1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 03:08:28 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 03:09:12 ID:???0
●単行本リスト
代表作「ここはグリーン・ウッド」
(略称GW…花とゆめコミックス:全11巻/愛蔵版:全4巻/白泉社文庫版:全6巻)
白泉社
・フラワー=デストロイヤー(花とゆめコミックス/文庫版:どちらも全1巻)
・妖魔襲来!復讐鬼(花とゆめコミックス全1巻、短編集)
・天使とダイヤモンド(花とゆめコミックス全2巻/文庫版全1巻)
・ダーク・エイジ(花とゆめコミックス全1巻)
・それからどしたの?仔猫ちゃん(花とゆめコミックス/文庫版:どちらも全1巻)
・月光(花とゆめコミックス全5巻/文庫版:全2巻)
・イリュージョン・フードマスター(花とゆめコミックス全1巻)
・嵐が原(ジェッツコミックス全1巻)
新書館
・魔法使いの娘(新書館Wingsコミクッス全8巻)
・暁に哭く、風に鳴くコラール(ディアプラスコミックス全1巻)
・東京怪談new(ディアプラスコミックス全1巻)
・間違いの恋(ディアプラスコミックス全1巻)
・夜明け前、僕らは…(ディアプラスコミックス全1巻)
竹書房
・どーする!?わんこ(竹書房、全3巻)
4 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 03:10:43 ID:???0
●単行本未収録作品
・ここはグリーン・ウッド予告編 (花とゆめ1987年3号)1p
・ここはグリーン・ウッド予告編 (花とゆめ1987年23号)1p
・Making of GREEN-WOOD (花とゆめ1989年8号)4p
・こわ〜い話 (花とゆめ1989年18号) 1pエッセイ漫画
・私の入学式 (花とゆめ1990年9号)1pエッセイ漫画
・ぽんこつチューンナップ (白泉社、PUTAO)エッセイ漫画
・私のともだち (ウィングス2007年10月号)
・誰かが待っている (ウィングス2008年9月号)
・Ne (別冊花とゆめ2008年9月号)46p
BLレーベル(苦手な方はご注意ください)
・俺(オイラ)には向かない職業 (白泉社、花丸漫画・コミック花丸)(注・原作が那州さん、作画は別の方)
・夜と週末の恋人へ (佐藤サイコ名義、麗人1997年9月号)
・流星にのせて (なすゆきの名義、麗人1998年5月号)
・最後の夏休み (なすゆきの名義、麗人1999年AutumnSpecial)
・LOVE is CASH! (なすゆきの名義、麗人2000年9月号)
5 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 03:13:10 ID:???0
あー、スイマセン!
スレタイ20にしないといけなかったのに
つるっと19で作ってしまったうえに、色々テンプレ直し損ねてた…
もしアレだったらこれ削除依頼して別スレ立てて使ってください
…orz
6 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 09:55:50 ID:???0
>>1乙
このまま使えばいいんじゃない?
次スレで修正するってことで
7 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 12:20:01 ID:???0
>>1乙
ドンマイ
それと未収録作品だけど、
・超嗅覚探偵NEZ(2010年別冊花とゆめ3月号/4C 48p)
も追加で
…それと、10年くらい前にプレNezみたいな設定の
読み切りがあったっていう情報があるんだけど、
詳細知ってる方追加お願いします
別花スレより
>364 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 23:53:21 ID:???0
>
>>361 >NEZの前身であると思われる「ドッギーデイズ」が
>平成10年メロ10月号に掲載されてる
8 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:06:42 ID:???0
「Doggy Days」は、文庫版の『それからどしたの?仔猫ちゃん』に入ってる。
設定はほぼ同じだけど、こっちは操が女でギャグ色が強い。
9 :
花と名無しさん:2010/05/08(土) 21:01:36 ID:???0
いちおつ
なんで前スレ落ちたん
>>8 すみません、文庫版収録されてたんですね…
チェックしてませんでした、お詫びします
スレタテ乙
過疎ってるな
2ヵ月後まで話題ないからなあ。
スレが即死判定されそうなので何か加速ネタ…
みんなの好きな読みきり作品とかどうだろ。
自分は他にも好きなのいっぱいあるがあえて「冬の瞳」をあげてみる。
静かな雰囲気が良いと思う
雪女と美形いりませんか?とか好きっすねー
救いがないほど暗い話が好き過ぎる。
「雪女」「嵐が原」「Emerald Cave」「君が見ていた夢を」「踏まれた天使のように」辺り。
エメラルドケイブって救い無いかな。
あの後キシュは子持ちの女性とねんごろになっちゃったのか・・・と思うとナンだけどw
あの森を抜けていくラストには一筋のひかりを感じた。自分は。
雪女いいよね。救いがないとは思わんけど。
「いつの間にか友達だと思い込んでた」とか
少年が大人になって幸せになったのを見届けて溶けていったところとか
とにかく秀逸だなー
>>18 あっちこっちでいろんな女に手を出してそうだから
その点は無問題w
しかし光流キシュ兵吾の顔が同じだー
”挫折を知っている男”萌えの那州さんだけあって、
挫折したままだとどれほど悲惨かつ迷惑かを描く手法は情け容赦ないよね。
だからこそ、「希望」の描き方は天下一品なんだと思う。
>>20 3人共女運がアレだということですね、判りますw
ナス先生は哀愁漂う男のキャラ得意そうだ
24 :
花と名無しさん:2010/05/12(水) 11:44:32 ID:MS4nVbKW0
妖魔襲来!復讐鬼の龍虎も光流キシュ兵吾の流れに入れていいかも。
かめ虫を食べてしまって、臭くて臭くて
ニャーニャーいいながら暴れまくって
やっとかめ虫を吐いた猫。
可哀想だけど。
可愛くて萌えるぜ。
>>24 あーあーあー、あの腹黒黒髪主役少年のおそば付きの幼馴染のアレか!
言われて思い出した、確かにそうだわw
どうして急に止まったw
女の子は七美が好きだ
自分は初音かなぁ
モモとモモの話は好きだなー
起承転結もはっきりした短編だし
仔猫ちゃんトリオの1人、諒ちゃんはフツーで好きだ
スレ違いっぽいのですが
以前にここのスレで少しだけ話題になった
兵吾の髪型(後ろでゆるくしばってる長髪)に似ているJリーガーと
そのチームのファンになったんだけど
その選手の髪型は坊主になり、
しかもほとんど試合に出なくなってしまい悲しい
っぽいもなにも完全なるすれ違いじゃないかね
>>31 兵吾に似ているから来たんならアリはアリかなぁ、
とも思うが
それより誰だったのかの方が気になるな>そのJリーガ
>>31 スレ違いだけど、似てる髪型として挙げた者として一応出てきました
その時の髪型が「ぽい」(完結しない例のアレでなく)ので
画像でも貼れば、同意不同意賛否両論色々出てくるかと思いますので
貼りたくはありますが…でもなんか不用意に晒されるとなぁと思い
ちょっと自重してみます
ご興味のある方は、
ゴ ○ 中 × (サッカー選手、静岡出身、今は試される大地在住)
の元いたチームと、
お墓参りの回に出てきたキーワードの動物+「塚」
この二つのキーワードを元に検索してみてください
スレチ失礼しました
ああ、わんこか
柏木のことかと思ってたわー
実写は興味ないけど(似てるサッカー選手含む。ごめんね)
アニメ化はしてほしいなー
いいね、2クールくらいでやって欲しい
深夜アニメ?
夜だとマジで怖いシーンが多いかも
実写化もやってほしくないけど
妄想はしてしまう。
実写だとあんま怖くなさそう
>>40 だね。特に深夜だと予算不足で妙にへっぽこな特殊効果使われたりして萎えそう。
初音が代理で葬式に行って、玄関先に
爺がはりついてるシーンとか笑っちゃうかもw
>>41 深夜の予算不足というのはグリーンウッドのことですか(w
グリーンウッドは原作のキャラ外見設定のハードルが高すぎるからなあw
娘は主要キャラに美形設定付があんまりいないしオカルト路線だしで
案外深夜のB級ノリで実写化しても面白いかも
あやなはCGでw
グリーンウッドはドラマとしての出来はよかったと思うの
何年か前にまさに深夜のB級ノリで百鬼夜行抄やってたけど悲惨な出来だったよ
深夜枠の予算だとCGが馬鹿にしてるのかって代物になるから
深夜ドラマでもSh15yaとかGAROはかなり特撮見られたけど、
あのふたつは特殊例だからなー
バンパイアホストみたいな感じで作ってくれればギリギリ我慢できるレベルかな
グリーンウッドドラマは良い出来だったよ。
光流先輩はそのままだったし。
舞台化してほしかった。
スレ違いかもしれないけどドラマイベントで那州先生みたよ。
グリーンウッドは、光流先輩が素晴らしい
元から知っている役者だったのに、光流先輩顔とはついぞ気づかなかった
ドラマの光流先輩はホント素晴らしかった。
これで忍まで配役がピッタリだったら、もっとフィーバー状態になっていたとオモウ。
あ、頭がフィーバーね。
すかちゃんもよかったな。
瞬は慣れたらまあいいかと思うがどうだろう。浴衣姿はかわいかった。
少なくとも女子が演じるよりはよかったが喋るとアウトだよね、現実的に。
声はアフレコに…
瞬の役の人は、かなりがんばってたと思う。
制作側が熱意っていうかがあったように見えた。
案外、男性でグリーンウッドが青春時代って感じの事を言う人に会うんで、
あちこちの部門のスタッフさんががんばったのかなあ。
ああ、自分も瞬が悪かったとは思ってないよ。
ただ、声をきくとやっぱり女の子とは間違えないよねと現実みちゃうだけで。
漫画で最終回に出ていた普通の男の子バージョンの瞬がしっくり来そうなタイプでもある。
55 :
花と名無しさん:2010/05/27(木) 12:53:08 ID:I4rkTMyN0
ビジュアルはみんな結構いい線いってたと思う。
でもいかんせん演技が…へたす…イヤイヤww
ああいう日常会話劇ものって、役者の演技がものを言うからなぁ
光流先輩もアレで芝居がうまかったら完璧だったのに…
え?光流が下手だったか?
台詞の言い方といい、光流らしかったと思うが
ドラマは光流はドンピシャリ、すかは及第点。(イメージと合っていたかという意味でね)
瞬と忍は違うかな〜という感じだったな。
瞬は椿姫彩菜でいいよ。(椿は漫画オタだから、頼めば出てくれただろうにw)
忍は、東山紀之の若い頃って感じなんだろうな。
ゲゲゲの向井理もいいけど、こんなマイナードラマには出ないだろうな・・
>>57 その、代わりに出してくる人材がことごとく年食ってるのはどうなんだ…
つーか向井理とか、そんなぽっちゃり系の忍はやだよ
10代俳優というとほぼ新人ばかりだろうし
新人の名前なんか普通出てこないだろうから
年食った役者の名前しか出てこないのは仕方ないだろうなw
「私の考えたキャスト」話始めると荒れるからそろそろ切り上げた方がよかよ
だわな、大抵あうあわないというより自分の好きな役者あげるだけみたいなもんだし
GWの場合もそうだけど、ドラマは、制作側に原作に対する愛情があれば、いいものが出来ると思うよ。
GWドラマのイベント時にオフ会があったので参加してみたら
全員がドラマに対して
「愛がこもっていて良いドラマだったよね」っていってた。
弘兄役の役者さんなんて、GWのOVAを買ってものすごい勉強したらしい。
弘兄役の人、どんどん井上和彦声になっていくのは勘違いではなかったようでw
スカ役の役者さんは
「あの子、将来のびるよね!」 って皆で楽しみにしていたら
不祥事を起こして芸能界辞めてしまった。
すごい残念無念。
え、やめてるのか。知らなかった。
どんな不祥事だか知らんけど多少問題あっても後で復帰して続ける人もいるんだし
やる気と才能と運があればまた出てくることもあろうけど
>63
AKBの中の人と不純異性交遊を沢山して事務所を波紋になったらしい。
昼ドラとかでていて演技も巧かったのにね
そのAKBの人も芸能界やめたのか?
そんな話聞いた事ないけど・・(てAKBに大して興味ないけどw)
別におつきあいくらいどーでもいいような
犯罪性がないならやる気さえあればそのうち出てくるかもね
へー、可愛い顔してるからもてんだろうね
クビになったあと、なんとかジャンプのユウキみたいになってなきゃいいね
>>64 不純異性交遊って…懐かしい言葉だ。
でもあの子ってもう17歳なのに、「不純異性交遊で芸能界追放」ってなんか白々しい感じ。
芸能界ってもっとすごいことがいくらでも横行してるくせに。
よーするにバック(事務所)が弱かったんだろうね。かわいそ。
事務所は確か、スターダストで強い事務所だったはずなんだけどな<スカ
まぁ、なんか表にだせないヤバいことしたんだろうねぇ
ああ、主役の子がクビになったから舞台なくなったんだ・・・
今更だけどショックだよ
ヤバい事って、たぶん飲酒・喫煙とかだろうな。
まあ自分はスカちゃん役の俳優にはそんなに思い入れないからどうでもいいっちゃ
どうでもいいけど。
スカ役には思い入れはないが
舞台化はみたかったのよ
舞台化なんて話があったのか
自分はやめとけと思うけど…
グリーンウッドのメディア展開だと、1stCDも好きだな。
小学校の時にカセットテープwで買って、高校や大学の通学電車内ですら
コッソリ聴いていたw
今や大女優の深津絵里が歌ったりしてたんだよね。
ここはグリーンウッド、雨やどり、愛は盲目、GWカーニバルが好きだ。
2ndCDは、さほど好きじゃないのかそんなに繰り返して聴いた事ないな。
あぁ〜
また、なんかグリーンウッドバブルこないかな、
アニメになればいいのに
花咲ける青少年みたいに
>>75 アニメはもういいかなぁ
あのキャストが個人的に神だったから、変えられても複雑
アニメみたいよ、また。
魔法使いの娘の方のがいいなぁ
実写ドラマでもアニメでもいい
動いてるとこが見たい
夏場に合わせて作ってくれないかなー
深夜枠とかでやって欲しいなぁ。
そうすれば、もう少し知名度も上がるのに。
こないだ8巻をうっかり汚損したから買い直したいのに
どこの本屋にも置いてないでござるの巻orz
でもCDもあれっきり出ないし、無理なような気がする…
キャラもストーリーもしっかりしてるし
映像化されてもおかしくないと思うんだけどね
出版社が弱いからなぁ・・・
西洋骨董洋菓子店のメディア化成功は奇跡だったとしか思えん
タイトルを「まほ☆むす」にしてキャッチーな感じを出すとか
評判悪いみたいだけど
百鬼夜行みたいな感じでいいんだけどなぁ>ドラマ化
あれは朝日だっけ?
やっぱ出版社なのかな・・・・
芸能界と一緒なのか
何でもメディア化すりゃいいってもんじゃないし
漫画がおもしろいまま続けば無問題
一概に映像化がいいとはいえないね。
けど映像化されることによって那州作品の面白さをまだ見ていない人に伝えれたら
ファンとして嬉しい。
私たちは漫画だけで面白さをわかっているからいいけどね。
そうだね
それなりの予算かけて映像が綺麗でしっかりした作りのが見たい
誰のファンでも思ってるだろうな…
誰のファンでも?
何故漫画のファンなのに映像化したものを誰もが観たがるなんてことになるんだ?
もし映像化が決まったら、の話
最近は経費削減と脚本家不足で原作破壊のひどいの多いし自分もあんまり見たくない派だけど
魔法使いより、GWのアニメ化をもう一度して欲しい。
だけど、佐々木望が声変わりしているのでスカちゃんは絶望的だなぁ
他の人達も年齢的に結構厳しいと思うw
まあ普通にいけばキャスト変更だよね
それはそれで面白そうだと思うけど多分フルボッコされそう
それよりGWの新作読切が読んでみたい
卒業後バージョンでもいいから那州さんの描いたGWが一番いいなー
それよりパパがどうなってるのか…
もあるけど、兵吾と初音の進展具合を早く…
見事にスレ止まりましたな
ネタがないので
恋愛要素って読者としては必須なもの?
99 :
花と名無しさん:2010/06/09(水) 00:24:17 ID:xtvdYddy0
少しは欲しい>恋愛要素
そして少しが萌える。
魔法使いぐらいが理想?
あってもなくても面白いからどっちでも
先生には自由に描いてもらいたい
何というかグリーンウッドにも魔法使いにも恋愛要素がなくもないけれど
そこがメインじゃなくて一要素でしかないんだよね。
だから、作品によってはあまりなくてもいいのかもと。
天使とダイヤモンドあたりは、あれも恋愛メインではないけど恋愛要素は強い方だったかなー
自分も魔法使いにはほんのり恋愛要素が入ってると嬉しいかな
本編を更に面白くするスパイス程度にちょっとだけ
もちろんなくても面白いと思うけどね
那州さん漫画みたいに魅力的なキャラが描かれてると、
そのキャラが恋愛してるとこも見たいな、と思ってしまう。
キャラの間のそういう感情がちらっと描かれてたら余計にそう思う。
でもそれはあくまでも「そういう部分『も』見てみたい」なので、
ストーリーとかメイン部分の邪魔になるぐらいなら要らないな。
今ぐらいが丁度いい気がする
ここはグリーン・ウッドのキラキラ感は異常
でも、那州さんて男キャラはキラキラしてるのに
女キャラを描くと異常に地味で華がないという不思議w
でもすかちゃんは男なのに地味だったな
>瞬は椿姫彩菜でいいよ。(椿は漫画オタだから、頼めば出てくれただろうにw)
すでに女体化済みなんだから、男の役で出てほしくない。
>>106 男→憧れ
女→現実
こんな感じだと思う、ただ女性キャラは生々しくてそれはそれで魅力的。
すかちゃんは、すみれちゃんのJK版みたいなポワ〜っとした女の子とくっつければ
よかったのに、なんであんな腐れヤンキーみたいなのと・・・
那州さんがあの時そういう気分だったのかなw
憧れの女性がすみれちゃんタイプなだけで、
実際の好みはヤンキーもといほっとけない系の子だったって事でない?
主人公の相手役としてはどうかと思うが恋愛メインの話じゃないからアレはアレで良いと思う
すかちゃんの相手は名前すらなかった
すかちゃんファンの子が良かったなー
>>110 あれか、まるあかw
凄いよねー○シリーズのトップバッターだよね
あの名前の付け方、よく許されたよね
>>106 つーか、男か女かというより、主人公補正なんじゃね?地味なのって
GWもいいけど、花ゆめで那州さんがフラワーデストロイヤー描いてたあたりの高揚感は
忘れられない。まだ自身も若くて高校生だったからかなあ。。最近頓に思い出す。
君が見ていた夢をも地味に好き
美恵子ちゃんがみつるに言ってた「助けに来てくれそうな感じ」(ちょいうろおぼえ
を拓人が体現してくれてるのがイイ!
