☆*・゚゚・*:。:*・゚☆武内直子 19☆゚・*:。:*・゚゚・*☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
「そのもの」にして宇宙人の姫とその作品を語ろう。
※ 基本的に漫画の話題のスレです。実写版の話題は原作との比較中心で。
前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1093940533/

ガイドラインその他は>>2-10あたり。
21:04/09/18 09:05:46 ID:dbKJUzj9
31:04/09/18 09:06:45 ID:dbKJUzj9
●FAQ
Q:パーソナルデータは?
A:本名同じ。1967年3月15日(うお座)。血液型A。山梨県甲府市出身。
  共立薬科大卒。薬剤師、臨床検査技師有資格。画像は以下。
h ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/people/2002_05_08/w-anno-message.asx
Q:「セーラームーン」以外の代表作は?
A:「ま・り・あ」「The チェリー・プロジェクト」「ラブ・ウィッチ」他
Q:「ぴいきゅうエンジェルス」「ラブ・ウィッチ」はどうなったの?
A:連載が中断して以来、音沙汰なしです
Q:ご主人は?
A:「ハンター×ハンター」の冨樫義博氏
Q:どうして「姫」?
A:97年頃からの自称。冨樫氏は「王子」で、息子は「プチ王子」
Q:おさBuって誰?
A:講談社担当編集の小佐野氏。チェリプロ第二部より担当。既婚。
Q:「そのもの」「宇宙人」ってなに?
A:姫が占い師に言われたこと。冨樫氏には守護神にミカエルが
  とりついているが、姫にはなにもついていない。なぜなら「そのもの」
  だからといわれた。また、他の占い師に「宇宙人」とも言われた。
41:04/09/18 09:07:56 ID:dbKJUzj9
●スレ立てガイドライン
1)スレ立て権利は950以降の任意が、数字コテハンを名乗っての宣言順。
  スレ立て後は、可能なら報告。
2)スレタイは数字のみ適当に修正し、新>>1は現>>1の文面を数字だけ
  適当に変えてそのままコピペ。
3)関連スレ、FAQ、ガイドラインの文面を適当にスレの更新修正を加えて、
  スレのなるべく頭の方にそのままコピペ。
4)上記1)〜3)を守らないスレは無効とする。
5)>>1やFAQの文面、ガイドラインを修正する場合は事前にスレで検討。
5花と名無しさん:04/09/18 09:09:54 ID:???
6花と名無しさん:04/09/18 09:41:18 ID:???
>>1
乙。
やっぱスレは普通にあるのがいいね。
7花と名無しさん:04/09/18 09:43:58 ID:???
乙。

だけど、避難所で宣言してほしかったー。
俺が先に宣言してたから、危うく立てる所だったよ。気づいて良かった。
8花と名無しさん:04/09/18 12:32:06 ID:???
もつかれ。
クンの死の呆気なさはがっくりした。
もっとテキパキ前半で月側の内面描写片付けてくれてよかったのに。
9花と名無しさん:04/09/18 12:40:27 ID:???
>>8
やっと感想が来た。よかった。
漏れもクンとエンの対決があっさり始まりあっさり終わりすぎて拍子抜け。
時間が足りなくなさそうだとは思ってたけどさ。
10花と名無しさん:04/09/18 12:57:36 ID:???
>>8
ずっと時間配分の悪さが気になってきたけど今回は特に顕著だったな。
女側はゆったり時が進み、男側は急激に時が進む。
11花と名無しさん:04/09/18 13:03:45 ID:???
いいじゃないか、クンなんて、ちゃんといまわの際のせりふもあったし。
ミオと美奈子なんかなぁ。ミオと美奈子なんかなぁ。
しかし原作と違って四守護神に四天王のとどめを刺させない展開は、
著しく観てて高揚感に欠ける作品になったと思う>実写。
女の子が人ぐらい殺したっていいじゃん。
12花と名無しさん:04/09/18 13:09:19 ID:???
>>11
うさぎが衛を刺し殺したろう。
ヴィーナスがゾイをあぼーんさせたこともあったぞ。
他にもあったんじゃないかなー。
13花と名無しさん:04/09/18 13:11:42 ID:???
ミオはあのくらいが妥当かと思ってたけどな。
ベリル役のお方を動かせないので出したようなものだし。
それに影なんだから、以前消えた後も元通りになってたし
その気になればまた出てくるかもよ。

美奈子は原作やアニメとは異なる意味で丁寧な扱いされてたから
ああいうドラマもありと思うのが正しい楽しみ方かも。
14花と名無しさん:04/09/18 13:12:26 ID:???
他は無い。
マーズがネフを燃やしてたこともあったが、死ななかったしな。ネフ。
そしてゾイは生きてたし衛も多分生き返るんじゃないか。
15花と名無しさん:04/09/18 13:12:53 ID:???
>>12
マーズがネフを追い払った時もかなり思いっきりだった。
ネフ生きてはいたけど、相当なダメージ。
16花と名無しさん:04/09/18 13:14:15 ID:???
>>14
えー?完全に死ねっての?
エンディミオンと四天王にそれはないよ…
と原作ファン的には思うけど。
17花と名無しさん:04/09/18 13:16:25 ID:???
>>16
アニメは完全に死にましたけどね。四天王。
18花と名無しさん:04/09/18 13:19:10 ID:???
>>11
美奈子はいまわのきわの手紙、つーか遺書があったけど。
19花と名無しさん:04/09/18 13:22:26 ID:???
>>17
原作もかなり完全に死んでたよね。
その後衛が話してるのは霊体とだし。
だいたい原作では、後にブラック・ムーンの面々や
ほたるちゃんのお父さんをあんなに躊躇なく殺すような連中なんだし…。
20花と名無しさん:04/09/18 13:25:17 ID:???
色々言いたいが一言でいうと、ハッキリつまらなかった。
群像劇と支持する人はこういう盛り上がりの無さを危惧しなかったのだろうか。
まあここまで来たからにはかなりしんどいとは思うが来週に期待するよ。
21花と名無しさん:04/09/18 13:51:36 ID:???
>>20
漏れは群像劇もありと思う方だったけど
は盛り上がりがないというより時間が足りないと思った。
来週もこの分では、ドラマはダイジェストみたいに終わりそうな悪寒。
22花と名無しさん:04/09/18 13:53:33 ID:???
>>19
四天王に死んでほしいのか?女の子に殺人をさせたいのか?どっちだ?
アニメは女の子に人殺しさせちゃいけないっていう姿勢であの展開だったが
実写の戦士達は原作に近く、けっこう容赦ないよ。
特にうさぎは剣持ってグサグサやってるし。
23花と名無しさん:04/09/18 13:55:24 ID:???
まあ、このスレの住人的に期待感の強かったクンとエンのドラマが
総集編ぽくまとめられてしまったのは拍子抜けだが。
完全版がほしいところだなー。
24花と名無しさん:04/09/18 14:01:08 ID:???
>>20
何を指示するにせよ、危惧は年中されてましたよ。
最終回も心配はされてますね。
盛り上がりは一応あるけど急ぎすぎで詰め込みすぎなんでしょうね。
25花と名無しさん:04/09/18 14:07:21 ID:???
>>22
四天王が、四守護神やムーンと関係ないところでひっそりと
ころころ死んでるのが不愉快なのだ。
ゾイもクンもかろうじてムーンの見てる前で死んではいるが、
ムーンにしてみれば、「なんか知らないお兄さんが死んでる」
ってなもんだろう。それはあまりにもさびしすぎるとは思わないか。
もっとセーラー戦士とダークキングダム両者で
拳や光線技をぶつけ合って熱い魂で語り合って欲しい。
剣持ってグサグサや、妖魔退散乱打はけっこうよかったと思うが、
所詮妖魔は着ぐるみっていうか、人格のない存在だしな。
26花と名無しさん:04/09/18 14:08:44 ID:???
ここで群像劇だと最初に指摘したのは漏れだけど、別に積極的支持はしてなかったんよ。
あらためて別物だなあと再確認しただけで・・・
それはそれとして、やっぱりダイジェスト的になってしまったのが痛いと思う。
要素的には今までの流れにそった自然な内容だったと思うんだけど、駆け足だった。
少なくとも今日の内容は3話分くらいあった感じだ。
結局、シリーズ構成のバランスがよくなかったと思う。

アニメのような集団製作でシリーズ構成のバランスを損なうのは必然という気も
するけれど、一人の脚本家がやってもこうなっちゃうのは残念だったな。
27花と名無しさん:04/09/18 14:12:43 ID:???
>>26
最終回近くにテニスで1回つぶれると言って大騒ぎになったけど
もしかして制作側も、もう1話あると思っていたとか?w
途中、さんざん緩慢な無駄話と入れていながら最終回近くでダイジェスト化
となってしまうのは見ている側も大丈夫かー?やっぱり!
という感じなんだな。

群像劇としては、さんざん伏線引っ張ったクンやマスターがあんなに
あっさり終わってしまっては駄目でしょう…
28花と名無しさん:04/09/18 14:13:00 ID:???
>>25
やっぱりそれはダークキングダムの存在感がなかったせいでしょう。
月の戦士対悪の組織という構図がすごく薄められてた。そういう作りのつもりだったの
だろうけど、でもそこが原作にあったヒーローものの王道的な部分であって、
それをスポイルしたことで、そういう扱いになってしまった。
要するに全体状況ではなく、キャラ個人の葛藤に物語を集約させてしまったわけで、
俯瞰するとベクトル的に、ある意味アニメ以上にキャラ重視の作りだったと思う。
29花と名無しさん:04/09/18 14:16:22 ID:???
>>27
かもなあ。やっぱりというのは同感。
でもやっぱりにしても、クンツァイトの扱いは寂しかった。1話使ってやってほしかった。
30花と名無しさん:04/09/18 14:17:07 ID:???
>>25
>四天王が、四守護神やムーンと関係ないところでひっそりと
>ころころ死んでるのが不愉快なのだ。
>もっとセーラー戦士とダークキングダム両者で
>拳や光線技をぶつけ合って熱い魂で語り合って欲しい。

いや、原作だって四天王はセーラー戦士達の感情とは別の所で
ころころ死んでるんだが。
感情のぶつかり合いもほとんどないし。
それに、彼らの死語の復活も戦士達の知らない場所で起こっていて
衛との関係がほとんど全てだった。そういう意味では実写での扱いは
彼らの立場や関係を尊重したものだったと思うよ。
31花と名無しさん:04/09/18 14:21:38 ID:???
>>28
今更だけど、前にも思ってたことだが、四天王をああいう扱いにするなら
DKという組織には、もっとドラマを作る必要のない兵隊を置くべきだったんじゃないかな?
それこそアニメで言えばDDガールズみたいなの。
そいつらが破壊行為を進めているという状況にすれば悪の組織の存在感も立つし
四天王の悲劇的な状況ももっと引き立っただろうな。
32花と名無しさん:04/09/18 14:23:14 ID:???
>>29
最初は1話くらい使ってやるはずだったのが
間に合わなくなってああなったという感じに見える…
ジェダイトの葛藤だってもう少し描写出来るはずなのになー。
最終回が心配だ。
33花と名無しさん:04/09/18 14:27:26 ID:???
>>31
いえてるね。いまからいってもせんないことだが。
ダークキングダムの本隊がはっきりしなかったんだよな。
シリーズ中盤ごろから彼らの目的がさしてクローズアップされず、
存在理由がよく見えなくなってしまったのが追い討ちをかけてた。
34花と名無しさん:04/09/18 14:28:18 ID:???
渋江氏のメタリア化エンディミオンの演技は凄くよかった。
衣装もすばらしいし、1話だけというのは残念。
欲を言えば、背景をもう少し何とかしてほしかったかな。
35花と名無しさん:04/09/18 14:29:44 ID:???
>>32
最終回は時間がないのでOPも省略という噂。
やはり足りなかった感じだね、時間が。
36花と名無しさん:04/09/18 14:30:30 ID:???
>>30
> 感情のぶつかり合いもほとんどないし。

原作は、感情は確かにあまりぶつかってはいなかった
かも知れないが、少なくとも拳はぶつかっていただろう。
実写は感情はおろか、拳さえぶつかっていない。
さびしすぎる。

実写では、終盤に感情と拳が熱い魂で
ぶつかり合うドラマを期待していたのだがなぁ。
37花と名無しさん:04/09/18 14:32:32 ID:???
>>36
格闘シーンは多いので戦いでぶつかるシーンは多かったと思うが。
戦闘中に語り合うトミノアニメみたいなのが希望だったのか?
38花と名無しさん:04/09/18 14:32:45 ID:???
>>34
背景な。どことも知れぬ野原で地球の命運をかけた戦いだからなあ。
まあ、えてしてそんなものなのかも知れないと思って、
そこはややシュールな気分で楽しんだけど(w

でもあれだ。やっぱり原作第一部というとセーラー戦士が夜の街を舞う
イメージがあるんで、夜の街を舞台にしてほしかったかもしれない。
実写版でいきなり第一話にVとタキを夜に出したときは原作の匂いがあって
ゾクゾクしたもんだ。
39花と名無しさん:04/09/18 14:35:05 ID:???
>>35
噂でなくて、公式サイトに書いてある。今回のが最後のOPだったようだ。

>って、Final Act にはオープニングがつきませんので、
>これは Act.48、一回かぎりの特別版。
40花と名無しさん:04/09/18 14:36:19 ID:???
>>39
今回と最終回で1話みたいなものか。
41花と名無しさん:04/09/18 14:41:13 ID:???
中盤で余計なゲームに時間取り過ぎ。
これは悔やまれる。
42花と名無しさん:04/09/18 14:45:51 ID:???
>>41
あれは正直、別の流れでもう少し手短にまとめられたんでは
ないかと思うねー…。
でも投影公式的にはAct.40が頂点だったっけ?

う〜ん・・・
43花と名無しさん:04/09/18 14:47:10 ID:???
ゲームというか…プロモーションフィルムというか…。
44花と名無しさん:04/09/18 14:49:59 ID:???
>>42>>43
キャストのプロモーションの方がストーリーより大事だったのかな?
と常々ひっかかっていた。
時間配分ができていれば、それはそれで楽しめたのだろうけど。
45花と名無しさん:04/09/18 15:23:40 ID:???
たとえばミオの生かしようでずいぶんかわったと思うがなあ。
中の人はこれがスケバン刑事だったら
間違いなく海槌三姉妹の長女やれるくらいの素材だったのに。
いっそ前半でベリル倒したと思ってたら
ミオとして甦ってきたでもよかった。
内面描写つったって亜美偏愛にみえてしょうがなかったし。
46花と名無しさん:04/09/18 15:32:34 ID:???
…正直、実写の亜美、好きじゃなかったな…
47花と名無しさん:04/09/18 15:34:55 ID:???
>>45
そこまで行くと別の話になってしまうけどね。
ミオはオリジナルキャラだから。
48花と名無しさん:04/09/18 15:44:07 ID:???
>>37
「はっはっは!
東京を氷付けにしてやる!」
「そんなことはさせないわ!」
「みんな、力を合わせるのよ!
セーラープラネットアタック!」
↑こういうのを期待していた。
49花と名無しさん:04/09/18 15:46:01 ID:???
四守護神対四天王の4番勝負見たかった。
50花と名無しさん:04/09/18 15:48:37 ID:???
>>48
うーむ。
それに近い乗りは実写でもけっこうあったように思うけどな。
四天王が長く生き延びていたぶん、ぶつかる機会は多かったしなあ。
51花と名無しさん:04/09/18 15:54:20 ID:???
制作者のやりたいのは親子関係とか、そういうのだろ。
戦闘に期待するなってこったろう。
52花と名無しさん:04/09/18 16:00:22 ID:???
詰め込みすぎとはいえ、クンとエンの触れ合い部分はやはりぐっとくる。
もう少しドラマとしてうまく仕立ててほしかったな。
本当に惜しい。
53花と名無しさん:04/09/18 16:27:35 ID:???
クンとエンは短いけど、でもクンはおいしい所持っていったと思うよ。
あのやりとりはやはりグッとくるし、今まで見られなかったものが見れた感じ。

四守護神と四天王がもっと戦い合えっていうのは、何か特撮ファンっぽい
考え方だなぁと思う。
四天王がヴィーナス達と絡むと、すぐ恋愛だの何だの言う人もいてイヤだし、
四天王はマスターとのドラマの方が大事なんだから、戦士達と絡む必要
ないっていうか、絡まないでくれて良かったと思う。
今回も、セーラームーンとか関係なく、マスターとクン、ジェダだけで終わった
のが良かった。
アニメだと大抵うさぎがしゃしゃり出てくるからさ。実写のうさぎは控えめで好きだ。

54花と名無しさん:04/09/18 16:29:02 ID:???
>>28
なるほど。
ま、あんまり派手な作戦を展開させる予算がなかったのかも知れないけどね…。
55花と名無しさん:04/09/18 16:31:16 ID:???
>>42
あれは、一話の中での配分を間違えてるだけで、やってる内容は
美奈子にとって重要な回だった。
あれがあるから、その後の美奈子とまこととレイのドラマにつながってる
わけだし。
ただ監督が萌えに走って、四天王を削って(恐らく)、ゲームシーンを
長くしてしまったのが敗因。


DVDの未放映カットシーンを見ると、本当に四天王の部分がカットされて
る事が多いんだよね。
今回のクンとエンだって、今までにカットされたシーンが放映されていれば
短いとは思わなかったかもしれない。
監督が男ばっかりっていうのは、四天王にとって不利だったと思う。
脚本家だけだもんな、味方は。
56花と名無しさん:04/09/18 16:32:29 ID:???
>>46
脚本家も亜美が一番書きにくかったらしい。
でも亜美の話は、男から好評だったようだ。
アニメも実写も、亜美は萌え方向にもっていかれがちのキャラだ。
男に都合がいいんだろうな。
57花と名無しさん:04/09/18 16:33:57 ID:???
>>54
っていうか、役者が素顔でアクションしなきゃいけなから、あんまり
戦闘をハデに出来なかったらしい。
雑誌によると、変身した後フェイスガードをつけて顔を隠そうかっていう案も
あったようだ。(そうすればカッコいいアクションが吹き替えで出来るから)
58花と名無しさん:04/09/18 16:35:55 ID:???
>>53
特撮もののディフォルメ的な側面を強く支持してる人も中にはいるだろう。

>すぐ恋愛だのなんだの言う人も出てくるからイヤ

そこは今夜の夢に出てきそうな勢いで同意。
59花と名無しさん:04/09/18 16:43:58 ID:???
>>52
あのあたりの部分メインでオリジナルビデオでもやってくれんかねえ?
せっかくブランドとしてのセラムンが出来てマスターや四天王のキャラも
立ってきたんだから、作っても損はないと思うけどな。
60花と名無しさん:04/09/18 16:59:05 ID:???
>>59
損だよ。だって作っても、そんなに売れない・・・。
61花と名無しさん:04/09/18 17:01:13 ID:???
今日の放映で思ったけど、ムーンが衛を突き刺すシーンって
実写でやると強烈だな。
良く放映出来たと思う。特にこんな時勢に。
62花と名無しさん:04/09/18 17:02:47 ID:???
>>56
そう。男に都合のいい感じが嫌だった。
それは女性の脚本家をしても脱却できなかったのが
悔やまれる。
他メディア作品でも、あみほたは萌え要員になっちゃってて萎える。
63花と名無しさん:04/09/18 17:03:57 ID:???
>>53
> 四天王はマスターとのドラマの方が大事なんだから、戦士達と絡む必要
ないっていうか、絡まないでくれて良かったと思う。

そ、そういう考え方があるのか…。@_@
あ、ありがとう。世の中は色々なんだな。

後半、セーラー戦士はメタリア妖魔や自然発生妖魔ばかりと戦ってて、
肝心のダークキングダムの人々は、
「うーんこの先どうしよう。マスター(はぁと)」
とダークキングダムでマスターといちゃいちゃしてたのが
話が盛り下がった原因だと私は思っていたのだが、
いいや、盛り下がっていない、つか、そこがいい、
って人の方が多いんならしょうがないやね。
やおいとかBLって、嫌いってんじゃなくて、わからないんだが、
…多分人生、だいぶ損してるんだろうな。
64花と名無しさん:04/09/18 17:04:07 ID:???
>>62
でも、なるとケンカ出来るようになった辺りからは、良くなってきたと思う。
逆にあそこらへんの女同士のケンカする亜美ってのが、男には受けなかったようだけど。
65花と名無しさん:04/09/18 17:10:49 ID:???
>>63
やおいもBLも全く興味ない人間だけど、53と同じだよ。
そういう意味でマスターとだけ絡んでほしいと言ってるわけじゃない。
マスターと四天王には、彼らだけで解決しなきゃいけないものがある。
うさぎ達のドラマにはマスター達が絡まないでしょ?
原作ファンとして、四天王と衛の関係はちゃんとしてほしいから、
それをうさぎの話にされるのは違うだろうって事。
うさぎには、うさぎと衛という別の話があるんだし。
「マスター(はあと)」なんて、気色悪い書き方するのは何で?
実写アンチ?

特撮ヒーロー的な盛り上がりを期待している人間には不満だろうとは思うけど、
盛り下がったとは待ったく思わない。
ダーク・キングダムは、地球の人間達なんだから、ああいう描写でいいと思う。
ヒーロー物に出てくる悪の組織じゃないんだから。
66花と名無しさん:04/09/18 17:28:21 ID:???
>>64
そうなんですか…。
自分はあの、ちゃんと主張する亜美ちゃん、好きでした。
67花と名無しさん:04/09/18 17:32:42 ID:???
>>53,>>65
漏れも同意。マスターと四天王のドラマをなるべく彼らだけでやってくれた
のが実写ではうれしかった。801とかそういう意味ではなく。
いろんなキャラ同士敵味方が絡むのが面白いし、うさぎに花を持たせるのも
いいかも、と思った時期もあったけど、やはりどこかで節度がないと
成り立たない人間関係もあるんだよな。
R劇場みたいに他人の人間関係でも全部うさぎが吸収するみたいな話になったら
衛のようなキャラがまず死んでしまう。そのパターンを脱却できただけでもよかった。
68花と名無しさん:04/09/18 17:52:15 ID:???
>>61
原作はイメージシーンぽかったけど
実写はリアルだったもんな。
さて、実写の衛は本当に死ぬのだろうか?
69花と名無しさん:04/09/18 18:00:10 ID:???
36話以降の流れ。
うさぎはメタリア化して星を滅ぼしかねない危険因子だが、
下手に攻撃するとPムーン化して、メタリア化を促進しかねない。
ゆえにダークキングダム側はセーラー戦士側を
さわらぬ神にたたりなし、で様子を見つつ放置。

マスターは、仲間と交渉して、うさぎを殺すのではなく、
銀水晶をコントロールできるようにさせる方が得策である、と
命を懸けて説得するが、はたと気づくとゾイ、クンの二人は
ベリル様のせいで、説得の途中で死亡。

その間セーラー戦士側は自然発生妖魔を退治しつつ
前世の扱いをめぐって内輪もめ。
-------------------------------------------------
この際、うさぎがPムーンになるとメタリア化が促進されてしまう、
っていう設定には目をつぶって、マスターが説得に成功するまでは、
うさぎを四天王に攻撃させ、それを四守護神とうさぎが迎撃した方が
話としては盛り上がったと思うんだが。
ゾイがちょこっと攻撃したけど、それもほんの一瞬だったしなぁ。
(ていうかその直後にあぼーんだし。)
ダークキングダムが、マスター側とベリル様側の内輪もめだけで
どんどん弱体化しているのはちょっとあまりにも…。
70花と名無しさん:04/09/18 19:25:41 ID:???
他の四天王とマスターの絡みはともかく、クンとエンのは詰め込みすぎと言う以前に
問題がある気がする。
前世を受け入れ、これを乗り越えようとするエンディミオンやセーラー戦士
(うさぎ&四守護神)に対して、彼は前世の全てへの復讐を考えていたわけで、
それなら彼こそ前世を滅ぼす者として彼等の前に立ちはだかり、エンディミオン達に
倒され、己の信念を辞世の句に(「ダーク・キングダムを滅ぼしても前世からの悲劇は
消えはしない…」とか)世を去るべきだったと思う。
「前世」を作品の主題におくなら、そうした最期のほうが相応しかったのでは。
71花と名無しさん:04/09/18 19:53:11 ID:???
>>70
クンのドラマは難しかったかもしれないね。
彼は条件付きの復讐鬼みたいなもので、条件がクリアされれば
潔く自分の要求を引っ込める人だったのではないかと思っているが。
巨大な力を保有する月王国や、妖魔のような存在に挟まれて
星を守っていかないといけない王子を育て守る立場にいた人の心だから
計り知れないものもあるのでは…
72花と名無しさん:04/09/18 20:13:04 ID:???
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
73花と名無しさん:04/09/18 20:34:01 ID:???
あとあれだ、武内直子
なんとかぱ〜んち!のウザさといったら
ひたすら金持ち自慢の4ページ。そりゃ打ち切りになるわさ
74花と名無しさん:04/09/18 22:41:55 ID:???
最終回はうさ衛が手を取り合ってラスボスを封印するのを妄想していたが
衛は早々にあぼん、次回はまた亜美が目立つらしい。・・・何だかな。
75花と名無しさん:04/09/18 22:45:41 ID:???
>>74
今回で衛あぼーんなのかよ?
それで亜美ちゃん友情パワーではまるでアニメだなー。
76花と名無しさん:04/09/18 22:52:00 ID:???
>>53
>> 四天王はマスターとのドラマの方が大事なんだから、戦士達と絡む必要
>ないっていうか、絡まないでくれて良かったと思う。

漏れはどっちが大事だとは思わないな。一方に偏りすぎた感があったよ。
四天王の存在がうさぎたちの存在が前世という点においてクロスしたなら
もっと全体のドラマが膨らませられたと思う。またそのことがダークキングダムの
敵としての存在感を希薄にしてしまったと思うけどな。
77花と名無しさん:04/09/18 23:02:58 ID:???
>>76
そこは難しいところだな。
原作でもそんなに絡んでないから無理にキャラをを絡み合わせる場合
対立する心情や主張までオリジナルで設定されないといけないから。
それよりはマスターと四天王の関係の補完の方が大切だ。
78花と名無しさん:04/09/18 23:09:31 ID:???
>>77
いや、それはどっちも「補完」だよ。
79花と名無しさん:04/09/18 23:12:47 ID:???
四天王とマスターは仲間だという背景があるけど、四天王とセーラー戦士には
基本的には大した関係はないからな−。
恋人関係設定使たりしたらそっちの方へ話が飲み込まれてしまうだろうし。
80花と名無しさん:04/09/18 23:16:24 ID:???
そうだなぁ
後半はもうDK関係なかったもんね
序盤はジェダがエナジー集め、ネフが銀水晶探索、ゾイがプリンセス抹殺、
としっかり役割分担が出来ていて、クンも腹に一物ある参謀って感じで
組織が出来てたけど
ムーンたちとは関係ない所で勝手に内部崩壊しちゃったし
ベリルもすっかり蚊帳の外だし
なんか終わりが見えなくてもどかしい
81花と名無しさん:04/09/18 23:22:44 ID:???
組織っつーても四天王を洗脳して利用してるだけの構造だからな。
彼らのドラマもDKの組織力も表現するとなれば、四天王を見張る側の
兵隊がいた方がよかったのかもしれないけど。
それでもなかなか自由になれない四天王とマスターのドラマは
見ていて苦しかったよ。
もともと内部崩壊とか以前に歪んだ組織だったということだろう。
82花と名無しさん:04/09/18 23:23:23 ID:???
>>71
彼はエンディミオンやプリンセスが恋愛に現を抜かし、
自分自身もベリルについて戦争に参加し地球に滅亡を
もたらしたことに復讐しようと言っているが、実のところ
前世そのものを切り捨てたかったのかも知れない。

あの戦争のことだけではない、王子や他の四天王と
楽しく過ごしていた頃にしても思い出せば思い出すたび、
今が辛くなるし、楽しい日々があの戦争によって崩れた時のことを
思い出さずにいられなくなる。それゆえ、前世の記憶を
思い出すたびに、彼は悩み苦しみ、またそれを断ち切るために
ますます「切り捨て」へと走っていった…これが遠からぬ
本心ではないだろうか?

そう考えると、今回のエピソードは、彼が求めていたものが
前世を捨てた先ではなく、まさしく前世からの彼と王子&他の四天王
との絆の中にあった、そのことに彼は最後にようやく気付いた。
…というように読める。

ただ、前世の全てを滅ぼそうとした者の壮絶な最期、という終わり方と
どちらが良かったかは難しいな。
83花と名無しさん:04/09/18 23:32:59 ID:???
>>82
>エンディミオンやプリンセスが恋愛に現を抜かし
つー言い方は好ましくない。今のドラマを見ても
彼らは彼らで自分たちの立場に真剣なのだ。
それにまつわるクンの絶望と、マスターの立場と両者とも
立てる話とするのは難しかったのかもしれないが
マスターとの何らかの和解なくして救いもないし
両者が苦しんだ意味もないと思う…
84花と名無しさん:04/09/18 23:36:20 ID:???
>>83
ああ、あくまでクンツァイトの認識では、前世二人がやったことが
そう映ったという意味なんで…。
85花と名無しさん:04/09/18 23:38:10 ID:???
でもエンディミオンとクンツァイトの和解の描写があれだけというのは
それこそ補完してほしい感じなんだが…。
8682:04/09/18 23:48:17 ID:???
ん?待てよ、四天王が王国の時代、あの恋愛をどう思ってたかは
どのメディアでもはっきりしてないような…?
(原作だと四天王が月王国への不満を漏らしてる場面はあったが)

そう言えば、四守護神にしても、原作ではプリンセスが内緒に地球に行ったのを
叱ってはいるが、恋愛そのものに関する見解となると???

