとう虫コミックス、このシリーズから出ている
少女漫画って珍しいのでは?
199花と名無しさん:2001/05/05(土) 01:13
>>197
>あいつの名前何だっけ。
深海さやか。
>実際レコ大獲ってた男性歌手(姫子が惚れてた?)
惚れてたのはこの男の方。ラッキーにホモ的感情を抱いてた。名前失念。
私の中では若かりし時の野口五郎とキャラがかぶってます。
野口五郎はホモではないが。(多分)
200花と名無しさん:2001/05/05(土) 01:25
姫ちゃんのリボンでは稲垣吾郎が声を担当してたよね。
201花と名無しさん:2001/05/05(土) 01:50
>>200
ツヨポンだよ!
202花と名無しさん:2001/05/05(土) 04:59
本当に文庫化して欲しいなあ。
なんとかならないもんでしょうか。
203花と名無しさん:2001/05/05(土) 05:04
>>202
自民党のように仮名使ってでも多数のリクエストしましょう。
大抵の書店はリクエストがある程度を超えて採算が取れると判断するとやるらしい。
204花と名無しさん:2001/05/05(土) 05:06
>202
私は漫画の文庫ってあまり好きじゃないな。
それを契機により多くの人と共有できるのは嬉しいけど、
個人的には今更買わないと思う。
205花と名無しさん:2001/05/07(月) 23:45
姫子の文庫本出たら、今あまり見ない単行本の価値は下がるの?
どうなのかな?
206花と名無しさん:2001/05/08(火) 00:37
うわさの姫子、たった一回だけ読んだような気がするけど、
ここのスレッドみてたらかなり爆笑してしまいました。
そんな内容だったのか〜〜、
ギャク漫画なんでしょうね、これって。
それても時代の違いのせいかな。。。?
207花と名無しさん:2001/05/09(水) 00:26
私の時の小学6年生では、最終回が
ピエール先生がフランスに帰るところで終わった。
姫子が主人公なのに、変な終わり方だとおもった。
208花と名無しさん:2001/05/09(水) 00:51
えっ!姫子ってきわめてシリアスなちょっとギャグ入り漫画じゃ
ないの?!
209花と名無しさん:2001/05/09(水) 01:24
久しぶりにのぞきにきたらすごい育ってて嬉しいよ!(爆
ピエ〜ル先生ミルクぶっかけられちゃってたよね〜。
あと姫子がコロッケ買い食いしてておいしそうだったのと
サンフランシスコ土産のサラミとチーズ食べまくってて
すごく食べたい!って思ったねえ。あ〜読みたいよ〜!!
210花と名無しさん:2001/05/09(水) 01:55
211花と名無しさん:2001/05/09(水) 11:23
懐かしいよ!今にして思うとおそろしく強烈なセンスの私服ばっかだったけど、
姫子はまぎれもなくあの頃の自分(S45年生まれ)のアイドルだったよ!

自分が印象に残っているシーンは姫子と真樹がペアでクイズ番組に出て
(アップダウンクイズとアイアイゲームを混ぜたようなの)
”自分を動物に例えると?”ていう質問への真樹の回答「ライオン」を
姫子にこっそり教えてくれた人がいたやつ。4本指で獅子ってムリヤリに。
212花と名無しさん:2001/05/09(水) 13:29
>>211
それはろくた登という、小学6年生のおたよりコーナー担当の漫画家です。
(モテないという役どころ(?))
姫子のマンガにゲスト出演(?)みたいにして、審査員役で出たのです。
のちに「ダッシュ!!勝平」というマンガをかいたようです。
213花と名無しさん:2001/05/09(水) 20:51
ちなみにろくた登のおたよりコーナーでのあだ名は
「のぼーる」でした。なぜ伸ばす?
214花と名無しさん:2001/05/09(水) 23:10
age
215花と名無しさん:2001/05/10(木) 01:09
>210
行った人いる?
一応2ちゃんなので石橋を叩いてみる私・・・
216花と名無しさん:2001/05/10(木) 01:16
>215
見た見た、怪しいところじゃなかったですよ(笑)

しかし塗り方に統一感がありませんね。
もしかしてアシスタントが塗っていた?
217花と名無しさん:2001/05/10(木) 02:04
216さん、ありがとうございますー!
早速行ってしまった。凄かった。益々読みたいなぁ姫子。

ピエ〜ル先生ガラミの表紙が
特に異彩を放ってた気がするのは私だけ?(ワラ
218花と名無しさん:2001/05/10(木) 11:22
>210 ありがとう!
私も行って見てきました!そうそう、8巻と14巻の表紙が好きだった。
5巻の真樹かっこいいじゃん(藁 ちょっと自分が恥ずかしい

あ〜、久しぶりに読みて〜〜〜〜!!
219花と名無しさん:2001/05/10(木) 23:07
30巻までもってるんだけど、最終巻の31巻だけが行方不明。
ラストってどうなったの?教えて下さい!
今読み返してみると20巻以降は話が急激に低年齢化して、絵も変わって
あまり面白くないな。
220花と名無しさん:2001/05/10(木) 23:11
20巻というと体操編が終わって、番外編の宇宙旅行?が
載ってたやつですな。「姫子&正樹・星の彼方へ」
221花と名無しさん:2001/05/10(木) 23:27
>>219
今スレッド読んでいたところだけど、過去ログに出てたよ。
>>156>>158あたりにも出てるけど、
その後もありそうで詳しい事は良くわからないな。
って読んでて聞かれたなら余計なお世話でごめん。

それにしてもこのスレッド最高!!
面白いし、荒んでないし。
とにかく無性に読みたくなった、明日にでも古本屋で探してみよう。
222花と名無しさん:2001/05/11(金) 00:55
>>212
いまでは、有名な漫画家ですね。
223花と名無しさん:2001/05/11(金) 01:25
>210の表紙見てきました。
なつかし〜!この表紙もってたー!と感動しまくりです。
小学生のころに買ったコミックスって、
表紙のカバーがいつのまにか無くなったりしてませんでしたか?
だから余計懐かしく感じるのかも。
224花と名無しさん:2001/05/11(金) 02:42
私も何冊か持ってたのに。読みなおしたいから明日古本屋さんにでも
行ってきます。でも売ってるかな。
31巻まで出てるんですね。探すのが大変だー。

ひで坊って死んじゃうんですよね。違ってたらごめんなさい。
225花と名無しさん:2001/05/11(金) 09:42
>>224
そうなのですよ。その辺はかなりシリアスです。
印象に残っている他のシリアス場面は、3巻だったか笠井さんがカンニングを
して(姫子が最初疑われてた)登校拒否になってしまって、姫子が自宅を訪ねて
笠井さんに追い返される後。「心が寒い。ああっ、だれか、助けてぇっ!」と
絶叫するところ。リアル消防だったのに、読んでる私もなんかサムクなった
(姫子とは別の意味で)
226花と名無しさん:2001/05/11(金) 10:38
>>225
数年前に読んだのでうろ覚えなのですが、
そのカンニング事件で笠井さんは信州に傷心の旅に出た記憶が。
小学生女子児童が信州傷心ひとり旅。

あとフランス編でカフェでお代を払わずに出て行った姫子達に
ウエイトレスが「フラン!」と叫んでいたっけ。
お代はフランと言わないと思いますが。。。
227花と名無しさん:2001/05/11(金) 13:55
うひょーなつかしい!
48年生まれっす!
当時、こども会館みたいな所に小学○年生があって、学期末の号で
まさきが丘の上で夕焼けをバックに
『俺たちももうすぐ卒業だな』みたいな事を言うシーンがあって
これで最終回?って思って読んでいたら4月号であっけらかんと
別シリーズで小学生でいたから『お前らサザエさんかい!!』って
ひとりつっこみしてた自分を思い出したよ....。
あまりにも絵柄がモサかったので集英社に乗り換えていたので
姫子の単行本を買ってる同級生が謎だった。でもこんな年になって
集めたくなる自分...。ブックオフ逝ってみよ。
228花と名無しさん:2001/05/11(金) 18:19
>>226
たしか真樹が「死にたいなら死ねよ」と笠井さんを崖に押し出してなかった?
それで笠井さんが「いや・・・やめて」と自殺を思いとどまったような…。
229224:2001/05/11(金) 18:35
古本屋3件回ったけど一冊もなかった…

