★*・゚゚・*:。:*・゚☆武内直子 26★゚・*:。:*・゚゚・*★
1 :
花と名無しさん:
「そのもの」にして宇宙人の姫とその作品を語ろう。
※ 基本的に漫画の話題のスレです。
他メディアのセーラームーンの話題は原作との比較中心で。
アニメはアニメ板で、という感じで住み分けをお願いします。
ガイドライン他は
>>2-10 ぐらい
2 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 18:22:56 ID:???0
<セーラームーン公式サイト>
ttp://sailormoon.channel.or.jp/ ●FAQ
Q:パーソナルデータは?
A:本名同じ。1967年3月15日。血液型A。山梨県甲府市出身。
共立薬科大卒。薬剤師、臨床検査技師資格有。
夫・「ハンター×ハンター」の冨樫義博氏。
97年頃から自称「姫」。(冨樫氏は「王子」、息子は「プチ王子」)
代表作「セーラームーン」(担当編集・小佐野氏。通称おさBu。チェリプロ第二部より担当。既婚。)
他作品「ま・り・あ」「The チェリー・プロジェクト」他。
現在講談社なかよしにて「とき☆めか」執筆・休筆を繰り返す。
画像
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/people/2002_05_08/w-anno-message.asx Q:「PQエンジェルス」「ラブ・ウィッチ」はどうなったの?
A:集英社YOUNGYOU掲載エッセイ(?)マンガ「ばるーん・ぱ〜んち」一回目での情報? によると
PQエンジェルスが再開しない理由は、編集部が原稿無くしてコミックスを 出せない状態だから。
また別の情報では…
無くした原稿はPQじゃなくて設定原画集の原稿計7枚だったはず。
おもちゃ会社の子会社に回されてるうちにどこかに行ったり
講談社の引っ越し(?)の際どこかに紛れたりなどで紛失した模様。
ちなみにYOUNGYOUのおかげか連載一回目直後
出せなかった設定原画集が急遽発売が再決定。
02年4月〜6月「ラブ・ウィッチ」連載第3回、以降休載。
同年9月番外編「シスター・ウイッチ」1話のみ。
本誌では「連載再開に向けて、準備中!」とだけコメントあり。
(以上過去スレより抜粋)
3 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 18:25:47 ID:???0
4 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 18:27:21 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 18:28:36 ID:???0
6 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 18:41:35 ID:???0
乙
990 :花と名無しさん :2006/03/15(水) 18:29:19 ID:???0
>「漫画は原作でアニメは漫画のとおりを希望するのが本来の原作ファンの姿」
>に賛成するひとだけのためのファンスレ
テンプレにいれとけよゴルァ!
↑忘れものですよ。
7 :
前スレより:2006/03/15(水) 20:13:16 ID:???0
これ、埋もれさせるのもったいない。
-----------------------------------------------------
セーラームーンは、まずアニメの企画ありきで始まったものであり、
キャラデザや基本コンセプトはアニメ側が決定。
それを使って、武内直子がマンガを書いて、アニメ化を進めた。
だから、基本設定・キャラ原案はアニメ、基本ストーリー案は武内直子。
まとめて「原作・武内直子」としたのは、通例であるし、まさかこんなビッグブランドに
なるとは思ってなかったから。
ただし、アニメは週一放映だし、対象年齢がマンガより低いため、うさぎの
キャラを、原作の乙女チック泣き虫娘から、ドジで明るい女の子にしたり、
オリジナルストーリーを作らざるをえなかった。
武内直子も、うさぎのキャラはアニメで救われた、あれで幼女ファンがついて
これたと認識している。
声優の功績も大きい。
以上のような経緯であり、一端「原作」とした以上、公式的にも著作権的にも
「原作は武内直子」なのは間違いない。
ただし、ドラゴンボールやベルサイユのばら、サザエさん、ちびまる子ちゃん、
ドラえもん、くれよんシンちゃん等、息の長いビックタイトルにおける「原作」
と、セーラームーンの「原作」とでは、内容においてかなり開きがある。
何となく作者へのメディアの評価が、前出のマンガ家と武内直子とでは違い
があるのは、熱狂的武内ファンであってもうっすらと感じている所だろう。
セーラームーンはあれだけ大ヒットしたのに、池田理代子とかさくらももこ
みたいな扱いを受けない。
「原作者が口を出す」のは、どのマンガでも多少なりある事だが、他のマンガ家が
それをした時と、武内直子がした時では、スタッフの反応が違う。
それは、メディアに関わっている人間は「知っている」からに他ならない。
しかし、ファンは「知らなくて当然」なので、そこに開きが出てしまう。
(つづく)
8 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 20:14:03 ID:???0
(つづき)
しかし、事実はポロポロと漏れてしまうため、たまたま知ってしまったファンは
「知っている」がゆえに、声を大にしてまるで武内直子が何もしなかったかの
ように「原作じゃない」と言ってしまい、知らなくて当然のファンは「ウソつけ」
と信じない。
さらに、公式には原作者となっているので、「純粋な原作者じゃない」という
ソースなんかあるはずもなく、絶対に証明など出来ない。
ゆえに、いくらネット上で言い合っても両者どちらかが相手を説得するなど
絶対ありえない。
しかし、コミックになっているマンガを描くという労力を使ったのは間違いなく
武内直子だし、アニメと全然違う部分は間違いなく彼女の世界だ。
頭から「原作じゃない」と言ってしまうのは気の毒だろう。
今にして思えば、東映動画は、原作を武内直子と「八手三郎」とかの連盟に
でもしておけば良かったのだ。(注)「八手三郎」は、東映特撮が原作権を
持つために使う架空の人物。実写世界はさすがに安易に原作権を渡さない)
9 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 20:29:12 ID:???0
>何もしなかったかのように
これは違うな。共同制作といってるのになんで
ただ描いてただけといってるととるのか?
だいたい心理がわかってない。
私はすべてに対して誤解されたままだと気持ち悪いから
しつこく主張してるだけなんだよ。
>7-8
まあ全体的にはなかなかいい内容だと思うから
残してGJだな。
>乙女チック泣き虫娘から、ドジで明るい女の子にしたり
そもそも蟹座のイメージは後者だ。前者はむしろ魚座っぽい。
>1000 :花と名無しさん :2006/03/15(水) 20:08:01 ID:???0
>希望を捨てたりしない!
>ムーンクリスタル
>エターナルパワーッ
セラミュ?w
セーラームーンって、確かにベルばらとかドラゴンボール並の
ヒットだったけど、確かに姫は業界で御大扱いされないね。
なぜか色物扱いだ・・・。本人のキャラのせいもあるだろうけども。
>>13 まあ大ヒットしたのはアニメであって漫画じゃないからな。
でも同じように、アニメが大ヒットしたおかげで有名になった
エースを狙えの作者は大物あつかいなんだが。
姫と呼ぶのは皮肉の意味を込めてるの?
しらん。漫画オタは武内直子信者だから
姫というのがおかしいとおもってないんだろ。
単純に、武内直子と入力するより楽だからです>姫
>>14 えぇ?、そう?
自分、少女マンガって詳しくないから、エースは作者の名前さえ知らない。
そういえばアタックナンバー1も作者の名前知らないなぁ。
姫っていうのはなんかもやもやするから
女臣にすればいいよ。
なんでこのひと自分を姫っていうんだろ。
自分をプリンセス雅子みたいにおもってるわけでもなさそうなのに
脳内王国のプリンセスなのか?
だいたい自分を姫といって恥ずかしくないとこが
すでにおかしい。
恥ずかしげもなくパパママおばあちゃまというとこも
おかしい。
パパママと他人の前でいって恥ずかしくないのは
幼児まで。
別に姫って呼び方は何とも思わない。
バーとか、オカマバーいけば、女は大抵姫って呼んでもらえる。
そんな程度の言葉よ、姫って。
ずいぶん安っぽい王族ですね。
さすが変身アイテムが粘土製なだけのことはある。
原作はアニメ版を分かり易くしたみたいな感じだったきが。
アニメの無印はかなり名作だと思ってるし、むしろ無印がヒットしたお陰で続編が続いたんだろ。
カレイドスターとか見てもやはり監督の佐藤は素晴らしいとオモタ(´・ω・`)
今のなかよしにとって武内は邪魔です
外部作家も邪魔です
漫画家になりたいひとはなかよしが狙い目なのかな
と10年前から思う。
素材がないから外部から漫画家取り寄せてんだろうし。
>>23 あんた本当に原作ファン?
原作の方がストーリーも分かりづらい(アニメ比)上に
そもそもアニメ通りの筋書きじゃないから単なる縮小版でも無い。
その一行目は侮辱だ。
二行目後半はそんなの常識、三行目みたいな無意味な事言うな。
お前の感想(しかも監督に対する)なぞ聞いてない。
あんたみたいなのがいるからアニメもアニメ擁護も余計叩かれるんだ…
テーマがはっきりしてる分分り易いっちゃー分り易いな。そんなムキになって憤慨するほどのもんか?
アニメの無印だって全部が傑作とは思わんがな。
佐藤がアニメセラムンに限らず東映でぶっちぎりの力量持ってるのは周知の事実だ。
原作ファンは佐藤にローテに入ってもらえたことに感謝しろ。
>原作の方がストーリーも分かりづらい
それ人の主観だろ?
無意味なことで悪かったですね。はい。
別に誰かに返信してもらいたくて書き込んだわけではないんですけどね。
個人の感想書いて何がいけないんだか。
>>27 お前、言論規制しすぎ。
真ん中2行はいらん。
みんな、お前に読ませるために書き込んでるんじゃないぞ。
ヌシが読んでやる為に書き込んでるんだよ、知らないの?w
常識とか無意味とか勝手に断言するのはどうかと。
>>33 自分の気に入らない発言はすべてアニメ信者か。
あきれるよ。原作ファンだってそいつはいってるだろ。
>>35 おまえは文字しか読めないの?
文脈でわかるだろ。そういってると。
さて、そろそろチェリプロの話でもしようか。おまいら。
アニメの話題はこき下ろす以外禁止だとテンプレにあるだろが。
前スレで暴れていた人たちはどうして新スレになると黙るのですか?
>>23 続編いらなかったという意見も多いけどね。
武内先生も気をよくして続きを作ったのだろうけど
続いたおかげで話は駄目になるし本人ボロボロになるし
セラムンの話はもうループになるだけだ。
おまいらもチェリプロを読め。そして話をしよう。
>>39 今でもアニヲタはコピペはったりして暴れてるだろ
>>7-8は
妄言と捏造を積み重ねればいつか真実になると思ってる
アニヲタの作文
です
アニヲタは本当に不毛だ。
ゆうべもやり合ったのか。
やりとり見てて気がついたことは
アニヲタくんの「はぐらかし」が凄いことと
ソースはネットのオタの掲示板という根拠の無さ。
よってアニヲタくんは永田議員と同類ということが判明致しました!
パチパチパチパチ!!!
蒸し返さなくていいよ。荒れるし。
みんな、これからはアニヲタが来たら
「永田」と呼んであげよう!(「あげる」んだよ?優しいだろ)
それよりチェリプロの話しようぜ。
桜田四姉妹のうち2人も出てくる作品なんだぜ。
セラムンなんて春菜しかでてこないだろ!
この流れでは、誰が見ても、
>>42以降の原作信者モドキが荒らしじゃねーかよ(鬱
自らアニヲタ召還してるし・・・・。(好きなの?)
スレのほとんどが自分達の荒しまがいの口汚い罵り合いになってる事を
どう思ってんのかね・・・・。
前スレで
>>7-8書いた、礼儀正しい人が真の関係者。しかも深いところにいるっぽい。
そして、このスレを原作ファンのフリして荒らす
>>42みたいなのの中に、自称関係者
がいるが、打ち上げパーティにちょろっと出ただけで関係者ヅラしている信用のおけ
ないヤツ。
ホントの関係者の前ではヘイコラして、仕事の本質部分には関わらせてもらえない
下っ端w
本当は
>>7-8に嫉妬しているので、「妄想」とか「ねつ造」と言っているが、自分が
知らない事を知っているのが悔しくて仕方ないwww
>>36 自分と人の解釈を一緒にすんなよ
あの文章
>>27で明らかに原作ファンだとか言い切れんのか?
ただの煽りに過敏に反応しすぎ。
>>50は顔真っ赤にしてキーを打っている「永田」
こいつに比べれば永田は小物かもしれない妄想専門店
アニヲタくんは前スレでも自分は自作自演の荒らし野郎と自分で言っています。
スレの雰囲気悪くするために必死で今日もがんがっています。
>>52-54 三連発www
もうちょっと時間開けろよ。必死すぎるw
そういうキチガイ発言してるから、益々
>>7-8の方が信用アップするんだよ。
>>52-54が自作自演じゃない唯一のパターンは、
下っ端関係者二人が、わずかに与えられた自分達のスペースで
このスレでチャットをしているw
似たような文体と似たような内容が連続するのは、そのせい。
早く仕事しろよ。そんなだから下っ端なんだよw
>>52-
>>56 荒らしの自作自演うざいよ。
さっさと帰れよ。
アニヲタは男尊女卑思想に支配された萌えヲタです。
だからこのスレの存在が許せないのです。
アニヲタ=うんこ荒らし
武内先生ってエロ漫画描かないの?
>>60 武内直子はセラムンブームの頃、セラムンのエロを描きたいと発言したことがある。
割と有名な話。
エロオタに媚びたのかよw
幻滅。
あれ?燃料が投下されてるのに…
火が点くのは遅いのね
スレがいきなり伸びるのも後半になってからが多いし
>>50 同意。前スレの自称関係者は
ただ「出版社のひとに疑問に思ったから聞いた」というだけで、
ほんとうの関係者は疑問に思う前にすでに知ってるはず。
いうなればただの知り合い。これで関係者面するとはなんてでしゃばりだ。
>>45 ソースはネットの武内直子の発言レポだというのにぜんぜん読んでないんだな。
私がスレ張ったからってそれがソースだと思い込む。
しかも何度も「これはソースじゃない」といってるのに。
なぜなら、あれらはソースの代用品であり、とりあえず探してきた
もので、張る前に始めて読んだURLばかりである。
おまえは思い込みが激しすぎる。
>>61 セーラームーン自体エロだった。
セックスシーンはあるし、
表紙がノーパンだし、
セックス未遂の表紙はあるし、
赤ん坊に乳房があって、幼児は巨乳。
>>65 ソースを持ってないなら黙ってろが先のスレの結論だから。
>65のオオカミ少年はアホなソース出した時点でお呼びでないことも分からないんだな
前スレの最後の方で理論がどうとか笑えること書き込んでいたし
さっさと信頼性の高いソースを出して脳内話でしかない現時点の主張が
事実だったと証明すればいいだけなのに、軽率な行動だな
>>64 >ほんとうの関係者は疑問に思う前にすでに知ってるはず。
そうそう、
>>7-8の人は一度も「誰から聞いた」とは言わずに
「知っている」とだけ言った。
本当に、その場に立ち会ってきた関係者は「聞く」んじゃなく、
まさしく「知って」いるんだよな。
ただ、それを自称関係者のように、口汚くケンカを売り、煽り、
関係者だと自慢げに吹聴してたら反発も感じるが、静かに
ただ「知っている」という態度が、益々信憑性を高めてしまう。
一番笑えるのはこれ。
>自分は当時なか編にいたセラムンの副次メディア担当の方に同じ疑問を
>直接聞いたことがあるが、全てのシリーズ原案は武内直子ですという答えだったよ。
お前にホントの事教えるわけないだろっつーのw
2ちゃんでうかつに「当時なか編にいたセラムンの副次メディア担当の方」などと
個人特定可能な情報を書き込み、ぺらぺらしゃべりまくる人格を見透かされてる。
「こいつぜってー外でしゃべる」と思う人間には、マニュアル通りの返答するの。
しかも、それで満足して信じるだろうって事まで読まれてるしw
っちゅーか、
>>70は逆に、一部の人には書き込んだ人間も特定可能。
「当時なか編にいたセラムンの副次メディア担当の方」には
あいつが書き込んでるとバレバレかもw
しかも、流れから見て、アニヲタ荒らしとケンカしまくってる愚かな書き込み
まで、IDが出てないから、逆に一緒に見られてる可能性ありだ。(つか一緒
なんだけど)
もう仕事変わってるだろうが、社会人失格なのは間違いないw
>>66 女しか出てこない時点で自己中エロしか頭にない萌えオタ向け確定だろ。
最初はそうでもなかったが、アニメに引きずられて原作者まで
エロしか描かなくなるんだからな。
>>63 >燃料が投下されてるのに…
お前遊んでるだろw
>>72 アニメ憎しに仕向けて
またこのスレを荒れた基地外のすくつ化に
するつもりですか
荒廃は荒廃を呼ぶ。
どうやら、ホントに荒らしが住み着き出したようだ。
でも、ホントの荒らしが来る前と、荒れ状態はほぼ一緒というのが、このスレのスゴサw
>>68 >さっさと
見つかるまで待てっていってるのに。
そんなに焦る人間は、お好み焼きもうまく作れないし
パイも固いし、メレンゲは泡立たない。
赤信号も止まれないから捕まって罰金。
いいとこなしだね。
>>77 事実はお前の言ってる通りだと思ってる側の俺でも、お前はウザイ。
黙って探せ。
ソースが出てくるまでは、お前の話はデタラメと言われても文句は
言えない。
永田事件、何で叩かれたか知ってるよな?
それと、期限を切らなければダメだ。
一生探し続けるつもりか?
そんなの卑怯だ。
ソースなんかないのに「今探してる」って言い続けることが出来る。
たとえば、アニメの監督が「アニメは企画から全部武内さんのマンガ
を元に作りました」とか、武内直子が「アニメはあんまりにもマンガと
違うんで、原作じゃないって言ってた時期もありました」とか言ってたと
言い張る人間が出たらどうする。
そいつも「ネットでちゃんと二人の発言インタビューの記事を見た、ソース
は探してる」って言い出すぞ。
そう考えれば、お前が今言ってる事が、どれだけ信用されないものか
わかるだろ。
>>77 >そんなに焦る人間は、お好み焼きもうまく作れないし
お好み焼きは10分、15分
>パイも固いし、メレンゲは泡立たない。
これも1時間単位の話
>赤信号も止まれないから捕まって罰金。
これなんか数分の話。
さて、お前はどれだけ待たせてるんだ?
10分か?、1時間か?
