♪佐々木倫子作品なんでもどうぞ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチョビ
「動物のお医者さん」スレッドも盛況のうちに800レス越えたので、
心機一転、新スレッド登場です。
他にも「おたんこナース」などなど、他の作品についてもありありで
わいわいがやがやいきましょう。
2名無しチョビ :2000/09/19(火) 21:27
先代スレッドはこちら。「動物のお医者さんでいちばん好きな話は?」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=960298176
3いち :2000/09/19(火) 23:07
ありー
もう作っちゃったのか〜。
まだ900ぐらいまでは待とうと思っていたのに。(笑)
では1番のりと言うことで。

「おたんこナース」もおもしろいですよね。
「動物のお医者さん」のようなファンタジー性が薄れている、煽り顔の鼻が
リアル、シリアスな話が多い、というささいな作風の変化が最初は
さみしかったけど、巻数が進むと慣れてきました。
やっぱおもしろいわ。

今日「Heaven?」買いました。
財布が苦しくなってきてるのになあ。
4:2000/09/19(火) 23:32
わーい、何でもOKなんですね?
「Heaven?」にははまりました。
ちょっと高いので店先でかなり迷いましたが、買ってよかった♪
特に傘を間違えた話が好きです。
「おたんこナース」は全巻友達に借りて読み、
歯医者さんの待合室でも読み、さらにいまも携帯版(?)を買っている…。
でも何度読んでも面白い!
5花と名無しさん :2000/09/20(水) 03:38
「林檎でダイエット」シリーズが好きです。
たぶんまんま佐々木御姉妹ってあんなノリなんだろうなあ…
ってのが垣間見えるような気がして。
「美人」ってのも考えてみたら凄いタイトルだな〜
6いったい :2000/09/20(水) 03:58
わたしのどこが似鳥なんです。
7いち :2000/09/20(水) 13:02
スピリッツに移ってから、1コマ1コマが大きくなった気がしませんか。
もう少し短いページでまとめたほうが、もっとテンポが良くなると思う。
8花と名無しさん :2000/09/20(水) 13:34
極道生ちらし
9花と名無しさん :2000/09/20(水) 14:19
老人が出てくる社交ダンスのお話はコミックス収録されたのでしょうか。
既出だったらごめんなさい。
10終焉計画1号 :2000/09/20(水) 15:22
おたんこナース3を買いそびれ探し中!
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 17:20
「おたんこナース」ちっちゃい版(?)どこ行っても売り切れ続出。
3・4巻はあったけど、どうしても1巻から買っていきたいので(ひねくれものです)
只今1巻探しまくり中!
取寄せはかなり時間がかかるらしい・・・
12花と名無しさん :2000/09/20(水) 17:47
「Heaven?」は私としてはあまり・・・。
面白くないわけじゃないけど、「動物のお医者さん」「おたんこナース」に
比べるいまいちパッとしないかな。
13花と名無しさん :2000/09/20(水) 18:39
Heaven?に出てるソムリエのオジサンが漆原教授に似ている・・
あくまで外見が。(笑) 
14花と名無しさん :2000/09/20(水) 18:42
>11
ああ、分かります!
1巻から買いたいというこだわり!
オンライン書店で購入してはどうでしょう?
(でも私は買った事ないけど・・・)
15名無しさん :2000/09/20(水) 19:31
>7
それ、同感。
もっとテンポよく進めてほしい〜〜〜
良くも悪くも佐々木さんの絵って勢いのない「止まってる」絵だから、
大ゴマあんまり取られるとキツイのう・・・
16時間かかるかもしれないけど :2000/09/20(水) 19:49
>11
ここで取り寄せるという手もありますよ〜
http://www.esbooks.co.jp/front/books/index.zolar

あと直接小学館に注文するという手もありますよ〜
近くの書店に届くようにすれば送料かかりません
http://www.shogakukan.co.jp/
17似鳥ユキエ :2000/09/20(水) 21:12
この世で一番痛い注射を、自分で自分に刺した女・・・
18おばさんX :2000/09/20(水) 21:15
聖子と同じ体質の女、おばさんX・・・。
19花と名無しさん :2000/09/20(水) 21:15
 佐々木倫子の描く主人公は

「性格に落ち着きがなく、周りに多大な迷惑を及ぼす型」
  例:『ペパミントスパイ』のドナルド、『おたんこナース』の似鳥
「地味な性格で、周りに振り回され、迷惑を被る型」
  例:『動物のお医者さん』のハムテル、『忘却』シリーズの勝久
    『Heaven』の伊賀

 の二つのパターンに何となく分かれますよね。個人的に、好きなのはドナルド
です。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:00
「ミッドナイトランチにしてはどうでしょうか」
という伊賀君の姿とハムテルがふいにダブった・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:12
>14.16
そっかぁ。オンラインで買えばいいのか!
全然思いつかなかった!

16さんありがとうございます。
直接小学館に注文できるんですね!
いちど注文してみます。
22花と名無しさん :2000/09/21(木) 03:43
菱沼さんすきー
23花と名無しさん :2000/09/21(木) 12:57
佐々木倫子のある意味つきはなしたようなドライな状況説明文
(なんて言うのか解らないけど、台詞以外の文字のことです)
が私的にさらに笑えるポイントでした。
おたんこナースは似鳥ユキエの一人称の説明文だったのでちょっと残念だったのですが、
「Heaven?」では若干神の視点説明文が戻っているので、すごく嬉しいです。
24花と名無しさん :2000/09/21(木) 15:21
「ペパミント・スパイ」は自分の中ではとってもおもしろいギャグマンガの第2位です。
特に校長先生がお気に入り。「動物のお医者さん」の菅原教授タイプで、淡々と
ひどいことを言ってしまうところが良い。
ところでこれ、どこの国の話なんだ・・・
25ペパミントスパイ :2000/09/21(木) 16:15
某、筑波学園都市をモデルした話もあれば
英国王室ネタもある…。確かに謎の国だ(笑)。
ペパミントスパイは、高校生のチームとスパイ学校生が
野球の試合するネタが好きだったな。
相手チームの監督が漆原教授の原型ぽくていいカンジ。
この人の描く親父キャラが好きです。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:33
先代スレッドで『動物のお医者さん』を引っ張りだし、
『Heaven?』を購入。
現在『動物のお医者さん』以前の作品を集め中。
お気に入りはブス猫の「山田の猫」。
あの不細工さに味?があって好き。
27名無しさん :2000/09/22(金) 02:34
コマのテンポは落ちてるよね…佐々木先生。でも大好きな作家さんだよ。
この人のかくお爺様お婆様がすっごいツボだー!素敵!
…っていうのは私だけ?
ちゃんとらしく見えるんだもの〜。
28花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:22
じい様といえば、「おたんこナース」で、いつも似鳥にびくびくしていた
入院患者のじいさんがお気に入りでございました。
あのじい様いつまでも入院してましたな。
「Heaven?」では墓石屋の御主人がこのじい様のポジションになりそうで
ひそかに注目致しております。
29名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 13:34
あげ
30ニャオン :2000/09/22(金) 16:58
31花と名無しさん :2000/09/22(金) 18:16
>24さん
あ、あの、じゃあ、ギャグマンガの第一位は何でしょうか?
動物のお医者さん?それともお父さんは心配症とか?
なんか気になったもので。

私はおたんこナースの恐い先輩(丸田さんと堀田さんだっけか?)
が、大変リアルだなあと思いました。
キツイ女性を上手に書いてるなあー、と。
もしかして佐々木さんもキツイのかしら?なんて思ったりして。
3224 :2000/09/22(金) 18:53
>31さん
私のしょうもないランキングを気にして頂いてすみません。
惜しいところを突いていますが岡田あーみん様の「こいつら100%伝説」です。
そのまま伝説になっちゃいましたけどね・・・。

>もしかして佐々木さんもキツイのかしら?なんて思ったりして。
なんかのあとがきマンガに佐々木さんと幼馴染のマネージャーの話が
載ってませんでしたっけ。アレを読む限り、
>「性格に落ち着きがなく、周りに多大な迷惑を及ぼす型」
>  例:『ペパミントスパイ』のドナルド、『おたんこナース』の似鳥
(copyright:19さん)に近いのでは?性格は「落ち着きがなく」というより
「のんびりしすぎで(あるいはうっかりしすぎで)」のようですが。
33花と名無しさん :2000/09/22(金) 18:59
佐々木さんのキャラは一部を除いて良く怒るような気がするんですが、
本人もおこりっぽい面があるんでしょうか?
34北大獣医 :2000/09/22(金) 20:33
すっげー複雑。
35花と名無しさん :2000/09/22(金) 23:49
スピリッツの今の『ヘブン?』はおもしろくない・・・
36いち :2000/09/23(土) 12:29
>>35
私も今のところは様子見。
黒須さん最初からとばしすぎ。漆原教授だって最初はおとなしかったのに。

動物のお医者さんはアニメ化しなかったですね。
雑誌買ってなかったからよく知りませんが、
連載当時のヒット作はほとんどされてるんじゃないですか?
何か問題あったのかな。
講談社漫画賞も辞退されたし。
今からでも遅くない、して欲しい。
その前に、シベリアンハスキー飼うのに厳しく基準をつけなければダメか…。
37花と名無しさん :2000/09/23(土) 12:45
おお、色んな意見があるのですね。
私は「ヘブン?」は結構上位のお気に入りです。(食べ物ネタ好き)
「おたんこナース」は微妙な問題を扱っていたから
いまいち全開で笑っていいものか判断がつけにくかった。
動物のお医者さん=ペパミントスパイ>忘却シリーズ>ヘブン?
(本当に上位か?)
という感じで好きです。いまのところ。
38花と名無しさん :2000/09/23(土) 15:09
今日ペパミントスパイ購入。
佐々木ワールドおもしれ〜と再確認。委員長好きだ。
この前は林檎でダイエット購入。
やばい、金がつきる
39花と名無しさん :2000/09/23(土) 15:15
ヘブンのオーナーは外見女な漆原教授だと思って読むと結構笑える。
でも動物のお医者さんと違って、最初から面白い(変な)設定で
コメディーにするぞ!って感じで、ちょっとツライか。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 17:41
気になっていたんだけど、オーナーもどこかのブランドの
いい服きてるの?
かわいいなーと思って見てるけど、
どこのかわからない・・。
41なす :2000/09/23(土) 17:47
動物のお医者さん以外の佐々木倫子作品は文庫化するのでしょうか。

私はペパミントスパイがとても好きなんですが、
単行本@Aが全てじゃないと聞き及んでいます。
文庫になったらその分入れてくれるかな…。いれてくれるといいな。
42花と名無しさん :2000/09/23(土) 19:41
>41
「ペパミントスパイ」の単行本未収録作品て、「EPO」に載ってたオコジョの話
とかですよね。
 はっ……今、気づいたんですが、「EPO」掲載作品て、単行本未収録作品が多
いわっ。日渡早紀「PASSION COLOR」とか久美沙織原作・めるへんめーかー絵
「丘の家のミッキー」とか星野架名「10月と魔女」とか。しかも、シリーズも
のなのに、収録されてなかったり(/_;)」

 ダンスのシリーズも単行本収録して欲しいっす。あれだけ「動物のお医者さ
ん」で売れたんだから、「未収録短編集」みたいなの出してくれたって罰は当
たらないと思うんですが……。
43>なすさん :2000/09/23(土) 19:42
>単行本@Aが全て

機種依存文字はやめて〜(泣)
44なす :2000/09/23(土) 19:47
>42
オコジョの話…。いや全然知らないんです。読みたい。
未収録短編集か…。出してくれないかなぁ。
45花と名無しさん :2000/09/23(土) 19:51
「お医者さん」アニメ化は不可能でしょう。
あんなにいろんな動物ばかり出てきちゃ、アニメーターや音響さんの手に負えない。
だいたい、鳴き声なんてどうすんのよ?

という理由で、作者にアニメ化の話をする以前に、話をする気になれなかったものと思う。
46いち :2000/09/23(土) 22:15
>>45
そうかな〜。
ドラマに比べて、動物に演じさせなくていいから楽だろう、と思うのは素人考え?

じゃあおたんこナースは。
アニメでやれば新鮮なんじゃないかと思うのですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 22:30
佐々木さんのマンガは、あの独特の絵と書き文字があってこそだから
他のメディアでは絶対無理だと思う。
48花と名無しさん :2000/09/23(土) 23:21
動物のお医者さんのアニメ版とかドラマ版はあまり観たくないかも…。
あまりにも自分の中でそれぞれのキャラクターのイメージが固まっているから、
あれに誰かの声があてられてたりするとつまんないと思う。
「Heaven?」はわりとドラマとかに出来そう。

>40
私もオーナーはおしゃれだと思った!
49花と名無しさん :2000/09/23(土) 23:31
佐々木さんを陰で支えてるあのがんばりやマネージャーは元気でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 23:39
>48
でもすでにレストランドラマがあるから、
どうやってもぱくったと思われるのでは・・。
おもしろそうだけどね。

>49
確かheavenのあとがきに出てたと思うよ。
51花と名無しさん :2000/09/24(日) 00:00
>50
そう!すでに似たようなドラマがあった。
だから、ドラマに出来そうと思った(笑)。
多分パクリだと思われるんだろうなあ…。
でも、見てみたい気もする。

そういえば、友達が、「ナースのお仕事」の原作は「おたんこナース」だ!
と言っていたのですが、どうなのでしょう?
「おたんこナース」自体原作があるとも聞いたのですが…。
52花と名無しさん :2000/09/24(日) 00:15
「おたんこナース」原案の小林光恵が、以前「ナースがまま」というエッセイ集を
出していて、その挿し絵が佐々木倫子でした。そこから、「おたんこナース」に発
展したんだと思います。

 佐々木倫子の場合は原付じゃなくて、完全オリジナルの方がおもしろいと私は思
います。「おたんこナース」も最初は面白かったんだけど、だんだん佐々木倫子ら
しさがなくなってきて、「病院ネタのいい話」になってきちゃったのが残念だった。
53花と名無しさん :2000/09/24(日) 06:20
代名詞の迷宮が一番好き。
54 代名詞の迷宮 代名詞の迷宮は :2000/09/24(日) 10:01
謎あり情緒ありサスペンスありで面白いですよね。
ふと思ったけど、佐々木倫子作品は北海道が舞台っぽいのが
私にとっては魅力の一つだったんじゃないかなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 10:10
>50
おたんこナースとナースのお仕事の原作者は同一人物です
56名無しさん@でっかいどー北海道ー :2000/09/24(日) 10:52
>北海道が舞台。それが魅力!
北海道に住んでいる人にしか描けないエピソードが良かったですよね。
ところで、
菱沼さんが遭難する話は、やはりご自身の体験に基づいているのでしょうか。
リンゴでダイエットの頃のコミックに入っていた体験談(指を曲げてしまった話等)
を見ていると、もしかしたら・・・。

57花と名無しさん :2000/09/24(日) 13:32
北海道民だとこの人の漫画が十倍楽しめる上に、地元の名前が作品中にでてくるおまけもあり。
(私の所も動物のお医者さんで登場)
58花と名無しさん :2000/09/24(日) 16:00
佐々木倫子作品は必ず北海道が舞台だという思い込みがあったため、
「Heaven?」も北海道が舞台だとなんとなく思っていた…
東京タワーがあったので違う事に気がついた
59花と名無しさん :2000/09/24(日) 16:27
「Heaven?」は、雑誌でたまたま読んだ時はピンとこなかったけど
コミックス買ったら面白かったですよ。
まとめ読みの方がいいのかも。

しかし、今思うと「動物のお医者さん」があの花ゆめに連載
してたっていうのも、なにやら感慨深いものが…
60花と名無しさん :2000/09/24(日) 17:07
「ほしかー」
「はい 食べなっせー」

「お前ら 兄ちゃんにわかる言葉で話せ!」
61花と名無しさん :2000/09/24(日) 22:48
時々私って二階堂と同じ性格してるな〜って思って鬱になりそうになる。
情けなか・・・。
62高校生のころ :2000/09/24(日) 22:56
二階堂が、何度、悲鳴をあげるのか、
まじで数えたこと、あり。
ちなみに、全巻のなかで、一冊だけ、
悲鳴をあげていないということがあった。
何巻だったか忘れたけれど。
あと、自分のことを、『ぼく』から『おれ』にかわったりと、
いろいろ友達と、わけのわからんカウントを楽しんでいた。
63いち :2000/09/25(月) 00:08
佐々木さんのマンガは、あの独特の絵と書き文字があってこそだから>>47

確かに。動物たちのセリフを人間の声でやられたら、絶対普通の動物アニメに
なってしまうから嫌。だから、あの書き文字をそのまま再現してほしいと思った
のです。(前代未聞の作品になりそう)
アニメにしてほしい理由は、単に「また盛り上がってほしい」ことと、
最近のアニメにいまいち魅力が感じられないことだけだったりする…。
64いち :2000/09/25(月) 00:16
>>62
二階堂は最初から一人称「オレ」でしたよね。
前にも書いたけど、中盤から家族と話すとき以外「ぼく」男をやめた
ハムテルが気になってしまいました。
(海外小説シリーズの翻訳者が交代して、主人公の一人称が「私」から
「あたし」に変わっただけで拒絶反応が出た自分だから←アホ)
65花と名無しさん :2000/09/25(月) 00:59
>64
なんか分かるなあ。「あたし」っていうの私も好きじゃないです。
しゃべる時は「あたしさ〜、」って言ってますが、
書き言葉で「あたし」って嫌なんです。
なんでかなあ。
66花と名無しさん :2000/09/25(月) 01:01
>63
動物の鳴き声は動物に演じてもらい
字幕をつけたらどうだろう。
67>66 :2000/09/25(月) 01:07
もちろん、そこは佐々木さんの
手書き文字でね。>ふきだし
68花と名無しさん :2000/09/25(月) 01:50
「おたんこナース」の舞台も東京ですよね?
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 03:22
北海道民の方にしつもーん。聖子の実家の水族館の町ってどこのこと?
小樽?
70花と名無しさん :2000/09/25(月) 03:43
>68
あれは東京・K病院ですよね、原作付きだからか?
71花と名無しさん :2000/09/25(月) 08:26
たしか、品川の病院、じゃなかったっけ<K病院>?
72道民 :2000/09/25(月) 18:21
>69
「港と運河と水族館の町」
その通り、小樽でございます。

ていうか「Heaven?」のコミックスどこにもないよ〜!
どんな表紙?小学館なのはわかったんだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 18:34
>72
私も見つけるの苦労したよ。
本屋によって置いてないところも結構あるし。
表紙は全体的に白っぽく、サイズは大きめ。
74花と名無しさん :2000/09/25(月) 19:22
私も店頭で「Heaven?」を見つけられなくって
ネットの本通販で買っちゃった。
でかい書店だと、スピリッツのコミックス、とはわかっていても
膨大な量のコミックで探せない・・・(近眼だし)
なかなかすてきな装丁ですよ。>72
75花と名無しさん :2000/09/26(火) 00:51
「Heaven?」はうちの近所の本屋ではわりと新刊や売れてる本のとこに並んでますよ。
お店の人に聞けばすぐ見つかるのでは?
76花と名無しさん :2000/09/26(火) 17:13
話戻るけど、私はなんか「おたんこナース」が好きだった。ゆきえが地元の葬式出
た時は笑い泣きして読んだ。
77花と名無しさん :2000/09/26(火) 17:17
>76
4巻だね!私も。これも取材?・・・ちょっと引いてしまった。
やっぱり3巻が手に入らなくて(泣)
78花と名無しさん :2000/09/26(火) 17:39
土葬のヤツね。
最後の最後までおばあちゃんにダマされる、って話し。
79花と名無しさん :2000/09/26(火) 18:38
おたんこナースの何巻か忘れたけど、
患者さんが太宰にそっくりという話と
看護実習か何かで子供の患者さんと似鳥が殿ごっこをやっていた話が面白かった。
あと、風邪をこじらせた写真家の卵を寮を抜け出して看病に行く話も好き。
80花と名無しさん :2000/09/26(火) 18:51
お!やっと恋愛モノになるか?!と思いきや
やっぱり佐々木作品。あっさりユキエの恋は終わってしまった・・
81花と名無しさん :2000/09/26(火) 19:09
>20
>「ミッドナイトランチにしてはどうでしょうか」
>という伊賀君の姿とハムテルがふいにダブった・・。
「つまり ミルク入りホッケです」あたりでしょうか? …確かに。
82Heaven? :2000/09/26(火) 19:43
「(キッ)山田某の正体をつきとめればいいんでしょう!?」
「どうやって…!?」
「霊を降ろす!」

降霊会

このくだりがたまらなく好きです(笑)
しかし山田某の電話番号がいまだにわかりません。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 19:45
>82
多分「ごくろーさん」じゃないかな?
84>77@`78 :2000/09/26(火) 20:20
そうです、それです。ゆきえがお小銭をタイミングずれてチャリーン、チャリーン
と他の人にぶっつけながらばらまくとこで、今でも思い出し笑いします。
8582 :2000/09/26(火) 20:20
>>83
なるほど、ありがとうございますー!
雑誌掲載時よりヒントが増えていたものの、ひねって考えて混乱してました。


今思い出したけど、動物のお医者さんでは
「白血球の大きさが人間と違うんです!」
「菱沼聖子かね!?」
………。
「あ、ひどい」が好きです。
86花と名無しさん :2000/09/26(火) 23:18
佐々木先生の漫画って、あの大判サイズにあってないと思うなぁ…。
それで躊躇って一巻買ってないファンです。(普通の単庫本サイズなら
すぐ買ってた)
高いんだもの…(泣)
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 23:29
佐々木さんは何書いても昔の読んでも面白いけど
やっぱり「動物のお医者さん2」が読みたい!
ハムテルと二階堂の幸せな(?)開業の話が読みたいです〜!!
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 15:51
うーむ、見たいねぇ。>お医者さん2
でもあのころのようなおもしろさは出るのだろうか?
ちょっと不安・・。
89花と名無しさん :2000/09/27(水) 16:12
で、やっぱり二階堂はスナネズミがダメで
ハムテルに出前治療を電話で頼む・・・と。

「・・・今出ました〜」
「うそつけ!」
(↑白抜き明朝体で)
9072 :2000/09/27(水) 18:40
「Heaven?」のコミックス買ったぞ〜!
期待してたとおりだった!おもろい。
ただレディコミの棚にあったのが不思議(30分探しちゃったよ。)
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:53
最近の佐々木先生の作品って「Heaven?」しか読んでないけど
おもしろくないのかな??私はおもしろいけど.
「あのころのおもしろさ」は…でる!でるから2やって!
92:2000/09/27(水) 23:47
そうだ!またみんなからネタ集めればいいよ。
わらいかわせみさんとか…。いたよね。
93花と名無しさん :2000/09/28(木) 01:42
私も今日「Heaven?」のコミックス買いました〜!!
ここで装丁情報などを仕入れていたので
すんなり見つかりました!(書いてくれた方ありがとう!)

で、「Heaven?」も堪能しましたが
「動物のお医者さん2」もやっぱり読んでみたいですね〜。
一年に一巻ペースでも二年に一巻ペースでもいいから、気長に待つから
是非とも描いていただきたい!!きっと絶対おもしろい!!
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 23:30
93>
良いなあその提案♪
そうですよね.年に何回かでいいから特別編みたいに
二人の開業話を読みたい…
95花と名無しさん :2000/09/29(金) 11:35
単行本未収録作品だと思うんだけど、
めずらしく恋愛モノ(?)で、何かのお礼にチョコレート送ったら
偶然バレンタインで誤解されて・・・
というのがありました。なにぶん大昔なんでよく覚えていないけど。
恋愛モノでもやっぱ佐々木作品で、イロコイ沙汰には淡泊って感じが
よかった・・・また読みたいよ〜。マジ短編集出してくれ〜
96花と名無しさん :2000/09/29(金) 12:35
かれこれ6年程まえ、幼なじみのYちゃんに
佐々木さんの漫画を布教するつもりでありったけかした。
その後月日は流れて、Yちゃんは結婚した。
私の漫画はまだ帰ってこない。。
Yちゃんよ、私の漫画は嫁入り道具として持っていっちゃったのかい?