>>225
やっぱり、ひで坊はいなくなっちゃうんですね。
シリアスな話けっこうありましたよね。

私は小学生の時友達から借りて読んだ記憶があります。
自転車で真樹とデートしに行くのにおじいちゃまが
反対してて、こっそり行ったんだけどTVに出てばれちゃった。
みたな話ありませんでしたっけ。
230花と名無しさん:2001/05/11(金) 21:12
>229
まさか、ここ見てる人が全国の古本屋で争奪戦状態に
なってるんでは・・・(ワラ
あ〜、私も姫子全巻読ーみーたーいー。
231花と名無しさん:2001/05/11(金) 22:47
最初の方の(10巻くらい)なら結構見かけるんだけどね。
何とか20巻ほど集めたけど、そこから先がみつからないんだよ〜。
232花と名無しさん:2001/05/12(土) 00:07
昭和43年生まれage!
233花と名無しさん:2001/05/12(土) 00:37
姫子がバトン部員で野球部の応援する話。
ライバル校のエースに色目を使った(小学生が…)とか
イチャモンつけられて、神社に呼び出された時、姫子は
ジャンプして鳥居に飛び乗り、攻撃をかわした。超人的ジャンプ力!
234花と名無しさん:2001/05/12(土) 00:41
今日古本屋で発見した。
1巻から31巻までまとめて2万円で売ってた。
ビニールで包んであって立ち読みできず今日のところは取り敢えず見合わせた。
これって高いのかな?
235花と名無しさん:2001/05/12(土) 00:45
15年程前に集めようとしたけど10冊ぐらいしか集まらなかったです。(今はない)
おはよう姫子は姫子が小さい時の話ですよね。水泳とか体操とかの話もあったと思う。
姫子と同じ顔の女の子とかもでてきたような。
ひで坊は死んだんでしたっけ。私も全巻読んでみたい。
236花と名無しさん:2001/05/12(土) 01:42
>234
単価が値上がってるんだね、姫子。
サリゲに人気なのか。希少価値?
237花と名無しさん:2001/05/12(土) 03:53
>>229
覚えてます〜、その話。ひで坊編の時でしたね。
サイクリングに行って姫子と正樹が二人乗りしてたけど
照れ臭かったのか、 正樹がチャリから下りて走りだし、
姫子はチャリで併走。
偶然マラソンコース&ゴールに入ってしまい、選手と勘違いされて
TVインタビューされちゃったんですよね。
で、正樹が、反対されても俺達つきあっていこう、みたいな事を話してて
それをマイクが拾っちゃって姫子のおじいさんはアワふいちゃうわ、クラス中大騒ぎになるわ・・
ってエピソードでした。
238花と名無しさん:2001/05/12(土) 04:08
私も43年生まれでっす。
うわさの姫子でなつかしいのは「ハイ、サンフランシスコ」という一言。
真樹と姫子がクイズ番組に出て、答えたシーンですね。
これで姫子のママの住むサンフランシスコに行けたような...。
文庫化が待たれる一作品!ですよね。
239花と名無しさん:2001/05/12(土) 05:35
一人一度しか申告してないとすればこのスレッド、
43年生まれが異常に多い。
240キャンベル:2001/05/12(土) 06:20
私は44年生まれなんだけど、なぜか同級生があんまりいないのね。
ちなみに前のレスで書いてた妹は、
46年生まれと48年生まれです。
241花と名無しさん:2001/05/12(土) 11:14
53年生まれです。
姫子31巻まで全部読みたいー。文庫化したら買うのにな。
ロン毛のおじいちゃまに会いたいです。
242奈々氏:2001/05/12(土) 11:30
お。38年ですぞ。
243花と名無しさん:2001/05/12(土) 12:43
私は今でも材木がいっぱい置いてあるところが怖くって、
走って通り抜けています。
(広尾とかにもあるのよー、なぜか)
この恐怖はどこから来るのか自分でもわからなかったんだけど、
このスレ読んで氷解。
ひで坊かばって死んだ姫子のお父さんのことが頭にあったからなのか〜。

あと『おはよう姫子』で、姫子がお父さん? と一緒にお風呂に入ってるシーンで、
耳の裏までよーく洗う、ということを刷り込まれ、今でも実行中。
おそるべし、姫子。
244花と名無しさん:2001/05/13(日) 00:00
本当に文庫化して欲しい!『姫子』シリーズ。
あと、いつの間にかスレが消えてしまった「山田路子」作品も文庫化希望!
でも、小学館の学習雑誌系の漫画は難しいのでしょうか?
でも、『あさりちゃん』は文庫化になったよなぁ…まだ連載続いてるから
コミックス1巻から購入可能なのにさ。何故!?
245花と名無しさん:2001/05/13(日) 01:03
私は45年生まれですが誕生月が2月なので
読んだのは44年の人と同じ。
あと姉が40年、弟が46年なのでその時のも読んでた。
246花と名無しさん:2001/05/13(日) 02:25
昨日も今日も古本屋さんで一冊も手に入らず…
このままでは、姫子ジプシーになってしまうかも…
247花と名無しさん:2001/05/13(日) 02:32
前の方で姫子全巻2万円とあったがこれは妥当な値段?
私は前に行ってた古本屋さんでは、3100円で見かけました。
(1冊100円)そこはバラでも売られてて、(やっぱり1冊100円)
20巻以上置いてました。ちょっとずつ集めようと思ってたので
6巻くらいしか買ってなかったら、いつのまにか店は無かった・・
248花と名無しさん:2001/05/13(日) 02:36
2万円はちょっと高いよう。
一冊600いくらかになるよね(計算しろ私・・・)。
249花と名無しさん:2001/05/13(日) 02:36
何でさげてるんだ、私(ワラ
250花と名無しさん:2001/05/13(日) 05:46
51年生まれです!
リアルタイムで読んでいたのですが、意外と内容を覚えてないです…
ダンナが43年生まれで、実家に保存してあったらしい姫子(15巻まで)を
見せてもらいました。元々はダンナのお兄さんが買っていたらしいです。
私が読んでいたのはこれよりも後期だな〜と思いつつ、楽しく読みました。

なにが嬉しかったかって、ダンナが『ウエディング姫子』の載っている
COMIC GON!を持っていた事です!(最近発覚しました。)
姫子の着せ替え、シノラーバージョンはいかがなものかと…。
251花と名無しさん:2001/05/15(火) 01:23
>>250
私はシノラーよりも21番と12番のズタ袋のほうが
気になる。
252キャンベル:2001/05/15(火) 05:33
そして私、たった今思い出したんだけど
誕生日が作者の藤原栄子さんと同じ7月26日だったんだ。
よく友達とかが「私中森明菜と同じ誕生日〜」とか自慢しあってるのを
(いいなぁ。私姫子の作者と同じだ、とか言ってもな・・・)
と思いながら聞いていたよ。
今も、ここの住人に自慢する事しかデキナイガ。

>>250
いいなぁ、そーゆーだんなさん!羨ましい〜まぢで。
うちのなんて昭和50年代生まれだから、姫子のひの字も知らないよ。
小学校の思い出はビックリマンチョコとか言いやがるんだよ!!
そんなの最近だっつーの。
253花と名無しさん:2001/05/15(火) 05:40
>>252
貴方おいくつかしら
姫子リアルタイム世代だと随分若いだんなさんだこと。
羨ましいわ

ところでシノラーバージョンってどんなのだ?
254花と名無しさん:2001/05/15(火) 09:24
>>252
わたし53年生まれだけど小学生の思いでは
姫子とビックリマンチョコとゴーストバスターズです…
なんかすべて渋い選択なきもします(藁

>>247
わー。3100円だったら絶対買うのにー。いいなー。
31冊持って帰るの大変そうだけど。
うち車ないんで…でも意地でも持ってかえるのに・・
3日さがしてもないので少しあきらめぎみです。
255花と名無しさん:2001/05/16(水) 01:45
>>254
いやいやあきらめてはだめです。私はこの前11.12巻を
見つけました。これを買おう!と思って行ったら無くて
逆に忘れた頃にポッと出てくるもんです。
256花と名無しさん:2001/05/17(木) 14:38
今から思い返してみると笑える。ピエール先生。
着ている服がやたら派手な姫子。無人島での「いっちょうら」はマリンルック。
私は美人で頭がよくてガリ弁で、気の強い笠井美奈子が好きだった。
自宅の机の上には「目指せ東大」という張り紙が。
最初の学級医院の座を争うためのテストで、姫子に負けまいと
彼女のお酒入りのジュースを飲ますけれど、酔った後姫子が奮起して失敗。
次の選挙では買収成功、学級委員になって威張りちらす。
運動会では「私こそ現代のクレオパトラ」と豪語。
運動神経悪いから、走るの遅いし、跳び箱もみんなが帰ってから
練習していたりする。たしか牡羊座。姫子は山羊座のAB型だっけ?
カンニング事件もあったし、美人なので不良におそわれかかる。
あ、私は彼女の台詞で「滑稽ね」という言葉を覚えた。
正樹にフラれてからの方が、妙に正樹に対して強い立場になっているところがツボ。
「簡単なゲームよ」とこれまた豪語して参加した百人一首大会でも
正樹をやりこめる。
この時は審判に色目を使ってた。
こんな女だけど好きだった。だからチッチが嫌いだった私。
257花と名無しさん:2001/05/17(木) 16:08
>>256
いや、血液型まで忘れたけど、姫子は3/3生まれだから
うお座ですよ。
え、跳び箱練習してたっけ?<笠井美奈子。
案外けなげなとこもあったのね(笑)
258花と名無しさん:2001/05/17(木) 21:58
久しぶりに見たらレスいっぱい付いてて、
しかもお茶飲みながらだったので笑えて吐きそうになりました。

ほとんど教科書状態?皆異様に覚えてることが共通してて。

藤原さん、昔は集英社系の漫画家だったのれすね。
少女漫画史関係のを見ると、結構昔からおられたことが判る。

でも結構激しいマンガですね〜。死んだり生き別れたり。
レイヤーがガッチリ入った姫子ヘアも真樹の固定された毛も
素敵(ワラ
259花と名無しさん:2001/05/18(金) 01:07
>>256
私も好きよ、笠井さん。改心した後は無茶苦茶いい人だったしな〜。
でも、いい人になってからの方が不幸。モテないし…。
ちなみに笠井美奈子ではなく笠井美奈だよ。(と思う)
>>258
集英社のまんがで「彼女はミセス」だったかな?持ってたよ。
姫子の漫画の人だーと思って買ったんだけど、後で親から
「こんな大人の漫画読んじゃいけません。」て言われた、当時リアル消防の私。
確かに姫子と比べたら大人っぽい内容だった。お陰で最後どーなったか知らない。
今だに心残り。ちなみに43年生まれだよ。
260亀レス:2001/05/18(金) 01:59

