1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2006/10/26(木) 23:44:12 ID:MbQFDDpg0
3 :
ひみつの検疫さん:2025/02/18(火) 19:41:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
4 :
花と名無しさん:2006/10/26(木) 23:50:46 ID:???0
またウイルスコードか。
コイツいい加減にアク禁にしてくれないかな。
5 :
花と名無しさん:2006/10/26(木) 23:51:12 ID:MbQFDDpg0
6 :
花と名無しさん:2006/10/26(木) 23:57:07 ID:???0
ドラマ化を機に、会社で回してみたら大好評だった。
好評なのはいいけど、戻ってこないよ漫画……
ドラマ見た後は読み返したくなるから貸すんじゃなかったと後悔orz
7 :
花と名無しさん:2006/10/26(木) 23:59:52 ID:???0
もうワンセット買ってしまえ!
8 :
花と名無しさん:2006/10/27(金) 00:01:08 ID:???O
9 :
名無し:2006/10/27(金) 00:06:28 ID:XHFGirPC0
地のまんましゃべると・・・
のだめ・・上野樹里(兵庫県加古川市出身)
真一 ・・玉木 宏(愛知県名古屋市出身)
のだめ 「ベルト〜、忘れと〜でぇ〜」
真一 「オレのじゃにゃ〜だでよ〜」
のだめ 「先輩のんやがな、私がはずしたんやから覚えと〜でぇ〜」
真一 「人違いだがや、オレのじゃにゃ〜」
1000 :花と名無しさん :2006/10/26(木) 23:02:31 ID:???0
1000だったらハリウッド映画化決定
キタコレ
11 :
名無し:2006/10/27(金) 00:16:55 ID:XHFGirPC0
プリごろ太は絶対なにかの伏線だと思う
12 :
名無し:2006/10/27(金) 00:23:47 ID:XHFGirPC0
中国人キャラが登場するのに韓国人キャラを出さないのは
囲碁の二の舞を避ける為なんだろうな
賢い選択だよ
千秋さまおやすみなさい
1さん乙
>>12 所長はまがりなりにも2ちゃねらだからなw
しかもサカ板住人とくればそのあたりの事情は承知だろ。
どっちにしろ、アジア人増やしても仕方ないだろ
乙ですー。
前スレの誘導にだまされました…
>12
単にクラシク界で活躍する中国人って結構多いからじゃない
考えてみれば、サッカー・クラシク・漫画と自分的に好きなもの
3拍子揃ってるな。サッカーはビミョーだけど。
ドラマで千秋に嵌まったんだけど千秋が特にカッコイイ巻買うから教えて
久しぶりに胸きゅんした
9巻
マジレスしちゃうけど、いきなり日本編最後の9巻読むのはおすすめしない。
1〜8巻で小さなエピソードを積み重ねていった経過があるからこそ
9巻での締めくくりに大きく心を揺さぶられるのだから。
ネタバレ心配無用、印象的なエピソードをてっとりばやく知りたいというなら
キャラブックののだめと千秋の項を見れば事足りるかも。
| 、, __
| ^ `ヽ
| 丶
|/ /ノ \\\ ヽ
| / ― \\ ヾ
|./ (●) (●)|l
|| ~" ゝ~"‖
|八 З ./ <1さん乙デス
| |ヽ\_ /ソ
| ヽ
| /
>>19 どれか一冊というのであれば
5巻をオススメするけど……できれば1巻から読んでほしいなあ。
>23に同意。>21も書いてるけど、途中から読むのはお勧めできない。
1巻の千秋様も素敵さっ
2巻のこたつで寝ちゃう千秋先輩が一番かっこいい!
いまのだめと千秋なんであんなに遠ざかってるの?
自分も7巻まで読んでるんだけど、昨日雑誌の方見てちょっと違和感を感じた…。
何であんなに千秋とのだめ関係微妙になってるの?
凄い心配なんだけど・・・。
千秋はもちろんかっこいいんだけど、
何か黒木くんが好きだな。
一番人気が千秋で2位がのだめ3位が黒木っていう順番じゃないかな・・・。
圧倒的人気は千秋だろうけど。
確かに今の千秋とのだめちゃんは冷めてるね。
あれって冷めてるか?
千秋は千秋でのだめのこと凄く愛してるし…。
ギャグが入ってるだけあって音楽興味ない人でも楽しめるってのがこの作品の魅力だな。
>>27 マジで???
ちょっ・・・破局?
ピアノの才能の差を見せ付けられて親父に寝取られとはまた斬新な展開だよな
本当にこの二人ハッピーエンドで終わるのだろうか?
いいじゃんばらしたって。
雑誌にもう載ってるんだから。
ところで千秋って181cmもあったんだな・・・。
モデルじゃん・・・。
ヨーロッパでは平均身長
日本に戻れ37
アメリカでも平均身長176cmですが・・・。
低っ!
ムスコの方は200mm超えてるけどな
アメリカでも千秋は高いということか。
すげー玉木宏も高いよ・・・。
43 :
花と名無しさん:2006/10/27(金) 09:01:55 ID:pn5nvPDZ0
そりゃーただ単に出てるハリウッドスターが高いだけで一般人はそこまで高くないからな・・・。
ちなみに日本は平均身長173cmだから3p超えてる自分は日本人にしては高い方。
アメリカから見ると平均身長だ。
俺も身長184だけどな。顔は…
カナダ平均身長男178cm。
ということは赤毛のアンのアン身長176pギルバート190pって凄いな。
赤毛のアン凄っ!!!!!(;・Д・)
千秋は十分アメリカやカナダでも通じるということか。
のだめはどうなんだ?162cm・・・はさすがに無理か。
47 :
花と名無しさん:2006/10/27(金) 09:10:17 ID:pn5nvPDZ0
アメリカは女性平均身長162cmだからのだめは平均身長だよ。
身長に対する体重が大切だろ。
赤毛のアン恐ろしいなメインキャラ・・・。
アンとギルが長身カップルってことは知ってたが・・・。
ところで「のだめカンタービレ」アニメ化もするらしいけどドラマよりよさそうだな。
前スレのどこだったかのマジレスすると
もやしもんのいしかわさんの奥さんがまずのだめファンで、
それをきっかけに「のだめ読んで面白かった」と石川さんが自ブログ
に書いたのを観た読者が二ノ宮所長のBBSにカキコして、
それでBBS内で話題になったので所長が石川さんと酒飲みしたと。。
。いうのがきっかけでかもすぞジャパンの一環で菌達が
のだめ15巻に出張して来た?。。。
という流れをリアルタイムで観ました。以上!
>>20-25 さっそくありがと
金が貯まったら全部買ってみる予定です
180cmアメリカから見ても高いんだな・・・。
ところで面白いのはいいんだが少々BLっぽくないか?
真澄はいいとして高橋ってゲイ?
>>26見て思ったが遠ざかってないよな?
のだめの千秋に対する愛は今も変わりないし、千秋もなんだかんだでのだめラブだし。
>>53 関係自体は崩れてないよ。
>>52 あれは特殊な人だから。
でもかっこいいよね・・・人気ないの?
つか少女マンガホモネタ大杉
BANANA FISHとかマジ引いたわ
高橋はそれなりに人気あるんじゃないの?
片平なんか強烈!
真澄は努力家でいいね
高橋クンって人気投票にも入ってなかったぐらいだから・・・人気ないと思うんだけど。
私も高橋はチョイ役ってイメージ。
やっぱ1位は決まって千秋なんだよね。
のだめよりも千秋が好きだ
原作者、2ちゃんねらーっぽいよな。
のだめというぐらいだから主役はのだめとずっと思ってたが違うんだな。
よく見ると千秋がめちゃ目立つ・・・。
千秋圧倒的な人気だな・・・なんなんだあの票差・・・。
>67
そりゃあ・・・
長身、イケメン、外国語ペラペラ、音楽家としても優れ、
金持ち、血統書付き
およそ女性のあらゆる願望を満たしている。
欠点と言えば童貞期間が長すぎるとこくらいだよな。
それとも、毎晩のだめとやる事はやってんのかな。
以前テンプレかなんかで見たんだが
モナーの丸焼きが出てるらしいがどこ?別の漫画?
千秋雅之の指6本は
どう見ても打鍵のスピード感を表現しているわけではないよな。
所長、勢いつき過ぎでペンが“いつもより余計”に動いたなw
>>70 元カノの彩子とはそういう関係があったと推察するのだがいかがか
>71
居酒屋“うつぼ八”の場面。
オケの打ち上げ飲み会にて・・・ただし“うつ伏せ”な
>>75 いま確認してみたら、それらしきものがw
ついでにザクの頭料理(?)もあったw
>>74 千秋って12歳の頃から彼女いる設定じゃないの?
彩子とは音高時代から付き合ってるんだから
一度も無いなんておかしい。
彩子もタバコはセックスに悪いって言ってたくらいだし。
玉木・・・ちょっとさすがに徹子気を使ってる
千秋は結構女関係派手だったようなキガス。
ただのだめにだけはなかなか手を出せずにいると。
血液型どうでもいいだろ徹子部屋のだめ話しないか
>68みたいな男なんだから、今まで放っておいても向こうから
寄って来ただろうしね。 ただ彩子みたいに自分に自信のある
プライドの高い女ばっかりだったと思うから、のだめみたいに
形振り構わず体当たりでぶつかって、そのくせ肝心な時は
天然で外すタイプは皆無だっただろうね。
そもそものだめみたいな女がそうそういるわけないしなぁ。
つか、自分から手放したくないと思った女自体が初めてで
勝手がわからないんだろうな。
>>81 ブノワ家でのエピも、「ここでハズすか!さすがのだめ!」とオモタ。
あれは千秋テラカワイソスだった。
>>80 なんだか唐突に
徹子『あなた手がでかいわね〜(中略)楽器やってるの?』
玉木『ギターをやってます(テレ朝だしドラマの話はできないよな。)』
徹子『ピアノは?』
玉木『今ちょうどドラマでピアニストの役をやっているので、練習してます(ヲイいいのかよここで言って)』
てな感じでござんした。
今更、身長の話で悪いけど
アメリカ人って言っても、ヨーロッパ系・アフリカ系・アジア系って色んな種類がいるから、
その平均でヨーロッパ系を想像するのは間違ってるよ。
同じヨーロッパでも背が高いのは、オランダ人や北欧系。
民族で言うと、ラテン系はそんなに高くない。
その通り
フランス人やイタリア人なんて
別に大きくないよ
女の子で日本人サイズもざら
>83
徹子は父親がバイオリニストで母親もコーラスやってた音楽一家なのに
話題に持ち込めないのはちょっと勿体なかったかもね。
てつこのだめサラリとかわしたね
のだめやケイタイの娘カトリーヌちゃんにも
「いいニオイですね」といわれている千秋サマが
コロンをふっているようなシーンがない点について
のだめの個人スレってないの?無いなら立てちゃおうかな
予てから思っていたのだが、
のだめはマコト性悪女だと思うのだ。
千秋が相手にしてなかった時は
「先輩しゅきしゅきー」とか言って擦り寄り、
力ずくで彼女って席に収まりやがったクセに
一度ステディっぽくなったら、近頃の感じ悪い態度だ。
まだまだ天と地くらい音楽的な実力が離れているのに
もういっちょまえのピアニスト気分だよ。
いい気になんな、と言ってやりたいw
大体、ボケとツッコミの講釈を垂れやがった頃から
この女だけは信用ならんとずっと思っていた。
>「先輩しゅきしゅきー」とか言って擦り寄り、
>力ずくで彼女って席に収まりやがったクセに
>一度ステディっぽくなったら、近頃の感じ悪い態度だ。
こうやらないと話がダレるって噂も
NANAのハチもわざとやってんのかこいつとか作中で突っ込まれてたしw
>近頃の感じ悪い態度
のだめの心境を察すると分からないではないけど、
確かに千秋へ対する思いやりがもうちょっとあってもいいんじゃ
ないかと思うよね。千秋、あんなに尽くしてきたのにw
ふ、それが女というものですよ
>>77 タバコとセックスはのど(声)に悪い、だろ。
かといって、のだめの思いやりって本人が意識してやると
大抵、千秋が甚大な迷惑を被るんだよな。
あと、これは語弊があるかもしれないけど、千秋が惹かれてるのは
ピアニストののだめってとこが多分にあるから、よくわからん思いやりを
かけるよりもその分をピアノにかけるほうが千秋的には報われるような
気がする。
のだめ読んでて、たまに思うよ。
千秋、もうのだめとは別れちまいな!っさ。
よく知らないけど、指揮者って結構独身者多いんじゃね?
音楽の方を極め尽くしてほしいと思う。
ミルヒーのようなスタンスがいいな。
>>81 そこですね、世のおねーさま方を萌えさせているのは。
>>94 記憶の彼方へ遠ざかったこの時点でそのネタ、見事に不意打ちをいただきました、座布団ドゾー。
>>91 マイペースなB型の典型?直しようがないよ、これは。
こういう生態は受け入れるしかないな、千秋は。
>>89 香水ついてなくとも、いい香りはいい香り。いわゆる「(ストイックな)ムンムン」。
↑
キモ乙。
>>43 つ トム・クルーズ
女優はモデル出身者が多いから背が高い人多いけど、男優は一部を除いてむしろ小さい。
なんか別れの予感デスね
香りについては、オタク列車の所を見ればわかるでしょ
はうー
ラックシュスーパーリッチ
つまりシャンプーの香り
次の講演も失敗して
のだめにみっともないデスねとか言われて、逃げるように帰国
しばらくして有名になり、久しぶりに会ったのだめの隣には、千秋父が・・・とか
彼氏の誕生日はスルーで自分の誕生日には納豆を要求するのがのだめ
なんか最新号の話を読んでると、初めの頃の「千秋先輩大好き〜」攻撃が
懐かしくなってくるな。
なんだか今ののだめは自分の事でいっぱいいっぱいで、千秋に対する思いやりとか
忘れちゃってるような気がして寂しい。
「打倒!千秋親子」とか言う前に千秋へのフォローは?とか思ってしまった。
ま、そこいらへんの話は次回なのかもしれんが
16巻読んだんだけど、黒木君とターニャってフラグ立ったわけ?
私は他の少女まんがは読んでものだめだけは避けているアマオケ奏者です。
参考までにお聞きしたいのですが、のだめを読んでそれまで興味が無かったクラ
シックを聴く(と言っても1楽章だけとかではなくて全楽章通して)ようになった
方とか、新たにCDを買ったりオーケストラの演奏会に行くようになった方、いらっ
しゃいますか?
最近、ドラマ化されたようですが、折角やるのだめコンサートやらでは楽章の一
部しかやらないようで、正しくクラシックを聴く人が増えているのか知りたいの
です。
>>103 いい匂いの形容詞みたいなもんなんじゃね?>ラックシュスーパーリッチ
>>109 ラフマニノフのピアコン2番全曲をほぼソラで鼻唄歌えるようになったよ。
>>109 「正しくクラシックを聴く」とか言ってる時点でズレてんだよ。
>106
実際いっぱいいっぱいだしね。
指揮専攻のはずの千秋は自分にとって唯一のピアノすら凌駕してたし、
でも、今が正念場とも言われてる状況で何も考えずにふらふらしてたら
天然じゃなく逃避だよ。
千秋との恋愛を楽しみにしている(それもテーマのひとつだし)読者から
みたら物足りないかもしれないけど、ピアニストとしてののだめは前向きに
成長したと思った最新号。
>>108 リオナだった。でもどんなキャラだったか思い出せねーww
>>113 ヲイ、千秋は今でこそ指揮者だが、元はヴァイオリン弾きで
大学はピアノ科だぞ?
>>106 千秋を父親の問題に向き合わせるために、のだめはわざと突き放したんでしょ。
千秋父の演奏会の感想を言ったり、千秋に聴きに行くよう促したりしてる。
これで十分だと思う>フォロー
>>111 >ラフマニノフのピアコン2番全曲をほぼソラで鼻唄歌えるようになったよ。
ピアノパートを?うーん…それは多分無理。歌える音域と音の数じゃないし、
ピアニストでも暗譜に苦労しますから。2楽章だけなら分らないでもないです
が。ちなみに誰の演奏ですか?
