1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2008/01/22(火) 20:47:12 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2008/01/22(火) 20:48:17 ID:???0
4 :
花と名無しさん:2008/01/22(火) 20:49:09 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2008/01/22(火) 20:50:07 ID:???0
1992
◆ 『CLAMP学園探偵団』連載開始
(角川書店「ASUKA」92年1月号〜93年10月号)
◆ 『X』連載開始
(角川書店「ASUKA」92年5月号〜休載中)
◆『白姫抄』発売
(光文社 描きおろし 92年6月)
◆ 『新・春香伝』連載開始
(白泉社「セリエミステリーSPECIAL」92年10月20日号〜休載中)
1993
◆ 『不思議の国の美幸ちゃん』連載開始
(角川書店「COMIC GENKi-R」「Newtype」93年4月号〜95年7月号
◆ 『魔法騎士レイアース』連載開始
(講談社「なかよし」93年11月号〜95年2月号)
◆ 『わたしのすきなひと』連載開始
(角川書店「ヤングロゼ」93年12月号〜95年6月号)
1995
◆ 『魔法騎士レイアース2』連載開始
(講談社「なかよし」95年3月号〜96年4月号)
◆ 『Wish』連載開始
(角川書店「ASUKA ミステリーDX」95年11月号〜98年4月号)
1996
◆ 『カードキャプターさくら』連載開始
(講談社「なかよし」96年6月号〜00年8月号)
1997
◆ 『CLOVER』連載開始
(講談社「Amie」97年2月号〜休載中)
6 :
花と名無しさん:2008/01/22(火) 20:51:07 ID:???0
【Xについてのよくある質問】
Qどこまで進んだの?
現在コミックス18巻+コミックス未収録分5話(終末17-21)まで進んでいます。
(未収録分は「CLAMP Newtype〈PLATINUM〉」 (06年9月25日発売)別冊付録『X』18.5巻で読むことができます)
ちなみに、未収録の話中で庚は殺されています。
本誌最後の掲載内容は↓
空汰が裏丁の陰謀に気付きかけ、さらわれた嵐を助けに行きます。
あくまでシラをきろうとする裏丁と空汰は対峙します。
神威は封真に殺されそうになる寸前に自分の本当の願い(この時点では読者はわからず)に気付きます。
Qなんかお知らせでもあって今休載してるの?
最初は普通に休載すると記載されていましたが、現在は放置され続けています。
Q休載の理由は何?
ぱふでのCLAMPのコメントによると、残りの話に残酷な描写が含まれ、何かと物騒な現在に
それを描くのは難しいそうです。
Q完結する気はあるの?
本人達はあるそうですが、真相はいかに。
7 :
花と名無しさん:2008/01/23(水) 05:07:28 ID:IqK/vY8/0
〜セレブ(CLAMP)が身障者(CLAMPキャラクター)漫画でボロ儲け(儲かってる)〜
8 :
花と名無しさん:2008/01/23(水) 07:36:11 ID:???0
身障者漫画?
kwsk
9 :
花と名無しさん:2008/01/23(水) 09:16:06 ID:???0
ファイ:左目をコピー小狼に抉り食われ、以後は眼帯
サクラ:右脚麻痺
黒鋼:左腕切断→義手
四月一日:小指麻痺
11 :
花と名無しさん:2008/01/23(水) 22:39:53 ID:TG/DqWXP0
テンプレ(?)に東京BABYLONや聖伝などが
入ってないのはなぜ?
13 :
花と名無しさん:2008/01/24(木) 21:37:25 ID:P3if/LU+O
14 :
花と名無しさん:2008/01/24(木) 21:38:35 ID:P3if/LU+O
レイアース好きですたが何か?
今更だが、テンプレ
>>5の
>◆ 『CLAMP学園探偵団』連載開始
>(角川書店「ASUKA」92年1月号〜93年10月号)
の掲載誌は、「ミステリーDX」だな
>>12 ついでに『合法ドラッグ』もない
お嬢さんじゃなくてミセスだろ…
まぁ結婚してないならミスになるけど
18 :
花と名無しさん:2008/01/26(土) 20:19:37 ID:PH3AtDEJO
着物の本も流行ってるから出しました感があって好きくない
なんというクソスレ
20 :
花と名無しさん:2008/01/27(日) 12:17:30 ID:lwp1OeICO
レイアースで801スレたてて!
漫画家(特に作画担当)の顔を見たくないと思うのは
俺だけだろうか・・・
単行本のカバーの折り返しとかに写真が載ってると
極端に萎える。なんでか知らないが萎える。
23 :
花と名無しさん:2008/01/27(日) 18:22:47 ID:lwp1OeICO
ブサイクはのせたりしないから大丈夫にょろよ。
カオに自信がある人は載せてるけど。
あー、失敗のほうのミス。
もこなさんは40前だからもうお嬢さんではないだろう
高校生くらいの子供がいてもおかしくない歳だから
26 :
花と名無しさん:2008/01/28(月) 19:23:43 ID:8ckBvMNMO
レイアースの絵のほうがよかた
コードギアスのルルーシュも片目が見えないの?
聖伝終盤の頃の絵が凄い好きだったが、
今の絵はどうも受け入れられん。
29 :
花と名無しさん:2008/01/29(火) 20:10:33 ID:9U54x4av0
30 :
花と名無しさん:2008/01/29(火) 21:23:26 ID:plIX9eh2O
なぜ絵がへたになったの?
>>29 フツーにいるだろこんな女。
勅使河原美和子だってどっかの誰かのパクリと言われればパクリだ
下手になったというより
書き込みとトーンを減らしただけかも
人体とか確実に変になってるよ
>>27 たしか目で能力を使う
見えないのじゃない
新作ギアスのプロモ映像見たけどツバサの夜叉みたいのがいるな
もこなの人体バランスは昔から変
デフォルメがきつくなったけど
確かに、デッサン的にいえば変なバランスだ。まぁ、漫画だから別にいいけど。
自分は、絵は劣化したとは思わないけどね。
昔と今じゃ描き込み具合が減ったし、少女マンガのような華やかさはなくなってしまったのは、残業だけど。
週刊連載だからシンプルな絵柄にしたんじゃないの
それに今はあっさり目の絵がはやりだから
38 :
花と名無しさん:2008/01/30(水) 20:24:16 ID:nB0tKmlgO
聖伝みたいな目尻のとがったキャラ絵は古いと思ったんだろうな
違う人が描いてるのかと思ってた。
コンビネーションとかみたいに★
ツバサは聖伝やXと同じ人が描いてるの?!
昔の絵柄から洗練されてこうなったんだとは思うんだけど、
昔は「CLAMPの絵だ」ってすぐ判ったのに、
今は他の漫画家の絵と区別がつかない。
昔はデッサン変でも漫画ならではの理想のプロポーションになってたと思うんだ
いまは変にひょろ長いだけにみえる
絵がシンプルなのは週刊ペースに合わせるのと、マガジンの印刷で潰れないようにだったかと
ネギまとか見てるともっと書き込めるように見えるんだけど
43 :
花と名無しさん:2008/01/31(木) 00:38:05 ID:KHOlet+NO
クランプは話じゃなく絵で売れてる漫画なんだから、
隔月ペースにして画をしっかり書いてほしい。
週刊向きなのは話〈story〉が面白い人だけ。
オーカワの脚本で週刊連載とか もーね。
44 :
花と名無しさん:2008/01/31(木) 00:39:52 ID:KHOlet+NO
男の子の魅力がなくなったと思うのは漏れだけでいい。
>>43 週刊連載に必要なのは勢い。話が売りな人はそれこそ月一か隔月ペースで書いてる
人が多いだろ。
あと絵をしっかりと言ってもその時代の流行ってものがある。
正直今時聖伝やレイアースやバビロンの絵柄で描いても綺麗ではあっても古臭いし大衆受けは
難しい。ツバサはあれで今時の小厨房には好まれる絵柄なんだろう。
個人的にはツバサのラスボス(多分)のおっさんは美形じゃないのがCLAMPにしては
珍しいと思ったな。
でも『X』はあの画に戻るよね!?
てか、もぅ『X』としての続きは出ないのかなぁ??(>_<)
ツバサよんでないから興味ないけど、そんなに面白いの?
26歳が読んでもいける??
つ……釣られない、ぞ。
48 :
花と名無しさん:2008/01/31(木) 19:37:21 ID:KHOlet+NO
25歳人生(^o^)オワタ
>>42 もこなさんの生年月日は1968年6月16日生まれだから
現在39歳になっている筈ですよ
ツバサ、スターシステムにする必要あったのか?これ
ストーリーがどんどん意味不明になってきて、昔の作品のキャラまで貶められている気がしてならない
大川は設定だけ作って、ストーリー構成は別の人がいればよかったのにね。今更ながら
設定も他の人でいい
Λ_Λ
(;#゚Д゚ ) アッー!
( つ Λ_Λ
) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) アッー!
(_(__人__,つ 、つ
Λ_Λ
( ゚д゚ ) ウホッ!
( つ Λ_Λ
) ,ィ⌒( ゚д゚ ) ウホッ!
(_(__人__,つ 、つ
や ら な い か !
((;;;;゜;;:::(;;: ∧_∧ ∧_∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;; ⊂( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )つ ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ( つ / ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) | | (⌒) どどどどど・・・・・
三 `J. し' 三 どどどどど・・・・・
>>49 CLAMPはバブル世代なのだよね。
作風、私生活がバブル臭いのは確かだと思う。
まあヘタな漫画家よりは金持ってるだろうしな
生活レベルもバブル時代から落ちてないだろう
友人の質問
「ツバサのサクラと
カードキャプターさくらは別人なの?」
という問いに答えられない
>>55 「同じだけど、違う」と言えばいいジャマイカ
同じ名前似たような顔の別人だ
>>50 ツバサはスターシステムじゃないと思う。
スターシステムって、同じキャラクターがまったく別の性格と名前を持ち
立場も違うキャラクターになって登場することだよ。
なのにツバサの場合は、名前は同じだし性格はあんまり変わってないし
一部キャラにいたっては各作品から性格引き継いでるから
ただ単にパラレルワールドなだけでスターシステムではないだろう。
ツバサって、原作者が新しいキャラ考える手間を惜しんでああなったとしか思えない。
まあ取り合えづ「X」の続きを描けと
昴流&☆と神&封が二次創作のパラレルにありがちな吸血鬼とハンターの設定になってたのには乾いた笑いしか出なかった
>>27 ギアス(特殊能力)が暴走はするけど、
両目暴走した他キャラが失明してないってことは
暴走と視力は関係ないと思う。
あ、何?スレタイの身障って目とか腕とかって意味なんだ?
アタマのほうかと思ったよ
確かにCLAMP作品に登場する天然キャラは知的障害レベルに匹敵する
・・・言われてみればそうかも
OVA2巻みたけど意味わからなかった。
単行本読んでもさっぱり、ていうか、フェイにかかった呪いとかさ。
アシュラ王のフェイに対する思いとかそれに関する呪いとかさ。
強引すぎるんだよ。展開が。
はっきりいって、この漫画の設定は破綻してると思った。
Λ_Λ
(;#゚Д゚ ) 神威 アッー!
( つ Λ_Λ
) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) 封真 アッー!
(_(__人__,つ 、つ
68 :
花と名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:37 ID:YL4Uup1oO
ホリックの絵が綺麗。毎回ゆうこの衣装豪華で見応えある。
ただ登場人物がえ?このていどの罪でこんなに罰(死)が?って思う。
嘘ついただけで死ぬってどんだけだよ。
仕事の仕方がきにくわない。
綺麗か?せめて生きた目を描いてやれよ
猫井絵の方はアレだしなあ
CG塗りもイラネ
もう私の行動範囲内ではCLAMPのコミックスで
置いてるのはホリックとツバサだけになってます
CCさくらの新装版すら置いてなかった
>>60 それさえ完結してくれれば他は未完でも良いや
昔から手足長かったけどツバサ・ホリックはもう人間じゃないな
キャプテン翼と同じくらいの頭身だな
>>69 そもそも大川が生きたキャラを作れないのに生きた目なんざ描ける訳が無いw
まあぶっちゃけ今の猫井ともこななら猫井の方がマシだな。
今のもこなの絵は色んな意味で中途半端。
等身云々なんつー事は今更求めないからせめてもっと見やすい絵を描けないもんかね。
猫井の絵と
もこなの絵が、どっちが誰を描いてるのかわからん
ゆううこさんがもこな、四月一を猫井とか?
>>76 それは当たり
他のキャラの分担が良く分からないな
女キャラがもこな、男キャラが猫井だと思ってた
どっちにしろ目は死んでる
>>69=
>>79か?
そんなに死んでる目が嫌なら自分でハイライトでも入れて生きた目にしてやれよ
あれは死んでるんじゃないよ。
優しい瞳・・・・
ジャンプ脳の人にはわからないだろうが・・・・
ジャンプほとんど読んだ事ない人間だけど、優しいはないな…
死んでるとも思わないけど鋭いとか冷たいとか思う
あののっぺりした眼が良いんじゃないか
ツバサ絵も好きだが、HOLiC絵も同じくらい好きだよ
まああの体型といい、文句言い始めたらキリないけどね
身体障害者手帳5級 (2)両眼による視野の2分の1以上がかけているもの
「XXXHOLiC」
四月一日
右目を女郎蜘蛛に喰われたが、百目鬼の目を半分貰うことで右目は復活。
百目鬼
右目を四月一日と分かち合う
「X」
昂流
願いが叶えられて右目失明。後、右目に星史郎の遺体から回収した左目を入れている。
星史郎
昂流をかばったために右目を失明した。左目を昂流の失明した右目につけさせた。
「ツバサ」
小狼
右目の視力を失っている。ファイの左目を抉って食う
ファイ
左目をコピー小狼に抉り食われ、以後は眼帯
『小狼』
左目に眼帯
星史郎
右目を代価として渡したため、右目は義眼
「聖伝」
夜叉王
最愛の阿修羅に右目を傷つけられ失明
「Wish」
黒耀
自分の魔力を入れた左目をピアスとして翡翠に預けている
(魔王の一族は求婚に、自身の左目を生涯愛すると決めた者に預けるのが決まりである)
CLAMPが片目スキーなのは今更だな。
クローバーの和彦も義手だっけ
ギアスの新キャラが夜叉王 に似過ぎてて何か嫌だ。
本当に夜叉王にしか見えない(ツバサ絵の)
数ヶ月に一度このスレを覗きにくるが、Xはまだ描いていないようですね。
ではまた数ヵ月後お会いしましょうノシ
絵はクローバーがピークだった
ホリックは気持ち悪い。つか、花とゆめに描いてる人の絵に似てきた。
花とゆめとはCLAMPより長く付き合ってきたけど・・・
誰よ?
いいえピークだったのは東京バビロンの後期です
花ゆめは自分も長いこと読んでるが、マジでわからない
自分の中のピークは93年ごろ
>>93さんと同じかな
>>91 ホリックは何か癖になる良さが個人的にある
エックスはもう諦めた方が良いのかな。アスカ連載が無理なら コミック
書き下ろしと言う手もあるんじゃないのか?
もしくは、自費出版。何でも良いから 続きが見たいのに・・・・・
>>53 1973年生まれの新條だって生活振りはバブルもいいところだし、余り世代は
関係ないな。
100 :
うんチ:2008/03/18(火) 21:57:49 ID:xutrWiu0O
100
>>98 諦めのつかないのが、ここに1人…。
そうだよねー、連載じゃなくても出す方法はあるよね。難しいと思いつつ一縷の望みを捨てきれない。
そういえばCLAMPさんって4人とも独身なんだよね
もう大川さんは40歳、もこなさん達3人は39歳になってるのに
結婚はしないつもりなんだろうか
>>102 この4人なら結婚しなくても生きていけそうだ。
集団高橋留美子。
金もってんだろうな〜
特に大川
遊び相手さえいれば旦那いらねえな
どうだろう?
通常の1/4だからな。
結婚なんて貧乏人か馬鹿がするものだろ
結婚したら漫画描いてくれなそうだからイヤダー
CLAMPって言っても特に叩かれるのは大川なんだよね
絵描かないし、ロクな脚本書かないから?
>>109 もこなが、他の原作で漫画を書いたらすごいの出来そうなのにね
もったいないよな・・・・
なんでいつまでも大川とつるんでるんだろ
もこなだけは才能あるのにもったいない
他の3人(かな?)は才能ないのでどうでもいい
もこなの絵は本当好きだ
大川はマンネリ脚本飽きた
今度は竜騎士と組むのか…
森本浩司くんっていう基地外は死んだの?
質問です
CLAMP本人の同人誌って売ったらいくらになります?
めっちゃ高く売れるよ〜!
とか言って欲しいの?
何のジャンル同人かも判らないのにどう判断しろとw
実際オクに売ってみれば判ることだよ
>>116 そんなつもりじゃなかったんですが;
えっと、ありがとうございます(´・ω・`)
久々に公式サイトみてたら大川名前戻しててワラタw
>>120 ホントだww
元に戻すのなら最初から改名なんてすんなよw
何の為の改名だったのやら…
えええええ
一時の気の迷いだったのかw
本当だww改名っていうか戻しただけじゃないのかw元々本名だけど
理由の説明はなし?
メンバーのイラスト、前のデフォルメの方がよかったな
絶対こんな顔じゃないだろ
124 :
花と名無しさん:2008/03/30(日) 07:05:50 ID:n2/86t+60
>>122,123
専属占い師のお告げだそうだ(笑)
ただの殴り合いならまだしも、魔法やら剣で化けもんと戦って
無傷はないと思うんだけども。
目がつぶれて腕がもげたカタワはおとなしくすっこんでろ、
まんがのキャラにするんじゃねーよってことなのかねえ。
ふしぎなスレタイだよ。
>>124 占いとか宗教に転ぶとやばいなあ
そのうち仕事ほったらかしで結界張る作業に没頭するように
ガラスの仮面と王家の紋章、どっちの読者が幸せだろう。
その二つだと王家のほうが幸せそうだ
恋の行方も物語のゴールにも柄亀ほどハラハラする要素がないと思うし
柄亀とXならどっちかな
続きを準備してる分柄亀のほうがまし?
自分にとって不快なものを集めることは加虐嗜好か被虐嗜好か。
Xは残酷描写を理由に休載になっているけど、
残酷表現作品は多いのになぜだろう。
いままでの連載で、抗議があったのだろうか。
少女誌に連載できないほどの残酷さなのかを教えてほしい。
上の画像、18巻までには入ってない絵もあるね。
空汰の彼女が死んだとことか、北都ちゃんが死ぬとこであのナヨナヨ男が涙するとことか。
あ〜18巻の続きが読みたい!
