動物のお医者さんで一番好きな話は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いち
12巻読み終わってしまいました。
ということで、もう一度行ってみよう。
2ななはん:2000/06/06(火) 22:48
舞台から飛び降りてっちゃうやつ〜
3名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 22:52
チョビと切り株!
4名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:02
しるこ缶暴発。
...いや、好きというより、いま最初に思い出せたシーン。
5名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:02
「ごめんね・・・ころんでごめんね」
6"どら"い:2000/06/06(火) 23:08
平九郎置き去り事件
7名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:11
スコシに3枚おろしにしたサンダルの一番いいとこを取られたチョビがかわいい。
8いち:2000/06/06(火) 23:13
とりあえず、
細菌メモと、ワガママ犬スコシ、片づけ魔小夜ちゃん初登場、クソババア九官鳥と、
西根家と大学病院に急患が来る話がいいなあ。

それはそうと、
9巻あたりからハムテルの自称が「オレ」に変わっている!(ちょっと嫌)
菱沼さんが後半怒りっぽくなっている(ような気がする)!
こんなことが気になったのは私だけだろうか…。
9名無しさん:2000/06/06(火) 23:21
ヒヨちゃんのお見合い話。
10名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:35
オペラの話。
ラストの展開に死ぬかと思った
11名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:36
モズのひなの話
12名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:55
8巻チョビ仔犬時代の話。リリーちゃん萌え。
13名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 00:01
犬ぞりレースの話。
14名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 00:52
死んだスナネズミを「生き返らせて」と泣く娘に、「それは無理だが
解剖して死因を調べてあげる」と言って嫌われてしまう高屋敷先生が好きだ。
15名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 00:59
あの〜ちょっと質問なのですが。
本誌に掲載されてたもので、単行本にも収録されなかった話ってあるのかな?
始めてはなゆめを買った時に、確かに読んだ気がする作品が、単行本にも収録されてなかったので…
勘違いなのかそれとも収録されてないのか、ずっと気になっています。
グリーンウッドの「藤掛と渡辺」が載ってた号で(すごく衝撃だったので覚えている…)、
犬が怖い和服をきた女の人がいて、最後飛び掛かってきた犬を紐みたいなもので「怖い怖い」とか
言いながらがんじがらめにする…というような内容だったのですが、これってずっと動物のお医者さん
の話だと思ってたのです。でも載ってないから〜誰か知ってる人はいませんか!?
ずっと気になってるんだよ〜。(スレッド違いかも…すいません)。
16名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 10:42
>14
わたしもその箇所が大好き。
いまだにベストオヴ少女マンガだと思っている。
17>12:2000/06/07(水) 14:59
りりーちゃんが出てくる話、私も好きです。
りりーちゃんと漆原教授が「あっ、こいつ!」「あっ、こいつ!」と言いながら
戦ってるシーンとか、「私がお母さんだ」「いやアタシがお母さんだよっ」と言って
チョビの母親の権利を争奪してるのが微笑ましいです。
18名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 15:12
猫がはいってます(本当)の話。
19名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 18:16
プルプルのチョキ!!
20名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 18:24
私もオペラ。最高に笑える。
21いち:2000/06/07(水) 22:01
凶暴ヒヨちゃん誕生秘話、予防注射とポメラニアンもいい。
22一番か・・。:2000/06/07(水) 22:14
一番って難しいけど・・・。二階堂君が実習に行く話が好きかな。
野戦病院になっちゃうやつ。周りの患者さんがみんなで協力しあってる
様子が何ともおかしくて好きでした。同じタイプのおもしろさで
倉嶋先生(・・・でいいんだっけ?低血圧の先生)の患者さんが
皆で先生を庇って午前中にはこないようにとハムテルに忠告するのとか
好きですね。
>15
うろ覚えだけど渡辺とか藤掛の話の頃って動物のお医者さんやってたっけ?
23名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 22:14
営業部長のカンガルーの話
24いち:2000/06/07(水) 23:48
一番好きな話がいっぱいあってもいいと思うので、どんどん書いてください。
25名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 23:52
「お湯かけババア参上!」も好き。
26ひとつに選べない・・・:2000/06/07(水) 23:55
でも、菱沼さんの事を好きな高校生が出てきた時、
「虹と雪のバラード」を歌える自分に歳を感じた。
27名無しさん:2000/06/07(水) 23:57
足跡男の話。
札幌オリンピックのテーマは私も分からなかった…(笑)

28名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 00:00
菱沼といえば”自分の腸を見た女”だな〜。
29名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 00:57
おれはやるぜ おれはやるぜ
おれはケンカがしたいよ〜

…かな。やっぱり。
30オペラ:2000/06/08(木) 01:00
あまりの衝撃に、本屋でたまたま通りがかった後輩に、無理矢理読ませてしまいました。
無理心中のトスカ……。
31名無しさん:2000/06/08(木) 01:15
毛刈りの窓
32名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 01:39
二階堂のねずみ退治の話 すきでした。
「人間でありながら ねずみのみかたをしてるやつがここにいる!」
33名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 07:49
お話じゃないいんですが
卒業式か何かのお話で
「春って清々しくさみしい」って台詞が好きです。
34名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 09:20
ここに書き込んである話、全て覚えている。
それってすごいことよね。
(いや、私がすごいんじゃなくって、
すぐ忘れがちなマンガの内容を数年後まで覚えていられるほど
強烈に面白かったんだなってこと!)
寄生虫のいる、変な顔の犬の話も面白かった。
チョビも手伝って、お菓子に混ぜて薬のませるやつ。
菅原教授の犬を注射に連れて行くのも面白かった。
35名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 13:01
「通勤にブドウレンコン」
必要もないのに覚えちゃったよ、このフレーズ。
話のキモだった法定伝染病を覚える長めのフレーズも
読んだ当時には覚えてしまったが、幸か不幸かもう思い出せない。
(アフリカのトラをペットにもらったとかなんとかいうんだっけか)
36名無しさん:2000/06/08(木) 13:49
猫の泉の話
「猫でも100匹の次は101匹なんだ」
がツボに入った。


37名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 13:56
どこだかもう分かんないけど、昔動物のお医者さん100問クイズみたいのをやってて、
今までの上位ランキングとか、正誤率とか細かに出してくれて、結構おもしろかった。
誰か知ってる人いないかなー?
38>25:2000/06/08(木) 14:16
『いまのはウソ〜』が忘れられない。
39>35:2000/06/08(木) 15:09
「江川の耳 掛布の耳 大耳」もあったね〜
40ネズミだネズミ。:2000/06/08(木) 16:14
スナネズミの写真に「私はリス 毛を剃られたの」

・・・二階堂の教科書より。
それを見たハムテル「欺瞞だ。自分を騙している」

同バージョンで
(スナネズミを持ったハムテルがニ階堂に向かって)
「まて、二階堂。こいつはリスだ。見ろ、おかしくもないのに目が笑っている」
41↑訂正:2000/06/08(木) 16:15
スナネズミじゃなくて、実験用のネズミの写真ね。
42>40:2000/06/08(木) 18:26
毛じゃなくてしっぽじゃなかったっけ?
43>40:2000/06/08(木) 18:44
その回を読んで、「欺瞞」という言葉を覚えた高校時代・・・。
44名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 18:57
みけが、蝿取りリボンにひっついたねずみを取りに行く話。
あだち商店だかの、ラテン系(見た目が)おじさんが何故だか
インパクトあった。
45名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 19:27
ケチな文部省がお金をくれた話。
アカデミズムと個人のケチの対比が笑えた。

46漆原教授の:2000/06/08(木) 20:51
先生が出てくる話。加藤さんだっけ。
47名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:57
ゴムパッキン。
48名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 21:17
菱沼さんが盲腸の手術の時「自分の腸を見た」っていうのを読んだ後、
私も盲腸の手術をする事になったので私も見てみようと思ったんけど
私が手術した病院のライトにはうつってなくてガッカリしました。
手術後に先生に「どうだった?」と聞かれた時「退屈だった。」と言ってしまいました。
49名無しさん:2000/06/08(木) 22:11
秘書の話
「それじゃあまるでお母さんだよ」
50いち:2000/06/08(木) 22:18
あっ
ひどい byプチ(はぁと)

あけれ byクルタン

あ ミミズ byヒヨちゃん
51>46:2000/06/08(木) 23:38
旧姓:鬼丸百合子さんが出てくる話だっけ?
ゆりちゃんの薬理。
漆原教授が机をつかんで「自習!自習!」っていうのが印象に残ってるわ。
52名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 00:27
ハムテル「ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブが・・・」
(中略)
二階堂「なんだか漆原教授を連想させる文章じゃないか」

笑った。
53名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 00:43
軽くフットワークを利かせる
54>15:2000/06/09(金) 02:24
それはたぶん「名犬アイボリー」じゃないでしょうか?
動物のお医者さんの連載開始直前に載った読みきりで、
「家族の肖像」と同じシリーズでした。
のちの小泉さんの前身とも言える、とても愉快なキャラクター
が出てくる話でとてもおもしろかったのですが、残念ながら
コミックスにも文庫にも収録されていません。
雑誌をとって置けばよかった…。
この話に限らず、ペパミントスパイとかでもいくつか単行本未収録が
あるので文庫化を期待してるのですが、ならないですねえ。
5515:2000/06/09(金) 03:17
>54さん
うわあ…!そうだったんですか!ありがとうございました!うわーもう十年来のもやもやが
すっきりして、ほんとに感謝です。犬が主役をはってた印象がつよかったので、動物のお医者さん
だと思っていたんです〜。そのころまだ佐々木倫子の漫画は知らなかったので、なんて愉快な話
なんだろうって衝撃でした。連載開始直前か〜。今思えば動物のお医者さんテイスト全開なんですね。
「家族の肖像」も好き。そうか、同じシリーズだったのか〜。ああ、ほんとにすっきりしました。
ありがとうございました!

スレッドに沿ったことも書いておこう。前の方で出てますが、私も「トスカ」の落ちで笑い死に
そうになりました。電車内だったので大変困りました(笑)。
あと、スレッドとはずれるけど扉絵もすごくすき。内容と微妙にリンクしていて面白い〜。
センスいいなあと何回見ても素敵。国試暗号の回の扉とかお掃除魔小夜ちゃんの回の扉とか。
56名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 04:23
>33さん
 「卒業式の後って、晴れ晴れとしたさびしさがあるわよね(by菱沼さん)」だったかと。

キャラの描き分け(絵的にも性格的にも)が素晴らしかったなあ。
あと名前が清原とか阿波野、ちょい役の辻さんとかいたんで、プロ野球、特に
西武を筆頭とするパ・リーグが好きなんかなと思っていた。

ちなみにわたしがウケたのは、皿をさげるのが早すぎた小夜ちゃんに対する
「なにをお出ししたの さよちゃん」という作者自身のツッコミ。
57名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 04:28
チョビが初めて散歩に行ったときの話は笑ったな〜
58名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 05:21
ハム「友達?誰?」
二 「‥‥‥ハムテル」
59おっぺけ:2000/06/09(金) 07:04
「すみっこ」という名前の猫。
ホントにすみっこが好きで、待合室の場面で矢印されてたのがツボに入った。
6033:2000/06/09(金) 07:33
>56さん
そうそう、それです。手元にコミックがなくって
うろ覚えのまま書いてしまいました。

好きなエピソードは二階堂のおやつのサンドイッチを
使ってハムテルがチョビの教育をするところ。
「くれたら食べてもいい」byチョビ
61名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 14:28
くれなきゃお前をとって食う。
すばらしい。
62名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 14:39
なつかしい…動物のお医者さん。
また読みたくなっちゃった
63名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 17:19
同性愛にはしってしまうサラブレッドの話。
扉もおもしろい。モーリスなかんじで
64名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 21:31
この作者って絵がとても正確ですよね。
動物とか札幌の風景とか・・・とにかく写真取りまくり、資料調べまくりなんですよね。
人物描く時も実際にポーズを取ってもらって見て描くようなことをコミックスで書いてた
けど、すごいな〜って思いました。
・・・でも、これって漫画家さんならあたりまえのことなのかな???
65名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 21:38
>64
取材のときのハナシなんかもコミックスに載ってましたもんね。

ろくに資料も見てないようなどっかのヘタレ漫画家に
爪の垢を煎じて飲ませたい…。
66名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 21:39
正直な所、全部の話が好き!って言えるくらい好きだ・・
とても一番なんて決められん!
67名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 21:42
「ダチュウ」・・・・。
めちゃめちゃ笑った。
68>65:2000/06/09(金) 21:42
巻末の後書きも面白いの多かったなあ。
マネージャーさんの話とか、妹さんの話とか。
69>64:2000/06/09(金) 21:47
「おたんこナース」のほうに書いてあったやつだけど
転んでるシーン(?)を描くために、実際誰かに床にはいつくばってもらい
自分はテーブルの上にのって絵を描いたって話がありましたね。
しかも白熱灯のすぐそばでとっても熱そうだった。
漫画家の心意気ね!
7069:2000/06/09(金) 21:48
「動物のお医者さん」の話からそれちゃいました。すみません。
71名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 22:37
二階堂が荒れ果てた、ハムテルの家をみて涙ぐむ話。
にせホラーや、にせサスペンスがとにかく可笑しい。
72:2000/06/09(金) 23:27
「戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだ〜!!!」
この台詞で呼吸困難になるほど笑った。
73名無しさん:2000/06/10(土) 00:56
菱沼の細菌メモにイタズラする菅原教授のエピソードが好き。
「細菌を散歩に連れて行く」「細菌は馬が好き」
74名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 01:31
ハムテルのお母さんがオペラ?をやった回。
お母さんが飛び下りた後みんなも飛び下りちゃう
所で爆笑したなー。
75名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:11
「これな〜に?」
「いえなんでもありません」
「もらってもい〜い?」
「はい、いただいてください」
ちょっと細部が不明だけれど、すごく好きだった〜

大腸菌をラッシーと呼ぶのに憧れたのだけど
実際の実習では
普通に「コリーちゃん」止まりでちょっと寂しかったな。
76>75:2000/06/10(土) 02:13
カンニングペーパーの話だったはず。
77名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:14
ハムテル達がオペラ「トスカ」に出演する話が好き。
わたしもそこで大爆笑しちゃったよ。行きつけの喫茶店で(笑)>74
78名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:39
北海道の大学に進学したので、H大に見学にいきました。
本当に漫画どおりのところで、感激〜

その時に思い浮かんだのは、かまくらの話だったな。
屋上に漆原教授がいそうな気がしたよう。
79名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:49
このスレッド読んでると思いだし笑いが
止まりません。本当に面白い漫画ですよね。

カンニングの話では賄賂として菅原先生に
バレンタインのチョコを渡しに行く男子学生たち
も笑えた。
80やっぱり:2000/06/10(土) 03:53
最高はオペラです〜〜〜
友人がトスカの実際のメロディ(なのだと思う)で
「これがトスカのキスよ〜!」を歌ってくれました。
忘れられない。
81名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 04:39
サイロの回。
フリーメーソン風の怪しい儀式(笑)
82俺はやるぜ:2000/06/10(土) 10:43
犬ぞりレースのはなしが好きだった〜。

「俺はやるぜ俺はやるぜ」
「そうかやるのか」
「やるならやらねば」
と続く犬たちが笑えた。
83名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 11:06
トスカの回が面白かった人は、トスカをすでにご存じの方が多いのかなあ。
私はトスカが全然分からなかったので、面白み半分でした。
(あ、嫌みじゃないです。人気が高いのに、面白さが分からなくって
悲しいだけです。)
84名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 14:03
菅原教授が、片付け魔の女の子(名前失念)に怯えて、
洗い物したり片づけたりする話。
85名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 14:19
>83
トスカを知らなくても、衛兵が城から飛び降り自殺する人の後ろにぞろぞろとくっついて飛び降りちゃぁ、笑うしかないでしょう。
86おけやん:2000/06/10(土) 14:34
 >83
 しかも清原のポーズ付で

 12巻全部駄作が無いってのがすごい
 強いて言えば切り株の話しでチョビが帰ってきた夜明け、
 ハムテルが駆け出して抱きしめるシーンがすごく好き
 「クールに見えてものすごくチョビを愛してるハムテル」が
 とってもうまく描写してあった 
87名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 15:13
トスカの話はあれ、モトネタの本がありますよ。
題名はもう忘れたけど。だもんで面白みが3割減でした。

私が好きなのは漆原教授とカラスの戦いの話。
88大倉山ジャンプ台:2000/06/10(土) 15:45
>84
片付け魔の女の子は、小夜ちゃんだね・・・・・
小夜ちゃんでちゃった!!
89ジンギスカン:2000/06/10(土) 16:00
>87さん
花見をしながらジンギスカンを食べる話ですね。

私としては、チップの話なんて好きですね。
菱沼さんが「チップがくるのよ〜」とオドロオドロな感じで。

でも、ここのレス全て即座にどんな内容だったかが判る。
めちゃ楽しい。
90名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 17:28
ミケが西根家に来たときの話が好き。
「今すぐ飼ってよ。今度良い子にするからさ。」
「つけにしといてよ。」←それがいい子のすることか
の突っ込みが最高!
91名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 17:36
破傷風菌の話
92名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 17:59
「猫ぬぐい」の話が好き

猫達が、「やーねー」とか言ってるのがなんかおかしい。
佐々木さんの書き文字って、味があるよね。
93>87:2000/06/10(土) 18:54
ジンギスカンの話っていうと、
「このままではカラスと漆原教授と清原にみんな食べられてしまう」って言うのが
すごくおかしかった。突然清原くんの名前が出てくるんだけど、全然違和感がない。

究極の怖い顔の犬・プチの話しも好き。
「あれ、なんで走ってたんだっけ?」って、プチかわいいい〜。
94赤ん坊少女タマミちゃん:2000/06/10(土) 19:13
二階堂「おい、これ教授に似てないか?」
ハム「なるほど、教授の内面まで映し出している」

そして面の横で似た顔を作る教授・・・
めちゃくちゃ(妙な)笑いがあった!!!!
95菱沼さんの:2000/06/10(土) 20:12
里帰り話。運転免許をもってることに「どんな小ずるい手使って入手したの
だろうか」とのツッコミ。読み返すたび「ふ」と笑ってしまう。
96名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 20:27
セリフに入るツッコミが好き〜
猫の泉の二階堂の「行かせてくれ」←「そんなたいそうな研究か?」とか
チップ取りの「チップ取りは学部の最優先事項だぞ」←「他に大切なことはないのか」
に笑った。
97書き文字が:2000/06/10(土) 21:03
いちいちレタリング(であってる?)してあって、
初めてこの人の漫画読んだ時感動した覚えが。
ミケの話し言葉が関西弁で明朝体って、すごくしっくりくる。
98名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 21:31
大掃除で、碁石から昔の口紅の出てくる話。
99名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 21:58
トスカ最高!
ナイフが見つからず首を絞めちゃうトスカ・・・(w

あと,チョビが海に行くはなしで,
水遊びに熱中するあまりヘンな顔になってるチョビがオカシイ。
ハムテルを助けに来ても沈没寸前。
100>91:2000/06/10(土) 22:09
 破傷風菌はねー、「動物のお医者さん」では『そんな危険な細菌を
実験に使うわけないだろう』と教授がおっしゃってますが、某破傷風
菌を発見した人の名を冠する大学では必ず破傷風菌使用の実験が行わ
れるそうな……それ、ヤバくないのか?
101>100:2000/06/10(土) 22:13
北里柴三郎?

ま、危険のない方法とってんでしょ・・・?
102名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:20
うちの学校ではやばい細菌を扱うときはああいう開放された
場所じゃなくて、やばい細菌が外部に漏れないように、
クリーンベンチ(漆原教授が紫外線でおはだが焼けてしまうとか
言ってたり、「くまのプーさん」になってたりしたああいう部屋
+HEPAフィルターで空気を浄化する装置がついてるようなの)
つかって、器具は全部使い捨てとかなり気合入れて(笑)ました。

 HEPAフィルターってのは、いま霧が峰のCMでウッチャン
ナンチャンが「ヘパヘパ」いうてるやつのこと。実験室用のは
もちょっとちゃんとした奴だと思うけど。
103名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:53
トスカで
「御用聞き?」
「間違ったんだ・・」(うろおぼえ)
ってとこで爆笑!
画家がボールペンを(爆)
104100:2000/06/10(土) 23:32
 うちのガッコは微生物学実習にはラッシーしか使ってなかったんで
その話を聞いてちょっとびっくりしたんです(^^;)クリーンベンチの
部屋は……使った覚えない(^^;)きっと、狭くて全員は使えなかった
んでしょう。危険物取り扱いはドラフトが基本だったし。

>101
 そう、それ。
105102>104:2000/06/10(土) 23:46
>クリーンベンチの部屋は……使った覚えない(^^;)
 うちの学校はクリーンベンチは2人で一台割り当てられるほど
いっぱいあったっす。設備はめちゃよかった。そのかわり授業料
高くて、今でもヒィヒィ言いながら返済中〜(泣)。返済終了まで
あと10年だ!
 畜産もやってたので(最後は植物方面に行ったけど)、
あの「スーダンに〜」とか「通勤がどうのこうの」のゴロあわせも
法定伝染病を述べよとか、そのまんま〜な問題が
ばっちし試験に出て、とっても役にたったです(半年だけですが)。
 卒論も、二階堂と似てて、あちこちの地域から土を取ってきて
植物の役に立つ細菌を探すという奴で、やっぱり菌が生えすぎて
シャーレからはみだす(持ち上がらんかったけど(笑))という
体験した〜。
106おいどんは:2000/06/11(日) 00:05
シーザーが好きだ・・・。
107名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 00:18
「いいサイレージはオレンジの匂い・・・」っていう呪文(?)を唱えながら
黒い衣装を身にまといサイロの中をぐるぐる歩く謎の集団。
おかしかった〜!
トスカもおもしろかったし。ほんとセンスのいい漫画だわ。
108名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:38
「トスカ」……あれ、モトネタあるんですよ。外国の実話らしいです。
109名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:50
>108
もっとその情報ぷりぃず!!
110>100:2000/06/11(日) 03:20
え〜と…蒸し返すようですが、破傷風菌に関しては
「実験に使わない」のではなく、あくまで同定実習のような
「そんな危険な菌を扱ってるとは知らなかった」という状況には
置かないよ、ということじゃないですか?
そうじゃないと破傷風の研究できないよ…

ちなみにわたしは二階堂くんが大好き。
「たのむ!この間のはただの大福の食べ過ぎだといってくれ」とか。
111名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 03:30
どこ行ったんだ・・・私の13冊・・・(12巻を2冊買ってしまったのだ)
今、久しぶりに読もうと思って本棚の元へと行ったら・・・
本棚からごっそりなくなってることに今気付いた・・・
112100:2000/06/11(日) 03:46
 いや、何も全ての実験に使わないといってるわけでなく、あの場合は
『微生物をはじめて扱うようなワトソン君たちの学生実習には危険だから
使わない』って意味ですがな。研究をやってるのはあくまでホームズ先生
や院生であって、ワトソン君達ではないんです。
 で、某大の場合はですね。私が聞いたのは薬学部の話なんですが、薬学
部って獣医学部よりも微生物学実習のウェイト低いんです。それでも、学
生実習に破傷風菌を使うと聞いたのでスゲーなあと思ったんですね。

 ちなみに、ラットに注射する実験は私もやりましたが、しっぽをひっぱ
っても全然ケージにしがみついてくれなくて情けない想いをしました(^^;)
ハムテル君達の手際が良いのか、私が不器用なのか……きっと私が不器用な
んだわ(遠い目)
113110>100(112):2000/06/11(日) 04:56
あ、そういうことね、ごめんごめん。
でも100の書き方だとそう取れちゃったんで。
わたしの言いたかったのは112であなたが言ってるのと同じこと。

好きというか、「作者うまいな〜」と思ったシーンをもうひとつ。
二階堂「あの話、正式に引き受けたわけじゃないですよね」
漆原「ああ、でも略式に引き受けたんだよ」
なるほど、納得。って感じ。
114ジンギスカン:2000/06/11(日) 11:05
異常なまでの低血圧、菱沼さん。
凄まじいまでの静電気体質、菱沼さん。
彼女が中心の話って些細なことなのに、大きな騒ぎになるのでおもしろい。
健康診断で血が止まらない話はよかったなー。

