1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2007/02/16(金) 06:09:35 ID:???0
糞スレ立てるなよ
3 :
花と名無しさん:2007/02/16(金) 10:16:58 ID:???O
misakiテンテー
4 :
花と名無しさん:2007/02/16(金) 10:58:59 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2007/02/16(金) 17:59:12 ID:???0
>>4 現役作家を上げるスレだから昭和30〜40年代の漫画の絵柄を語るスレは無関係だし
あくまでも絵柄のみを語るスレだから老害とか作家の言動もスレ違いだし
老がおと言う年齢やキャリアじゃなくても絵が古くてオバ草いのはいくらでもいるし
6 :
花と名無しさん:2007/02/17(土) 03:17:54 ID:???0
個人的に
>>1のスレタイも、主旨もありだと思う。
4は類似スレには違いないけど、そもそも>4の「昭和〜絵柄がキモ」の方が
スレ違いで、懐かし板がちょうどいい。
7 :
花と名無しさん:2007/02/17(土) 04:04:49 ID:???0
別マの河原和音
安野ブームで完全に時代遅れになった別マ風味の汚いラフな絵柄。
いまだに連載できるのも気持ち悪いしおばさん臭い絵柄に加え
おばさん臭いセンスが充満している。
特別人気があるとも思えないし、編集者の妻だから
使ってもらってるの?とかんぐってしまう。
8 :
花と名無しさん:2007/02/17(土) 15:42:30 ID:???O
>特別人気が
河原って高校デビュー描いてる人でしょ。少女漫画としては珍しく、新刊発売されると
トーハン200に3ヶ月ランクイン。つまりそこそこ売れている部類と思われ。
絵が古臭いだけにしておけばいいのに…
9 :
花と名無しさん:2007/02/17(土) 19:38:46 ID:???0
これは「王家の紋章」の細川智栄子てんてーの為のスレですねv
わたなべまさこ
細川さんとわたなべさんは、リアルでおばあさん世代だからね〜
70歳以上の御歳で現役って、わかっててレスしてるんだろうか?
12 :
花と名無しさん:2007/02/18(日) 15:15:33 ID:Ded5Aqz4O
クッキーで無理してる水沢めぐみ
13 :
花と名無しさん:2007/02/18(日) 15:47:18 ID:BHg8w5yNO
いがらしゆみこ
古い絵柄だけど、
古きよき時代のイギリスの雰囲気出すのはでもウマいよ。
大谷博子 デビュー当時から古くさかったw
15 :
花と名無しさん:2007/02/18(日) 17:43:16 ID:FKOwziAnO
倉橋えりかで。
水沢めぐみは少女漫画のあるべき姿を描いてると思われ。
最近の流行漫画は、もはや『少女漫画である意味』がない
水沢めぐみは少女マンガの王道だよね。
池野恋も・・・自分がその世代に読んでいた漫画家は
ちょっと古いイメージがあるな。
水沢めぐみのキラキラとかイマドキなファッションを描いていても
「おっしゃれー!!」って風に見えない・・・
凄く好きなんだけどね。
倉橋はセンスもないし古くさいよね。
同じように松本夏美。聖ドラゴンとか連載してた当時から古くさいなーって感じてた
酒井美羽
絵柄は10年前ぐらいの流行った感じをいまだに引きずっているよう…
話はループ・パターン化していて、つまらないにも程がある。
雑誌でのページがもったいないので、とっとと明け渡してもらいたい。
うん、水沢めぐみはいい意味で「古くさい」絵だと思う。いかにも少女漫画然としてて。ただ確かにクッキーでは場違い感がある……
倉橋えりかは絵柄だけでなく、タイトルネーミングも、あ、いや、うん、いいんだけどさ。
20 :
花と名無しさん:2007/02/20(火) 06:38:54 ID:TbW1AoalO
上田倫子 激烈古臭くオヴァ臭い
確かに古臭くなったなぁ・・、上田。
上田さんね‐、リョウの中盤が1番良かったなぁ
しっぽも好きだけど
高尾滋
絵も雰囲気も古過ぎ
仲村佳樹
あの古さは笑える。
26 :
花と名無しさん:2007/02/20(火) 22:58:47 ID:yupG9GnXO
>25 確かにそうかも。
仲村さんの絵を見ながら女子高生が
「なんかこいつら足ながくね?マジながすぎじゃね?顔、小顔じゃね?」
と言ってたから、クレパラとか知らない世代には違和感があるんだろうなと思うよ。
私は話も絵も昔から好きだけどね
27 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 01:58:24 ID:JwbbGuRvO
森本里菜
絵の古さや雑さならハツカレも負けてないとオモ。
29 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 03:28:10 ID:rcgaOYc8O
水沢めぐみ
柴田昌弘は女キャラに関してはそれなりに気を使ってるのに、
男キャラのテンプレは10年前から不動のように見える。
↑30年前からでは…ボソッ
32 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 07:19:54 ID:zCtrVo9i0
そんなこといったら和田慎二なんて30年変わってない…
>>24 自分は下絵みたいな絵柄が嫌いだけど
あれがとても好きな人がいるよね
34 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 12:39:07 ID:FKklwjJNO
水沢めぐみ、もうキラキラの主人公の親世代じゃない!?