暗い話なのにべちゃべちゃした湿っぽさがないのがすごいと思う
必ずしも作品イコール作者ではないだろうけど
那州さんはすごくさっぱりした性格してそうだなと思ってしまう
GW以外なら月光が好きだな。シーンの一つ一つがとにかく格好いい。
特に宮廷騎士団がフルブク領に向けて出撃するシーンとか、
新王審査の儀式で立会人っぽい人たちが次々に泣き崩れるシーンとか。
読み返すたびにゾクゾクする。
読み返してかなり好きになった>月光
連載時はさらっと読んじゃってたんだけどな
月光は、短期連載の続編をよくあそこまで膨らませたなぁと感心するけど、
連載当時なすさんの体調が良くなかったみたいで、減ページになってたり
絵が中途半端の状態で載ってたりしたのが残念だった。
単行本になったときにかなり直してたけど、今度は絵柄の違いが出ちゃってるし。
たとえばの話だけど、今風の絵を描ける絵師を作画に迎えて、
原作者に専念した状態でメジャーな雑誌で月刊か隔週刊で連載すれば
かなりヒットするんじゃないか・・・という気もする。
・・・まぁ魔法使いに関しては、あの絵だからいいんだけど。
>>113 続編のダークエイジもなんか読んでてぞくぞくしたよー
見えない閉塞感に押しつぶされていくような描写で凄かった
ハッピーエンドというラストでなく、皆何かしらの決意と惰性を持って生きていくみたいな
終わり方に感動した記憶がある
だから那州さんが魔法使い〜でまた読めるようになって本当に嬉しい。
一時はとおいBLの世界に去った過去の人と認識しかけていたから・・・・
>>120 あー、それあるね
BLは毛嫌いするほど嫌いではないけど、
天ダイのあの描写だけでノーセンキュー、と思ったクチなので
那州さんがBL転向した時期はちょっと悲しかった
魔法使いが読めてうれしい
自分は天使とダイヤモンド好きだがな
ていうかグリーンウッドだって藤掛と渡辺とかやってたんだしさw
なんで、藤掛と渡辺のホモカップルが唐突に出て来たのが謎だった。
作者の趣味だったのか。需要あったの?あれ。
そもそもGWは当初、全3回の短期連載だった
↓
最終回の停電エピで、ネタとして名前だけ登場
↓
GW正式連載化
↓
ちゃんとキャラ化して話を掘り下げた
ってのと、あとはなすさんの趣味だと思うw
個人的にはああいうネタ扱いだったら笑えるが、
真剣にBLやられると非常に嫌だ。
男女でも男男でも、恋愛成就したらハッピーエンド、ってだけの話は向いてないな。
BLは、やっぱり作風に合ってなかったよ。
那州さんのキャラがいちゃいちゃしてると、なんか困るw
ときに魔法使いの男性読者の比率ってどんなもんだろうね。
久米田康治が気になる漫画にあげてたくらいだから
割と多そうではある
128 :
花と名無しさん:2010/06/13(日) 22:50:33 ID:tfzfpJlT0
>>100 個人的にはダーク・エイジの智恵と未来人の感じが好き
129 :
128:2010/06/13(日) 22:51:27 ID:???0
わ、ごめん!あげちゃった!
文庫派なんだけど、蓮川の彼女がでてきて恋愛相手となった時って、読者の反応はどうだったの?
一昔前のスケバンみたいな子なのが意外だった
しかもガラ悪いのに幼なじみに弱い不思議
みんなが瞬と同じ反応をしているw
すかちゃんが恋に落ちた瞬間はものすごく腑に落ちたけどな。
すかちゃんのは一時の気の迷いみたいな気もする
ほとんど初めての女の子とのやり取り
横恋慕で燃えて
可哀想萌え
彼女はなんだかんだですかちゃんより
あの幼なじみのところへ戻ったりしそう
バナン
むしろスカちゃんは糞真面目だから、一時の気の迷い程度じゃ告る度胸ないと思う。
サザエさん時空に入ってるからアレだけど、実際は1年間引っ張った訳だし。
逆に真面目故に重過ぎて、五十嵐にフラれる図はなんか想像出来るw
そうだよねーしつこいって言われてたしなw
すみれちゃんのことだってかなりひきずったし
あーなんかリアルだよねその辺妙に
五十嵐とスカは社会人になったら破局するパターンだな
すみれちゃんが美人で天然でドキドキするような可愛さだったから、スケバンでガサツでドキドキしない真逆な五十嵐にいったのかもしれない
五十嵐との恋愛でスカちゃんが大人の男へ一歩踏み出した感じに取った。
すみれちゃんは憧れの華で初恋には相応しいが現実問題無理だろ。
五十嵐は俺が護る的な好きで、更生させて上手く結婚まで行くんじゃないだろうか?
五十嵐は主体性や自信のなさからヤンキーになってたようだし
(実際ケンカも押し付けられてたし)
すかちゃんときちんと一対一の恋愛することでヤンキーからも足洗うんじゃないかい。
正直お似合いだと思うけど、あの人の話聞かなさそうな五十嵐母とつきあっていくのは大変そうだと思ったw
まともな大人の女性に、優しく愛情かけてもらってないのも
五十嵐の欠損の一つだと思うから、
すかちゃんを通じてすみれちゃんにかわいがってもらうと、
憧れて真似することで一層彼女の更正が進む気がする。
最終的にすかちゃんと添い遂げるか、別れるかはともかく、
あの付き合いはお互いにとってプラスになるだろうから、
そういう感じが何かまぶしくて好きなカップルだ。
そお言えば、スカちゃんと五十嵐のその後って考えたこともなかったなぁ…
それはそれで一ネタ出来そうだ
そこをあえて書かないのは、やっぱり那州さん、成就した恋愛には興味ないのかな?
すかちゃんの成長と共にうまく付き合えなくなっていきそう
大学の授業やバイトやサークルだとバタバタしてる時
すかちゃんがちょっと忙しくして構ってやれなかったら
あの幼なじみのところにほいほいいきそうだ
五十嵐はまともな友達もいないようだし
(みつる先輩を頼って家出してきたくらいだしね)
なんかあるとすぐ男によっかかるようなタイプなのも
好きになれないキャラだ・・・・
それにすかちゃんは名門校卒で大学進学になるだろうけど
五十嵐って高校中退の中卒ヤンキー・・・
いずれ会話も噛み合なくなりそう
高校は中退してなくね?
ま、どう考えてもその後進学はしなさそうだけどw
自分は、緑林寮祭のときに五十嵐が真っ赤になって
寮母のおばちゃんに謝ってる1コマが凄い好きだ。
>>143 何か酷い言いようだなあ…
少女漫画読んでこういうこと考える人が気持ち悪い
>>145 同意
うまくいかない理由が全部五十嵐だし。
どんだけ五十嵐嫌いなんだよ。
ま、いーじゃん
そう思ったってことで。
他人の感想なんだし
五十嵐は私は割と好きだけどね。
五十嵐が好きじゃないとかいう感想を持つのが自由であることと、
143みたいな悪意の妄想垂れ流しは全く別だと思う
他人に流される自分が嫌で、
ちゃんと自分の足でたてる人間になろうとがんばってる
からスカちゃんは好きになったんじゃまいか。
進学するか就職するかはわからないけど、その決断はと五十嵐が自分でちゃんと考えた結果になるだろうし
それだったらすかちゃんも兄ちゃんもすみれちゃんも五十嵐のこと、応援すると思うけどな
五十嵐、これからがんばると思うんだけどな。勉強や進路も。
だけど、幼なじみの引き際が結構あっさり目に描かれてたせいか、
何か危機的な事があった時、戻る(逃げる)可能性も有りかもしれないとは
少し思った。
今読むと五十嵐の不器用なところとか欠損してるところが可愛いけど、
当時はすぐ男に頼る女という感じがしていた。
ヤンキー崩れみたいなところに拒否感がある人が多いのかも
せめてもうちょっと言葉遣いが…
でも考えてみると那州さんには珍しいタイプの女の子キャラかもね
瞬が正直に「あの子、そんなによかった!?」
っていうとこ好きだ。
当時少女漫画でヒロインに対してそんな台詞言う漫画が
新鮮だった。
それを踏まえて五十嵐さんが好きだ。
でも当時小学生だったんで、そんなに五十嵐さんについて
深く考えてなかったし理解できてない部分もあったんだなあ
と今読み返してみて思う。
だってまあ、スカちゃんの彼女だかんな。
でもスカちゃんてすごいよなー
ほんの数日過ごした相手をそれ以降もずっと思ってたわけだから
まあ数ヶ月後の体育祭に現れた五十嵐もだけどな
途中美化してたのも
忘れられなかった原因かもw
五十嵐の方も、時間が経って会いに行ったら、一番かっこいいところ見せられてしまったからな…
×一番かっこいいところ
○唯一かっこいいところ
普段目立たないタイプが実は足早いとか学生時代どストライクだったわ。
リアルでスカちゃんがいたら必ず好きになってた自信がある。
まるあには共感したw
社会人になったら男子の足の早さを見極める機会がなくてつまらない…
>>161 体つきや反射神経みたいなので想像するしかないね
高校卒業から数年後の五十嵐が
「はすかわくんとは確かにちょっとつき合ってたけど…すぐ別れちゃった
もうその話やめよ(キャハッ)」
って言ってる夢を見てしまった
このスレのせい
そんな風に屈託ない感じでしゃべる別れなら良いんだけど
青春の1ページ、若かりし頃の恋愛って感じでさw
オードリーの若林を見るとスカちゃんを思い出す
リンカーンの運動会で足が速かったしw
御餅みたいだったけど
すかちゃんと五十嵐は色々あっても最後は結婚してほしいな〜。
短大出て就職した五十嵐と、学生のすかちゃんがぎくしゃくして一回別れるけど・・
みたいな。
例え最終的に別れても、納得いく付き合いの上で別れるとかね。
あの傘乱舞のシーンを思い出すたび、そう思う。
あの傘乱舞のシーンは個人的GW名場面第三位だw
GWは今読んでも全然面白いなぁ
少女漫画なの?これ?と感じさせる構成のミョウーも
女性ならではのゲヒタ感じにならない展開も、
GW、動物のお医者さん、川原泉は素晴らしい書き手(作品)でした
>>170 ああ、その頃の花とゆめ大好きだった
ぼく地球やパタリロも連載してて、バラエティに富んでて良かったな
実は未だにGWのランチョンマット持ってる
ゲヒタがなんだかわかんなかったけど、下卑た(げびた)のことだろうか
関係ないけど他スレで、ヒーローのことを鉄面皮と間違えて
鉄仮面と書いてる人がいてそんなヒーローは嫌だwwと思った
鋼鉄のツラの皮を持つ、某寺の養子ですか?w<鉄面皮
ところでWingsが出るのって、今月末だっけ?
うん
>>174の「うん」が、
>>173の1行目と2行目、どっちを指して言っているのか激しく気になるw
(いや今月Wingsが出るのは知ってるけど)
GWはなんでテレビでやるアニメにならんかったんかなぁ
そういう時代じゃなかったから
今連載されていたら間違いなくアニメ化されていただろうね。
月光も映像で見たかったなー
アニメで
どっこいどっこいが動いてるとことか想像すると笑える
あとダークエイジとかは実写化しても全然いける
映画化してほしかった
>>179 ダークエイジはいい作品だけれども、あれ単体だと意味通らないとこもあるしなー
ある程度改変しないと難しそう
無駄な悲恋に改変されそうで嫌だ。
ラストの辺りの電車の夕焼けシーン
思い出すといまだにうるっとくる
ああいう時期が過ぎてずいぶん経つけど・・・
那州さんのコマ運びのしかたって映画的だなって思う。
セリフを発している人物達の間で、ふとひとコマだけ黙している人物の意味深な表情に焦点をあててたり。
大人なんだよねー
確かに映画的というか映像的だよね
シナリオがあってキャラを画面に置く時、
脳内映像がしっかりあるタイプの人なんだと思う
でも時々アクション苦手なのかな?って思う時ある…
というかすごく上手い時とイマイチな時の落差が激しい
流線の使い方が効果的じゃなくて、はがゆい時が多々あるよ〜
ま、アクション作家じゃないからいいんだけど。
186 :
171:2010/06/26(土) 00:08:17 ID:???0
>>175 気にさせてごめんw
>>174は自分じゃないです
鉄仮面呼ばわりされてたのは、龍の花わずらいのクワンだったか
八潮と三雲の八潮だったかどっちかです
スレチすみません
>>179 月光アニメ化するなら、時系列を少し弄って
1期13話でロチェ山までを片付けて、2期はフルブク〜ラストまでか。
ちょっと無理あるかな。やっぱり2クールとってまとめてやりたいところだね。
動くドッコイドッコイは見たいけど、今更無理かなぁ
読んだ人いたらバレ依頼してもいいだろうか
つかそれは普通にバレスレで依頼すればいいのでは
192 :
花と名無しさん:2010/06/28(月) 20:37:19 ID:APIy3589O
中原くん再登場
明日は買ってくるか。
兵吾が出てこなかった(´・ω・`)
中原くんでいいじゃないか!
彼もまた魔法使い寸前だぞ!
ぶっちゃけ、妖魔ものミステリーとしては、「非ズ」に入ってからのが
全然面白いと思う
ウィングス読んだ
那州さんらしい、夏らしく背筋のぞっとする話だった
>なんでフツウの奴らって 男と女が一緒にいるだけで そういう仲だと思うんだ?
に超頷いてしまったw
>>194 そういや兵吾と中原くんって面識ないよなあ
何か意味あるんかな?
てか初音はもう独り立ちしたのかねえ・・・相変わらず住所不定そうだけど
今回の表紙の初音、右手の薬指に指輪。
妄想で萌えた。
4月表紙の時はピンキーだったのに(*´Д`)
>>195 > 彼もまた魔法使い寸前だぞ!
ちょwww意味ちがうwwww
前回と続き2号連続で黒星か
初音大丈夫かな?
>>196 そういう中原君も空きテナントから出てきた二人を見て
そう思ったわけだが
>>199 ああ、「魔法使いの娘ニ非ズ」ってそういう意味…なのか?w
中原くん、魔法使いになる気があるっつーか自覚があるんだなあw
中原君の「魔法使い」はゲームの世界でってことでしょ?
仕事が終わって家に帰ったら非現実の世界で「魔法使い」になるという。
「お願い!アグネス!」も最初何のことかと思ったけど、東京都の条例のことだよね。
これも何年か経ったら、初めて読む人には分からなくなりそう。
個人的にはそういう時事ネタ結構好きだけどw
え、今回の中原くんの発言は30歳女性経験なし、の方の意味だと思ったけど
206 :
203:2010/06/29(火) 13:10:40 ID:???0
あ!そうなんだ!
ググって初めて知りました。もの知らずでスミマセン・・・。
けいおんとかよつばととかも時事ネタだよね
非実在青年はまだしも、この辺は娘の読者層がわかるか微妙な気がする
じゃあ兵吾は魔法使いになれない
その話初めて知ったよw
あぁ、うちの弟も魔法使い寸前・・・
「魔法使い」を陰陽師だと思う人もいそうだから、
中原くんの魔法使い発言の脈絡のなさに???ってなる人もいそう
ウイングス読者なら大抵わかるだろうけど
コミックス派は知らない人もいるかもしれないな
GWも時事ネタ豊富マニアック満載だったから、それは那洲先生の持ち味なんだろうな
30歳すぎて貞操を守ったら、ものすごい魔法を使えるようになるらしいよ。
知り合いはそれで魔法使ってライトノベル作家になったよ。
そろそろ大魔導師になるっていってた。
タイトルの魔法使いの娘に非ずって
・パパの実子じゃない
・パパと違って陰陽師にはならない
という意味なのかな
パパの娘から自立して他の何者かになるんでない。
娘じゃなく、自分が魔法使いって意味だと思った。
あと中原くんの魔法使いの意味教えてくれてありがとう。
全然知らなかったわ。
ちなみに女性の場合は妖精
非ずはコミックス派になるつもりだったけど
このスレで中原君の話題が出てるの見て買ってきた
アグレッシブな登場人物ばかりの作品中で
あのキャラは貴重だw
中原くんは唯一人間ぽいよね。
余談ですがなす先生も男性関係の話聞かないので妖精ぽい?
自動車学校で一緒だったイケメンをもう一度
シリーズの中で一人抜きん出たイケメンだよね。
本当にあれだけの登場になるとは勿体ない。
性格もモブっぽくなくて一癖ありそうなのになー。
登場人物が一癖だらけだから逆に埋もれるかな?
あの人無駄に美形だから何か特別キャラかと思ってたら何もなかったよね
無駄に人気あるな、えーと、内野さん
女関係で何かやらかしてくれそうな雰囲気はあるよね
無駄にイケメンな内野さんw
あぁ、でもそれじゃ今回の話とダブルか
中原くんの口の上に軽く引いてある1本線がいつも気になる。
上唇なのかな。何かヨレヨレした線で見辛い。
そういえば、新田ミエコ(アイドル時)の目の下の線もクマみたいで
美人に見えなかったんだよねー
多分美男子ではないと言いたいんだろうな。
>>225 たらこ唇なんだと思う。
美恵子はクマでしょう。
自分もそう思う
ミエコちゃんのはあれは涙袋なのでは?
そういえば那州先生のかいた女性キャラで
見た目が
超美人!
って描き方しているキャラいないよね。
男性はけっこういるんやけど。
仔猫ちゃんの令子は美人さんだった気がする。
「美人が汚いカッコをしている」チェリー・ウッドがあったけどねw
令子さんが美人は同意。
紅茶の騎士の先生とか脇役なら少しいる気がするけど、メインは可愛い系だね。
…私の中で「美人」は女装した光流かなぁ
腐的な意味ではなく、この人の描く女性はどこか生々しいモノがあるから(完璧なとこはなくて人間くさいと言うか…)
今回の非ずの箱の中の女の人の「あなたじゃない」に背筋凍った
GWの六条倫子さんは美人だと思う。
あと、アイダさんとスズキさんは
少なくとも設定上は超美人ってことになってるんじゃないかと思う。
アイダさんとスズキさんは、色々な意味で卑怯だと思うw
都内なのに色んな本屋捜しまくって今日やっと手に入れた。
無山関連の話題が全く出て来なかったのが気にかかったが、
中原くんが相変わらず不幸属性で良かったw
しかしあの名刺、明らかに怪しいのは、なすさん判っててやってたのか。
なす漫画の女性キャラは、美人よりも可愛いか男前の両極端なんだと思う。
倫子さん美人だよね。
那州さん漫画全体の中でいちばん好きな女性キャラだ。
初音もけっこう美人ってことになってるらしいよ、Wikiによると。
父ちゃんが男前だし、母ちゃんもそこそこ綺麗だったからな
Luneは美人じゃないか?
人じゃないけど
じゃああやなも…
倫子さんといえば、GW最終回の旭からの葉書にあった「帰る」の一言、どういう意味だったんだろ。
いまだに気になる。
ああいう大人なエピソードを描かせたら那州さんの右に出る人はいないかも。
>>240 その話題、前スレで結構詳しく考察されてた
126 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2010/01/18(月) 09:55:14 ID:4Vramv4V0
やっぱりGWかなー。
あれだけの人物描写を20代でやったってことがすごすぎる。
忍がのりこさんにお兄さんの居場所を教えたあたりの心理が、
最近やっとわかってきたもの。
私があたまわるいのか。。
127 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 13:06:07 ID:???0
>126
私いまだにわからない
128 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 21:03:22 ID:???0
私はその後の典子さんの
「ふん 帰れ帰れ」がワカラナイ
129 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 21:10:28 ID:???0
あれどこに帰れ帰れなの?