ラフマニノフだとパガニーニラプソディなんか、聴き易くていいですよ。
ピアノ協奏曲だと第3番がシャインという映画で使われていましたね。
ちなみに、他にはいらっしゃらないのでしょうか?
のだめを読んで楽器を再開した、とか音大を目指すようになった、というのでも
いいです。クラシック普及に一役買ってるのか知りたいのです。
109サン私先週茂木さん指揮の
のだめコンサート行きましたよ
アンコールの曲良かったいつか千秋とのだめでと
茂木さんが言ってた。いい曲だった
>>117 鼻唄で出ない音は頭の中で補っているよ。
だから耳に入りやすい音はみんな頭の中で鳴ってる感じ。
つかこんなのたいていの人はやってるだろ。
クラシック畑じゃなくても。
ちなみに、ツィマーマン。
>>118 お返事ありがとうございます。たしか、のだめオーケストラは東フィルがバック
アップしているとのことですから、演奏はすばらしかった事でしょう。
私としてはできれば楽章は全部続けて聴いて欲しいというのはありますが。4コ
マ漫画の一コマだけを楽しむ、という感じではちょっと残念なので。
>>109 >私は他の少女まんがは読んでものだめだけは避けているアマオケ奏者です。
「のだめ」とのだめ読者を思いっきりバカにしておいて、「のだめ」の影響を知りたいんだ?
せっかくクラシックに興味を持っても、あんたのようなヤツに説教されたんじゃゲンナリするだけ。
率直に言ってアホばっかり
何やらお怒りですね。全然馬鹿にしてないですよ。だって読んだこと無いのですか
ら。
それに説教なんてしてません。なんでそんな風に卑屈に捉えるのでしょう?
全楽章聴いて欲しい、が説教ですか?
クラシック普及にはあまりプラスになっていそうに無いのは分りました。もうちょ
っとどんどん「聴いた!」という反応が来るかな、と期待していました。
クラシックやる人間ですから皆さんがどういう風に音楽を受け入れたのかは知りた
かったんです。
私が思うピアノを題材にした少女まんがはダントツで「いつもポケットにショパン」
です。スレ違い失礼しました。
なんだか勘違いチャンがいるみたいなんですけど。
クラシックに興味を持ったのはこのマンガやドラマの功績であって
なんで匿名掲示板のたかが一投稿者が得意げに仕切って(るつもり)んの?
しかもアマってwwww
120サンのだめオケではバックで千秋とのだめの名場面が
映し出されて胸にじんときましたよ
どの曲か忘れたけど全楽章オケで演奏したの
もあったよ。
今出先ケータイからですみません
>>128さんたびたびありがとう。いい曲一杯聴いて下さいね。
>>126 のだめ関連クラシックCDの売り上げでも見てから出直しなよ。
NHKや新聞でも取り上げられたというのに。
これでのだめのピアノコンチェルトへの執着は落ち着いたのかな
>私は他の少女まんがは読んでものだめだけは避けているアマオケ奏者です。
なんで避けてるの?
のだめが気になってるからこのスレに来たんでしょ?
>クラシック普及にはあまりプラスになっていそうに無いのは分りました。
わずか数レスで何を分かった気になっているのやら。
なんでおまいがクラシック普及にプラスになってるのなってないの
評価してくださるんですかね?
そもそもこれは漫画なんだから、
漫画作品として楽しめればそれでオッケーだっつの。
たかだかアマオケ奏者のくせにうるさいうるさい。
最終話は千秋がのだめに中出しして終了。
クンニしたら、のだめのマ○コのあまりの臭さに憤慨する千秋。
>>135 実際、あのお風呂の間隔だとアソコはもンのすごい臭さだと思うよ。
夏場はきっと膀胱炎にもなってると思う。
きっと千秋の監督で、千秋がフランスにいる間は毎日お風呂に入ってるんだよきっと……
>135
納豆を嫌う真一には耐えられない。
夏でも風呂入ってないんだっけのだめって。
フランスは乾燥してるから
風呂数日ガマンしても臭くないっしょ
やる前には一緒にお風呂入ってるんデスよ!
じゃダメ?
142 :
花と名無しさん:2006/10/28(土) 01:43:54 ID:5cOjFUkE0
>>135 多分ビデの存在や使い方は知らないんだろうな。つーか風呂はパスしても
マソコだけはちゃんと洗うだけのマメさがあるのならあそこまでゴミ部屋になってない。
IDが出ない板はやっぱよくないね、釣り煽りが多い希ガス
>>109の人、あなたがのだめを読まない、通しで聴いてほしいと考えるように、
演奏の有名な部分、キャッチーな部分を聞いて満足する人もいるんだよ
それを通しで聴けと他人に強要しようというのはおこがましいし、うざい
嫌いなものの力を借りずに、あなた自身がそれなりの影響力を持つようになる方が早いし気持ちもいいでしょw
>釣り煽りが多い希ガス
といいつつ全力で釣られてるアフォw
全力でつられて全力で踊らないと楽しくないだろー
本誌の扉絵かなんかに「お風呂もちゃんと入ってマス」
みたいな絵があったと思うよ。
俺もアマオケ人間だけど、つまらん奴がいるんだな。
こいつきっと、どこかのオケだって、自分の耳で聞かず
聴きにいった人の評判だけでそのオケを判断したりする
人なわけだ。
俺はついでにラーメンヲタクでもあるんだが、食わずに
批判する奴、けっこういる。とりあえず食えっての。
どっちもどっち
黒木くんとターニャくっつかないかな
そすればくろきんのでばん増えて嬉しい
今後、清良や菊地くんが出てくることあるかな…?
展開次第では十分あるのでは?
菊池は違う部分でパワーアップしてそうwww
Rui は将来、のだめに立ちはだかるのかな。
コンクールか何かで。
清良はそのうち出てきそうだ。
キャラ立ってるし。
個人的には真澄ちゃんにまた登場してほすぃ…。
でも今の展開からしてムリポかな
無計画にキャラ増やしすぎなんだよ。数話で消化とかフェードアウト多すぎ。
特にマルレのコンマスとなにか一悶着ありそうな前振りしといて
何事もなく実は波長が合う2人でしたおしまい、とか拍子抜けだった。
ストーリーよりキャラ重視のファンはいいか知らんが、
展開を期待して読んでる読者は離れていくぜ。
数話でフェードアウトでもいいじゃん。
桜ちゃんとかそれでも好きだ。
ずっと出てきたらうざいってのもあるし、
作者は色々な楽器が書きたいだけでしょ。
ハリセンもすぐいなくなると思ったら
あとで出てきたし、まだだれがどう出てくるのか
わからない。
のだめの実家も好きだよ。また行ってほしい
>>155 波長があったんでなく、目標が合致してるからだと思うけどね
あと、お互い認めるところがあるからこそでしょ、普通に読んでればw
なんかマルレの練習てまるでアマオケなんだが…
正直、プロオケの練習ってみたことないんで
どんなもんだか想像もつかない
前スレで自分で調べろと言われたけど、3楽章以外区切りが書いてない
普通にパリ編から2楽章でいいんですかね
マルレ、レベル落ちてたんだろうから
アマプロみたいな練習になっちゃったんでは
と好意的に解釈してみる
14巻のボロボレロで団員のプロ意識の低さが描写されてたね
>>128 >千秋とのだめの名場面
大川の話ですね。 ラベルのピアノコンチェルト第二楽章(オーボエが大きくフィーチャーされてる)
茂木さんが是非、作品の中で取り上げて欲しい曲らしいですね。
>全楽章オケで演奏した
ブラームスの交響曲第一番 ハ単調 作品68
これは皆さんご存知の場面が目に浮かぶでしょ。
これが、クララ・シューマンに縁がある曲だとは知りませんでした。
CD聞いて感じたんだけど、ボレロって、
太鼓担当の人は曲の頭からラストまで、機械のように正確に
17分ぐらい連続で叩き続けないとダメでしょ?
他の楽器とかに引きずられて、リズムが狂ったりしないのかな?
あんま目立たないかもしれないけど太鼓すごいね。
真澄ちゃん、また出てこないかなあ。
あれ打ち込みだから
>>166 ボレロのスネアか。単純なのに難しいと言われる典型ですね。
曲中かけて徐々にcrescとかテンポキープとか確かに大変でしょう。
が…
>他の楽器とかに引きずられて、リズムが狂ったりしないのかな?
狂う事はなくても、微妙にアンサンブルをとっている事はあります。
聞いている人はほとんどわかんないレベルで。
フランクとリュカはよく登場してる方だけど、使い捨て?
この漫画は無意味な恋愛要素は入れないと思っていたんだけどな
前に、大晦日のカウントダウンでボレロをTV(確かテレビ東京)でやってたとき、指揮者の大野さんがすごく緊張してたな>テンポ
0時0分にちょうど終わるように振らなければいけないから・・・。
最後の方は頭が真っ白になったと言ってて、あれだけの人でも?と印象的だった。
チラ裏でスマソ。
>>165 >>168 よお!
今日は良レスしてるじゃんw
そんな感じの書き方ならグッドですよ
スレを良い意味で盛り立ててくれ
いあ、マジで。
>>165 ラヴェルの協奏曲、やってほしいな
ようつべでバーンスタインの弾き振り見て「ぜひのだめに!」と思った
マルレは非常勤オケだから、アマに毛のはえた程度のもんだと思ってる。
ボレロはスネアのための曲だと思っていた……
チャイコフスキーの悲愴を聞いてみようとCD買ってきた。
最後にグリンカという作曲家のルスランとリュドミュラという曲が入ってた。
チャイコフスキーっぽかた。
同じCDに入っているということはそうなのか?
どうなの?
いや、それはグリンカの曲
プログラム的に尺がちょうどいいのか、
同じロシアの作曲家だからってんで
よくチャイコのシンフォニーと組まされる曲
<ルスランとリュドミラ序曲
しかし、悲愴の最終楽章の後に
あのにぎにぎしいのが入ってるというのもどうだろうな……<ルスラン
親がクラシック好きだから子供の頃からよく聞いてるし、幼稚園の頃からピアノを強制的に習わされてたけどちっとも興味が持てなかった。
だけど、のだめよんで物凄い興味出てくるようになって、色々とCD買いあさっている。
やっぱり、楽しく自分の意思で学んでいかないと何事も身につかないし好きになれないもんだね。
ピアノは本当にいやでイヤで、中学入試するのと引き換えに漸く小5で止めさせてもらえたんだけど、
今になって続けてればよかったなと後悔。
のだめが子供の頃から連載してくれてればなぁ……と、ドラマ見て更に思う今日この頃。
そう思ってる大人は多いんじゃないだろうか、と勝手に予想
>>177 チャイコとぐりんかは違う人か。
お互い影響を与えたのかね?
トントン。
今日はラフマニノフピアノ協奏曲2番と4番買ってきた。
これから聴くw
>>178 バレエ音楽のような感じした。 グリンカ。
オペラの序曲だからね<ルスラン
といいながら、
自分もオペラそのものは聞いたことないんだけど
序曲は元気よくて好きだ。
弦楽器が死にそうだけど。
オペラなの?
つか、オペラ見たことないや。
チャイコとかグリンカとかって、バイオリンとかが髪を振り乱して
全力で腕をキコキコしてるっぽいw なんか爆音?
聞いててこれだけ気持ちいいんだから、
演奏側が上手く決まったらすごく気持ちいいんだろねー。
ウラヤマシス
ラフマニノフピアノ協奏曲2番聞いた感想。
音楽の時間に聞いたことあったわ。忘れてたけど。
さっきのチャイコとかグリンカと同じロシアの作曲からしいけど
全然違うね。
激しく緊張感漂ってた。
一つでも音間違ったら台無しっぽくて聞いてて疲れた。
ラフマニノフは和風と言ったら言い過ぎかもしれないけど、
なんか大陸の辺境つか西っぽいよ。
シベリア?
チャイコとグリンカは東つかヨーロッパ寄り?
かってな感想ですが、このスレで独演会して満足なので寝ますー
なんか西と東を間違えていると思うんだけど…
ドラマで姉が興味を持ったようなので、昨日5巻まで貸してみた。
今日早速続きを貸せというので、9巻まで渡したらあっというまに読破。
いいからとっとと最新刊まで貸せやゴルァ!
的なことを言われました。まんまとはまったらしいww
5巻読了時の姉の感想。
「千秋はなんだかんだいっても、のだめのこと好きなんじゃんw」だって。
ええ、もうパリでは鬱陶しいくらいラブ(byターニャ)ですが何か?
と言ってやりたくなったが、黙って続きを渡しました。
ドラマは賛否いろいろあるけど、それをきっかけにのだめ読者が
増えてくれるとやっぱりちょっと、なんとなく嬉しい感じですなー。
ドラマって、12話で原作のどのあたりまで行くの?
ジャンやカタイラと争った指揮コンあたりまでかな?
原作で見ると日本編までって中途半端な感じだけど、ドラマではうまいこと終わらせるんだろうね。
のだめが頑張る気になって、留学を決心!→これからの夢に向かって頑張るぞ!→Good Endみたいな。
実際千秋との仲がどうなるのか全てよく分からないわけだけど・・・。
え、ドラマで日本編やった後、続きはアニメで!ってなるって聞いたんだけど。
でもだからって思いっきり続き物で終わって欲しくないなぁ。
>>190 それってどこで聞いたの?
パリからじゃ全編字幕アニメにww
所長が映像化許可したのは日本編だけだし、
アニメも普通に1巻の内容からはじめると思うんだけど。
日本変っていうと、当然新潟の海水浴の回はあるんだよな。
上野タンの水着やおっぱいポロリシーン見てぇーーーーーーーーー。
193 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 03:00:41 ID:Zgnc/Mao0
おれものだめのような彼女がほしい。どうすればいい?
またドラマの話題・・・
またスレの空気がどよんでる・・・
195 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 03:21:05 ID:0dAmusRr0
のだめ
と
菱沼聖子
どっちが最強?
196 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 03:23:25 ID:rZV5kbM80
>>195 それは言動のイッちゃてる度で?
紙一重の天才度で?
胃腸の強靱度とか。
そろそろ千秋とのだめのデートシーンを見たくなってきたなあ…。
千秋が指揮に、のだめがピアノに専念するのは面白いんだけど、
ここんとこ腕組んだりしてるの見てないな。生殺しだー。
Kissカレンダー
200 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 10:19:23 ID:vBNiSz4FO
初めてのだめ読んだ。面白い
オリコンか…
デスノートは面白いよ、のだめと違って。
>>202 ソースの先はオリコンじゃないから安心しろ
>>203 のだめとの比較は別にして、最終巻を除けば、という条件付きなら
デスノートは面白いと思うけどね。最終巻で一気に糞に成り下がった。
もっというと二部以降ダメになっているけどね。
単行本1巻当たり100万冊突破は確実かな。
>>195 汚部屋度
のだめ・・・常に汚部屋
菱沼聖子・・・時々汚部屋
胃腸の強靭度
のだめ・・・腐った?カレーを食べても平気
菱沼聖子・・・講座全員が中った鮨食べても平気
痛覚
のだめ・・・フライパンで殴られても平気
菱沼聖子・・・破裂寸前の盲腸でも腹痛程度
オタク度
のだめ・・・中級or上級?
菱沼聖子・・・不明(血液のもちもちしたところ?)
過去のトラウマ
のだめ・・・花桜先生に殴られる
菱沼聖子・・・一族を夜逃げ寸前にまでしたが、本人覚えてないのでコレはなし
>>185 きっと日本を中心に東西考えているんだよ。
だからシベリアは西側でフランスは東側なんだ。
ゴルビーもびっくりだね。
>>208 でも、そういう柔軟な発想は大事だよね
時々視点を変えてみるのはいいと思うよ
千秋とのだめのキスシーンが最初に出てくるのって何巻?
>>208 日本人なら日本を中心に考えて当たり前。
日本の教科書の地図も日本が中心だぞ。
他国発行の地図は大抵自国が中心。
自国を中心に考えて当たり前。
日本人は西洋コンプレックスが強いから、西洋基準で考えることが
当たり前になってしまったんだね。
何故、日本が「極東」なのか? 何故、東の端なのか?