もんのすごぉぉぉく頑張っちゃってるのがわかる
みくちゃん部屋着が小学生みたい
庄司陽子。
なにあれ。
なにあの服。あのセリフまわし。なにあの犬鼻。
>35
古臭い以前に絵がヘタレている
38 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 17:11:40 ID:Bvf6eo8Y0
>>35 わかるー人物より服装とかの古くささがイヤだ。
今時あり得ないスーツにあり得ないバッグとかあり得ない靴とか…。
まゆタン
なんか昔の少女マンガのような絵
キモいホスト系男
女の子の髪型や服装
なにより男の子の設定やセリフがキモチワリー
40 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 21:49:25 ID:mdZN9NuLO
>>34 それ同じく思った。でもあれもある意味個性的でいいのかな…
と、思ったもののやっぱり読んでると萎える
41 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 21:52:35 ID:xMKSN1Ry0
水沢さん・・・同意です。
でも生き残ってるよね・・
矢沢あい。
たまに台詞に古臭いのが混じる気がしる
めぐタンは姫ちゃん描いてたころから
幼児服のデザインを中学生に着せてると公言してたからな
44 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 01:54:02 ID:rKVfWCyMO
あげ
めぐタンはもはやネタ要員だからなw
でもメグたんの絵を見るとなんかホッとするよ
古臭いけど嫌いじゃない
ミウッチーがまだでてきてないからあげときます
赤石路代
49 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 12:48:25 ID:+K2lkBU80
>>7 同感です。だからCG使いまくるようになったのかな? ・・・余計変だけど。
クランプ。上手いけど古い。
>>47 くそ!先に越された。
ミウッチーは無理に今時のモノを取り入れようとするから余計に古臭いんだよなw
みうっちーって誰?
リンリンのことか?
つか、まだ描いてるの??
宗教どっぷりじゃね
リンリンと言う呼び名の方が知られていない件w
ミウッチ→少女漫画用語辞典を見ればわかる。
50代以上の漫画家の絵が古臭いのは道理なんで気にならないが
まだ20〜30代で古臭い印象の漫画家の絵の方が違和感が…。
アルカサル読みたさに購入した姫金の作家陣。
メジャー誌でないから、多少古臭くても無問題なのか?
57 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 12:02:43 ID:d+IskHrVO
高尾滋はわざと?ってくらい古くさいよね。
他の本当に古い作家に影響されてああいう絵柄なのかな
58 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 12:24:17 ID:PPfiizKRO
一条ゆかりも絵柄古くなってきたな。
しかし話はまだ神
別マの河原和音や椎名軽穂。中途半端に古い。90年代前半って感じする。
>>59 あれくらいはまだ大丈夫だろ
逆にほんとにおしゃれになっちまったら、
一般の子はついてこれない。
センス最先端の子ばかりじゃないんだから
最先端な漫画描いてる自称オサレ漫画家だって、
ファッション雑誌見ながら描いてるだけだしな。
>>57 あれはわざとだろうね。たぶん川原由美子とかの影響がデカい。
ただ個人的には古めの雰囲気ではあっても基礎ができてるタイプはあまり古くさいとは思わないかな。
むしろ基礎をおろそかにして当時の流行の絵柄のままで止まってる人を見ると悲しくなってしまう。
レディースとかハーレクインとかを本屋で見た時に知った名前があったりするとなんかすごいやるせない感じになる。
香代乃タンはパクリッ子のうえ昭和臭がプンプンする
>>48 同意
だけど話が非常に笑えるからアリだわ
65 :
花と名無しさん:2007/04/28(土) 12:54:34 ID:cPUGsrvC0
おば足りアンあげ
古臭い絵だと思うのは、のだめの人と藤井明美とフルバの人かな。
話も絵も古臭いのは、こやまゆかりと松本美緒、水沢めぐみだな。
好きだけど真柴ひろみかな
水沢めぐみはあそこまで古臭いともういっそ気持ちいいかな
68 :
花と名無しさん:2007/05/01(火) 23:26:10 ID:AorvYNbfO
はぁ〜い!