健康診断といえば、清原が平九郎の便を検査に出してしまって。
学部中が大騒ぎ、二階堂がさらに拡大させてというのもおもしろかった。
115ささいな事が大騒ぎ:2000/06/11(日) 12:11
二階堂もだ。
116>111:2000/06/11(日) 12:12
ヤフーオークションで200円で落札されてたりして・・・
117名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 20:26
チップ取り。
「袋に入れるより落とす方が多かった女は本当に菱沼か?」
「ひたいにマスクほっかむり、
サングラスの不気味な男を清原と思いこんでいたが本当にそうなのか?」
このしゃべりがおもしろい。
ひたいにマスクってなんだ〜、と思ってうけた。
118名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 17:30
私も破傷風菌の話。一番はじめに読んだのがその話だったから。
「やさしかろうが妖精だろうが妖怪だろうが」
「なんかようかい」
がうけた。
119bunroku:2000/06/12(月) 17:59
ハムテルと二階堂が「お前ら他に友達いないのか」
とか言われてるのが印象的だったなぁ。
相関図の離れ小島に何か憧れた(笑
120名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 18:24
インコのナルちゃんの「げろ」が好きだった。
121ナナシ:2000/06/12(月) 21:01
チョビが二階堂の食べてるおせんべいをじーっと見てるやつ。
二階堂「これはしょっぱいから体に悪いんだ」
ハムテル「なら食うなよ」
122いち:2000/06/13(火) 21:37
>119
「お前ら友達いないんだってな」
だったと思う。

実際の所はどうなんでしょ…?
123名無しさん@一周年:2000/06/14(水) 01:12
大学院にずーーっといすわりつづける
女の人で・・・ああ、なんかわすれた。
けど、その話です・・。
124名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 01:18
しるこ爆弾炸裂!!!!!!
125>123:2000/06/14(水) 06:49
ブランド女で、菱沼さんのライバルの人?
126ブランド:2000/06/14(水) 12:55
あーーー、いたいた。
フェラガモのくつとナントカ真珠と。あと忘れました。
で、理論武装してきて負ける人ですよね。
「私だってしゃべろうとおもえばしゃべれるのよ!!」って。
127かも:2000/06/14(水) 12:57
卵をもらってきてすりこみさせる話が好きです。
漆原教授がきたときに
「アイス食べる人ーーー!!?」ってとこが。
128>123:2000/06/14(水) 13:06
綾小路さん(伝染病学講座所属)
129>123:2000/06/14(水) 13:23
家がお金持ちだから就職する気のない人。
130名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 15:20
漆原教授を思い出させる呪文、まだ覚えてる…。
「ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブが
けつようぴにあそびにでんと
アフリカのスーダンにこられ
ペットにヒナをもらった」
131名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 07:10
>130
私も覚えてた(笑)
132名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 09:04
東京に就職した清原が平九郎を迎えにくる話。
133名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 11:29
シーザー達の「おれはやるぜ」シリーズ(?)では
予防注射の話での「やりたりないぜ やりたりないぜ」
が笑った。
134名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 11:36
「ももちゃん」が初めて来た時に漆原教授が
「おそろしい事になると言っただろう〜」って
言ってたのがおかしかった。
135名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:27
チョビが山から帰れなくなっちゃった話。
最後に鎖が絡まった切り株ごと掘ってハムテルのところへ帰ってくるんだよね。
いつもはクールなハムテルがパジャマ姿のまま、靴をひっかけ外へ走り出てチョビに
抱きつくシーンがよかった。感動して涙ぐんじゃったよ。
136>133:2000/06/15(木) 22:49
どぶに落ちる話もありましたね。
137名無し:2000/06/15(木) 23:13
菱沼さんの静電気の話で、フロッピーが
5インチなのが時代を感じさせる。
しかも2ドライブ。
138名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 04:47
銀杏を拾いに、支笏湖までドライブ。途中で漆原教授の実家に寄って
葬式用折り詰めを盗む話、大好きです。
139名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 05:00
レスが全巻カバーしてしまいそうな勢いですね(笑)
私は「海産物系のクリスマスツリー」がけっこう好きでした。
140ジュラ紀:2000/06/16(金) 11:40
>139さん
ハムテルの家にある倉から発掘(!)したやつですね。
確か、倉の扉が開かなくなっておばあさんに助けられたんでしたっけ?
倉の中が、地層のようになっていて・・・。

二階堂の弟妹たちのパワフルさもなかなか・・・。
ハムテルの家に逃げてきても、ヒヨちゃんにゲリラ戦を仕掛けられ。
ミケに虐げられ。
おばあさんには客扱いされず。
将来、嫁にも尻にしかれそうだと架空の人物なのに心配だった。
141名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 13:14
>136
どぶに落ちやすい犬種なんでしょうか。
とか言ってて、妙にはまったー。この漫画のキャラって、実際どう返していいか
判らないような呟きがすごくいい。
142>140:2000/06/16(金) 13:39
そんな、虐げられキャラの二階堂、
私は好きでした〜。
幻の(?)白い猫と目を合わせない様にエサをあげてたり。
最後の方の実地研修の話で
「僕の時は教授の知らない人を紹介して下さい!」「そんな人は知らん!」
みたいなやりとりが笑った。

143>142:2000/06/16(金) 13:43
いいキャラですよね、二階堂。
私は最終話近くなって、ハムテルから自立しようとして開業医の後継ぎ
になろうとしたら、そこがハムテルのライバル(?)だったという話も
二階堂らしくていいと思います。
要領が悪いというかなんというか(笑)
144名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 13:44
私が大笑いしたのは、菱沼さんちに泥棒が入って、最後に泥棒がした
「荒れ果てた部屋、暗闇でお菓子を食べてる人がいて、とても怖かった」
(正確じゃないけど)ってコメント。
おかしくておかしくて仕方なかった。
145名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 14:58
菱沼さんの自分の腸を見た女の話し。その後盲腸の手術したんで、
私も挑戦しようとしたけど、具合悪くて無理だった。
146名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 15:36
「恋人がサンタクロースだったり」ってなんかコテコテなんだけど
微妙にすき(笑)さすがに一番じゃないけど、笑い的に。
ここ読んだら再読したくなって読み返してます。只今母もはまり中。

かなりどうでもいい事ですが
茶髪の後輩が入ってくる話で
「ミュージシャンになっちゃえばいいじゃない〜」
「才能がない」
「それなのにこのおそろしいばかりの獣医の才能はどうだ!」
っていうやつ。笑えというより
自分が今の仕事でその状態なのでマジ泣き…くっ…!!
147いち:2000/06/16(金) 17:25
ハムテルとタカの会話が好き。

タカ「祖母の教えを守らない者は恐ろしいことにな〜る〜」
ハム「今恐ろしいのです」

タカ「だってあの夫婦アタシの着物をほめてくれたんだもの」
ハム「本当におばあさんはいい着物を持っていますよね
  
   だからスコシの世話はおばあさんがして」
タカ「絶ッッ対嫌ッッ!!」

とか。
148名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 23:14
チョビとハムテルが河原でプロレスごっこしていたのを見たおばさんが
「キャー!犬が人を襲っているわ!」と悲鳴をあげたのを見て、
チョビが「ど・・・どこ?」とキョロキョロするのに対し、
ハムテルが「おまえのことらしいぞチョビ」と冷静に返してるのが笑えた。
チョビって本当にかわいい!
149どわすれ:2000/06/17(土) 08:20
菱沼さんが飼ってるつもりになっていた、洋ネコなんだろうけど
中途半端な毛の長さのネコがいましたよね。
菱沼さんはなんて呼んでいましたっけ?
夕べ一晩だんなと2人考えたのですよ。でも、どうしても思い出せなーい。
ちょっと、スレッドの目的とは違ってしまうけど教えてください。
手元にコミックスがないので調べられないのです。
実家にあったけど親が処分したみたいで・・・。
お願いしまーす。
150たしか:2000/06/17(土) 08:35
フクちゃん>149
151空気イス:2000/06/17(土) 23:29
トスカに殺されるおじさんの座ってるイスの足が折れて
「ううむ この体重で空気イスはきつい」
て言ってるところがいちばん好きかも。
あとオオニシキ号も良いね。
152149&150:2000/06/18(日) 00:47
フクちゃんは正式の飼い猫の方。
149さんが言ってるのは「ニャオン」のことじゃないかな。
153152:2000/06/18(日) 00:51
ごめん、

>149&152

だった、タイトルのとこ。
154ヒヨちゃんの:2000/06/18(日) 00:54
「わしが死んだら3年は隠しておけ」
「そして影武者をたてるのだ」
「わかったなハムテル」
155名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 01:03
あそぼ  が大好きvv
156名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 01:07
>いちさん
私もハムテルとおばあさんの会話が好き。
今ここで「これ!」というのを書き出す事は
出来ないのだけど細々と笑わせてくれる会話がありますよね
157名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 01:12
ミケがおばあさんのカニを食べちゃう話があったけど、話の内容より
おばあさんのカニの食べ方にびっくりしました。
カニの身を全部ほじって皿に盛る食べ方ははじめて見ました。
うちは剥きながら食べるから。
158菱沼さんの:2000/06/18(日) 01:15
体温が戻らないところが好き。
なんか、指を冷や水につけると最初は体温が下がるけど人間は
恒温動物だから、何れ戻るはずなのに、菱沼さんだけはなぜか
戻らないというヤツ。
159>157:2000/06/18(日) 01:18
そこの話の、二階堂の存在が家出した妹にむしされてるところが好きです。
「兄弟の一番上はつらいことがおおいんだよ」
「一番上は二階堂では」
みたいなところ。うろ覚えですが。
160名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 04:38
菱沼さんと戦うネコのハナちゃんのフルネーム(はなくそなはちゃん)にめちゃくちゃ
ツボって、そのあと買うことになったネコがちょうど鼻の横に鼻くそ模様だったので
嬉しくて「はなちゃん」とつけました。
161菱沼さん:2000/06/18(日) 04:47
ラットは”さん”で
私は”おまえ”か。
162149>152:2000/06/18(日) 04:58
ああ、ニャオンのほうだったのか〜。
フクちゃんも半ノラ状態だったので・・。
フォローありがとう〜。
163名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:33
この前、最後の方4冊読んだ後偶然ここを見つけて、昨日1巻から再読始めてしまった。
菱沼さんも登場したときは、まだまともだったのにねー。
164>163:2000/06/18(日) 10:45
登場したときはまともというか、ただ暗〜い感じの人だったけど
だんだん弾けてくるよね。
165血液検査が好き:2000/06/18(日) 10:52
というところくらいから、徐々に本領発揮してましたね。
菱沼さんは服がフェミニン系、インゲボルグみたいな服が多くて「食虫花のようなプリント模様」って言われてなかった?
166どわすれ:2000/06/18(日) 12:50
>152さんどうもありがとうございます〜。
のどに刺さっていた鯛の骨が、すっきり取れたような気分です〜。
そっか、ニャオンだったんですね。
フクちゃんは、だんなが覚えていたんですが
ニャオンだけどうしても思い出せなくて。だんなと2人ゆっくり眠れそうです。

>150さんもレスありがとうございました。
感謝です(はぁと)
167名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 15:13
カンガルーを見分けるのに、各部分に毛刈りをして見分けていて、
「しっぽ」を隔離したつもりが実は「しり」だったって話しが好き(笑)

「尻かな…」
「そんな しっぽだよ!」
168名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 15:31
カンガルーの対決も良かったです。
ばば〜ん!
169実験でX線を扱う人の健康診断:2000/06/18(日) 20:14
の時に「菱沼君と小夜君を扱う人の健康診断もやって欲しいと思う菅原教授であった」
とあったのがおかしかった。
170名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:24
ウォンバットについてた怒りマークが何か好き。
171名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 03:44
ハムテルのおばあさんの反省などのカッコの中のセリフが好き。
「私が(少しは)悪かったわ」とか。

ところで、今、佐々木倫子さんは何か描いていらっしゃるのでしょうか?
172>171:2000/06/20(火) 03:48
あれ?スピリッツのレストランまんがは終わっちゃったの?
(単行本派っす。)
173名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 04:04
菅原教授も登場したころは、偏屈そうなキャラだったのに、
だんだんおおらかに…。(笑)

ジンギスカン・烏対決の話で、食べる気をなくしてる菅原教授がかわいい。
人望あるよね、菅原教授(同情キャラというのか…)。
174名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 04:46
>171、172
>スピリッツのレストランまんがは終わっちゃったの?
Heaven?だっけ?まだ連載中だよ
確か月一連載じゃなかったかな
175名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:59
サナダムシの話をしながらソーメンを食べるハムテルと二階堂とタカ。
デリカシーのかけらもない人達…。
176名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 22:07
菅原教授といえばオウムの話。

論文に悩んでいる所にうるさいオウムがしゃべりまくって
邪魔されてるのがおもしろかった。
ワハハハハハハ
177お湯:2000/06/20(火) 23:13
泣き虫の二階堂君が好きでした。
ねずみが出て来たときとか「ハムテルは友達じゃないのか?」とかさびしがって
なくところが、その情けなさが愛らしかったです。
178名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 23:28
漆原教授が好き。あの大胆さが。
アフリカの呪医と物を賭けて対決した話おもしろかったです。
「このカシオミニを賭けてもいい」のルーツはそこだったのか!…と。
179>176:2000/06/21(水) 00:20
オウムじゃなくって九官鳥ね。(こまかいツッコミごめん^^;)
その九官鳥で菅原教授がイライラして、小夜ちゃんについ
「これを片付けてくれたまえ。君は片付けるの得意だろう」と
イヤミっぽく言ってしまって、自己嫌悪に陥るそばから小夜ちゃんが
菅原教授の部屋へ九官鳥を運ぼうとして「わーッ!やめてくれー」。
おもしろすぎ。
180名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 00:36
佐々木さんの漫画のキャラクターって、ホントに実在してるんじゃ
ないかって思えるほど一人一人の人格が成り立っていて好き。
181名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 01:26
私も犬ぞりレースの話がいちばんかなー。
3話くらいあったよね?全部好き!
182名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 01:48
171>172、174
今、佐々木さんが何を描いてらっしゃるのか全く
知らなかったんです。
レス有難うございます!早速探してみたいです!
183佐々木さん情報:2000/06/21(水) 07:06
>182
「Heaven?」は、確かまだコミックスになっていなかったと思う
「おたんこナース」が新装で発売中
どっちも面白いですよ
184名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 09:24
あぁぁ1番なんて決められないけど、漆原教授に子供のころおしっこした
こととかバラしてやるって言われた時に泣くチョビが可愛かったなぁ〜。
185>184:2000/06/21(水) 09:53
「私だけが知っているチョビのヒ・ミ・ツ〜♪」ってやつですね。
あの話、私も好きです。
お腹がいっぱいになって立ちあがれなくなる赤ちゃんチョビがキュート!
186名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 16:26
182>183
「おたんこナース」が佐々木さんの作品だったんですね!!
すみません、最近「動物のお医者さん」を全巻揃えたので
佐々木さんの事全然知りませんでした。
これから佐々木さんの作品を追ってみたいと思います!(幸)
有難うございますー!
187名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 16:53
176>179
そうだ、そうだ。キューちゃんだったわ!
ツッコミありがとう(笑)
188>186:2000/06/22(木) 03:19
「おたんこナース」読んで読んでー!
何気なく、考えさせられる話が多くてもっと続いてほしかった…。
189名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 09:38
既出かもしれませんが、
ハムテルの犬ぞりチームの
「魚屋のお嬢さんで知っているかぎり最も顔が怖い犬、プチ
(でも性格はボーっとしている)」
の話が好きでした。
190名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 10:51
この漫画に出てくる登場人物の泣き顔が好き。
「ころんでごめんね」のチョビ
「たんばく質は自分で取れいうたくせに〜」のミケ
(↑たしかキンカンをかがされた)
二階堂・・・は何度もないてるよね。
191名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 12:17
あれ???なんかおかしいぞ。ちょっとあげてみるぞ。
192>188:2000/06/22(木) 16:06
そうそう、それに思わず泣ける話もあるし。
って、ごめんなさい、本筋から外れてます。
193名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 22:50
菱沼さん家に泥棒が入った時の、
「スナネズミはいた!スナネズミは犯人を見ていた!!ただ見ていただけ!!」
っていうとこも、好きだー。
194名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:03
ハナちゃん・・・フルネームは「はなくそハナちゃん」。
この名前に笑った。
195名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 02:16
ほんとに名場面は数え切れないほどあるよねえ。

私は佐々木さんの描く「犬・猫の手」がすっごい好き〜。
あの質感、握りたくなる〜!ぷにぷにしたい。
196名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:07
「動物のお医者さん」は、高校生の時大ハマリして頑張って
全巻そろえたと思ったら文庫本で出されたとゆー嫌な思い出があるので
ちょっと複雑な気持ちだー。

読んでたころハムテルと菱沼さんがくっつくと期待していた覚えが・・・。
それだけに菱沼さんのお見合いの話とかはちょっとドキドキしました。
197登場人物紹介。:2000/06/23(金) 03:29
「菱沼聖子;ヘンな院生」
短すぎて泣ける(笑)。
198登場人物紹介。その2:2000/06/23(金) 05:24
登場「人」物紹介のくせに、チョビが一番でかい。
ちなみに二番目におおきい扱いは、ヒヨちゃん(笑)。

スナねずみ「いつも幸せそう」←これって、いっつも笑う〜。
199名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 06:56
「菱沼聖子は割と動物が好きだ。しかし動物は菱沼が嫌いである」
っていうのが好き(笑)
あと、文庫版の帯。「菱沼さんはトロい〜〜〜」秀逸だと思う。

>196 私は実家にコミックス版全巻、手元に文庫版全巻あります…。
いや、うちの母も好きなので「置いてけ」と言われたのです……。
200>197:2000/06/23(金) 06:59
登場人物紹介:菱沼さん就職後「菱沼聖子:変な社会人」
さらに笑える。
201そういや、:2000/06/23(金) 13:43
花とむしに「菱沼さんと(ぼく地球の)木蓮は似ている」
ってネタが載ってた。
フキダシが震えている木蓮...嫌すぎる(汗)
202>201:2000/06/24(土) 04:40
すごい対比…(笑)。
紫苑は誰だ。
203名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 08:00
動物のお医者さん、きら〜い っていう人に出会ったことがないっていうのがすげー気がする。
いや、地球のどこかには居るかもしんないけど。
ちなみにオイラも大好き(笑)

忘れられないのはゴージャス綾小路さんの菱沼さんへの言葉「(酵素)返すあてあるの?」
衝撃的で、友達と使いまくってた。
「化粧水貸して」
「返すあてあんの?」等々。
でもやっぱりあまり仲の良くない人には言えない(笑)
204菱沼さんと木蓮。:2000/06/24(土) 10:51
血圧が80/40の木蓮も嫌だが
歌うと植物が伸びる菱沼さんも嫌だ(笑)。
205菱沼さんが歌うと:2000/06/24(土) 12:30
動物たちが困惑する。
206名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 13:14
>205
たぶん困惑するのは動物だけじゃなさそう(笑)
また二階堂のフロッピー壊れたりして。
207菱沼さんみたいな木蓮だったら:2000/06/24(土) 23:51
やはり餅っぽい血液が好きなんだろうか(汗)
208名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:18
いたいけな(?)少女だったころのミケの話。
ホントは西根家に来るはずじゃなかったのに、なぜか吸い寄せられるように来てしまった。
”縁”ってこういうものよね。
209>205:2000/06/25(日) 03:18
ウケた(笑)。
そして、コウモリは寄ってくるかもしれない…。
210名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 20:31
age
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 20:59
オペラの話
退場するところがわらえる。
212名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 21:31
動物のお医者さんって絵にこだわる人は読む事すらしないよね。
恋カタや矢沢あいのマンガしか読まないような人。
人生損してるなーと思う。
213名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 22:42
面白くなかった話なんてなかったような気がしますね。
なんか読んでもプッと笑えるのがすごい。
菱沼さんが絡んだ話はみんな好きかも。
チョビが見つけた涼しい場所にもぐりこんじゃう菱沼さんとか(笑)。

まだ連載されてた頃、電車から見える場所に
「シベリアンハスキーセンター」と言うのが出来たんですよ。
ある日柵の中をわらわらとハスキー犬たちが動き回っているのが
見えたとき、私のいた車両のあちこちから女の子たちの「チョビだ・・・」
と言う呟きが聞こえてきたのには驚いてそして笑ってしまいました。
もちろん私も心の中で「チョビだ!」と思いましたとも。
いまだにハスキー犬を見るとチョビ・・・と言ってしまう私。
214名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 22:55
チョビって確か二階堂がつけた名前なんですよね。
たしか「小さいものはすべてチョビなのか,二階堂」(←うろおぼえ)
ってハムテルが言ってたような・・・。
ということはその後二階堂家で飼ってたネコも,二階堂にとってはチョビだったのか?
215名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 23:39
描かれていることが正確なのがすごいと思います。
デッサンもそうだけど、動物の仕草や習性とか。
勉強家なんだな〜と密かに尊敬しています。

話で好きなのはいろいろあるけど、お腹が痛くなるまで笑ったのは
オペラ「トスカ」をやった話。
あんなドタバタしたオペラなら私も見に行きたいです。
216名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 00:32
いい加減な脇役キャラがないよね〜>佐々木漫画
皆それぞれに性格が確立していてドラマのキャスティングのようだ。
217名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:14
漆原教授が屋上からかまくらの上に飛び降りる話。
いつまでもイタズラ坊主のような教授らしい話で好きです。
「やあやあ、遠からん者は音にも聞け」などという口上(?)を述べてから
勇ましく飛び降りる教授・・・あなたが大好き。
218名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 04:05
漆原教授にかなう人いないよなー。

ところで、単純な好奇心だけど、北大生の方、いますー?
裏話とか、聞いて見たいなあ・・。北海道旅行行ったとき、札幌に泊まったので、
北大に散歩しに行った私…(笑)。広かったー。
219名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 06:17
オペラの話はわたしも空気椅子がツボであった…

ところで人間以上に個性的つーかヘンな動物が目白押しだったですが
なかでも個人的にひときわ印象深いのが「ラジカセ犬パフ」
彼の世界は結局ひろがったのだろうか…

それから日本のみならずアフリカでもパワー全開させる
漆原教授にはしびれます
その時の名残ですぐ「この○○を賭けてもいい!」といっちゃうの
あの口癖連載第一回目からでてましたよね 凄い伏線だ(笑)
220名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 07:45
まだ出ていないのでは・・・

1巻の「彼女(ミケ)はソーセージも獲ってきた」に
二階堂の「盗ってきたんだろ」というツッコミや

2巻の「すいません食べ物をを分けて頂けませんか」(ロープは後回し)

ちょっとうろ覚えだけど、こんな感じのが笑えましたです。
221名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 09:08
ももんがのももちゃん
222名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 09:48
私も、ここに出てるどの話も好きー!