嘆かわしいことだ。
213 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 14:22:36 ID:PdCCSSUs0
のだめって胸あるのね。
Dカップ。
>210
確か三巻のラスト
どんどんキャラが年老いてくよ…ガクブル
のだめと千秋早くケコーン汁!!
のだめのゲームってつまり音ゲー?
友達がのだめ読んでて、ウィリアム・テルの曲ってどんなのかなー?と
聞いてきたので、CDを聞かせてあげたら
「ひょうきん族ってフランスでも有名なの!?」と
驚愕していた。('A`)
ひょうきん族マジで欧米で知られてるからシャレにならんわw
>>212 マジレスすると、世界地図を広げて日付変更線がどこにあるかを良く見てください。
太陽がどっちから上るかも良く考えてください。
それと、世界地図のどこを中心としたら日本含むこの地域が極東になるのかをもう一度考えて見ましょう。
そこに何があるのかも考えて見ましょう。
ここの連中はいい年こいて大人気ないのう
一緒くたにせんだくれ!w
親が漫画読みたいらしいので、プレゼントしようかなと考えている今日この頃。
私は一人暮らしで離れてるから、貸してくれって言われてもわざわざもっていくのがいやなんだよね〜
ドラマ見てまんが四巻まで買って読んだ。すごいおもしろい!
何か最初からなんだかんだ千秋はのだめの事好きっぽい感じがした。ウザイけどいないと寂しい的な
本当にウザイなら、周りから付き合ってると誤解されるほど仲良くはしないだろうな
>>222 のだめの才能に惹かれてたんでしょ?
最初は。
まあでもブスで貧乳なら学内での付き合いに留まっていたんだろうな。
そう考えるとドラ(ry
>>219 日付変更線は関係ないんじゃ?
変更線がユーラシア大陸のど真ん中でも暦の上では問題ないし。
社会生活の便宜上、人口が少ない海の上に線を引いただけでは?
日本はヨーロッパから見て地球の裏側だから、
ヨーロッパを中心に地図を描いたら端の方にくるし、
日本を中心に描いたら、ヨーロッパが端になるだけでしょ。
西から上ったお日様が東に沈むのが真理だよ。
今はのだめとのボケ・ツッコミコンビが楽しいんだよ
>>221 一揆買いして両親に郵送しれ。
親孝行&売り上げ貢献、一石二鳥!
>>222 そういう彼女と別れたときって本当につらいんだよな。
世界中の音の大半が消えてしまったような、物凄い喪失感がある
女は男と別れてもなんとも思ってなかったりする。
>231
一揆w
確かにそういうノリで買うのもよい
今、TVで「盆栽がブーム」とやっている。
有吉!!ww
夏の木に勝って幸せ
海外編になってから失速したかと思ったけど
最近また面白いなぁ
238 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 18:29:59 ID:vBNiSz4FO
今6巻まで読んだけど面白いよ。
6巻はいまいちだった
全部素晴らしい
先週ネットで一気買いしたー。
先週まで通ってた医者の待合室にあって初めて読んで。
病気の方は治ったが、のだめ読みたい病に感染してた。
16冊も買えば満足するかと思ったが、17巻が読みたい。
>>225 …のだめって顔 だ け はそれなりに可愛いんじゃないの?
いくらピアノの才能あってもあの池沼っぷりで更に不細工だったら
学内での付き合いですら拒否られそうな…
>244
はいはいループループ
のだめ胸もデカイし
体はバランスがいいと思う。
変態じゃなければかわいいよ。
高校時代もててたよ〜
>>28 なんでお前がのだめの高校時代知ってんだよw
読んでないのか
え?だって番外編でてるし。
見てないのデスか?
アヘ顔がいいんでしょ。
千秋はムッツリだから
ええのんか〜 ここがええのんか〜 とかハァハァしながら
ネチネチしてそ。
モーツァルトヲタクのおやじの
話がえがったな。
のだめのエロ同人キボンヌ
254 :
花と名無しさん:2006/10/29(日) 20:27:53 ID:Zgnc/Mao0
最悪。キモヲタ池沼。妄想スレ逝け!
1巻から読み返したけどのだめと出会わなかったら千秋はどうなってたんだろうね…
イライラしながら日本にいたのかな…
そうも思えないがもっと遅くなったかもね、ヨーロッパに来るの
多賀谷楽器の社員
国内で成功したんじゃね?
ループだが、千秋を薬で眠らせて飛行機で輸送すればいいんだ。
>259
それで失敗してなかったか?
>>260 人間用の薬でダメならクマ用の麻酔とか
千秋ならダイジョウブ
>>246 腰のくびれがないと千秋に難癖つけられてなかったっけ?
>>246 ああいうタイプは高校ではもてないだろう。
高校時代もててた話はどこに載ってたっけ?
キャラクターブックだっけ?
>264
CB。頭イタ…
のだめ初対面の男子にアタックされてるじゃん
あのくろきんだってひとめぼれ。千秋に阻止されたし。
顔が普通でも肌がキレイだと美しく見えるのはある
のだめは美肌?
267自己レス
20歳前後の若者に美肌もなにもないか・・・
若さがうらやましい・・・
>>268 あなただって二十歳前後の時代はあったでしょうが。何をおっしゃる。
やっぱ顔よね・・・('-')
>>264 背表紙0巻だね。
実は16巻後ろのほうでもチラッと見られる>高校時代
あの本 青島先生とかのクラシック曲の解説もあっておもしろかった。
他にもフランス語会話とか、裏軒メニュー解説とかw
よく出来てた。
>>267 フランクも忘れないでください。
内面見てドン引きしてたけどw
そういえばどっかにのだめの乳はDってあった気がするんだがどこだったか?
>>261 そんなこと、人道的にも医学的にも法律的にも
認められるわけないじゃん
のだめ、ルックスだけなら黒木に惚れられてたぞ。
黒木は恋愛に乏しかっただけだろ。
のだめの部屋の惨状を見て引いてたじゃないか。
黒木はコミュニケート下手なの自覚してるだけ偉いよ、
恋の一歩目でターニャとうまくいけば御の字だろ。
ロシアンギャルだぜw
武士とか言われてるのにwwwwwwwww
黙ってればそれなりに見えるんでそ多分。目を引く容姿ではないが
峰くんにも初対面時だけはかわいい!?とか言われてたし
(`ε´)
男なら大抵の女の子ならかわいく見えるっすよ。
そんな息吸うように嘘言わないで
黒木は武士だからロシアギャルとは
釣り合わないのでは?
今のところターニャの片思い。
あと1回か2回、黒木くんがターニャの御飯たべて、実は家庭的(という設定
らしいので)だということに気付いてだんだん好意を持っていく…
という王道のストーリーを期待。
サブキャラだからできるでしょう。
>280
その理屈で言ったらオーボエじゃなく尺八吹けってことになるよ。
あの典型的日本人タイプの彼の恋人が金髪碧眼っていう意外性が
面白いと思う。
>>272 のだめがブラ2つ買って、千秋に見せた時かな
千秋がつぶやいてた
私はまだのだめを読み始めたばかりなのですが
黒木という登場人物は何巻からでてくるんですか?
>>285 だよね〜、別の場面でも「D・・・」ってつぶやいてたような
>>284 黒木くんなんていません、えらい人にはそれがわからんのです
287 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 02:27:34 ID:3pUWrTZR0
>>286 指揮者コンクールで優勝した日のパーティー後
のだめに抱きつかれて「D・・・・」でふ。
つーか、どっちのブラが好み?って聞かれて
真っ先にカップサイズに興味が行くのはムッツリオブムッツリsだよな。
しかもちゃんとそれを覚えていて、抱きつかれた途端にDカップの感触をかみ締める
完全なるおっぱい星人じゃん。
彩子とか付き合ってきた女が貧乳ばっかだったのかな
自分が揉む前に師匠が既に揉んでるんだけどね。
ともかく俺は、ドラマを観てにわかのだめファンになったやつらに、、
「おまえらトレンドの女王ミホ全5巻を読んでそれでもまだファンだと言えるか」
と言ってやりたい
そんな昔の漫画
どうでもいいし。
293 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 04:41:26 ID:zG2GryHO0
12巻63ページの車椅子に乗った老人って、結局なんだったの?どこにも
つながってないよね?よくある、ネタ振ったまま、作者が忘れてしまったパターンかな?
>293 マルレオケの音楽監督デプリーストさんではないのですか?
その後もしっかり出てるよ。
>>295 すまんです。
リロードしてなかったので、気がつかず、かぶってしまった。
以後気をつけます
ミッチーが演じる佐久間って何巻から登場するんですか?
トレンドの女王ミホってヤフオクでしか手に入らないかな?
GREEN、のだめ、ファミカンは読んだから読みたいんだよね。
>>300 二年前くらいに講談社マンガ文庫から出てるよ
新刊で買えるわな
ちなみに自分は読んですぐブクオフ行き
>>291 のだめのコミックスの巻末の宣伝が笑えた。
「'90年代バブル期の日本は こんなにおバカだったのか!!」
ある意味廃墟の世界遺産だなw
動物のお医者さんも90年代バブル期だけど、
今読んでもさほど古臭い感じしないよね。
のだめも10年後に読み返してもそんなに違和感なさそう。
ミホはタイトルからして時事ネタ。
当時は笑えたけど、今は寒い。
読む必要なし、だな。
霊能力女のは面白かったです。面白すぎて除霊できませんでした。
よっぱらい研究所…
>>291 今頃になってのだめの作者がトレンドの女王ミホの作者と知って鉄骨娘吹いた。
ああ、全巻読んでたさ。
リアルタイムで。
20年ぐらいたってのだめを読み返したら
「何これwクラシックなんて寒〜いwww」って感じるのかな。
310 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 17:13:54 ID:AXs8/acw0
>>281 黒木君の気持ちも変わるだろうけど、大きく変化するのは
ターニャのような気がする。
ターニャもこれから黒木君に近づこうとし、音楽に向き合って
いくのでは。良いプレイヤーになりますように。
んで、ターニャのこっちゃから、たぶん情熱的に惚れるのかも。
>>309 いや、むしろ10年おきぐらいにリメイクされるタイプの
作品かと思う。使えないギャグは増えてくるとは思うけどねw
>>309 マンガ読みって題材の新旧関係ないと思うけど。
台詞回しや構図が重要なんであってクラシックだからだめってことにはならんと思うよ。
一般層はどうかわからんが。
最近の展開が重い。
まじめな音楽漫画になっちゃってて、もう終わって欲しい。
音大ものだから面白かったのかな。真澄ちゃんと峰に会いたいわ。
>>314 はい、ループ、ループw
読むのをやめればいいじゃない?
今読むのをやめると負けなような気がするんだ。
>>314 そうかな
今の展開結構好きなんだけど・・・
学生時代とプロ時代ではっきりテンションが分かれてて好き
>>311同意
ターニャは毒のある花だけどさw
ピアノに対する姿勢が変化しつつあるのがうれしい。
学生、プロと
二度美味しいと思っている。
音大時代が好きな人はそれだけでもいいと思う。
割と綺麗に終わっているし。
割と綺麗に終わってたっけ?
卒業式とか渡仏とかあっさりしてたよね。
大川ハグで大団円ということでw
のだめたちの戦いはこれからも続く!(完)
みたいな感じ
のだめはプロやないで。
今の流れもストーリー上の必然だから、認めてる。
誰も>323の許可なんか望んでいない。
ワロタ
323についていく
つまんないけど我慢してるって書けばわかりやすいのに。
だから我慢しないでやめろってw
自分はのだめは今が一番面白いと思う
ぐいぐい引き込まれて、物語が大きく動いて奥行きがあるかんじ
全てのキャラクターが絡みあってて
上手く言えないけど…
1コマ1文字に無駄が無い
なのに必ず笑える箇所が必ずあって、所長テイストでシリアスになりすぎない
自分は今のストレスや伏線が全て解決した時、何かもの凄い感動と笑いが生まれるんじゃないかと信じてる。
だから今はワクワクしてしょうがない
今つまらないって思う人も、最終回まで出た時にコミックスで一気読みすれば違う意見かもよ?
千秋指揮でピアノを弾くのが目標だとしたら、まだまだ先は長い。
やめるなら今のうちだな。
当の千秋はのだめのピアノを聴けなくなるのを嫌がってるけどね。
London ダウト・ボーイズってなんて雑誌に載ったの?
これが収録された単行本でてます?
もうゴールに向けて収束している感有り有りでなんも意外性がないからな。
野球の消化試合を見せられてる感じだ。
漏れ、全く予想付かないけどな……
334 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 20:04:56 ID:zqzPCBOQ0
ゴールは夢の共演じゃない?ゴールデンペア。
天才ファミリーカンパニーみたいな終わり方かな・・・。悲劇にはならないよねw
わからない……
所長のことだからな……
みんなハッピーエンドになってほしいよ。
千秋とのだめが別れるなんてのは絶対やめてほしいなぁ…
(δεδ) ←のだめ
別ver.
(бзб) うきゅ
実はのだめは、子供の頃ピアノ教師に殴られてから
意識不明のままずっと入院していて、千秋もコンヴァトも
オクレールモ、すべて夢の中のお話だったのです・・・
Ruiがいったんパリから去るとき、のだめのピアノを聞いて驚いてる。
つまり、Ruiから見ても、のだめのピアノはかなり上手かった。
まあまだベーベちゃんなのだろうけど。
いつかのだめ対Ruiのピアノ対決があるはず。
清良はたぶん世界を舞台にしたコンクールで1位getするだろう。
んで、千秋と共演するだろうね。コンチェルトで。
>天才ファミリーカンパニーみたいな終わり方かな・・・。悲劇にはならないよねw
え、悲劇だっけ?
もう一夜の過ちでリュカとケコーンでいいよ
くろきん家庭的な女がタイプだから
ターニャと恋人に〜きぼーん
弾振り合宿の胃痛が伏線なんだよw
ただの風邪だと思っていたのが、実は・・・
親父との和解、指揮者としての名声も高まり、
のだめとの仲もますます進展していくと思われたのだが、千秋は病魔に蝕ばまれていた・・・
緊迫の次号を待て!!!とこんな感じ
>>340 天ファミみたいに何もかも丸くおさまってハッピーエンドになるよね、
まさか悲劇にはならないよねってこと。
言葉が足りてなくてスマソどした。
ドラマで興味を持って原作一気読みしたビギナーです。
今更な事でしょうが質問です。
千秋(真一)って離婚した母についていったのに
なんで姓が千秋のままなのでしょうか?
三善(だっけ?)が母親の実家ですよね?
(立ち読み中心なんで曖昧です)
>>345 神田沙也加に聞いてみるのがいいと思うよ
さぁ21時だぞ。
みんなおしっこを済ませてテレビの前に座ったか?
三話ですね、そろそろ池沼は仮の姿
私女優よって面を始めるころですか
ちゃんと揉めよ(怒
キャー、ジュリーーーー!
_ , ― 、
.. ,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( __ )
( ノ ヽ )
( ノ‘ ‘ ( )
`ー'| ┏_┓ | `ー'
ヽ____/
すいません、このAAは真澄ちゃんですか?
ドラマ面白いので漫喫で16巻一気読み。
近所の本屋でKISS立ち読みしようとしたらビニールかかってた!ぷぎゃー!
ドラマ、なんか面白い。
判りやすい面白さなんだよな。
原作がアマゾンでランキング独占するのも判る。
そういえばSオケってミルヒーが独断と偏見で選んだんだよな個性的な奴を
なんで桜ちゃんは選ばれたんだろう?
ちっちゃいからかな?それとも音楽的に感じるところがあったんだろうか?
しかし、常識的に考えて・・・竹中ミルヒーはおかしいと思うんだが・・・
ジークジオンしないかと思ったら…
ちゃんとしてくれたwww
ドラマ見る前に漫画全部読んだ普通に面白いな
先週とさっきドラマ見たこっちも普通に面白い
まあでも漫画の方が面白さと丁寧さは上だねー
ドラマ反対派はどう思ってんだろ?