ネタが切れたんだろ。
『聖伝』
・九曜
盲目。
・般羅若
両目を自分で焼いて盲目。
・少年
ザコ兵に右腕を切り落とされる。
・阿修羅
二重人格。殺戮破壊願望者。
・天王
兄に右腕を切り落とされる。
・夜叉王
右目に傷を負って片目失明。
『COMBINATION』
・妹之山続
子犬をかばって右目に傷を負って片目失明。
『東京BABYLON』
・勇弥
週に三回の人工透析を受けている。
・勇弥の姉
人工透析をしていたが、母親からの腎臓の臓器移植に失敗し死亡。
・桜塚星史郎
キチガイ。
少年をかばって右目に傷を負って片目失明。
・老人
盲導犬づれの盲人。
・皇昴流
愛する人から、その人がキチガイで大量殺人者だと告白されながらフルボッコにされて廃人になる。
『魔法騎士レイアース』
・エメロード姫
老年以上だが幼女の姿。(自分の意思によって)
二重人格。
・クレフ
老年以上だが幼児の姿。(自分の意思によって)
『X』
・丁
中年以上だが幼女の姿。
盲目。声が出せない。体を動かせない。
二重人格。
・桜塚星史郎の母
中年以上だが幼女の姿。
キチガイ。
・桃生小鳥
バラバラ死体を二度見て発狂。
・桜塚星史郎
右目失明。右目は義眼。
左目を愛する人の右目に入れさせる。
・桃生封真
愉快殺人傷害殺戮破壊者。
・司狼神威
目前で親友が親友の妹を殺し、妹の死体をバラバラにしたのを見た上、自分は親友にフルボッコにされて廃人になる。
・皇昴流
自分の右目が見えなくなればいいとの『願い』を他人に叶えてもらって、右目を潰されて片目失明。
その後、失明した右目に愛する人の左目を入れて視力回復。
・瀬川景一
地震被災者。地震で両親を亡くした。
『Wish』
・栩堂蛍
中年以上だが幼女の姿。
盲目。体を動かせない。
・黒耀
左目をピアスとして愛する人に付けさせる。
『CLOVER』
・琉・F・和彦
右腕を敵に落とされ右腕は義手。
『ちょびっツ』
・日比谷千歳
子供を産めない。
・ちぃ
二重人格。
『xxxHOLiC』
・四月一日君尋
ユビキリをして以後、小指が動かせなくなった。
右目を妖怪に食べられる。友人の目を半分もらって右目が回復。
記憶を侑子に渡し続けているので記憶喪失。
・百目鬼静
右目を友人に半分あげた。
『ツバサ』
・小狼
右目が見えない。(『小狼』の左目を右目に入れているので)
仲間の左目(使えば使うほど強くなる魔力がある)をえぐって食べて、自分の右目にして視力回復。
・『小狼』
左目に眼帯。
・星史郎
右目を『xxxHOLiC』の侑子に渡したので片目失明。右目は義眼。
・サクラ
右足を負傷。その治る可能性を『xxxHOLiC』の侑子に渡した。
右足の自由を『xxxHOLiC』の侑子に渡したので右脚麻痺。
・黒鋼
自分で左腕を切り落とす。以後左腕は義手。
・ファイ・D・フローライト
仲間に左目をえぐり取られる。以後は眼帯。
右目の魔力を『xxxHOLiC』の侑子に渡す。
・エメロード姫
老年以上だが幼女の姿。(自分の意思によって)
・クレフ
老年以上だが幼児の姿。(自分の意思によって)
この二人って自分の意志で成長してなかったのか…
初めて知った。
てことはあの世界には自分にコンプレックス持ってる人はいないのかな
意志の力で治せそう
141 :
花と名無しさん:2008/04/06(日) 18:00:15 ID:9JC5LXZS0
ギアスのED絵が以前の絵に近い感じになってたな。
>>141 まだこんな絵描けるんだね、この人たち。
最初わざと描き方かえてるんだと思ってたけど
ずっとこの頃のにならないんでもう劣化だとばかり・・・
EDすごい綺麗だった。
聖伝とかXとかのこんな感じの絵が好きだったから
戻してほしい・・・
近い?あのEDの絵…?
もうXは元の絵に戻らないんだと落胆してたのに
せめて色の塗り方が違ってたら感想変わったかもしれないが
かといって昔のまま描いてると古臭いとか云われる事もあるし、
難しい所である。
おおざっぱに近年の作品と比較すると
近いって感じなんじゃない?
この際だ、絵の変化はどうでも良いからXを完結させてくれ
>>143 自分も。綺麗ではあるんだけどXの時より劣化して見えたorz
Xでふうまがエロサドになった時期の絵は
神だと思った
自分は、Xの14巻辺りの絵が一番好きかな。
コードギアスはCLAMP画の方が好きだけど、CLAMPのCGはあまり好きじゃないな。
アナログ神過ぎるからかな〜。
アナログが神過ぎるんじゃなくて単純にCGがドヘタすぎるだけだ
猫井の上達のしなさは異常
黒ずんで見えるあのCGカラーは嫌いだ
合法だけでなら味だと思ったんだけどな
女の子だからな、コンピューターは苦手だろ。
いや性別とか全く関係ないだろ
ルルーシュも、もこな塗りで見てみたいな。
女の子がコンピューター苦手って
男の子が国語が苦手と同じようなもんじゃない?
人それぞれとしか言いようがないと思うけど。
おまけにもう「女の子」って歳じゃないよね…
157 :
花と名無しさん:2008/04/10(木) 16:56:00 ID:pHx0fMW00
猫井のCG塗りは魅力ないよなあ
なんかつまらん感じになる
『xxxHOLiC』を見たが(新しい方)蜘蛛の恨みが〜云々の話だが、大川はちゃんと
勉強するべきだなって思った
蜘蛛の巣なんて2・3時間で作れるのに、それを壊されたからってそんなに恨まねえよ
大川は話を書くのが仕事なんだからそういうのちゃんと調べてからストーリー書けよマジで
ギアスのEDの絵は
個人的にはかなり気に入ってる
ED変わってもまた新カット描いてくれないかな
>>159 どんな些細な事でも当事者にとっては些細でないことがある
これがテーマだから、あの話の蜘蛛は2・3時間がすごく辛かったって
きっとそういうはなしなんだよたぶん
人間より寿命短いから2・3時間でも相当ムカつくんだと思うw
ルルーシュのED絵はかなりひどいと思ったけどなあ。
色きたねえし体変だし。結構評判いいのか?
164 :
花と名無しさん:2008/04/13(日) 17:31:41 ID:gWer+tSEO
ギアスのEDなんだかXを意識してるのかなぁと思ってしまった
ギアスのED昔のクランプぽくて好き
ファンサイトとかさらっと眺めると、まぁ評判はいいな>ED
なのにどうしてアニメーターの描く本編の絵とか
トカゲみたいで気持ち悪いの?全部CLAMPに描いてほしい。
ムリだけど。
>>159 お前は時間の価値を分からない駄目生命体だ
蜘蛛って自分の命削って巣作ってるんじゃなかったっけ?
ギアスのENDの絵は自分も好きだw
EDの色って猫井がCGで塗ってるのかな?
知世とか
知世母とか
神威母とか
封真母とか
パッと思いついただけでもこんだけいる
デビュー作の聖伝からガチレズがいますが何か?
腐女だとばかり思ってました。
守備範囲が広いんですよCLAMPは。
ホモ、レズ、ロリ、ショタ、近親相姦、何でもやる。
でも全体的にホモが多いから腐女子というのは間違ってないかと。
ホモ、レズ、ロリ、ショタ、近親相姦に加えて
SM、殺人、目つぶしもかなり多い
要するにタブー萌えなんだな
タブー萌えは子供が好きそう。
ひととはちょっと違う自分萌えも入ってて
うっかり邪気眼なったりして
大人になったら黒歴史として封印w
>>178 バビロンのダイヤルQ2(時代を感じる)のオタク三人娘がモロ邪気眼だったwww
>>178小中学生の頃は、ホモ、レズ描写に何の疑問も持たなかったな〜。
意外と、子供の頃の方がすんなり受け入れていた気がする。
ただ、母親の視線が痛かったw
今になって、母親の心情が分かって、いたたまれない気持ちになるな。
うん、クランプ好きだなー
レイアースちっちゃい頃よく見たな
CCSも流行った
最近ギアス見て面白いなって思ってたらキャラデザがクランプなのか
懐かしくなってほかの作品も見たくなった
けど体ほそっ ながっ て感じ…
スザクに惚れた
>>179 あの三人娘の話はやけに生々しかったからてっきりあの娘達のモデルはCLAMP自身と
ばかり思ってたw三人は中二病まんまなキャラだったな。
ああいう話を描くって事はCLAMPも自分達の作風(というか大川)が中二病向け
だって事は分かってて描いてるのかと思った。まあリア厨とかにはそっちの方が
受けるんだろうけど。
CLAMPってオカルト大好きだよね。
超能力者が出てくる作品が多い。
海外ドラマのHEROESとか好きそうだな〜と思った。
\(^o^)/ヤッター
>>183 あの三人娘は中二病全開だったけど話としては好きだった。
東バビ4巻の虐められっ娘の話の次に好きかも。
術者の結界が電話回線に負けるなんてシュールだわとか面白かったw
大川脚本でよかったよーああいう地味な話はもう描いてくれないのかな。
エンジェのたまよはてっきり虎太郎が好きで、どつき回すのも愛情や嫉妬の現れなんだと思ってたけど、
最後に今まで何の接点も無かった王二郎とくっついたから驚いた
そういえば、CLAMPってあまりドロドロな恋愛って描かないね。
三角関係とか。
ギアス見てるとX思い出す
鳥とかと会話しちゃう主人公の好きな人を、主人公の親友で好きな人の兄が主人公の目の前で殺す
小鳥の死ぬシーンを見た当時、小学生だったからトラウマだ
CLAMPの描く死ぬシーンの絵、リアルだよね
>>189 プロットがそんなコンセプトだったからCLAMPにキャラデザ頼んだんじゃね?
知らないけど。
作風に合ってるよね
あのキャラデザのおかげで多少のご都合展開は気にならなくなる
192 :
花と名無しさん:2008/05/05(月) 15:30:51 ID:VoIe30poO
おっぱいおぱんつホぉモホモ♪
ギアスだいちゅき僕7ちゃい^ ^
>>188 一応三角関係や四角関係はあるんじゃない?
わざわざそれを邪魔しようとするキャラがいないだけで…
エンジェの場合は、当初は後々三角関係へと発展させるつもりだったのが、途中から作品に合わないと考え初めてやめたって所かな
で、同じく当初の意図と違って主人公と恋愛関係を築けなかった王二郎とくっつけたんじゃないか
>>194 CLAMPは少女漫画の王道の展開を避けてるから、
変えたんじゃなくて、わざと思わせぶりにしてミスリードを誘ったんだと思う。
CCさくらでエリオルが転校してくる第二部の一回目の回に、
知世ちゃんに「なんだか少女漫画のお約束展開をみているようですわ」
なんて皮肉のきいた台詞を言わせてるし。
CCさくらにしたって、、はじめは小狼→雪兎←さくらだったし、
途中から小狼→さくら←知世、アニメは苺鈴→小狼←さくらもあったし、
一方的に小狼がライバル視して小狼VSエリオルっぽい感じもあったよ。
天王→けんだっぱ→そうま
さらにそこへ広目天の娘が加わるなw
不思議の国の美幸ちゃんを見るとCLAMPはレズ好きにしか思えないんだが
CLAMP4人組がレズなんじゃない?あの人たち結婚しないじゃん。
201 :
花と名無しさん:2008/05/06(火) 22:34:58 ID:3H1W7qT30
えろびでお好きだからそれはないな
エロビデオは男の目線で男のために作られたモンだろ?やっぱレズじゃん。
普通の女はエロビデオなんて喜んで見ないぞ
>201
エロビデオ見てるにしても男に感情移入してるのか女に感情移入してるのか
第三者視点で楽しんでるのかで全然違うが…
>202
女エロゲマは男の目線で男のために作られたエロゲをプレイするけど
レズじゃないぞ
それを言ったら、ギャルゲー好きな私はどうなるw
>CLAMPは少女漫画の王道の展開を避けてるから
そうかな?CLAMPって基本は物凄い少女漫画の王道路線な展開だと思うが。
といっても一昔前くらいの王道だけどな。
普段は怖い不良が動物に優しくしてるのを目撃してときめく女の子レベルの。
207 :
花と名無しさん:2008/05/07(水) 06:10:53 ID:RsquWMIa0
胡散臭いんだけど
まあ、見てたとしてもおかしく無いけどね
>>206 展開としては結構使い古されてるものを繰り返しやってるよな
210 :
花と名無しさん:2008/05/07(水) 14:01:34 ID:RsquWMIa0
巨乳好きなんだよ
貼られてる画像、なんで漢字ばかりで喋ってるの?
中国語版だからじゃないの
見てないけど
ギアスのED絵は良かったな
でも、ルルが神威にスザクが小狼に見えてしまうが
天使の羽根と悪魔の羽根がXっぽくて面白いな
CLAMPせんせーにはXを早く再開して欲しいよ
もう中断して5年も経ってるんだよな
217 :
花と名無しさん:2008/05/13(火) 23:10:12 ID:EGqKo1Ta0
自分もギアスのキャラは今までのクランプ作品からイメージを取ってきてるのかなーと思ってる
ただ被っただけかもしれないけど
すでに死んでしまったユフィだけは鎖の呪縛がないのが泣ける>ED
ユフィはルルーシュ、スザク、ナナリーと同じくらい死なないで欲しいキャラだっただけに泣ける…
ユフィ好きだったから、あの最後はショックだったな
しかしCLAMPが描くルルーシュは、本編のようなヘタレには見えないなw
CLAMPのルルーシュだったら、本編みたいにヘタレには
ならなかったかもしれんな
スザクと互角にナイトメアで戦ってたかもしれん
確かにユフィの最期は悲しすぎた…
声優さんも言ってたようにユフィは生きてたら、スザクと幸せになれたと思う
>>221 ルルーシュそっくりの神威はすっかりヘタレ化しましたが
ツバサの神威がルルーシュルルーシュ言われていたけど、
長年エックスを読んでる読者には神威がルルーシュに
似てるんじゃなくて、ルルーシュが神威に似てるんだよね。
でもツバサのみでエックス読んでない人や、コードギアス→エックスの順で
見た人にとっては神威がルルーシュに似てると感じるんだろうなあ。
てか、そういうのはどっちでもいいよ。
でも神威好きとしては、ルルーシュって言われるたびに複雑な心境になる
エックスの神威はルルに見えないが、ツバサの神威はルル似にみえてしまう
こばとってここでいいの?
ちぃがでてきてワロタ
X読んだけど、今一だったな
ストーリーの展開よりも、人物の内面や、設定の説明、イメージ描写等にページを割きすぎ
絵も無駄に力が入りすぎてて読みにくい、あっさりした絵柄に変えて正解だったね
>>228とは正反対に絵柄変化後は自分は今ひとつだ
簡略化した絵は手抜きに見えるし、ストーリーも一部のシーンが描きたかっただけで
そのシーン以外は場繋ぎなような印象を与える陳腐な展開が多くなったよ
劣化したと思うわ
こばとはCCさくらみたいに線の細い絵で好きだな
まぁそれ以降の作品しか知らないけど
>>228 ギアスから入ったキモオタは氏ね
こう言って貰いたいんだろ
私はCCさくら、ちょびっツ、レイアース、ツバサ、ホリックしか読んだことない。
Xは読んでみようかなって思った時に、妹に向いてないからやめとけと言われたよ。
でもやっぱりツバサ読むなら元の漫画読んだ方が楽しめるんだろうなぁ。
>>231 いや別に率直な感想だよ
はっきり言って、AKIRAの出来の悪い同人誌だもん、あれ
昔ながらの読者(笑)の間で名作扱いされてるとはしらなんだが
そっちこそ、自称通のキモオタ氏ね!とでも言われたいの?
Xの内容半分以上が予言(夢)の繰り返しだもんね…
×はどうでも良い事をくどくど語り過ぎ
必要最小限の事しか語らなかったAKIRAがいかに潔かったか分かる
カードキャプターさくらなかなか面白いね
単純に漫画としての出来も良いけど、服装のバリエーションの多さとデザインセンスの良さに感心する
所々、女作家特有の気持ち悪さもあるけど
小学校の教師が生徒と婚約したり、高校の教師が生徒と結婚したり
しかもそれをほほえましい事として描く所が輪を掛けて気持ち悪い
さくらは主人公カップルのまともさで他の異常さを誤魔化してる感はあるな。
さくら自身、小狼→雪兎や雪兎&桃矢の関係を何の疑問もなく
受け入れてる時点でまともじゃないと思ったけど。
問題作であることは間違いないと思うわ
とりあえず小狼→雪兎は勘違いだったんだし、置いておいたらどうだww
241 :
花と名無しさん:2008/05/27(火) 05:21:59 ID:QnIObQaY0
問題作ってイメージは無いなあ
実際、今の少女漫画ってあの程度に狂ってるのは幾らでもあるんでしょ?
CCさくら、小学生がローラーブレードで通学は問題だよね。
坂だらけだった私の通学路では不可能。
CCさくらって連載時は凄く夢中で読んでたのに、
完結したらどうでもよくなっちゃった漫画だ。
ローラーブレードによる通学は私も疑問だった。
あと雪兎と桃矢兄ちゃんの二人乗りも。
「漫画だから」で解決しろということか。
ローラーブレードの通学は世代を感じた
CLAMPは光GENJI世代なんだろうか
さくらのアイテムの一つだから日常的に使わせてたんじゃない
どうやって下駄箱に収納しているのか、いつも疑問だった。ローラーブレード。
>>243 雪兎と兄ちゃんの二人乗りってそんなに変か?
自分が高校の頃は自転車通学禁止だったが男女関係なく二人乗りで学校に来てた
奴は結構いたが。
ローラーブレードは昔、それで通学してた小学生が事故って問題になったとニュースで
やってた覚えがあるなあ。
自転車の二人乗りは禁止されている。
そして破っている奴も結構居る
というか破っている奴の方が圧倒的に多い。
個人的にはエンジェが最高傑作だな
あれが一番エンタメ意識してると感じる
私はXの輝き具合が好きだなぁ。15巻あたりからの。
253 :
花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:20:59 ID:i9n1VNVp0
age
254 :
花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:36:33 ID:Bnog4xRzO
レイアースは名作
255 :
花と名無しさん:2008/06/03(火) 13:33:43 ID:mn1oBZdc0
パクリ無しじゃ創作は出来ないよ
257 :
花と名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:35 ID:/GE3asa20
パクリだけじゃ創作にならないよ
だな
真似するだけで面白い漫画が描けるなら、そこら辺の自称一流読者ですらヒットメーカーになれる
CLAMPは色んなものをパクっても結局いつものCLAMPパターンになるのが個性なんだと
思う。多分。
クランプって紙から
「私達の漫画は崇高である。」
ってくっせー臭いがする気がする…。
歪んだ私の性格のせいか…。
うん。ちょっとひねくれすぎ
単なるオタク向けの漫画以外の何物でもないかと。
キャラもセリフも気持ち悪いし・・・オタクの人以外も読めるのかな?