ただ、実写の場合ゾイサイトと対立したとき、二人して「プリンセスがマスターをあれこれした
のは許さない」と言っていたことがあったからな。
87花と名無しさん:04/09/18 23:49:18 ID:???
>>85
いや、あれは十分だと思うが。
ダラダラとセリフの応酬してもシラけるかと。
前世では星を捨てた衛が、今は命にかえて星を守ろうとしているという事実だけで
元々忠臣だったクンツァイトには響くものがあったと思う。
っていうか、望んでいたのはその事だけだったかもと思える。
屋敷に閉じこめられる形で登場したシンが、最後に窓を開いて消えるのは、
まさにその暗示のように思った。
88花と名無しさん:04/09/18 23:51:14 ID:???
>>70
それは前世でエンディミオンの一番の忠義者だったクンツァイトとは
余りにかけ離れていると思うが。
それにエンディミオンと和解しないんじゃ原作とも違いすぎる。
描写の短さに不満はあれど、クンとエンの関係は実写がベストって
感じだ。
89花と名無しさん:04/09/18 23:54:11 ID:???
>>81
元からして「組織」なんかではなかったという感じだよね。
悪の組織ではなく、ベリルさえも前世に囚われた女って
いうのが良かったと思う。
何度も出てるけど、特撮ヒーロー物としての見方をして
いる人が多い感じがするのは、実写から流れてきた人が
多いせいかなぁ。

特撮ニュータイプって雑誌で、ドラマの総括っぽいのを
やってるんだけど、かなり的を射ていると思った。
90花と名無しさん:04/09/18 23:55:07 ID:???
>>86
禁止されてるという時点で周辺の態度を補うのは容易だと思われ。
原作ではヴィーナスとプリンセスの会話から、ヴィーナスの心理はわかる。

ただ…実写版って、そもそも禁止された恋だって設定はあったっけ?
またその理由は示されていたっけ? 前世でのふたりの交際が間接的に
災いを呼んだから、現世では不吉とされた、というだけではなかったっけか。

>>87
なんというか、言外の部分が少なすぎる。あるいは補完部分が多すぎるのか。
だから理屈で理解できるだけで、カタルシスはなかったなあ。漏れは。
91花と名無しさん:04/09/19 00:00:19 ID:???
>>89
>何度も出てるけど、特撮ヒーロー物としての見方をして

見方をしてるんじゃなくて、DK側にそういう役目を期待してたという意見を
いってるだけだと思われ。
少なくとも漏れは別に実写版でやったことを理解してないわけではないよ。
ただそれは肩透かしだったなーって、ただのグチ。
原作ファンとしちゃ、原作での役割を期待したかったのは自然な欲求なんで。

特ニューはムーンが終わる今月号くらいは買っておくかな。
放映最初の号は買ったんだけど、以後は放置してた。
92花と名無しさん:04/09/19 00:05:23 ID:???
特撮物として作られてるから、そのつもりで見る方が楽なんだよな
実写であれだけファンタジー入った物を、普通のドラマみたいに見るのって難しい
93花と名無しさん:04/09/19 00:07:14 ID:???
例の四天王祭りの回で、クンツァイトが「前世がある限り、悲劇が続く」という台詞を
言っていたことがあったけど、つまり地球を救おうとした点では彼もマスターや
セーラー戦士と同じだったんだなあ。

それなら、マスターの「命にかえても星を守ろうとする」姿勢に心を打たれたのも頷ける。
94花と名無しさん:04/09/19 00:15:13 ID:???
>>93
彼が否定したかったのは、前世でのトラウマ、経験した悲劇そのもの
だったんでしょうな。それゆえに前世をにまつわるものを消去しようとした。

だが彼の人格の存在基盤もまた前世にあったから、一方で実は前世での
人間関係においての救いを求めていた。前世で経験した悲劇に釣り合う
なんらかの報い、トラウマを埋めるものを求めていた。
で、今回、王子がその贖いをしていたことがわかり、そして自分も王子も
実は変わっていないことがわかって、納得して死んでいったということかと。

…漏れはそう理解した。頭の中では。
95花と名無しさん:04/09/19 00:19:37 ID:???
>>85
ほんとにね。ダーキュリーやゾイのドラマがあれだけ濃く丁寧だったから
ちょっと期待してしまっていた。
台詞とか要所要所が美味しいだけに、もうちょっと料理のしようがあったかなあ。
96花と名無しさん:04/09/19 00:28:22 ID:???
しかし、ジェダイトはどうなるんだろ?
このままでは彼までは補完できそうもないな。
ネフも出てきてないしな。
番組中でもう一度マスターと四天王が集まることは無理ぽい?
97花と名無しさん:04/09/19 00:36:15 ID:???
ジェダイト、刺殺事件を起した三下チンピラみたいにビビって逃げ出して、
それっきり行方不明とかだったらどうしよう(w
98花と名無しさん:04/09/19 00:55:09 ID:???
>>97
部屋の隅っこで布団をかぶっているとクンやゾイの亡霊が追っかけてきそうだな。
99花と名無しさん:04/09/19 01:04:43 ID:???
シンがちょびっと出てきたのは人間体に戻る伏線なのかねえ?
100花と名無しさん:04/09/19 01:28:19 ID:???
そういやクンツァイトが石になったときちゃんとクンツァイトだったね。
101花と名無しさん:04/09/19 01:39:44 ID:???
>>100
なるほど、あれがクンツァイトですか。
102花と名無しさん:04/09/19 01:43:47 ID:???
>>96
見たいよー。
マスターと四天王の集結。
切ないなあ。
103花と名無しさん:04/09/19 01:46:13 ID:???
>>98
クンやゾイの心が届いてくれると良いな。
104花と名無しさん:04/09/19 01:52:40 ID:???
>>101
原石っぽかったけど、ちゃんとピンク色だったっしょ。
薄いピンクなんだよね。クンツァイト。
105花と名無しさん:04/09/19 02:22:00 ID:???
>>104
そうそう、ピンクなんだよね、クンツァイト石。
でも本人はピンクを使わないんだよね。
106花と名無しさん:04/09/19 02:39:58 ID:???
>>102
せっかくこれだけ四天王とマスターのドラマが進んできたのだから
はずさないでくれるといいねえ。
マスターも生きているかは謎だけど。
107花と名無しさん:04/09/19 02:43:03 ID:???
セーラー戦士ですら5人そろうかどうか…。
108花と名無しさん:04/09/19 02:44:46 ID:???
セーラー戦士はそろうだろう。
どっちにしろイラストや写真では揃ってる。
109花と名無しさん:04/09/19 03:03:38 ID:???
なんだこの女、売春婦のくせに。
110花と名無しさん:04/09/19 03:04:20 ID:???
>>109 誤爆。
111花と名無しさん:04/09/19 10:16:06 ID:???
美奈子は肉便器。
112花と名無しさん:04/09/19 10:28:51 ID:???
      _____
      |  ∧_∧  |
     /\( ・∀・ ) |  起きろ!ゴルァ
     //\\    つ))  西川口のソープへ逝くぞ
    //  \\_ ヽ |
    //    //(_)|
    \\  //    |
     \\// ̄ ̄ ̄
       \/
        <⌒/ヽ-、___ 
      /<_/____/
113花と名無しさん:04/09/19 12:45:11 ID:???
メタエンディの造形はどうよ?
ごつすぎとかいう人もいるみたいだったけど。
114968:04/09/19 13:13:48 ID:???
剣がごつかったな。
115花と名無しさん:04/09/19 13:25:31 ID:???
>>113
もともとの衣装に何かいろいろくっつけたような造型に見えてしまった。
それで膨らんで見える上に細部がわかりにくい。
迫真の演技のためカコイイけど。
116花と名無しさん:04/09/19 13:31:43 ID:???
やっとエンディの頭が変身したとこがうれしかった。
できればもっと飾りをいろいろ付けてほしかったけど。
今まで飾り気なかったから。
117花と名無しさん:04/09/19 14:07:45 ID:???
電飾が胸についてたらしいんだけど気づかなかった。
暗闇くらい作り出させろよ。
118花と名無しさん:04/09/19 14:07:53 ID:???
エンディミオンの変身形態ってこれのことだったのか!(w
119花と名無しさん:04/09/19 17:59:59 ID:???
>>117
背景が暗かったらきっと迫力あったんだろうけどね。
あの青空の下ではあまり効果なかった感じ。
衣装制作担当さんも渋江タンも頑張ったそうだけに
1回だけというのは気の毒だった。
120花と名無しさん:04/09/19 19:37:53 ID:???
爽やかな青空の下の草原で地球の滅亡をかけた戦いが・・・
世の中そんなもんですか。
121花と名無しさん:04/09/19 21:36:23 ID:???
姫、流産したってマジ?
122花と名無しさん:04/09/19 22:32:56 ID:???
情報ソースは?
123121:04/09/19 23:18:49 ID:???
富樫スレ。
落としたのは、妻が流産したからだ、みたいに言われてたから。
しかも複数意見。
124花と名無しさん:04/09/19 23:40:05 ID:???
期待していた実写にダマされて・・・
こりゃ、精神的ダメージだな。
125花と名無しさん:04/09/19 23:45:09 ID:???
何?最近の話?
126花と名無しさん:04/09/20 00:53:10 ID:???
冨樫スレってどこ? H×Hスレでなくて?
127花と名無しさん:04/09/20 01:16:05 ID:???
不確実な噂に惑わされるのはやめませう。
128花と名無しさん:04/09/20 01:19:23 ID:???
まことしやかに囁かれているウワサほどデマで、
「うそ〜!」と思えるようなネタが実はホントだったりするんだよね。

で、元気な姫をとある場所で見かけてるんで、今回はどっちかなんて
すぐわかるよ。
129花と名無しさん:04/09/20 01:27:17 ID:???
流産=姫が新作を描き始めたけど結局没ったこと

だったりして。
130花と名無しさん:04/09/20 01:34:52 ID:???
ま、そういう情報はこっちにはどこからもはいってこないからなあ。
やっぱデマでしょう。
富樫ファンも度重なる休載のせいでエキセントリックになってるところもあるからして。
131花と名無しさん:04/09/20 06:48:03 ID:???
姫の流産って前にも少年漫画板絡みのどこかで読んだぞ
しかもソレではプチ王子出産前の話だったな
132花と名無しさん:04/09/20 10:14:30 ID:???
>>113
ダーキュリーが2ヶ月出たのに、あれは1回だけ
というのが残念です。
せっかっくだからメイクアップシーンもやってほしかった。
133花と名無しさん:04/09/20 21:08:13 ID:???
姫が流産したのは本当だよ。

ヤングユーに載ってた。
134花と名無しさん:04/09/20 21:14:26 ID:???
>>132
まだ倒されてはいないっぽいので、1回だけと決まったとも見えないが…。
あれだけだと、活躍の場がないというか、大ボスとしての貫禄がなさすぎ。

折角メタリアがエンディミオンを乗っ取ったのだから、DKをベリル諸共
一瞬で破壊する位のことはやってもらわないと。
135花と名無しさん:04/09/20 21:15:09 ID:???
いつの?
136花と名無しさん:04/09/20 21:19:08 ID:???
>>135は流産の事聞いてるんだよな。勘違いだったらゴメン

詳しくは
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/8059/
メニュー→junp→武内直子エッセイ に載ってる。

137花と名無しさん:04/09/20 22:16:13 ID:???
のってねえよ。だからデマ書くなっつーの。
138花と名無しさん:04/09/20 22:18:48 ID:???
第一子が流産ってことだろ。それいつの話だよ。
最近の休載と全然関係ないじゃん。
139花と名無しさん:04/09/21 09:13:36 ID:???
昔の話でしたか。
ではこの噂は終了ということで。
140花と名無しさん:04/09/21 09:37:05 ID:???
>>134
東映のサイト見ると1回だけみたいだけど。
もし延長するにしてもあと1回で2回だけだな。
登場が遅かったからな。
141花と名無しさん:04/09/21 12:16:36 ID:???
>>134
大ボスとは言っても中の人が破壊する気まんまんでなったモノじゃないからな。
乗っ取られたとはいえ抑制されてるんだと思う。
やっぱりエンディミオンもクンツァイトが殺されたショックで絶望感に
とりつかれてしまったのだろうか?
142花と名無しさん:04/09/21 12:32:26 ID:???
大ボスはプリンセスと彼女が遣わす「月の使者」らしいぞ。
ボロ布妖魔のアラビア風白い衣装、
それプラス不気味な舞踏ふう動きの仮面集団だそうな。
143花と名無しさん:04/09/21 12:37:28 ID:???
>>142
言葉だけで聞くと「月影の騎士」みたいでイヤーンな感じなんだが。
144花と名無しさん:04/09/21 12:51:57 ID:???
クンの石は残ってたんで生き返る可能性あるんだよね?
145花と名無しさん:04/09/21 13:50:41 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最近タバコ吸える所が無くなってきてますねぇ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    フゥー       ∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)y━~~ ,_     (゚Д゚ )     < 喫煙者には寂しい限りだな
    (つ 目,)     | |  〜ー⊂、 \     \__________
    .)_) ,,).    | |.      (  ,,)〜

146花と名無しさん:04/09/21 13:59:45 ID:???
>>141絶望感というより動揺だと思われ。少し前からメタリア活性化してたっぽいけど
147花と名無しさん:04/09/21 13:59:47 ID:???
>>144
あと1週だからな。
何が起こるやらだ。
148花と名無しさん:04/09/21 14:00:36 ID:???
>>146
下手人がジェダイトだったのも動揺が大きかった原因だろうな。
149花と名無しさん:04/09/21 14:11:57 ID:???
>>146
衛がメタリアを取り込んだ後、うさぎに「銀水晶使っても大丈夫」みたいに
言っていたね。その後、クンの襲撃を受けたという部分も抜けてるけど
もしかして、うさぎが銀水晶使って戦っている時、衛がメタリアを抑えている
場面が本当はあったのかなー?と思った。
150花と名無しさん:04/09/21 14:19:48 ID:???
151花と名無しさん:04/09/21 14:22:10 ID:???
>>149
帰り道で決闘を挑まれるアノシーンが「襲われる」ところだと思うぞ。
152花と名無しさん:04/09/21 14:50:51 ID:???
>>151
帰り道なのか?アレ?
唐突に場面が変わったのでよくわからんかった。
153花と名無しさん:04/09/21 14:53:29 ID:???
この前のはザッピングドラマみたいでよくわけわからなかった。
154花と名無しさん:04/09/21 14:56:48 ID:???
>>152
衛の居場所を突き止めたクンが決闘状でも送ってくる。
決意した衛が出かけて行く。

みたいな場面が確実に抜けていると思うのだが。
155花と名無しさん:04/09/21 15:40:04 ID:???
前回クンが森の中を歩きながらピカーと光るものを見てたが
あれはいったい何だったのだろう?
タイミング的に衛がメタリアに飛び込んだ衝撃みたいなのを
目撃したのかと思ってた。
だから、あの続きでクンと衛が再会するのかなー?と。
156花と名無しさん:04/09/21 15:45:27 ID:???
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
157花と名無しさん:04/09/21 18:01:57 ID:???
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・



158花と名無しさん:04/09/21 19:10:06 ID:???
衛くん死んじゃったの?
あの絵はどうなるのかなー?
159花と名無しさん:04/09/21 20:40:06 ID:???
>>154
そこだけじゃなくて、かなり抜けてると思う。
その割に後半のセーラー戦士達の戦いがやたら長かった。
新ワザとか、この期に及んで出さなくていいのに。
あそこを短くすれば、前半もう少し時間が割けたはず。

何か、監督達がセーラー戦士ばっかり夢中で撮ってる感じが
するんだよなー。
160花と名無しさん:04/09/21 22:13:26 ID:???
>>159
そんな感じ。夢中で撮ってる、。
161花と名無しさん:04/09/21 22:51:53 ID:???
小さい女の子たちが
戦士を一生懸命観てるからじゃないかな。
あの枠で放映するいじょう、
どうしても生じてしまう足枷なんではないかと。
男の子はいくぶんこのスレ寄りの支店だと思うが。
162花と名無しさん:04/09/21 23:08:07 ID:???
まぁ確かに対象の小さい女の子達からすりゃ、四天王と衛のドラマなんか
よーわからんし、セーラー戦士が映ってないシーンなんか見たくないよな。
やっぱセーラームーンを小さい子供対象として作るのは無理がある。
実写のその足枷にかなり苦労していたようだし。
暗くなりかけると、無理にでも明るい話を入れたり。
あれは完全なお子さま対策だろう。
163花と名無しさん:04/09/21 23:45:32 ID:???
オッサンが幼女を理由に夢中で撮ってるだけっしょ。
あほらし。
164花と名無しさん:04/09/21 23:46:05 ID:???
エロ盗撮と同レベル
165花と名無しさん:04/09/22 00:58:36 ID:???
不思議な作品だったな。実写。
中学生日記やってるのに、幼女ターゲットのおもちゃしか展開しない。
幼女はさすがにもっと弾けたのが好きなのでは。
自分が小さい頃、教育テレビの番組は+3〜5歳位までの番組は楽しく
観れたけれど、それ以上の番組はさすがに理解不能な点があった。

ストーリーが奮闘していただけに、商品展開にチグハグさを感じた。

それこそなかよしのメイン読者層であろう小学校中学年〜高学年に向けた
スタイリッシュオサレ玩具を作ってたらなんとなく分かったんだけど。
166花と名無しさん:04/09/22 01:16:47 ID:???
テーマとして幼児向けではなかったと思う。小学校中学年から高学年向けという印象。

考えてみると原作からしてそう。設定やネーミング等で幼児向けな衣をまとっては
いるんだけど、作品の内容やテーマは、武内先生の読んできたSF作品のテーマ性やら
哲学やら、あるいは彼女個人の恋愛観等が入っている気がする。
彼女のセラムン以前のすべての作品についてもいえることだけど、ティーンエイジ向けの
少女マンガに、彼女の20歳すぎの精神年齢でメッセージを込めている。
実際、冷静にこの作品を見ると、どうメディア展開させるかって難しいと思う。
167花と名無しさん:04/09/22 01:49:42 ID:???
おもちゃ班の番台がμに足を取られたのかな。
いっそ、
就学前〜小学校低学年 → μ
小学校中学年〜高学年 → 実写版
みたいにぱっきり分ければよかったのに。
隙あらばμの方に引き込もうとか思ってたのかなー。

原作絵のおもちゃが登場したのは嬉しかったけどね。
168花と名無しさん:04/09/22 02:58:46 ID:???
正確にはファブリックやぬりえだろ>原作絵
あの辺はあまり「おもちゃ」とは言わない希ガス
169花と名無しさん:04/09/22 06:42:13 ID:???
四天王とマスターの原作絵もほしかったなあ。
塗り絵になったらおもしろいのに。
170花と名無しさん:04/09/22 06:49:43 ID:???
実写地球防衛軍の衣装は細かいので描きにくそうだ。
171花と名無しさん:04/09/22 07:15:19 ID:???
でも、なんで武内先生はこの企画の途中からコメントが
一切でなくなったんだろう?
公式コメントとしては製作発表会見以降なにもないと思うのだが。

新装版ぱーんちも途中でやめてしまった。なにかあったのか?
新装版で彼女が仕事をしてるのは間違いないのだが、なんの
コメントもあらゆるメディアから出てこないのは不気味だ。

とりあえず夏のミュージカルのパンフに少しコメントが出てたらしいが、
ミュージカルのパンフを持ってないんで、誰かもってたら全文うぷきぼんぬ。
172花と名無しさん:04/09/22 07:28:03 ID:???
とりあえず、新装版折込を見る限り、実写版へはおおむね好意的だよな。
もっとも昔のアニメでのゴタゴタがあるから、仮に不快だとしても、
今度は容易に公にはしないだろうけど。

とりあえず正直なところ、彼女の実写版の感想はズバリ聞いてみたい。

173花と名無しさん:04/09/22 07:31:28 ID:???
・Act28にぶち切れ
・ヒナにぶち切れ
・衛が漢なことにぶち切れ
・ダーキュリーにぶち切れ
とかかな。
174花と名無しさん:04/09/22 08:04:59 ID:???
前2つはありそうだ。
後2つは喜びそうだ。
175花と名無しさん:04/09/22 09:50:16 ID:???
つーかさ、姫が何か言うたびに尾ひれついて騒がれるんで
黙ってしまったんじゃないの?
176花と名無しさん:04/09/22 11:25:30 ID:???
今は旦那と子育てしかきょうみないのでは?
177花と名無しさん:04/09/22 14:32:06 ID:???
>>173
衛は多分姫のイメージでは漢だと思うよ。少女漫画風味の。
ただ姫に漢が描けないだけで。
178花と名無しさん:04/09/22 15:49:23 ID:???
>>177
姫のイメージではコンプレックスを抱えたやや根暗な美青年だろ。
当時の彼女の理想の男性像だ。
179花と名無しさん:04/09/22 16:09:50 ID:???
>>178
すると衛とは合わんね。
180花と名無しさん:04/09/22 16:19:08 ID:???
                      
              /  ̄ ̄\    |             〜〜〜〜
           ⊂⊃       \          ⊂⊃
     /\   /⊂⊃       \ / ̄\  /\  ⊂⊃ ./\
   /   \/ 〜〜〜〜〜〜〜  l |     \   . \/\/   \
  /     ./   .________. _____  \     \     .\
/____/_______ ____________________ \_\
                         .
 ゙゙゙  ´"" ^゙゙゙.. @/(( )))@ :::;;;;;,, ゙゙ ^゙゙゙ ゙゙゙ ,,,゙゙   ゙゙ ゙゙゙ ^゙  ::;;;;;,,
  ^゙゙゙ :::;;;;;,,..  ゙ リ( :゚ぺ:)リ  まもるぅ〜    ´"" ^゙゙゙    :::;;;;;,, ^゙
           ⊂__8_ と(===> ,,,, "   . :::;;;;;,,      ゙゙゙  ,,,,  ""゙::;;;;;,,
 ゙゙゙  ,,,,  ""゙   んハハゝ  ::::          '""""    """
,""""  ^゙  ::::: "" ヽl_ノ ゙゙゙  ,,,゙゙   ゙゙ " " "" :::;;;;;,,. """  ゙゙゙ """^゙^


181花と名無しさん:04/09/22 16:34:24 ID:???
>>179
原作衛は根暗ではないもんなあ。
コンプレックスはどうか知らないけどあまり感じさせないし。
182花と名無しさん:04/09/22 17:43:33 ID:???
コンプレックスははっきり作中で本人に言わせてるわけだが。
183花と名無しさん:04/09/22 18:04:54 ID:???
あまり感じさせないということだろう。
それに根暗ではないな。
どちらかと言えば明るいタイプ。
184花と名無しさん:04/09/22 18:06:43 ID:???
どっちかというと寡黙なタイプなんじゃないの。
185花と名無しさん:04/09/22 18:10:38 ID:???
>>178
>コンプレックスを抱えたやや根暗な美青年
そう言われると、コンシューマーゲームのラスボスによくありそうなパターンだな。
(DQ4、ライブアライブ、真・女神転生if、FF7…)
186花と名無しさん:04/09/22 18:11:12 ID:???
表情が暗くないので内面穏やかに見えるんだよな。
187花と名無しさん:04/09/22 18:12:18 ID:???
>>185
コンプレックスと言っても程度があるけどね。
衛もあると言えばある。
188花と名無しさん:04/09/22 18:14:00 ID:???
うさぎとふたりでいても本よんでるような男らしいが。

ちびうさとの関係を見るとやさしくて面倒見はいいと思うけど。
189花と名無しさん:04/09/22 19:02:06 ID:???
>>173
オリジナルキャラを出す場合、姫に無断で出すわけないと思うが。
ヒナもダーキュリーもセーラールナもミオも、みんな姫は承認
しているはず。
190花と名無しさん:04/09/22 19:49:57 ID:???
銀水晶、再び世界を荒野に…らしい。
191花と名無しさん:04/09/22 20:08:30 ID:???
姫はお任せしちゃって自分はファンとして楽しみたい
ってとこじゃないの?
実は世間で言われているほど怒るわけでもないと思う。
192花と名無しさん:04/09/22 20:19:50 ID:???
>>190
そしてまた、すぐに元通り?
193花と名無しさん:04/09/22 20:27:00 ID:???
最終回なんてオマケみたいなもんだよ。
商品展開も終わるし。これはどうでもいいけど。
途中の物語の方が面白いし丁寧なものさ。
194花と名無しさん:04/09/22 20:38:01 ID:???
>>191
それはそうだと思うけど、感想は聞いてみたいね。
195花と名無しさん:04/09/22 20:41:11 ID:???
既に見てなかったりしたら笑える
196花と名無しさん:04/09/22 21:54:09 ID:???
実写では前世で月の王国が地球を守ってた事とか
月の住民は銀水晶の力で長寿だったとか
地球人がそれに憧れてた事とか
メタリアがそこにつけこんで争いがおこったって設定じゃないみたいだね。

かつて地球を見守ってた月のプリンセスが地球人として生まれ変わって
地球を守ってるから「セーラームーン」なのに、
実写は月の王国の印象が薄くて別にセーラームーンである必要が
無くなってるような。実写、細かい現世描写は結構だけど
一番描かなきゃいけない部分を描いてないよ…
197花と名無しさん:04/09/22 22:33:05 ID:???
そう、そもそも月の王国ってなに?って感じになってる。
一体セーラームーンとかセーラー戦士とか前世とはなんだったのか、
説明した回ってあったっけか? もう記憶に残ってない。
198花と名無しさん:04/09/22 22:37:10 ID:???
そもそも美奈子が連呼していた使命って具体的に何指すの?
199花と名無しさん:04/09/22 22:39:47 ID:???
よくわからない…
200花と名無しさん:04/09/22 23:07:49 ID:???
>>196
そんなの原作でも描いてないやん。
月の描写なんて、王子と王女がイチャイチャしてる以外にほとんどないよ。
単に一行程度のセリフからファンが好意的に拡大解釈してるだけでさ。
それなら実写も一言のセリフから拡大解釈すべきでしょう。


201花と名無しさん:04/09/22 23:09:30 ID:???
>>196
まるで原作が、君が書いた前半の部分を何ページにもわたって
描いたかのように読めるが、君が書いた文字数以上の事は原作
でも描いてないわけだが。
特に、メタリアがそこにつけこんだなんて、そこは確実に君個人の
解釈。
202花と名無しさん:04/09/22 23:38:17 ID:???
>>196
確かに説明不足だと思うが(月の戦士の設定)、
一番描かなくちゃいけない部分だとはとても思えない。
203花と名無しさん:04/09/23 00:00:55 ID:???
>>202
同意。
原作ファンとして、一番描かなきゃいかんのがセーラームーンの設定と言い切るのは
信じられない。
204花と名無しさん:04/09/23 00:06:37 ID:???
実写版は背景となる世界観を描いてないという事実を肯定すべきでしょ。
原作では必要な設定は作中で語られてるし、それに数ページ使ってます。
とくに前世と世界観を語るために12話中の1話を裂いてるわけですが。
わざわざ月にいったり戦闘中に回想したりしてるわけですが。
数行ネームで説明しただけ、のような誤ったイメージで原作を貶めないように。

>単に一行程度のセリフからファンが好意的に拡大解釈してるだけでさ。
拡大解釈? 読解でしょ。作品読解なくして作品を楽しむのは無理ですよ。

>特に、メタリアがそこにつけこんだなんて、そこは確実に君個人の解釈。
人々の心の暗黒面を操った、ということは作中でいわれてますよ。
メタリアが人々を扇動したのは間違いないわけですが。

>>202
原作においては、うさぎたちの行動原理の根底にあるのが前世と前世での
出来事ですから、描く必要がある部分とはいえます。
205花と名無しさん:04/09/23 00:08:09 ID:???
それこそ実写版の方が、いくつかのセリフで前世の出来事や使命を
説明しただけだったわけで、まさに数行のネームですませてしまった。
だから印象が薄いんだと思うが。
206花と名無しさん:04/09/23 00:09:56 ID:???
>>203
>>196はそんなことはいってないと思うよ。
207花と名無しさん:04/09/23 00:14:51 ID:???
>>204
しかし、肝心な部分はネームで説明しただけってのは正しい認識でしょう。
特に

》>特に、メタリアがそこにつけこんだなんて、そこは確実に君個人の解釈。
》尾人々の心の暗黒面を操った、ということは作中でいわれてますよ。
》メタリアが人々を扇動したのは間違いないわけですが。

ハッキリ描かれてない部分を、「憧れてる部分につけこんだ」と言ったりする
のはどうかと思う。
四天王はじめ、人々が操られたのか、それとも扇動されたのかもハッキリして
いないし、なぜメタリアが現れたのかという原因についても何度もここで議論が
起こるぐらいハッキリ描かれてない。
戦闘についても詳しい描写がないでしょ。衛とプリンセスが死んだ場所が月
なのか、地球なのか。月だとしたら、何で衛が月に行けるのか、っていうか
地球人が何で月に行けるのかとか、もうわかんない事はいっぱいある。
原作でも原作の物語に必要最低限な部分しか描いてないのと同様、実写も
実写の物語に必要最低限な部分しか描写してないだけ。
それを、原作だけはキッチリ描いていたかのように言うのは、何だかなぁって
事だよ。

いるのかとかね。
208花と名無しさん:04/09/23 00:15:46 ID:???
>>206
いや、ハッキリ書いてるわけだが。
209花と名無しさん:04/09/23 00:18:32 ID:???
>>208
文脈からすれば、一番描かなければいけないというのは、君が考えてるような
文字通りの意味じゃなくて、作品の基礎部分だから描かないと作品としての
体裁にならないという意味だと思うけど?
210花と名無しさん:04/09/23 00:19:51 ID:???
>>205
王子と王女や、王女と四守護神の日常を除いたら、
肝心の滅びの日の描写は、原作も実写程度かと。
211花と名無しさん:04/09/23 00:25:12 ID:???
>>209
「一番描かないといけない」と書いてあるのに、そうじゃないと
解釈してあげる必要はないかと。
セーラームーンは、そんな設定で成り立っている物語じゃないっしょ。
ハッキリ言って、前世の王子と王女の生まれ変わりっていう部分さえ
あれば月だろうが地球だろうが関係ない。
「セーラームーン」だから「月」だっていう、文字面合わせの設定に
こだわっていると、物語の根幹が見えてこないだろう。
原作(第一部)で描いているのは、あくまで前世を持った男と女が
悲劇の運命を乗り越えて現世で結ばれるという物語。
月のプリンセスだからセーラームーンだとか、前世で地球を見守ってた
なんて、文字面だけの事だ。
原作でもセリフで言っただけで、実際何をしていたのか、なんて描かれてないし。
212花と名無しさん:04/09/23 00:27:59 ID:???
>>196
>かつて地球を見守ってた月のプリンセスが地球人として生まれ変わって
地球を守ってるから「セーラームーン」なのに、


「かつて地球を見守ってた」って部分は別にいらないと思うが。
前世で見守ってたのは、クイーンだし、前世にセーラームーンはいなかったんだし。
「月のプリンセスが生まれ変わった姿がセーラームーン」でしょ。
それは実写でも同じ。
213花と名無しさん:04/09/23 00:30:17 ID:???
>>207
>ハッキリ描かれてない部分を、「憧れてる部分につけこんだ」と言ったりする
>のはどうかと思う。
それはそうだね。しかしあまり大事な部分とも思えない。
それにあなたの言ってることこそあなたが求めてるだけで、別に物語上
描く必要のない事柄といえる。ちなみにエンディミオンがどこで死んだかは
月で戦ってるので月で死んだのはあきらかだよ。

>それを、原作だけはキッチリ描いていたかのように言うのは、何だかなぁって事だよ。
原作は前世の出来事の詳細は描いていないが、顛末をはっきり書いてるし、
それがストーリーとダイレクトに絡み合い、前世と現世の物語が不可分として成立してる。
つまり原作では物語上必要十分を描いているから問題ないわけで。

でも、実写版は前世の出来事をネームで済ませて、それを現世の物語とさして
絡めていない。ここでは、その前世の描写の希薄さを突っ込んでるわけでしょ。
それを指摘されたからといって、別に原作を貶める必要はないよ。
214花と名無しさん:04/09/23 00:32:19 ID:???
>>211
>ハッキリ言って、前世の王子と王女の生まれ変わりっていう部分さえ
>あれば月だろうが地球だろうが関係ない。
>原作(第一部)で描いているのは、あくまで前世を持った男と女が
>悲劇の運命を乗り越えて現世で結ばれるという物語。

それはそれこそあなたの解釈だと思うよ。かなり乱暴な。
その手の解釈を取ったら無数の作品が同一のものとして解釈されかねない。
それに全員が同意するかといったら否だろう。
215花と名無しさん:04/09/23 00:34:54 ID:???
>>213
>ちなみにエンディミオンがどこで死んだかは
>月で戦ってるので月で死んだのはあきらかだよ

えええええ〜〜〜!?
そうなのか????
おりゃあてっきり、地球だと思ってたぞ。
216花と名無しさん:04/09/23 00:38:15 ID:???
>>213
>原作は前世の出来事の詳細は描いていないが、顛末をはっきり書いてるし、
>それがストーリーとダイレクトに絡み合い、前世と現世の物語が不可分として成立してる。
>つまり原作では物語上必要十分を描いているから問題ないわけで。

そこまでいいきれるかな〜〜〜?
原作の前世描写が現世の物語と不可分として成立している・・・なんてちょっと思えない。
必要十分を描いている? あれでそうなら、脳内解釈の補助が不可欠なのでは?
そういう意味では実写も同じだと思うけど。
217花と名無しさん:04/09/23 00:38:20 ID:???
>>215
戦争はベリルが地球の人々を率いて月に攻めてきたんだよ?
で、エンディミオンを斬ったのは誰でした?

