ロマンティスト・柊あおい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢想家
「銀色のハーモニー」最高でした。
少女マンガはこれくらい徹底してロマンティックで、ちょうどいいと思うんですよね。
2花と名無しさん:2000/11/06(月) 05:09
って、まだ「りぼん」で描いてるわけ?
3花と名無しさん:2000/11/06(月) 12:01
ネタDA.YO.NE〜。
ここに来てけっこーこの人
だめな人いたんで嬉し。
4花と名無しさん:2000/11/06(月) 12:05
今出したら、ネタというか、喜劇だな。
5名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 00:54
あげまん
6花と名無しさん:2000/11/09(木) 10:20
>「銀色のハーモニー」最高
同じく。でも、この人最近聞かないけど引退したの?
7名無し:2000/11/09(木) 17:16
ザ・マーガレットの今月号に作品載ってるよ。
8母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/10(金) 00:35
今日の晩、日テレで「耳をすませば」が放映されるらしいが、作品が映画化されたという事実だけで、
少なくとも一流半の漫画家たちよりは長く記憶に残ることだろう。幸せなことだ。
9花と名無しさん:2000/11/10(金) 16:25
私が高校の頃に「星の瞳のシルエット」を連載してました。
通っていた高校の卒業生だということで、読んでました。
地元の地域の名前とか、学校の制服とかが漫画の中に出てきて、皆で楽しみながら読んでました。
ちなみに、今の私の仕事は「星」関係。影響されてますわ。

高校を卒業してからは、柊さんの漫画からは離れてしまいましたね。
柊さん自身もご結婚されて見かけなくなったし。
さっき知ったのですが、3人もお子さんがいるなんて、大変ですよね。
マーガレット、立ち読みしようかと思ってます。
10名無しのエリー:2000/11/10(金) 21:08
耳を澄ませば
が始まったのでアゲ
11花と名無しさん:2000/11/10(金) 23:33
質問なんですけど、映画「耳をすませば」と
コミックとは違いがあるのでしょうか。
ちょっと映画が好きで、原作も気になったので。
映画の話のその後とか、あれば読んで見たいなぁと。
12花と名無しさん:2000/11/11(土) 04:12
>>11
私の主観バリバリモードですが、いちおうお応えしておきましょう。
結論から言うと、原作と映画はまるっきり別物と考えたほうがよいでしょう。
映画は原作の設定をラフに仮借したにすぎず、私はよく原作からあそこまで構想をふくらませ、
まったく別路線で成功させてしまったなあと、しきりに感心してしまいます。
原作はほんの短い、他愛もない話なんで、あの大物宮崎駿氏が原作のどこに目をつけ、
どこに惹かれ、どうインスピレーションを感じたのか、いまだに謎ですらあります。
映画の言葉を借りれば、「粗々しい原石」すらもちょっと感じ取りにくいような気もするんですが、
まあともかくスタッフの鋭意で「原石」は光り輝く結晶へと磨き抜かれ、
ちょっと意地悪に言えば、原石の原形をまったくとどめていない別物へと転化してしまったように思います。