出てないので笑えたエピソードは
けっこう初期の頃、二階堂が熊本に旅行に行く話で
方言がわからないのと、郵便ポストが青いのと、それから
小さなライオン!(実は皮膚病のため毛狩りされてて尻尾の先と
たてがみみたいに首の周りだけ毛が残されてる犬)

ヨークシャーテリアが、毛を短めに切られてて坊ちゃん狩りになってて。
それがさらに全部毛をそられててつるりぬるり…とやや不気味になっちゃって
今まで構われすぎてたのが、逆に子供たちを追いかけるようになったところ。
あの回、私は大笑い初回かも…。
223>222:2000/06/26(月) 12:30
あのヨークシャーテリアって「わし!わし!」と鳴くんでしたっけ?
あの話で思ったのが、本当に南の方の人たちは夏場自分の犬の毛をあんなふうに刈るの
かな〜ってこと。
この目で確かめに行ってみたい。
224ジンギスカン:2000/06/26(月) 13:21
久しぶりにのぞいたら、ずいぶん続いてる・・・。
汲めども尽きない面白さ。
やっぱりすごい漫画だ・・・。
>223さん
ちなみに、私は九州の人間ですが、確かに毛深い犬が夏場にライオン刈りにされて
いる姿を時々見かけます。
「動物のお医者さん」を読んだ後だったので、すごい衝撃ではありませんでしたが、
ホンモノを目にしたということで、しばらく笑いが止まりませんでした。
どこで見たかというと、市内に火山の島がある都市です。
あそこは暑いので、犬もつらかったんだろうなー。

225名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 13:43
菅原教授の奥さんが、なんか意外だった。
ふつーのおばちゃんで。尻にしかれてそう。
226名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 14:34
菅原教授といえばいたずらメモを思い出します。
「細菌を散歩に連れていく」とか「細菌は桑園に出かける」とか。
あの生真面目な教授にもこんなお茶目なところもあるのか〜とかわいく思ったりしました。
227名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 14:40
北大生じゃないけど獣医学部の近くにある女子校に通ってました。
北大祭には、H大祭の話(二階堂が牛に踏まれたまんまになる話)
ときにちらっとあった気がする「もんもん亭」がホントにでてましたよ。
漆原教授が派手なお面をつけてドアの上の方にぶつけて壊しちゃうのって
この話でしたっけ?
「あー、壊れちゃったー」って。
228名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 14:53
>227
そうそう。
みんなでおそろいの服を作ったのに見てくれるのが牛しかいない、
っていうのがおもしろかったな。

あーH大行きたいー!
でもさむそー(笑)
229名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 16:02
H大から車で5分くらいのとこに住んでるけど、勝手に敷地内に入って
いいのかどうかわからなくて入ったことが無い。
入ってもいい?
230名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 16:06
>229
建物以外ならいいんじゃない?
大学によって部外者敷地内立ち入り禁止の所もあるみたいだけど、
私は北大に行ってクラーク像とポプラ並木を見てきました。
学生のフリをするとか・・・
231229:2000/06/26(月) 17:35
>230
そうですか。じゃあ今度探検してきます。
キョロキョロオドオドして不審人物と思われないように気を付けつつ。
232名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:11
牛の出産の話があるよね。二階堂はそこでも泣いてたけど(笑)
実際に体験したらすごく感動するだろうな。
233二階堂:2000/06/27(火) 06:59
立派?な獣医になれて良かったな・・・。
234名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 08:44
私は北海道旅行3回行って3回とも遊びに行きました。
学食でカレー食べました。おっきな牛肉のカタマリ(3cm四方)が
ごろごろしてておいしかったよー>^_^<
もち北大関係者と行った訳ではありません。
みんなそういうことしないの…??

私が唯一つまらなかった話、というか納得できなかった話は
二階堂の従姉妹の受験の話。獣医になりたいわけでもない
ようだったのに(しかも国立大理系には学力足りてなさそう)
獣医学部なんか受けるなよーと…それで動物がいることとか
いろいろ文句言ってたし。

あれは、動物のお医者さん、がブームになってその後、
シベリアンハスキーの捨て犬と、獣医学部に入ったはいいものの
挫折する人がすごく多かった後期に書かれてるから
(動物を好きなだけではやっていけないから)
かなあと思ってました。
235名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 08:53
二階堂のイトコの話は、そこがおもしろかったんじゃない?
私はおかしかったなー。めっちゃずれまくってるんだけど、
本人は受験生で必死なんだよね。大まじめやし。
236受験期とか:2000/06/27(火) 10:38
就職活動期って入れりゃなんでもいいやって気になっちゃうのよね・・・。
237名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 14:35
それを茶化して見られれば、笑えたかも。

あと出てない話題で、面白かったのはー。
羊の毛刈り実習。巨大な羊にハムテルが乗って、チョビと子羊を
お供に毛刈りしながら一周してくると言う…(毛は回収できず)

フクちゃんをお風呂に入れるのに、麻酔注射して動けなくさせてから
していたという菱沼さん…
色々。

ハムテルの家の、コンクリート造りの池。どんな配合のコンクリなのか、
カエルが貼りついてしまうのでおばあさんが水かけてやっている、という…

どんなエピソードも面白かった。きっといくつになって読んでも
面白いと思う。本当の意味で、大人向けの上手な漫画家さんですね。
238名無しさん:2000/06/27(火) 14:53
動物のお医者さんって、まだ続いてるの??
だいぶ前に最終巻でましたよね?
239>238:2000/06/27(火) 17:27
続いてないですよ。最終巻で本当に最後です。
でもこれおもしろかったな〜。
前後編とかでもいいから、ハムテルと二階堂の開業編とかやってくれないかな。
240名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:25
いい話が多いし、絵も何年たっても古くならない名作だよね。
あれが、花とゆめ で連載してたんだよ…
今じゃあ…(以下自粛)
241元北大生:2000/06/27(火) 21:08
元北大生です。獣医学部ではありませんが、ハムテルくん達と同級生くらいです。

>229さん
敷地内に入るのは全く問題ないです。
修学旅行生によく「おいしいラーメン屋さん教えてー」とか言われました。
正門近くにある生協は近所のおばさんとか買いにきてるし。
学生時代は早起きしなかったので銀杏拾いに来てる人には会いませんでしたが。
建物内でも「誰?」っていう目に耐えれられるなら、入れますよ。
廊下歩くくらいなら怒られる事はないでしょう。
学食はどこでも入れるし。
ただし、平日8時頃から18時頃は車では入れません。

卒業してから10年近くになるので古い情報かもしれませんが・・・。
242名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:43
チョビの初めての散歩のとき、大きな犬に追われチョビの引き綱を離しちゃった
ハムテルと二階堂がチョビの後を追って走るっていうのがありましたよね。
「こっちだチョビ!」「いいぞチョビ!」と言いながらやっとついていく二人が
ナイスでした。
243動物の〜じゃないのでsage:2000/06/27(火) 23:55
>188
おたんこナース読みました〜!
と言っても店頭にあるだけとりあえず購入したので
抜け巻あるのですが……本当に面白い!!
母と楽しく読んでいます(笑)
本当ですね、考えさせられるところがあったり
とにかく笑わせてくれたり、読みごたえばっちりですねー!

ここで教えて下さった方に大感謝です!
244名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 01:01
オレ、北海道旅行した時、北大生協向かいの
「ツ○サのウィークリーマンション」を拠点に
してたから、生協にはけっこうお世話になったな。
「ジンギスカンセット」ってのが笑った。
たしかにキャンパス内でジンギスカンできるよな、あの広さじゃ。
たしか生協から獣医学部って2キロくらいあるんだよね。
245>241:2000/06/28(水) 02:46
あ、ほんとにH大生(笑)の方が!!
なんか、うれし〜!
246名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 04:28
子供の頃のチョビが、ミケの後を追って室内追いかけっこをしてる時
ジャンプが足りずにハムテルの顔にボスッと落ちた所に笑った。
帰宅途中のバスの中で読んでたのに、思わず吹き出してしまったのが
恥ずかしかった。
247名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:21
ちょっと脱線しますが…
トヨエツの出ている某ビールのCMを見る度、
ジンギスカンを巡る漆原教授VSカラスの対決を
思い出してしまいます(笑)
実写でやるなら是非あんな演出でやってほしいなぁ…
248名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:44
あ、私もー!>247
お箸がばきって折れるとこなんか、そのまんまって感じ。
そのお話だと、「ああもう育ち盛りだの温室育ちだの
うるさい!」ってのが好きー。
249名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 13:11
>247
思わず吹き出してしまいました(笑)
トヨエツ=カラス
山崎=漆原教授
そしてBGMはあのCMの・・・。
かっこいい!かっこいいぞ教授!!
250247です:2000/06/28(水) 13:33
となると、ラスト(のオチ)のボールが
一味とうがらし(七味だったか?)になるわけですねー
BGMのシャウトがますますカラスの悲鳴に聞こえて
参ります(笑)>248、249
脱線失礼いたしましたー
251名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 00:53
熱射病の犬を洗濯機に放り込んで

「なんか今オレ 教授に似てなかったか」

と言う二階堂が好き
252漆原教授の弟子だったという事実は:2000/06/29(木) 02:00
一生消えない罪なのか…

つ、「罪」!??(笑)
253栄丸:2000/06/29(木) 10:38
「それはまだハムテルのおばあさんが若い頃で恐竜がいた頃の話だが」
ってコマに、なんのツッコミも入れずに進んでいく作者のセンスに感動しました。
254名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 11:45
チップ取りしてる間に、菅原教授がねずみの重要事項のシールがはがされることを
怒っていたときに、漆原教授の言った一言。
「いいじゃん、生年月日くらい。お誕生会するわけじゃないんだしさ。」が
妙にツボにはまった。
255環境破壊ちゃん:2000/06/29(木) 12:10
地味どころで

・中川「あ、営業部長、客じゃないから」
カンガルー(あっそ)

・「二階堂は死んでもミケを離しませんでした」
ミケ(かなわんわ)

・二階堂「先生!僕はリスを使います!」
 †
(-_-)ノ コミックステモトニナイカラチョットイイカゲンデス

何気に一番好きな話って第1話なんだよな
ハムテルは10万円(だったっけ)払ったのかな
おまけ:ネコの泉の話
256名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 13:16
漆原教授が奥さんにしかられて、アフリカン・コレクションを大量に研究室へ持ち込んだとき、
ハムテルと二階堂が、できる限りそうっとドアを開けているのに、いくつか落としてしまい、
教授に怒られたのに対して、「これ以上静かに開けられません!!」と
逆切れ突っ込みしているシーン。
257>253:2000/06/29(木) 18:36
恐竜が家に入ってこないように犬を飼っていたんだよね(笑)
258話それてゴメン:2000/06/29(木) 19:01
ペパミント・スパイは文庫化しないのかなー。
単行本未収録分が読みたいよう。
259ちょっとスンマセンが:2000/06/29(木) 22:19
「動物のお医者さん」を読んでる人の年齢層って、どんなもんなんでしょうか?
私(27歳・男)は今から10年前に中島みゆきがラジオで「シベリアン・ハスキーが
出てくる面白い漫画がある」と紹介していたのを聞いて、単行本を買い、ハマって
しまいました。私は男子校だったので良く分からなかったのですが、その頃にはもう
かなり人気あったみたいでした。私が今つきあってる女性(23歳)の世代もみんな
読んでるみたいです。最近の高校生とかって知ってるのでしょうか?知らなかったら
ぜひ教えてあげたいものです。いや、余談でした。


260名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 00:49
男(21歳)最近知り合いの女の子から強力な推薦を受けた。
26129女:2000/06/30(金) 00:54
動物のお医者さん好きだったなあ。
個人的にはこの人の初期も好きだった。
ペパミントもいいけど「林檎でダイエット」とか。
今のおたんこナースはあまり..。
「動物の」にくらべて毒がなくなったなあ。
262名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 01:01
>259
中島みゆきさんの番組宛に、動物のお医者さんネタが投稿されてた日。
その内容は「菱沼さんの静電気体質」の事だったんだけど、
まだそれがコミックスになってなかった時で、花ゆめ見てなかったらしい中島さんは、
ハガキを読んでから「???」なリアクションをとられてました。
私もコミックス派だったので、当然ネタ分からなかった。

263>261:2000/06/30(金) 04:36
たしかになあ。先生も、本条先生くらいしか出てこないし。(おちゃめで好き*)
やっぱり人の生死を扱うから、そんなに茶化せなかったんだろうね。
たしかにパワーダウンなカンジはする…うーん、難しいね。もっと名物先生を、
いろいろ見てみたかった気がする。
(でも、それはそれで、「こんな人に診察されんのは…」って思うかもしれん)
26424女:2000/06/30(金) 09:29
私は動物のお医者さん読んだのはわりと遅くて20歳過ぎてからでしたが
友達は中学の頃ハマっていて、たしか中学の卒業文集はひよちゃんネタが蔓延してました。
265259:2000/06/30(金) 11:11
>262
NHK-FMのミュージック・スクウェアでしょ?NHKだから漫画の題名が言えなくて
(商品名出せないから)、「一体、何の漫画のこと言ってるんだろう?」と分から
なかったです。で、本屋でチョビが表紙の「花とゆめ」を見て、「これかな?」と
思って立ち読み。男で(しかも193cm・95kgの巨体で)女の子に混じって「花とゆめ」の
立ち読みは、結構恥ずかしかったです。コミックを買うのもなかなか勇気がいりました。
266259:2000/06/30(金) 11:15
佐々木漫画で1番好きなキャラは、ペパミント・スパイの校長です。
産業スパイの話、昔の学友と野球する話が好きです。
267名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 11:34
19歳女。ネットやるまで動物のお医者さんは
知らなかった。ある掲示板でタイトルを知って、
たまたま行った病院に3巻があったので読んでみたらはまった。
今では一番好きな漫画。
268241 元北大生:2000/06/30(金) 21:10
30歳超です。
大学2年の時に大学生協の書籍部にコミック1巻が入り口近くの特等席に
平積みされていたのを見つけてから読んでます。

ちなみに書籍部はハムテル君達が「梅毒スピロヘータ!?」って叫んで
冷たい視線を浴びた教養食堂の2階にありました。
269名無しさん:2000/06/30(金) 21:22
そ、そうか、みなさんコミックス派なのね。
私はチョビ(うちでは「動物のお医者さん」をこう呼ぶ)が
始まる前、「家族の肖像」とか「林檎でダイエット」とかが
はなゆめに載っているころから読んでました。当時は連載じゃ
なくて、読み切りでシリーズ物か、よくて3話連載だったので、
長期連載が始まった時はうれしかったっす。でも、まさか
ハスキー犬ブームまで起こるとは思ってもいなかったなー。
270名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 21:35
「動物のお医者さん」連載開始当時は、花ゆめ本誌も読んでました。
てっきり、直前にやっていた社交ダンスものが連載されるんだろうと
思っていたので、獣医学部ものが始まって、ちょっとびっくりした
覚えがある。
271名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 21:38
16歳ですが、私の周りの人は漫画好きでなくても
動物のお医者さんだけは読んでるみたいです。
きっと世代を超えて受け継がれていくものなのでしょう・・
272名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:54
あれを読んでいたころ、友人がスナネズミを飼い始めてホントに
えらいことになってた(遠い目)
やっぱり「2匹ともオスだから」っていわれてたのに気がついたら
子供が産まれてたらしい・・・。
人事なので、笑って済ませたけど。
273名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 03:25
何巻か忘れたけどハムテルがいないときに文鳥の急患が家に来て
おばあさんが学校に電話したら繋がらなかったところ。
あたしに何かあったらどーすんのよー
おばあさんそれは飛躍ですわな(ミケ)
鳥が来てるので箱に入れられてるミケのつっこみが
笑えました。
274名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 03:58
>273
ちっちがうです。それは「そら飛脚ですわな」ですよ。
つっこみというよりボケているのです(笑)。
275名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 04:07
姉に「面白いマンガない?」と聞いたら返って来た答えが
動物のお医者さん。
ちょうどコミックス2巻が出た頃だった。
最初は絵柄が受け付けなくて(当時小学生。バリバリの少女マンガを愛読中)
コミックスの表紙を見て買うか悩んだ末、購入。
買って正解でした。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 04:38
牛に踏まれてる時に「ゆっくり踏まれてろ」っていうとこが、バイトしてて何か手が離せない時に頭の中に出てきます。

わたしは妹に菱沼さん+漆原教授な性格だと言われた・・・・・・。
実際いたらかなり迷惑な人達じゃん(笑)


277名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 08:49
二階堂アンがはばかりで糞をしないのを見て、

おじいさん:「結界があっとかもしれんたい」
二階堂:「ちゃんとしつけてくださいよ!」
・・この結界っていうのがすき。
278名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:37
「ヒヨちゃん、今足のウラ汚れてる?」「よし、見せたる(ガーッ)」っていう
やりとりも好きじゃー。
ヒヨちゃんが風邪ひいた話の「黙って全快していた」っていうのも良かったな〜。
279>278:2000/07/02(日) 04:09
ヒヨVS.漆原教授、名勝負でした…。
あそこまで本気で患蓄とケンカするお医者さんって…いるか?(笑)
280名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:16
いつもひっそりと唐突に登場する亀松先生(停年退職の後、非常勤講師)と
薬理の百合ちゃんが好きでした。

そう、わたしは味のあるじじばばが好き。
281>280:2000/07/03(月) 05:14
あー!亀松先生、私も好き!あの先生には、菅原・漆原両教授も敬語なんだよねー。
あと、細菌学の妖精のような優しさをもつ(笑)ホームズ先生も、好き!
282名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 05:45
白色レグホンじゃないけど、つい最近まで凶暴ニワトリ放し飼いにしてた。
ちなみに軍鶏…。マジ恐かったよ。ヒヨちゃんそのものだもの!
人の姿見ただけで、猛スピードで走ってきて蹴るわ突くわ噛み付くわ(涙)
後ろからケリ入れられてすっ転んだり、痣こしらえるのも日常茶飯事。
私はあまり庭に出ないので、よけいに敵視されてた。
二階堂の気持ちが痛い程わかる…
283名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 06:37
本編じゃないんだけど、単行本の後書きの
「ダチュウ」の夢にうなされてるのでかなり笑った。
284名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 07:42
母は例えると小夜ちゃん。
父は例えると漆原教授。
そんな両親から生まれた私は漆原教授。
ひ、ひとに迷惑は掛けてないわ!!(もちろんつもり)
285元農学部:2000/07/03(月) 09:00
獣医学部に文部省から3億円出たときに・・・・
使い捨てチップを洗ってまた使ったり、ワンカップをビーカー代わりに
使ったり、パンツを感熱滅菌器で乾かしたりしなくていいんです
ねー!!!って言っているのにうんうんとうなづいてしまった・・
(使い捨てチップをまた使うっていうのはきっとどこでもやっている)
286名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:11
ワンカップをビーカー代わりに使うのは、うちでは当然のものとして
まかりとおっておりました。
 ビーカーよりも丈夫で長持ちなんですよね。ビーカーはうっかりすると
 「だって必要なんだもんね」といいながらワンカップで酒盛りする
先輩が多かった・・・。
 菱沼さんが「体内で飼ったらすぐ増えるんだろうな」と言いながら
眺めていた平べったいフラスコは、サントリー白角の空き瓶で代用
してました・・・・・。めちゃくちゃ重かった。
287286:2000/07/03(月) 09:12
あ、文章が変だ。
ビーカーはうっかりすると、すぐ割れちゃうので。・・・です
288ややや:2000/07/03(月) 12:34
うちの大学は全部使い捨ててたよby日大卒
289>288:2000/07/03(月) 13:50
いいなぁ。
私立って設備も充実してるし羨ましい。
290名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 23:31
漆原「いくない」
菅原「日本語は正しく」
漆原「よくない」
291名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 00:06
>284
漆原教授みたいなお父さんってどんな感じ?(笑)
実際に存在するとどんな感じなのか想像がつかない。
292>284:2000/07/04(火) 04:36
てーか、
漆原教授とくっつくタイプの女性が小夜ちゃんて…

どんなんだ〜〜〜!
293菅原教授:2000/07/04(火) 04:47
カレーの論文読まされる。
294>288:2000/07/04(火) 08:48
いいなあ。
うちの姉ちゃん北大獣医学部だったけど
「北大はね、お金がもらえないんだよ。土地があるだろうって言ってさ…」と言っていたよ。
学部だけじゃなくて学生個人もみんな貧乏くさかった。(でもいい人ばっかりだった)
295名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 09:52
先生、うちのネコちゃんはね、ゴハンが好きで、
ゴハンばかり食べますのよ。
296284:2000/07/04(火) 09:56
>292
休日ともなると、父が手に取るものすべてが床に散らかり、後ろから母が順々に直すの繰り返し。
新聞は乱雑にページがぐちゃぐちゃのままトイレに置きっぱなしだったりする(トイレで新聞を読む父)
リビングがきれいになったかと思うと寝室がグシャグシャになっていたり。
寝室がきれいになったかと思うと庭が散らかっていたり(笑)
母が半ギレで整頓していると「おい!コーヒー!」
親戚一同は私をそんな父にそっくりと言います。
泣きそう(笑)
297名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:44
亀松先生、私も好き〜!チップ取りにさりげなく参加してたりしてるし。
「なんかようかい」のホームズ先生も(^^)

そういえば、清原が下宿先で飼い犬の平九郎のことを「猛犬だから」っていって
飼えるようにした話で、ハムテル達に「サギだ!」とか突っ込まれてて、
更に作者からの「清原がいれば防犯上は問題ないと思われるが?」っていう
突っ込みが、妙に笑えた。素晴らしい(笑)
298>297:2000/07/05(水) 02:31
清原君メインの話って、あんまり無かったけど、妙にインパクトあるキャラだった…。
学部生の中で。

漆原教授VS清原戦、見てみたかったなー。(やっぱ教授が勝利かな)
299名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:59
清原くんと、阿波野さんって、何気に仲良かったような…。
付き合ってたんだろうか(爆)
300名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:10
>299
私もこの間読み返していて思った(笑)
だけど、確か同じ講座とか何じゃなかったっけ?
密かにワイルドなキヨハラファンの私としてはちょっとショック(笑)
301名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:24
>299
一緒に病院開いたしね。

あの登場人物の中で一番普通にいそうなのは
清原くんだなーと昔から思ってました。
ああいうタイプって案外さっさと恋愛したり
結婚したりしちゃうんだよね。
302>301:2000/07/05(水) 05:46
ああ、漆原教授もそのタイプだよね。(笑)
奥さん美人だし。
303いち:2000/07/05(水) 22:56
>298
念願のカマクラを教授に壊されてたし。(笑)
対決は結果が見えてそうだけど、漆原教授とおばあさんの掛け合いも見たかった…。

佐々木倫子さんは、今はかなりあっさりした絵柄になったね。
違和感ありそうなので万が一の「お医者さん」再開はしなくてもいいかな〜。
304名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 04:23
菱沼さんとむかし呼ばれていた。
私の一体どこが菱沼なのだ!?

久しぶりに読みたいけど今手元にないのがくやしい
305名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 07:14
[Heaven?]のコミックス出たみたい
つーわけでage
306えっ!ホント?:2000/07/06(木) 12:45
早速買いにいかねばだわ>「Heaven?」
情報ありがとう!>305

「動物の〜」の続編は読みたいような読みたくないような・・・
作者自身、凝り性だけど、あっさりした性格の方のようなので
(いや、ほんとはどうか知りませんが漫画を読む限りなんとなく)
多分、続編の話持ち込まれても「ヤダ」の一言で終わりそう(^^)
307名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:13
「わし!わし!」て吠える犬の顔に寝癖がついてる回に
死ぬほど笑わされた記憶がある・・・・。
308>306:2000/07/06(木) 14:18
編集さん「描いてよ」
佐々木さん「ヤダ」
...って書き文字の応酬になっているコマが頭に浮かんだ。
309名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 22:30
「ハムテルさんはけっこうかっこよく
ぼくのお父さんみたいです」
という小学五年生の読者のコメントに、
ハムテル、ちょっと複雑そうな笑顔の「ありがとう…」。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 00:55
「院入試についてはいろいろあったが今それについて語る時間はない・・・・・」
お願い、語って〜!読みたい!とコミックを読むたびに思う。
311名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:00
そういえば、菱沼さんって最初に登場したとき
ユリの花とともに登場したということが
今となっては笑える。
312名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:22
「オレは冷静だぜ」と言ってた犬…。
そり犬ではないけど飼われてたあの犬は
名前があったっけ?忘れちゃった。
結構好きだったんだけど。
313>312:2000/07/07(金) 05:30
そーそー!ブッチャーさんに飼われてた犬三匹のうち
あの犬だけ妙に冷静なんだよね〜
314熊本弁?:2000/07/07(金) 10:14
「舞うごつ嬉しか〜」って本当に言うの?>地元の方
315九州人:2000/07/07(金) 13:10
言う。
熊本のお年よりはおいしいものを食べると
「舞うごつうまか〜」と言います。
316名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:31
ただいま札幌に在住しております。
先日夫と自転車で北大構内を散歩してきました。
ずううっと端っこにある獣医まで行きました。
二階堂くんが高校生時代「嫌なところだよな。動物の
墓もあるしよ」といったお墓もありました〜。
道には牛?馬?のふんが落ちており、動物病院のあた
りは臭かったです・・・。
317名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 21:26
「heaven?」も面白かったー
あれは強烈なオーナーの、周りの人が大変なんだよね。
「動物の〜」はハムテルの周りが強烈…?