サービスで、後一日だけ待ってやる。それでダメなら「ソースはなし」に決定。
またやってるのかよ。
前スレでもいったけど、仮に百歩譲ってそういう発言があったとしても、
それはアニメを中心に見たとき、アニメの話のベースになるものではないから
原作マンガではない、という意味の発言だったと取れるもので、別にその発言
ひとつでアニヲタくんが主張しているような話の論拠にはならないよ。
無意味にスレを伸ばすのが趣味なのか? いいかげんにすれ。
それに、アニヲタくんの主張は過去このスレに来たアニヲタが何度も何度も
いってたことで、なんら目新しい主張じゃない。ここの住人なら知ってることだが。
だが、そういう主張をしてきたアニヲタが、そんなインタビューがあったという話を
したことは過去にただの一度もない。
もしそんなインタビューがあったなら、アニヲタはもっと早く飛びついてるはずだし、
ここで話題にしていただろう。まったく今回になって突然出てきた話だ。
それにアニヲタくんは、「誰が」「どういう題目で」行ったインタビューなのかにも
答えられない。普通インタビューがあったというならそこにまず注目するものだ。
そもそも講談社でも大作家である武内直子にインタビューするというのは、
それなりの手続きがいる。そこらの素人が気安くやれるものじゃない。
ソースの信憑性に疑問がある。
>>77はソースが見つからない限りでてくるな。
現状ではただの荒らし。このスレはお前のチラシじゃない。
ヒント>春休み
>>79 そりゃすいませんね
>>80 1年くらいは最低まて。
お好み焼きは8分いじってはいけないのに焦る人は即いじる。この差1:480。
つまり焦る人の1日は、焦らない人の480日に値する。
>>82 そのアニオタは自分じゃないからだろ。
自分が「原作じゃない」って書き込んだのは前スレが始めてだからな。
>まったく今回になって突然出てきた話
というかほかのスレでそういわれてることは
みんなその記事を元に言ってるんだとずっと思ってたから
自分はなにも言わなかった。
でもこんなにマイナーだったとは。ほかのひとどうやって知ったのかしりたい。
あくまでその妄想設定を放棄しないのが笑えるw
そもそもインタビューはライターが意訳して書くことが普通にあるわけだが。
じゃあ自分が読み間違いだとして
ほかに同じこと主張してる人らはどうなるんだよ。あと2人いたようだが。
しかもそのサイトは見たことないときてる。
>>85 馬鹿丸出し脳味噌足りんの発言ですね。
自分から自分は馬鹿です、 いい加減な人間です
と言っているのうなものだぞw
>>88 他にもお馬鹿脳ミソスカスカくんがいたということだ。
君みたいなのが1匹いれば20匹は出るほど流行病なのだろうな。
>パイも固いし、メレンゲは泡立たない。
ちょっとエロいな
この文
>>85 知らない人に声かけられてもついていっちゃいけないよ
今回の脳みそ弱いソースが出せない人の
話のはぐらかしぶり、前に見たことあるなー
論文の一つも書いたことなさそうっていうか
高校生以下じゃないとやばそうっていうか
それともアニオタはみんな話をはぐらかしまくる人種なのかな
>>84 アフォか。一年も待てるか。
じゃあ俺がハッキリ言ってやる。
お前の言ってることは完全にデタラメ。
そんな記事が一切存在していないし、他に
目撃者も出ないのが何よりの証拠。
>>84は、ウソつきか、頭がおかしい気の毒な人。
いくら喚いても怒鳴っても、無いソースは出てこない。
他の人は、関係者だから事実を知っているだけ。
ソースはないって断言してたろ。
他人にはレスをちゃんと読めとか言って、お前が一番
他人のレスを読んでない、もしくは読めてない。
前スレの事さえ忘れるような頭で、昔の記事を正しく覚えていられるはずもない。
>>93 知ってるだけといったのは前スレ817のみ。
あと最低ひとりはいるじゃんよ。そのひとらはなにも言ってない。
まあ、すべてが自演だと思い込むやつはそのへんがわからないらしいがな。
あといいことを教えてやろう。
「有ることの証明は出来ても無いことの証明できない。」
ソースがでてないから嘘というのは社会において通用しない。
人面犬や口裂け女と同レベルの都市伝説じゃねぇか
>>94 あーそうだねぇ。そういうことに託けて
法外な賠償金を得ようとする国とかあるもんねぇ。
つまりそういった国とかわらないほどレベル低いってことか。
>>96 南京虐殺は、いまだ議論されてる問題。
こちらもやはり無いことは証明できないのだ。
でも実際は無いってのが有力だけどね。
朝鮮併合の日本正当性は、写真や証言が残されてるし
慰安婦強制連行捏造は当時の資料が残されてるし韓国政府も半ば認めてる。
はっきりいって、そんな武内直子のインタビューがあったとして、
今の今まで話題にならないわけがないんだよ。
武内直子ファンなら、いつ、誰の、どういう題目でのさえも答えられない、
覚えていないなんていい加減な話は考えられないっての。
>「漫画は原作でアニメは漫画のとおりを希望するのが本来の原作ファンの姿」
>に賛成するひとだけのためのファンスレ
>>98 そりゃ「原作」の肩書きに固執するファンばかりならそうだがね。
まさかそうとは思わないでしょ。
自分は漫画ファンだけど「あ、ふーん。そうなんだ」だったし。
それも、正当法で検索したわけじゃないから、
知らない人がいても納得できた。
まあセラムンスレ全体からして知らない人が多いんだけど。
探せよ早く
3丁目の角で妖怪人間ベラが1000円で売春しているよ。
大体さあ、何で「長続きさせようとしたために
全体的な目で見てケチがついてしまった」ということに
そんなにこだわって議論が起こるんだ?
最初が完璧すぎたために?(それも賛否あるだろうけど)
だって漫画って大抵人気が出て長くなったものは特に
そんなもんだろ?
(ドラゴンボール然り幽白然り・・)
そんなもんだと割り切っているのはジャンプ連載とかに慣れた現代っ子
という感じがするけどね。
つーか、作品より商業的価値に目がいくファンっていうか。
慣れてるかもしれないが誰も肯定などしていない
長期化して知名度だけは世間に浸透しても
マンネリ化、駄作化、ただ続けるための続き化、等々で
ファンの非難ごうごうな作品は多いがね。こち亀とかもすごいよな。
ドラゴンボールだって非難がないわけではない。
幽白は作者が潰れたことが表面化して、ようやくそれから
漫画家に無理させない方向性が許されてきた感じだろ。
セラムンも時期が悪かったのかもしれないな。
そういや直子嬢は、武田信玄と同郷の仲だな。
富樫と結婚してたなんて知らなかった…orz
>>106 それはつまり
今の編集部が冨樫に連載だけは続けさせたいが
でも無理させないという微妙な歩み寄りのために
下書き連載と言うものが成立しているということですか?
>7-8ってホント?
ループキター
ラブラブ アンド ピースピース
ラブラブ アンド ピースピース
桜田春菜→中学英語教諭
桜田夏菜→警視庁総監
桜田冬菜→バレリーナ
すごい姉妹だww
秋菜ってでてきたっけ?
秋菜は…ああ、記憶に無い。
セラムンに出てくる家族や教師の名前は
姫の身近の現実の人間から拝借したものだったはず
桜田の元ネタは甲府一高の先生だったと思うぞ。
桜田春だ〜
そういえばミスレインだっけ。
落ちこぼれ生徒が美少年に教えてもらって追試合格するっていう。
「英語は英文和訳だから簡単だろ」って・・。この感覚さすが天才。
和訳は文法単語きっちりできてないとできない難問だぞ。
読解が簡単っていうならわかるが。
冨樫正博と結婚したのが、7年前か・・・。
そろそろアニメ厨が乱入してきたら
また伸び出すね
>>118 単行本実家にあるから確認できないけど
それミスレインと違う。
どっちでもいいじゃんそんなの
>121
プリズムタイムの最初に収録されてるヤツだよね。
タイトルまんまだっけ?
プリズムタイムでしょ。
公式ページがずいぶんリニューアルされたな。
126 :
花と名無しさん:2006/03/32(土) 17:01:23 ID:Aje7sedtO
3/32(土)??
ともだち歴だ
128 :
花と名無しさん:2006/03/32(土) 18:49:59 ID:MpCKkZ2v0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
言ってセクハラ 懲戒解雇
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
姫の部屋がなくなったねとうとう。
よっぽどめんどくさくなったか税金対策の会社が忙しいか。
なくなったなー。
でもまだサイトが未完成らしいから、そのうち復活するのかもしれん。
毎月カレンダーを使っていたのに
無くなってしまった
(ー。ー)フゥ
実写版の再放送が決まったらしいね。
名古屋地区だけだけど。
他の少女漫画家と比べ、絵のタッチが骨太だね。
135 :
花と名無しさん:2006/04/03(月) 21:16:39 ID:hEHT+7Kq0
ときめかが終わっちゃうし寂しいー。
姫はもうセラムンの時みたいな長編の漫画書く気なくなっちゃった
のかなぁ
カレンダーはちょっとした楽しみだったのでなくなったのは残念。
最近は顔写真ばっかりだったけど工夫があったからなあ。
この人の旦那はメンヘラ?いつになったらハンタの続きかくやら…
もう漫画家やめればいいよ。
やる気ないなら。
139 :
花と名無しさん:2006/04/04(火) 00:49:45 ID:VI3b619h0
なかよし読み始めたきっかけが「セーラームーン」でした。
武内先生の作品は「セーラームーン」や「ラブvウイッチ」、そして今回の「とき☆めか」等、
深く大きなテーマで考えられる作品が多いですよね。
「ラブvウイッチ」連載再開して欲しいな…
もう一度普通の80年代風の王道少女向け恋愛コミックを書いて欲しいと思うが
そんなもの歓迎する掲載誌がないだろうなあw
描ける雑誌はあると思うけど
間違いなくそれはなかよしじゃぁないんだろうね。
武内直子はもう絵も内容も時代遅れでしょ
という意見を某掲示板で見かけたことある
当時は最先端だったんだけどなー
まあ時代と共に変化するって漫画家ではなさそうだし
セーラームーンが売れてた時から
すでに時代と共にあった作家じゃなかったと思う。
セーラームーンは時代を作っていろんなフォロワーが出したけど
作風っていうのかな、キラキラした絵や
第一部にあった雰囲気のフォロワーではなかった気がする。
そこが姫の姫たる個性だし、好きなんだけどねー。
自分も80年代風の王道少女向け恋愛コミックが見たい。
セーラームーンは最先端だったのではないよ。
それまでのオタク文化の集大成だったんだよ。むしろ総括。
“アニメの”セラムンはパイオニアだったかもしれないが
原作は王道少女漫画の最後の砦だったのにな。
アニメでは少女マンガは未開拓分野だったからね。
扱っただけでもパイオニア。
でも中身は安全パイな方向に流れたんだな。
プリズムボックスの衛の写真をクリックしちゃったよ…
当時のアニメージュに
セーラームーンは時代の最先端の総結成?
だと書いてあったので未だにセラムンは時代の子だったんだと
錯覚している まあアニメの方だけど
そういえば前に
セーラームーンをモーニング娘。で映画化って企画があったのを思い出した。
思い出した今でもそれが実写版に化けてくれてよかったと思う。
娘。ヲタだけど、間違いなく実写版とは比べ物にならないぐらい酷いものに
なったろうってのは容易に想像つく。
>>148 セーラームーンという作品は特に評価する側が勝手に断言しきっちゃっているのが多いよ。
アニメ雑誌なんか特にそうだった。
漏れもだw
何か公式さびしくなったな。
紙芝居は画期的な企画というか手抜きというか…
変な自分語りになるけど
トラウマのある漫画家がセラムンを書いたら、
変身する前の主人公は見た目は大人しいが内面はストレス満載で
変身した後はその鬱憤をひたすら晴らすという
爽快感のある漫画になったと思う。
でも変身した後もうさぎはする前と変わらずドジなままで
良くも悪くも武内直子がトラウマのない明るい人間だからかなーと思う。
そもそも今の自分に満足してるから?変身してちがう私になる、ということ
そのものが必要ないからうさぎは変身後も変わらないのかなーって。
もともとは普通の単純な子供が変身して急に必殺技が使えるようになったり
急に奇麗で突飛な衣装に変わったり、お姫様みたいになりたい
そういう意味での変身願望でしょう。
もうちょっとシンプルな考えで作られたものでしょうよ。
変身ものも幾つも作られるとそういうキャラも出てくるだろうけど。
つーか、いつのまにかうさぎ以外の戦士がそいういう役ふられちゃった
感じもする。
脇役で暗い話作ってそういう視聴者のトラウマを引き込もうとかね。
そういうのにひっかかるオタクが多いことは予想できるし。
>見た目は大人しいが内面はストレス満載で
>変身した後はその鬱憤をひたすら晴らすという
> 爽快感のある
そういうのはトラウマを共感する者にとっては爽快かもしれないけど
一種の仕返し願望の実現だから、はたから見ると陰湿なものになる可能性も高いぞ。
お子様向けヒーローとしては不適切。
どちらかというと、力を手に入れて変身して鬱憤を晴らすというのは悪役のやることだな。
トラウマがないとか
悩みがないとか
そう思ってる人って一体…
>>157 何が言いたいんですか?
誰もそう思ってるなんて書いてないでしょ?
つまり、157=154さん?はトラウマを克服するヒーローであってほしかった
というところですか?
うさぎも元々はドジで泣き虫なちっぽけな少女が変身して颯爽としたヒーローになる
というカタルシスがあったはずで、元のうさぎにはコンプレックスがあった
ことは確かだと思うんだけどね。
ただ、変身してもしなくても同じうさぎちゃんというのは
まずアニメが作り上げ、原作でもうさぎを中心に置くのに都合がいいから
いつのまにやら取り入れてファンに定着した認識ではないかと思うけどね。
元の正当な変身ものの視点ではうさぎがヒーローに変身するというのは
非常に重要な要素だったと思うのだけど
人間関係の中心に置くことこそ力という考えで都合のよさをつきつめていったところ
うさぎの変身に伴うカタルシスも軽視されていった
そんな感じを受けるな。
そこをあんまり真剣に考えると、作品の継続のための罠にはまっただけ
になってしまう気がする。
まあ、うさぎにもコンプレックスやトラウマがないわけではないと思うのだけど。
うーん…普段ドジなのが変身して突然スーパーマンに
なっちゃったら共感出来ないなぁ〜
アニメうさぎも十分ヒーローしてたと思うよ?私の話だけど…
技とかカッコイイし(無印時点)
それに、セーラーVとかCCさくらとか運動神経のいい主人公は
別に番組存続に関係なく居るじゃん。
うさぎの性格とそれは関係ないと思うけどな〜
うさぎに共感できないことに嘆いているとしたら
別に共感する必要はないのではないですか?
と言うか、今のうさぎちゃんの認識っていろいろなメディアで
それぞれに矛盾を持ちながらも主人公として都合のいい面ばかり集めて
見られて認識されているのではないかと思うのですよ。
だから羨ましく見える存在かもしれないですね。
弁護してしまったけど、私も正直共感はできないです。
あまりに八方美人過ぎる感じがあって。
初期シリーズの頃はともかく、今は主人公として共感できるというより
主人公として君臨する、君臨したがってるキャラという感が強い。
悲しいことですけどね。
うさぎについてはアニメと原作では似ているようで全く違うだろう。
原作のうさぎとアニメのうさぎが決定的に違うのは、原作のうさぎは自分が王女(女王)
でありセーラームーンことを強く意識しているし、その宿命を受け入れている。アニメの
うさぎは逆で自分があくまで平凡な1少女であることをアインデンティティとしている。
この違いはおのずから作品の性の違いにもなっている。
世間でいわれてるうさぎ評はアニメのそれだろうし、上の意見もそれを混同してる。
>>164 まあまあ、今は話を脱線させないようにしましょう。
単に悩んでいるらしい161くんの相手をしているだけなんだから。
だから原作のうさぎは王子な衛と即位して
アニメだと1少女のうさぎには同級生の星野が相応しいとなったのか、納得。
161さんは何を言いたいのやら。
相手にしない方がいい人なんですかね。
>>166 アニメは異星人のアイドルのどこかの王女の側近の浮気相手になるより
身近な土着の気心のしれた兄ちゃんがいいという結論ですよ。
かまってくんの相手してるとおかしくなるよー
>原作のうさぎは自分が王女(女王)
>でありセーラームーンことを強く意識しているし、その宿命を受け入れている。アニメの
>うさぎは逆で自分があくまで平凡な1少女であることをアインデンティティとしている。
そうか、スターズでつかの間の同級生との年齢相応なラブストーリーが
全面に押し出された展開でありながら
突然ラストでゆり戻して原作と辻褄だけは合わせたのは
うさぎのアイデンティティについての認識の違いの現れで
原作に対するアニメ側の精一杯のアンチテーゼだったのかも。
アニメの引き延ばしオタ引っ掛けシーンの話などこっちでするなよ。
前スレでもあったな。少女賛歌論。
キモイ
161だけど…レス安価振らなかった私がいけないの?
>>154,
>>160に対する単なる意見だよ。何にも悩んでないよ?
今よーやく来た位だからかまって欲しいワケでもないし〜
私…そんなに文章下手かな〜自信なくなってきちゃったな〜
もう終わったみたいだし別にいいけど(´O`)n~~~
下手だ。
つーか、姿をくらましたのは154さんだね。
原作ラストの即位シーンだけはあらゆるジャンルで一番の糞シーンだ。
何やってんだよ武内直子。
即位じゃなかった合同結婚式な。
あれはファッションショーです。
ウェディングドレスは女の子の夢なんだからいいじゃんか。
ただの少女向けファンサービスなんだから軽く流せよ。
だったらドレス着て普通にすればいいだろ。
あんな宗教じみた合婚ラストにされたら普通気持ち悪い。
μも実写もあの暴挙をしなくて正解。
最終回はアニメにまさるとも劣らない糞シーン。
別に合同結婚だという説明はなにもない。
ただの衣装だよ衣装。
単にアニメってできちゃった婚して終わったら
少女向けアニメにならないから結婚式はなかっただけじゃないのか?
別にトラウマのある主人公じゃなくても、それこそ
ドラゴンボールの孫悟空にもハイジにも子供は自己を投影して
敵を倒したりいい子であることにカタルシスを覚えるわけで。
感情移入は大人になってからはできにくいだろうけど。
子供の特に女の子なら明るくて友達いっぱいいて命がけで助けてくれる仲間
もいて彼氏も簡単に手に入って、おまけにお姫様であり変身できて必殺技使えて
颯爽と敵を倒せる。という部分に十分カタルシスを抱いていたと思うんだな。
ようするに「普段駄目だけど変身できる」んじゃなくて
「普段から都合のいい要素満載でなおかつ変身できる」という
キャラコンセプトの元につくられたのがうさぎだとしたら、
別に変身した後も性格が変わる必要なく子供の願望は充たしてるよな。
セラムンとしてのうさぎも含めて一人のうさぎというか。まあアニメの方の話になるけど・・
ほたるちゃんのパンツは白いまで読んだ。
そんなこと書いてません
なんでアニメの話してるんだ?
原作者が感情移入しているのが原作。
視聴者に感情移入させるスタンスがアニメ。
富樫、仕事しろよ!
うさぎは対人関係が得意(?)なのに
何でその脇の他戦士達は必要以上に孤独であるのだろう?