それはなかよし読んで育ってた当時のお子様に失礼だろ・・・
オタ漫画が多い中、少しは一般女子向けもあるけど。
「すき。だからすき」とか「わたしのすきなひと」とかは
普通の恋愛もの。でもCLAMPが描く一般向けは何故だか
つまらない。
猫井絵が原因
CLOVERの新装版発売予定にいまさら気付いた
最初に講談社のサイトが更新された時には予定になかった気がするんだけど
2巻完結になってるんだけど、続きを出すのは止めにしたってことかな?
まだ銀月の話を描く予定って言ってなかった?
新春香伝も続かないまま文庫になったよね…
手広くやるよりちゃんと片をつけて欲しいんだけど。CLOVERはあれでもいいけどさ
>>264 「わたしのすきなひと」こそオナニー丸出しの、悪い意味でのCLAMP漫画だろ
>>266 新装版出るの知らなかった
こりゃもう続きは出ないな…
完結してないのに新装版か・・・
CLOVER、続きを足して完全版と言う可能性はないの?
せめて期待だけは残してたいorz
「わたしのすきなひと」はコンパクトにまとまってて好きなほうだけど、
「すき。だからすき」は最速で売り払ったな
恋愛らしい感情が描けてない上に話の何処にも説得力がなくて突っ込みどころしかない
猫井絵メインだといかにもこな絵に救われてるかよくわかる
下手にCLOVERは続きがあるって発言されてたから期待してたよ…
全2巻で続きまで入るってことは…ないだろうなー
新春香伝も「会わせたい人」「謎の父」要素を入れなければ
あれでスッキリ終わりにできたのにね
もこな絵こそCLAMPオタク臭さを助長してる要因だと思うけどな。
むしろ猫井だと思うなー>オタク絵
もこなはあれで一応バランスが取れている職人絵だけど、
猫井は不自然な髪型w体型wで実力もないのに引っ張り上げられてきたから
画力も追いつかないのにプッシュされる、典型的な同人上がりに見える
もこなは一人でも絵だけでも世に出てこれたと思うけど、猫井は無理だろ
Holicがどっちの作画なのかなぁといつも思ってる
女キャラ→もこな、男キャラ→猫井なのかなと漠然と思ってるけど
見当違いである自信はものすごくある
どいつがどの絵書いてるかなんてよくわかるな
俺からしたら全部同じに見えるぞ
つかどっちもオタク絵なわけで…
もこなはオタク絵の中では描けてる方、猫井はヘタ、ただそれだけ
職人絵とか笑わせないでくれ
オタク職人もいるでしょw
Holicは男が猫井・女がモコナってどっかで言ってた
たしかに、猫井に女の人体が描けるって印象がないんだよね
みんなぺたーんとしてるっていうかw
ヒマワリチャンは猫井じゃない?ぺたーんとしてる
猫井は巻き毛描けないと思うな、あと凝ったレースとか模様も
てか顔見ればわかるよ、女の子はもこな
男はツバサ組以外猫井
もこなは猫井に比べると、微妙に線が太い気がする
ホリックはそれで見分けてる
自分もだ
線に力が入ってるのがもこな
入ってないのが猫
そういう印象
今となってはもこなも猫井もどちらも古臭い絵柄だけどな。
時々スレで猫井絵と比較してもこな絵をやたら持ち上げてる意見をみると五十歩百歩と
いうかよくそこまでもこな絵に心酔できるなーと思う。
どっちも古臭い上に妙にオタ臭くて人体の不自然さも大して変わらず方向性が
違うだけの二流絵描きだと思ってたが信者には違うのか。
自分もリア厨の時にCLAMPにはまってたらもっともこな絵を素晴らしいと思えたかな。
1もこな
2もこな
オタ臭いじゃなくてオタクそのものだよね。
絵はもちろん大川の作る話もキャラクターも。
自分もオタだからついつい気になってしまう。トップランナーも見たしw
特にもこながどんな強烈なオタな人かと思ってwktkして見たら
全く嫌味の無い感じでかわいかった・・和まされてしまったよw
>>283 猫井は普通にへただけど
もこなのセンスや技術の高さが分からない人っているんだ?不思議。
あなたまんがに限らず美術一般、得意じゃないでしょ
センスや技術(笑)
もこなは普通に技術あると思うよ?
あれだけ描ける人はそういない
オタク絵なのと技術は別。技術って人体デッサンとかだけじゃないし
否定してる人はただつっかりたいだけじゃん?
何故そこまでもこなをマンセーしたいのか謎。単に上手いと思わない人もいるって話では。
むしろ否定したい人のほうが必死な印象
人それぞれ感じ方が違うとわからない人がいちいち(笑)とか
使って書き込みするから擁護が出るんじゃん?
おまいが一番必死なのは確か
クローバーって3か4まで出てたよね?新装版か〜完結させてほしい!!
クローバーは最初の2巻で終わってた方が話としてはスッキリする印象がある。
3,4巻のエピソードも嫌いではないけど全体でみると蛇足かなと。
最近はスプラッター映画とかは、真似する人間がでてくるとかで
放映できないんだって。
Xも殺害方を真似した猟奇殺人事件が起きたらマズイから
続きを書けないのかもね。
もう漫画にしなくても、最後はどうなったのか
筋書きでもいいから教えてもらいたいよ。
とりあえず、どんな角度からでも人体を描ける事と、アニメのキャラデザに引っぱり出される時点でデッサン力とデザインセンスの高さは証明されてるわな
偉そうに誰かを貶すのは、この程度の審美眼と思考力を持ち合わせてからにして欲しいもんだ
まあ、誉めてる側も相手を挑発する様な言い方してるのはまずいが
>>294 いっそ小説でもいいからどうなるかだけでも知りたいよな。
文章なんて下手でもなんでもいいから結末だけでも。
クローバーや合ドラみたいに人気が微妙だったり掲載誌の廃刊とかで無理なのは
ともかくXは一応ある時期までは代表作みたいな扱いだったんだから、それが未完の
ままだとたとえツバサやホリック等が完結できてもすっきりしない。
レイアースなかなか面白いね
今まで聖母の様な存在だったキャラが、人間的な憎悪に駆られて敵へと変わる展開には燃える
ラストは唖然だったけど…
アニメ版の監督が平野なのには何となく納得してしまう
もっとドロドロしても良かったかな、って最近思う。連載期間とか決まってたのかな
掲載誌がなかよしだし本来のターゲットの年齢層的にあれくらいのドロドロ加減で
丁度良かったんでは。方向性もはっきりしていて分かりやすい話だし。
同じなかよし掲載でもさくらは妙にアブノーマル要素がちらほら見られたのが気になったな。
レイアースの最初の最終回は「少女マンガは夢を与えるものだ」って注意されたらしいけど
でもメインキャラの一人がクライマックスで黒化豹変するのはCLAMPのテンプレだよね
悪役の動機がどれも個人的過ぎる
だから「悪役」なんだろう。
別にこれに限らず個人的じゃない悪役の動機なんてあるか
まあ少年・少女漫画の悪役の動機は大概規模の大きさに関係なく個人的なものが多いだろう。
そういえば最近「世界征服」を目的にする悪役ってあんまり見ないな。
CLAMPの場合は規模が異様に小さい
お前それだけの為にこれだけの事をしでかしたのか、と言いたくなる様な
307 :
花と名無しさん:2008/06/18(水) 13:01:49 ID:+ZkkqEsC0
クランプ休載しまくりだね
キャパシティ越えてるなら週刊連載なんてしなきゃ良かったのに
休載しまくりでも完結の見込みがあるだけいいじゃないか。Xは(ry
週間連載始めてからもこなが調子崩したんじゃなかった?
予測するのは難しかったのかな…いくら4人でやってるっていっても
作画はほぼ一人なのにねえ
310 :
花と名無しさん:2008/06/18(水) 16:03:04 ID:R56FnTLx0
ちょほいと質問
総資産が国家予算と同額っていう設定の財閥を教えてクレイ
たぶnクランプ作品だったと思うんだが
てっきり編集が最終回を伸ばしたいのかと>休載
小学館とかの見てそう思っただけだが
>>311 らりさ様叔母だったのか・・・。
多一郎さん(帝釈天)と新子さんは?
>>311 らりさっていう名前は知ってたけど、あの理事長のことだったのか。
Xは多分TVアニメに近いラストになると思うのでまあ続き描かれなくても良いかな
>>316 確か映画ともTVアニメとも違う終わり方になると言ってなかったっけ?>X
まあそうだとすると神威と封真が2人とも生き残るか2人とも死ぬかのどちらか
になるけど。
ちょびっツはまんこに入れるのが駄目なら尻に入れれば良かったんじゃないか
んで感電すんの?
じゃあフェラでいいじゃん
大公望もそういえば義手だったっけ
そうだっけ。もうフジリュー読んで早幾年で忘れちまってい。
義手で腕からぴょ―んと出てびっくりしたのはBASARAの朱里だわ
質問です。何でCLAMP作品はアニメ化が多いの?
アニメ映えする絵だとは思うけど、アニメ率すごくない?
>>7 そりゃ鋼のことじゃね?
障害を売りにしてるし
鋼一本で桁違いに稼いだし
>>322 連載とメディアミックスの企画を同時に進めるからじゃないの?
アニメ化って作品の人気がないと出来ないものだけど、
CLAMPの場合、さほど人気のない作品でもアニメ化してるよね
例えば?
それおまいがツバサ嫌いなだけじゃね
売上=人気とは言わないが少なくともXまでの信者以外には受けてただろうよ
ツバサ平積みなんだが
入荷数が多いと考えろ!
エンジェリックレイヤーのアニメ化には驚いた記憶が。
>>324 複数連載を持っていても、四人で食ってくにはアニメ化込みで企画するのかー
dd
今更無理なのは分かってるがXがTVアニメ化したんだし聖伝と東京BABYLONの
アニメも見てみたかったなと思う懐古な自分がいる。
OVAじゃなくてシリーズ通して。
犬夜叉とかツバサとか実際ネットしないような小中学生のファンが多いんじゃないのかな。
古いオタからすると漫画のあの売れ方は考えられん。
そういう意味じゃ脱オタに成功してるのか?
自分の主観が絶対じゃないって事だね
ツバサはちょっとしか読んでないけど、漫画としてのクオリティは高いと思ったな、やっぱりクランプは上手い
純情ロマンチカの作者が新しく出したBL漫画の帯に絵描いてたね
すげー似てなくて吹いたwww
>>334 CLAMPは昔からオタクか、逆にオタとかよく分からない小中学生のどっちかに受ける様な
漫画しか描いてないよ。
レイアースやエンジェリックやCCさくらは子供にも受けてたし(CCさくらはオタも
それ以上にいたけど)Xとかちょびっツ辺りは完全にオタ向けだな。
オタに受ける要素と子供に受ける要素は紙一重って言葉をCLAMP漫画読んでると思う。
レイアース1,2とも読み終わった
テーマは問題を一人で抱え込まずにみんなで分かち合い、助け合おうって事かな、俺には辛いテーマだ…
ラストには苦笑してしまったけど、不自然な感じがしないのは全編RPG風だったからかな
設定はダンバインの影響を受けてるんだろう、特に出だしや途中で東京に戻る辺りは強くそれを感じる
>>336 え?クランプがロマチカのキャラ描いたん?
それともロマチカじゃない漫画?
クランプがBL本の帯にコメントするなんて意外だ
CLAMPはよく帯かくよね
ゴッドハンド輝にも描いてたし
エアギアの作者が描いた阿修羅のイラストには吹いた。
>>294 >Xも殺害方を真似した猟奇殺人事件が起きたらマズイから
>続きを書けないのかもね。
でも、かなり過激な暴力や人体破壊があるのに連載を続けている漫画もあるから、
ストーリーやキャラの信念に犯罪を助長しかねない要素があるのかもと思う。
何とかして再開してほしいけど。
>>294 その説なんの根拠もない信者のでっちあげなんだが。
>>343 残酷描写があるので、現状では描けないってのはインタビューではっきり言ってるけど
グレ阿修羅描いたことあるのか
ちょっと見てみたい
グレは阿修羅の事素で女だと思ってたんだよな。
まあ聖伝でも両性体だったしツバサだけ読んでればそう思うのも無理ないが。
ツバサ今一だなあ
絵も描き込みは多いんだけど昔に比べて下手に成った様に感じる
やっぱりCLAMPのピークは90年代後半から00年代前半までだわ
昔のキラキラ絵は今見ると古い
同感
まあ別に昔の綺麗な思い出のままいてもいいけどな
ここの人間はちょっとその度合いが酷いよなあ…
オバが多いからなのかねぇ
ツバサは微妙に陳腐で面白みが無い。悲しい限り
微妙に陳腐なのは正直昔からだと思うよ。
>>350 おれがクランプの漫画読み始めたのここ数ヶ月何だけどね
ツバサはどうもあのひょろ長い身体に馴染めないわ
ワンピースの影響受けてるんだろうけど、それがマイナスに働いてる様に感じる
サクラは色っぽくて良かったけど
ちょびっつまでは良かったと思うんだ
未完作品のキャラまで使い回すなと
自分はツバサの絵柄好きだけどな
阿修羅王とかぜったいこっちのほうがいい
昔の絵みたいに肩幅あって目キラキラ
睫ばさばさでやられたら違和感バリバリ、古すぎ
サクラ色っぽいとかサクラヲタキモいな
>>343 スマトラ沖のせいとかも聞いたけど
まぁ最近はリアルに地震で崩壊してもおかしくないしな
ツバサはまた何かプロジェクトがあるんだよな…
実際に東京で地震起こったら、絶対に続き描けなくなるよ
てか本人たちや読者もやばい
はやく再開してくれ…
やるとしたらホリック完結してからかなあ
流石に連載4本ってのは多すぎるし(しかもどれも休載しまくり)
本人達は意外とツバサ気に入ってるんだな
363 :
花と名無しさん:2008/07/04(金) 04:17:07 ID:Wlih2YRN0
へー
まあ作者本人が描いた同人誌みたいな物だからね
まあCLAMPの場合どの漫画も同人誌みたいなもんだけどな。
作品同士のリンクが激しくなってから尚更同人誌っぽくなってきた
ホリックとツバサは異常だと思う
でもアニメ版ホリックはリンク部分を排除してるからか、面白く見れる
>>355 未完作品のキャラまで使い回すなと
激しく同意
つかX再開する気ないだろ作者
新しく連載始める前に身辺整理しろと言いたい
>>365 リンクに関してはXで探偵団のキャラが出てきた時点で諦めたな。
バビロンはともかく全くカラーの違う探偵団をリンクさせるのはギャグかと思った。
個人的にホリックは好きだけど、ツバサのおかげで相対的に持ち上げられてる節があると
思う。
ツバサが始まる前はファンにもあまり評判良くなかったからな。
Xで探偵団はねえよな
探偵団世界の明るさの先に血みどろの終末があるかと思うと鬱
角川の文庫で森鴎外のイラスト描いてんだね。
>>339 ロマンチカキャラじゃなく別のシリーズ
ロマンチカとは微妙にリンクしてるBL漫画
受けと攻めが合法ドラッグの主人公と火村にしか見えなかった
劣化CLAMPに落ち込む
今度のギアスEDはちょっといいと思ってしまった
凝ってるからかな
新しいギアスED見て、また更に劣化してるなと思った
CLAMPの黄金期は90年代後半〜2000年代前半だと思う
ギアスのED見て、劣化と言うか、大人の男が描けなくなってる?と思った
昔より童顔になってる
前回のEDはCLAMP見直したんだけどな…
Xの後期に似た塗りで
それに比べると今回のは劣化というか、荒かったというか、薄かった
時間かけれなかったのか ちょい残念
キャパシティ以上の仕事引き受けるから画力が落ちるんだよ
ひとつひとつ丁寧にこなしていけばよかったのに
今度は京極のアニメキャラデザするらしいね
見てもこなって顔のパターン少ないんだなと思った
何を今更・・・泣
でもアニメキャラデザだと顔そのものもだけど、服装とかパッと見の特徴が要求されるから、
そう言う点ではもこなは長けてると思う
>パッと見の特徴が
ああ‥あの顎とかか‥‥。
ギアスの成功もあって
デザの仕事増えそうだな
しかしデザインの仕事となると、もこな一人の仕事になると思うンだけどそれでも収入は
分け合ってるのかね?
アプロダでみたキャラデザの初期原案には、
大川の名前でコメント載ってたんだよね。監督のコメントも
4人で考えてんのかなー
がゆんのガンダムのキャラデと
どっちが良い?
>>385 どっちもさっさと風呂敷畳めよ
でも両方好きだよ。画面で動いてると嬉しい
がゆんの絵は色彩で見せる感じであって、キャラデザそのものが優れてるとかじゃないからなぁ
でもきらいじゃない
クランプはファンタジー系、がゆんは現実的って感じだな
ギアスのedイラストは素直に良いと感じた
久々にキラキラ系の絵見た気がする<ギアスED
でもちょっと軽やかというか、重厚感無くなったな(そういう画風にしてるのかも知れんけど)
あと、大人キャラの顔が丸くなった
昔はもっととんがってたからな <大人キャラの顔
つか画風って自由自在なんかな?
腕が完全に落ちたわけじゃないと信じたい…
ホリックみたいな色使いからギアスEDみたいなのまで描ける時点で凄いんだけど、
多分少し劣化してるだろうな。
劣化と言うか、ずっと簡略化した丸い顔書いてたから尖った顔の書き方忘れてると思う
エックス再開したら絵が劣化なのか画風なのか解るから、早く再開して欲しいけど、
休載と言う名の打ち切り状態だからなぁ…
自分はどっちかというとあの頃の絵の方が好きだから劣化して無いと嬉しいんだが
(ギアスEDのラストのスザクとルルーシュの絵とかは昔に近いと思う)
細かい仕事受ける前に休載ばっかりの連載さっさと終らせろよ
キャラデザは大きな仕事だと思うが…
というか京極だけじゃなく福本漫画のコラボだかなんかで短編も描くのか‥‥。
もしかしてここ最近のツバサの休載続きはこれらが関係してたのかね。
舞姫と高瀬舟の表紙も書いてたな
一見普通だけど近くで見たら舞姫手抜き
手抜きと言うか、もうああいう水彩系とかガッシュ塗りっぽいのが出来なくなって来てるんだと思う
線だね手抜きは
手抜きつか今のもこなではあれが普通なんじゃね?死ぬ気で描けば違うだろうが。
もこなまでだめになったらもうCLAMPの価値ねーよー( ノД`)シクシク…
今回のギアスのEDはもこなと猫井の共同絵に見えた。
カラーもCGになった感じがしたから、二人で描いたのかと。
昔はエックス系のキラキラな感じとか、東京系のマットな感じとか、カードキャプター系の軽やかなのを
ほぼ同時(あるいは定期的に)描いてたからどの絵柄も忘れずに描けてたけど、最近ずっと簡略化絵ばかり
描いてたから、絵柄の幅は狭まってしまったんだろうな、実際。
もこなの絵は、猫井というより、昔メンバーにいた五十嵐?(コンビネーション描いてた人)に
近付いてしまってる気がする
なんか、固くなって来たと言うか…それでもダントツでもこなが今でも絵うまいけど。
五十嵐じゃなくて聖りいざさんね
今この人とか秋山さんとか漫画かいてるのかな?