関係ないけどウチの犬が今動物病院にお世話になってます…(夏バテ)
ハムテル診てやって〜
318権兵衛:2000/07/07(金) 21:55
動物ののお医者さんは、独特の雰囲気があって面白かった。
読んでいると、止まらなくしまう作品です。
もち、「heaven?」もお気に入りです。
319名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:27
タクシーに乗ってスナネズミを持って帰る時の
「走るとガサガサ 止まるとポリポリ」が好き。
320名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:02
スレッド読み返してみて、本当に面白い漫画だったんだなあと
あらためて実感・・・
321名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:25
嫌いなキャラ、嫌いな話がないってのが、ほんと凄いよね。
ここ読んで、買おうか迷ってた「heaven?」を購入。
やっぱり面白かったわ〜。
最初「王様のレストラン」みたいな話かと思ったんだけど、違ったね。
322名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:37
「動物の・・・」の話じゃないのでsageます
「おたんこナース」や「Heaven?」は
やはり青年誌のマンガだな・・・と思う
面白いけど、ちょっとシリアスで大人向けなんだよね
私はどれもみんな好きだけど
323名無しさん@周年:2000/07/08(土) 03:08
111
324名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:33
「Heaven?」って本屋のどのヘンに置いてるのかなー?
そのへん詳しくないんだけど、モンスターとかのあたり?
探してみたけど見つからない・・・。
325名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:02
「Heaven?」コンビニで売ってた(笑)
スピリッツ連載なので、ビックコミックの大判サイズです
326名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:04
「おたんこナース」のサイズなのかな?「Heaven?」
327名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 08:06
ミケが避妊手術の患畜と間違われてあわや!
毛刈りをされて、おなかが涼しそうなミケの姿がなんとも・・・

漆原教授の「毛刈りだー!」が好き。
ヤッちゃんふうのひとが連れてきた、セントバーナードのおなかを
収拾のつかなくなるまで毛刈りしてしまった話は楽しかった。
328あのセントバーナード:2000/07/08(土) 08:25
ナツコちゃんっていったっけ。
329名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:51
「おたんこナース」も「Heaven?」も面白い!
けど、物足りないのは作者のツッコミがないこと?
黒須は女性版漆原教授といったとこでしょうか(笑)
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 13:05
「トスカ」の回の元ネタはコロンビア大学の学生の話。
331スコシ:2000/07/08(土) 18:40
命名にも元ネタあった。
332名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 18:47
「Heaven?」見つからないなぁ・・。
おたんこナースの文庫本は売ってあるのに〜!
333名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:21
>304さん

>久しぶりに読みたいけど今手元にないのがくやしい

たぶんそういうところではないかと。

334おっぺけ:2000/07/09(日) 04:30
コスモ石油のCMって、菱沼さんちの犬(源さん)のエピソードを
元ネタにしてると見た!

車庫入れがヘタなおっさんがいて、車庫の後方に犬小屋があるんだけど
バックしすぎて 犬小屋の手前の植木鉢を倒しちゃうの。
335白い犬:2000/07/09(日) 17:55
漆原教授が好き・・・
とゆうか、白い服が好きな犬が
でてきた話が好きだった。
最後のほうで、犬が
「なんか体がらく」みたいなセリフを
いってたのが笑えた。
336名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 18:56
>335
クルタンですね。あの犬、私も好き。
ドアの前で「あけれ」っていうのが可愛かった。

美味しいものをくれた隣のレストランがつぶれた後、
「それからのクルタンは普通程度にしか幸福でなかった」
っていうナレーション(じゃないか…)に、ハムテルが
「充分じゃないですか」ってツッこむのも好きだったなあ〜。
337名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 23:37
笑える話ではないですが、
チョビが山で遭難(?)した話で、
切り株を引きずって返ってきたチョビをハムテルが抱きしめるとこが好きです。
ハムテルがすっごく心配してたのがあの1コマでわかってよかったです。
338名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 03:38
あークルタン、私も好き!あの話、最初からとばしてて、すごく良かった。
「わーっヤダヤダヤダーっ」って病院を嫌がる犬を飼い主が引きずってくるとこから始まってるし。
「診察室には訳の分からない先生がいるからだ」ってナレーションとかも好きだった・・・。

339名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:59
普段、動物に好かれることのない菱沼さんにまで
なぜか、なつき倒してしまうクルタン。
喜びのあまり放尿まで・・・。
結局、お隣のレストランのコックさんが、白いコック服を着ていたのが
クルタンのおかしくも哀しい、勘違いを招いていたのよね。
どうして犬やネコって、激しく嬉しいときに排泄するのだろう?
340名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 09:55
しるこ爆弾事件の直前、でかいカエルを散歩させてる男の子が
妙に印象に残ってる…ただ通り過ぎるだけのキャラなんだが。
341名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:57
動物のお医者さんの登場動物って、変に人間っぽくされていないから好き。
そいでもって、妙にリアルで可愛かったカエル登場の回に一票。
蓮の葉の上に乗ってるカエルがナイスだった。
342名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:14
クルタン、私も好きだったけど、犬って色盲なんじゃないか?
ということを、今日、電車で前に立っていた女性の、毒々しい赤い花柄の
プリントのスカートを見ながら考えていた。
343名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:37
いや、どこだかの大学の研究者が、犬は色盲ではないって
発表してたよ。>342

夏になると思い出す話。ミラクルワールド九州。
344名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:11
カエル好きだよね。>作者。
345名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 00:48
私もクルタンの話好き〜!
病院の待合室で、ハムテルと二階堂に患畜達が
「あいつら獣医だぜ。下っ端だけどよ。」とか言ってるのも笑えた。
346名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:51
漫画板のスピリッツ罵倒スレッドでも「Heaven?」だけは
皆、ほめてるなあ(もっとほめてくれ!)
あれしかスピリッツで面白い漫画はないのかしら?
(私も「Heaven?」が載った時しか読んでないけど)
347名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:54
先日ローカルニュースで、廃園になった動物園のオタリアを
移送用に檻へ入れるために、大の大人10人近くが畳を持って
菅原教授段ボール押さえ方式で押さえようとして
あえなく敗退する映像を流していた。
最後に登場したのが毛糸のふさふさをつけた麻酔を、吹き矢で飛ばすやつ。
毛糸は鮮やかな黄色でした。

でも翌日そのオタリアが中国に向かう途中で死んでしまったというニュースが。
合掌・・・・・。
348ごめん:2000/07/11(火) 12:52
オタリアって何?
349名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:44
私も昨日ニュースで見た話。
最近の都心のカラス問題がいろんな所に飛び火してて、
その中で小倉のカンガルー園の話をやっていた。
カンガルーの耳とか毛を、カラスがむしっていっちゃうの。
「そんなことしたら、中川がガルーの区別つけられなく
なっちゃうじゃん!」と心配になった。
ついでにジンギンスカンの時のカラスの勇姿も思い出した。
350349:2000/07/11(火) 15:45
うおお、なぜかさがってた。あげ。
351名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:24
「オジイサンガドンブラコッコドンブラコッコト
 ナガレテイキマシタ」

どうしよう。海に出ちゃった。

のおじいさんの情けない表情が好きです。
352>348:2000/07/11(火) 18:53
海獣です。オットセイみたいなの。
353kara:2000/07/11(火) 22:29
age
354名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:00
347も349も地元ネタだ・・・・。
355名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 12:03
菱沼さんの部屋に泥棒が入ったときに来た警官の
『いいなあ いいなあ』ってのがすき。
あと二階堂の妹の『ネコが毒を食べた死んじゃう〜!』に対する、
ミケの『エッ』ってのが可愛い。
356名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 10:14
休日出勤だから
これくらいやってもいいと
思っている
357名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:29
菅原教授がお皿を洗ってる回。
358名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:42
ハムテルが先生と
テストで骨についてはなしてるところ。
「やはり私が正しかったか・・・。」だったかな。
笑った。
359>358:2000/07/13(木) 20:25
先生「これはなにかね」
中川「ホネです」
先生「退場」しょっぱなから一人脱落
っていう方が笑った。中川くーん。
360中川の猫:2000/07/13(木) 21:20
噛み癖があるので、ガブリエル。これだけで可笑しい。
361漆原教授の描いた:2000/07/13(木) 22:11
”オバQ”の絵が好き。
大学では理系のゼミにいたので、親近感持って読んでたよ。
「いるいる。こーいう人」(菱沼、清原…漆原教授…)
362名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:23
>358
「ちがうよ」「ほんとうです」「ちがうよ」「ほんとうです!」
「そ・・・うだったかねえ?」ですね(笑)迫力あるハムテルの顔に笑った。

>360
「女ボス!?(ドカーン)」のミケも好き〜。
363名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:33
昔友達から貸して貰って読んだんですが、急に読み返したく
なったので文庫版を買い集めています。
狂犬病の注射の回のシーザーの「オレはやるぜ・オレもやるぜ
オレはまだやりたいないぜ」に爆笑しました。

今読むと、ハムテルと二階堂にやおいのかほりがするんですけど、
探りすぎですかね。
364名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:42
>363
頼むからそーゆーヴィジョンで見るのやめてーん。
やおいは嫌いなのん…
365名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:34
>364
それで思い出したのですが、「Heaven?」の主人公って
なんか「小さい女の子にワルイことして捕まった近所のお兄ちゃん」ていう
イメージがあるのですが・・・あの目元とか。
意味のない書き込みでごめん(笑)
366今日コンビニにいったら:2000/07/14(金) 22:00
文庫版が置いてあった。癒しを求めてコンビニに来る人がつい手にとって買うのを狙っているのかしら。
367名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:45
前のスレッドで、文庫版の70話(5巻)のプーさんの絵が差し替えられているという話が
あって、確認したんですけど、その通りでした。(菱沼の顔のアップになっている)
これって、最近刷られた花とゆめCOMICS版でもそうなのかなぁ…?
368名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:06
「Heaven?」のカバーのあれって、クリオネ?
なんでクリオネ? 天使だから?
369ぶんぶー:2000/07/15(土) 09:39
漆原教授が夜中に、実習教室の流しでバスタイムを楽しんでいる回。
風呂上りにホカホカで、つやつやになっているのがなんだかいい感じ。
でも、自分の指導教授がアノ人だったら・・・大変だろうな気疲れして。
ハムテルたちって偉いなぁ。
370>364:2000/07/16(日) 04:35
え、別にいいんじゃないの?そういう見方があっても。
「まんが夜話」で取り上げられたときも、そういう感じの指摘が普通にあったよ。
確かに、何でも「やおい」って言われちゃうと「違うぞ!」と言いたくなるけどね・・・。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 06:30
どのエピソードも覚えてるー!!
菱沼さんの「しやくそ」(市役所の意)て、何のお話だっけ?
これだけで、ずっと笑ってられた(今でもイケるはず)。
あと、萩尾望都「残酷な神が支配する」という漫画で
仮面義父を見たとき、とっさに漆原教授を思い出してしまいました。
笑っちゃ駄目と思いつつ……以下自粛。
372名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:00
一番笑ったのは、ハムテル母のオペラの舞台で、兵隊役全員がヒロインの後を追って
飛び下りてったところですねぇ。
色々おもしろかったけどあそこだけは強烈に笑った思い出が。
373>371:2000/07/16(日) 07:33
>残酷な神で…

私もー!(笑)
萩尾先生、スイマセン…。
「しやくそ」は、終了間近でハムと二階堂がなんの職につこうかおばあさんと菱沼さんと
4人で話し合って(?)いる回だよー。バクテリアを植えたニシン漬け…。
374>364:2000/07/16(日) 09:29
最終巻で「ハムテルと二階堂は彼女いないのは不自然だと、友人に指摘されて
気付いた」という読者のお手紙が紹介されていて、佐々木さんの「ずっと気付かなければ
よかったのに・・」と眉間にシワの寄った自画像でつっこみがあって笑いました。

個人的な見方ですが、ハムテル、二階堂にかぎらず恋愛エピソードは
あえて排除してたんじゃない?今思い出しても、菱沼さんの見合い話(未然)と雄馬
同士のラブ?くらいしか思い出せない。
375名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 12:19
1話好きだな。
漆原教授が「君は獣医になる・・。」
「このカシオミニをかけてもいい。」
っていってるのすごく笑えた。
絶対次も読もうっておもったもん。
376恋愛エピソード:2000/07/17(月) 00:21
ヒヨちゃんにお嫁さんをの回は入りませんか?(雄鶏だったけど)
377名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:34
そういえばこの作家で、まったりとした恋愛ものって
あんまり記憶ない。恋愛からまなくてもおもしろいから、
「親にみせても(だっけ・?)」スレでもシード扱いなんでしょうね。
378オレンジ:2000/07/17(月) 00:37
「たんぱくしつは じぶんでとれ いうたくせに…(怒)」と言って
涙を流すミケがツボだ…
379>368:2000/07/17(月) 18:49
結構、意味もなく動物とかが画面にいることがある。
そのクリオネもそんな感じでは?
おたんこなーすでも、くらげとかうみうしとか軟体動物が漂っていたし。
それが凄く良かったんだけど。
そういうさりげない(?)ギャグ(?)が好き。
380クリオネ?:2000/07/17(月) 20:00
「動物のお医者さん」が始まった理由も「そうすれば無理なく
動物がだせるでしょう(うろ覚え)」という編集さんの言葉から
だもんね。しかもその次の「そういえば今まで意味もなくふらふら
動物が出てきてたもんね(うろ覚え)」という作者の言葉も笑ったけど。
だから、この人の漫画で意味なく動物がでてきても、全然気にしたこと
なかったよ。
381名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:36
ミケは二重人格で
だんなの前ではよいねこで
ねこの世界では ばん長であった
382恋愛エピソード:2000/07/18(火) 16:11
菱沼さんが高校生に片思いされる話があったよね?

383ぶんぶー:2000/07/18(火) 16:46
ジェネレーションギャップを感じて、悲恋に終わったんだっけ?
原因は、札幌オリンピックのテーマソング「虹と雪のバラード」

 ♪ ・・・君の名を呼ぶ オリンピックと〜

            しまった、私も歌えるよ・・・
384名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:47
「御齧り?」
「尾齧り」
豚に丁寧語を使ってどうする

このやり取りでハマリましたよこの漫画に。
385名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:26
「先生、超音波破砕機がいかれてしもて」
おっと、これは読者投稿ネタであったか。
「ほれ おへそやで」「やめてんか」
386名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 20:12
菱沼さん家の実家の源さん。
「源三!」
あっしが吠えてるのは、あそこの電柱ですぜ
に笑った〜。
もちろん、オペラの回も好きです。
ずいぶん前の書き込みへのレスですが(すみません)、オペラの回の元ネタは、確か単行本の欄外に『参考文献』として挙げてあります。『オペラとっておきの話』です。中島らもさんのエッセイでも、同じ話を読んだ憶えがあります(トスカの最後に…ってやつ)。
387名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:45
個人的に最も笑ったのは、
水道の蛇口を破壊してしまった漆原教授の
「だれか…た〜す〜け〜て〜」でした。
思い出してる助教授たちの「教授が助けを求めた唯一の例でしょう」
ってのもおかしい。
388名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:36
教授みたいに屋上に氷はってスケートしてぇぇ。
小学校の時、水まいて夜のうちに凍らせて使うスケートリンクで遊んでました。
屋上じゃなくて便所の裏だったけどね。
(おかげで私はスポーツ殆どダメなのに、スケートだけは一人前にすべれます)
暑いから余計に氷が恋しい…。
389>387:2000/07/19(水) 07:30
その後で「教授が困ると他の人がもっと困る」というのがあったよね。
アタシはその下りで笑ったわ。
390名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 08:14
ガブリエル。
「洗礼名か」
391名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:37
原稿を書かない漆原教授のせいで、発行が遅れてる雑誌に『同人誌かその本は』
ってのが笑えた。
あと二階堂の科白で『フロにいれるつもりか?砂漠のアレだぞ死んだらどうする』
ってのが…本当に口に出すのも嫌なのね、とおかしかったなあ。
392いち:2000/07/19(水) 12:51
BSマンガ夜話はどうだった?
ムックを買う価値のある内容だった?
「二階堂よりウシの方がよく描けている」、とか
いしかわじゅんと夏目房之介が絵のうまい下手で論争したらしい。
393名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:10
えー?マジですか?>絵のうまヘタ。
わたしはうまいと思ってたけどなー。
394>391:2000/07/19(水) 17:04
口に出すのも嫌なくせにスナネズミを思いやる二階堂って(笑)
二階堂、いいよね〜♪
395名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 17:11
菱沼の家は母ひとり
父ひとり
兄ひとり
396>394:2000/07/19(水) 17:56
先生、僕はリスでやります。

の二階堂の様子と台詞が笑えた。
397名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 18:12
わあい、二階堂イイよねイイよね〜♪
「わたしはリス、しっぽを剃られたの」←「欺瞞だ・・・」
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 20:38
ワー!!!こんなスレがあったのかあ!もっと早く来てみればよかった>少女漫画板

私もオペラ、大好きです。
舞台から飛び降りるシーンで、文字通りお腹を抱えて大爆笑し、文字通り声潰しそうになりました(^^;
漫画を読んであんなに泣くまで笑わせられたのは初めてだったかも・・・。
399>396:2000/07/19(水) 21:09
二階堂が虚ろな目でねずみをつかんで、これを叫んでる姿が思い浮かびました。
二階堂は妄想癖があったよね。
400ところで:2000/07/20(木) 18:59
どうして佐々木さんは、少女誌から青年誌に移られたんでしょう。
ご存知の方います?気になってたので・・・。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 22:18
死産でした>牛のはりぼて

402名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:29
「タンスの裏はネズミの卵でいっぱいだー!!!」
「誰だ、ネズミの卵なんて言ってる奴は!留年させるぞ!」
403名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:37
このスレを見つけて「動物のお医者さん」全巻読みなおし、
このスレを読み進めて「Heaven?」も買ってしまいました。
伊賀くん、かっこいいー。
404>401:2000/07/20(木) 23:06
「お前らが殺したんじゃ」「直しとけ!」>牛のはりぼて
405名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:32
ぼきっ!ばきっ!>牛のはりぼて
406名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:35
猛犬の平九郎
407名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:43
神話に出てくるバカそっくりだよ!

こんなの?と、注釈絵つき
(ほんとにばかっぽかった)
408>406:2000/07/21(金) 10:16
「猛犬、猛犬」と言いながら、平九郎をペタペタさわる
じーちゃんばーちゃんがラヴリィ。
409砂鼠の集団:2000/07/21(金) 12:00
の前で途方に暮れるハムテル。
(先輩のを預かっていて間違えて混ぜてしまった時)
410名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:31
超音波の検査で、「映像にとらわれるな!心の目で見ろ。」が好き。
いかにも漆原教授のセリフだと感心したわ。
411>392:2000/07/23(日) 00:49
BSまんが夜話のムックって、もしかしてもう出てましたっけ?
絵のうまい下手論は、結局「フリーズ系の絵&作者の主張の入ってない線」を
写実的でうまいととるか、個性が無くて下手ととるかで揉めてたような。
(勿論、プロなんだから一定レベルよりはうまい、という前提での下手発言でしたが)

ちなみに下手発言をした某I先生は、一応佐々木先生のファンだそうです(笑)
412>407:2000/07/24(月) 00:17
>神話に出てくるバカそっくりだよ!

この話(インコを預かるやつね)のときのタカおばあさんて、なんか
喋りが江戸っ子っぽいような。

わたしは「そうかい、あんたがピーちゃんかい」が妙に好き。
413鳥といえば:2000/07/24(月) 19:00
九官鳥もいましたね。主人公のきゅーちゃんより、
薬局だか商店だかで飼われているきゅーちゃんが印象に残っています。
「オイ」「ナンヤ、箱ヤナ」「自分デ取リヤ」「ホンマニー」
こんな感じで。(うろ覚えですみません)
414名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:07
キューちゃんが拾われた先の家庭での姉弟ゲンカが可笑しい。
「ババアという言葉は、このパンツがスカートからはみ出してい
少女に向かって発せられたものだった・・・」
415名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 09:04
教授のモモちゃんなんですか?
416名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:27
エゾモモンガのももちゃん?
教授が拾ったんじゃなかった?
で学校で一騒動やった後、林に放されたんだよね。
「眠くなった所で寝てしまう」困った習性を持っていたみたいだけど。
417名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:57
このスレすごいね。
どのレス読んでも、どんな話だったか即座に頭に浮かんじゃう(笑)

一番気に入ってるのは、もう何度も出てるけど切り株に気に入られたチョビの話。
あれはマジ泣けた。
あとは、
・素手でカエルに触って倒れたハムテル(ほんとは日射病)
・丸刈りにされたハスキー犬ハーレー(そして氷のうの氷を食った)
・試験管洗浄用のシンクでいい湯だな漆原教授
・恐怖の静電気女菱沼聖子
・得意技は黒板投げ、薬理のユリちゃん
・学会でカエルのブーイング
ぐらいだろうか。他にもあるはずだがすぐに思いつかない。

あと、研究室決め合戦や学会、卒論、国家試験などのバタバタを描いた話は
個人的に胸に来るものがあった(- -;;;
ラットとマウスの区別もこの漫画で学びました・・・
418名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:58
あ、あと、「チョビ薬だよ〜」も好き。
豆菓子にだまされて虫下しを飲んでしまうクルタン。かわいらしい・・・(はぁと)
419>416:2000/07/25(火) 17:59
415さんのはモモンガ話中のセリフ(小泉さんの)です。
ここで、みんなに聞いている訳ではないと思いますが・・・。
420名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 18:48
菱沼さんの就職バナシ。
東京で就職面接受けるはずが遅刻(通勤電車に乗れなかった?)
そりゃーそうだろうねえ…
んで最後はその会社の社長にごり押しで就職しちゃうんだよね。

菱沼さんは割と美人ですごくトロいけど、酵素を発見したスペシャリスト…
マスターだし。とそのギャップにあこがれました。
421名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:54
「ピーちゃん ぐにに」の「ぐにに」が好きだ!<インコ
あと、カエルの話の
「恐怖のコンクリート」ってのが好き。
422名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 20:18
>421
水かけババァ参上!
「さっ、今のうちに上陸しなさい」
423名無しさん@:2000/07/25(火) 21:31
おかあさん
アタシのあの博士論文どうなったでせうね。
夏碓氷から、霧積みへ行くみちで渓谷へ落としたあの博士論文ですよ。
424名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:05
>418
それクルタンではなくはおなかに虫のいたカリンちゃんです。
おしりにベルト(笑)
425418:2000/07/25(火) 23:14
>424
そうでした。カリンちゃんは白衣の大好きなダイエット犬・・・
「ほらおかあさん、こうすれば首がしまるから抜けられないでしょ」「そうねぼうや」(爆)

あと思い出したんだけど、ここでも既にあがってるしるこ爆弾の話。
爆弾そのものも笑えたが、その前の漆原教授の快挙に思わず感動したのは
ワタシだけではないはず。。。
426418:2000/07/25(火) 23:15
違った。ダイエット犬はクルタンだってば・・・
あかんなもう。今日は寝よ。
427どーでもいいことだが。:2000/07/25(火) 23:25
モモちゃんが教授の所に来たのは
巣穴のあった木が伐採にあったから。
428416:2000/07/27(木) 18:26
>419
指摘ありがとう。アホだ、私。
ついでに427にも指摘されてるわ。
429菱沼さん:2000/07/27(木) 18:36
って初登場時には既に博士課程じゃなかったっけ?
就職直前にはオーバードクターだったし、修士だったのはチョビの思いで
話の時だけだった様な気がする。
430名無しさん@:2000/07/27(木) 19:12
女で、博士過程で、菱沼であると3拍子そろった菱沼に声がかからないのは当然である。

だったかな。手元にコミックないから、うろ覚え〜。
菱沼であるは笑えた。
431>430:2000/07/27(木) 20:50
「のび太のくせに生意気だぞ」級の理不尽さだよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 20:55
「失礼ね〜〜アタシのどこがとろいっていうの〜〜」
「今のタイミングが」「証明してしまったようですね」
433名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 22:05
それもいいわね〜しやくそとか。
市役所のことか?
434.ななし:2000/07/27(木) 22:10
「ダメだよ、モモちゃん。眠くなったとこで適当に寝ちゃ」
適当に寝ちゃったモモンガと、それを巣にかえすハムテルが
超ラブリーでした。
435名無しさん@:2000/07/27(木) 22:56
獣医学部の生き字引 菱沼聖子・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:20
菱沼さんがおなか痛くなって入院する話があったじゃないですか。
それが急性盲腸炎になっていたけど虫垂炎の間違いでは・・・?
本当に急性盲腸炎で破裂寸前だったらすごいことでは?
(いやある意味菱沼さんらしいか?)
たぶん間違いなんだろうけど23話の図では
ちゃんと正しい盲腸の位置を示しているし・・・。
謎・・・。

437名無しさん@:2000/07/28(金) 10:05
で、この菱沼くんはどうでしょうね。

いや〜、女の人はちょっと。

そうおっしゃらずに。
これでもなかなかいいところもあるんですよ。
どことはきかないでくださいよ。

菅原教授・・・聞かれると答えられないって事ね(笑)
438菱沼聖子:2000/07/28(金) 11:26
自分の腸を見た女
439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 11:40
菱沼さん好きじゃあぁぁぁ
440名無しさん@:2000/07/28(金) 18:05
本当にキミは、生きている人間なのか?