>私も好きよ、笠井さん。改心した後は無茶苦茶いい人だったしな〜。

 美人のクセに「モテないのよ、私」とか言うんだよね〜。
 焼亡だったけど、何か凄くリアルな感じがした。
261キャンベル:2001/05/18(金) 04:02
私も笠井さん好きだった。
おなじよーなキャラ設定でも、スザナ・マーロウとはエライ違いだ!と
子供心に思っておりました。
私だけかな〜そんなこと思ってたの。
また妹ネタですまんが、よく末の妹が真似してたよ<笠井さんの飛び箱練習シーン
座布団を重ねたやつとか使って(妹は小道具を使うのが大好きだった模様)。
すごい一生懸命走ってきて、可愛く「ぺたん」と座る(藁
<<253、254
うちのも昭和53年生まれなんだけど、私は・・・。
みなさんと同世代です。鬱だ・・・。
うちは三姉妹だったけど、奴は三兄弟なのでヒメコはご存知ないらしい。
ヒメコ、転校してきた初登場シーンで、
めがねとかに「かーわいい!!浅丘めぐみみたい!!」
なんて言われてたんだよね。なにかで読んだけど、藤原さんもヒメコの
ヘアースタイルは浅丘めぐみをモデルにしたとかいう話で。
つーか浅丘めぐみ・・・。
262キャンベル:2001/05/18(金) 04:10
<<253,254
ってなんなのよ・・・。

>>253,254
です。頭が悪すぎます。
ついでに浅丘めぐみをとーとつに出しといて、意味がわからんちん。
ジェネレーションギャップがあるねぇ、と言いたかったのでした。
すみません、逝ってきます・・・。
263花と名無しさん:2001/05/19(土) 01:51
麻丘めぐみ・・昭和40年代の売れっ子アイドル。
「私の彼は左利き」「めばえ」などヒット曲あり。
その頃の彼女の髪型は、一目瞭然姫子カット。
264花と名無しさん:2001/05/19(土) 02:42
やっぱり子供の頃夢中になって読んだものって良く覚えてるよね〜
笠井さん篇で軽井沢っていうのを認識したもんさ。白樺あってさ。
無人島篇スキだったなあ〜・・・。
265花と名無しさん:2001/05/19(土) 04:28
そういえば、最後はどういうオチだったんでしょう??
266花と名無しさん:2001/05/19(土) 12:51
>265
学年誌連載だから最終回は何度かあったけど、
31巻はたしかバレーボールにかってバンザーイみたいな話だった。
ような気がする。ちょいとネタバレだったかな、ごめんなさい。

姫子文庫化してくれーーー!
267花と名無しさん:2001/05/21(月) 13:23
「まんだらけ」で全31巻、3万円近くで売ってたよ。(高い・・・)
ばら売りだったら、一冊300円だったけど、
やっぱり全巻通して読みたいよねぇ〜
268花と名無しさん:2001/05/21(月) 23:23
3万って、前の方で出てた2万よりすごいよ・・
ある意味全巻¥3100の方がすごいのか?
それにしても、読みたい人はそれでも買うのかな?
269花と名無しさん:2001/05/22(火) 00:17
藤原先生が「ラ・セーヌの星」のマンガを描いていたと
きいたことがあるのですが、読んだことがあるかた
いらっしゃいますか?
270花と名無しさん:2001/05/22(火) 00:28
え!「ラ・セーヌの星」描いてたの?!
よくテレビで見てたよ。すごい好きだったんだけど。
「魔法少女・ララベル」なら描いてたの知ってるんだけど・・・
271花と名無しさん:2001/05/22(火) 02:14
ひで坊編が私にとっては初めての姫子だった。
脇キャラでは笠井さんが結構好きだったのだが、その後1巻からコミックスを集めて
笠井さんの悪役っぷりに仰天した覚えがあります。
272花と名無しさん:2001/05/22(火) 09:08
>>270
「魔法少女ララベル」マジでっ!?
「バトンをひとふり、あ〜ら不思議♪」ってやつでしょ?
知らなかった・・・。
昔よくテレビで見て、結構好きでした、はい(笑)
273花と名無しさん:2001/05/23(水) 01:03
>>269
見た事ありますよ。「ラ・セーヌの星」。学年誌に連載してました。
でも1回しか読んだ事無いんだよね〜。
マリ−・アントワネットを暗殺(?)すべくシモーヌが隠れていた所、
身内でしか知らない筈の子守り歌をアントワネットが歌ってて、
「何故その歌を‥?まさか貴方はお姉様?」って話でした。
ミランがアニメより美形だったのが印象的でしたよ。
274花と名無しさん:2001/05/23(水) 01:26
「ラ・セーヌの星」と言えば“黒いチューリップ”っていたよね。
昔ハンカチやら持ってたよ。実はレコードはいまだ持ってる。
「ララベル」は学年誌でも連載してたはず。ちらりと見た覚えあり。
275花と名無しさん:2001/05/23(水) 09:06
>>274
ロベールね。挿入歌に
♪あかーいてぶくろを(チャチャチャ)なげたときーはいま(チャチャチャ)
 みーかたは黒ーいチューリィイプ
 ふーたりーでーすーくーえ ふーたりーでーすーくーえ
 パリー ベルサーイーユー(ちゃちゃちゃ)♪
というのがありましたね(うろ覚えなんで歌詞細かい部分で違うかも)。

しかし、あの絵のヘタな藤原栄子が「ラ・セーヌの星」をだなんて…(涙)。
276花と名無しさん:2001/05/23(水) 14:58
ララベルはアニメで見ていました。記憶の中で
「花の子ルンルン」とごちゃごちゃになっている部分が
あるのだけれど。
うわさの姫子って、姫子と真樹、ピエール先生とか美形
キャラ以外の登場人物って結構雑に描かれていたよなあ。
メガ六とかフーコの目なんて、点だよ。
姫子なんて★がキラキラなのに、すごい差だわ。

「おはよう姫子」のほうは値段どうなんだろう?
「うわさ〜」より高いのかしら?
277花と名無しさん:2001/05/23(水) 15:31
最初、ベルばらをアニメ化したかったけど、作者からお許しが出なくて
ラ・セーヌの星をやったという話を聞いた事がある・・・
結局後でベルばらアニメ化されたけど。

宮崎勤の部屋にら・セーヌの星のポスターが貼ってあって「やめてー」と
思った記憶あり・・・
278花と名無しさん:2001/05/23(水) 17:41
私はいつも男キャラのヘソの横に必ず描いてある
しわが気になって気になってしかたなかったよ

(・) ←こんなかんじだった。
279花と名無しさん:2001/05/23(水) 18:40
ラ・セーヌの星のアニメ,スカパーでやっててたまに見てたけど面白かったなあ。
昔の作品の割りには丁寧だったし。
ララベルは弟の読んでた学年誌に載ってました。アニメが本物だと思ってたから
藤原栄子のララベルは偽者だと思って、設定の違い等に文句たれてた。
後で知ったけど、藤原栄子原作だったのね。
280花と名無しさん:2001/05/24(木) 00:53
「姫子」から離れてしまいますが、「花の子ルンルン」
には花言葉のコーナーがあって、「魔法少女ララベル」
にはことわざのコーナーがあった。どちらもアニメしか
知らないけど。
281花と名無しさん:2001/05/24(木) 01:25
ララベルの絵本もってた。ラーメンがでてきたなー。
282花と名無しさん:2001/05/24(木) 03:26
昭和53年生まれの人たちが姫子を読んだのは単行本で?
学年誌にはもう載っていなかったはず。
最後の31巻は49年度生まれの学年だったと思うが。
283ななしこ:2001/05/24(木) 05:49
49年。
私もリアルタイム。
剣道の話が好きだった。
あと、やたら姫子がコロッケ買い食いしてるの。。。
あれ読んでお腹減ってたわ。
284花と名無しさん:2001/05/24(木) 12:44
44年生まれです。

ピエール博士、懐かしい!!

姫子が飼っていた、あのオウム、何て名前でしたっけ?
あと、なぜか潮干狩りの話、というかそのシーンを良く覚えています。

ガイシュツだったらごめん。
285花と名無しさん:2001/05/24(木) 13:13
>284
チャッピーだったかな。人間と違和感なく会話できる
ミラクルオウム。。
286花と名無しさん:2001/05/24(木) 15:13
>>282
私も53年生まれですけど姫子読んでました。
うちの場合は親に古本屋で買ってもらっていた記憶があります。
単行本、少しだったけど大切にしてたなあ・・・。

学年誌で思い出すのは、まりちゃんや歌ってナナちゃんですかね・・・。
287花と名無しさん:2001/05/26(土) 12:51
私はとうとう
家の物置きの奥からぼろぼろになった『うわさの姫子』
数冊を見つけて大喜びする夢を見ました。
あ〜、ホントに読みたいな。
288花と名無しさん:2001/05/26(土) 13:12
>286
あたしも53年生まれですが、姫子は単行本で買っていました。
姫子を集めたのは近所の人に1巻から5巻まで
譲ってもらったのがきっかけだったなー。
全巻揃えて面白かったのに、なんで捨てちゃったんだろ・・・。
最近はまんがの森で1・2・3巻が一冊100円で売ってたんで
速効買いました。やっぱ面白い!