秋山さんの絵ってクラスターの頃しか知らないけど、なんかCGでもないのに凄いCGっぽい
ド派手な色使いの人だなーと思った
絵柄自体は上手いけど古い感じの人だったなぁ…
(なんつーか、昔の楠珪の姉妹の大橋薫みたいな絵だと思った)
サイトは今でもあるけど、あんま更新してないね
りいざ=伊庭竹緒だよね
今じゃこっちのほうが昔のクランプ絵ぽいと思う
りいざさんって、「ひじりりいざ」だと思ってたけど「せいりいざ」なん?w
コンビネーションは1巻は読んだけどそれ以降見かけないなぁ(書店で列んで無いというか)
今でも連載してるのか
りいざさんは上手いと思うがぶっちゃけ今の時代に受けがいいのはツバサとか
ああいう軽い感じの絵柄なんだろうなと思う。
個人的にはX中盤の頃の絵柄が一番好きだった。
聖伝やバビロン程濃すぎず、今の絵柄程軽すぎず丁度いいくらいで。
もう全盛期は過ぎてしまったかもしれん
商業的には今まさに全盛期だろうけど、絵柄的作家的な旬は過ぎた感じがする
というか、今も勿論良い部分はあるんだけど、最近の自作品がほとんどスターシステム式で
なんか「新キャラ作るの面倒臭いのか?」と思えて来る
りいざさんで思い出したけど、コンビの羽柴さんとかレイアースの三人とかXに出す予定だったらしいね。(CLAMP IN WONDERLANDで言ってたらしい)
スターシステムでもツバサみたいにそれがメインじゃなけりゃいいな。こばととか。
ちょび描いてる時は封真の顔が丸くなったらしい。で、終わったら戻ったと。
今からでもX画風に戻れればいいけどなー
今の読者がどっちの絵柄を求めてるかによる
自分はエックスとかのキラキラ絵が好きだけど世間でホリックとかの絵が人気有るなら
戻す必要無いとも思うけどな
(でもキャラデザとか小説の挿し絵で外部発注される絵柄はキラキラ絵って事は、
やっぱりクランプの絵と言えばあっちなんだと思う)
>>410 羽柴さんは元々大川のオリキャラだもんね。
手塚先生は偉大。
スーシステムうという使いまわし。
今日のギアスはひどかったね
それはクランプのせいじゃねーだろアホか
今日のギアスはひどかったね
だからどーしろと?
なぜ2回言う
荒らしか
荒らしはスルーでひとつ。
>>407 自分もX中盤の絵が好きだった
個人的には14巻あたり
あの頃は良かったなー…戻ってほしいが仕方ないか
>>415 CLAMPのスターシステムは手塚御大よりも永井豪に近くないか?
あれもバイオレンスジャックは酷いオチだった。
Xは元々CLAMP版のバイオレンスジャックとどこかで書いてた位だから
永井豪の影響はあるでしょう
バイオレンスジャックは途中までは面白いと思ってたんだけどな‥‥。
あのオチはないわ。
CLAMPもオチが微妙な作品が多いけどそんな所まで真似しなくてもいいのに。
ヒロインが惨殺されたりラスボスが身近な人間だったり、影響ありありだな
ツバサこそがCLAMP版バイオレンスジャックだと思ってた
428 :
花と名無しさん:2008/07/15(火) 16:06:47 ID:R4nAAJvK0
エンディングのCCがちぃに見える
いや、それはさすがに目がおかしいかと…
新EDがCGっぽく見えるんだが、塗ったの猫井かなあ
ギアスは今までもCGじゃなかった?
あの黒っぽい色使いは猫井かもね
羽生えてて緑髪のロングだったら結構見間違うと思うんだけどなー
良く見れば違うって分かるけど
ちぃって緑髪で羽はえてたか?
ちぃを良く覚えて無いが。
髪型もどっちかっつーとCCよか、横髪が天子と似てる程度で似て無かった気がする
ちぃはそもそも緑どころか
淡いクリーム色のイメージなんだが
CLAMPの絵でみると、天子って丁姫系の顔だったんだな
見返してみると緑じゃなかった
何で緑だと思ってたんだろう
しかしちょびっツ最終巻は薄いなー
何が?内容が?
P数が
クローバー新装版買った人いる?
迷ってる
なんだかなあ・・・・・・
443 :
花と名無しさん:2008/07/20(日) 19:27:01 ID:WxpU9H3S0
確かにこのぐらいの真似誰でもやってる
上の見て思ったけど、ツバサの本文絵初めてみた
何か絵柄自体はエックスとかっぽいけどトーン皆無なんだな
トーン無しは時間省略のためかな?
週間連載だし時間ないから
どっかのインタビューで少年漫画的手法にこだわったって言ってたような
週間漫画雑誌って印刷も結構荒いから、トーンワークにこだわっても
つぶれちゃうからとかなんとか…
トーンガンガン使ってたのって、Xとかレイアースの頃までじゃねーの>CLAMP
でも多分、未だにクランプの絵って言われて大抵の人が連想するのって、あのトーンばんばん貼ってる
派手な絵だと思う
いやいや、皆無ってそりゃマジで1マイも使って無いって意味じゃ無くて、昔に比べて艶ベタもトーンも
圧倒的に減ったなと。
人物の陰影にもほぼ使われて無いし、輝きや淡い部分の表現しか殆ど見受けられないって意味
>>446 そのインタビュー、ツバサ絵よりトーン多い作品も他にあるから説得力ないなと思って読んだな
最近はツバサのトーンかなり濃いよ
そりゃレイアースやXほどではないが
ニュータイプに連載中の漫画が、なんかカードキャプターとか以上に少女漫画みたいな絵で苦手だ
それも最近の少女漫画じゃ無くて、80年代くらいの…フレンドとかの感じ
なのに犬のぬいぐるみみたいなのが無茶苦茶戦ってるから画面全体に違和感がある
最近思うのって、過去の90年代までの実績が無くても、今のクランプって今と同じ様に人気あったんかね…?
>最近思うのって、過去の90年代までの実績が無くても、今のクランプって今と同じ様に人気あったんかね…?
これは自分も思ったことあるw
90年代の作品はどれも面白いけれど
最近のCLAMP作品って良い思える作品がなくて、
もはやブランドで売ってるんじゃないかなって・・・。
それは90年代に直撃世代だったからじゃね?
今の作品は今のリア厨に人気なわけで。
どうなんだろ…
まあCLAMPというブランドで買ってる人は実際多そうだけどな
90年代直撃世代が今の売り上げのどれくらいを占めているかわかれば判断はつくが
直撃世代(><)ノ
>>449 この絵柄にときめかないや。懐古なんだなぁ、はっはっは
ツバサは東京編からトーン解禁って最初から決めてあったそうだよ
話も重くすることにきめていたそうだし
ツバサ読んでないの?
昔のばかり読んでるのか
ツバサは嫌い読んでない読む気も無い
ホリックはまだ読める
絵柄はX以降認めない
そんなのが8割以上の懐古だらけだろここ
懐古つーか、普通にツバサつまらん。
これは例えツバサが昔の絵柄で90年代連載だったとしても多分かわらん。
なんか天真爛漫だったさくらがダウン性みたいになってるのも見ててイライラするし。
集大成みたいな感じで受けると思ったんだがそうでもないんだな
難しいね
キャラがほぼそのままの特性で出て来るなら集大成だけど、舞台は異世界だし皆エスパー能力者だし
あれ、名前と顔が同じだけの別人だからなぁ。
昴流と神威が双子で吸血鬼って設定見ただけでなんかもうね('A`)
>>462 それでもツバサは単行本は売れてるみたいだしツバサから入った新規もいるみたい
だから受けてる事には変わりないんじゃね?受けてる層とこのスレの住人層があまり被ってないだけで。
>>463 言っちゃあ何だけどCLAMPに限らずこの手のキャラリンクものってそういう傾向の
作品がほとんどだと思う>名前と顔が同じだけの別人。
ちょっと前に出てた永井豪のバイオレンスジャックもほとんどそんなキャラばっかだったしな。
だから元作品に愛着がある読者ほどこういう集大成ものは拒否反応ある人が多いと思う。
それでいて世界がバラバラだからなおさら面白く無いんだと思う
たとえばジャイアントロボとかは横光キャラ出まくりのキャラ変わりまくりだけど、世界が
統一されてるから面白い訳で…
>>463 顔が同じといっても、絵柄が作品ごとに変えてるのにツバサでは統一してるので、
キャラによっては元作品とツバサでは顔が別人になってるものがある。
強いていうなら、名前と髪型が同じなだけの別人。
しかし、クランプって自分で広げた風呂敷を上手く畳めたことが無い気がする。
ジュビロを見習って欲しい。
特にツバサはもう訳解らん。
同人出身の漫画家に多いモンだ <自分で広げた風呂敷畳めない
考察しても無駄なところがツバサの嫌なところ。でも魔法騎士の三人が出たらまた読もうかな
ジュビロもからくりは後半gdgdだったろ…。
>471
おまい、ちゃんと読んでないだろ。
470のようにツバサ自体には興味なくても昔の愛着あるキャラが出るからたまに読むって人が
けっこう多いんだと思う
売り上げもそれで伸びてるんじゃ
自分は最近ファンになったのだけれど、カードキャプターさくらや、好き。だから好き
なんかの記憶のままツバサを読んだ時には「どうしてこんなことになったのか説明してくれ」
って感じでびっくりした・・・。(Xは最初の数ページで挫折した)
だけどその後アニメでホリックにはまって(それはそれであのひょろひょろ長身ぶりにびっくり)
ホリック原作を読んでツバサに来たら、違和感はなかった。というか、わりとおもしろい。
ただ、これ以上キャラクター達を痛い目に遭わせないでくれ・・・と思う。悲しい。
絶対治らない、とか、救いがなさすぎるよね・・・。
一瞬「カードキャプターさくらや、好き。だから好き」が文章的に意味解らんかったw
いや、すぐタイトルだと分かったから安心してくれw
ツバサやホリックはどっちも知って無いと面白さ半減だろうな
ホリックのアニメはスターシステムをちょびっつ以外排除してるからそれらを知らなくても面白いけど。
というか、もう、いい加減スターシステム辞めようと言いたい。
ホリック、個人的にアニメの方が面白い。
ホリックは正直ツバサとのリンクがあってもなくてもつまらんな。
いつものCLAMPのお決まりの説教漫画まんまな展開だし侑子も超越者的な設定の
キャラなのに台詞に説得力がないCLAMPお得意の説教キャラ。
ツバサが始まる前は散々こき下ろされていたがそれも仕方ないと思える程つまらん内容だった。
ツバサもつまらんがぶっちゃけキャラリンク以外のストーリーそのものの陳腐さは
今までのCLAMP漫画と大差ないと思う。
少なくともツバサのストーリーよりXの方が面白いとは思わんな。絵柄は断然Xが好きだけど。
最初の頃はバビロンっぽくて好きだったけどな、ホリック。
侑子さんのキャラも北都ちゃんに近いなと思ったし。
あのまま俺様理論で世相を切りつつまったりオカルト路線を推し進める
感じで行ったら面白かったろうけど、作者の自キャラ萌えと
無駄に壮大になっていくストーリーに萎えて読まなくなった。
カードキャプターさくらを酷評しているサイトを見てなんか微妙に納得出来るものがあった。
カードキャプターの頃は、クランプが少女漫画画風であっさり描くのが新鮮だったからまだよかった
(いわゆる、ギャップに感心した)
今じゃそっちが主流だからなんだかなぁ
北都はリア高だしDQN思考も分からなくはないが侑子は長生きしてアレなのが痛い。
でも北斗はあのまま長生きしてもあの性格かわらんだろw
クランプ世界はDQNであればあるほど周囲も認める人格者っていう設定なのが笑える
北都はああいう考え方が最終的にあの結末に繋がったとも言える。侑子はシラネ。
侑子は大川なんだよね?たしか
>>484 CLAMPの行きつけの店の女店長がモデルだって
おもっくそ斜上の感想だしなぁ
その感想通りの作品にしたら別物だし、そこまで言うなら見なきゃ良いって感じの文章だ
批判も賞賛も極端になればなる程実像から離れてくってだけだろ。
CLAMPに限った事でもないけど。
個人的に笑えたのは懐古がツバサやホリックを叩いてる内容が、それ以前のCLAMPが
作品についてCLAMPアンチが言ってた文句とほとんど一緒だった事。
ここまで同じ様な事を言ってるとある意味凄いなーと思う。
>>485 ああそこか、ありがと
多いのはキャラにリアリティが無い、カードを使い切れてないって批判だけど、
そもそもリアリティを求めるべき漫画じゃないし、カードもこの手の作品にしては良く使いこなした方だと思うんだけどなー
キャラやストーリーにリアリティがないのが駄目なら
そもそもCLAMP作品読むべきじゃないよw
妙なこと言うけど、ファイアリーのカード、NHKにとっては攻撃的なイメージが強すぎてあまり使われなかったのかな。
まあ、あくまで「捕獲者」なんでウッドやウィンディの方がイメージに近いわな
昴流と星史郎はホモなんですか?
いままで恋愛とは別の運命的な二人だと思っていたのですが
作者が二人をホモだと言ったというのをどこかで見てショックです。
作品内で明確な描写がない以上、読者一人一人が判断して
それを正しいと思っていればいいんじゃないのかな?
「私はホモじゃないと思ってたから」って理由で、
ホモ説を否定したりホモ派を攻撃する(またはその逆)となると、
間違ってると思うからやめといた方がいいだろうけど。
クランプの作品はいずれもホモっぽい描写があるから、作者が有る程度そう言う雰囲気を好んで
意識して描いてるのは確かだけど、実際ホモかどうかってのはシーンが描かれて無い以上、
自分で判断するしかないな。
ホモとレズとロリしか書けないクランプ作品で
ホモかどうか、なんてのは論議しても無駄だと
私は思ってる。
まぁ、プラトニックなホモなんだなー。って感じでいいと思ってたりもする。
皆さんレスありがとうございます。
ブログなどで同性愛前提のような文や、作者の発言にそういうものがあったと読んで、
自分が性別を超えた何かだと感じていたことに自信がなくなってしまいました。
解釈がどうであれ作者が同性愛だといえばそれが真実だと思いますし、
じっさいそうなのかなと感じたこともあるので。もやもやします…
あんまり気にしないほうがいいよ
そうそう
深読みしてもしかたないし
CCさくら見た当初、「ほえ」とかの口癖にどこか不自然を感じた。
「ほげ」ならよかったのか
「ほえ」ってメンバーの誰か(大川さんだったけ?)の口癖だとか言ってたよね
にわかホモならCLAMP作品にはゴロゴロいるけど、
合法ドラッグはかなりBL臭がきつかったね。
合法ドラッグはガチBL漫画
ウィッシュだったか何だったか、天使のやつもホモだな
なんつーか、作画がもこなじゃないやつはホモズバリだなw
Wishだね>天使のやつ
確か無性?だったよ天使だから
でもホモも出てた。悪魔2人は男で過去に関係アリだったはず
あえて性別無しにしてまで擬似ホモを描きたかったのかわからんかった
装丁はキレイなのにな〜
まぁ描きたかったから描いたんだよね
クローバーの新装版の表紙だけ見たけど、元のほうが私は好みだ
>>495 確か以前ぱふの記事で昴流と星史郎はガチみたいな事を言ってたんじゃなかったっけ?
まあ作中ではっきり描いてない以上個々の解釈でいいんだろうけど、同性愛でも
なんでもなくただ特別な存在ってだけなら一年も悩んでた昴流はぶっちゃけ馬鹿みたいに思える。
恋愛感情含まない大切な相手ってだけならもっと早く気付いてもよさそうだなーと。
まあ、善くも悪くも厨2病漫画だから苦悩する時期が長ければ長い程面白い
クローバーの新装版なんか出す意味あるのか
過去の遺物でまた印税が稼げるんだから
CLAMPにとっては大ありだろ
CLOVERはちゃんと完結したら好きになれたんだがなー
つかいいかげん始めたらちゃんと終わらせろよ
CLOVERはむしろ2巻で完結してる。3、4巻は明らかに蛇足だろ。
しかし完結させたらさせたで、聖伝みたいな「えーいめんどくさいから全員殺してあとは年表だ!」に
なりそうで恐いw
任務が終わったら消える葉がまだ残ってるから
過去話を一通りやってから二巻以降の話をやって
完結する、と当時は妄想してたなあ
CLOVERは全6巻で終わるといってたから、
5巻=銀月の話 6巻=和彦の話 になるかな。
ストーリーを最後に〆るのは主人公の役目だし、そうなるとトリを飾るのは和彦しかいなさそう。
ヒロインであるスゥは死んでるし。
しかしもう5・6巻発売は絶望的
まあ、プロなんだから終わらせるのが義務だと自分も思う
X然り
>>510 情報ありがとうございます。作者がそう言っていたんですね。
Xはそんな感じもしたけどバビロンの二人は性別を超えて惹かれてると思ってた…orz
あの二人は対極のようでそっくりだったり、星史郎の賭けと北都が昴流に星史郎
を近づけた目的が同じだったりで、鏡像とかペアという言葉がぴったりだと思ってたから…
また読み返してみます。
>>520 『性別を超えて惹かれ合う』ことと、貴女のおっしゃる『ホモ』の間には
何か『違い』があるんでしょうかねえ?
『ホモ』という『言葉』を貴女の望む美しい言葉で飾っただけのものが
『性別を超えて惹かれ合う』ってことなんじゃないんですか?
ホモっていうと野郎同士のセックスって認識しかしてないんじゃないの
>>521 ホモだと仮にどちらかが女だった場合は惹かれないということになりませんか?
それと、恋愛感情とは違うもので惹かれていると思っていたので
ホモといってしまうと恋愛感情ということなので自分が思っていたのとイメージが違うんです。
べつにホモが嫌とかいうことはないですよ。友達もいますし。
よそのアニメのキャラデザする前に自分の所の連載を終らせろよな
腐女子にとってやおいとホモと佐武と薔薇族とは違うんだよ。
ドリームだとわかってても。
>>523 貴女は人を『好き』になったことはありますか?
もしもまだないなら、いつか貴女が人を『好き』になった時
きっとその疑問が解けますよ。
>>526 でも
やおい穴とふたなりって同じものなんだろ?