外人役者にサブキャラ任せられそうなのが
いないからじゃない?>竹中ミルヒー
ドラマはどこまでやるんだろ
1話でマラドーナコンクールの名前出てたし
コンクール終わってパリに旅立つ所までやるのだろうか?
でも全11話で収める事を考えると無理あるな〜
短くまとめるとなると
今回の貧乏話や次回のこたつ話なんかは省き所だと思うのだが
ミルヒーはいっそ海外でも活躍するベテラン変態指揮者で
一見して小澤征爾とわかるようなキャラにしたほうがまだましだったな。
今日ドラマ流れてた挿入歌のタイトルと作曲者を至急教えて下さい!!ソフトバンクで流れてるやつじゃないやつです。
さくらのオヤジの浪費ぶりにはさすがにズッコケる与那。
>>358 漫画ののだめを理解できて演じれる外人なら誰でもいいと思うんだけどなー
竹中ミルヒーよりは
最悪デーブスペクターでも・・・
ドラマを見た後で漫画の該当シーンを読み直すと
絵は漫画で声だけ脳内で玉木になってる不思議。
368 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 22:29:26 ID:H7z5LwLC0
サエコの声に萌え
ミルヒーが竹中なら
カイ・ドゥゥーンは伊武雅刀でお願い
二役?
371 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 22:58:43 ID:UPjlIP0DO
モナーって何巻のどこに出てくるんだっけ?
6か7だったと思うんだけど、見つけられなくて悔しい…
372 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 23:03:20 ID:9LFcpJvf0
二ノ宮知子さんって自分の姿人前に表してますか?
最近知ったのでよく知らんのです。
女性漫画家はあまり正体明かさない人もいるんでしょ?
「酔っ払い研究所」に写真載ってる
>371
6の合コンシーンで丸焼きになってるよ。
ちなみにザクもいる。
モナーは新オケの前のSオケ解散パーティのテーブルの上。
うつぶせで丸焼きになってる。
ちなみにその前のページではザクの頭が皿に乗ってる。
amazonで完全版の表紙写真を見つけました。
何ヶ月か前に、のだめと双璧をなす音楽マンガ(変態の森の先人という意味で)
ブラブラバンバンの作者、柏木ハルコと叶恭子が雑誌で対談をしてましたが
こっちもふっきれてますね!!
玉木の指揮の振り方が萎えた…
さすがミルヒーはうまかったね。前に映画でも振ってたし。
まぁまだ修行中だから仕方ないと言えばそうだが、Sオケ演奏会でもあの振り方だったらなんかやだ。
382 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 23:57:07 ID:M/0CvGAHO
来週はこたつの話かw
原作では音楽が関係ない内容だったが、番外編みたいで好きだ
こたつの話はもう2ヶ月後にすれば季節感にマッチしてよかったのに・・・
原作者は漫画家歴20年近いのか。
話を掌の上でコロコロ転がしてる余裕があるわけだ。
好きな話だけど全11話で番外エピに話数削って大丈なのか心配。
まぁ、ヘタなオリジナル入れられるよりはいいけど。
指揮者の上手い下手ってよくわからないんだけど、
今日の玉置は演奏者から見て下手ってこと?
演奏者が演奏しずらいってこと?
>>386 あれじゃ演奏できないわな
音楽のこと知らないんだろうなぁという感想
>>385 いや今日の奴もかなりオリジナル入ってたぞ。
ピアノしかけの隠し部屋とか。そもそもあの場面にいたのはのだめと千秋だけだったのに。
先週ドラマ見て笑ってたら、嫁に原作1〜16巻まで手渡されたんで、
こんなに読めるかと思ってたけど、一気に読んじまった。
ふと気になったことがあるんだけど、タイトルにはのだめと付くけど、
実質、主人公は千秋でいいのかな?なんか、のぞみウィッチーズを思い出した。
>>387 でもさ、指揮ってさ、それこそ中学生だって吹奏楽部なんかで
しきしたりするじゃん?
実際演奏家たちって指揮なくても合わせられるそうだし、
指揮者って言い方悪いけどかざりみたいなところってないかな?
有名指揮者なんか素人目にはただ暴れてるようにしかみえないやついるしw
要はきちっと拍がとれればいいのでは?
ここの人たちってそういう知識には自信のある人ばっかだと思ってたらw
>385
季節的に海水浴は入れられないと思う
「信じていた友に裏切られた」は見たいけどなw
のだめをサトエリに演じさせても違和感ないんじゃね?
むしろ、地な演技に
>>391 その上をいくのが本物
音楽の理論を押さえた上で情念を表現すんのが指揮者
>>391 想像力をフルに働かせて
何十人何百人の集団の呼吸を合わせるのがどんなもんか考えてみたら良いんじゃない?
漫画よみゃわかると思うけどな
楽譜通りに演奏するつったって、人それぞれ違ってくるわけだし
好き勝手に演奏する奏者をまとめるのが指揮者の仕事っしょ?
まー俺はクラシック音楽なんて全く聞いたことすらないけどもねw
>>391他
音楽の進行を担うのが指揮者なんだけど、リハでの音楽作りって重要なの。
指揮者が脳内で組み立てた音楽を、リハで奏者に伝える。
どんな風にテンポを揺らすかとか、どんな音色でとか、歯切れよくとかまったりとか。
作曲者の意図を楽譜から解釈して奏者に伝えるわけ。
もちろん棒振りも重要なんだけどさ。
本番の指揮棒はほとんどキュー出しみたいなもんデスよ。
アマオケだったりすると、音楽作りに加えて、もっと基本的な技術指導…
ピッチの狂いやリズムの狂いの指摘をバシバシやって、トレーナーの
ような事もする。
>>391だけど
レスサンクス!
>>398 の説明がよくわかりやすかった。
なるほどリハの段階でね。
今も生きてる作曲家の曲だと、
指揮者の解釈とあわなくてけんかになったりするのかな?
>>395 サトエリなら、のだめよりもブラブラバンバン
視聴率はとれると思う
401 :
花と名無しさん:2006/10/31(火) 01:37:28 ID:MPP7a0bT0
そういえば、瀬川ゆーともちと気になる。
将来、のだめに立ちはだかるのはRuiとゆーとかな。
ゆーとはもう既に日本編でのだめには全く及ばない、ってので終わった希ガス
もうどっちの部屋に泊まろうか、なんて所まで言ってるのね。
まだヤッてないよ派はどういう根拠があったんだか・・・。
>>403 本人が気付いてないからまだ出てくると予想
その前に彼が海外で活躍できるようになるまで成長できるのかが疑問だw
個人的にはハリセンと再開させて欲しいなー
最後はホント、いい先生だったと思うし
すまん誤爆った
>>407 ちょっとまて、ネタバレだったのか?
適当に予想しただけなんだが…
今久しぶりに1巻から読み始めたら止まらなくなった。ヤバイ。仕事が。
のだめ最高〜
ベーベちゃん最強
ライジング・スター最強!
411 :
花と名無しさん:2006/10/31(火) 05:19:38 ID:ZY9GyTai0
ここで聞くのも何なんだけど
ホルン奏者の右手ってどこにあるの?
ラッパ?の中につっこんでるって事はないですよねぇ
>>411 当方打楽器奏者なんでよくわかんないけど、通常ベルの中に突っ込んでる。
その昔はバルブのないものだったんだけど、右手でベルの中のいろんな部分
を押さえたりする事で、いろんな倍音を操って音程を奏でていた。
ひょっとしたら今でもその名残奏法やってる人もいるかもしれないけど、
俺の友達のホルン奏者は「そんなんやってません」つってた。
今は普通に音色の調整だけかも。あとは手の持っていき所が他にないとか?
わからん。
>>398 定期演奏会でAオケ VS Sオケの時、ミルヒーが腹痛?で指揮者変わったよね。
リハは一応満足できる域に達していたのに、本番で指揮者変わっただけで、
あんなにみんな弾けなくなるものなの?
コンマスさえしっかりしていれば大半の人間にはばれない程度の存在なんだよ指揮者なんてw
ベルの中で正解<ホルン奏者の右手
がっちり突っ込んでるというわけではなく、
音に影響がないあたりで楽器を支えている。
>>404 やったやったってギャーギャー騒ぐ奴ってすげーきめぇ
何で必死なんだろう…欲求不満?w
417 :
花と名無しさん:2006/10/31(火) 09:08:49 ID:PV/XZpHsO
どっちの部屋に泊まるとかで判断かぁ・・・のだめにはそういう常識通用しないと思うけどな
ミルヒーが最初出てきてイイコト教えてあげる〜みたいな時も普通についてこうとしてたし
やってようがやってなかろうがどうでもいいけど
>>413 小学校のときに、子供会のクリスマスイベントで、子供が合唱、指揮、
演奏は消防団の吹奏楽ってなむちゃくちゃな企画がありました。
ちょっとピアノを習ったことのある子が指揮でしたが、
初舞台で舞い上がった子のむちゃくちゃな指揮の下に、
早くなったり遅くなったりする演奏をバックに勝手に自分たちのペースで歌う子供たち、
というシュールな舞台でした。指揮はやっぱり大切だと思います。
>>418 ソレダ(・∀・)!>真性ミルヒー
ちょっと誰かザオリク唱えてクレ
>420
脳ミソ溶けてる世代か…
作者の人ってジオンが好きなの?
>>412 そのホルン吹きはゲシュトップんときはどう対処してんだ…?
>>356 のだめカフェではあのシーンあんまり盛り上がらなかった
つかスルー
>>426 そっちけいのお客さんが居ないから
ミルヒーがワンモアキスで逆恨みしてるシーンとか、
そういうシーンで笑ってた
>>419 それは演奏者がクソなだけじゃん
何の例証にもなっていないぞ。
天ファミカン買ってきました
や、面白かったデス
つーか23才京子、まるっとのだめなんですが…
ところでスペシャルって何がスペシャルなん?
単に厚いだけ?
>>428 866 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2006/10/31(火) 01:12:50 ID:uJ4acgfV
>>855 演奏会本番における指揮者は半ば飾りといっても間違いではないし、
実際、拍を取ること自体はオケだけでも合わせていける(複雑な譜面の曲の場合はこのかぎりではない。)
むしろ、事前にスコアを研究してリハーサル段階で自分の解釈をオケに伝え、
オケ全体を視野に入れて演奏を仕上げていく過程が重要。
ただし、本番でもそのときの指揮次第で引き出される音楽が練習と変わることも少なくない。
だから面白い。オケメンとしての実感。
さーて、いつかは叶うであろう、千秋のオケでの
のだめのピアノコンチェルト、曲目は何?
最終回かどうかは分からんが
いつかは訪れるんじゃないの?
ヨーロッパになるか日本かは
分からないけれど。初競演の曲目
はなんだろ?
>>413 合唱でナンですが、自分が入ってたとこの指揮者の先生は、練習では普通に
腕振って指導するけど、本番の演奏会ではいつもすごく振りが小さかったです(
肩とかわずかしか動かない)。
練習で指示は叩き込まれているので、指揮のリズムに合わせて問題なく歌えてました。
けど本番で急に別の指揮者変わって好き勝手に振られたら、指揮を見ないわけにも
いかないし、見たら見たで調子狂って混乱するしで、かなり邪魔だと思います。
ちょっと質問で申し訳ないんだけど、キャラクターブックって必読もん?
キャラブック、漫画の解説はもちろんオケやクラシックの話とかも
わかりやすく載ってて、自分は買って満足しましたよ
>>431,436-437
協奏曲じゃないけどパガニーニラプソディをのだめに気持ちよく弾いて欲しいなあ
あと漫画に出てきたパリの写真とかあったな
評判聞いて新品単行本一気買いしたニワカですが、
副読本まで出てんのかよ。
古本屋で立ち読みしてみるわ。
>>429 表紙と巻末の書き下ろしくらいかな
>>431 ラヴェルの協奏曲やってほしい
この間ののだめコンサートでやったらしいね。行けなかったけど
>>345-346 神田沙也加パターンだと
単に苗字が変わるのがかわいそうだったから。とかじゃなく
真一が将来音楽家になりそうな事を見越して
親父の名前を利用できるように。とかありそうだな
NHKでオーボエの詳細やってるよ。
負け犬のオーボエ
いや一応、、、。
オーボエ、安いのか・・・。
安くはないよ…
弦楽器と比べたら安いかもしれんが
サックスやトランペットよりははるかに高い
>>431 チャイコフスキーの協奏曲第1番!
っていうのはただの個人的な希望だが。
ラフマニノフは良い曲だけど、のだめのイメージじゃない
それに5巻の絵の表現が完成されてるから、あれを超える演奏シーンにするのは難しいとオモ
>>431,
>>436-437 ラフマニノフは良い曲だけど、のだめのイメージじゃない
それに5巻の絵の表現が完成されてるから、あれを超える演奏シーンにするのは難しいとオモ
15巻よんで、もやしもんが無性に読みたくなってしまった
のだめ効果だ
いや、Sオケ効果だよ
ラフマニノフは千秋の王子様イメージ盛り上げには良い曲だった
ラプソディ・印・ブルーじゃないの、のだめもなんか言ってたし
あれ、こんなタイトルじゃなかったっけ
フィラデルフィアなんちゃら・・・って言ってなかった?留学の決心を千秋に伝えたとき。
それは曲じゃないよね?
のだめの「とんだりはねたり」なピアノだと
チャイコの1番が一番イメージに合うな。
ラフマだったら2番より3番かな。指揮者も腕のみせどころだし。
千秋は弾き振り以外ピアコンはやらないだろうけど、
もしもピアノだけやるなら皇帝のイメージ。俺様上等。
>>458 ラフマの3番も、どうよ俺様っぽいよね。
3楽章の終りあたり特に。
クラシック素人なんだけど、のだめCDのRachmaninovにめっさはまってしまった……
クラシックって、第何楽章とかあってどれから聞けばいいのかさっぱりなんだけど、お勧めのRachmaninovのCDって無いですか?
って言うのはここで聞いてもいいの?
ゆつべで色々聞いてみてるんだけど、いいんだけど益々どれ買ったらいいのかわからんくなってきたorz
とりあえずこんなところかな
ラフマニノフ
パガニーニ
ラヴェル
チャイコフスキー
初競演の曲目。
>>460 まー急がば回れでウィキなんかで適当なフレーズぶちこんで
解説読んでみるといいかもしれない。
あとはとにかくいろいろ聴いてみればいいんじゃないかな。
今は有名ピアノ曲を集めたコンピレーションアルバムとかも
いろいろでているから。
ちなみに、ピアノ協奏曲は大抵三楽章構成です。三楽章で一つの曲。
クラ板にはこんなスレもある>物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 29
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1162076736/l50 作者は千秋のあのラフマを描くにあたって、アシュケナージを元にしたと
以前ここで見た記憶があります。何年に録音した版なのかはわからないけれど、
たしかにイメージしやすい。
アシュケナージよりもっとこってこてなリヒテルも私は好きです。
>>460 ここでも答えてくれる人がいるかもだけど、
クラ板にものだめスレがあるし
お薦めの演奏者を紹介してくれるスレがあるよ。
うは、かぶった。462ゴメソ。
のだめ、ドラマ化を機会にマンガ喫茶で読んだらはまってしまい、
16巻まで揃えた上にCDとキャラクターの本まで頼んでしまいました。早く17巻でないかな。
私も16歳までピアノをやっていて
「絶対音感がある」
「手が小さいからピアニストは無理だから調律師か作曲家になれば」
なんて言われたことがありました。
その後音大に行くことさえ諦めてしまったのでいい思い出です。
千秋とのだめはどこまで大きくなるのか楽しみです。
脇役?と思われるキャラも一人一人大切にしているようで
忘れた頃にまた出てくるのでいいなと思いました。
最近までピアノも弾いたことのない作者がこういう話を
描けるのだから凄いです。
>>458 三番はすでに千秋とRuiでやってるから再演はないだろうなあ。
>>462 ツィマーマンのほうが近いんじゃないかというサイトもあったよ。
自分はそれでツィマーマンで初めてこの曲聴いて、
それから他の演奏者のものはミスが多くて受け付けなくなってしまった。
のだめのCDの演奏はどうですか?