刑部マシンタンってちょっと古くない?嫌いじゃないけど。
師匠のマユタンの方は現代的なのに。
マユタンは絵柄じゃなくストーリーが古くない?ありがち?
白泉社関係は古臭いのが多い気がする
古臭い絵は嫌いじゃないけどね
神尾葉子。
花より男子の時から古臭い絵だなーと思ってた。
今は亡き「ぶ〜け」で流行ってた絵柄だよね、あれ。
古臭い絵でも、少女漫画界の歴代ヒット作クラスに売れるんだから
売れるのに絵柄の新しさは関係ないのかな。
ハツカレの人はギャグ漫画なのかと思うくらい絵柄が古臭い
庄司陽子・美内すずえ・和田慎二が描く服は別格。
いっそ貼らない方がマシなトーンとか、堪らん。
楠桂は、古い絵柄の時のほうが好きだった。
現代風の描き方に迎合してタッチを変えれば良くなるってもんでもない。
>>59 同意、しかしあれは80年代からの別マ絵で
紡木たくから受け継がれた空気絵なのかもしれん
あと、みつきかこが笑えるくらい古い
森永あい、柚月純、まきようこ、ヤマナデ、上田美和も。
りぼんは全員進化しないりぼん絵、古い。
76 :
花と名無しさん:2007/06/23(土) 15:30:48 ID:zeB1iot0O
秋田漫画の大半
飽田は今風の作風の人もいるけど、巻頭&表紙はほとんど
大御所に割り当てられるみたいだしその時点でアウトだな。
若い人は絶対手にとらないとオモ。
倉橋えりか
服とか、とにかく絵という絵がダサい
古くさい
高尾滋。
古いうえに線ががさがさしてて汚くみえる。服の皺もてきとう。
話は嫌いじゃないからもっと丁寧だったらと残念に思う。
線がさがさ自体はむしろ最新流行の美大系だったらデフォなんだけどな。
田村由美
今も描いてるか分からないけど、天上の虹の作者。
大和和紀の絵は古くても好きなんだけど、この人のは昔から古臭い絵だと思ってた。
あと槇村さとるの絵も古臭くて好きじゃない。
でもお洒落で今っぽいけど、他と似たような絵・話を描く漫画家より
絵が古臭くても、絵にその人ならではの個性があって中身もある漫画描く人の方が当然評価はされるよね。
83 :
花と名無しさん:2007/06/24(日) 23:12:48 ID:e8Rn4tTS0
>天上の虹の作者
=里中満智子 あれクラスになるともう絵というよりは記号化してるのでは?
35年ぶりくらいにまた漫画読み始めた40代だが、身内すずえ和田慎二のように
普段漫画読まない生活してても聞こえてくるビッグネーム以外だと
まつざきあけみ
まだいたってこともびっくりだが、絵柄が35年間変わってなかったのにたまげた。
森生まさみ
どうにかしてくれ・・・
>>82 癌の闘病後(まだ治療継続かも知れぬが)、復活して
2007年1月に最新コミックス(描き下ろしで)発売されたよ>天上の虹
つまりまだ完結していない作品。
個人的には今読むと古臭い絵の漫画家達の中で
実際に20年以上キャリアある人は、そういう時代のデビューだから
気にならない。でも、そういう風に感じるのは稀有なんだろうか?
86 :
花と名無しさん:2007/06/25(月) 01:27:19 ID:JwCgRMKW0
>実際に20年以上キャリアある人は、そういう時代のデビューだから
>気にならない。でも、そういう風に感じるのは稀有なんだろうか?