同棲していて、結局二人破綻してお兄さんは実家に帰るってことなの?
130 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 21:27:46 ID:???0
倫子自身はぎすぎす生きることに折り合いつけてたつもりだったけど
実は兄貴も家も引きずりまくってた。
忍は忍と同様に、倫子にも「自分で選んだ道」を探ってほしかったんじゃないだろうか。
だから兄貴の居場所を教えた。
(忍は光流と出会ったおかげで救われたから、倫子も救われてほしかったんじゃないか)
兄貴は兄貴で家を飛び出して写真を選んではみたものの
それはただの「家からの逃避」状態だったわけで、
兄貴に会いにいった倫子は「なんでこんな逃避王子様引きずってたの、私」状態になった。
倫子は沼にとらわれ続ける王子(兄貴)を助けず、王子に助けられる期待も捨て、
1人で生きるつもりで、逃亡。あるいは逃避。
ところが兄貴、とうとう自分に向き合う決心をした。で、(実家に)「帰る」と。
その結果もし写真を選んだとしても、次は逃避ではなく、きちんと「選択」したい、という気持ちで。
倫子は内心少し嬉しいんだろうと思う。だからこその「ふん、帰れ帰れ」。
131 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:36:44 ID:???0
あの「ふん帰れ帰れ」は
「今更旭なんかどーでもいいわ勝手に帰れよ何いちいち知らせてくるんだよバーカ」
くらいな気持なのかと思った。
( つづく)
132 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:30:57 ID:???0
私は
>>130と逆で、
あの「倫子へ 帰る」は旭の敗北宣言なんだと思ってた。
家から飛び出して写真って夢を追いかけてみたけど、
それも本当の希望というよりはお坊ちゃんの趣味に過ぎず、
結局は心折れて、親の言う通りにすれば楽に暮らせる実家へ「帰る」と。
ただ、倫子は、そんなボンクラでもいいから自分を連れ出してほしかった、
巻き添えにしてほしかった、という思いがあって、
それが、会った時の「連れ出してくれるのは王子様じゃなくても良かったの」
(台詞うろ覚えだけど)
でも実際、旭は倫子を、一番そうしてほしい時に連れ出してはくれなかったわけで、
彼女は一人で家を出て、ボンクラ王子を待たず一人で生きている。
で、「帰る」=降参します、という報告を受けて、
「もうお前になんかハナから期待してないよ、帰るなら帰んなさいよ、
私はここで生きるよ」という「帰れ帰れ」なんだと思った。
その後向かう制作途中のカンバスが、なにやら凄みのある感じだしね。
133 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 09:23:09 ID:???0
自分は130さんに近いかな
旭がわざわざ倫子さんに「帰る」と報告した理由は、と考えると
単に逃げ帰るだけなら臆面もなく報告しないと思うんだよね
まあ旭をどれだけヘタレと評価するかにかかってる気がする
(つづく)
134 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:14:54 ID:???0
>>132 私も倫子の気持ちとしてはそっちの解釈。
ある意味敗北宣言だとは思うけど(夢破れてるし)、あの実家を継ぐのは
自分の夢追うよりも実は大変だろうから、楽なみちではないと思う。
旭は今更ながらに倫子の気持ちに応えようと自分なりに考えて、
逃げるんじゃなくて実家に戻り、やり直して男を挙げよう、で、倫子のことも
正々堂々迎えようと思ったんだろうけど、倫子としてはタイムアウトでもう遅い。
心が冷めた後に何か言われても、今更ねーっていう。
135 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:33:14 ID:???0
継ぐというが、あの家の親父はどちらを跡継ぎにするか
明確にしてないのか?
長男が家に帰ると言う事は、
親戚が次男でありながら時期当主扱いして上げまくってる忍象と
向き合って争うってことだよね?
136 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:40:50 ID:???0
一生負け犬として忍の下で子飼いにされることにしたんじゃない?
137 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 11:09:51 ID:???0
でも、忍は家継ぐ気なのか?
(つづく)
138 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 11:46:58 ID:???0
忍は継がないような気がするなー
旭兄さんがせっかく戻ってきたし長男が継ぐのがいいですよニコッ
とかって。なんなら忍が家を捨てるかもしれない。
この兄弟の描写は家を出て(光流と出会って)変わった忍と変われなかった旭みたいな
対比があんのかなと思った。
倫子さんが7巻で「昔の癖が直ってないのね」と言ってたけど
あの時点で旭のメンタリティは昔のまま、やだこの人かっこつけて
家出たのに何も変わってないんだわみたいな醒めた倫子がいたから。
帰るの一言はがきは旭の未練だったんだけど倫子さんはそれをポイしちゃった。
139 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 13:17:55 ID:???0
倫子さんちをよく知ってたな、旭兄さん
忍は家を出るんだと思ってた
で、示し合わせたわけでもないのに争いもなく旭が家を継ぐ
旭は長男だけに渚の口の挟みようもなく相続問題終わり
140 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 13:27:29 ID:???0
でも、忍と光流の路は離れていくような描写なかった?
素直に継いで議員でもなるのかと思ってた。
いつ未来の路が分かれるのかは不明だけど。
以上。
130さんと132さんのそれぞれの意見が的を射ていて読み応えがあった
>>240 夢をあきらめて、田舎に帰って親父さんの言いなりの人生を歩みます
そういう意味だと思ってけど
だから倫子さんは複雑な心境だったんじゃないかな
そんなに簡単にあきらめられるような夢のために自分は捨てられたのかとか
あらら
リロードすればよかった
248 :
240:2010/07/03(土) 14:28:09 ID:???0
>>241-245 おお、ちょっとよそ見してる間にこんなレスが! どうもありがd。
でもあのカエルコールについては、過去に絶対いろんな議論がなされてるだろうなーとは思ってたけど。
そういう、やり逃げじゃなく、「読者に想像の余地を残す」終わらせ方が最高にうまい人だよね。>那州さん
ちなみに私も旭が「帰る」先は実家かなーやっぱり、とは思ってたけど、
そのメッセージを受け止めた倫子さんの心がすでに冷えていたとまでは考えが至らなかった。
なるほどねぇー。大人だ。
帰るコールって懐かしいなおいw
どう見積もっても30代以上にしか分からないと思うw
>>238 Luneは絶世の美女設定だったけど
絵を見ると美人に見えなくてがっかりした記憶がある
まつげがやたらと長かっただけのような…
昔に比べて
不細工や十人並みや老人は上手くなったのに
美形の魅力がなくなったと思った
しかし最終話あたりの兵吾にはやたら気合いが入っていた気がする件w
兵吾萌えじゃなかったんだけどなw
>>250 線の荒さと相まって絵が「老けたなぁ」って印象
俗に言うオヴァ絵というか…
女の子はもう少し可愛い絵柄に戻して欲しいんだけどな
昔は線が細くて今より丁寧だった気がする
>>252-253 そうかなあ?
自分は『魔法使い〜』を初めて見たとき、「線がすっきりして、絵もすっきりしたな」とオモタけど。
「オヴァ絵」ってのが何かよく分からないけど、アニメっぽくなったような気がした。
でも那州さんの絵は基本的に好き。人物設定同様、それぞれのキャラの外見が妙にリアルで。
>>250 Luneの場合はしょせん「人形の美」だから、
そういう「見る者がどこか違和感・不安を覚える美」でドンピシャリなんじゃないかと。
Luneって名前の「ありがちなありえなさ」(分かってもらえるかどうか)がまたリアルなんだよな。
>>255 >「見る者がどこか違和感・不安を覚える美」
いや、そうじゃなくて
単に絵に魅力が無いと感じただけだったから
がっかりしたんだ
>Luneって名前の「ありがちなありえなさ」
kwsk
本人が老眼と戦ってるというのだから見守るよ
目を酷使する仕事だから、無理はしないで(でも続けて)欲しい。
老眼バカにしちゃいかんよ、ひどい人は本当に大変なんだから。
そーだよ
確かルーペ使って描いてるんだよね
>>213-215 亀レスだけど、私は
「パパはもう魔法使いじゃない」って意味もあると思ってる
那州先生は、絵は二の次で良くなるくらいネームが絶品なレベルだから、
美人設定という事がわかりさえすれば読むのになんの支障もない気がする。
ストーリーに影響してないっつうか。
二の次と言っても、表情に情感があって凄味もあるから個人的には十分…っていうかかなり好み。
>259
その発想は無かった。そうかもしれない。
パパはどういう生活してるんだろう?着物やめてスウェット着てたりするのかな。
読んだ
「お前じゃない」の後に本物が落ちてきて、漫画なのに凄く怖かった
というか、ほとんどの読者が老眼だからなんて知らないと思うんだけど…
絵が昔のが良かった、好みだからってまるで老眼を責めてるかのような捉え方されてもなぁ
読者からしたら漫画に関心あっても漫画家にまではない人もいるよ
自分も
>>257が言い出すまで知らなかった
まあそもそも今の絵に特に不満もないけど
まあ、前にここでもちょっと話題になったけど知らん人は知らんよね
月光も魔法使いもアニメに向いてると思うけど、そういう話はないのかな
月光はやや少女漫画っぽさ、ファンタジーとしては設定が甘い感じが好き嫌い分かれそうだけど、魔法使いとか深夜枠にあいそうなんだけどな
魔法使いはおもしろいんだけど、深夜アニメとなると視聴層的に誰得な感じがw
うーむ、確かに…
あやな(変換できなかった…)を萌えキャラにしてレギュラー化すればいいんじゃね?w
萌えキャラが毎週登場だったら
とても那州作品には見えないw
月光は空中戦を動画で見たい。
月光をジ○リが映画化してくれたら…いや無理か
>>271 子供のころからゲド戦記、特に初期三部作が好きな人間に言わせると
それだけはやめたほうがいい
>>260 パパはジュニアのもとで無力化だよね。
しっかり者のジュニア奥さんから掃除の仕方とか色々しつけてもらってたりすんのかな?
人外からの今までの恨み攻撃とかは、
たぶんパパ人形みたいなのが一身に受けてるんだろうし。
パパの様子知りたいなぁ。
ジブリ顔の藤美ってどんなじゃろう?
パパの再教育、成功するのかなあ?
ジブリとなすテンテーの作風は合わない…
せめてマッドハウス
ジブリだと藤美は確実に宮崎ヒロイン化するね。それは勘弁
幼女になるわけですね
月光のアニメ化か、
少女漫画に疎い連中がアニメ観て「十二国記のパクリだ!」
とかアニメ板に書き込む悪寒・・・
なんで十二国記?
まあ、E.T.と竹取物語ぐらいには似てるかもな。
>>272 いやいや、ストーリー的なもんじゃなくて、
空中戦とか、動きをよく見せてくれるかなと思ってさ
まあ藤美のジブリヒロイン化ってのも興味がないでもないがw
藤美がジブリヒロインならアリエッティっぽいんじゃないかな?
カイトは…誰じゃろ…?
ジブリヒロイン化した藤美……。
若かりし頃のドーラとか。
なんかさ、ドラマ化とかアニメ化とか実写化とか
いちいちうざいんですけど?
那州さんの描く漫画が一番面白いんじゃん
アニメ化してほしいなら那州さんに描いてもらいなよ
元アニメーターだし
それならあたしも文句ないよ!
(゚Д゚ )
アニメーターだったのか知らなかった
あたし…
元といっても北斗の拳の頃の話だからもう無理だろうよ
>>269 萌え月光はエービー主人公でチカがヒロインです。
月光で思い出したけど、
>>230 エービーのお母さんとチカのお母さんは美人だと思います。
ジブリキャラならエービーがハウルなんだね…
月光のシファカとアヴァーヒも美形なのでは。
エービーも美形とまでいかずとも、一般的にかっこいいんだと思う。
チカは将来綺麗になるんだろなーと思わせる美少女だ。
非ズの1巻っていつ頃発売なんだろ。
今年中とかあるかな。
ないべw
ないね〜
ないのかww
あるとしたら大量の描き下ろしが必要になるね
怖い話は?
来週本誌出るのか
隔月だから本誌の次号は8月28日では
あ、今7月か
素で6月と勘違いしてたわ
6月でこの暑さはやばいよね
7月でもヤバイよ!8月はどうなんのー
関係ないけど、今日モリコロでスケート見てたら突然
なんの脈絡もなくハンフウキって単語だけを思い出して
スケートそっちのけで悩んでたらグリーンウッドだったw
ハンフウキ懐かしい!
あの話で「手籠め」という言葉を知ったw
スケートといえばアイダさんとスズキさんだな
>306
私も今日モリコロに行った!
こんなところで奇遇w
今でもペアは、結成さえすれば日本一はそう遠くないんだよなー
まあでも既に1組いるからそれを倒すのは難しいかもしれんが。
ただ、枠さえとれれば五輪には出られるかも(既存1組は五輪出られない)
実際にアイダさんかスズキさんが性転換したら競技に出られるんだろうか?
当時は無理だと思うけど今なら性同一性障害と認定されて変換手術を受ければ戸籍は変えられるけど
あとは連盟がそれを認定するか否かだね
競艇で性別変更した人はちゃんと男性として登録されなおした事あったね
性転換した女性ってちゃんと髭も生えるし、普通のおっさんみたいなのいるしね
しかし日本は保守的だからどうしたって「実は女」とか「実は男」をもてはやしつつ冷ややかな目がある
それを売りにできるくらいのハラがあればいいけど、実際きついだろうな
っと、スレチでした。
早く非ズの続き読みたいなー
てすと
何のてすとじゃこら
パパと初音くっつくかと思ったけどやっぱ無理か
そんな生理的に不快な展開にならなくて本当に良かった
個人的には愉快だけどむりぽっぽか
幼少時から自分を操っていた男と恋に落ちるヒロインは那州漫画にはいなそうだ
ふしぎの海のナディアとか好きだからロリが嫌いってわけではないけど、
パパとは何か嫌だな
共依存入ってるとしか思えない気がする
パパのキャラ萌えるし かわいそう萌えかな
幸せになってほしい
パパの相手キャラが現れてもいいけど
そうなるといよいよ恋愛漫画みたいになってしまうかな
真人間になるならママと寄り戻したら…と思うけど無理なんだろうなぁ
ママには恋人?いるっぽいしね
読み切りの時とは設定変えてるかもしれないけど
初期こやた、中期パパ、後期ひょうご
みたいなお相手っぽさを描写を感じた
無為は最初から最後まで圏外か。。
アヤナいるせいかな
そういや無為もいたねw
火事の時に無為が助けた時は、無為とくっつくかと思った
みんな結構誰とくっつくかとか思いながら読んでんだね
ダークエイジのときもラストで個人的には意外な未来人とキスシーンがあったから
魔法使いでも誰かとどうこうはあるんだろうなとは思いつつ読んでた。
そういえばあのキスシーン、恐らくファーストキスであろうと思われるのに
「ま、いいか」で済ませる智恵の漢らしさがパねぇッスw
なんか智恵は、一生独身でキャリアウーマンになってそうだな。
331 :
花と名無しさん:2010/08/15(日) 03:49:05 ID:EMTtvZ5V0
初音とオマンチョしてえっス
手を出すなら命がけだぜ?
はつねは好きだけど女としては魅力ないな
「オンナ力」ゼロだし?
料理は出来るが旨い訳じゃないし?
掃除好きはまあいいか
朋絵ちゃんは無事就職出来たのかなぁ…っつうか連絡取ってるのかなぁ
しっかりしてて面倒見はいいから弱いところのある男にはモテるよね
で兵吾か
やっぱり駄目男の世話をする運命なのか、初音w
しっかりしてて面倒見がいいから弱いところの有る男がどうしたって気になるだろうしねw
じゃあもうお似合いのカップルってことでw
そういえばいつぞや話題に上がった「地球滅亡トリオ」から
無山が脱退した訳だが、メンバーの補充は行なわれるのか?
(残りのメンバーは徹と忍)
なるほど、看板作品には必ず地球滅亡面子がまぎれていると・・・・
兵吾じゃなくても、中原くんとか無為とか駄目男候補はいるww
無畏はそんなに駄目男じゃないぞ。
ちょっと病弱(日光アレルギー)で、ちょっと服のセンスがアレで、
ちょっと操名に弱いだけだw
そういえばこの漫画、女性キャラも残念な人ばっかだw
月ママとか、トモトモとか、操名とか。
>>342 それトモトモが聞いたら滅茶苦茶怒りそうw
無為は子供の頃から山奥で修行してた割に
まともな人のグループに入るキャラだと思ってたw
そもそも那州まんがにまともな人間はほとんど存在しない。
稀に登場すると大抵、扱いが酷いことが多い(天ダイの監督とか)。
まともな人間カー
子猫ちゃんの諒ちゃんなんかまともなほうじゃないかな?
「月光」の藤美ちゃん、なんかはまともだと思う
いや、藤美は登場当初はかなりぶっ飛んでたキャラじゃないかw
確か単行本のときのオマケにも「本来は行動的な性格だから、月光で
ひたすら待つ展開はストレスがうんたらかんたら」って書いてあった気が。
大人しい穏やかな女主人公とかヒロイン描かないよね
結構みんな気強いタイプ
すみれちゃ・・・あ、いや、だいぶネジ外れてるな、あの人も。
>>346 つーかそこはすかちゃんだろう>まともな性格、酷い扱い
すかちゃんは意外に恵まれてるほうだと思う。彼女いるし。
出来るまでの過程の扱いは酷い
さりげなく扱いがひどいのはむしろ光流
いやでも光流は、作中のかなり早い時期に人外認定されてるしw
まともな性格で且つ扱いが酷くないのは瞬くらいじゃないか?
みつるは顔の怪我は2秒?でなおるんだっけ
間違いない人外だw
>>357 光流が渚お姉様に誘拐された際、すかちゃん曰く
「なすゆきへに化物の出て来ない話は描けない」
(うろ覚え)
・・・だ、そうだ。
【歴代主要キャラまともチャート】
・徹:「人外」の一言でOK
・智美:もしかしたら一番扱いの良いまともキャラかも
・智恵:その女子高生、凶暴につき
・未来人:名前も出て来ない程、扱いが酷過ぎるw
・すか:不幸属性を装ってはいるが、案外環境は恵まれてる
・瞬:まず見た目が時代を先取りし過ぎた(男の娘)
・忍:ある意味人外
・光流:顔の傷が2秒で治る人間は普通いない
・大沢兄妹:とにかく腹黒い
・圭吾:扱いが酷いうえ空気主人公
・安里:残念なイケメンのうえホモ
・仔猫ちゃんの主人公の子:名前を忘れるくらい空気
・諒:正統派まともなキャラだが、いきなり入院する等不遇
・令子:たぶん「地球滅亡トリオ」の欠員に入れるw
・藤美:「Over〜」のときははっちゃけた性格だった
・カイト:超アホの子
・初音:今もまだ報われてない苦労人の鑑
・無山:凶器を持たせた子供w
・兵吾:初音にすらこき使われる超苦労人
・・・とりあえず列記してみたら、智美が一番まともな主人公かw
一応徹ちゃんとくっついたし、一番報われてるな。
ユーハイム(仮)は、ひょっとしたら日本ではまっとーなOLだったかも知れないし、記憶喪失は気の毒なのかも知れないが、最凶キャラにしか見えん…
人に魔法使いの娘を勧めたら、おもしろいと言ってもらえた
内心「布教完了(ニヤリ」って気分だったw
ユーハイムは、明らかに真っ当なOLだったとは思えないw
普通に暮らしてても、あんなノリだったと思う。
仔猫ちゃんの主人公の名前は、早苗ちゃんだっけ?