迷わず成仏してください。

謎の変温動物 菱沼聖子(笑)
441カリンちゃんと言えば:2000/07/29(土) 00:56
↑この犬、ダニもいるんじゃ・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 02:02
うちにはスナネズミとリスとモモンガがいますが、
スナネズミはやっぱりあんなだし、モモンガのオシッコは非常に臭いです。

スナネズミを飼っている友だちの家に先日、空き巣が入ったそーで。
やっぱり ただ見ていた だけなんでしょう。

改めて、「ああなんて実話なんでしょう!」と感動してしまいます。
みなさんの出されているエピソードどれも大好きですが、
ふと思い出すのは、子どもだと思ってたらすごい高齢だったマルチーズ(?)の、
はみ出た舌。
443今更ながら:2000/07/29(土) 04:45
本当に愛されてる作品なんだなぁと思うよ、このスレ見てると…。
この作品に出てくる動物って、いい意味で裏切り者ばっかりで大好きだー!!
444>442:2000/07/29(土) 09:24
>ふと思い出すのは、子どもだと思ってたらすごい高齢だったマルチーズ(?)の、
>はみ出た舌。

そいつはとっちゃんボーヤのポメラニアン。
名前はケン、御歳18歳(人間だと88歳)、心臓病の持病アリ。
「チョビだめだ、お前の相手じゃない!!!」

スナネズミは昔動物実験棟の飼育室で見たことあるけど、意外にでかいんだなぁ、と思った。
445ひよちゃんの:2000/07/29(土) 18:10
「エサくれる気だな」←脈絡無し→「ケリ入れたろ」
446名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:37
ウィッチ・ドクター漆原!
447名無しさん@:2000/07/29(土) 21:03
これは、リスだ。
その証拠に茶色いし、しっぽに毛が生えているし
おかしくもないのに目が笑っている。

リスは、おかしくもないのに目が笑っているのね。(笑)
でも、二階堂君のねずみ嫌いは、甘い!
うちの旦那は、リスも嫌いだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:15
ちょっとスレとずれるけど、
チョビのような顔のハスキー犬って見たことない。
いるのはシーザー顔ばかり。
一度本物をみてみたいもんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 23:46
442です。444さんありがとう。そうかポメだったかー。

動物病院にいく患畜にエキゾチックペットが増えている今日このごろ、
二階堂・開業編が読みたいなあ。

ほおぶくろが口からでろでろ出てしまったハムスターとか、
シッポの毛がはげてるシマリス(←ほんとに多いんだ)とかを
診てひっくりかえってはハムテルに助けを求めてほしい。
450>446:2000/07/30(日) 09:52
「ワタシは獣医だがな」
「呪医?」「呪医だってよ」「見るからにそんな感じよね」
451>448さん:2000/07/30(日) 19:45
ひょっとして、やはりチョビ顔のハスキーは飼われる段階で避けられているのでは...(涙)子犬の段階で...
452>451:2000/07/31(月) 10:31
???
チョビ顔とシーザー顔っていうのが、ちょっとピンと来ないんだけど
どんな感じをイメージしたらいいの?
で、チョビ顔って人気がないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:05
「わ〜助けて〜おばあさんに殺される〜」
お湯かけババア参上!
「助けに来てやったのよ、訂正しなさい」
「今のはウソ〜」

これにはマジウケしました(^^ゞ
454>453:2000/07/31(月) 16:15
一瞬緊張した通行人が、それを聞いてホッとしてるんだよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:21
>452
顔の模様でしょう。
たしかにシーザー顔の方がよく見かける。
あと、プチ顔。
チョビ顔もすくないけどいるよ。
456>450:2000/07/31(月) 17:37
怪獣のお医者さん
457>453:2000/07/31(月) 18:57
それに対して通行人が素直に納得していたのも印象的だった。
458457:2000/07/31(月) 18:58
ごめん、454とかぶってた・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:32
マンガ夜話では、ハムテルより二階堂の方がおしゃれだって言われてましたね。
確かに二階堂って、妙な柄シャツ着てる回が多かったですよね。

好きなのはいっぱいあるけど、今読んでて目についたのはモズのヒナを拾ってくる回。
「しょうがない。野生動物を飼ってはいけないんだし」
「お前が黙っていたらわからないだろ」
「獣医のタマゴがそういうこと言っていいのか?」
「だめかな・・・」
「・・・どうだろう・・・?」
ここらへんの間がサイコー。
ヒナが口を開けて餌をおねだりすると、隣で一緒に口を開けちゃう
チョビもラブリーでした。
460二階堂のシャツ:2000/08/01(火) 07:09
カーヘルムっぽいと思っていた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 15:26
あ〜ここのスレのおかげで12巻全部読みなおした。何度読み直した事か・・。
菱沼さんが源三の犬小屋こわしたおかげで源三がプライドのない犬に
なってしまった・・て話、そんなのもあったな〜って感じで思い出した。
開業編、読みたい。二階堂の両親のふるさとって熊本?
462二階堂の両親の故郷:2000/08/01(火) 17:06
熊本でしたっけ?
本が手元にないんだけど、鹿児島かなあって思っていた
様な気がする。何でだろう?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 17:37
熊本だと思うよ。
「城で有名な〜K市」みたいな事かいてあったから。
あ〜熊本市なんだーって思った。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:27
振り袖を来た菱沼さんにおびえる源三が好きだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:32
その前の小林くんと菱沼さんの
「動物は外見で人を決めつけたりしないし」
「するわよ」
「裏切ったりしないし」
「裏切るわよ」
というやり取りも好きだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 21:49
以前道端で2匹のハスキー犬に遭遇。しかも鎖なしの単独行動。
一瞬、食われるーーーとおもったが、私を無視して行ってしまいました。
2匹、肩をならべてぽてぽてと....。
あいつら、何考えているのかさっぱりわからん。
(家に戻れたのかなあ)
467>466:2000/08/01(火) 23:12
足は綺麗でしたか?(どぶ落ちし易い犬種)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:12
「それで赤いスポーツカーを持っている」も好き。
たしかそれも小林君の話
469名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:30
たしか、戸棚の裏はねずみの卵でいっぱいだーっ と言うのありましたよね。

あと、乳歯の話。
犬の歯の生え変わり方の・・・

でも、まあ獣医になれて良かったの・・・(笑)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:35
続編は見たい気もするけど、絶対描いて欲しくない。
だって開業することには、ひよちゃんが天に召されてしまっているだろうから…。
(ニワトリの寿命ってそんなものだ。ハムテルも「晩年」て言ってるし)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:43
もし、開業編があったらハムテルは苦労するだろうな・・・

漆原教授は、顧問として居付き、二階堂に犬嫌いの子(名前忘れた)とか
菱沼さん、あとハムテルのおばあさん。
そんなに人が居ても、給料出せないよなぁ、きっと。

ハムテルのおばあさんは身内でも、絶対給料を要求しそうだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 03:20
12巻の最後のおまけ(?)で、漆原教授を「漆職人?」っていったファンレター
の1コマ。妙にはまった・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 03:46
ウチには2匹のハスキー犬がいるので、チョビに親近感が湧く。

>466
ハスキーは顔は恐いけど、大人しくて人なつこいので
食ったりしません(笑)

ハムテルとチョビが遊んでて「襲われてる〜!」と思われた
って話が合ったけど、私も端から見ればそう見えるのだろうか…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 03:57
絹代(ハムテルのマミー)がトスカの公演を札幌でする話。
私は花夢ではなく、コミック派だった当時、本誌でいち早く読み終えた
友人が、話をしてくれました。
コレが大爆笑。コミック買って読んだが、今でも思い出されるのは
友人の話なんだよなー。
475とすか:2000/08/02(水) 09:29
トスカの話は凄かったよね。
動物とは関係ない話だったけど。大笑いしたよ。
特にハムテル達の退場のシーンは思う存分笑わせていただきました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 11:00
>漆原教授を「漆職人?」っていったファンレター

「美人姉妹シリーズ」の妹のほうが
美大で漆工芸を学んでいるという設定でしたね。
実は「漆」になにか思い入れでもあるのか?>佐々木倫子
477名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 12:24
でもやっぱり本物のハスキーには
怖くて近寄れん・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 12:56
今日いいとも見てて思ったけど、実写でやるなら
菱沼さん→山口もえ ってどうですか?
ちょっと若いしニコニコし過ぎだけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 13:08
>476
妹といえば、佐々木さんの妹がかもめに餌をやろうとしたとき、
逆風が吹いて隣の新婚さんに餌をやってしまったという・・・。
あの裏話(何巻だったけな)もつぼでした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 14:25
ダンナの実家にハスキーがいるのですが、すごく人懐っこいです。
チョビに会ったシーザーとジャックが、気持ちだけ川を飛び越えたというのが
実際のハスキーを見て、良く分かりました。
よくボールを咥えながら、「遊んで」って目で見つめられるし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 14:27
>479
妹ネタだったら、「ダチュウ」がつぼだった...
482名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 19:13
「のどの痛み」「せき」「発熱」「頭痛」「バナナ」
なぜバナナが〜〜!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 22:57
恐ろしいイヌ カリンちゃん
恐ろしいイヌ・カリンちゃんにうっかりエサをやってしまったハムテル。
怒ったタカ、
「祖母の教えを守らないと恐ろしいことになる〜」
(と、すごい形相)
その顔を目にしたハムテルのつっこみ
「今恐ろしいのです」
484名無しさん@そうだくんのカミソリシュート:2000/08/02(水) 22:59
>474&475
やっぱり「トスカ」が大人気だね、ありゃ。
485>484:2000/08/02(水) 23:11
トスカのオチにはお腹が痛くなるほど笑ったよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:54
学割がきかなくなる。ホケカンも行けなくなる。失業保険もおりない。
ないないづくし ないづくし〜が4月からの聖子の生活である。

オーバードクター オーバーワーク ゲームオーバー オーバーコート
何か悲しい響きがある。

って、オーバーコートは別に悲しくないよね〜。(笑)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 19:29
うん。悲しくない。
488たびねずみ:2000/08/04(金) 02:50
足が足袋のようになってるネズミ!
それはプルプルのチョキだぜ。

ダンナの実家がブリーダーなのですが、チョビそっくりのハスキーの子犬が
いて、キャーキャー騒ぎまくったけど、大きくなったら模様が変わって
似てもにつかなくなってしまって、ガッカリだった。
489昔学校の通学路にあるお家で:2000/08/04(金) 07:23
ハスキー犬を飼ってたのですが、「チョビと呼ばないで下さい」と
張り紙が・・・。
件のハスキー犬はいつも門扉のしたから鼻を突きだしてラヴリーでした。
490この漫画のおかげで:2000/08/05(土) 02:16
ハスキー犬を見ると、「にゃはー」(byシーザー)って笑ってるように
見えてならん〜!
チョビ顔は見たことないなぁ…。見てみたい。
491この漫画読んで:2000/08/05(土) 02:42
北大獣医学部目指した私・・・。
二者面談で泣いたあの日・・・。

いいサイレージはオレンジの香り・・・
とか言ってる話が好き。
菱沼一族が出てくるやつ。
黒ミサ・・・。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 03:09
九官鳥事件の時、いつもは冷静な菅原教授が、
片づけ魔の小夜ちゃんに
「小夜子君、これ片づけてくれたまえ!得意だろう!」

得意だろう。てのがツボにはまりましたが、
すたすた九官鳥持ってった小夜ちゃんも可笑しかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 03:15
スローモーの「モー」って、牛のことだったのか。

って、そんな納得の仕方するなよハムテル。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 18:01
「平九郎は猛犬だから番犬になる」と老夫婦をだまし(?)て下宿先を
決めてきたと聞いたハムテル達が「サギだ!!犯罪だ」と清原を責めている
コマ。アンメルツヨコヨコが飛んでいてなんとなく爆笑した。
495二階堂の:2000/08/05(土) 18:05
やっぱなんだかんだ言ってシーザーってすごかったんだよな、
ケンカ好きで(ここらへん忘れてしまった)チンピラだけどよ。

この誉めてるんだろうが…のセリフがすごく好きだった。犬たちも
いちいち可愛い。ぼへーとかにゃはーとか、早くくいなとか。
496>489:2000/08/05(土) 18:35
それわかるー!
うちの姉妹もハスキー見れば「あ、チョビだ」というし、
ポメラニアン見たら「あ、ポメだ」って言っちゃうもんー!
よっぽど飼い主は、きちんとした名前で呼んでほしかった
んだろうねぇ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 22:49
オレはやるぜ
オレはやるぜ
byシーザー
498>496:2000/08/05(土) 23:24
もともと二階堂君は、何の動物を見せられても
ちまちまして可愛ければ「チョビ」と呼ぶんだけどね。
チョビの名前が「チョビ」に定着したのは、本当にたまたまで。
背景いっぱいの「私の名前はチョビ だと思っている」という
書き文字は、印象深いなぁ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 00:37
動物のお医者さんの
イラストなんかが豊富なHPってないかなぁ〜
みなさんお勧めのところ知りませんか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 00:40
>499
イラスト転載をしたら著作権にひっかかるのではないの・・・・?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 01:07
あのマンガで北大獣医学部を目指した人って多いよね?
502猫の同居人:2000/08/06(日) 02:15
佐々木漫画独特のナレーションにはほんとに傑作が多い。
特に好きなのは「失言の応酬」かな。
あと、ミケがはいっていたダンボール箱を収集した清掃局の人の、
「メイワク」も好き。
これは『ペパミントスパイ』でも、記憶力の訓練のとき、
分厚い本を持たされたねこが、どっこいしょと立ち上がりながら言っていた。
やけくそ→やくそくも好きだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:36
「コミックにみる獣医学部の研究」って本、読んだ人いる?
いわゆる謎本なんだけど、結構面白い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:55
ミケが傷口をなめないようにつけられた「土星」。
同じ姿で散歩している犬を3回ぐらい目撃したことがある。
うれしかった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 03:06
九官鳥の話での、愛好会のくだりがすき。
「なんだかんだ言って好きなんですね、九官鳥が」とか
「愛好会に隠れてかってるやつがいるんじゃはいのか!?」
「いるさ、ただの同好会だろこれ」
506猫の同居人:2000/08/06(日) 03:21
>504さん
あれは、エリザベス・カラーといいます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 03:36
話じゃないんだけど、チョビが涙を流すコマが好き。
「バカバカ」とか「ゴメンね、転んでゴメンね」とかの台詞が可愛い。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 11:43
>エリザベスカラー

なるほど〜。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 18:33
以前クイズ番組で『子豚の頃にする、あることとは?』みたいな問題があって
「尾を切るのよ!おかじりしちゃうから!」と
得意げに答えられたのは、この漫画のおかげだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 19:52
>509
それはもしや「世界うるるん」・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 23:07
>>499
イラストは、無理でしょう。
たしか、白線社って自分で書いたキャラクターイラストも
禁止してませんでした?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 23:08
511
あ、下げちゃったのであげ〜。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 02:04
<エリザベス・カラーの話
テレビ出演で有名な獣医の野村先生のエッセイに面白いのが。
二匹飼ってるレトリーバのうち一匹に治療でエリザベス・カラーをつけたら
健康なほうの一匹が急に荒れて、いうこともきかなくなった。
診察では異常がまったく見あたらない。
困ったあげく「まさか・・・」と思いつつもエリザベス・カラーを見せてみたら
しっぽをふり首をのばしてものすごい喜びの反応。
しかたなくつけてやったら(健康なのにね)「ぱあっと笑顔になって」
誇らしげに帰っていったという話。
犬も犬なりにいろんな感情があるのね。脱線失礼。
514猫の同居人:2000/08/07(月) 11:09
>513さん
かわいいね、やきもち焼いてたんだね。
自分もおんなじようにしてほしかったんだね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 13:36
二階堂が研究室にねずみが出てかさかさいう音におびえているところ。
俺の後ろに来るなあって叫んでいる後ろに傘を持っている人がいて
わらった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 13:42
>515
え?傘?
コミックスでは、お菓子をかさかさいわせながら食べてる
人がいたけど。雑誌掲載時は傘持ってたの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 15:34
きのうまた読み返してしまった。
ハムテルの両親が初めて出てきた時、ハムテルがピアノ弾く前に
掃除をするのだけども、そこでチョビまでもがマスクしてた。
なんか笑った。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 18:10
>516
お菓子を食べてる人の横にいるよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 02:13
通学途中、チョビ顔のハスキー犬の仔犬を見たことがあります。
(お約束どおり、「チョビだ…」と思った)
二階堂が言ったように「般若」そっくりな顔でした。
私の補助かばん(笑)に足をかけ、しっぽをブンブンと
ふりまわす姿に「顔こわいけど、フレンドリー」を実感。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:00
私は、安達商店の人とハムテルたちの緊迫したやりとりが
むちゃくちゃつぼにハマりました。
なぜか大輪のバラをしょって登場する安達商店のおじさん。
『いつも自信にあふれている人だ』
『この人ならおばあさんに挑戦するかもしれない』
おつり600円(スルメは400円か)とハエとり紙のおまけ。
『この人はやはり何か知っているのか!?』
「…うちにはハエはそんなにいないんですけど」
「ハエ以外のものもとれるよ」
「ネコですか」

しるこ爆弾のしるこの飛び散らし方にも感心しました。
521佐々木倫子は:2000/08/08(火) 08:48
プチサスペンスが上手いよね。
日常のささやかな駆け引きを異常に盛り上げていくのがおかしいよね。
厚生省就職妄想ストーリーとか、菱沼さんの静電気体質とか。
522>517:2000/08/08(火) 09:15
おかあさんが家に電話をかけてチョビがとるエピソードも
いい。
「行け!チョビ、電話をとれ!」

「もしもし」
「・・・ワン」
「・・・犬が出たわ」
523>520:2000/08/08(火) 09:34
しるこ爆弾に出てきた「コンタミネーション」という言葉。
自分が実際に使うようになるとは。
524お母さんがでてくるまで:2000/08/08(火) 14:02
ハムテルの家庭境遇が全く分からないのもすごかった。
二階堂は勝手に誤解してるし。だからオマエ「友達・・誰?」とか
言われるんじゃ(笑)
525範馬勇次郎:2000/08/08(火) 14:05
「こいつらに生存本能というものはないのだろうか・・・」
ってシーン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 14:21
ここには現在進行形の漫画が沢山あるのに
何年も前に完結した筈の「動物のお医者さん」が
下がりもせず、まるでここの看板作家のような位置を
キープしているというこの事実が妙に
微笑ましいです(笑)
527>526:2000/08/08(火) 15:12
>妙に微笑ましいです(笑)

どういう意味で妙に微笑ましいの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 15:53
>521
プチサスペンスって言ったら、夏休みに同級生がいっぱい泊まりに来た回。
色んな偶然で廃墟と化した無人のハムテル家で二階堂が
『ハムテル達はみんな俺の夢だったのか??』的に呆然としてる姿に
腹抱えて笑いました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 16:18
菱沼さんちに泥棒が入ったとき。
「さぁ、この4人のうち、誰が犯人なのか」
「別にこの中じゃなくてもいいんだよ」
530名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 21:32
とっくに終わった漫画なのに、レス500越えてもまだ面白かったエピソードが
尽きないってすごいね。前12巻まんべんなく面白かったもんなあ。

私は「論文を3本も書くのよ〜〜〜」と言いながら4本指を出す菱沼さんが好き。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 22:15
二階堂のいとこについて。
「すでにそのころから獣医に向いていない片鱗を
 見せていたと思うんだけどな…」
「ヘンな日本語…」

おばあさんが預かったインコのはなし。
「ぼくは鳥の病気のことは
 よく知りませんからね」
「鳥の病気のこともだろ」
        ・

余談ですが私は飼っていたインコに、
自分のほっぺたに吐き戻しをされたことがあります。
親愛の表現?
        ・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 22:26
>522
そこ「ワン(います)」ってのが
おもしろかった。
533すごい好きだよ。:2000/08/08(火) 22:43
 「動物のお医者さん」はどれも良いよね。
 ちょっと逸れちゃうけど、こないだ不治の病にかかった仔猫を
 病院で安楽死させた。
 すごい泣きまくってたけど、扉の向こうから獣医の笑い声が聞こえてきて
 もー少しで、殴りかかるトコだった。
 そんなときに、ハムテル達はちゃんと良いお医者さんになれたのカナ
 なんて思ったりした。
 ゴメン、暗くしちゃった。
 私は、絹代さんの札幌での舞台の話がすごく笑えた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 22:47
>533
え、それは533さんの担当の獣医が笑ってたの?
だったらひどすぎじゃん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 00:26
>>499
確かイラスト集が白泉社から出てたはずなんだけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 00:28
出てたねーそーいや
537名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 05:03
 豚のしっぽ噛みの話。あと、チョビが間違って去勢されそうになる話。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 05:53
「豚の尾囓り」と「ミケが避妊手術されそうになる話」だと
思います。チョビは女の子だから去勢はされないな〜〜。
539538:2000/08/09(水) 05:55
>537
あ。ごめん。しっぽ「噛み」って書いてありましたね。「踏み」に
見えてしまった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 10:48
カンガルーの営業部長。
「みる?」
「あ、営業部長、客じゃないから
サービスしなくていいから」
「あ、そ」
人手不足もここに極まれり
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 12:40
『張さん』。
あんなに愛嬌のある中国人に、コミックスで出会ったのは初めてだ〜。
語学が堪能なエリート。ラットのお子さんが生まれたといって、菱沼に見せる図
はほほえましかったなー。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 13:07
「お前のおかげさまで」ですね<張さん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 13:14
ラットは「さん」で私は「お前」か。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 17:35
菱沼さん、あんなにトロいのにドクターコースまでいったんだよな・・・。
尊敬するぞ。
545菱沼父:2000/08/09(水) 17:44
何をするにも人の2倍(3倍だっけ?)かかったんだから、人の2倍
生きたらいい。

生きそう・・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:08
>545
2倍どころじゃすまなそうな気もする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:35
さっき、テレビ東京の「ハッピー2」を見ていたら、加勢大周演じる
獣医師が、以前書いた論文が認められてボストンに留学する…という
くだりで…論文が日本語だった…。

ああ、日本語で論文を書いて認めてもらえるなら、菱沼さんは
あんなに苦労しなかったのに!!