現代でもそうだし、外部太陽系の三人に至っては自分ひとりで自分の星を
守り続けるという何かの罰のようなことを長年してたわけで・・
武内直子は自分と友人の関係もそういう
自分が優位に立つものでありたいと思ってるってことだよ
>>192 第一期の頃はそれほどでもないはずだったけどな。
うさぎ以外は孤独という設定はアニメの劇場版Rが
やたら誇張してしまったために定着してしまったものだと思う。
外部に関しては、もうファンの萌えを喚起するためにいろいろ考えて
ああいう連中を出しちゃった、くらいのものかと。
うさぎ以外は孤独という設定は別にアニメの劇場Rに引きずられたものでなく
最初からある設定だし、武内直子が意図してやったことと思ってるけどな。
美奈子は初期主役だから完全家庭なのは仕方ないとして、家庭が壊れてる亜美、
同じく壊れてるレイ、両親と死別してるまこと、これらの設定は彼女達が前世との
つながり、前世の生き方に拠るしかないという暗喩、宿命ということだと思う。
どうでもいいけど劇場Rは無理矢理、美奈子まで孤独にしてて見苦しかった。
見てて痛かったw やりたいことはわかるけどさあ…という感じ。
孤独という要素だけをやたら突出して誇張させて
以後、それだけでうさぎとその周囲の関係を作るようなやり方になったのは
劇場版Rが出来て、良くも悪くも絶賛されたからだとおも。
あまりに周囲に同情が集まるので、原作は今度はうさぎを
何とか孤独にしようとして,鬱陶しいこと極まりなくなった。
しょせん人間はみな孤独。でもそこに浸らない前向きな強さがある
ということがいいのに、孤独に浸り過ぎ、酔い過ぎで
自分のカラに閉じこもったような
全く鬱陶しい話になった。
厨房をひっかける要素としては最適なんだろうけどね。
自分は孤独ってやつ。
>>197 うさぎの孤独感を物語の主題にしたエピソードはないよ。
それはただの味付けではあっても主題ではなかった。
原作の特にスターズとかを見たら
うさぎと他戦士って仲間というよりあくまで
主人とその下部って感じがどうしてもする
(まあ実際それでいいんだろうけど)
それが原作よりは軽度なアニメですらあまりのうさぎマンセーに
同じような印象が。所詮中心はうさぎかー
うさぎ=ジャイアン
>>201 それでいいじゃん。
対等ななかよし友達なんてイメージ自体がアニメのもので、
原作には最初からそんなものはない。
第一部を見たって対等な友達づきあいなんかしてない。
どのエピソードでも4人は表面上友達としてうさぎと付き合いつつ、
裏では守護戦士として思慮し行動している。
それが原作の人間関係であって、それ以外の形式はもともとない。
原作はうさぎマンセーで仲間は姫と主従だから即位したんだし
アニメはみんなお友達でエンド。
世界観の違いにアニメと原作を混同していた各ファンが違和感を感じて
お互い罵ったんだろ。
互いに罵ったのではない。全体としてはアニメファンが一方的に原作を罵ったんだ。
ブーム当時、原作ファンは原作をちゃんと読んだから、アニメと原作の作品性の違いは
分かっていたし、原作ファンの多くはアニメから入った人間だったからあえてアニメを
攻撃したりはしなかった。
>>206 ?
一行目のアニメファンは
アニメだけのファンって意味?
>一方的に原作を罵った
過去スレ読む限りそうとは思えんw
自分のは正当な批判で、他人のは罵りなんですよ。アニメファン、原作ファン両方ね。
原作信者とアニメ信者がケンカするのは、今も一緒。
最近は特にひどいね。原作とアニメの両方のファンが仲良くやってるなんてみたことない。
アニメが中心の場所では、原作ファンの分が悪くのは当然。
>>206も、アニメが中心の場所にいたんだろう。「一方的だ」と思うのも当然だ。
そんな所に出入りしてる方が悪い。
いっとくと、こんな武内直子中心の伝言板なんて今だから成立してるようなものだ。
ちょww伝言板てw
だから穿ち過ぎだってんだよ。
連載当時でも原作を一方的に叩くアニメファンのが少数派だった。
流れ豚切り、失礼します。
最近公開された同人サイトなのですが、URL紛失してしまい
ググリまくっても発見できません。
内容は、・前世の月VS地球の攻防戦の様子
・戦う気まんまんのセレニティ
・殺る気まんまんの戦闘シーン
・怪物っぽいジュピター
・字がヘタで読めない
全ページ公開してました。
心当たりのある方、情報下さい。
同人の質問ヌレは、ここより場違いなふいんきだったので、ここで質問させて戴きました…
>>212 少数派か? 大多数がなんらかの形で原作にケチをつけていたし、
そのケチに対して、原作を擁護するアニメファンはほとんど絶無だった。
そもそも原作とアニメは別物という正しい視点を持っていたのは原作ファン。
アニメファンはアニメを基準に原作を叩く者が多かった。
ていうか、まだセラムンの同人サイトなんてあったんだ…
近頃ライツ系サイトが急速増殖中。
子供にとっての親しみやすさを見ればあくまで武内直子の脳内世界でしかない
絵が変に大人っぽい原作よりは、
やっぱり毎回水戸黄門的なお決まりの技と決め台詞を毎回繰り返していた
アニメの方だろう。
その当時は大人であったアニ厨が何でそこまで原作を叩くかは
知らないけどさ
しょせんアニヲタは身体は大人でも心が子供だから。
しかも歪んだ性欲を押さえつけてるから。
>>210 >ブーム当時にアニメ中心でないコミュニティがあったなら具体的にいってもらいたい。
アニメブームで出来たコミュがアニメ中心なのは当然でしょ。
原作中心のコミュがないのは、それだけ原作ファンが少ないって事だよ。
それに、そういうコミュが欲しいなら自分で作ればいい。
自分じゃ何もしないで、原作ファンのコミュがないからアニメ中心のコミュ言って
「原作叩かれたぁ」って喚いてるなんて、もうアホ以外の何者でもない。
さらに、10年以上もその恨みを抱え続けてるなんて、バカバカしいにも程がある。
自分でトラの檻に入って噛みつかれたくせに、トラが悪いって言ってるようなもん。
さらにアニヲタは他人を見下すのが大好き。
自分が優越感を持てる作品に飛びつく。
>>220 ガタガタ五月蝿い。そういうコミュニティを知らないなら黙ってろ。
アニヲタは原作スレや気に入らないスレに居座っては荒らしまくる。
うんこをしたりする。
>>223 知ってるなら答えろといってるのに、問いには答えないで屁理屈をこねるからだ。
当時をリアルタイムで経験してないガキは黙ってろ。無知な部外者め。
>224
これが武内スレ名物自らアニヲタの印象を悪化させよう原作ファンを騙るアニオタ自演の原作信者か。
アニヲタがうんこ荒らしなのは事実なので問題はないな。
どう受け取るかはこのスレ住人に任せるさ。
数少ない原作ファンはこういう輩と同類に思われてきたんだなごっつ不憫。
>>230=うんこ荒らしの最低さは実写スレを見ればわかるからな。
武内直子は原作厨とアニ厨のどっちを
よりキモいと思ってるだろうか
もちろんアニヲタだろ。
こういう殺伐の原因は常にアニヲタにあったのが事実。
アニメの話題になると、活性化するな、このスレw
原作の話題じゃちっとも進まないのに。
スレの90%がケンカレスで埋まってるのはひどい。
そろそろ削除依頼されそうな予感。
ずっと仕切って荒らしてるのは多分・・・だよね
ところでときめかはどうなったんですか?
今月号で終わったんじゃなかったっけ
コミックスいつ出るかな〜
武内直子の次のヒット作はどんなものを描けばいいか
みんなで考えよう
これ以上望まん。引退キボン。
ヒットしなくていいから
セラムン以前みたいのを!
漫画描くの辛いなら
いっそカラーイラストだけ発表とかでいい
242 :
花と名無しさん:2006/04/19(水) 04:48:09 ID:Z0TTBS1+0
243 :
花と名無しさん:2006/04/19(水) 05:10:16 ID:Z1WsPsEx0
ハンター続きが楽しみで仕方ない!!!
どっちも引退しろ。
原作好きだったけど即位に幻滅して最終回を読んでがっかり。
あんまり好きじゃなかったけど、せめてアニメでははうさぎと星野が結ばれて
ハッピーエンドになればいいのにと思った。
そういう人結構いるでしょ?
でも原作ではそんなに星野xうさぎプッシュされてないし。
だからアニメで、と書いてるよ。
アニメだろうが、そんな話になったら物語が根底から崩壊するじゃんかwww
アニメと漫画は別物だったし違う結末になったって崩壊しないよ。
どっちも物語なんて崩壊していたようなものだった。
アニメだって一応、ずっとうさまもでやってきたんじゃね?
アニメはどうでもいいけど。
即位だ決まった未来だのそんな原作設定に飽きて(多分スタッフも)
アニメの星うさにハマった原作ファンも多い。
カップリング押し付け厨はマジうざいな。
とっとと巣へ帰れよ。
基地外は相手にするな。
スターズはアニメの方が面白かった。
それまでは断然原作。
スターズはましなアニメの方すら
それまでの4年間に比べれば言うまでもなくアレだった
やっぱり神は無印。原作もアニメも。と素直に思う
スターズは原作の方がよかったな。
アニメはそれまでのシリーズとあまり変わったところがないので
他のシリーズと同じ評価。
星うさ支持ってむしろ原作が好きだったファンによく見かける。
アニメ見てて原作が好きだったファンがそんな多いとも思えないが…。
たまたま周りにいなかったんじゃない?
原作スレまで乗り込んでまで語るような内容かよ
かまってくんなんだろ。
原作はスターズを完全に蛇足にして結果全体の完成度を下げてしまった話。
アニメは全部が蛇足だった感が強い…
>>265 原作スレなのに、何で最後にはアニメに話題を振るんだよ。アニヲタはこれだから・・・・
アニメ板にセーラームーンのアンチスレないのか?
といいつつ
>>266はアニヲタのにほいがぶんぶうん
ここまで同じ作品で
アニメと漫画で諍いがあるスレって他に知らない
無印の頃は仲良かったのにねえ。
やはり無理して続くとろくなことにならないということだな。
違いを認められない狭視野な信者がいるからだろ。
それぞれ別物として楽しめばいいのに。
マンガアニメヲタ歴20年のオレがみても、セラムンの原作・アニメの対立は
とりわけ激烈だからな…。
今後ここまで両者の対立が激しくなる作品は現れないだろうな。
リアル放映当時はすごかったけど
終了から10年経た今では割り切って見る意見が増えてきたが何か?
約一名いきり立ってる香具師がこのスレにいるようだけどw
割り切ってみる意見が増えたのではなく、そこまでするほどセラムンにハマっていた
人間が離れていった結果、相対的にかつての少数意見の発言力が増しただけだろう。
>発言力が増した
ちょvvオレの時代がキタ−!って言いたいワケ?w
年月が経てばかつての熱烈さが落ち着いて見られるようになるものだと思うが
15年思い込み続けて来たひとは言うことが違うね!
>>272 確かに、ここまで激しいのは、日本中でも、その約一名の気がする・・・・・。
マジですごく会ってみたい。一体、リアル世界ではどういう人なんだろう。
>ちょvvオレの時代がキタ−!って言いたいワケ?w
おいおい、なんでそうなるw 客観的に状況を分析しただけだぞ。
無印時代から2ちゃんってあったんですか?
>>273の文章を「オレの発言力が増した!」と読んでしまう
>>274の読解力に
ゆとり教育の底知れぬ罪深さを感じる。
>>277 当時はパソコン通信の時代。もちろん2chはない。
2chができたのはセラムンが終わって数年後。
同じ作品なのにアニメファンと原作ファンが対立するこの現象
それは原作者である武内直子がアニメに不満を抱いているのが
ファンに感染したためギスギスした雰囲気を生み出した
というのが理由です。
姫は宇宙人。
対立してるようにしむけている一部の原作信者がこのスレの中にいる!
>>280 アニメファンはそんなこととは関係なく原作を叩いていたよ。
武内直子がアニメに不満を持っていることは遅れてわかった。
自分の好きなアニメの原作なのに(だからこそ?)
何で攻撃するのか普通に不思議だ
同じく理解不能だった。
一部のアニメファンは原作と原作者に対してファンが自然に抱く
感謝、敬意というものが全くなく、底知れぬ憎悪を持っていた。
それは感じたね。
昔2ちゃんでアニメ板のスレでファンが混在していた時に
憎悪剥き出しの発言する香具師をよく見かけた。
でもって今でもカップリング主張とかしかけてきている香具師も
原作への悪意あっての押しつけなんだよな。
自然に敬意を持って認めるという姿勢がない。
たかが少女漫画に感謝、敬意て、カルト宗教かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気持ちわりー
図星を刺されたアニヲタが逆切れしております。
全くお子様だね。
>敬意と感謝
のたまう自称原作ファンて何様?
↑
敬意や感謝の心を持たぬアニヲタはっけn
もうここ数スレ話題が1名によるアニメ=原作原理主義とそれに対する批判、
アニヲタ叩きの荒らししかないじゃん。
漫画の話題なんて数行で終わってしまうし。
建設的な話が無くなって久しいこのスレに上記以外に存在意義ないんじゃない。
だから1名それに使命を懸けてるw輩がスレヌシな状態なんでしょ。
>>291みたいに無理矢理けむりを立たそうとする荒らしとかな。
アニメ=原作原理主義という主張が意味不明だw
原作ヲタは誰もそんなこと言ってないわけだが。
ヌシさんみたいな人は古いオタジャンルならどこにでもいる(た)よ。
でも、80年代に、SF原理主義者な人たちがガンオタをSFジャンルオタから
追い出すついでにSFそのものを物凄い勢いで弱体化させてしまったという事件が
過去にあったという知識が、ネットのおかげもあって90年代後半になって
広まったこともあって、表立ってやる人は減ったと思う。
その話が原作ファン対アニメファンの話とどう繋がるかがわからん。
高○穂発言からだっけ。
ヌシの矛盾を無視したアニメは原作通りで無ければならないという
これまた裏を返せばアニメ排他原作原理至上主義こそがセラムンファンを名乗れる
唯一無二の存在と主張してるのなら少数意見にもならあな。
原作至上主義者は(原作ファンでなく)
アニメが原作通りである=アニメとしての価値が高いという発想。
原作=アニメの場合こそが原作に敬意を払い
アニメが優れた作品と認めるに足りえるんだから
アニメそのものの、オリジナル展開も含めたアニメーションの出来如何は議論の外。
アニメファンと自称原作ファンの原作至上主義者で話が噛み合う訳が無い。
アニメファンが原作=アニメではないから原作者と原作に敬意を払わないんだろ。
原作ファンは最初からアニメは別物扱いというかただのメディア化作品として
原作と同列には扱ってないから、対立もクソもない。
原作者と原作に敬意を払うってどうするんだ
土下座したり神棚にかざるとか?w
謗る言動をしない程度のことでいいだろ。
そもそも原作者を謗りたくなるという発想がおかしい。全く理解不能。
精神に問題があるんじゃないか?
じゃあ一番宇宙人なのはやっぱり原作者ということで。
∧..∧
. (@∀@-) <敬意、感謝、敬意、感謝
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
つーかアニメ厨はさっさと帰れよ
ここは議論スレでも叩きスレでも無い
原作が好きな人のためのスレなの!
ボクちゃんは日本語も出来ないんでちゅか〜?んん??
アニメ厨はかまってくんだから原作スレにも出張してきます。
アニメ板でも、かまってほしくて仕方がない発言ばっかりかましてるよ。
通常
謗る言動をしない=敬意を払う
とはならない。やっぱおかしい。
>>303 っちゅーかスルーして、マンガの話をすればいいじゃんか。
何でスルー出来ないんだよ。
ハッキリ言ってアニメ板にアンチスレ立てた方があんたのやりたい事出来る気がするが。
荒らしなんかどこにもいるからどうでもいいけど、それをスルーも出来ず、まともにケンカしてスレを荒らす
あんたが一番邪魔。
絶対、
>>306に「お前も邪魔」と同じ事言い返してくるに違いない。
いつものパターンw
というかこの武内スレ3スレぐらいの間見てるけど
こうやって原作者とアニ厨が喧嘩するためのスレかと思ってた
ちゃんと原作を語り合うという目的はあったんですね
気づかなかったよ
カップリング押し付け厨くんが場所をかまわず押し付けまくっているので
セラムンスレは荒れまくりです。
カップリングとか普通に同人ぽい。
ネタが無いから荒れでもしないかぎりスレが伸びん
書くことないなら、少女マンガ板にスレがある事事態おかしい。
ケンカのためにスレを置いておく必要なし。
ケンカを売る人がいるからケンカになるだけだろ。
だからチェリプロの話をしろっつってんだよ。
あのね、ケンカを売る人がいても買う人がいなければ荒れないんだよ。
2ちゃんの性質上、ケンカ売る人間は大量に売る。
それを買うか買わないかが、スレの質を決めるわけ。
で、買う人しかいないこのスレはダメダメだって話。俺も含めてね。
自己否定すんなよ。ドンマイ!
てめぇ!武内直子の代表作は
コードネームはセーラーV!に決まってんだろ!
まりあが好きだけど
チェリプロかな>代表作
セラムンはありきたりすぎるからあえて外して
Vは可哀相だけど一番好きだよ。
山梨では毎日を「まいんち」って言うのかな。
わかりにくいよ。
「ママはぎむきょーいくよッ」も意味わからなかったよ。
方言というよりギャル語かもしくは
武内直子脳内言語なんじゃねえの
義務教育ってのは子供に学校に通う義務があるんじゃなく、
親が子供を学校に通わせる義務があるって意味だよ。
マジ話。
2ちゃんはとってもためになりますね
あの・・・前連載してた魔女モノの漫画ってどうなったの??
中断
セーラーVの3巻の
漫画家の話の中の台詞
「漫画家はみんな嘘つき」
私はこの台詞でこれまでのセラムン等の
不満が爆発し武内直子作品からの
撤退を決めました
さっぱり訳が分からないですな。
セーラーVって後半完全に暴走してるよな。
セラムン連載で溜まった鬱憤を晴らしてるとしか思えんハイテンション
武内直子が好きなように書き散らしたらファン受けしないってこった。
適当にコントロールされてなんぼの漫画家なんだな。
いやあ、セラムンよりVの方が
生き生きしてたよ。何もかもが
Vの方が大衆にはウケがいいんじゃね? 能天気にコメディやってるから。
あんな書き流し見る価値も無い。
大衆って誰のことを指すのさ
どう考えても一般人に普通に売れるのはセラムンだろう
>>330 セラVを読んでいないとはセラムンファンとしてはカタワだな。
読んでもそれほど面白くはないからねえ。
それは本編であるセラムンが変質してしまったためも大きいが。
Vも面白いと思わせる程度の質をセラムンが持つべきであった。
335 :
花と名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:59 ID:kCcyIVCeO
原作って単行本17刊の、中途半端でおわり?