歌ってナナちゃん懐かしいー(笑)。
躍ってナナちゃんてのもありましたよね?
289花と名無しさん:2001/05/26(土) 14:27
なんて懐かしいスレ!!!
私は50年うまれですが読んでた記憶が…。
でも内容は全然なんです。
あーーめちゃくちゃ読みたくなってきた〜!
1巻やいくつか表紙の絵は持ってた記憶があるのに。

歌ってナナちゃん!覚えてますよー!
まりちゃんも!
ひょっとしてこっちが主にやってた時だったのかな?
290花と名無しさん:2001/05/27(日) 19:58
なつかしおもしろしage
291花と名無しさん:2001/05/28(月) 11:22
私はS45年生まれだけど、ナナちゃんシリーズはテニスもので
スマッシュナナちゃんだった。
ナナちゃんって、イライザみたいな縦巻きロールじゃなかった?
292花と名無しさん:2001/05/28(月) 12:23
44年生まれでーす。
なつかしい!
姫子が、誰かの策略で、ひで坊の猫の子猫(?)を捨てたと嫌疑かけられて、
雨のなか、どぶに腰までつかって泣きながら歩いてたシーンがよみがえる。

私が姫子で覚えた言葉は「ゴーイングマイウェイ」(藁
確か体操編のラストにでてきたような。
しばらく私の座右の銘でした…(爆
293花と名無しさん:2001/05/28(月) 12:43
49年生まれです〜。めっちゃ懐かしい!
>>292 どぶの中で猫探す話、めちゃくちゃ泣けた!

個人的にはラッキー編が好きだった〜。
映画の撮影で水着にならなくなって、女だとバレちゃまずいんで
ラッキーはとてつもなく毛深いという理由でウェットスーツ着て
ごまかすとこがなんでか印象に残ってる…。
最後のステージでかつらとるとことかも泣けた(当時は)。
今見ると笑っちゃうのかも…。
294293:2001/05/28(月) 12:44
ならなくなって=ならなきゃいけなくなって

懐かしさのあまりに誤爆…。。
295花と名無しさん:2001/05/28(月) 17:21
姫子のファッションってある意味ハイセンスだったよね。
帽子から靴下、靴までトータルコーディネート(藁
同じのを着ているのを見たことがないよーな…
296花と名無しさん:2001/05/28(月) 22:41
そういえば、以前相原コージがアクションの漫歌で「どじっこ姫子」という
パロものやってたよ。
子供を誘拐されて、身代金を持っていかなければいけないんだけど、寝坊して
パンをくわえて「ちこくちこく!」とか言いながら走ってるうちに子供やられるとゆー。
あれで久々に思い出したよ。姫子。
297花と名無しさん:2001/05/28(月) 23:33
今の時代にもし姫子が実在してても、あの服装はかなりいけてる(笑)。
298花と名無しさん:2001/05/28(月) 23:49
>>292
小猫を連れ去った犯人は幼なじみのあかねちゃんでした。
姫子が目を離した隙に連れ出して、ひで坊と姫子が外へ探しにいったら、
小猫を入れてあった箱がどぶ川に捨てられてて、猫も一緒に捨てられたと思っちゃったんだよね。
捨てられたのは箱だけだったんだけど。
299花と名無しさん:2001/05/28(月) 23:54
>>298
そーだー!
もう記憶の中では、ひで坊が不良に絡まれて腕折ったシーン(そのとき
姫子はまさきんちでたこさんウインナーをはるみ(みはる?)ちゃんのために
揚げていた)と、ダブって何がなんだか。
雨のシーンは何故か印象的。だって事件がおきるから(w
もう一度じっくり読みたいよー!
300花と名無しさん:2001/05/29(火) 03:04
44年生です。1月生なので43年の人と学年は一緒。
フィギュアスケートの話が印象に残ってます。
前の方でも話題に上ってましたが、姫子とそっくりなほくろのあるユミちゃん。
スケートの練習中に他の子にケガをさせてしまって、それで再会したときは
ユミちゃんがぐれちゃってるのよね。
それから文化祭かなんかで宮本武蔵の劇をするのなかったですか?
姫子が小次郎なのに、武蔵を倒してしまうというオチ。
私は、雑誌で読んでたのは、おはよう〜と飛び出せ〜でしたね。
ホントに読みたくなってきたよー。
ピエール先生というのはこのスレで初耳。
301花と名無しさん:2001/05/29(火) 04:08
>300

そうそう。なんか「もうひとつタイトルあったのに思い出せない〜」
とこのスレ見る度に思ってた疑問が解けました。
「飛び出せ!姫子」ってあったよな。

唐突ですが、「ラ・セーヌの星」のアニメ版で、ピアニストが演奏前に
両腕を高く上げて、モノローグに入るやつ…「巨人の星」の投球前と
おなじく、「そんなにあなたがブツブツ考えている間観客は待たされてるのよ!」
と時間経過のズレを本気でイライラしながら見てた消防のころ…
302花と名無しさん:2001/05/30(水) 00:24
前の方で姫子のタイトル一覧が出てたので、スッキリ
しない方は見てみては。
303花と名無しさん:2001/05/31(木) 02:15
>>293
ウエットスーツというかガッチャマンみたいな格好してなかったか?
>ラッキー
あそこまでしなくても姫子は貧乳だから(失礼)大きめのTシャツでも
着れば、ごまかしが効いたんじゃないかなあ?
あの格好はかえってアヤシイと思われ。
304名無しさん@公演中:2001/05/31(木) 03:01
>>293 >>303
そのエピソードはよく覚えてる。「今年新作の水着です」とか
なんとか言ってプロデューサーを説得するんじゃなかったっけ?
連載物だからいいところで終わるのはお約束なんだけど、
この水着エピソードほど1か月ドキドキして発売日を待ったことは
なかった。なのにこのオチかい!!て子ども心に不満だったな〜。
30543年生まれ:2001/05/31(木) 04:03
わ、同世代がいっぱい! ご同慶の至りでございます。
姫子の思い出。それは生まれて初めて見た、
少女漫画のキスシーンでしょうか。たしか3巻あたりの
おまけ4コママンガの中でした。ネームは
「春がきて(2人は出会い)夏がきて(ここでキス!
しっかり抱き合って2人とも目を閉じてました。
その作法も↑このコマで知った・・・)冬の前に
(なんかラブラブな絵)アキがきた(アッカンベーする
姫子にフラれて泣く真樹)」というシンプルなものでしたが。
本編の方では、つかの間の再会を果たしたおかあさんに
「今夜ひと晩だけ甘えさせて・・・」と涙で抱きつくところ。
スーパーガールの姫子が垣間見せた一面に、思わずホロリ。
・・・ありゃ。どっちも「抱きつき」シーンなのはナゼ??
306花と名無しさん:2001/05/31(木) 04:19
うわさの姫子懐かし〜。今考えると小学生なのに真樹と二人で
カップルクイズ番組出て海外旅行当てちゃったりかなり飛んでる
内容だったっけ?金髪のピエール先生とか、こんな小学校の先生
いるかよって感じだし(笑)姫子のおうちすごい日本家屋だった
よなー。あのおじいちゃんもいい味出してた。確か、姫子が
オーディションに応募しておじいちゃんに内緒で行こうとするん
だけど、見つかっておじいちゃん会場に行っちゃって、姫子の
歌の途中で「ならんならん」とかって割りこまなかった?
なんか、今これ書いてたらムショーに姫子読みたくなってきた。
文庫で出てる?
307花と名無しさん:2001/05/31(木) 04:43
「おやび〜ん。」(爆)
308花と名無しさん:2001/05/31(木) 04:59
姫子で思いだすのは、みんなで遊園地行って真樹と二人でお化け屋敷
行ってチューするってとこ。お化け屋敷から出てきて、それは二人の
秘密...みたいな感じだった気が。あとは姫子が真樹達と何かの勝負
で負けて、逆立ちしろって言われてチッチ達はスカートなのにひどーい!
というけど、姫子は逆立ちして「エッチな男子諸君、おあいにくさま。
実はブルマーをはいていたのれーす!」とか言うシーン。
それにしても、小学生にしては老けてる...。あー読みたいなー。
そんな私は48年生まれ。
309花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:37
>>308
引力を感じさせない軽やかな逆立ちだったよね。
あの勢いで行けばそのまま倒れてもおかしくないくらいの…。
310花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:23
そういえば姫子、網タイツもはいてたな。
恐るべし小学生。
ピエール先生のアパートにいた人ってお姉さんだったよね。
確か名前はミシェンヌ。
ピエール先生
名前 ピエール・志賀
年 23歳
身長 182cm
体重 59kg
髪色 少し栗色(日本人の血が混ざってる為)
瞳 深いブルー
出身地 フランス・シャンパーニュ地方(お家はぶどう園をひらいてる)
家族 ママ、お兄さん、お姉さんの4人
好きなタイプ 明るくて良く気のつく人
311花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:54
あげ
312花と名無しさん:2001/06/02(土) 02:58
思いだした!昔バンダイから出てた「姫子のファッションデザイナー」みたいな
おもちゃ持ってたなあ。実家に帰ればまだあるかなー。
そういえば、みんなで正月に百人一首する話なかった?
その時カーテンの向こうに女子がいて、足だけ出ててそれ見て男子が誰か当てる
やつ。芝浦君と姫子、真樹と百恵ちゃん(だっけ?)の組み合わせになって
どっきり!みたいなシーンがあったような気がするわ。
姫子の女子大生編、超読みたいよー。
313花と名無しさん :2001/06/02(土) 05:35
あははは〜。みんなの「確かこんな話があった」レスにいちいち
反応していくうちにどんどん記憶がよみがえってくるよ〜
>>312
それ覚えてる!楚々とした足から水虫もち(藁)までいろんな足が
並んでて、その前に男子が並ぶんだよね。で、楚々とした足が実は
姫子で、男子達の当てがはずれてがーーーん・・・てな感じじゃなかった?