関係ないのでsageです。
97花と名無しさん :2000/09/29(金) 13:45
本条先生・・・好き〜
飄々とした変人さん(はぁと
98>97 :2000/09/29(金) 14:11
もしや、アナタはミワちゃん?
(ごめん。ふと思いついてしまった)
99花と名無しさん :2000/09/29(金) 14:39
>98
ミワちゃんがすきなのは、久米先生だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 16:02
頼りません
あなたのことは
絶対に

10198 :2000/09/29(金) 17:31
・・・間違えた。ごめん。
因みに私は本条先生も久米先生も好き。
102花と名無しさん :2000/09/29(金) 19:55
「ファンをとるな!」と言う読者の話が笑えます。
103茨城県民 :2000/09/29(金) 20:31
「ペパミント・スパイ」で筑波学園都市をモチーフにした話があったけど、
地元住民としては新鮮な気持ちで読ませてもらいました。
つくばの街ってほんとにあんな感じなんですよ。作品がちょっと古いので、
少し様子は変わっているけれど。
あと「動物のお医者さん」についてる番外編の中で、「獣語」を学ぶ話が
ありましたけど、あの最初に出てくる学校の絵もつくば市内の某中学校が
モデルになっています(私そこで実習やりました)。

ついでに言うと似鳥ユキエの実家も茨城にありますね。
特急に乗ってくあたりで、恐らく水戸以北の住民だと勝手に推測しましたが。
だとしたら高校はどこだったのかな〜、なんていらん想像もしたものです(笑)
104花と名無しさん :2000/09/29(金) 22:03
動物のお医者さん5巻P.123のミケ、ひげ描き忘れてるよね(笑)
105いち :2000/09/30(土) 01:41
中国や韓国のファンサイトを知ってる方、教えてください。
どうやらこの2つしか訳されていないようだ。

www.scifi.com/anime/anime.cgi?25326

106花と名無しさん :2000/09/30(土) 01:46
>103

つーか、
ネタを提供した看護婦が茨城県民なんだよね
107無名選手@投げたらアカん! :2000/09/30(土) 01:54
「Heaven?」はおもしろいけど
イマイチだなぁ・・
二階堂と菱沼さんみたいなキャラが
いるといいのに
1巻しか見てないけど「動物の・・」
みたいに主人公の私生活が垣間見れる
お話がみてみたい
108花と名無しさん :2000/10/01(日) 02:01
入院してた時「動物のお医者さん」読んでたら、
私も好き!って看護婦さんいっぱいいた。
「おたんこナース」については笑ってたけども。
私、にとりゆきえと同姓同名なんで迷惑を被ってます。
109花と名無しさん :2000/10/01(日) 06:04
>108さん
ど、どんな迷惑だろう??
「ぜひ看護婦になって”おたんこナース”を地でやって〜!」
とかだろうか??(笑)
110花と名無しさん :2000/10/02(月) 01:13
>>103
茨城にHeaven?のレストランと似た境遇の店があったみたいです。
作者がこの店をネタにしたのかどうかはわかりませんが、、、
spi.shogakukan.co.jp/cgi-bin/board/board.pl?form_title=comic&number=1819&mode=view
111:2000/10/02(月) 01:29
>108
え!?にとりゆきえって!?
ずっと にたとりゆきえ かと思ってました。
112花と名無しさん :2000/10/02(月) 10:06
Heaven?の巻頭の老紳士は、伊賀君の将来の姿?
113花と名無しさん :2000/10/03(火) 02:53
>108&111
私はずっと、にたどりゆきえ、だと思ってました。
どれが正解?
114どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 11:15
ルビは「にたどりゆきえ」。
同口異音ってやつだね。<「似鳥」
115花と名無しさん :2000/10/03(火) 12:41
にたとりだと思うけど・・・
ルビの「と」に点々はついていないように、私には読めますが。

私は、「おたんこナース」義兄が入院中に貸した事があるけど、
そこで看護婦さんは、一体どんな反応をしたのか気になる・・・

無反応か、佐々木さんの手書き文字風で、「や〜ね〜」か。
116>115 :2000/10/03(火) 15:34
私は看護婦ですが、ヒマそうな患者が
「なんか本貸して」と言ったので
「おたんこナース」を貸しました。
看護婦仲間は喜んで読んでたけど、
患者のほうは「本当に嫌いな患者には、わざと痛く注射するの?」と
暗い顔で聞かれてしまった。
「これはマンガよ〜」と笑顔で答えたけど
ちょっと引きつってたかもしれない。
117>115 :2000/10/03(火) 20:11
看護婦さんではないけど、そのタマゴさんたちには受けてたようですよ。
友人が在籍してた某医大看護学科の売店では発売早々売切れになったとか。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:14
>113
私はずっと「にたとり」だと思ってたんだけど・・。
「にたどり」だったらちょっとショック。
119環境破壊ちゃん :2000/10/03(火) 20:24
私もにたとりさんだと思ってた・・ガビーン
日テレの雪印のCMににたとりさんって人いるの知ってる?最近あの騒ぎのせいでお見かけしないが
 †
(-_-)
ペパミントスパイ再開キボーン
120いち :2000/10/03(火) 22:03
ちょっとちょっと!
にたとりで合ってますよ。
話の間の英文のつづりを見てください。
(最初に出た判には載ってないとか?)
私は読む前まで「にとり」だと思ってた。

メイキング オブ 「動物のお医者さん」みたいなのは
最初に出た判にはありますか?
121花と名無しさん :2000/10/05(木) 03:17
>>105
希望している内容と違ったらゴメンなさい
members.tripod.lycos.co.kr/Fischer/Sasaki/DrSukuru.htm
myhome.shinbiro.com/~teach55/pentouch3.htm
myhome.netsgo.com/free401/comics.html
myhome.naver.com/jashika/jp/jp28.htm
ns.citynet.co.kr/comics/htm/1998/05/526-01.htm
122花と名無しさん :2000/10/07(土) 19:07
動物のお医者さんのあとがき漫画で、
マネージャーさんに資料を探してもらうとこあるよね。
そこで「小判の資料もなかった」って言ってるけど、
小判なんてどこかに出てきましたか?
123花と名無しさん :2000/10/07(土) 22:50
「気分よく病院へ行こう」とかいう小説に
挿絵描いていらっしゃいますよね?>佐々木倫子
この前本屋でびっくりしてしまいましたよ。
124花と名無しさん :2000/10/07(土) 23:06
あの原作の人、いくらなんでも同じようなネタで本だしすぎだよね…。
125花と名無しさん :2000/10/07(土) 23:06
看護婦の友人に、職場の様子とか聞いたことがある
割と上下関係の厳しい世界みたいな事いってたので、
『おたんこナース』みたいな感じ?ってきいたら、そうそう
あんな感じ、上下関係だけじゃなくて、患者さんや医者との
関係とかも、といってた。こいつのいる病院にいくのは
止めようと思った。
126花と名無しさん :2000/10/08(日) 02:46
>122
何巻かは忘れたけど扉絵で、ガラの悪いミケと共に描かれてあったと思うよ。
127花と名無しさん :2000/10/08(日) 13:26
122>126
ありがとう!文庫で読んでるので、扉絵は存在しないらしい……(泣)
買いなおそうかなあ…それとも画集を買えばカラ−でみられるのかしら。
128花と名無しさん :2000/10/08(日) 13:52
ペパーミントスパイて文庫化してるのかな。
未収録作品無かったけ…
129花と名無しさん :2000/10/08(日) 17:00
未収録あるの?>ペパーミントスパイ
読みたーい!文庫化きぼーん。
130花と名無しさん :2000/10/08(日) 18:32
雁子ちゃん・鴫子ちゃんシリーズ、
好きだなあ。
「りんごでダイエット」に出てた
果物屋のお兄ちゃんはハムテル君
茶髪にシタミタイでうっとり。
131花と名無しさん :2000/10/08(日) 20:28
山田某の電話番号、「ドロボーさん」じゃないの?
それがどんな番号になるのかわからないが。
132花と名無しさん :2000/10/08(日) 21:22
え、文庫版って扉絵がないんですか?
133花と名無しさん :2000/10/08(日) 22:07
おたんこなーす
就職決まった時に「就職祝 反面教師と思え」
って書いた手紙と共に頂いた
友達はありがたいです、ほんとに(笑)
134花と名無しさん :2000/10/08(日) 22:14
文庫版は、各話のトビラは文字のみです。
「動物のお医者さん 第○話」って小さく書いてるだけ。
表紙も動物写真(絵だけど)が主体で、ウラ表紙に小さ〜〜〜〜く
トビラ絵が一枚だけ使われている。寂し〜〜。
135花と名無しさん :2000/10/08(日) 22:17
伊賀くんの家庭ってハムテルと似ている気がする…。
「HEAVEN?」では早く店長さん主体の話もやってほしいな。
136花と名無しさん :2000/10/08(日) 22:56
よいねぇ、店長さん。
ちょっとおたんこなーすに出てきたお医者さんに似てる。
(名前忘れちゃった)
私はワインの人も好き〜。
「生活かかってないだろ!私もだけどな!」
137花と名無しさん :2000/10/09(月) 00:22
久米先生。
138花と名無しさん :2000/10/09(月) 01:24
画集持ってる方、どうですか?買いですか?教えてください。
139花と名無しさん :2000/10/09(月) 02:06
>>138
結構良いですよ。花ゆめ付録のイラストとかも収録されているので、
コミックでしか読んだ事のない私には新鮮な感じで見れました。
140138 :2000/10/10(火) 23:17
ありがとう〜。>139
じゃあヤフオクで挑戦してみようかな。
141スレと無関係なのでsage :2000/10/11(水) 04:30
>114
「異口同音」の使い方、間違っているよ。
142名無しさん :2000/10/11(水) 20:14
142
143花と名無しさん :2000/10/11(水) 22:31
画集、新刊書店にあったので買ってしまいました。
そしたら、文庫本の裏の絵はいっこも入ってなかったよ…。
ちっちゃくてよく見えないから画集買ったのに〜〜〜。
そうかあの絵は「チェリッシュカードギャラリー」に入っているのか?!
連載時のトビラが見られたのでよしとします……。
144花と名無しさん :2000/10/11(水) 23:47
「伊賀くん。あんたはじいさんに弱い!!」

…何かツボに入ってしまいました。
145花と名無しさん :2000/10/12(木) 08:31
sage
146sage :2000/10/12(木) 08:33
sage
147花と名無しさん :2000/10/12(木) 08:57
なぜsageる?・・・そしてsageと書きながらなぜageる?・・・
148花と名無しさん :2000/10/13(金) 23:02
あげ〜。
ショウジョウバエの話で「男の子は活発で、女の子はおっとりとして
食べてばかりいる」っていう絵が忘れられない。
149魁!名無しさん :2000/10/15(日) 03:57
質問 動物のお医者さん第39話(二階堂一家が田舎に帰る話)で
   二階堂の妹が『黒かつもおるとね』と言っていますが意味がわかりません。
   誰か知ってる人教えてちょ。
150花と名無しさん :2000/10/15(日) 04:03
黒いのもいるんだね
151149 :2000/10/15(日) 05:05
黒いのもいるんだねっていってるんですか!?
??
でもなんかそれを聞いても納得できません。
何をさして黒いと言ってるんでしょう。
毛を刈られてチワワみたいになっちゃったアンを見て言っているようですが…。
152花と名無しさん :2000/10/15(日) 12:45
「(背中が)黒いチワワもいるんだね」
チワワは茶色い&模様がないのが多いから、
背中だけが黒いアン@毛刈られver.を
見てそう言ったんでしょ。

日本語大丈夫?(藁)>>149
153(* :2000/10/15(日) 12:52
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 14:08
>>131
「ごくろーさん」では? 泥棒の絵になっているのは、単なる
画面効果。
155花と名無しさん :2000/10/15(日) 16:03
伏せ字になってたのはイタ電防止でしょうか。
156花と名無しさん :2000/10/15(日) 17:30
152、きつすぎ。一言よけい。
「チワワの色」なんて見たことなきゃ知らないと思うよ。
それとその箇所の絵を見て「黒い」とは思いづらい。
157149(大丈夫!) :2000/10/16(月) 00:33
152さんはきついがちゃんと教えてくれてありがとう。
なるほど納得。
156さんは優しい。そう、黒いとは思えんかったんよね。
あれじゃぁせいぜい茶色だよ。
158花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:38
ほんとだ…。152、ある意味最低だな。149は気にしない方が良いよ。

ところで他のスレで見たのですが、動物のお医者さんの連載時に、
編集者が佐々木さんに「読者ネタで書いてるんだから、所詮君の力じゃないだろ」
みたいなことを言っていたって本当でしょうか。
本当ならひどい話だ…。
159花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:46
それは「妬み」じゃないでしょうか。
まさか、白泉社の、本人の担当編集者が言ったんじゃないでしょ?
160花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:50
吐く洗車にかぎらず、
どこにでもそういうこという馬鹿な編集者っているんですよ。
(わたしはプロ)だったら、てめ〜で描いてみろっていつも思う。
佐々木さん、おたんこナースの何巻かのあとがきまんがで
小学館のバカ編集の話かいてたことあったな〜。
161花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:57
え?氏んだ人は必ず三角のアレを額につけるんですよ!ってヤツ?
それとも最終回のヤツ?
162盲腸で入院患者 :2000/10/16(月) 13:36
やっとおたんこナースそろってきました。
あと6,7巻を残すのみか〜。
美人患者の巻、美人が可哀相になった。
でもものすごい美人も見たことない。
普通にお化粧してれば普通のお姉さんだもんね。
あ〜美人ってどんな人が美人?
ただ病院でパジャマとか着ててダラシなくても
キラキラしてればやっぱり美人に見えるのだろうか・・・。
いやそんなこともないなー。美人見たい〜。
163花と名無しさん :2000/10/16(月) 14:12
>>158
その言葉は山田南平に進呈すべきだ。同じ白戦社だし。
164何となく上げ :2000/10/17(火) 22:57
HEAVEN?のツボポイント。
天井から雨漏りでザバーッと水が降ってきた時に、
オーナーと川合くんは「ギャー!」とか言っているのに、
伊賀くんは一人冷静にお盆で水をよけている。気付いた時笑えた〜。
165>162 :2000/10/18(水) 01:10
私は「美人」っていう美人を見た事があるよ…まさに病院で。

私は人の顔とか覚えないし、見ながら歩く人じゃないのに
御見舞いに行った病院の廊下ですれ違ったパジャマの人が忘れられない…
点滴棒(なんていうの?歩きながら点滴するタイヤ付きの・・・)持って歩いてた
すっぴんの正統派美人。
髪も普通だし(特別艶めいているわけでもない)
身長も165ぐらい。中肉中背。
でも、顔立ちがキレイなだけじゃなくて、何か輝いてるの。
うちの母も振り向いてた。
ただ顔立ちが整ってても暗いオーラが出てたりするとマイナスだから
あんなに華のある美人を見れたのは貴重な体験だったと思う
166>162 :2000/10/18(水) 01:11
私は「美人」っていう美人を見た事があるよ…まさに病院で。

私は人の顔とか覚えないし、見ながら歩く人じゃないのに
御見舞いに行った病院の廊下ですれ違ったパジャマの人が忘れられない…
点滴棒(なんていうの?歩きながら点滴するタイヤ付きの・・・)持って歩いてた
すっぴんの正統派美人。
髪も普通だし(特別艶めいているわけでもない)
身長も165ぐらい。中肉中背。
でも、顔立ちがキレイなだけじゃなくて、何か輝いてるの。
うちの母も振り向いてた。
ただ顔立ちが整ってても暗いオーラが出てたりするとマイナスだから
あんなに華のある美人を見れたのは貴重な体験だったと思う
167花と名無しさん :2000/10/20(金) 23:44
古本屋で「林檎でダイエット」と「代名詞の迷宮」を買いました。
これってどっちもシリーズなの?他作品は何ですか?
168花と名無しさん :2000/10/22(日) 00:32
「動物のお医者さんで一番好きな話」スレの方が、気軽に書き込みやすかったとみた。
おたんこ以降は青年誌だからな〜。

小林くんの初登場の回で、ハムテルたちが
「二年生も最初はお洒落だけど、だんだんどうでもよくなる」
とか言ってるのがすごい違和感あった。
じゃあ自宅で犬とたわむれるのにブランド服着てるあんたらは
なんなんじゃいって感じで。菱沼さんも同じ服二度着てたことないし。
169花と名無しさん :2000/10/22(日) 00:41
>128@`129
ペパミントスパイの単行本未収録の話って、今は亡き花とゆめEPOに
載ってた話です。ドナルド君が動物写真家のふりをしてるの。
単行本で出たら捨てようと思って、うちにとってあります。もう10年以上も
前の本なのに・・・。

佐々木先生ってもう花ゆめには描かないのかな・・・。
170いち :2000/10/22(日) 01:13
>>121
遅レスですみません。
ありがとうございます。
行ってみましたが、やっぱりハングルわからない…。
翻訳ソフト入手します。
171花と名無しさん :2000/10/22(日) 14:26
いつもおしゃれなハムテルだが
パジャマに「SCREEN」とか「51」とか「PRINTED IN JAPAN」とか「DELETER」
とかの文字が散っていて笑ったことがある。一見おしゃれ。
172名無しさん :2000/10/22(日) 23:05
>168
マンガだと、同じ服かくほうが難しいしめんどくさいから
毎回変わるのが普通なんだろうと昔思ってたんだけど、
清水玲子のジャックとエレナのシリーズ見た時、同じ服を違う日に着てる
シーンがあって、なんかカルチャーショックを受けた覚えがある(笑)
173遺伝だけじゃないよ。 :2000/10/23(月) 22:50
Sさんの為あげ。
174いち:2000/10/27(金) 00:51
おたんこナースの実は総婦長だった患者さんかっこいいあげ。
175はげしく小ネタなのだが:2000/10/27(金) 01:24
「山田の猫」で、青年日本画家が恩師の家に電話をかけて
「鏑木真理子なんて子がうちに遊びにきたことはないねッ」と
言われるシーン。その吹き出しに「ありがたい恩師の声」と
手書きのキャプションが添えてあるのがすさまじくツボでした。
ありがたい恩師なのに声甲高いー。というか小さな「ッ」ひとつで
甲高く感じるのが凄い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 09:21
>>175
あー、「山田の猫」おもしろいよね。
とにかく恩師に弱い日本画の先生も鏑木真理子もいいキャラだった。
177扉絵:2000/10/27(金) 11:00
>>134
動物のお医者さんの文庫って扉絵がないんですか。残念。
小ネタだけど、バレンタインのチョコと試験の話(?ごめん、うろ覚え)の
連載の表紙が凄い好きでした。
チョコのトリュフとかの中に、ミニサイズのチョビが一匹だけ混じっているやつ。
178あう〜:2000/10/28(土) 01:35
見、見たい。見たいぃ〜。
179花と名無しさん:2000/10/28(土) 17:41
ヘヴン?買ったけどあんまりおもしろくなかった。。。
おたんこナースも部分的には笑えるんだけど
いまいちだった。やっぱり花ゆめの頃が一番おもしかったなー。
180花と名無しさん:2000/10/29(日) 01:22
>>170
別スレで見たのですが、このURLを最初につけると、
簡易的にハングルを日本語に訳してくれますよ。
www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://(略)
181花と名無しさん:2000/10/29(日) 01:25
>131、154
遅レスですが…。
強盗さん(5103)じゃないかなあ?
私も最初「ご苦労さん」だと思ったけど
「さんざん苦労、ご苦労さん」じゃ
よく意味がわからないし何か違う…と思ってて。
今日読み返してみてハッと気付きました。
182花と名無しさん:2000/10/29(日) 12:50
でもあの絵は強盗というより空き巣だぞ。
183花と名無しさん:2000/10/29(日) 22:13
>181
いや、私は「ごくろーさん」だと思う!
絵的にも、さんざん苦労して金庫を開けたけど、
中はからっぽで「どうもお疲れ様でした」みたいな感じでは?
ソムリエの人も「報われた・・それとも報われない?」
と悩んでいたし。
そんなに熱くなって語るほどのことではないんだが(笑)
184花と名無しさん:2000/10/29(日) 22:25
>>183
同意!
185花と名無しさん:2000/10/31(火) 19:58
>>179
やっぱり少女漫画ではないから微妙に違いがあるよね。
私はHEAVEN?も好きだけど、もっと女の登場人物増やして
欲しい〜。
186花と名無しさん:2000/11/04(土) 01:27
>>95
86年の花ゆめに載った「デパートガール」だと思います。
(デパートが舞台じゃありませんでした?)
主人公が泣きながらラーメンを食べるところが笑えました。
動物のお医者さんもおもしろいけど、この頃の作品も好き。
187花と名無しさん:2000/11/07(火) 18:26
私の記憶違いでなければ
「動物のお医者さんで」誰かがコーヒーを飲むときに
「マリーム入れますか?」というセリフがあって、佐々木さんは
クリープじゃなくてマリームなんだ〜と思ったような気がします。
188花と名無しさん:2000/11/19(日) 00:27
ドラマ化疑惑騒動記念上げ。
189花と名無しさん:2000/11/19(日) 02:30
結局、ドラマ化はまちがいで、
別の獣医の話ってこと?あげ
190花と名無しさん:2000/11/19(日) 13:28
このあいだうちの看護学校に小林光恵さんが講演にきたよ。
マンガよりずっとかわいい人だった。
191花と名無しさん:2000/11/19(日) 14:54
この間[動物のお医者さん」を
読み返して疑問に思ったこと。

平九郎って、ラブラドールレトリバーなのか?

あの清原の飼い犬なので、雑種と思い込んでた。
(だって清原ってケチでしょう?)
でも容姿といい、チョビと同じくらいの体格だし。
いまさらなネタだけど、答え教えてください。
192花と名無しさん:2000/11/29(水) 17:29
関係ないけど、この間「おいしい関係」読んでたら、
「HEAVEN?」1話でオーナーが着てたのと同じワンピースを
着ているシーンがあってびっくりした。
なんか有名なブランドかなんかだとは思うけど、同じ
レストラン物だし、いいのかなーと思った。
佐々木典子にかぎってまさかパクりじゃないと思うけど。

既出だったらすいません。
193花と名無しさん:2000/11/29(水) 17:46
そゆうのパクリっていうかな?
資料が同じだけなんじゃないの?
ファッション雑誌参考にして描くと似たり寄ったりになるでしょ。
前にもそういうの見たよ(同じ月の別の雑誌で主人公が同じ服とか・・)。

194花と名無しさん:2000/11/29(水) 22:05
>>193
ですよね。パクりではないとは思ったのですが
ちょっと「あ!」と思ったのでかいてみたですー。
195花と名無しさん:2000/11/30(木) 06:11
「林檎でダイエット」シリーズ面白いですよね。私もハマりました。
あと「代名詞の迷宮」に収録されてる「プラネタリウム通信」も面白かった。
職場の出来事を味あるタッチで描いてて。
196>192:2000/11/30(木) 08:07
それはシビラのワンピースかな?
あそこは定番みたいなデザインがいくつかあるから
色違いも含めれば毎年似たような形のが出てるし、
お店も全国にある。固定のファンがたくさんいるし、
しかも結構、漫画家とかデザイナーとかが大好きな
ブランドなので、例えば佐々木さんと槇村さんが、
偶然同じ服を買っていても全然不自然じゃないです。
私も漫画家ですが、実は他の漫画家さんがパーティーで
私の持ってるのと同じ服を着てるのを見たことあります。
ちなみに別のブランドでも似たような事ありました。
服道楽の漫画家は似たような趣味してることが多いんですよ。

佐々木さんは多分ファッション雑誌を丸写しにするタイプじゃ
ないような気がします。雑誌だと後ろとか見えないしね。
何となく登場人物の服の傾向に一貫性があって、自分か
周りの人が持ってる服を描いてる事が割とあるような気が
してならないんですよね。ま、この辺はただの推測ですが。
少なくともぱくりと呼ぶような物じゃないですよ。
服道楽ならよくある偶然です。
197>191:2000/11/30(木) 09:02
ラブラドール・・・にしては妙に太くなかった?首とか胸の骨格。
ゴールデンくらいあるように見えた。
でも何より顔がレトリーバー系には見えなかったと
記憶してるけど・・。

雑種じゃないの?
198花と名無しさん:2000/11/30(木) 10:09
>>196
菱沼さんって、ピンクハウス系の服よく着てたよね。
そのころ、私はso-enという洋裁の雑誌を買っていて、
「作りたいなー」と思う服がよく出ていた!
ピンハ=菱沼、その他=小夜ちゃん、って感じだったなあ。

みんな周りとかで着ていたんでしょうか…うらやましすぎる。
199花と名無しさん:2000/11/30(木) 13:00
インゲボルグとかよく着てたね。
菱沼さん、実はお金持ち?
似鳥は一番最初でシビラを着ていたのと
アンナモリナーリの服を見ていたのを覚えている。
200花と名無しさん:2000/11/30(木) 20:25
>>196
なるほどー。私も偶然だとは思いましたが安易に「パクり」という
言葉を使ってしまって反省してます。

>>199
アンナモリナーリ、私も覚えてます。この方のかくマンガは
服の書き方がリアルでいいですね。しわとか。ちゃんとみて書いてる
気がする。
201花と名無しさん:2000/12/01(金) 04:26
>200
参考までに「おいしい関係」のどの辺りに出ていたか教えてくれると
ありがたいです。
同じ服をどのように描かれているか興味あり。
202花と名無しさん:2000/12/01(金) 06:23
がいしゅつかもしれないけど…
小林君初登場の回、「獣医学部の学生は、だんだんオシャレをしなくなる」
というくだりで、「そうかぁ〜〜?」と思った。
みんなブランドもん着まくりだったじゃんよ〜
203花と名無しさん:2000/12/01(金) 07:18
>>202
あたしもあたしも!!清原以外は全員、おっしゃれーーーなの
着てたよね!!
菱沼さんが雪に埋まるときもばっちりきめてたし。
あれで埋まったら、ほんとに死ぬんじゃないか?!と、突っ込んでました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 10:50
菱沼さんを見て、「動物のお医者さん」って、実は衣装ドラマでもあるよな
って思ってました(笑)。
205200:2000/12/01(金) 12:22
>>201
たしか、単行本13〜16巻の間で、「パーティー中倒れた千代ばあを心配して
泣き出す百恵を抱き締める織田さん、その2人を見て嫉妬する加奈子さん」
のシーンの時の加奈子さんが着ていた服です。けっこう小さく書かれてますが、
全身でてるし、あの蜘蛛の巣の様な模様もきちんと書かれていました。

コミックスが手許にないので、うろ覚えですみません。ちょっと
まんが喫茶行って見てきます。
206205:2000/12/01(金) 19:36
>>201
13巻のP78〜82でした。
207かぷりこ:2000/12/02(土) 04:14
このスレ読んで、ペパミントスパイ未収録のお話があるのを知りました。
なんかうれしいんだかくやしいんだか。読みたいよう。
あとわたしも「ヘブン?」ちょっと。。でも続きは買っちゃうんですけどね。
208花と名無しさん:2000/12/02(土) 23:38
「動物のお医者さん」ドラマは堂本光一がでるって聞いたんだけど、これは本当なんでしょうか?
って、ことは、ハムテルが光一なのか…(とおい目)
209花と名無しさん:2000/12/03(日) 06:43
>>208
未だ公式発表がないので、ガセネタ説の方が強いみたいです。
↓テレビドラマ板のスレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=974118145&ls=50
210花と名無しさん:2000/12/04(月) 00:54
ドラマ的にはおもしろそうですね。
でも、毎回たくさんの動物を出演させることは大変そう。

ヘブン?の2巻はいつ頃発売でしょうか。
よろしければどなたか教えてください。
211花と名無しさん:2000/12/04(月) 01:15
ドラマはガセだったのか。
こうなったら織田裕二主演で映画でやってほしい。
(なぜに織田さん?)
212花と名無しさん:2000/12/04(月) 03:57
今週のスピリッツのHEAVEN?
むちゃくちゃ面白かったのでage〜
213花と名無しさん:2000/12/04(月) 11:18
もしかして パクリ、偶然のほかに
同じ飲食関係の話ということで
わざとパロってあそんでたりして?>192さん

HEVEN好きです。食べるの好きだから。
で、あれ読むとフレンチ食べにいきたくなる。
気軽に。

214192:2000/12/04(月) 19:46
>>213
あー、なるほど。そう考えると面白いですね。
佐々木先生はそういうギャグ(?)好きそうなきがします。
215花と名無しさん:2000/12/07(木) 02:25
久々上げ。菱沼さんの服はサンタクロースのやつがインパクトあったなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 05:06
佐々木さんの描く、おじさんキャラが好きです。
「動物のお医者さん」の漆原教授とか、「おたんこナース」
の本条先生とか。
医者として結構、実力ありそうなのにすっとぼけてるあたりが
面白くて好きです。
217道産子:2000/12/07(木) 11:32
作品の話でなくて恐縮ですが
高校の国語の先生が、佐々木倫子さんのお友達でした。
「今度、友達が花とゆめでデビューする」って聞いて、すぐに分かりました。
札幌がモロに舞台のマンガを何度も描いてるのは佐々木倫子しかいない(笑)。
初期にかかれてた、北海道東海大の話とか丘珠あたりの防風林とか
すごいローカルネタが逆に嬉しかったです。

国語の先生は、作品の中にも登場し(地下鉄の中で眠りこけるキャラだったような・・)てました。
名前がそのままだったので、皆から
「せんせーマンガに出てたでしょ〜」と囃されてたもんです。
因みに先生は、当時同人誌を作っていて、佐々木さんもちょこっと描かれていた記憶があります。
佐々木さんのアシに行った話もしてくれました。