>>525 多分キャラデザとかしてなくてもCLOVERは完結しないと思う。
ただXはともかくCLOVERは雑誌自体が事実上廃刊だからなー(一応休刊となってるけど)
単行本で書き下ろしで完結する道もあるけど、ぶっちゃけCLAMPに限らずそこまでして
完結させようとはしない作者も多いと思うよ。掲載紙がああなってしまうと。
よっぽどの人気作ならともかくCLOVERレベルじゃ他の雑誌に描かせてもらうのさえ
難しいと思う。
CLOVERレベルの前にクランプてだけで全然余裕だと思うが
話があっちこっち行ってるな
やおいの話は801板でやれ
>>532 Wikiで「腐女子」を検索して調べてくれ。
流石に801板でもないここで説明するのは憚られる。
話は変わって。
今フィギュアみたいなの出してるらしいね
キセキの付録とはまた別のやつ。
コレクターなんかはああいうの集めちまうんだろうなーと思った
本当に漫画以外の仕事に熱心だよな。まともなストーリーも書けないくせに
>536
まともなストーリが書けなくて、購買者が離れてしまわないように
フィギュアとか何とかつけてんじゃないの?
そこは大阪女、商魂逞しいんだよ。
もこなが大川なんかじゃなくて、もっと才能あるブレーンと手を組んで
漫画を描いてくれたら…といつも思う
正直大川の商業主義にはうんざり
だから才能ある聖りいざ(伊庭竹緒)が離れたんじゃないの?
あの人の絵面だけは変わらないな。
COMBINATIONはまだ未完だけどさ。
COMBINATIONはメイン登場人物が総て超人で
(俊郎までもがIQ200とか萎える)
キャラの動きや仕種で見せてほしい所を台詞で表現してしまう
(たとえば「そうか、あの時に彼が○○してたのは××だったからで、
本当は△△と思ってたんだ…」みたいな)
ってとこがちょっとな…
>>526 ごめんなさい、ヤオイとかそういうのは読まないです
蛆虫湧いてる
テラ邪魔
>>538 言い方悪いが、大川の中身はないが派手な見せ場だけはある話の展開はもこなの
絵によく合ってると思うよ。
もこなの絵の美しさだけを見せる漫画としてはね。
もこなの絵って綺麗だがデッサンが特にうまい訳じゃないし人間味のある表情とか
描ける人じゃないから大川のただ綺麗で見栄えのする絵だけを描いていればいい脚本はぴったりだろ。
他の作者の小説の挿絵や漫画版を描いたりとかもしてたけどそっちは絵が浮きまくりで酷かった。
猫井オンリーになると・・・
猫井絵の漫画って台詞で言われないと美形って解らなかった事が多々あった
絵だけじゃ格好よくも美形にも見えなかったんで
さすがにそこまでは思わないな>猫井
まあ描き分けができてないのは確かだがそこらの少女漫画ならあのレベルはごろごろ
いるし美形かそうでないかのキャラの違いくらいは分かる。
正確には作者が美形と思って描いているかどうか、だが。
もこなは逆に途中から不細工キャラが描けなくなったよなあ。
今も美形と非美形の違いは分かるけど昔はもうちょっと不細工キャラが描けてたと
思うんだけど。
以前から大川さんが叩かれてもこなさんが持ち上げられてるのが気になってたけど、
漫画はストーリー>絵じゃない?そりゃ勿論絵も大事だけどさ。
絵が上手くても話がつまらない漫画は売れてないし、
絵が下手でも話が面白い漫画は売れてる。
今のCLAMPの地位は大川さんの脚本があってこそだと思うんだけど。
んだね
大川の話はありがちだけど上手い
プロデューサー的資質が先行してる感はあるけど
なるほどねー
じゃあ大川ももこなも互いにパートナーとしては正解だったのか
どうしても話のダメなところが目に付いて大川イラネと思ってた
でも、もうちょいどうにかしてくれと思ってしまうな>ストーリー
大川脚本は中盤までが神
とまでは言わないが、でもまあ魅せるものはあるのは確かだろ
当然もこな絵もあってこそ
たまにキャラの動機がすごい下らなかったりするけど、そこも味なんだろうね
CLAMPの一番よかった作品ってなんだろう?
売り上げではさくらが一番だろうけど
自分はレイヤー
アクション描写と展開の早さが良い
次いで、さくら、ちょびっツ辺りかな
2000年前後の作品はどれも良い
猫井の絵はヘタとまでは言わないけど、いつまでたっても新人っぽいというか、固さが抜けない
最近のもこなのヒョロヒョロ体型は猫井の絵と似て来てるけど、それでももこなのは柔軟性を絵から感じるんだよなぁ
自分は東京バビロンだな
基本的に短編で読みやすいし、この人達の描くシリアス漫画で唯一完結した気がする。
(結局Xに続いてるけど、バビロンとしてはあれで十分完了と言えるし)
自分も東京バビロン
ストーリーに無駄がなくメインの3人が魅力的
Xも設定だけ見たら面白くなりそうだったのになー
自分も東バビかな
昴流がマジでムカつくこともあったけど話としては面白いし惹きつけられた
Xはもっと大コマ減らしてテンポを良くすれば最高だった。
エックスはいつまで経っても「今、地球最後の戦いが始まる」ばかり言い過ぎで、おい、まだ始まって無いのかよっていう…w
東京バビロンは、バナナのおじいちゃんと、虐められっこが最後顔を傷つけられた話は今思い出しても泣ける
クランプお得意の説教漫画なんだけど、他のクランプ漫画とちがって説教内容こそがテーマだから良かった
>>550 男キャラなのにみんな女脳なんだよ
そこが大川の限界
男キャラなのに恋愛感情で世界を崩壊させたりする
別に大川を擁護するわけじゃないけど
実際男でも恋愛感情でおかしくなるやつっていない?
ストーカー化して相手殺して捕まったりするバカとか
>>561 現実にもごく一部そういう男いるけど
大川のは全員がそうだからおかしいんだよ
恋愛感情じゃないけど阿修羅王とかも大分アレだった・・・
そういえば聖伝は王が多いのに、人の上に立っている自覚のないキャラばっかりだったなー
ちゃんと自覚あったのってカルラ王と四天王の一人(名前忘れた)くらい?
四天王ってもうどんなやつが居たか忘れてしまったw
糸目の参謀みたいなのと、豪快なおっさんと、変な魔導師みたいなおっさんと、けんだっぱでOK?
男キャラで恋愛感情で世界崩壊させた奴なんて聖伝以外にいたっけ?
実際は女が狂ってたけど、レイアースのボスも恋愛で世界崩壊系だな
っていうか恋愛で世界崩壊系は、天帝もだけど、クランプの手にかかると最終的には一見被害者側だった人が実は元凶になる事多いな
まあ少女漫画だしね
どうしても恋愛中心にはなるのかも
聖伝は連れに読ませてもらったがあの濃い絵がだめだった
レイアースの時も無理して読んでみたが苦しかった
CLOVERで初めてこれなら大丈夫だと思えたのであのあたりが自分の境界線だったんだと思う
まあ描き方もあるんだろうけど
その後はどんどん読み易くなったが逆に白くなりすぎて目にまぶしかったりする
>>568 Xは何巻から大丈夫だった?
1巻と18巻じゃ絵が全然違うよね
聖伝ではまった私としては今の画面は白すぎて物足りない。
>>569 どこのあたりからとか覚えてない 人に借りて一気に読んだからってのもある
まあだから手元にもないので答えられませんわ
ただXは全体に濃いイメージがあるな やっぱ描き方じゃないかな
(火を使うお姉さんが好きだったのは髪が黒くないからw)
CLAMPはあの頃からいろんなイメージや手法を試すようになった気がする
そういえば昔聖伝の絵柄とバビロンの絵柄を交換する企画があったけど、やたら
キラキラしてる北都ちゃんに吹いたと同時にこれは無理だと思ったw
バビロンで使ってたカラートーンなんて今じゃ現物がないし時代を感じるなー。
自分もカレンさん好きだったな絵柄的に。
前にもあったけどXは中盤の絵がネ申だとオモタ
一応シリアステーマの作品は線を意図的に太く濃くしているらしいよ
最近もそういう方針なのか分からないけど。
そもそも最近シリアスな漫画を描いて無いような気がする
ツバサもホリックもシリアスではないのか…
ツバサもホリックもシリアスじゃないだろう…どっちかっつーとスターシステムを使ったお祭り漫画だと思う
まあ、ホリックはシリアスな面もあるかなぁ…?
Xは巻末の短編とラジオドラマが良かった
Xは各キャラのCDが良かった。
特に精子漏さんがママンとセックスするCDはエロくて抜いた
せいこもれ って誰かと思ったw
せいしろうさん
>>578 それ噂で聞いたことあるけど本当だったんだ
せいしろう・・・近親相姦かい・・・
ママ「せいしろうの××おいしい」
「せいしろう、キスして」
と、すごかった。
誰が声あててたんだっけ?精子漏さんもママンも巧かった。
ひいいいエロいいいいいいいいいいいい
親子で何やってんだよせいしろう!
つかもう抜きCDだなそりゃ
矢島晶子さんだよ>ママン
つか、××とか言うから思わずCD引っ張り出して聴き直しちまったジャマイカwww
「指おいしい」だな。あと衣擦れの音も入ってた。
「せいしろうの指おいしい」
もすごくエロいんですけどww
あれは近親相姦なん?
そういえばXの短編でも母親の死体にキスしてるが…
そういう関係だったんだろうか?
匂わせるだけ匂わせといてあとはご自由に妄想して(笑)
っていういつものCLAMPの手法だろう
櫻塚護は星史郎と雪華がたまたま親子だっただけで
誰でもなれるなら櫻塚に伝わる術の修行とかどうするんだろ
やっぱXとバビロンはパラレルなのかな
パラレルだと本人たちは言い張ってる
読者にはどう考えても続編にしか見えなくても
あと、術の修行どうするのかとかそんな細かいところまで作者は考えてないと思うよ
矛盾が出てきた時のための言い訳用に「パラレル」って言ってるのかも
パラレルだろう。
というかパラレルじゃないと個人的にはバビロンよりも探偵団の方が辛い。
致命的な矛盾がなくてもあの探偵団のほのぼの世界がXに繋がってると思うのは
嫌なんだよなあ。
ファンの感傷なんだろうけど。
エックスは、キャラ画がそのままほとんど元キャラと一緒なのがかえってパラレルって言うには辛いんだよなぁ
ツバサの阿修羅達くらい「全然ちげぇw」って感じだったらパロディだと思えるんだけど。
あと、世界がバビロンもエックスも「日本の東京都」てのもパロディと一言で切り離せない理由だと思う。
全然異世界の話なら切り離せれるんだけど、バビロンでも何度もキーワード的に出て来る場所(東京タワーとか)が
重要ポイントとして描かれてるからなぁ。
Xがバビロンの続きなら昴流たちの年齢が合わないのでは?
続きなら変える必要ないんでは
だから作者的にはそういう細かい設定を変えて「パラレルです」って言ってるんだけど
8割位の読者は多分、一見続編(あるいはスピンオフ)だと認識してると思う
パラレルでいいから櫻塚護の必殺シリーズを描いてほしい
>>590 まったくもって同意。
探偵団の3人がXで出てきた時はもう orz 状態だった。
そっとしておいてやれよなー…
CLAMP学園ががっつり関わってるからパラレルと思い込みたくても難しいし…
自分たちの作品の世界観をあとから他の作品で壊すのってどうなのよ?
>>595 別物と思えばいいじゃん
自分もバビロンとXは別だと思ってるよ
自分は探偵団読んだことないんだけど、
ファンにとっては別の作品でも出てきて嬉しい…になるのかと思ってた
イマイチなんだね
別モノと割り切れないとイヤになるのはツバサにも当てはまるわなぁ
北都ちゃんの最後の術の意味が未だにわからない
まあ、パラレルってことにしようぜ>探偵団
と言いつつ自分もX読んだ後に探偵団読んでも素直に楽しめなくなった件
CLAMP作品を深く考えちゃいかんよ
探偵団の世界が後程エックスになるのがつらいというより、エックスの世界であのフグみたいなのが出て来るのが辛いw
Xは暗いから、あのフグは確かに辛いなw
探偵団は明るい世界観だからマッチしてたけど
Xの全くしゃべらない玲に違和感感じまくりだったな
20面相でのラブラブな結婚したあたりだよなあとか思うと余計萎えた
上にでてた登場予定だった羽柴さんやレイアースのキャラは出なくて正解だったな
ツバサの無茶苦茶なスターシステムとは違って、エックスは細かい設定は違えどバビロンにしても探偵団にしても、本人達の
持ってる能力や家の立場は元ネタと同じなのがエックスの特徴だと思うんだけど、レイアースキャラなんて出したらどういう
能力者にするつもりだったんだろう。
水や炎を操るのか(でもそれ、かぶるよな)異次元に行くのか…。相当浮くと思う。
羽柴さんは能力者じゃなくて、一般人刑事とかで、一般人から見ての終末を表現するのならありだったかもしれん。
バビロンのモブに幼稚園児の詠心達が出てきてたり
エックス第1話の昴流が16歳の姿だったりするって矛盾を
後付け設定で払拭しきれず、パラレルと言い張る以外
なかったんだろうね。
レイアースに関しては「Xにレイアースキャラは出てこない。
X世界をモコナが創造したことになってしまうから」って
どっかで言ってたような気がするけど、それも後付けだったのかな?
>>597 東京BABYLONはまだ許容範囲だが、
エックスと探偵団じゃ世界観が違いすぎて・・・
まあ、探偵団はあの3人がっていうより、学園がメインだったっぽいけどな。
これで3人も能力者で戦うとかだったら憤慨モンだったが。
個人的に中途半端にリンクするくらいならツバサの様に開き直ってた方がマシだった>X
女性がバラバラ死体になるような場所に
あのフェミニストの探偵団3人(残・蘇芳・玲)が居合わせることがもう嫌
めちゃ辛いんじゃ・・・・・
神威の叔母さんの死体は見ちゃっただろうし
小鳥の死体の片付けは誰がやったんだ
CLAMPは自作キャラに対する愛情が希薄だと思う
だから、CLAMP作品を深読みしちゃだめだってば。
むしろ壮絶な死に方をすればする程、クランプはそのキャラを愛してるとおもうぞ
斜愛というか。
実際、クランプのシリアス漫画は人気があるであろうキャラであればある程、死亡率高い気がする
人気キャラほど怪我したり目が抉れたり足や腕が千切れたり
仲間や恋人が死んだり殺されたり自分で殺さなきゃならなかったり
ひどい目に遭うもんな・・・
でも雑魚キャラとかと決定的に違うのは、死体や死に方が美しい点だ。
小鳥、あんな全身バラバラでも顔はメンタマ飛び出たりせず綺麗な状態だしな。
メイン人気キャラで、愛染明王の姿をした化物みたいに、顔どろどろになって死ぬキャラとかいないのと一緒で。
グロいなぁ。
今さらだけどさ。
結局聖伝で
舎脂が「私が天界を手に入れる!おーほほほほほ!」と
笑ってる所を誰かがドア越しに、口だけニヤっと笑いながら去っていったけど
あれは誰なんだ?乾闥婆王か?帝釈天か?
上から孔雀が見ていたが。
>>605 わざわざ年齢を変えてあるんだから最初からパラレルだと思う
>>616 1巻で少年昴流が出てたのは言い訳しようもないでしょ・・・
どう考えても後付けだよ。
>>617 だからバビロンと整合性もたせるつもりなら少年にしてないんだと思う
バビロン昴流は1999年で25才とかのはず
と、いうか仮にパラレルじゃ無くて正式な続編でも、こうも色んな作品からスターシステム的にキャラを
集めると、いずれどのキャラかで矛盾が生じるから年齢どうのこうのは、自分は別に良いや。
でも、そこまで深く年代やらにまで目を向けてる人じゃ無ければ、Xはバビロンの正式な続編だと思って
読んでる読者が多いだろうなーとは思う。
それならいっそ、未成年の頃の昂にしておいたほうが、続編では無くパラレルだと分りやすかったと思う。
下手にバビロン終了時の外見とキャラ相関図でXに出してしまったから誤解を産んでると思う。
スターシステムやめてほしい……
なんでパラレルばっか多用するんだろう………
ツバサで旧作品のキャラを見るのが楽しみだよ
阿修羅とか神威とか昴流とか星史郎が出てきたとき懐かしくて泣けた
キャラクターの賞味期限が長くなるからスターシステムはやめられないんだろうな
途中で味が変わるけど。。。
苦い。。苦いよ。。。
デュカリオン、探偵団、20面相みたいなリンクはそんな嫌じゃなかったんだけどな
お遊び的な要素が強くて、今程露骨な商売の臭いがしてなかったからだろうか
>621
でもその阿修羅は聖伝の、「真の阿修羅」じゃないんだよね。(外見が違う)
先代阿修羅王もなんか性格が違うし。
>>614 その3作はギャグっぽかったし、明るい雰囲気も共通してたから自分もすんなり受け入れられた。
誰も傷つかないし平和な世界だった。舞台も同じ学園内だし矛盾もゼロ。
627 :
626:2008/07/30(水) 23:53:53 ID:???0
間違えた…
626は
>>624に向けて書いたものです
逝ってくるノシ
元々同人の出だし永井豪とか大好きだからね。作品リンクも抵抗ないんだろ。
今となっては面白ければどれだけリンクしててもいいや。
Xやツバサやホリックはもうgdgdになってきてるけど。
629 :
626:2008/07/30(水) 23:57:46 ID:???0
gdgdだ
グッダグダだー
>>625 みんな違うよね。自分は作者が描く同人だと思ってるから気にならない。
パラレルでもあきらめてたあの作品のキャラが出てくる…!と思って
楽しみにしていた春香伝が子供で夢龍のかけらも出なかったことに絶望した
無論
つうかCLAMPって実生活はどんな生活してるんだ…?
描いてること支離滅裂…しかも、子供向けって言ってたのに「ひぐらしの鳴く頃に」を目指すって…
きっと対人関係もめちゃくちゃなんだろう…
話が全部つまらない
でも売れてるのはやっぱり漫画は話より萌と絵なのかなあ
ツバサは一人ひとりのエピソードはけっこう面白いのに、話全体としてみるとなんだかね…
わけのわからん現象が起きて事後の説明セリフで済まされる繰り返しだからなぁ
CLAMPは一話完結の方が面白い
>>634 萌えつかある一定の層(主に一部のオタとリア厨)に常に受ける要素を分かってる
んだと思うよ。時代は変わってもね。マーケティングがうまいとも言う。
それが漫画家として良いか悪いのかは別だけど。
昔はともかく今はちょっと絵が上手くて萌え路線に乗せてるくらいじゃ中々
売れるのは難しいだろう。
>633
着物着て旨いもんばっか食ってる結婚できないおばちゃん達。
そんなイメージしかわかない。
仕事が楽しくて結婚しない男は637みたいな言い方されないのに
女が第一線で活躍するのは大変なんだろうな
>638
そりゃ仕事が楽しくて結婚しない 男 は、自分が老けようが
どうしようが自己責任が取れるから、いいんだろうけど
仕事が楽しくて結婚出来ない 女 は(しない、と、出来ない、は違うからね)
老けたら子供は産めなくなるし結婚も出来ないし恋人も当然出来ないし
自己責任で老後を考えないといけない。
独身男性のホーム行きは別にいいのに
独身女性のホーム行きはホームで嫌な顔されるのは何故なんだろう?