15日にも新CDが発売なんですよね
のだめオーケストラによる
>467
すごい耳を持ってるなぁwライブか録音どっちのこと言ってるのかしらんが。
471 :
470:2006/11/01(水) 10:48:33 ID:???0
今CD見直したらベルリンじゃなくてボストンだった。
>>462 今聴き比べサイト回っていたら、
アシュケナージは手が小さかったので冒頭の和音をアルペジオで弾いているという一文があった。
全部の演奏がそうだったら、所長が参考にしたというのは違うんじゃないのかな。
そもそも千秋は冒頭を和音で弾けるの?
のだめは・・・無理だよね、いくら手が大きくても女性だし。
>>462 >>472 アシュケナージの演奏は全体的にきれいで流れるようなところが
千秋っぽいなと思った。
冷えた口当たりの良い白ワインみたいな、または清酒みたいな感じ。
ツィマーマンも聴いてみる、ありがとう。
>>468 ピアニカバージョンが入ってれば買うつもり
嗅ぐなー
ドラマで知って、最新刊まで一気に買って読んだが8巻の展開が一番好きだな。
のだめが千秋のことを顔が良いからアタックしておくとかじゃなくて、
心の底から本当に好きなんだってのが描かれてるし、千秋もそれに応えようとする。
ずっとこういう感じでいてくれたらなー
9巻の公認の仲が最高。
>>473 漫画の描写を見たら和音で弾いているとしか思えないけどな。
単行本売り上げ今までの勢いなくなったが大丈夫か?
>>475 女児のならまだ普通の変態なんだなと判るけども
男児の上履きってところがなんかおもしろいな
人畜無害っぽくていいw
>>483 臭いフェチなら、男児物に狙いをつけるのも
わかる気がする
>>483 男児の方が匂いきついから好きっていう
ほんまもんの匂いフェチなのかな……
すまん、
レスよく読まずにかぶってしまった
そういえばジミー大西も強烈な匂いフェチだよね…
>>478 わかるー
8巻の、それぞれが動き出す感じがたまらなく好き
>>482 それでも十分すごいと思うぞ?
150万部はいくと思う。
8巻のメールのやり取り萌え
しかしピアノやらバイオリンならともかく
オーボエとかティンパニーとかコントラバスとかその他もろもろの楽器なんて
どういうきっかけで最初に演奏しよう(奏者になろう)とか考えるもんなのかねー
493 :
花と名無しさん:2006/11/01(水) 21:01:14 ID:ksiMDNRsO
のだめのCDってどこで買えばィイんですか?
>>492 部活でやってはまって…とかじゃないかな。
3歳からオーボエやってます。なんて人はあんまりいないと思う。
>>492 普通の人だと最初は部活とか?
人気楽器にありつけなくて・・・とかいう人いた。
でもオケで食べてってる人って親とか親戚がその道の人感じで
小さいときから自然と触れてたんじゃないかなぁ。
496 :
495:2006/11/01(水) 21:03:14 ID:???0
伝統芸能の家みたいだな。
>493
最新のは11/15発売。
前のCD1と2は本屋で売っているから
多分最新のも本屋で売るような気がする。
早く17巻が読みた〜い。
日本だとクラシックできる人材はどんどん減りそうだなぁ
>>492 アマチュア打楽器奏者の俺がマジレス。
打楽器だと、国内のほとんどの人は中学・高校の吹奏楽部で
はじめましたって人がほとんど。プロで活躍している人も。
ピアノと弦は、音大に進もうと思ったら幼少期からの教育を受け
ている人が大多数だけど、管と打は中学高校からでも音大へい
ける可能性がけっこうある。
というか、吹奏楽人口多いし、世界的にも熱心な国でよく練習
するし、中学高校からでも濃密な練習すれば幼少期からの
訓練は必ずしも必要ないのだろうね。
普通の高校(進学校)出身だけど、同級生で2人音大に行った。
ちなみにオーボエとフルート。
1人は吹奏楽部で中学から吹いていた子。
1人は学校ではほかの楽器をやっていたので
オーボエで進学したと聞いたときに大変驚いた。
そんなことも管なら可能。
弦の友人はガッコのオケ入ったらヴァイオリンやりたかったのに、
もう一杯いるからとヴァイオリン隊に却下され別の隊に。
でも弦はトラの需要が多いそうで、社会人になってからも自分の好きな
作曲家の曲をやる演奏会とかを好きに選んで参加してるそうです。
>>502 身近な人がそのパターンだった
でも音楽で就職はやはり難しい
のだめで言うところの不良債権になる危険大
うちは、クラリネットがある日突然家にあったので小さい頃にちょっとやってた。
両親がクラ好きで、父親が突然目覚めたらしい。
母親に強制的にピアノ習わされてたけど、クラリネットの方が好きになったなー
だからくろきんのリードの話とか、凄い好きだ。
美術系よりはつぶしがきくんじゃないの?
>>503とか。
吹奏楽部のある学校は全国にたくさんあるので、
きっと管人口は弦よりずっと多いよね
千秋がマルレを指揮してて、気が緩んで、一瞬、指揮が止まったエピに
ついてなんですが。
千秋の様子がおかしいことに気づいたコンマスさんが団員に「指揮者(千秋)見るな
コンマス(のオレを)見ろ」と合図(アイコンタクト?)を送ってたですよね。
コンマスさんが千秋の異常に気づいたのはコンマスさんがすごいとして、
「指揮者見るな、オレを見て、オレの指示に従え」
みたいなことってあるのですか?
>>509 あるみたいね
指揮者に何かあったら、コンマスが指揮すらしないといけないらしいよ
ウィーンフィルやベルリンフィルみたいな超有名かつ歴史あるオケだと
指揮者が一定の水準にないと判断するとコンマスが勝手に仕切っちゃう、
みたいな話はきいたことあるけど。
マルレも、千秋とのだめが最初に聴きに行った時、指揮者無視して
コンマスが仕切ってたから、どのオケでもあることかもしれない。
逆にいうと、それだけ指揮者とコンマスの信頼関係は大事。
コンマスもある意味指揮みたいなもんだからね。
ただいまCD1聴きながら作業中。俺の中ではとりあえずかけっ放しOK。
・・・中には、全編とても聴くに堪えない盤っていうのもあるんだよねぇ。
演奏やら録音環境・音処理やら楽器やらの問題で。
(本日聴いていた別のCDを、ブックオフへ流すことに決心しました。)
御手軽クラシックダイジェストだね、これは。
どの曲を選べばよいのかすらわかんない人にとって、ちょうど良いクラ入口になるかもな。
・・・まあ、収録曲の神髄を聴きたければ、古くから名演と認められている辺りを参考にっつうことで。
>>500 これ、音と映像が微妙に遅れてて気持ち悪い。
うちの僻地ブログはたいしてアクセス数無いのに、
のだめの話書くようになってるもんで先月のPVが1000越えました
のだめ効果
もうあんまり書かないと思うから、今月以降PVすっごい減るんだろうなあw
ボーナスでピアノ買ってしまったら後悔するんだろうなぁw
その前に、完全防音の部屋にひっこさなあかんし
でも、弾きたい。
電子ピアノってどうなんだろうか……
518 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:48 ID:/h/B0Lqq0
おれもクラリネット吹きたい
>>517 大人の趣味程度だったらいいと思うよ
値段も質もいろいろあるし
場所とらないタイプもあるしね
>>517 ヘッドホンして弾いてたけど、鍵盤のカタカタ言う音がするので、
同居人にウザがられたことがあります>電子ピアノ
電子ピアノのカタカタ音が許せるんならおkだと思う。
タッチも最近のはそれなりに近くなってるし(金額によるけど)
本格的にやるには無理があるけど趣味でって感じならいいかと。
普通のピアノにサイレント付けても音しちゃうし変な感触になるしね('A`)
大人になって始める(もしくは再開)って人ここ数年多かったけど
のだめブームで爆発的に増えた。
と、電子ピアノ売ってる私がレポ。
ああ、同居の人いると
それは気になるかもね…>カタカタ
>>522 (PCの)キーボードのカタカタは我慢できて、電子ピアノは気になるってのもあれだが…。
まあ、でも気になるっちゃ気になるかもな。
レスくれた人ありがと
そか、カタカタ言う音我慢できれば問題ないのか。
一応、8年ほど子供の頃にやっていたんだけど、もう10年くらいピアノ触ってないから初心者も同然w
今度電気屋で見てみよう。
今売れているなら、種類は豊富にあるのかな。
いいの買っちゃおうっと。
電子ピアノ…
うちの姉の話で悪いんだけど、4歳から17歳くらいまでピアノ習ってて
全国大会に出てオケとコンチェルトしたり、結構うまかったんだけど
実は中学に上がるくらいまで家にピアノは無くて、ずっとクラビノーバで練習してた。
それを知らなかった先生はびっくりして、親も「やっぱダメなのか」って気付いたのかすぐピアノ買ったw
でも今は誰も弾いてなくてもったいない…。
>>524 楽器店のほうがいいと思いますよー
>>524 楽器店のが種類多いかな。
でもメーカーの店舗だと定価なんで
型番控えてほかの量販店で取り寄せしてもらったほうが安くすむかも。
やってらしたんならわかるとおもうので
いろいろあるので実際に鍵盤のタッチ触り比べてみてみてくだしあ。
のだめ「前の方、座らないでくだすぁ〜い(ヘラヘラ
どう思う?座ってたよ?、今
前の方で見てるのにさぁ、座ってたよ?
感 じ 悪 い ね 〜〜〜〜〜』
懐かしいネタをw
音と言えばピアノ持ってる音大生がマンションの隣同士で
2年も互いの存在に気づかなかった。ってのは変だな
異臭でももっと早く気づくだろうに
530 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 07:04:22 ID:CT+Zj/Es0
遅レスですが
>>445 パパンの籍から抜けてないだけじゃない?親権はママン。
転籍させるとなると、子供も家裁に出なきゃいけないのが不憫で…って、うちの
ママンが言ってた。だから自分も父の籍に入ったままだな。
532 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 13:51:51 ID:1gVG+13V0
>>531 オレが10(23年前)歳の時に両親が離婚して
私は母親に引き取られたのだが、私の籍を母方に移すのに
家裁には行った記憶はないぞ?
古い話だから、今はいろしろ違うのかもしれんが。
書類上の手続きのみなので、子供が家裁に行く必要は
なかったと思う
ちょっと聞きたいんですが
千秋パパはまだのだめのピアノは聞いたことないんですか?
535 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 15:11:18 ID:QNK+rYMP0
オーケストラの楽器は、ぜーんぶ欧州の楽器。
日本伝統の雅楽も、代々伝承させてる家系があればいいのにな。
西洋のクラシック以上に発展させたいけど。色々難しい
536 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 15:19:58 ID:z2VoKk5N0
ドラマで見て、2冊購入したら抜け出せなくなっていま12巻まで読みました。
5巻のラフマニノフのあたりと、9巻が好きです。
……ただ、パリでののだめの学校のあたりでちょっとがっくり
知識の無さに苦しむところが出てくるが、あんなの音大でやるだろう。
そこで好きにやってきて(恐らく同じように取り残されて)たのに、
いまさらなんであんな反応になるのかがさっぱり…
音大卒ですが
あのようなアナリーゼは出来ません……
すみません。
536が音大出たのか出てないのかが問題だ
>>531 籍抜けても、苗字はそのままって事も可能でしょ?
>>535 雅楽って皇室関係とか伝承している家系なかっけ?
東儀とか…
>>540 雅楽の奏者なんかは、楽器によってはなり手がいなくて比較的簡単だから
アルバイトで始めてもやっていけるらしい。
東儀は皇室と何も関係ないだろ。
>541
血縁ではなく、宮廷雅楽司って意味だけど。違ったかな。
>>531,
>>532,
>>533 15歳以上は本人が、15歳未満の場合は親権者が家裁に行く必要あり。
ちなみに父母のどちらを親権者にするかは離婚届出の時に決めている。
離婚ね…
私は母が監護権で育ててくれて
一緒に暮らしていない父が親権者で
名字は父のです
>>544 某アイドル歌手がLiveの時に最前列に居た足が不自由な人に放った言葉。
>>548 え?スタッフに言ったってどっかのブログで読んだけど。
某アイドル歌手を貶めようとして、そこだけ切り取ったって。どっちやねん。
スタッフにそんなこと言う意味がわからん。
今、質問した記者捕まえてって言ったんじゃなかった?
>>551 某オタ談だと、それ他のスタッフだっけかが言ったらしい
はいはいオワリオワリ
>>525 >>526 貴重な情報ありがとう!
が、近くに大きな楽器店が無いorz
実家に帰ったとき、銀座のヤマハに行くかなぁ
>>500の前半のを見たら、画面の上に
WINNERって大きな赤いバナーのようなものが出た。
これなんだろう。
点滅して目がチカチカしたので終わらせて、もう一回ったら出なかった。
スパイウェア広告。
クリックしたりしてなきゃ大丈夫のはず。
>555
銀座のヤマハはつまりヤマハの電子ピアノシリーズしか置いてないよ。
しかも定価。
銀座まで行けるならピックカメラ。または秋葉のヨドバシが品揃えが良い。
近くにヤマダ電気やコジマがあればカシオとヤマハの電子ピアノがあるはず。
しかも安い。今や電子ピアノは家電量販店で買う方が安いし。
>>556 これって上手い人なの・・・?
どーもしっくりこないな
曲がよくないのかもしれないけど
宮廷雅楽司は東儀家だけじゃなく豊家とかもある。
ちなみに篳篥はオーボエの原型と言われている。
>>561 篳篥が西洋に影響を与えてオーボエが出来たの?
またまたーw
今日の教育テレビの7時からの番組は面白そうだな
>562
オーボエにはリードってあるんだけど、篳篥にもあるの
篳篥のリードは舌って呼ばれるんだけどねー
篳篥が音域とか音の安定とかって機能的に進化したした形が今のオーボエなんだってよ
雅楽で使う篳篥は昔っからそのままの形で使用されてきたから今のオーボエとじゃ別物にしか見えないよねぇ
雅楽の先生にそれを教えてもらった時は私もびっくりしたさ
ひちりき?
質問なんですけど12巻でのだめが楽屋で
笑いながら倒れているのは千秋にキスされた
からでOKですか?気になってしまって。
>>562 ヴァイオリンの原型は中国の楽器だって聞いたことあるけど
女子十二楽坊で演奏してる二胡のこと?
569 :
花と名無しさん:2006/11/03(金) 14:03:33 ID:yxkGrLMr0
のだめと、コンスタンツェの共通点
部屋を片付けない。ゴミ屋敷
567サンありがとう。
のだめにあってコンスタンツェに欠けているもの
音楽的才能
のだめとコンスタンツェの違い
コンスタンツェはモーツァルトの死後良妻に
tp://oak.zero.ad.jp/~zaf15903/Jordan/Classic/Konstanze.htm
ところで今日 日テレでモーツァルト特番みる?
>572 見るよ〜
この中で東宝のM!観た人いるかな
>>564 そういやジャズ大名って映画で
ひちりきのリードをオーボエに代用するシーンがあったなw
実際、代用出来るの?
なぜにとつぜんスタンツィ?
音楽家の妻ならクララとかアルマとか、本人も才能ある人いるじゃん。
>>575 のだめ15巻がモーツァルトまつりでモーツァルトの印象が深いからでは?
>>563 オカルトがかった自称脳科学者が出張るみたいだから期待してない。
どうせモツを聴けば頭がよくなるなんて言うんだろう。
で、裏でCD会社からマージンもらうと。
と書いて気付いたが日テレのあれじゃないのか。失礼。
>>577 だろうね。私はNHKでサイボーグの方を見ますw
>565
そう。ひちりき
>574
オーボエの方をよく知らないから代用できるもんだか皆目見当がつかないです。すみませんー
NHK教育で「魔笛」を見ているんだが実況に誰もいなくて寂しいよ。
今夜の女王のアリアやってるとこでつ。
Lesson99
ピアノ鍵盤とのだめが目を閉じる場面のページ、素敵だなー
583 :
花と名無しさん:2006/11/03(金) 20:43:38 ID:yxkGrLMr0
何巻からのだめと千秋はカポウになるんですか?