「動物の〜」でも、出てくる場所は本当によく描かれてます。
連載後半は北海道を離れてたので、マンガをみて「あーここ懐かしい!!」とよく
思ったもんです。
218道産子:2000/12/07(木) 11:38
もひとつ失礼。
「おたんこナース」の主人公、”似鳥”ですが
北海道には家具・インテリアの大型量販店「ニトリ」があります。
ここの社長さん(創業者?)が”似鳥”(ニトリ)さんなのです。
作中では”ニタトリ”と振ってありましたが、
「ニトリ」が元ネタなのかなあ と思って読んでました。珍しい姓で音もキレイだし。
219花と名無しさん:2000/12/07(木) 11:45
「おたんこナース」、私の友人の元看護婦が、
「こんなに病院の中を正確にかけるなんて、すごーい」と
感動してました。ストーリーじゃなくて、機械とか、施設とか、ちょっとしたセリフとかのことらしいですが。

あの連載は最後勢いが無くなっちゃったのが残念。
220花と名無しさん:2000/12/08(金) 02:07
>219
私の友達も病院に実習へ行ったとき
堀田さんのように言葉の足らない看護婦さんが
うようよいるって言ってました!
「ここは人が足りてる」を「あなたはいらない」という風に
本当に言われるそうです。
「おたんこナース」そのままの世界だったので驚いていました。
221花と名無しさん:2000/12/08(金) 02:24
おたんこナースは原作者の方がいらっしゃいますけど、
佐々木先生はほんとまめに取材してらっしゃるなあ。
動物のお医者さんとか、ペパミントスパイとか、
ちょこっと出てくるエピソードや小道具が細かく書いてあって
それでもうるさくならないのがすごいと思います。
222花と名無しさん:2000/12/08(金) 05:41
>>217
初期の作品のファンなので、とても興味深いです。
地下鉄の中で眠りこける…のは食卓の魔術師ですね。
そういえば、むかしの「ぱふ」で、そのNさんの個人誌が紹介されていたのを見たことがあります。
223花と名無しさん:2000/12/08(金) 05:47
そうそう、看護婦って白衣の天使みたいなイメージありますが、
実際は堀田さんや丸田さんみたいなキツイ女性も多いですよね。
やはり実際にいそうな人間(かなり戯画化されてるけど)を
描くのが上手いんですよね。H大の大学教授たちも実際いそう…
224札幌人:2000/12/08(金) 12:43
私のピアノの先生の友達が佐々木倫子さん。今度サインもらうんだ♪
あ〜、ピアノやってて良かった。
225花と名無しさん:2000/12/11(月) 06:10
226花と名無しさん:2000/12/11(月) 06:17
NHKの受信料を払っていない人?
227花と名無しさん:2000/12/11(月) 15:27
漆原教授みたいなステキな先生がいらっしゃるなら私も北大行きたい。
本条先生は害は少ないけど、変な人だよねえ。嗚呼おじさん萌え。
228花と名無しさん:2000/12/11(月) 23:22
ヘブンは掲載誌がスピリッツなのでここではいまひとつ盛り上がらなくて寂しい。
私はヘブンの載っている号だけ買っている。
御老人と仲良くする伊賀くん、いいのう…。
229花と名無しさん:2000/12/12(火) 01:23
>>227
最終巻のあとがきによると、「菅原教授のモデルが」病院講座の先生だったようですね。
でも漆原教授のモデルもいるんだ、ともっぱらの噂でした。当時。
230花と名無しさん:2000/12/12(火) 03:46
「動物のお医者さん」でハマって古いのから入手可能なのをなんとかいろいろ読んでみたけど
初期ののほほんとした雰囲気の方が個人的に合ってる気がした。
どうも佐々木先生お歳を召されたと言ったら失礼かな?
動物のお医者さんとおたんこナースからくっきり作風が違って見える・・・
初期から動物のお医者さんの中盤頃まではのほほん路線で
おたんこナースからはなんか現実的でヒューマニティーの色が濃くなっていくのが感じられた
まあ人の命を扱う看護婦のお仕事がテーマだからどうしてもシリアスな部分が濃くなるのは当然だけど
そもそも佐々木倫子がああゆうモノを描くという自体が不思議に感じられた
むかあし描いてたちょっとバレエやったり物覚えの悪い男の子が主人公だったり
まぬけなスパイの話やとか、マターリしてだらりんとした雰囲気がよかったけど。
まあ雑誌が移ったって事もあるし現代日本のお仕事モノがテーマだから、ナースとかヘブンとかって
現実的でさ、オーナーとかきっつい看護婦の先輩達とか
一歩間違ったらホントにやな人とか困ったちゃんになりかねない
ギリギリのキャラクターって感じでさ、いや面白いし、好きではあるんだけど
同じ現代モノでも、過去の作品はどこかファンタジックな世界観があって、
その中でのアブナイ奴もファンタジーの住人として笑えたけど(漆原教授とか)
昔より世界観が現実的で、キャラクターがみんな賢くなってしまって
以前はマターリとした雰囲気を味わうのが主だったけど、最近のはストーリーの展開を追うのみ・・
いや面白いんだけどさ、うん、ちょっと寂しいなって
231花と名無しさん:2000/12/12(火) 03:57
>動物のお医者さんとおたんこナースからくっきり作風が違って見える・・・
私の意見ですが、それは掲載誌にあわせているんじゃないかと思っているんですが
青年誌のスピリッツに少女マンガ風の、のほほん路線は合わないし
おたんこナースは、題材や原案(だっけ?)の方もいらしたわりに
佐々木さん風の、のほほんな感じは健在で好きでした
でも佐々木さん、もう少女マンガは描かないのかな?
232花と名無しさん:2000/12/12(火) 09:11
けっこう花ゆめ時代からキャリア路線の話もかいてたような・・・
こども嫌いのブティックの店長さんの話とか
売り場担当の年下の先輩にイヂめられるトボけた<おねえさん>の話とか。
ファッション業界系が多かったような?
なので「おたんこナース」などのちょっととぼけててリアルな仕事現場っていう題材は
じょじょに佐々木さんが描きたかった世界が近づけてるように受け取ってました。
233花と名無しさん:2000/12/13(水) 00:21
個人的に気になるのがアシスタントの数。
動物のお医者さんの時は(作者と合わせて)3人。おたんこナースは6人。
単純に、作風が変わったのと関係があるとはいえませんが・・・
234花と名無しさん:2000/12/13(水) 10:24
菱沼さんとほぼ同業だったこともあり、(今は失業者よん)バカうけしながら読んでました。
機材がボロイ点、ピペットが割れてて唇切る点、そっくりじゃねえの。
民間企業だったのにあのつつましさはナニ?
E-coliの培地ってゴキブリホイホイのエサのにおいそっくりだったのよねえ。
235花と名無しさん:2000/12/13(水) 15:25
友人の友人のお父上が漆原教授のモデルだったそうです。
その友人の友人はだから小さい頃アフリカで育ったのだとか。
しかし「アフリカ好き」がモデルになったとは思うのですが、
あの破壊的な性格もそうだったのかどうかは知りません(笑)。

あと、昔はブティックが舞台の話をいくつか書いてて、主人公に
妹だか姉だかがいたので、自分は佐々木先生の妹さんは
ブティックにお勤めなのだと思ってました。だから佐々木先生自身も
ファッションに興味があるのかなあ、って。
236花と名無しさん:2000/12/13(水) 16:00
お母様が家庭科の先生だった影響(?)で 妹さんも
佐々木先生も自分で服を型紙から書いて
縫うのが趣味とかコミックスに有りましたよね
それで服飾関係なのかな?と思ってました
237花と名無しさん:2000/12/13(水) 18:49
漆原のモデルはふたりいて、アフリカ好きの教授と破壊的な教授
(確か京大かどっかのサル学の教授だと聞いたことがある)と
両方をミックスした、という話を聞いたことがあります。
だから235さんのご友人のご友人のお父上はまともな人である
可能性も残されているでしょう(笑)
238花と名無しさん:2000/12/14(木) 01:28
>>234
関係ないんだけど、ピペットの吸い口割れてて
溶液を保持することできるの?
吸い口を指で抑える時、隙間ができて空気が入るから
溶液がこぼれ落ちちゃわないですか?
このエピソード、前から謎だったんですが。
私と使い方違うのかな?
239238:2000/12/14(木) 01:29
あまり関係ない話題なのに下げ忘れました。
ごめんなさい。
240花と名無しさん:2000/12/14(木) 02:38
>>237
実際の人物をモデルにする場合、ミックスさせるみたいですね。
菱沼さんのモデルは友人2人の性格をミックスさせたものだといってました。
241>238:2000/12/14(木) 02:46
234さんじゃないですが・・・。
 たいていそういう場合は、やすりで削ってバーナーで焼きなますとか、
安全ピペッター(ちょっと便利なピペットキャップ。普通は硫酸とか
まんま吸うたらヤバイ場合に主につかうが)つけるとか、
 もうどうにも使えん場合は最後にはガラス工芸にして
スプレッダー(菌を広げるのにつかうたとえるならグラウンドの
地ならしに使うトンボみたいなの)にしてた・・・。
 割れた奴をそのまんま使うのはテキトーな計量でいい時くらい
(瓶に大まかに均等に小分けにするときとか)。
242花と名無しさん:2000/12/14(木) 02:50
生活板で「菱沼さんがいっぱい」と言われているスレッドです。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=970506962&ls=50
243花と名無しさん:2000/12/14(木) 07:34
244花と名無しさん:2000/12/14(木) 11:57
似鳥が お昼によく 魚をあたまごと箸でもちあげてるシーンがあるけど
あんな大きな魚の頭ごとまるかじりしてるのだろうか。
ふつーは皿の上で解体するぞ

いや すごくおいしそうでいいんだけどね。
245花と名無しさん:2000/12/14(木) 19:55
佐々木倫子さん大好きです〜!!
ベストはやっぱり動物のお医者さんだけど、ヘブン?もかなり好きです。
2巻が楽しみ。
なぜかヘブンの背表紙に書かれてるクリオネを見て嬉しくなってます。

あぁ、しかしハムテルとか伊賀君のようなキャラに弱い自分。
萌え、萌え〜。
246花と名無しさん:2000/12/14(木) 19:59
234です。
一回の作業で何本もピペットを使うので、いちいち手元を見ずにピペットを抜きとって、吸い上げようとしてイテッ!
ピペットは高価なんで、捨てるのも勇気がいった…経費節減のあおりで。
試薬で手が荒れるってのも、懐かしい。
オートクレーブでふかし芋ってのはさすがにしなかったね。
247花と名無しさん:2000/12/14(木) 20:28
ピペットって高いんですか?
あれを読んだ時に思ったのですが、習字などに使う1個10〜15円の
スポイトとか、150円ぐらいのガラスのスポイトとかで代用
出来ないものなんでしょうか?

1個10円も出せないのか!?と疑問の思った事があったもので。
248質問していいですか:2000/12/14(木) 20:41
HEAVEN?は何という雑誌に連載されたんですか?
今でも連載中ですか?教えてください。
249>247:2000/12/14(木) 21:05
 あの漫画のピペットはメスピペットっちゅーて、
計量精度の高い奴です(もっと精度の高いのあるけど>ホールピペットだっけ?
中途半端な量の場合は大抵メスピペット使う)。
かなり繊細(?)で、熱かけたりすると精度が狂ったりする。

 247さんの言うタイプのは、駒込ピペットっていって
(真中にふくらみがあるのだよね?)目盛りがそんなに
精密じゃないです。
250花と名無しさん:2000/12/14(木) 21:13
>247
1コ10円かぁ…超高えー
研究室では1000コ単位で買うのが普通
使い捨てが基本だしね。(使いまわすとコンタミの危険性アリ)
251花と名無しさん:2000/12/15(金) 00:06
248さん、ヘブンはビッグコミックスピリッツに月イチ連載中です。
月初めの号にのってるよ。
252花と名無しさん:2000/12/15(金) 15:15
>>237
京大のサル学の教授って前に森毅が書いてた人かなあ
類人猿と人間では子どもができそうだが、できた子どもの戸籍はどうしよう
という話をしていたら、それまで黙っていたその教授が
「ゴリラは俺にやらせろよ」といったとか。
253238:2000/12/15(金) 23:43
レスどうもです。
私は正確に液量をはかる化学をやっていたので、
生物関係とはちょっと扱いが違うようですね。
あまり回数多くははからないですし。

カケたらバーナーでなまして再利用、っていうのは
やっぱりどこでもやってるんですね。
ものを大事にするようになりました。私(笑)
254238:2000/12/15(金) 23:48
レスどうもでした。
大量に測るとそういうことが起こっちゃうんですね。
私はそんなに数多く測ったことないから思いつきませんでした。
欠けたらバーナーでなましたり、ビニルテープ巻いて安全ピペッター使ったりは
しています。
貧乏な研究室に入ると、ほんとにものを大事にするようになりますね(笑)
255238:2000/12/16(土) 23:30
うわ、一日ぶりに見たら、同じような内容で2つ発言してた。
昨日確認しなかった・・・。ごめんなさい。
256花と名無しさん:2000/12/18(月) 04:38
イギリスの特殊空挺部隊がHPで「狙撃手、破壊工作員、スパイ求む」という
広告を出して問題になっていると報道されていますね。
国防省が内容の再検討に入っているとか・・・・・撤回はしないのかい!

まさかこんな「ペパミントスパイ」な話が実際に起こるとは思わなかったよ。
257花と名無しさん:2000/12/18(月) 04:50
そーなんですか!?>スパイ求む
ドナルドのよーなヤツが居ないことを望…いや、いてほしい気も(笑)
でも何より、作者ご本人が一番驚いてるのでは?
258花と名無しさん:2000/12/18(月) 07:10
ていうか新聞で「スパイ募集!」ってほんとにあったって
どこかで読んだような(あとがきとかでなく)
259花と名無しさん:2000/12/18(月) 07:31
そういえば、ちょっと前に読売新聞に載ってた「35度でも水は固まる条件
狭いすきま」という記事を見て「お湯かけババア」を想像してしまった…
260234:2000/12/18(月) 09:11
そういえば白金耳で(狂言の)ヤケドってネタもありましたね。(マンガではエーゼって書かれてたやつです。)慣れないうちは手が攣りそうになって痛かったわ… 動物のお医者さんの世界にあこがれて生物学やりましたって人が多くて、マンガの影響力って大きいのねえ、と思ってました。
ところで皆様の着ていた白衣ってどんなのでした?
私の着てたのは不燃性の化学繊維で、夏場はバーナーガンガン焚いて、オートクレーブフル稼働させてクーラー壊れてサウナで汗疹になっちまった。
261花と名無しさん:2000/12/19(火) 18:42
 研究室の描写の正確さは理系の人が感心してましたね。私は文系なもんで
ぴんと来てなかったんだけど(^^;)
262花と名無しさん:2000/12/19(火) 18:45
age
263花と名無しさん:2000/12/19(火) 19:32
>>169
ペパミンの単行本未収録話に、(校長が飲んだ?)バリュームの味がどうとか有りませんでしたか?
本編とは関係ない小話の気がするのですが、もうずっと何年も心にモヤモヤしています。
264花と名無しさん:2000/12/20(水) 00:00
>>260
私の白衣は色素とか作ってたのでいろんな色に染まってました。
酸で穴もあいていたし。
はじめのうちは汚れるのすっごくいやだったけど、今じゃぜんぜん気にならん。
ほかの洗濯物と一緒に洗っちゃってるし(笑)

>>261
うん、昔読んでたときはぴんとこなかったけど、研究室入ってからそう感じるようになりました。
そして改めて、漆原教授のように研究室の流しで風呂はやばいでしょー、などと感じましたよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 07:00
「おたんこナース」6巻の「症例検討会」の時にナース対医師の
対決の最中の本条先生の前の机の上に注目!!
折り鶴が何故かのっています(笑)
もしかしてあのもめ事の最中に本条先生は折り鶴を折っていたの?
考えるとなんか可愛い。
266花と名無しさん:2001/01/04(木) 21:40
>>263

なんかぼんやり覚えてます。
なんかいくつか味があるとかいう話を聞いて、怒鳴る土が自分も飲みたいとか言って一騒ぎ起こしてたような…。
267花と名無しさん:2001/01/12(金) 02:30
268花と名無しさん:2001/01/13(土) 20:07
どーもと剛のドラマでネタをパクられなきゃ良いけど。
予告見る限り既に性格がパクられている気もするけど・・・。
269花と名無しさん:2001/01/13(土) 20:57
 ラットのしっぽを引っ張るとゲージにしがみつくので注射がしやす
いっていうの、実験でやったけど、何故か私の当たったラットはゲー
ジにしがみついてくれなくてかなしー思いをしたっけ……。
270花と名無しさん:2001/01/13(土) 22:38
向井荒太の動物日記age
271花と名無しさん:2001/01/13(土) 23:00
お、NHKの人間国宝に見とれてしまって見忘れた>愛犬ロシナンテ
で結局パクリだったのかい?
272花と名無しさん:2001/01/13(土) 23:15
佐々木ファンの私から見たら随所にパクリが散りばめられているように見えたよ。
でもやっぱりエピソードそのものをパクッてるわけでもないしなんとも言えん。
それにしても堂本のあのキャラはおかしくないか?
犬を飼っている人間から見たらあの引っ張られ方も不自然。
あらやだ、叩きまくりね。
でも犬が好きだから見るわ、私。
273268:2001/01/13(土) 23:36
しまったっぁああ、見忘れたぁ(笑

>>272
獣医学科という設定自体目新しいし狭いので
実務的なエピソードはしょうがないとして
他のキャラクターはどうでしたか?教授の方は?

>>269
ラットは歯が長いので噛まれると深く突き刺さり痛かった思い出が・・・。
マウスは強く押さえすぎて死んじゃった思い出が・・・。
274花と名無しさん:2001/01/13(土) 23:46
一応第1話はみました。

ただ、主人公(=堂本T)は天然ボケキャラではなく
ただのじじむさいガキに見えた。
275花と名無しさん:2001/01/14(日) 00:24
>>268
なんだか、漆原教授的な先生がお二方出てきました。
試験中に監督を投げ出し、二人で大学内を自転車で競争しておりました。
んでもってカンペを発見されたり。<清原を思い出す。
とりあえず破天荒であることは確か。
他の配役はまあ動物の〜〜に当てはまる人はいなかったようには思いますが・・・
でもやっぱりなんだか不満〜
276ロシナンテを:2001/01/14(日) 00:32
叩きたい方はドラマ板へどうぞ〜。
このスレで続ける話題じゃないと思うヨ。
277275:2001/01/14(日) 00:47
>>276
そういえば佐々木作品とは関係ないですね。
大変失礼いたしました。
逝ってまいります。
278花と名無しさん:2001/01/14(日) 01:07
>>277
でも、私は興味ある話題だったから面白かったよ〜。
ドラマ情報ありがとう!
279花と名無しさん:2001/01/14(日) 02:36
ドラマ板が飛びっぱなしなんだよー
280花と名無しさん:2001/01/14(日) 14:10
ここではあいかわらずヘブンの話はできないのね…
漫画板にスレたてようかな…
でも菱沼さん、萌え〜スレがあるからたてにくい…。
281花と名無しさん:2001/01/14(日) 14:17
>>273
友達と同じ事してる…
マウスを強くつかみすぎて圧迫死させちゃったのね。
282花と名無しさん:2001/01/14(日) 14:18
水野真紀が菱沼やってた。
283花と名無しさん:2001/01/14(日) 15:40
>>276
叩く叩かないではなく、こういった所が似ていたとかでも駄目?
逆にドラマ板では漫画板へ行けとか言われそう。どっちもどっちか。
284他スレの住人:2001/01/14(日) 16:38
ここでやってもいいと思うよ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 16:25
現在発売中スピリッツの「ヘヴン?」で、
「獣医さんはいらっしゃいませんか?」と聞かれて手を挙げた人。
心なしか漆原教授のライバルの先生のような気がする。
(学生時代、弁当をわざと食った食わないで仲悪くなった人)
286花と名無しさん:2001/01/16(火) 18:24
>>285
そうそう!私も磯貝教授かと思ったよ。
287花と名無しさん:2001/01/16(火) 18:52
「HEAVEN?」の2巻はいつでるの〜。
はやく見たい!
288花と名無しさん:2001/01/16(火) 20:11
北海道出身の女性の結婚相手が光一。
289花と名無しさん:2001/01/16(火) 21:29
>>285
私もそう思った。
>>287
来月。
290花と名無しさん:2001/01/16(火) 22:02
「HEAVEN?」のためにスピリッツ買ったけど、
ほーんとこの雑誌、読むとこないねえ〜。
他はつまんない漫画ばっか。マジむかっ腹。
291花と名無しさん:2001/01/17(水) 02:54
「HEAVEN?」の2巻は2月28日発売予定だよ〜♪
292花と名無しさん:2001/01/23(火) 01:00
「HEVEN?」の1巻買いました。
一生懸命スピリッツの棚で探してたら別なところに置いてありました。
スピリッツに行ってから900円の装丁ですね。なんでだろう。
普通のでいいのにな、、、。
「おたんこナース」みたいにあとから500円版も出すんだろうし。
でも、久しぶりに佐々木倫子作品を見て
「やっぱ、この人の笑いが私のツボにストライク」だと思った。
2巻は2月28日発売なんですね。楽しみ〜。

でも、月2回の花ゆめペースで書いて欲しいなあ。っていうのは
わがまま?
293花と名無しさん:2001/01/23(火) 02:11
おたんこナースの似鳥とマサコを見ていると、ちびまるこちゃんの
まる子とたまちゃんを思い出す私は逝ってよし?

胃潰瘍を胃ガンだと言い張るラガーマンの回で主任さんが
「スポーツマン=闇鍋」にこだわってるのがすごく好き…。
一番マトモそうだけど、やっぱり一癖あるよなぁ、佐々木作品の
登場人物。
294花と名無しさん:2001/01/23(火) 06:53
ここのスレ読んでいたら、今日から買い集めに走りたくなってきた・・・
動物のお医者さん以降買ってなかったんだけど。
やっぱりまずはおたんこナースかな。
295花と名無しさん:2001/01/23(火) 13:46
かい猫にチョビとつけている。ぐはあ!
296sssssss:2001/01/27(土) 23:05
ssssssss
297花と名無しさん:2001/01/28(日) 00:08
全然関係無いけど、これ見てほのぼのしてしまった…
http://www.asahi.com/0127/past/pnational27018.html
(佐々木さんって旭川出身でしたよね)
298花と名無しさん:2001/01/28(日) 04:02
自分が受験生になって初めて、とりえないじゃん〜と思ってた
二階堂がエリートだと言うことに気付いた。

……なんてのはどうでもいいんだけど、いつのまにか
私の部屋にあった動物のお医者さん全巻が母の本棚に移動していた。
いきなりシベリアンハスキー欲しい〜と言い出したのはこれだったのか母よ。
名前はちょびに決定されてるんだろうな〜
もし飼ったとしても、元ネタがわかりやすすぎて外で呼ぶのはちょっと恥ずかしい。(笑)

299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 04:06
おたんこナース1巻→回し読みされて行方知れず。
HEAVEN1巻→同上。

誰が持っているんだよー!
300花と名無しさん:2001/01/28(日) 10:14
>>297
ワラタ
今、動物のお医者さんがやっていたら
絶対ネタにして欲しいもんだ
301花と名無しさん:2001/02/02(金) 13:50
あの人の短編よくあるパターン
北海道在住
2人姉妹でしっかりな妹と抜けてる姉
もしくは2人兄弟で弟いじめをする兄と反論できない弱っちい弟。
姉妹なら大学生〜社会人
兄弟なら高校生くらい

ちなみに私は忘却シリーズが好きです。
特に黒田瑞生が・・・あと戸川とタマと魚のアラのお嬢様も好きです。
302花と名無しさん:2001/02/02(金) 14:45
>301
瑞生とおじさんの電話でのやりとり面白いよね。
303花と名無しさん:2001/02/02(金) 18:13
>>302
「私だ」
「私もです」
「黒田だが」
「うちもです」
304花と名無しさん:2001/02/02(金) 22:04
>>291
わ、ほんと?!嬉しい!観くんの御両親が出てくる回は載るのかな。
早く買いたい。
305302:2001/02/02(金) 23:45
>>303
「瑞生だな、お母さんを呼べ!」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:06
>303
それ、私もこないだ親戚(同姓)からの電話で
やってしまったよ。
「鈴木だけど〜」
「うちもです」
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 00:51
古い話題ですが・・・
>>70
> >68
> あれは東京・K病院ですよね、原作付きだからか?

>>71
> たしか、品川の病院、じゃなかったっけ<K病院>?

『おたんこ』の東京K病院は、飯田橋の東京警察病院のことです。
駅のすぐ近くにあります。
308うざむざ:2001/02/03(土) 02:20
あれ? おたんこナース=ナースのお仕事(TV化が佐々木先生の許可
おりなかったためしょうがなく違うタイトルでごまかし〜?)と同じなんですよね?
動物の〜=ロシナンテ(許可がでなかったから)は…て、聞いたけど…。
ネタかぶってもしょうがないのかな…TV側はそれを撮りたかったんですしね…。
何で、そんなにTV化嫌なんでしょうね…佐々木先生。
309花と名無しさん:2001/02/03(土) 02:42
>>308
>何で、そんなにTV化嫌なんでしょうね…佐々木先生。

やっぱり、NHKの受信料を払いたくないからでしょう。
310にょろ:2001/02/03(土) 02:43
>>308
自分の作った世界が壊されるのが嫌なのでは??
自分だけのイメージってありますものね。
作者ともなれば許可云々の権力もありますし(w

あ〜 はやくヘブン出ないかな〜 楽しみっす〜
ところで動物〜〜以外の佐々木作品は文庫化されないのかな。
がいしゅつだったらごめんにょろ。
311花と名無しさん:2001/02/03(土) 03:45
チョビもいいけど、私はルイが好き〜
あのおまぬけっぷりがたまりませんわ。
312花と名無しさん:2001/02/03(土) 04:10
>>309
うはは。そんで受信料ため込んで珍種の椿買うんですね。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:59
じゃあ、そのうちおとぼけレストランドラマが始まるのかな。
もしかして昔やってた「王様のレストラン」ってそんなかんじのだった?
314花と名無しさん:2001/02/03(土) 14:37
>>311
ルイって可愛いですよね。
私もチョビよりルイが好きです。
でも一番好きなのは猫のフクちゃんだったり・・・。
315花と名無しさん:2001/02/03(土) 15:26
中学生の頃砂ネズミが無性に飼いたかった。
316花と名無しさん:2001/02/03(土) 18:39
ネズミが苦手な私には結構恐怖だった。

・・・だから二階堂にはやたらとシンパシィ感じたな〜
ただ、何故スナネズミが大量にいるハムテルの家に入り浸るんだ?とは思ったけど。
私だったら絶対いかない…
317花と名無しさん:2001/02/05(月) 01:21
ハムテルへの愛がネズミへの恐怖に勝ったのです
…とか言ったら嫌がられるだろうな…
318花と名無しさん:2001/02/05(月) 06:42
で、ロシナンテはどうするのよ?(失笑

日テレが以前、ホットロードの設定ぱくっくたときは、ファンからの
猛抗議で打ち切りになったんじゃなかったかな。

319名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 13:17
でも二階堂のネズミ嫌いってかなりいい加減なものな気がするから
そういうことなのかも(笑)>317
結構自分がネズミ嫌いなこと忘れてるし。
320花と名無しさん:2001/02/05(月) 13:39
こないだヤフオクに「日テレのドラマの原作です」って
「動物のお医者さん」が出品されてたよ。
オイオイそれはちがうだろーって思ったけどね。
321名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 16:37
漫研の話ってありましたよね。
男子高校生が大学の女ばかりの漫研に弱みを握られて・・・って話
322花と名無しさん:2001/02/05(月) 16:54
ありました、ありました。
灯油盗んだり女装させられたり。
323五時十六分太:2001/02/05(月) 18:06
昔、スピリッツ買ってて「おたんこナース」が出てきたときは、
「うぇ〜、少女漫画じゃん、なんで〜?」って感じだっけど、
すぐはまった。
ドジでおっちょこちょいの新米が毎回、失敗するだけの話かと
思っていたけど、ちゃんと、成長するしね。
その後、「動物のお医者さん」も読んだが、やっぱノリが違ってて、
慣れるのに時間がかかった。でも、おかげで、少女漫画読めるようになった。
男性用少女漫画入門編としての役割も大きいんじゃない?
個人的には、あの圧倒的に動きの無い絵が好きで、特に人が
走るシーンとか、集中線と「だだだー」とかで補強してあるのに、
なんか動きの無い変なとことか、「動物の〜」の一話の、獣医学部の
学生が「わらわら」出てくるところが、なんか好きです。
ところで、「動物〜」の熊本弁ってどうよ?正しいの?
最後に「がいしゅつだったら〜」って「既出」のことでしょ?
これは「きしゅつ」と読みます。あしからず。
324花と名無しさん:2001/02/05(月) 18:13
「がいしゅつ」は2ちゃん用語だよ。
まあ、紛らわしいし使うのよそうって動きもあるけど。
325花と名無しさん:2001/02/05(月) 18:15
・・・初心者?
んなこと誰でも知ってるよ。<既出
他人をたしなめる前に初心者板くらい見てこいよ。

まあ確かに「がいしゅつ」は20世紀で廃止ってことになったみたいだけど。(違ったっけ?)