やっぱ年金の違いかね?
>640
誰に私怨してると思ったんだ?
単に自分の見解を述べてるだけだろう?
と思ったが別に大川達がどうなろうと639には確かに関係ないな。
その内容も。
だからスレ違い、か?
だとしたらすまなかった。
恋人もいなくて結婚もしてないとしても
あれだけ稼いでりゃ生活は充分潤ってるし老後も安泰だろうよ。
好きな仕事が出来て生活できる収入があれば、十分幸せな人生じゃないかね
今でも共同生活をしているのかはしらないけど
お互いのことは熟知してるだろうし、集まって面倒見合えば老後も大丈夫そう
独身の漫画家なんか沢山いるし、クランプに関してはよっぽどの大事件でも無い限り一生家族のような関係だろうし
(一緒に暮すとか言うより、熟知度やパートナーと言う意味で)
特に夫や子供がいなくても孤独になるって事は無いだろうからある意味うらやましい人生ではある
まぁ、だから男性(少年から成人まで)の考え方が解ってないんだろうな…
夢見る夢子ちゃん(男性が皆、自分達ヒロインに惚れたり尽くしたりする)のままなんだろうな。
世間…というか周りは賛同する男性ばかりだから。
だから読んでると「こんな自己犠牲ばっかの男性ばかりじゃないって」
かといって「こんな自己中のおっさんばっかじゃないって」
と男性キャラに突っ込み入れたくなる→ツバサ
女性の考え方にもリアリティないじゃんw
殆どの漫画キャラは厨2病がデフォなんだから
本気でツッコミ入れても虚しいだけだし、
「まあ、CLAMPだからね」で流せないなら読まない方が
精神衛生にいいと思う。
男だけじゃなくて女もだよなw<クランプキャラ
でも無茶苦茶常識的な厨2病じゃないキャラなんて描かれてもつまらない事山のごとしだと思うから、クランプは
基本今のママでイイと思うよ。それがイヤなら別の漫画家の作品を探せば良いだけだし。
問題は、ちゃんと作品を完結させない所と、なのに作品同士で話をリンクさせる所だ…。
>>643 共同生活はやめたってFRAUの雑誌インタビューで言ってた気がする
>>645 角川の青木総一郎をモデルにした
理想のw地の竜とかね
どんな男だってカレンさんのようなヤッテくれ光線丸出しのソープ嬢がいたら浮気するのにな
649 :
643:2008/08/03(日) 18:43:58 ID:???0
>>648 共同生活やめたような気もしたのはFRAU読んだからか!
忘れてた…
>>645 それは少女マンガのお約束というか形式みたいなもんだよ
>どんな男だってカレンさんのようなヤッテくれ光線丸出しのソープ嬢がいたら浮気するのにな
ないないw
あるよ
火煉さんだったら浮気してもいい。
他の女キャラは浮気したら刃傷沙汰に発展するか自殺されそうだから怖い。
男はみんな浮気する生き物よ
まあ、据え膳食わぬは〜って昔から言われてるしな
感染症リスクとかメンヘラストーカーの可能性を考えると
据え膳は怖くて食えない
657 :
花と名無しさん:2008/08/04(月) 02:01:30 ID:8QGszeS90
>>633 ちょびっつの時はネギま!?を目指すと言っていた
>>654 みんなってことはないが大半はそうだね。
CLAMPが描く男キャラって性欲がないのばっかり。
女性に対して性欲がある男性キャラは非美形ばかりだし。
(空汰とか和彦とか秀樹とか)。
非美形なら汚れ役させてもいいけど、美形の男キャラには
性欲なんて不埒なものはあってはいけないって感じなのがね。
>>658 そういうリアルなのが読みたいならCLAMPにこだわることないんじゃないの?
基本的に少女マンガってそういうものだよ
いや、最近の少女漫画はセックスシーン大杉
掲載誌によるよ
一時の少○ミは異常だったが白○社なんかかわいいもんだぞ
性欲っつーか、クランプキャラは全ての欲求が淡白で一点集中祈願型だからなw
和彦は美形じゃないのか…。
>>662 そろそろ性欲も食欲も睡眠欲も無限大な主人公書いて新境地に行くべきだな
和彦美形だと思ってた私
666 :
花と名無しさん:2008/08/04(月) 23:40:33 ID:B4hb0jUB0
空汰や秀樹はともかく和彦はCLAMP的には普通に美形だろう。
そういやツバサってCLAMPにしては珍しく非美形の冴えないおっさんがラスボスだな。
あれが最終回いきなり美形に若返ったりしたら吹く。
>>643>>648 今月のニュータイプのコラムにも書いてあったよ
2年半前に引越しして共同生活をやめているね。
和彦は男前だとは思うけど、CLAMPや女性読者が好むタイプの正統派美形ではないね。
男らしいキャラよりも女っぽさがある中性的な男キャラの方が女性には人気がある。
669 :
花と名無しさん:2008/08/06(水) 02:41:28 ID:T6oG59aR0
和彦はモデルがいるからなあ
昴流とか
自分は女なんだが和彦好きだけど?
女っぽい男キャラ苦手
そんなの好みの問題だと思う
>>671 そりゃ好き好きだけどそういう傾向があるってことでは
そもそも正統派美形ってのがよく分からんが。単なるストレートな二枚目風の
キャラならCLAMPにもごろごろいるだろ。
あと和彦が男前ってのも微妙。
男前ってどちらかというと草薙さんや封真達のおとんみたいなタイプを言うんじゃ
なかったっけ。
自分は小狼(かっこよく成長してくれること前提)とスザクが好きな。
和彦って誰?
CLAMP 和彦でググレカス
女っぽい男キャラは
男に対して性欲持ってるっぽいのが
CLAMPのいやなとこ
逆じゃね?女っぽい男に性欲もってそうな普通の男が多いのが問題なのでは。
>>678 その普通の男って具体的にどれだw?
そんなやつ普通じゃないじゃんw
結局
普通の男すらも篭絡してしまう属性無視の色香を垂れ流す
女っぽい男という描かれ方が問題?
「ホモ同人っぽさが嫌い」の一言で済むじゃん
てか近代麻雀で同人掲載すんなと。
とりあえずCLAMPの描く女っぽい男キャラで同性に対して明らかに性欲持ってそうな
キャラなんて昴流くらいしか思い浮かばないんだが。
神威とかは普通にノーマルに見えるし。
他にそんなキャラいたっけ?
>>683 昴流のこと嫌いになりそうだから言わないでくれ
685 :
d:2008/08/10(日) 01:04:11 ID:j2bYPtKh0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=qoh_master 同人誌コピーCD、Yahooオークション公認で大好評発売中!
現在の評価数 → qoh_master(2863)
Yahoo様の推奨と保護をいただき、収益1000万円突破!!
月姫 同人誌 450冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット
全て、一枚のCDにコピーして収めました!
普通に購入すれば十万円以上もする商品が、激安千円!
※時折著作権に関する筋違いなクレームをされる方がいらっしゃいますが、
当方ではそのような直接のクレームは一切受理しませんので、
Yahoo様にでも通報されたらいいと思います(まず相手にもされないでしょうが(笑))
当方はYahoo様に収益の一部を支払うことで、完璧な保護を受けております。冷静に行動されてはいかがでしょうか。
昴流はガチ
CLAMP学園に移ってからの神威が
ホモホモしくて読めなくなった
>>687 それまでオラオラ状態だったのが急に「性別:受」に急変だもんな
CCさくらの雪兎と桃也もガチ
桃也の元カノも未来で彼氏がガチになるのにすごい理解あったし、
CLAMPの世界はホモにやさしい世界だよな・・・
ホモ苦手な自分にはキツイ
そうそう。
CLAMP世界は異性同士より同性同士のほうがくっつきやすい不思議な世界。
異世界。
ギアスでカレンの乗機が言語を絶する都合の良さでパワーアップしてるのが何となくクランプっぽいと思った
>>687 神威はしょうがなくね?元々が攻撃的な性格ではなかったんだしそれでも幼馴染を守る為に
気張ってたのにその幼馴染が二人ともあんな事になれば仲間に弱くなるのも仕方ないだろう。
封真の描かれ方が怪しいから神威もまとめて怪しく見られるだけで、神威自身は
割と普通の少年だと思うが。少なくとも昴流と一緒にしたら可哀想だ。
>>691 ギアスはCLAMPはキャラデザ以外関係ないよな確か。
今更アニメのXを見た。
北都ちゃんの声がはまりすぎてびっくりした。
よくあんな声の人見つけたな…
でも昴流の声が星史郎より太くて低いのはいただけない。空汰と火煉の声も。
>昴流の声が星史郎より太くて低い
エエー
>>690 ウケるwでも確かにそうだ
CLAMPの世界の出生率低そうだなー
>>694 昴流は単品で聞くと優しそうでいい声なんだけど、星史郎がオッパッピー系
の高い声だったから会話してるシーンが変だった。
ツバサの星史郎の方が低い…
まさかTV版メイン三人の声優さんがあんな売れっ子になるとはなあ
昴流役の人もだな
さくらの父娘像はPapa told meからの影響かな
あそこの父と息子は絵のせいだろうけどカプにしか見えないしw
で、合法ドラッグマダー?
ホリックの蜘蛛だのなんだのにあの程度でどうのと文句言うヤツは京極か今市子読め
>>681 >ホモ同人っぽい
そうそう、要するにそういうことだよ。
小学生のときにレイアースとCCさくらが好きで時々読んでたけど、
高校のときに遅まきながらそれに気づいて
CLAMPマンセーから脱した。
>698
やめてくれ、Papa told meが穢れる。
>>701 ていうか、ホモ同人だから。
もう稼いだんだから開き直ってホモ同人やりゃいいのに
>>701 ていうか高校生で気付くまでCLAMPマンセーだったのかよw
ホモ関係なくそれは凄いなー。
個人的にCLAMPの駄目なとこってそういうホモ同人云々以前の問題だと思うけどね。
自分はそういうものと割り切って読んでるから今更嘆く事もないが。
ツバサの昴流&星史郎と神威&封真はあの漫画の中でも特にパラレル同人みたいだと思った
ヴァンパイア設定ってまた二次創作にありがちなものを・・・
せめてそういうのは完結した作品のキャラだけでやって欲しかった
そういや荒木比呂彦の伊豆の踊り子とか小畑健の人間失格とかはネタにされてるのになぜかCLAMPが表紙を描いた舞姫とか山椒太夫は話題になってないな
CLAMPは挿絵仕事も結構やってるから
今更目新しいことでもないってことじゃね?
荒木や小畑の表紙は内容以前に独特の表紙すぎてアレコレ言われてるけどCLAMPの表紙は結構いい感じだからじゃないか?
伊豆の踊り子は本屋で拭いた
ダメだろあれはw
ツバサの星史郎と昴流はどうせ本筋に関係ないと分かってるのに
過去の因縁が描かれるのをwktkしてしまう。
星史郎が吸血鬼にならないのはなぜなのかとか考えてると楽しい。
どうせ読者を釣ってみただけで詳しく描かれないんだろうけどさー
711 :
花と名無しさん:2008/08/12(火) 22:47:44 ID:oT/+nCt80
自作をネタにって大江健三郎に肖ろうってのかw
とか思っていたらスターシステムなんて用語があったんだ…
ぶっちゃけ自作のパロディやキャラの使い回し自体は昔から色んな漫画家がやってる
事だしそれ程問題でもない訳よ。
本編さえ面白ければ。
今のツバサはツバサから入ったファンからもあまり評判良くないけどな‥‥。
単にホモくさい奴らが出てこないから萌えが少なくて元気がないだけだろ
でてくりゃうるさいくらいにわめくだろうよ
今のツバサはホモ云々以前に普通につまらん。CLAMPの悪い癖がモロに出てる。
クランプのかいたアムロがシャオランすぎた
716 :
花と名無しさん:2008/08/13(水) 18:38:42 ID:jvWoBrX40
少年漫画のフォーマットにフィットできてない
717 :
花と名無しさん:2008/08/13(水) 19:04:24 ID:F2/cW3gIO
>>714 CLAMPの悪い癖って何?
自分は今のツバサオモロイと思ってんだけど
最初のほうが詰まらんかった
719 :
花と名無しさん:2008/08/13(水) 22:50:37 ID:mNSlMcpK0
>>520よりの考えだったので
>>521の言に時を越えてザックリやられましたよ
そうか、そうだったんか…orz
人知れず大人への階段を一歩上がったって感じ
バビロンだけは残していたけど…売ろうかな
>>718 個人的に今のツバサ読んでて思うのはひたすら思わせぶりな展開で読者の気だけは
ひくけど、中々話を進めずダラダラ大コマ連発で話を薄くしてるところかな。
ある意味Xに通じる所があると思う。
あと「実は○○でした」展開が多すぎ。
昔からCLAMPはラストに謎を一気に明かす&後出し展開が多かったけどツバサは
その手の展開を細かい所でも連発しすぎで食傷気味な感じ。ツバサスレでも言われてたけどね。
まあそれでもラストは気になるから読んでるって読者も多いんだろうが。自分含めて。
よくわからん
小狼もさくらも二人いました、から完全に置いてけぼりになってます
本当に話が理解しにくくなってきた
ファイ吸血鬼化あたりのダークな雰囲気は少しいいなと思ってたけど
ホリックは好き、最初のほうより今のほうがもっと面白い
ホリックも四月一日がなきながらふるふるってやったので引いたわ
最後は魔女さんが死ぬような目にあって
今まで搾取してきたモノをみんなに対価として返して助けて貰うのかね
>>719 捨てることないよー
大川さんがバビロンの二人とXの二人は別人だと言ってるし
作中で色恋と確定されてないから読みたいように読んで大丈夫!
仮に色恋でも雪華さんと美月ちゃんのことがあるから二人はホモじゃないと思うよ
両刀ってことか
漫画なんか好きなように読めばいいじゃん
自分の解釈通りでないから捨てるってのがよく分からん。本編の内容が変わる訳でもないし。
つか、ホモだったらそんなに嫌なのか。
現実の同性愛者を見たら指差して笑うようなタイプってことだな
>>728 現実のホモとホモ同人を混同しないように。
話豚切って悪いけど、こばとって話題に出ないね。
連載始まった時はもっと人気出るかと思ってたのに。
こばとってあんまり知らんなあ
ぶっちゃけつまらないな…
薄味ボケキャラと凶悪なぬいぐるみがかみあわないやりとりを続けてるだけって感じ
こばとだけのために講読続けたい雑誌でもないし、ページ大きいのに塗り絵状態だし
ヒロインはかわいいけど
まだ2巻までしか出てないし、そもそも知らないって人が多いんだと思う>こばと
表紙がかわいいから読んでみたことあるけど、732の言うとおりつまらなかったよ。
なんつーか、話が壊滅的にダメ。本当にCLAMPって
735 :
734:2008/08/14(木) 19:32:04 ID:???0
↑ごめん途中で切れた orz
本当にCLAMPってつまらなくなっちゃったんだな
と書きたかった
ホリックはちょっとくどいけど面白いと思う
最近のCLAMPの絵って、口ポカーンのアホバカ面ばっかなのな。
表情もなってないし。
言われてみりゃ確かにそんな顔多いかもな
表情がワンパターンになってきたと思う。
繰り返しになるけど、やはり画力が落ちたのでは。
単純にヘタになったってだけじゃなくて、感情の表現力が落ちた。
忙しくて昔ほど一つの作品に力を注げないんじゃないかな
キャラの表情を書くときって自分も同じ顔とか気持ちにならないと書けなかったりするし…
単純にみんな悲しいキャラばっかで感情のバリエーションがないせいもあるだろうけど
正直仕事量減らすべきだと思う
プロとしては仕事があるのはいいことだけどもね
ひとつひとつの仕事をもっと丁寧にやってほしい。
話がめちゃくちゃだとかそんなことは言わないしもう期待しないから、絵だけでも……。
昔からかけもちはやってたし別に劣化したとも思わないけどなあ。
表情に力がないのもワンパターンなのも表現力が乏しいのも今更っていうか
もこなの絵ってそういうものと割り切って美しさや華やかさを楽しむもんだと思ってた。
ストーリーに関してもそんなに酷くなってるか?と思う。
元々CLAMPに大した期待を抱いてないからかもしれないが。
90年代は今より繊細な絵で3誌4誌掛け持ちしながら
カラー扉描いて雑誌の表紙描いて付録用イラスト描いて
アニメ関係やらCD関係やらの仕事しながら増量ページもこなしてたな
それに比例するようにXの掲載ページは減っていった記憶があるけど
>美しさや華やかさを楽しむもんだと思ってた。
今の絵は華やかでも美しいいうほどもないと思う
Xの時の、封真や丁の何か企んでいる時の表情とか、本当に上手いなと思ったんだけどな。
自分も趣味でイラスト描いてるけど、ああいう表情ってなかなか上手くかけない。
個人的には、表情表現は今も昔も変わってないと思う。
>>745 猫井がペン入れてるからかなあ。
もうもこなは腱鞘炎起こしてから下描きしかしてないっぽいし。
>>727 東バビはXを考慮に入れるとまるっきり変わるんじゃない?
絵の劣化の原因を猫井のせいにする辺りもこなファンはどうしようもないな。
また絵が劣化してるって言ってるおばちゃんたちがw
自分は今の絵のほうがずっと好きだ
昔の絵目とか肩幅とか駄目だ受け付けないw
>>720 よくわかった。
自分がもやもやと思ってたことをことばにしてくれてサンキュww
何年でも待つから、Xも完結させてくれ。背表紙の絵巻が完成しないよ。
あと単行本一冊分だよね?
755 :
花と名無しさん:2008/08/15(金) 14:33:32 ID:nJb/1/7SO
756 :
花と名無しさん:2008/08/15(金) 15:51:13 ID:48NpCLQV0
>>737 映画俳優の表情も薄くなってきてる昨今仕方ない流れなのかも
(アップを多用してない頃は喜怒哀楽をオーバーに表現せねばならなかったそう)
実生活においても表情に出さない人増えてきた様に感じるし
浦沢直樹が「判別できない曖昧な表情が描けると嬉しい」と言ってたが
感情経験を積んでいない人が一足飛びにその境地を目指すと
単なるアホ面になってしまう気がする
(原作段階で虚無+関心一点集中型が多いのが原因とは思うけど)
もこなは絵自体は巧くても、複合的な表情は描いたためしもナイ
(とっても辛い、嬉しい、悔しい、せいぜい泣き笑い…止まり)
とはいえ若年層向き作品は判り易さがイチバン
イキイキした表情を描けてる方がスキだ
CLAMPにもそうあって欲しいな
757 :
花と名無しさん:2008/08/15(金) 19:07:56 ID:i5Be8hg80
>もうもこなは腱鞘炎起こしてから下描きしかしてないっぽいし。
全員罰当たりだからな
758 :
花と名無しさん:2008/08/15(金) 19:08:40 ID:i5Be8hg80
大川、早く厄払いにいけよ(笑)
音羽より
ホリックって
川口まどかのやさしい悪魔ににてない?