あうううぅぅ、読みたーーーい!このスレたまらんわ〜
今時の漫画喫茶なんかには置いてないんだろうな。鬱
314花と名無しさん :2001/06/02(土) 09:40
うわさの姫子の2巻だったと思うけど、
おそらく雑誌掲載時に告知スペースだったとこの
穴埋めに、推理クイズみたいなのやってなかった?
全然姫子と関係ないキャラ使ってたんだけど(笑)
315花と名無しさん:2001/06/02(土) 15:14
こんにちは。懐かしいですね!
とは言っても、単行本5冊くらいしか読んだことないんですが…
でも今でもちゃんと残ってますよ。ものすごくバラバラで(笑)
まあ、だから内容はあんまり掴めてないとこありますが。
でも、皆さんのお話を聞いてると、全巻読みたくなりますね。
316花と名無しさん:2001/06/03(日) 00:34
>>314
1分間推理劇場ですね。アリバイ写真のいんちきを探すやつ。
小学生には難しいのでは、と思った。
>>312
百恵ちゃんではなく淳子ちゃんです。その当時どこから名前を
とったか分かりやすかった。名字は山口だったよ。
317花と名無しさん:2001/06/03(日) 01:01
>1分間推理劇場
四つほどあって、その四つ目が、
死体がVサインで「5」を示しているという強引さ。
被害者、そんな余裕あるならもっと簡単明瞭なヒントを残せと、
子供心に思った。
318花と名無しさん:2001/06/03(日) 01:49
1分間推理劇場は藤原先生が考えたのかな?
とても強引な推理だった・・・
319花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:03
>>318
よく付録についてた「カゲマンの探偵ブック」みたいのに、
同じようなネタはありましたね。氷を使ったトリックとか。
320花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:05
1分間推理劇場
私が覚えてるのは山小屋での密室殺人事件。
全部の鍵が掛かってたのに、犯人はどうやってこの小屋から脱出したのか、と
いうものだった。鍵といっても入口のは、ちょうつがいに なってて、鍵のすき間に雪をつめて
雪が融けていくと徐々に鍵が下りてしまる、ってトリック
だった。首つりのイラストが結構こわかったな。
321花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:08
>>319
「カゲマン」なつかしー!大好きだったよ。思い出せば
確かにそんな推理ブックがあったよ。
関係ないけど「カゲマン」今アニメやってるんでよ。シャドー!
322花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:49
>>306
思い出しましたよ。オーディションの話。
確か、姫子がオーディション当日、おじいちゃまの監視付きでなかなか家から出ることが
できず困ってたら、フーコ達が 遊びにきたフリをして姫子を外に連れ出したんですが
その方法が、フーコがドラキュラみたいな首から下がすっぽり隠れるマントを着てて、その中に姫子が入って
一緒に出ていくというスゴイものだった。

で、無事オーディションに間に合ったものの、まさに歌ってる最中におじいちゃまが乗り込んできて、
「ならんならん」と姫子を連れ帰ろうとするわ、
姫子は必死にマイクスタンドにしがみついて歌い続けようとするわ、、
で、最後には姫子・おじいちゃま・マイクスタンドがもつれあってズッデ〜ンと
ひっくり返っちゃったんだよね。
323花と名無しさん:2001/06/03(日) 10:37
姫子ともう一人の女の子が(?)モデルにえらばれてルンルン気分で撮影会場に
行ったら下着の(チラシの)モデルだった。 近所中に配られる新聞の
折込広告だったのでばれたらいやなので 変装(カツラなど)して撮影したが
なぜか(?)チラシを学校でもっていた男子(真樹か?)に似ていると指摘され
大騒動に・・・記憶がおぼろげなのですが 覚えている方います?
わたしは S45年生まれです。
324花と名無しさん:2001/06/04(月) 00:48
>>すげー!段々と記憶の扉が開かれていく...。
あった、あった推理クイズ。いつもあれ、絵が怖かったのよ、子供心に。
ところで、ひで坊ってどうして死んじゃったの?ひで坊が汚れた格好で
登場したあたりから読んでないのよね...。
前に神保町の漫画喫茶に姫子があるってレスあったけど、神保町のなんて
いう所ですか?誰か教えてー。
325花と名無しさん:2001/06/04(月) 02:04
>324さん、ひで坊が亡くなったのは、
姫子の家が火事になって、姫子が中に取り残されてしまいひで坊が助けに行ったが
燃えて崩れた柱が姫子を直撃しそうになり、ひで坊が庇って柱を背中で受け止めてしまったんですね。
火事を聞きつけて かけつけた正樹がひで坊を助け出したんですが、結局その火傷が元で
ひで坊は命を落としてしまったんです。

ああ、もう一回読んでみたいなあ。
326花と名無しさん:2001/06/04(月) 02:11
そんなー!あー、ひで坊いい奴すぎるー。真樹のライバルだけど
そんなに姫子が好きだったのね...。おはよう!姫子も結構
かわいいのよね。茜ちゃんがいじわるだったけど。
327記憶の扉:2001/06/04(月) 03:29
325さんのレスを見たら
ひで坊=沖田君、真樹=岩崎君、姫子=ナッキー
という図がなぜか浮かんでしまったよ。対象作品は
「生徒諸君!」。異論のある人も多かろう。脱線失礼。
328315:2001/06/04(月) 23:30
大人気なんですね(藁
私は全然リアルタイムじゃないんで、こんなに人気があったなんて
知りませんでした。

今日、久しぶりに3巻読んだら、めちゃくちゃ面白かった。
ピエール先生ラーヴ!
329花と名無しさん:2001/06/04(月) 23:50
>>328
手元に単行本があるの?
いいなー!うらやましすぎるう!
つむじがどこにあるのか判らない、髪の毛を切るといってはさみを手にしてから
やたらとためるピエール先生!
読みてー!!
330花と名無しさん:2001/06/05(火) 00:06
>>329
単行本、前半巻(〜20巻ぐらいまで)なら100円とかでけっこう見つかりますよ。
終盤巻やきれいなのって言い出すと難しいですが・・・。近所にも状態は悪いけど
10数冊が1冊80円で何年も売れ残ってる古本屋さんあるし(もちろん現在も売ってる)
このスレで上がってる話題は前半巻に収録されてるのが多いですし、とりあえず読みたいなら
探してみるといいですよ。
ちなみにひで坊が死ぬシーンは第9巻に収録されてます。
(ピエール先生も登場するのは2巻とか3巻とかの極序盤の巻です)
331花と名無しさん:2001/06/05(火) 00:21
>>330
情報ありがとです!
さっそく古本屋でチェックしてみまーす。
ああ、またマニアックな蔵書が増える…(w
332花と名無しさん:2001/06/05(火) 03:03
なぜか前に勤めてた会社の女子更衣室には
マンガいっぱいおいてあって「姫子」ちゃんも
あったなー、昼休み皆でまわし読みしたよ。
333花と名無しさん:2001/06/05(火) 13:18
いい会社だぁね〜
334315:2001/06/06(水) 14:32
>>329さん
うちにあるのは、おはよう〜1巻と
うわさの〜が3,7,16,17,20巻のみ!(藁
(ひで坊死んだの知らなかったから大ショックー)
探してるのだけど無いんですよねぇ。

因みに、私s58生まれなんですけど、同期の方、いらっしゃいます?
335骨董品:2001/06/06(水) 15:00
S58生で姫子とは・・・つわものだな。
うわさの〜の最初の話で芝浦君とくっついちゃう女の子、
なんていう子だったかな?
芝浦君ちの勉強会で、ドレス着てて、うちの親に
「私も着たい!!」って言ったら、
「この人は特殊なの!」と一喝された覚えが・・・。
336花と名無しさん:2001/06/06(水) 15:29
>>335
素敵なお母様に乾杯!(笑
あ〜その台詞に笑ったよう。
337花と名無しさん:2001/06/06(水) 15:44
>>335
山口淳子さんです。山口百恵+桜田淳子だね…時代を感じるなあ。
単行本だと1巻2巻だよ。
338花と名無しさん:2001/06/06(水) 15:46
>>335
っていうか、姫子も特殊だぞ(w
339花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:51
山口淳子ちゃんて両親に死なれて意地悪なおばさんのお店のお手伝いしてるん
だよね。その癖いつもキラキラしたドレスを着てるのが謎。
柴浦くん家で買ってもらってるんだろうか?でも柴浦くんとつき合う前から
キラキラしてたような‥?やはり特殊なのだな。
340花と名無しさん:2001/06/07(木) 20:28
ひで坊age
341花と名無しさん:2001/06/07(木) 21:05
ひで坊…。
どう見てもあの身体は小学生のものではない…。
342花と名無しさん:2001/06/07(木) 21:08
うわさの姫子の最終回ってどんな話?
343花と名無しさん:2001/06/07(木) 21:38
>>342
学年誌で連載されてたマンガだから、最終回って言うとたくさんあると思う
(6年生の3月号とかみんなそうかも)
単行本の最終31巻では姫子が中学生の不良に集団レイプされそうになるけど
逆にやっつけちゃう話です(マジっす)
なお最終頁は『いつまでもみんな大事な友達!』見たいな感じでベタ(笑)
ほかに31巻には姫子の番外編が2つ載ってます。
344花と名無しさん:2001/06/07(木) 23:18
>>343
>単行本の最終31巻では姫子が中学生の不良に集団レイプされそうになるけど
>逆にやっつけちゃう話です(マジっす)
え?!学習雑誌なのにそんなシーンあったのかい!!\(●o○;)ノ
それみた男子達が「中学生になったらそうしていい」みたいに思っちゃって
教育上よろしくないのでは?(爆)
345花と名無しさん:2001/06/08(金) 16:43
メガ六age おやび〜ん
346花と名無しさん:2001/06/08(金) 17:32
このスレ読んで思い出しちゃったよ。
藤原栄子のコスプレ・・・。
ウエディングドレスに、クレオパトラ・・・。
347花と名無しさん:2001/06/09(土) 04:42
>>322
おじいちゃまが「ならんならん」と言っていた時に姫子が歌ってた歌は
♪くちづけの〜
♪そのあとに〜
♪おしゃべりは〜
なんとなく思い出した。
348花と名無しさん:2001/06/10(日) 02:05
姫子の服って時々、読者が考えたデザインを元にして描かれてなかったっけ?
349花と名無しさん:2001/06/10(日) 10:38
>>346

遂に近所の古本屋で6巻と15巻をゲット!!
笠井さんの自殺未遂は読んでるはずなのにぜーんぜん印象無かったんだな…
と自分の笠井さんへの無関心さをあらためて思いました。

ウエディングのコスプレ、6巻に「ピエール先生への特別インタヴュー」とともに
載ってました。
他にウエスタン、シスターも。

一条ゆかり+荻野目慶子のような顔!?