論文苦闘編は、まだこのスレには登場してなかったような気がしますが、
すっかり思い出してしまいました。中国の留学生さんとともに…
(おっと、ちょうど541で出てきてましたね)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 23:21
張さんの出番はここ(論文は英語で編)と、トスカだけだったよなー。
結局菱沼さんは博士号取れたんだよね?
549>503:2000/08/09(水) 23:21
その謎本、岡田さんが「これは結構出来が良いんですよ〜」と言ってたやつかな?
読みたいんだけどまだ売ってるんだろうか…。ウワサでは漆原教授のモデルとかも
載ってるらしいし、詳細キボーン。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 23:37
あ〜12巻読みなおした。どれも好き。トスカ、人気だね〜。
二階堂のマッチョベイビーな弟妹の飼ってる猫たちの名前が
ヒガシとニッキとかっちゃん、ってのに歴史を感じます。
そうそう、ハッピーで感染症の論文ってば、日本語だった。
でも、菱沼が論文の内容がかぶってるかも、っていうんで国際電話
した相手が日本語ができた、ってのはできすぎだよね〜。
551533:2000/08/10(木) 01:41
あ、533です。
 >534様。
 そこは複数名の獣医さん達でやってた病院で、直接の担当医ではありませんでしたが、
 非常に気持ちを害されました。御心配していただいて、ありがとうございました。
 でも、1日の間にこんなに書き込みがあるなんて、やっぱり「名作」は良いですね。
 好きな場面は、高屋敷先生と娘さんのスナネズミの寿命についてのやり取りです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 01:50
私は動物きらいなので、あんまり好きじゃないです。
こんな作品描く人はよっぽど動物好きで詳しいんだろうなー
と思ってたけど、最後の方のページ見てそうじゃないことが
わかって余計冷めた。
絵も無表情だし・・・
動物の絵なんてリアルすぎて気持ち悪い・・・
(それはいいことなんだろうけどさ(笑))

でも、確かにおもしろいのはおもしろい。
私もねずみは大嫌いなので、二階堂のねずみ話は
特に笑える。
あと、菱沼さんも好き(笑)
553無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 02:19
<国際電話した相手が日本語ができた、ってのはできすぎだよね〜。
そうかなー。私はよくで来たオチだと思うんだけど。
その人と会話したあと
「あの人敬語で論文書けるわ」
みじめだ・・・・・・
ってやりとりにも繋がってるしさ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 10:07
菱沼さん、おかしいよね。
いつもブランドものの服で決めてて、
そんなの学生じゃ買えないぞーー、って思ってた。
よく,そうえんって雑誌に載った服を着ていたような。。。
両方買っていたわたしは自分が
欲しい服を菱沼さんが着ていて、なんかうれしかった。
555>554:2000/08/10(木) 12:20
うん、インゲボルグあたりのを良く着てた。
あの当時の創苑って、金子功(インゲボルグの当時のデザイナー)
よく出てたよね。服のパターンも巻末に載ってたりしたけど
「こんな緻密なの、そう簡単につくれるか〜!」と突っ込みながら
見てた。
 値段も上下合わせたら10万円は簡単に超えるよね。
 私は学生のときはリサイクルショップで買えればいいほうだった。
ウチの大学であんなのよく着てた子いたけど、やっぱり実家が
金持ちだからできる技(?)だったらしいです。
 でも学会のときはあんなひらひらじゃなくて、ちゃんとビシッとした
スーツ来てたので、菱沼さんが学会でもああいう服着てるのを見て
「いいのかなぁ」っておもいつつ見てた(漫画だからべつにかまわんが)。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 12:41
うんうん、就職のない学生じゃこんな服買えないぞってのは
私も思ったけど(実家だっていかにも中流家庭だったし)、
でも菱沼さんがインゲって何だかはまりすぎてて好きでした。
ハムテルと二階堂もブランドもの多いね。
小夜ちゃんもいつも働きにくそうな服装だし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 21:20
えー、そうなんだ。全然気が付かなかった。
ブランドで決め決めの登場人物達をみて「いいのか?」って思うのは、
この漫画が最初だよ。多分。
主人公とか、相手役があまりにもダサい服着ているのを見て、
「いいのか?」って思うときはままあったけど。
そういうときほど「雑誌見て研究してくれよ、作者」って思っていたしな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 22:39
ハムテルがヴィヴィアンのTシャツ着てるところがあって
びっくりした覚えがある。
559名無し:2000/08/10(木) 22:57
「乱暴でもいい、いつものヒヨちゃんに戻ってほしいよ」
「あんな目に遭っていて、よくそんなことが言えるな」スゴイ奴

ウロ覚えですけど。
二階堂くんはやさしくて良い子だよねー。
スコシに噛まれた時も、なにも叩かなくても・・のようなことを
言ってたような気が。(飼い主に「ゴメンナサイ」されてる時の顔がカワイイ。)

みんな好きだけど、漆原とシーザーが大好き。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 23:09
そういえば菱沼さんは、¥15800の靴も買ってたね。
全身トータルで計算すると、10万円以上の服をいつも着てたような。
お兄さんが独立してるから、仕送り一杯もらってたんじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 23:38
>¥15800
すごい・・・。よく覚えてるね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 23:47
私、二階堂の髪型がすごくイヤでした。
おばはんみたいで。(笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:11
チョビの初めての散歩の回で
縄がはずれてるのに気付かずに走っていくチョビ。
うるおぼえでごめんなさい。

家の犬もそうだった。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:14
>563
○ うろおぼえ
× うるおぼえ

でも「うるおぼえ」って、妙に佐々木倫子っぽい語感だと今思った。
二階堂とか漆原教授あたり使ってそうな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:53
佐々木さんてインゲボルグ好きだよね。
『林檎でダイエット』でも使ってたし。
ところで私はこのスレで多分一番年上だと思うんだけど(何歳かは言わないけど)、
菱沼ちゃんも今年で37〜8にはなってるはずなんだよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 08:46
菱沼さんはインゲボルグ多かったけど、「おたんこナース」の
頃はシビラが多かったよね。年齢考慮してモルガンなんかも
出てきたけど。「Heaven?」の黒須さんは、わりとイマドキっぽい。
小夜ちゃんの服はいつも謎だった。なんか昔の学級委員みたいな
服装だなぁと思ってた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:32
37〜8歳の菱沼・・なんかきっと全然かわらないまま年とってそうで
怖い。独身だよね。設定としては。だって、みんな彼も彼女もいないん
だもん。ハムテルも二階堂も。みんなで病院やってそうで見てみたいけど、
見るのも怖い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 01:02
現在の姿ってチョビやひよちゃんを思うとちょっと・・・。
孫やひ孫に囲まれてぼんやりしているチョビっていうのも切ないかも。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 11:44
切ない・・・! というより動物は誰か(どれか?)寿命でいなくなってそう。
菱沼さんは50になっても60になっても、全然かわらなさそう。
歳をとらない体質?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 15:26
むかーしクレアって雑誌の少女漫画特集で佐々木さんのインタビューが載ってて
「登場人物がみなファッショナブルですね」という問いに
「菱沼さんは変な服、ハムテルはシンプルなものやロゴもの、二階堂は模様の入った服と
大体決めています」という答え(ちょっとうろおぼえ)に
妙に納得した記憶があります。
571名無しさん@男:2000/08/12(土) 15:27
菱沼さん萌え〜〜
572名無しさん:2000/08/13(日) 19:02
>523さん
「コンタミネーション」って、何なんですか?

私は大掃除の日のチョビの、
「あのね、たからものなくなったの」
が好き!抱きしめたい、チョビ!!


573523さんじゃないけども:2000/08/13(日) 22:19
>558
ハリランのシャツなんかも着てましたよね。

>572
英和辞典で「contamination」のところ引いてみてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:51
コンタミネ−ションとは「汚染」のことであったとおもいます。
(いつも意味考えずにつかってるからなぁ)
細菌などを育てている培地がコンタミすると目的の菌が生えてくれなくなります。
獣医学部などではよく使われる実験用語です。
575名無しさん:2000/08/14(月) 08:38
572です
573さん、574さん、解答ありがとうございました。
家には英和辞典がないので助かりました>574さん。
これでスッキリ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 11:44
コンタミは獣医学部だけじゃなく、
生物工学系の学科では概ね使用する専門用語だね。

カビがコンタミすると、微黄色の一面の大腸菌の上に、
デザートの飴のネットの様にカビが繁殖して、
そりゃーもう魔女の鍋のよう…。
動物のお医者サンでコンタミの話が出た時は、涙を誘いました。
くう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:17
ハムテルの祖母、タカさんは少女時代からあのお家に住んでましたよね。
二代続いて婿養子なのかな?
お祖父さんはどんな方だったのだろう。まだ生きてたりして。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 17:26
むかし友人から香港土産に中国語版をもらった。
タイトルは『愛心動物医生』。チョビは「豆豆」(ちっちゃい、という
意味らしい)、ヒヨちゃんは「小鶏」というふうに、カタカナ名前が
ぜんぶ漢字に直してあって面白かった。
ちなみにハムテルは「光軍」でした。なるほどー。
第1巻ではなかったので、「みんなが呼びたいように呼ぶ」のところは
どうなってたか分かりません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 17:51
「ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブがけつようびにスーダンに
来られペットに雛をもらった」(間抜けてるかも)の回が好き。
江川の耳、掛布の耳、大耳とか。
獣医学部でもないのに脳に焼き付いてる。(既出だったらごめん)
580>576:2000/08/14(月) 18:05
いや、生化学系でも、薬学系でも、無機化学系でもつかいます。
コンタミする。細菌につかうとは限らないのです。
この手の英語+日本語合成動詞は他に
ネグる、ドライする、フィル・アップする、ピューリファイする、
アプライする、ノック・アウトする、などなど、
実験室で満ちあふれています。
どうも、いずれ英語で論文を書かなくてはならないせいで、
日本語の訳もわからないまま英語で会話している傾向があるようです。

ということで……
菱沼さんが博士号のための論文数が足りなくなるかもしれないと
焦る話には、笑うと言うより切実すぎて……泣けた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 20:40
>575
gooの辞書がけっこう使えます。検索窓下の目的別サーチ参照。
http://www.goo.ne.jp/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 09:06
>579
既出。
ついでに
「ぎゅうぎゅうの
口の感の狂った短気のデブが
けつようぴに遊びにでんと
アフリカのスーダンにこられ
ペットにヒナをもらった」
583名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 17:39
女の子たちが叫んでいた、伏せ字だらけの語呂合わせは何だったんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:16
私も、気になります。
誰かしっている人いないかなぁ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 22:09
ハムテルってお父さんにしか「公輝」って呼ばれてなかったんじゃなかった?
お母さんの絹代さんにも「ハムテル」って言われてた。
586カリンちゃん萌え〜:2000/08/17(木) 03:57
「おまえ、おなかにムシがいるんだよ。わかる?」「へー知らん」

「この犬ダニもいるんじゃ…」って作者のツッコミも大好き。
587猫の同居人:2000/08/17(木) 04:17
そうだ、本名「まさき」だったんだ。
忘れてたよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 04:23
>578
その本、見てみたい!
「豆豆」(“まめまめ”って読むのかな?)というのが可愛い♪
589名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 04:36
絹代さんは「キミテル」って呼んでなかったっけ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 07:49
あれ?おばあさんだっけ?(もっかい単行本読んでこよう)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 09:12
寝起きだったせいだろうか
ミケはぐんにゃりしてなまあたたかくて
しめっていてすわった目をした仔猫だった
592リスだったかヤマネだったか:2000/08/17(木) 09:39
「ありがとう 治してくれて」←この足は何?
というツッコミが、こそっと笑わせてくれます…
たぶん、資料写真の動物がたまたまそういうポーズだったのを、
まんま模写したんだろうかねぇ。
自分で描いといてつっこむあたりが、佐々木節かな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:43
>591さん
同じミケの子猫時代の回で、お引越し親子のお母さんが片手で
ダンボール箱を持ち上げてるカットが妙に好き。
(しかもダンボール箱は両手にそれぞれ一箱づつ持ってる)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:54
二階堂アン

皮膚病になって毛がり、チワワ状態。
何となく引いている、二階堂ファミリーを前に
「私が強かことわかって怖がっとるばい」←方言自信なし
と、強気になって吠えまくるアンちゃん最高。
母方が熊本なので、印象的だったってのもある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:58
>594

ぬるり、つるリ、と言うのも印象的でしたね〜。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 14:06
プルプルのチョキの話で・・
イキイキ キラキラ プルプル
っていうのはまった・・・「くされ縁だね ぼくたちは」

久しぶりに「動物のお医者さん」引っ張り出して
よんでしまいました〜。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 14:57
「はむやん、はよあそんでぇな。」「あそばんのやったらじゃましたる。」
のミケが好き。あと、はむてるのテスト勉強中「ミケどいて。」
「いややねん。このうえがすきやねん。」スボッ「あそんでるの?」(チョビ)
もめっちゃ好き。この漫画は名作ですな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:03
>578
あと韓国版もあるみたいです。
ttp://member.nifty.ne.jp/sambo/korea/mkorea/patch.htm

チョビ→コマ
ハムテル→キムチャンウ
二階堂→チョカンミン
ヒヨちゃん→ピョンスニ
だそうで。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:53
先日実家に帰った時にひさしぶりに一気読みしたら
かなりハムテルに惚れそうになった…
かっこいいいいっ。時おり見せるチョビや二階堂への
愛情表現も素敵。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:49
でも、ミケの関西弁はちょっとだけヘンなのよね。
601ななしさん:2000/08/18(金) 09:39
ドスドスドス…
こんな歩き方する漆原教授がすき。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 09:44
漆原教授の「天上天下唯我独尊的性格」が旦那の親父さんに似ている・・・
(内輪ネタでスマソ)
603ななしさん:2000/08/18(金) 10:58
たぶんまだ出てないと思うので…。
(10巻)
小泉と漆原教授のやりとり。

(漆原)それならなぜ獣医に──
    いや うちの講座に来たんだ 放射線か公衆衛生に行けばいいだろう!
(小泉)でも 犬以外の動物は好きなんです!!
(漆原)しかし患畜の半分は犬だ!!!
(小泉)慣れてみせます時間をください!!!!
(漆原)むむう

教授を言い負かしたぞ(笑)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:58
戸棚の裏は鼠の卵でいっぱいだぁぁあ

・・・でしたっけ?
これ最高
605名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:58
手詰まりになってきたかなあ、このスレ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:07
(雨に濡れたチョビ)
二階堂「拭いてやれよ!」
ハムテル「だが帰りもまた汚れる」
(モズのフンで汚された温室)
ハムテル「外に離してから掃除する。そうすれば一度で済む」

合理的な考え方のハムテルが大好きです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:12
>604
あ、私もこれすき!
「戸棚の裏は鼠の卵でいっぱいだぁぁあ 」
この後、漆原教授(それとも高屋敷助教授か)が
「だれだ、鼠の卵なんていっているやつは! 留年させるぞ」
とか言ってるのがグー。
そりゃやばいよ。獣医になろうって言う人が・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:57
こんなにキャラの台詞やら細かいコマ描写やらが愛されてる漫画も珍しいですね〜。
というかやりとりそのものを楽しむ漫画だから当然じゃん、と言われてしまえば
お終いだけど。
609>606:2000/08/19(土) 10:16
使う部屋だけ掃除するってのもありましたね、一話目に。北海道人の合理性とか言って。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:24
大掃除を手伝う菱沼さん、漆原教授の碁石を
こぼして口紅発見。教授に愛人が!の騒ぎの
ついでに、美人の奥さんが入ることも判明。
納得行かない二階堂。世の不条理でしたっけ。
611>607:2000/08/20(日) 13:54
それを読んで、一瞬「ネズミの卵」なるものを必死で思い出そうとしてしまった
自分が悲しいです・・・
ちなみに文系学部出身です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:35
2とか書いてくれないかなー。
おたんこナースはすごいつまらなかったから。今のは割と面白いけど。
613>611:2000/08/20(日) 17:40
わーん、私もだー!(笑)
なんで不思議に思わないんだ、哺乳類の卵なんて……。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:43
大掃除にうるちゃん まりこだっけ?
棚の裏の壁にあいあい傘の落書きを見つけて、
そこだけ綺麗にしたハムテル。
掃除後には、そこだけ白くなって結局やっぱり棚で隠されちゃった・・・
というのもありましたね。
615>614:2000/08/20(日) 21:35
「あいつ、暗いよな・・・」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 21:57
猫好きなので、ガブリエルの回。
ガブリガブリ・・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:35
シックス・センスに出てきた子犬の顔がチョビ顔っぽかったので、
とってもうれしかった私・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:45
稲垣吾郎ちゃんの髪型って二階堂クンの髪型に似てませんか?(笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:00
そういえば、花ゆめ連載時、二階堂の紹介のところで「スティングの髪型」
とか書いてあったような記憶が…?
620推測〜:2000/08/21(月) 02:01
二階堂って、初期の頃ハムテルについてよく知らない部分があった。
そこから察するに、友達になったのは卒業間近からなんだと思う。
多分志望大学が同じなので、その辺から親しくなったんではないかなー?
ハムテルはガクランの襟章から三年B組だったことはわかるんだけど、
二階堂は不明。もしかしてクラスが別だったのかも。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:38
部活が一緒で顔見知りだったとか(笑)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:46
私は名簿の関係で、席が前後だったのかなぁと。
「にかいどう」と「にしね」だから・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:50
私はオタンコナース面白いと思った。
今のHeaven?もかなり面白い。
つまり全部面白い。この人の作品は。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:47
>>619
そういえば書いてあった! スティングの髪型って。
思い出させてくれてありがとう! ソロの最初の頃が二階堂
くらいだったよね。しかしそんなに例えるほどに花ゆめで
メジャーな人とは思えないんだけど、佐々木先生か担当さん
がファンだったのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:26
すみません、「Heaven?」って
どの雑誌に連載してるんですか?
コミックは出ています?
「おたんこなーす」以後のこと無知で。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:39
>625
Heaven?はビックコミックスピリッツに月一で掲載中。
単行本は1巻が出てます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:42
Heaven?の伊賀君好き。
キャラ的にはハムテルと同じタイプなんだろうけど、
ハムテルにはそんなにはまらなかった。
…やっぱり容姿か。
628>621:2000/08/21(月) 21:31
あの2人が部活やってるところなんてどうにも想像できない。
文化部だろうと体育部だろうと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 22:57
625です
ありがとうございますぅ>626
さっそく1巻買ってみます!
630620:2000/08/21(月) 23:07
ごめん、よくよく見たら
第1話の二階堂、ガクランの襟章に3-Bって入ってた。
印刷潰れててうっかり見過ごしてしまった。早とちりすみません。

622さんの言う通り、出席番号が近くて仲良くなった説が有効か?
3年のクラス替えの時に仲良くなって友達になったのかなあ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:47
娘のねずみが死んで
死因を調べて上げるから
ってのガ好きでした
632>628:2000/08/21(月) 23:50
ハムテルは茶道部が似合いそうだ。
二階堂は……思い付かん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:18
私は「おたんこ」めちゃ好き。
「Heaven?」は1巻読んだところでは、まだ手探り状態。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:20
二階堂ラヴ〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:20
二階堂のねずみ嫌いがおもしろかったよ
っていうか二階堂の情けなさがうける
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 10:23
うち、母も読んでたんだけど、二階堂に負けないくらいのネズミ嫌いでさ。
しかもすごいリアルな絵じゃないですか。だから予め私が読んで、
ネズミの部分にポストイットを貼って隠すお約束になってた。
スナネズミを洗った(で最後に1匹だけ晩酌に付き合うようになった?)話
なんかは、まるまる紙で挟んでおく(隠しきれないので)。
そこまでしても読みたいほど母にとってはツボだったらしいんだけど。
こっそり出ていて私がうっかり見落すと、後で怒られたものさ…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 10:39
うちは娘(小2)ともどもファンです。
こないだデパートの「小動物フェア」に行ったら
スナネズミがいた!大喜び。可愛かったよ。
目が佐々木先生描くところのにそっくり。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 12:10
おとうさん(メス)
639>636:2000/08/22(火) 18:51
楳図かずおのマンガを、そんな風に「処理」してもらってから
読んでいた人はいるけれど…(結果は「よけい怖くなる」)。

二階堂君の頭の中で「アレ」は、きっと実在の哺乳類を逸脱して
得体の知れない生物に進化しているんだろうねぇ。>ネズミの卵
640名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:10
吹き矢の話
「小動物入院室の中を、行ったり来たりしている
教授こそ猛獣みたいで・・・・」
「じゃあ、吹き矢でやっつけちゃえば〜」
そうできれば、どんなにいいか・・・

ヒヨちゃんが病気の話
「毛刈りだ!!」
「やめてください、鳥です!」

教授は、むしるつもりだったのだろうか・・・

ヒヨちゃんと教授の戦いも面白かった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:35
犬ゾリチームに新入りの犬が入ってきた時の話。
シーザーとケンカをはじめたのをハムテルが止めに入ったら
新入りが噛んじゃって、自信喪失しかけたハムテルをかばって
チームの犬全員が新入りの犬を噛んだとき、なんかじーんときた・・・。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:00
菱沼さんの飼ってる菌ちゃんの話し。
実は教授のしわざだった、というやつ。
怪メモに振りまわされている間に菌は死んでしまったらしい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:02
細菌は馬が好きってやつだね。
医学系て、梅毒の検査とかできて便利だな〜って感心した記憶がある。
644>639:2000/08/23(水) 07:25
ねずみ疑惑のあった白い猫や、増え続けるねずみを公園に逃がした少女の
話に異常におびえる二階堂がイイですね。
645>644:2000/08/23(水) 10:12
「二階堂にだけ怖い怪談」というのも、あったな。
他のみんなは「それのどこが怖いんだ」と言ってるなか、彼だけは…。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:22
既出かとも思うけど・・・
応研の村田教授ラブ♪
647名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:38
やっぱり二階堂はかわいいよ
あの外見とのギャップがね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:42
漆原教授がアフリカで対決したウィッチドクターは
なにげにカッコいいと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:36
ねずみの卵
何気に鴨のすり込みの話でも出てましたね。
なかなか、かえらない鴨の卵。

「本当に鴨の卵なんですか?」
「ねずみの卵だとでも言うのか」
おい・・・と二階堂のつっこみが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:45
みんなが一生懸命世話をして待っていたのに、
結局教授が仮親になっちゃうんだよね〜。>鴨の卵
残りの二羽はチョビがお母さんで(笑)
651 名無しさん :2000/08/23(水) 18:37
あ〜高屋敷助教授と不倫してしまいたい・・・&#9829&#9829&#9829
・・・逝ってよし、私・・・(没)
652>646:2000/08/23(水) 20:52
「応電はハワイだ!その証拠にみんなサングラスをかけている」
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:14
>646

ま・マニアックだね・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:17
>651
やはり、彼の不器用なところ(笑)が堪らないのですか?
655651:2000/08/23(水) 21:29
不器用なお父さんなところも、あのコケたような頬も、あの整髪料臭そうなヘアスタイルも、何もかもです(笑)>654
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:02
つまり超〜好きっ好きっってことなのね〜?
657名無しさん:2000/08/23(水) 22:09
>655
高屋敷助教授のルーツって、『家族の肖像』の、
氷川町のおじさんだと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:48
>657
玉ねぎとしいたけを交換してカレー作ったおじさんのこと?
そういえば傷跡があるかないかだけだ。顔同じだ。
659651:2000/08/23(水) 23:21
も〜、その通り(笑)>656
それ、ホントですか!?見たことないです、「家族の肖像」。見てみよう!>657
660名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 01:14
>636
ポストイットだけでなく、ネズミに
「私はリス しっぽをそられたの」って書いておいたら
なおよいかも

この話の時のうさぎ3匹(ばか〜って一てるの)
すっごいかわいい
661636:2000/08/24(木) 10:45
>660
母はリスもモモンガも嫌いらしいのさあ。「似てるでしょ?」だって。
だからリスなら大丈夫な二階堂は「ネズミ嫌いとしては甘い」って言ってた。
昔(恐竜はいなかったと思うけど)かじられたかららしい(ドラ○もんか?)。
まあマンガの中に出てくる分には、リスとかは許容範囲らしいんだけど。
犬飼ってるんで、犬の話(犬ぞりレースとか注射とかかりんちゃんの話等)が
お好みだったらしい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:22
>>637
>目が佐々木先生描くところのにそっくり。
それは逆ではないだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:13
私は小泉並に犬が怖い。
絵は平気・・なので愛読しちょりますが
プチみたいな顔の犬がいたらソッコー逃げると思う。
664どうでもいいことだが:2000/08/24(木) 19:21
ハムテルと二階堂は見合い結婚しそう
特に二階堂は、断わろうと思っていたのに
ずるずると周りに流されるまま結婚してしまいそうだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 19:49
>664
ハムテルは見合いでも自分と合っている子をつかまえそうだ。
逆におばあさんやお母さんと似たタイプにつかまりそうな気もする。
666 名無しさん :2000/08/24(木) 21:48
>664
>特に二階堂は、断わろうと思っていたのに
>ずるずると周りに流されるまま結婚してしまいそうだ
それは大同感!!!