326花と名無しさん:2001/02/05(月) 18:22
定期的にツッコミ入るね〜。<がいしゅつ
がいしゅつをどう変換しても既出にはならないんだから
分かりそうなもんだけど。日常会話ならともかくさ。

日テレドラマ始まってから、バイトしてる本屋で
動物のお医者さん買ってく人が増えて複雑。
嬉しいんだけど、ファンとしてはアレ(ドラマ)とは別物なんじゃー!と叫びたくなる。
・・・我ながら心狭いが、やっぱり嫌じゃ。
327代打名無し:2001/02/05(月) 21:07
>317
ワラタ。

ロシナンテに関しては佐々木さんが反対したのも仕方ないのではないかと思う。
自分もあのキャスト見て佐々木さんが反対してくれてよかった。と思ったクチです。
ドラマ見てないから詳しい事わからないけど堂本剛が演じているのは
動物のお医者さんでいけば、おそらくハムテルのようだし。
どうみても無理すぎる。>堂本ハムテル
328花と名無しさん:2001/02/05(月) 22:02
カチューシャ!
329花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:03
>>327
私はこの間、無理矢理妹にドラマ見せられたんだけど、
「これ絶対パクリだよねー!」と怒りながら見たよ。
その回は、牛の直腸検査と、出産シーンがあった。
ちなみに堂本はハムテルとではなくて、男菱沼さんだった。
トロイしゃべりと低血圧。この上、変温動物だったら
どうしよう。
330327:2001/02/05(月) 23:20
>329
そうですか・・・。
男菱沼さんが犬を飼っている。か・・。
なんかすごい。
331花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:21
動物のお医者さんも動物実験についてふせてるあたりが偽善的とも言えるけど、
ドラマはさらに獣医師の厳しさとか難しさとかなーんにも伝わってこない。
つーかアホすぎるだろあれじゃ。
別物別物とは思いつつも、やっぱりこー・・・
どうせジャニーズならせめてハムテル=SMAPの剛のが良かった。

後ろ向きな意見なのでsage。
332花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:22
菱沼さんはトロそうに見えて、頭いいんだぞ〜
333花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:27
あのドラマって人気あるの?
周りの人みんなつまらないって言ってるけど。
334花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:48
さあ?ドラマ板に行けば視聴率わかるんじゃない?
335花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:00
ドラマ板逝ってみた。なんかスレ凄い荒れてるね。
キンキとモーニング娘。だからファンとアンチの活躍が凄いのかな。
内容云々より罵りあいとAAに終始してたし。
どっちにしてもあんまりおもしろそうじゃなかったな〜
視聴率は15%前後ってとこらしい。
336花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:14
「動物のお医者さん」に関しては連載中から何度もドラマ化の噂はあったよ。
佐々木さんのほうにそのつもりがないってことだった。
だから今回もキャストとか脚本云々の前に断られてたんじゃないかなあ?

337花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:15
>>323
熊本弁、市内よりちょっと北部のような気がするけど、あんなもんです。
338花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:19
>>336
そんな佐々木さんが大好きだ。(テレ
339花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:22
>>318
どうでもいいことだが、ホットロードのヤツは再放送が禁止になっただけ。
打ち切りにはならなかったよ。
340五時十六分太:2001/02/06(火) 00:26
>>324、325、326
成る程、2ch方言ね。
>>337
おれ、「やかつとよ」が気になるんですよ。
ただ、「動物の〜」は九州よく出てきてうれしい。
しかし、レス早いねぇ、言語板と大違い。
341花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:57
そうか、あの主人公は男菱沼という解釈もありだね。

342花と名無しさん:2001/02/06(火) 08:54
おたんこナース「症例検討会」の話で
本条先生の机の上にだんだんと折り紙がたまっていくのも
おかしいけど、秋山夫妻の差し出したおのぎりを
みんなバツ悪そうに食べてる中、本条先生だけが
秋山夫妻にグーサインだしているのはなんかおちゃめだね
343花と名無しさん:2001/02/06(火) 10:15
ちょっと板違いの話題なんですが、世界中から繋がっている
ネットワークオンラインゲームの中のはなし。
海外の方で、”sukosi"というキャラ名をつけている人を見てしまいました。
真っ先に思い出したのが、「動物の〜」の犬の”すこし”です。
どうやら、多少日本語が出来る人のようですが、本当に勘違いって
あるんだなぁと、微笑ましく見てしまいました。
344十六分太:2001/02/06(火) 11:27
>>336
ドラマ化を断ってるんならえらいなぁ。
「ナースのお仕事」なんか見るとねぇ、断って正解でしょう。
誰がやっても、非難ゴウゴウだろうし。
345十六分太:2001/02/06(火) 12:17
344補
「動物のお医者さん」、はなゆめのコミック買うのはじかしいので、
文庫サイズのやつ買ったけどひでぇ。
この間、図書館でコミック版見てみたら、トビラとかあるのね。
「この作品はトビラ絵とか無い作品なんだ」って思ってたのに。
でも、一番許せないのは「キャラ紹介」が無い事。
初めて読むと、清原とか阿波野とか、全然名前わかんないまま話進むんだよね。
346花と名無しさん:2001/02/07(水) 02:59
347花と名無しさん:2001/02/07(水) 03:55
人物紹介の二階堂(8巻?以降)って、「いかしてる」よなー
ところで今コミックスみてみたら、清原と阿波野は紹介されて
なかったです…清原くんはするべきじゃないのかね
348花と名無しさん:2001/02/07(水) 04:00
私文庫版しか持ってないんですけど、
ここ見てたらコミックス欲しくなってきた〜
明日古本屋まわってこよ。

「いかしてる」二階堂の人物紹介が気になる…
349花と名無しさん:2001/02/07(水) 04:05
347ですが、あのー期待するほどのもんではないかも…
ただ、使われてるカットがモデルポーズみたいなんで。
350十六分太:2001/02/07(水) 04:22
>>347
中川は?この人福岡で動物園勤務するまで名前わからんかった。
あの、眼鏡の人はなんて言うの?
ってゆうか、メインの登場人物だけわかればいいのかもね。
あと、清原は紹介すべきです。
351花と名無しさん:2001/02/07(水) 04:26
眼鏡の人…菱沼の同期ででもどり院生でアメリカのスパイで
唇から血を流していた暗い男か?それなら神谷です。
352花と名無しさん:2001/02/07(水) 05:04
350さんとは別人ですが
神谷じゃなくて、試験のときに漆原教授に
カンペ見つかって、動揺して敬語間違って使ってた人は?
しょっちゅう登場してるのに、一回も名前は紹介されなかった
ような・・・
あと、ひよちゃんが風邪ひいた回に
インフルエンザの研究に使うから鼻水ちょーだいって
みんなを追っかけてた、髪をいつも一つに束ねてた女の人も
よく登場するのに、一回も名前出てこなかったような・・・
353花と名無しさん:2001/02/07(水) 05:56
名前が判らんと何ぞ不都合でもあるのか…

ああ、ここで語るのに困るか。
354十六分太:2001/02/07(水) 11:47
不都合は無いね。
でもそこそこ登場する人の名前がわからんと、気になって。
まあ、わかった所ですぐ忘れるんだらうが。
355花と名無しさん:2001/02/07(水) 12:50
>>354
正直なのはいいが、人を巻き込みながらそういうこと言うか。
キミ一言多いつうか、自己虫だな。
356十六分太:2001/02/07(水) 14:31
>>356
巻き込むつもりはなかったんだ。ごめん。
357花と名無しさん:2001/02/07(水) 14:42
登場人物紹介がないだけで不快になる人がいるだけで
びっくりだよ。マジ。
358花と名無しさん:2001/02/07(水) 15:09
脇役にも個性がちゃんとあるんだから
数え上げたらきりがないぞ。
だから、人物紹介はあのくらいでいいんでは?
359花と名無しさん:2001/02/07(水) 15:28
人物紹介はともかく、文庫版で扉絵を抜いちゃったのはもったいなかったねー

私が好きなのは、獣医師国家試験の回の扉絵。
二階堂がスーツ来てブドウとレンコンの入った籠を持ってたり、
豚とリスがバスに乗ってたり、あの語呂合わせを絵にしているんだよね。
360花と名無しさん:2001/02/07(水) 16:05
獣医医学生でもないのに覚えてた。
アレって全部漫画の中にでてた?
361十六分太:2001/02/07(水) 16:08
>>357
いや、別に全然不快にはなってないんだけどね。
コミック版と同じでいいじゃんっておもっただけで…。
>>358
そうそう、そうか。
それまで、割と脇役に個性が無いマンガばかり読んでたのでね。
けっこうキャラがあるのになんで名前無いの?とか違和感があってさ。
しかし俺の意見、皆さんにはえらい不評ですな。
言語板に去にます。本当に失礼しました。
362花と名無しさん:2001/02/07(水) 16:16
「おたんこナース」の、いつも登場する人のよさそうな
びくびくしてるお年よりの入院患者さんにも名前がなかったけど
仲間内では「名前がないところがステキ」ということになっていた。
363花と名無しさん:2001/02/07(水) 17:20
清原と阿波野って作中に名前出てくるよね、よく?
私はコミックスの人物紹介なんて全然読まないので、名前は作中で覚えた。
特に清原は早々に出てきてたと思うけど。「清原の飼い犬、平九郎」って。
そのすぐ後あたりに清原、平九郎の為に血液検査偽るのエピソードが出てくる
のでわかりやすいと思うんだが・・・。
なかなか個別判断できなかったのは中川。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 17:35
清原と阿波野ちゃんは一緒に開業したんだよね。
なんか、学生時代のグループ交際?から
結婚するんじゃないか?なんて勝手に想像。
365>363:2001/02/07(水) 18:02
中川君は「人をがぶり、ガブリと噛むので名をガブリエルという」
のあの凶暴な猫の話のときに名前を覚えました。
あんなに凶暴なガブちゃん(元捨て猫だったはず)を
引き取ってあげて、噛まれても噛まれても穏やかに微笑んで
「やあ、ガブリエル、強くなったかい」
なんて言えちゃうとは・・・と、名前と同時に
中川君の性格も(優しい!)把握できました。
366花と名無しさん:2001/02/07(水) 18:26
>>362
あのじいさん、いつまでも入院してたよね…
何の病気なんだろう、と他人事ながら気にかかってました。

そんな名前のない脇役達にもいちいち個性があるところがすごい。
367花と名無しさん:2001/02/07(水) 19:17
そうそう!キャラの個性があれだけあるってすごいよね。
しかも、作品が違ってても完全にかぶってるような人っていないし。
ふと思いついたところでは、似鳥が年取ったら、ハムテルの
おばあさんみたいになるのかな、とかそれくらい?
368花と名無しさん:2001/02/08(木) 00:03
「動物のお医者さん」の脇役関連の話は、漫画板の方でも結構でてました。
『新・菱沼さん萌え〜』っちゅースレッドです。何かとエロネタに走りがち
なんで、リンクはしませんが、関心おありの方々はどぞ。
369花と名無しさん:2001/02/08(木) 00:32
>>352
「鼻水ちょーだい」さんは漫画板でも話題になっていたんですけど、
27話(講座を決める話)と47話(カンペの交友図)から推測すると
「石垣」が有力候補みたいです。
370花と名無しさん:2001/02/08(木) 00:56
361の人、なんだか公園デビュー失敗した人みたいですね。
371花と名無しさん:2001/02/08(木) 01:02
カンペの交友図と言えば、隅にぽつんとしてる
「西根」と「二階堂」に憧れたなあ…
二階堂もカンニングしなかったことに驚いた記憶有り。(笑)
372花と名無しさん:2001/02/08(木) 01:02
中川というと、骨学の口頭試問で
「これはなにかね?」
「ホネです」<退場
が一番印象深い・・・
373花と名無しさん:2001/02/08(木) 02:01
>371
それは私も驚きましたよ。
ハムテルはともかく二階堂はやってると思ってたから。
この回の話の中で試験監督が漆原教授に変更になったからカンニング
出来ない生徒の中の一人だったし。
それともこのテストでカンニング出来なかったから結果的にしなかったのかな?
374花と名無しさん:2001/02/08(木) 03:10
でも二階堂って「俺も内科(だっけ?)だけはカンペつくっとこう」
とか言ってたから、他の教科でカンニングする気はなかったんじゃないかな。
その教科は漆原教授のせいで(おかげで?)出来なかったから
結果的にカンニングはまったくしなかったのでは。
あれだけの学生がみんなカンニングしてる事にも驚いたけど。(笑)
375352>369:2001/02/08(木) 08:39
すごい・・・。
なるほど、カンペの交友図、希望講座への名前の記入
なんてものから推測可能なのか・・・。
不覚、気付かなかった・・・。


376花と名無しさん:2001/02/08(木) 09:00
>>366
入院してるわりには
元気そうなじいさんだね
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 14:05
狂犬病予防注射の回で、菅原教授=英国紳士のイメージがガサっと崩れ落ちた…。
378花と名無しさん:2001/02/09(金) 00:47
>>367
二階堂が年取ったら菅原教授になる。
379花と名無しさん:2001/02/09(金) 05:26
ウチの旦那さんも大学の先生(文学部だけど)なんだけど
ほんとにテストやレポートその他の提出物で、
交友関係くっきり見えて来るんだって。
しかもその中でもオリジナル解答が誰であるかもわかっちゃうらしいよ。
で、「動物のお医者さん」を真似して、一度交友関係図を
作らせてみたことあります。
旦那さんはその後、丁寧に「○○さんとお友達?仲良きことは美しきかな」
って嫌味なコメント付けて返却してた。

あと、テストの後に男子学生でもバレンタインチョコレート
持ってくる子は実際結構いたりするよ。
女子学生の場合は、ほんとに好意からくれてるって感じだけど
男子学生のはずばり賄賂そのものって感じですよ。
なんかコンビニで買った?って感じのが多いし。
いずれにせよ、私が食べるので有り難い事に違いはないですが。
で、普段からそれなりにまじめな学生やってれば
賄賂なチョコでほだされる事も多いけど、
全然出席してないような超ふまじめ学生だと、
賄賂チョコって相当逆効果みたいです。堂々と留年させてしまったり。

たぶん基本的に大学教授って菅原教授タイプが多いと思うんだけど。
(少なくとも仕事に関する態度のとりかたとしては)
380花と名無しさん:2001/02/09(金) 18:22
>352
カンペが見つかって間違った敬語を使っていたメガネの男…
それは「下村」と言いますよ〜。
かなり最初の方で名前出てきたと思うんだけど…。
381花と名無しさん:2001/02/10(土) 07:47
名前話で盛り上がってますね〜。
脇役が妙に気になっちゃうのって、
佐々木漫画の魔力かも・・・。
そんな私は、二階堂くんの名前が
フルネームででる最初の回、
なぜか雑誌では『二階堂○○』だったのが
いまだに忘れられません。〆切ギリギリだったの?
確か、清原が飼い犬の血液を学内の健診にだしちゃう回です。
「学生の名は二階堂○○!」
382花と名無しさん:2001/02/10(土) 12:42
名前が後までわからないようなハム輝の同級生より
小泉や小林君のほうが恵まれてたよね
最初から名前、出てきたもん、、、
383名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/10(土) 15:30
当時中学生だったから、二階堂くん大好き〜!とミーハーに騒いでいたのに
名前が父親と同じと知って萎えた覚えが…

384>380:2001/02/10(土) 18:17
あの人が下村だなんて気がつかなかった〜。
ずっとフッくんの飼い主はどの人なんだろうって思ってた。
関係ないけど、清原は年とったら間違いなく、
漆原教授(のタイプ)になるんでしょうね。
385花と名無しさん:2001/02/10(土) 18:50
今読み返すと、清原ってけっこう好き…

今頃バカな質問ですが、「トスカ」の話。
ハムテルは「主役と一緒に退場すればいいんだ」と言われてたけど、
本来ならあれは幕が降りたあとに、ということなの?
それを早々と主役を追って飛び降りてしまったということで…いいの
かな。いまいち自信がもてない。
やっぱあの回は空気イスがツボでした。
386花と名無しさん:2001/02/10(土) 19:38
ちょっと前にNHKで深夜「トスカ」をやってたよ。
「動物の〜」の中では、はしょってはいたけど
大事な所はきちんと抑えてありましたよ。
「あっ、ここはナイフが無くて首しめて「これがトスカのキスよ」といった所だー」とか
>385さんの「空気いす」のところもチェックいれましたよ。
もちろん滞りなく進んでたけど。
最後のシーンは・・・スマン寝てた。
387花と名無しさん:2001/02/11(日) 01:04
「動物のお医者さん」は親にも安心して読ませられる。
クリスマスにコミックスをプレゼントしたら喜ばれましたです。
388花と名無しさん:2001/02/11(日) 07:11
ユリちゃん(=旧姓、鬼丸百合子先生)が好きだ。
すごいよな、黒板を投げるんだもんな。
でも、大学生にもなって「自習、自習」とだだをこねる漆原もなかなか。
389花と名無しさん:2001/02/11(日) 07:13
動物のお医者さんの文庫化って異常に早かったような。
390花と名無しさん:2001/02/11(日) 23:41
>>371
私は学生時代、ハムテルのような状態でした。
(カンニングしない、他人と一緒に試験勉強しない)
だから、あれ読んだ時は、私も教授に友達いないと思われてるのか?
と思ってしまった。
391花と名無しさん:2001/02/12(月) 01:30
>>385
「主役と一緒に退場すればいいんだ」
ってのは、「一緒に」の意味を「同じ手段で」と取るのが間違いで、
「同じ時期に」が正解だった、と思うんですけど。

つまり、追って飛び降りろって意味ではなく、
「主役が飛び降りるタイミングで、目立たずに袖に退場しろ」、
ってな感じの指示をしたつもりだったんじゃないでしょうか。

そら次々飛び降りたらわけわからんものな。
392花と名無しさん:2001/02/12(月) 14:23
「動物の〜」も大好きなのですが、
私は「ドナルド」と「委員長」の出てくる
スパイの話(すみません、今手元に本がなくて題名がわからない)とか
「代名詞の迷宮」とか好きです。
かなり古いですが。
393花と名無しさん:2001/02/12(月) 14:33
>>392
「ぺパミントスパイ」かな。
割とおもしろいね、あれも。
394395 :2001/02/12(月) 14:45
>>391
あーそっか、そういう意味か。バカなこと聞いてすいません…
でもいいかげんすぎる指示だよなあ。

「ペパミントスパイ」は2巻がみつからないです
395花と名無しさん:2001/02/12(月) 16:04
私、代名詞の迷宮を探して思い当る本屋すべてに行き尽くしても見つからず、(7件ほど)
諦めて帰る途中車で、普段は利用していないブックオフがあったので入ってみたところ2冊もありやがった。
いつも行くブックオフにはいついっても無くて諦めていたのに・・・。
同じ店でも場所によって違うのね、と教えられた最初の7件は何だったんだという悲しい日曜日でした。
ホントは新品で欲しかったんだけど。
396日テレのドラマ:2001/02/13(火) 04:41
やっぱり最初は「動物のお医者さん」だったみたいですね。
(スポーツ新聞のガセネタかと思ってた…)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b3096769
397花と名無しさん:2001/02/13(火) 15:59
この写真を見ると断って正解だったと思いますね。
「ナースの〜」の方の真相は?
398花と名無しさん:2001/02/13(火) 17:13
早く動物のお医者さん以前の話しを文庫化して欲しいんだけど・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:41
どうでもいいけどレストランのコミックス(ごめん、タイトルど忘れ)
の2巻はいつ出るんだ?
400花と名無しさん:2001/02/13(火) 20:29
佐々木さんがいわゆるメディアミックスをしない主義だってのは判ってた
はずなんですけどねー。それに今は佐々木さんは白泉社から出てるわけだし、
白泉側はやって欲しかっただろうけど、強引に話を進めることも
出来なかったんでしょうね。
日テレも強引に進めればOKが出るとでも思ったんでしょうけど
結局だめだったんだと思います。
>398
動物のお医者さん以前の話の文庫化はやって欲しいと思ってますが、
出版権が佐々木さん側にあるのか白泉側あるのかわからないので
私は今の時点では諦めてます。
>399
Heaven?の2巻は2月発売らしいです。
401花と名無しさん:2001/02/13(火) 20:51
>>400
2月発売なのかー2月後半?
なんか佐々木ファンの友人が期待はずれーって言ってたけど、
私は読んでて面白いと思ったんでなんでだろ・・・って
思ったんだ先日動物のお医者さん全巻購入して納得。
でもやはり好きだ>HEAVEN
402花と名無しさん:2001/02/13(火) 21:11
>401
確かめてないんでわかりません。すみません。
2月発売ってのも某掲示板での情報なんで。
私もHeaven?好きですよ。
動物のお医者さんもリアルタイムで読んでましたが、Heaven?も十分楽しんでます。
初期からのファンの方には抵抗ある方もおられるようですね。
403花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:01
あのう、たった今ふと思ったことなんですが、
ハムテル達って当時もちろんパソコン使ってましたよね(研究室で)?
「コンピューターウィルスか?!」なんて言ってた回もあったし。
二階堂ってやっぱり「マウス」使うのに抵抗感あったのでしょうね・・・
見た目もネズミそっくりだし。なんか、想像してしまいました(笑)
404花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:35
Heaven?の2巻は、2月28日発売だそうです。
(トーハンのサイトで調べた)
405花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:36
>404
ありがとうございました
406花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:56
結局、日テレは許可を取らずに「動物のお医者さん」の名前を使って
マスコミに番組宣伝してたのだろうか?なんだかなぁ…
407花と名無しさん:2001/02/16(金) 10:51
マウス
408花と名無しさん:2001/02/16(金) 10:53
ごめんなさい〜、マウスだけいっちゃった。
>>403
何か違う名前で読んでそう。
菱沼さんって、手書きで論文書いてませんでした?
パソコン使用禁止にされてるんでしょうか。
409花と名無しさん:2001/02/16(金) 17:58
>408
下書き段階かあの頃はまだパソコンが一般的ではなかったから
扱えなかった?
菱沼さんが神谷さんから貰った薬でぶつぶつができた回って
英語で論文書く回より後だったので禁止されてたかどうかはよくわかりませんね。
410花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:08
というか、当時のパソコンにはマウス無いんじゃ…。
411花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:17
コンピューターウィルス…あったあった!
412花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:22
菱沼さんはMOのデーターすら飛ばすので
会社の同僚の研究所員はCDRW使用しているだろう。(想像
413花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:24
当時は、あってもワープロだろうな。
マイコンなんて言葉もあったね。
414花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:36
菱沼さんに破壊された二階堂のフロッピーでかかったしね〜。
懐かしいなぁ、あれ。
415花と名無しさん:2001/02/16(金) 18:38
あれ?でも菱沼さん英語で論文かいてるはずだよね?
そしたらワープロ使わなくても、せめてタイプライターじゃないの?
電子タイプライターとゆーワープロみたいなのも出てたはずだが…
416花と名無しさん:2001/02/18(日) 04:29
タイプスピードが遅くて、手書きのほうが速かったのかも〜。

菱沼さんが動物(特にふくちゃん)に嫌われる理由って静電気のせいも
あるかも、とふと思った。うちの猫はにゃおんくらいの中毛だけど
冬場は撫でてる時に静電気ばちばち飛ぶ。
417花と名無しさん:2001/02/18(日) 04:31
>416
なるほど。
私も静電気で田舎の猫に嫌われたことを思い出したよ…サミシ

418花と名無しさん:2001/02/18(日) 04:55
昔友人に「菱沼さんに本当によく似てるね〜」と言われた・・・。
どういう意味〜(T_T)
419花と名無しさん:2001/02/18(日) 06:07
動物のお医者さんが連載してた頃
H大の近所の(笑)大学に通ってたけど
論文とかレポートとか手書きでしたよ〜。卒論も手書き。
ワープロ持ってる子も居たけど持ってない子の方が多かったかも。
コンピューターはあの当時まだコマンドとか知らないと
使えないようなやつだったような?
420403:2001/02/18(日) 11:11
二階堂たちがパソコン使ってたのって今から十年くらい前?(もっと前?)
当時は私はもちろんパソコンなんてものには全く縁がなかったので
わかりませんが、今の旦那さんが十年前に買ったっていうパソコン
(超アンティークなマック)は一応マウスで操作するようになってるので、
マウスくらい使ってたかな・・・と思ったんだけど・・・