「尼寺へ行け!」という言葉もここで覚えたのを思い出した…
350花と名無しさん:2001/06/10(日) 11:50
わははは!
そういえばありましたねー、ピエール先生へのインタビュー。
351ピエールインタビュー:2001/06/10(日) 12:16
ここに完全復刻!

(姫子のセリフ)
とうとう今回でピエール先生がフランスへ帰っちゃって……姫子、とっても悲しいの。
それでピエールファンのあなたのために姫子が特別インタビューしちゃったのレス。

姫子『おつかれさま。ピエール先生。長い間、どうもありがとう。
今日は、先生に、いろんなことを質問しちゃっていいかしら』
ピエール『どうぞ、どうぞ。だけどおてやわらかにね』
姫『ズバリ!好きな人いますか』
ピ『ええっ、いきなり、おどろいたなァ。今はいないけど、好きなタイプは、
明るくてよく気のつく人。やっぱり、日本の女性はいいですね』
姫『エヘ、あたしなんかは……ムリかなあ。先生は日本人とフランス人の
ハーフだけど、どちらの国がお好き?』
ピ『ん〜〜〜、どちらともいえないなあ。どちらにもそれぞれのよさがあるからね。
日本では京都が、フランスでは生まれ故郷シャンパーニュ地方が好きですね』
姫『今、一番やりたいことは……?』
ピ『故郷の学校の生徒たちに、日本の子供たちのことを話してやって、
国をこえての友達どおしにしたいですね』

(原文ママ)
352花と名無しさん:2001/06/11(月) 11:40
>>341
ひで坊って、ダブリだったかで姫子達より本当は一つ位年上じゃありませんでした?
記憶が定かじゃないので、どなたかコミックス持ってる方、チェックきぼーん。
353花と名無しさん:2001/06/11(月) 11:42
>>341 >>352
そうそう、病気で留年してるんだよね。
でも1年くらいじゃなかったっけ?
厨房でもあの体格は・・・
354花と名無しさん:2001/06/12(火) 17:02
あはは〜、確かにひで坊、小学生なのにあの体格(笑)
確かひで坊、姫子をひょいと肩の上に乗せて通学してたよ、すごい奴(笑)

姫子が友達の家に遊びに行ったらビデオがあって、「ビデオって何?」って
驚いてたよ。時代を感じる(笑)
確かにビデオは「す、す、すごいっ!」って思ったけど(笑)

前に全巻読んだけど、ここに挙がっている話しの時期がおもしろかったかなぁ。
最後の方は、スポーツばっかりで、いまいちだったなぁ・・私はね。
355花と名無しさん:2001/06/14(木) 11:29
ひで坊ハタチ超えてる疑惑age
356花と名無しさん:2001/06/14(木) 11:37
あはは
小学校8年留年か?
大学は4年しか留年できないけど
義務教育は出るまで面倒見てくれんのかな?
357花と名無しさん:2001/06/14(木) 13:54
S47年生まれです。1〜10巻くらいまでは古本で読んでいました。
ピエール先生ネタはかなりインパクトきつくて(笑)よく覚えています。
このスレッドにはまだ出ていないようですが、18巻かな、たしかずっと先の方で
姫子の学校が統廃合(?)かなんかに遭って、どっかの私立学校と合併するという
くだりを覚えている方いらっしゃいませんか?
そこは超アイドル「星空 光クン」の仕切る源氏物語調の校風で、ロング巻毛の、
ものすごい小学生(中学生?)の話があったのです。ピエール先生を見ちゃった後
は、あのくらいはどーってことなく読んでしまってましたが。
358うわさの姫夫:2001/06/14(木) 14:15
>>357
今単行本でその話を探したところ20〜21巻の『パワフル姫子』でした。
統合ではなく、明星学園が校舎を建て直す間だけ姉妹校である西風学園で
勉強することになったようです。
光源氏は姫子と同じ学年です。思いっきり縦ロールですね…。
どうでもいいけど性格も悪い(w
359花と名無しさん:2001/06/14(木) 14:33
だめだー!思い出そうとしても、「さっちん110番」しか浮かばないっ!
360花と名無しさん:2001/06/14(木) 14:48
そんなアナタはそろそろ三十路…
361花と名無しさん:2001/06/14(木) 15:01
358さん、どうもありがとう!スッキリしました。

どうでもよいけど、叶美香を初めて見たとき、あの「桃太郎前髪」は
どこかで見たことあんな〜と思っていたら、姫子カットであった。

どうでもよいけどx2、『姫ちゃんのリボン』という水沢め○みのマンガ
を初めて見たとき、姫子というヒロイン名はどうしてもあの‘姫子’し
かありえないような気がして、あんなショートカットのお嬢ちゃんにでは
常に違和感アリアリであった。
362花と名無しさん:2001/06/14(木) 15:32
跳び箱跳んで、着地した時の光さまの髪型笑った。
バックに星も飛んでるんです。
363花と名無しさん:2001/06/14(木) 15:35
エロマンガ週刊誌の『週刊漫画プレイ』(藁 を教室に持ち込む光さま。
364花と名無しさん:2001/06/14(木) 21:06
たしか3巻だったと思うけど、田舎の女の子とクマの悲しい短編がありませんでした
か? お母さんを亡くした子ヒグマを女の子が飼って、最期そのクマが女の子を凶暴
なヒグマから守って死ぬ、という・・・あれ、号泣しました。
でも何気にクマの目も姫子と同じキラキラな目だったのが笑えた・・・。
365うわさの姫夫:2001/06/14(木) 21:50
>>364
確認してみたところ3巻ではなく4巻でした。(3巻にも『すばらしい奇跡』という短編が載ってます)
クマの短編のタイトルは『帰れ!コロスケ』です。ストーリーはおっしゃられるとおり。
あ、クマの目はキラキラでした…(w
366花と名無しさん:2001/06/14(木) 22:02
>>354
そのビデオの事覚えてます。
持ってたのはあかねちゃんだったな。
「あら姫ちゃん知らないの?今流行ってるのに。」と言って再生したビデオに映ってたのは
なぜかヤッターマンの主人公だった。(藁
そういえばあかねちゃんちの玄関って自動ドアだったなあ。

>364
言われてみればなんとなく覚えが・・。
話の後半で、村の家畜が襲われる事件が相次ぎ、皆その子ヒグマが犯人じゃないかと疑いを
かけ、処分されそうになり女の子と一緒に山へ逃げたら真犯人の凶暴ヒグマが出てきて、
女の子を守り死んでしまった・・って感じじゃなかったかな。
367花と名無しさん:2001/06/14(木) 22:09
s48ですが、所々しか記憶がない。

あさりちゃんかってたもんで、お金無かったし。
あさりちゃんは読みきりだけど姫こは続きもんだたしな。

いつからいつまでの連載ですか?
368花と名無しさん:2001/06/14(木) 22:22
>>367
昭和48,9年頃から昭和60年ぐらいまでじゃないかな?
369花と名無しさん:2001/06/16(土) 22:34
「ハーイ! エッコれーす!!」