83だけど、私の言いたかったこと、上手に言ってくれてありがとう。
美内、和田、里中、あと一条は「古臭い絵柄」も含めての作品なんだってこと。
服でいうとシャネルスーツみたいなもんか。
当時から絵も話作りもBクラスだった人たちってやっぱり時代遅れ臭
漂ってることは否めない。絵とか話とかどっかでずば抜ける必要があったのに
それをしてこなかったというか(できなかったというか)。
私は吉田まゆみがミョーにイラスト臭い絵を描くようになったころに
漫画読み(それが原因ではないが)から離れたんだけど、この30年間に
漫画界に何があったのやら、興味がわいてきた。
>>83>>85 そうだ里中満智子。確かまだ終わってないことは知ってたけど
近況はそうだったんですね。トンクス。
>個人的には今読むと古臭い絵の漫画家達の中で
>実際に20年以上キャリアある人は、そういう時代のデビューだから
>気にならない。でも、そういう風に感じるのは稀有なんだろうか?
自分も気にならないよ。無理に今っぽくして変になるより
むしろ王家のように絵柄を貫いて欲しいw
でも絵のタイプによってはやっぱり変えなきゃいけなかったりもするだろうし
難しいね。
87だけど、微妙に勘違いしたレスをしてしまったかも。
>>86 古い漫画家はそういう時代のデビューだから気にならないっていうのは同意なんだけど
里中満智子の絵自体が昔から好きじゃなかったってこと。
なんか軽やかさがないというか、真面目で重苦しくて古臭い絵柄。
教科書に載りそうなダサい絵。
他の古い漫画家には、絵が古くても好きな人もたくさんいる。
古い=センスがないってわけじゃないし。
>>89 ああ、同意。里中さんの絵は「堅い」に尽きる。
絵としては上手い部類なんだろうけど、好き嫌いが分かれやすい希ガス。
91 :
花と名無しさん:2007/06/25(月) 02:46:55 ID:JwCgRMKW0
うん、あの絵の堅さは庄司陽子に通じるものがあると思う。
それはそれでよしとしても、なんか説教臭いor三段論法的な
話のつくりがいやだったなあ。特にスポットライトとか愛の時代とか
の職業もの。主人公が仕事とか恋愛とかで悩むんだけどその解決の
仕方がA=B,B=Cだから私はCすべきなんだわとかなんとか。
A=B,B=CでもA>Cなこともあるやんけ、と思ったこといくたびか。
庄司陽子は、生徒諸君がヒットしてた頃より退化してデッサン崩れている。
里中満智子は、いちばん活躍してた頃も
几帳面なだけでたいして巧い絵ではないと思っていたが
そのまま時が止まっているのも、今考えると少しえらい気がス。
どうして少女漫画家って30代後半で絵がガクッと退化する人が多いのか。
TONOさんは昔から変わらないけど古臭いと思ったことないな。
なんだろあの画風は。
ちなみに妹も変わらないけどこっちは古臭い・・・漫画のセンスかなあ。
山岸涼子のアラベスクの後半の絵とか、
処天の絵とか、古いけど全然ダサくないと思う。今見てもかっこいい絵。
古くてもダサくない絵もあれば、
絵が新しくてお洒落でも魅力を感じない絵もある。
りぼんに載った春田ななの写真の顔がオバ臭かった。。
春田ななて30歳くらい?
漫画家が美人・可愛いという必要性はない。
つか、思いっきりスレ違い。
97 :
花と名無しさん:2007/06/25(月) 22:02:29 ID:p1XGthugO
絵夢羅の絵
何か古くさいと思ってしまう
>>94 うん。オージの頃は特に神がかってたように思う。
Flowersで「aria」描いてる人。
あの絵で普通のOL物とか描いてるらしく、びっくりした。
花ゆめの草凪みずほは30代後半と予想。
絵や漫画の雰囲気が新人の中でも浮いてる。
池野恋 ときめき以降
倉橋えりか
水沢めぐみ でも好き
有羽なぎさ キレイなんだけどどこか古臭い。タッチ?
森本里菜(?
松本夏実(?
ユーキあきら
倉橋って最初の頃から古臭かったような
>>105に同意
倉橋えりかは昔から既に古臭い(´・ω・`)
森本里奈も。
>>94と同じく古臭いとか新しいとかの域を超えて綺麗な絵柄も多々ある。
自分的には高尾滋はその1人に入るかな。