ただ、私は原作の柊氏にしてはギャグっぽい話もそれなりに楽しめたんで、
映画とは別物だと割り切って読むのはいいと思います。
それから、映画化で話題になったことから、原作から数年を経て
「その後」(もちろん原作版の)のストーリーも描かれ、こちらも単行本化されていますが、
こっちは完全に「蛇足」と切り捨ててしまってよいでしょう。
人気にあやかってエピローグを書いたはいいが、
はたして柊氏本人は乗り気だったのかと疑わせるような、薄っぺらい作品でした。
13花と名無しさん:2000/11/11(土) 04:26
>>9
お仕事が「星」関係ですか!
コミックの最後にちょこっと読者サービスで載ってた、
久住君のエピローグそのまんまって感じですね!!
14花と名無しさん:2000/11/11(土) 10:54
11です。
>12さん
ありがとうございました。
読むのやめときます。
15花と名無しさん:2000/11/12(日) 00:28
え!?
あの続編、映画を観てから読むと、凄く面白いと思いますが…。
ブタ猫が悪役になってたり図書館にはコンピュータが導入されてたり
雫のお父さんが情けない父親になってたり、ストーリーが夢オチだったりと、
映画と、設定をわざわざ全部逆さにしてあるあたりが特に…。
16花と名無しさん:2000/11/12(日) 01:18
「耳をすませば」って、やっぱりこの人の話だったんだ。
漫画と違いすぎる。見終わって、なんか悔しかったなあ。
(宮崎駿さん、嫌いじゃないんだけど)
17花と名無しさん:2000/11/12(日) 01:50
「星の瞳」はかな〜り香澄がウザかったから嫌いだったけど
「耳をすませば」はリアルタイムで読んだ時好きだった。
18花と名無しさん:2000/11/12(日) 03:53
重厚な「星の瞳」のアトだけに、かなりさわやかな一陣の春風だった。
19花と名無しさん:2000/11/12(日) 10:10
>17.18
え、好評だったんだ。私たちの間では、不評だったよ。「星の瞳」にハマッた人
たちだからね。でも、柊さんは描きたくて描いた作品だったみたいだね。
20花と名無しさん:2000/11/12(日) 18:47
なつかしい。銀色のハーモニー、途中で読まなくなったんですが
あれって最後どうなったんですか?
なんか琴子ちゃんと海君(名前に自信無し)が血がつながってるとかいないとか・・・
そういう気になるとこで止まってるんですよ。だれかその後の展開教えてくださ―い。
21花と名無しさん:2000/11/12(日) 23:51
>20
琴子ちゃんのおじさんと、海君のお母さんが昔付き合っていて、実は
海君のお父さんは、そのおじさんだったという……
あのころのりぼんで、よくこの設定が通ったなと思いました。
琴子ちゃんも海君も、いろいろ悩むけど、結局好きな気持ちは変わらないと
言うことで。いとこ同士だから、問題もないしね。
ラストのほうは、確か海君が東京の音楽関係の学校に進み、琴子は鈴子と
一緒の高校に進んだんじゃなかったかな。
続編で、海君が留学を決意したり、琴子が本屋でバイトしてたり、海君の
お母さんと琴子のおじさんが結婚する話があったはず。
22花と名無しさん:2000/11/13(月) 00:18
ほんと、主観バリバリモードだね。>>12
私は原作の方が好きだなー。
確かに映画の方が完成度は高いですけどね。
23花と名無しさん:2000/11/13(月) 03:08
>>21
あの大人二人のラブストーリーが、物語に奥行きと陰影を与えていた。
これは「星の瞳」にはなかったものである。
24花と名無しさん:2000/11/13(月) 03:24
てゆーか銀色のハーモニーって途中で一時休載してたよね?
なんか再開してからはやっつけ仕事って感じで
ムリヤリ終わらせてた気が。
25名無しさん:2000/11/13(月) 04:00
星の瞳でぐったりして、りぼん購読までも放棄したクチですが、
その後古本屋で立ち読みした「耳を澄ませば」は
シンプルでかわいらしくて、素直に読めた。
再び柊あおい復活かと思ったけど、
「エンゲージ」とか読むとやっぱりうんざりした。
26( ´⊇`)さん:2000/11/13(月) 04:17
星の瞳の信者だったからこそ「エンゲージ」には裏切られた感じがしてイヤだった。
ああゆう後日談なら聞きたくなかった
27花と名無しさん:2000/11/13(月) 06:36
>エンゲージ
行ちゃんのダメダメな学生ぶりに、なぜか親近感を覚えてしまう。
28花と名無しさん:2000/11/13(月) 08:37
>9
おー同窓生だー
2ちゃんで会えるとは
ていうかオフでも会ってるかもしれないけど(笑)

柊センセーは実家も結構近いので中学も同窓ですが
わたしは「星の瞳」どーにも苦手でしたわ
「死ぬる漫画」(ってスレ前にあったよね)でした・・・
ファンの人ごめん。せめてsage
2920:2000/11/13(月) 12:03
>21さん
そうか、従兄弟はケッコンできるんですよね!なんか当時ヤキモキしてた記億があります。
これで数年来のもやもやが解消しました、どうもありがとうございました!
30花と名無しさん:2000/11/13(月) 12:17
「タマゴ」っていたの、このマンガだっけ?
31花と名無しさん:2000/11/13(月) 15:14
 星の瞳の中盤から終わりのちょっと前の柊さんの絵が好きでした。
で、耳をすませばの絵と話は、嫌いだったな。でも、銀色で絵も話も
少しづつ復活してスッカリ柊ワールドにはまっていたな。でも、また
下手になったよな。どうしてこの人は、あれだけの人気があったにも
かかわらず、安定した絵や話がかけないのだろう。
32花と名無しさん:2000/11/13(月) 16:09
31さんは私と逆ですねぇ。
私は明るい耳すまの絵と話が好きで星の瞳系は湿っぽいからちょっと・・・
って感じだったな。
33今年で29歳。(男):2000/11/13(月) 20:03
つい最近、初めて「星の瞳〜」を読みました。
今まで少女漫画はほとんど読んだ事なかったのですが、
嫁さんに勧められて読んだところすっかりはまってしまいました。
でも、どいつもこいつも勝手な思い込みと自己完結で
読んでてイライラしたけどね。

