神坂 智子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
以前「神坂智子・シルクロードシリーズ」のスレ立てた者です。
シルクロードシリーズをはじめ、神坂先生の作品全般についての
話題ができればと思い、再びスレを立てさせていただきました。
神坂先生好きな方、語り合いましょう!
2前スレにも参加してました:2000/12/19(火) 05:48
おおっ!サンキューです>1さん

シルクロードも小春ちゃんもいいけど
一番はやっぱT.E.ロレンスだなぁ。
ハマりまくってロレンス伝記を軒並み読破しました。
渡英した時はロレンスの家にも行ってみた(ロンドンの)。
次はクラウズ・ヒルに行きたい!
3(´〜` ):2000/12/19(火) 10:17
12月12日は神坂さんの誕生日(だったはず)
お幾つになられたんでしょうかね?
現在絶版になってしまっている花ゆめコミックスの
「パンと懐剣」「小春びより」がもう一度読みたいです。
4花野屋:2000/12/19(火) 12:54

私がもう一度読みたいのは、「銀杏物語(?)」(文月今日子じゃなくて)
デパートガールの奮闘ものシリーズだったと思います。
ひたむきさが○でした。

> 「小春びより」
「環さまーーー」・・・すみません。

5花と名無しさん:2000/12/20(水) 01:53
シルクロードシリーズで一番好きだった話はカシュガルの香妃の話です。
読んでた当時は砂なつめが何なのかわからなかった記憶があります。
高校の時に香妃が実在だと知って驚きました。
こないだの何でも鑑定団でカスティリオーネ作の香妃像を見ましたが、
漫画に書かれてたような金髪碧眼ではなくアジア人でした。
すごく綺麗でしたよー。
6花と名無しさん:2000/12/20(水) 02:10
シルクロード元から知ってたけど、幼い頃に読んだのでいまいち感動が少なかった。
反面「蒼のマハラジャ」が大すき!
これ読んでから、シルクロード買いなおしました。
もちろん今ではシルクロードも大すき!
幼い頃に呼んだ記憶ともそこそこあってたので、印象深い作品だったんですよね。
モトモト絵は苦手だったんだけど、今では絵も含めて好きだな〜。
75:2000/12/20(水) 04:53
香妃の画像みつけました。
www.shiseido.co.jp/s9802kor/html/kor05310.htm
www.shiseido.co.jp/s9802kor/html/kor05311.htm
8花と名無しさん:2000/12/31(日) 17:18
さっきまで映画「アラビアのロレンス」をTVで放映していたので、
見てたら、「あ、このシーン、漫画でも見たな」と神坂さんのT.Eロレンス
引っ張り出してみてるうちにそっちに熱中してしもて、気が付けば映画が
ほとんど終わっていた・・・(笑)。

 でも、映画の最後のシーンって、あっけない、というかあっさりめの終わり方
っぽかったなぁ・・。あれって、全部終わってロレンスが英国にもどる車に
のってるシーンだよね?>最後のシーン
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 17:52
先代のスレッドでシルクロードシリーズ完全版が
出ている事を知り、昨年中に購入できました。
姉妹で仲良く読んでおります。
前スレに詳細を書き込んでくださった方、アリガトウ。
思い出を買い戻す事が出来ました。
10花と名無しさん:2001/01/07(日) 14:18
楼蘭王国の墳墓再発見ニュースage

好きだし良いシリーズなんだけど、如何せん地味だねえ……
11花と名無しさん:2001/01/08(月) 02:08
私はマンガのロレンス見てから映画を見たんだけど、
帰国後のロレンスの壮絶な苦悩をマンガで読んだ後では
映画のロレンスはいまいちモノ足りなかったです、はい。
12花と名無しさん:2001/01/08(月) 02:16
私も「蒼のマハラジャ」大好きです!
あれでインドのことかじりました。それまで全然知らなかった。
逆にロレンスは、うーん・・・同性愛の印象しか残らなかった;
シルクロードシリーズも後からハマったのですが、
片目が金(だっけ?)の、神々の仲間に入れない女の子の話が 特に切なくて
何度も好んで読み返しています。
小春ちゃんシリーズもほのぼのしてていいですよね。
戦争後にパンを売ってお金を貯めて、とかあの辺が特に面白かった。
13花と名無しさん:2001/01/08(月) 11:30
「蒼のマハラジャ」って実話なの?
14名無しさん:2001/01/11(木) 01:17
史実を元にしたフィクションでは?
1512です:2001/01/11(木) 01:23
訂正。
>>12
>戦争後にパンを売ってお金を貯めて
の「戦争後」は「大震災後」の間違いでした。掲載単行本は「ぽてとびより」です。