等価値で願いを叶える設定とか
ハガレンにもあるネタだし
つーか達観した年齢不詳の魔法使いが喪黒福造よろしく
願いを叶える話なんて使い古されすぎてるからなあ
10巻までに「世界の終末をかけた戦いが始まる」が30回以上書かれてる。シャーマンファイト並にいつ始まるのか、その辺りから読んでない。
Xなんかずっと終末をかけた戦いが(ry
>>753 猫井がうまくない事ともこなの絵が劣化してるのは別の話だろ。
そこまでしてもこなを持ち上げようとする信者ぶりがキモいと言ってるだけだ。
まあCLAMPファンの9割はもこな信者だろうから気付かないんだろうが。
もこなの絵は好きだが信者の現実を認めない暴走ぶりは本当にうざい。
というかCLAMPの取り柄なんて絵しかないんだからもこなファンが多いのは当たり前。
もこな独立すればいいのに
767 :
花と名無しさん:2008/08/16(土) 11:44:04 ID:q34TRxfP0
いっそ漫画やめてイラストレーターになるとか
768 :
花と名無しさん:2008/08/16(土) 13:54:49 ID:/DoK/ROz0
もこなを引き抜こうとすると大川がやってきます
昔の絵は肩幅とか広すぎたし、顎も尖り過ぎてたし、その点では今の絵のほうが
いいかも。全体に柔らかくなった。
ただ手足がギャグみたいに長いのはちょっとなあ。等身も高すぎる。
770 :
花と名無しさん:2008/08/16(土) 20:10:38 ID:q34TRxfP0
時代に迎合するのが巧いんだよ
Xなんて世紀末サワギに便乗しただけじゃない
そういえばノストラダムスの予言とかあったな
世紀末と聞いたらどうしても胸に七つの傷の方を思い出すけど
>>770 昔から世紀末幻想に便乗してた作品なんてのはX以外にも山ほどあったし時代に
迎合するなんて言う程特別なもんでもない。
問題は結局世紀末に終わらなかったという一点に尽きる>X
間に合わなかったのは痛いよね
もう今頃かかれてもね
Xが終わったら心置きなく、CLAMPを卒業できそうな気がする。
永遠に未完フラグ?gkbr
「1999年約束の月」って、もう9年前…
来年も無理だろうし、10年目突入か
199X年の設定を20XX年に設定変更した北斗の拳みたいに舞台設定を変えるか今世紀末まで完結を待てばいいじゃない
779 :
花と名無しさん:2008/08/17(日) 09:01:27 ID:7tUG0Eqy0
ノストラダムスのいう1999って現行の暦とズレルって
足掻いてる論があったけど、それすらももう過ぎたしねぇ
アレってやっぱ「もしかしたら1999で終末になるかも」
と皆がうっすら思っているから意味のある作品だったわけで
私ももうイイや
どうしてこのスレ、XXいってんのか判んなーいw
>>778なんたる皮肉w
とりあえず未完のまま放っておくのは罪だと思うんだ
クランプは未完作品が多すぎるよ
それでも他の同人あがりの作家に比べたら完結してる方だと思うよ。
いや、そもそも完結するのはプロとしては当たり前の事なんだけどね。
とりあえず春華伝とかCLOVERはあれで終わりでも納得できなくもないけど、明らかに途中で
止まってるXと合ドラくらいは終わらせて欲しい。
ルルーシュのエンディングのイラストだけは
綺麗だって思うけど(でも、かつてのイラストより画質や主線は荒い)
最近の絵は大コマばっかで見れたもんじゃないな。
Xは完結する気はないだろうな。
スターウォーズだって30年くらいかかって完結したんだし…
X封真が神威を捕まえて「お前の真の願い(ry」とか言ってるシーンまでASKAに掲載されたんだっけ?
18.5巻のこと?封真が神剣で神威を刺そうとしたところで終わったよね。
神威が自分の真の願いに気づいたっぽい描写で終了。
Xは19999年終了予定
その頃ならクローンもこなが続き描いてくれる希望も出るな
まさか、明らかに落ち目になってきたら、未完の作品を再開して一稼ぎ…ってプランじゃないだろうな…
ちょwそれあり得るぞ
>>765 もこな絵のこばとは普通につまらないんですが・・・。
こばと好きだよ。
個人的にはツバサやホリックよりは面白いと思う。
あれも明らかにちゃんと終わらせる気はなさそうだけど。
CLAMP作品は完結してから一気に買うべきということですね
ニュータイプの表紙見た
コードギアスよく知らんけど、女の子はともかく男の子の顔の方が何か微妙・・・
>>789 つまらないのはわかってても表紙買いしたくなることはある
そして中身にがっかり
まああの枠はFSSの繋ぎみたいなもんだから
くらんぷって4人とも40歳くらいだよな?
これからずっと未婚ってこともないだろうし、またメンバー変わっていくのかな。
いやこれからもずっと未婚だろw
つうかもこなが結婚しようとしたら
大川が必死で邪魔するだろ
金づるだもの
不思議の国の美幸ちゃん結構面白かった
作者のオタク趣味と同人的なノリが上手く生きてる
もこなの絵が劣化したのもあるけど、今はCGとかでカラーイラストが上手い人増えたってのもあるなぁ…
昔はエアーブラシを神の様に扱ってたから、ソレに匹敵する絵師が少なかったのが稀少価値感を上げてたし。
あと、もこなは確かに独立してもそれなりに上手くやっていける画力だけど、っやっぱり「クランプのもこな」って
いうブランド力が強いと思う。
こう、草薙やキムタクがジャニーズから独立しても今と同等に人気が保てるかっていうと、そうは行かんだろうな
という感覚と似てると言うか…w
昔みたいに描き込まなくなっただけで、別に劣化しちゃいないよ
むしろ上手くなってる
まあ描き込まれてた方が素人目には上手くみえるけどね
もこなは合作する相手に合わせて絵柄を自在に変えられるからねー
二十面相とかで聖さんとやってた時も、今現在猫井とやってる時も
全然違和感ないし
もこなはデッサン力はそこそこだけど、画材の扱いとデザインセンスがすごい
804 :
花と名無しさん:2008/08/20(水) 20:51:49 ID:gLThWrbQ0
すげーID発見
名前:心得をよく読みましょう :2008/08/20(水) 19:55:46 ID:MHbCLIMP
なんか
CG塗りのはイマイチ
猫井がやってるんだっけ?
>>805 そういう事を言うとまた例のもこなアンチさんがやってきますよ。
最近 もこなvs猫井 の話題多かったからねここ
五十嵐さんがベタとトーンしか担当していない、と思っていた時期もありました
今もそうなの?
五十嵐さん働きものだね
ほぼアシスタントじゃん
せつねー
あとメンバーの世話を焼いてるんだよね。
ご飯作ってあげたり。
五十嵐さんのおかげで他の3人は人間的な生活が出来てるってどこかで読んだ。
でも今って皆別居してるんだよな?(ちょっと前のレス見る限りでは)
人間らしい生活出来てるんだろうかw
移転確認カキコ
急に移転してびっくりした
別居したって聞いたときはいよいよ解散かと思ったけど、違ったのかな・・・
違ったんだね
誰か覚えてる人いないかな?
昔描いてた読み切りの話
『布団を結界のように感じ、
そこから身体を出すのを恐れている男の子が主人公
舞台は病院
入院してるすげえ美少女の左手がベッドからはみ出してるのを見つける
戻そうかとも思ったがやめておいたら
次の日彼女の手首から先が切断されていた
そのことを自分が結界の中に戻しておかなかったからだと悔やむ』
確かこんな感じの内容。絵はバビロンに近かったかな
読みきりなんて描くと思ってなかったから当時は驚いた
もう一回読みたいけど、収録されてないようで…
コードギアスのキャラ原案てクランプになってるけど
モコナだけ?
>>820 単行本未収録の「左手」かな
確かサウスに掲載された奴
面白そうな話も描けるんじゃねえか。じゃあ今のツバサの惨状は一体何な(ry
>>820 それって自分もバビロンの短編の一つかと思ってたが違うのか。
そういやCLAMPってあまり短編集みたいなの出さないよな。
826 :
花と名無しさん:2008/08/23(土) 01:41:13 ID:BicwAurq0
ttp://www.production-ig.co.jp/contents/news/2008/08/20080822xxxholi.html アニメ「xxxHOLiC◆継」DVD限定版第2巻特典ドラマCD「縁側 -エンガワ-」におけるラーメンズ様コントの引用についてのお詫びとお知らせ
7月23日発売となりましたアニメ「xxxHOLiC◆継」DVD限定版第2巻特典のドラマCD「縁側 ―エンガワ―」脚本に、事前に了承を得ることな
くコントグループ「ラーメンズ」様のコントからの引用がありました。ラーメンズ様ならびに所属事務所である株式会社トゥインクル・コーポレーション様、
原作者CLAMP先生はじめ関係者の皆様、また、ラーメンズ様と「xxxHOLiC」シリーズ、
CLAMP先生のファンの皆様にたいへんご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
本件につきましては、株式会社トゥインクル・コーポレーション様と現在協議を行っており、
アヤカシ研究会(アニメ「xxxHOLiC◆継」製作委員会)として適切に対応していく所存です。
なお、引用元は下記の通りです。
引用元:「いろいろマン」「金部」(ラーメンズ第14回公演「STUDY」より)
アヤカシ研究会(アニメ「xxxHOLiC◆継」製作委員会)
>>825 出す前に描かないと。
コミックスに出来るような単独の短編なんてほとんどないんじゃないか?
話はそれるけど破軍星戦記の完結を待ってる自分はXの完結を待つ人より気が長いだろうか
「左手」面白そう…(゚р゚)ツバサは冒険物狙いつつ、ホリックや諸星大二郎みたいな路線でも良かったかも。 少年はびっくりするだろうが、少女だって度肝を抜かれてきたんだから、すぐ慣れる。
>>827 破軍星戦記懐かしすぐるww気が長いなぁぁ
結構面白かったけど、この板でももう知ってるやつ少ないだろうな。
ツバサはもういいから、もっと面白いものを描いてほしいよ。
あと未完の作品を終わらせてほしい。
>>823 ありがとう!そういうタイトルだったのか
掲載誌がサウスなのもすっかり忘れてた
左手はもちろんだけど、バビロンとかホリック読む限り
CLAMPは一話完結の方がおもしろいと思う
変に風呂敷広げたり伏線張ったりしないで
短期決戦で一気に持ってく方が合ってるような…
変な宗教にハマらなければいいよ
>>831 話の規模をでかくしすぎない方が面白いというのは同意。
ホリックは侑子さんを超越キャラにしないで普通に怪しい心霊探偵みたいな
ねーちゃんにした方が面白かったんじゃないかと思う。
侑子さんが何言っても何をしても「超越キャラだから」で済まされるのが鼻につくというか。
そうたいした事を言ってる訳でもないのに。
私「左手」の漫画読む前から布団から手足はみださせるの怖かったから
漫画見たときはびっくりした。もしかしてそういう昔話みたいなのあるんじゃないかなあ
枕返しみたいな(笑)
左手はコミック収録はされてないけど
CD-ROMの「clamp学園電子分校創刊号」に収録されてるみたい。
海外サイトでは翻訳されたのがうpられてたりもしてるね。
836 :
花と名無しさん:2008/08/24(日) 14:54:35 ID:N2tDSbeJ0
櫻井にキチンと謝罪させよう!!
エグゼクティブプロデューサー大川に謝罪せよ!!
BMGに返品を受け付けさえ返金させよう!!
DVDに紙切れ一枚入れるだけなんていうゆるい謝罪を許すな!!
盗用のない原盤に作り直せ!!
BMGへ抗議のメールを送ろう!!
[email protected]
837 :
花と名無しさん:2008/08/24(日) 15:30:08 ID:a3T9WF6IO
コードギアスはさいこうだね。
ヤダモンも
うわっ
本当だとしたらだっせぇ
840 :
花と名無しさん:2008/08/25(月) 02:12:22 ID:ugPSLVF00
修正版
櫻井にキチンと謝罪させよう!!
エグゼクティブプロデューサー大川 は 謝罪せよ!!
BMGに返品を受け付けさえ返金させよう!!
DVDに紙切れ一枚入れるだけなんていうゆるい謝罪を許すな!!
盗用のない原盤に作り直せ!!
BMGへ抗議のメールを送ろう!!
[email protected]
>>820 読んでみたいな。コミックス未収録とは残念。
それって、そこで完結のバッドエンドストーリー?
それともあらすじだけ?
ググって調べた限りでは、粗筋は
>>820の通り。1話完結の読み切り作品。
ただし女の子が手首の切断手術をしたのは結界のせいでも何でもない、
ってことみたい。
「当時のCLAMP作品の良いところばかりを寄せ集めた感じ」
って評価があって、すげー読みたくなった・・・
CD-ROM、今でも手に入るのかな。
「左手」の人気に嫉妬
左手ってホラーやSFのモチーフにいいのかねえ
耳なし芳一みたいなものか
自分自身はCCさくらに特別な思い入れはないのだけれど、
さくら好きな人にとってツバサはどんな存在なんだろう?
自分はバビロンから入って、Xで昴流が空飛んでるの見て
『おまえバビロン時代にちまちま地べた移動する必要なかったやんけ』
とあたたかい気持ちになったりしたもんだが、そんなレベルの話じゃないよな
泣く泣く読むのか、きっぱり無視するのか、全肯定なのか想像つかん
レイアースのOVAとはまた状況違うしなぁ
描いてるの同じ人だものなぁ
逃げ場がないなぁ
同人誌を商業誌で連載とは
上手く言ったものだ
>>847 >泣く泣く読むのか、きっぱり無視するのか、全肯定なのか
これはまあ人それぞれだろうが、くらんぷを読むならおすすめはきっぱり無視だな
基本的に全部同人誌だから、設定の違いとかいちいち考えて悩むような人は向いてないし
自分はそう割り切ってるけど、さくらオタの意見は聞いてみたいもんだ
850 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 00:04:24 ID:sACZS+UZ0
>>849 こんなのCCさくらじゃないやい、ぽいっ
>>847 自分はCCさくら好きだけどぶっちゃけツバサの場合はXの時と違って最初からパラレルで
別世界での別人とはっきり断言されてたから特にショックは無かったよ。
ツバサでさくらのキャラがどうなろうと本編(CCさくら)とは無関係だっていう設定だったからね。
‥‥最近になって真小狼の両親がCCさくらの二人っぽい可能性が出てきた辺りからちょっと不安に
なってきたけど。
正直今になってCCさくらとの接点を出すのは勘弁して欲しいと個人的には思ってる。
852 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 00:27:53 ID:sACZS+UZ0
CCさくらの客を取り込んで商売しようとしたのは明らか
糞だよな
それなら幼児体型で出さないと
意味無いけどね
>>851 >最近になって真小狼の両親がCCさくらの二人っぽい可能性が出てきた
(゚Д゚) ウソダロ…
ツバサ読んでないがそんなことになってんのか!?何その糞展開
855 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 04:18:24 ID:sACZS+UZ0
>>853 最終回で中学生にしちゃったから今更戻せないだろ
>>854 1:真小狼が侑子さんの所へ行った時、
侑子さんは「対価は既にあなたの母親から貰ってる」と言った。
そのコマで描かれていたのがCCさくらの星の杖。
2:真小狼がツバサ世界に飛んだ時、サクラに出会い
「写真で見た母さんの小さい頃にそっくりだ」
異世界の藤隆さんと撫子さんを見て
「この人達も母さんの両親の若い頃に似てる」
3:異世界の桃矢とは何故か初対面から睨み合って仲が悪かった。
4:
真小狼の親の名前は李小狼。
(ただしどちらも真名ではない。術者の家系だから本名を名乗らないそうだ)
4がちょっと怪しいけど、可能性を裏付ける条件はこんだけ揃ってる。
ついでに、幼女さくらは既にOVAで1シーンだけ出てる。
地味にさくらが対価に杖を差し出したのはいい感じだ。
子供の為にお転婆時代の杖を捧げたのか…
さくらが大人の女性になったんだな
859 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 15:59:15 ID:sACZS+UZ0
この杖を誰かに使わせるための単なる布石だろ
新CCさくらのね
860 :
854:2008/08/29(金) 18:14:28 ID:???0
>>856 詳しいレス超d
いやもうなんつーか・・・読者全員で怒ってもいいんじゃないか
自分は859みたいなポジティブシンキングはできねえな。買わせたい魂胆丸見え
別物なのか続編なのかはっきりしろと言いたい
Xで昴流が空飛んだときは萎えたな〜
でも一応二人の決着が見れたからパラレルとして楽しんだ
ツバサなんか完全なパラレルとして読めばいいじゃん
別物とか言ってるわりにはがっちり東バビのシーンだしたり、北都の術の種明かししてるのには微妙な気持ちになった
牙暁もこの辺の回想シーン要員にしか見えなかったし。
CCさくらファンだけどツバサ今の展開やだ
CCさくらの小狼が侑子さんみたく必然とか言ってるの聞きたくないし
さくらがわざわざ息子に危ない目あわせるよーなこと対価出してすんのかよって思ったorz
どうせ実はCCさくらの息子じゃありませんでした〜、ってなるんだろうな。
いい加減にしろよCLAMP…
読 者 舐 め す ぎ
865 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 22:59:28 ID:sACZS+UZ0
所詮パクリ作家
ちょびっツ最近初めて読んだ!
スイッチ両親が作るとき他の場所になんでつくんなかったの?って思った。
こばと10分くらいでギブorz
こばとは微妙だな
そもそも連載多すぎだし減らさないと・・・
最初はパラレル設定だったのが話が終盤になって実は元作品と繋がりあるんですって
展開はバイオレンスジャックと同じだな>ツバサ
いくら永井豪が好きだからってそんな所までなぞらなくてもいいのに。
>>866 最後まで読めばわかる>スイッチの位置の意味
まあ娘にふさわしい男を選ぶためだよ
先日初めてちょびッツ読んだ。
男性ウケがいいようにと考えての設定って感じがみえみえで
一巻だけでやめてしまった。イラストの感じは好きだったので残念。
で、ツバサの中だったろうか、フェイがちぃを作った、みたいな記述があって
やっぱり読んだほうがいいのだろうかと・・・。 orz
>>870 ツバサのチィはちょびッツのちぃとは完全に別モノ
同人誌なんだから
あんまり真面目に捉えないほうがいいと思うよ
Xって18巻まででストップしてるんですか??