意外にハムテルは気づいたら菱沼さんと結婚してたりとかは・・ないかな。。。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:23
菱沼さんの年下のストライクゾーンはたしか
「札幌オリンピックのテーマ曲を歌える」だったよね?
なら年齢的にハムテルではOKか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:26
おたんこナースの1巻の6話目(だったか?)のがん患者
の話はとても感動した
669名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:18
ウィッチ・ドクターがなんだかハムテルに似ているように見える……。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:29
漆原教授は、何で結婚できたんだろう・・・。
すごく謎。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:38
・・・・・私(女です)漆原教授に似ている、と様々な人に言われました・・・・(少なく見積もっても10人以上)
こんな私でも一応恋愛結婚です(汗)
そーゆー奇特な人もいるってことです
672>671:2000/08/24(木) 23:43
顔がですか?性格がですか?
そこが問題です
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:47
さっき、散歩中の毛刈りハスキー犬とすれ違った。
暗かったけど、間違いない。
何だ、この変な犬は?と最初思ったけど、
大きな耳に長い首、痩せ方は「氷のうの氷を食べた芝さんのハーレー」そのまま。
あの姿だと散歩に連れ出すのはやっぱり夜になってからなんだなあ。
しかも2匹もいたよ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:21
>671
しるこドリンクは好きですか?(笑)
675>670:2000/08/25(金) 00:38
 ウチの高校の先生でやっぱり「何で結婚できたんだろう・・・」
ていうパターンがあったよ。
 この場合の「何で」は、ぶっさいくで、変わり者で、しかも相手が
めちゃ美人(結婚式の写真みてのクラス全員の感想)。
 変わり者っていっても嫌われるって意味の変わり者じゃなくて
ちとフツーじゃない(笑)っていう意味の変わり者っす。
みんながみんな、「こんな美人のねえちゃんだったら他に男の人
なんてよりどりみどりだろうになぜこの人(ウチラの担任)と・・・」
という感想。担任も「いやぁ、俺も不思議だわ。」だって。
 でも奥さんの気持ちもわかる気がするっす、いっしょにいて
一生飽きない感じだ>担任。
 漆原教授の奥さんもアフリカフェチにあきれながらも一生飽きずに
付き合っていくんじゃないかと。さりげなく恐妻&愛妻だしね。
恐妻エピソード:モモンガ。愛妻エピソード:口紅(笑)。
676671:2000/08/25(金) 00:40
(一応)性格が似てるんだと思いたいけど…

汁粉ドリンクは好きじゃないけど
小動物はつぶしそうで嫌だけど(チワワとかも嫌…)。体長50センチ以上の動物を希望。(別に獣医じゃないです)
電子レンジで何かを爆発させれば家族(もしくは友人)が後始末をすることになり
全てをおおざっぱに進め、自分は特に被害を受けず、周りはものすごく迷惑するところ・・・
と、友人が言ってましたが…(汗汗)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:41
何回読んでもおもしろいなぁ。

自分が気に入ってるものは

・チョビの初めて散歩の話で出てきた名犬さぶ
 思索家で求道家で常に自分を高めているのに
 ひとなつっこくて芸を見せてくれる犬
 {ただのへんな犬じゃんか」の二階堂のつっこみが良い。

・小林君
 ミュージシャン志望で茶髪で獣医学部に来た人
 結局、漆原教授の講座いきてすっかりなじんでる辺りがいい。
 鴨のすりこみの時、じゃんけんで仮親権を獲得し、
 「よござんすね?」などといってたのが良かった。

・サイレージの話
 −そう、ここで行われているのは黒ミサ・・・・・
 ・・・・以外のなにものでもないように見えるが
 実はサイレージの作業中である
このナレーション(?)で笑ってしまった。
佐々木さんのマンガはセリフ以外のナレーション(っていうんですかね?)
がかなりおかしい。

また1巻から読みなおそう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:14
名犬さぶって、遠藤淑子さんちの犬がモデルですよね?たぶん・・・
679>668:2000/08/25(金) 03:13
ああ、その話は私もグっときましたよ…。お約束だと思いつつも良かった。
患者のおじいさんが誘導尋問してたり、「癌が怖くなくなる日」の本を読んでる
場面には笑ってしまったが。(不謹慎?)
でも全体的には「おたんこ〜」はノリきれぬまま終わってしまったので残念。

>678
ええっさぶにモデルいたんですか?(あの犬大好き。思索家で求道家(笑))
詳しく聞きたい〜。お願いします。
680>665 :2000/08/25(金) 07:07
恐妻家エピソードにアフリカアート事件も加えて下さい。
681名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 09:17
誰だ?二階堂
近所の子か?
682678 :2000/08/25(金) 09:45
>679
さぶの外見が、遠藤さんが描くところのゴンゾー(名前うろおぼえ)
そのもので、んで、単行本の巻末の「ネタ協力(?)ありがとうございました」の
欄に遠藤さんのお名前があったので、そうじゃないかなぁ、と。
683名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 12:10
>681
そう。
あなたの近所で、鼠嫌いの優柔不断な男の子がいたら、それは二階堂です。
684名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 16:05
>683
お〜い、ちがうよ〜、ハムテルのセリフだよ〜
人気子役まいこちゃんの機嫌をそこねたひとこと。
685名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 16:24
ハムテル、芸能界には興味なさそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 16:31
遠藤淑子も北海道に住んでるからご近所ってことで
飼い犬を見にいったのかも
ところで佐々木さんも人物の表情がカタイというか
無表情(そこがおかしさを増しているのだが)ですが
遠藤淑子の絵も人物が無表情ですよね
北海道の人は無表情なのか…?
687名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 17:54
寒いので表情筋が固まっているのでしょう。>686
なわけないだろーー!
688名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 17:55
>687
うけた。
689名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 18:17
ハムテルのうちってテレビなさそうだ…。
家でテレビ見てるシーンってありましたっけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 18:28
ない。
唯一TVが出たのが
清原からもらったTVを医局?で見ているハムテルと二階堂と菱沼さん、の図。
>689
691名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:24
ハムテルはねえ、忘却シリーズに出てきた日本画家の先生にそっくりだと思う。
おばあさんもいるし。
選べる立場に居ながら結局貧乏籤を引くってところも。
ということはやっぱハムテルと菱沼さんだな〜。あの末っ子の女のことファッション
センスも似ている気がする。
692名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:47
はぁ。長かった。全部読み終えた(汗)

私は試験勉強の為にハムテルに部屋を追い出されたチョビがドアノブを見つめ
「ここが開いたら遊んでくれる」
がいじらしくて好き。

ちなみにうちの家で飼っているハスキーはチョビに性格が似ています。
なんか妙に遠慮がちにしていて、ひっそりと甘えてきます。それに我慢強い。
菱沼さんがしたように、歯を見る事が出来ます。(嫌がるけれど怒ったりは絶対しない)
公園に行くと、ベンチに並んで座ったりするのでハムテルごっこも出来ます。
でもチョビとちょっと違うのは、あんまり運動が好きじゃない所があるかな?
あんまり遠くまで散歩に行くと、不安がっているのか疲れたからなのか歩くのを拒否します。
あと、顔にあの隈取りが無い所かな?色も茶色だし。
693名無しさん@うんこもれしゃん :2000/08/26(土) 12:09
最終話の西町診療所の獣医さんの言葉。
「トリ肉検査技師になるのかと思っていた」
おもちろい!
694名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 13:55
なぜそう限定して思うのです
695名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:11
厚生省に入ってカニやエビの検査の係になりなさい!
696名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:10
なまこや、ヒトデの係りだったらどうします?
697名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:48
そんなところは辞めなさい!
698オレはやるぜオレはやるぜ :2000/08/26(土) 22:23
このスレをロムっているウチに、どうにも我慢できなくなって
文庫で揃えてしまいました〜。
(本棚のスペースがなくって前に全巻売っちゃったのに・・・)

犬ぞりリーダーのシーザーが大好き!(笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:25
「オレはやるぜ!
 オレはやるぜ!
 やりたりないぜ!」の、シーザー。
落ちつく、という単語は彼の辞書にはなさそうだ。
700氷川町のおじさんが :2000/08/27(日) 00:41
出てくるのは、
『家族の肖像』シリーズ(別名忘却シリーズ?)ですが、
タイトルは『代名詞の迷宮』です。>659さん
ごめん、間に合ったかな。
久々に来たけど、まだまだ盛り上がってるなあ。荒れなくていいなあ、このスレは。
>692さん
そんなハスキー飼うのが夢です!
ハスキーってしつけできないとかいろいろ言われてたけど、
ほんとのところどうなんですか。
個体差が激しいのかな。


701名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:48
「違うよ、御用聞きだよ」が一番笑いました。
子犬のチョビがミケを追い駆けてハムテルの顔にバフッっていうのも好き。
702名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:24
預かっててもらったスナネズミを持って帰るときに
タクシーの中で、走るとガサガサして、止まるとポリポリうるさいので
スナネズミをセロテープではりつけてこなかったことに
ハムテルが後悔していた所の
本当にはりつけになってるスナネズミに笑った。
703名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:01
>702
私も。タクシーの運転手さん、顔が青ざめていたよね。
すっごく怪しい乗客・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:53
チョビがシーザーのお嫁さんになるとイイなあ。
「オレは好きだぜ、
 オレは好きだせ」
で、チョビの気持ちも聞かない内に結婚することになってたりして。
705名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 07:25
ねずみのたまごがあるんだーっていう
二階堂のシーン好きー。
706名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 08:01
自分の腸を見た女・・・。
707名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 08:03
私は二階堂が修行にでる回が好き♪
熱射病の犬がかつぎこまれて、水を浴びせるトコがなくなっちゃって
思わず洗濯機に犬を入れちゃって、「漆原教授のようだ・・・」(うろ覚え)
って思うとこが好きだなー。

708名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 08:16
野戦病院みたいになってる話だっけ?
あれは5時を過ぎて大学に電話がつながらなくなっちゃうところが好きだった。
私もうろ覚えなのですが。
709707 :2000/08/27(日) 08:31
>野戦病院みたいになってる話だっけ?
そうです〜。
手元にないからまた読み返したいな〜。

710名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 08:37
最後の2話。そうか、この漫画って二階堂とハムテルの
友情の物語でもあったんだねえ。
あまりに当たり前に二人ペアで出てくるので気づかなかったよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 09:25
しるこ爆発
712名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 09:50
しるこ爆弾になる前に、患者(蓄)さん達がいる前で、
「ああ〜。もうだめだ〜」なんていっちゃダメだよね。(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:14
無垢なへいくろうクンが猛犬と呼ばれて重宝される..
かわいい
714名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 19:18
あげ
715名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 19:21
このスレ読んで、とうとう文庫版買ってきてしまったわ。
全部読み通してからここに書きま〜す。
716名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 09:39
もうだれも漆原教授を止められない

ヘルメットに牛フンをいれられた不良高校生。

なぜバイクをやっていて牛フンをかぶらねばならないのか
彼らはとても悲しいキモチになった
と思われる
717名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 09:41
ちょこちょこ出てくる大学当局の事務の人がすき。
立て札増やしたり、タイヤの空気ぬいたり、クワイを
植えようとした漆原教授を阻んだり。
718名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 11:54
牛フン好き?の犬、ジュリ。
「うわー、早く木に登れー」
「あ、チョビは木に登れないんだった」

す〜り〜すり。

なんで、牛フンが好きなんだろう・・・
もし、私が飼い主だったら、いやだなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:23
ももちゃんこんなところで寝てたら風邪ひくよ。

…だったっけ?が好き。
720名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 21:30
おれはやるぜ! おれはやるぜ! おれはやるぜ!
721名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 21:49
そうかやるのか!
やるならやらねば!
722名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:33
シーザーが人間になったら漆原教授みたいな感じかな。
チョビは二階堂?ハムテル大好き&気弱つながりで。
723名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 05:47
実は動物のお医者さんは、主人公チョビ(ちょっと気弱だけど芯の強い女の子)と
その子が大好きなハムテル(ちょっと変わってるけどやさしくて賢いボーイフレンド)の
恋の物語だと思っていたのはわたしの姉・・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 06:32
もう出てたらごめんなさい。
銀杏と漆原教授の実家の仕出しやさんの話の冒頭で、
「新歓コンパで酒を飲みハイになったハムテルと二階堂」というト書き(?)の下で
比較的真顔のハムテルに「→ハイ?」とつっこんであるのが笑える。
725692 :2000/08/29(火) 07:46
>700
遅レスごめんなさい(汗)
うちのチャコは特殊だと思います。
ほとんどのハスキーはほぼシーザーなのですから。(笑)
うちもチャコの前に飼っていたハスキーはシーザーの様な(と言うよりそのまんま)犬でした。
(メスで、名前はやっぱりチョビと付けていました)
それ以来絶対ハスキーは飼うのを辞めようと決めていたのに、近所でついハスキーについて相談されて飼う事になったのが今のチャコです。
いろいろな所をたらい回しにされて来たチャコはいまだに大きな身体をしながらもどこかオドオドして遠慮がちです。
しつけについては言う事を聞かないってより、言ってる事が分かっていないって感じです。(笑)
とても根が明るくて、何も考えていないんじゃ・・・という所があるような気がします。
でも根気良く躾ていれば、ちゃんと出来ますよ。
ただ突然犬を飼おうとする人には、向かない犬種だと思います。レトリバーやラブラドールも。
大型犬の運動量や力や手間は、飼った事の無い人の想像以上だからです。
うちのチャコの元の飼い主さんも、この漫画のファンでハスキーを飼い始めたようです。
いくら大人しいチャコでもマンションの1室に散歩もしないでいる状態というのは辛かったようです。
そんな訳で、困った飼い主さんがうちに相談してチャコを引き取るようになりました。
だからこんなに大人しいのかな?とちょっといまだに不憫に感じてしまいます。

あう。長くて暗い書き込みでごめんなさい。
でもハスキーは本当に(良く言えば)あどけなくて天真爛漫な性格の可愛い犬種です。(顔が恐いのも多れど)(笑)
726? :2000/08/29(火) 11:12
二階堂の下の名前を忘れてしまった。
727名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:20
昭夫じゃなかったかな?<二階堂の名前
728母はネズミ嫌い :2000/08/29(火) 11:54
以前、近所の子供にウチの犬は「チョビ」と呼ばれてた。
黒い柴犬なんだけどなあ…。

確かにどぶにはよく落ちる(というか小さいからはまってしまう)けど…。

ちなみに「銀」って呼んでた子供らもいた(それもそもそも色が違うだろうに)。
729名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 17:26
>727
そうそう、顔と名字に似合わず地味な名前なんだよね(笑)
730氷川のおじさんのこと :2000/08/29(火) 21:03
659>700
どうもありがとうございます!!
「代名詞の迷宮」、ですね。
買おう!あと、「ヘヴン?」もまだ買ってないので、読もう。
「ヘヴン?」って、面白いですか。
731名無しさん :2000/08/29(火) 22:39
>730
面白いですー。
一気に読みたいので連載をあえて読まずに待ってた甲斐が
ありましたよ〜。
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:49
「ヘヴン?」、読みたくて本屋で探したけど売ってなかった・・
くやしいのでさっき「クロネコヤマトの本宅配HP]で注文してしまった。
届くのがすごい楽しみーーー!!
733名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:55
>666

ほんの少しだが、104話でハムテルを見送りするチョビの
横に、着物姿の女性が立っているシーンがある。白髪ではないので
おばあさんではないだろう。となると、お嫁さんか?
髪型的には、話の中で登場した人物では小夜ちゃんが近そうだが・・・。
誰だろね。
734名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:07
>733
104話ってどんな話?何巻のこと?
コミックスに話数が表記されてないからわかんない…
735名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:21
ハムテルと小夜ちゃんはカップルになるような気がしないけど(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:42
>見送り女性
何の迷いもなくおばあさんだと……。
やっぱりベストカップルはハムテル&二階堂でしょう!

      
        すいません・・・氏にます・・・
738ベストカップルは :2000/08/29(火) 23:50
清原と阿波野かなあ。
739名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:18
>734 文庫だと7巻。運び屋になる話。

漆原教授が屋上でスケートすべる話にちびまるこちゃんがいない?
違和感があってすごく気になる。

740名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:22
>737
地雷踏みましたね・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:28
>737
紛れもなく勇者だよ、あんた・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:48
>737
偉い。あとで叩かれるかもしれないから、今誉めておく!(笑)
私も密かにそう思うよ…。彼女いらないよね、お互い。
そしてノリも夫婦漫才に近い…。

でも真面目な話、羨ましいな〜。親友以上って感じだもん。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:53
友達以上恋人未満ってカンジ?
(妄想中)
おえ〜。
744名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:58
しかし、佐々木さんの作品にラブ・ロマンス(うっ…)の
香りがほとんど漂わないのは何故だろう。
恋愛物を書いていても(林檎でダイエットとか)、淡白すぎて
ちっとも気付かないくらい。
745734 :2000/08/30(水) 02:02
>739
ようやくわかりました。コミックスだと11巻でした。

>733
確認してみたけど、あれおばあさんだよ。寒いのでかぶりものしてるだけ。
雪とかぶりものの柄が混同して見づらいかもしれないけど、
謎の女性じゃないよ〜(ハムテル嫁疑惑、これにて終了)
746>744 :2000/08/30(水) 02:04
あの八百屋の兄ちゃん、結構自分の好みかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:08
>743
恋人未満っていうのは嫌だな〜。いかにもあっち系の言い回し
みたいで(苦笑)
あと、妄想してどーする〜!(笑)

>744
最初はあえてドロドロな心理描写を避けてるのかと思ったけど、
単にに恋愛ものへの興味がないだけか?と最近思い始めた。
「林檎でダイエット」って、恋愛ものなんだ〜。今度読んでみよう
かな。うーん想像つかない…佐々木さんの恋愛もの…(笑)
748名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:31
>747
林檎でダイエットは一般的な恋愛物とは違います。
痩せたいために「好きな人をつくろう」と頑張る話。
オチとか細かい所は、御自分で読んでみて下さいね。
既出ではなかった!
私が個人的に好きなのは、二階堂の弟妹(ていまい)の
三匹の猫の名前。
750名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:01
749ですが、意味もなくsageてしまった。
751名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:36
ハムテルの犬ぞりチームが優勝する話の一番最初に出てくる
ウェイトプル出場のおじさんと犬がいい!!
「もうだめ」
「そうか、だめか。
もういいよ。おれはかえるから。」
「えっ!そんなのいや」
ごめん、セリフうろ覚え・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:56
登場人物は皆性別がない感じだよね
去勢でもされたのか?(爆)
753名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 11:19
>>751さん
その後の、漆原教授。
いいよいいよ、おれはもうかえるよ。 ←犬のセリフ?
「あっ、こら、まだ終わっていないぞ」
というのも面白い。
754名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:19
「院試でも邪魔された」とかいう台詞があったと思うのですが
何をされたのか知りたかった。
結局その件はかかれないままに終わっちゃうんだもん。
755名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:33
顔がこわいせいで遊ぶ犬がいなくて、うつむくチョビ。
おばあさん「くよくよするんじゃないよ、チョビ。
      アタシが(気の向いたときに)遊んでやるからね」
チョビ、「やーん」と首をぶんぶん。
おばあさん「このやろ。ひとが本気で同情してやったのに」
実は鼻にアリがのってしまって首を振ってるチョビがラブリー。
756いち :2000/08/30(水) 22:50
かなり前に書いた話題で恐縮ですが、
BSマンガ夜話「動物のお医者さん」の回は、ムックに収録されていないそうです。
どうしてだー?

それはそうと、
1巻の体育大会で、菱沼さんが借り物競走1位になっていたのが
とても信じられません。
2位と3位の借り物が、難しい動物だからって、男子学生なのに…。
757名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:51
「あんな頭にハエの止まったような人に私は負けたの?!」
by綾小路
758名無しさん :2000/08/30(水) 23:09
『日いづる処の天子』スレッドで流行っている人生相談ネタを、
こっちでもやろうと、しばらく考えてみたのだけれど、
何も思い浮かばなかった。でも、当然と言えば当然だな。
『動物のお医者さん』の世界に深刻な悩みなんてないんだもん。
759菱沼聖子 :2000/08/30(水) 23:50
人生相談聞いてくれるの?じゃあ。
私の〜大事にしているクラミジアちゃんが増えません〜。
どうしたらよいでしょうか〜?
同じ手順でやってると思うんですけどぉ〜
教授のはピチピチしていますぅ〜
みんなはぁ、わたしがトロいからだ、って言うんです、ヒドいでしょ??
おまけに最近では飼い猫にも嫌われてしまって
さわらせてもくれません〜〜 フクちゃあん!!
こんな私にアドバイスください〜
760猫の同居人 :2000/08/31(木) 00:01
そうそう、誰もが結局ほにゃらら〜としていて、
読んでると、そっか、深刻になることないかもなーと思ってしまう。
考えてみれば、親と離れて暮らしていたり、シビアな論文書かされたり、
お父さんが横暴でお母さんが出て行っちゃったり(小林くん)、
なかなか就職できなかったり、けっこうイタい状況はあったのに、
みんなお気楽なんだよなあ。
761猫の同居人 :2000/08/31(木) 00:02
遅れちゃった・・・
762小泉 :2000/08/31(木) 00:07
人生相談ってここでいいんですか??
私は某大学獣医学科の学生です。(女性大生ってやつ?)
もちろん、この学部を選んだのは動物大好きだから♪
でも、わたし、犬が苦手なんですう!(涙目)
子供のころ、それはもうオオカミのような野犬に追いかけられて・・
幼馴染のK君は「あの犬は小さかった」と言うんですけど、
違う!絶対熊ぐらいでかかったんです!
ああ、どうしたら私は犬と接するのが普通にできるようになるでしょうか?
763漆原 :2000/08/31(木) 00:09
ワシは悩みなんかない!(きっぱり)
764チョビ :2000/08/31(木) 01:01
お散歩いってもいい?
765二階堂 :2000/08/31(木) 01:13
アレのいない世界に行きたい!!
766スナネズミ一同 :2000/08/31(木) 01:15
風呂にはいりたくないです。
くるみは割ったのをお願いします。
767西根公輝 :2000/08/31(木) 01:15
スナネズミが増えすぎて困っています。
誰かいらない?
768スナネズミ :2000/08/31(木) 01:16
・・・・・・・
769二階堂の弟妹 :2000/08/31(木) 01:17
兄ちゃ〜ん、あそんで〜〜!!
遊んでよ〜〜〜!!
770西根 :2000/08/31(木) 01:22
相談です。
私には自慢の孫がいます。
国立大学、しかも獣医学科の学生です。
ほほほ。きっと私に似て頭がいいのでしょうね。
なお、娘は声楽家、娘婿はピアニスト。
私も小鳥の看護にはちょっと自信があるのよ。ふふ。
あら、自慢ババァは逝ってよし?