「耳をすませば」は映画しか知りませんが、
ラストが甘酸っぱくて良かったです。
原作も読んでみようかと思います。
34花と名無しさん:2000/11/13(月) 23:27
わたしは「銀色のハーモニー」を読んで、シューマンのすばらしさを知りました。
35花と名無しさん:2000/11/14(火) 17:42
♪ゆびのあいだ ひとすじふたすじ・・・
某☆矢とこの漫画から天文に進み、
高校の天文部ではしっかりプラネタリウム造りましたよ、ええ。
副部長権限で自分のこだわり投影し過ぎ。

「STEP」のコミックスの価値の95%以上は
短編「サイレント・ベル」のためにある、と断言してよいと思います。
試しに、今年のイヴの晩に読んでみると良いでしょう。男女問わず。
36花と名無しさん:2000/11/14(火) 17:47
>35
>「STEP」のコミックスの価値の95%以上は
>短編「サイレント・ベル」のためにある、と断言してよいと思います。
なんか分かるような気がする。STEPってすごく古臭かったような。
サイレント・ベルはすごくよかったけど。

37花と名無しさん:2000/11/19(日) 23:11
ageman
38名無しのエリー:2000/11/19(日) 23:15
maa ecchi
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:28
星の瞳のシルエットのキャストを勝手に考えちゃいました。

・香澄 前田あき・真理子 安倍なつみ・沙樹 加藤あい
・久住 二宮和也・白石 今井翼・久住パパ 森本レオ
・香澄ママ 黒木瞳(ゲスト出演)
40花と名無しさん:2000/11/20(月) 12:13
うわっ!なんか見たいよソレ。(笑)
しかし、さきが加藤あいかぁ・・・。美人すぎでない?
41花と名無しさん:2000/11/20(月) 12:15
ところで、星の瞳〜ってドラマにむいてるのかな。
そんなに大事件連発ってわけじゃないのに
どこを見せ場にするんでしょう
42名無しさんの瞳のシルエット:2000/11/20(月) 13:20
まー低調だからドラマには出来無いだろうな.二宮クンな久住に激しく激しく同意.
どうでも良いが安倍なつみはやめれ@`ドラマの品位が下がる

最近連載してるのは"SMILE!"って云ったっけ@` マーガレット?月刊?別冊?
ああ7で書いてるな@`ザ・マーガレットか(系列誌多すぎ
相変わらず甘酸っぱくて好みだょ.
そして巻末おまけページの長谷川潤の落書きマンガが...ワラタ
43母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 06:35
相変わらず仲がよろしいんですね。>長谷川潤氏
44花と名無しさん:2000/11/24(金) 03:29
勝手に比較
・スケール 星の瞳>銀色
・詩情 星の瞳<銀色
・奥行き 星の瞳<銀色
45花と名無しさん:2000/11/24(金) 05:00
>43
>相変わらず仲がよろしいんですね。>長谷川潤氏
うそ、知らなかった・・・。これって周知の事実?

星の瞳って氏の作品の中では割合ドラマ性があったよね
どう考えても情緒漫画の人だもの(類、谷川史子

ハーモニーの1回目のあの夕暮れの空に対する琴子のモノローグは
個人的に、ぐっとくる名シーンだなあ・・・
46別冊名無しさん:2000/11/24(金) 10:27
長谷川潤は谷川史子の単行本の巻末漫画でも良く出てくるんだよねぇ
そこでは長谷川潤=♂として描かれてて笑える.君らレズかい!
柊あおいのSMILE!1巻巻末では柊氏の息子さん(5歳児)と長谷川潤との切ないラブストーリーが(笑)
47花と名無しさん:2000/11/25(土) 00:32
「銀色のハーモニー」のノベライズって、1巻目で頓挫したのか?
別に期待していたわけではないが、一応気にかけてみた。
48花と名無しさん
「SMLIE!」は、いまどきこんな話? と、ちょっと引いてしまった。
MCでは「雪の桜の木の下で…」が好き。特に2話目の「木陰にて…」の
萌の気持ちがせつない。「桜」も、彼女は早死にしてしまうんだと思うと、
明るいハッピーエンドの話なのに、せつない。