正式には12巻からデス
千秋って実の父には放っておかれたけど、お父さんみたいに
構ってくれる人は結構いるね
モーツァルト特番、良かった
書簡の紹介がたくさんw
番組で出てきた天才少年で瀬川ゆーとを思い起こした人は多いだろう
588 :
花と名無しさん:2006/11/03(金) 23:57:36 ID:FbptqglcO
のだめの漫画買おうと思ってますが、なんかお子様には刺激が強すぎる場面(セクロス等)とかありますか?(´・ω・`)
娘と一緒に読もうと思ってるので…
娘はいくつ?
セリフ的には一巻が一番デンジャラスだがそれも大したことないな
590 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 00:05:06 ID:dYVa8FE7O
特にはないよ〜!強いて言えば、のだめの口癖(?)ぎゃぼ!とか…を真似るようになるかも…(ならんか?)(;^ω^)
>>559 そうなのか……
じゃあ、普通にでかい家電屋さんに行って見ます、ありがとう!
>>588 無いよ
きっと、ピアノを習いたいと言ってくれるに違いないよ。
のだめ読んでたら、母が私が小さい頃、無理やりピアノ教室に通わせた気持ちが分かったわ
>>588 清良が裏軒にとまってるとこかな?唯一のシーンですがセクロス描写はないっすね。
朝方ベッドで峰が寝てる隣でタバコすってる清良。
593 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 00:11:20 ID:3kp7f9+gO
>>589 小学校低学年です。
ドラマではオナヌーとか言ってたので漫画でもそんなのあるかなーと…。
デンジャラスとは一体!?詳しくおしえていただきたいです。
言葉を真似する分にはいいんですけどねぇ(^^;
漫画の影響を親がコントロールできないなら、止めた方がいいよ、なんでもさ
先に親が読んで判断すりゃいいじゃん
満喫なりブクオフなり行って
>>593 セリフだけだけど一巻でオナニープレイ、スカトロ、寝取る、セックス等が出てくるので
子供に意味を聞かれたくなければ、自分一人で読んでた方がいいと思う
んー確にそうですね。
レスありがとうございました。参考にさせていただきました。買って確かめて判断してみますノシ
sage忘れた…すいませんorz
はじめっからそうしろよ
質問なんですが、千秋とのだめがラフマニノフを連弾するところ、
千秋が弾いた伴奏っていうのは千秋がその場で考えながら弾いてるんですか?
それとも決まった弾き方というか楽譜みたいなのがあるんでしょうか。
坂本龍一も脳梁が太いらしいね。
しかしのだめは左脳を使っているのだろうか。
右脳で覚えて右脳で考えるタイプだろうしね。
パリに行ってから
右脳はそのままで、左脳もちょっと使えるようになってきたとか
>>602 そうだね。のだめの左脳を鍛えるためのパリ編…w
>591のだめ読んでたら、母が私が小さい頃、無理やりピアノ教室に通わせた気持ちが分かったわ
ウチの兄は小さい頃親がいくら言い聞かせてもごぞごぞしまくるので
ピアノは3日しか習わなかった
大学に入った時、下宿や周りにピアノとか習ってた人が多く、また
音楽とか芸術の素養がある人が多くて、自分はそういうの知らなくて
恥ずかしかったそうだ あの時習ってたら良かったと後悔したんだとさ
ピアノは拙くても習ってたら音楽を知るきっかけにはなるかもね
続きが読めるまでまだ20日もある〜
早く続きが読みたいよ
607 :
600:2006/11/04(土) 02:51:40 ID:???0
>>606 さっそくお答えいただきありがとうございます!
あの場面好きなのでどういう状況か確認したかったもので…。
219 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で メェル:sage 投稿日:2006/11/04(土) 01:30:56 ID:6SIbpKfw
まんぐす着ぐるみ写真
http://blogs.yahoo.co.jp/mogidaisuke 3話の放送で玉木さんの指揮シーン、「クラリネット音汚ねえ!」の前後で2拍ずれた映像が出てしまった件、
現場でクレームを出しました。玉木さんは完璧に振っていたのです。監督も自分で振れるほど指揮の勉強を
されていました。それゆえに、指導した梅田先生にとっても演技した玉木さん(編集で最初に気付いたのは
玉木さんだったそうです)にとっても、監修の僕たちにとっても、練習を一生懸命積み重ね、正しくやっていた
だけに残念でしたが、急な編集だったのでやむを得ないところもあったとのことです。最後の最後の編集で、
そのセリフ直前のミルヒーをインサートして、別カットを使ったために編集最終段階でずれてしまったとのこと。
スタッフ全員が誠心のお詫びをしていただき、なんか申し訳なかったです。とはいえ、間違いは間違いで
、少しでも指揮をする人、される人にはわかってしまう大きなミスでしたよね。
玉木、やるね!
チビ千秋はなんで親父と同じピアノじゃなくてヴァイオリンを選んだんだろう
ドラマ板でやれよ
>>611 おとうさんとアンサンブルやりたかったんじゃね?
既出だったらごめんなさい。
16巻の「千秋の心の中のあだ名集」で
ヴァイオリンの女性が「萌」ってなってるけど、
これは何か由来とかあるんでしょうか?
鈴木姉妹の萌からきてるのかなーとか考えたんですが…
>>614 あってるよ
それ以外考えられ無くない?
千秋が美女に「萌えー」とかは思わないだろうし…
所で、指揮科の早川君はどうなったの?
その後は、まだ修行中でデビューしてないのかな
>>615 素早い回答ありがとうございました。
確かに千秋が「萌えー」は変だなと思ってたから納得しました。
>>616 キャラブックの少ない説明文から推測すると、
音楽関係の仕事に就き地味に活動中かな?
「在学中に〜」→今は卒業済、院には進学してない?
「ヴィエラの指導を受けた」→過去の話で今は違う
「母親は声楽家」→コネはありそう
上のほうに子供に読ませられるかどうしようかって相談があったけど、
大人向けのマンガって振り仮名振ってないのに低学年でも読めちゃうの?
とそっちの方が謎に思った
シモンさん若いころ鼻の形が今の台形と違ってスリムだ
振り仮名なくても興味があれば読んじゃうよ >子供
だけど、子供にのだめをわざわざ読ませようとは思わないなー私は。
一人で楽しみたいw
平気だよ。自分は幼稚園のときに美味しんぼを読んでたよ
小2の妹がピアノ習ってるから見せようかな…
自分も小学校低学年頃に姉が持ってた白鳥麗子の内容分かったから大丈夫だろうし
オ○ニーとかの単語が出てきたり、性的ネタがでてきた時は何だと思いながらも
誰に質問することなく、スルーして読んでた
内容が糞だったら悪影響なだけだったけど、面白かったから気にしなかった
あれに比べたらのだめなんて子供に夢を与えるいい漫画w
623 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 21:39:27 ID:V1Ri1lvq0
所長の血液型は何型ですか?O?
625 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:15:08 ID:yh+VeakI0
関係ないけど私の携帯は「のだめ」と入れると「のだめカンダービレ」と変換される。
今までカンタービレなんて入力したことないのに・・・。
メーカーにのだめファンがいたのかなw
へーどこの?
627 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:27:36 ID:yh+VeakI0
あげてましたね、すみません。
>>625 へぇ〜 と思ってやってみたら、私の携帯もそうだった。
初めての「のだめ」で、候補の1番目がのだめカンタービレw
で、やっぱシャープ。SH902iS
>>625 私の携帯も変換できるよ。
ドラゴンボールとかも変換できる。
デスノもちゃんと変換してくれる。
シャープ……w
8巻がスキー
噂には聞いていたが…シャープ恐るべし。
SH901icだけど、変換できないよ…(´・ω・`)
いつの機種から変換できるようになったんだろね
面白いねシャープw
ちょっと前の東芝機種は自社のミュージシャンをはじめ
バンドや個人アーティストの名前を変換してくれたけど、
マンガバージョンもあるんだ。
636 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 23:19:24 ID:V1Ri1lvq0
>>625 ごめん、昨日こっそりおまえの携帯使わせてもらった、
>636
もどしてやれ!w
絶対音感ないですが、なにか?
普段の演奏活動で支障ありませんが、なにか?
>>638 ま、指揮者とコンマスになるんじゃなければいいんじゃね?
640 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 23:51:20 ID:u5Ek5D8pO
のだめと千秋って同い年生まれ?
千秋の方が学年1つ上だが。
早生まれ
643 :
花と名無しさん:2006/11/04(土) 23:59:30 ID:u5Ek5D8pO
でも生まれ年は同じだよね?
のだめって何月生まれ?
峰には、峰くん
千秋には、千秋先輩。
真澄には、真澄ちゃん
この前のドラマ内で、ミルヒーが指揮してる時に、
千秋って呼び捨てにしてた。
あれは、ミルヒーの言葉をそのまま引用してるのであって…
ゆとり教育っていや…
俺様的ツボ
ロックオン
647 :
花と名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:54 ID:hF+xwTPuO
日本以外の国は同年1月〜12月生まれが同学年。
西暦ぶった切って学年を統一してる国は日本だけ。
はあ?イギリスは9/1〜8/31で区切ってるけど?
>>648 即座にわかるあなたもツボでしたねw
変態ナカーマ
>>647 少なくとも英語圏じゃあ1〜12月なんて言い方しないんじゃないの?
1月から始まるとか、春から始まると言うのは中国から入ってきた文化だろう。
>>646 二ノ宮って、同じギャグを微妙に変奏させつつ
繰り返すケースが多いから、次は逆に
千秋がのだめの××××をロックオンするかも。
してほしい。
・・・絶対しないか。
絶対音感なんて、あれば便利程度の能力で、全然演奏家にとって
必須というわけでは無い。
・・・と本で読んだ。
うん、実際に歌ったり弾いたりするには相対音感のほうが重要。
てか聴音も実際のとこは相対音感つかってやってる人が
ほとんどのような気がするわ。
656 :
655:2006/11/05(日) 06:06:13 ID:???0
追記
上で言ってる聴音ていうのは
>>633のような「絶対音感を調べる」という名目での聴音テストのこと。
具体的に言えば、前の設問の回答(音)を基準音にして答えてる。
千秋とのだめは絶対音感の持ち主という設定だよね?
おならの音階を当てたりしてるし。
>>656 前の設問の回答を基準音にするんだったら
相対音感じゃないの?
>>658 あ、ごめん、レスよく読んでなかった
聴音やる時に、絶対音感でなくて
相対音感で音をとるということを言っていたのですね
ごめんなさい
>>653 ウケた あるはずないけど…見てみたいw
のだめのコンヴァトの試験シーンがあるでしょ。
耳のチューニングのためのAの音がどうたらこうたらって。
あれは相対音感の人のためのAだよ。
さいしょう葉月って人の「絶対音感」って本が詳しい。
当方打楽器だけど、金管はステージ上で温度が上がってきたら
どんどんピッチ上がってくるよ。ティンパニは微妙にそれに合わ
せにいく事あり。
アカペラやるには絶対音感あるほうが絶対にお得。
アカペラのソロから始まるミサ曲やったときに、ソロの男性が上がってしまってズレた音程で歌いだしたために
その後の合唱がめちゃくちゃになったことがある。
それもコンクールの本番で・・・orz
FMラジオJ-WAVEの村治佳織の番組欄に村治流「のだめ」鑑賞法とか書いてある
664 :
花と名無しさん:2006/11/05(日) 09:39:52 ID:MkSDqAxw0
>661
金管はステージ上で温度が上がってきたら
どんどんピッチ上がってくるよ。
楽器が膨張するのだから、ピッチは「下がる」の間違いじゃないか。
>>664 金管奏者が近くにいれば訊ねてみれ。
ちなみに、チューニングに使うAの音は440Hzか442Hzなんだが、
冬場だと440ぐらいとか、夏場だと444とかぐらいで合わせたりする。
ちなみにティンパニだと、温度が上昇すると下がる。
>>664の指摘
通り、ヘッドが膨張するから。ただし、チューニングで融通が利くの
であまり問題は無い。
蘊蓄厨UZEE!!!123
千秋=浅田真央
のだめ=安藤美姫
>>662 そういう曲って、
始めに楽器で音出してあげたりとかしないの?
しないでやるとなると
たしかにつらいな……
>>669 全パート一斉にアカペラで始まる曲ならそういうこともやったけど、
ソロはステージに上がる前に音もらってた。
そのうえでミスってあとでみんなに平謝り。
ちなみにそのソリスト男性は普段指揮をやってたほど耳がいいと思われていた人。
よくわからんのだけど、音叉みたいなの使ったりしないの?
音叉でも音とれるよ
クラヲタと素人との格差がだんだん激しくなってきてるなこのスレ。
絶対音感のある人が、客席に聞こえないぐらいの小さな声で音合わせ
するかもしくは音叉使うかってとこだろ。
ジークジオン!!がツボに入った。
のだめはクラヲタさんたちに評判いいようだが、「金色のコルダ」はどうなん?
昨日のランク王国ラロス
ドラマ板で出てたんだけど、裏軒メニューファミマで発売するのか……
知り合いの子供がのだめの影響で熱心にピアノを習い始めた。
のだめに出てくる曲ってどんなの?→色々なCD聴かせる
→スゲー!いつか弾きたい! って感じで。
自分の子供の頃にのだめがあったらなぁ…。
>>679 コミックランクトップ10のうちのだめが8冊ランクインしてた
作者はここまで忠実にドラマ化してくれたフジに足向けて眠れんなw
>>684 反対。
サプリやその他の作品で地に落ちた月9ブランドを、
この作品のおかげで回復できるんだから。
実際ドラマレビューサイトみても
「今回の月9はいい。なぜ今までこれが出来なかったんだ」という評価で一致してるし。
でも、おかげで「のだめと言えば上野樹里」になってしまったorz
「ヤワラと言えば谷亮子」みたいなもんだorzorz
上野樹里は今回のドラマで評価をぐんと上げたね。
その辺の顔がいいだけの大根アイドル女優じゃない
演技派が活躍してくれるのは嬉しい限りだよ。
>>686 いやむしろ「千秋といえば玉木宏」じゃないのか。
俺の脳内ではあのお方はミルヒーで固まってしまったよ…。
玉木は今までドラマに出ててもまったく印象に残らなかったが、
今回で主演男優としての地位を確立したね。
これからもしSPや映画をやるとしたら、ぜひこのキャストでお願いしたい。
宮崎アニメの原作ファンの複雑な心境がよくわかった
35.のだめファンに一言メッセージを!
原作を読んでいる人はそれぞれイメージを持っていると思いますが、
それがわたしのイメージとも違うように、ドラマを見る人も、人それぞれでしょう。
ドラマは同じ『のだめ』を好きな方々が、情熱を持ってやって下さっていることに
すでに私は感動しています。
みなさんにもきっとその気持ちが伝わると思います。一緒に楽しみましょう。
>>686 いやアニメ(コミック)版のヤワラちゃんと実写版のヤワラちゃんは
全然別だろ・・・
「ヤワラちゃん」はもはや谷選手の登録商標となっているから。
というか、ヤワラちゃんとのだめの話は全然別だろ。
関係ない話しすんな!
まぁ怒るなよ
うおぉぉぉ、広島にウィーンフィルが来てたのか……
聞きに行きたかったorz
>>696 なにぃっ!?
それはぜひ行ってみたかった……orz
ちなみに曲目はシュトラウス?
広島在住。そういやCMやってたな…
指揮:ニコラウス・アーノンクール
モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調K543
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調op.92
広島は放射能が怖い
>>687 上野樹里は映画を見る人の間では
そこそこ演技力に定評があったと思うよ
むしろこのドタバタドラマで評価落とさないかが心配……
まあ、でも、なんだかんだ言っても
ドラマの方が露出が多いから
女優さんとしてはテレビ出られた方がいいんだろうな
いや、のだめはのだめで好きなんだけどさ
>>702 むしろ評価上げてると思うよ。
役のために女捨てられるなんてアイドル女優にはできないことだからね。
最近になって原作を買いなおして読んでるけど、
のだめがDカップということに軽くショックを受けている♀。
のだめは貴方と違って才能もあるしね
可愛くて明るくて人気者だしね。
別に音楽家を目指してないから才能はいらないよw
というか、あなたは成績最低な貧乏学生?