もっとちゃんと読まんと。
218花と名無しさん:04/09/23 00:43:26 ID:???
>>216
原作において前世の必要十分とは、主に前世の情勢。前世での人間関係。
前世での出来事。前世からの使命。前世からの宿敵の存在。
これらに立脚して物語が最後の戦いに突入していくわけでしょう。
そしてそれは、脳内補完じゃなく作中に与えられている情報で十分でしょ。
例えば>>207で列挙されている疑問が解き明かされたところで、それらはどれも
最終決戦に必要な情報ではないよね? 必要十分とはそういうこと。

ところで原作ファンとして、あなた原作をどういう読み方してるのだ?
219花と名無しさん:04/09/23 00:46:36 ID:???
>>217
つーか、そのくらい重要ではない事柄なんじゃないの?
全てのコマの行間をほじくり返すような読み方を必要とするものじゃないと思うけど。
少女漫画なんだからさー、ちゃんと読むもなにもないと思うよ。
エンディミオンが月の王子だと思ってました、とかいうなら、しっかりしろと言いたいがwww
220花と名無しさん:04/09/23 00:48:14 ID:???
>>218
やめなよ。原作ファンとしての資格を云々してまた荒らしたいわけ?
自分の読み方解釈が正しいと思うのは勝手だけど、
それが唯一のものだと押し付けられるのは迷惑。
221花と名無しさん:04/09/23 00:51:20 ID:???
>>219
まあ、読んでる人は読んでる人でそういうところまで理解してるから。
(でもエンディミオンの死に場所は素直に読めば普通わかるとおもうが(^^;)
多分ここで原作ファンといってる人でも、読み込みに差があるんだと思うよ。
222花と名無しさん:04/09/23 00:52:51 ID:???
>>218
だから、実写の物語においても、実写にとって必要な部分しか描いてないってだけではという指摘が
出ているわけだが。
実写においての最終決戦には、月が地球を守っていたとか、地球の人が月の人に憧れてたとか
関係ないし。
つか、原作の最終決戦でも、その部分って関係ないわけだが。
原作の最終決戦で必要なのって、エンディミオンが殺され、プリンセスが自害して果てたという悲劇と
四守護神の嘆きでしょう。
本当は、四天王についての描写がもっとなければいけないんだけど、原作はそこが描写不足になって
て、最終決戦における四天王と衛が盛り上がらない。
実写では、エンディミオンが四天王を裏切り、プリンセスは己を制御できずに、二人が地球を滅ぼす原因
を作ってしまったっていうのが重要で、そこは一応描かれている。エンディミオンと四天王の関係もね。
ただ、原作と逆で、プリンセスと四守護神の関係が描かれてないので、そこが盛り上がらない。
まぁ、アニメみたいに友情にするつもりはないみたいなんで、何とかなると思うけど。

思うに、どっちも過不足はあるが、必要最低限はやってる。
原作でやった事は実写でもやってほしいというのはわかるが、必要かどうかはまた別の話だと思う。
223花と名無しさん:04/09/23 00:54:25 ID:???
>>221
そういう読み込みが浅い深いまで言うのもどうよ。
どっちが正しいかなんて、それこそ原作に描かれてない以上判断出来ないんだし。

つか、原作ファンの間でさえ解釈に違いが出るんだから、原作の前世描写が十分
だったとはとても言えないのは確かでは。
224花と名無しさん:04/09/23 00:55:10 ID:???
>>220
いや、別に攻撃したくていってるんじゃない。
ただもし>>216>>211なのだったらちょっと知りたいと思っただけ。

あそこまで簡略化して理解されてしまうと、本当に御伽噺以下の解釈に
なっちゃうじゃない。それでは作品を語る上での共通認識が成立しないと
思ったのさ。でもまあ、別にいいっす。
225花と名無しさん:04/09/23 00:57:44 ID:???
>>221
エンディミオンの死に場所が普通に読めばわかるっていうけど、それまでの解釈で
プリンセスが地球に会いに来なければエンディミオンとは会えないと思ってた人は
多いと思う。地球人にはまだ月に行く術はないから、月を憧れで見ていたわけでしょ。
それが突然、なぜか月でプリンセスと一緒にエンディミオンがいるというのも変な話で。
プリンセスが地球で起きた反乱が心配で、月を抜け出してきて、そこで果てたってい
う方が、クイーンが守れなかった理由にもなるし、四守護神しかプリンセスを守る者が
いなかった理屈も通ると思う。
地球で死んだからこそ、地球に転生出来たって感じもするし。
226花と名無しさん:04/09/23 00:58:31 ID:???
211だけど、216は自分じゃないよ。
文章見ればわかると思ってた。
227花と名無しさん:04/09/23 00:58:52 ID:???
>>224
そういうレス番号をイコールで繋ぐ人物同定も、荒れるもとだね。
ちなみに間違ってるし。(片方は自分だがもう片方は違う)
やめとこうや。
228花と名無しさん:04/09/23 01:00:52 ID:???
>>222
いいたいことはわかるんだけどさ、
>原作でやった事は実写でもやってほしいというのはわかるが、必要かどうかはまた別の話だと思う。
わかるならそう噛み付くなって。批判が一切許せないってスタンスはなしだよ。
ここ原作スレなんだから、原作と比較した発言が出るのは当たり前だって。
そのたびに反発されてたらそれこそ荒れる。

>>223
深い浅いなんていってないよ。差があるんだろうね、ってだけ。
そこでディスコミが発生するんだろう。
229花と名無しさん:04/09/23 01:01:27 ID:???
エンディミオンの死に場所も、姫が明らかにしない限り
作中ではどちらともとれる・・・・ということだね。
普通の読めばわかるなんてのは言いすぎだよ。
230花と名無しさん:04/09/23 01:07:11 ID:???
>>225
すまん。それはさすがに脳内解釈だと思う。
月が戦場で、ベリルがエンディミオンを殺して、王女が死に、王子と王女の死は
四天王と四守護神が現場で目撃していて、死体をクィーンも見てるという
前後関係は明らかなんだし。
231花と名無しさん:04/09/23 01:07:59 ID:???
>>228
えー?、急に論調変えないでよ。
「原作にあった事を実写でもやってほしい」じゃなくて、「実写は必要な描写をやってない」
っていう論調だから、それは違うんじゃないか?って提議したんだよ?
最初から、「実写はオリジナル設定じゃなくて、原作と同じにしてほしかった」なら
「そうだね」で終わるよ。
それに、荒れるような事は書いてない。ちゃんと原作と比較して、原作ではこう、実写ではこう
と書いてるよ。

で、結局、222の論と同じって決着になるわけなのかな。
原作も実写も、前世描写に過不足はあるが、まぁ何とかなる程度と。
232花と名無しさん:04/09/23 01:10:38 ID:???
>>229
脳内解釈で補完するなという意見があるんだし、脳内解釈と
作中の描写を同列に扱うのはダブルスタンダードですわ。

原作の描写からして、その点は明らかだよ。
233花と名無しさん:04/09/23 01:11:19 ID:???
>>
いやいや、後半は「こっちの方が理屈が通るのに」っていう希望。
言いたいのは、王子が月に行けるとは思ってなかった人はいるはずで、
何となく「王子と姫は地球で死んだ」と思ってても不思議はないって事。

まぁ、四天王と四守護神が現場を目撃するのは地球でもありえるんで
地球で死んだって言い張る事も出来るっちゃ出来るが(w
クイーンは直接死体を見たんだっけ?
イメージじゃなかったっけ。
234花と名無しさん:04/09/23 01:14:14 ID:???
>>231
同意。

そもそも>>196の「一番必要な部分を描いていない」発言が発端でしょ。
そこが<一番必要>なのかどうかって所に物言いが付いたんだよ。
235花と名無しさん:04/09/23 01:14:58 ID:???
>>228
あんまり荒れる事は言いたくないんだけどさ・・・。
反論につまってくると「ここは原作スレなんだし」って、何か違った事言い出すのはちょっとどうかなって思う。
別に荒れるような展開じゃなくて、しっかりした実写と原作の比較がなされていたんだから、急に「噛みつくな」
とか「批判は一切許さない」って言うのはおかしいよ。
誰もそんな事言ってないし、噛みついてもいないよ。
236花と名無しさん:04/09/23 01:16:47 ID:???
>>231
だって漏れは>>196じゃないし。それこそ文体でわかると思ったけど。

ただ、漏れも実写版の使命とか前世の描写が十分とは思わないし、
記憶にも残ってないけどね。
やっぱり前世のことがあり、それにこだわるのでなければ、
ああいう能力を持って生まれてきた根拠そのものが喪失するというのは、
実写版においても原作と共通する世界観だと思う。
まあ、一応それはドラマの主題にはなっていたけれど。
237花と名無しさん:04/09/23 01:19:16 ID:???
いや、マジでエンディミオンが月で死んだのはなぜだろう。
そもそも地球人は月へ行けたのか?

原作スレとしては、そういう考証こそおもろいような気がするんだが。
実写ばっかり話さないでさ。
238花と名無しさん:04/09/23 01:23:06 ID:???
>>236
しかし、228の内容からして、どう読んでも、それまで議論していた本人なんだけど。
「反発されてたら」なんて、モロに本人だからこその表現でしょ。
239花と名無しさん:04/09/23 01:26:36 ID:???
>>235
だってここ原作スレなんだし。原作ファンからの実写版への放言があっても
問題ないっしょ。実写版に誰かが主観を言うたびに、それを巡って
是非の議論が起こるのは原作スレでやることじゃないでしょ。
ましてそのために原作を貶めたりするのは間違ってると思うが。
もうそれは実写版スレでやるべきことだよ。

>>238
あなたが同一人物だと思うのは勝手だけど、それは間違ってるし、>>227参照。
240花と名無しさん:04/09/23 01:31:38 ID:???
>>237
月に攻めてきた、というネームや軍を率いるベリルの描写からあきらか。
ただ、方法が不明。
あるいはメタリアの力だったのかもしれないが。
241花と名無しさん:04/09/23 01:33:54 ID:???
>>239
ここで何度か目にするんだけど
>原作スレなんだし。原作ファンからの実写版への放言があっても問題ないっしょ

それこそ拡大解釈じゃないの?
原作スレ内でなら実写へ何を言ってもいいってことにはならないと思うよ。
その発言の内容を議論している所なんだから。そこで話を強引に終わらせないで。

それなのに必ずセットで
>そのために原作を貶めたりするのは間違ってる

これも見るけど、誰も原作を貶めたりしていない。
原作の描写不足のところを冷静に(ファンとして)指摘しているだけ。
マンセー意見じゃないものは貶めてると切って捨てたいのかと思えちゃう。
それじゃ原作を語るスレじゃなくて、原作を褒め称えるだけのスレになるよ。
242花と名無しさん:04/09/23 01:34:13 ID:???
>>239
ちなみに、実写アンチスレでもないよ。
最初に発言した196こそ、実写アンチスレに書くべき意見。
なぜなら原作との比較になってないから。
「原作と違う」とか「原作と実写の違い」は原作スレだけど、
単に実写を見当違いの論点から貶し、原作さえきっちり捕らえて
いないためにみんなから突っ込まれるような書き込みは、
問題外だ。

大体、しばらく議論しておいてから、「原作スレだし」って言うのはどうよ。
243花と名無しさん:04/09/23 01:38:13 ID:???
>>240
メタリアの力で、四天王や人々が月に攻め込んだのはわかるけど、
操られていない衛が、ベリルや四天王達より「先に」月にいるのがナゾだ。
そこに、実写にあるようなエンディミオンの裏切りがあったのでは、とか思うと
色々考えられる。
244花と名無しさん:04/09/23 01:42:09 ID:???
ここは月です。みたいなことは描いてあるけど、
なぜこの人物が月にいるのか、というようなコトは全くわからんね。
描写っていうか、書割がそこにあるだけの印象。

ちなみに実写のエンディミオンの死の場面も月だね。
誰に切られたかは画面からはわからんが。
245花と名無しさん:04/09/23 01:44:20 ID:???
>>241
確かに、原作の描写を指摘しただけで「貶めている」というのはどうかと思う。
そういう部分も語るのが原作スレかと。

俺は、原作と実写を比較するより、実写は原作の補完という見方をしてみても
面白いと思う。原作の足りない部分を実写が補うっていうか。(完全に違う部分は
無視)
>>243みたいなのは、非常に想像が膨らむ。
246花と名無しさん:04/09/23 01:44:26 ID:???
>>241
原作スレ内なら、実写版について原作と比較する限り自由な感想があって
妥当だと思うよ。
あと>>196でないので、いま以上踏み込んだ発言は漏れにはできない。

>これも見るけど、誰も原作を貶めたりしていない。
作中で描写されていることや、読解できる範囲のことさえも描写されていない、
不確かだという意見があるが?
原作の描写を軽視している立場からでは、冷静な指摘とは思えない。
だから理解に差があるようだ、と確認したんだよ。

>>242
アンチスレではないが、実写版擁護スレでもない。
原作ファンが自由な主観をいうことはあってもいいと思う。
それに>>196は原作と比較してると思う。

>大体、しばらく議論しておいてから、「原作スレだし」って言うのはどうよ。
だって、議論の前提としてここ原作スレでしょう。最初に言う必要が?
それが見失われているようだから再確認したまでだよ。
ちなみに、以前は事前に釘を刺したら荒れた。
その当たり前のことを言うと過剰な反応をする人がいるのも一方の事実だ。
247花と名無しさん:04/09/23 01:48:18 ID:???
>>245
ま、その話をしたほうが面白いね。
248花と名無しさん:04/09/23 01:48:22 ID:???
お、いろいろ思い出してきた。

実写ではエンディミオンの死が引き金になって銀水晶発動。
その地球滅亡の時に四天王がいたのは地球っぽい。
(柱が壊れて下敷きになっている連中と雄叫びをあげるクン)
そのときに4戦士がどこにいたかは不明。
そもそも前世の戦士の姿は実写ではひとつも描かれていない。
あえて避けているのかな?
249花と名無しさん:04/09/23 01:54:00 ID:???
>>246
理解(というか解釈でしょ)に差があるようだと言うなら、「作中で描写されてない」という意見は
解釈の違いであって、貶しているとは言えないでしょう?
それに、実写の擁護ばかりじゃないよ。実写と原作を比較した、客観的な意見が最後にまとめ的に
出されたはずだ。
すると、突然「ここは原作スレだし」みたいな話になってしまった。

それから、196の前半は比較だが、後半は違う。前半で「設定が違うみたいだね」と確認して
おきながら、後半で「一番必要な部分が描かれてない」と言うから、実写は原作と違うから
指摘している部分が実写にとって一番必要な部分ではない、というもっともな反論が出ただけ。
それに、原作の立場からも「そこが一番必要か?」という疑問が出ている。

どこをとっても原作貶しでもなければ、実写擁護でもないし、原作の再確認にも発展していた。
それが急に中断されたわけだ。しかも、「自分は196じゃない」という突然現れた人間に。
それじゃ196は最初に一回発言しただけで、後はあなたが議論していたという解釈でいいのかな?
そうでなければ、急にあなたが議論を中断し、それ以降反論が書き込まれてない状況の説明が
つかない。
250花と名無しさん:04/09/23 01:55:21 ID:???
>>246
もう突っ込むのも空しくなってきたけど

>作中で描写されていることや、読解できる範囲のことさえも描写されていない、
>不確かだという意見があるが?

だからあなたの言うとおり理解に差があるんでしょ。
でも繰り返していうが、これまで誰も原作を貶めたりはしていない。
「誰でもわかる」「わからないのは読んでいない証拠」と言い募るのはヤメレ。
「よくわかんなかったよー」って感想をいう人を
原作を貶めてるからこのスレに来るなって追い出すようなものだ。

原作はなかよしに連載していた漫画だよ。
その対象の年代にまでそれを強要は出来まい。
描いてあっても「わからなかった」「わかりにくい」なんて感想は出ても当たり前なんだから。
251249:04/09/23 01:57:51 ID:???
>>250
前半、かぶってしまった・・・
252花と名無しさん:04/09/23 01:59:29 ID:???
>>248
実写を原作の補完という見方をするなら、実写で描かれてない部分は
原作と同じと考えるのもアリかと。
つまり、四戦士は月でプリンセスの最後を見た、と。

253花と名無しさん:04/09/23 02:01:20 ID:???
原作では、四天王は直接王子の最後を見ていたっけ?
もし悲劇の後にクンツァイトだけ来たなら、実写のように
地球でエンディミオンの裏切りで、ネフ達死亡、クンツァイトが
叫んだ後、月へエンディミオンを追って来て死体ンを発見した、
っていうのも考えられる。
254花と名無しさん:04/09/23 02:02:47 ID:???
エンディミオンが、ベリルに操られたジェダ達を殺して月へ行ったっていうのはどうだろうか。
クンツァイトも叫ぼうというものだ。
255花と名無しさん:04/09/23 02:03:40 ID:???
>>249
>貶しているとは言えないでしょう?
認識の差からすれば、こっちにとっては作中で描かれていることなのに
描かれていないといわれれば貶された気になるんだよ。
そちらもこちらの考えを想像してほしい。
だからあとからどうやら認識の差があるようだ、と理解したということ。

>まとめ的に出されたはずだ。
それは了解してるから穿り返さなくていいよ。

2段落目。漏れは客観的に>>196への意見に対する誤解を指摘したまで。

>それじゃ196は最初に一回発言しただけで、
>後はあなたが議論していたという解釈でいいのかな?
そうだよ。他の人もいたようだけどね。

>>250
>だからあなたの言うとおり理解に差があるんでしょ。
そう。だからもう突っ込む必要ないよ。漏れもレス返すの疲れる。
まあたしかに、年代層バラバラってのはあるから、それは考慮しないとな。
256花と名無しさん:04/09/23 02:05:26 ID:???
>>253
>原作では、四天王は直接王子の最後を見ていたっけ?

見ています。
257花と名無しさん:04/09/23 02:05:27 ID:???
>>252
いや、自分は原作と実写は別の作品だと思ってるから、
そういう補完はどうかと思う。

四天王の前世をきちんと映像にしたのに、4守護神の前世(の映像化)を避けているのは、
何かの意図があるんじゃないかと思う。
それが成功しているかどうかは別として。
原作とは徹底的に異なる描写だからね、そこ。
258花と名無しさん:04/09/23 02:07:10 ID:???
>>255
>描かれていないといわれれば貶された気になるんだよ。

あんたの気分でかき回さないでくれ。
あんたが武内直子本人だと言うなら理解もするが。
259花と名無しさん:04/09/23 02:07:35 ID:???
しかし実写版では、プリンセスの破壊の力は月から地球へと
波及していったはず。王子は地球で死んだのか?
260花と名無しさん:04/09/23 02:09:42 ID:???
ショートストーリーズの第二巻が出たばかりだというのに、
それには誰も触れずに、実写の話が花盛りとは寂しい話だ。
まあ、再録のみのショートストーリーズと、
現在進行形な上に物語の佳境を迎えている実写では、
話題性が圧倒的に違うから、当たり前なんだけどさ。
ともあれ、読み損ねたままになってた「ぱられるせぇらぁむ〜ん」が、
初めて読めたのは嬉しかった。個人的にはああいう軽いのも好きだ。
261花と名無しさん:04/09/23 02:09:56 ID:???
>>259
244で書いている。
実写版で王子が死んだのは月。
262花と名無しさん:04/09/23 02:10:37 ID:???
>>258
実写版について擁護レスを入れる側も、気分はいえないと思うがな。
原作スレで実写擁護をする場違いをわきまえてほしい。
263花と名無しさん:04/09/23 02:10:40 ID:???
>>259
ん? ちょっとわかんない。実写でも王子は月で死んでるよ。
王子を殺したのは地球側のせいでもあるから、我を失った復讐心で
地球を滅ぼしたのでは。
264花と名無しさん:04/09/23 02:11:34 ID:???
>>260
発売日まだだから、フラゲ?
ちなみに自分はまだ見ていない。
2巻はなにが収録されているの?
265花と名無しさん:04/09/23 02:11:37 ID:???
>>257
仮の話をして原作を補完して楽しんでる人に水を差さなくても・・・。
266花と名無しさん:04/09/23 02:12:41 ID:???
>>257
君は何でもかんでも実写に話をもっていってしまうのか。
そういうのは実写スレでやってくれ。
実写をヒントに原作で描かれなかった部分を考えようとしているのに。
267花と名無しさん:04/09/23 02:13:55 ID:???
>>260
まだかってねーよ…。今日かいに行く。
268花と名無しさん:04/09/23 02:14:39 ID:???
>>262
きみもわからん人だね。
誰も原作を貶めてはいない。そういう意図での発言はない。
(そういう気分になって過剰反応する人はいるらしいが、
それを人は被害妄想と呼ぶであろう)
ゆえにそういう対立の構造はないから、実写擁護なんて発言もない。
原作スレだと連呼するのもいい加減に。
皆ちゃんとわかって議論しているじゃんか。
269花と名無しさん:04/09/23 02:15:11 ID:???
>>262
実写擁護じゃないって。どうして「原作貶し」「実写擁護」っていう極端な
事言うんだ?
そんな事言ってるの、ハッキリ言ってあなた一人なわけで、あなたがそんな事
言い出さなければ、普通に原作と実写の比較の話題だった。
270花と名無しさん:04/09/23 02:15:54 ID:???
>>268
君もしつこすぎ。なんで終わった話をいつまでも引っ張る?
271花と名無しさん:04/09/23 02:16:07 ID:???
ウーム、どうも同じタイミングで同じような内容を書き込んでしまうな(w
272花と名無しさん:04/09/23 02:16:28 ID:???
>>264
収録されてるのは、「かぐや姫の恋人」、「カサブランカ・メモリー」、
「ぱられるせぇらぁむ〜ん」の三つ。
発売日って、ショートストーリーの1巻の帯通りだと、22日じゃ無かったっけ?
ただ、俺が買ったの神保町だったから、もしかしたらフラゲだったのかも。
273花と名無しさん:04/09/23 02:16:56 ID:???
>>270
そりゃ、いつまでもわからん事言う人がいるからでしょう。
274花と名無しさん:04/09/23 02:17:19 ID:???
>>271
あはは、そうだねー。
275花と名無しさん:04/09/23 02:17:47 ID:???
>>273
わからんことをいってるのはそっち。君の主観だけが正しいわけじゃない。
そういっていつまでもひっぱるのは荒らしだよ?
276花と名無しさん:04/09/23 02:20:40 ID:???
ぱられる入ってるのか。設定資料集絶版だったっけか?

277花と名無しさん:04/09/23 02:20:52 ID:???
>>275
その発言こそ荒らしだよ。

終わった話と言い募ってるのは、最後に言って終わらせたい人。
このスレの流れの中で「終わった話」だの「しつこすぎる」っていうのって
当事者なのがばればれじゃん。

スレの流れを変えたかったら、自分で違うネタをふりなよ。
皆が同意すればその流れになるだろうから。
278花と名無しさん:04/09/23 02:21:09 ID:???
>>275
そっくりそのまま自分に当てはめてください。
279花と名無しさん:04/09/23 02:22:25 ID:???
>>272
公式HPでは2巻の発売日は24日になってる。
280花と名無しさん:04/09/23 02:23:58 ID:???
かなりの確率で当たっていると思うんだが、今このスレにいるのって、
275と、それに同じタイミングでレスしてる俺と277の三人だけでは・・・。
そして、275はかなりの確率で、ケンカに毎回参加している例の人なのでは・・・。
281花と名無しさん:04/09/23 02:26:05 ID:???
>>280
自分もちょっとそんな気がしてきたw
そろそろ寝ろってコトなんだよね、多分。
282花と名無しさん:04/09/23 02:26:54 ID:???
>>277-278
じゃあいうけどさ、こっちはそっちと意見の一致を見てると思ってるけど?
要するに原作についての読解の認識に差があったってだけのことだろ。
その時点でこっちはもうなにも語ることないんで。
君が必要以上に絡んできてるだけなんだが?荒らしを嫌がるくせに、
こっちの感情が不快になる可能性は考えないのかな?

ま、オレは今後も実写版について原作スレとして適切な範囲で
いろいろ自由にいっていい環境は守るべきだと思うけどね。
それが批判であってもね。ここは実写アンチじゃないが、擁護スレでもない。
283花と名無しさん:04/09/23 02:28:19 ID:???
>>280
オレはあんたが前回のゴタゴタに絡んだ人だと思ってるんだがなあ。
チャットやりながらなんで、実にレスしにくい。
284花と名無しさん:04/09/23 02:31:22 ID:???
>>282
厨発言もいい加減にしろ
>こっちの感情が不快になる可能性は考えないのかな?

悪いが原作スレかどうかなんてことよりも、きみは2ちゃんに向かないよ。
(もっと言えば、そんな意識でネットするなといいたいくらい)
なにがきみの「不快」に当たるかなんて、万人の共通事項じゃないんだよ。
いい加減にしろって。
285花と名無しさん:04/09/23 02:32:15 ID:???
寝る。
286花と名無しさん:04/09/23 02:33:20 ID:???
>>281
マジ、寝ましょう。282読んでもわかるように、何話してもムダだし、
いつもの人なのは確定だし。(まさかこっちにヌレギヌ着せてくるとは
思わなかったけど)
287花と名無しさん:04/09/23 02:35:48 ID:???
>>284
自分から>>273のような挑発発言をしてきておいて、したり顔で
上から物をいうなや。議論の終わりも見えないのでは、
素質がないのはそっちだろ。
ま、他人を挑発する荒らしの素質はあるようだが。

こっちもいい加減不快なんでな。あんたとの話は打ち切らせてもらう。
今後、他人への発言と態度は気をつけろといっておくよ。
288花と名無しさん:04/09/23 02:39:11 ID:???
いつもの人といってるのも、いつも議論に関わってるいつもの人なんだろな。
289花と名無しさん:04/09/23 05:57:36 ID:???
途中までは普通に議論してたのに、途中から前スレでの議論だな。
難民スレでやれ。
290花と名無しさん:04/09/23 06:26:36 ID:???
なんか作者、漫画家じゃなくて作品に寄生してる
ただの著作権者て感じ。いつまでこんなへんちくりんな
作品でひっぱるのかと。いま一番か二番に嫌いな少女マンガ家かもね。
291花と名無しさん:04/09/23 10:07:41 ID:???
そこまで言う事もないと思うけどw
昔から姫のことは大嫌い。
コミックスのトーク読む度に寒気がした。
けど作品は好き。今後もこのスタンスは変わらんとオモ。
292花と名無しさん:04/09/23 11:59:52 ID:???
>>290
自分もそこまでこき下ろしはしないけど、でも姫のこういう部分を見るにつけ
同じなかよしでのブレイク作家キャンディキャンディのいがらしゆみこを思いだす。
まぁ原作者を存在しなかったかのようにまでして、作品からの利益をむさぼっていた
いがらしに比べれば、姫は100倍マシだとは思うけど。
一生に一度のメガヒットを越えられないにしても、今も漫画を描き続けていれば
こんなふうには言われないんだろうになぁ。
293花と名無しさん:04/09/23 13:17:26 ID:???
自作自演乙。
294花と名無しさん:04/09/23 14:29:58 ID:???
ヤクザ医師や臨床検査技師の資格まで持っていて、何で漫画家やってんの?
295花と名無しさん:04/09/23 14:45:31 ID:???
漫画家のが金になるし面白いからじゃねーの。
手塚治虫だって、医師免許持った状態で漫画家やってたんじゃん。
296花と名無しさん:04/09/23 14:57:18 ID:???
遅レスだけど

>>178
>姫のイメージではコンプレックスを抱えたやや根暗な美青年だろ。
>当時の彼女の理想の男性像だ。

富樫義博と何一つ重ならない希ガスのは漏れだけ?
297花と名無しさん:04/09/23 15:14:16 ID:???
別にむかつきゃしないんだが、作中での金銭感覚が、
妙にブルジョワジーなのは、やっぱり作者がお嬢様育ちだからなんだろうか。
『セーラーV』なんかでも、中一のくせにアイドルのコンサートに
行きまくったりしてて、「中一じゃ無理だろ」とか思ったし。
『ぱられる』なんか、小学生のくせに渋谷のパーラーで待ち合わせ……。
設定上、大して金持ってなさそうな美奈子やまことでも、
平均的な女子中学生に比べりゃ随分羽振りのいい生活してるっぽくて、違和感あった。
それとも、俺が貧乏育ちだっただけで、今時はアレが普通なんだろうか。
ま、どっちにしろ全体から見りゃどーでもいい部分ではあるが。
298花と名無しさん:04/09/23 15:38:46 ID:???
>>296
冨樫と重ならないのは「美青年」のただ一点のみ

>>297
まぁ言うとおりでしょうな
ブルジョア育ちの姫には下々の民の
フツーの生活なんぞ理解できなかったんでっしゃろ
299花と名無しさん:04/09/23 15:51:08 ID:???
普通の生活が理解出来なかったという側面もあるだろう。
しかし、少女漫画だからね、わざとやってる部分も大きいと思うよ。
生活感のリアリティよりも、憧れさせるような誇張が求められるのでは。
メイン読者は小学生のなかよしだから、中学生は限りなくオトナとして
感じられるように描くんだよ。
300花と名無しさん:04/09/23 16:00:22 ID:???
亜美、レイは正真正銘のお嬢様、うさぎもそこそこのお嬢様、まことも普通。
ただ亜美、レイ、まことは家庭状況がいろいろあるからね。原作は何かと
暗い殺伐とした部分があると言われるけど(実際そう思うけど)、話が
3人の家庭状況に及ぶと自分としては諦めに似た明るさを感じる。
(アニメのように完全にあっけらかんとした明るさじゃないが)

家庭状況ネタにおいては実写のほうがリアルだな。
301花と名無しさん:04/09/23 16:04:20 ID:???
まことが普通になっちゃうのが凄いよね
両親と死別した女子中学生の一人暮らしなのに
302花と名無しさん:04/09/23 16:16:05 ID:???
実写版がまことがひとりの理由を前世に求めてくれたのはよかったけどな。

原作はその理由には一切触れなかったけど、亜美、まこと、レイの家庭環境の
設定にはそういう暗喩があったと思う。偶然と説明するには不自然すぎる。
303花と名無しさん:04/09/23 16:29:47 ID:???
しかし実写の場合、まことはセーラーチームの中では孤独にならずに、
どこか保護者的になってる面があるね。
原作でも、まことが発言、行動する時には大体にして「母性」という属性が
こめられている、そんな印象をうける。
304花と名無しさん:04/09/23 16:51:44 ID:???
原作は、まこと自身、親を早くに亡くしてひとりだから早く結婚して
家庭をもちたいということはいってて、決して影がないわけじゃない。
彼女の保護者的な側面も、そんな孤独感の裏返しを理由に求めることは
出来ると思う。
もっとも原作では、前世から個性としてそうだとしたほうが理解しやすいが。
305花と名無しさん:04/09/23 16:55:50 ID:???
おまけにまこちゃんは両親死亡で救いがない。
逆にひらきなおってるのかもしれん。
亜美やレイは中途半端に親との確執や未練や問題がある分、影が濃いのかも。
306花と名無しさん:04/09/23 17:04:26 ID:???
>>296
衛にもあまり当てはまらないようだ。
つまり、言葉で言う理想像というだけで
本人自身の理想像とはズレがあったということだとおも。
アンケートで答える好みのタイプと実際付き合う男が異なるのは
よくあることだしね。
307花と名無しさん:04/09/23 17:06:10 ID:???
しかし、昨晩はまたやっていたのか。
議論と言っても例のシステムは利用されなかったようだな。
別にかまわんが。
混ざりたかったようないなくてよかったような妙なやり取りだ。
308花と名無しさん:04/09/23 17:10:25 ID:???
前スレから、どうやら実写版の批評をしてほしくない人がいる模様。
309花と名無しさん:04/09/23 17:11:41 ID:???
>>308
前スレからでなくて実写が始まった頃からずーっといるよ。
310花と名無しさん:04/09/23 17:13:15 ID:???
まあ、まこと…母性、という属性付けがある程度あったのは確かだと思われ。

これと対置するなら、レイ…父性なのかな?実写では確かに独立・自主志向が強い
面はあるけど…。しかし、父親嫌いでお嬢様学校通いのレイが父性というのも
何だかなあ。
311花と名無しさん:04/09/23 17:15:25 ID:???
>>310
キャラの個性付けをしていったら
たまたまそうなっていっただけと思うけどね。
312花と名無しさん:04/09/23 17:17:39 ID:???
>>309
実写版の批評が見たくないならここ見なきゃいいのにな。
313花と名無しさん:04/09/23 17:21:00 ID:???
>>310
男性格的位置付けはざっと思い返して見当たらないような気がする。
ウラヌスでさえ、思考が男性的とはちょっといえないしなあ。
314300=310 ◆sH2G0/.ECs :04/09/23 17:23:26 ID:???
昨晩のやり取りについての意見を避難所に書き込んで来ました。

>>305
影が濃いといっても、原作本編ではあまり触れられてないもんなあ。
影を落としてるのは、しばしば出て来るレイの男嫌いくらいか。
レイはカサブランカ・メモリーでフォローがあったけど、
亜美の方は、番外編でも家庭環境の問題は出てこないし。

まことの方がよく話題になるし、こちらのほうは諦め混じりの明るさが感じられるが、
レイと亜美については本編では印象に残るものが少ないかと。
315花と名無しさん:04/09/23 17:24:50 ID:???
>>309
そうだけどね。
原作ファンが実写に批判的な意見を言うと許せなくなって
噛み付きたいだけだったようだ。
316314:04/09/23 17:28:57 ID:???
あ、今思ったけど、亜美のラブレター嫌い、あれは本人は「勉強に身が入らなくなるから」
と言ってるけど(といっても13巻の番外編だが)、実際のところは離婚のトラウマが
原因ではないだろうか?
(レイの男嫌いと根源は同じということで)

>>313
いや、実写の自主独立志向を見て「父性的」というイメージを抱いただけのことで。
まあ、確かに強引な図式ではあるわな。
317花と名無しさん:04/09/23 17:32:02 ID:???
>>316
それ少し思ったことあるけど、でも父親と会ったりもしてるようだし、
嫌悪してるわけでもないのかなと。第四部とか。
むしろ母親に不信感があるような印象を受けた。
318花と名無しさん:04/09/23 17:39:07 ID:???
実写の批評だけじゃスイッチは入らんのじゃない?