確かに周りのキャラが濃過ぎて空気だったけど、
充分ネジ切れてたと思う。
主人公を好きだった三井は割りと普通のヤツに見えた
女の趣味が微妙なヤツなのかもしれんけど
兵吾は話が進んでいったらわりと普通の人になっていったような。
まわりが濃すぎたせいか?w
>>365 那州さんに嵌められたんかもしれないが、娘最終回で
初音を殺しかけたのをあんなに後悔してたのに気づいて
一気に「普通の人」になった印象が。
>>366 ウィングス、最終回一回前に「次回最終回!」とか書いてあって
「あと一回でどうすんだ?!兵吾とか落ちつけられんのか」と思ってたけど
兵吾はあの涙で全部ふっとんだ…那州さんすごいわw
>>366 犬の回でもいろいろと過去の悪行を悔いていそうだったよね
日渡と違って那州さんは今も
楽しい漫画を描いてくれる
今DEARプラスのコミックスを読み返していたら、那州さんの萌えは「負け犬の匂いがする」だそうな…兵吾か?
負け犬の匂い・・・・?w
他に誰かいたかな負け犬臭。
>>370 ということは、実は1話の時点で兵吾にはフラグ立ってたということなのかw
兵庫っていつくらいから、初音ちゃんを意識してたんだろ?
一巻の終わりあたりは「将来いい飲み友達になれそう」って言ってたのに
一巻の時は高一だっけ?
3〜4年は経過してるんだよね
奴隷のように扱われるうちに愛が…
どう考えてもマゾですな
墓の話の頃は「自分は昔の自分じゃない」ということを初音にアピールしたがってたから
本人意識してるかどうかはわからんけど気持ちはあったんだろうな。
仏花もちゃんと飾ってたしw
同級生のトモトモが大学に行ってて、しかもハタチ過ぎてるんだから、
現時点で20代前半くらいかね、初音は。
兵吾は5歳くらい年上だと思うんだが、如何なもんか?
5歳も離れてなかったような…
兵吾の年齢って出て来たっけ?
無為と初音の差が10だから、兵吾とは5歳位って予想だけみたいな…
初音は22・3歳?娘の終わり辺りで、トモトモが就活してたから
第1話で初音が16歳女子高生って言ってる
まさかあの時の兵吾が未成年ってことは・・・あるのかな
パパと兵吾の初対面は未成年ぽいよね
そのあと本部に行って、どのくらいだったんだろう
トモトモまだ大学卒業してないんじゃ…
初音も21か22位じゃないかなぁ
よーするに兵吾は、お父さんと似た道を来てる訳だ。リア充でない以外w
(お父さん:高卒元ヤン→師匠に弟子入り→修行中に破門)
(兵吾:少年院歴有→無山に拾われる、たぶん修行中に成人?→無山が無効化したんで初音と路頭に迷い中)
ホント本山で修行って、どのくらいかかるんだろ。
お父さんも痺れ切らして逃走して初音作るくらいだし。
> ホント本山で修行って、どのくらいかかるんだろ。
> お父さんも痺れ切らして逃走して初音作るくらいだし。
いおや、お父さんの場合、一年間我慢しろが我慢出来なかったんじゃなかったっけ?
ちょっと流れ戻って悪いけど、娘の作中の時間経過は現実と一緒だよね?
2002年に16歳だったから、初音は今年24歳では??
は。トモトモ就職できたのかな…
作中の時の流れはこちらと同じなの?
確か、高校卒業まではそうだった。
そっから先、サザエ時空が介入してるかどうかは知らん。
いや、サザエ時空ではないと思うけど、パパや初音の両親にまつわる話に入ってきて
長期間その時期の話をやっていたわけだから、途中でずれたんじゃないかと
非ズに入った時にまた同じ流れに戻ってきたかもしれんけど
コミックス派だけど、はやく続きがよみたい(><)。
>>387 >>388 385だけど、ども!
非ズに入ってからこっちと季節が一緒みたいだけど、
確かに娘。の最終回あたりが長かったから1年くらいズレてそうだね〜
それなりに長い期間兵吾と初音は愛をはぐくんで・・・
ごめん、なんか違った
今年は怖い話ないのか
725:花と名無しさん :sage:2010/08/26(木) 18:43:36
花とゆめ特別編集 名作セレクション vol.1
もう一度読みたい!!まるごと少女漫画の傑作
9/30発売
美内すずえ 「王女アレキサンドラ」 100P
日渡早紀 「ぼくの地球を守って」 第一話〜182P(コミックス1巻分)
山内直美 「なんて素敵にジャパネスク」 第一話〜194P(コミックス1巻分)
那州雪絵 「ここはグリーンウッド」 第一話〜読切3本
河惣益巳 「ツーリング・エクスプレス」 第一話〜読切2本
由貴香織里 「少年の孵化する音」 40P
vol.2 11/19発売予定
>>394 いらねーーーーwwwww
なんか皆劣化しちゃった人達だなぁ・・・。
なすさんがこのメンツに入っちゃったこと自体が残念。
他の人は知らないけど、山内直美は数年前にジャパネスクの新作描いたときは
絵柄は変わったねとは言われてたけど、評判は悪くなかったような
氷室さんのスレでの評判しか知らないけど・・・
絵柄が変わったというのは那洲さんだってそうなんだし
変わるのが普通だしね
昔のままの絵だったら若い子にはただの「古い絵」
変わり方が重要だよね
人によっては同じ作家と思えないぐらい路線変更しちゃうけど、
那州さんは路線を変えずにそれでいて古くさくならない変化をしてると思う
長く活躍していても、下手になっていく人はたまにいるね。
描けば描いた分だけ絶対に上手くなるって訳でもないのかね?
那州さんはキャラが振り向いたりする時の細かい部分の描写が上手いなと思う。
あと俯瞰がよくあんなにサラっと描けるなーと。
漫画って大量の絵を一人で描くから、長い間やっていると腕を傷めて思うような線がひけなくなっていくんだよね
あと目も傷めるし
女性の場合家事も平行してやっていたりするし…
「娘。」の後、初音は修行したっぽいから
>>395の言うとおりかも。
今月号の兵吾、なんか色っぽいと思ってしまった自分orz
あとちょっと怖かった、リアルにありそうな話で。
秘書が大人っぽくなっていってるのも気になるところ。
うわぁぁぁぁ、色々あり過ぎて今月発売なの忘れてた!!
とりあえず朝になったら県内で一番デカい本屋へ行ってみるが
まだ在庫あるかなぁ・・・
>>402、教えてくれてトン
WINGS読んだ。一応改行
初音が車を運転するシーンで、おおちゃんと運転してる、苦労して教習所に
通った甲斐があったねーと思ったら、結局アレで笑ったw
「後 頼むよ」の兵吾はとてもかっこよかったよ
その後、白目剥いて引っくり返っててもw
なすさんはどーしても兵吾をかっこいいままにはしておけないのねww
人はそれを「残念なイケメン」と呼ぶw
っていうかなすまんがって「残念なイケメン」だらけだ・・・w
残念なイケメンか腹黒いイケメンばっかだな
正統派イケメンはむしろ、ヒロインのほうに多いというwww
(瞬含む)
君が見ていた夢を、の兄ちゃんは正当派イケメンでは。
鈍いところが残念?
白目を剥くのが判ってて、初音に全てを委ねるのがいいんじゃないかw
俺絶対行かないよ
のあたりとか、ちょっと亭主関白気味で嬉しかった
今回38Pじゃもったいない話だったな
もうちょっとあればもっと怖くもなったし、秘書も喋れただろうにw
で、初音と兵吾はエアコンもない木造一軒家(おそらくいわくつきw)で新婚生活?
順調に結びついたんだね
お互いに補いあって頼りあって、でも対等に自立もしているようで
いいコンビになってるじゃないかと思った
弘兄は残念じゃないイケメンだと思うが
職業差別視点を別にすれば
あのブラコンぶりが残念?w
まー、すみれちゃんもあの通りだから余り目立たないが
確かにあれは残念なブラコンっぷりだw
ようやく今月号読めた。
非ズになってから、割と「救いようのない話」が
増えて来た気がするのは私だけ?
まぁ、依頼人によっては自分で立ち直れそうな人もいるけど。
>>411 >で、初音と兵吾はエアコンもない木造一軒家(おそらくいわくつきw)で新婚生活?
その状況をひとコマでちゃんと説明するゆきへ先生のいつもながらの行間描写力に萌え
できあがっていなければあの姿はないもんな。
ああいう生活感あふれる感じはほんとうまいよね。
GWの夏休み話を思い出した。
…で、柱の先生の願いは見事に裏切られているわけだがw
兵吾が裸でダラけてたりしてるのが自然体すぎてちょっと萌えたw
ああくっついたんだなぁという気持ちにさせられたっつーか
女にダラしない感じだったけど、そういうことはしないタイプっぽいから余計に
>>407 無駄にイケメンというのもあるw
いまだに内野さんの再登場を待っている私って・・・
兵吾のパンツ一丁もそうだけど、初音も家族くらいにしか見せなさそうな薄着してたし。
しかし今更だけど、初音って貧nyおやだれか来たようd
今月号良かった。初音と兵吾には萌えたし。
無山の状況はよくわからないね。次くらいでもう少しでるかな。
あれは木造アパートだと思う。
とりあえず、非ズ第1回で住所不定だったのに
ボロかろうがクーラーなかろうがなんか出ようが
ちゃんと屋根付のところで二人暮らししてるのは感無量だ
クーラーというか扇風機すらないのでは・・・そんな金かからないのに
兵吾の髪切った理由がシャンプーに金かけないためだったら泣ける
もしかしたら定期的に住処を移してるのかなと思った
初音は陰陽師としてはまだ半人前だから、一箇所に定住してると危ないとか
そんな理由で住所不定なのかなぁと
ちょっと前までは人が羨ましがるような
マンションの最上階暮らしだった初音と
奴隷のくせにいいとこ住んでると言われた兵吾なのにw
それでも全然たくましく元気に生きててやっぱ好きだな〜w
なすキャラはみんな基本たくましい人が多いよね
グリーンウッドのよにん組でいうと……ある意味一番高1の頃の忍が繊細だったり?
するのかな……
エ、初音と兵吾結婚したんだ……
結婚はしてないと思うよ
初音曰く、みたいな?関係らしい
ん?どういう事だ?
個人的に恋人よりはパートナーって感じに見える
世間的には内縁関係に見えるんだろうな
最近コミック読破してはまった者だが
もうそんな関係になってたんだ。<兵吾と初音
7巻あたりでジュニアにときめいてたり
最終話まで読んでもやけにさっぱりしてたんで
気にはなってたんだ。
初音と兵吾は、役割の入れ替わったお父さんとお母さんだな。仕事モードでは。
私生活では、少年院上がりと世話焼き苦労人だから、役割がまた元に戻るがw
みんなソフトな言い回ししてるけど、夫婦関係になってるのかってことなんだろうか。
そこまでは流されないと思うんだけどなあ。双方。
事実婚してるかどうかよりも、戸籍婚してるかどうかの方があの2人の場合は気になるな
戸籍上も無山と他人になるとかならないとかは、今後の展開に関わってきそうな気がするし
非ズでは、兵吾の過去が明らかになるのかな〜
いったいどんな犯罪を…
でも初音に出会って変われて良かったね
>>434 事実婚ではあるが、籍は入れてないんだろうなーと思ってる。
パパの問題もあるし、危険な仕事だし。
兵吾の犯罪って犬の話の時は詐欺かなと思ったんだけど
今回の読んで、憑かれて何かやらかしたのかなとか思ったなあ
事実婚状態だと思う
初音も新婚さんですか?と聞かれて
「(新婚)みたいな感じ」と答えているし(この辺うろ覚え)
今月号のあの生活感溢れるだらけぶりは他人同士とは思えない
二人でらぶらぶな雰囲気になったりすんのかな・・・
いきなり新婚すっとばしてる感がなくもないんだが
「ご夫婦ですか?」「えーと、みたいな?」
だったかな?
初音が家事やってるのはいつものことだけど、
兵吾があんな格好でいるのを怒らないあたり、
事実婚なんだなーと思った。
あの1コマ(兵吾パンイチ)は新婚どころか、熟年夫婦の貫禄すら感じたw
トモトモは知ってるのかなぁ
菩薩のような顔で受け入れたのかな
かわいそうなトモトモ・・・
もう吹っ切れてんじゃないの?
新婚臭いラブラブ感はない事実婚なんだと思う
オムツも変えた夫みたいな心境すらありそう
まあ男にしてみりゃ血のつながりのない女はいつでもシフトチェンジ可能だろうし
長年暮らしたパパだって他人認識はしてたけど親としてしか見てないし性格的にドキドキ恋愛体質じゃなさそう
実の両親があれなだけにそこら辺引いたスタンス出来上がってそうだ
生い立ち含めてもちょっと落ち着き過ぎだとは思うけど
初音と兵吾がラブラブって…想像できないwww
そう言えばトモトモが二十歳のバースデイに言われたひとこと、
このスレでも随分いろんな憶測が飛び交って面白かったけど、
結局あの頃には既に兵吾のほうには脈が有ったという伏線と捉えて良いのかな?
当時その路線は完全に「無い」と思ってた自分、読みが甘過ぎw
自分も無い無いと思ってたw
でもお互いガッと絆が深まったのは8巻でってカンジがするな〜。
帰ってこれないかもしれないと分かってムイを巻きこまないようにして
それでも行く初音と、パパの呪文が壊れてると分かっても命の危険があるのに
つきあってくれた兵吾というあたり…。
まぁ、初音はもともとめっちゃ、いいこだったけどw
なんていうんだろう、初音はツンデレならぬ、
新ジャンル「サバデレ」(普段はサバサバしてるが、いざとなると「ひとりにしないで・・・」)
なんじゃないだろうか。
サバデレwww
たしかに初音はツンツンはしてないもんねw
あーサバデレはなんだか事実婚な二人のイメージも浮かびやすいね。
サバデレ・・・うまいねw
最後のコマの「・・・・・・・・ごめんね」「どーいたしまして」は
実際どんな表情や仕草でやり取りされたのだろう・・・これもデレになるのかな
背景だけだったから、色々妄想できて困るw
ベタ甘ラブでないことは確かだw
サバデレwうめぇwww
那州さんは実際に描く表情もうまいけど
行間の使い方もうまいよねー。
あと何話分で非ズの一巻分たまるのかな
毎号連載になってから、1話あたりのページ数が若干減ってるから、
1巻あたり5話ぶん収録として、あともう1話かな。
・・・また来年のアタマ辺りだろうかorz
年に1冊ペースです
半年に一冊くらいだといいのに…と思うのはワガママ?w
なすさんが過労で死にますw
健康で長生きして欲しいのでガマンしよ…w
ここのスレ見て今月の非ずが読みたくなったのに
3軒探してまだ見つからず・・・w
コヤタにとって初音の式になったのは良かったのかな悪かったのかな。
結局誰もコヤタに謝れなくなったし、初音がいなければ無山を殺しにいけるし??
うーん、小八汰も謝って欲しいわけでもないだろうし。
謝罪は初音の自己満足にしかすぎないし。
なんだかんだで小八汰自身が初音のことを気にかけていたのだから、
その初音と歩めるのは悪いことだけでもないんじゃないかな、と人間の身の自分は思う。
「娘」の終盤では初音が死んで無山を殺すことを望んでたみたいだし
これからどう変わっていくんだろうな、コヤタ
初音が死ねば無山を殺せるって言ってたけど
無山をかばった初音を避けたから今の状態なんだから
初音の死を本心から望んでいるわけではないよね
だからといって愛情とか友情ってゆうのとも違うだろうけど
小八汰のこれからも気になるね
那州さんの別のコミックで確か「間違いの恋」だったか
鬼が人間に恋する?(だっけ…)話があったような…。
でもコヤタはないなww
人間にしては初音を気に入っているようには見えるけど。
一巻の時は俗に言うこやたルートだと思ってた時期がry
あの時は見た目年齢が一番合ってるように見えたんだが、
やっぱ今の初音は、どう見ても20代前半〜半ばだわ。
きちんと成長してんだな、絵的にも。
そうだね、いま一巻読み返すと幼く見えるw
はあ〜いつのまにか、そういう事実婚な関係になっちゃったんだ・・・
初音も大人の女に・・・
ある意味、高校生のときから「大人の女」だけどねw
育ての親がアレなせいで子供の頃から苦労したせいだったのか。
事実婚という現状でもピチピチラブラブした感じが無いのはw
今日ワイドショーで、光流先輩…の役の人がデキ婚してたw
ある日いきなり以前ちょっと関係した女が
子供抱えて「あなたの子よ」って押しかけて来たんじゃなくて良かったw
結婚おめでとう、みつる先輩役やった人w
>>473 岩田さんが!?
と思ったけど、実写のほうですね
>>474 兵吾だと身に覚えのある女が押しかけてきそうだが
光流だと全く覚えのない女が押しかけてきそう
>>476 そして全く身に覚えが無くても「違う」と口に出来ないというwww
読んだけど、別に事実婚とは思わなかったな
所帯じみてるとは思ったけど
クーラーどころか扇風機も無い部屋にいたら、普通にああなるんじゃないの
どう思うかは人それぞれだからいんじゃね?
あえて異性の関係で、経済優先させてクーラー扇風機無しで半裸ででも
生活することを考える時点で、それはやっぱり特別な間柄だからなんでは。
初音たんの処女が兵吾に食われたのかと思うと、
それはそれでまた感慨深い。
・・・・・かもしれない。
お父さんはあんなに反対してたのになあ。
事実婚ってか同棲でいいんじゃないか
この流れでふと思いついたんだが、
非ズになってからの兵吾→初音への二人称ってまだ出てないよね?
昔は「初音ちゃん」だったけど、今はどうなってんのか・・・
・・・むしろ「お父さん」「お母さん」と呼び合ってても
何らおかしくない貫禄だがw
貫禄はそんな感じだったけど、兵吾はパンイチというよりハーフパンツに見えたな
ここでまさかのステテコw
夏場にステテコは暑いw
>>482 ええ!?もうそういうレベルの間柄になっちゃってんの?w
というか、そう思わせる描写があるってこと?