18巻まであったよな。
スターズは読み返す気になれないのであまり覚えてない。
武内直子ってシリアスよりギャグの方が冴えてる気がする。
だからセラムンも番外編の方がノリノリみたいな印象。
というより、やはりセラムン本編はいろんなものに縛られてるような感じがする。
まあときめかはどうかと思うけど・・
何巻か忘れたけどうさぎがまもるを想ってせつない顔してるところとかいいと思うんだけど、
武内センセはギャグの方が書きやすいし好きなんだろうね。
ギャグね〜私はVはバタバタしてて前世絡みの所以外は
好きじゃなかったナァ正直。
つかギャグになると絵荒れるから…
ギャグがそれほど効いているとも思えないしね。
ギャグと言うよりコメディタッチの乗りって言うんだろうか?
本音を言うと、セラムン後期に本編がシリアスになるほど
コメディ漫画がただドタバタしてるだけになっていった感じがする。
シリアスの方を高く評価してる。
作家活動を通してみると、セラムン以降はあまり武内直子らしくない。
自分もミス・レインとかま・り・あが好きだなぁ。
セラムンも根本的にはシリアスだと思ってる。
繊細でアンニュイなイメージ。
シリアスとコメディが適度に混ざっているのが好き。
バランスとるのって難しいんだなあ、って思った。
>>342 >繊細でアンニュイなイメージ。
激しく同意。まさにそれがもともとの武内直子の持ち味だったね。
セラムンもベースはそう。アニメから原作読んだ人は、そういうところが
アニメのイメージと大きく違っていて戸惑ったり抵抗を感じたかもしれないけれど、
ミス・レインとか、過去の作品からの続きとして読んでいると、セラムンのシリアスさや
暗いところは武内直子らしさとして違和感なく受け入れられた部分だと思う。
アニメに繊細でアンニュイなイメージが全く無いみたいな言い方だ。
少なくとも無印の頃のOPや一部本編に見るようにあったと思うぞ。
設定が違うだけで実写よろしく中学生日記な展開もあったし
連載時と1話から見てたが別に原作にもアニメにも抵抗なんて感じなかった。
アニメに対する偏見じゃない?
まぁ、感想なんて人それぞれですよ。
どうも、この世には原作ファンとアニメファンの両極端しかいないかのように思いこんでる人がいるけどさ。
>アニメのイメージと大きく違っていて戸惑ったり抵抗を感じたかもしれないけれど
こういうのも書き方一つで「抵抗を感じた人もいたかも」って書けば問題ない。
そういう人だって勿論いただろし。
>>344程度の言い回しでさえ過敏になってる人がいますね。
これだけ一触即発状態が何スレも続き、すぐ荒れるスレにいながら、
過敏にならない方がどうかしてる。学習能力がないとも言うけど。
だから荒れるんだろうな。
はい、終わり。
これ以上「お前もなー」みたいなレスは禁止。
スレ荒れは、みんなでふせぎましょう。
少なくともいえることは、アニメが受けたのはそのイメージのためではなかったし、
アニメに対して定着した大衆のイメージもそれではなかったということだな。
原作も逆に影響を受けて、繊細でアンニュイな武内直子カラーは淘汰されていった。
セラムンは最後のそういう武内直子作品だったと思う。
何か、頷ける冷静なアニメ評、原作評が続いていて、まるで武内直子スレとは思えない。
平和って素敵だ。
自分の評だからな。
当たり前だ。ぬしが書いたんだから。
大衆のことまで大きなお世話ってものだ。
むしろ荒れないスレなんて武内直子スレじゃない
ぜんぜんそうは思わない
荒れないに越したことない
現状では仕方ないな。
荒らしと紙一重のファンしかいないから。
セラムン全般がそう。
そんなファン“しか”いないとまで言うなよ…
せめて多めって事にしといてくれ
いや!
そういうファンしかいない!
断言できる!
自分がそうだからって
皆まで同じだとおもうなよvvvvv
ちょ、コントかよ!、笑わせんなよw
この流れ、もうギャグでしかないってw
てか荒れないと
スレが全然伸びない
んだって
て
レ
っ
原作ファンの皆さん、原作を叩くアニ厨を責めないで下さい。
みんな本当は武内先生が好きなんです。でもアニメを思うやるせない感情を
消化するためにそれを怒りに変えて作者を叩くしかなかったのです。
本当にどーでもいい奴は無視して叩きもしないよね、人間って。
アニメファンの皆さん、アニメを叩く原作厨を責めないで下さい。
みんな本当はアニメセラムンが好きなんです。でも原作を思うやるせない感情を
消化するためにそれを怒りに変えてアニメを叩くしかなかったのです。
本当にどーでもいい奴は無視して叩きもしないよね、人間って。
???
また意味分かんないのが涌いてきたよ…
368 :
花と名無しさん:2006/05/04(木) 10:53:33 ID:e0szkHug0
>>113 秋菜は「PQえんじぇるず」にゲスト出場していたようだ。
>>121 「レイン・キス」だ、それ。
どうでもいい事だが、セーラームーンの「ジュピター登場〜ダークキングダム滅亡」の原作版はアニメの何億倍もいいです。
(というか「原作版のダークキングダム編後半をベースにしたセラムン新作アニメ」の製作を希望)
>>368 マンガだからいいんだよ。
何でもアニメ化すりゃいいってもんじゃない。
どっちも絵だから、同じように出来ると思ってる人多いけど、全然違う。
マンガっていうのは、むしろ小説に近い。
小説化した方が、ずっと原作に忠実に、しかも深く展開できると思うよ。(挿絵は姫で)
エー
ODA化して欲しい
で何でこのスレって異様にエラそうな態度の人間多いワケ?
>>368 いよう!
○○○○さん
お元気ですか?
>>370 ODA ---- Official Development Assistance−政府開発援助
こんな間違いする人間は、エラソーな態度とられても仕方ないと思うよ。
もうOVAの時代でもないだろーしという意味なんですが(苦笑
やっぱ分かりにくかったかな?
しかし↑はネタとしても面白くないし…何故受け手の問題になる?(苦笑
負け惜しみ、みっともないよ
苦笑とか使っても、さらにみっともない
なんでここの住人は
漫画以外の話題でも
必ず
喧嘩になるのかね
ストレス発散だよ。
GWにこんな辺境のスレに来れるような人間ばっかりなんだよ?
私生活が充実してないのは明白でしょ。
かくいう自分も、土日祭日なんてほとんど無し状態が何年も続いている。
とにかくムカつく。
>>376みたいな事書かれたら、GW中に書き込めんよなw
アホか。
>>369 そうかー? アニメだって原作に忠実にやってるものいくらでもあるじゃん。
最近だと、蟲師とかすげくよかったぞ。
単に、現場がやる気になればやれるのにやらないんじゃね?
単にアニヲタが何が何でもアニメ擁護して原作を封じたいだけだろ。
だから強固にああいうことを言うのだ。
原作によるんだろ
蟲師は、マンガからして流れが映像的だし、セリフは少ないし
マンガ特有の文法が使われてないと、映像向けだろうな
で、今、デスノートのアニメ化が話題になってるわけだが、読んだ人間は
わかるけど、あれ耳で聞いて理解出来る台詞の量じゃない。
まさに小説向きの題材だろうね。どう料理するか見物。
まぁ、どっちも極端でわかりやすい例だけど。
>>380 そういう条件反射的なレスしてないで、たまにま普通にレスしてみたら?
マンガの映像化についてなんて、マンガスレとしてとても良いテーマじゃん。
ただ原作に忠実にやれ、とか言ってるだけじゃ、原作スレとして面白くも何ともないし。
少なくとも、原作信者とアニオタの不毛なケンカでスレを消費するより何億倍もマシ。
至高の原作、神武内直子、高尚な原作ファン
>>>>(越えられない壁)>>>>
糞アニメ、糞アニメを作った無能スタッフ、色欲アニヲタ
な位置関係で結論づけなければ納得しない狂信者に言った所で火に油を注ぐだけ。
自分はセラムンのアニメはあれで良かったと思うけど。
そもそも原作に忠実に作れ、っていうけど
それは原作がすでに完結してるかストックが十分ある場合に限ることを忘れてる。
蟲師だって原作はすでに大分進んでいてなおかつ1クールだけなんだから
セラムンとは条件が違うでしょ。
そもそもなかよしは月刊誌でアニメは週1なんだからどうやっても
その間を埋めなきゃならない。
漫画とアニメは根本的に造り方が違うんだから、
同じような雰囲気を持たせるってのは難しいんじゃないの?
スレはループに突入した!
原作は原作で良いし
アニメは原作と違った展開でも面白いんだからいいじゃん。
どっちも面白いんだからなんで文句言うんだか。
アニメと原作でお気に入りのキャラとかシーンが違ってて
楽しさ2倍と考えられないのかね。
考えられないって事だよ。
考えられない香具師は
何か考えたくないトラウマでもあるんだろw
アニメで星うさがすごく良かったので
漫画を読んだら二人のシーンが少なくてがっかり・・・。
武内先生の絵でツーショットとかありましたか?
原作はそもそも星うさじゃないんだよ
がっかりって言われても…
それこそファンサイトでも行けよ
星うさだと単行本16、17巻だな。
新装版だと11,12だな。
約一名がいないと、良識ある書き込みが続くことが証明されたな
な煽りそプリーズ
がっかりしてる香具師はアニメと違ってうさぎに興味ない星野を楽しめよ。
アニメみたいなツンデレラブラブな星うさを期待して原作読んだら
そりゃがっかりもするだろうw
アニメオタはそれこそアニメしか認めない狭い奴らだと
よくわかったYO
星うさを目の敵にしてる原作ファンがいるね。
よんひゃくうヽ(´▽`)ノ
>>397 当たり前でしょ。
アニメしか楽しくないもんw
いつも言ってるでしょw
帰れよ勘違いw
他演乙!
原作とアニメどっちも好き。
アニメの怒りんぼレイと原作のお嬢様レイどちらも味がある。
アニメの緒方はるか原作女はるかどっちも良い。
アニメ星うさ原作まもうさ甲乙つけがたい。
アニメもまもうさやってるようにしか見えなかったけど
カップリング厨はしつこいな。
うさぎマンセー厨はどっちでもいいんだろ。
自分は委託もかゆくもないから。
>うさぎマンセー厨
姫のことかYO!
>>404みたいなしつこい押し付け厨のことだろ。
本当にしつこい。
アニメ「だけ」好きな人は、ここより
アニメのスレに行った方が楽しめると思うよ。
って荒らしに言っても無駄か。
嬢資金ないからな。
アニメの荒らしセラヲタは。
ミュージカル版の贔屓悪役みたいなものだから。
カップリング厨房に見せかけて
ただの見境なしのうさぎマンセー厨房かよ。
節操ないな。
星うさがカップリングで何故いけない。
ネフなるクンゾイレイ雄一郎美奈アランまこ篠崎
アニメオリジナルカップルなどあげればきりがない。
アニメ板で勝たれよ。
ここでわめくことじゃないぞ。
基地外。
アニメでも星うさなんてあったっけ?
同人でしかないよ。
アニメオリジナルカップリングを
原作に対し勝手な期待を抱き、
がっかりしてりゃー世話ねえよ。
アニメ板池。
アニメはつくづく、カップリング幻想しか演出できない
ストーリー作りができない制作者が作ってたんだねえ。
不幸な作品だ。セーラームーンは。
そのカップリング幻想にあぐらをかいてるうさぎまんせー厨が
実に鬱陶しい。
一人アニメオリカプ毛嫌いしとる香具師がおる。えーやん。
どんどん犯罪者なみに図々しくなるな。
アニメセーラームーンの信者は本当に糞だな。
いーじゃん!
私さえもててれば何でもいいんだから!
げへへへへへ!
アニメでストーリーのない思わせぶりカップルにはまり
μで犯罪正当化を覚えたお子様達だからね。
日本もおしまいだ。
>ストーリーのない思わせぶりカップル
原作だって変わらん…
アニメがそんなにいいならアニメスレへ逝け。
ま、このまま見えないアニオタと戦って、貴重なGWを消費すればいいさ。
そんな人生最悪だぁね。
幸せ見つけろよ。
原作はカップルじたいがストーリーの根底にあるが
アニメは意外な組み合わせを同人的演出してファンの気を引いてそれっきり。
この違いは大きい。わかった?
さっさとアニメスレへ戻れ。
>>424 見えてないつもりかよw
尻丸出しのくせに。
恥ずかしーやつ。
アニヲタじゃないだろ。
うさぎマンセーだったらなんでもいい無節操自己中オタってやつだ。
アニメの影響が大きいのは確かだがね。
>原作はカップルじたいがストーリーの根底にあるが
それを言ったらアニメスターズの星うさも根底になるけど。
アニメスタッフはそのつもりで作ったらしいじゃん。
アニメもどう見てもまもうさです。
ご苦労様でした。
へえ。それでアニオタが釣れたのか。
うさぎマンセー厨が暴れているな。
アニメの場合まもうさはスターズのアミューズと食後の飲物みたいなもん。
メインディシュが星うさ。うまいこと考えたな。
原作者には「ちゃんとあったでしょ」
アニメのカップリング幻想が好きなら、アニメスレへ行きなさいね。
うさぎマンセー厨はいかに自分がもててるか見せたいだけなんだよ。
世界中の人間は全部自分の食い物だ〜ってやつ。
武内直子作セラムンがうさぎマンセーなんだから
それが嫌ならこのスレに来ることなくね?
カップリング厨のうさぎマンセーは、ただ自分がマンセーされてれば
どんな男ともつき合ってやろうという節操のないもの。
原作とは違う。
さあ、アニメスレへ戻れ。
>アニメもどう見てもまもうさ
どう見ても星うさの間違いです。本当にありがとうございました。
>>437 そんなに浮気したいのなら
人妻デリヘルでもやっとれ。
浮気じゃなくて乗り換えたんだろ。
二股でなければ浮気にならないもんな。
妄想垂れ流したいだけなら、本当に帰ってくれないか?
同人スレへ。
といっても聞かないのだろうけど。
どう妄想しようと、
>>440の頭の中は
恋人がいるけど他の男と当たり前のようにつき合いたい
という自己中浮気願望正当化で満ちている。
これは否定できない。
世の中は自分のハーレムと思っているかなりイタイ頭の持ち主。
別れたら問題ないよね。万事解決。
セーラー戦士同士なら完璧なカップル誕生だ。
完璧って何だ?
浮気だったら完璧にもならないぞ。
うさぎマンセー厨ってキモイんだな。
アニメ見てるとこういうのが出てくるのか。
つーか、何でこのアニヲタ、こんなに必死なの?
面白いように釣れるからだろ
アニメネタになると異常に進むよなココw
スターズ星うさマンセーって
星野マンセー厨なんじゃないのか?
うさぎマンセーは原作スターズ厨だろ。
ぬしのオレがきましたよ。
なにが星うさだ。寝ぼけんな。
>>448 >うさぎマンセーは原作スターズ厨だろ
当たってるww
だって俺がそう
星うさとか興味ねーwww
スター=うさぎマンセー話という偏見を定着させたい奴がいるなw
うさぎマンセーと星うさ厨は別という偏見と定着させたい厨房がいるな。
カップリングの話は同人スレへ逝ってやれ。
カップリング話オKなら亜美まこ話しようぜー!
どうせキャラスレ過疎ってるんだからそこ行けよ!
つーか釣られすぎ!半日で伸びすぎ!
ここも過疎スレのくせに。
アニメファンの間では星うさ支持が大多数が事実。
過疎スレで遊ぶのはたのし〜なあ。
GWなのに、昼間っから2ちゃんでケンカ・・・・ここにいる全員寂しいですね・・・・
マンセーされるうさぎに異常に反応する辺り、誰にもマンセーされないんだろうし。
だからGWにも一人でパソコンに張り付くしかないんだよね。
うさぎマンセー厨
オマエモナー
うさぎと星野のカラーイラストを探してたのですが
コミックだと見付けられなかったので・・・
漫画とアニメは随分雰囲気が違いますね。
ありがとうございました!
アニメも原作もうさぎマンセーってことで
満場一致
喧嘩はよーくないーぞー
原作もアニメ並に星うさだったらスターズは大ヒットしたろうにw
腐女子の妄想はキモいな。
特にうさぎマンセー厨は。
アニメのスターズが大ヒットしたように見えるのか?
アニメファン内でのアニメスターズ人気と
原作ファンにおける原作5部指示度で言えば
比較にならん。
なんか統計結果でも出して言ってるみたいだから
その結果見せてくれ
目につくと言えば、アニメファンはスターズ嫌ってる連中ばかり目につくけどな。
嫌ってる連中しか見ないようにしてるからw
嫌ってる連中が多いだけじゃんか。
好きなのは
>>471しかいないけど。
嫌ってる連中が多いんじゃなく、単にそいつらの声がでかいだけ。
>>473 おまえの声が一番でかいんだ。
おまけに場所をわきまえもしない。
反省してさっさと気の合うオタ仲間の所へ帰りな。
それが別に悪いとは云わんが原作スターズを喜んで読む原作ファンは少数派だよな。
別に多数だろうが少数だろうがどうでもいい事だろ
原作ファンがどうでもいいとはこれ如何に。
アニメのスターズは結構熱烈なファンが多いね。
それに引き換え原作は。。。トホホ
原作のスターズは傑作。
スターズで星うさがくっつけば良かったのにというファンの要望を勝ち得て
未だに続編を望む熱烈なファンの多いアニメと
スーパーズで終われば良かったと最後で原作ファンに見捨てられた原作。
放映終了後今もファンが支持してくれてるのはアニメのおかげだよな。
アニメは無印で終わればよかったと言われているよ。
これには同意。
無印で終わった実写が最高だな。
これでFA。
>無印で終わればよかった
ほとんど聞かない。
>>481 カプ厨が多いアニメファンと、作品としての完結をちゃんと
了解している原作ファンと言いかえましょう。
セラムン最盛期に2chがあったら
シリーズごとのマンセースレ、アンチスレに分けられたのになぁ…
>>485 2chだけが情報源と思っている消防発見。
>>486 無印で終わればよかったという意見がずっと早くに起こり
もっと早く終われたかもね。
無印の頃が好きだったという意見があるにしろ
他シリーズにもファンが支持を見出している事実を無視してそれはない。
実際、アニメ制作者も第一期で終わる予定だったんだから
続きがいかに難しかったかよくわかる。
そして実際難しかった。
出来を見ればわかる。
>>489 新キャラを出せばそれにつくファンも出てくる。
でも以前のファンが離れてまで成り立って行けるほど
いいかげんな世界ではなかったということだな。
結果縮小再生産で劣化した原作
世界が広がったのはアニメのオリジナル展開の為。
縮小再生産で劣化を繰り返したアニメ
が正しい。
行き詰まった原作の世界観がアニメに反映されるのに鬱屈して
スターズで星うさによる新展開で希望を見出したファンのなんと多かったことか。
ファンがセラムンに望んでいるものをより理解していたのが原作者武内直子でなかった皮肉。
結局最後まで続いて姫も多少ボロボロになった感があるし
一番得したのって誰?
東映?講談社?