18.5巻てのが月間ニュータイプの付録についてたらしいけど
単行本は18巻までだね
連載されてた聖伝の最終回と、コミックスの最後では
話が違うって聞いたんだけど、本当?
もしそうなら、ウィングスの最終回はどんな話だったのか
教えてもらえませんか?
・最終戦時、帝釈天は阿修羅にサクっと殺された
…以外に何かあったっけ?
覚えてる限りで
・竜王が真っ二つのシーンはもっとあっさりしてた(コミックスで加筆)
・でかくなった阿修羅が妙なお色直しして戻ってくるところまでの流れは一緒
・帝釈天が阿修羅止めようと向かってったら阿修羅の剣の一振りであっさり死亡(何かバラバラになってた)
・あまりの瞬殺っぷりに読んでて( ゚д゚)
・ほとんどザコ敵の死に様
・しかも話の流れから置いてけぼり&全員スルー
・その後は阿修羅自殺→夜叉待つ→時間がたつ→孔雀自殺で阿修羅復活の流れでおしまい
大雑把に言って、『各シーンの加筆が多い&帝釈天殺されとった』ってとこかな
コミックス読んだら生きてたんで驚いたもんだ
後は誰か訂正・補足頼む
どうでもいいじゃない
こんな糞漫画
確かに帝釈天の瞬殺ぶりは「はやっ!」と思ったが、かといってコミックスの様に
生き残ってて良かったのかというと微妙だったな。
しかしこうしてみるとかなり加筆・改変されてるんだな>聖伝
ここって本スレ? アンチスレ?
X19巻の背表紙は封真だと思うから、19か20巻で完結かな。
完結するとしたらだけど・・・
コミクスの裏表紙と折り返しがタローの大アルカナに沿っていて、
封真の母が画集で愚者だったから、21巻完結の予定だったことはガチ。
>>880 少女漫画板は一作家一スレだから兼任してる。
連載中の作品に突っ込んで語りたいなら週刊板に行った方がいい。
パクリは何年たとうがかならずバレていろいろなところが迷惑かかり
本人も大変になる
問題になるのはトレースとかやった場合だけ
古い話だけど、トレス姉妹はどうなったの?
出版社やCLAMPが訴えたら妹の就職内定取り消されるって泣きついて、
それで「トレスしていません。自分で描きました」と主張して。
もこながすごく傷ついたそうだけど。
いまだにトレス同人で儲けてるのかな。
さすがにジャンル変えたようだけど。
あと三冊位ならさっさと再開しておわらしたらいいのに
クローバーと合ドラはあきらめたからXだけはきっちし終わってくれ
まずツバサ ホリックを終わらして
Xとこばとをやれ
その前にツバサ ホリックが未完になる可能性も捨てきれない
コードギアス〜とXの話って似ていない?EDのスザクとルルが神威と封真に見える
とりあえずギアスは完結するつもりらしいから、そこは似ていない
ワロタwww
>>882 タローってタロットのことか。
残りの裏表紙と見返しだけでも見たいわ
他所の作品のキャラデザやる前に休載ばっかりの自分達の漫画終らせろよ・・・
漫画家は売れてしまえば
年に10週でも許されるのれす
そうれすか
>>894 冨樫でさえ今年は20週連載するんだぜ…
パクリが激しいのもよくわかるけど、
細かい展開も毎回ハンコで押したようにいっしょ。
で、それに気づいて自分はファン卒業。
従姉妹のお嬢さんがファン。
さて、いつ諸々の展開がパクリ&ハンコだとわかるか・・・。
>>897 パクリの事実に気づいたとき、従姉妹のお嬢さんはひとつ大人になるんですね
聖伝と東バビさえ読んどけば
どの作品の展開も大体読めるもんな
ああ確かに。
でもギャグ系はその2作だけじゃ読めないな
つってもCLAMPでギャグ系って限られてるわけだが。
>>897 まあおおむねその通りなんだが、多分このスレにいる時点で完全には卒業できて
ないと思うぞ。
902 :
897:2008/09/13(土) 19:30:14 ID:???0
ばれたか。
昔の濃い顔の漫画が好きで、未だに持ってるよ。
レイアースとかXとか。
Xは映画で同じ展開になるに違いないと悟ってから、
画集としてコミックス買ってた。
漫画は映画ともアニメとも違うラストになるって言ってたんじゃ
なかったっけ?
そうすると神威と封真が両方生き残るか両方死ぬかの
どっちかになるけど。
でもそうすると二人とも死んだ場合、結局地球はどうなって終わるんだろうな。
確か生き残った方によって地球の未来が決まるんだったよな?
逆に二人とも生き残った場合は現状維持になるのか。謎だ。
一応は映画もテレビも人類救済エンドなんだよね
(映画は封真死亡、テレビは神威死亡だが封真に自分の願いを託す)
いっそコピー小狼が突然やってきて日本のどっかにあった羽根を奪い
ついでにX世界も滅ぼしていきました、ってラストでも驚かないけど。
いやいや、驚こうよw
ワロタw
>>905 それだったらまだ神威の夢オチでしたEDの方がマシだw
>>889 全然違うよ
神威は封真の事大好きだったけど、ルルーシュはスザクの事別にどうでもよさそう
909
ユーフェミアがでてくるまではルルーシュにとってスザクは大事な(友達)存在だった筈じゃないかな?
出てくるまではというかユフィをルルーシュが殺すまではそれなりに仲が良かったって
感じだな。
神威も今の覚醒封真が大切だった訳ではないし。
コードギアスはCLAMPの話じゃないから
CLAMP作品と関連付けようとしてもあんま意味ない気がする。
ルルーシュとスザクについても、自分のキャラとして描いたんじゃなく、
監督との会話で浮かんだイメージをビジュアルにしたって
アニメ誌の記事にあったし。
逆に、ギアスの方が、CLAMPぽさがあるなと思った。
C.Cの願いが、なんか丁の願いにダブったな。
自分を殺してほしい、という願いならエメロード姫もダブるな
ギアスとこじつけるのは意味ないと思うけど、EDのイラストにはXの世界観を持ち込んでるように見えるしねえ
死んだ女の子は翼を生やして天使になってるからな>EDのイラスト
小鳥かよと思った
EDの剣をふたりで持って赤布とかがXっぽく見えるというか
今月のNewtype付録がやたらとXに見える、ただの盲目か…
>>918 同一作家が同じモチーフを使ってるんだから当然じゃないかな
920 :
花と名無しさん:2008/09/24(水) 07:23:05 ID:wLmN0JjV0
キャラデザとオリジナル作品を混同してる人がいて驚き
あれだ きにしすぎ
全然関係ない作品でも類似点なんか探してたらキリないぜ
まあ、でもCLAMPは見限った
けど気になる存在age
ギアスの最終話見てたらXの星史郎と昴を思い出したよ
擬似心中シーンをメインにギアスの短編書いてもらいたい位だ
むしろギアスの展開の速さを見習って頂きたい
ツバサとかXが遅いだけで、レイヤーとかレイアースはかなり早かったと思う
みさきちの母の設定がぶっとんでたけどな。
みさきちの母、よくあんなんで結婚して子供までつくれたなと思ってしまったよ
童話の世界だね
母親が二人いるとかね
レイヤーは色々と酷すぎ
エンジェリックレイヤーは、「努力をすれば叶う」をテーマにしてるっぽいのに
結局元々天才だったんです、ってのが納得いかなかったというか何というか
もやっとしたなー
>>924 むしろCLAMP漫画でぶっ飛んでない設定なんてあったかw
まあそれでもレイヤーはまだ「まあ漫画だし」で済ませられたな。
CCさくらの教師と小学生の関係にはドン引きしたけど。
931 :
花と名無しさん:2008/10/02(木) 23:26:34 ID:SHIrVhjV0
株式会社パイロテクニスト ってどうなの?
短パン
>>930 大人が読むとなw
たぶん本来の購買層である小学生は背伸びして年上を好きになったりするのに合わせてんじゃね?
>>933確かに当時小学生だった自分は、普通にスルーしていたな。
少女マンガで教師、生徒ものって、結構あったし。
確かに、今読むと小学生だからビックリするけど。
桃矢と雪兎は親友なんだなぁと思ってたし
教師と小学生、観月とエリオルの関係も
大人になったらお付き合いする約束をしてるんだろうな
くらいに思ってた。
うん、自分もそう思ってた
大人になった今はすべてを理解したけどw
CCさくらの教師は単に生徒の可愛らしい思慕に付き合ってあげてるだけなのかと
思ってた。本気でそういう対象としてみている訳じゃなく。
「大きくなったら僕と結婚して」という幼稚園児に「ハイハイ大きくなったらね」と
あしらう保母さんみたいな感じかと。
それにしちゃ顔赤らめてるんだよなあ
セックルしてんのかな?
婚約指輪やってるしな
今更聖伝をまとめ読みした
連載最終回の時にはあまり気にしてなかった疑問
なんで帝釈天、迦陵頻伽の遺体をサマラーに食わせたって
迦楼羅王に教えたの?
六星が集わないよう監視する為に天帝になったんだよね?
だったら、あんなこと知ったら迦楼羅王が六星側に行くことは
わかりきってたと思うんだが
(心残りがあっては冥府で妹姫に会えないだろう、と気遣う人なのに)
聖伝を読んでいた当時は小中学生だったが、阿修羅王と帝釈天って男同士だけどあんな関係なのかな?と思って思っていた。
>>941 同意。つかそれ以前に、帝釈天が善政を敷いていれば
誰も反乱の為に集まろうとは思わなかったろうし、
そもそも夜叉が阿修羅を目覚めさせることもなく、
平和な世が続いたと思う。
そうまを殺した理由と同じだと思ってた、阿修羅王のいない世界が辛くて自殺行為に走ったと
でも死んだら約束果たせないしヤケになってたとか
恐怖政治で誰も逆らわない様に支配するってのはまあ実際の歴史を振り返っても
分からなくもないが、それにしちゃツメが甘いという考えなしの行動が多かった
気がする>帝釈天
一般の大衆ならまだしも自分に近い将軍レベルの扱いには十分注意しなければ
いけないってのはちょっと考えれば分かると思うんだが。
夜叉王の行動も相当アレだと思った
阿修羅連れ帰ったり、一族の長とは思えない考え無し
ちゃんと王らしかったのってカルラくらいじゃなかろうか
それを言ったら乾闥婆王だって…
王らしいことは何ひとつやってなかったような
948 :
花と名無しさん:2008/10/06(月) 02:10:11 ID:TDePzbA90
大○やも○○ってSEXしたことあるのかな?
龍王も王らしかったと思う。というか王らしくなるべく頑張ってたと思う。
夜叉王の取った行動ははCLAMP的には正しいんだろうけど
やっぱ普通に考えると最低だよなあ・・・
一族の支持を得て阿修羅連れ帰ったならともかく独断で連れ帰ってアレだからな…>夜叉王
阿修羅を連れ帰ったことだって、実際は打倒天帝や九曜の為じゃなくて
覚醒阿修羅に一目惚れしたからってだけの話だし・・・
帝釈天は言うに及ばず、阿修羅王も阿修羅王で、好きでもない相手に
「子供をよろしく」と言いたいが為だけにホモに尻を差し出す変態だし
そういう奴等は全員「信念を通した偉い人」扱いで、
まともな人間ばかりが損した漫画だった感じ。
>>952 おもしれえw
つまり全員女脳なんだな
さすが大川の限界
>阿修羅王も阿修羅王で、好きでもない相手に
>「子供をよろしく」と言いたいが為だけにホモに尻を差し出す変態だし
え?そんな展開あったの?
あなたが欲しいと言われて、次のコマでは事後っぽい描写だった気がする
>>955 帝釈天が髪にキスしてたしね
明らかに事後っぽかった上、自分を食わせるというのも何つーか
愛のカニバリズム演出みたいだった
結局、阿修羅王が「自分の子」を生まれさせたいが為だけの
ワガママだったわけだな
阿修羅を救いたいとかそういうのも一切なく、単純に「次代の
阿修羅の王を生まれさせたい」ってだけ
我が子に会いたいわけでもない(生まれる前に舎脂は帝釈天の
ところに行ってるから、幻力で見るくらいしかできなかっただろう)
全てわかった後、呆然とした覚えがある
乾闥婆王も相当だったが、阿修羅王が一番のDQNだ
帝釈天の悪政に関しては、好きな人が死んじゃってるから「約束」を
果たす以外はどーでもいいと思ってたせいと、誰が六星なのか
わからなくて配慮する相手を見分けられなかった為か?
結局生き残ったのは夜叉と阿修羅だけで、くーさんまで死んでショックだった
天王辺りは生きて天帝になってるのかな
あと文庫版で、乾闥婆王が母親について語る時に「まだ少年だった
夜叉王に一目で心を奪われて」というセリフから「まだ少年だった」が
削られてたのは何でだろう
>>956 食ったっけ?
帝釈天が阿修羅王を?
すげ
蘇摩なんて本当にエゴに振り回されただけだよな・・・
>>957 食ってた。そんで帝釈天の天眼が開いた。
神食いは氷の城の魔物も愛染明王を食ってるから、
「魔族にも悖る行い」なのかと思った。
>>959 あまり覚えてないんだけど
阿修羅王が生きてるのを殺して食ったの?
それとも何かですでに死んでた遺体を拾って食った?
食った経緯がわからない
>>960 帝釈天反逆→帝を守る阿修羅王と対決→阿修羅王、わざと負けて胸を貫かれる
→「わが子が暴走したら殺してやっておくれ、そのためには力がいるから」と
自らの肉体を食べることを推奨→帝釈天おとなしく受け入れる
こんな流れだったかと
>>961 ありがとー!
つまり帝釈天が最初から反逆しなきゃ良かったってことだよね
ああ矛盾CLAMP・・・
いや、帝釈天は昔から反逆する気まんまんだった。
その野心を、「最後の阿修羅」を守らせる為に
利用しようとしたのが阿修羅王。
しかし、無性で生まれることも知ってたみたいだから
子孫繁栄の目的じゃなかったろうし、かといって
最後の阿修羅自身が可愛くて仕方なかったって訳でもなさそうだったし
(舎脂が殺そうとするのも最終的に封印されるのも判ってて放置)
何の為に生ませたかったのか自体が謎だ。
阿修羅が無性ってどういうことだろうね
ふたなりってこと?
それともチンコもマンコも(失礼)ないのかな。
女性のような尿道はあるけど膣はない、みたいな
そういえばツバサの本で大暮が女性体の阿修羅を描いてたな。
結局帝釈天や阿修羅達のしでかした事の後始末は生き残った天王達が何とかして
片付けたんだろうか。
仕事とはいえ可哀想だな‥‥。
聖伝は辻褄の合わない点が多くてなんだかなあ。
知らなかった…
帝釈天と阿修羅王がムニャムニャなことしてたとはorz
>>963 帝釈天は反逆する気=天帝になる気というより、
阿修羅王が欲しいっぽかった
結局、九曜の星見によって阿修羅の未来を知った
阿修羅王がそれに抗おうと行動を起こしたことが、
星見を実現させる発端になったという皮肉
聖伝って結局は、帝釈天と阿修羅王のエゴが
引き起こした動乱って解釈にならないかい?
>>969 むしろ阿修羅王のエゴが全てだったような
しかし先帝もさりげなく外道な行いをしているし、まともだった人は
殆どいない
DQN総出演マンガなんて…orz
可哀相なのは孔雀や身勝手な長に一族を滅ぼされた民
戦ってるキャラの理由のほとんどが痴情のもつれ的なのがなぁ
帝釈天、普通にただの悪逆天帝でよかったんじゃないのか?
あるいは彼は彼なりに統治しようとする彼なりの正義があったけどやり方間違ってたとかソレ系でさ…なんでホモったんだw
人格的にも戦う理由的にも普通なのがカルラ王だけな気がするのは一体…
乾闥婆王の戦う理由が今一つわからんかった。
一番強い人が好き、というなら帝釈天を超える可能性のあった
真性阿修羅についても良かったんじゃね?
「自分で決めたことは変えられない」と言うけど、結局は蘇摩より
自分の価値観を取ったんだよね。
なのに自殺って本気で理解できなかった。
たしかに乾闥婆王は何をしたいのか分からない人だった
六星でも蘇摩、カルラはとばっちり喰らってるよなあ
でも阿修羅王って同人時代から未だに引っ張ってるってことはかなり気に入られてるんだろうな
どうでもいいけど、四天王で一人だけラスプーチンか奇術師かって感じのキモイおっさんいたけど、
四天王で彼だけ最後どうなったか、どうしても思い出せないw
>>977 弟殺されてその奥さんの尊厳もずたずたにされて激怒した夜叉の
必殺技くらって塩になって死体も残らず消えた人のことかな?
^^
^^;
あー、なんか塩になったのは思い出したわ
最終戦と全然関係ない所で死んだから印象に残って無いんかなw
>>971 出てくるキャラはDQNばっかでもあくまで身内の問題で終始しとけばまだマシ
だったんだが、聖伝は被害被った無関係の人達があまりにも多かったからなあ。
それなのに主人公コンビは生き残るという。
バビロンとかも主要キャラ全員まともじゃないが、あれは北都が死んでもせいぜい
昴流やお祖母ちゃんが悲しむくらいで世間的な被害はほとんどないからその点は良かった。
Xまで続くと怪しいが。
>>976 ラスプーチンに謝れww
>>977 尊厳ずたずたにされたtって、レイプでもされたんだっけ??
あの娘は殺されたかと思っていた・・・うろ覚え
羅刹(夜叉の弟)は阿修羅達を追手から逃がす為に殺される。
沙羅(羅刹の妻)は夫の帰りを阿修羅達からそれを聞かされ、
阿修羅達を見送った後に自殺する。
その死体から情報を得る為、死体をズタズタに裂いた広目天は
それを夜叉の前で言ってしまったのでブチ切れられて
必殺技で塩の柱になりました。おわり。
「沙羅は、夫の帰りを待っていた時に〜」でした。ごめん。
あー、なんか思い出して来た
ズタズタ死体から流れる血の滝に映像が写ってたんだっけか
夜叉の弟あたりのストーリー、全然印象に残って無いんだよなー
弟の顔も思い出せん。デュカリオンの敵みたいな髪型だった気がする
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
フランスに「渡米」…渡仏じゃなくて?
釣られてみた
そろそろ新スレのタイトル考えないと・・・
CLAMP 23〜どこかしらに必ずホモネタが隠れてる〜
CLAMP 23〜星史郎さんとたべるアイス〜
CLAMP 23〜モーホーの匣〜
CCのさくらと小狼死んだんだとwwww
最悪
スレ立て乙。
そして
>>994、それはまだ不確定情報だよ
真小狼が本来あるべき世界から消えた埋め合わせに
四月一日が湧いて出たらしいけど、
「四月一日の両親は彼の本来あるべき世界で死んだ」って話しだし
こばとにも既存キャラ出てるな
サンデーからニュータイプに移動するならエックス頑張ろうよ
吉祥天がかわいそうだった
本人には何の咎もないのに
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。