>>489 や、単行本派なんでここの書き込みの「事実婚」って文字に反応してしまってw
一緒に住むだけじゃ、同居で事実婚じゃないだろうし
やっちゃったのかなーって勝手に想像しただけだよ
びっくりさせてごめんw
なすさんの作品でBLは読んでないけど
あんまり濡れ場?とかって少ないよね
キスシーンですら今すぐ思い出せるのは
未来人&智恵の不意打ちキスシーンと
忍&光流のモザイクキスシーンの2つだけだ
キスシーンといえば月光を忘れないで〜
あれはセツナス
某スレで
緑くんのセリフの訳を書いたのはここの住人?
目からウロコが落ちた!謎だったんだ〜
緑じゃなくて唯では?
某スレが何処か判らんけど、作中で喋ったのは唯のほうだ。
(緑はまだ「あーうー」程度)
そーいや前に、定期的に来る質問だからテンプレ化すべきか否か
議論してた筈だったけど、気がついたらそんなことすっかり忘れてたw
唯がその後、どんなふうに成長したのかはかなり気になる。
ちゃんとマトモに育ったんだろうか、あの家庭環境でw
ちゃいながん!おくなけんねんよ!だっけか?
あれを解読した人には感謝だ。全然わかんなかった。
そういや那州漫画は台詞の解釈が意味深いというか、難しい時あるよね。
わかる時はするっとわかるけど、ピンと来ない時は全然わからない。
ここ来て他の人の解釈を聞いてそうか!と納得したり。
>>488 なんかツボにはまって、爆笑してしまったw
砂漠の部族が白い長い服を着ている理由みたいな感じだ。
498 :
花と名無しさん:2010/09/07(火) 13:12:19 ID:5TXDzII40
たしかキャプ翼の台詞だったよね
>>498 それはそもそもお手伝いさんの発言で明白だ
解読された方、教えて下さい
未だによく分からんのですよ
キャプ翼世代なんだけどな〜
解読した人ではないけど、「翼くん!僕負けないよ!」だったかな。
>>501 ありがとうございます!「翼くん!僕」までしか解読出来なかったんで…
自分もこのスレで知ったクチだけど、
長く居座るようになったら、ホント数ヶ月にいっぺんくらいは
思い出したかのように話題に出るよなw<ちゃいながん!
唯はきっと長兄に溺愛されて(多分丸くなった次兄にも)
着々と次期女将として女王の道を歩んで行ってる気がする。
なんとなく。
兵庫と初音って明確に恋人になったの?
何となく言い切ってる人がいて驚いた
勝手に解釈した妄想じゃないんだよね?
>>506 前作でカップル成立、初音の夫婦みたいなものですとの発言があったのに、妄想ですかそうですか
本誌読んでない人なんじゃない?
>506
今号の本誌で同居を思わせる一コマあり(解説なし)
前々回にて夫婦みたいなものという発言もあったことから、確定か?の流れ。
ただし、本当に同居しているのかはわからないため、確定ではない。と思う
確定か、ということになると確かにその通りなんだけれどもー…
娘最終回からのこの流れで、むしろカップルになっていないと考えるほうが難しいんでは
なんか荒れてんなー。
元々なすさんは、そこんとこ余りハッキリ書く人じゃないんだから
(むしろ「一人にしないで」や「俺がついてるよ」のほうが特殊例)
それぞれが解釈した通りでいいと思うんだけど、
やれ確定厨だの妄想厨だの、なんで荒れる方向に持ってくかなぁ。
いいじゃん、いちいちトゲトゲせずにさらっと流しとけば。
思わせぶりな表現をわざわざ入れておいてそうでないなら
那州さんが読者にミスリードさせたいんだろうということになるが・・・
別に荒れてるようにもトゲトゲしてるようにも見えないけど・・・
過敏になりすぎじゃない?
自分もそうなんだけど、単行本派の人が話しについて行けていないだけかと。
最終回で「お付き合いすることになりました〜」っていうのは知っているし、
新連載に「一緒に暮らしている」描写があるのも理解した、
が、「事実婚が〜」と主張している人の根拠は解らない。
同棲じゃいけないんですか?(棒 って感じだわ…
いや、この場合事実婚も同棲も似たようなもんだろう、意味合いとして
要するにただのルームシェアではなく二人の気持ちの繋がりを踏まえた言葉なのだし
事実婚って、真面目にしようと思うとお役所に届けで出したりしないといけないそうだよ。
税金とか、配偶者としての権利とかの関係がからむから。
「同棲とか内縁関係とかとは違う!」と、事実婚の人は主張していました。
自分はやったことがないから、本当のところは知らないけど。
気持ちの繋がりを「事実婚」と表現するのは何か違うと思います。
自分が言ったのは、あくまで事実婚という言葉を使った人も同棲という言葉を使いたい人も
この場合同じ意味合いで使っているということを言っているわけで
事実婚とは法的にどういうことになってるかなんて話はどうでもいい
要するに結婚はしていないけど実質夫婦同然に暮らしているという話をしたいだけだよねどちらも
同棲=ラブラブ甘々
事実婚=そういうの通り越した落ち着きというか貫禄というか…
そんなニュアンスなんでしょ若いお嬢さん方は。
ここで内縁関係なんて言葉を持ちだして混乱させてみるw
スレの雰囲気が変わってきたのは
>>506からだけど
あたしゃ
>何となく言い切ってる
この日本語のおかしさからして、ゆとりの釣り人かーと思ってたw
それは、文章を四角四面にとらえると変な気もするけど
明確に言われてないのに何となくの描写で確たる証拠もなく言い切ってる、ということを言ってるだけでは
>>521 明確に言われなければわからない
描写されてる場面から状況を読み取れない
それがゆとりのゆとりたる所以では
>>522 明確に描かれていないことを読み取るときに、読み手側の主観が入るよね?
そこの問題があるのさ、今回は。
「一緒に住んでいる」から、想像力を暴走させている人が多いと思うの…
>>522 それはもちろんそうだが主旨がずれている
事実婚じゃなくて同棲でしょという人と同じで
>>520もまた言葉に勝手に縛られている人と感じるのだが
509だけども、ごめん荒れさせた?
特に深い意味はなくて、同居を思わせる一コマは、「一緒に住んでるのか!おおお!」
ってテンション上がったクチなんだけど、別に「一緒に住んでます」とか「付き合ってます」とか
明確にされているわけではないので、確定って事ではないよーと、本誌未読の方への説明として
書いてみただけなんだ。恋人確定に違和感を感じる気持ちもわかるしね。
最終回の最後だって、恋愛感情と解釈する人と信頼関係と解釈する人とか色々居たわけだし。
自分が、明確に書いてないから状況読み取れないゆとり…ではないと思いたい。
あと、先生がミスリードを狙ってる可能性も捨てきってないw
おいおい語られるのを正座して待ちたい気持ち。
娘終了時の「ひとりにしないで」でお付き合い確定、とは思わなかった1人。
非ズ第一話で兵吾の表情が柔らかくなったなーと思って、
回を追うごとに、じわじわそういうことなの?ってのが沁みてきてすごく面白いw
>>525 509の内容で荒れたとは思わないけど
とりあえず一緒に住んでることは確定なんじゃないの?
夫婦みたいなものということを否定していないんだし
そこにカップル的感情が実際にあるかどうかは別として
下世話だけど、やっちゃっている設定??
そこは描かれてないから憶測だけ
兵吾と初音がお付き合いイヤホー!の人が興奮して、
確定情報ないけどそんな雰囲気だよね?だよねー?って盛り上がってる状態だと思ってた
あの二人だから、一般的に言われるお付き合いとはまた違う関係なんじゃないかなーと、
コミックス待ちの自分はちょっと考えたりすることもある
>>530 > 兵吾と初音がお付き合いイヤホー!の人が興奮して、
> 確定情報ないけどそんな雰囲気だよね?だよねー?って盛り上がってる状態だと思ってた
そこを読み取れないから、ゆとりなんだってさw
「処女を奪ったとかやっちゃったとか、はっきり描かれてないのにいやらしい妄想を書き込まないで!」
・・・と怒っているいいんちょタイプの子がいそうで萌えw
それは置いといて、術者で依坐な兵吾って便利な男だなあw
自分はカップル・信頼のどちらかって言うんじゃなく、もっと色々な何かが混在したある意味複雑な関係だと解釈したから、
カップルだ、カップルじゃない、どっちの言うことも何となく分かるなw
事実婚と同棲がどーたらとpgrしてる気持ちは分からんが
>>530 なんでそういうトゲのある書き方するの?
530にトゲなんかあるかね?むしろ531じゃないの?
でも見下されたと言って騒ぐ人って自分が自分を周りより上にみてるだけだったりするよね
>>532 > 術者で依坐な兵吾って便利な男だなあw
無山も便利だと思って拾ったのかなあ。
兵吾は勘違いして無山の後継者の座を狙ってたけどw
「娘」の最後の方で無定が「無山はこの男を依巫にする様だったが…」って台詞があるから、パパは兵吾の能力を知っていたってことだね
ここはいじわるなオバサンばっかなんだね☆
>>537 いま思うとそれって不思議
無山の能力なら依坐なんていなくても直接話せるのにw
無山って特定の霊をわざわざ下ろして話すってできるっけ?
兵吾の事は、便利な道具に…、くらいに思ってたっぽいw
>>538 携帯でその手のレス、「厨」に見えるから気をつけた方が良い
なにこのスレ消費速度w一瞬何があったかと思ったわ。
みんな、凄くどーでもいい事に必死んなるなよ。
別に恋愛モノじゃなくて、あくまで「初音の自立物語(?)」なんだし。
それはそうと、今日何故か突然「Cが県Bわ湖」の単語が頭をよぎって以来
ぐるぐる回り続けて離れてくれないんだけど、誰か助けてwww
ななんで携帯ってわかるの?
>>542 うん。便利な運転手だと思ってたよね
運転の出来る助手、じゃなくて、助手の出来る運転手、みたいな
私も血の色みどり!?
>>545 携帯は末尾O
このレスもそうなってるはず
携帯からだと見れないけど
「厨」とは「携帯厨」と呼ばれ嫌われている人種
実年齢は分からないがその煽られ耐性の無さ、レスの幼さから
精神年齢は極めて低いものと見られる
しかし、ジュニア登場前のトモエちゃんに見せかけた化け物?は
「篠崎さんが鈴の木さんのこと好きなのは知ってるけど」って
単にトモエちゃんの言動についての事情通かと思ったら
兵吾の感情の事情通だったのねー
プライバシーもへったくれもないわw
>>550 それには気づかなかった
兵吾に無関心の初音も「騙すための戯れ言」扱いだったよね
今回本誌の依頼人トモちゃんだと思って読み出したら別人でしたorz
前シリーズ直後からのトモちゃん目線の話がニ非ズ・コミクス版に載れば二人の状況も掴めそうなもんだけど
トモちゃんは暴走するから無理かな?
あの時兵吾、それどころじゃないにしてもバラすなよ…ってちょっと思ったかなw
あのあとの、「…しょせんは素人だよ」という兵吾のセリフは
潜在的にはスゴい力を持っていると思われる初音だけど、専門的に修行や勉強を
行なっているわけじゃないのでイザって時にはやっぱりこうやって簡単に
だまされるんだよな…的ニュアンスの意味だよね。
>>552 あれ、横で聞いてる兵吾が少し困ったような顔してるんだよね
まあでも、無定の「こいつはやめとけ」に比べたら・・・w
8巻で男と二人きりなのに平気で寝る初音に呆れたりしてたけど
今の半裸でだらけてる姿を見るに色々と吹っ切れたんだなと思った
取り憑かれたあと口の中に布をねじ込まれた兵吾が可哀相なんだが
あれかなり苦しいよね・・・紐で口を縛るんじゃダメだったのかなあ
何にしても運んでる途中で事故って警官とかに見つからなくてよかったw
本屋にウイングスあってんで見てみた
非ずになって初めて読んだけど、兵吾の髪型変過ぎw
前にもそんな書き込みがあったような…
そんなにも変なんだww
今月号のヘアバンドで前髪上げてるのは以前の兵吾っぽかったな
まあ半年で慣れたよw
>>560 私もそう思ったけど、息できるのか心配だ
兵吾と同じようなヘアスタイルしてるって第一回の後書き込んだ人いたけど
いまはすっかり違う髪形になってらっしゃるだろうかw
やっと解除キター!
ここに書き込もうとする度に規制中になるのはなぜなんだぜ??
>539
遅レスだけど、
何から何まで無常のまねをすることで無常をこえよう、
あるいはこえた気になってたんじゃないかと、コドモの浅知恵で
なので、兵吾は初音実母の血縁ってこともあるかと深読み(妄想?
してたww
ところで今月号で乗り移ってた霊が呼吸させてくれてたわけではなかろうと
思うので、兵吾も依坐として修行して少しは進歩してるってことで
いいのかな。
よりましもやってるうちにだんだん慣れてくるもんなのかね
何年ぶりかにウイングス買った〜
知ってる作者が那州さん入れてわずかに3人
パームがあるwww
メトセラはどうしたwww
カルノは次号からかwww
兵庫は術師やめて依まし専門になるのかな?
でもそのほうがお仕事ペアで受けるのに役割分担できていいかも
木造アパート二人暮らしに萌えた
どんな昭和枯れすすきだよwww
エアコンもない
畳だとベッドもなさそう
でもカポーらしくイチャイチャするのが想像できない
ところで無惨は二人の状況を把握してるのか?
昭和枯れすすきってwwwww
まさに適切な表現過ぎて噴いたw
昭和刈れススキw
聞いたこと無いんだが、私の母が姉の子を抱きながら
「世間に〜〜負けた〜〜」と歌ってたが
それ・・?
>>567 それ。二人の間にそんな悲壮感はないが…
おかんw乳幼児に「昭和枯れすすき」歌って聞かせるなwww
貧〜しさに〜負けた〜
いいえ〜世間に〜負けた〜
この〜町を〜追われて〜
ってデュエットだね>昭和枯れススキ
赤子に聞かせるのはどうなんだwww
>>465 随分遅レスだけど、こやたは初音が死んだら無山を殺せるとも言ってたけど、
本山で無山が建物にバリア張って初音と兵吾も閉じ込めた時に
自分を呼んでいれば(初音は)死なずにすんだのにってつぶやいてるよ。
コミックス派なんでここのスレよんでると期待値あがりまくりw
早く単行本にならないかな〜
前にNHK教育の、宮川アキラさんの番組(ゆうがたクインテットじゃなかったと思う)で、
『昭和枯れすすき』を長調にして歌うと全然悲壮感がない、って言ってたけど、
まさにそんな感じやねwww<ふたりが住んでるボロ家
私も早く単行本化キボン。
第一話だけ翼買ったけど、どんな感じになってるのか実際に読んでみたい。
来年までお待ち下さい
575 :
花と名無しさん:2010/09/23(木) 00:44:40 ID:DNNtQvUPI
来年か…なげぇwww
私も今回ここのねえさん方にあおられて
初めて本誌を買ったクチだけど後悔はしていない
でも次からはおとなしく単行本を待とうと思っている
しかしここのねえさん方、下手な営業、宣伝より
よっぽど本誌買わすのうまいよねw
わたしもw
駅前の本屋3件まわったけど見つからなかったんでやめたけどw
無山とくっつくのかと思ってたよ・・
家が火事になった後くらいはパパエンドありかなあってちょっと心配した
他キャラにわざわざ夫婦とか言わせてたからね
無山とくっついてたら二階の窓から本投げてた
刑事が「夫婦みたい」って言ったのは無山の異常性を表すセリフだったから
あれで「無山とはない」と思ったな。
しかし兵吾は墓参りのあたりまでは予想してなかったw
兵吾とくっつくくらいならこやたであってほしかった無山派っていないの?
「無山」って「むざん」って読むんだよね。響きが何気にヒドい...
響きは全員ひどくない?
むい→無為
むじょう→無情
むい、むじょうは他に読み方ないけど、
無山はよりによって「無残」「無惨」を連想させるところが...
むじょうはあるじゃん
無為、無常、無情、無上
あと確かモブキャラで無円さんとかっていたよね。
やっぱ無円→無縁でなんか酷い。
絶対に確信犯でネーミングしてると思う、なすさんw
無里さんや無侘さんの登場が待たれます
・・・ハッ!!まさか!
「無山」とネーミングした時点で、娘最終回での
あの酷いボコられっぷりは既定路線だったというのか・・・?!
なすゆきへ・・・恐ろしい子(白目)!!
>>585 無山派ではないけど、兵吾とくっつけるのはやめて欲しかった
兵吾がなんで初音に惚れたのか全く解らないし、初音が兵吾を好きになるというのも理解できない
自分には、無山との決着に兵吾を連れて行くために無理やり兵吾→初音の設定を作ったようにしか見えなかった
ていうか、あの流派の名前が別読みでひどいことになるのは
わざとやってるんだと思うけど……
けっこうガイシュツだとおもうんだけど
兵吾がなんで初音に惚れたのか全く解らないって・・マジ言ってんのか
喋らせないと分からないってことなのか
>>595 だいぶ前からささやかながらも兵吾のほうの気持ちは見えてたけどねぇ
比較的まともなネーミングの無海(むかい)さんがいますが…
トモトモに何かをささやいたあの辺りから兵吾は初音に気がありそうだったけど
その頃は初音の気持ちが兵吾に向かうとは思ってなかったな。
「かわいそう萌え」でまさかなぁ…が最終回で現実にw
兵吾も本山で修業してたのに無○な名前は貰えんかったんか
貰うとしたら、やっぱ無念?
むよく(無欲)なんてどうだ
最初に欲をかきすぎて失敗してるしw
「無」は本山で無山の師匠(先代)について修行した人がもらうのではないか、
って前に誰か書いてたな。
無翼か、いいような悪いような
掲載紙もウィングスだしな
だれがうまいこと言えと(ry
でも実際は無洋(無用)とかになっちゃうのが兵吾。
なんかこう、兵吾には「酷い名前」より「残念な名前」のほうが似合いそうw
無坊(無謀)とかどうだろうw
じゃあ残念無念の無念でw
無理…いやなんでもない
>>580同じく
>>585ノシ
最終回でがっかりして以来、雑誌買ってない
兵吾にまったく魅力を感じないので
このスレでも兵吾は無いと思ってた人多かったからなぁ。
兵吾が泣いちゃって、それでほだされ派の意見が主流になったかな。
自分は兵吾が初音の覚悟を知って、自分ももう帰って来れないという
覚悟をして一緒に本山に行った時点で全て許す!
>>605−609
無納(無能)、無亦(無益)、無外(無害)、無本(謀反)とか
どれがいいかな?って嬉しそうに候補を書いて見せる無山の顔が浮かぶw
って、何か無の字がゲシュタルト崩壊をw
無山の弟子だから無丘(無給or無休)でいいじゃない。
別に兵吾でも全然いいけど、もうちっと描写欲しい
二非ズではそこらへん期待できればいい
兵吾から初音への気持ちは描かれてたけど、初音の気持ちはどうなんだとw
かわいそう萌えで同情の横滑りタイプなんだろうか
無生(夢精)とかどうだろうか
下ネタですか
単行本は来年という噂ですが
いつ頃なんでしょうか
明けてすぐ?