>418
旦那さんと喧嘩するとき、旦那さんの方が圧倒的に弁が立つので、
「口喧嘩ではかなわない、卑怯だ、抗議したいことはあるのに上手く
 言えない私は不利だ、アドレナリンの分泌に左脳がついていかない」
とか文句を言ってると、
「そういうのを菱沼聖子っていうんだよ!頭にハエが止まってらぁ!」
(たぶん菱沼嬢と綾小路嬢の喧嘩の時のことをさして言ってるんだと思う)
と旦那さんに切りかえされて、かなりショックを受けたことがある。
421花と名無しさん:2001/02/18(日) 11:14
論文手書きって大変そう〜
その頃のジャーナルって、手書き原稿での投稿可だったのかな?
422名無しさん(新規):2001/02/18(日) 11:55
手書きは不可でしょ〜。
423花と名無しさん:2001/02/18(日) 12:56
昔の短編で、「布の店」という店でバーゲンをやる話を読みたくて
古本屋をあさっているのですが、
「林檎でダイエット」にも「家族の肖像」のも「食卓の魔術師」にも
「代名詞の迷宮」にも入ってにゃい。。。
424花と名無しさん:2001/02/18(日) 15:15
>420
確かにその友人も口がとっても弁の立こでした。(喧嘩はしたことないけど)

菱沼さんが車の運転をしている時の話がありましたけど昔私が車の免許を取るとき
なんとなく菱沼さんの気持ちが解ってしまいました。
「そんなこと早く言ってよ〜!!」(右折、左折するときに)
しかもノロマ運転なので他の車にもよく迷惑かけてたな・・・。
今は、もうペーパードライバーですけど。
425花と名無しさん:2001/02/18(日) 15:59
10年前だったら、手書きからワープロへの過渡期だね。
その頃、手書きの論文の清書を手伝った思い出が。
426花と名無しさん:2001/02/18(日) 16:19
十年くらい前って、たしかウィンドウズ3.0が出たころだよ。
だから、それ以前のパソコンにはマウスはついてなかったの。(マックだけはついてた)
MS-DOSの時代ですね。フロッピーはもちろん5インチ。8インチさえ見かけた時代(笑)
私もそのころちょうど大学生だったけど、卒論はワープロ可でした。でも手書きの人も多かったよ。
427花と名無しさん:2001/02/19(月) 00:14
>423さん
>>95 >>186 の内容と同じだったら、「デパートガール」だと思います。
428花と名無しさん:2001/02/19(月) 00:18
>>427
書き忘れましたが、コミック未収録です。
文庫化してほしい…
429花と名無しさん:2001/02/19(月) 03:09
ぺパミントスパイすげえすきです。
どこともしれない日本とイギリスをミックスさせた国の淡々としたスパイ学校コメディ。
てんさいだとおもったよ。
430花と名無しさん:2001/02/19(月) 03:19
レスが飛び火してすいません。

白癬スレのほうで佐々木先生がスピリッツで肩叩き状態ってあったんですけど本当ですか?
そんなことないですよね?
431花と名無しさん:2001/02/19(月) 03:35
うーん、佐々木さんのコミックスは全部持っていますが
確かに「HEAVEN?」は個人的には余り面白くない。
ご本人が取材をしすぎて、素材に振りまわされてる感もある。
肩叩き状態については知らないけれど・・・。
432花と名無しさん:2001/02/19(月) 03:46
>>430さん
ないと思いますよ〜。Heaven?の1巻も結構売れてたし。
少なくとも、私が発売から一ヵ月弱たって購入した時には
もう増刷してた。
それに、ああいう青年誌って、打切りとかほとんどないし。
金銭面等が折り合わないとか、そういう話なら分かりませんけど、
作品の出来で切られるって事はないと思います。
433花と名無しさん:2001/02/19(月) 09:41
パソコンの回、読み返したら画面(の一部)が出てるコマがあった。
日本語DOSだった(懐)よってマウス無し。

当時ってマックはそれこそデザイン系やパソコンスキーしか持ってなくて
WINは出てるか出てないかの時代だよね。
出てても貧乏獣医学部には配備出来なかったろう(笑)

というか、「おお、獣医学部にパソコンがある」と驚いた憶えあり。
十年一昔。
434花と名無しさん:2001/02/19(月) 10:59
「十年一昔」といえば登場人物の来てる服!
ピンクハウスとかインゲボルグ(だったかな?)
着てて、当時はかっこいいなと思ったっす。

今、ピンクハウス着てるの宮川大介・花子の花子くらいか。
435花と名無しさん:2001/02/19(月) 11:37
ピンクハウスは白人にしか似合わないからねえ。

なんだかんだ言っても美形が多い>佐々木作品
436花と名無しさん:2001/02/19(月) 12:40
パソコンが登場した回の話で、小泉や小林達が、
「ウィルスだってよ、カッコイイ〜!!」って騒いでたのは
笑えた。その感覚、妙に共感できた。
もちろんパソコンを日常的に使う今となっては
そんなこと絶対言ってられないんだけど。
437花と名無しさん:2001/02/19(月) 12:46
佐々木倫子自身のキャラって「動物のお医者さん」の中じゃ、
誰に近いんだろ?
ハムテル?菱沼?二階堂?菅沼教授?お祖母さん?
チョビ?清原?阿波野さん?
438花と名無しさん:2001/02/19(月) 13:53
>>435
そうそう。なんかこのスレ読んで、「動物のお医者さん」
じっくり読み返してみたら、ハムテルのあまりの美形っぷり
にほれぼれしちゃった。
439花と名無しさん:2001/02/19(月) 13:59
>>437
ハムテルじゃないかという気がします。
二階堂や似鳥ユキエちゃんはわりと芝居をさせやすいキャラクター
だと思うんだけど、ハムテルみたいなタイプは、作者が完全にその
キャラのことを理解していないと魅力的に描写できないんじゃない
かな。
440花と名無しさん:2001/02/19(月) 13:59
菱沼さんが一番近い感じ。自画像とかエピソードみると。
担当さんはハムテルかな。
441花と名無しさん:2001/02/19(月) 14:02
以下は非常に勝手な想像なので失礼。
コミックス巻末のおまけ漫画とか「リンゴでダイエット」
「プラネタリウム通信(どのコミックスに載ってたっけ?)」を読むと、
菱沼さんとハムテルに近い気がするな。
サヨちゃんとかお祖母さん、割としっかり者タイプ(勢いがあるタイプの人)は
妹さんがモデルか?
442花と名無しさん:2001/02/19(月) 14:18
コミックス未収録といえば、動物のお医者さんの前の連載の
社交ダンスの話〜。 まさか単行本にならないとは思って
なかったから掲載誌を捨てちゃったよう(涙)
ペパミントスパイの未収録話もさ。
白癬からでなくてもいいから単行本化or文庫化プリーズ!!
443花と名無しさん:2001/02/19(月) 21:14
今週のスピリッツに「heaven?」載ってたよ。
オーナーが池にクワイを埋めようとしていた。
漆原教授もやってたな。
444花と名無しさん:2001/02/20(火) 02:42
>>437
何かのインタビューで「ハムテルは自分の性格を広げた感じ」と
言ってるのを見ましたよ。
445花と名無しさん:2001/02/20(火) 07:28
>439
私も同意見。
ハムテル的な性格じゃない人が無理して
ハムテルを描いても、きっとしらじらしくなっちゃうよね。
>444
うーん、やっぱりそうなんだー。
>441
勢いのあるタイプは妹さんがモデル...そんな感じするする!!
446花と名無しさん:2001/02/21(水) 00:16
ところで動物のお医者さんにネタが採用された方っている?
提供者の一覧を見ると何気なく遠藤淑子がいるのがおかしい。
447花と名無しさん:2001/02/21(水) 18:09
>446
遠藤淑子って、だれ?
448花と名無しさん:2001/02/21(水) 18:37
白泉のマンガ家さんだよね?
前スレで、遠藤淑子から拝借したのは、「忠犬さぶ」だという話がなかった?
あれが遠藤淑子の飼い犬で、彼女のマンガにも出てきてるとか。
449花と名無しさん:2001/02/21(水) 19:47
>448
雨に打たれたり寒い日も外にいたりそれでいて
皆の見たい時に芸を見せてくれる犬だっけ?<忠犬さぶ
450花と名無しさん:2001/02/22(木) 02:48
>>447
スレッドありますよ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=960304969

そういえば、一眼レフのカタログを提供したのも遠藤淑子でしたよね
451花と名無しさん:2001/02/22(木) 14:48
>>444
当たってたのかー。
ちょっと嬉しい437なのであった(*^^*)

>>445
同意見。ハムテルって、役者が演じるのも難しそうですね。
452花と名無しさん:2001/02/22(木) 16:10
>451に同意。
下手な演技されたら、反感買いそうだね。
いいひとの草薙くんみたいに・・・・・。
453花と名無しさん:2001/02/22(木) 16:15
あと、トスカの回で遠藤さんが手伝ったのかな? というところがあった。
火が点いた警視総監を消火してる後ろのスタッフ。絵がそれっぽい。
454花と名無しさん:2001/02/22(木) 16:59
似鳥さん。お嫁サンになって。
455花と名無しさん:2001/02/22(木) 17:25
遠藤淑子と仲がいいって話聞いてると、カンニングから交友関係を推測
するように、白泉社の作家の交友関係が推測できそうだねえ。
マンガの傾向から桑田乃梨子とか川原泉も仲良いんじゃなかろうか。
456花と名無しさん:2001/02/22(木) 18:01
くわたんと教授の傾向はもはや正反対のベクトルと思われ。
457花と名無しさん:2001/02/22(木) 18:04
455です。関係ないのに上げちゃってごめん。
既出のHEAVEN・がまがえるの恩返し編、
動物のお医者さんチックで私も和んだ…
458花と名無しさん:2001/02/22(木) 22:50
少々亀レスでごめんなさい。
MS-DOSの時代でもマウスは有ったよぅ〜。
起動時にマウスドライバー組み込む必要有ったけどねぇ〜。
対応しているソフトも沢山合ったよぅ、
っていうかグラフィック、図表系は無いとキツイでしょう?
459花と名無しさん:2001/02/22(木) 23:45
>>455
マターリ系ってこと?

460花と名無しさん:2001/02/22(木) 23:55
佐々木さんって恋愛物はまったく描いていな様な…。
461花と名無しさん:2001/02/23(金) 00:39
>>460
恋愛物…といえるかどうかわからないんですが、林檎でダイエットとか
山田の猫はわりと恋愛がからんでますよね。(そういうのじゃない?)
462455:2001/02/23(金) 01:42
白泉作家陣の中で2つの流れがある気がして。
華のある絵&夢のあるストーリーで読ませる、雑誌の目玉作品となる一派、
いわゆる流行に乗っているもの。
絵もストーリーものんびり系で、男の人にも受ける作風の一派。
で、私が上げた作家さんは後者と感じる。

>>457は何だかわかんないが、私じゃないっす。
463花と名無しさん:2001/02/23(金) 02:07
う〜ん。
佐々木さんが特定の漫画家さんと親しくしているという
話は聞いたことないのですが。コミックスの柱を読んだら
ヒントがあると思うのですけど。(今、私は持ってないので解かりません。)
花ゆめのベテラン作家さん達はお互いにわりと仲良いみたいですね。
(白泉出た人含む。)
464花と名無しさん:2001/02/23(金) 07:59
佐々木さんが、他に親しかった漫画家さんと言えば多分「しばたひろこ」さんと亡くなられた「三原順」さんも入ると思います。
以前ソシアルダンスを習いたいたくて近くに住む知人(の漫画家?)に声をかけたけど、全部断られ結局1人で始めたというエッセイ漫画を書いてました。
後、本橋馨子さんからスリッパ(以前はやったゴジラの)をもらったっていうエピソードもあったような。
465花と名無しさん:2001/02/24(土) 01:16
>>431
確かに最近の作風って、昔とちょっと違いますよね。
ヘヴンは完全にギャグマンガという感じで、昔の作品にあった妙に醒めた感覚や
クールな笑いが無くなってしまったような気がします。
(青年誌向けに、あえて作風変えて描いているのかもしれませんが…)
466花と名無しさん:2001/02/24(土) 23:40
 2ヶ月ほど前にファミリーマートに文庫版「動物のお医者さん」が、各巻5巻づつ
計40巻が本棚をまるまる一段占領していました。
 何故今ごろ!?店員が「動物」のファンなのか?と嬉しい反面不思議だったのですが、
>>320を見てようやく納得。って、気がつくのおそいっすね。
あと>>384で下村とふっくんの関係を再認識できました。よかった!
467花と名無しさん:2001/02/26(月) 00:40
「動物のお医者さん」獣医師国家試験の受験勉強の時に、
みんな語呂合わせで暗記してましたが(通勤にブドウ・レンコンとか)、
女子学生が口にすると高屋敷助教授が「やめたまえ!女の子が・・・!」
って怒っていた、ちょっとお下品(?)な語呂合わせが
ありましたが(「×××が××××して×××」みたいな)、
あれって実際はどんなものだったのかご存知の方、いますか?
って、獣医学部の方くらいしかわかんないかな・・・
468花と名無しさん:2001/02/28(水) 19:10
「Heaven?」2巻発売age。

 女優の話とオーナーの正体の話が好き。
469花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:47
買いましたよ〜ん。
やっぱり面白かった。
個人的にはオーナーと伊賀くんのお母さんがなかなか。
470花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:32
どーでもいいけど何であんな汚れやすいカバーなんだろう
471花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:03
>>470
私も買ったときから汚れてた…
くやしい。
472花と名無しさん:2001/03/01(木) 02:26
昨日、やっとヘヴン買いました。やっぱりこの人の漫画は好きです。
回りの評判はイマイチだったんですが・・・あたしは面白いと思いました。
参考文献の事とかもきちんとしてあって(動物〜の時からもでしたが)
某○○とはエライ違いだなーと(すいません・・・難民板住人なもので)
佐々木先生は、本当にすごいなと思いますね。
ああ・・・なんか訳わからない文章になってしまいました。
頭冷やしに・・・逝ってきます・・・。
473花と名無しさん:2001/03/01(木) 16:22
わたしはヘブン大好きです。
佐々木作品の中でも上位ランクです
あれよんでるとフレンチたべたくなっちゃいます。
474花と名無しさん:2001/03/01(木) 16:58
ヘブン2巻はイマイチだったなぁ。
オーナーと観の母親のワガママぶりがちょっとひどすぎて・・。
観がかわいそうすぎる。
「気を使う客」と女優の話はわりと面白いと思ったけど。
475花と名無しさん:2001/03/01(木) 17:00
オーナーが(古いものを使ってるとはいえ)
けっこうマメに料理してくるのでちょっと意外だった
476花と名無しさん:2001/03/01(木) 19:21
>>464
「しばたひろこ」さんは多分漫研友達ではないかと思います。
「コミックフェスティバル」の登場人物に柴田浩子さんっているし、「しばたひろこ」
さんの「かしこいうさぎさん」シリーズにカデューシャスのポスターかなんかが描い
てあった。

あと、ソシアルダンス始める時のエッセイで描かれてるのがしばたさんと三原さん
ではないかと思う。
477花と名無しさん:2001/03/01(木) 19:37
書店に残ってる最後の1冊をゲット
わーい
478花と名無しさん:2001/03/02(金) 00:40
ヘブン?買いました。
「動物の〜」以来すごい好きです。「おたんこ〜」の時は
いつも白衣で似鳥のファッションは変わらなかったのですが
黒須さんはいつも違う服で髪型も凄いおしゃれでかっこいいですね!
料理の腕もいいみたい(?)だし。「気を使う客」の黒須さんの
席を譲らないときの蛇のような顔に爆笑しました、しかも“シャー!”って
言ってるし。
479花と名無しさん:2001/03/02(金) 00:43
>>474
同感〜。
漆原教授は好きな方だったけど、なぜかあのふたりは駄目。
どうしてだろう……。
480花と名無しさん:2001/03/02(金) 01:40
ファッションあんまり詳しくないけど、佐々木作品の
登場人物が着てる服は毎回楽しみだ。
481花と名無しさん:2001/03/02(金) 11:34
ヘブン2巻
久世光代の話は展開に無理があるとおもうぞ。
でもキャラは魅力的。
482花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:42
ヘブン2巻
虚無への供物で爆笑。
……立ち読みだったのに。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 13:11
え、「虚無への供物」と言う言葉をを佐々木スレで見かけようとは…
早く買って読まねば。
484花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:12
嬉しそうに頬を染めるシェフがかわいい<虚無への供物
「今日のはいい羊だよ!もう焼いていい?」
「焼けたよ!いい羊だよ」
485花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:14
久世光代さんの
でっかいイチゴ模様の服!!!
やっぱ佐々木さんのセンスはさいこー
486花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:22
日テレのロシナンテ、やっぱ見てるとテイストやネタを戴いてる感が
あるなあ。<お医者さん
あの、似てるけど全然違う!というモヤモヤした気持ち悪さが(笑
487花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:23
>>479
同性だからじゃない?
488花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:28
>>487
かな〜と思ったけど違うや。
あの、説教するのが嫌なんだと。
489花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:29
>>474
自分は結構好きだけどなー。
川合くんに本気で腹立ててる身で言えることじゃないか。
あーくそー、読み返してもムカツクぜ、川合。
490花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:32
川合とオーナーと観母にむかついて。
いや、読んでる時は面白いんだけどね?
491花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:35
そう言えば動物のお医者さんの登場人物でむかついた記憶ないな。
大学が舞台で現実社会と隔絶されてたからかも知れないな。
そういう意味ではHEAVEN?の方が深みがあるのかも知れない。
492花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:36
私も川合嫌い…あの話は納得いかないなあ。
493花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:43
伊賀しっかりしろって後ろから蹴り入れたく
なったもん、優柔不断!
川合くん辞めて柳くん入ってくれて全然OK〜
だったんだけどな、ほんと。
494花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:49
観母はむかつくけど、オーナーと川合はむかつかない。
なんでだろ?
所詮他人だからか?
495花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:51
伊賀も優柔不断すぎる……。
ハムテルとキャラかぶるなあと思ってたけど、肝心な時にはハムテルと
違って優柔不断なのか、と思ったな。
496花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:55
>>494 あの川合が許せるとは、本気でスゴイ!
497花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:55
オーナーの口に入るものも虚無への供物なのか(笑)
でもなんか分かる。そのセンスが好きだ〜

佐々木先生はミステリ好き?

498494:2001/03/02(金) 16:19
うーん、イライラするけど、憎めない人っていません?
なんかそんな感じがする。
あの話では伊賀の方が見ててイライラしたよ。
あと、店長の人と山縣さんにも、ちょっとむかついた。
伊賀君助けてやれよ〜、川合を怒れよ〜と。
ま、怒ってもへこたれないだろうが。
499花と名無しさん:2001/03/02(金) 16:23
全ての元凶は伊賀、か。納得。
500花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:34
伊賀君は、21歳なのね。
501花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:34
ヘブン2巻おもしろかった〜!
伊賀くんってハムテルの要領の良さを引いて
二階堂の押しの弱さを足した感じかなあ。
そんで川合くんは日本人版ドナルドと見た。
502501:2001/03/02(金) 17:40
あ、でもドナルドの方が数倍使えたか。
川合、使えね〜(笑)
503花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:32
>>501
>伊賀くんってハムテルの要領の良さを引いて
>二階堂の押しの弱さを足した感じかなあ。
なるほど!
納得納得。二階堂系キャラがいないなあと思っていたんだ。
504花と名無しさん:2001/03/02(金) 21:09
黒須のペンネームって、本名『仮名』子だから
『真名』なんだね。芸が細かい〜〜。
505花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:11
どこかの本のあとがきで…まで何マイル?みたいなことばがあったような…
だからやっぱり川原泉とも仲良しさん?
506花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:21
ドナルドってだれ?
507花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:24
大学受験の伊賀のエピソードはたしかにイライラした。
きめるな、就職を。
508花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:28
受験生の息子にくっ付いて、遊びにくる伊賀母にむかつき。
息子を所有物と勘違いしている伊賀母に更にむかつき。
それでも反抗しない伊賀にもむかつき。
……どうも、動物のお医者さんと違って、むかつきなしには読めないなあ、
この漫画。
509花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:35

          ____
        /      \
       /●  <     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
510花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:37
忠吉さん。逝ってよし!
511花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:03
まえのフランス料理店のオーナーシェフは外人だったのか?
「フレデリックさん」て…。
512花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:26
「なにしやがる じじい!!」
「あいすみません じじいなもので・・・」
がツボでした〜。2巻で一番笑ったかも。
このあと、川合君が持ってきた魚がまたグロテスクでいいわ〜。
513名無しの心子知らず:2001/03/03(土) 00:41
最後の話で川合君がちと可哀想だったよーう。
いや・・本当に可哀想なのはやっぱり伊賀か・・
514>506:2001/03/03(土) 00:44
>ドナルド
「動物のお医者さん」以前に描かれた
「ペパミント・スパイ」の主人公です。
本名は知らないケド。
515花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:47
山懸さんのひとことがいいなあ
「あんたはしらないほうがいい 味が薄くなる」とか
「自分から注目を集めてるんじゃん・・・」とか

伊賀観(いがかん)って 語呂がわるいよねー

店長っていまひとつ個性がよくわからないけど
一巻の客の誕生日に客の恋人がこられない話ではけっこうがんばってたよね。
516花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:47
ああっ!
ペパミント・スパイの単行本未収録分が読みたいいいっ!
文庫化してくんないのかなあ。白癬者。
517花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:46
山縣さんって銀行役員だったんだよね。
一巻で「わしの神通力も落ちたものだ」とか言ってたし、
実は引退前は結構偉い人だったとよんどりますが
(今ではアレだけど)。
518花と名無しさん:2001/03/03(土) 02:05
コミックス未収録の回を読んでると、そんなに山縣さん、エライ人でも
なさそうな感じなんですが……。
519875:2001/03/03(土) 02:59
>>876
華蓮が泣いてるシーンにトーン貼ってたし、
最後のコマまっくらだったからそうおもったんだけど・・・。
ただ我慢できなくなっただけだったんだ〜。
520花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:47
>>519
誤爆?

521名無しの心子知らず:2001/03/03(土) 03:59
秋発売の3巻では山縣さんの過去が・・わかるらしい。
次は秋か・・はぁ。
522花と名無しさん:2001/03/03(土) 04:31
海外在住。
このまえ古本屋で動物のお医者さん1−30巻が
日本円6000円相当で売られてるのをみた、
迷ったけど文庫本番1冊だけかってかえった、
その晩買えば良かったとはげしく後悔。
来週逝くからまってろよ、チョビ!
523花と名無しさん:2001/03/03(土) 04:34
30巻もあったっけ?
524花と名無しさん:2001/03/03(土) 04:37
白泉社と仲が悪いのなら、ドラマの原作にならなかったのも納得。
525花と名無しさん:2001/03/03(土) 04:40
>>523
え、なかったっけ。記憶違いかな、ちなみに普通の単行本サイズです。

前々から評判は聞いてたけど、もっとはやく読めば良かった。
526花と名無しさん:2001/03/03(土) 05:14
単行本で12巻までだよ。
それにしても日本円で6000円は高い!!
ロンドン在住ならうちに全巻揃ってるから貸すよ〜(藁
527525:2001/03/03(土) 06:26
12巻でしたか、本の山だったから身間違えたか、
とすると単品あたり500円か・・・でも新刊としても買うともっと高いしな・・・
やはり買うか。
だってチョビ可愛いんだもん、チョビ〜
ちなみにロンドン在住です、お気持ちだけ有りがたく受け取ります(藁
528花と名無しさん:2001/03/03(土) 08:37
冷凍トンカツ娘にワラタ。

おたんこナースの「小娘が不満なら大娘を呼ぶぞ!」といい、
娘関係でツボにはまる…
529花と名無しさん:2001/03/03(土) 18:42
オーナーっていくつなんだろうね?30歳くらい?
530花と名無しさん:2001/03/03(土) 21:07
私もそれくらいだと思った>30歳
伊賀君のお父さん、いいなぁ。
HEAVENって某ドラマの影響か、実写でやるならこの俳優!
とか考えながら読んでる。
531花と名無しさん:2001/03/03(土) 21:19
そうそう、パパいいよね。
そういえば伊賀君の晩年は第一回に登場してるんだった…。
532花と名無しさん:2001/03/03(土) 22:39
>>531
えっ、あれ伊賀の晩年だったの?
てっきり、山縣さんだとばかり。
533花と名無しさん:2001/03/03(土) 23:46
不動ビールの小笠原さん萌え〜
立ち去るとき、無言で山下さんに視線を送る姿にドキドキ
534花と名無しさん:2001/03/04(日) 03:05
シェフ(名前忘れた)の料理が食べてみたい
535花と名無しさん:2001/03/04(日) 03:09
そういや、シェフの弟子?ふたり、名前とかでてきたっけ。
存在感、なさすぎ。シェフのオプションって感じ。
536花と名無しさん:2001/03/04(日) 06:01
オーナーが賄いをやる話はよかった。
もっと食べ物ネタをやってほしいな。
カエルとかは食欲をそぐぞ(笑)
537花と名無しさん:2001/03/04(日) 16:14
でもカエルってフランス料理では
定番の食材じゃなかったっけ?
538花と名無しさん:2001/03/04(日) 17:04
かえるおいしいよね。
2巻は1巻とくらべて、うんちくっぽい部分が少なくて
ちょっと残念。もっとレストラン内部のいろいろなことを
知りたいわ〜。
539花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:05
はぁ〜… Heaven?2が2軒まわってなかったよ
2月28日の発売日すっかり忘れてたよ
540花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:10
!2巻出てるの?知らなかった!今から本屋行っても無さそうだなあ…。
541花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:20
HEAVEN買いました。
佐々木さんってすごく好きってわけじゃないんだけど、
新刊出てると買っちゃうんだよね。
いつも当たるわけじゃないけどあんまりはずれがないから。
2巻では楽しい夜をありがとう、がベスト。
あと、「自家中毒」でシェフに説教するおふくろモードのオーナーも好きだな。
あれ着物に割烹着みたく見えるの…わざとだよね?
542花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:49
伊賀君ちょっと情けなすぎ。
543花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:53
蛙の話は雑誌でやったよね。3巻に出てくるか。
雑誌未収録の話は今の所、2話?
3巻発売はまだまだかー。秋だったっけ。
544花と名無しさん:2001/03/04(日) 19:16
観覧車でオーナーと伊賀母が争う話は
鬼嫁と鬼姑の大喧嘩そのものだわな。

でもオーナーが書いた小説のタイトル
「鶴が死ぬのを亀が見ている」には
大笑いしました。読みたい。
545花と名無しさん:2001/03/04(日) 19:19
無いと思うけど、オーナーと伊賀がくっついたら、伊賀は一生、あの
母親とオーナーに振り回されるんだろうなあ。
546花と名無しさん:2001/03/04(日) 19:49
>545
それはあまりにも気の毒すぎる。。。
547花と名無しさん:2001/03/04(日) 22:58
>>538さんには悪いけど、うんちくはいらんなぁ。
動物やナースのネタ提供があるものは
忘却シリーズやペパミントのような
独特の面白さが薄れているような気がしたから。
ま、昔を振り返っても仕方ないんだけどさ。
548花と名無しさん:2001/03/04(日) 23:54
スピリッツでは「美味しんぼ」と双璧の飲食業界マンガだけど
「ヘブン」のほうが大人な感じがする。
適度にさめててそれでいてあたたかい。
熱い語りはないけど知性が漂う。
デティールもしゃれてるし。
549花と名無しさん:2001/03/05(月) 01:34
スピリッツに掲載された最新話(カエル)は第22話なので5話たまってます。

個人的には、そろそろ店長の設定話をやってほしい。
店長だけまだ語られてないし。
550花と名無しさん:2001/03/05(月) 01:41
美味しんぼって大分前からのってないよ。
551花と名無しさん:2001/03/05(月) 09:25
え、美味しんぼっておわったの?>>550
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 09:41
週末に「ヘブン」読んだよ〜
川合君って…まるで私…
すみませんすみませんすみません
553花と名無しさん:2001/03/05(月) 10:26
>>552
川合くんはそんなにあやまらない(笑)
554花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:21
>>547
もう、忘却やペパミントの頃の作風と違ってるから、たとえうんちくが
なくても、同じだと思う。
だって、2巻は結構うんちくなしの人物の面白さだけの話が多かった
けど、やっぱりあの頃の独特の面白さとは違ってたもの。
それだったら、佐々木倫子の面白さの一つである、凝ったディティール、
うんちく系で淡々とした描写が楽しめるほうが良い。
555花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:55
ヘブン売れてますね〜。
大きめの本屋を数軒まわってようやく見つけました。
男女共に、支持されているようで。

私は、今の作品も、昔の作品も好きです。
今の鼻夢あたりで、「画一的な売れる漫画」を強制的に書かされるより
男性誌で、のんびりと書いて頂きたいです。
556花と名無しさん:2001/03/05(月) 12:50
ヘブン、買おうかどうか悩んでいました。2巻は山と積まれていましたが
1巻は1冊しかなくて、もしかしなくても売れてる?と思っていましたが
そのようですね(笑)ここでの評判も悪くないし(良い意味で佐々木さん
らしさが漂っているみたいだし)買ってきます。
557花と名無しさん:2001/03/05(月) 15:58
>>545
いや、観覧車の話読んでるうちに、なんだか「そのうちオーナーと伊賀くん結婚
するんじゃ」って妄想がむくむくわいてきた。
結婚の理由はもちろん「便利だから」(オーナーにとって)。伊賀くんは最初っから
諦観の姿勢。で、まわりの人間は全員「流れにまかせて反対しない」。
かくて二人はゴールイン。ご愁傷様。
・・・なんてなったら怖いなぁ。
558花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:05
こわ!
でもすっごくありそう、もうこの展開しか考えられない。
559花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:07
か、かわいそうだよう
560花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:26
オーナーと伊賀くんのラブというのは流れとしてすごくありそうなので
是非とも佐々木さんには読者の期待を裏切っていただきたい。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 16:36
佐々木マンガに恋愛など…
562花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:47
ひそかに店長ファン。男前や〜。
563花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:52
今度の日曜、フレンチレストランに行くことにしました。
だって、読んでたら行きたくなるんだもん。
一軒屋のいいレストランに行きたいけど、よく知らないので
なじみのホテル内レストランで妥協しよう。
564花と名無しさん:2001/03/05(月) 17:01
うーん、佐々木漫画に恋愛は似合わないけど、オーナーの
利己的遺伝子が働いて結婚ってのは、あるような気がして
きた・・・恋愛と結婚て別だし・・・
565名無しの心子知らず:2001/03/05(月) 17:25
伊賀くんのお母さん「観は婿にやらないわよっ!」
オーナー「なんでっ!恋愛は当事者同士の勝手でしょう!」
母「観がいないと不便なのっ!」
オーナー「こっちだって!彼は使えるのよ!」
母「観、アンタはどっちがいいの!母とこの女と!」

伊賀くん「じゃあ中間をとって・・同棲ではどうでしょうか?」

中間か?
566名無しの心子知らず:2001/03/05(月) 17:28
(黒須)
彼には〜家事をやってもらって〜
朝、ゴミ出しもしてもらえるでしょ〜
もし子供ができても育児できそうね。彼は♪
アタシ?あたしは忙しいもの。
書き下ろしのトリック考えなきゃいけないし〜
プラダのセールにも行かなきゃ!