そうそう、相談ね。自慢の孫に院生なんかとっととやめさせて
ウチの敷地内に開業して欲しいんだけど
機材が高いだの、自信がないだのどうも孫は
煮え切らなくって。アタシみたいにハッキリしてなくてねぇ・・
早く左うちわで暮らしたいもんです。
一体どうしたら?
771ブッチャー :2000/08/31(木) 01:24
うちのシーザーが落ちつきがなくて困っておる。
おまけにしょっちゅうドブに落ちるのでかなわん。
772フクちゃん :2000/08/31(木) 01:27
フギーーーッ!!(うちの飼い主をどうにかしてください)
フーーッ(私、水が嫌いなのに風呂に入れようとします)
ニャ〜〜ゴ(その為になんと、麻酔を打つんですよ!)
773菅原シャーリー :2000/08/31(木) 01:40
年に一度の注射が大嫌いです。
嫌だというのに御主人は、散歩に行くと騙しては注射させます。
来年こそはと思うのに、毎年騙されます。
(くそ〜アタシは行かないよ。注射なんかされてたまるか)
この苦痛から逃れるにはどうしたらいいですか。
774綾小路 :2000/08/31(木) 01:52
どうしてわたしがあんなアタマにハエが止まったような人に
勝てないの?!
775名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 02:06
>745

しかし、あんなかぶりものって実際にあるのだろうか。
かつらやん。
776チョビ :2000/08/31(木) 02:07


      あそぼ
777ミケ :2000/08/31(木) 02:15
いそがしいんや。ぼけ。
778チョビ :2000/08/31(木) 02:18

   じゃあ、   まつ。
779ヒヨちゃん :2000/08/31(木) 02:20
人生相談お願い致します。
わたくし、にわとり(オス)です。
孤高のニワトリだと自負しております。
今までに見合いをされられたこともありますが、
ドキュンなめんどりだったのでケンカになってしまい、
それ以来縁談はきません。
さきごろ、ウマの合う同朋(オス)ができました。
どうやら、うちの人間らは彼がメスであると期待していたようで・・
がっかりさせてしまったようです。
西根一家を安心させる為にも早く嫁をもらうべきでしょうか?
780>775 :2000/08/31(木) 02:23
かぶりもの=ストールらしき物
よく見て下さい、ベタ塗ってある中に桜のような花柄(トーン仕様)が入ってます。
カツラじゃないってば。
781名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 08:59
やっぱ動物のお医者さんでは
人生相談だめだね。
みんな幸せそうだもんね。
782名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:46
血液検査実習で引っ掛かった二階堂。
「この血液検査にオレの健康がかかっている。
 この二日間、ゴハンと甘いものは食べないようにしたんだ」
「頼む!この前の結果はただのまんじゅうの食べすぎだったと言ってくれ!」

その後、みんなの悪戯だと知った二階堂。
「ハムテル、実習のときみんながブドウ糖をいれたの知ってたんだろう」
「どうして教えてくれなかったんだ!」
ハム「それほど悩んでないみたいだったから」
「悩んでない?あれ以上どうやって悩むんだ」(二階堂、頭を抱える)

悩みってこんなもんか〜。楽しそうだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 17:03
あ〜ん!その話があったか!
それを「人生相談」でやりたかったぁ!782さん、よく見つけてきたね(笑)

人生相談ライターの一人でした☆
784>782 :2000/08/31(木) 18:39
今度は貧血で引っ掛かるぞ。
785チョビ :2000/08/31(木) 19:41
わたしは寒い国がふるさとなので夏は苦手です。
北海道とはいえ、夏はやはり暑いですね。
それなのに、わたしが涼しい場所を見つけてくつろいでいると、
必ず邪魔をする人が現れて困っています。
どうすれば邪魔されることなく、涼むことができるのでしょうか。
786名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:23
邪魔をする人をやっつけてしまいなさい。
きっと,応援してくれる人がいっぱいいますよ。
787菅原 :2000/08/31(木) 21:20
私は獣医学部で、公衆衛生を教えています。
学年末の試験は、レポートなのですが「おいしいカレーの作り方」
というレポートを書く学生が沢山いて、困っています。
しかも、その原因は私の長年のの知人が原因のようです。
どうしたらその知人をしまつ・・・いや失礼。
そのような不届きな学生を、減らすことが出来るでしょうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 21:25
ハム「ほかにどんなかわいい犬(外見も性格も)がいたとしても
   チョビは特別で他の犬と比べる事のできない
   うちの大切な犬なんだよ

   ―――といつか機会があったら言ってやらないとだめだな」

二階堂「今言ってやれよ!!」

    
789神矢です。 :2000/08/31(木) 21:48
僕は暗いとみんなに思われています。
自分ではそうは思わないのですが、回りのみんながなんだか
ひどく僕に気を遣っているような気がします。
確かに僕はせっかく就職した会社を辞めてしまいました。
でもそれは、毎日毎日会社の製品であるミルピスをきっちり100cc.飲まされ、
ウンコの中の善玉菌の量を調べるという、
いつ結果が出るともしれない、むなしいルーティンを強いられていたからです。
会社はいい結果を出せー出せー出せーと日々せまってきました。
こんな思いをしたら、誰だって逃げ出したくなると思いませんか。
菱沼さんならあるいは、と思いましたが、ま、彼女ですら逃げましたからね。
でもみんなに暗いやつと思われるのはやはり本意ではありません。
何かいい対策法はありませんか。

790名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:07
ミルピスって利尻で本当に売ってる乳酸飲料の名前なんだよ〜
791カリン :2000/08/31(木) 22:08
私の名は、カリン。
少し前まで、ほっそりスリムだったの。
だから、首輪抜けして外食に行っていたの。
でも、最近食べた分だけ太る様になっちゃって。
痩せると、前のようによそのうちで、外食できるんだけど。
でも、その為にはダイエットしなきゃいけないし。
誰か沢山食べても、太らない方法知りませんか。
792>カリンちゃん :2000/08/31(木) 22:41
腹に虫を飼う。これに限りますな。
腹下しを飲ませた医者方を恨みたまえ。
793792 :2000/08/31(木) 22:42
腹下し→虫下し   失礼・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:52
>カリンちゃん
美容板に逝け!
「サナダ虫が欲しい」スレを読んでみたまえ。
795源三 :2000/08/31(木) 23:02
悩みだなんて、んな高級なこと言うつもりはないんですがね。
あっしん家のお嬢さん、何とかなりませんかね。
どんなずるい手を使ったんだか、運転免許なんざ持ってやがって、
だけどとろいのとろくないのってあんた、
口にハエが止まるようなお人なんですぜ。
そんな人が車なんかを動かしてごらんなさいよ。
あっしのボロ小屋なんざひとたまりもありませんや。
おかげであっしは、やりたくもない降参降参をやって見せる羽目になっちまった。
昔みたいに、お嬢さんにあっかんべ〜をしてやりたいもんだ。
なんかこのお嬢さんのハナをあかす、いい手はありませんかね。
796名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:46
源三君、諦めなさい。
あなたのお嬢さんに勝てる人は、多分いない・・・
797シーザー :2000/09/01(金) 02:26
俺はやりたりないぜ!
798ブッチャー :2000/09/01(金) 03:05
たまには満足してくれ。
799マリー アントワネット :2000/09/01(金) 03:20
ブッチャーとやら。そなたにも謁見を許します。
我がフランスの為に「近衛隊所属・犬ぞりチーム」の
結成を許可しましょう。
マッシャーによい人物を探すのです!
わかりましたね?
800匿名希望 :2000/09/01(金) 03:23
俺は獣医なんてやなのに、恐ろしいほどの乳絞りの
才能があります。
801名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:26
ひょっとして、君の名前は小林君?>800
やっぱり、音楽やってたから・・
802プチ :2000/09/01(金) 03:41
あれ?宝物(タイのお頭部分)が一個足りない?

でも1分後には忘れてる
803名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:42
>800

乳搾りは獣医に必須のの才能とはいえないので安心しましょう。
それよりその頭の毛をなんとかしなさい・・・・・って、
誰に言ってるんだわたしは?

804名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:42
忘却とは忘れることなり
805セリカ :2000/09/01(金) 09:02
>>803
大丈夫。
美味しそうだったから、髪の毛少し食べちゃった。
806セリカ :2000/09/01(金) 12:03
花粉症なんですが、周りのお医者さんは誰も治療してくれないんです。
仕方がないのでそこら辺の背中で洟を拭いています。
(嗚呼、セリカ調にならない)
807ナルちゃん :2000/09/01(金) 19:37
ぼくはみんなから、ナルちゃんと呼ばれているインコ。
理由は、求愛の吐き戻しを鏡や爪きりの裏、缶なんかでやるかららしいんだ。
だけどね、それはぼくのせいじゃないよ。
だって、一緒の家にピーちゃん、けめこというカップルが住んでるんだ。
そんななかよしカップルを見ていれば、ぼくだって彼女が欲しくなるのに。
飼い主は、わかってくれないんだ。
誰か、ぼくに可愛い彼女を紹介してよ。
808ニッキ、ヒガシ、カッちゃん :2000/09/01(金) 19:42
私達は、二階堂家に住む3匹の白ねこ兄弟。
飼い主の愛情表現が、少々激しくて参っています。
もう少し、何とかならないでしょうか。
母も昔、あまりのしつこさに、2階の窓から飛び降りてしまった、と言っていました。
809二階堂家3弟妹 :2000/09/01(金) 20:28
わあああ!
だってネコ好きなんだよ〜〜
ネコと遊びたいよ〜〜〜〜
兄ちゃん遊んでくれないし〜〜〜!
810本題に戻る :2000/09/01(金) 21:07
止めるんだ 全学生を投入しろ おまえのかあちゃんデベソとか
言い出さないうちに!!
811>810 :2000/09/01(金) 21:51
漆原教授の破壊的エピソードのベスト3に入りますな。
812はなくそハナちゃん :2000/09/01(金) 22:13
ビクビク・・
813リュウセイ :2000/09/01(金) 22:24
ふるふる・・
814ウシガエルども :2000/09/01(金) 22:48
ブーブーブーブー
815オオニシキ号 :2000/09/01(金) 22:55
自分より小さい馬が好き(はぁと)
816名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 22:56
ひまわり乗馬倶楽部

・・ここは全寮制男子校みたいなもんだなぁ・・
817プルプル :2000/09/01(金) 22:56
チョキ!
818ハムテル :2000/09/01(金) 23:13
しかたがない・・お前の毛を刈ろう。>817
819ポチ :2000/09/02(土) 01:20
ギチギチ
820こぴぺ :2000/09/02(土) 02:45
>小型犬だけでなく、私よりも背の高い
シベリアンハスキー犬(チョビそっくり)も、おとなしくしていました。
竹芝に着いたときにアナウンスの大きな音に驚いて
吠えている犬もいましたが、だれも気に留めていませんでした。

http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n4100.htm
今話題の三宅島関連の掲示板『火山学者のひとりごと』ですが
こんなところに『チョビ』の名前が出てくるとは....
ちなみに、この発言者はこの掲示板のオーナーです。


821名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:48
だいぶ前に出てた話題だけど
漆原教授の奥さんが美人っていうエピソード読んだとき
なんか妙に納得したのを覚えてる。
822ミケちゃんコワイ :2000/09/02(土) 16:32
うちの猫は勉強しようとするとミケと同じくノートで寝そべる
823nanasi :2000/09/02(土) 19:20
うちの2歳児も,新聞を床に広げると,その上で寝そべるよ。
雑誌とかを寝そべって読もうとしても,その上で寝そべって読めない…
猫と一緒かア。。。。
824猫は :2000/09/02(土) 20:34
まさに自分に注目して欲しいために飼い主が見ている新聞などにのるそうだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:51
トスカ。
826花と名無しさん :2000/09/03(日) 19:38
予算がないと,悲劇なのよねーーー。
でも,フツー飛び降りるか?!
827花と名無しさん :2000/09/03(日) 19:43
死刑執行隊の役なのに
誰が死刑になるのかを知らされていないってのが納得できない。
828花と名無しさん :2000/09/03(日) 19:56
時々、あこれは笑い狙ってるな…てのがありましたね。
829花と名無しさん :2000/09/03(日) 20:16
時々?
830花と名無しさん :2000/09/03(日) 23:09
や〜ん
831花と名無しさん :2000/09/04(月) 01:16
酒のみリレーの清原が好きです、なんとなく。
832清原 :2000/09/04(月) 10:41
で、その後酔いつぶれて、
「平九朗はどこだ!」とたたき起こされるのが笑える。
833名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:00
>829
いつもだよね(笑)それがこの作品の魅力でもある。
834名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 05:03
漆原教授アフリカ編で、「呪い殺されるかも」って、
ビビッてる泥棒さんがかわいい。
835花と名無しさん :2000/09/05(火) 08:50
「ケンさんのケンは危険の険
 キョウさんのキョウは凶暴の凶」

語調が良いので心の中で何回も繰り返してしまい、ジワジワとおかしさが
こみ上げてくる。

そしてそんなニワトリを4羽も飼っておきながら、なおも暴れん坊の
メス2羽を加えてしまう、隣の高田家の人々。大物かもしれない。
一度お顔を拝みたかった。
836花と名無しさん :2000/09/05(火) 09:03
>>835さん
そうそう、危険な鶏たちなのにメスの名前が、
ポンタちやん、ジュリエッタちゃん(だったよね?)
以外に普通?なのは不思議。
837花と名無しさん :2000/09/05(火) 09:43
同じく名前ネタで笑ったのは
チョビの命名の時のおばあさん「ひろったときコイヌだったからコイちゃん」ってやつ。
「買ったときヒヨコだったからヒヨちゃん」と命名したハムテルへの皮肉だけど、
おばあさん初登場の回だったので、どういう祖母・孫関係?って思った。
838花と名無しさん :2000/09/05(火) 20:15
♪チョビ チョビ
 お顔が怖いのね
 そうよ 般若の顔なのよ
 セリカ セリカ
 何が好きなの?
 あのね 鼻付けと 髪むしり

スナネズミはいつも幸せそう な顔をしている(にま)
ていうのが好き。いつかは飼ってみたい…。
例え冷蔵庫と区別されなくても。
839花と名無しさん :2000/09/05(火) 20:18
>例え冷蔵庫と区別されなくても。
自動餌やり機ですね。(笑)


840名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:05
動物のお医者さん掲載当時は、花とゆめを定期購読していました。

確か、第一回目の扉のあおり文句が、「求むチーズフォンドュのような熱い
情熱を獣医に傾けてくれる若者!佐々木倫子の大型新連載・・・でも頁数は
ちょっとかわいく16頁」と書いてあって、余り編集部に期待されていない
ように見えてすぐ連載が終わってしまうのかなと思った記憶があります。

ところで、呼びたいように呼ぶ人達であるところのハムテルのお祖母さんが
最初チョビのこと「タイジロー」と呼んでいたような記憶が・・・
すると、二階堂はお祖母さんに勝ったことになるのですな。

再び、雑誌掲載時ネタで恐縮ですが、尿検査の話しのときまだ二階堂の下の
名前が決まって無くて「その学生の名は二階堂○○」って伏せ字になっていた
のには何か深い意味があるのだろうかと考えたものでした。

何か散漫な書き込みですみません。
841花と名無しさん :2000/09/06(水) 09:48
>840さん
私はコミックスでしか知らないので、こういった情報はありがたいです。
ほかにも連載時のネタをお持ちの方、ぜひ書き込みお願いします。
842花と名無しさん :2000/09/06(水) 20:59
北海道在住なんですが、終了間近の「しやくそ」の回が好きです。
(ハムテルと二階堂がなんの職につこうかおばあさんと菱沼さんと
4人で話し合いつつ妄想する回)
バクテリアを植えたニシン漬けを持ち込まれた(笑)岩見沢に住んでるので・・・
駅が書いてあったりするんですが、ほんとにまんまなんです!
もう嬉しくて嬉しくて・・・(涙)

843>840さん :2000/09/06(水) 21:17
そう!二階堂の下の名前が決まってなかったんですよね〜!
周りはみんなコミックス派なので、「もしかしたら私の勘違い?」と思ったこともありました…
確かそのコマのあたりに「まだ決まってない」って書いてありませんでしたっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 22:36
>841さん。
掲載時の話しで覚えているのは第二話の表紙のあおりが、
「ぼくに名前をくれりんこ・・・」だったこと。
そういえば、段々と人気が出てきた頃から、花とゆめの
表紙のロゴにチョビの絵が入っていたのも思い出した。
でも、余り雑誌掲載時のみのネタというのはない人のように
思います。殆ど露出しないし。
一番好きなお話は、第1話かな?
チョビの母犬を説明するくだりで、お金持ちのおじいさんまで
出てきたのには笑った。でも、どれもおもしろいです。
ところで、おまけマンガにあった「子鹿物語」の映画は
公開されたのでしょうか?結構気にしてたけど気がつかなかった。
845名無しさん@柴犬も好き :2000/09/06(水) 22:39
既出かもしれませんが、大晦日にハムテル一家が麻雀する話。
父親は家の中でもネクタイをしているのことに、今日気づいた。

846花と名無しさん :2000/09/06(水) 23:04
>844
「仔鹿物語」
'91年作  監督・脚本/澤田幸弘  出演/三浦友和 金沢碧 他

惜しいね、ちょっと前の8/27〜9/2にスカイパーフェクトTVの
「日本映画チャンネル」で放映されたばかりだよ。
またやるかもしれないので、気になる人はチェックしときましょう。
ビデオ発売されてるのでレンタルでも見れると思うよ。
847猫の同居人 :2000/09/06(水) 23:50
第2話で、ハムテルが「おばあさん、ただいま帰りましたよ」と声をかけると、
いきなりミケのアップで、思いっきりのけぞりました。
848花と名無しさん :2000/09/07(木) 02:17
>>847
「ニャー」ってやつね(W
そして無表情なおばあさん。「おかえりキミテルや」
849花と名無しさん :2000/09/07(木) 12:23
学会で、漆原教授と磯貝教授が(低レベルな)喧嘩をしてるとき、菅原教授が
「止めるんだ。おまえのかあちゃんデベソとか言いださないうちに!」
と言ったのがなんか面白かった。
菅原教授が、「おまえのかあちゃんデベソ」なんて言うだけでも意外だったし・・・

ところで私、12巻全部揃えたつもりだったんですすけど、ここを読んでると、どうも
読んだ覚えがないエピソードがあります。まだ1冊くらい欠けてるのかも・・・
チップ取りの話とか、綾小路さんの話とか、茶髪の後輩が出てくる話って
何巻に載ってるのでしょうか?
(すいません、コミックスが数冊行方不明になっていて、どれが欠けてるのか
調べられないもので・・・)

850花と名無しさん :2000/09/07(木) 13:15
花ゆめ本誌でチョビの顔がドアップになってて
あおりが「チョビ実物大」っていうのがウケた。
すっごい顔でかいよ、チョビ!って思って。
851841 :2000/09/07(木) 14:28
>844さん、850さん
雑誌ネタ、早速レスいただきありがとうございます。
連載時の雰囲気がわかるだけでもうれしい。
マンガって読者の反応で方向性が変わることが多いから、予告が本編と違ったり、
ひどい場合は伏線が消えたり、登場人物の性格が変わったりすることがありますよね。
「動物のお医者さん」はどうだったのかなと思って・・・。
菱沼さんは最初から予定されていたキャラだったのか?と言うのが私の疑問です。
<私の推理>
女性がまったく出てこないことに気づいた編集部(あるいは読者からの指摘)が、
女性キャラの登場を作者に依頼。恋愛をあまり強く入れたくなかった作者は、
恋愛から程遠いキャラ(=作者自身の投影)を作り、菱沼聖子が誕生した。
つまり、最初はまったく予定されていないキャラだった。
852名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:53
だいぶ前の話で申し訳ないのですが、確か「クレア」に佐々木さんのインタビュー
が載っていたとありましたよね。
書かれた方、どんな内容だったか教えて頂けると嬉しいのですが…。
853花と名無しさん :2000/09/08(金) 14:37
モズのヒナを拾った話でチョビが鳥かごをトンとしたときハムテルに
「餌やらない時はトンするんじゃない!」と言われた時に
チョビがぺろっと舌を出してたのが可愛かった〜。
854名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 15:11
うちの大学に漆原教授と菅原教授みたいな人が居る〜
2人は同じ研究室出身ですごく仲が良い
なんかバカウケ…
855花と名無しさん :2000/09/08(金) 21:43
この人の動物ってリアルなのにかわいいんだよね。
チョビだってミケだってそう。鼻の穴とか,ひげの生えてるところのぽちぽちまで
描いてあるのにかわいい。好きです。
856花と名無しさん :2000/09/08(金) 23:06
ガソリンスタンドのCMで、車庫入れがヘタそうなお父さんが
自宅の植木棚に車をぶつけて、飼い犬がおびえているのがあるけど
あれを見るたびに、菱沼家の源三を思い出す。
857猫の同居人 :2000/09/11(月) 15:38
>856
あたしもでーす。
あれつくった人って『動物のお医者さん』を読んでるんじゃないかと思った。
858ツッキー :2000/09/11(月) 22:00
88話のチョビと平九郎の会話(?)
「しあわせ?」
「行ってみないとわかんないけど」
859名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 02:46
はりがみ「ネコぬぐいが出没しています。注意しましょう」
ネコたち「やーね」

うけました。
860名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:57
菱沼が埋まる季節がやってきた

「あ〜れ〜埋まったぁぁぁ〜〜〜〜〜」

が好き。
861名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 23:16
既出ですが、
ハムテルの前衛詩。「犬の口にはゴムパッキンがついている」
電車の駅のホームで読んでて、制御不能な笑いの発作に襲われました。
ホームの人、当然みんながこっちを見た。
…もう2度とホームで動物のお医者さんは読むものかと誓った
高校生の私だった。
862名無しさん :2000/09/12(火) 23:44
平九郎と清原君の話良かったなぁ。
清原が犬と一緒に住める所を
見つけて迎えに来るやつ。
キャラは、漆原教授が好き。
863>857 :2000/09/13(水) 10:13
 アフタヌーン連載の「犬神」も、3巻か4巻で犬達のバックにかいてある
書き文字を見た時、「この人絶対『動物のお医者さん』読んでる」と思いました。 
864花と名無しさん :2000/09/13(水) 21:26
「どうしました?」
倉嶋動物病院、実在なら絶対行きたい…
(あの低血圧な先生ね)
865花と名無しさん :2000/09/14(木) 00:07
>864さん
でも、午前中はいやぽこ。

866花と名無しさん :2000/09/14(木) 00:08
はっ、ぽこは見なかったことにして〜。
867花と名無しさん :2000/09/14(木) 02:51
一番笑ったのはやっぱりトスカだねー。あと
(--# ←これがデコに出たら負け とかいうのもあったね。
この人のギャグセンスって超一級だと思います。
868名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 02:56
>861
「ゴムパッキン」はねー(笑)。
あれ以来、うちの犬の口を見ては「ゴムパッキン」が頭をよぎる。
869一番好きなダイアローグはこれ! :2000/09/18(月) 15:36
教授「中川君これは何かね?」
中川「ホネです」

退場(笑
870がいしゅつですが :2000/09/18(月) 20:10
ごめんねころんでごめんね

*まだマターリと続けるなら、800レス越えてるので
 そろそろパート2を立てて移動したほうがよいかなと思うのですが、いかがでしょう。
871いち :2000/09/18(月) 22:25
>>870
そうですね。
でも、だいぶ同じネタが繰り返されていることだし、
佐々木倫子作品全般にしようかと思うのですが、どうでしょう?
872いち :2000/09/18(月) 22:30
今日のまる見えテレビ特捜部の、
「底なし沼の恐怖」
雪に埋まる菱沼さんが頭をかすめたのは、
私だけだろうか。

さらに、誰でも考えることだろうが、
二階堂は昔ネズミに耳をかじられたことがあるんだろうな。
それでもって、ディズニーは苦手だろうな。
873:2000/09/19(火) 03:34
「動物のお医者さん」ってまだ人気があるんですね。よかった♪
ところでこれが一番ってわけでもないんですけど、
二階堂が卒論のためにネコを捜し求める話(第82話)で
昔同じような研究をしてネコを101匹集めた人がいると言う二階堂に対して
ハムテルが「それは犬の数じゃないのか?」と言ったのがかなり笑えました。
あと、ニャオンが行方不明になる話(第79話)で
「もうハナちゃんなんか友達じゃない」と怒る菱沼さんに対して
ハムテルと二階堂が「一度でも友達だった事がありましたか」
と心の中で突っ込んでいるところ。
ほかにもたくさんあるんですが、これって一人一票みたいなのってあるんでしょうか?
すでに2つも書いてしまっていますが。

>871
作品全般にするの賛成です。
874花と名無しさん :2000/09/19(火) 10:15
>>871
>佐々木倫子作品全般
青年誌連載のものも含んでいいですか?ヘブンすごく好きなんですが...。
875いち :2000/09/19(火) 12:21
>>873
好きなだけ挙げてください。
この作品で好きなのを一つだけというのは難しすぎますから(笑)。

>>874
はい、OKです。
私も他はまだ「おたんこナース」しか知らないし、この作品の話も書きたいので。
876花と名無しさん :2000/09/19(火) 21:03
おたんこナースもいいよ。ハヤク新スレつくってちょ。
877名無しチョビ
「どうしました?」ほい。新スレはこちら〜。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=969366331