というかなぜ706がショックを受けてるのかがわからん。
のだめのDカプ&紐パン設定は、所長らしい萌え設定だよ?
イタイ系なんでしょ。さわらんとき
これこれ、毒を吐くでないw
腹へった。よっくんの海苔餃子食べたい…
714 :
706:2006/11/05(日) 21:50:50 ID:???0
ギャグで返してほしかっただけなのに。。。
>>714 ここの連中はそういう機転は利きません。
何でファン同士がバカにしあうのかね。
それがここの住人同士の流儀ですから。ほっといてください。
ファン同士なんていう緩いつながりで馴れ合ってたら世の中平和でしょうねとまたまぜっかえしてみる
のだめには萌えない
>>714 ここでは馴れ合いは嫌われるよ。
以前ネタバレスレが出来る前に和気あいあいとしてたら、
スレがすごい勢いで荒らされた。
馴れ合いたいならなんでもありのネタバレスレか、テレビドラマがらみならドラマスレ、
エロがらみならエロパロスレに行った方が色々盛り上がれると思うよ。
>>720 一見親切な誘導に見えるが、実はこいつが荒らし。
あのさのだめ今どれだけ売れてるの?
そろそろ2000万部くらいになってるんジャマイカ
1300万部が急に2000万部もなる分けない・・・
いや今の流れなら不思議じゃない
>>724 ドラマが始まった直後に1400万部ってニュースが出ていたよ。
あ、それから今週頭に見た何かのソースに1600万部ってあったような希ガス
いきなり増えた分はドラマが終了したとたんブコフに流出するんじゃね?w
嘘つくなよお前ら・・・
1600万部突破なんてどこにも書いてないぞ?
どこの情報だよwwww
これ信頼できるのか?
のだめオケのプロモーションやってるし漫画のイラスト堂々と載せているんだから信頼できるだろ。
平均100万部ぴったりだから1巻は明らかに100万超えてるな
このまま行けば150万部も夢じゃないな・・・
>>643 9月10日じゃなかったっけ?
ちなみに生年って1981なんかな
なぜ売り上げがそんなに気になるのか。
>>738 当たり前だと思うぞ?
売り上げが人気につながるんだから
>>736 150万部はきついな・・・
>>737 合ってるよ。
のだめも25歳か…作中ではまだ24だけど
平均150万部なんて無理に決まってるwww
デスノでも900万部上昇しただけなんだぞ?
ただでさえ300万部上昇してるし、ランク落ちてるしよくて後200万分ぐらいの上昇でしょ。
のだめのほうが知名度低かった分伸び代はあると思う。
のだめは知名度高かったが100万超えてなかったんだな・・・
まだ伸びはあるが勢いがもうあまり感じられないが・・・
上野樹里がのだめでよかったよ
どっかのモデル上がりとか、オスカー系女優がのだめだと
中途半端になってただろうな…
玉木は現在の千秋と同じ年齢なのか…
千秋とのだめのラブ度が濃いのは何巻ですか?
>>744 モデル上がりじゃ白目むいたりできないよねw
>>748 文教は在庫ありでもデスノ全巻に負けてる
>>747 一番なのは15巻かな。次いで12、13巻くらいか?
とはいえ、何てことない描写から萌え(ラブ)をキャッチするのが
むしろ楽しかったりもするから、一概には言えん。
1600万部のペースなら結構行きそうじゃないか?
のだめ・・・
>>751 デスノートは映画のテレビ放映直後だからじゃん。
平均150万部ってとこじゃないかな?
やっぱ千秋は、悪い演奏聴いた時に誰かまわず怒るのがサイコー。
ターニャといい雰囲気で食事してたのに、演奏聴いたとたんにアレだよw
普通、カドが立たないような指摘の仕方するだろwww
面識まだあんまりないんだからw
小説書きながら水の戯れ聴いてます。
創造力かきたてられていいね、この曲。
去年のNANAの映画公開後のコミックスの売り上げはどうだったん?
あと、最近のアニメ放送開始後とかは。
nanaは凄すぎだし・・・
のだめはドラマだからね
あれだけトップでランキング張っていたのに1600万部って300万部増えただけだからな・・・
もう20位以内には入れてない以上平均150万部って無理だと思う
nanaよりのだめの方がずっと好き
平均150万部って行きそうな気がするけどな・・・
だってランキング的にデスノがなければまだ20位以内にはいたし・・・
好きとか嫌いとかじゃなくて、売り上げ部数の参考としての話だよ。
ようするにデスノの方が人気は上ってことでおk?
千秋がのだめのブラジャーのサイズみて
2度もDって呟くのが私のツボデス
のだめのヘアヌードと千秋とのセクースシーンをガンガン入れれば部数が150万部くらいあっという間w
映像で悪魔が出てくるからデスノは観れない。
興味はあるんだけど…。
150万部ってあと1巻当たり50万部は増やせってことなんだぞ?
無理に決まってるだろ・・・
771 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 00:25:03 ID:xPBG3tiy0
矢沢あい
生理的に駄目。
こいつ自分のオナニー漫画大杉
それを延々読まされる読者は堪らない
つか、死ね
もしもし
スレまちがってますよ?
150万部・・・無茶言い過ぎ
2000万部行くだけでも大変な状況なんだよ?
>>769 俺はどっちかというとハエとかイクラ茸とか不気味な液体とかの方が
気持ち悪い。
>>773 だよな!
今の時点で23位〜45位なんだからもうすぐ50位以下になるわけだから2000万部も本当にしんどいところだ
デスノ累計部数2100万部だそうです。
のだめにはまり、天才ファミリーカンパニーもGREENも買ってしまいました。
天才ファミリーカンパニーものだめもキャラクターがどんどん成長して行くのがステキ。
なんでデスノートと競い合わなくちゃいけないんだw
>>778 NANAを引き合いに出すとキレる人がいるからw
>>779 お前読めてないな・・・俺が何で売り上げの差を見てから言えといったか
それは平均190万部以上の作品と比べるなといってるんだいい加減消えろ
>>780 ブリーチの売れ方はのだめみたいな感じじゃなかったの?
あんまり急激に売り上げ増えたらかえってヤバい事情があるかも。
ハリポタも爆発的に売れたことになってるが、
実際はビニールに包装したままどっちゃりブコフに卸されてたし。
>>782 どうもプライドを傷つけてしまったようでつね
ごめんなちゃ〜い消えます消えま〜〜す
のだめなんだかんだで平均150万部は行くと思う
一円たりとも手元に入るわけでは無し。
売上なんてどうでもいいんだが。
なんか韓流ブーム捏造を思い出した
デスノ信者がのだめ信者以上に痛いことがここきてよくわかった
人気があったところで、何かいいことあるの?
打ち切りにならないとか?w
でさー平均150万部行くには16巻でいえば2400万部行かないといけないんだけど?
>>792 後800万部・・・爆!
無理無理・・・
>>789 じゃあNANA信者には素直に負けを認めますか?wwwww
勝ち負け争ってなんか意味あるの?
それぞれがそれぞれすきだって言うんでいいじゃん。
明日ってか今日の夜が楽しみだ
書店に卸しても換金できるのは15ヶ月くらいかかるし
何より返品前提だぜ?
儲かるビジネスではないわな
なにやら部数に目の色変えてる人がいるようだけど、
いったい何万部のノルマが課せられているわけ?
ドラマ初回の視聴率の次はコミクスの売り上げ競争ですか、なんか痛々しいな。
テレビ局と出版社の社員の皆さん乙。
1600万部なんだから2000万部は行くだろ・・・しかし2400万部って無理ありすぎ
このスレ荒らしとアンチが混じってるな
2000万部かー。
印税10%だとして400*0.1*20,000,000=8億!
凄いね。凄いとしかいえない。
1巻百万部売れるとしたら新刊が出るたびに4000万円の稼ぎか〜。
年三冊位出てるはずだから・・・恐ろしい額だ。
平均100万部か。なんか思ったより伸びてないな。
しかもこれって10月時の部数だろ?
10月といえばのだめ20位以内入って独占しまくった月じゃねーか。
なのに1600万部・・・これは予想外だろ。
漫画家って売れるとそんなに儲かるのか…スゴス
所長は浪費しなさそうなイメージなんだがやっぱり酒に消えるんだろうか?w
>>803 ???
10月といってものだめが爆撃始めたのは10月20日過ぎだぞ?
300万部増えは十分凄いだろ
2巻176ページのミルヒー、なんか天皇陛下に似ている気がするのは俺だけか。
10月19から10月25日まではのだめ16巻と10位以内に1巻2巻3巻入ったな
これをあわせて1600万部なんだろうか?
>>806 なるほど。
しかし天皇陛下が同177ページ左上のコマにつながるのは嫌だw
印税って10%くらい?
そうすると…やっぱりすごいね…
夫婦で映画化、TV化が多い柴門ふみさんが昔
「もう働かなくても一生食べていける」と言っていた
この漫画、カスラックは大丈夫なの?
クラシック関係はは版権フリー?
>>809 あいつら、マジ、もう漫画描かなくていいと思う……
つか、やめてくれ
部数がどうのなんてつまんないことよりも
みんな、どこがツボだったか教えてくれ。
そこを重点的に読み返してみるから。
進行早すぎ…
英語版入れたら軽く2000万部は超えているだろう。
聖書より売れたかも知れない
みんな!今日の、めざましTVの広人苑、真澄ちゃん出るよ!
>>807 だと思う
でもまだまだ反撃は続いてるから余裕で2000万超えしそうだが
半月でこれだけの売り上げだからnanaやデスノ以上の伸びらしい
>802
鳥山なら軽く100億はいっているだろ
>>819 今落ちてるよ?
NANAってもっと粘ってたよね?
まだ全巻ランクインしてるわけでして
なんでここまで部数の話で盛り上がったのか…。
BOでのだめの残骸を大量に見るのは悲しいよ。
↑売れる漫画はそんなもんだ
そういう悲しいことしか考えられないお前が悲しいよ
>>821 お前が言ってるのはリアルタイムじゃないのか?
文教だろどうせ?あそこのリアルタイムは無論ちょくちょく大きく変わる
その証拠に今、のだめが勢いを取り戻してるから見てみな
e-honもどうせまたもどるだろうし
出版社のスレかと思った。
ハリセンとかおりちゃんがまた見たい
なんか、「2000万部越え」に執着してる人ってのだめファンとは思えない。
ようするに、「部数の多い漫画」「視聴率の高いドラマ」に追従して威張りたい人じゃないの?
他にもっと売れる漫画が出てきたらそっちにへつらってのだめをけなすようになるんじゃないの?
オタは数値化されたものだけが判断基準
単純に某出版社の社員さんでは。
部数だけが問題で作品そのものは読んだことなかったりしてw
>>831 数字に左右されるような奴はヲタとは言えんだろ
>>832 では「素直」にNANAに勝てないことを認めるんだな?w
花より男子が最強
単行本は売れているのに、雑誌本体が売れない不思議ww
のだめ自体が浮いている気もするのだが。
にわかファンが買ったおかげで増えた分なんて数えても仕方ないって言いたいんだよ。
そいつら別の漫画原作のドラマが始まったらそっちを買ってのだめをブコフ行きにするだけだろうから。
>>835 勝った負けたってバカだろwwwwwwwwww
何で極論ばっかなの?
>>837 ここ数年、単行本は売れるが、連載雑誌売り上げは伸びない現象が続いてますよ。
言えてる。自分が好きならばそれでいいじゃん
>>839 勝ち負けにこだわる奴はバカだと言うなら、
部数に一喜一憂するオマエが一番のバカだということになるのだが?w
>>843 誰が部数に一喜一憂してんだよバカだろwwwwwwwwwwww
自分の好きなものが世間に認められて、どんどん売れて嬉しい
自分の好きなものが世間に認められて、どんどん売れて寂しい
あなたはどっち?
>>842 好きでもないのになぜか部数にだけは異常にこだわってる奴が騒いでるんだよ
>>835 煽ってNANAを叩かせようって算段か?
>>844 お前が勝った負けたにこだわってるから
>>835や
>>843にいいように釣られてるんだろ。
まんまとアンチの手に乗せられやがってこの馬鹿が。
「部数コンプレックス」の強い奴のおかげで荒らしとアンチのいい釣り場になっちゃってるよね、ここ。
>>848 負けた腹いせに自作自演かwwwwwwwwww
>>849 ID晒してみろよwwwwwwwwwwwwww
>>845 「寂しい」という人はいないと思うよ、ドラマ化以前からよく売れてたんだからw
今ウザイと思ってるのは売り上げ競争に目の色変えてる人達の醜態だよ。
855 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 11:49:46 ID:FrzlaCy/0
>>854 売り上げ方面のヤツにレスしてるオマエも同類。
ネットウヨまで出て来たw
流れを無視して
>>825のコラム読んでみたんだけど
中々良い事言ってると思った。
文章中に皮肉が多いから、ちょっとウザイけどね。
のだめが売れてないように思わせたいのはドラマ化却下されたTBS社員だろ。
売れて嬉しくない奴がこんなスレに固執しているのは他に理由がない。
TBSか。NANAを持ち上げるわけだw
>>841 雑誌単位で魅力を感じるってことが少ないんだろうねー
寂しいけど
売り上げに比例してアンチや荒らしが増えるのは当然の流れ
それを捌ききれずに駄スレと化すのが世の習いだが…
ここは平均年齢が高そうだから大丈夫だと思ってるんだけど…
なんかダメかもわからんね。
えっ、ここって平均年齢高いんですか?ショックorz
どこだっていいんだよグリーンダヨ
>865
つまんね。こーゆーアホも読んでるんだからなぁ。
部数が気になるのはわかるけど、「あと100万部ずつ行けば〜を越える」とかって変な競争心を剥き出しにするのは
かえって荒らしが面白がって付け込む隙になると思う。
「2000万部越え」とか勝手に目標立てないで、売り上げが増えたことだけ喜んでればいいじゃない?
講談社の社員にとってはそんなのんきなこと言ってられないんだよ。
何しろ集英社の工作員が来てNANAやデスノの売り上げの自慢して挑発してるから。
870 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 14:01:44 ID:az4yUw8P0
池沼の集まるスレになっとる
今日からオマエも池沼の仲間。
>>870 じゃあ何か頭良さそうなこと言ってみたら?
大阪屋
1巻 26位
2巻 35位
3巻 17位
4巻 20位
5巻 23位
6巻 25位
7巻 28位
8巻 34位
9巻 37位
10巻 38位
11巻41位
12巻44位
13巻45位
14巻42位
15巻 40位
16巻 10位
凄すぎ・・・
16巻はまだ10位かよ・・・100万超えてそうだな
えっ!?
何これ(;・Д・)
凄すぎだろ!
1巻より3巻のほうが上位にくるんだな・・・
デスノとのだめだらけだったな大阪屋
正直この調子だと2400万部行ってもおかしくないかも
やっぱ、ドラゴンボールとスラムダンクは突出してすごいんだなあと。
3巻ってそんなに面白かったっけ?
大阪屋のランキングとトーハンのランキングだとそんなに違わないから
トーハンもこんな感じか
ちなみにあたしんち集計外らしいから4週連続トーハンでは10位以内には入れるらしいのだめ16巻
>>877 おや、ノルマが2400万部に増やされちゃったの?大変だね、講談社の営業さんw
のだめと千秋、最後別れちゃう気がするのは私だけ?
不機嫌なジーンみたいに、「のだめの成長のためには俺がいてはだめだ」みたいな感じで。
好きだけど、好きだからこそ相手を想って離れるみたいな
モーツァルトリサイタルの時、千秋が「俺はいろいろと覚悟しないといけないのかもしれない」って言ってたから、気になって
初期のころが嘘のように今シリアスだから最後はラブラブお願いしたい
>>882 たまにシリアスっぽくなるけど、全体的にあまりシリアスな雰囲気の漫画じゃないと思う
シリアスなラストになったら萎えるわw
>>879 話が丁度ドラマでやっている辺りだからじゃない?>3巻
>>879 うん、俺も3巻が一番面白いと思ってたが、やっぱりみんな同じ感覚だったんだな。
>>881 実際マンガの編集って大変なのよ。数字が全て。漫画家なんて
数字を稼ぐための道具に過ぎない。少なくともデスク、編集長は
そういうヤカラばかり。
この辺の事情は、最近文庫で刊行中の「編集王」というマンガを
読めば如実にわかる。
>>888 商売なんだから当たり前なのでは?