少数派らしい俺の望みは理解してたみたいだよww>武内
原作ヲタってマジでアニメに振り回されてる奴ばっかりだなw
どっちが面白かったとか比べてやんの。
何が少数派とか決めなきゃ気がすまない相対化厨ばかり。
そういうお前も馬鹿っぽい。
>>494 でもさ、姫には姫なりの自分のセラムンに望んでるもんがあって、
それがファン、特にアニメファンとは食い違ってることは
今まで散々ここでも語り散らされてきたことでしょ。
原作者にとってはあくまで原作は自分の世界なんだし
皮肉、といえども自然な感情であったと思うよ。
姫にとっては自分のセラムンであったが、
ファンにとっては自分達のセラムンであったことが難しいところだな。
商業漫画はファンの期待を半ばかなえて半分は裏切ってようやくと言われる。
好きな事描いて喜ばれる、ファンが付くと思ったら間違いなんだよな。
>自分のセラムン
武内直子一人が描いて一人で読んでたらそれでもいいんだけど。
世に出た時点で第3者的視点を考えるだろうに、プロなら。
姫ほど名が売れた割りにアマチュア精神の漫画家って珍しいよね。
逆に言えば、それくらいのアマチュア精神で売れた数少ない漫画家の一人。
プロならして当たり前と言えるような手順を踏まない漫画で売れたわけだ。
それが原作の面白いところだと自分は思うがね。
すべての良作漫画がエンターテイメントに徹している必要性もないしね。
たとえそれがアニメーション化される少女向け原作漫画だとしても。
ところが売れたのが武内のアマチュア精神による所が大きい訳でもなく
良作だった所以でもないのがファンと作者のすれ違いを生み出したことに
いつまでたっても気付かない武内直子のおめでたさ。
じゃあ何で売れたんだ?
なかよし連載だけだったらどのくらい売れてたろうか。
まずはそこからだ。
うえー
アニヲタの中でも最低に腐臭を放つカップリング厨房が暴れてやんの。TPOをわきまえない基地外オタらしい主張だらけだなw
>>501 セーラームーンは少女漫画のアニメ化という認識で人気を博した
画期的な先駆け的な作品。
アニメは男尊女卑的な男性的快楽に媚びてキモオタとキャラ萌えオタ増産
しただけのキモアニメ。
これによって原作の評判も落とされた。
>原作の評判も落とされた
被害妄想乙
>>570 事実だよ。
それを認めたくないアニメ盲信者くん。
お前だって原作嫌いだろ?
アニメっていたいけな女子中学生を苛めて
それで萌えてたってイメージがある。
そして今大人になってそれが真実だったと気づいた。
とくに劇場版とか、なんであんなにボロボロになって泣き顔で
闘わねばならないのか不思議だった。
なんかみんな被害妄想っていうより
過剰防衛みたいな感じ
>>510 萌えロリオタのスケベ心をつかむためです。
18禁もOK.
相変わらずアニメネタか。
アニメスレに引っ越した方がよくね?
武内のマンガを語る奴なんて一人もいないじゃん。
既に語り尽くしたっていうなら、このスレいらない。
アニメを叩ける場所がなくなるから嫌だとはっきり云え。
アニメを叩いちゃいけないの?
他者(アニメ)を貶めるのじゃなくて
自分のいい部分を静かに見つめればいい。
マンセーしようと思ったらどうしても「○○より上」と
言ってしまうのは人間の悪い部分だと主。
1:花と名無しさん :2006/03/15(水) 18:21:57 ID:???0
「そのもの」にして宇宙人の姫とその作品を語ろう。
※ 基本的に漫画の話題のスレです。
他メディアのセーラームーンの話題は原作との比較中心で。
アニメはアニメ板で、という感じで住み分けをお願いします。
原作厨とアニメ厨がお互いを叩き合ってるから
どっちが悪いとも言えない。比較といえば比較とも言える。
>>516 でも、ちょっと前にさんざん書き込まれたアニメ寄りの人の意見って
他者(原作)を貶めて
「アニメが原作より上」って
マンセーする主張
ばっかりでしょ。
この人は人間の悪い部分を平気で出しているんだね。
なんか何言ってるかわかんない
>>518 だからそれを悪いんだって言ってるじゃないの?
話のずれ方がひどいインターネットですね
>>519が本人さんなんだね。
原作を貶めてアニメをまんせーばっかりしている人。
なんかどっちもどっちって希ガス
約一名の原作厨
本気で頭わりいな
そうだね、プロティンだね。
アニメは当初、パンチラを禁止していたが、萌えアニメ路線に走り
男ヲタに媚びるためにその禁を自ら破った。
アニメは媚びて人気が出ただけのこと。。
>>513 いらないのは原作を語るのにアニメを持ち出す奴だよ。
パンチラなんてあったっけ?
そもそもメディアは違えど同じ作品なんだから
本来は同列に語られるべきなのでは
いつか原作ファンとアニメファンの諍いがなくなったら
>>1に「アニメはアニメのスレで」と注記する必要もなくなるだろうか・・
たぶん10年後以降の話だと思うが・・
ここは武内直子スレであってセラムンスレではないわけだが。
>>513にある根本は、
>武内のマンガを語る奴なんて一人もいないじゃん。
>既に語り尽くしたっていうなら、このスレいらない。
ここだろ。
スレタイ見なかったら、武内直子のスレとは思えん。
セーラームーン・アニメのアンチと信者が戦うスレだ。
少女漫画板的には、非常に場違いで、迷惑な事だと思う。少女漫画板で一番みっともないスレになっとる。
原作者が一部のファンの声に揺さぶられて
同人みたいな展開になるよりずっとマシ。
きっと作者自身がみっともないからだよ。
>>531 ここは荒らしの犠牲になってるだけだ。物事が正しく見えない奴だな。
>>534 そういうのは、一方的にAA貼り付けられたり、連続して書き込まれたりしてるスレの住人が言える事だ。
何年も学習せず、アニメという言葉に過剰反応して(っていうか、アニメという単語さえ出てなくても)
アニヲタと言って、先に言葉汚く煽りを入れるのは、いっつもスレ住人の方だろ。
全部、スレ見てみろ。
>セーラームーン・アニメのアンチと信者が戦うスレだ。
>少女漫画板的には、非常に場違いで、迷惑な事だと思う。少女漫画板で一番みっともないスレになっとる。
単に荒らされてるだけなら、こんな表現になるか。
>>535 >そういうのは、一方的にAA貼り付けられたり、連続して書き込まれたりしてる
>スレの住人が言える事だ。
お前こそ過去スレ見ろ。バカ。部外者はすっこんでろ。
>>535 >アニヲタと言って、先に言葉汚く煽りを入れるのは、いっつもスレ住人の方だろ。
お前みたいなのがまさに先にここの住人に対して煽りを入れてるやつなわけだが。
で、その耐性をつける能力ゼロの住人
>お前こそ過去スレ見ろ。バカ。部外者はすっこんでろ。
>お前みたいなのがまさに先にここの住人に対して煽りを入れてるやつなわけだが。
まさに
>先に言葉汚く煽りを入れるのは、いっつもスレ住人
を証明してますなw
しかし、いつも二回連続で同じようなレスをするのは仕様ですか
>過去スレ見ろ
いつの時代の話だw
ここ数年は、常に住民側が先にキレてるのは、ログが証明してるっつーの。
ここの住人は全員カルシウムが足りない。
リアルで何があるかは知らんがいい大人同士が何故
責任をなすりつけあうのかね。
セラムン好きで純粋な気持ちでこのスレに来たPC覚えたての小学生がいたら
泣くよ。(そんなのいないだろうけど)
>いつも二回連続で同じようなレスをする
ヌシ専用仕様じゃねw
ヌシが思うままのスレってどんなんだろwすごそうvvv
アニメという言葉が出てない時はともかく
原作スレなんだからアニ厨が乱入してきたら
反応するのは仕方ないんでは。
どんな話題が出てもアニ厨は乱入する。
だから、ここは作品の話はできなくなっているのだよ。
ここだけじゃなくて、せらむん全般にそうだがね。
どこにだって厨のひとつやふたつぐらい居るモンだ。
「スルー」の能力をいい加減身に付けようぜ…
一つや二つじゃなく
「大量発生」
場所を選ばず。
>>543 ここ何年かは、「アニメ」という言葉が出ていないのに、「アニヲタ」と言い出すのが定番。
マンガについて語るなら、良い所も悪い所も語るのが当然なのに、悪い所を言っただけで、
速攻「アニオタ」認定だからね。
作品の話を出来なくしてるのは、住人の一人なのは間違いない。
>>548 お前が過去を改ざんしたいのはよくわかった。
「読んでみろ」としか言えないよねw、 コピペ出来る材料がないんだもん。
もう原作以外全部ダメってヤツはサロンにでも行ったらどうよ?
逆に全メディアマンセーが避難するか?
そういう性質のスレも現にサロンにあるし(他作家)
だからセラムンの話は一切せず
チェリプロの話をしろってしつこく言う奴の意図がわかった
漏れもそう思う。
>>550 じゃあ自分で立ててみたら?
そういうことを言うのは、よっぽどお前個人で話したい事があるからだろうし
そのためにやってみるのもよいかもよ?
>>549 過去ログを読むのが億劫なら最初からそういえ。お前の負け。
>>550 ここは武内直子のスレ。
全メディアマンセーしたけりゃ他に作れとは過去ログで出た話題。
>>551 そうだろう。
こんなにもめるならチェリプロの話も出来ない奴は原作ファンだろうが
アニヲタだろうが門前払いがいい。
武内直子の全作品から見たらセラムンだけなんて狭い話だ。
>>553 プ 何、負けってw
過去にそんな事実はなかった事が完全に証明されただけだよ。
お前がいくら吠えようが、ここを読んできた住人全てが知ってる事実。
ま、お前一人が「違う」って言い続けなよ。
しかし、ここが荒れるのは常に住人(お前w)が、スルーを覚えず、ケンカを
売りまくるのが原因というのは、変えようがない。
証拠が欲しいというのなら、今現在のお前のレス見てみろw
あった・なかったの水掛け論より
コピペが早いと思うよ
あったと言う人は
>>556 お前が読んでないだけだろう。一時期のアニヲタの粘着荒らしでの
スレの荒れようを。6,7スレくらいさかのぼって見ろ。
最近来たばかりの何も知らない厨房はすっこんでろ。
>>555 一人ではなくここの住人ならアニヲタがいかに粘着に荒らし回ったか
よく知っている。知らないのはお前一人だ。
これからもいい続けてやるよ。無知なお前が過去ログを見るまでな。
>>555 >証拠が欲しいというのなら、今現在のお前のレス見てみろw
そのままおかえしする。先にケンカをふっかけたのはお前。
アニヲタが荒らすから、
いや荒らす奴がアニヲタだから
一体何だってんだろう。
自分たちはその煽りに乗り
無駄レスを消費してきたウツケ者ですよとでも
言いたいのか。
ここ数スレをみても、アニヲタがいつものように荒らしてきた記録があるだけなわけだが。
荒れる原因は、過去スレをさかのぼってコピペするまでもない。
>>557-559を見れば明らか・・・・。
やっぱり住人に原因があるよ。
荒らすっていうの一方的に荒らされる場合を言う。
ここの場合は、一緒になってケンカしてレス増やしまくってるわけで、
とても荒らされたとは言えない。
正に、今の状況が何年も繰り返されている。
いいからチェリプロの話をしろよ。ていうかしてみろよ。できないんだろ?
セラムンしか知らないにわかファンが多すぎ。
武内直子作品の中のセラムンだけ、それもさらにアニメだけという狭い知識の連中が
武内直子スレに乗り込んでデカい顔しようってのが間違い。
セラムン語りたければせめてそれ以前の武内作品との連続性で語ってみろよ。
そこまで言うなら自分から語れば?聞いてやるから
>>564 バカだねぇ。
そういうムダなレスがスレを消費してるのにさw
何度言われてもわからんらしいなぁ。
ホント、他人に強要してないで、チェリプロの話してみろよ。
デススパイラル?!一人で?!
代表作しか知らなかったらにわかファンって言い方はどうかと思う。
別に同じ作者の作品でも好みじゃないから読まない奴もあるだろうし。
理屈的な話できるからより作者が好きだとかじゃないでしょ。
そういう変な選別意識は良くないぞー・
チェリプロじゃなくてまりあとか、
チョコレートクリスマスとかはダメですか、そうですか…
ヤングユーのエッセイでええやん
アニヲタのスレ潰しに乗っても仕方ないしね。
右も左も血の気が多いねぇ…
みんなイライラしてる。
じゃあ頭を冷やすために今後1ヶ月セラムンの話を禁止しようか。
一ヶ月なんてすぐだから半年ぐらいやってみるのも面白いかもね
そしてこの案に噛み付くレスがついて、うやむやになるか
話題なさ過ぎてスレ落ちと。
チェリプロは面白いと思うのに、なんで読んでる人少ないの?
他スレでここの狂犬を暴れさせないという確証があるなら。
セラムンの話題禁止に賛成!!
反対する奴は、いつもケンカして荒らしてる住人だけでしょ。
どうせなら1ヶ月・半年と言わず、一年くらい…
一年経たずに落ちてるから心配要らない。
本当に落ちる心配大ありwでも賛成。
少し様子を見てこっちの板が持ちそうなら
懐かし漫画板とかで「原作セーラームーンを語るスレッド」を作るのはどう?
チェリプロは読んだよ。
最近のフィギュアブームで今更ながらこの演技シーンはこういう動きなんだなってわかった。
そういや4回転とんだ子も姫だったねw
>懐かし漫画板とかで「原作セーラームーンを語るスレッド」を作るのはどう?
あー、それいいねぇ。
セーラームーンは(っていうか姫は)懐かし漫画板の方がピンと来る。
>チェリプロ読んでる奴が少ない
武内直子って名前自体セラムンで知った厨が多いからじゃない?
自分はリアルでセラムン世代だから、それ以前のなかよしの漫画自体
知らなかったし。チェリプロって本屋で見たことないし・・
>武内直子って名前自体セラムンで知った厨
もう他人を厨呼ばわりw
他人を見下すだけが好きなセラムン厨の本質が暴露されてきてる
>>577 ここが荒れるのは武内直子作品を
セラムンしか読んだことのない部外者のせいだ。
既にアニヲタの自作自演の悪寒
ミス・レインに入ってた短編で、
アニリンって名前の犬が出てくる話ありましたよね?
あの話以来、犬が飼いたくて仕方なかったw
588 :
581:2006/05/11(木) 21:34:40 ID:???0
>>582 賛同ありがd。チェリプロ以前だとさらに懐かしくなるねw
直子作品を昔のも最近のもあわせて話したい。
セーラームーンほど話のネタはないだろうけど
好きな人間がマターリここで語り合えたらと思う。
セーラームーンネタを封じたらチラホラ姫の作品好きが現れて嬉しいよ。
アニリンとアセトアニリドが出るのは「いつもいっしょね」だね。
これとは他作品だがレモンのママレードを一度食べてみたい。
>セーラームーンネタ封じ
まんまとアニオタの罠にかかってやんのw
はい、荒らしはスルーの方向で。
>>588 スレの雰囲気が良くなれば、人も集まってくると思うよ。
武内直子ファンって結構いると思うんだな。
特に、昔の少女マンガの雰囲気が好きだった人とかさ。
気に入らない意見が出ればすぐに荒らしに転じる人しかいないので
まず無理。
そもそもセーラームーンネタ封じというのも
荒らしが自分の嗜好を通すためにやったこと。
もともとマターリ話せるのは、ごく趣味が近い少数なんだよ。
確かにセーラームーンの話題を禁止というのはどうかと思うねー。
もともとは住み分けを守らないアニヲタ一人が荒らしたことが原因なのに
住人の方を選別するなんて。
完全に原作ファンの門戸を狭めようとするアニヲタの意のままじゃないか。
まあ、一時期でも制限されるとすれば
喜ぶのはアニヲタだけだ。
どちらかと言えば、武内直子のセーラームーン以外の作品を語るスレ
なんてのを作った方がいいような。
メジャーな作品を飛ばした作家って、そういうパターン見かけるし。
基地外アニヲタは今度は実写スレを荒らしているね。
いかに基地外かよくわかるよ。
みんな歪んでるなあ…
596 :
574:2006/05/12(金) 02:30:12 ID:???0
本当の武内ファンならセラムン以外も全部読んでるはず。
一向に問題なし。第一ここは武内直子スレなんだから。
雑学。
チェリプロで登場したスケートリンクは品川プリンスホテル。
まりあとかに登場してるクレッセントハウスは芝公園。
てか先生の出身校のすぐ近くだったりするw
結構あの頃の作品は芝公園や大門、浜松町界隈が背景に登場してるんだよね。
597 :
574:2006/05/12(金) 02:41:18 ID:???0
>>590 同意。セラムンネタはスレが荒れるからうんざり。
>>588 レモンのマーマレードっていうとクレッセントハウスのだったと思うけど、
クレッセントハウスにレモンのマーマレードは今はないらしい。
昔食べようと思って探しに行ったけどレモンのはなかった。
そのときたまたまなかっただけかもしれないけどね。
でも普通は代表作を中心に話題って展開するものだと思うけどなー
それ以前に自分は前から、普通に描いただけのことに
「アニオタだろ」とか「原作厨だろ」とか
いきなり攻撃してくる人間が多いスレだな、とは思っていた。
それらしい記述はしてないつもりのときでも。
たった一語に反応してよくここまで他人を貶められるなー被害妄想?と
思うこともよくあったよ。
自分はセーラームーンが一番好きだから漫画の話したかったけど、
それが出来ない雰囲気であることは自分にとって悲しかった。
文句言ってすみません、このスレたまに覗く住人の今の気持ちを
描き散らかしてみました・・逝ってきます。
>>598 自分も一触即発な空気が苦手でロムってたよ。
気持ちはよくわかる。でもその空気がわかってるなら尚更
(意見を述べるのは良いとして)
突っかかってくような書き込みは避けた方が良いと思う。
荒らしのせいか日頃から原作が叩かれやすいせいか住人も敏感になってたんだと思う。
とりあえず期間限定でセーラームーンネタ封じてみません?
いい加減みんなここしばらくのいざこざには疲れてると思うし。
各ジャンルのオタがきちんと住み分け出来たら一番なんだけどね。
個人的には反対したい。
>>592の言うように、荒らしの思うつぼになる。
武内スレなら全部の作品を知って語れて当然という考え方も
普通,他の作家のスレでは起こらないし、かえって厨扱いされるよ。
たまにスレをのぞくとか、いつもいる住人とか、そういうのも関係ないと思う。
一部のしきりたがりが作るきまりごとという方が気持ち悪い。
セラムンの話題こそ荒らしの付け込む隙だと思うが。
かつてチェリプロやま・り・あの話題で荒らしが暴れたことはない。
それに恒久的に禁止というわけでもない。
荒れている現状を解消するための措置で、期間限定だろう?