それとも春以降?
2〜4月辺りかねぇ
ありがとうございます
あーまだまだ先は長いんだ・・・
その頃また来ます
今の兵吾なら、無川(無銭)がぴったりです
スレがのびてるので「雑誌出てたっけ?」と思って見たら
無の名前談義ですかw
自分は無納に一票ww
>>617 Jrの奥さんに共感と憧れを抱いてたから、そういう刷り込みもされてたかもねw
お茶飲みながら
初音「あたしもついうっかりかわいそう萌えしちゃいましたよー」
奥さん「そうよねー、わかるわー」
みたいな会話がなされていそうだw
初音は兵吾をカワイソウとは認識していないような
585だけど、好きな人には悪いけど兵吾は小物すぎて初音に釣り合ってないと自分は感じる
悪さも良さも中途半端、憑坐としての能力はすごいかもしれないけど地味だし
そこがいいのかもしれないけど、いまいちフック(とっかかり)が足りない
だから続編で二人が夫婦のように暮らしていると知ってちょっと驚いた
コミックスが出たら、無山が盛り返してくれるといいなあ…と未練がましく読むだろう
お話が好きだから別にいいんだけど、兵吾っていうのがなー
兵吾は別の子とくっついて初音に「ちゃんと彼女をかまったら?」って叱られるほうが似合ってる
とか考えてしまう
妄想語りスマン
で、何処を縦読み?
なんでそんなに無山押しなんだ
あの二人は最初から最後まで
お互いを親子として認識してるし
恋愛になるとは思えない
恋愛じゃないと一緒にいたらダメなのかな
ずっと家族でいればいいのにと思ってしまっただけ
あと単にやっぱり兵吾が不釣り合いにしか思えないんだよ…
それに少女マンガってわけじゃないんだし、
「恋愛をしなきゃいけない」って方向じゃなければいいのになと思う
義理の娘の人生を、本人の意思を無視して操作していた義父だからね無山は
無山が一人前の「人間」になるまで、初音が自分の人生を取り戻すまで二人はもう一緒にいちゃいけないと思う
強く見えるけど、天涯孤独で父親代わりと離れて一人になった若い娘のそばに
一人くらい事情を知った上で無償で助けてくれる人間がいてほしいなと思うよ
とりあえず今はそれが兵吾しかいないなーと
自分は兵吾とくっついてくれてめっちゃ嬉しかったわーw
物語り半ばからフラグ見えてたし最終回で唐突とか思わん
>>633 それは無山とくっつけたがってる人に言ってくれ。
なんで血の繋がらない義父だからってくっつけたがるん?!ってさw
作中でも明らかに不自然で異常だという風に描写されてたのに
それでもくっつく方がいいって変態的でいやだなw
自分も兵吾がくるだろーなーと
トモトモのエピソードあたりから思ってたから
そんなに違和感はなかったな。
ヘタレだけどいい奴だし。
>>633 初音はダメ男好きだからしょうがないw
しっかりものの女にダメ男、でこぼこのバランスが取れてて
カップルとしてはうまくいくと思う。
どっちもしっかりしているとお互いかえって物足りないし、う
まくいかないよ。衝突して。
それに兵吾は突っ走る初音をなだめたり、フォローもしている。
よりましとしての能力もあるし、仕事面でも頼れるから、何から
何までダメでもない。
絶妙といえば絶妙だよ。女房役が男ってだけで。
小さい頃から親子(家族)だった無残とは恋愛はありえないけど、
途中から知り合った他人で、年のころも程よい兵吾とは家族になる方が
ありえない。恋愛でしょう。友人ってのも、大人の異性間じゃむしろ不自然だし。
最初は無山の後継者になろうという壮大な勘違いで一旦は残りの人生全てダメにしたものの、
無山の指一本でどうとでもなる立場ながら
初音を守ろうと一所懸命術を自習しつつも表向きはポーカーフェイスを保ってた兵吾は結構かわいいと思うよw
ところで憑坐って、健康に悪そうだと今回改めて思った。
以前は兵吾のことなんかどうでもいいと思ってたけど、
今は初音のパートナーなわけで、なんか心配になった。
まぁ初音を産んだママもやってた仕事だし、
よっぽどの事件が無い限り大丈夫なんだろうけど。
>>635 自分も嬉しかった
兵吾も後半良くなっていったし、不釣り合いとか特に思わない
643 :
677:2010/10/02(土) 16:12:36 ID:???0
むしろここで無山や小八汰カプ押してた人が信じられなかった私
それでも小八汰派はなんとなく分かるけど、
無山は月子に別れた後でもベタ惚れしてるのに
ちゃんと読んでるの?って疑問に思ってたよ
初音と兵吾がくっつくかどうかは分からなかったけど、
兵吾からの光線は普通に出てたよね
ベタ惚れ…なのか、あれは…?
つっこむのはそこじゃない
677ってなに
カプ発言なんて読者の願望が入ってたりするわけなんだし、
そこまで言わなくとも。
どれに対して言ってるの??
>>640 うん。出会いはどうあれ、最後は初音のために命を投げ出す覚悟まで
していたから、自分は初音がそれにちゃんと気づいてて嬉しかった。
まあ多少絆された感じはあると思うけど。
しかし無山は無いよ。だって自分の両親を「殺そうとした」のではなく
「殺してしまった」人だよ。それでもパパと呼ぶのは初音の強さと、
それまでに過ごして来た親子としての時間と愛情ではあるけれど。
兵吾は幸い(力不足のせいではあれ)間に合ったけど、取り返しのつかない事
ってあると思うよ。
>>648 「殺そうとした」と殺意を持っていた人より、
「殺してしまった」と殺意そのものはなかった人の方がないかな?
実際に殺してしまったかどうかの違いだけでなく、本人の意識の違いもある
前者があるなら後者もありだと思うし、殺そうとして「踏みとどまった」わけじゃなく、
他人の手で止められただけだからな
無山とは初音自らが根性矯正ENDかと思ってた…
恋愛関係なくてね
兵吾が初音に恋愛感情をっていうのは別におかしいとか思わなかったけど
初音から⇒が向くとは思ってなかったからなんかそうなるのは不思議
いくら駄目人間が好きとはいってもね
本気の勝負で勝ちたいという欲望のために、結果初音の両親を殺しちゃったパパと
自分の出世欲のために簡単に初音の殺害を選ぶような兵吾(パパが止めさせたが)
どっちとも初音からの恋愛感情は湧かないかと思ってたw
ダメ人間なのに根性出して守ろうとしてくれたし、別に変ということもないんじゃないかな
兵吾は自ら変わろうとしたし、変われた。そして過去を後悔し、好きな人のために命をかけた。
考えてみると無山とは正反対なんだなw
>>650 >無山とは初音自らが根性矯正ENDかと思ってた…
えー、自分は盛大に散るエンドかと思っていたから、なんかショボくてがっくりきた覚えある
もっと人間離れした性格でよかったのに…
初音ちゃんの感情が恋愛なのか、私はビミョー
同居→お金がないので木造アパート一部屋しか借りれなかった、血縁でない男と暮らし慣れてる、家事も慣れてる
女ヂカラが皆無なので、兵吾の気持ちに気付いてない
兵吾と暮らしてることを周囲から結婚?恋人?って言われることを
別に否定しないのは
「まあ部外者からはそう見えるよな、言い訳めんどくさいからスルーでいいや」
ぐらいにしか思ってないんじゃないかと思ってた
なしくずしに同居してるだけで、説明するのも面倒なんだろうなと、
解釈していた。心身、深い関係かどうかの真偽はこれから話が進むか、
事後エピが入ると期待。
>>656 今んとこはこれがしっくりくるなw
でも理由はなんであれ、あんな兵吾と一緒に暮らすくらいだから
前よりももっと心は開いているのだろうな
これから那州節ストライクな言動が混ざっていくだろうから、楽しみだ。
複雑な好意を持ち合う男女の同居をどう練ってくれるか。
あの兵吾が、何年も前のあの出来事に対して悔悟の涙を流したのには感動したなあ。
無山と一応の決着をつけてきたばかりの初音が目にした、まさに希望そのものでもあるし。
それまでの連載で積み重ねてきたものとはいえ、あのラスト3ページ凄過ぎるよ那州さん…。
「人は変われる」なんて使い古された言葉をこんなにも鮮やかに感じさせてくれる。
ああ〜もう、那州漫画には一生ついていくよー。
あのラストへ至る数ページにびっくり感動したな。確かに。
最終回ときいて大丈夫なのか〜と思っていたから。
>>661 同じく。
無山との決着つけて、初音の気持ちにも整理つけて、兵吾もなんとかするなんて
あと1話だけで大丈夫なんかと思ってたらものすごい最終回が来て感動したw
でもそのせいか、なんか兵吾関係が駆け足に見えて…
もっとじっくりやって欲しかったなあ
意外性を狙ったんなら、あえてアッサリ目にしたのかもしれないけど
>>656 周囲も何も、桜の家の娘さんは別に一緒に住んでるなんて知らないんだし
別に何もないなら「同僚です」と言えたと思うよ
ただもうくっついてるんじゃなく自分でもどういう関係なのか分からくて
あんな答え方したのかなとも思うし・・・
徐々に解答を出していくやり方なのかな?
どっちか言うとこれからくっつく過程を描いてくれた方が私は嬉しいw
確かに1巻の兵吾はニヤけてて、しまりのない顔してるw
ほんとかわったよな〜
最終回、いったいどう収拾を付けるのかと思っていたら最後の1ページで
やられた。あれ見た時、本気で身震いした。もともとファンって訳では無かったが
プロって本当にすごいと思ったよ。
動と静のメリハリが凄いよね
今月は載るんだよね?
春と秋には「暑さ寒さもひがんでる」を思い出す
単行本が2月頃発売で、続きはwingsですぐ読めるよ!な日程だといいなー
一冊分にはまだ足りないか?
書き下ろし希望!
テンテーをいじめないでください><
体にムチ打ちながら働いてるよねw笑い事ではないが…
那州先生の日記を読んでいると、本当にむち打って働いていて、
本当にこの人、虚弱体質で死ぬんちゃうか(失礼 って思うほど病弱だよね。
でも漫画だけは続けてほしい、よみたいから!
病弱、なのかなぁ?
ほんっとーにたいっへんに失礼千万なのだけれど、
寄る年並に勝ててないってだけのような気が…
あ、でもあれだ、暑さには弱そうだ!(フォロー
ぽんこつチューンナップとかの時代から虚弱っぽいし
病弱なんだとは思うが…
どっかに美恵子ちゃんは自分がモデルみたいなこと書いてたから
一仕事終わるとあんな感じにぐったりしてるんじゃなかろうか。
体重が30キロ代なんだっけ?
那州先生って、いつから病弱なんだろう?
たしか元アニメーターなんだよね
アニメーターって滅茶苦茶激務じゃん
そんなに病弱で勤まったのかなあ
まさか、その時体を壊されたとか…
レベルEがアニメ化されるなら
グリーンウッドもアニメ化してほしい。
>>680 するなら娘の方が商売としては成り立つと思う
親書館>白泉
今はこうだと
いやいやいやいや、それはないでしょw
なんだかんだ言いつつ、一ツ橋グループの白泉のが新書館より断トツで強いよ
>> 親書館>白泉
いくらなんでもそれはないだろ・・・。
泊戦車の方がつよいよ?
本誌発売日ですねヽ(・∀・ )ノ
WINGS買ってきたよ〜。一応改行
いやー、アパートネタが続くとは思わなかったw
(時系列でいうとこの前の話の直前の日時になるけど)
で、あそこはやっぱり仮住まいだったから、結局住所不定なんだね
初音と兵吾の2人での仕事振りに見られてちょっと嬉しかった
ちゃんと仕事してるんだなーとか依巫って大変だなーとかw
つられた初音を兵吾が慰めるシーンはちょっとドキッとしたよ
一応改行しとくね
>>687 萌え死にそうになったw
ほんじゃま私も改行しときますw
目にみえて兵吾優しくなったなあ・・・
初音が霊に情をかけるのを諌めるけどそんな彼女が好きなんだねえ
萌え死にそうじゃなく萌え死にましたw
>>674 那州さんの日記ってブログでしょうか?
ぐぐっても出てこないんですが、url教えてもらえませんか。
>>690 別名義でやってらっしゃるので貼れないんです。過去ログにヒントが出てますので探してみてください。
>>691 ヒントありがとうございました。
それらしきものが見つかりました。
そうだね、私も過去ログから探しました
今月号
マジで萌え死んだ。
兵吾が優しいのより、それを受け入れてる初音に萌えた。
ようやく今日Wings買えた。
オチは大体予想ついてたんだけど、そこに至るまでの
過程の描き方の薄ら怖さがなすさんらしかった。
あと初音萌え兵吾萌えは激しく同意。
色んな意味で、弱いところを支えあってこの二人は生きてるなと実感した。
あと脱線するけど、ネーム新人賞でのなすさんの容赦ない選評が、
漫画家志望じゃないけど作家志望なんで、かなり勉強させて貰った。
今月号
初音と兵吾のことは他の人が語り尽くしてくれそうなのでその他のことで
大家のお母さんが鬼の顔だったのにはぞっとしたなぁ
あれ愛人が成仏して「とうとう追い出してやった」とか思ったドヤ顔なんだろうか
「昼間っから何のプレイ そしてなぜ男の声」とか「今の俺じゃないから」とか
途中途中クスリと笑わせてくれるからうっかり気を抜いたら
最後の女の戦いでどーんと落とされた気分だったよ
wings買ってきたどー
あれはドヤ顔なのかなあ
日陰の身の愛人は余裕の笑顔(兵吾だけど)、本妻さんは醜い鬼って言うのが何とも…
あの辺は本当にゾッとした
でも初音と兵吾萌えとかチーフの兄ちゃんのおかげで読後感が妙に爽やかで、ほんとこの漫画大好きだわ
単行本までがまんできずに買っちゃいそうだけど、近くでは売ってないので買えないぜ
いいんだか悪いんだか
とりあえず交通事故などで死なないように気を付けて生きるぜ
大家さんが真に祓うべきは、自分の母親の霊だろうどう考えてもwww
愛人も消えたし帯も見つかったしでそのうち消えるんじゃねw
所で初音達を覗いてたのは最後の一人の愛人でいいんだよね?
本妻は外から見るしかできなさそうだったし
今後の伏線で、誰かに監視されてるとかかなとも思ったり
繰名とか、Jrの監視のちょっとした隙を狙ってのパパとか・・・考え過ぎかなw
パパがあんな2人見たら間違いなく乱入して来るw
「非ズ」になってから平穏なのでそのうち何か起きるんだろうなあ
楽しみだ
自分かなりいい年なんで恥ずかしかったけど、
本誌買っちゃいました。
二人がほんとにいい雰囲気なので驚いた
登山とか言ってたので、次回はパパのその後が見れるのかな?
パパのあの(人間性の)欠けた所は
才能と引き換えの天性のものだと思うので
変わらないと思うのだが 本当に引退しちゃうのかな
次はやく読みたい
次は山登るらしいけど、修行?
今回は前回の話の前あたりでしょ
季節的にもさ
あのボロアパートにいる時に無畏から電話を受けたわけだ
自分も登山は前回の話のことだと思う
単行本派だけど、感想読んでたら本誌読みたくなってきたw
萌えたいw
そっかぁ
前回読んでなかったから
コミックス待ちます
教えてくれた人
ありがd
>>706 読んじゃいなYO!
自分も単行本派だったけど毎号買うようになってしまった
表紙の「大人ガール」ってやめて欲しいわ
恥ずかしすぐる
>>695 どんな感じのこと書かれてたのかkwsk
>>702 パパ自体、ある意味不幸といえば不幸なんだよね
でも才能や境遇にあぐらかいて人としての繋がりの努力みたいなのを放棄しようなんて甘い考えは通らないぜ(通さない)
っていうのが魔法使いの話だったんじゃないかなと個人的に思ってるので、
変わらないっていうのは、初音が許さないと思う
まぁ結局変わりませんよってのもある意味リアルだけど
710 :
花と名無しさん:2010/10/31(日) 17:49:23 ID:ag9JjmtT0
やっと買って来た。あの表紙とか付録とかほんとやめてほしいわ…
安アパートにはわけがあったんだなw
なすさんはしかし本当にダメっぽい男を書くのがうまい…
先月号のあのアパート描写、ここでも相当話題にあがったわけで、
その理由を単に説明するんじゃなく、改めて別の話のネタに
なってるってのが上手だなーと思ったよ。
あのチーフの彼は、見えやすい人なんだろうかね?
初音でさえ遠目とはいえ何らかの影にしか見えてなかった本妻が、
実在のように見えてたみたいだし。
(けどあの表情の異様さには気づいてないあたり逆にすごい)
>>711 彼は確かに見える人なんだろうけど、アパートの周りを掃除していたのは
愛人の方だよ。帯を見てごらん
>(けどあの表情の異様さには気づいてないあたり逆にすごい)
私もそう思ったw
見えても全く害がないってある意味最強?
>>712 711が言っているのは最後の口裂け状態でアパート見上げている本妻の事だと思うよ
あれみて「大家さんの親戚かな?」で通っちゃう彼はすごい
自分>711だけどそうそう、本妻のほう。大家んちの庭に立ってる。
チーフくん「こわい」とも言ってるけど、でも親戚には見えないから。
あと愛人が「弥生です」って言ったときだけ、ほんとは兵吾なんだけど
姿が、髪とか服が愛人になってるのが細かいよねー。
それにしても、初音と兵吾の雰囲気が良すぎてなんかこそばゆいわw
たぶん恋愛主体にはならないだろうけど、いろんな小ネタで見せて
もらえればいいや。
やっと読めた。
「心を寄せちゃダメだ」のあたり、パパは確かに強かっただろうなーと思った。
そういうパパを師匠とあおいで、仕事ぶりを見てきた兵吾だから言えることなんだなと。
しっかしよりましって疲れないのかなー。
そっちのほうが寿命縮みそうなんだけどw
>>715 初音が無定呼んで兵吾におろした時は、兵吾は呼吸も出来ないほどになってたから相当きつそう。
多少は訓練積んで体力減らさなくて済むようになったんだろうかw
>>716 あれはパパの術のせいで死にかけているのかと思ってました
兵吾って早死にしそう
そんなこと言わないでww
>>716 初音と一緒に修行の山に行って修行し直したんじゃないかなあ
721 :
花と名無しさん:2010/11/02(火) 20:23:52 ID:FTYDQhel0
ていうか無定の時は術とかアクションとかフル活用だったからじゃない?
普通に言いたいことを言うだけならあんなには体力使わなそう
前回の、悪霊を自分の中に入れて長時間抑え込んで
しかも口の中に布を突っ込まれたのはさすがにヤバいだろw
だから「ごめんね」だったんだろうけど
コミックス出るまで ガ マ ンw
実は娘が終わった時点じゃあまり兵吾と初音にカプ萌え出来てなかったんだが、
今回の本誌買って読んだら
>>715のシーンあたりで萌えたw
これはコミックスが出るのが楽しみだ
最近恥を忍んで雑誌買ってるけどコミックス早く出て欲しい
土曜日に本屋いったら
ウィングす無かった。
売れたのか
買おうか迷って、次の日あった本がなくなってると焦るよね
残り一冊、ちょいヨレってたけど買った
wingsを入荷すらしない本屋もあるからねぇ…
いつ休刊になるかびくびくしてる
もし雑誌がなくなったらどこかに移籍できるのかなー
「ネ」の件があるから、白線に帰り咲く可能性はあるんじゃあ…ないかな?