567花と名無しさん:2001/03/05(月) 18:43
>>565の続き
伊賀「では、オーナーは僕の右手を、母さんは左手を持って
それぞれ反対に引っ張って下さい。そして先に手を放した方が
本当のお母さん」

違うだろ。
568花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:15
のんびりって…。
男性誌の方が編集も読者もシビアだと思いますけどねー。
白泉社とでは部数もちがいますし、なにより男性読者は
感性より論理ですから。
「作風が変わった」と言われるのも、そういう部分に対応してるからでしょ?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 00:17
結婚後、伊賀くんをしりにひき
挙句の果てには本を代筆させそう。
黒須さんのファッションはおしゃれな分、
お金がかかりそう。
570花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:23
ああ、続々と伊賀君の悲惨な将来が…。
そして父のようにかわす術を会得するんですね。
571花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:28
伊賀父は伊賀母のどこが好きだったんだろう・・
572名無しさん(新規):2001/03/06(火) 00:34
2巻でオーナーが着ていたようなすそにお花がいっぱい並んでついてる
スカートが欲しい。
573花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:16
>>524
おたんこナース連載中にプータオで描いてたぐらいだから、白泉社とは
問題無いんじゃないかな…?

あと前に2chで見た話だと、動物のお医者さん連載当時、編集部とは
何かいろいろあったみたいですね。(単なる噂話かもしれませんが…)
574524:2001/03/06(火) 01:30
>573
あっ、そうなんですか。
編集部と仲が悪いだけでしたか。
575花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:42
576花と名無しさん:2001/03/06(火) 08:58
ロワン・ディシーは深夜1時まで営業だけど
終電すぎてるよね
車?でもスタッフはいいとしても
お客さんはワイン飲んでるし。。。
タクシー利用なのかなあ

こればっかり気になって。
どういう形態になってるんだろう<客の交通事情
577花と名無しさん:2001/03/06(火) 08:59
あ、さげてしまった
578花と名無しさん:2001/03/06(火) 09:11
>>567
双方とも手を放さないような気がするんですけど。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 09:12
まあ、タクシー・代行利用だろうね。
でもほんとにコンサートなんかの帰りにゆっくり寄れる
フレンチレストランは欲しいよ〜
580花と名無しさん:2001/03/06(火) 09:27
川合君て、電車で通勤してたよね?
どうやって帰るんだろう?みんなで乗合タクシー?
お水のおねえさんみたいだー。
581花と名無しさん:2001/03/06(火) 11:14
なんか今までの作品にはないイヤな感じがする。
キャラ全員にイライラさせられる・・・でも読んでる私・・・打つ
582花と名無しさん:2001/03/06(火) 11:28
良くも悪くも現実的になってきたってことでしょうか。
イライラを感じる人が多くなったのは。
583花と名無しさん:2001/03/06(火) 14:50
ヘブンは若いとき読んでたらイライラしてただろうなー
今だとそれほどでもないのは
年取ったせい?


584花と名無しさん:2001/03/06(火) 14:52
タクシー利用前提のお店かー
客層が金持ちにしぼれていいかも。

そしたらタクシー会社とも
懇意にしてないとだめだろうなあ

シェフの名前は小澤シェフです
585花と名無しさん:2001/03/06(火) 14:56
ミッドナイトランチ
グラスワイン一杯にメインディッシュ一皿で2500円って
相場としては安いの?高いの?
高く感じる私は世間知らず?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 15:24
新潟でランチならべらぼうに高いと思うけど
24区内で深夜営業なら妥当では?
587花と名無しさん:2001/03/06(火) 15:39
>>585
別に普通だと思う。
特に深夜だからとか東京だからとかではなく、ちゃんとした
フレンチだったら、一皿それくらいするから。
588花と名無しさん:2001/03/06(火) 15:43
ミッドナイトランチ、いいよねぇ。
フルコースだとちょっと重いってとき、食べに行きたい。
私は普通の時間帯に生活してる人だからランチじゃないけど、
普通の晩御飯なら、あれくらいの量でちょうどいい。
味見みたいな感じで気軽に食べに行けるし。
589花と名無しさん:2001/03/06(火) 16:43
まかないのそうめんがおいしそうで・・・
この季節なのに。

590花と名無しさん:2001/03/06(火) 19:31
山懸さん早退してなにするのかな?
591花と名無しさん:2001/03/06(火) 19:43
>590
ブロマイドを探す&ビデオレンタルで借りてきて見る
(に、ちがいない!)
592花と名無しさん:2001/03/06(火) 20:22
資格ゲッターでしょ。
593花と名無しさん:2001/03/06(火) 20:38
>>590
いや、あれは
「家にブロマイドがあるほどのファンだから、今すぐ
早退して追っかけてサイン貰いたい、話したい」ってことでしょう。
594花と名無しさん:2001/03/06(火) 22:16
家にブロマイドがあるから、ホクロの位置をすぐ確認したい

ってことかと思った。
595花と名無しさん:2001/03/06(火) 23:26
>>593
なるほど、そういう解釈もありですね。
私は>>594さんと同じように思ってました。<ほくろ確認
596花と名無しさん:2001/03/07(水) 00:26
ソムリエ&コックさんのキャラは好き。
でも川合君は許せんなぁ。
しかし実際にいたら「迷惑だけど憎めないやつ」なんだろうね。
597花と名無しさん:2001/03/07(水) 09:46
私も山懸さんの早退がよくわからなかった
奥さんにでも吹聴するため?と思ってたけど
そうか!ほくろの確認か!こっちのがすっきりしますね!
598花と名無しさん:2001/03/07(水) 15:16
なんか微妙に珍しい名前の登場人物が多い。
599花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:00
講談社漫画賞辞退ってほんと?
かっこいい!ほれちゃいました。
600花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:03
>>599
え、そうなんですか?
やるなあ。佐々木さんらしいストイックさを感じる。。。
601花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:12
動物のお医者さんのときも辞退したよね。
602花と名無しさん:2001/03/08(木) 05:20
あ、最近の話しでなく「動物の〜」の頃の
話しです>講談社漫画賞。おさわがせしました。
でもカッコイイ。
603名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/08(木) 05:50
なんで辞退したの?
604花と名無しさん:2001/03/08(木) 05:56
わたしも気になる〜。
605花と名無しさん:2001/03/08(木) 06:05
白泉社はどうだかわかんないけど、集英社の漫画家は、引き抜きを
警戒して、講談社漫画賞は編集側が辞退させるって聞いたことあるよ。
たぶん集英社の子会社の白泉も、そういう理由なんじゃないだろーか?
(そういや、ベルセルクの辞退も、当時やっぱしそういう理由だった
と聞いたな)かっこいいか悪いかはともかく、自分の漫画が「賞」として
認められたって事だから、漫画家としては素直に嬉しいと思うんだよね。
小学館漫画賞なら、親会社だから辞退しないんじゃないの?
606花と名無しさん:2001/03/08(木) 06:07
ネタを全国から募集して描いた漫画だったからだろうか…。
そうだったらなんとなく気持ちは分かるような。
607花と名無しさん:2001/03/08(木) 06:19
漫画賞とは何なのか?
ttp://www2.plala.or.jp/eiko/review/r04_1.html
608花と名無しさん:2001/03/08(木) 10:32
ホンコン焼そばうまいよなぁ
609花と名無しさん:2001/03/08(木) 11:53
ホンコンヤキソバって?
610花と名無しさん:2001/03/08(木) 13:06
>>581
うんうん、私もキャラがあんまりスキじゃない…。
ていうか私の場合ぜんぜん笑えないのよ、どこが面白いんだろう??って感じで。
2巻の途中まで読んで、本を閉じてしまったよ…。

でも、このスレの方たち含め周りで読んでるヒトは皆おもしろいっていうんだよね。
自分の感性がズレてきたのか?
なぜだろう??

スレの雰囲気こわしちゃ悪いのでsageます…。
611花と名無しさん:2001/03/08(木) 13:21
>>609
ヘブン2のおまけマンガのタイトルのとなりに描かれている
インスタントラーメンのことだよ
小さい頃から普通に食べてきたけど
どうも宮城と北海道しか売られてないみたいだね
612609:2001/03/08(木) 14:25
ホンコン焼きそば、こっちにはない〜!@神奈川
なぜ宮城と北海道だけなんだあ〜!

あ、レスどうもありがと!
2巻みなおしてみるね>611
613花と名無しさん:2001/03/08(木) 17:23
それまでどうってことなかったのに、最新話(カエル)のオーナーにはちょっと
イラついたなぁ。二巻は大丈夫。観覧車の話の「あんたらは…似てるから」
で大ウケ。伊賀君のお父さんがサブリミナルな時点でお腹痛かったー。

川合君結構好きなんだけど、もしかして私だけ!?
614花と名無しさん:2001/03/08(木) 18:29
どこかの単行本の最後に載ってた
妹と友達と海でお弁当食べる話。
絵もきれいで雰囲気が良かった。
どこにはいってたっけ・・・・・?気になるな。
615花と名無しさん:2001/03/08(木) 21:21
オーナーのまかない、盛り付けが雑なところが妙に笑える。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 22:42
冷凍とんかつ娘だし。

普段はどんな生活してるんだろう。
皆さん想像してください。
617>614:2001/03/08(木) 22:50
それ、動物のお医者さんじゃないかなぁ。巻数忘れたが。

弁当は旅館かホテルだかに作ってもらうんだけど、和食か洋食かで
和食にしたけど、洋食にしておけばよかった・・・とか言って(食べた
場所はどこぞの石段だったような)。

で、そのあと海に行って、ビニール袋かなんかかと思って見たら
打ち上げられたクラゲでした、って終わり方の奴では?
618花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:06
>614
動物のお医者さんだよー。昨日読んだばっかり。
文庫だと6巻に載ってますです。
619花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:11
>>616
普段は料理しそうにないんだけどなあ・・・
外食オンリーで。
部屋の中ごったがえしみたいな。

でも料理は好きみたいだね

でもバーに一人でいける(行こうとしてた)ところがオトナって感じ。
620名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/09(金) 01:39
自分もこの漫画には疑問を感じていたので、否定派がいてなんかホッとした。
他の佐々木作品はホントに大好きなんですけどね。。。なんで素直に楽しめない
んだろ?オーナーのムチャ加減にイラつき、伊賀くんのナヨナヨしたところに
キショさを感じてる。なんだかなあ。

ちなみに私のカノジョは大のアンチ・佐々木倫子。「動物のお医者さん?何が
面白いんだか」と総否定。こーゆー人間も珍しいよなあ。
621花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:45
キャラにはむかつくけど、でも面白い。<ヘブン
でもやっぱり動物のお医者さんほどではないかな……と言う感じ。
佐々木さん、これからどんな漫画描いても、動物のお医者さんと比べ
られるんだろうなー。
622花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:49
ヘブン?の1巻は面白く感じたけど、2巻があまり・・・・。
取材した事が佐々木さんの中で消化されてないように思える。
なんかギクシャクしているよう。
取材は主に編集がやっているらしいから仕方ないのかとも思うけど。
623花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:53
わたしはヘブン?1巻から面白いと思えなかったくち。
取材したことに振りまわされてると思う。
「ペパミント・スパイ」とか「林檎でダイエット」の頃が懐かしい。
624花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:01
>620
動物のお医者さん嫌いだって友達いるよ。
アンチの存在しないものなんて漫画に限らず気持ち悪い。
625花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:20
何か、漫画板にスレ立てられたね?(重複じゃないの?)
動物のお医者さん超えたってのは誉め過ぎだと思う、絶対<ヘブン
626花と名無しさん:2001/03/09(金) 04:34
627花と名無しさん:2001/03/09(金) 05:31
漫画版より
10 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい投稿日:2001/03/09(金) 03:27
良くも悪くも、男性誌ということをかなり意識しているような気がする。

ヘブン?の2巻買いました。1巻よりは良かった。
私は面白いとは思えても声を出して笑ったりしないんですけど、
父は本当にむせるくらい笑うんで、この書き込み見てなんか納得。
ああそういうの意識して書き分けてるんだ、と。あらためて。
でも私は佐々木さんの少女漫画の新作が見たい!
628花と名無しさん:2001/03/09(金) 07:29
自分も動物のお医者さんより前(途中まで?)の作品が好きなんだけど、
思うにアシスタントやってた妹さんの影響がかなり大きいと思う。

1984年頃の「ぱふ」で妹さんの描いた同人誌が紹介されていたんだけど、
絵はそっくりだし、すでにあの独特な明朝体を使っていて、初期の
佐々木倫子の作品って、ある意味、姉妹合作だと思った。
629花と名無しさん:2001/03/09(金) 08:40
漫画に夢を求める人というか、現実は見たくない人には面白くないのかも。
実際社会に出て、いろいろ揉まれてると、「あー、こういう人、いるいる」
とか思えて、そういう困った人をちょっと引いた目で見てる佐々木作品は
結構笑えるんだけど。
なにかとっても深いトラウマがあったりして性格が悪くなる人ばっかりじゃ
ないし、良くも悪くもとてもリアルな人間を描きつつ、根っこから悪い人
じゃない、という漫画ならでは(佐々木さんの人間観かな?)のファンタ
ジーというか甘い部分もあって、私はとても心地よいんですけどね。
逆に「ペパミント・スパイ」とかあの辺の作品は、人間の体温が感じられ
ない。面白いんだけど、あくまで「漫画」って感じで。
630花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:23
>>629
「揉まれてない甘ちゃんには分らないでしょ」って取れるね。
ちょっとイヤンな言い方〜。

 漫画だって現実だって、むかつく奴見りゃ不愉快だよ…。
 つーかまぢめに社会人してるからこそ、川合とかの勤務態度にむかつくんだけどな。
 意識の持ち方って言うか。
 漆原教授でさえ、患畜とかにはちゃんと向き合ってた(その中で無茶しても)のにさ。
631花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:22
何と言っても「動物のお医者さん」。何度読んでも大爆笑。
私はヒヨちゃんが好きです。よくチョビがハムテルに言ってた
「あそぶ?」も結構好きで今でも彼にヂャレる時使います。

「おたんこナース」も「heaven?」もスピリッツ読者
なので読んでた/読んでますが、ワタシ的強弱を付けるとしたら
動物>heaven?>おたんこ。という所でしょうかね。
どうもハムテルとか伊賀くんとかタイプが好きみたい。
632花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:27
>>630
そう?揉まれてるからこそ、伊賀君じゃないけど「諦観」の境地で
見れる部分ってない?川合君とか、オーナーとか。
正論言っても聞かない人は聞かないし、自分の思い通りにならない
ことの方が多いし。
しかし、漆原教授、真面目に向き合ってたか〜?
あまりにめちゃくちゃだったからこそ、ハムテルは獣医を目指した
はずだが・・・?
633花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:54
>>632
 ない。職業意識のない奴はむかつく。
 私にしてみればそれが「揉まれた」結果だけどねぇ。
 大部分はハードなとこで誠実にやってるもの。

 教授は無茶な人だったけど、患畜放って遊びに行ったりはしないし、
 学会で持ち時間をすぎてもしゃべり続ける(それはそれで困らせたが)熱心さ?とかあったし。
 なんつーかなー。心がけってほど固くはなくても、最低限の何かはあったと思うよ。
634河音公論:2001/03/09(金) 15:15
川合くんが叩かれてますが、私はどちらかと言うと伊賀くんに腹が立ちます。
母親に振り回される、自分の進路も真面目に考えられない、言わなきゃいけない
ことも言えない。男としてはかなり情けない人間だと思う。最初の職場でも苛め
られてたけど納得。あんなんが近くにいたらかなりイラつくと思う。
母親もいただけない。あんなの親失格、つーかドキュンママだよあれじゃ。
オーナーは普段がムチャだけに正論吐いても説得力がない。なんか安っぽい。
ただのヒステリー女だよあれじゃ。あんな人間の下で働きたくない。

「おたんこ」のように徹底した職業意識を描いた後だと、どうしても納得できない
点が目につく(まあ病院とレストランじゃ違うけどさ)。ギャグと職業意識が中途半端
に混ざってるのが、作品の質を落としている。残念。
635河音公論:2001/03/09(金) 15:18
あと、2巻の最後の川合くんの話、あれ結局何が言いたいのかわからん。
あの話に、あの漫画のダメ加減が凝縮されてると思う。

636花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:21
633と同じ職場では働きたくない。
637花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:23
漆原教授はやるときにはやっていたがオーナーがやるときに
やっているのかわからない。
川合君をクビにするかどうか伊賀君に押し付けたのはいくらなんでも
やりすぎだった。
それがオーナーの個性だといってしまえばそれまでだけど。
638花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:26
いや、あれは、伊賀君が止めたからでしょ。
オーナーはやめさせる気だったし、本人にも「こなくていい」って
言ってたし。
639河音公論:2001/03/09(金) 15:26
>>636
>>633は正論、つーか社会常識だと思うのだが。。。
こういうことすら知らない人間ってマジで多いな(溜息)
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 15:33
川合君の話、ラストのあの気難しげなおっちゃんを
まったく悪気なくあしらえる特技みたいなとこを
もっときちんと描いてやらないとどうしようもない話だよね。
641花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:39
そんなにむかつくなら読まなきゃいいじゃ〜ん。
私はどっちかというと、632派かな。
むかつくかもしれないけど、漫画だし、こういう人いるなーって
見ちゃう。
642花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:40
あの川合君に「こなくていい」だけじゃ意味通じない。
伊賀君がはっきり言えないのならオーナーとしてはっきり
言うべきだと思ったのでね。
まあ、あそこで辞めさせたらあの話にはならないんだけれども。
643花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:45
いや、社会常識なのはわかってるじゃん。
それを踏まえた上で、漫画としてあの作品・キャラをどう見るかって
違いでしょう。
632は「諦観」の境地で。633はむかつきながら・・・でしょ。
で、まぁ、読んでてそんなにむかつくんなら、楽しくないだろうし
読まないほうがいいのかもね。
644花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:55
たかが漫画のキャラクターにそこまで熱くならんでも・・。
そういうのをハマってるというんじゃないのかね。
645河音公論:2001/03/09(金) 15:59
>そんなにむかつくなら読まなきゃいいじゃ〜ん。

読んでむかつくからカキコんでんだよアホ。
秋に出る3巻は買わない、、、でも買ってしまうかな、、、なんだかんだ
言って佐々木女史の大ファンで、佐々木作品は全部持ってるしなあ。

>>643
そだね、私は「傍観」の一言で片付けられないから読めない。
漆原教授・ハムテルのおばあさんに対しての「傍観の境地」は
楽しめるが、川合くん・オーナーに対してはダメ。

あと、私を含めて「heaven?」を批判してる人間は皆佐々木女史の
ファンなんだよ。別にアンチが叩いてるわけじゃないんだから、
「嫌なら読むな」的な論調はどうかと。
646河音公論:2001/03/09(金) 16:01
うぉ、「傍観」って何だよ>私
正しくは「諦観」だわな。
647花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:07
>漆原教授・ハムテルのおばあさんに対しての「傍観の境地」は
>楽しめるが、川合くん・オーナーに対してはダメ。

なんででしょうね?私はどっちも同程度に思える。
同年代だからか?
その辺の違いがわかれば、なんでむかつくかわかるかも。
しかし、「アホ」はいかんだろう。
読んでむかつくのはわかるけど、さ。楽しんでる人もいるんだし。

648花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:11
ふーむ。いきなり話は変わるが、
ドラマ化するなら観は中村俊介、オーナーは米倉涼子、河合は井ノ原快彦、
とかだな、とか想像しがいはあるっすよー。代々木センセの漫画は。
649花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:15
>>648
それ面白いっスね!
私は伊賀くんはずっとキンキの光一だと思ってたっス。
650花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:22
>>649
…どこをどう考えたら光一になるのでしょうか。
651648です。:2001/03/09(金) 16:33
>>649
なるほど!キンキの光一くんの手もありっすね!でも一見めんどくさそうーな
態度に見えるかも。あのもう何もかも諦めきったような態度は独自の雰囲気が
ある人、ですよねえ・・・。
652花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:44
651>>650
ちょうど似たような髪型をしていたし、伊賀くんもキンキの光一も
あまり特徴のない薄味な顔立ちだと思うので。
ま、勝手に思っているだけですから、そう突っかからんでください。
653652:2001/03/09(金) 16:45
ぎゃ!すんません!
私は649です。
65428歳童貞:2001/03/09(金) 17:13
結局、動物のお医者さんはTVドラマ化するんですか?
なんか、実は名犬ナントカの受難の元ネタ(原作)が
動物のお医者さんでした!とかってオチだったらやだね。
ちょうど春スタートでキンキで犬で獣医者だしさ。
655花と名無しさん:2001/03/09(金) 17:17
>654
そのとおり。
噂では佐々木さんに断られて無理矢理曲げたらロシナンテになった。
ということらしい。
ロシナンテのスタッフには悪いけど、「動物〜」が元ネタだったとは
言ってほしくない。もはや別物だし。
656花と名無しさん:2001/03/09(金) 18:44
蒸し返すようで悪いけど、動物のキャラはメイワクなんだけど、
どこか浮世離れしてる人が多いというか、大学が舞台だからかな?
菱沼さんにしても漆原教授にしても、かなり戯画化されたキャラ
だったよね。そこがわたしは好きなんだけど、人間像のリアリティ
としては、Heaven?の方が描き込まれてると思う。だからほんとに
いそうなキャラクターでムカツクのではないでしょうか。
わたしだってオーナーが上司だったらやだし。
オーナー趣味でレストランやってて、生活かかってないからなー。
山縣さんもいってたけど
657花と名無しさん:2001/03/09(金) 18:53
実写版では(ロシナンテは氏ね!!)ぜひ小泉を登場させて欲しい!!。
菱沼さんより、掃除魔(名前失念)よりカワイイ。

ぜひ小向美奈子でッッ
http://members.tripod.co.jp/cutelady/komukai014.jpg

658花と名無しさん:2001/03/09(金) 20:19
評判悪い川合君だけど、いつもにこにこ楽しそうに仕事してるのは
評価されることだと思います〜。
そりゃ、技術も大切だけど、やっぱりサービスは気持ちが大事って
とこもあるもん。伊賀君とはいいコンビかも。
659花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:08
楽しそうに指紋つきグラスを出されるのはヤだ…
660花と名無しさん:2001/03/10(土) 10:44
川合君は職場に結構必要な人だと思う。
せっかく良い人材なのに高い職業意識にがちがちになって
かえって潰れる人もいるんだよ・・
そういう人になんの屈託もなく「君はちゃんとやってるよ」ていえるのが
彼の存在意義でないかと。

川合君のせいで余計頭痛い仕事も増えそうだけどさ。
661花と名無しさん:2001/03/10(土) 12:36
個人的には、憎めないな〜と思う。>川合君
彼が職業意識を持った人だったら、ロワン・ディシーは
ただの(と言うにはオーナーがアレだが…)場末のレストラン。
話の為の、必要悪ならぬ必要馬鹿だと思ってます。

でも、実際に一緒に仕事したら、たまらんだろう。
662花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:49
オーナーが失踪(?)したとき
ハナのあたま赤くしてないてたのが憎めないんだけどなあ<かーいくん
663花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:59
川合君は憎めないんだけど、どーもオーナーが・・・・。
ハムテルのお祖母さんは平気だったのになんでだろう。
664花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:45
>>663
やっぱりオーボーながらも人生の大先輩という圧力に
無意識のうちに敬意を表してるのでは?
665花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:00
結局のところロワンディシー最大の権力者は
有無を云わさず出資者であるオーナー。
権力者のワガママだからハナにつくのかも。

でもオーナーけっこう好きだけどな。
アブク銭(一発屋的ヒット作の印税)の使い道としては悪くないし。
666花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:04
忘却シリーズとかペパミントスパイシリーズを読んでいる人は少ない?