1.実写批評が始まる(大抵放送後にあれこれ)
       ↓
2.実写批評のみのうちは静観(漫画の話をされないことでイライラ)
       ↓
3.原作との対比において原作のマイナス部分が指摘される
       ↓
4.「ここは原作スレだから実写の話をしたいなら実写スレへ逝け」

どうせなら1とか2の時点でそう言っちゃえばいいのに。
個人的には3の話題もここではアリだと思ってるけど、
「原作貶し」と反応する香具師がいるからなー。
319花と名無しさん:04/09/23 17:44:56 ID:???
>>318
それ見てて思ったけど
3の原作のマイナス部分を指摘
というのが余計なお世話なんじゃないかなあ?
このスレ的には、実写でそこを膨らませただけで
原作にないからと言ってマイナスになるわけでもないのだし。
320花と名無しさん:04/09/23 17:48:05 ID:???
>>315
そうなんだろうね。
このスレがたってからは文句言ってる人、難民に書き込みしてないようだし。
321花と名無しさん:04/09/23 17:52:00 ID:???
>>318
それ違う。実写批判されることが嫌な人と、原作叩きされるのが嫌な人がいる。
322花と名無しさん:04/09/23 17:53:56 ID:???
>>321
後者はこのスレ的には普通の存在なのでいるのが普通だろう。
前者がこのスレに粘着し出すと話がややこしくなる。
という感じがするな。
323花と名無しさん:04/09/23 17:57:34 ID:???
ここ原作スレなんで、原作ファンが原作ファンの立場で他メディアを
論評するのが暗黙の了解だと思うけど。
それは他のアニメスレでもミュースレでも実写スレでも同じ。

ここに実写版ファンの立場を持ち込む人がいるのがこじれる原因では。
324300:04/09/23 18:06:23 ID:???
>>322
問題は、原作叩きだの実写叩きだのされるのが嫌なことより、むしろ
ごく普通の意見やせいぜい単なる誤解に基づいた意見を、やれ原作叩きだの実写叩きだのと
言い出すことでしょうな。

あと、実写を語る上では常に
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1095442117/97
↑こういう問題を念頭におくのが良いかと。
325花と名無しさん:04/09/23 18:11:42 ID:???
武内センセ
ここ見てますか〜
326花と名無しさん:04/09/23 18:13:36 ID:???
たまに、傍目にはごく普通にしか見えない感想が、
やたら口汚く罵られていることがある気がする。
「原作ちゃんと読んだの? 読解力ゼロじゃん」みたいな感じで。
物の見方なんか十人十色なんだし、もうちょっと穏やかに、
言葉を選んで話して欲しいもんなんだが。
327花と名無しさん:04/09/23 18:15:35 ID:???
要は、この場が原作スレ、武内直子スレである以上、実写版に好意的な内容の
意見ばかりになるとは限らない。郷に入りては郷に従えで、実写版ファンは
それは了解して参加すべきかと。

単純な話、セラムンのどこのスレでも、他のメディアをヨイショする人は
巣に帰れっていわれるもんだ。
328花と名無しさん:04/09/23 18:20:26 ID:???
>>326
それは明らかに煽りですね。
それにただ感想を煽るのではなく、わざと煽り文句を入れて
スレが荒れる方向へ持って行こうとする人もいる。
かなり以前から、実写への批判意見を封じたい人が
それを行うことがあるようだ。
最初から、極端な実写擁護とそれによる原作否定にあるいは
実写に基づく原作解釈をあまりひきずらないことという
暗黙の了解が必要な気がするね。
329花と名無しさん:04/09/23 18:26:52 ID:???
昨夜のやり取り見てて思ったのだが
前世の描写については原作見てればあそこに描かれたことが全てなのだが
実写見て足りないと感じた者が原作を不十分と主張するのは本末転倒だと
思う。
実写には実写オリジナルの美味しさがあると思うが、だからといって
それを描いてない原作が足りないわけではないわけで。
この辺はアニメの四守護神友情話が原作には描かれていないと怒るような
アニオタの感覚と似ている感じがするな。
330300:04/09/23 18:30:09 ID:???
そろそろ避難所に行った方がいいような気がしてきた。

>>317
そうみたいね。亜美はどちらかと言えば父親のほうが好きだったっぽい。
そう言えば、敵が亜美を幻覚で誘惑しようとするシーンもあったな。あれも
亜美本人の意識が相当反映されているんじゃないかと思う。

結局はいかんせん情報が少なすぎですな。
331花と名無しさん:04/09/23 19:13:51 ID:???
現世の家族関係さえもきちんと描かれてないのに
前世のことをしっかり描けなんて無理な話だろ。
332花と名無しさん:04/09/23 20:03:19 ID:???
>329
原作では4人の話はあまり描かれてないの?
あまり熱心に読み込んでないので。
原作ではたしかにキャラクターも立ってないし
4人もいる必要がないと思われ。。。
あれはアニメからのフィードバックだね。
原作はアニメがするのならそうしましょうと
キャラを追加しただけ。考えがないから上手く
描けない。

ったくハリボテの虎が何が原作だよ。
著作権で大もうけしやがって。
333花と名無しさん:04/09/23 20:04:25 ID:???
4守護神なんだから4人いないとまずいだろう。
数が増えることが問題だが。
334花と名無しさん:04/09/23 20:09:52 ID:???
>>329
そういうやりとりはされてなかったと見るが?、実写でもやったから原作でもやるべき、
ではなく、原作の物語として必要だったはずの部分が描かれてないという、実写とは
無関係に原作についてだけの「不十分」だという意見では?。

「実写批判を許さないヤツがいる」っていうのも、一方が勝手に決めつけている
だけの事で、実際はそうじゃないし。
昨晩だって、実写への批判を封じるのではなく、その批判はちょっと違うのでは
ないかって事から、原作の解釈に話が発展していたりして、最初は面白そうな
感じだった。それが途中でいきなり「原作スレ」だからだの「実写批判するのは自由」だの
何か妙な事になってるし。
何でもかんでも実写を貶してもいいっていうなら、実写のアンチスレと同じ。
貶すのではなく、正当に批判するからこそアンチスレとは違いが出る。
間違ってると思った事には疑問を投げかけて当然かと。実写の批判には絶対反論
するなっていうのも変でしょう? 

で、そういう反論するのは実写ファンだという決めつけも変。
原作スレは基本原作ファンであるのは当然。
原作ファンは全員、同じように実写を批判しなきゃいけないのだろうか?
別の批判はあっても、その批判には賛成出来ないっていうのは当然アリでしょう。
「実写は絶対批判すんな」なんて言い出すヤシがいたら問題だが。
今はむしろ「原作を絶対批判すんな」って論調だ。
原作スレって、そういう所じゃないだろう。ファンだからこそ見える長所短所がある。
335花と名無しさん:04/09/23 20:13:10 ID:???
原作が四守護神を話の中で全員活かしきった、などとは流石に言わんが、
アニメだって、番組的にはキャラ萌え主体だから必要でも、
物語的には必要かどうか微妙な気もするぞ。
話の佳境で四守護神がちゃんと役に立ってたのって、初代と(一応)Rだけだし。
第一部はアニメ、原作とも結構全員を活かしていたと思うし、
原作の第三部とアニメのSだったら、最終決戦では第三部の方がまだ役に立ってる。
本筋以外でのキャラ立てという話なら、原作だって、短編とかでフォローはしていた。
そもそも、原作とアニメは主眼が違う別物なんだから、片方の基準で
もう片方を一方的に裁いて悪く言うのは、あんまり感心しない。
それが「アニメ→原作」であっても、「原作→アニメ」であってもね。
336196 ◆M32Tmt3uGk :04/09/23 20:14:41 ID:???
昨日実写の前世描写不足について指摘しました>>196です。
一応原作を踏まえた上で実写を見ていて、
実写の前世→現世に至る背景や設定について「??」
となった点があったので書き込ませて頂いたのですが、
一部表現に不十分な所があり不快感を与えてしまった事はお詫びします。

ちなみに私は原作からのファンで実写も全話見ている者ですが
どちらかを擁護したり否定したりするつもりはありません。
原作と実写における前世→現世の設定の相違点、共通点について
確認しつつ考察、批評できればと思います。
337196 ◆M32Tmt3uGk :04/09/23 20:24:05 ID:???
かつて月と地球には王国があり、
月の王国が持つ「幻の銀水晶」の力で月は地球を見守っていた。

月と地球の住人は通じてはならなかったが、
月の王国のプリンセスは禁忌を破って憧れの地球に降り立ち地球の王子と恋に落ちた。

太陽の活動が活発だった年に、悪(メタリア)が地球に入り込んだ。
さらに幻の銀水晶の力に目をつけ、地球人の心につけこんで月を攻めさせた。
王子だけが悪に洗脳されずに抵抗したが最期はプリンセスを守り倒れ、
プリンセスもその悲しみから自害してしまう

月の女王がメタリアを封印したが両国は滅び、地球ははじめから進化を辿ることに。

その地球にかつての月の王国の者、地球国の王子と周りの者が転生。
メタリアの封印が解かれてしまったことで世界の平和が侵される

幻の銀水晶を使えるのは月のプリンセスの生まれ変わりであるうさぎだけ。
そしてうさぎはメタリアとの戦いに決着をつけ、太古の恋を叶える

原作では以上のように戦いの背景と目的が明確だったのですが
実写では前世で星を滅ぼしたのはプリンセスということになっていたり、
銀水晶やメタリアの設定も違うようです。
じゃぁ実写はどういう背景なのか?と考えたときに
説明出来る程の描写がされていないな、と思い私はそこを問題にしました。
338花と名無しさん:04/09/23 20:46:46 ID:???
過去スレでガイシュツかもしれないけど、“原稿紛失事件”について、詳しく知ってる人
がいたら教えてください。また、それが原因で講談社と袂を分けたって話を聞いた
ことが有るんですが、本当ですか?
339花と名無しさん:04/09/23 20:52:22 ID:???
>>334
>何でもかんでも実写を貶してもいいっていうなら、実写のアンチスレと同じ。
荒れそうな言葉が入っているので一応指摘しておくと誰も何でもかんでも
実写を貶していいとは言ってないので。ここで過剰な反応はしない方がいい。

>貶すのではなく、正当に批判するからこそアンチスレとは違いが出る。
それはどうかな?原作ファンの視点で批判しているうちにアンチスレのように
なる場合もありとは思うけどね。それは結果を見ないとわからないけど。

>間違ってると思った事には疑問を投げかけて当然かと。実写の批判には絶対反論
>するなっていうのも変でしょう? 
だから、誰も絶対反論するなとは言ってないのだよ。
ただ、何故そういう批判が出るかと言えば、元が原作ファンだからだ
という部分は反論者も念頭に置いて住み分けてほしいということだろう。
340花と名無しさん:04/09/23 20:59:28 ID:???
>>336
話が変な方向へ行ってしまったようだけど、あなたの疑問は原作ファンとして
普通のことのように思うよ。
原作だけを見たら、月が地球を見守っていた。それが月の戦士が現世でも
地球を守るために力を持って甦ったことの神話的背景になっている
というのは原作見ていると思い入れになるものね。
実写では原作と多少違う所もあるけど、こういった神話的な背景
つまり元の作品が生まれることになった背景みたいな部分は原作から補完しても
よいのではないかなあと思うし。できれば実写でも使ってほしい部分かな。
ただ実写では、話の中のキャラの位置付けとして、プリンセスや銀水晶を
禍々しいものとして位置付け話を引っ張っているので、暖かい背景は
描写しにくいのだろうね。
341花と名無しさん:04/09/23 21:12:36 ID:???
>>339
同意。

>>334
あなたもそもそも思い込みが激しすぎる。
>>242>>196をアンチスレの意見だといったのはあなたかどうかしらないが、
>>196の意図だって聞いてみればそんなひどいものじゃないし、実際>>196
あといくつかは普通にレスが成り立ってたわけで。

>何でもかんでも実写を貶してもいいっていうなら、実写のアンチスレと同じ。
>貶すのではなく、正当に批判するからこそアンチスレとは違いが出る。

ここは実写版アンチスレと違えるための場所じゃないし、
実写版を擁護する場でもないし、
批判する場でもない、
でもまた、どれにでもなりうる場所。
なぜならここは、実写版スレじゃなく、原作の、武内直子のファンのスレだから。
342花と名無しさん:04/09/23 21:16:30 ID:???
>>340
>プリンセスや銀水晶を
>禍々しいものとして位置付け話を引っ張っているので、暖かい背景は
>描写しにくいのだろうね。

そうした位置付けで話を進めるにしても、何故プリンセスがかくも
王子に執着するようになったかの背景として、実写こそ前世をもっと
描写すべきだと思うけどね。
暖かい背景は描写しにくいとしても、殺伐とした背景をもっと描写すべきで
あったのではないだろうか。

その点、原作では暖かい部分と厳しい部分が前世の中にうまい具合に
同居していたと言えますな。
343花と名無しさん:04/09/23 21:20:38 ID:???
ショートストーリーズ2かってきた。
意外に薄い。かぐや姫ってこんなに薄かったっけか。

とりあえず、折り返し見る限り実写版には好意的コメント。
ジェームスキャメロンからレターってのはすげーわ。
セラムンって今は海外の方が盛り上がりすごいみたいだからな。

10月22日にセーラーV新装版1巻発売。狙ってるな!(w
344花と名無しさん:04/09/23 21:27:13 ID:???
>>342
殺伐とした雰囲気があったとしても、プリンセスと四守護神の関係に
必要以上に壊れるような要素を入れるわけにはいかないし。
キャラ一人一人の個性を見直して強調するためには
最初からあまり和やかムードより、厳しい人間関係に置いた
と見るけどね。
345花と名無しさん:04/09/23 21:28:54 ID:???
>>342
しかしアニメでもそうだったけど、なんで実写版といい、銀水晶の使用に
ネガティブな枷を設けるのだろう? 銀水晶が強すぎるからだろうか?
力をどうやって発揮するかがドラマだと思うんだが。
346花と名無しさん:04/09/23 21:30:22 ID:???
>>344
しかし、一致協力するのがAct47で、しかも美奈の犠牲が必要というのは
いかにも構成がまずい印象があるのは否めない。
347花と名無しさん:04/09/23 21:31:55 ID:???
>プリンセスがなぜ王子に執着するか?

プリンセスがただ、自分を人間として見てくれたという自分本意の部分だけでなく
王子の人間性みたいなものも語っていたら説得力あったと思うんだけどね。
プリンセスも自分の立ち場ゆえに孤独だったとしたら、同じように王子も
周囲から期待を寄せられる立ち場で、それゆえの重圧や苦悩があっただろう。
その立ち場ゆえに引かれ合ったと考えられるが。
また、その立ち場に負けることのない王子に憧れたという解釈もあるかも。
348花と名無しさん:04/09/23 21:34:09 ID:???
>>346
どうかなあ?
必ずしも5人がいっせいに協力しなくてはいけない
ということもないと思うのだけど。
もともとは個人の集まりという集団として捉えれば。
349花と名無しさん:04/09/23 21:35:09 ID:???
>>345
テレビという性格上、強力なアイテムは謎とか障害とか
残しておかないと話が面白くならないからでは?
簡単に使えたら便利過ぎるんでしょう。
350花と名無しさん:04/09/23 21:38:45 ID:???
また地に足のついてない話になってきたな。

実写擁護だの、「実写を批判するな」だのといった趣旨のレスは
>>242が最初だろ。
それより前にそのような論調のレスは現れていない。
なのに何故か、それ以前に
>>228
>わかるならそう噛み付くなって。批判が一切許せないってスタンスはなしだよ。
>ここ原作スレなんだから、原作と比較した発言が出るのは当たり前だって。
>そのたびに反発されてたらそれこそ荒れる。
こういった発言が現れている。

要するに、「実写擁護」なんて本来存在しないはずの論点なのに、
それを持ち出してくる連中が現れた、というのが始まりなのだ。

実写を貶めるレスも、実写批判そのものをするなという趣旨のレスも
存在していないだろ。

あるのは、実写批判への反論を「実写批判そのものをするな」といったような趣旨のレスと
勘違いしたレスと、そういったレスを「実写を貶める」趣旨のレスと勘違いしたレスの二つ。
揃いも揃って、実態を伴っていないわな。
351花と名無しさん:04/09/23 21:46:51 ID:???
>>350
でも結局、それまでの意見の本音が>>242だったわけだろう。
だったらそれを論点にしてもループだよ。
誰かが>>196をアンチ意見扱いしてたのは確かなわけで。
その姿勢こそが問題になっている。

あとは難民スレで続けるべき話だと思うよ。
352花と名無しさん:04/09/23 21:47:23 ID:???
>>349
物語全体としての尺の長さが段違いだしね。
根本的な問題を解決出来るほどの力は、使用不能に近い状態に
置いておくようにしないと、なにかと都合が悪いんだろう。
テレビ番組として妥当な改変だとは思う。
353花と名無しさん:04/09/23 21:50:41 ID:???
>>349
>簡単に使えたら便利過ぎるんでしょう。

それがどうもわかりやすすぎる。わかりやすさがやっぱり物足りない。
こう、うさぎの心理的な紆余曲折を丁寧に描いてほしいなというか。
実写版はやってるんだが、しかしやりすぎという気がするw
まさかセレニティをラスボスにするとは。
なんかアニメと実写版で両極端というか。
354花と名無しさん:04/09/23 22:11:48 ID:???
>>353
セレニティがラスボスと言えるかどうか。
戦うのが水、火、木だというし、うさぎを主人公と見たら彼らが
ラスボスということにもなりそうだなw
つーか、ラスボス不在という印象なんだがな。
355花と名無しさん:04/09/23 22:15:06 ID:???
>>345
発動すると代償が高くつくというのは良くある設定ですからな。

原作の場合、誰かの協力がないと発動しない、特にエンディミオンと
力を合わせて発動させた時はいかにも少女漫画らしいと思ったものだなあ。

まあ、「発動すると代償が高くつく」のほうがネタになりやすいのは確かだが、
発動の利益と代償とを秤にかけさせるやり方は手垢がつくほど古典的だからな。
原作でもスターズの最後はそんな感じだったが…。
356花と名無しさん:04/09/23 22:22:41 ID:???
本当言うと、エンディミオンと二人でいないと正常な発動をしない
という感じの部分、使ってほしかったなあと思う。
原作でもラストの方では忘れ去られたような話だけど
せっかくの少女漫画的テレビ化なんだし。
それに、この設定があることで王子の存在意義や失われてはならない意味も
うまく出てくると思うんだけどな。
357花と名無しさん:04/09/23 22:26:56 ID:???
実写では王子をうまく描写してると思うんだけど、その反面
どうも彼の命が妙に軽く扱われてしまっているのがちょっと不満。
そりゃ、王子だから責任もあって、そのために義務もあるだろうけど
その一方で失われてはならない意味というのもあってもいいと思うのだけどな。
プリンセスがその辺は大事に扱われる分、もう少し王子のことも
考えてほしい感じかも。
358196 ◆M32Tmt3uGk :04/09/23 22:43:15 ID:???
『美少女戦士セーラームーン』とは
現世に転生した月のプリンセスと地球の王子が
太古の悲恋を成就させる話ではありますが、
話の中心は一応

かつて強大な力を持つ「幻の銀水晶」を巡って争いが起こり全てが滅んだ

その銀水晶を所有していた月の王国のプリンセスの生まれ変わりが主人公

そしてその主人公が「幻の銀水晶」の力で前世を滅ぼした悪に決着をつける

という部分ですよね?なのに実写は
「月の王国」と「幻の銀水晶」の印象が薄いなと感じました。
上のような設定ではないのかもしれないですが
そこは外して欲しくなかった…。
(これは私のあくまで個人的意見です。)

実写での幻の銀水晶は「星を滅ぼす程のパワーを持つ」
という事の他に何か説明されていましたっけ?
微妙に癒しのパワーを発揮してたりしたけど
いまいち謎の存在…
359196 ◆M32Tmt3uGk :04/09/23 23:11:38 ID:???
>>355
同意です。あの部分良かった。
アニメでは「うさぎちゃんは銀水晶を使うと死んじゃう」
っていう設定がこれでもかってぐらい使われてましたよね。
実写はそういう方向性じゃないっぽいので
エンディミオンと共に力を解放するラストを期待したいです。
でももうエンディミオン(衛)死んじゃったからな…
360花と名無しさん:04/09/23 23:21:17 ID:???
>>343
出来れば、具体的に姫が実写版についてどんな事言っていたか
教えてもらえないだろうか。
361花と名無しさん:04/09/23 23:24:12 ID:???
>>360
簡単に1行だけで具体的なことは何も言ってない。
あこがれの実写を1年間テレビ放映していただき2003-2004は
本当にうれしい年でした。とのこと。
362花と名無しさん:04/09/23 23:27:18 ID:???
>>355
同感。銀水晶はうさぎと衛の心のつながりの象徴のように描かれていたし、
それでこそパワーが出る、というところがよかった。
いってみれば、銀水晶はうさぎと衛の恋愛成就の象徴的なアイテムで、
ドラマの中になくてはならないものだったと思う。

他のメディアはこの設定をそのまま生かしてくれていないのが残念。
363花と名無しさん:04/09/23 23:31:56 ID:???
>>362
けど、幻の銀水晶というものを考えると、そういう描き方はおかしいのでは。
元々はクイーンが持っていたものだし、月の物なんだから。
エンディミオンは幻の銀水晶と全く関係ないはず。
うさぎと衛の心のつながりは、あの懐中時計だと思うが。
364花と名無しさん:04/09/23 23:33:06 ID:???
>>361
サンクス。
しかし、それだと大人なコメント過ぎて、逆に実写版はあんまり
気に入ってないと思えてしまう。
気に入ってたなら、あの姫はもっとキャーキャー騒ぐと思う。
365花と名無しさん:04/09/23 23:41:47 ID:???
>>363
正確には、作中でいってるけど、うさぎの衛を思う心に反応して
パワーを出すんだけどね。うさぎの心が力になる。
でも意味合いとしては>>362のようなニュアンスが作中にはあったということ。
衛がいるから力がわいてくる、ということはうさぎが独白してるしね。
366花と名無しさん:04/09/23 23:46:00 ID:???
ショートストーリーズ1巻の裏表紙に実写オリジナルのプリンセスムーンがいた。
そこから憶測するにかなり気に入っているでしょう。実写。
個人的な意見ですが。
367花と名無しさん:04/09/23 23:50:03 ID:???
>>365
つまり、別にエンディミオンじゃなくても、うさぎの心次第で発動するのが
幻の銀水晶だという設定になってるはず。
そういう衛には直接関係ない幻の銀水晶が二人の恋愛の象徴という意見
には反対だな。
それに、衛がいなきゃ幻の銀水晶が発動しないなんて、衛がまるで幻の銀水晶
発動のための道具かのようになってしまう。

368花と名無しさん:04/09/23 23:50:04 ID:???
>>363
この辺はイメージだけど、セーラー戦士達を星に例えるように
月のプリンセスや地球の王子というのも星の象徴として捉えることもあるでしょう。
銀水晶というのは、太古に悲恋で死んだ王女と王子が再び巡り会って
結ばれることの象徴みたいに出現したけれど
太古でも月と地球が争っていなかった時代の、両者の仲良い関係を象徴するような
存在だったと言えるんじゃないいかな?
ただ前世ではどちらかと言えば月から地球への一方通行の意味合いが強かったけど
現世では二人が協力する事が重要という意味に変わっていった。
こんなイメージもあったんだけどね。
369花と名無しさん:04/09/23 23:52:30 ID:???
>>368
それは余りに個人の妄想が入りすぎているのでは。
幻の銀水晶は、あくまで月の力の象徴であって、地球とは全く関係ないというのは
劇中の描写で明かだよ。
370花と名無しさん:04/09/23 23:53:38 ID:???
>>367
その意見は、うさぎが愛してるのは誰か、という視点が抜け落ちてるよ。
うさぎが銀水晶の力を出せるのは、仲間でも地球でも家族でもなく、
衛を思う力があるからでしょ(スターズは違ったけどね、第一部じゃそう)。
つまり、銀水晶の力の発現と、衛をうさぎが想っているということは表裏一体と
して描写されてるわけで。どちらがどちらの道具ということではないよ。
371花と名無しさん:04/09/23 23:54:52 ID:???
>>366
自分がデザインしたキャラは気に入ってるだろうけど、
実写の展開や役者についてなど、アニメの時に見られた
あの夢中さがない感じ。
アニメの時は、アフレコに行っただの、声優と話しただの
そりゃすごかった。
年食ったせいかもしらんが、ぱーんちを見るに、本質は
変わってないし。
372花と名無しさん:04/09/23 23:57:02 ID:???
>>371
前のごたごたがあったから、発言自粛してるんじゃねーのかなー
という気がするんだが(w でも、どこかでなにか公式コメント聞きたいね。
ちゃんとした長文で。
373花と名無しさん:04/09/23 23:57:17 ID:???
>>370
でも、衛がうさぎを思ってたって、幻の銀水晶は発動しないわけで。
あくまでうさぎが幻の銀水晶を発動させるためだけの思いであり、
究極、うさぎの片思いでも問題ないわけで。
そんな一方通行で、うさぎだけが衛を必要とする現象においては、
衛は道具でしかないと思う。
374花と名無しさん:04/09/23 23:57:26 ID:???
>>367
まあ、道具という捉え方をすれば、銀水晶から力を引き出すうさぎだって
銀水晶にとっての道具みたいなものと言えるかもしれないけどね。
王家の存在として、その力があるから道具として大切にもされるわけで。
エンディミオンにも、ただ道具として責任追求だけされて殺される
ような立ち場ばかりでなく大切にされる道具の側面もあってもいいと思うけどね。
それが銀水晶のきっかけとしても。
375花と名無しさん:04/09/23 23:59:18 ID:???
>>372
前の方でも言ったけど、姫が何か言うと尾ひれがついて騒がれるから
なるべくだまるようにしたんじゃないかなー?と。
376花と名無しさん:04/09/23 23:59:55 ID:???
>>374
それは変でしょう。
幻の銀水晶に意志があるならともかく、幻の銀水晶はあくまで月の
王族にとっての道具。
プリンセスが幻の銀水晶にとっての道具なんて見方は出来ない。
377花と名無しさん:04/09/24 00:00:50 ID:???
>>373
片思いでは発現しないと思う。作中の描写からして、思いが通じて
絆を感じているという心強さも力の源なわけで。
漏れは衛は道具として描かれてたとは思わないな。
378花と名無しさん:04/09/24 00:02:13 ID:???
まあ、第四部までいけば、ゴールデンクリスタルが間接的に
影響してたことになるんだけどね。後付設定だが。
379花と名無しさん:04/09/24 00:10:28 ID:???
>>377
クイーンがはっきり、うさぎの心次第だと明言してたよ。
決して、恋愛が成就しているから発動する、というようなものではない。
そうでなければ、東京タワーのシーンで幻の銀水晶は発動しないでしょう。

幻の銀水晶と二人の恋愛が関係するなら、もっとちゃんと「地球の王子」で
なければダメだという設定があったら良かった。
月の姫と地球の王子が一緒になってこそ、幻の銀水晶は正しく発動する、
みたいな。
別に地球の王子でなくても、うさぎが相思相愛になった相手ならば誰でも
Ok的な所が、衛が道具だと思える所以だから。
380花と名無しさん:04/09/24 00:11:26 ID:???
>>378
ちょっとあの辺は後付すぎる・・・・
第一部以降はあんまり真剣に考えたくないな。
381花と名無しさん:04/09/24 00:20:11 ID:???
>>379
幻の銀水晶が発現したんで、衛がエンディミオンだとわかる、みたいな展開だと
良かったかも。
382花と名無しさん:04/09/24 00:27:10 ID:???
>>379
なんか考えすぎだと思うけど。銀水晶発動の要件にこだわりすぎ。
それが物語の主題じゃなくて、うさぎが衛を好きになって、それによって
銀水晶が発動するという物語の流れでしょ。
だから主体はあくまでうさぎが衛を好き、というところにある。