新書館自体が潰れるんじゃなければ、ウィングスはwebも展開してるから
もし雑誌が休刊になったらwebで完結させるんじゃないかな
>>728 分かる・・・
色々な雑誌が休刊というか廃止になったりして(漫画だけじゃなく)
本当にこの業界は今大変なんだなとしみじみ思う・・・
この人の漫画は、15年くらい前から読み始めたけど
面白くてもうずっと買ってるよ。
花とゆめ本誌で、すかちゃんが鼻血出して目覚める
バレンタインデーネタの回から読み始めた私は
一体何年前から読んでるんだろうかw
GWが大人気だった頃に読み出してもう17、8年になるな…
高校の演劇部の大会で忍と光流のエピを性別改変してやった学校があったのを唐突に思い出した
あれ許可とってやったのかなあ
「キラキラの部屋で」から読み始めた私はどうしてくれるんだよw
同じようなこと思ってる人、山ほどいそう
昔話の流れで自慢するけど智美と徹シリーズの頃にファンレター出して返事もらった
新人時代だったからか、感想の返事も直筆で書いてくれてたよ
そんなん言われたら、「ストレンジャー」を雑誌で読んで
涙ぐんだ自分はどうしてくれる?
知ってるか、花ゆめでも別冊でもなく、EPOって雑誌に載ってたんだぜ…
娘が初那洲作品とは言い出しにくい雰囲気
昔のは文庫でしか・・・
>>737 知らない漫画家にハマって、たくさんの過去作品を集めていくのも幸せなものだよ
自分は月光ハマりだよ
今も昔も変わらず月光が大好きだ
自分も月光好きだ
その次に魔法使い
何もかも皆懐かしい…
月光読んだことないけどオラ読みたくなってきたぞ
大きめの本屋なら文庫も揃ってるかな
ちょっと行ってくる
月光リアルタイムから今に至るまで大好きなんだけど
文庫のあとがきを苦手な作家が書いてるんで
買うの迷ってる…
本当に好きならそんなの気にしなきゃいいじゃんと思いつつ踏み切れない
まあコミックス持ってるんだけど
前にレベルEがアニメ化するならGWをって、あったけど
レベルEと比較するなら、月光こそアニメ化して欲しい
GWは昔の声優さんのイメージ強いし、娘は一度CD化されてるし
花咲ける青少年がアニメ化されるなら、月光がアニメ化されてもいいと思う
>>737 ある意味羨ましい
好きな作家の作品がごっそりまとめ読みできるだよ
質問。
忍先輩と倫子さんはエロいことしたの?
してると解釈しても前後に矛盾のない描かれ方をしているが、具体例なシーンはないので読者の好みで
GWを読んでいた学生時代は純な乙女だったので、忍がお泊まりするシーンがあっても
「そんな!忍がヤルわけないじゃん!」
と思い込んでいた。
今、結婚もしてある程度大人になって読み返してみると
「あ〜、欲望的にしてもおかしくないよね、コレ」
って思う。高校生だしやりたい盛りだし。
ただ、「心も体も本当は、忍も光流もお互いに一番に決まっている」
と未だに思っているあたりは今も昔もかわらない。
私は腐っているなと思うけどね。
やってない方が不自然だ。と思っていた自分は、どんだけ穢れてたんだ……
当然やってると思っていました
私はそんなヘマはしません、とか言ってたからなーw
普通にそつなくやってそうだ
忍先輩、彼女が計四人いたんだっけ
当時はなんの疑問ももたなかったけど(それよりチョコの数が光流先輩に
負けてることが不満だったくらいだ)
今考えると、猫かぶってお付き合いするのが苦痛じゃないくらい
もんもんとした男子高校生らしい男子高校生だったのかと思うと笑えるw
なんてことを、旅先の温泉宿で明け方書き込んでみる・・・・
女とすることが目的だったんじゃなくて
問題を起こる前に解決したり微調整してこなすことで
人間関係や女性のお勉強だったと思う、忍先輩にとって。
二の次で性的処理かな
>>754 最後の行で吹いたw
温泉羨ましい。朝風呂行った?
けど確かに、4人もと付き合うとか忍ったらしらっとした顔して割と・・・・・・・・wって感じだよね。
複数いる必要性って、大人になった今考えるとソッチ方面しか思い浮かばない。
あれ、3人ではなかったか?"き"と"く"の人と倫子さんだよね
なんだかんだ言って、誰よりも嫌いなお父さんによく似てるんだろうね。
女も仕事も、精力的で野心家で能力も高い感じ。
悪人かもしれないけど、できる男。
>>758 そうだねー
だからこそ光流先輩が「あまやどり」だったんだろうな
>>756 それだけ寂しい人だったんだよ
女には肌合わせてもあまり弱さみせなかったんだろうけど
忍は非童貞だったけど、光流は童貞設定だったんじゃないかな?
中身の入ってないパンツで真っ赤になってたじたじだったしねw@みつる
なんだかんだと奥手なのかなと思った。光流。
>>756 雷雨の早朝露天風呂行ってきたよ!
旅館が蛸足みたいに四方八方に細長く伸びてる建物で
消防法を不安がられた瞬の実家のホテルを思い出したわ
>>763 私も、その手の旅館やホテルに泊まると
瞬の実家の場面を思いだすw
わかるわかるw
そして、あの瞬のけろっとした感じが実にいいよねww
通路がささくれた旅館!
>>763 雷雨で露天てw
サバイバルだな!
瞬の実家の旅館って高級そうだよなー。
あの手の迷路みたいな旅館って由緒あるし。
跡継ぎの重圧ありそうなのにけろっとしてるって、凄いことだと思う。
もしかして瞬が最強?
跡継ぎは妹だからじゃないかな
忍と倫子って体の関係あったのかな?
どっちでも取れるけど、 あった方がよりギスギス感が強まる気はする
…ふしぎ!
そこに戻るのか!w
自分も上の人たちと同じく、あったと考えてる。
なくてわざわざ親しくしてるとはいえ未来の兄嫁候補の家に泊まり込んだりしないかと。
>>770 複数いるガールフレンドにカウントされてるくらいだから関係はあったろうと思う
ただの外泊の拠点ならカウントに入れないんじゃないかなと
忍さんは悪いお人だな。
光流がいるのに……と発言すると801板にいけw
といわれそうだが。
GWには高校生の飲酒や喫煙シーンがあるけど
もしかして今なら自主規制とかされちゃうんだろうか。
古沢先輩の差し入れビールをみんなでぶしっと開けるとこが好きだ。
でも今でも、うっかりお酒飲んじゃって云々って漫画はまだあるし
酒だとわかってて飲んだらアウトでしょ
ノンアルコールビールならセーフだろうけど
今は自転車の二人乗りの描写にも口うるさい人がいて描かれないくらいだからなあ
>>777 主人公がわかってて飲むとアウトかもしれないけど
他の人が酒だとわかってて飲ませてるケースなんかもあるしさ
いい時代、いい話だったな。
古き良き時代…
ドラマでは古沢先輩がジュースを差し入れてなかったっけ
やっぱり飲酒シーンは無くなったなと思ったのを覚えてる
魔法使いでも初音が飲んでなかったっけw
光流と忍が底なしで、先輩を飲みつぶしたとか
瞬が酔っ払ってスカちゃんの陸上部入りを後押ししたのに全然覚えてないとか
点呼したら先輩が煙草くわえてたとか
いろいろ思い出してきた。
酒盛りなんてもう描けないんだろうね。
初音の未成年飲酒は、一応セリフ的には未遂で終わってるな。
その後の描写見る限りでは、明らかに酔っぱらって暴れてるけどw
煙草といえば未だに、手塚家の新年会にて、
「きれいな忍」がトイレへ行って煙草吸った途端
「ばーーーーーーーーーか」
が忘れられない私は、忍と同郷orz
(手塚家の明確なモデルは無いんだろうけど、大体あそこの家だな、と判るw)
え、手塚家ってそんなに明確に設定されてんのか!
作者すごいなー。
あ、ゴメン!!そういう意味じゃないんだ。
多分明確なモデルはないと思うんだけど、土地柄
「地元で代々続いている代議士で、分家がマスコミやら財界やら押さえてる」
って家があるのよ。一応名前は出さないどくけど、数年前に閣僚経験がある人の家。
因みに野尻湖から車で30分では、流石に当時は行けないw
(今は高速道路が出来たんで、ギリギリ行けるけどw)
田舎の代々政治家の家ならどこでもそんな感じなんじゃないの…
自分もそう思う
別に長野に設定したことに特に意味があるわけじゃないでしょ
瞬は大学卒業後、静岡の実家に帰って多角経営の補佐とかしてるのかなー
瞬は中学時代の元カノ?以外恋バナはないよね
レズの女子高生みたいな感じの人に
惚れられてたような記憶がある@瞬
このスレ見てたら色々懐かしくなっちゃって文庫版全巻大人買いした。
瞬が五十嵐のことを指して「あの五十嵐さんってそんなによかった?」
とか言ってるのがとてもリアルだなあと思た。なすさんの描く漫画は舞台設定は
ファンタジックなんだけど感情表現とかにすごいリアルなところがあってざくっと来る
別花スレより
別花2月号予告
読切 那州雪絵 「超嗅覚探偵NEZ」
ネのコミックス化も夢じゃないなー。楽しみ!
ちなみに2月号は12/25のクリスマスに発売
おー楽しみだ
仕事終わり、でもすぐ次
て先生が言うから、そろそろ別花あるかなと思ってた!うれしい
ネの最初の話って、文庫版に入ってるって聞いたけど、それも収録されるかな?
>>792 ヒャホー!
教えてくれてありがとう!
指折り数えて待つよ!
>>795 主人公の設定は同じ(嗅覚が超人並み)だけど、
性別もキャラクターもノリも全然違う別物。
>>797 どんな話なのか、読んだことがないので…
あげ
天ダイ、フラワーデストロイヤー、仔猫ちゃんの文庫を買って読んだ
当時中学生だったけど、大人になった今読んだほうがより楽しめた
読後すっきりする感じがたまらない
先生一生付いていくよ先生
天使とダイヤモンドは本当に名作だー
青春のほろ苦い空気感が、見事に書き出されてると思う
そんな君はやおい番
そっかー自分は那州作品で唯一天ダイが苦手だった。
嵐が原も大丈夫だったのに不思議だ。
天ダイ、初潮のシーンしか印象ないわ
>>803 横レスだけど、どんなとこがダメなの?
自分は、ユー・ユーハイム?が出てくる話が苦手だ
苦手すぎてタイトル忘れた……
イリュージョン・フード・マスターのこと?
あれは傑作じゃないか!
レベルE的な
今アマゾンで確認したら無かったw
在庫だけじゃなく、存在自体無いことになっちゃってるんだろうか
ついでに那洲幸恵wikiにも載っていないという
間違い、雪絵
更に「州」の字も間違ってるな。
「那須」ってのはよく見る誤字だけど、
ここまで間違ってるといっそすがすがしいwww
自分は上記2作に加えて仔猫ちゃんが駄目だったな、当時。
それでもまだ、話を笑いに昇華させてるだけ前2作よりはマシだったが。
天ダイは、人気が出てたらたぶん長期連載にする予定だったんだろうなぁと
完結編やあとがき(その後)を見ながら思ったけど、
なんか色々生々し過ぎてダメだった。女子のイジメとか生理とかホモ描写とか。
イリュージョン…は、既に本誌買ってなかったからブックオフで立ち読みして
「なすゆきへ終わったなorz」とがっくりきたもんだ。
その後娘で久々に出戻って、復活っぷりに驚いたもんだwww
四文字中、那しかあってない
正答率2割5分w
812 :
花と名無しさん:2010/12/17(金) 09:54:38 ID:biKCI1bX0
那州雪絵ファンを自称しているのだが
よくよく考えたら、イリュージョン…だけは読んでいなかった
ので尼のプレイスで買ったよ
しまった あげてしまった
イリュージョン、自分は好きだな。
軽い作風で前向き、読んでいて元気がでる。
ユーハイムに行きたくなるw
こうやって好き嫌いが別れるのって
やっぱりほんと作風が広い作家さんってことだよね
私はなすさんのBL物が苦手(GWはのぞくw
グリーンウッドはBLじゃないよw
(厳密にいうと…っていうか厳密にいわなくても
由樹と藤掛がいるじゃないかw
元祖BLでしょう
ボーイズライフ
>816
先輩たちもデキてたって、那州さんは公言してるよ!
そんなわたしは、イリュージョン好き(GWは別格)。
あれ読んで、那州さんの底力を感じたんだけれど。
ま、好き嫌いは分かれる作品かも。
イリュージョンフードマスター、
コメディとして面白いと思うし、私も好きだけど、
ピンと来ない人がいるのもわかる気がするなあ。
結局元の世界には戻れなかったのか、とか
なんでこの世界に来ちゃったんだとか、
尻切れ感はアリアリだけど。
ユーハイムのあのバイタリティは
仔猫ちゃんの主人公や智恵にも通じるものがあるよね。
ちなみに私は智恵にあこがれたクチですた。
わたしも智恵好きだ
智美と良い姉妹だと思うw
02/下 新書館 魔法使いの娘ニ非ズ 1 那州 雪絵 620 書籍扱
キタ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━≡⊂`⌒つ゚Д゚)つ
>>822 わあ、超嬉しい!!!
教えてくれてありがとう!
コミックス派なので私も嬉しい!
でもあと丸2ヶ月もあるのかあー。
賃貸アパート探してたら、ふと、
「家賃折半で○万(数字忘れたw)以下のとこな。俺それ以上出せねえから」
っていう光流のセリフが頭に流れこんできた。
その後の忍の表情と独白が、歳くってからますます愛しく感じるようになった。
ずっと心配だった近所の子供が救われて安心したみたいなw光流ありがとうね、って言いたい。
フィクションの人達なのに心から幸せを祈ってしまうよ。
連載開始時17歳だと今41歳。
忍先輩は地元で政治家とか、
拝み屋使うようなことしてそうだけど
光流先輩はどんな仕事してそうとか
想像つかん。
顔がいいとは言えタレントとかは興味なさそうだったし。
公立高校の教員とか?
>>827 何度かループしてるから、どっちかというと終了時基準の方が正しいと思う
その基準だと…今37歳くらいだったかな
忍は地元には帰ってない気がするなあ
なんだかんだで先輩二人組は家継いでなさそうだよなぁ。
娘風に言うと「その素質充分」なんだけどwww
流れの僧侶と弁護士兼拝み屋とかやってて、
そのうち初音達と出会ったりして・・・
緑が緑都に進学して父の仕事に失望してそうとか、
すか2号になってそうで面白可哀想なことになってそうだw
>>830 緑には大人になり兄を尊敬してるスカちゃんが色々教え諭すだろうから失望はしてなさげ
父や叔父の洗脳でマザコンにはなっていそうだ
別花買ってNEZ読んだ。
ダーク・エイジ系統の、やるせなく切ない話だった。
キャラの描き方やストーリー構成はさすがの一言。
那州さんって本当にまっとうでタフ(精神が)な作家だなーと思う。
今回の柱にも「この仕事中すごい風邪をひいた」とあったので体が心配だけど
ずっと描き続けて欲しいとあらためて思ったわ。
「非ズ」も今月載るよね?2本も読めて至福な年末w
ほー、ダーク嬰児大好きな自分wktk
834 :
花と名無しさん:2010/12/26(日) 19:39:39 ID:ft8LJ+030
しまった、25日なんかあったと思ったらそれだ orz 明日買う
今月はWINGSも出るし、嬉しい年末だ
今月号の娘、読んだ人いる?
ラストがよく分からないんだけど…
読んでないのでどんな話なのか
ちろっと教えて欲しい
日の出前(元旦)に外に出てしまった・・じゃないの?
初日の出を撮ろうとするTVのヘリのサーチライトを勘違いしてさ
牡丹燈籠みたいな話だったのかな?
娘のラストシーンで雲の切れ間から覗く太陽を目の形にしてるのは
やっぱり何か狙ってるのかな?
以前兵吾が、自分なら初音を陰陽師にはさせないけどねって言ったの分かるな
ここ数回読んで真っ直ぐな初音には辛い仕事だなと思ったよ
842 :
花と名無しさん:2010/12/29(水) 21:07:27 ID:fmO31bkT0
無山はまだJrのところにいるんだね。
その辺の核心のところもそろそろ進めてほしいなーと思うんだけども。
843 :
花と名無しさん:2010/12/29(水) 21:19:25 ID:fmO31bkT0
>>838 TVのヘリじゃなくて警察だとおもう
死体があの部屋の上のヘリポートに隠してあったんでそ
あのヘリポート下の死体って健?クリス?
携帯のアラームからすると時間的には夜が明けてたはずなのに、
助からなかったのは太陽の光が魔除けだったのかねえ。
マツコ・デラックスな占い師は、自分の住居から見えるところで
良くないものがウロウロしてるのが嫌だから介入したんだろうか。
ていうか話は面白いけどもうちょっと初音と兵吾が出てきて
くれないとつまんないなーとぼやいてみる。
本筋が進まないから番外編としては好きだが正直魔法使いとしてはツマランとずっと思ってる
けど今回見て何かまた初音絡みで大きな問題落とす気なのかなって思った
地味にメンタル修行編というか…
まあそろそろ初音メインの話にしてほしいが
あのへりは逮捕が近いと察知したマスコミのへりだと思ったが。
突然だけど、私はいままで那州先生の作品を全部読んで
「グリーンウッド」だけ異色だなぁと思ってたのよ。
異色だけど最高傑作。
どうも那州作品、全体を通してみるとあの那州先生からGWが何故生み出されたのが疑問だったんだよね。
でも魔法使いの娘の六巻あたりからグリーンウッドを読んでいたときの
ゾクゾク感が思い出されてきて、あーやっぱ、グリーンウッドは那州先生の作品だったんだ!
と再認識したのよ。
って人いない??