個人的には雁子と鴫子(だったかな)のシリーズが好きなんだけど。
667663:2001/03/11(日) 01:07
>664@`665
そうかもしれない。オーナー嫌いじゃないんだけども。
1巻では気にならなかったんだけど2巻では妙に気になってしまった。
私も
>アブク銭(一発屋的ヒット作の印税)の使い道としては悪くないし。
とは思う。
668花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:28
>>663
ハムテルのお祖母さんが憎めないのは、あのお祖母さんは一応、痛いメ(?)にあってるからじゃないですか。
ビクっとしたり、焦ったり、心配したり、とか困ったり(一応)の感情表現もあったし、入院もしたし。そう言う意味で
普段横暴だけど人間味を感じさせられのでは。

でも伊賀くんのお母さんとかオーナーはまだそういう描写が無くて、ただとことん
人に迷惑かけて自分はいい思いだけをしている、苦労もあんまりしていないような
ところが腹立たしいのではないでしょうかね。

669花と名無しさん:2001/03/11(日) 05:07
>>666
私は忘却シリーズ好きです。
ルイがたまらん。
670花と名無しさん:2001/03/11(日) 11:42
忘却シリーズ、私は一番好きかも。
でも勝久君って、ひょっとして人の顔が覚えられない
病気なんじゃ…とか、少しだけ思ってます。
いや、作者の設定ではそんなはず無いんですけどね。
671花と名無しさん:2001/03/11(日) 12:38
>>668
そうそう「動物〜」で、難産の文鳥を持って来られて
おばあさんが焦る話とか、好きだったなあ。
あれなんか見事に因果応報っぽい話でしたね。
672花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:32
どーでもいいけど、「ヘブン」を嫌いなのは自由だけどさ、あんまり息巻いて
「作品の質を落としている」とか客観的ぶったり
「叩いているのは佐々木ファンだから」とかファンの総意ぶったりするの
やめてね。
「あなたが」そう感じてる、ってだけのことでしょう。
673花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:43
漫画なんだから現実にオーナーや川合くんがいるわけないじゃん。
みんなハマってんだね。
674花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:56
ところで伊賀くんは、バイクにのってどこに行こうとしていたのだろう?
東京に友人はいるのだろうか…? はなはだ疑問だ。
675花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:57
私は結構面白いと思ったんだが>HEAVEN?
おたんこよりスキかも。
1巻のほかのレストランを偵察に行く話とかおもろかった。
でもここじゃ人気無いのか、そうか。
676花と名無しさん:2001/03/11(日) 15:56
まあ青年誌掲載だからね。あえてそうしているとはいえ、
少女漫画ファンには受け入れがたい部分もあるでしょう。

でも私は好きだよ。何回も何回も読み返してる。
表紙にはPPを貼ってほしい…。
677花と名無しさん:2001/03/11(日) 15:59
おたんこは人死にがあったりするのであまり好きではなかった。
ヘブンはお気楽だから好き。食べ物ネタもいいし。
678花と名無しさん:2001/03/11(日) 18:12
私「HEAVEN」も「おたんこ」も大好きだよー
「動物〜」も大好きだったけど、作風の変遷はなるべくしてなった、って
思ってるから「昔はよかった今はダメ」とは全然思わない。
「おたんこ」は重い話が多かったけど、それは「動物」であえて触れなかったのであろう
死の問題をちゃんと正面から扱ってるんだな、と好感を持ったし。
「HEAVEN」はオーナーや川合くんのキャラがどうなるか、まだまだこれからだと思ってる。
679花と名無しさん:2001/03/11(日) 18:45
佐々木倫子長編シリーズの私的順位。

動物のお医者さん>>>ヘブン?>>>>>>おたんこ

おたんこに比べれば、ヘブンはかなり面白い。でも動物に比べるとイマイチ。
なんでかと言うと、やっぱヘブンには動物にはある癒しがないからなんだろーな
と思う。
680花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:04
私はヘブン>動物>ナースだな。
好きの順位であって、作品としての完成度はまた別だが。
しかしこのスレ見るかぎり、動物は好きだけどヘブンは嫌いって人多いね。
681花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:46
>680
嫌いってわけじゃないけどちょっとねという感じです。
へブン?はおたんこより面白いと思っていますけど。
682花と名無しさん:2001/03/11(日) 20:26
ヘブンは大好きだけど、タイトルがいまいちな気がする。
「?」もなんでついてる?
副題の「ご苦楽レストラン」の方がタイトルらしいよ。
683花と名無しさん:2001/03/11(日) 20:28
どこにでもありそうなタイトルだからね。
インパクトが薄いなとは思う<ヘブン
684花と名無しさん:2001/03/11(日) 21:38
「好き」も「気に入らない」も淡々と語られてきたのに、
川合くんの件から噛み付きちゃんが出てきたね。
「気に入らない」って意見が気に入らないからって突っかかるのもやめろよー。
685花と名無しさん:2001/03/11(日) 21:57
気に入らないのは「気に入らないって意見」じゃねーよ。
それをさも全員一致の意見みたいに語るあんたの姿勢だっつーの。
686花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:15
てか、>>685はなんでそんなにムキになってるわけ?
なんの意見が気に入らなかったの?
なんかところどころに喧嘩腰の書き込みがあって、みんな同じ口調で
うんざり。
687花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:23
あのさー、そもそもヘブンて少女漫画じゃないし、
漫画板にもスレッド立ったんだから、そっちで語ればいいんじゃない?

まあ、向こうだとさらに喧嘩腰でみんな同じ口調でうんざりするかもしれないけどね(藁
688花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:32
じゃー、>>687が向こうで語ってくれ。私はパスだ。

何が気に入らないんだかね。誰彼構わず、喧嘩売るなって感じですな。
689花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:33
同じ口調は同一人物だとでも思ってるのか?>686
この板は、ちょっと語調が乱暴だとすぐに「荒らし」扱いする弊風がある。
本題と関係ない「言い回し」の問題でやたらスレが伸びる傾向は
いい加減にしてもらいたいね。学級会じゃあるまいし。
690花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:35
まぁまぁ、荒れてるのはひとりだけみたいだし、それにつられて荒むのはよしましょう。
厨房はムシするのが可。
691伊賀父:2001/03/11(日) 22:36
「じゃ、続きはまたこんどね。」
692花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:38
>>689
この板が気に食わなければこなきゃいいじゃん。と思うのだけどね。
693花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:41
佐々木倫子の動物のお医者さん以外の過去作って文庫にならないのかな。
絶版になってるのも多いし、是非、文庫に落としてもらいたいものだけど。

ところで、宮城在住だけど、ホンコン焼そばって見たことないよ。
コンビニとかじゃなくて、スーパーとかそんなとこらへんで売ってるのかな。
694花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:47
あの、ヘブンの巻末漫画、二巻のやつはよく意味がわからなかった…。
695花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:02
ああ、確かに。
日常を描いただけなんだろうけど。
でも、いくら丁寧だからって、料理にあんなに時間かかる……?
696花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:18
妹さん何つくってたんだろうね?
なんか、肉に糸まいてるみたいなカットがあったのと、
エビをむいてたような気がするけど。
ごちそう……。
697花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:21
よっぽどのごちそうだよね。
前日から下拵えしてるくらいだから。
698花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:46
ヘブン?の扉のお料理、ちゃんとメニューを書いておいてくれたらいいのになー。
699花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:56
ロワン・ディシーがモデルな店(ロケーション悪い)ってあるのかしら
あったら いってみたいなあ
都内かな?
700花と名無しさん:2001/03/12(月) 00:04
作者の作画法からして建物のモデルはありそうだね。
でも、どの駅からも15分で、墓の中、は、あるかなあ(笑)
701花と名無しさん:2001/03/12(月) 00:08
墓の中のレストラン・・・ヤだな。
702花と名無しさん:2001/03/12(月) 00:08
とりあえず巻末の「協力」にある店をみんなあたってみたらどうだろう?
703花と名無しさん:2001/03/12(月) 00:11
でもさー、あんなに迷う程広い墓地って?
東京にはよくあるの?
704花と名無しさん:2001/03/12(月) 00:51
小澤シェフはデザートもこなすんだよね
なんかすごいなあ

シェフ個人に固定ファンがついてるなんてすごいけど
実際のシェフにそういうファンってついてるものなのかな
店の常連になるっていうのだったら
もしくは店変えした美容師さんにお客さんがついてくってのは
よく聞くけど。
705花と名無しさん:2001/03/12(月) 01:04
>>704
それが一般的なことかどうかはわからないけど、いるよ。固定ファン。
706花と名無しさん:2001/03/12(月) 01:49
小石川にムチャクチャ交通の便の悪いフレンチレストランがあるが、
この地価高騰の折、墓の中ではない。でも迷う(ちなみにその店は
巻末の協力店一覧にはない)。
伊賀が最初に努めていたレストランは、外観だけはシェ松尾に
似ている気がするが、シェ松尾からは東京タワーは見えない。
707花と名無しさん:2001/03/12(月) 04:41
>>693
置いてる書店が少ないだけで、今のところ1冊も絶版になってませんよ。

しかし「動物のお医者さん」だけが有名すぎて、他の文庫化は難しいのかな?
確かに出しても売れなさそうだし…(爆)
708花と名無しさん:2001/03/12(月) 04:53
>>699
以前 >>110 にも書いたけど、茨城に似た境遇の店があったらしいです。
(作者がここをモデルにしたかどうかは不明ですが)

スピリッツの掲示板はかなり前に閉鎖したけど、ログは読めますよ。
ttp://spi.shogakukan.co.jp/cgi-bin/board/board.pl?form_title=comic&number=1819&mode=view
709花と名無しさん:2001/03/12(月) 05:01
そういや、ペパミント・スパイでも筑波の学園都市が出てきたし、
おたんこの似鳥の実家は茨城県玉造町だったし…
なんか茨城って取材し易いのか?
710花と名無しさん:2001/03/12(月) 16:49
>>706
絵が東京タワーがみえるところだったんで
かの有名なコートドール?かと思ったけど
取材協力店にははいってなかった。

小石川のロケーション悪い店ってキョウミある〜!
711花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:05
都内で広い墓といったら、青山墓地しか思いつかん。
でもあそこはレストランなんかないしのう。
でも墓地の真中辺りだったら、どこの駅からでも
15分(もっと近いか)という条件は満たしそうだな。
ついでに東京タワーも見えるかもしれん。
712花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:20
処女作一作の中ヒットぐらいで
借金せずフレンチのお店もてるんだなあ・・・
そーゆうもん??

713花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:21
忘却シリーズの「家族の肖像」の魚のアラのお嬢さまのじいやが
ヘブンの山縣さんに似ているなあ。

ヘブン2巻はオーナーの小説の題名、「鶴の死ぬのを亀が見ている」がツボでした。
どんな話か読んでみたい。
あと、これが中ヒットして掴んだ小金で店をオープンしたってところも好き。

714花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:26
「鶴の死ぬのを亀が見ている」
バツグンのタイトルセンスですよね
715私的順位:2001/03/12(月) 17:47
動物の医者>>>>>おたんこ>>スパイ>姉妹>忘却>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>天国?
716花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:05
もう順位はいいって…
717花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:16
大学で学会が開かれて、漆原教授とライバルの人が
みみっちく争う話は文庫版では何巻に入ってるのでしょうか。
教えてちゃんですみませんが、花ゆめコミックスのその巻だけ行方不明で。
裏のざっと書いてあるあらすじを読んでもわからない……。
718花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:31
>>717さん
文庫版でいいんですよね?
6巻の最後に載ってますよ〜。
ちなみに表紙は目の治療を受けるフェネック。
719717:2001/03/12(月) 19:02
>>718さん
ありがとうございます!
今日間違えて四巻を買ってしまったもので(笑)
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 22:10
そういえば動物のお医者さんの不思議なカエルの話の中で、
『亀の呪い』という推理小説が出てた。
表紙に描いてあるそそり立つ岩山を仰ぎ見る亀の図に笑った覚えがある。
721花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:14
動物のお医者さん以前の作品って絶版になっているのかと
思っていたらまだ新品で買えるみたいですね。
722花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:34
昨日、大昔に買った林檎でダイエット読んでたら
なつかしくなってペパミントスパイ買ってきてしまった。
佐々木さんは何年たっても、おもしろいと思える作品を
作られる方ですね。
723花と名無しさん:2001/03/13(火) 01:16
店長はスーツ、ダブルじゃなくて
山懸さんはダブルなのね。
ソムリエの決まり??

駅前のフレンチは結局味はどうだったんだろう?
野菜の仕入れ先を決めたときに判明した
もうひとつのフレンチの店も気になる・・・

石材屋のワインファンのおじさん、
山懸さんととしまわりも一緒くらいで
ワインつながりでいい友達になるのかな?
724花と名無しさん:2001/03/13(火) 09:59
石材やさんは山懸さんより若いように見えるが…。

関係ない話のときも、いつも一人できてるよね(笑)
725花と名無しさん:2001/03/13(火) 10:09
若干わかいかな
でもフレンチの常連なんてカッコいいなあ
726花と名無しさん:2001/03/13(火) 10:10
止めるんだ 全学生を投入しろ
おまえのかあちゃんでべそとか言い出さないうちに!
727花と名無しさん:2001/03/13(火) 10:37
↑スレマチガイ?
728花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:27
間違ってないよ?
729花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:40
動物のお医者さんの学会ネタじゃなかったっけ。
730花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:59
>>728
んじゃ単行本未収録ネタ?
731730:2001/03/13(火) 12:00
729見とばしてた・・・スマソ
逝ってきます
732花と名無しさん:2001/03/13(火) 12:12
>>726
ウシガエルのブーイングが好き

教授、破門してください
733花と名無しさん:2001/03/13(火) 18:53
教授の教え子だったという罪は一生消えないんだ…
734花と名無しさん:2001/03/13(火) 22:17
常連の石材屋さんって、おたんこナースの時の
病院内にかならずいる、似鳥におびえる老入院患者さんと
同じ扱い?に思えるんだけど…
735花と名無しさん:2001/03/13(火) 23:27
接待の話でみんな帰っちゃったあと
せっかく焼けた羊をオーナーが食べるシーン
オーナーなんでしゃがんでるんだろう?
いや、好きなシーンだし、なんかしっくりはくるんだけど、
ふと素朴な疑問
736花と名無しさん:2001/03/13(火) 23:35
立って食べていると邪魔になるからかな?
それだとしゃがんでいても邪魔だろうし。う〜ん。
737花と名無しさん:2001/03/13(火) 23:46
>>735 >>734
うん、そう言われれば不思議だねえ<しゃがむ必然性
立ち食いするか空いてるテーブルか
厨房かオーナー室にもってって食べればいいのに

そーいえば2巻では強固に席の立ち退きを拒否してたけど
1巻ではわりと素直に立ち退いてたね(誕生日の話)
738737:2001/03/13(火) 23:46
あ、ごめんなさい
>>735 >>736 でした
レスつけまちがい!
739花と名無しさん:2001/03/14(水) 12:01
age
740花と名無しさん:2001/03/14(水) 22:55
>>694>>695>>696
動物のお医者さんまでしか読んでなかった自分としては、あの巻末の佐々木先生と
妹さんの「絵」が怖かった・・・。本編の方はそんなに気にならなかったのですが、
久しぶりに見たので変わり具合にちょっとびっくり。
741花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:00
確かにヘブン?は動物にくらべると絵柄がリアルになってて、ちょっとコワイかも。
自分的には動物後期の絵柄が一番好きかな。
742花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:44
実はかなり林檎でダイエットが好き☆
743花と名無しさん:2001/03/15(木) 00:51
>740
やっぱり絵柄変わってますよね。
もともと、佐々木さんはああいう絵なんで気のせいかなと思っていたんですが、
なんだかすっきりしました。
744花と名無しさん:2001/03/15(木) 11:02
「賄い」読んで無性にフライドチキンが食べたくなって
昨日ケンタで3個とビスケット1個とトルテーヤっぽいのを1/2個
一気食い。
745花と名無しさん:2001/03/15(木) 11:39
このスレ見て懐かしくなって、数年ぶりにペパミント・スパイ読んだら
昔読んだ時よりも面白かった。当時は意味が分かってなかったんだなー。
746花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:16
チョビage
747花と名無しさん:2001/03/16(金) 17:19
昨日ペパミントスパイを読んだ

どーでもいいけど(よくないけど!)
おねがい!未収録作品、単行本化して〜!!!
748花と名無しさん:2001/03/17(土) 13:02
ペパミントスパイ、超脇役のケーディス教官が
大好き。渋いしボケボケだし。
「俺だけに分かる問題が出れば受かるんだが
事実はいつもその反対だ。」
「ずるいじゃないか 弁当の時はタイムだぞ!」
こんな上官に命は預けられないが…
749花と名無しさん:2001/03/17(土) 15:22
「美人姉妹シリーズ」で雁子と鴫子の着てる服が好き。このころから、
インゲボルガーだったんだな、佐々木倫子。
 ちなみに菱沼さんが「毒々しい服」とハムテルに評されてた服も、
インゲボルグのその年の新作。
 欲しかったワンピなので羨ましかったから、ついつい「実験にそんな
服着てくるんぢゃねーよ。汚すぞ」と負け惜しみを本に向かって言って
しまう私……(笑)
750花と名無しさん:2001/03/17(土) 15:48
久しぶりに動物のお医者さんをひっぱりだして見た。

動物ではシーザーが1番好きだな、
「オレはやるぜ オレはやるぜ」とかの台詞が印象に残ってます、
オレはやったぜ、とかオレはやりたりないぜ、とかもあってワラタ。
751花と名無しさん:2001/03/17(土) 20:38
わたしはブッチャーさんちで飼われているシベハスじゃない犬が
何気に好き。やかましくてお祭り好きのシーザー達に囲まれて、
ひとりだけ冷静なんだよね、
752花と名無しさん:2001/03/17(土) 20:54
おれは冷静だぜ、だもんね
753花と名無しさん:2001/03/17(土) 21:47
関係ないけど、どつよのドラマすごい展開になってんだね。呆れ。
754花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:52
ペパミントスパイでタイムキーパーのおじいさんが
結婚式当日に階段のところで練習してたのは笑えた。
 それとやっぱり最後の、え、おわり?って終わり方からしても
未収録な作品があるのでしょうね。見たいです。
 あのドラマは見ていない。もしかして少しは・・・・・かもしれないけれど。
それでも見たくない。
755花と名無しさん:2001/03/18(日) 03:36
ヘブン?2の後書きマンガ、なんか中野詩子姉妹(双子)をおもいだしたよー
「男らしい料理」と「これでもか、と女らしさを誇示する料理」
なつかしー
756花と名無しさん:2001/03/18(日) 23:52
佐々木さんの書く漫画は、脇役まで性格が
きっちりと現われてますよね。
わざとらしい「典型的」な性格とかじゃなくて。

だから何度読んでも飽きないんだ〜。
757花と名無しさん:2001/03/19(月) 00:10
おれはやるぜおれはやるぜ。
わうわう。
758花と名無しさん:2001/03/19(月) 00:21
そうかやるのか。
759花と名無しさん:2001/03/19(月) 00:23
やるならやらねば
760花と名無しさん:2001/03/19(月) 00:52
「おたんこナース」電車で読んでて、泣けて泣けて困ったよ。
761花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:00
癌ノイローゼの患者さんの話かな?
762花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:03
>761
なんかユキエに反抗的な男の子がいて、その母親が入院してるの。
で、いつも憎まれ口ばかりきいてるのに、手術のときかなんかに
ユキエに「おかあさんを助けてください」って手紙書くの。
その話いちばん泣けた。
それから、杖を病室に忘れて、取りに来るおじいさんの幽霊の話とか。
癌ノイローゼの患者さんの話はよく覚えてない・・・
ごめんなさい。
763花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:10
>>762
全巻持ってるけど
そんな話なかったような…?>>反抗的な男の子
764花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:11
HEAVEN?はどうも物足りないかなー。
動物のお医者さんみたいに一話読み切りの方が
まとまっててよみやすいので。
それと伊賀君(だっけ?主人公の男の子)の髪が白いので
それが物足りなさに拍車を掛けてるかも…。
でも好きなんだけどね。
765花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:17
>761
そっかー。
逆に私は反抗的な男の子とかおじいさんの幽霊の話、憶えてない。
泣きどころは人それぞれだもんね。
別に謝まんなくたっていいよ。気を遣ってもらってどうも。
766花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:19
>763
あれ?じゃあ勘違いかも・・・
ごめんなさい。
何かと混ざったかな。
767花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:20
765は>762のつもりだった。間違えてごめん。
768花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:24
>それと伊賀君(だっけ?主人公の男の子)の髪が白いので
>それが物足りなさに拍車を掛けてるかも…。

画面が白くなるから?それとも嗜好の問題?(黒髪好きとか)
769花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:26
覚えてるよ、反抗的な男の子の話。
何巻かは忘れたけど、確かにあった。
「お母さんを助けて」っていう手紙には
私もグッと来たし。
770花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:32
>>769
単行本で揃えたけど、そんな話ないよ。。
未収録なのかな?
771花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:44
>>768
私は結構今の伊賀君のビジュアル好きだ・・・
772花と名無しさん:2001/03/19(月) 02:56
>770
私は確かに単行本で読んだよ・・・
773花と名無しさん:2001/03/19(月) 08:46
あれ…私は記憶にない。手紙を書く男の子の話。
もしかして新装版のほうにあるとか?

ユキエと男の子っていったら
時代劇少年の話も鼻の奥がつんときますね。
あの話の子供嫌いの先輩ナースのエピソードは笑えるし。
774少年漫画板から:2001/03/19(月) 09:51
410 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/03/19(月) 09:41
>>409
それは「研修医ななこ」のエピソードと思われ
775花と名無しさん:2001/03/19(月) 09:52
「お母さんを助けて」は「研修医ななこ」では、と
漫画板で回答いただきました。
どうなのかな?
776すいません:2001/03/19(月) 09:53
漫画板でした。てへっ
777>>769:2001/03/19(月) 18:39
「お母さんを助けてください」は
まさしく「研修医ななこ」のエピソードです。
お母さんが胃ガン(肺がんだっけ?)なの。
778花と名無しさん:2001/03/19(月) 20:23
761です。
ごめん、「おかあさんを助けてください」は「研修医ななこ」でした。
混乱させてごめんなさい。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 21:09
伊賀君、お父さんも男前だと思ったが、おじいさんもなかなかの
もんだと思ったっす。
780花と名無しさん:2001/03/19(月) 21:42
 フレンチのケータリングで花見……いいなぁ。シェフの料理は一流だし
ケータリングだと「理想のサービスから何よりかけ離れてる」あの店のサ
ービス関係ないし。
781今週の感想:2001/03/19(月) 22:12
やっぱり融通のきかない伊賀君がいとしい。
宴会に向かないやっちゃ。
782花と名無しさん:2001/03/19(月) 23:50
ヘヴン?の二巻がみつかりゃしない…
783花と名無しさん:2001/03/20(火) 00:20
ヘブン?の2巻は売れてるみたいですね。
大きい書店のランキングに入ってるようで。
784花と名無しさん:2001/03/20(火) 01:10
戸川くん、よかったなー。またでてこないかなー
785花と名無しさん:2001/03/20(火) 01:12
動物のお医者さんから単行本買ってる読者なんですが、
それ以降の単行本も買ってみようかと思いました。
まずこれを買うといい!ってありますか?
786花と名無しさん:2001/03/20(火) 11:21
それ以前じゃなくて?それ以降だったら「おたんこナース」と「ヘブン?」だよ。
787花と名無しさん:2001/03/20(火) 11:21
>785さん
「お医者さん」より前のだけど、「林檎でダイエット」っておもしろいですよ。
788花と名無しさん:2001/03/20(火) 23:36
>>786 そうでした…。おたんこナースとヘブン?は読んでます。
>>787 ありがとうとうございます。まずそれから買って読んでみます。
789花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:44
私は「おたんこナース」を途中挫折してしまったので、
「Heaven?」の方が好き。
第1話のプロローグで、すでに心鷲づかみにされました。
でも伊賀くんって、見るたびに誰かに似ている・・・
って思うんだけど、誰だかイマイチぴんとこなくて
モヤモヤしてしまいます。誰か芸能人なんだけど・・・。
790花と名無しさん:2001/03/21(水) 19:59
ところで研修医ななことおたんこナースの病院って同じなのかな…
どちらもK大付属だよね。
791花と名無しさん:2001/03/21(水) 20:36
>>790
研修医ななこって漫画の方のことですか?
ドラマのロケならやってたけど、K大付属。
792花と名無しさん:2001/03/21(水) 21:45
おたんこナースの病院は「K大附属」じゃないですよ。
東京K病院、じゃなかったかな。
東京警察病院、です。原作者の小林さんの出身じゃ
なかったでしょうか。
だから入院患者に警察官や鑑識の人、いましたよね。
793花と名無しさん:2001/03/21(水) 21:59
ヘブン1巻の最初って、年いった伊賀くんが回想しているんだと思うけど、
手にしてるコーヒーカップがロワン・ディシーで使ってるのと同じ?
オーナーが選んでオーナー室に並べてるやつ。

スレの前の方で、伊賀くんとオーナーの結婚の可能性が話題になってたけど、
この最初のシーンが目についてから、伊賀くんの将来とか、
今後のオーナーとの関係が気になるわ…
794花と名無しさん:2001/03/22(木) 01:56
>>790
研修医ななこのK大は熊本大学
795791:2001/03/22(木) 02:44
私が言ったK大はK林大付属っす。
796花と名無しさん:2001/03/22(木) 08:30
あのカップ、ヘレンドだよね。
私もあれほしいんだよね〜。でも高い。。。
797花と名無しさん:2001/03/22(木) 08:44
[「鶴が死ぬのを亀が見ていた」って読んでみたいよ〜。
ううっ、内容すら想像出来ない・・・。
798花と名無しさん:2001/03/22(木) 09:35
「ヘブン?」の川合くんて、「動物のお医者さん」の中川に似てる気がする。
ほら、あのガブリエルの飼い主の。
あとオーナーと伊賀くんの恋愛は、普通の漫画なら絶対確定だろうけど、
これは佐々木漫画なので絶対ないと思う。

それより「ヘブン?」に、『東京K病院御一行様』として、似鳥や本条先生が
客としてやってきてくれないかしら。
フランス料理を食べながら手術の様子を事細かに話して知らず知らず営業妨害
(他の客がビビる等)をする似鳥とか‥‥‥あったら面白そうなのにな〜。
799花と名無しさん:2001/03/22(木) 18:54
>>798さん
私も思ってた!似てるよね、雰囲気。>川合君と中川
「これはなにかね中川くん」
「ホネです」
「退場」