>>13さん
私がインドのこと「かじった」って言ったのは、カーストとか自治州とか
歴史の授業でも習いそうなことです。
学生時代は日本史を選択したため あまり知らなかったので・・・
もちろん、実話だとは思ってません。誤解させたらごめんなさい。
16花と名無しさん:2001/01/11(木) 15:46
>>11
同意です。あの漫画を読んだ後では映画は全然です。
ちなみに私が持ってるロレンス本にも「彼のリアリティを
追求してるのはあの映画ではなく、神坂智子のまんがだ」
と書いてあって驚きました。
17花と名無しさん:2001/01/11(木) 16:26
大学受験の時、ロレさん役に立ったなぁ。世界史。
18名無しどん:2001/01/12(金) 04:01
「エジプシャン・バクシーシ」も好きですねー

しかしこの板、書き込み量すごいんですね。スレが一日で100以下に沈むとは・・・
19花と名無しさん:2001/01/18(木) 14:04
>16
写真いっぱいのってる本だよね?
おれももってる。
ロレンスは中学のときたまたま読んでから愛読書だよ
20花と名無しさん:2001/01/18(木) 15:07
>>16>>19
ジェレミー・ウィルソンの「T.E.ロレンス」ですよね。私も持ってる。
あれの出版と同時に「T.E.ロレンス展」というのが西武百貨店であって、
それに神坂先生が1日だけゲストでいらっしゃったんですよ。
ロレンスの遺品やいろんな写真などを、神坂先生の解説で見て回るという
なかなかゼイタクなイベントでした。
ハムディの写真の前で「あはは〜こんなに長生きしてたんだ〜」
みたいなことをおっしゃってたのが印象に残ってます(笑)
21花と名無しさん:2001/01/18(木) 16:30
>>20
ナマ先生見られたのね。しかも先生の解説付きで……すんごい羨ましい。

神坂さんはかなり勉強して描いてらっしゃるから、読んでても安心できる。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 16:52
えっ、ハムディって実在?
先生のオリキャラかと思ってたよ。
23花と名無しさん:2001/01/18(木) 17:29
>22
そうなんよ。
ハムディもダフームもみんな実在なんだよ。
もちろんホガース博士も
24花と名無しさん:2001/01/18(木) 19:05
>>22
なんと写真も残ってる<ハム
ちょっとおっさんだが痩せて鋭い容貌で、雰囲気は漫画にも生かされてるな、と
思った記憶あり。
25花と名無しさん:2001/01/18(木) 21:46
脇役はともかく、メインキャラは基本的に実在だよね。ブルースも実在だし。
ロレンスがハムディ&ダフームを連れて
イギリスに帰省したのも実話だと知って驚いたものです。

実在の人物をうまく組み合わせ、エピソードを創作して、
物語を組み立てるという神坂さんの技には感嘆。
26花と名無しさん:2001/01/19(金) 01:23
実際のロレンスはずっと少年愛者だったんだよね?
神坂さんの漫画ではハムディ、アリに対する、その…
受けキャラ(下世話ですまぬ…)として若い頃は描かれていたけど。
27>26
ロレンスがホモセクシャルかどうかは知らないけど
あの漫画の表現は、アラブとイギリスという文化の違いに
蹂躙されていく精神を表しているのではないか、と。
でもそうやって汚れていくことが快感になってしまう。

実際に、医者とか教師とか政治家とか、常に清く正しくを求められる
職業のひとにMって多いともいうしね。

私生児だけど貴族の家柄で、オックスフォードにも通って、まわりは
みんな貴族の子弟でっていうロレンスの環境は、マゾヒズムを生み出し
やすいと思う。貴族じゃないからわかんないけど(笑

アリやハムディへの執着は、アラブへの執着そのものであって、
それが消えたとき、残ったのは、少年に象徴される
汚れのなさへの遠いあこがれだった

こんな風に解釈してます。お門違いだったらすいません