>「地球の王子」でなければダメだという設定があったら良かった
それは地位に恋愛感情が縛られるようで反対。
それだと、衛(エンディミオン)自身も王子であることが存在価値に
なってしまって、それこそ装置以下の扱いになってしまうのでは。

それに、それって恋愛を銀水晶発動のための装置にしてしまうわけで、
少女マンガとして本末転倒だし。
383花と名無しさん:04/09/24 00:29:08 ID:???
>>366
いや、あれは姫がデザインしたんだから
実写を気に入ってるかどうかとはまた別だと思うな
384花と名無しさん:04/09/24 00:30:44 ID:???
>>379
>クイーンがはっきり、うさぎの心次第だと明言してたよ。
そしてまた、衛が一緒にいるから力がわいてくる、ということをいってたから、
うさぎの心を高揚させる人は他の誰でもなく「衛」なんだよ。
そこに衛というキャラの存在意義が認められてると思うけど。
ま、漏れはそれがよかったと思う。これ以上は平行線な予感。
385花と名無しさん:04/09/24 00:31:18 ID:???
>>383
それが動いてるというだけでも喜ぶ人だと思う(w
386花と名無しさん:04/09/24 00:37:14 ID:???
>>382
衛自身という人の価値というのも大切にしてほしいけど
衛と地球の王子という設定が不可分のものとするなら
地球の王子の価値というのもどこにあるのか、そのくらいは
描いてもよかったかもね。
387花と名無しさん:04/09/24 00:42:37 ID:???
確かに、地球の王子としてどうこうって場面はあまりなかったからね。
第一部では最後に地球のダメージを修復したところくらいか。
あれは第二部以降で使う能力なのかと期待したけど、使わなかったな。
残念。
388花と名無しさん:04/09/24 00:52:40 ID:???
>>379
ゴメン、言いたくないけどそれだと「衛厨」的意見だと思う。

>別に地球の王子でなくても、うさぎが相思相愛になった相手ならば誰でも

銀水晶の発動に衛が地球の王子である必要なんて一切ないと思う。
うさぎは衛が地球の王子だから好きになった訳でもないし、衛も同様であろう。
むしろ感情に関係なく地球王子と云う「身分」で銀水晶の発動が決まってきたら
それこそ衛は只の道具の意味づけになってしまうんじゃ?
389花と名無しさん:04/09/24 00:53:11 ID:???
実写でもあまり派手な能力展開がないので心配ではあるが。
殺されたまま終わりではないといいんだけどなあ。
390花と名無しさん:04/09/24 00:58:47 ID:???
>>388
それはちょっと捉え方にズレがあるぞ。身分というのにこだわっているようだが
うさぎや衛が自分達の身分にこだわった描写なんて全くない。
うさぎと月のプリンセス、衛と地球の王子、これは切り離せないし
切り離す必要のないものだと思う。
アニメでは、普通のうさぎとプリンセスは区別したがることがあったけど
原作では両者は切り離せないものだったし、もし衛が銀水晶発動に関わるとしたら
それは地球の王子だから関わるということにもなる。
この辺の身分はファンタジーによくある、王家だから持ちうる力
でもじゅうぶん説明できると思うけどね。
391花と名無しさん:04/09/24 01:12:09 ID:???
つーか、原作ではうさぎは、うさぎという人間の可能性と月の王女の可能性の
両者を持ち合わせている。
王子も、衛という人間と地球の王子としての可能性両者を持っていてもいいはず
と思うけどな。

実写で地球の王子として頑張った衛たん、カコヨカッタよ…
392花と名無しさん:04/09/24 01:13:43 ID:???
身分になんかこだわってないですよ?
大事にすべきは恋愛感情や絆の強さだと言っている。

>原作では両者は切り離せないものだったし、もし衛が銀水晶発動に関わるとしたら
>それは地球の王子だから関わるということにもなる。

身分にこだわっているのは貴方の方だと思う。
393花と名無しさん:04/09/24 01:19:24 ID:???
>>392
何で?
原作では彼らが身分にこだわる描写は全くないし
両者はキャラと同一のものという意味なんだが。
切り離して本人だけ見るべきという趣旨のあなたは
どうやら身分というものにこだわっているようだが。
394花と名無しさん:04/09/24 01:24:34 ID:???
前世と現世の人格を別と考えるか同一人物と考えるか
それだけでもまだ議論になるくらいだから
これも意見が分かれても仕方ないことではあるな。
395花と名無しさん:04/09/24 01:36:45 ID:???
は〜い荒れそうだからトリップ付けてねぇ〜
396花と名無しさん:04/09/24 01:40:26 ID:???
荒れてもいないものを。
夕べの方がよっぽど荒れてたじゃんか。
397花と名無しさん:04/09/24 02:03:09 ID:???
女どもはすっこんでろな地球側独自の展開、
衛が導き手として君臨してたこと、
それと「お仕置きよ」が似合わないこと。
個人的な実写の存在意義はそこだった。
女性陣に関しては現世重視というより前世軽視だったが。
ファンタジーじゃなくなりかけてたように思う。
398花と名無しさん:04/09/24 02:07:54 ID:???
>>393
うさぎとプリンセス、衛とエンディミオンを切り離して考えると云う意味じゃない。
二人の恋愛感情に身分なんぞは関係ないと云うこと。盛り上がるエッセンスにはなったかもしれないがw
大事なのは絆であり衛が地球の王子である必要はない。
そもそも銀水晶は貴方の言うようにクインセレニティも使っている。そして銀水晶はいわば感情や意志力
によって真の力を発揮すると書いてある筈。

・・めんどうなのでもうやめるよw
399花と名無しさん:04/09/24 02:10:21 ID:???
>>396
トリップ付けるなら荒れてからじゃ遅くね?
昨日は言い出すヤシが居なかっただけの事でしょ。
400花と名無しさん:04/09/24 08:00:27 ID:???
>>398
まあ、身分にこだわるこだわらないは本人達がそれをどう考えているか
そこがわからないのに、あってもなくてもいいものなんじゃね?
それに彼らの恋愛は戦いと常に隣り合っているし、そこには
過去付きの王女とか地球の王子とか、そういうものに基づいて力を借りるし。
王女や王子であることは、身分というより、力を持つ理由と責任みたいな
ものだと思う。
401花と名無しさん:04/09/24 08:09:18 ID:???
>>397
原作ファンと始めて見たファンでは見方に違いはあっただろうけどね。
多分始めて見れば女性陣もすごくファンタジーだろうと思う。
402花と名無しさん:04/09/24 08:17:57 ID:???
>>401
実写からのファンですが女性陣は生活感出すぎで、
セラムン素人の目からみても要領悪いなと思いました。
403花と名無しさん:04/09/24 08:51:22 ID:???
>>402
生活感出過ぎで要領悪いというのは何かよくわからない表現ですね。
ドラマが全体に時間配分の悪さで要領が悪いという感じはわかりますが。
404花と名無しさん:04/09/24 08:57:55 ID:???
>>398
>そもそも銀水晶は貴方の言うようにクインセレニティも使っている。

貴方の言うようにって?
言ってるのは別の人だと思うよ。
405花と名無しさん:04/09/24 09:12:39 ID:???
>>402
女性陣には過去からの思い込みで希望を持ちすぎるファンが多過ぎるんだと思う。
どんな描写されても不満は出たと思う。
406花と名無しさん:04/09/24 09:20:41 ID:???
>>391
うさぎ=月のプリンセス側は常に肯定され
衛=地球のプリンス側は何かと否定的に扱われる
というのも問題あるものね。
407花と名無しさん:04/09/24 09:29:58 ID:???
>>405
アニメと同じがいいと言うファンもいるだろうけど
それでは原作ファンは納得できないしなw
408花と名無しさん:04/09/24 09:42:15 ID:???
遅レスだが、実写で前世の四守護神の描写がないって話が出てたけど
実写では前世プリンセスを何故かキャストさんの素顔の黒髪にしてしまったので
前世四守護神も出すとなるとどうするか?
出しにくくなってしまったのではないでしょうかね?
全員前世でもあの素顔の外見だったら違和感ありそうだなー。
409花と名無しさん:04/09/24 10:20:22 ID:???
>>408
確かに。
あれだと前世の四守護神もヅラなしになりそうだ。
一方地球防衛軍は前世もヅラ付きなんだねw
410花と名無しさん:04/09/24 10:24:50 ID:???
>>398
確かに二人の恋愛関係自体に身分というものは必要はないだろうな。
ただ、衛が地球の王子である必要はないなら、うさぎが月のプリンセスである必要も
ないということになると思うけどな。
その後のうさぎが月のプリンセスとして銀水晶を使い続けること自体
誤りだったということになると思う。
まあ、後半のうさぎが初期設定忘れて一人で戦ってるような話も
賛否両論だから諸説ありそうだけど…
411花と名無しさん:04/09/24 13:01:22 ID:???
衛との絆にしろ、月のプリンセスのものってことにしろ
うさぎには損は何もないってことだね。
412花と名無しさん:04/09/24 14:18:40 ID:???
何か難しい話してるね。
うさぎと衛がいっしょにいる時銀水晶がパワーを発するという設定
けっこう好きだったんだけどな。
実は衛は関係ありませんでした、なんてちょっとあんまりな気もするけど。
生かし切れなかった設定なのかなあ。
413花と名無しさん:04/09/24 14:48:11 ID:???
生かしているんだけど、いまいち衛の立場が曖昧なので
みんないろいろ言ってるんだろうな。
414花と名無しさん:04/09/24 15:41:21 ID:???
実写スレでは観覧車ネタで賑わったようですが
これも、もし生きてたら笑えるネタになりますね。
415花と名無しさん:04/09/24 15:49:05 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        

416花と名無しさん:04/09/24 15:58:07 ID:???
                 ┌─┐                      ┌─┐
                 |通|                      |す|
                 │り ..|         ┌─┐         |い. |
                 │ま .|         │ち.│         |ま. |
                 │す .|         │ょ .|          |せ |
                 │よ .|         │.っ |          |ん|
                 │!│        │と .|           | 、 |
                 └─┤        └─┤         └─┤
     /⌒ヽ  /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ    /⌒ヽ
    / ´_ゝ`) / ´_ゝ`)  / ´_ゝ`) / ´_ゝ`)  / ´_ゝ`) / ´_ゝ`)  / ´_ゝ`)   / ´_ゝ`)
    |    /  |    /  |    /  |    /  |    /  |    /  |    /    |    /
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ ¬□¢
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>>┘◎
417花と名無しさん:04/09/24 16:58:16 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

418花と名無しさん:04/09/24 22:53:09 ID:???
ショートストーリーズ2巻げと。表紙が微妙に照れる…。

>>343
いやでも、キャメロンからレターってのはなんかわかる気がする。
「殺人魚フライング・キラー」→「エイリアン2」→「ダーク・エンジェル」
って、戦うヒロイン萌えは一貫してるよねキャメロン。

あと、「カサブランカ・メモリー」で、レイの呪文詠唱が

「神火清明
 神水清明
 神風清明
 炎よわが手に!
 
 悪霊退散!!」

となってたけど、なんか、旧版は違ってたような気が。
今手元に旧版無いんだけど…。どうだったっけ?
419花と名無しさん:04/09/24 23:19:02 ID:???
もっちゃらほげほげ!
420花と名無しさん:04/09/24 23:26:52 ID:???
>>418
単行本では

 一心万宝
 六根清浄
 炎よわが手に!

でした。
421花と名無しさん:04/09/24 23:28:22 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |いま、   /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |あなたの |   |   |     U :::::::::::|
  | |うしろに  |U  |   |      ::::U::::|
  | |いるの。 .|  ├―-┤ U...:::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::::::|
422418:04/09/24 23:54:05 ID:???
>>420
情報、どうもありがとうございます。

うーむ。「六根清浄」はともかく、
「一心万宝」が別に呪文じゃないからとかそういう理由で
変えちゃったのかなぁ。
でも「バーニングマンダラー」がありな世界なんだし、
「思えば叶う! 清めたまえ!」をかっこよく言った、
ってことにすれば旧版の呪文でも別にかまわない気がするんだが。
でもわたし宗教詳しくないしなぁ。
色々こだわりがあるんだろうなぁ…。
423花と名無しさん:04/09/25 00:04:50 ID:???
たしか、第四部でほたるが読む詩も掲載時と単行本では変わっていたはず。
あとからこの場面にはこっちがいいなと思いついたら差し替えてるんじゃ
なかろうか。そこらへんは感性でやってる作家だと思う。
424花と名無しさん :04/09/25 00:17:28 ID:???
>>423
あー。そういえば、
両方ともイェイツなんだけど、
雑誌掲載時「象徴」 → 単行本「再来」(の後ろ半分)
になってたんだよね確か。

> そこらへんは感性でやってる作家だと思う。

なるほど。
425花と名無しさん:04/09/25 00:18:25 ID:???
>>423
それについてはコミックスの柱か巻末で触れてたような気がする
426花と名無しさん:04/09/25 00:33:06 ID:???
ありがとう。
…旧版、古本屋とかで探してみるかな…。
427花と名無しさん:04/09/25 00:47:31 ID:???
男根清浄。
一物万コ。
428花と名無しさん:04/09/25 04:54:07 ID:???
今日で最終回か・・・
429花と名無しさん:04/09/25 05:36:11 ID:???
ま、終わったら総括でもしますかにゃー。
原作にとっての実写版の意義とか。
ミューが1月まで残るとはいえ、実質的は、今日が
92年以来続いてきた一連のメディア展開の終了と考えていいだろうし。

ただし、あくまで原作・武内直子サイドから見た、ね。
430花と名無しさん:04/09/25 06:03:54 ID:???
>>414
まぁねー
アレは一人殺伐とした説を唱えるヤシが居て、問い詰めてみたら
結局のところ、「美奈子の一番はレイなんだYO!」っつーのが根底にあった
ヲタの戯言だった訳だから今のままでも充分笑い話なんだけどさ
431花と名無しさん:04/09/25 07:05:32 ID:???
美奈子の一番はレイ…
確かに一番肉体的接触があったのがレイだから
一番と思っていてもおかしくないな。
432花と名無しさん:04/09/25 07:16:00 ID:???
きっと教会でやりまくったんだろうな。美奈レイ。
433花と名無しさん:04/09/25 07:58:38 ID:???
終わったけど
なんだかなぁ・・・
434花と名無しさん:04/09/25 08:00:06 ID:???
あー、どこからまとめてどこから突っ込んだらいいものやら…。

とりあえず四天王と王子が見れてよかった!
と腐女子みたいなことをいっておこう。

なんか逃避してるよ。なにから逃避してるのかよくわからんが。
435花と名無しさん:04/09/25 08:06:25 ID:???
四天王と王子がいると腐女子なのかよ。
436花と名無しさん:04/09/25 08:06:51 ID:???
歯にもの挟まったような最終回だな・・・
スペシャルDVD、別エンディングにならないかなあ。
437花と名無しさん:04/09/25 08:10:56 ID:???
最終回って事で久しぶりにリアルタイムで見たが・・・ry
438花と名無しさん:04/09/25 08:26:09 ID:???
とりあえずざっと思ったことは、銀水晶とメタリアを共に除去することで
前世の清算としたのは思い切りがよくてよかった。
実写版ならあのendはありだなーと思った。

深く突っ込まれてもレスできんから勘弁すれ。
439花と名無しさん:04/09/25 08:33:24 ID:???
>>438
そこは禿同だ。
440花と名無しさん:04/09/25 08:34:25 ID:???
1年で終わり!って決めてないとやれないオチだしね(w
441花と名無しさん:04/09/25 08:35:54 ID:???
>>430
今日の形見のタンバリンを見たら
オタじゃなくてもそう思うと思いますが何か。
442花と名無しさん:04/09/25 08:37:31 ID:???
四天王と衛よりも、
美奈子レイのほうがよっぽどヤオイくさかった。
443花と名無しさん:04/09/25 08:37:59 ID:???
形見のタンバリンはやると思ったら、やっぱりやりやがった(w
あそこは金星にも祈りを捧げてもらえれば完璧だったな。
444花と名無しさん:04/09/25 08:55:49 ID:???
実写板から出張乙
445花と名無しさん:04/09/25 09:06:42 ID:???
四守護神の一致団結感を感じなかった理由を考えてみたんだけど、
実写版って、なんだか趣味や私生活がバラバラな女の子達が集まってる
現代的な友達グループの域を出ない描写だったんだ。
そこに+αとなる要素がなかったんだな。なんかわかった気が。

+αは、原作やアニメで言えば使命感だったり、戦士としての自覚だったりで、
いってみれば彼女らだけが共有する秘密の部分、非日常の同胞意識だ。
そういうものの共有が四守護神の団結のバックボーンになってたんだけど、
実写版はそれが希釈されてたり、それについて個々人の考えが違っていたから、
バックボーンがなくなってしまって、つながりの強さを感じなかったんだと思う。
446花と名無しさん:04/09/25 09:09:52 ID:???
つながりなんかなくたって盤台が写真を撮ればみんないっしょ。
これでいいでしょ。
447花と名無しさん:04/09/25 09:19:18 ID:???
>>441
あそこのシーンで読みとれるのは「レイは美奈子が大事だったんだな」って事でしょ。
肝心の美奈子の意志は不明なまま。
「美奈子の一番はレイ」ってのとはまた別の話になりますが、何か。
448花と名無しさん:04/09/25 09:34:42 ID:???
カップリング論争は荒れの元ですよ。
449花と名無しさん:04/09/25 11:53:42 ID:???
>>447
なぜそんなに美奈子→レイが嫌なの?
レイ→美奈子は平気みたいなのに?
450花と名無しさん:04/09/25 11:58:22 ID:???
受け攻めの問題では。
451花と名無しさん:04/09/25 12:05:32 ID:???
なるほど。
452花と名無しさん:04/09/25 13:14:15 ID:???
>>445
実写は、一年かけて五人の一致団結を築く話だったと思うけど。
これから五人は本当に仲が良くなる、そういう話だと。
最後にうさぎの手が四戦士に伸びてる所で終わったのを見ても。
453花と名無しさん:04/09/25 13:17:42 ID:???
仲いいのはもうデフォルトなんだから今さらどうでもいいだろ。
454花と名無しさん:04/09/25 14:48:03 ID:???
>>453
美奈子は他の四人からは距離をとってたからね。
あと、後半はプリンセスの存在のせいで、うさぎと他の四人も距離をとらざるを
得なかったこともある。

その根本的原因にある前世と決着をつけて、やっと五人が本当に仲が良くなる、
という図式でしょう。
455花と名無しさん:04/09/25 15:01:18 ID:???
54分の四天王勢ぞろいのシーンで
「詰襟戦士 エンディミオン」
は一年間の幕を閉じました。
456花と名無しさん:04/09/25 15:41:37 ID:???
最後まで、衛に重要な役目を果たさせた所が良かった。
セーラームーン初めて、うさぎだけじゃなく、衛も前世への決着をつけるための物語になった。
457花と名無しさん:04/09/25 16:01:51 ID:???
最後には地球を癒す力に目覚めてもよかったのにな。
458花と名無しさん:04/09/25 16:26:17 ID:???
そこまでやったらやりすぎだろ。
あくまでセーラームーンなんだから。
459花と名無しさん:04/09/25 16:28:03 ID:???
原作にはあったから言ってるだけだろ。
原作を生かしたのを楽しみにしてたんだから。
460花と名無しさん:04/09/25 16:29:15 ID:???
つらつらと思いつくままにかいてみる。
ある意味、銀水晶の深刻さが原作を突き抜けてた。
というか、原作の設定を部分的に先鋭化させて描いたという印象があった。

ベリルの批判や、Pムーンの破滅的な側面なんかは原作で言うと
第二部以降にたびたび敵にいわれたような、銀水晶には災いや争いを
呼ぶ根源だという指摘に通じる。うさぎの宿業の描写だったと思う。
それで原作のうさぎはいろいろ葛藤したのだけど、実写版でのうさぎは
その最終局面で自我が抑圧され、プリンセスと銀水晶の暴走を完全に放置して
地球を滅ぼし、自分(プリンセス・銀水晶)の存在を本当に災いそのものにしてしまった。
このプロットで感じるのはやはり、その大破滅に対して主人公が抵抗はおろか、
価値判断さえできなかった空しさというか、疑問。うさぎは(その仲間達も)結局、
最後まで最大の脅威であるプリンセスに対して無力で、完敗したといわざるをえない。
これでよかったんだろうか。と正直感じる。

うさぎと衛が主人公として機能したのは、その「事後」に、自分達の存在と
引き換えに、平和な世界に戻すという点だった。ここにやはり空しさを覚える。
事後ということが、状況の緊張感をなくしている。あくまでふたりの納得の
次元で問題が処理されてしまった。改めて人物重視のドラマだったと思う。
本来消滅したままのふたりを現世に呼び戻したのは、それぞれ四守護神、
四天王という仲間達の存在だった。シリーズを通じて描いてきた四守護神と
うさぎとの現世での絆、四天王と王子との前世以来の宿縁は、
この場面で存在価値を発揮し、結実した、と見るべきかと思う。
461花と名無しさん:04/09/25 16:30:34 ID:???
しかし問題の根本原因であるプリンセスは果たしてあれで納得して
消滅してよかったのか。彼女にとって最も大切なプリンスとの関係、
彼への未練が描かれず消滅したことが一抹の疑問として残る。

これに説明を与えるなら、プリンセスは銀水晶と不可分であったゆえに、
銀水晶の消滅がプリンセスの消滅である、ということになろうかと。
原作においてはうさぎと不可分だった銀水晶は、プリンセスと不可分の
ものとして描写されたのだろう。そしてまた、実写版は銀水晶を前世の象徴
として位置づけていたことがここではっきりわかる。もっともその点は、
原作もテーマとして主に描いてはいないが、位置的には同じだろう。

それを砕き、消滅させることで前世が終わった、克服された、とするのは、
実写版でしかできない英断だったと思う。それは改めて評価したい。
いじょ。
462花と名無しさん:04/09/25 16:31:36 ID:???
>>457
破壊の惨状が原作とは比較にならんからきっと無理だ(w
463花と名無しさん:04/09/25 17:10:35 ID:???
>>461
>しかし問題の根本原因であるプリンセスは果たしてあれで納得して
>消滅してよかったのか。彼女にとって最も大切なプリンスとの関係、
>彼への未練が描かれず消滅したことが一抹の疑問として残る。

プリンセスの周囲的評価と本人の想いが混同されたような流れによって
エンディミオンへの想いが曖昧なまま終わってしまったのは確か。
ここは先に心配されていた恋愛軽視にも通じる部分かな?
「滅ぼす」ことを否定的に語るあまり、エンディミオンの命の意味が
軽い扱いになってしまう。ここはどうも克服できなかったようだ。
464花と名無しさん:04/09/25 17:16:22 ID:???
プリンセスにとって大事なのが自分の孤独か、相手(王子)の存在そのものか?
最後まで自分の孤独だけだったように見えてしまうのが釈然としない。
465花と名無しさん:04/09/25 19:11:48 ID:???
Pムーン、ヴィーナス…分けわかんないキャラになったな
466花と名無しさん:04/09/25 19:24:46 ID:???
でも、直子姫が長年描きたかった世界がこんなものか。
本当にご本人は、これで満足しているのだろうか?
467花と名無しさん:04/09/25 20:06:35 ID:???
いろんな所でいじくりまわされた結果
ストーリーの本幹が放りっぱなしにされたような話…
枝葉は描き込まれていても、主役カプルの会話は何か薄い…
468花と名無しさん:04/09/25 20:41:29 ID:???
>>466満足してたらもっと新装版のコメントとかでキャーキャーいうと思うけどね…。
469花と名無しさん:04/09/25 20:49:22 ID:???
しかし意外と意見が集まらないな。
おまいら放言でもいいからなんか感想ないのか。

( ゚д゚)ポカーンなのか?
470花と名無しさん:04/09/25 21:02:03 ID:???
俺は良かったと思う。実写のこれまでの展開してきた物語からしたら、
今回の最終回は納得。
四天王と衛の関係まで最後に描いてくれるとは思ってなかったんで、
あれのせいでかなり好印象ってのもあるし。

つか、原作ファンとして怒り狂うような出来でもないし、大興奮して
絶賛するほどでもないんで、「ヨカタんじゃない?」ぐらいしか全体の感想はない。
471花と名無しさん:04/09/25 21:58:06 ID:???
原作原理主義だったのにこの展開には( ゚д゚)ポカーンですw
472花と名無しさん:04/09/25 22:21:58 ID:???
とりあえず、原作の、メタリアに取り込まれたうさぎ&衛が
四守護神の呼びかけのおかげで復活するまでの部分の実写化と
考えれば、それなりに忠実だったとはいえると思う。
だが一つ原作と大きく違っていたのは、その時点ですでに
メタリア先生がお亡くなりになっていたことだな。

おかげで、原作第一部最大の見せ場だった
「愛と正義のセーラー服美少女戦士セーラームーンと
プリンセス・セレニティが
月の力で いま おまえを封印するわ!」
がなくて、ちょっと盛り上がりには欠けたな。
473花と名無しさん:04/09/25 23:47:27 ID:???
「原作原理主義」という方針に関して言えば、今思うのは。

1)アニメ的要素は絶対に入れませんという原作者に対する決意表明だった
2)原作の要素を踏襲しつつ、一部を誇張して広げるというベクトルだった
3)原作の要素を再構成するベクトルだった

以上3つが入り混じったものだったのではないかと。
474花と名無しさん:04/09/25 23:48:06 ID:???
メタリアは全然強そうじゃなかったな。剣の一突きであぼーんとは_| ̄|○
475花と名無しさん:04/09/25 23:51:28 ID:???
最後の四天王登場あたりのとこだけは素直に感動した。
でも想像を超えて喜べるような展開があったというほどではないかな。
>>457みたいな部分も生かされるといいなと思ってたから。
戦士達は何やら新武器を次次もらっていたのにねえ。
砂漠に現れたエンディミオンて結局何だったんだろ?
プリンセスのプリンスへの想いも充分見せてもらえたとは言えないし。
やっぱ恋愛部分の描写は上滑りしていたことを感じてしまう。
作品内で温度差が大きい感じが残った。
476花と名無しさん:04/09/25 23:52:55 ID:???
>>474
1週しか活躍しなかったしね。
この辺も時間配分のまずさかな。
衣装などかこよかっただけに、もう少し上手く扱ってやってほしかったかも。
477花と名無しさん:04/09/26 00:00:52 ID:???
原作スターズと比較するなら、確かに、メタリアと銀水晶は源を
同じくする兄弟だ。

そういう意味では、実写版での、うさぎがメタリアにもなりうる、
という解釈もありうるのかもしれない。

原作原理主義というのは、この手の拡大解釈を盛り込んでいた部分もあるかと。
478花と名無しさん:04/09/26 00:08:45 ID:???
>>477
とはいえ、終始マイナスイメージをつきまとわせて、最後にそれをうまく
解決してやったとは言いがたいのもすっきりしない理由かも。
衛に関しても同じ。マイナスイメージをひきずらせ続け、うまく解決させてやったか?
というとどうも中途半端。
最後にでかい花火あげてそれなりにまんせーされる素地は作れたうさぎと比べても
報われなさを感じてしまうな。
そういえば、結局タキシードはもう出てこなかったな。
479花と名無しさん:04/09/26 00:13:44 ID:???
>>477
でも原作ではメタリアにも顔があってしゃべったりしてたもんね。
無理してそこを変える必もなかったと想うな。初期原作好きとしては。

>>474
衛が覚悟の上で取り込んだものだから、力の発揮が充分できない
と補完してみる。
でも、そういうことも含めて「ダーク化」するなら、衛自身の苦悩も描写しても
よかったのではないかな?
ダーキュリーやプリンセスでは心の闇なんかも直接わかるように説明されてるぶん
やはり洗脳マスターはわけわからなくなってしまったのがちょっと残念。

480花と名無しさん:04/09/26 00:25:39 ID:???
>>378
マスターに変身できる状況で今さらあのタキシードは…
OPの最後に出てるのでもしかして最後にはなるかも?と思ってたが。
481花と名無しさん:04/09/26 00:32:58 ID:???
とうとう終わったか…今まで意見したことなかったけど、見終わったっつーことで。
さんざん議論された話題だとは思うけど、最後なんで書かせて頂く。

結局、地球を滅ぼした原因がプリンセスにあるのなら、メタリアの存在意義は何だったんだろう。
しかも最終回の前に衛を刺しただけでいきなり消滅してるし。
原作と違って喋りもしなかったせいか、何のためにいたんだかさっぱりだった。
で、やっぱり一番嫌だったのは、プリンセスがうさぎとは同一人物じゃなかったということかな。
力と人間関係だけ前世から受け継いでて、生まれ変わりという設定が薄く感じられた。
四守護神に至っては、それこそメタリアよりも何のためにいたのかと。
プリンセスを守る4人だったはずなのに、プリンセスを守るという使命なんかは毛頭なくて、
ひたすら前世の悲劇をくり返さない、星を滅ぼさないとばかり言い続けて、
最終的には主人であるプリンセスと戦ってる。お前らは前世で何のために生きていたのかと言いたくなる。
これもうさぎと同じ、生まれ変わりである意味が薄い。
原作では、セーラー戦士たちは月の王国に再び平和をもたらすため、うさぎと衛は
もう一度2人で幸せになるために生まれ変わってきた。
けれど実写を総括すると、みんなどうして生まれ変わってきたのかなぁ?って感じだ。
それも、キモの主役は別人で。

砂漠で衛が何故か復活しているのと、星が滅びたから死んだわけでもないのに
美奈子が復活しているという点には ( ゚д゚)ポカーン。
四天王が復活してマスターと対面できたのはいいけど、直前に「私の主はベリル様です」とかぬかした
ジェダイトがさも当然のようにいたのが何か違和感…いや、あれはうさぎと同じく別人だったのか?