セラムンのネタこそ荒らしが暴れられる話題なのだから、
この話の流れでセラムンの話題をなんとか残したがることこそ
荒らしの思う壺ではないかと思う。
荒らしはセラムンファンであって武内直子ファンではないのだから。
セラムンファンを武内直子ファンではにと言い張る人間も
じゅうぶん荒らしに近い人間だと思うけどね。
今まで荒れるのは、そういうどこかに排他的な言葉を含む
発言をした時なんだから。
自分の武内直子知識の自慢だけしたいなら、自慢スレでも作った方がいい。
嫌な感じのファンが多いねえ。
自分が一番だと言いたい香具師ばっか。
期間限定で元に戻るんだから
一回分けてみれば?と思う。
夜になってもいいならスレ立てするよ。
セーラームーン以外の武内直子スレ
で立てろよ。
★*・゚゚・*:。:*・゚☆武内直子 26★゚・*:。:*・゚゚・*★
1 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 18:21:57 ID:???0
「そのもの」にして宇宙人の姫とその作品を語ろう。
このスレがそう
漏れはどっちかというと反対だが、どっちでもいいよ。
どうせなるようにしかならないんだからw
>>606 武内直子といえばセーラームーンの原作者というイメージが強いし
その名前で人を呼び込むんだからね。
冷静なスレのファンはきちんと使い分けるとは思うけどね。
強硬な姿勢をとる限り、何やっても同じだろうな。
>>602 >自分の武内直子知識の自慢だけしたいなら、自慢スレでも作った方がいい。
武内直子作品について語ることが特別な知識を誇ることであるかのように
とらえること自体がそもそも姿勢としておかしいんじゃないか?
ここは武内直子スレだぞ?
>>609が原作セラムンスレを半年の期間限定で立てたようだし、
ガイドラインとして、これから今年11月一杯までここでのセラムンの話題を
自粛することにしないか?
少女マンガ家としての武内直子をファンが再評価するいい場になると思う。
>自分の武内直子知識の自慢だけしたいなら、自慢スレでも作った方がいい。
>武内直子作品について語ることが特別な知識を誇ることであるかのように
世間一般的にはセラムン以外の武内直子作品について語ること自体
特別な知識を誇る自慢だとわからない自称ヌシ原作ファソが存在することについて
>>612 ここは世間一般ではなく武内直子のファンが集まるスレ。
屁理屈をこねるのはそのくらいにしたら?
それとヌシは他称。
皮肉にも、セラムン以外の作品にも通じている本物の主だったわけだがw
ケテーイ
セラムンを知っているだけでは武内直子ファンを名乗れず
このスレに来る資格はないと
>>613が断定しましたー。パチパチ。
何か、荒れる原因はセーラームーンにあるんじゃなくて、住人にあるとしか思えない流れなんですが・・・・。
どんなネタだろうと荒れずには終われない。
とき☆めかの新刊はいつかねぇ…
セラムン以外の作品を知らないのは
単に売ってないからだ。それだけ叩き出すっつーのも
単に住民が高年齢化するだけだと思うが。
古本屋で売ってなくね?
チェリプロはよく見かける。
うん。セラムン放映当時はまだ
チョコレートクリスマスとかま・り・あとか良く見たけど
今は当然?セラムンぐらいしか置いてないよ。
チェリプロとか全巻売ってる所古本屋でも見たことない。
だから正直読んでないからファンじゃないとか言われても困った。
でも本当のファンなら今はいかようにでもネットで手に入るか・・
たしかに本屋には無いけれど、プレミアもついてないし
欲しくてネットに繋げられるのであればかなり容易に手に入るよね。
eBOOKOFF見たら、全部じゃないけど結構あったよ。
原画展で見たドリームパークの扉絵は美しかった。
カラーはマジで綺麗だ。
原画展いった人いる?
622 :
花と名無しさん:2006/05/13(土) 00:50:22 ID:1yQk6GlI0
セラムンに憧れて東京タワーの近くに住むのが夢
武内先生のマンガは主人公が生きる環境まで丁寧に書いてあるので素敵です。
そしてあの作品がかもし出すはかない、せつない感じに胸がしめつけられます。
またシリアスな恋愛モノを書いてほしい
原画展か。見に行きたかった。
今更だけどセラムンの未収録イラストとセラムン以外の作品のイラストをまとめた
新しい原画集出してくれないかな。チェリプロのイラストとか好き。
>>614 613の言う事など聞く必要はないさ。
2ちゃんだもん。
画集ってセーラームーン以外は出てないんだっけ?
出てないならデビュー期から最新作ときめかまでの
セーラームーン以外のカラーをまとめて画集にしてほしいね。
セーラームーンはセーラームーンで前のを再版する感じで。
新連載とかときめか単行本発売の契機とかで
やってくれたら嬉しい。
買う香具師がほとんどいない。
>>623 チェリプロのイラストはいいよね。あの頃はキラキラしてて武内直子チックだった。
昔の絵は特に情景描写を好んで書いていたと思う。
雨の中とか、雰囲気のある絵を好んで書いていた気がする。
彼女の色彩はそういう絵にすごくマッチしてたな。
武内直子の絵って言ったら悪いけど、どうやっても
子供に受けそうじゃないんだよなあ・・・。
あのアンニュイな空気って、ともすれば少女雑誌そのものからすら
浮いて見えることもあるし。
今のときめかはそういう叙情的な雰囲気がないかわりに、
絵そのものがすでに今のなかよしに合ってないように見える。
ときめかは今の子供達の目にどううつるんだろうね。
連載当初は絵柄が古かったが
最終回には今っぽくなってて感心した。
CGでキラキラさせてるから今の時代でもそれなり行けるかと思った。
個人的にはCGより、武内先生のチェリプロやセラムンの時みたいな手書きカラーが好きだな。
せっかくあんな綺麗なカラーがかけるのに勿体無い。
チェリプロのリンクで抱き合ってるカラー好きだったな〜
本当原画集出して欲しいよ。
原画集、セラムン以外も見たい…。
チェリプロ、コミックス持ってるけどそれ以外のカラーイラストが見たい。
当時本誌買ってて、カラーイラストファイルしてたのに、
処分しちゃったのが今となっては悔やまれるorz
セラムン原画集も5だけ買いそびれてるから再版して欲しいけど、
需要がないだろうなorz
今のCG処理もキラキラしてて可愛いと思うけど
やっぱり昔のアナログ塗りのが武内直子!って感じがして好き。
632 :
631:2006/05/13(土) 19:47:34 ID:???0
>630
リロってなかった、発言被りまくっててスマソ
けど、自分と同意見の人がいると嬉しいな
でも漫画家の中では珍しくシンプルなCG塗りが合う画風の人だと自分は思った。
他の漫画家だと、線と色が浮いて見えたり、やたらギラギラして目が疲れたり…。
最近のだけど、プリズムタイム二巻のカバー絵が好きです。
セラムン原画集だって、第1、2集と比べれば
その後はどんどん勢いが落ちているからねえ。
自分で自分のファンを減らしたようなところがあるよな。
CGも良いけど久しぶりに手塗りイラストも見てみたいね。
もっとも今書いても手塗り時代現役とは書き方が異なりそうだけど。
漫画を休んでいるうちにおもちゃのパッケージのような
キャラクターをかわいく&かっこよく書くイラストが増えたね。
しんみりしたのやシチュエーションに凝った物を見たい。
昔の方が良かったって流れになりつつあるけど今の絵も好きだよ。
私がリア小の時〜武内センセのふろくとかポスターは特別だったなぁ
すごい綺麗だと思ったし、ふろくも大切な人宛てにしか
使わなかったし。今の子供には本当に良さが分からないのかなぁ〜??
CGのせいで最近の作家の着色の個性はあまり目立たなくなってきた気がする。
武内先生はやっぱりアナログ彩色が一番いいと思う。
>>636 ファンの贔屓目というのが大きいとおも。
よくも悪くもセラムンで特別視された人だから。
自分はセラムンで武内先生を知ったのだが
それ以前のチェリプロとかの付録も欲しかったよ。
オクでもなかなか見つからん。
640 :
636:2006/05/14(日) 21:23:25 ID:???0
リア小の時は別にファンでもなかった。
武内センセも大勢の一人だった。
大きくなって読み返してファンになったクチ。
結構私みたいなタイプのファンも多いと思うんだけど…?
でもきっかけはセーラームーン
いいじゃんキッカケはなんでもw
チェリプロ以前はメロウな感じの絵が多くて、
彼女の彩色感覚にマッチしてカラーが冴えてた。
彼女の作品の基底にあるのはあのアンニュイな感覚だと思う。
インナーでダウナーというか、弾けた方向じゃないというか。
ネクラというべきか。別に悪い意味ではなく、彼女は社会や人間との
積極的な、あるいは開放的な関係性を描くのではなく、受動的に
自分があれこれ思索する内的宇宙を描写することに特化してた思う。
その波長にマッチした人はどっぷりハマってたんじゃないかな。
一言で言って、思春期っぽかった(笑)
だからセラムン以降、特に「ときめか」とか、全然似合わないこと
やってるなと思ってた。
原画展はセラムンより、その他の作品の絵を見れた事の方が
美味しかったんだなと今にして思う。
どうでもいいけど原画展で自分の同人誌売ってたのは頭痛かった(笑)
セラムンの話はするなっつーに。
セラムンって言葉を廃したら
もうスレ埋まるのに3年ぐらいかかりますねこの調子じゃ。
セラムンの単語は出てきても、その話はしてないからOK。
別に何年かかろうがいいと思うしその前に半年経つでそ。
セーラームーンをNGワードにする必要もないと思う。
ただセーラームーン中心の話題は、専スレがあるんだから
そちらですればいい。
甘利って名前、好きだったなー。
レモンのマーマレードを探してた時が一時期あったよ。
向こうが先に落ちそうだw
とか言うと
喧嘩を煽って続けさせようとするんだろうがw
向こうが落ちようが落ちまいが
ここは半年間セーラームーンの話題禁止
それに従う必要なし。
ないね。
やっぱりセラムンの話題したがる奴が荒らしだったかwww
ここでヌシが暴れると同時に実写スレでも竜二とかいうのが暴れていた。
もしかして、同一人物?
>>653 ヌシに従わない奴は荒らしですか?
それはこわい。
そんなにセラムンの話がしたいのか
アンニュイはともかく、思春期っぽさは、いつか卒業しないとな。
受けている限り卒業しなくてもいいのでは?
結局、受けなかったんだろ。
そのへんはそれぞれの好みだよ。
自分にとっては、正直あの絵と雰囲気がどう考えても
子供向けとは思えないあだち充は今もサンデーで
定期連載してる。
あれは子供に受けなくても大人の読者が離れにくいからだが、
武内直子は大人が喜ぶとも言いがたい漫画だしな・・。
まあここに来てる大半は大人だけど、もっと一般的な読者で考えて。
>>660 チェリプロは第二部やったくらいなんだから人気はあっただろ。
個人的には第一部のほうが好きだけど。
ショタで明るい恋のライバルが出てくるというベタベタな展開は
ベタベタでありながら何度読んでも嫌なパターンだ(w
しかもあのころの武内先生はクールで無口なキザ男をヒーローに
したがるからそのギャップがまたなあ…。
>>662 そういう意味じゃ、レディースコミック描いたらいいって思う。
男女間のドロドロした思索を描くって、かつての武内直子っぽさに
通じるものがあって意外とマッチするんじゃないかと。
セラムンみたいな題材だったら、もうちょっと高年齢向けでもよかったね。
鼻ゆめあたりとか。
>>658-661 キャラクターの成長を描くなら、作者も成長しないとダメだろうってこと。
少なくともセラムンは終わり頃に退化したからな。
セラムンの話にもっていかないように。
思春期っぽさという話なら、武内先生がどうこうというよりも、そんな風に
主人公が困難に直面してうじうじとあれこれ悩むモノローグマンガが
時代的に受けなくなってきたんじゃないか?
明るく積極的に前向きに行動するキャラが好かれる時代ってのも
あるかもしれんよ。武内先生もPQ移行はそういう作品を描いてると思う。
りなちゃはともかく花ゆめぐらいに行ったら皆
うじうじトラウマ盛りだくさんで悩んでるようだが…
>>668 いや、そういう作風やテーマが変わるっていうのは
あくまで作者自身の内面や描きたいテーマが移行するという
作者の問題であって時代に合わせるわけではないと思う。
少女漫画は今も昔も主人公の内面描写がメインだと思うし、
それはやっぱり今でも形を変えて受け継がれてると思う。
ときめかが受けないのは主人公がどうとかじゃなくてもう
ストーリーそのものが時代遅れだからじゃないかな。
はっきり言っちゃうけど。
今の時代の題材ってなに?
題材があるかどうかはしらんが
武内直子じゃなくても、多少時代に取り残された感がある漫画家が描く漫画は
題材というよりその漂ってくる空気や内容が全体的にあわせて
何だか時代遅れ、って思う。
それは些細な違いなんだろうけど、何かあるんだよね。
当時の子供達と十年後の子供達の求めるものの差ってのは。
>>670 んー、ときめかの携帯擬人化ネタってところは悪くないと思う。
今の少年誌でもそういうネタあるし。えここだっけ。
○○をいくつ集めるとかそういうコンセプトも時代じゃないと思うんだよな。
でも上手く機能してないのはわかる。なんだろう…。
素材がよくても“本人”が今に敏感でなければ
ダメという例なのか?
いろいろ言っても、セラムン初期は時代と合っていたんだろうな。
ものすごい勢いで。
そこを見誤ったアニメ側が姫をこんなにしてしまった…
はじめて来たんだが
今なかよしでやってるのか?
ラブウィッチの続きじゃないみたいだし・・・
ラブウィッチみたいな話結構好きなんだがなぁ
アニメのせいにすんなや。あくまで自分の責任だ。
むこう行って
まあ今姫が描く漫画は姫の問題だと思うよ。
あのキラキラ表紙辺りは編集がまだ特別扱いはしてそうだけど。
セラムンの話がしたければ期間限定の分家があるから
そちらへ。
何に対して反応してるのかがわからん
682 :
花と名無しさん:2006/05/21(日) 23:57:08 ID:qBXQA/b8O
あげ。
もう何年もなかよし買ってないからわからないんだけど「シスターウィッチ」だっけ?あれってどうなったの?
最後に見たのが主人公が何か契約して○○号に続くって書いてあったんだけど、結局○○号に乗ってなかったから気になった…
ま・り・あ、コミックしか持ってないから女子の制服が
何色なのかわからない。
あの制服、好きなんだよね〜。
イラスト集出して欲しい。
と言っても制服姿のカラーって描いたのかな?
まりあの話の展開がわかりづらい
昔ってわりと淡いけれど彩度の低い絵を描いてたね。
今はCGというのもあってか、色調が最近までの手描きよりもさらに彩度が高い。
でも結構いいんだよな
誰もいなくなったw
690 :
花と名無しさん:2006/06/08(木) 15:44:20 ID:DAfb6A9rO
姫の描く切なげな女のコの表情が好きage。
姫のカラーは凄い綺麗だと思った。
本編は雑だけど。
692 :
花と名無しさん:2006/06/09(金) 23:11:48 ID:kmnpWco/0
雑だねー。
でももう丁寧に描けないと思うから
それも味だと思ってる。
693 :
花と名無しさん:2006/06/10(土) 02:25:44 ID:+Mh4vIPr0
HUNTER X HUNTER のカラー絵で 花びらが舞ってるのがあるんだけど
姫が手伝ったというのは、あれではないかと思います。
HUNTER X HUNTERの最初の頃のカラーはみんな武内さんだと思う
シューーープリーーーーム サンダァァァァァァアアアアアアア!!!
シュープリーム・サンバ
なら楽しそうだ
697 :
花と名無しさん:2006/06/13(火) 12:37:49 ID:0C6ZFQCLO
シュークリーム・サイダー
腹へった
フィギュアスケートか・・・そう言えば姫の美意識の原点とか
言われてるね。
セラムンのコスチュームの基本構成もフィギュアスケーターの衣装と
結構似ているつか、参考にされているって言うよ。
●ラムソ話は禁止。
スケートと言えばちぇりぷろでしょ
ヘケートといえばリボンの騎士でしょ
チェリプロ読みたくなってきた。
さて、次姫のコミクスが出るのはいつになるやら…
703 :
花と名無しさん:2006/06/21(水) 11:49:41 ID:scOvkM22O
ときめか作業中なのかな
セラム終わったあと描ぃてたPQエンジェル?ってコミックスなってるんですか?ぁれ結構好きだったのに急に終わってがっかりした覚えがぁる。。
ときめかの新刊もぃつ出るのかなぁ?ストーリーゎ嫌ぃぢゃなぃけど,テンション高ぃなー‥と感ぢる;
表紙のキラAしたCG絵ゎかなり好きなんだけど,モノクロゎ微女少だなぁ〜
微女少の意味を誰かおしえれ
>706
びみょう、だと思われ。
マジレススマソ、釣りだったらごめんね
姫のカラーは手塗りが最強に美しいんだけどな…
>>691 >>692 セラムンの頃に本編はろくに下書きしないでペン入れしてるって
言ってたしね。
人物の顔は○に十字程度とか。
当時は毎月カラー扉に付録とかグッズやら大量のカラーに付録漫画
で100Pと本誌も描いてたり、本編の白黒漫画は雑ながらカラーは綺
麗でよくあんな量をこなせるものだと思ってたが。
毎月表紙巻頭カラーみたいな感じだったもんな、凄かったよ。
>>709 正直それで姫はもう燃え尽きてしまったと感じざるを得ません
過剰操業でこわれてしまったのだ。
このスレのはじめの方読んでたんだけど
アニメ化したのって原作のファンが東映にコネがあったから って記憶してたんだけど ちがったっけ
(゚Д゚)ハァ?
>>713 まさか。
東映としても、なかよしサイドとしても、アニメ化のオファーが来たとき
候補作ではあった物の、当て馬扱いだったはず。
(本命はあさぎり夕。ただしこっちは拒否。)
マンガのアニメ化って、ファンのコネで出来るほど安いプロジェクトだったのかw
一体どういうデマだwwww
いかに原作について悪意的でデタラメな噂がまかり通っていたかという証左だな。
717 :
花と名無しさん:2006/06/26(月) 08:50:47 ID:JASTsBTeO
コネじゃなくて、
会社の子供がすごいファンで
それがきっかけで候補になったって気がしたが…。
そんな話をどこかで読んだ
それは無くね?
だって連載何回目でアニメ化決定してると思ってんの?
>>717ならありうる。
アニメ化作品を選ぶプレゼンにかけるときに、そういう裏話があったとしても
おかしくない。あくまで可能性の話で真贋は不明だが。
もっともその会社の人物がよほどの有力者でなければありえない話だ。
ま、後の話はセラムンスレでやってよ
つーか、怪文書ばっかり出回るね。この人。
多くの嫉妬の対象なんだろ。
あんまり売れてないマンガ家の嫉妬かね?