↑ 逮捕しろ。
370350:2001/06/17(日) 00:30
遅レスですが>>351さん、ピエールインタビュー再録ありがとう!
懐かしかったー。

で、ふと思ったのですが、ピエール先生ってなんでフランスへ帰っちゃったんでしょうか?
なんか理由があったと思うのですが・・。
371:2001/06/17(日) 01:17
いま 確認しました コミックごん 1,3,4号 で連載されてます。
コミックごん って 5号までしかでてないですよね??
ひょっとしてこれ意外に続きがかかれてるのかな。。
情報もとむっ
372花と名無しさん:2001/06/17(日) 01:33
>>370
お母さんの体の具合が良くなくて…とかじゃなかったかな?
家業を継いだのかしらん。
373花と名無しさん:2001/06/17(日) 02:22
>>372
それでいいはずです。その為お姉さんがフランスから迎えに
きたのです。最初はピエール先生も帰りたくないと渋ってたの
ですが、お姉さんに母さんの体とどっちが大切なの!と言われて
考え直したようです。
374花と名無しさん:2001/06/17(日) 02:36
まさきさんとどうなるの?
最後どうなるの
375:2001/06/17(日) 03:18
コミックごん 1号では キスしてたよ
376花と名無しさん:2001/06/17(日) 03:23
なんか大学生になっても小学生の頃と同じノリだった。
キスもはずみでしたような・・・
377:2001/06/17(日) 03:33
>>376
でもキスしたあと「あ・・・はァ〜ン」とかいってたぢゃん(笑)
それより久しぶりに見直したけど4号にエッコ先生がでてるね
378花と名無しさん:2001/06/17(日) 03:37
>>377
えっこ先生1度亡くなった説出たけど嘘だったんでしょ?
379名無しさん@公演中:2001/06/17(日) 03:41
>>377
その喘ぎ方・・・・キスのあとで?(藁)
380:2001/06/17(日) 03:41
まちがえた。。。エッコ先生が出てるのは4号でなくて3号だった。。
381:2001/06/17(日) 03:43
>>379
そうそうキスのあとで(笑)
382花と名無しさん:2001/06/17(日) 03:46
キスシーンの角っこに「祝 kiss」とあった。
383:2001/06/17(日) 03:47
>378
うーんどうなんだろう。。
コミックごん 平成11年3月1日号 に 姫子が載っているから
死んだとしたらその後だとだと思う。。。
384:2001/06/17(日) 04:03
コミックごん版姫子をみたことない人へあらすじ紹介
「小学生の時転校してきてからずっと一緒の梅宮姫子と岡真樹。
ふたりはケンカばかりしながら小学5、6年生時代をすごしてきたが、
実はお互いのことを誰よりも大切に思ってきた。
7年後、やはり同級生のネコの結婚式で再会。
真樹は大学にサッカーで特待生として入学、
葉月里沙菜という新しいガールフレンドが居た。姫子は動揺するが、
ちょっとしたハプニングで、真樹とファーストキスを。
オデコにキス以来の進展が見られたふたりだが・・・・・・。」
ということになってまっす。
385花と名無しさん:2001/06/17(日) 11:33
え?まだ続いてたの!驚き!\(^o^)/
386花と名無しさん:2001/06/19(火) 01:25
>>370です。
>>372>>373さんありがとうございました。
お姉さんが迎えにきてたって書き込み読んで思い出しました。
そういえばお姉さんは自分の子供(赤ん坊)を一緒に連れて来ていて、
ピエール先生がその子をだっこしてるところを姫子達が目撃して
「ピエール先生に子供が!?」って勘違いしちゃったんでしたね。
しかもチッチ達が「結婚してないって言ってたのにウソつくなんて許せない」って怒って授業を
ボイコットしたり・・。
だんだんと思い出してきました。
387花と名無しさん:2001/06/20(水) 01:44
コミックゴンに載ってたのは見たことないんですが、絵的にはどうだったんでしょうか。
このスレで、絵が変わっててショック・・って感想みた覚えないんで、結構当時の面影が残ってるのかな?
388花と名無しさん:2001/06/20(水) 01:50
>>387
まったく変化なし!だったよ。
389名無しさん@公演中:2001/06/20(水) 02:01
それってスゴイことでは?>絵的に全く変化無し
他のマンガ描いてなかったのかしら。
それとも世間と関係ないところで描いていたからかな。
390亀バズーカ:2001/06/20(水) 02:35

 すいません、「すばらしい奇跡」ってタイトルは何か覚えてるんですけど、内容
どんなんでしたっけ?
391うわさの姫夫:2001/06/20(水) 06:01
>>389
平成元年頃に『ぴょんぴょん』という雑誌で『フラッシュ・バニー』という
ラ・セーヌの星のような漫画を描いてます。絵はほぼ姫子のままですね。
(やや幼年向けにシフトして描きわけてる感じはしますが)
>>390
『すばらしい奇跡』は藤原さんのデビュー間もない頃の作品だそうで絵がかなり
違います。低脳(w な女のコが事故で薬品をかぶり、その副作用で
月ロケットを開発するほどの天才少女になるお話です。う〜ん、説明下手でゴメン。
物語の本題は『キティと天才は紙一重なんだよ』ってとこでしょうか(マジで)
392花と名無しさん:2001/06/20(水) 11:14
姫子からは外れちゃうけど、
藤原先生の作品で「チビでもエース」だったかな、バスケの漫画があったの知ってる人います?
背の低い子が長身の美人のキャプテン(赤星さん)かなんかにしごかれて、
バスケうまくなるんだけど、実はこの美人が男だった・・・っていう話なんだけどな…。
確かマーガレットコミックスで2巻完結だった気が…。
3931968年生まれ:2001/06/20(水) 16:00
笠井さんて前半イジワルだった頃と改心したあとで
顔がまったく違うのがものすごく気になってた。別人。
大魔人か。
394私は笠井:2001/06/21(木) 14:25
姫子がラッキーという男性アイドル歌手になってた時。
コンサート中に疲労で倒れたけど元気になってコンサート再開したとき、深海さやかが花束持って会場に駆けつけたシーン。
あのコンサート会場は司会者がいて、「では、次の曲は・・・」とか言ったりして、なんか文化会館チックだったのが印象的やった。
それと「おはよう姫子」で北海道の牧場に預けられてたときに一緒に住んでたミヨちゃんが
ラッキーのファンクラブ会長になってて、その後ムリやり付き人になってた。
彼女はラッキーが姫子と分かったとき、どう思ったんやろう・・・

私は結婚して苗字が「笠井」になり、イジわるな笠井さんのイメージが強力だったので、
最初ちょっぴりイヤやった・・・
39543nen:2001/06/21(木) 15:18
姫子ってスーパー小学生だったよな・・。
私はあの忍者屋敷にすみたかった(藁)
396亀バズーカ:2001/06/22(金) 06:00

>月ロケットを開発するほどの天才少女になるお話です。う〜ん、説明下手でゴメン。

 ありがとうございます。
 考えると、当時既にアポロが行っていたのに、主人公のロケットが「月一番乗り」
にされていたよーな。
 今思えば、デビュー作の採録だから、ネタが古かったわけですね。
397花と名無しさん:2001/06/24(日) 00:13
>>394
ワラタ
私が高校生の時、彼との間を横恋慕してきた女が「笠井」で
「やっぱり笠井という名字は嫌な奴だ」と思った記憶が…
でもその女は笠井さんとは似ても似つかないヴスだったけど…(ワラ
改心した後の笠井さんは目茶好きです。
398花と名無しさん:2001/06/24(日) 02:30
マンガ喫茶「スーパー漫」に「うわさの姫子」1〜8巻まで置いてあった!!
嬉しかった〜〜。今度読むぞぉーーー
399花と名無しさん:2001/06/24(日) 10:58
>>398
「おはよう」ならそれで全巻なのに残念。
あと、なんで「今度」なんですかっ!見つけたらすぐに読みなはれ〜(w
400花と名無しさん:2001/06/24(日) 15:07
イラスト集が昭和54年頃に発売されてたけど今プレミア価格ついてる?
超美品で家にあるんだけど。
401うわさの姫夫:2001/06/24(日) 15:37
>>400
「愛のメモリー」だっけ?2000円前後はするんじゃないかな。
超美品なら4000円でほしい。譲って!(w
402花と名無しさん:2001/06/24(日) 19:01
前に出てきた、ラッキー編での野口五郎似の男性歌手は、
星忍(ほし しのぶ)じゃなかったかな?
そんで汽車がどうのという歌は、「サンディゴ行きの汽車がでるよぉー」
という感じでした。

なんか、ラッキーの秘密をマスコミにハガキ書いてばらそうとするけど、
やっぱり思いとどまって、実力勝負!で歌謡大賞に挑み、
熱っぽく唄うのがこの曲・・。
当時は勝手に頭の中で自分なりに曲をつけて読んでたー!あはは。

ラッキー編もいいけど、演劇部のもなかなか楽しい!
ライバルの黒百合学園(!)のクレオパトラ役の人が超大人っぺえし!
読みながら何度もあのー、小学生ですよね・・?と思ったもんです。

宇宙が舞台の姫子もありましたよね?(19巻あたり??)

私は姫子巻末のエッコ先生のオーストラリアの旅のレポートコーナーで、
カンガルーとう名前はが元々「知らない」と言う意味からきてるとか、
マトンは羊肉とかの知識を得ました。
いまだにこれなにで読んだんだっけ?と思っては、姫子か・・、と気づいて
苦笑してます!
403花と名無しさん:2001/06/25(月) 10:56
付録で、片方が姫子のファッションショーで
もう片面がゴレンジャーの怪獣集だった下敷き
まだ持ってるよ・・・。
404花と名無しさん:2001/06/25(月) 11:08
私、改心前の笠井さんも好き。
主人公は先が約束されていて感情移入できないし、
笠井さんは顔がよかった。
改心後も気の強さが出るところが好きだったかもしれない。
作者もわりと気に入っていたのか、「姫子」の特集本で
「姫子」ワールドの中での美形ナンバーワンに、ピエール先生と笠井さんが
挙げられていた。
405花と名無しさん:2001/06/25(月) 13:10
田代沢エマ萌え〜
406うわさの姫夫:2001/06/25(月) 13:25
>>405
ツッこんだ方がいいのでしょうか?
田代沢リマたんですよ。確かに萌え〜☆
407ユーリー:2001/06/25(月) 21:10
リマって顔がブスだなぁ・・と思った。顔の輪郭とか下膨れだし、つり目で変な髪形・・
408花と名無しさん:2001/06/25(月) 23:41
>>401
愛のメモリー前の方でもっと高値で売られてたってあったような・・
6000円くらいかな?
409花と名無しさん:2001/06/26(火) 01:20
>>404
そーいえば笠井さんとピエール先生はシリーズが変わっても結構
出てたね。作者的にもお気に入りのキャラだったのかも。
やはり光江お姉さんは作者自身がモデルかな?
410花と名無しさん:2001/06/26(火) 01:24
光江お姉さん、帰りの飛行機で顔に雑誌載せて泣いてたのを見て
もらい泣きだった…
411私は笠井:2001/06/26(火) 09:14
もらい泣きといえば、私は「おはよう姫子」で姫子のお父さんが亡くなり、海に向かって「姫子はもう泣かないぞー」と叫ぶシーン。
それをひそかに見ていたおじいちゃまにもらい泣きだった。
姫子のお父さん、ステキでした。
412ひめ:2001/06/26(火) 11:13
テニスでライバルの女の子と親友になってく過程がすきだったな。モデルになるためテニスやめちゃった子。
413花と名無しさん:2001/06/26(火) 18:12
>>412
そうそう松下絵美。その後のリマ編よりは絵美編が好き。
414花と名無しさん:2001/06/26(火) 18:26
姫子と絵美はチラシ用の下着モデルとして写真撮られちゃうんだよね・・・
415花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:42
今日姫子読み返したら、やっぱすごかった。
芝浦君と淳子ちゃんが二人で歩く時、芝浦君淳子ちゃんの腰に
手まわしてるんだもん。絶対小学生じゃないよ。
着てる服もその当時のアイドル歌手の衣装みたいで笑えた。
416花と名無しさん:2001/06/27(水) 22:19
めが六がけっこうおやびん思いなのが良い。
417花と名無しさん:2001/06/28(木) 11:40
>>416
めが六に比べると、ナットウの存在感薄いよね。