あと、あの幻の銀水晶は、一度もクリスタル実体としては出てこなかったの?
たまに見忘れたから、もしかしたら見逃しただけなのかもしれないけど。
OPの月の廃虚っぽいところでムーンとタキが見つめあって、その上に輝いていた結晶は一体…。
実写の幻の銀水晶は、どちらかというとギャラクシアのサッファークリスタルに近かったな。
482花と名無しさん:04/09/26 00:56:37 ID:???
第一部ラストで衛が頃された時実体化した。銀水晶。
すぐに引っ込んだけど。
483花と名無しさん:04/09/26 01:11:59 ID:???
結局、49回じゃ短すぎたということか。その為にどれも掘り下げが足らず中途半端
に終わった感は否めない。
484花と名無しさん:04/09/26 01:17:59 ID:???
余分なエピソードを長々と入れてたおかげで
時間が足りなくなったんじゃないかね?
485花と名無しさん:04/09/26 01:35:57 ID:???
なんだかよくわからないけど、ココに曙置いときますね。

                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´MAKE:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d@  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::BONO:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡@ ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ

486花と名無しさん:04/09/26 02:00:38 ID:???
原作原理主義とは

原作者をヨイショするための方便でしかない
そんなことは1クール目が終わるあたりで気づけよと

そして本来半年で改変するはずだったスケジュール(4月からは完全オリジナル路線)
を急遽1年に引き伸ばすために無理なてこ入れして破綻してしまった
487花と名無しさん:04/09/26 02:02:19 ID:???
そこを気づかないフリしてやるってのが
大人の付き合いってもんじゃないかなと
原作者は思っていそうな気がする。
488花と名無しさん:04/09/26 02:07:40 ID:???
自分はとにかく、渋江の髪が黒くなったのが嬉しかった(w

今日新装版かぐや姫読んだけど、セラルナ、やっぱいらんわあれ。
489花と名無しさん:04/09/26 02:11:05 ID:???
メタリアが銀水晶の加護を帯びた「王の剣」一突きで絶えたのは、
器になった衛の意思がメタリアに完全な自由を許さなかったから・・・
と拡大解釈してみる。
99%のっとられたけど薄皮一枚で踏ん張ってたんだよ、きっと。
実写の主人公だし。
490花と名無しさん:04/09/26 02:11:17 ID:???
武内直子って、性格キツそうな顔してる
491花と名無しさん:04/09/26 02:30:42 ID:???
終わってしまったのはやっぱり寂しい。何だカンだ言いながら殆ど毎週見ていたし、
いつの間にかはまり込んでいた自分が居る。
492花と名無しさん:04/09/26 08:06:47 ID:???
>>449
むこうで「美奈子は観覧車で自殺」説を頑なに唱えてた人は
他の人の「観覧車はうさぎとの思い出の場所だから」って意見に納得できず
「美奈子の最重要な思い出の場所は教会かクラウンだろ」と言い続けてた。
その理由はどうも「美奈子が一番気にかけていたのはうさぎではなくレイだから」って事らしいのが
延々続いたやり取りの中で判明した。
でも美奈子が一番大事に思ってるのは実写でも原作と変わらずうさぎなのは
遺言で唯一名前を出して事後を託した事からも明らか。
だから「ヲタの戯れ言」と一笑に付された訳だ。

で、今回の形見のタンバリンをレイが所持していた事はそれとは全く別の話。
別に美奈子→レイが嫌だとかレイ→美奈なら良いとかそういう次元の話ではない。


実写最終回は最後の最後までうさぎが衛の言う事に従って事が進んでっちゃたのが
ちょっと気になるかな。
結局銀水晶は小娘には過ぎたオモチャだったのか、みたいな。
493花と名無しさん:04/09/26 09:01:35 ID:???
>>492
>実写最終回は最後の最後までうさぎが衛の言う事に従って事が進んでっちゃたのが
>ちょっと気になるかな。
>結局銀水晶は小娘には過ぎたオモチャだったのか、みたいな。

どちらかと言えば銀水晶はプリンセスに支配されたもので、うさぎはそれに従う
という感じになってしまってたような。
時々プリンセスに乗っ取られるうさぎとしては、それを忌む事や恐れる事なく
方向性をともに考えてくれる相手として衛は必要だったのだろう。
と言うか、月のプリンセスが独断で決めて行くより、地球で生きる以上
うさぎを導く役割として地球の王子がいて、支えあうことで道を見つけて行く
という表現は、本来のセーラームーンの世界に近い部分だったとは思う。
何にしても、どういう選択をすれば正しいのかというのが不鮮明だっただけに
何をやっても新たな問題に振り回される話になってたな。
494花と名無しさん:04/09/26 09:02:26 ID:???
>>492
集団キャラもので、誰と誰の組み合わせが一番かという争いは
よく起こるものですなw
495花と名無しさん:04/09/26 09:09:02 ID:???
ラストシーン、なぜAct28に対応させる必要があったのかと。
スタッフの自己満足じゃん。
さんざん友情描いといてマダ描き足りないのかと。
あとメタエンディを刺すシーンでPムーンの幻影出して衛を守らせとけば
うさぎの前世の克服+うさぎなりの愛の形が描けてよかったんでは。
496花と名無しさん:04/09/26 09:45:30 ID:???
>>495
>Pムーンの幻影出して衛を守らせとけば

Pムーンは衛を守ったりはしないでしょ。
最初出現した時はそのくらいの気概のある人かと思ったけど
彼女がエンディミオンを欲していたのは孤独の埋め合わせというだけ
だったようだから。
497花と名無しさん:04/09/26 10:35:16 ID:???
>>496
うん、だから
うさぎにPムーンごとメタエンディを貫かせるという意味なんだけど。
498花と名無しさん:04/09/26 10:38:22 ID:???
>>497
あんたが失いたくないのは自分自身の心の隙間であって衛じゃない、
わたしは衛の意志を継ぐって感じで。
499花と名無しさん:04/09/26 10:46:28 ID:???
だから、Pムーンが衛を直接守りに出てくるってことはないだろうと。
それとうさぎも、成りゆきで衛を刺したけど、納得し切ってはいなかったと思うので
あの場でpムーンが出て来たら、あの展開にはならなかったんじゃないかな。
500花と名無しさん:04/09/26 12:16:36 ID:???
しかし、世界を滅ぼしたことが責められる書き方ばかりされてるが
メタリア化した衛を殺して、その後世界を滅ぼさないままだったら
衛が殺されたままでめでたしめでたしとなる展開ってありなのだろうか?
ある意味、その方が衛の命の重さは残った感じもするが。
悲しみからPムーンが世界を滅ぼして、その流れが否定的な印象を持たされたため
衛の死が軽くなって、つまり彼は死んでもいいとでも言うように
置き去りに去れた感は否めない。
501花と名無しさん:04/09/26 12:45:30 ID:???
衛が先に死んでなかったら全てが滅んだ後の地球で
うさぎを導く人が居らず、そこで話が終わってしまうジャマイカ
502花と名無しさん:04/09/26 12:59:30 ID:???
>>500
何で衛の死が軽いのか全く理解できない。
ここまで衛を重要な位置においたメディアは他になかったというのに。
大体「彼が死んでもいい」なんて、あまりに捻くれたものの見方だ。
503花と名無しさん:04/09/26 13:36:09 ID:???
>>502
>>500ではないんだけど、
あんだけ漢を見せて散ったのだから
ゾイ除く四天王は殺さずに、衛を偲ばせて欲しかった。
彼らの解放も衛の願いのひとつだったわけだしね。
それと、
うさぎには彼の死で壊れてPムーンに体をあけ渡すなんて
無様なマネをしてほしくなかった。
Pムーンがあんなふうに描かれてたらなおさら。
衛の死のリターンが少ないような印象を強く受けたよ。
導かれる側がついてきてないというか。
504花と名無しさん:04/09/26 13:51:49 ID:???
>>503
四天王は十分彼ら自身が望む解放を見せたじゃん。
最後に衛の元へ現れた所見逃したのかな。
四天王が解放されるべきは前世じゃなくて、ベリルの呪縛と
エンディミオンへの恨みからだけなんだし。
四天王のオチはあれがもっともベストだろう
505花と名無しさん:04/09/26 13:57:01 ID:???
>>503
衛は最後までうさぎの導き手だったでしょ。
衛が死んだ事で物語が動いたわけだし。
それこそが最大のリターンであり、「命をかけての行動も
運命の巡り合わせで功を奏さなかった」っていう物語の
構造は十分ありでしょう。
結局、前世への決着はうさぎ自身が命を投げ出さなければ
ならなかったという所へ落ち着いたわけで。
506花と名無しさん:04/09/26 14:14:56 ID:???
実写って前世は繰り返される
かつて星を捨て滅ぼしたもの達は結局自分の命を投げ出して償えってことだよね
507500:04/09/26 14:15:58 ID:???
>>502
>ここまで衛を重要な位置においたメディアは他になかったというのに。

いや、それは以前から衛について疑問が出るたびによくレスされた言い方だよね。
本当にもっともなんだけど、それと作品自体への疑問の有無は別なわけで。

>大体「彼が死んでもいい」なんて

それは違う。死んでもいいなんて全く思っていない。
気になったのは、衛の死の意味から目を背けたような展開。
Pムーンの「エンディミオンのいない世界なんていらない」というセリフは
同時にエンデが死んだからといって世界を滅ぼしてはいけないという意味にもなる。
もっともではあるけど、もしあそこでムーンがふんばって滅ぼさなかったら
衛は死んだままだったのだろうか?
エンデが死んで、Pムーンがそれを受け入れて終わっていればそれで充分だったのだろうか?
しかし、エンディミオンのいない世界を受け入れるのはPムーン=うさぎの問題であって
では、エンディミオン自身は殺されてよかったのか?という問題はスルーされたまま。

実際には再び、「エンディミオンのいない世界はいらない」を実行して
そのこと自体への批判的ムードが残り、エンデの自身の死や生は
受け入れ側の問題だけに終始してしまった感がある。
それが残念な感じがする。
508花と名無しさん:04/09/26 14:19:39 ID:???
>>506
それ、ちょっとよくわからないな。
誰が償えるのか、誰が償わせるのか。
表向きの衛達はその責任感を負っているようだけど
罪は彼らだけのものとするのも何か無理がある。
509花と名無しさん:04/09/26 14:25:36 ID:???
>>503
前世ですれ違ってしまった仲間たちとの関係の修復として
四天王にはマスターとしての衛の頑張りを見てやってほしかった
と思うのは確かだと思う。
前世が実写では否定的に描かれたから余計に。

Pムーンとうさぎの関係は、どう表現していいのか難しいが
もう少しバランス取って恋愛やその対象に向き合ってほしかったというか
「エンディミオンのいない世界なんかいらない」の向こうに
もう少しエンディミオンの命の価値みたいなのを感じ取ってほしかった
というか。
Pムーンが現世のエンデを見ることで受け取ってほしい部分もあったと思う。
510花と名無しさん:04/09/26 14:39:55 ID:???
>>592
それって意味ないような…
511510:04/09/26 14:42:22 ID:???
誤バクスマソ
512花と名無しさん:04/09/26 15:34:13 ID:???
>>507
エンディミオンの死は十分悲しいものとして描かれてたよ。
エンディミオンが殺されていいなんて描写はまったくないし。
殺す時の悲しみが十分、その死が大変なものである事を
顕してるし。
うさぎ(プリンセスではなく)がエンディミオンの死を受け入れ
られなかった事もそうだし。
その事だけでも十二分にエンディミオンの死はうさぎにとって
とんでもないものだという事が描かれていたと思う。
一体、どこが衛を軽く扱っているというのか全くわかんない。
513花と名無しさん:04/09/26 15:36:04 ID:???
>>509
四天王は、現世の衛の頑張りも、命を捨てて地球を守ろうとした事も
知ってるでしょう。だから、最後に現れて忠誠を誓ったわけだし。
クンなんか、完全にそれをオンでやってたけど。
514花と名無しさん:04/09/26 17:06:41 ID:???
ログを読んでいたら、また突然議論が終わっている。
相変わらずサドンデス武内直子スレ。
515花と名無しさん:04/09/26 17:44:00 ID:???
メタリアは結局何だったのだ?
516花と名無しさん:04/09/26 17:58:44 ID:???
これだけ衛のことちゃんと描いてるのに。
毎度お決まりの訳分からん理屈。
意見は何言っても聞く気がないんだろうからせめて
トリップ付けてもらいたい。
517510:04/09/26 21:28:41 ID:???
>>516
だから、これほど衛のことちゃんと描いたメディアが始めて
というだけで、まだじゅうぶんとは言えないということではないの?
以前よりはマシという状況で満足するならちょっと卑屈だよね。
518花と名無しさん:04/09/26 21:42:52 ID:???
つまり、まだきちんと描いていないということでは。
やっぱ見終わってみると、うさぎだけで納得した感が残るし。
エンディミオンの死を、ただ、受け止める側の問題として終わらせている
…難しいんだが
519花と名無しさん:04/09/26 21:43:18 ID:???
思考形体が独りよがりな事に何で気付かないのだろう・・・
520花と名無しさん:04/09/26 21:46:06 ID:???
>>519
まあ煽りはやめなさい。
荒れるだけだから。
521花と名無しさん:04/09/26 21:49:48 ID:???
>>519
衛厨はスルーが基本だっつーの。荒れるからヤメロ
どうしても論じたいときは衛厨もそれに反論したい香具師もトリップつけろよ。
522花と名無しさん:04/09/26 21:54:04 ID:???
>>512
多分、うさぎや作品を見る側がエンディミオンの死から受け取るものが何もないまま
世界を滅ぼす事の是非に目を向けるしかないような流れになっているからだろう。
うさぎが受け入れられなかった(そのために世界を滅ぼした)ことは
前世からひきずってきた批判されてきたことと同じ。
そして、滅びた後どうするかにすぐ視点は移る。
すると、現世で頑張り続けて来たエンディミオンの努力は、ただ
死んだという現実でしかない。
そこに軽さがあるのだと思う。
523花と名無しさん:04/09/26 21:55:22 ID:???
>>521
お前もレッテルは利して煽るのはやめろよ。
気に入らない者にレッテル貼りする者こそ、先にトリップ付ける方がいいぞ。
524花と名無しさん:04/09/26 21:59:15 ID:???
>>520,521
スマソ。煽る気も荒らす意図もないんだけど
あんまり分からん理屈なもんでつい。
以後、スルーします。


525花と名無しさん:04/09/26 22:01:58 ID:???
>>524>>519
あんたみたいな発言こそ煽りだから今後気を付けるように。
526花と名無しさん:04/09/26 22:12:53 ID:???
ぶっちゃけ、エンディミオンて実写程度の描写があれば
セーラームーンという作品の志向性からしたら十分だとオモ。
527花と名無しさん:04/09/26 22:14:31 ID:???
>>526
そう言っちゃったらと話を語る意味もなくなっちゃうけどなw
志向性によるキャラ萌えならともかく。
528花と名無しさん:04/09/26 22:27:05 ID:???
とにかく星が滅んだらそれまでの努力なんてなんの意味もないような。

自己完結した友達と恋人だけを中心にした箱庭世界の満足だけが
尊重された内容だったような。
529花と名無しさん:04/09/26 22:37:46 ID:???
ぶっちゃけオチにかかわるメインプロット部分のドラマ
(メタリアをどうするか、銀水晶をどうするか)
は全てダークキングダム+衛側で動いており、
(うさぎは衛の決断を待ってるだけ、四守護神は、うさぎを心配してるだけ)
衛ファンにとっては大変満足の行く内容だったんじゃないのか。
これ以上何を望むというんだ。
衛の戦いが、派手な戦闘ではなく、DKやうさぎとの交渉中心で地味だったから?
530花と名無しさん:04/09/26 22:51:20 ID:???
実写の衛に不満のある人は実写スレで意見交換したらどうだろうか。
ここは原作スレなので原作よりも扱いの良い衛を不満だと言われても
ああそうですかとしか言いようが無い。
531花と名無しさん:04/09/26 22:57:18 ID:???
前世、前世といっても肝心の前世思い出してないのにどう克服すればいいんだか。
532花と名無しさん:04/09/26 23:26:58 ID:???
結局思い出さなかったよねえ?
533花と名無しさん:04/09/26 23:30:41 ID:???
実写ではエンディミオン殺した人も不明だった。
534花と名無しさん:04/09/26 23:34:00 ID:???
やっぱ黒髪のプリンセスは違和感強いなあ。
535花と名無しさん:04/09/27 00:01:25 ID:???
地球を滅ぼしてしまったらなにもかも意味がない。

そりゃやり直しがきいたから結果オーライだったのかもしらんが。

じゃあ今までなんのために戦ってきたのだ。
536花と名無しさん:04/09/27 00:19:28 ID:???
1年前を振り返ってみる。
コスチュームの忠実な再現、主題歌の武内先生の作詞、そして白倉Pの
原作原理主義発言等々、あるいは今度こそアニメでもミュージカルでも
果たせなかったシビアで暗いが少女マンガしてる原作セラムンの世界観が
メディア展開されるのかと期待したものだった。

終わってみれば…なんだろうこの虚無感は?
期待を裏切られるのはアニメやミュージカルで経験してるから、今更がっかりは
してないけど、興奮もできなければ怒りも沸いてこない。( ゚д゚)ポカーン。という感じ。
このスレの反応を見ると、同じように感じてる人が多いのではないかと思える。
537花と名無しさん:04/09/27 00:27:15 ID:???
普通そういう風に話は見ないよね…。
実写のラストは支持しないが
結果から物を見て、その過程の意義を論じるのは
あまり意味がないことなのではないかと思う。
538花と名無しさん:04/09/27 00:27:49 ID:???
>>537>>535ね。
539花と名無しさん:04/09/27 00:31:02 ID:???
>>537
だから、過程を見ていってるわけだが。
星の破滅を巡る1年間の戦いや友情話は結局無意味だったんだねというのが、
Bパートまでを見た感想なのさ。

結論からものを見たら、
滅んだ星も甦り、うさぎたちも復活して結果オーライといえる。
540花と名無しさん:04/09/27 00:33:40 ID:???
原作原理と抜かしたわりに私的にはやってることはアニメ無印ラストと変わらず
このめちゃくちゃ加減には飽きれる
541花と名無しさん:04/09/27 00:37:43 ID:???
>>539
無意味なら
さっさとPムーンを発動させて
地球滅亡させればいいだけじゃん。
で、あの過程を踏まずにどうやって
Pムーンを発動させるの?
542花と名無しさん:04/09/27 00:42:00 ID:???
>>541
いってることが意味不明です。それは単にプロットの話だよね。
んな話はしてない。

最終回前まで、Pムーンによる星の破滅を防ぐために戦ってきたんだろ。
うさぎもふくめて、全員がそのために努力してきたんじゃないの?
結局、星が破滅しちゃったら、それらは無意味だったということになる。
それだけの話。
543花と名無しさん:04/09/27 00:44:15 ID:???
>>541
Pムーンが発動することを前提に語るほうが
結論からものをみてるわけで、普通そういう風に話は見ないよ。
544花と名無しさん:04/09/27 00:48:27 ID:???
>>542
なるほど。意味がわかった。
スマソ。その無意味だったんだね。



そして元に戻って笑顔でラストだね。
やっぱ支持できない…。
545花と名無しさん:04/09/27 00:50:49 ID:???
>>540
アニメ版の擁護などしたくないが、アニメ版はまだ地球を守るという使命感が
あっただけマシ。実写版は自分たちのことしか考えてない印象が強すぎた。
滅んじゃっても復活させたからいいでしょみたいな。
人間ドラマに集中しすぎたせいで、大局が軽視されすぎ。
使命や前世の設定を十分に描かなかったツケがきた印象。
546花と名無しさん:04/09/27 00:52:40 ID:???
>>544
いいえ。こちらこそ。

結局、ただ5人の友情ハッピーエンドを描きたかったんだろうなあと思う。
547花と名無しさん:04/09/27 01:38:05 ID:???
>>546
その提示されたラスト、
Act28まででさんざやってきたのになあ、と思った。
548花と名無しさん:04/09/27 01:41:17 ID:???
結局( ゚д゚)ポカーンなんかな。
549花と名無しさん:04/09/27 01:48:43 ID:???
同じく( ゚д゚)ポカーン
550花と名無しさん:04/09/27 01:51:56 ID:???
前世も使命も言葉だけで踊らされてるだけだし

原作原理なんて言うなよって感じ
551花と名無しさん:04/09/27 02:00:44 ID:???
ま、なんだかんだ言って俺は
クリアキャストか何かであつらえた銀水晶と
銀髪でディオールドレスのプリンセスセレニティと
地球の様子をサイコメトリーで読み取れるエンディミオンと
何の不安要素もなくイチャコラするまもうさが観れれば
それでよかったよ。



それでよかったんだよそれなりに・・・_| ̄|○
552花と名無しさん:04/09/27 02:09:18 ID:???
>>551
冷静に見ると非常にささやかな望みに思えるが。

かつて一度も、ただの一度もあらゆるメディアで再現されたことがない。
553花と名無しさん:04/09/27 02:17:13 ID:???
実写のプリンセスの扱いに( ゚д゚)ポカーン
ヴィーナスの扱いに( ゚д゚)ポカーン
前世の扱いに( ゚д゚)ポカーン
554花と名無しさん:04/09/27 03:57:14 ID:???
>>551
確かに銀髪であのドレスのセレニティの姿が見れなかったのは心残りだ。
銀水晶もパワーとしてだけでなく物体として見せて欲しかったよね。
あの形好きだった。最終戦で花の形になったやつとかも。
衛は治癒能力の描写はあったけどサイコメトリーはなかったねそういや。

てかなんで前世でプリンセスが世界を滅ぼしたことにしちゃったんだろうね…
普通に原作の設定でやってほしかったよ。なんか一気に話が薄っぺらくなった印象。
メタリアも原作は「前世でクイーンが封印して現世でベリルが封印説いた」って話だったけど
プリンセスが全てを滅ぼしたならメタリアがなんで復活したのかとかよくわからんし
555花と名無しさん:04/09/27 04:17:28 ID:???
>>546
五人の友情ハッピーエンドにしたくなかったから、実写の最終回になったんでしょ。
友情ハッピーエンドなら、亜美達がうさぎを止めたはず。
止められなかったのは、実写はうさぎと衛のドラマだったから。
最後の五人の再会は、オマケみたいなもんでしょ。
重要なのは、前世の決着をつけたうさぎと衛が、四戦士と四天王に生きる事を
許された部分。
556花と名無しさん:04/09/27 04:31:40 ID:???
>>555
>友情ハッピーエンドなら、亜美達がうさぎを止めたはず。
>止められなかったのは、実写はうさぎと衛のドラマだったから。

その論法だと、止められなかったのだから、うさぎと衛のドラマですら
なかったことになるような。

>四戦士と四天王に生きる事を許された部分。
許されたのではなくて、生きてほしいと望まれたんだろう。
それも、四戦士は現世の友情に基づいてそう望んだわけで。
それでラストシーンにつながるわけだから、オマケじゃなくて締めかと。

地球が滅んでも友情マンセーは残るという、
ある意味アニメより凶悪な友情マンセーオチかと。
557花と名無しさん:04/09/27 04:36:22 ID:???
>>554
>てかなんで前世でプリンセスが世界を滅ぼしたことにしちゃったんだろうね…

今にして思えば、クィーンが存在しなかったときに、気づくべきだったよね。
この設定…でも普通思いつかないよな…。
558花と名無しさん:04/09/27 04:43:08 ID:???
>>556

》その論法だと、止められなかったのだから、うさぎと衛のドラマですら
なかったことになるような。

止めた者が主役だ、という話ではない。うさぎと衛は、前世の償いを
背負ってきたという宿命の物語って事。

》地球が滅んでも友情マンセーは残るという、

じゃあ四天王のも友情マンセーって話になってしまう。
友情が残ったんじゃなく、友情が構築されたんでしょ。
砂漠を歩いている時のうさぎの四人への謝罪、あれがあるから浄化された。
あれが友情マンセーに見えるなんていうのは、アニメに毒されすぎ。
559花と名無しさん:04/09/27 05:32:25 ID:???
>>558
どのみち、星の破滅を止められなかったということは、それまでの葛藤や
戦いは無意味だったことに変わりはないわけでな。

>友情が残ったんじゃなく、友情が構築されたんでしょ。
構築されたのは1年間通じてのことでしょう。滅んだ後じゃないよ。
四天王のは前世からの絆でしょうね。でも四天王は死んでしまって残らない。

>砂漠を歩いている時のうさぎの四人への謝罪、あれがあるから浄化された。
それはあなたの脳内解釈だね。すまんが首肯できんわ。
そもそも星の滅びは誰が赦し誰が憎むという話じゃないし。
例えば滅ぼされた3人や人々にうさぎへの怒りがあったのか? ないっしょ。
だから浄化もなにもないと思うよ。

結局、最後に残ったのは5人の友情。
あと、アニメに毒されてるというけど、単に作品見て思っただけっすよ。
560花と名無しさん:04/09/27 05:37:16 ID:???
>>558
>止めた者が主役だ、という話ではない。うさぎと衛は、前世の償いを
>背負ってきたという宿命の物語って事。

じゃあ、主人公は前世と現世で2度星を滅ぼした後に償いをしたことになる。
前世の償いをする主人公だったら現世の悲劇は止めなきゃ
いかんかったのではと思うけど…ヘタレすぎる。

まあいいや。どっちにしても好意的に解釈するには無理あるっぽい。
561花と名無しさん:04/09/27 09:36:51 ID:???
>>560
償いって解釈自体が脳内解釈だと思うけど。
そこに立脚してしまったら、解釈が全部償い、謝罪に合ってるか
になってしまう。
力の存在が星が滅ぶ滅ばないはそういう問題と違うと思うがな。
562花と名無しさん:04/09/27 09:39:29 ID:???
普通に前世も幸せ、前世からの敵が現れてそれを克服して現世でも幸せになるという
ストーリーでいいじゃん。大筋は。
ただ前世、前世というだけで言葉だけで終わってしまった。
肝心の前世描写もない
はたまたプリンセスがあんなキャラで2度も星滅ぼしたとか
もうめちゃくちゃでついてけない。無印だったらアニメより最悪だと思う。
563花と名無しさん:04/09/27 09:49:26 ID:???
>>560>>558>>555
>謝罪
>償い
>赦された

キモイ。謝罪厨か?!
564花と名無しさん:04/09/27 10:01:47 ID:???
結局の所、セラムンは他メディアで展開する作品じゃなかったって事で良いよね?
565花と名無しさん:04/09/27 10:17:37 ID:???
>>563
謝罪、謝罪と言ってる香具師は多分チョ(ry
566花と名無しさん:04/09/27 10:20:53 ID:???
そもそもプリンセスがあんなキャラでうさぎと別人格だったり
前世孤独だとしたら恋愛の価値も四守護神の意味も全部パァ。
普通に現世でも惹かれ合って実は前世でも実は恋人や仲間でしたにすればいいのに。
4守護神は最後まで前世を思い出してないのに対立したり…なんの為にいるのか
分らない
前世の使命感が強いということでヴィーナスに期待したがただ前世前世と繰り返す
電波キャラになりリーダーとして戦わず病死。その後あっさり生き返り。
私的には最悪の出来だった。
567花と名無しさん:04/09/27 10:24:54 ID:???
特撮スレでも言われてるみたいだけど前世を書かなかったのは問題だ
568花と名無しさん:04/09/27 10:25:45 ID:???
でもクイーンがいないのでは前世も変わってくるでしょ。
前世って現実的な世界というより観念的な想念の世界という印象を受けた。
プリンセスの考え方にしても。
569花と名無しさん:04/09/27 11:41:18 ID:???
いくら頑張っても滅ぶというのはイデ○ンやエヴ○のようだ。
570花と名無しさん:04/09/27 11:52:32 ID:???
まあ…余計な回が多すぎて結局前世やら使命やらも何も書けず
あげくの果てには地球破滅してまた再生しましたという最悪な展開だったな。
571花と名無しさん:04/09/27 13:07:34 ID:???
R劇場版という優良な見本あるのに
何でこんな馬鹿げた話になっちゃったのかね
572花と名無しさん:04/09/27 13:20:45 ID:???
>>571
劇場R構成にするか原作原理でいくか、悩んだ末に
実写オリジナルという第3の選択をしてどっちつかずの自滅をした
って印象。

573花と名無しさん:04/09/27 13:22:08 ID:???
原作で好きだったプリンセスと王子は、転生してもまためぐり合い惹かれ合う王
道パターンを見事に根本からして崩していった。なぜかプリンセスがラスボスで
前世前世と鬱陶しいくらいセーラー戦士達に喚かせていた割には、使命感も結局
書かず前世における四守護戦士の描写なんか皆無。
574花と名無しさん:04/09/27 13:57:38 ID:???
>>571
やめてくれ。
R劇場版こそ諸悪の根元。
あれと同じにならなかっただけでもマシと思った。
575花と名無しさん:04/09/27 14:43:13 ID:???
>>572
某誌インタビューで脚本家が「前世は乗り越えるべき障害であり大事なのは
今を生きる事」と云う意味の事を言ってる。
Pムーンを見ても分かるようにどうせきちんと月側の前世を扱う気がなかったのだから
ならせめてラストの「忘れられるハズのない!」とか「大切な事が!」とかのセリフが
白々しく感じられないような現世の繋がりを描いておけばせめて「作品」としての体裁は
保ててたのにね。
576:04/09/27 14:56:27 ID:???
インタビュー、立ち読みだからちと違うかも。
でもニュアンスはあんな感じだったとオモ
577花と名無しさん:04/09/27 15:15:25 ID:???
後半、美奈子とうさぎでもっと心に沁みるエピがないとなあ、現世でも前世でもいいから。
578花と名無しさん:04/09/27 16:03:28 ID:???
放送時間が朝だったから仕方ないけど、
月とか宇宙的な印象が薄かったね
アニメの夜景とかが印象的に使われている部分、
大好きだったなぁ…
579花と名無しさん:04/09/27 16:09:23 ID:???
原作原理主義っていうなら、原作のプロットの上に創作を構築すれば
よかったのに。こうしてみるとなんだかんだいっても原作は王道を踏襲して
よくできてるし、補完できる要素がいくらでもあった。
580花と名無しさん:04/09/27 16:18:30 ID:???
そもそも、たしかに作品で前世だ使命だいってるけど、元になる発想は
至極単純で、恋愛観における運命論でしょ。赤い糸と同じレベル。
ようは「運命の人は前世から決められてるのねーキラキラドキドキ」っていう、
少女的な憧れやときめきへの訴求でしょ。あの設定。
そういうシンプルな部分を無理に曲解して、否定するからこういうことに。
581花と名無しさん:04/09/27 16:19:54 ID:???
変に捻じ曲げて自滅したよな>実写
582花と名無しさん:04/09/27 16:37:47 ID:???
そんなに原作通りにやるのは嫌かといいたくなる(w
前世、お姫様が恋をしましたが、禁じられたもので叶わず、悲劇に終わりました。
生まれかわって、前世の悲劇の原因を打ち破って、王子様との恋を成就しました。
それだけの話がなぜあのようなことに。

だいたいだな、このプロットがどうして5人の友情の描写重視になっちゃうんだよ。
アニメも実写も。目の付け所がおかしいだろ。冷静に考えて(w
そんなに恋愛を中心に持ってくるのは嫌か(w
583花と名無しさん:04/09/27 16:54:19 ID:???
普通に四守護神はプリンセスを守る使命感出せばいいのにな。
ずっとバラバラで前世、現世というだけで自分のこと考えすぎで
言葉に踊らされてるだけ。
第一前世を思い出してないのに何をどう乗り越えればいいのやら。

584花と名無しさん:04/09/27 17:00:26 ID:???
ヴィーナスがただ前世、前世繰り返す使命バカになっちまった…。
原作のリーダーらしいヴィーナスは見れず病死だし。
月側の前世もセレニティも原作通りやってほしかった。
585花と名無しさん:04/09/27 17:17:34 ID:???
実写のけなげに衛についていくうさぎは最初は原作より好きだったけど、
そこから何も成長していかなかったように思う。
せっかく衛がかっこいいのに、
そんな「い〜のよあんたはいてくれるだけで」キャラにしなくても。
ある意味衛が手取り足取りやりすぎたのかもしれないが。
586花と名無しさん:04/09/27 17:42:21 ID:???
前世の恋がみたかったのになんなんだこの扱いは。。。
587花と名無しさん:04/09/27 17:46:36 ID:???
そういえば前世の王子と王女が会話する場面すらなかったな。
588花と名無しさん:04/09/27 18:20:52 ID:???
いろいろ言ってもみんなはまってるんだなw
589花と名無しさん:04/09/27 18:26:19 ID:???
でも結果がすべてでしょ
子どもに受けず、視聴率的には惨敗
590花と名無しさん:04/09/27 18:29:11 ID:???
>>588
漏れは子供に受けるか、視聴率がどうか、そんなことはどうでもいいな。
一ファンがじたばたしてどうにかなるものではない。
視聴率悪くてもヒットしたアニメもあるし。
591花と名無しさん:04/09/27 18:36:19 ID:???
原作の四守護神が使命感重視の描写で問題ないのは、物語の骨子が
>>582でいったようなお姫様と王子様の御伽噺だからだろう。
四守護神は、お姫様の衛士というのが御伽噺の中の役目だから、
使命感のために行動するってことで別に違和感ないんだ。
それに肉付けするならいくらでもやってほしかった。