小泉さんと似鳥さんも似てると思う…
800花と名無しさん:2001/03/22(木) 19:04
>>706
うちのお寺小石川にありますが交通の便が非常に悪いんですよ。
植物園の近くです。>どの駅からも15分
まさにそんな感じです。お寺も多い気がするのですが・・・
801花と名無しさん:2001/03/22(木) 21:44
車の話が出てくる話、知りませんか?
伊賀くんはなんでも頼まれて、
やすらぎ館の駐車場の車をどけるお話。
外車じゃないけどギアがハンドルの横についてて
大変だってやつ。気のせいかなぁ〜。
802花と名無しさん:2001/03/22(木) 23:36
あったあった、まだ単行本には収録されてないけど
タクシー運転手の車でどうしても動かせなかったって
エピソードだよね
803花と名無しさん:2001/03/23(金) 00:30
あのう、話の腰を折ってしまうようで恐縮なのですが…
佐々木先生が泊線社を出られた(出された?)理由ってなんだったのでしょうか。
頑張って過去ログ読んでみたけど判りませんでした。もしよかったら教えていただきたいです。
804花と名無しさん:2001/03/23(金) 00:35
>>803
もうだめです!白癬社さん!!スレにいって過去ログ
読めばわかると思います。
805花と名無しさん:2001/03/23(金) 02:05
かわいくんかわいー・・・
逝ってきます・・・
806花と名無しさん:2001/03/23(金) 02:57
自分の作品イメージを守るために、ドラマ化を拒否していってるのは、
本当に敬服します。(憶測含む)
ドラマ化したら、お金もいっぱい入ってくるだろうに。
807花と名無しさん:2001/03/23(金) 10:37
ある意味本当のクリエーターなんだろうね。
その心意気、惚れました。
808803:2001/03/23(金) 12:51
>>804
ありがとうございます。逝ってきました。
「編集からぱったりと連絡がこなくなり〜」ってくだりですよね?
それとは別に、「なんか問題を起こして干されたらしいよ」って噂を聞いたもので…
ガセですかね、やっぱり。
809花と名無しさん:2001/03/23(金) 13:31
>808
そうです。
問題起こして干されたってのは聞いた事なかったです。
どっちみち今の白癬には残ってなくて良かったですよ。
佐々木さんってある意味信念持って漫画家されているみたいだから
(ドラマ化拒否などから推測)今の白癬とは合わないでしょう。
810花と名無しさん:2001/03/23(金) 13:42
編集からぱったりと連絡がこなくなる、というのは
白線ならありです。他社は知りませんけどね。
担当に電話をしても居留守使われます。
動物のお医者さんの版権はまだ白線にあるんでしょうか?
今更白線を儲けさせるのは馬鹿々しいけれど
もう他社にあるのなら、ドラマ化は白線を見かえす絶好のチャンスなのに……
811花と名無しさん:2001/03/23(金) 13:55
他の作品は知りませんが「動物のお医者さん」の
版権はまだ白癬にあるんじゃないでしょうか?
文庫版が増版かかってますし。
動物のドラマ化は俳優の力量から考えても難しかった
かもしれませんね。あの雰囲気をドラマでやるのは難しいかも・・。
812花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:09
あのー中部の方で、FM聞いてた方なら御存じかもしれませんが
ドクターボンベイという人が歌ってたウイッチドクターという曲の
風囲気が漆原教授とだぶります。当時のマイブームでした・・・。
813花と名無しさん:2001/03/23(金) 16:26
にしても、ドラマ化されなくて本当に良かった。
アニメ化すら難しい世界ですし。
猫も杓子もメディアミックスな中、マンガでしかできない表現を続けている
佐々木さんは本当に…格好いい。
814花と名無しさん:2001/03/23(金) 18:27
作品が壊れるから、って拒否する人より
作品とは別物で楽しんでくださいねッ♪ってノリの人が多いよね。

絶対壊れるからさー(しょうがない)
映画とか実写とかオソロシイですよ。
815花と名無しさん:2001/03/23(金) 23:05
今週号でロワンディシーのロケーションが明らかにされましたね。
やっぱり青山霊園だったのか……。
816花と名無しさん:2001/03/23(金) 23:23
青山墓地に「やすらぎ会館」ってホントにあるね!
墓地の真ん中じゃないみたいだけど…
817花と名無しさん:2001/03/23(金) 23:36
>>813-814
昔、作品を土9の枠でドラマ化された漫画家さんが、
「嫁に行った娘が、さんざんいたぶられて、酷い目にあった気分」
と、週刊誌に怒りのコラムを載せていました。
それを思い返し、
佐々木さんの選択は正しかったのだと、首がちぎれるほどうなずいてしまいましたわ。
818花と名無しさん:2001/03/23(金) 23:56
>「嫁に行った娘が、さんざんいたぶられて、酷い目にあった気分」
言い得て妙だ。
ドラマの作り手がよほどその漫画のファンでもない限りやめておいたほうが無難ですな。
819花と名無しさん:2001/03/23(金) 23:56
          -=ヽ/- _
         -      ヽ
         ノノノ.ノヽヽヽヽ       このスレはオレのもの・・・
        ( |-=-| )
         | .ノ U . .|         手放さない・・・
        .人_´ ̄ ̄`_人
    / ̄ ̄.| |  ̄ー ̄|  | ̄ ̄ \      放したくない・・・
  /     |_|\_/|_.|     \
  |\|     ||     :||.____|./|
  .|\.|     ||.<ニ>:|||☆☆☆||/ |
  |  |     ||.====:|||☆☆  ||  .|
                
820花と名無しさん:2001/03/24(土) 00:44
やっぱ青山だったか…
ほんとだ「やすらぎ会館」地図にも載ってるや

ドラマ化は私も大反対!
辛い思いをするのは作者と昔からの固定ファンなのじゃ
821花と名無しさん:2001/03/24(土) 03:36
なんで原作どうりドラマってつくんないんだろうね。特に少女漫画原作。
原作どうりに作っても面白いと思うのに。予算の関係とかなのかな?
それともドラマの制作側が漫画馬鹿にしてるのかな?と思うときが多々ある。
>>817 の作家さんには激しく同情。わかりやすい表現だなあ。
822花と名無しさん:2001/03/24(土) 16:54
>>821
センスも技術も無いとみた
うーーーん 原作に忠実なドラマ見た事ないなあ
823花と名無しさん:2001/03/24(土) 18:13
なんかの雑誌で、マンガをドラマにするプロデューサーだか
演出家だかのインタビューを見たけど(それは青年漫画原作だった)
「原作は原作として、自分なりのカラーを出したい」とか
おっしゃってたよ。だったらてめえで企画書から書きやがれ。
と思ったが、「漫画の原作は設定が魅力的」らしい。
いちからものを作る才覚のない連中が、漫画のいいとこどりして
楽をしようとしているだけと思われ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 18:27
文学作品は原作にかなり忠実な場合が多いよね。
やっぱ漫画は見くびられてるんだな。
825花と名無しさん:2001/03/24(土) 20:20
下手な三文小説より佐々木倫子の方がよっぽど文学的だと思うがいかに?
形式じゃなくて内容で判断しろゴルァ!
826花と名無しさん:2001/03/24(土) 21:26
おっと、ロワンディシーはやっぱり青山が舞台だったのか。
私が>>711で予言したとおりだったわ。
それよりも、あの会館の名前って「やすらぎ会館」っていうの!?
しょっちゅうあそこの前通ってたのに、全然知らなかったよ。
なんだかすごい悔しいわー。 
827名無し:2001/03/24(土) 23:29
作品というのは作家の手を離れた時点で、作家のものでないから、
ドラマ化しようが映画化しようが、その新しい作家の色が出るのは
仕方ないし、当然。

ただし、面白く作れ! お願いだから…。
828あり?:2001/03/25(日) 00:19
私は作家の手を離れてドラマやアニメになっても、一定の責任はあると思うけどな。
簡単にドラマやアニメに手放して、「(自分の書いた物以外は)別物として見ています」と言ってのける某作者も何か嫌。
(イメージと違っても、作者の自分は責任無い、知〜らない♪というか)
自分(作者)の作品に対するファンを一緒に売っているにもかかわらず無責任!という感じがして。

少なくてもある一定のファンは作品が原作だという事だけで見るだろうし。
書いた作品のイメージが狂ったりしないよう、クオリティを求めるとかしてくれた方が作品自体のファンに対して真摯だと思う。
少なくとも、作者自身が納得行かないような使われ方をする様であったら、拒否して欲しいな。

作品のファン全てが完全に納得できる映像化って無理だとは思うけどね。
829782:2001/03/25(日) 00:23
ヘブン?の二巻やっと買えたAGE
830名無し:2001/03/25(日) 00:57
>>828
自分の作品を任せられるかどうか判断する「責任」は
あると思うけどね。
事情などは知らないけど、よっぽど力(地位?)のある作家
じゃないとそこまで踏み込んだ上での許可・不可はできない
だろうから(出版社としてはドラマ化などしたくてしょうがない
筈)、そうなった上でのヘボ化は作者に責任を負わせるのは
気の毒だと思う。
(実際はどういう感じなんだろう?)

スレずれしてきちゃってごめん。
マンガ夜話でいしかわじゅんが、「彼女は絵は上手くない」
と言ってて「む?」と思ったけど、根拠を聞いて納得したっけ。
一条ゆかりが二階堂くんの服をぱくりたいと思ったぐらい、
いいな、と思った発言とかも面白かった。
831花と名無しさん:2001/03/25(日) 01:07
>>830
どういう根拠でうまくないと言ってたんですか?
832花と名無しさん:2001/03/25(日) 01:19
>>830
私も知りたい(いしかわじゅんてアレだけどさ、一応聞きたいよ)
833名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/25(日) 01:35
でも、夏目房之助?だったか誰かは、「上手だ!」って話になって
しばらく議論になってたな。
違ってたら、申し訳ないんだけど、「佐々木倫子のマンガは動きが全く
ない」てなカンジのことだったような。

二階堂の服の話は、みんな知ってるように、毎回変な柄の服だったので
「気になる」っていってた。
834名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/25(日) 01:44
追加(ていうか思い出す限りのこと)
「上手!」ていう人たちは、「止め絵の上手さ」を言ってたかな?
全く動きの無い絵を描く事によって、この妙な面白さを作り出してる
っていうか。
835830:2001/03/25(日) 02:05
彼女の絵は(特に動物)写真などを見て、そのまま描いている。
「そのまま」描くなら誰でも描ける。漫画家本人の
特色?が入ってないので「ヘタ」だと。
(一条ゆかりや夏目からは非難ゴーゴーだった)

私の書き方もよくないので、これでいしかわ非難に火がつかなきゃ
いいんだけど…。
(少し擁護派)
836花と名無しさん:2001/03/25(日) 02:14
>>835
そ、そっか、ありがとうです
別にここでいしかわ非難はしないので御安心を〜
837花と名無しさん:2001/03/25(日) 02:23
マンガ夜話では他にどんなことが取り上げられましたか?
憶えていることを教えて下さーい。
838花と名無しさん:2001/03/25(日) 02:48
ヘブンの二巻がなかったので、懐かしのペパミントスパイなど買ってきた。
839 花と名無しさん :2001/03/25(日) 02:57
あまりに、いしかわじゅんの「下手」って言葉にインパクトがありすぎて
あとは覚えてないなぁ。
いろいろ解説してたのにな。

あと、ここでは、「花と名無しさん」だったな。ごめん。
840花と名無しさん:2001/03/25(日) 04:16
>>833-835
同じようなやり取りを、岡野玲子の回でもやってた気がする・・・
841花と名無しさん:2001/03/25(日) 04:31
>840
そうなんだ・・・
「上手」「下手」の着眼点が違うから、いつまでたっても
議論が平行線だなーと当時、思ってた。
842花と名無しさん:2001/03/25(日) 10:25
いしかわじゅんは井上雄彦のこともやっぱり
「動きがない絵だから下手」といってたよ。
きっとバロンゴングの人みたいな絵がすきなんだろう。
843花と名無しさん:2001/03/25(日) 13:29
上手いか下手かと言われれば当然上手いでしょう

844花と名無しさん:2001/03/25(日) 13:53
いしかわじゅんの絵の方が下手じゃん。。
845花と名無しさん:2001/03/25(日) 13:55
それを言ってはダメなのです。定説です。
846花と名無しさん:2001/03/25(日) 16:24
そーそー定説
847花と名無しさん:2001/03/25(日) 16:42
岡野玲子の時は萩尾望都がいて、「そんなこと関係ないの」と一蹴されていた。
萩尾にいわれちゃったら、いしかわも岡田も黙るよな。
いつも得意げに「こんな感じの絵です」みたいにやるいしかわが、
その日はそれもやらなかったような記憶があります。
848花と名無しさん:2001/03/25(日) 18:51
「Heaven?」の2巻、目に付いた本屋という本屋に入って
探してるのに、未だに購入できません。
1巻も置いてる所少ないし…。いつになったら入手できるのか…
849花と名無しさん:2001/03/25(日) 19:42
>>848
ネット販売利用してみては?
受け取りをコンビニにすると送料無料とかあるし。早いと思う。
850花と名無しさん:2001/03/25(日) 20:08
近くの本屋にはなぜかひっそりと1冊だけ再入荷されていた。
「なぜか今頃はいってきましたよ。5冊入れたのがすぐ売れたから
どうしようかと思っていたんですけど。しかも初版なんですよ。
不思議ですね」

こんな本屋の親父(推定55才)なかなかいないかも。
「面白い漫画っていうのは、やっぱり売れますね」とまでいってくれた。
ちょっとうれしかった。
851花と名無しさん:2001/03/25(日) 20:15
>>848
私も見つからないので、ネット書店で注文中です。
一巻も全然見ないですね。すぐ売れてるのかな?
852花と名無しさん:2001/03/25(日) 21:46
今週のヘブンおもしろかったけど、なんで折り詰めの中身をもっと
ちゃんと描写しないんだよ〜〜。
せっかくのレストランまんがで、そこが楽しみなのにさ。
853花と名無しさん:2001/03/25(日) 23:49
結果
1y6n
2y7y
3y8y
4n9n
5y10y
以上

犬の写真(^^)?
854花と名無しさん:2001/03/25(日) 23:50
1巻は重版がかかったので、すでに書店にまわってるとおもうんだけどなぁ。
2巻の重版情報はまだ入ってないけど、時間の問題だと思う。
855f22:2001/03/25(日) 23:50
>853
悪い
856f22:2001/03/26(月) 00:08
ギャルゲー版いけ
犬の写真渡せ

857花と名無しさん:2001/03/26(月) 00:14
私もマンガ夜話見ましたが、
「これは続編描くつもりがあるよ」と誰か(やっぱりいしかわじゅんかな)が
妙に自信ありげに言い切ってたのを覚えてます。
858花と名無しさん:2001/03/26(月) 02:41
ちょっと前の話になるけど、白泉社・・・・追い出されてたんですね・・・・。
でも、私の周り皆言ってます。この人がいた時代が花ゆめの最高潮だったと・・・・。
追い出して落ちてりゃ、どうしようもないですよね・・・白泉社・・・・。
859花と名無しさん:2001/03/26(月) 02:45
いしかわじゅんは
大友みたいに効果線を使わなくても動きのある絵が
お気に入りみたいですね。
860花と名無しさん:2001/03/26(月) 14:06
 過去にちょこちょこ話題になっていたようですが、二階堂君や菱沼さん
の着ていた洋服、Powderというブランドがまだ出ていないのでご報告。
 金魚柄とか訳分かんない動物柄なんかは大抵Powderで本当に売っている
デザインでした。あのブランド好きだったので、先生も好きなんだなぁと
思うと余計に嬉しかった記憶が・・・。
861花と名無しさん:2001/03/26(月) 15:18
いしかわ氏に言わせると、池上遼一ですら「決してうまくない」ですからね。
けど西原理恵子は「うまい」らしい。
はっきり言って基準が分かりません。
862花と名無しさん:2001/03/26(月) 19:07
いしかわじゅんって、漫画界では評価されてるんだと思うんですが、
どの辺がどのようにすごいんでしょうか?
週刊アスキーのエッセイ&4コマしか知らないんですが、あれは面白くないっす。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 19:28
いしかわじゅんはね、「うえぽん」は好きだったよ。
でも本人の漫画は今やそんな評価されてないでしょう。
20年近く前かなあ、「憂国」「約束の地」なんかで評価されたのは。
いしかわじゅんがなんか言っても気にするこたぁないですよ。
また、なんだかんだ言ってもいしかわじゅんは
佐々木倫子を評価してる…好きだと思うよ。
864836:2001/03/26(月) 21:24
うを〜
すさまじい状況になってるなあ いしかわよ…
けど私も彼は色んな人を批判してるけど認めてもいると思うよ
好きだからこそ突っ込むってかんじかな〜
佐々木倫子の漫画を好きというのは本当だろう(岡野玲子とかも)
865花と名無しさん:2001/03/26(月) 22:39
別にマンガが面白くないからといって批評していけないとゆーわけでは
ないので、いしかわの作品と批評家としてのいしかわは別に考えたい。
考えたいが、なんかいしかわの批評ってズレてる気がするんだよね…
表現の問題なのかもしれないが、自分の好き嫌いで「上手い、上手くない」
を決めてない?そりゃーただの「感想」だろうがよ。批評じゃねーよ。

…いしかわ話なのでsage。
でもわたしも佐々木さんの絵は、決して上手い方ではないと思う。
写実的だと思いますが、少ない線で最大の効果を狙った
表現ができるという上手さではないよね。
866名無し:2001/03/26(月) 23:21
いしかわ話を振ってしまって後悔…。
867花と名無しさん:2001/03/26(月) 23:43
ヘブンの2巻がない…(泣)
868花と名無しさん:2001/03/27(火) 05:27
>860
A.Oも多かったです。
プードル模様とか。
869花と名無しさん:2001/03/27(火) 06:17
>>868
昔のカールヘルムも変な柄があった。
ウサギとかネコとかライオンとか。ひょっとことか。

関係ないのでsage
870花と名無しさん:2001/03/27(火) 15:07
最近の佐々木先生に思うこと
昔のように小ネタをいっぱい詰め込んでほしい。。。
小ボケともいえるか。。。
コマが大割のシンプルな画ってあんま好きくないです。。。
871860:2001/03/27(火) 18:05
 >868、869
 情報ありがとうです。
 漫画家の中でもブランドがはっきりと分かる洋服の描き方している
方なんでしょうかね?先生。
872花と名無しさん:2001/03/27(火) 18:07
 漫画板(スレ忘れた・・・。スマソ)で、白線者出た原因は
原稿なくされたのも有るって書いてあったんですが、私もその噂を
聞いたこと有ります。でも、原稿無かったら「お医者さん」文庫本
化は出来ないだろうし。初期の作品なんだろうか。泣くなぁ。
873花と名無しさん:2001/03/27(火) 19:14
ヘブン?2巻買いました。
たぶんもう指摘されてるかもしれないけど、第一話で観のお母さんがディズニーランドに
行くっていって「浦安」で下車してましたけど、ディズニーランドって「舞浜」駅に
あるんですよ(浦安からでも行けないことはないだろうけど、歩いていける距離じゃ
ありません。東京駅の京葉線のホームにも書いてある)。はじめ読んだとき、「ディ
ズニーランドがないじゃない!」とお母さんが勘違いするネタかな、と思っていたのですが
結局なにもなし。作者は気づいているんでしょうか?

それと、試験開始後20分くらいなら、たいていの学校は受験させてくれますよ。
874花と名無しさん:2001/03/27(火) 20:59
だから昔の作品は文庫化されないのかな?鬱…
875花と名無しさん:2001/03/27(火) 21:43
1・新浦安だった
2・浦安近隣に友人が住んでいて、駅構内で待ち合わせ。
駅の描写、よく見てなかったから、いまからまた読んでみようかな。
(でも作品がおもしろいことには、かわりないですけどね)
876花と名無しさん:2001/03/27(火) 21:59
浦安駅からバス出てるよ。
東西線沿線在住だったら、浦安からバスっていう
ルート使うと思うよ。
小中学校の遠足で何度か行ったけど、
やっぱりそのルートで行ったし。
877花と名無しさん:2001/03/27(火) 23:35
>>870
>昔のように小ネタをいっぱい詰め込んでほしい。。。

私もそう思います。
動物のお医者さんって、1話につき20ページぐらいしか無いけど、
読むと凄く充実感があった。

スピリッツでの作品はページ数あるのにストーリーを追ってる
だけという感じで、つまらない訳じゃないけど、何か物足りない…。
878870:2001/03/28(水) 00:28
>>877
ですよねー!!
>つまらない訳じゃないけど、何か物足りない…。
そうそう。
なんか全体にスカスカしてるんだよ。。。
もっと細部にわたってネタを詰め込んでくれ〜〜〜
青年誌でもそれは受け入れられると思うのだが。。。
879花と名無しさん:2001/03/28(水) 00:32
ヘブンのディズニーランドの話に出てくる駅は、東西線浦安駅だと思う。
なぜか、それは走ってる電車が東葉高速鉄道の東葉勝田台行き(東西線と
つながっている)だったから。
880もぐもぐ名無しさん:2001/03/28(水) 00:51
「動物のお医者さん」なら文庫化されてるよ。8缶までだったかな
881花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:20
バスか〜、なるほどね。わたしは京葉線を上って行くコースなので、ディスニー=
舞浜が当然だと思ってました(だって駅から5分、専用スロープあるし)。
882花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:53
舞浜が綺麗に整備されたのっていつ?
私も昔は(13年くらい前)浦安からバスで行ってたよ
883花と名無しさん:2001/03/28(水) 07:17
>>880
「動物のお医者さん」より前の作品のことでは?
ペパミントスパイとか、勝久くんシリーズとか。
というか、本当に原稿紛失してたとしたら悲しい。。。
884花と名無しさん:2001/03/28(水) 23:02
>>883
それが本当だとしたら許さん〜〜〜
885花と名無しさん:2001/03/29(木) 07:23
単行本未掲載分を文庫でひとつ。
>ぺパ、忘却モノage
886花と名無しさん:2001/03/30(金) 02:05
>>885
それいい!
887花と名無しさん:2001/03/30(金) 04:17
いいよね!白センの単行本掲示板にはけっこうこの依頼ある。
今、はたして白センでやってくれるか?!期待してます!
888花と名無しさん:2001/03/30(金) 07:28
平手打ちのラプソディー
ごきげんいかが秋のテーマ
デパートガール
名犬アイボリー
夜霧のブルース
タンゴウォーク
ペパミントスパイ 地獄の小犬編
ペパミントスパイ 謎のマーゲンバー編

これだけあれば、充分一冊作れるような…?
889花と名無しさん:2001/03/30(金) 10:43
>>888
そんなに未収録があるんだ〜。
なんで単行本にならないんだ?やっぱり原稿なくしたか?
890花と名無しさん:2001/03/30(金) 21:37
流れを変えるようだけど…
「動物のお医者さん」で年末にハムテルの両親が帰国して
家族マージャンをする回なんだけど、ハムテル母のワンピース?が
鯉のぼりに見えてしまう。
これもどこかのブランドのものなのかな。
891877:2001/04/04(水) 01:35
>>878
やっぱり青年誌だからシンプルな作風にしているんでしょうか…?

Heaven?に全力注いで描いてるみたいだけど、前みたいに魅力のある
読み切り作品も描いてほしい今日この頃。
無理だろうけど、「メロディ」とかで読み切り描いて欲しい…
892チョビよりルイが好き:2001/04/04(水) 23:00
「私だ」
「私もです」
「...。黒田だが」
「うちもです」
「瑞生だな!お母さんを呼べ!」
「お母さーん。氷川町のおじさんから」

初期作品の独特のユーモアが好きだったな。
893花と名無しさん:2001/04/05(木) 00:56
「動物のお医者さん」の次に「食卓の魔術師」を読んだけど、
あまりに少女漫画っぽい絵でビックリ。(私は男)
こういう絵を描いていたとは、想像できなかった...
894花と名無しさん:2001/04/05(木) 01:06
そういえば突然なんとなく思い出したけど
佐々木さんの初期の絵って
長広洋子の絵と似ていたような。

といっても誰も知らないかも>長広洋子。
895花と名無しさん:2001/04/05(木) 01:20
初期の作品見てると、大島弓子の影響もあるような…?
896花と名無しさん:2001/04/05(木) 01:54
知ってるよ〜>長広洋子

確かに初期の絵は似てるね。
897花と名無しさん:2001/04/05(木) 02:04
>>890
あの鯉のぼりワンピース、似たようなのをTVでやっていた
ファッションショーで見たことがあるような気がします。
日本人デザイナーだったと思うのです。(うろ覚えです)
898花と名無しさん:2001/04/05(木) 10:30
な、なつかしい<長広洋子
作品はおぼえてないんだけど
絵柄はおぼえてる
プチフラワーあたりにかいてたっけ?
そういえばにてますね
漫研カデューシャス話のあたり。
899花と名無しさん:2001/04/06(金) 23:22
つーか、当時のハヤリの絵柄では?
秋里和国もデビューのころあんな絵だったじゃん。
成田美名子もデビューのころあんなだったような。
900花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:11
ちょび〜。可愛い〜。すき〜。さいこ〜。
901花と名無しさん:2001/04/10(火) 08:34
白線って、動物のお医者さんが終わったあと、連載枠用意しないどころか
連絡もせず無視してたんでしょ

もうもどってこないよね、、、これじゃ

版権はひきあげてないのかな
902花と名無しさん:2001/04/12(木) 00:33
>>901 白癬叩きうざい…。

それは確証もない噂でしかない。
漫画家もビジネスなんだから、よりいい条件の出版社に替わるのは
ごく当然だと思うけど。
普通の会社員だってリストラとか人間関係のもつれで転職する人
ばっかりじゃないでしょ?

だいたいおたんこナース始まった後もPutaoでエッセイ漫画連載してたよ。
903花と名無しさん:2001/04/12(木) 00:40
「ギャー助けてー おばあさんに殺されるー」
「今のはウソ〜」

・・・この回大好きー。
904花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:24
そろそろ引越しどうでしょう??
905花と名無しさん:2001/04/12(木) 19:15
>>902
え…いつごろのPutao?
買ってたことあるけど、佐々木さんの連載は見かけなかったな…
906花と名無しさん:2001/04/12(木) 19:57
ヘブン?が欲しいが、どうもあの大きさで佐々木漫画を読みたくない…。
大きすぎるよー。
907902ではないですが:2001/04/12(木) 20:17
>>905
今、プータオを引っ張り出して見てみたところ
96年7月号(創刊号)〜96年12月号まで「札幌通信」
というエッセイ書いてますよ。
97年以降は確かめていないのでよくわからないです。

確かにそろそろ引越したほうが良いでしょうね。
908花と名無しさん
新スレ立てました
♪佐々木倫子作品なんでもどうぞ・その2♪
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=987075677