一番最初はフーコが姫子の親友だったのに、だんだんチッチとネコに
出番を食われていった感がある。あわれフーコ・・・
418花と名無しさん:2001/06/28(木) 13:10
フーコといえば、姫子がおじいちゃまの監視の目をくぐって真樹に会いに行く
ところで、フーコが大きなマントの下に姫子を巻きつけて抜け出すというテク
ニックが疲労されていたが、同じ手口は最近レオナルド・ディカプリオ主演の
『仮面の男』で見た。
まさか姫子の焼き直しとはハリウッドでも気づかなかったろう。
419花と名無しさん:2001/06/28(木) 19:25
>>418
ははははは、笑った!!<仮面の男が姫子の焼き直し
420花と名無しさん:2001/06/29(金) 15:55
でもふーこ、以外に凝った可愛い服着てたりするよね。
姫子はほとんどが上から下まで揃った格好してる。
服にハートが付いてたら、靴下・りぼん・シャツの柄まで
ハート柄みたいに・・そろえるのは大変そう・・
421花と名無しさん:2001/06/29(金) 18:57
>>420
しかも同じ衣裳は二度と着ない。
黒柳徹子並み。
422花と名無しさん:2001/06/29(金) 20:56
真樹とかも、普通あんなキャラだと半袖短パンって感じなのに
何気にベルボトムだし、重ね着の達人だしね。
423花と名無しさん:2001/06/30(土) 01:59
>>422
しかも「変わったの着てるじゃない。」とか誉めあったりもする。
ヤマトの乗員みたいな格好してたよ。
424花と名無しさん:2001/06/30(土) 08:39
姫子の衣装のデザインを読者から募集してた。
425花と名無しさん :2001/06/30(土) 08:44
みなさん詳しすぎる…。 
426花と名無しさん:2001/06/30(土) 14:20
チッチって最初、姫子にいじわるしていなかったっけ??
それからネコちゃんは途中からお友達になったんだよね。
さらに、ネコちゃんって彼がいたような記憶があるが??
427花と名無しさん:2001/07/01(日) 01:10
彼がいたか覚えてないけど、ネコの好きな人が絵を描く人で、
その人が姫子にモデルをたのみ姫子がそれを受けたので(色々
あったけど)チッチが誤解して姫子に辛く当たったんじゃないかな?
428花と名無しさん:2001/07/01(日) 02:30
私、はじめて買った単行本が「うわさの姫子」でした。
しかも1巻しか買わなかったような(笑)
うろ覚えなのでもしかしたら別の漫画と取り違えてるかもしれないんですが、
ヌードがどうのこうの・・・っていう話ありませんでしたか?
当時、小学校低学年のピュアな乙女だった私はこの言葉がわからなくて
母に意味を聞いてきまずい思いをしました・・・(笑)
429花と名無しさん:2001/07/01(日) 04:01
>>427
ネコの好きな人は確か森田とかなんとか。他校の野球部の子じゃなかったけ?
チッチがネコの代わりに書いた書名無しのラブレターを姫子が渡しに行って
彼が姫子からだと勘違いしちゃって・・・ってやつ。
姫子をモデルにしたのは、彼の兄ちゃんのほう。

それにしても、チッチって姫子と友達だとかいいながら
あまり姫子を信用しとらん気がする・・・
430私は笠井:2001/07/02(月) 14:20
ネコの好きな人は三田君じゃなかったっけ?
想いが通じてからはネコの姉、光江さんデザインのペアルックを着ちゃったりしてます。
大人になってからの話で、ネコの結婚式でみんなが再開・・・てことになってるらいしげど、
その相手って三田君?その話、すっごく読みたいです。情報求む!!

ネコの話の後は、おやまのお千代ちゃんネタに続くんですよね。
431427:2001/07/02(月) 18:19
そうだった、そうだった!
みなさん、どうもありがとう。

>それにしても、チッチって姫子と友達だとかいいながら
>あまり姫子を信用しとらん気がする・・・
納得。チッチ、けっこうキツイ性格だと思う。

>>430
「ウエディング姫子」を読んだけど、ネコちゃんの相手
って、ひとことも出てこない。しかもその姿も出てこない
し、誰も相手について語らない。一体誰と結婚したんだ??
432亀バズーカ:2001/07/03(火) 03:21

>ヌードがどうのこうの・・・っていう話ありませんでしたか?

 何か幼女時代の姫子が素っ裸で海で泳いでたのを、秀ぼう編のライバルが「姫ちゃん
て露出癖があるのよ」とか言ってたんじゃなかった? で、真樹が「姫子のぬぅど、
ハァハァ」みたいなことを言うの。
 オレ、これでおかんに「露出癖って何?」って聞いたかも。
433花と名無しさん:2001/07/04(水) 04:48
>>432
最初の方の姫子で、姫子がモデルをするしないで揉めた話のほうだと思う。
姫子がモデルをするのをじいさんが反対してるってのを聞いた、
その時のライバルの娘サンが、じいさんに匿名電話をするんだよ。
「実はヌードモデルなんだよ」って。そしてじいさん逆上・・・
434花と名無しさん:2001/07/08(日) 21:27
昔なぜか単行本3巻だけ買ったな。
435花と名無しさん:2001/07/10(火) 19:22
姫子の11,12巻を発見したので買いました。結構きれいなのに
1冊50円でした。
436花と名無しさん:2001/07/13(金) 20:24
あげとくー。
437花と名無しさん:2001/07/15(日) 16:55
「古本市場」というお店に1巻から20数巻まで置いてた。
今もあるかどうか不明。
438花と名無しさん:2001/07/17(火) 22:12
とりあえずあげ
439花と名無しさん:2001/07/17(火) 22:28
>>437
ウチの近所の古本市場は痛いから1冊500円つけてるよ。いくらだった?
440花と名無しさん:2001/07/18(水) 06:57
>>439
200円か250円だった。ちなみに大阪。
この店は姫子に限らず他のマンガも定価以上の値は付いてないと思う。
439の店は痛い。
441花と名無しさん:2001/07/27(金) 12:46
age
442花と名無しさん:2001/07/27(金) 12:47
久しぶりにあがったね、このスレ。
確かに500円は高い気がする…。買うのかなり悩むもんね。
443花と名無しさん:2001/07/27(金) 12:49
>>440
ウチも大阪だけど、古本市場はどの店も全体的に痛いよ。
ど根性ガエル27万、ダメおやじ10万5千円だもん。
444443:2001/07/27(金) 12:50
あれ?最低3人はいそうだね。語りますか?
445443:2001/07/27(金) 13:12
T T
446花と名無しさん:2001/07/27(金) 16:05
>>443
まぁまぁ、泣かないで…

私、子供の頃に唯一買ってもらえたマンガがうわさの姫子だったなぁ。
父親がマンガにすごい偏見持ってて。
いまでも実家に全巻揃ってるよ。イラスト集みたいなのも買ってもら
った記憶が。
でも本当は姫子より弓月光のマンガが欲しかったんだ……と思い出語り。
447花と名無しさん:2001/07/27(金) 16:08
うーん、偏見持ってないお父さんでも弓月光よりは
姫子を選んだだろうなあ…。
まあ、弓月光でも作品を選べば何とか…。
448440:2001/07/27(金) 22:46
>>443
私が見たのは大阪のK市の古本市場。プレミア物はあまり置いてなかったかな?
有ってもバラだった。
449花と名無しさん:2001/07/28(土) 02:38
なに、ど根性ガエルそんなに高いの!いとこのお兄ちゃんが
持っててよく読んだよ。もらっときゃ良かった。
姫子は今も一生懸命探してるよ。
450花と名無しさん:2001/07/28(土) 03:23
>>449
ど根性ガエルは全27巻揃ってせいぜい4〜5万だよ。
>>443が言うように古本市場って店が痛すぎるんだと思う。
451花と名無しさん:2001/07/28(土) 21:30
姫子…「姫ちゃんのリボン」かと思った…
452花と名無しさん:2001/07/28(土) 21:56
昭和50年代に小学生だった子供(男女問わず)なら姫子=うわさの(おはよう)だよね。
昭和60年代だと姫子=コロコロのあまいぞ!男吾かな?
さらに若手になると>>451さんみたいに姫ちゃんのリボンなんだろね。
453花と名無しさん:2001/07/29(日) 16:13
既出かもしれないけど、渋谷のマンガの広場2号店(という漫画喫茶)に
ほぼ全巻置いてたよー。
454花と名無しさん:2001/07/29(日) 19:54
っていうかなんで復刻されないのかな?昭和50年代ではドラえもんとならぶ学年誌の人気者なのに!
今、自由なお金が多少使える25〜35歳の人が姫子世代なんだし出せばそこそこ売れる気が
するんだけどねえ。
455花と名無しさん
>>454
復刊ドットコムってご存知でしょうか?
復刊リクエストが100票たまると出版元等に復刊交渉してくれるサイトです。
(ちょっと説明足らずですみません)
三原順先生のハッシャバイなど、こちらで復刊がかなってます。

そこで「うわさの姫子」は現在63票集めています。
復刊希望の方は投票してみては?