なのに、アニメも実写も、リアルな価値観で、四守護神にも個性がとか、
現世の人生がとか強調しすぎたからおかしなことになった。
御伽噺の中での配役が彼女らにとって一番大切な設定なのに、
挙句にそれを否定までさせてどうする。
592花と名無しさん:04/09/27 18:40:34 ID:???
>>588
出来を惜しんでいる。
593花と名無しさん:04/09/27 18:40:35 ID:???
>>591
同じ「さぶらう」立場の人たちでも、
四天王は実写でもそのへんうまく出来てたのにねえ。
594花と名無しさん:04/09/27 18:44:11 ID:???
>>593
原作スレで実写版の四天王の評価がいいのは、御伽噺の中での
キャラの膨らませ方がよかったからだと思う。漏れもそうだし。
反面、四守護神はそういう満足からは程遠かった。御伽噺から
外れてしまったからね。あの4人は。
595花と名無しさん:04/09/27 18:49:57 ID:???
別に四守護神の家庭問題やらなんやらをやるのはいいんだが
結局それで終わってしまった。肝心のプリンセスを守るということや銀水晶や
前世にはほとんど触れてない。なのにひたすら前世からの使命という言葉だけ繰り返し
地球を守るという思想すらなかったのでアニメよりもたちが悪い
596花と名無しさん:04/09/27 19:03:08 ID:???
イキオイで「原作原理主義」などと言ってしまった


だが私は謝らない
597花と名無しさん:04/09/27 19:32:10 ID:???
チベットにカエレ
598花と名無しさん:04/09/27 19:35:41 ID:???
実写オリジナルVの主役はひとつ、衛で・・・
女性キャラをのいじらすのは彼らには無理。
599花と名無しさん:04/09/27 19:41:36 ID:???
あのー
今日新装版セラムン11巻読んだんですが、
結局セーラーちびちびもといセーラーコスモスって一体何?
教えてエラい人
600花と名無しさん:04/09/27 19:55:14 ID:???
>>599
11巻?セーラーコスモスが出てるなら12巻じゃ?
で、描いてある事から充分読みとれる
ちゃんとセレスが言ってるだろ、「まさかあなたは未来の」
「未来のセーラームーンの究極の姿―――!?」って
601花と名無しさん:04/09/27 20:03:44 ID:???
原作は、
四守護神が戦略、戦術、実戦面でうさぎをサポート、
衛がメンタル面でうさぎをサポートしていたように思う。
実写も1、2クール目あたりはそれをやろうとしてたみたいなんだけど、
第二部(28話以降)に入ったあたりで、なぜかそれを逆転させて、
衛が戦略、戦術、実戦面でうさぎをサポート、
四守護神がメンタル面でうさぎをサポート(いや、しきれてなかったけど。方向として)
って風に持っていったよね。

最終回なんか明らかにそうだし。
(最後、うさぎと衛が抱き合うシーンじゃなく、うさぎと四守護神が
抱き合って、それを衛がにこにこ見ているシーンで終わってたのが
とても象徴的だったように思う。)
なんでそうなったのかはまあなんとなく推測はできるんだけど、
そのせいで、衛+うさぎサイドはかろうじて上手くいったけど、
四守護神+うさぎサイドは、ちょっともったいない、残念な出来だったなぁ。
っていうのが個人的な印象。
でもキャストはとてもがんばっていたと思うので、なんとなく、
あんまりけなしたくはなかったり…。(甘いか?)
602599:04/09/27 20:06:52 ID:???
>>600
レスさんくす。
12巻でしたorz...
究極の姿っていうのは
また輪廻転生してっつううことですかねー?
いつになったらちびうさがクイーンに…??
603花と名無しさん:04/09/27 20:49:24 ID:???
輪廻転生、というより
セーラームーンは本当に不老不死になってしまって、
でもちびうさがレディセレニティとしてクイーンとなる時が来たから
クイーンを引退して、セーラーコスモスという新戦士に
なったのだと思ってた。脳内では。

>575
「前世は乗り越えるべき障害であり大事なのは今を生きること」か…
それでも原作は最後に
「あたしはセレニティでもあるけれど、月のうさぎなの」って
あったし、原作通りにやってもよかったんじゃ…
自分はうさぎのこのモノローグ好きだったよ…。
604花と名無しさん:04/09/27 20:58:31 ID:???
女の子の扱いは「中学生日記」+αだったもんねえ。
そこが良いって人達もいたにはいたんだが。
605花と名無しさん:04/09/27 21:01:11 ID:???
>>575
友情話って話数結構使ってるのに一体感がまるでなかった。
といって前世からの使命もテキトー描写で絆も感じられず。
挙句の果てにプリムンに世界滅ぼされて。
いったい何なんだか・・・


606花と名無しさん:04/09/27 21:08:24 ID:???
実写における絆の描写、極端な話
四天王とマスターの絆=僕ら一つ屋根の下で育ちました
プリンセスと守護神=前世は前世、いまはいま
に見えてしょうがなかった。
友達じゃ家族に勝てないよ。
性別の問題もあるかもしれないけど、
御伽噺なんだからどうにでもできるだろ。
友達のまんまじゃ越えられない部分を越えないままずっときて
最後の抱擁シーンになったから、
違和感があるんだと。
607花と名無しさん:04/09/27 21:14:30 ID:???
>>606
個人的にはどのメディア見ても、年がら年中仲良しこよしの5戦士達に
お腹いっぱいだったので、ある程度距離を保った描写の実写にはやや好意的だった。
ダーキュリー話みたいにべたべたした感じのはかえって拒否反応…。
もちろん最終回の友情押し売りもウザー。
四天王とマスターは長年不幸が続いたのだから、このくらい仲良くさせてやっても
いいんじゃないか?と思ったよ。どうせ場面はちょっとずつだし。
608花と名無しさん:04/09/27 21:26:26 ID:???
5戦士に必要なのは友情ではなくましてや距離感でもなく前世の絆や使命感。
団結力もなく前世の記憶もなく前世を越えて今を生きるなんてテーマやられてもしらけるだけ。
609花と名無しさん:04/09/27 21:33:24 ID:???
>>607
四天王とマスターに熱い絆の描写が必要である事は他ならぬアナタが一番良く知っている筈。
それは四守護神とムーンにも当然いえる事なのだ。
既存メディアでお腹イッパイであろうがなかろうがセラムンである限りはね。
それに共感を与えるかウザく感じさせるかは製作側の腕によるけどw
610花と名無しさん:04/09/27 21:36:35 ID:???
>>602
アニメのせいで転生を何度もしてる先入観があるけれど、原作中でうさぎは
転生を1回しかしていない。前世から現世に生まれ変わったときだけ。
コルドロンの中でも滅びなかった。

セーラーコスモスはすべての銀河のセーラークリスタルが集結した力なので、
コスモスになるということはギャラクシアのようにクリスタルを集める者が
いるなどの破滅的状況でなければおそらくなれないのでは。
加えてコスモスは、セーラーカオスとの戦いから逃げてきたとも、犠牲が
大きくて取り返しがつかないともいっていたので、おそらくギャラクシアとの
戦いのときのような異常事態に追い込まれてようやくなれたものと思われ。
多分、未来で仲間は殺されてるんだろうと脳内で思っていた。
611花と名無しさん:04/09/27 21:40:46 ID:???
>>609
絆は絆でも、前世以来の絆が必要なのだよ。

>既存メディアでお腹イッパイであろうがなかろうがセラムンである限りはね。

君の中にどういうセラムン観があるのかはしらんが、セラムンは
前世から遊離して現世だけのドラマで成立させることは出来ない話だし、
主題は王女と4人の友情ではなく、王女と王子の運命の恋なのだ。
そういう点で、実写版は批判を受けているのだ。
612花と名無しさん:04/09/27 21:42:24 ID:???
アニメ=ベタベタ度マックスの友達
原作=家人(家族じゃないな、スマソ)
実写=普通の友達、
でもときおり気が狂ったようにベタベタしたり使命使命連呼したり
613花と名無しさん:04/09/27 21:45:26 ID:???
>>611
じぶん>>609じゃないけど
>>609はあなたの考えからそう外れてないことをいってると思う。
どっちかというと>>608に向けていうことなんじゃないか?
614花と名無しさん:04/09/27 21:47:57 ID:???
>>613の訂正
>>608に向けて」じゃないや「>>607に向けて」だ。
615611:04/09/27 21:48:36 ID:???
>>613
そうかもしれんが。そうだとしたらすまん>>609

しかし、>>608は漏れ同意なんだが。
616611:04/09/27 21:51:25 ID:???
>>614
いや、>>607も漏れはどっちかというと同意だ。
多分大同小異と思われ。まあ漏れも言い過ぎたかも。
617611:04/09/27 21:52:40 ID:???
>>607の四天王は長年不幸が続いたからというより、やっぱ原作の設定を
伸ばしてた印象があって好感情もって見れた。漏れは。
618花と名無しさん:04/09/27 22:13:33 ID:???
>>617
そうだね。四天王は原作設定の延長としてキャラを膨らましてくれたから好感持てた。
そんなかんじで他の部分もやって欲しかった
619花と名無しさん:04/09/27 22:16:28 ID:???
>>611
> 主題は王女と4人の友情ではなく、王女と王子の運命の恋なのだ。

多分、それを描くことは、ダーキュリー編のあたりであきらめたんだと思う。
もしあの20話の時点で洗脳されたのが亜美じゃなく、衛だったら、
四守護神だけじゃなく、ムーンも、ためらいなく衛を撃っていただろう。

あのまま、単に前世からの運命以外の何のつながりもないままでは
どうやってもくっつきそうもない実写版のうさぎと衛をくっつけるために、
衛を、うさぎと共に呪われた運命を戦う同志→同志愛から愛が芽生えるって
そういう設定にしたんじゃないかという気がする。

もっともそのせいで、四守護神はムーンの戦術指南役の座を衛に奪われ、
なんか気の毒な立場になってしまった訳だが。
620花と名無しさん:04/09/27 23:03:32 ID:???
”現世の女の子が前世から結ばれる運命だった彼氏と出合って、
 前世の悲劇を克服し、恋愛を成就する”

こんな古典的なプロットをなぜメディア化できないのか。
アニメ、実写の失敗を踏まえて考えてみると、導入部分にすぎない
現世のパートにこだわりすぎるのが最大の原因と思われ。
製作者が現世を描写し、愛するがゆえに、前世を物語に導入することが
出来なくなってしまっていたと思う。

前世の伏線の張り方と、現世と前世の融合こそ、この作品をメディア化
する上での要だと思うのだが、成功例が未だない。
これができる脚本家はいないものだろうか。
621花と名無しさん:04/09/27 23:23:47 ID:???
>>620
出来るけどやらないだけだろ。
男達が制作主導権を握っている限り、セーラームーンを何回作っても
アニメや実写みたいになる。
実写は脚本家が女だったから、脇役である衛や四天王はうまくやれたけど、戦士に
ついてはやはりプロデューサーや監督達が描きたい方向に持って行かれたと思う。
うさぎと衛を描きたい女の脚本家と、戦士達を撮りたい男達とのズレが目に見えるようだ。
622花と名無しさん:04/09/28 00:06:49 ID:???
>>574
> やめてくれ。
> R劇場版こそ諸悪の根元。

そうなの?
武内直子とアニメスタッフの仲が妙にぎくしゃくしているのは、
R劇場版プロットが原作のコンセプトと食い違っているせいだったの?

放映前には、そもそもこの企画が当たるとはとうてい信じられなかった東映スタッフが、
人件費を節約して損を最小限にしようとセーラー戦士の人数を減らそうとした
(具体的にはまこちゃんと美奈子を闇に葬ろうとした。
実際二人ともアニメでは後半になるまで出てこなかった。)
からだ、っていう説を前に聞いたことがあって、
私はそれわりと信じたんだけど、デマだったの?
623花と名無しさん:04/09/28 01:19:22 ID:???
>>622
劇場Rは断裂を決定的にした作品というべきかな。
対立点はメディア展開に対する原作側と東映アニメ側の認識の差だよ。
原作に忠実なプロットでなかったことが大きな理由。
美奈子とまこについてはそう大きな対立点でなかったと思う。
対立が深刻になったのは無印後半から劇場Rにかけてと思われるので。
単行本に不満を書いていたのも10巻前後ころだったと思うし。
624花と名無しさん:04/09/28 01:28:41 ID:???
>>621
いやそれだと出来るけどやらないというのではなく、やっぱ出来ないんじゃ。
そういう視点を持ち得ない人たちってことなんだし…。

恋愛御伽噺を友情物語にすりかえるのはやめてほしい。
625花と名無しさん:04/09/28 02:21:36 ID:???
まあでも劇場版Rは原作より遥かに良いよ
626花と名無しさん:04/09/28 02:31:13 ID:???
>>625
あんなベタベタの友情マンセー気持ち悪すぎ。
627花と名無しさん:04/09/28 02:52:07 ID:???
つーか実写なんか四戦士はバラバラで使命もかけてないし最後は薄い友情オチだし
前世からの恋という王道ストーリーもめちゃくちゃに壊したし
見る限り最悪な出来なんだが…。原作者の逆鱗に触れないのか?
628花と名無しさん:04/09/28 03:00:23 ID:???
>>625
別に個人の主観の問題だからそう思うのは自由だし、
アニメ板なら賛同者は幾らでもいるだろうが、何もここでそんな発言をせんでも。
餌をまいて、アニメ版叩きの方向に持っていきたいのならともかく。
629花と名無しさん:04/09/28 03:17:55 ID:???
>>627
触れてないようだね。アニメが逆鱗に触れたのは、内容以上に、製作進行や
権利上で原作者をないがしろにしたという部分が大きかったのかもな。

実際、ミュージカルだってオリジナル戦士の件以外はやりたい放題やらせてたわけだし、
原作者が事細かく干渉するという風評は、あの頃のアンチ武内のアニメファンが
捏造した悪意的な偶像だったことが、この実写版で明らかになったと思う。
むしろ、かつてのアニメスタッフのやり方に問題があったんだろうな。
630花と名無しさん:04/09/28 03:22:07 ID:???
>むしろ、かつてのアニメスタッフのやり方に問題があったんだろうな。

ははは。それオモタオモタw
あんな実写にさえキレなかった人に
アニメスタッフは一体どんなことをして
キレさせたんだろうとw
631花と名無しさん:04/09/28 03:32:46 ID:???
ミュージカルのかぐや島とかドラグルとか、もう全然原作ちゃうやん。
実写版なんてもんじゃない。それでも文句いわないんだからな(w
昔はよく、アンチ原作ファンが原作はアニメのコミカライズ、みたいな言い方
してたけど、そんな扱いをアニメスタッフ自身がやってたんじゃなかろうか。

莫大な売り上げを巡って講談社と東映アニメの間での不和もあったとか。
当時「噂の真相」でセラムン利益を巡るごたごたが記事になってたと思う。
もっともソースがソースだからどこまで信じていいかわからんけどな(w
632花と名無しさん:04/09/28 07:05:34 ID:???
アニメのゴタゴタでもううんざりしちゃって
その後はもう口出すの止めようって姫側が達観しただけかもしれない
ヘタにあれこれ言うとそこから尾ひれが付いて
自分が悪者にされるって事ぐらい学んだだろうし(実際そうだったのだから)
一概にアニメスターフだけが最悪だとは言えないとオモ
633花と名無しさん:04/09/28 07:51:02 ID:???
OPの歌詞から考えると
白倉「原作を尊重したうえでうさぎ達のグローイングアップストーリーでいきたいのですが」
姫「ああはいはい、じゃあそれっぽい歌詞作るわね」
とかやりとりがあったりして。とオモタ
・・・うさぎは成長したのかな。
衛や四天王は漢になったけど。
634花と名無しさん:04/09/28 08:12:26 ID:???
どうでもいいが、姫がアニメ版に対して怒ってるっていうソースって、
旧単行本中での文句と、実写版開始時の記者会見での発言以外に、
どんなのがあったっけ?
上記二つだけだと、「大激怒」って感じにはならないしさ。
>>629みたいに「逆鱗に触れた」と公然の事実の如く言われる以上は、
なにかそういう明白な発言が、どこかであったんだろうか。
ずっと姫の発言を追いかけ続けてたというわけじゃないから、よう分からんのよね。
635花と名無しさん:04/09/28 09:22:08 ID:???
>>627
最悪なデキとしか見られないのは勝手だが、原作者もそう思ってるかどうかは別だし、
原作者は原作ファンほど原作に縛られてないってのも事実。
原作に縛られてなければ、原作から派生した一つの作品として最悪どころか
完成している。そこを、評価出来るぐらいには、原作者は頭いいって事だ。
セーラームーンの打ち上げで、相当誉めてたらしいからな。
636花と名無しさん:04/09/28 09:23:34 ID:???
>>621
わー、それ同意だな。
男達が主導権持つ限り、戦士の友情マンセ−に持っていかれるんだろうな。
女性作家が描いたからこその恋愛部分はわざと貶めて扱おうとする。
これはアニメしかり、μしかり。
実写は女性脚本家がやってくれたぶんだけはよかったよ。
637花と名無しさん:04/09/28 09:30:48 ID:???
>>622
そういう裏の事情はよくわからないけど
ファンとして見ても、あの劇場版がまんせーされ過ぎてその後
何やっても、あれを質落として真似したような話になってるのがね。
まるでお手本にたいに言われているのが困りもの。
一度やるだけならともかく、何度もやるような話じゃないよ。あれは。
638花と名無しさん:04/09/28 09:34:14 ID:???
>>631
ミュージカルはとにかく規模が小さいから
同人程度の出来のものを続けさせといて
次のテレビにつなごうとかそのくらいだったのかもな。
でも高い金取るんだからもう少し管理してほしかったかも。
639花と名無しさん:04/09/28 09:36:35 ID:???
>>627
恋愛物としての面を大事にしてほしかったけど。
それにはやはり、アニメみたいに前もってうさぎと衛のデュエットとか
もう少し恋愛テーマの歌が必要だったな。
最後にかけられる歌がFriendって、それくらいしかなかったもんねえ。
キラリはさんざん使い過ぎて手垢がついてしまったし。
実写は歌に関しては、キャストのプロモーションの域を出てない。
キャラとして扱ってくれてないのが残念。
640花と名無しさん:04/09/28 10:45:01 ID:???
そだねー。
渋江が歌えるのか知らんが、うさまものデュエット曲くらい
早めに作ってほしかったな。
使える歌が乏しい実写…
641花と名無しさん:04/09/28 11:06:42 ID:???
Pムーン、どうせ世界を滅ぼすなら
滅ぼしたことに罪悪感など持ったまま残存せず
あくまでエンディミオンを殺した者達を憎むべきだった。
この辺に人間らしい感情を持って無いので
共感しにくい人も多いのだろうと思った。
642花と名無しさん:04/09/28 13:37:12 ID:???
>>641
実写オリジナルの孤独だった前世描写がないのが痛かったと思う。
なんか王子への愛も感じられずただ感情もない破壊の道具みたい。
本当に分けのわからないキャラになってしまったと思う
643花と名無しさん:04/09/28 13:42:31 ID:???
>>641
Pムーンって、妄執キャラのはずなのに何を考えてるのかわかりにくい
というのがネックだったように思う。
エンディミオンへの妄執と言っても、「エンディミオンのいない世界はいらない」
と言うだけでは、どこか間接的過ぎて「よくもエンディミオンを!このやろーーっ!」
という心からの叫びがないのだな。
愛する者を殺されて悲しみ、怒るというのは自然な感情の流れなのに
それがすぐに浮いた所へ行ってしまう。結局、浮き世離れさせたことによって
綺麗事のキャラになってしまった感がある。
だから、小出しでもわかりやすい妄執を描かれるベリルなんかの方が
あれだけエンディミオンへ危害を加えたにもかかわらず共感されてしまったりしてしまうのだな。
これではエンディミオンの立ち場がない。
どうせPムーンのようなキャラを出すなら、もっと思いきりエンディミオンに
我が儘に執着するキャラとして描かなければまずかったと思う。
644花と名無しさん:04/09/28 13:56:49 ID:???
まあ…最初からあんなキャラださず
普通にプリンセスとうさぎは同じ人格で前世からの恋を書けばよかったんだよ…。
こういってしまったらもともこもないけど。。
645花と名無しさん:04/09/28 14:11:01 ID:???
>愛する者を殺されて悲しみ、怒るというのは自然な感情の流れ
だよね。前世でいきなりメタリアとベリルに攻めてこられ王子を殺されたら怒るのも当然だし
成仏だってできないだろうに
なのにそういう感情とか王子への思いとか前世の背景が書かれておらず
あげくのはてには皆巻き込んで破壊という方向に持っていってしまったら
誰も共感できないって…。
ベリルの方がよほどひどいことしてるのに最後は昔からセレニティに全部とられて
(とられてといってもただのベリルの逆恨みみたいなもんなんだが)可哀相とか
同情されてしまってなんだかなぁ。
646花と名無しさん:04/09/28 14:36:00 ID:???
>>644
あのキャラが出てきたせいで前世がいっそう邪魔者扱いされて、
前世での恋愛やら守護神との絆やら
物語に魅力を持たせるべくとっつけられたものが排除されたような。

647花と名無しさん:04/09/28 14:39:39 ID:???
>>645
背景と言えば、実写は背景があまり描かれてないのでいっそう
プリンセスの目の前で王子が惨殺されたという部分が強調されている。
だから、いっそうプリンセスが破壊行為へ感情を暴走させる下準備は
出来ている。
これは現世でも同じ。直接的にはうさぎが刺したとは言え、うさぎと衛を
そういう状況に追い込んでいったいった者達がいるのだ。
そんなに特定の者への憎しみや愛する者への執着心を主人公に表現させることを避けたいのか?
衛という人間の命が奪われる事象から主人公の目をそらしてしまいたいのか?
妄執を持っているはずのPムーンがきれい事で処理されてしまったために
エンディミオンを傷付けた者達はのうのうと許されている。
本当にうさぎと衛の恋愛を大切に扱うなら、彼らについても思いをもっと
大切に描いてほしかった。
648花と名無しさん:04/09/28 14:40:40 ID:???
>>644
登場時はけっこう期待したけどね。Pムーン。
でもすぐにヘタレたのはこのスレでも話題になったな。
649花と名無しさん:04/09/28 14:42:55 ID:???
>>646
排除されたとか、その関連性はよくわからないが。
あのキャラ自体の問題ではないでしょ。
扱い方の問題だとオモ。
せっかく出手も、使い方がダメな方へ行ってしまった。
650花と名無しさん:04/09/28 14:48:06 ID:???
>>645
ベリルの言い分なんか、お前、他人を責められる立ち場かよ!?
てなものだが、きちんと突っ込んでほしかった。
結局、杉本氏に気を使ったというところかね?
突っ込み所だらけなんだから、理論でコテンパタンにしてやってほしかったよ。
そうでないなら、ベリルを上回るワガママさをPムーンに発揮して
毒をもって毒を制してほしかった。
結局Pムーンは感情のない破壊行為みたいに見えてしまうのが
人間味がないのだろうな。
651花と名無しさん:04/09/28 14:50:32 ID:???
前世をとにかくネガティブに描いたとはいえる。Pムーンはその象徴。
その上最後まで前世の物語を主人公の物語の中に取り込まなかった。
652花と名無しさん:04/09/28 14:52:10 ID:???
ダメといえばPムーンの扱いもそうだけどヴィーナスの扱いも変な方向にいった気がするのだが
使命感が強いなら原作みたく皆をひっぱり他の戦士にも使命感を持たせていくべき。
なのにひたすら前世、前世繰り返すだけであげくの果てには今を見てないとか言われ
リーダーとして戦わず病死だし。
653花と名無しさん:04/09/28 14:56:53 ID:???
>>645
ベリルは人間的に理解できる範囲内だからでしょ。嫉妬や嘆きとか、いわゆる
女の情念だったと。でもPムーンの破滅的な発想は常人には理解できない。

おまけに実写じゃDKってたいしたことやってないし。途中から妖魔はメタリアが
勝手にやってたことだし、ベリル自身の関心はエンディミオンに向いていた。
どっちかというと地球人類の敵はPムーンだったわけで。
654花と名無しさん:04/09/28 14:58:42 ID:???
でもヴィーナスが引っ張ったからといって、彼らに何ができるか
という問題もあるなあ。
もちろん、セーラー戦士達が活躍!というのはわかるけど
何に対して活躍するんだ?という感じがして。
考えてみると、あれだけエンディミオンが地球を守ろうと頑張ってたのに
最後まで戦士達とエンディミオンの間は思いが希薄だったな。
べたべたしろとは言いたくないが、もう少しお互いが認めあうような
展開があってもよかったと思う。
655花と名無しさん:04/09/28 15:03:00 ID:???
>>652
皆がバラバラでリーダーシップ以前だったね。亜美とレイは記憶を戻して
くれないし、影響を与えたのはまことレイだけで、しかもまこはそのせいで
自殺未遂、レイが受け入れたのは死後。そして自分は病死。ボロボロ。
美奈子は原作ではキーパーソンだったのに、ここまで惨めな扱いを
うけるとは。前世を障害として位置づけたことで、美奈子が割を食ったね。
656花と名無しさん:04/09/28 15:03:48 ID:???
>>653
嫉妬とか感情的には理解できるからといって、許してちゃダメでしょ。
それ言うなら、Pムーンの中にも、女として人間として理解される情念がある。
しかし、それをどう描写するかの問題で。
結局主人公にきれい事をさせる、恋愛からそらす、みたいなあざとさが
Pムーンの感情をわかりにくくさせている。
あまつさえ、エンディミオンをあれだけ苦しめたベリルが同情的に
描かれちゃったらもう全くダメでしょ。
やっぱ、演出家に男が多いから、こうなるのかねえ…
657花と名無しさん:04/09/28 15:08:04 ID:???
>>655
前世について、マイナス面ばかりが強調され、プラス面描写が少なかったね。
衛と四天王の腕相撲の思い出とかも、壊れてしまったものの象徴みたいな扱いだったし。
わりを食ったと言えば、ほとんどのキャラが食ってると思うよ。
一番は衛とうさぎじゃないかな。
わけわからず責められてばかりで、彼らの正当性などフォローされたのかどうか
わからなかった。
658花と名無しさん:04/09/28 15:10:37 ID:???
>やっぱ、演出家に男が多いから、こうなるのかねえ…
ちょくちょくこういう男に作らせたからダメだった的意見が出てるけど
そういう方向に逃げてまでまだ夢見たいモンなのか?
実写が不発に終わった事により、結局原作ファンの望むメディア化は
不可能だって駄目押しされたようなモンじゃん…もう諦めようよ
659花と名無しさん:04/09/28 15:11:25 ID:???
>>658
そういう考え方もあるかもね。
じゃ。
660花と名無しさん:04/09/28 15:14:03 ID:???
>>654
エンディミオンがダーク化した時にも
彼の思いを理解しようとした戦士はいなかった。
うさぎも理解できていたのか怪しかった。
理解し合うというのは結局無理だったかもしれない。
661花と名無しさん:04/09/28 15:14:39 ID:???
>>656
許してるわけじゃないけどね。
>あまつさえ、エンディミオンをあれだけ苦しめたベリルが同情的に
>描かれちゃったらもう全くダメでしょ。
別にドラマだから必ずしもそうは思わないけど。
脇役に同情が集まることなんてよくあるし。それに最大の敵というべきPムーンと
主人公のうさぎが別人格だから、ベリルに同情が集まったところで、Pムーンも
主人公ではないから競合しないんだよ。


662花と名無しさん:04/09/28 15:19:26 ID:???
結局、作品観にズレがあるんだよ。
男女問わず、キャラ中心に描こうとする発想そのものがダメ。
あくまで御伽噺がベースで、御伽噺の登場人物という視点を持たない
作品観の持ち主にやらせちゃいけない。
663599:04/09/28 15:25:24 ID:???
>>603>>610
亀レスすいません。
納得しました。
ちびうさがいつクイーンになるか、とかうさぎは不老不死なのか、
ということは脳内補充しなきゃいけないんですねー。うーむ。
664花と名無しさん:04/09/28 16:11:43 ID:???
>>661
Pムーンを別人格を見る必要もないでしょ。
結果的にはそう見る人が多いようだけど。
ある意味、今までのうさぎの描写に欠けてた部分が
あのキャラであったと考えてもいいと思うし。
それこそ、生まれ変わりなんだから同一人物と見たっていい。
Pムーンだって女の情念みたいな言われ方されることあるし
ベリルが女の嫉妬とかで共感されやすいキャラなら、それに対抗すべく
Pムーンの情念が位置付けられたっていい。
愛する相手の敵になるのではなく、あくまで味方となる存在として、ね。
665花と名無しさん:04/09/28 16:18:14 ID:???
>>661
ファンが脇役に同情するのは勝手だけど
作品がそれに引きずられちゃったらイカンなと思う。
結局はどうわかりやすく描写されたか?だけが大事で
Pムーンはわかりにくいからダメみたいな描写。
これじゃ、恋愛を扱った話として当事者達がかわいそうなんだよな。
つーか、いつもメディア化作品でもうさぎ衛の描写って気の毒だよな。
666花と名無しさん:04/09/28 16:19:10 ID:???
>>658
まあ、確かにあまり期待しないで見ようと思っていたけど
やはり最終回になると、やっぱ無理だったかなあ
と思えてしまう感じもあるかもね…
667花と名無しさん:04/09/28 16:26:01 ID:???
主人公達がさんざんネガティブな言われ方をしていろいろ要求されたわりに
主人公達の抵抗や要求が少ないのが寂しい。
結局、克服することが彼らの本当の幸せなのか、わかりにくい。
結局主人公カプは、周囲の人間が動くためのダシみたいなものに過ぎないのか…?
668花と名無しさん:04/09/28 16:43:57 ID:???
>>655
美奈子は最初はアイドルとして別行動するのも別格扱いのためかと思ってたけど
結局出番の少なさを克服できるような役割を与えてもらえなかった感もあるね。
他のキャラとの交流が少なくなってしまったものな。
ダーキュリーの時のうさぎと亜美の絡み見ても、やっぱり実写でも
少ないキャラしかスポットを当てられないのか、と思ったよ。
最後になって力に目覚めてなかったとかいうの、そりゃいったい何だ?
というか、この辺の力の目覚めというのが一番よくわからないものの一つ。
何か最初セーラーVを描くとか言ってたけど、セーラーVは後半全く
出なくなったな。変わりに実写オリジナルのアイドル愛野美奈子を描いた
というところか?
669花と名無しさん:04/09/28 17:33:42 ID:???
>>664
>Pムーンを別人格を見る必要もないでしょ。
見る見ないという問題でなく、作中でうさぎと対話してたりするわけで、
作品がはっきりそう描写していたんだから、この点、議論の余地はないよ。
Pムーンは作品が明らかに人物描写を誤った。
670花と名無しさん:04/09/28 17:37:31 ID:???
>>668
アルテミスだかルナだかのセリフによると、力の目覚めと記憶の回復は
別物だったらしいのだけど、結局、記憶を回復しなかった人が何人か。
その頃は、記憶を回復してから一気に物語が展開して、メタリアとの
対決にいくのかと思っていたんだけど、終わってみれば全然違う方向へ。
投げっぱなしの伏線や設定もけっこうちらほらあったな。
671花と名無しさん:04/09/28 17:46:41 ID:???
謝罪ばっかしてるプリンセスだったらもっと嫌だけどねww
672花と名無しさん:04/09/28 20:33:40 ID:???
>>636
私、女だけど、女の子の友情モノって別に嫌いじゃないけど。
なんか「うんうん。若いっていいねぇ。」とほほえましくも
愉しい気分になる。
原作第一部で、レイ美奈が、まこちゃんちにお泊りする前に
缶ジュースを買ってくシーンとか、亜美ちゃん家で作戦会議中に
くたびれて眠ってしまったうさぎをまこちゃんがベッドに運んでいくところとか、
あと、受験戦争編も凄く好きだな。なんかあのバカな会話を読んでるだけで愉しい。
バトルも恋愛も愉しいけどね。