ヒット作がアニメとタイアップだったのが不幸だったんだろうな。
ホントに実力だけでのヒットなら、嫉妬されずに目標とされるんだろうけど、
アニメのせいで「実力もないくせに」とか「あれなら私だって」と思われやすい。
セーラームーンの後、姫独自のマンガでヒットを作れれば良かったんだけど。
わかってねえよな。えてして、成功した先駆者がやったことは、
他人があらためて見ると「なんだそんなことか」というようなことだ。
セラムンみたいな80年代オタク文化の集大成みたいな
作品は、90年代初頭のタイミングで「やったもの勝ち」だったんだよ。
だが「そんなこと」が誰よりも早くできた人とできなかった人とでは、
資質に大きな溝があるものだ。
>>724 その資質を、証明出来ないのが辛いんじゃね?
現状じゃ、くじ引きに当たりました、でしかない。
そりゃ嫉妬もされる。
マンガだけの作品がヒットしなかったのは「やっぱりね」と言わせる恰好の材料だ。
もっとも、ヒットするかしないかっていうのはクジ引きみたいなもんだけどね。
素晴らしい作品だってヒットしてない事はザラにある。
売れないマンガ家(姫も今じゃこの地位だし)は、自信を持ち続けるべきだし、
自信がないなら、さっさとやめりゃいい。
>>725 >>724をちゃんと読んでないだろ。
オタク文化の集大成というアイディアは武内・小佐野コンビの
オリジナルであって、アニメはそのメディア化でしかない。
あの時代あのタイミングであのアイディアこそがあの作品が
成功した肝なのであって、彼女自身の資質は証明済みのことなんだよ。
それが分かってない連中がアニメ化を口実にそれらしい屁理屈。
たとえばその「くじ引きに当たっただけ」というやつなんか典型だ。
そんな頓珍漢な誹謗で嫉妬してるだけなのさ。
それに、マンガは一発当てれば大作家。
一発も当てられない連中がとやかくいってもな。
>>727 いくらあんたが吠えたって、どうしても「アニメのお陰」って見方は
ついてまわる。
そんなもん、この10年であんたも痛いほどわかってるでしょうに。
そういう人達にとって、彼女の資質は証明されてないのよ。
「オタク文化の集大成」なんて、後付だしさ。
ま、以降はセーラームーンスレ行きで。
このネタは荒れるから。
セラムンで損したから東映は東堂いづみなる原作者を生み出したんじゃないの?
東堂いづみの名前を見たのがどれみちゃんからなんだけど、昔からあったっけ?
それ見て、東映が出したアイディアなども、原作者ていうことで
武内直子に印税として随分とられたんだと思ってたんだけど、違うの?
原作のセラムンはうさぎのHを匂わすシーンや、ウラヌスの設定など小学生の子供には読ませたくない。
>>728 いくらあんたが吼えたって武内直子の作品だって事実は揺らがないよ。
むしろあんたみたいなことをいう奴がそういう誤った見方を増長させている。
>>729 セラムンは東映が作品について出したアイディアはない。
デザインとかには関与してるけどな。
東堂いづみはセラムンで東映が著作権に目覚めたから。
それまでは著作権をあいまいにして原作者から利益を奪うなんて簡単だと
思っていたが、講談社と原作者の頑強な抵抗に東映が負けたということ。
それでも自社ビル建ったんでしょ?
あ、講談社のほうだっけ?
>>730 >いくらあんたが吼えたって武内直子の作品だって事実は揺らがないよ。
当たり前でしょ。どこ見たって、原作は武内直子になってる。
そんな事じゃなくて、「あれは武内直子の才能ではなく、アニメのヒットのお陰」って
いう見方が定着してるって事よ。
あんたが、そんなに神経質になって噛みつくのは、それを知ってるせいでしょ。
もどかしくて悔しくて仕方ないから、ここで暴れてるわけだ。
真実など関係なく、セラムンの世間の評価は、ほぼアニメに持って行かれている。
「アニメがヒットしたおかげのくせに」という姫への陰口は後を絶たない。
恐らく、これが覆ることは未来永劫ないって、わかってるから、2ちゃんで吠える
しかないわけでしょ。
そりゃ、悔しい所はあるだろうけど、姫本人でもないのに、そこまで熱くなるのは、
ちょっと狂信者めいてるな。
あんたには何の損もないのに。
っていうか、姫が原作者という事もまた未来永劫かわらず印税は入るんだから、
姫も損はしてない。
ただ漫画家として正当に評価されない、というマイナス面はあるけど、金は入ったし、
もう漫画を真剣にやる気もないみたいだし、いいんじゃない?
セラムンの話題は禁止
なんかまたいつもの人が来たって感じで
もうせらむんの話題が一番白熱するんだから、
それでいいじゃん。
実際武内直子の漫画で大勢の人間で語るに耐えるのは
セラムンぐらいのもんだって皆気づいてるでしょ?
セラムンスレにセラムン語りたい奴いっぱいいるから
そっち逝け
つーか、ヌシが偉そうなこと言ってたわりに
大した話題もふらないから、こういうことになるんだが。
ヌシも,実はたいして語りたい事はなかったということだな。
ヌシヌシ言ってる人とかまだいるんだ。キモッ
セラムンスレ立てた人、ヌシだと思ってんの?
私なんだけどwww
つまり、ヌシはいなかったということでFA。
アニヲタが作った仮想敵だからね。
読解力の無いヤツは帰っていいよ(´Д`;
アニヲタがヌシのふりして原作ファンを分裂させようとしているんだよ。
今頃気が付いたのかw
陰謀説www
ヌシとかアニヲタとか
ファンにこんなのがいると思うと
つくづく姫が不憫
拉致は実はなかったことにしようとしている北チョソ乙。
ここにいるキチガイ諸君へ
東映としてはセーラームーンだけで営業しているのではありません。
どのような表現で著作物を出そうが勝手です。
それより、署名なんぞを受け入れて要望された通りの作品を作るほうが
悪しき前例となる訳です。
報道機関や出版社、映画会社が守り続けてきた表現の自由を
放棄するような真似を出来るわけがないでしょう?
たとえ、99%の顧客を捨てて1%に向けた商品を発表したとしても
それは、製作者側の自由です。
発表する側は好きなように作る。
顧客側は買いたい人だけ買う訳で何の問題もないじゃない?
争いは起きないでしょ。
セーラームーンのアニメはこうでなければいけないなんて誰が決めたんだい?
無権利者で要望する立場なんだからそれをわきまえなさい。
こうでなければいけない
という主張をしているのは
今のアニオタ連中だよ。
他は認めないって言い張ってる。
もうそろそろお前の脳内にいるアニヲタと喋るのはやめろwww
次スレからアニメ話題禁止にしてぇ
747 :
花と名無しさん:2006/07/02(日) 16:21:58 ID:WYKyG5Q1O
では、実写のセラムンとの比較でまいりましょうか
設定とネーミングだけてブレイクはできないと証明されましたね>実写版
アニメ化と連載が同時スタートでブレイクしたんだから
アニメのスタッフと声優らの力が大きいでしょう
コミックスの後書きなんか読んでても東映に影響を受けてる感じを受けるんだけど
この人の絵とストーリーはどう見ても同人レベルだしカラーはキレイだけどね
ヌシってどうしてもここでセラムンの話したいんだね
>>749 ヌシヌシ言ってる人とかまだいるんだ。キモッ
荒れてきましたね、これぞいつもどおりの武内スレ
せっかく専用スレ作ってあるんだから、そっちのスレ言って語れよ。
どうして、こんな簡単なルールさえ守れないの?
だから原作通りのセラムンODAかOVAかで作ってくれってば…
おう、作ればいいぜ
現実に企業が出て来たらなw
大衆受けを捨ててオタ受けに走ってるアニメや漫画は
それこそ市場に蔓延してるわけだが。
でもそれはオタの中の大多数に受けるからであるので。
よくわからん。
じゃあ、まもちゃんと四天王のボーイズラブなお話も叶うだよね。
え何言ってんの?
幾原たんはこの経験を踏まえて
「さいとうちほとビーパパス」を作ったのであろうか
自分の意のままに操れる原作者を探したと。
でも著作物はあくまでさいとうちほの名前で売れるヨ
え?あれってたねむらじゃなかったの?
よかったなぁ幾原
作品を蹂躙せずに支配できる方法を見つけられて。
セラムンで失敗する前に気付いてほしかったけどな
>>494 禿胴。どう見てもロミジュリな星うさ。
アニメはこの二人がカップルでいいよ。こっちの方が王道らしい。
アニメのまもうさだとファンの共感を得られん。
どのみち漫画とはキャラや設定が違うんだし。
何故11月末?
誰だか知らない厨房が一人で決めた設定を公式のようにふいてまわっているのか。
今更おせーよ。
漫画家が主題歌の作詞をする意味がわからない
調子にのってると思われて当然
そんなものに関わっている暇があるならば、小学校低学年女子のデッサンでもしてろ
なんだあの巨乳?最初に見たとき目を疑ったぞ
いつもの人キター
荒らしは分割されてここが平穏になるのが気に入らなかったようで。
向こうは荒らしに行かないしw
主題歌の作詞は水木杏子という超前例があったからじゃない?
懐漫板は何故かまったりするからな・・
まあもうすでに懐かしい漫画を語るわけだから当然だが・・
あまりまったりもしていないけどね。
仮面ライダーV3の作詞は石ノ森章太郎だが
石ノ森は調子にのってたんかねw
ここの人間って「当然」って言葉好きだよな〜
そんなに多数派がいいか?
そんな言葉使わないと自分の意見を強く見せられないんだろ(笑)
きっと家の外に出たことないんだよ
日本人なら当然、「当然」好きでいいじゃん
とぉぜんとかより遥かにマシよ
キモすぎるモノと比べてまだマシとか言われても…
当然という単語に失礼。こっちは立派な日本語
すいませーん、真面目な質問なんですが。
誰かPNP(武内直子の版権管理会社)の連絡先知ってる方いませんかね?
iタウンページでも引っかからないし、バンダイのやってるセーラームーンの
公式HPにも所在地の記載がないんだけど。
”マジ”めな質問なら、すいませーんとかいう
軽い呼びかけ使わないほうがいいと思うよ
789 :
花と名無しさん:2006/07/07(金) 07:11:42 ID:jBvJ1hLsO
>>780 武内が石ノ森と同クラスの漫画家なのか?
あんまりだ。
>>789 単作を比較すれば武内先生は石ノ森に匹敵するかそれ以上だな。
>>786 私も知らない。
タウンページやサイトには載せないと思うよ。
事業内容を明らかにしたり第三者に向けて
商売する会社じゃないから。
バンダイに問い合わせしてみたら?
>>790 単作って、武内の何と、石森の何を比べてんの?
いや、いくら何でも武内と石森じゃ比較にならんだろ。
石森のファンどころか、石森アンチだって、そこまでは言わん。
>>793の質問に答えてみてもらいたいな。
一体、何を比べて石森と匹敵するかそれ以上と言ってるんだ。
まぁ、武内のはセーラームーンだろうとは思うが、石森のは何だ?
妄想で世界が出来てる人間にとっては同じなんだろ
そんなデムパ構うなよ
単作を比較すれば武内先生は石ノ森に匹敵するかそれ以上だな。
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( )
| ヽ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ゚д゚ )
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ゚д゚ ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( ゚д゚ )
| ヽ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
アンチの書き込みに
アンチが噛み付いてる…
>>790 ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
少女雑誌で明らかに不自然な流れで猫耳のメイド服を着せる度胸(?)は
石の森先生より上
なわけねーか
>>795 アンチは=信者と似たようなもんだからな。表裏一体という感じだ。
デムパな信者の数なら武内直子の圧勝ぽいね
>>790が何考えていようと勝手だし、幸せなら構わないと思うけど
あんたの意見はマイナーなようだよ?それだけ。
武内直子の代表作以外の短編も世間ではマイナーだよ
単作を比較すれば
単作を比較すれば
単作を比較すれば
売上を比較したらセラムンに勝ってる作品はないだろうな。
石ノ森マンガが受けていた時代とセラムンの時代では
そもそもの市場規模が違う。
ワンピースは一億冊売れてるよ
ワンピースが石ノ森作品だったとは知らなかったw
金でしか作品の価値を語れないっつーのは、イヤな時代だわな。
いや、
>>790も、つい勢いで言っちゃったんだと思うよ。いくらセーラームーンが
良くても、石森作品と比較するのは違うからな。
今頃は正気に返って、この話題が早く流れてくれる事を祈ってるだろう。
>>806が
>>790の開き直りだったら、アフォとしか言いようがないけども。
>>806 ソースあんの??
そもそもの時代における単価が違うけど、ちゃんと換算して言ってるわけか?
売り上げ冊数ならば比較になるだろうけど、具体的数字ってどこかにあるんだっけ。
コミクスはそんな売れてないだろ
マジ他にネタ無いの?つまんねー
>>811 >ちゃんと換算して言ってるわけか?
それはこっちのセリフ。単作数字を出して石ノ森の方が上だといってるのか?
誰も数字を出さずイメージだけで話をしてるようだが?
>>810 正気に返るどころかガチで狂気人間のようですが。
>>813 こっちのセリフも何も、先に売り上げを比較した
>>806がソースを
求められてるだけだろ。バカですかw
最初に「単作なら武内の方が上」と言った
>>790も、ソースを出すべきだし。
この人たち何ムキになってんの
何が上か書いてないじゃん。
原作からの改変され具合かもしんないじゃん。
原作から比較してのメディアミックス作品の傑作具合かもしんないじゃん。
もう喧嘩のために妄想してるとしか思えんね。
>>817 私は
>>798だけど。
>>790読んでも、「嫌味ったらしい」としか思わなかったけどね。
上って書かれたら褒めだと思う思考回路がうらやましいわ。
819 :
花と名無しさん:2006/07/09(日) 02:32:57 ID:SwRYFcSm0
しんないじゃんage
,. ---=ニニ==、
,.-ヲミ´ \
///イ ,.-ヽ
////イ´ イ´⌒ヽ
,.イノ//彡 ,.-⌒`ヽ / /匁、
/三三三 / ィ刄、 ー'´ Y
!三三三彡 ィf‐―'´ ヽ ヽ、 乂
ト三三彡イ ´ ノ 、 r ) ハ ヽ
`トミ三三ネ、 ゝ '´ ', )
(ヽ、三ト、川 ,.ィ ´ ̄ラソ !
Y⌒厂ソ )ノ! ( f―ニニ‐' !
/.///| | 人_ ヽ `ー―' ,'
{ !| | | ト、く へ ) /
/ ///// ハ _,イく`、 _.ノ(
|(//////////ハヽ \`ー―、  ̄ ̄ ,. ハ
))ノ///////ノヽヽヽ \  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ \
ハージ・マッターナー [Herge Mattuner]
(1941〜1999 アメリカ)
セラムン以外の話題で荒れていくのは見てて天晴れだと思う
ほんとに相変わらずだな。つーか向こうでやれよ
以外でもないだろう。
元はセラムンでの喧嘩から発展しているのだし。
>>818 自分が誰かなんて、わざわざ言う所からして、妙に言い訳くさいなw
誰も「褒めてる」なんて言ってないしね。あんたの思考回路の方がおかしいわw
「上」だというのは何をもってして?という単純な疑問でしょ。
でも、さすがに答えられなくなって、シカトぶっこいてる辺り、
自分でも言い過ぎだと思ってるようだから、もう終わりでいいと
思うけどね。
↑さすがにきもい
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
石ノ森作品といってもピンキリ。キリの総売り上げより
セラムンが上か下かといったらセラムンの方が上だろう。
単作では武内作品が上というのは間違ってない。
なお、セラムンの版権はPNPに帰属するので東映がどうとかいわないように。
830 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 07:01:43 ID:fHWUHFWdO
だね。
武内に画力あるか?ストーリー構成力は?
すげー譲ってもカラーの色使いくらいじゃんwwww
お嬢?あれは品のない成金だし、親が金持ってようが本人の実力じゃねえし、
セラムンも版権がどうだろうとキャラもコスチュームも考えたの東映だし
運がよかったのはガチだけど自慢されるのは痛い。
>>830みたいな典型的な荒らしにも真面目にレスして
勝手に自分達で荒らして無駄レスを消費する
例のあの人たちの到着はまだみたいな今のうちに記念パピコ
あの奇抜な衣装は姫センスだろ。
ストーリー構成だって原作派はいるんだよめくら野郎!
あと金は話と別だろ、もういい加減大人しくしろよバカ
ところでときめか新刊はいつ出るの?
今年には出るよね?
恋愛描写はアニメのほうが上だしな。
カラー以外武内の褒めるとこあるか?
上とか下とかうるさいヤツは回線切って自分だけの世界に
漬かってればいいよ
というわけでアニメ信者はアニメスレへ帰れ。
っついでに、ここでセラムンの話題禁止も荒らしが決めたことだから
もう効力なし。
勝手にやってろ。
>っついでに
ツンデレ?
去るのに宣言いらないよ。
どっか逝けw
おまえが池
たしかコミックスにアニメ化によせて新しくコスチューム書いたりしてなかったっけ?
すごく変な方向に気合入ってて、武内が自分でなんじゃこりゃって言ってた
なんじゃこりゃ、でも当時は真面目に考えてたんだよ。
武内直子先生のキラキラ絵でうさぎと星野のハッピーウェディングvv
なイラストが見たい。
有り得ない妄想はチラシの裏でも描いとけ
同人誌のカップリングをスレ内に持ち込むと、
>>842のような冷たいレスを受けるようですよ。
アニメでは事実上の公式カプだったから。
漫画と混同するニワカの多いことったら。
>>841みたいなヤツはファンサイトでも構って貰えないから
ココ来てるんじゃね?イメージ悪くなるし、互いに迷惑だろ
アニメは星うさがすごく良かったからな。
所詮は原作スターズの糞さを嘆くファンの繰言だ。
気にするな。
星うさが良かろうとアニメも原作もスターズは糞だよ
そうかな?
アニメスターズは熱烈なファンも多いし
そんなに悪くなかったけど。
つか、武内直子の良いところは、男には分からないと思う。
わからなくてもいいし。
アニメの事は相応しい所でやれよ
星うさ厨も糞認定厨もどっちもウザイ
原作アニメを含めたセラムソファン全体では
まもうさより星うさの方がイイ!がデフォだもんな。
なにがデフォとか決め付けるやつ
きもいからあっちいけ
デッド・・・・・・
スクリーム・・・
可哀想なヤツ…
>武内直子の良いところは男にはわからない
と、少女マンガとしてではなく単なる男のロリコン欲求の崇拝の対象で
美少女キャラアニメとしてしかセラムンを見れないアニオタに
腐女子が申しております。
アニメスターズが最もまともなドラマでありますが何か?
もういい加減にしろよ
棲み分けが出来ないのは脳味噌足りない厨房なんでちゅか?
それとも痴呆が始まったジジババか!
スターズ厨みたいな恥知らずを生み出しただけでもスターズがいかに糞かわかる。
原作マンセー信者しかいないじゃん。
こんな過疎スレ。
アニメの話題はスレ違いだと思うが
実際ファンのほとんどは星うさに結ばれて欲しかったと思ってるんだし
ここで少数のストーリーも見れないキャラヲタ原作信者に云っても判らないと思うよ。
決めつけで荒れさせようとする
自称ストーリー見れるヲタ乙!