いない
悲しいね
GWだけが異色とは思えないなあ…むしろ天ダイみたいなのが異色かも
GWは一番人気作かなとは思うけどさ
むしろGWの初期は、デビュー当時から応援してた人にしてみれば
異色だと思われたんじゃないかと推測してみる。
10巻くらいに載ってる話からのファンだけど。
それまでずっとSFモノとか「誰か」みたいな暗い話描いてたから
基本男ばっかのコメディでびっくりしたんじゃないかって。
ただGWも、雨宿りだとか王子様を探せだとか五十嵐絡みのシリーズとか
結構重いテーマを孕んできてて、やっぱりなす節だなぁ、と。
デビューした頃から好きだけど、別に異色とも思わなかった。
学生主体の群像劇だし、人間関係ものだし、オカルトとかSF小ネタもあるし
関係は湿っぽいのにキャラはからっとしてるとか、ニコニコしてる人ほど腹黒いとか、
那州節は昔から変わらないなという感じ。
やっぱオカルトもファンタジーも奇人変人系もない天ダイが特殊だと思った
しいて言うならば、個人的には嵐が原が異色と感じる。
内容ではなく、舞台設定が中世ヨーロッパ風なところが。
異世界描写としては月光やIFMとそう変わらないんだけど、
ファンタジー色が限りなく薄いからそう感じたのかもしれない。
人物描写とかはまさに那州さん。当たり前だがw
単行本持ってるけど数年読んでないから、今読むと印象違うのかな。読みたくなってきた。
初めて読んだときは子供だったから衝撃だったな〜。GWしか知らない時期だったから。
GWから入ったけど嵐が原は重かったなー。今でも大好きだけど。
エメラルド・ケイヴまで込みで単行本にならなかったのが惜しい。
来月の非ズの単行本、早く欲しいな。
そしたら溜まったウィングスようやく資源ゴミに出せるww
WINGS最新号の話、無山が依頼受けてたらささっと祓って
(山のものも適当に祓うなり食わせるなりして)
警察も来ずに終了だったんだろうなーと思ったw
次の文庫が
・嵐が原
・Emerald Cave
・君が見ていた夢を
・誰か
とか収録だったら、とてつもなく重くなりそうだw
全部好きな作品だけど。なすゆきへダークサイド。
黒那州も大好きです
嵐が原をリアルタイムで読んだクチだが当時10代ってこともあって、
読み終わった後すごい跡を引いた。その当時も思ったがやっぱり話の
作りがうまいよね。当時の少女漫画には珍しかったと思うし、どっちかというと
青年誌向きのような気がする。
>>860 白泉社を出たら絶対、アフタヌーン辺りに行くと本気で思ってたw
LALAの樹なつみもアフタヌーンで描いてるし、那州さんのダークな部分の作風って
アフタヌーン辺りあってるよね。ある意味投げっぱなしなダーク加減はこの人ならでは
だと思う。
アワーズあたりもあってる気がする
君が見ていた夢を を表題にして短編集の文庫を出して欲しい! あれも凄く好きだ。
Emerald Caveも、せっかくだから嵐が原に並録してほしかった。
那州さんはGWの連載中も単発で色んな作品描いてるよね。
単行本派なのでこういった事情はよくわからないんだけど、最近そういう作家さん少ないような気がする。
昨今は出版業界も大変だから仕方ないのかねえ。
中編でも短編でも、何読んでも面白かったからまた単発の作品ちょこちょこ読んでみたいわー。
非ズに入ってからの娘も、ある意味黒那州だよなぁ。
NEZもどっちかといえば汚い部分を上手く描いてるし
(娘に比べればだいぶ笑いは多いけど。マリコさんとか。)
最近すっかり黒くなってるなぁ・・・w
2月楽しみだー!
黒なす好きやし
今回の話まで収録ってことかな?
出来ればおまけ漫画も復活して欲しいところ
868 :
花と名無しさん:2011/01/13(木) 17:29:48 ID:H6znOA5V0
タイガーマスクが話題だが、まっさきに思い出すのが
後ろ姿のすかちゃんに「ひねくれてーほしをにらんだーぼくなーのさー」
が空に浮かぶコマ。どの回だったか忘れたけど、連載当時ですら
「ふっるー!」と思ったのに21世紀になってあの歌を聞く事になるとはw
あ、あれタイガーマスクなんだ?
私も知らんかったw
また一つ知識が増えました
871 :
花と名無しさん:2011/01/13(木) 19:50:10 ID:H6znOA5V0
みなさんお若いのうw
あれはエンディングテーマ「みなしごのバラード」の一節です。
弘兄がいるけど、みなしご気分のすかちゃんにはぴったりでした。
もちろんソラで歌えますともさ。
へー、元ネタあったんだ
GWに関しては、当時の時事・芸能ネタは勿論のこと
なすさん世代の小ネタが結構紛れてるのも魅力のひとつだからなw
うちはド田舎で当時民放が2局(うち1局は幼稚園時代に開局)だったから
一昔前のアニメとかが平気で流れてたのと、
あと小学校の図書館に古い漫画(のらくろとか鉄腕アトムとか)があったんで、
なすさんとひと回り以上違うけど、辛うじてタイガーマスクはアニメも漫画も知ってた。
知らんかった!
ネタ多いなぁ
ネガティブ思考になったすかちゃんが「…そうかその時俺○○歳(いくつだったっけ)か…」
とかブツブツ言っているシーンがあって、リアルタイムで読んでなかったもんだから
いつ、何があるんだ?と思ったら、1999年でノストラダムスの大予言だ!と気づいたのが
またしばらく後だったw
ノストラダムスとちゃいながん!は、定期的にネタに挙がるよなぁw
(あ、いや、
>>875を責めてんじゃないよ、飽くまで笑いとしてw)
自分は、ハヤカワFTネタに反応してたなあ。
それこそEmerald Caveのイメージの元になった小説とか。
パーンの竜騎士から来てる「かん…す」「フ-ラルの竜か?」とか。
それパーンの竜騎士だったんだ
途中で挫折してるから気づかんかったw
880 :
花と名無しさん:2011/01/17(月) 12:20:53 ID:F193EuOh0
NEZもはやく単行本化しないかなー…
ってか最近始まったドラマに
犬並みの嗅覚の刑事物
があってびっくりしたんだが…
881 :
sage:2011/01/17(月) 12:21:51 ID:F193EuOh0
ごめんなさい!
あげちゃった!orz
再び誤爆!
もう…まじごめんなさい…
グリーンウッドのドラマをみて、その俳優達も応援していこう!
と思ったんだけど
すかちゃんの中の人→不純異性交遊で事務所クビ
光流の中の人→押尾事件に関わっている薬やっているモデルとでき婚
したんだよね。なんか愕然として2.5次元にはまるのもう止めようと思った。
2次元グリーンウッドが一番だよ。
憶測で物を言うのをまずやめないか?
別に二次元回帰すんのはいいけど
憶測ではなくて事実なんだが。
>883
スターダストの人だよね?有名な話だよね
押尾事件で薬やってるとか、警察が実際その人を逮捕なりなんなりしたのか?
ネットで”実はこうなんだよー”とか言われてるだけのことを鵜呑みにして吹聴してるだけでは?
実際に何を知ってるわけでもないのだから憶測と言われて文句言える立場ではあるまい
有名な話、とかいうけど”みんなが言ってるしー”レベルのことか
蓮川の俳優のことは事務所やめてるくらいのことしかきいたことないけど
>887が何故そこまで熱くなるのかわからないわけだがw
本人としか思えない反発の仕方だw
もちつけw
別に熱くなったわけではなく、事実だとしたり顔で言う人がどのくらい確証を持ってるのか知りたかったわけだけど
とりあえずそういうレスしか出来ないってことはどういうことかってのはわかった
つか883自体が単なる煽りだから、反論しても仕方ない
とりあえず自分はアニメすらみない原作至上主義だが
なんか各方面で意固地な方が多いですね。
〜はしない
〜は絶対ない とか。
もっとおおらかになった方がよいと思うんだけど…
まあ、歳をとると頭かたくなって色んな意見を許容できないのは事実だね。
>>892 も含めてみんな落ち着け
みんな(多分)けっこういい年なんだからさ
「自分の発言を否定する人意地悪!」ってとってもリア臭い発言だよ
伸びてるからなんかあったのかと思ったら
全然関係ない話でワロタ
すかちゃん役の子は、確か相手がAKB48の子で睨まれたからじゃなかったっけ?
できこん云々はどうでもいいw
>>894 ?誰がそんなことを
ていうかみんな(多分)いい年だよねやっぱw
こわい、ここの住人
だって、2ちゃんねるだものw
900 :
花と名無しさん:2011/01/18(火) 22:50:47 ID:o0/jcZRn0
流れを読まずにw
さっき NHKでマダガスカル島のサルのことやってて
シファカとかインドリとか連呼されててワロタ
「ホットスポット最後の楽園」って番組の宣伝ですた。
天空宮ですね、わかります。
今更ながら今月号読んだけどつまんなかった
あの歌手が助からないのは分かりきってたし初音の仕事ぶりは杜撰だし
あれで泣かれても…て感じ
ページが足りないのかなあ
コミックスがでるまでひたすら耐える
>>902 パパの残酷な仕事っぷりに比べると甘すぎるけど、駆け出しだから仕方ないのかもしれない。
むしろなんでこんな難しい仕事請けちゃったのかと。
初音が何故泣いたのかがよくわからん。自分の仲間を殺した悪党でも死んじゃったから同情したのか?
あるいは自分のふがいなさのせい?悪霊になって昔の彼女も仲間も道連れにした奴のため?
新刊いつかわかる人いますか
まあ、新書館の単行本発売日はちゃんと決まっていないから困るよね
下旬って大雑把にしかわかんないし
尼じゃ2011/2/25ってなっているから25でいいのかな
でも尼だからな
>>904 どんなに悪党で人として最低ということはあくまで別の問題で、
助けることができたかもしれない命が失われたことに絶望して
泣いたんだと思う。
あのシーン私は好きなんだけどな。
>>907 ありがとう!!
なんにせよ、来月なんだ〜楽しみすぎる
大人になって気付くことが多い。
例えば、グリーンウッドの中タイトルが色んな方面からとったタイトルだということ。
(SF用語が多いような気がする)
お楽しみはこれからだ!
って題名、和田誠の本からとったんだ!と気がついたときは、もう大人になってきた。
大人になってなくても中学生くらいである程度は気がつくと思う
ウはウフフのウとか
>>911 中学の頃から和田誠も知ってた?すごいな。
パロネタがあるのは気づいてたけど、和田の件は910読むまで知らなかったよ。
図書館とか行ってりゃタイトルくらいはわかるんじゃないか
あと、今軽く調べてみたらレビューに”三谷幸喜の中学生の頃の愛読書”と書いてあったので
中学生が知ってるからといって別に驚くようなことでもない
つか、全部中学生で分かってないといけないという話じゃないだろ、”ある程度”って書いてあるし
雨宿りとか、知らない人は今でも知らないかもしれないな
あきらかに性格の悪いひとがひとりいる
916 :
花と名無しさん:2011/01/21(金) 12:20:39 ID:mW9FmyUe0
雨宿りってハシラで説明されてなかったっけ。
スレが進んでると思ったら、嵐かよ。
いいじゃん。後から小ネタが判る人はお得で羨ましいじゃん。
自分も、元ネタをそこそこ知ってるつもりだったけど
タイガーマスクの歌までは流石に知らんかったし。
柱か、雑誌で読んだ人とか文庫版とかはどうなんだっけ
文庫版とかだと、そもそも収録順どうなってるんだろうなーとか思うんだけどどうなんだろ
年代差もあるけど和田さんの著書が発売された時期
私は小学生低学年だった。
世代差で元ネタが本当にわからない。
そういうのはあるよね
でも時事ネタは世代差が大きいけど、
書籍・文学系は世代よりもたまたま知ってるかどうかが大きいと思う
1巻楽しみ
いつも発売日が下旬とか曖昧な理由がわからないけど、他の出版社と違って確実に流通できないのかねえ
なんか、新書館は、
下旬の前半で一回、後半で一回、
別な本の配本がある気がする。
自分が書いたいのが先になるのか後になるのか、
全然わからん。
水を差すようで悪いんだが、
「お楽しみはこれからだ!」っていうのは、
確かに和田誠さんの著書の名前だけど、
もともとは洋画の名セリフの意訳
(しかも和田さんの訳ではない)です。
>>922 詳しくないけど、単行本のレーベルが違うとか?
記憶の限りでは、娘はいつも下旬発売だった筈だから、
上旬はBLレーベルのほうで、下旬がウイングスコミックスだとか?
>924
今はどうか知らないけど10年くらい前はウイングスコミックスでも上旬と下旬の
二回に別れて1冊ずつとか出てたよ
そしてその頃は月刊誌の発売日も曖昧だった。
>>923 まあどっちが有名か、というか、那洲さんがどっちを拾ったかはわからんからね
那州雪絵
>>921 新書館、小説系はちゃんと10日発売とかって発売日決まっているんだけど
なんで漫画系は発売日あいまいなんだろうね
娘の8巻を密林情報で買いに行ったら、入荷してなくて…
顔見知りのコミック担当のお姉さんが〇日頃になっているので〇日だと思いますって、私に返事した後独り言で、でも2〜3日遅れるのはザラだし、変更(多分出版日)の連絡もないから困るんだよな、って怖いこと言ってたよ
>>930 同じようなこと言われたことある<連絡ない
だからか取り扱うの嫌っぽい雰囲気だった
まあ、一番確実なのは、bk1に入荷された次の日に買いに行くこと
bk1が入荷された当日であれば、早売り店では入荷されてて、次の日には大抵の店の店頭に
並んでいるから
新書刊て謎だねぇ
神坂智子さんのカレーズが掲載されてた頃から比べたら、たとえ「頃」がついてても
ちゃんと発売日を出せるようになっただけ大進歩なんて思ってしまう
うちは田舎で店頭に並ぶよりアマゾンの配達の方が早いから発売日は気にしなくてすむ…
>>934 に同意
昔は上旬・中旬・下旬で毎日本屋にチェック
しかも、街中とうちの近所じゃ、入荷日すら違うという…
よく潰れないよな…不思議
大手と違ってトータルでの刷部数が少ないから、印刷所でスケジュールの
隙間に入れ込まれるのか、或いは書店に配本する取次店にも仕入れ予算とか
出荷作業とかあるから、そこでの調整で数日のずれが生じるのか・・・
などと昔書店に勤めていたので考えてみる。
>873あたりからの流れで。
過去ログ読める環境がないので聞いてしまうけど、先輩達やスカちゃんの着てる服に
書かれてる英単語がマリーンドルフだったりキルヒアイスだったりするのは銀英?
とっくに既出だったらすまん。
書籍扱いのものなんて元から全部そんな調子だよ
角川だって同じようなもん
小説系も何日とは出ていてもただの目安だし
書店にも一日に何回かに分けて入荷する店もあって
午後に次の日の分が入ってくる店もある
雑誌は次の日の分を出しちゃいけないって決まってるけど
書籍なら出すから早く買えることもある
結局は最初から厳密な発売日なんて決まっていないので
amazonとかbk1とかに入ったら1.2日後に書店を回ればいい
e-honや本やタウンは取次ぎがやってるサイトだから
そこに入れば取次ぎから書店に配送準備に入った頃だよ
941 :
花と名無しさん:2011/01/29(土) 09:43:21 ID:IlckrH+C0
那州先生の日記読みたいけど、過去ログ板なし…
どなたかヒントください
人生初のクレクレ厨に…
グリーンウッド読み直して那州熱再発!
682 花と名無しさん sage 2010/03/14(日) 20:59:56 ID:???0
那州雪絵 同人 でぐぐればヒントあるからたどり着けるね
那州雪絵 別名 でも大丈夫だね
942じゃないけどありがとう
やっとみつけられた
942です
ありがとうございます、ちゃんとPCでみますね。本当にありがとう!
ほっす
アマゾンに非ず1巻の表紙が出てた
2/25発売になってる
wktkが止まらない
953 :
花と名無しさん:2011/02/07(月) 21:24:55 ID:ts6x1Jqs0
そろそろ春コミのチケット届くおな
tmkのチケットくれくれ始まるかwktk
誤爆ごめんなさい><
今月でるのか。楽しみだ。
>953
一瞬春コミに娘サークル出るのかと思ってwktkしたorz
来週だ〜
ほっす
さげ
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
よーしいっちゃうぞー
うわああアマゾン予約してしまった!霊の仕業だ、くそー!
あ、誤送信ごめん。
楽天じゃなくてよかったね、と書こうと思っただけなのに。
>960
ちょw
地方在の私、涙w
直筆って!羨ましい!!!
よーし、営業途中に行っちゃうぜアキバ!
…と思ったが、抽選なのね…
>>965 ゴメン最近情報に疎くて・・・楽天なにかあったの?
>>967 ああ、抽選なんだねw すっかり読み飛ばしてたー
965じゃないけど
楽天はキャンセルできないんじゃなかったかな
探したけどまだなかったよ。
間違って魔法というタイトルがついた別の本見つけて
落胆した・・・・
>>970 まだ早いよ
密林でも発売日は25日だよ
この日にちで近所の本屋に入荷しないことが分かったので、今回は予約した
東京にまで行く気力はさすがにない…
うちの地方はアマゾンが最速だぜフーハーハー…トホホ
ウイングス発売直前になって前号の話題だけど
最初の方で高層マンションから南(犯人)とケン(殺される人)とクリスの3人が外見る場面で
クリスが「ケンちゃんも外見てみなよー」というと
ケンは「もう見たわ」って答えるんだけど、なんで女言葉なんだろう。
それとも「もう見たわい」みたいなニュアンスなんだろうか。
>>972 読んでないけど…オカマさんか女装家さんか実は女性のどれかでは?
私にも姉にも「ケン」ちゃんというあだ名の女友達がいますよ
>972
うちの地方だけの方言ではないと思うが
普通に大人からこどもまで男女関係なく使うよ
標準語なら「もう見たよ」的な感じか
例えば、”そんなん知らんわ”という言葉を女言葉と思うか思わないか、みたいな?
知らんわ、だと関西弁とわかるし、「食うたわ」とか男っぽい言葉+過去形+わ、だと
女言葉ではない使用法だとわかるんだけど
漫画のああいう場面で「見たわ」と言われると女言葉に見えてしまったもので。失礼しました。
逆ギレキターーー
え?
関西じゃない地方だけど
「〜だわ」とか男女関係なく使う。
知らんわてそもそも関西弁じゃないよな別に
→↓↑
見たわ、が女言葉のイントネーションで
→↓↓
見たわ、が過去形っぽい男女共通イントネーションじゃない?
やったわ、とか言ったわとかも言うよ
中部地方だけど九州から来た子が、男子のこの言葉使いに
女の子みたいだって感想言ってたよ
とりあえず次スレたてようかと思いますがテンプレは如何様に?
スレ番は21だったよね
【魔法使いの娘】那州雪絵その20【ニ非ズ】
でいいんじゃないか?
21じゃなくて20では?
非ずゲットー
早く帰って読みたい
前スレでは
BLレーベルに注記いれるなら
ディアプラの4冊にも入れては?
ってレスもあったね
コミックス買って読んだ。
いや面白いね。
ちょっと風邪で熱にうなされてるが。
続きが早くよみたい。
>>987 984は次が21なのわかってるんでは?
>>990 21なのはわかっていたけれど
自分のホストがスレ立て帰省中なのはわかっておりませなんだ
ですので、他のどなたかよろしゅうお願い申し上げまする
落ちちゃうと思って、自分も挑戦したけど
同じくホスト規制中だ……
乙です、
乙
埋め
乙です
買い物ついでに本屋巡りしたが
捕まえられなかった
埋め
地方なので明日発売
埋め
グリーンウッド番外編でないかなぁ
埋め
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。