良い作品作りに拘っても売れなければ倒産しちゃうし。
そういえば「編集王」もドラマ化されてたな。
>>882 最終話は、20数年後の桃ヶ丘大学に飛ぶんだよ。定年間近の
老教授「ハリセン」のもとに、男女二人の新入生がくる。
どこかで見た顔だと思ったら、なんとのだめと真一の双子の
息子と娘だった!蒼ざめるハリセン・・カメラ引く。
大阪屋で50位以内は凄っ!
本当にどこまで伸びるのやらだ
全巻ランクインしてるのは凄いが何よりも16巻の4週連続10位以内のほうが驚きだ
ラストは天才カンパニーみたいなのがいい
ラストは、半分埋もれた巨大なのだめ像を発見して、
千秋が「ここは地球だったんだー」と絶叫する
>>895 俺も驚き!
ここまでドラマ効果が強くなるとは思わんかった
犯人はヤス、黒木ヤス
くろきんターニャと付きあったらきっと
しりにしかれるよね
カワイソス
千秋とのだめは絶対別れてほしくない。普通にハッピーエンドがいい。変にひねんないでほしいなぁ
ひそかにアニメ化効果が出てくるのは2ヵ月後だろ
アニメ化効果か・・・・ノイタミナってそれがあったよな・・・ハチクロといい獣王星といい働きマンといい
働きマンは効果でてるよね
ハチクロも映画が終わった後アニメの続編が始まってまた上昇したし
でも働きマンの後番組では初回4%とらないとやばいぐらい叩かれそうだな
ドラマ効果凄すぎ・・・アニメ効果も1月には出るんだろうからどこまで伸びるか見もの
908 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 19:13:52 ID:W4vQIrOb0
Kissの売り上げは伸びているのか?
雑誌はないだろwwww
人気作がのだめ以外にないし
雑誌は立ち読みはあるだろうけど「のだめカンタービレ」以外に読むものないから
売れないだろ
911 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 20:21:04 ID:b/EGlePjO
最近初めてのだめの漫画を読んで、はまりました。
面白いですね
ドラマ組にしちゃ Kissの方はストーリーおっつかないんじゃ?
でも 立ち読みすると 泣けてはずかしくなる位いいのもあるよ。
今もやってるのかは知らんけど、メイク?のマンガの唇の分厚さにびっくりしたのを覚えてるなw
あれもドラマ化されたんじゃなかったっけ?
>>902 さすがに千秋とのだめは別れないと思うけど…
あ、Kissの連載モンの話です。
コスメの魔法か?
昼ドラでやってたよ
マ・ベールのちゅるちゅるグロス、のだめ持ってなかったっけ?
あーそれ、それ!アリガトン。
コスメは売れ行き悪かったな・・・
昼ドラではやはり効果は薄かったか
つか「のだめ」ドラマだけでなくアニメもやるからな・・・
アニメ版どうなることやら。
キンキン声の声優がアニメ特有のワンパターン演技とかだったら最悪。
ドラマ版が結構いいだけに心配だ。
そっちもアニメ化に作者さんが選考に関わるっての多いらしいから、
大丈夫じゃないの?
二ノ宮さんがいいと思う声ならそれが正しいんだろうと納得する。
アニメ化効果は出るだろうな
ノイタミナだし
>>920 そうなんだ!
作者は萌え系要素薄そうな作家だから、安心できるかな。
トントン。
Ruiがのだめの鬼門な理由
千秋との共演を楽しみにしていた。
が、Ruiに先をこされてしまったっていうのと、
タイプが似ているっていう理由があると思う。
(どちらもテクニシャンだが、深い音楽的理解に弱点がある)
>>902 二ノ宮の他漫画読んでみろ
普通に話もカプもハッピーエンドばっかりだから
ごめん、ぶさいく人形のAA、どこだっけ?
うぉおおおーー
はじめてぷりゴロ太を実写でみたぜ!
927 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:29:06 ID:XHuBCNDy0
あ、すまんアニメだ。
実際に動いているとこを初めて見た。
上野樹里がのだめにしか見えなくなってく・・・
ドラマの評価2ちゃんではいいが一般的には今日の4話・・・面白くなかったな
動いてるプリごろ太が観れただけで何も言う事は無い
>>930 終わったばっかりなのに、一般的ってなに?w
来週はマングースかw
お前ら来週はラフマとマングースの同時攻めですよ。
なんか詰め込みすぎじゃないかとも思ったが、プリごろ太アニメが見れたんで納得してる自分がいる。
漫画そのままの胡散臭さでワロタ
935 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:01:28 ID:OF/7bDKs0
プリごろ太のクオリティーが無駄に高くてワロタw
だんだん慣れてきたなードラマ。最初は絶対無理だと思ったけど。
でも千秋のSオケTシャツ着用はやっぱありえねーw
ああいうところで一致団結しないからこそ千秋。
テレビアニメはJCなんたらってとこなのにドラマのヤツはゴンゾ…
いいのかよw
EDが好きだ。
が、いつも思い出せない。
あれ何て曲名だったかな…
>>936 はげどー。
ああの部分は承知できんなー。他のトコは良かったけど。
ドラマに写っていないとこで、寝ている千秋をフェラしたり
してるんだろうな、きっと。
原作に忠実すぎるせいで
実写で見るとキャラ設定や演技・演出・展開が漫画っぽすぎるのが気になるな
ドラマで初見の人は大丈夫なのだろうか
>>937 やっぱGONZOか。もっとベタっとしたセル感欲しかったなぁ。
945 :
花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:19:33 ID:Em30S2/E0
>>943 ゴンゾじゃないぞ。
つGENCO/JC STAFF
>893
私もそれに近いラストになればと思う
双子かどうかはわからないけれど
(昔弓月光のにラストがそういうのがあったなぁ)
もうあとどのくらいで終了か決まっているのかしら?
エリート協奏曲か
なつかしいw
>>936 >プリごろ太のクオリティーが無駄に高くてワロタw
・・・もしや、あわよくばプリごろ太をOVAで独立、
なんてことを目論でいたりしてな、GENCO/JC STAFFってとこは。
。
げんしけんの作中作「くじアン」連載化みたいな実例もあるし。
やっぱ日本編が最高
いやプリごろ太はフジのドラマのホームページに思いっきり来年1月からテレビアニメ化決定って書いてあるんだが
>>950 クオリテイ高いか?
どっちかというと、昭和のアニメな雰囲気を感じた。
>954
ゴロ太はあれのパロだから…。
189 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/11/06(月) 23:09:34 ID:uH4Udf2r
プリごろ太が何気にブラックなアニメでワロタw
「死ぬわよ」とかカズオを見捨てましょうよとかいうヒロインとかw
ドラマおもしろかった〜!!笑ったよ、コタツ!
でも、宇宙アメがなぜか口から出てきたのが引いた・・。
>>957 のだめのおにぎりの中に入っていたのが千秋の喉に詰まってたということらしい。
うん、私もおにぎりに入っていたのかなと思った
のだめ、おにぎりは得意っていう設定なのにあれじゃおにぎりも下手みたいじゃないか
>>958 なんだ単純にのだめのおもちゃが混入したって事か。
>960
おにぎりの形とか海苔の位置とかはキレイだったよ。
ただ、具の選択がのだめテイスト・・・ってことだと思った<宇宙飴
塩の塊を握りこんだのかとオモタ。
965 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 00:09:24 ID:GV7YSRGZO
プリごろ太の原作にあった「お金の偽造が」のセリフが
カットされてたのは、放送コードに引っかかった性かな?
967 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 01:15:56 ID:ysqqrc4/0
千秋がみんなと同じTシャツ姿になったシーンは原作よりいいと思った!
演奏シーンはのだめと一緒に泣けたよ・・・
ドラマはどんどん面白くなってきて最高♪
コミクスののだめのキャラ紹介
「天才ピアノ少女」って…
今いくつよ
もう少女じゃねーだろ
少なくとも連載開始当時10代だったわけだし、少女といっても
別に虚偽ではあるまい?
同キャラ対決定番。よって、Rui VS のだめ がいつか勃発。
リュカ惨敗ながら将来性あり。
瀬川惨敗。コテンパン。
ターニャ勝負のつもり無し→黒木君とくっつく。
何かのコンクール優勝するのだめ。
そのおまけみたいな形で千秋と初共演。
〜 F i n 〜
971 :
音大生:2006/11/07(火) 02:48:34 ID:c6pLcJSmO
自分は現役音大生だけど、千秋みたいなイケメンはいないし、のだめやマスミcみたいな変な強烈キャラもいない。音大生のイメージは現物とは違うんだよ…理解してください;
972 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 02:56:09 ID:c6pLcJSmO
『カプリチオーソ・カンタービレ』
そもそも『カプリチオーソ』は『capriccioso』で読み方は『カプリッチョーソ』のが近い。意味は『気まぐれに』。『カンタービレ』は『cantabile』。意味は『歌うように、表情をこめて』。言語は伊語によります。基礎中の基礎の音楽用語。知らない人はいないでしょうが…。
973 :
音大生:2006/11/07(火) 02:58:02 ID:c6pLcJSmO
『カプリチオーソ・カンタービレ』
そもそも『カプリチオーソ』は『capriccioso』で読み方は『カプリッチョーソ』のが近い。意味は『気まぐれに』。『カンタービレ』は『cantabile』。意味は『歌うように、表情をこめて』。言語は伊語によります。基礎中の基礎の音楽用語。知らない人はいないでしょうが…。
しかもドラマに出てくる大学は、サ〇リュ〇大学なのに、かなり大々的に特集されてる…
うぜーなこいつ
物語の世界をあーだこーだいって白けさせるなよ
頭わりいな音大生
この作者の作品でアニメになったのって、もしかしてプリごろ太が最初?
>>966 「もう六ヶ月目だから堕ろすことはできないわ」のセリフも
カットされてたね。
プリリン役:川上とも子(36)
・コンドームを膨らまして車外に飛ばした
・洗濯をしないのでパンツの替えがないと歌った
・彼氏に殴りかかり骨折、車にコーラ投げつけ
・隣室に住む彼氏を布団で簀巻きにしタコ殴り
・「3年2組」など子供向けブランドを愛着
・「チ×コチ×コ」を連呼
・18禁ゲーム「サキュバス」での喘ぎ演技が有名
・気に入らない店を外から大声で罵倒
・怒りに任せ携帯を何台も破壊
・飼犬に餅を食わせる
・「真摯」など難しい漢字が読めない
・酔って寝ゲロした
・昼のテレビ番組に喫煙姿で映った
979 :
音大生:2006/11/07(火) 03:29:14 ID:c6pLcJSmO
>>974 まー、のだめのストーリーは好きだけどねー。気になったなら悪かったね。でも、アンタの大人げない言動のがよっぽどウザイよ(含笑)
980 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 03:30:14 ID:c6pLcJSmO
981 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 03:32:06 ID:c6pLcJSmO
>>974 でも、この音大生、千秋様みたいじゃない?現実派で(笑)悪くないと思うけど?
982 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 03:39:14 ID:c6pLcJSmO
>>974も
>>979も、みんなもちつけってww現実には現実の良さがあるだろうし、物語には物語の良さがある!お互いを尊重すべし(笑)
>>979-981 まさか釣りじゃないってことはないと思うけど一応…
自演乙!!!
この害基地がww
984 :
音大に憧れてる人:2006/11/07(火) 03:43:50 ID:c6pLcJSmO
やだねぇ〜すぐにカーッとなるヤツはみっともない☆勉強にもなるんだからいーじゃん♪アタシなんか音楽知識ないに等しいから、こぅぃぅのも勉強カキコもキラィぢゃなぃょ!!より深くのだめを楽しめそぅだし!
985 :
音大生:2006/11/07(火) 03:46:35 ID:c6pLcJSmO
自分のID経由でもう2人参加してるんで、肩書がない時は別人だからヨロシクw
986 :
音大生:2006/11/07(火) 03:50:00 ID:c6pLcJSmO
>>983 ごめん4人の間違い(笑)今日は友達の家でお泊り会(笑)自分はパケ定額だから、自分のIDで参加してるわけ(笑)納得してくれた?
987 :
音大生:2006/11/07(火) 03:53:38 ID:c6pLcJSmO
>>983 つまり、自分+4人で合計5人います(笑)納得してくれたらレス頼むよ〜(笑)
わざわざ2chで会話するお泊まり会なんて相当キモイんでw
どっちにしろイタイからww
もっとマシな言い訳しろよww
989 :
音大生:2006/11/07(火) 04:01:06 ID:c6pLcJSmO
>>988 いや、マジだから(笑)別に普通に話してるだけだし、友達ってコトもあるから全員意見一致しただけ(笑)今は
>>988がイイキャラだねって話してる(笑)よかったら仲間として来る?(笑)
991 :
音大生:2006/11/07(火) 04:04:30 ID:c6pLcJSmO
>>988 いや、2ちゃんでお泊り会じゃなくて、実際にお泊り会してて、調度のだめのONAIRがあったから、その話で盛り上がって、2ちゃんを覗いたのさ!…どうだ!(笑)でも、混乱するなら止めようか?ってみんなテンション↓になってきましたよ(苦笑)
992 :
音大生:2006/11/07(火) 04:05:45 ID:c6pLcJSmO
993 :
音大生:2006/11/07(火) 04:08:31 ID:c6pLcJSmO
>>990 ちなみに全員♀だから安心してくれぃ!まぁ男口調のボーイッシュなコもいるから勘違いしてるみたいだけど。仲間として…ってのはマジ冗談だから!気に障ったならゴメンよ!
994 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 04:17:19 ID:c6pLcJSmO
>>990 音大生はもう寝るってさ〜だからケータイ借りてる(笑)あのコお酒入ってるから故障してるみたい;ごめんなさいね;許してくれるならレス頼みます;
995 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 04:29:40 ID:c6pLcJSmO
どうやら、この記事とは相性悪い様なので、他のスレに移行します。皆様さようなら(^-^)/~
※音大生ってのも架空ってコトでよろでし。
↑
いい加減、閉じ篭ってろよ。
えっと、一連のやり取り、全然つまんないんだけど?
正直、スマンかった
_. -─- 、 ____
,. '´ `′ `ヽ、
/ \
, ' / ,. /,ィ / / , , ヽ ヽ ヽ、
/ / ./ / / /,' /! /l. トl | l `、 、
,' / ./,. /r/ァ'、| ! | ! l_」_l.l| ! ト、 !
レ'| ! ! / l_|.L_ !| !|´ヽl 「 ト、| | ! !
′l. ∧N 'x,==、 ! '.二.ト、 i l. ,!リ l
-‐ ヽl. ⊂⊃ 、 ´ ̄`ヾ`N! /! l. |
,.-‐ ,.‐、 / ノ! r ─-、 ソレ ノ l !
| | 〉 〉\ _ ! | 〈 〉 l | i. |
(´\ i Y 〈 l/ )、ゝ ノ_, イ/ 〈. ,! ! l! l
\ `┘ `ー''´ / i.ノ ̄ レ `ト〉 ノ/ ,'/ ! |
, ‐─ ' ,' !_ / r'-ゝ__.〉-ィ l |
`ー_=‐ ,!---ヽ` フ L.ノー'ヽ.ノ ヽ!
(.__.. ‐、_ /}-─ -ゝ∠二二 i`‐'-'く′ ′
| `ー--‐',r| 〉 「 l
lフ`ーt==r‐1 ◯ i fニニニコ.l. |
/ ハ l!__j | | __ l.| _r‐t_,.⊥、
/ /  ̄,.‐ 、 _,-、_<>に, 己_L、 ィ,. ァ |
! { / ハ_ p )! (! lフ V l(o ,コ
ゝ、 `ー' / L.」-' ゝ-、>^ー'`^┘ー'
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。