シャインアクアーーーーーーーーーーー
イリューーーーージョーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!
そのアニメのイントネーションどうにかしろ
アニメも原作も好きだが、原作に関して言えば、せめて「ミス・レイン」程度のクオリティがセラムン全編通して維持されていればと思わない日は無いと言えよう
クオリティって作画のことかな?
蛍ちゃんが出てきた位までしか「なかよし」買ってないけど
作画が超てきとーだったのをあきれた覚えがある
そう。線がつながってないの。
デッサンも変。手癖で書きなぐってる感じ。
キャラの顔もみんな一緒だった。
>キャラの顔もみんな一緒だった
これは昔もそうだし別にいいだろ
Rあたりが一番酷かった、新装版でも一番書き直してるし
まぁ他の所変なままなのにブローチだけキレイで
逆に違和感だったりだけどorz
ノルマがきつかったのかね。
あの絵で長々長編アクションやるのはきついだろう。
連載時もアイテムだけきっちり描いてたよね
おもちゃ売上の為かなと
子供心に変な気分になった
まぁ結局好きで読んでたけど
おもちゃだけ企業のデザイナーあたりが描いてたんじゃないの
アイテムはアシスタント担当。
そんで聖杯等はコピーして切り貼り。
セーラームーンを読んでるような子供のくせに
そんなことまで考えてたのかよ
>>871 子供は喜んでグッズ買って遊んでろよ
穿った子供だなw
まぁ第二部以降はそれだけアイテムが浮いてからね〜
しょせん番台のアイテムのコマーシャル。
タキシード仮面にも変身アイテム作ってやれよ。
あいつは生身
何とかクリスタルでいいだろ。
おまえには幻の銀水晶を探す熱意が足りない
と監督に言われてタキシード仮面さまははっと開眼し顔つきが変わった。
と、実写版の撮影を見学した姫の感想であった。
役者って大変だなと思った。
どこの話?
実写のタキシード仮面様は演技は初めてだったんだよね。
成長したものだ。
タキシード仮面の変身アイテムは、マントだよ。
>>882 セーラームーン新装版の何巻めかの
綴じ込み表紙? に描いてあるよ。
タキシード仮面って
あれ、趣味でやってんでしょ?
変身じゃなく普通に部屋にタキシード置いてあった気がするw
原作にはないけど月影のナイト様はどうだったんだっけ?
あれは幽体離脱。
分裂病が肉体的にも分身した
タキシードは、初期において確かに着替えらしいが、ただの着替えではなく
それによって何らかの力が増幅されていることは確かである。
実写においても、タキシードを纏うことによって、防御力,攻撃力とも
アップしているのは、画面を見ても表れている。
要するに、タキシードの装着は、着る人間の本来の力をを引き出すための
触媒であったと想像される。
アイテムを渡されるという整然とした変身過程を持つセーラー戦士達とは異なり
衛はタキシードという触媒を通し、関係者と関わる事で、本来の姿を取り戻していったのであろう。
>>889 ビーナス・・・
ラブアンドビューティーショッッッッッッッッッック!!!
タキシードボンバーァアアアアアアアアア
>>ヤ○ザ
放置汁
実写ではVも着替え扱いでびくーりした
セラムンなんてどこがいいのかさっぱりわからんが
セーラーマーキユリーだけは要チェック
そのたは名前もストリーすらもわかんね
荒れるための燃料って定期的に投下されるね。
それが一人の仕業とは言わないけど、こうやって投下し続ける手間、
そして分化している期間もこっちのスレに落とす思考回路。
よっぽどセラムンじゃなくて、「武内直子」が気に入らないんだろうな。
今の姫なんて、連載も持ってなけりゃ、何かの企画が動いてるわけでもない
最盛期ほどの活躍も今後はない、それほど目障りな存在じゃなかろうに。
この原動力は何なんだろう。
>>899 あんた、
>>898が燃料って・・・・・。
こんな質の低いあからさまな釣り書き込みを、いちいち燃料だなどと
思ってるから荒れるんだよ。
武内直子が気に入らないんじゃなくて、どう見ても君のような人間を
からかって引っ張りだそうという書き込みだよ。
それにしても、以前の釣りは、もっと質が高かったんだがな。
それこそスレがガーーッと伸びた。
だったらスレ分け成功
住民、約一名はむちゃくちゃ反対してたがな
ちょっとまともな話題が出たと思ったら、またこれか…
しっ…!
セラムン最終巻以降、武内離れをしていて
最近立ち寄った古本屋のときめか1巻で再会しますた。
結婚引退したもんだと思ってたので嬉しかったお。
ただキャラのノリが20代前半の自分にはキツかったw
20代ですらきつい漫画に小中学生も受け入れられるとは思えんね
NANAは例外として、少年少女向け漫画はある一定の年代までは
楽しく読めるはず
りなちゃはどう見てもせいぜい小学生までだろ
908 :
花と名無しさん:2006/07/23(日) 02:44:33 ID:xEzBNDEJ0
セーラームーンの登場人物のモデルが知りたいのですが・・・
月野うさぎ = キャンディス・ホワイト?、作者自身?
水野亜美 =酒井法子確定?
火野レイ =「うる星やつら」のサクラさん?
木野まこと =麻宮サキ?、魔法のマコちゃん?
愛野美奈子 =本田美奈子確定?
天王はるか =宝塚の男役?
海王みちる =
冥王せつな =
ちびうさ =
土萠ほたる =「火垂るの墓」の死んだ妹?
地場衛 = 東山紀之確定?
月野謙之 = 作者実父?
月野育子 = 作者実母?
月野進吾 = 作者実弟?
古幡元基 =
更科琴乃 = 三石琴乃?
西村レイカ =
誰かいい情報あります?
レイは観月ありさ
コピペに相手しないでください
911 :
909:2006/07/23(日) 07:22:12 ID:xEzBNDEJ0
>>909さん情報ありがとう!
>>910 確かに投稿したのは2箇所ですが、
ここにカキコしてから、セラムン専用スレ発見したので
そちらの方が詳しいひといるかと思って2度目のカキコしました。
それにこのスレもう900いってるし、
あなたに不愉快な想いをさせたのなら謝罪しますよ。
ごめんなさいね。
なんでおまいら当たり前にセラムンの話題してんだよ。
まだ住み分け期間中だろ。すみ分けた専用スレいってやれよ。
住み分けは自称ヌシの荒らしが主張したことだから
みんなで従う必要なし。
ここが過疎って喜んでいるだけだから。
荒れるくらいなら過疎がまし
>>913 みんなは賛成していて、あんただけが反対してるんだよ。
多数決にはちゃんと従え。
どうしても仕切りたい人が約一名いて原作ファンを分裂させようと騒いでいるだけだろ。
「みんな」などいなかったもんな。
活発に意見が出ている方がスレとしては正常だと思うけどなあ。
荒れてたと言うより、みんなムキになり過ぎなんですよ。
>原作ファンを分裂させようと騒いでいる
共同体みたいに言うなwwwキモス
しかしセラムンスレは伸びないね。
「ムキになり過ぎ」な「みんな」はどこ行ったの?
結局セラムンが語りたいんじゃなくて、
ムキになって言葉遊びで勝ちたかっただけ?
セラムンよりチェリプロが好き。
セラムン以降はあんまだな…
>>919 以前は良く現れた職人釣り師がいなくなった。
古株住人の一人であるアニヲタアレルギーの人が一番噛みつきそうな話題を
持ち出して、延々とスレ消費に持ち込んでいた。
いや昔っからここは
随分稚拙な釣りででも無駄レス消費してたよ。
簡単すぎて飽きたのかもな。
スレが平和なのは良い事だ。
まあまあ、元釣り師くんも過去の愚痴や独り言ばっかり言ってないで
少しは作品について語りなよ。
逆に考えるんだ
「荒れるほど釣り師が出るほどに奥深いエネルギーがある作品
それがセラムン」
そう考えるんだ
つまり荒れない今はセラムン以外はそうムキになるほど語ることもないわけで・・
ムキになるんじゃなくて、あれは冷静さを欠くと言うんだ。
いつも最終的には言葉尻をひっつかまえ、相手の存在否定の応酬に水掛け論。
議論に冷静さを欠かなければいけない必要性は全くと言っていいほど無いね。
つーか、釣り師じゃないだろ。
ただの原作アンチが原作叩きに来て、論破されて言い返せなくなると
実は自分は荒らしだったよ、と言って逃げると同時に荒らし出す。
その繰り返しってだけ。
単に議論を深めたけど、ついていけなくなった香具師が
自分は釣り師だと言い訳しているだけなんだな、これが。
その流れが毎回のパターンで、
結果的にスレが荒れてしまうことは
猿でも想像つきそうなものなのに、
スルーできずに毎度毎度論破しようとするしな。
アンチだろうが釣りだろうがただの口汚い香具師だろうが
どこまでも相手をし、結局スレが荒れている。
問題の本質は「誰がやって来ているか」じゃないと思うがね。
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
ローカルルールにもこうあるじゃないか。
>>928 別に荒れてないだろう。
議論が白熱しただけで。
話したい事がある人達が話したい事を話した。
それこそ、スレの存在意義にかなっていることだと思う。
そうやって、君みたいに起こっていた議論を、間違いと決めてしまうことが
荒れの元にもなると思うよ。
他人の話が気に入らないから叩く、という行為だからね。
そもそも、議論に言い返せない人間が荒らしという自称に逃げて
相手を負かそうという行為を正当化するような意見を言うのは
君自身が「自称荒らし」だからじゃないのかい?
まあ、どんなネタが出てもアンチがいて
荒れそうだというのは、セラムンファン全般を見ていれば
l感じられてしまうけどね。
2ちゃんだけでなく。
かみつく、あるいは意図的に無視する。
いろんな奴がいるよw
自分は他にもスレみてるけどここは自分の見てる中で
特に荒れるほうだよ。
見てたら「原作厨vsアニオタ」の論争ばっか。
どうして同じ作品同士でこんなに叩き合うのかねーと
毎回毎回不思議。
>>931 毎回見ているくせにわからないお前が不思議。
釣り?
>君自身が「自称荒らし」だからじゃないのかい?
その特定したがる体質。
決め付けはもう止してくれよ。
>そもそも、議論に言い返せない人間が荒らしという自称に逃げて
>相手を負かそうという行為
こんな基地外じみた行動、正当化なんてできないよ。
基地外は最初から相手にする価値が無いと言いたいんだけどな。
大体、荒らしという自称に逃げて相手を負かそうという行為をする奴が
まともな論者だと思うかい?
話したいことを話したで済まないから、荒らしという自称に逃げて
相手を負かそうするんだろ?
こんな基地外を相手に白熱と言っても。
てかさあ、見ていると、「荒らし」攻撃している人も
スレを荒れさせてるだけにしか見えないんだけどさあ。
過去の議論はそれなりに作品を語っていたけど
ここで個人攻撃している人って、本当、作品と関係ない。
他人を批判する前に自分の行為を見直してほしい。
わはは。
>>921みたいな事書かれたら、絶対、例の奴が暴れ始めるだろうなと思ってたら、その通りw
ほんと、変わらないねぇ。
>>929 あの、すぐに「アニヲタ」「原作厨」だと罵り始めるやりとりの、どこが議論なんだw
議論に負け始めると「アニヲタ」と言い出して、せっかくの面白そうな議論を
潰してた事も、何度もあったしね。
過去を自分の都合のいいように作り替えるのはやめときなさい。
さあ、自称釣り師も捨て台詞を吐いたし、ここからは作品の話題で。
そういえば、ときめかって、どういう終わり方したの?
再開しそうな雰囲気はあった?
すぐ
>「アニヲタ」と言い出して、せっかくの面白そうな議論を潰して
打ち切りたがってた香具師を除けば
>起こっていた議論を、間違いと決めてしまうことが荒れの元
にハゲドウ。
>937
私も気になる
2巻はいつ出るんだろ
ってか次回作は恋愛モノが見たいなぁ
ときメカ沢となって復活します。
元ネタわからーん
>939
確かなかよしは卒業と自ら発言したから
次回作はチュプ雑誌だったりしてw
ときめか終わってたんだっけ。そしたら
>2現在講談社なかよしにて「とき☆めか」執筆・休筆を繰り返す。
は
最近作は「とき☆めか!」なかよし05年1月号〜06年5月号で完結。
現在漫画家としての活動は事実上休業。
でおk?他にもあれば詳しい人、たのみます。
ムーーーーーーーーーンクリスタルパワーーーーーーーーーーーーーーー
メーーーーーーーーーーーーイクアッッッッッーーーーーーーーープ!!!
>942
え なかよし卒業するの?
それはそれでテラサミシス(´・ω・`)
ドラゴンボールとセラムンは似てる。
全世界、いや全宇宙において主人公最強という
スーパー主人公至上主義なところが。
このスレに来て初めて、セラムンがアニメ化前提の漫画だったと知りました。
そうかー。
よく考えたら変身するときのハートのやつとかステッキとか、
もろ商品目的って感じですよね。
でも、子供の時にセラムンが夢を与えてくれたのは事実です。
今でもなかよしの連載第一回を覚えてますよ。
うさぎが遅刻しそうで、パンをくわえて走ってましたよね、確か。
アニメも変身シーンが綺麗で、セラムンになりたいとか思っちゃってました笑
幻の銀水晶をセットできる月型のステッキも買ってもらって遊んでましたし。
でも、私はアニメより漫画が好きでしたね。
アニメは毎回お約束の敵が出てきて水戸黄門みたいなんだもん。
毎月連載される漫画が楽しみで楽しみで。
うさぎが初めて守の前(確かエレベーターの中)でセラムンに変身するシーンでは、
子供ながらにすごくドキドキして。
あの頃のなかよし大好きだったなぁ。
ちびうさが出てくる辺りから話がよく分からなくなり、
また自分も成長して、なかよしみたいな漫画雑誌を買わなくなった気がします。
そんな私も、もう社会人。
…って、書いててなんだか懐かしくなった。
今度、漫喫でも行って読んでみようかな。
コミックでは読んだことないし。
ところでみなさんは、どうしてあんな昔の漫画のことで言い合いをしてるんですか?
純粋に楽しめばいいのに。
うざーーーーーーーーーーーいよ
>946
あなたは幻の銀水晶の様な澄んだ心の持ち主ですね
ここの住人も見習いなさい
子供の頃夢中で読んだけど、やっぱ今読んで楽しむには無理があるな(今22歳)
1p1pちゃんと読むのだるいって言うかなんというか
たしかに。久々にまりあを読んだら、
展開が掴みづらくなっていた…。
純粋に楽しい作品でないことは確かだな。
武内先生ってキャラの顔よりスタイルが全員いっしょ
あんなにセーラー戦士がいたのに、
キャラを掘り下げることがあんまりなかったよね。
るんるんでたまにうさぎ以外を主人公に書いてたけど。
あんまり人数多いんで、姫ももてあましてたんだろうなぁ・・・
群像劇じゃないしね〜
だったら
うさぎ一人がクローズアップされるのは
当然かつ充分てな訳で。
うさぎマンセーで文句たらたらな原作信者の矛盾w
原作信者だからそこに不満のない私が通りますよ。
ついでにセラムンスレに一緒に行きますか?ていうか逝け?
はじめて買ったのがセーラームーンだった
姫みたいに、
柱には私生活やら何やら曝け出して書くのが、
普通の漫画家だとつい最近まで思ってた
書く漫画家もいれば書かない漫画家もいる
それが普通
単に、意味もなくキャラを増やしただけってことだ。
そんな姫単行本って私生活暴露あったか?
自分は種有の内面暴露柱のほうがインパクト強いや。
手紙の書き方をくどくどくどくど書く漫画家もいたなー
姫も電波系だけどあたたかく(時に生あたたかく)笑える
電波だったなぁー
なんかアンティークをわざわざ絵付きで自慢してたのしか覚えてない
絵にして面白ければまあいいよ。
大して毒のない自慢だったし。
あれは基本的に漫画の元ねた紹介じゃなかったの?
>>964 カサブランカメモリーとかそういう番外編の時に出てきた
オルゴールとかを、「実際に手元にある物をモデルにしたの」
的な話だったよね。
単に元ネタならそれでいいが、「すっごく綺麗でお気に入りで〜」と
延々と自慢が続いたので自慢だ。(日本語変?)
まあ庶民にとっては高そうなものだったし。
そもそもアンティークを作中で自慢したいがために話を組んでるような感じだったし。
で?
元ネタとなる知識を自慢したいのはオタも同じだろう。
>延々と自慢が続いたので自慢だ。
ワロタ
ようは武内先生はオタってことだね
姫って今十代とかだったら働いたら負けなニートで
一日中悠々と漫画かいてそうだな
が 実際は勝ち組な訳で
ああいう生活ウラヤマシス
社会経験の無い人なんかに漫画は描かせませんっ。
が成功している
それより新作…
セラムソも終わる頃には駄作になってたけどな。
関係者がみんな失敗者だったのだ。
>>970 実家がもともと金持ちだという事も知らないアンチ…。
底知れぬ無知。煽るにも知識を備えておけよ。クズが。
>>955 うさぎマンセーに文句言ってる奴はひとりだけだよ。
原作をふつーに物語として読んでれば主人公が中心なのは当然で、
それのなにが不満なんだと笑い飛ばすレベルの話。
おそらくキャラ売りにしたアニメの影響で、サブキャラが主人公以上に
目立ってないのが気に入らなかったアニメファン崩れでしょうな。
970だが、今十代で無職だったら、
金持ちの実家で悠々と漫画描いてニート生活してそうだな、
という意味だったんだが・・
というより、
>>976がどういう意味にとったのかという方を知りたい。
>976はただ日本語の読解能力に乏しいだけだよ
気にするこたぁない
そうそう、何でも姫への悪口に解釈しようとするのが約一名、昔からいるからね。
主人公が中心になっていても、マンセーでなく面白い作品はたくさんある。
でも、セーラームーンのはキモいし面白くない。
喜んでいるのは、うさぎオタだけ。
つまり、話を作れなくなった結果、うさぎマンセーでごまかしている。
だから叩かれる。
話を作れなくなったのに作らなければいけなくなった姫の苦労もわかってやれ。
第一部で終わらすつもりだったのに延々続編を考えさせられた武内の身にもなってみろ
それより誰か新スレ作れよ。
>984が作ればいいんじゃない?
>>983 プロなのに、続編でモチベーションが下がったのが悪いのだ
そんな作家くさるほどいる
だからみんなと同じじゃ駄目ってことだろ
駄目って何が?www
>987
描きたくもない続編をむりやり捻出させられて、モチベーション下がらんやつの方が珍しい
というかセラムソに限らずだけど、続編があればあるほどクオリティは落ちていくのが定説。
だから、作品はグダグダだ、それは武内のモチベーションが下がったからだ、
でも武内は悪くない、じゃどういう結果になれば納得するのよ。
ああ、だから出版社やアニメの話に移行し(ry
納得も何も終わった作品じゃん。