ここの人たちって、女の友情モノが嫌いなの?
それとも、そうじゃなくて、セーラームーンが女の友情モノになるのが嫌なの?
673花と名無しさん:04/09/28 20:44:52 ID:???
まあ…原作だっていつも主従関係なわけではないし
友情を書いたっていいんだけど
それだけで終わってしまうのが問題なんじゃ?
過去メディアが使命感とか前世の絆を書けず友情にしてしまうんだよ。
674花と名無しさん:04/09/28 20:47:17 ID:???
>>672
友情は物語の主題じゃない。主題をちゃんと描いていれば友情描いたっていい。
過去のメディアが主題を差し置いて友情の話にすりかえてしまうのが問題。
675花と名無しさん:04/09/28 21:00:30 ID:???
>使命感とか前世の絆
だって、テレビ番組でそういうの描いてもさっぱり受けなそうじゃん。
友情のが一般視聴者には分かりやすいもの。
主題を無視するなら映像化すんなよ、と言いたいだろうが、作り手側としちゃ、
ぶっちゃけ『セーラー服美少女戦士』というモチーフのキャッチーさが欲しいだけっぽいし。
ビデオ作品でも無い限り、その辺望むのは無理じゃないかねえ。
676花と名無しさん:04/09/28 21:05:36 ID:???
>>675
だからここでは批判してるんじゃん(w
実際、本当に受けないのか? 前例ないのに。

だいたい、友情ネタなんてもうアニメでやってるんだから、
実写版でまでやる必要はなかったと思うよ。
677花と名無しさん:04/09/28 21:15:34 ID:???
>>675
そお、だから、受けを狙っていかにも受けそうなものに変えてしまう。
その結果原作の個性が殺される。
そこにファンが腹立ててるんだよ。
678花と名無しさん:04/09/28 21:22:16 ID:???
いっそのこと、武内直子監督で実写を撮れば良かったのに。どうせ今連載抱えて
ないし、ヒマなんだろ?と、無理な注文をしてみる。
679花と名無しさん:04/09/28 21:23:55 ID:???
>>634
あの〜、遅レスなんですが、実写版の時の記者会見の時、姫は何と言ったんで
すか?
680花と名無しさん:04/09/28 21:33:17 ID:???
確か、
「アニメは私の期待したのとは違う方向に行ってしまいました」
という旨の発言をしてたと思う。細かいことまでは忘れた。
>>678
漫画家自身がメガホン取って作った映画といえば、
ルパン三世の『DEAD OR ALIVE』があったな。
もっとも、その評判は正直芳しくないが。
681花と名無しさん:04/09/28 21:35:21 ID:???
>>680
もうちょっと強くいってたはず。
ニュアンス的には「アニメスタッフは私の作品の意図をよく理解して
くれませんでした」だったじゃないかな。
「アニメスタッフ」「理解できなかった」といったのは間違いなかったと思う。
682花と名無しさん:04/09/28 21:37:57 ID:???
>>673
なるほど。
そうだね。友情と交流、使命とバトル。
その両方を描いて欲しいね。
友情だけ、は確かにツラいかも知れないが、使命とバトルだけも辛いな。
両方が両輪になってると、いい感じに行くんじゃないかという気がする。

過去メディアで友情は描かれてるからもういい、って考え方には賛同できないなぁ。
みんながみんな、全部のメディア作品をフォローする訳じゃないんだし。
一つのメディア作品は、他のを知ってるとより楽しめるが、それ単体でも
楽しめるものであって欲しいと思う。
683679:04/09/28 21:44:41 ID:???
>>680-681
有難う御座います。
直子姫って、結構はっきりモノを言う人なんですねぇ。
684花と名無しさん:04/09/28 21:52:36 ID:???
今まで使命か友情かという論点で語っていたが、この論点自体が間違っていた。

セラムンの主題は王女と王子の恋愛譚だ。
王女と臣下の関係は、その話のなかの要素、せいぜい副題でしかない。
その絆が使命だろうと友情だろうと、それはサブの話。余談。

この副題と主題を入れ替えてしまっていることが問題なのであって、
問題の本質は使命か友情かという部分ではない。
685花と名無しさん:04/09/28 21:55:47 ID:???
>セラムンの主題は王女と王子の恋愛譚
俺もそう思うが、第一部を除いたら、
そもそも原作からしてさっぱり描けて無い気がするんですが。
686花と名無しさん:04/09/28 21:56:59 ID:???
>>683
ちなみに「なぜ再アニメ化ではなかったのか?」の質問に答えての発言。

あまりにも大胆な問題発言だったので、ほとんどの雑誌等では
とりあげなかったはず(w
687花と名無しさん:04/09/28 21:58:06 ID:???
>>685
それは第一部でおわってしまったもの。
第二部以降はうさぎ自身の成長譚というべきかと。
688花と名無しさん:04/09/28 22:02:28 ID:???
>>686
この発言て、TVか何かで放送されたの?
689花と名無しさん:04/09/28 22:04:26 ID:???
>>688
発表当時、一部のサイトで紹介されてたと思う。
漏れは会見にいた関係者から間接的に聞いた。
690花と名無しさん:04/09/28 22:06:41 ID:???
そのサイトにはっきり発言が書いてあったと思う。
もっともライターの改変があるかもしれんけど。
691花と名無しさん:04/09/28 22:09:16 ID:???
ナンか、姫って怖い。
イメ−ジが変わった。
692花と名無しさん:04/09/28 22:13:00 ID:???
>>687
成長譚というより、ただシリーズ延長、玩具商売のための続きかと。
本当の意味での成長というより、義務としての続き話という感じ。
693花と名無しさん:04/09/28 22:15:03 ID:???
怖くはないでしょ別に。確執があったってだけのことだよ。
アニメスタッフだってわざわざ同人誌で原作者叩きやってたんだしね(w

武内先生がミュージカルを通じて、実写版を見てみたかったというのも
事実だろうけど、アニメとの確執の果てに、実写化があったというのも
一面の事実だろうと思う。
694花と名無しさん:04/09/28 22:21:54 ID:???
>>684
その意見に近いが、友情話を描くためにうさぎ衛の恋愛部分が
遠慮させられるような扱いになってしまう。これを何とかしてほしい。
実写でもそこを克服できたかと言うと…厳しかったようだ。
695花と名無しさん:04/09/28 22:29:56 ID:???
「意図を理解してくれませんでした」じゃなくて
「意図を汲んでくださらなかった」だったとオモ
自分も記憶が確かではないんだけど、
これまで何本ものインタビューをこなしてきた人が
「理解できなかった」といった直接的な表現をするとは思えない。
696花と名無しさん:04/09/28 22:34:18 ID:???
>>692
それをいっちゃあおしまいよ(w
でも漏れは第二部以降も好き。
697花と名無しさん:04/09/28 22:34:53 ID:???
>>695
おおそうだ。そうだったと思う。
698花と名無しさん:04/09/28 22:37:50 ID:???
>>694
正体バレから「星なんて滅びない」までは、
原作の「若さゆえの勢い」みたいなものはあんまり感じなかったけど、
せつなさ路線で共感できるところもあったりしたけどね。
699花と名無しさん:04/09/28 22:38:02 ID:???
頭のイイ人だからね。直子センセは。
でもこの人の発言は、どこまでが本気でどこからが冗談か、時々判らない事がある。
700花と名無しさん:04/09/28 22:40:36 ID:???
もう以前みたいに雑誌のインタビューとかないだろうなー。
実写についてだって新装版で実写も見てねぐらいしか触れてないし
701花と名無しさん:04/09/28 22:41:45 ID:???
沢井と渋江のデュエットくらい作れよな。ったく。
702花と名無しさん:04/09/28 22:42:24 ID:???
原作の月+内部の友情って、友情であって友情でないというか、
少なくとも恋愛と比較されたり天秤にかけられるものでないのよね。
それこそ694の言うように、どちらかが遠慮させられるようなものでない。
恋愛が前世から引き継がれたものであれば、友情(友であり家族であり
忠臣)も前世から引き継がれている。
前世にはなかった「うさぎ」や「亜美」といった現世のファクターが
作用はしつつあっても、根っこのところは前世からもってきたものだと
捉えてたんで、実写のような「友情を現世で新たに構築する」という構図は
個人的に違和感があった。
703花と名無しさん:04/09/28 22:52:14 ID:???
>>702
新たに再構築する必要があったのはどちらかと言えば衛と四天王。
5戦士はいろいろ言っても前世で幸せな関係のまま逝ったし
現世でもルナやあるテミスの保護の元、同年代の友人達としての
意見の食い違い程度で、仲良くなる素地はじゅうぶんある。
704花と名無しさん:04/09/28 22:58:04 ID:???
>>703
> 5戦士はいろいろ言っても前世で幸せな関係のまま逝ったし

原作はね。
実写はどうだったのか微妙。
Pムーンのモノローグから推測して、前世では、一応忠誠は誓っていても
冷たいギクシャクした関係だったんじゃないか、って考えている人が
実写だけ見てる人にはけっこういるみたいだし、
あながち外れともいえない気がする。
705花と名無しさん:04/09/28 22:59:39 ID:???
いやだってPムーン自身「私にはエンディミオンしかいない」って
いってるもの。レイたちにたいして妖魔を出したりもしたんだし。
前世から冷たい関係だったのだろうと思うしかないよ。
706花と名無しさん:04/09/28 23:18:28 ID:???
別に現世で友情書くでもいいと思うんだよ、
前世を思い出すまではそれが戦士として在る理由になりうるし。
でも、たとえば「ぽかぽかする」じゃないけど、
第一印象でなんだかよくわからないけど
守護神たちがうさぎに対して感じるものとして
眠ってる前世の記憶を置いておくというテもあったろうになあと。
実写の書き方なら、思い出したら思い出したで
レイあたりが誰かに「あなたほんとに変わってないわね」
とか言い出しそうな感じがするんだけど。
707花と名無しさん:04/09/28 23:25:44 ID:???
>>704
それでも仲間が敵になっていたとか
そういう関係ではなかったでしょうね。
前世でも現世でも彼らの人間関係が保証されてることには変わりないからね。
708花と名無しさん:04/09/28 23:44:34 ID:???
>>706
>前世を思い出すまではそれが戦士として在る理由になりうるし。
が、今までのメディアは、その描写と設定にこだわって
最後までそれをひっぱってしまう。それで破綻した。

>守護神たちがうさぎに対して感じるものとして
>眠ってる前世の記憶を置いておくというテもあったろうになあと。
同意。つまり、前世の伏線の張り方が要なんだよ。
709花と名無しさん:04/09/29 00:55:32 ID:???
四守護神もうさぎに対して前世の記憶がフラッシュバックするシーンとか
前半から伏線として挿入していけばよかったんだよね。
710花と名無しさん:04/09/29 01:15:17 ID:???
>>709
そうそう。衛のケースのように夢に現れるでもいいし
これデジャヴ?程度で日常の接触の中で出てくるでも良いし。

711花と名無しさん:04/09/29 07:08:54 ID:???
>>710
現世での仲良しシーンをしつこくやったから
もういいでしょ〜〜って感じかも。
それよりは衛と四天王にも現世での幸せなシーンを
描いてやってほしいかなー。
712花と名無しさん:04/09/29 10:52:40 ID:???
>>711
いや、いってるのはあくまで序盤の描写の話よ。
713花と名無しさん:04/09/29 11:54:28 ID:???
>>702
>恋愛が前世から引き継がれたものであれば、友情(友であり家族であり
>忠臣)も前世から引き継がれている。

ホント同意。アニメ版も実写版も彼女たちを現世の身近な人として
描きたがるのは、製作者がキャラに感情移入しすぎだからだと思う。
714花と名無しさん:04/09/29 15:49:15 ID:???
制作者がキャラ萌え(キャスト萌えかな?)
何かわかる。
715花と名無しさん:04/09/29 19:45:47 ID:???
このスレでの総括はほぼ完了か。
716花と名無しさん:04/09/30 03:07:20 ID:???
「漫画はストーリーなんぞ二の次。キャラを魅せるのが名作の秘訣」
と言った小池一夫大先生。
このスレの住民や姫とは、全く相容れん考え方だな。
717花と名無しさん:04/09/30 03:21:35 ID:???
>>713
うーん、現世に影響されすぎというか、
現世の友情シーン(>>672が書き出してくれたような)は
舞台設定が前世から現世に置き変わっただけで、
人物の中身はそう変わってないという感覚が無かったからではないかな。

彼女らが、うさぎや亜美、レイ・まこ・美奈子という現世の姿があるから
現世の友情がある(そしてそれが描かれる)のでなくて、
セレニティ・マーキュリー・マーズ・ジュピター・ヴィーナスが
そのまま現世の規格の中で適合していっただけなのだと思う。
前世のヴィーナス + 現世というフィルター → 美奈子 という感じかな。
現世で戦士でない自分があるから友情が芽生えたってわけじゃないと思う。
多分ガイシツな上にうまく表現できないんだけど。

でもこういう流れって、生まれたときから前世の記憶を持ってないとあまり
ナチュラルでないというか、実写は「14年間普通に生きてきたところに突然過去の記憶や
使命が甦り、今まで生きてきた自分と相対化して戸惑う」というこれまたナチュラルで
ありそうな流れにぶちあたり、真正面からぶつかっていって玉砕したのかなと。
718花と名無しさん:04/09/30 03:41:44 ID:???
>>717
いやいや至極わかりやすいよ。
脚本段階で悩んだところもあるだろうね。
でも、
些細なことで受け入れられるような描写を入れるとかできたような。
たとえばベタですが癖が前世と変わってないとか指摘するとか。
あまり深いところに入り込まずに、
自分らが思ったよりもずっと長く一緒だったっていうのを
実感するという描写にとどめておくなら可能じゃねえのかな。
自分のモチベのもととして描くというか。
自分としては大局のシメに友情をもってこないことのほうが大事だw
719花と名無しさん:04/09/30 03:46:45 ID:???
>>718追記。
脳内変換かもしれないが、
美奈子のお忍びライブのあとの
美奈子、ミオ、うさぎの三人の会話中の
「許しちゃうなあ」とうさぎを見る美奈子の表情とか
「お人よしなとことかホント前とかわらんわ」
に感じたんだよな。
720花と名無しさん:04/09/30 04:16:38 ID:???
>>716
それはある意味正しいと思うが、マンガの方法論はいろいろだからな。
劇画派の小池一夫と対極にいた手塚治虫は物語の中心人物以外のキャラは
徹底して記号化してストーリーテーリングを重視してたわけだし。

今の時代の要請がキャラ重視だというのは客観的に認めるとしても、
原作のセーラームーンという作品はそうじゃなかったってことだろう。
というか、姫が読んできた作品がそうじゃなかった、というべきだろうな。多分。
721花と名無しさん:04/09/30 05:30:44 ID:???
はて。。。?もしストーリー重視タイプなら
37歳でネタ切れってことはないでしょう。
いろいろなテーマで描いて、SF作家なら、
そろそろ命とは、宇宙とはとかいうテーマに
着手するところなはず。。。

セーラームーンなんてキャラだけの漫画の典型のように
思ってたけど。。。それはアニメの方かな。
722花と名無しさん:04/09/30 06:51:35 ID:???
もう、新しい作品描く気は無いのかもね。今さら肌荒れ気にしながら
徹夜続きの作業なんかしなくても、楽に稼ぐ方法覚えちゃったし。既
に充分稼いだろうし。
著作権や版権にしがみついて、ディズニ−の様になるつもりだろうか?
723花と名無しさん:04/09/30 12:01:29 ID:???
ハッキリ言って、原作を深読み出来るのに、実写をちゃんと読みとれないのは不思議。
すげぇ偏った見方してる人ばっかなのは何で?
724花と名無しさん:04/09/30 12:58:59 ID:???
具体的にどうぞ
725花と名無しさん:04/09/30 13:27:24 ID:???
>>721
>セーラームーンなんてキャラだけの漫画の典型のように
>思ってたけど。。。それはアニメの方かな。
その通りでつ。

>そろそろ命とは、宇宙とはとかいうテーマに
考えてみると、スターズも似たような話だった気が。
ちょっとちがうけど。
726花と名無しさん:04/09/30 13:32:06 ID:???
>>725
最初はストーリー重視だったけど、「売り物としてのキャラ」を前面に出して以来
キャラ萌えと思われても仕方ないと思われるようになった
というところでは。
727花と名無しさん:04/09/30 13:40:51 ID:???
まあたしかに、セラムンは武内直子がストーリー重視からキャラ重視に
シフトしていった過渡期の作品ということは言える。
セラムン以降のぴぃきゅうやときメカでは従来のストーリー重視という姿勢は
あまりうかがえなかった。もっとも4話のみ、読みきりでは判断しかねるが。
728花と名無しさん:04/09/30 14:32:01 ID:???
手塚治虫の頃の時代と違って、最近は1発大ヒットを出すと
ほとんど燃え尽きてしまう漫画家が多い。
漫画自体が面白ければ絶賛されてた時代と違って
ヒットさせるために力を尽くしてしまう。
だから多数のヒット作を作れる漫画家は少なくなってしまうのだ
と思われ。
大ヒットしなければ適度に続けられる作家はけっこういるけどね。
729花と名無しさん:04/09/30 14:41:25 ID:???
>>694
友情大事、友情大事としつこく主張するオタがいてすごくきもい。
そういうのに媚びる実写が情けない。
730花と名無しさん:04/09/30 14:51:57 ID:???
友情まんせーな人達って、よっぽど
「何かしてもらう友達関係」が好きなんだよ。
大抵うさぎに何か望んでいることばかりだもん。
731花と名無しさん:04/09/30 15:11:57 ID:???
そもそも友情は主題じゃない。
732花と名無しさん:04/09/30 15:53:19 ID:???

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|     >>731
          N| "゚'` {"゚`lリ     だよな
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

733花と名無しさん:04/09/30 17:46:46 ID:???
>>729
実写は、ほとんと友情マンセーにしなかったから、そういうのが好きなヤシらが
実写スレでアンチになって暴れてるんじゃん。
最終回もほぼうさぎと衛の物語だったし。
ラストの復活は、子供達へのサービスみたいなもんでしょ。
子供達が戦士五人を楽しみに見てるのは確かだし、最後に蘇って笑顔の五人を
見て救われてる子供達が多いのも確か。
トラウマ与えて、マジでリセットしたアニメなんかより、よほど子供の事は考えてるんだなと。
それは武内先生が、主題歌レコーディングの時、小さい子供にもわかるようにハッキリ歌って
と歌手に指導した事からも伺える。
友情マンセーにはしないけど、やはり戦士達を中心に描いていこうというのは、子供番組と
してはずしたくないという武内先生の意志だったと思う。
それを、友情マンセーへの媚びだというのは、あまりに短絡的では?_
734花と名無しさん:04/09/30 17:51:34 ID:???
つまりさ、幼稚園児向けにセーラームーンを作ろうとしてる時点で、
セーラームーンと四戦士達を中心にした、現世の話にせざるを得ないんだよね。
オモチャ的にも。前世なんて、子供にはよーわからんし。
バンダイがスポンサーで作っていく限り、それはどうしようもない。
735花と名無しさん:04/09/30 18:00:58 ID:???
>>733
う〜む、わかっちゃいるんだよ。
でもここでモンクいうぶんには自由でしょうに。
736花と名無しさん:04/09/30 18:05:53 ID:???
それと、11月発表のOVの内容が早売り玩具誌に出てた。
舞台は四年後、うさぎは衛との結婚を間近に控えている。
そこに****(伏字)がDK新女王を名乗り宣戦布告。
しかし戦士達には銀水晶も変身能力も無く・・・

10/1の重大発表絡みで、衛の中の人が
ゾイの掲示板でかなりはしゃいでるんだけど、まさか・・・
737花と名無しさん:04/09/30 18:31:23 ID:???
作ったことが無いものを受けないと決め付けて作らないのもねー…
738花と名無しさん:04/09/30 18:33:27 ID:???
>>737
会社ってそういうもんでしょ。
特に不景気の時は、受けるか受けないかわからないものにお金は
出せないわけで。
739花と名無しさん:04/09/30 18:36:16 ID:???
>>735
文句と事実誤認は違うと思うが。
740花と名無しさん:04/09/30 18:47:22 ID:???
幼稚園児じゃなくて、小学校中学年から中学生向けにセーラームーンを
作ろうとした場合、スポンサーは何をもって商売するのがいいのだろう。
オモチャでは当然無理。DVDだけじゃ、とてもオモチャ程の売り上げに
ならないし。
セーラームーンを、小中学生対象に作った時の、儲けられる何か、
これが見つからない限り、いつまでたってもセーラームーンは幼稚園児向けに
作られてしまう。

これが男の子なら、ゲームとかプラモとかカードとかあるんだけどね。女の子って
あんまりコレクションして楽しむってのがないからなぁ。

後、あのコスチュームが既に小中学生にはキッツイものがある。
このスレの住人的に、あのコスチュームが変更される事については
どう思ってる?
俺は、小中学生に受けるためであり、物語を幼児向けにしないためなら、
コスチュームには余りこだわりはないんだが。
あの「おしおきよ!」みたいなキメゼリフもなくてもいい。

741花と名無しさん:04/09/30 18:47:27 ID:???
>>739
別に誤認でもないよ。
あんたも必死で幼児向けという理由があるとは言えそう見えるように作ってる
と言ってるじゃん。
742花と名無しさん:04/09/30 18:51:03 ID:???
>>740
しかし、普通の大人向けドラマでは、コマーシャルは玩具と関係なく流すだろ?
親子で見てくれることを意識すれば食品だって食玩具だって可能だろうと思うが。
743花と名無しさん:04/09/30 18:51:39 ID:???
>>741
ちょっと文章が支離滅裂すぎてわからない。
モチツケ。
744花と名無しさん:04/09/30 18:56:42 ID:???
>>741
句読点の問題だな。

別に誤認でもないよ。
あんたも必死で、幼児向けという理由があるとは言え、
そう見えるように作ってる(友情まんせーに見えるように作ってる)
と言ってるじゃん。
745花と名無しさん:04/09/30 18:59:25 ID:???
>>742
だから大人向けドラマは、20代30代の大人(主に女性)がターゲットのものを
流してるでしょ?
親子って事は、やはり小さい子をターゲットにしなきゃいけないって事だし、
それでは今回の実写と一緒。食品と食玩は、今でもスポンサーになってる。
でも、メインスポンサーじゃない。それはたくさんお金を出すほどじゃないと
思ってるから。
小中学生の女の子向けに作ったら、食品と食玩は、ありえないよ。
母親と一緒に見る年齢じゃない。まずスポンサーはつかない。

それに、普通の大人向けドラマよりお金かかるから、ちゃんと商売として
儲かる目処をたてて、お金集めないとね。

ファッション関係なんかはどうかな、と思ったけど、メインスポンサーになるほど
大きな企業ってないんだよね、女児向けファッションって。
後は、ファッション誌とかの出版かなぁ。
746花と名無しさん:04/09/30 19:01:15 ID:???
ぶっちゃけ、OVAてオタ向けにセーラームーンを作ればいいんだがな。
原作通りにやれるだろ。まあ最初からわかってることなんだが。
ただ、龍騎のスタッフということで多少大人向けに作るのではと期待したのは
確かだ。結果として、実写版は中途半端になった印象が否めないがな。
747花と名無しさん:04/09/30 19:01:53 ID:???
>>744
すまんが、俺は最初に発言したヤシじゃない。「あんた」って言われても困る。
大体なぜ「必死で」とかいらぬ一言をつけるんだ?
そういういらぬ煽り文句がスレを荒れさせるって、いつになったら学ぶんだろう。
748花と名無しさん:04/09/30 19:03:29 ID:???
>>737
だから「原作原理主義」が決め手だったんだろうよ。
おそらく企画段階ではヒットの前例があるアニメ的方針でのメディア化を
バンダイは望んだはずだ。再メディア化の話が起こるたびに、それを一貫して
武内先生が突っぱねてきたと思われる(傍証もある)。
だからアニメには基づかない、原作尊重路線でいく、というのが企画成立の
要件になったんだろう。

しかし出来上がったものはどうにも(ry
749花と名無しさん:04/09/30 19:04:36 ID:???
>>746
OVAだって金はかかる。
既に実写版のオリジナルビデオが出る事が発表になったけど、
これも実写版のDVDが売れたという実績と、既にヅラとか衣装が
あって、そんなに金かからないから出来た事だろうし。

まぁ姫がポケットマネーでやるっていうなら別だけど(w
750花と名無しさん:04/09/30 19:07:12 ID:???
>>748
姫も、バンダイとは手を切れない以上、結局セーラールナとか
プリンセスムーンとか出さなきゃならなくなるのは当然。
っていうか、姫自身がオモチャ好きなんだよねぇ。
そこが難しい所だ。
751花と名無しさん:04/09/30 19:08:14 ID:???
>>749
そういう話じゃないと思うが。
OVAという話にならないのは、金がないという問題ではなくて、
金が稼げないという問題だと思うぞ。バンダイが夢見てるのは
かつての大ブームだろ。セーラームーンというソフトに対して
チンケな金儲けは考えてない。だからOVAにはしない。
一方、武内先生もアニメにはこりごりだからOVAにはしないんだろう。
752花と名無しさん:04/09/30 19:09:58 ID:???
でも実際ポケットマネーで作ってもらいたいよ。OVA(w
753花と名無しさん:04/09/30 19:14:29 ID:???
でも、ポケットマネーとなると姫が口出し自由だろう。
少なくとも今の姫の完成で初期セラムンが出来るとは思えないし。
姫自身が変な新キャラとか作りかねないぞ。
ここは複雑だ‥‥
754花と名無しさん:04/09/30 19:16:40 ID:???
原作をままOVAにしてくれりゃ原作スレ住人としては満足なのだが…。
755花と名無しさん:04/09/30 19:57:09 ID:???
プロデューサー、演出家を全部女にしてもらいたい。
別に性差別をするつもりじゃないが、やはり女でなければ
原作の雰囲気は理解できないとオモ。
男が演出したら、絶対媚びキャラになるだけだ。
756花と名無しさん:04/09/30 21:49:14 ID:???
女性も全ての人が理解できるわけじゃないと思うけど
男性には多分理解不能な部分ってあると思う。原作は。
理屈じゃない部分があるよね。
けして言語化するのを放棄してるわけじゃなくて。
757花と名無しさん:04/09/30 21:59:52 ID:???
男だが原作好きだが。
要するにセラムンを美少女ものとしてしか見れない男が
やるのがまずいんだろう。安易な解釈に流れる。
758花と名無しさん:04/09/30 22:34:02 ID:???
宇宙船早売りげと。
------------------------------------------------------------------------
沢井:私ね、「衛への涙」が弱いんですよ!
   私の中で役に入り込めてない部分っていうか。そんなに恋愛の経験
   もないし、彼氏が死んだり怪我をしたこともあるわけがないので、役の中
   で、なかなか擬似恋愛ができなかったんです。友達関係のことだったら、す
   ぐ涙が出てくるんですけど……。そういう部分は難しかったです。
--------------------------------------------------------------------------

確かに、うさぎは、衛といるより、亜美ちゃんを心配したり、レイに突っ込みいれたり、
まこととふざけたりしているシーンの方が生き生きしていたように思う。

スタッフの望んだ方向性ってだけじゃなく、キャストのそういう地の部分も
実写版の方向性に大きく寄与していたと思う。

しかし、もし、主演が彼女じゃなかったら、そもそも恋愛描写が薄かった、
なんて高尚な文句を言える以前のところで番組が破綻していた可能性も大きい
と思うので、私は彼女を叩く気にはまったくなれない。
(それどころか彼女には一年間本当にありがとうといいたい。)
759756:04/09/30 22:59:35 ID:???
>>757
原作好きな男性は変と言ってるわけではないので念のため。

ただ、755が同じことを感じているかは分からないけど、
自分は原作を読んでて、特に後期になるほど女の本能や
エゴイスティックな面が感じられて、それを包み隠さないところに痛快さを感じた。
具体的に何がって言われると本当に困る。
言語化できないから男性にも理解できないって思い込んでるだけかもしれない。
かもしれないっていうか、そうかも…。自信なくなってきた。

後追いコミック組だから当時のことは分からないんだけど、
ストーリー重視→キャラ重視へシフトというよりは、ストーリーテリングより
本能の語りが大きな比重を占めてきたという印象があった。
その当時の姫が感じるすべてを注ぎ込んできたんだろうなと思った。
ものすごいパワーを感じる。筆致も凄いですしw


>>758
あの金髪ヅラがすごく似合ってる時点でもう、本当にありがとうって感じ。
それだけに銀髪のセレニティが見れなかったのが惜しまれるけれど…
760花と名無しさん:04/09/30 23:19:04 ID:???
物語の展開はともかくとして、キャストだけは文句が付けようがないな。
実写をやるのであれば、これ以上は望めないキャストだったとオモ。
11月に完全オリジナルストーリーのスペシャルActDVDが出るそうだけど、
原作通りの展開を実写に望んでいた人たちは、もう見ないんだろうか。
自分は実写版好きだったから、これからも見ていこうと思うけど。
761花と名無しさん:04/09/30 23:49:15 ID:???
キャストに関しては個人的にはもともとそれほど期待していない。
脚本家がどれほど作品をうまく描いて、キャストがそこにのめり込んでくれるか
それだけ。だってみんなお仕事だし。
まだまだ恋愛部分というのは気恥ずかしくて、タブー視されてて
主人公の特別のドラマという負い目もありそうだから
彼女がそういうふうに発言することがかえってかっこいいとか
かわいいとか思われるんだろうな、と予想できるだけに
何となく、やっぱりね、という感じ。
762花と名無しさん:04/09/30 23:53:08 ID:???
>>759
後期はエゴにしても、うまく物語に処理することが出来ているか?
の方が気になっていたので、魅力かどうかはそれ依然の問題かなー。
どちらかと言えば、初期の、憧れ夢や大事なものをまっすぐに描こうとする
姿勢こそが、¥何ごとも皮肉っぽく見ようとする男性スタッフ(女性にもいるだろうけど)
には、扱い切れないものなのではないかなーと思った。
壊すのは簡単だけど、大事に扱うのは難しいんだよね…
763花と名無しさん:04/10/01 00:00:08 ID:???
>>758
衛への涙が弱いのは脚本やセリフのせいでしょ。
思いっきりマモルを理解した移設にしようとした描写って
実写でもどこか避けられてるもの。
沢井のような女の子にはやはり、一人の若者の死を思いやること
はできなかったんだな。
764花と名無しさん:04/10/01 00:13:01 ID:???
>>763
実写の衛とうさぎは、等身大の恋愛ものとして良かったと思う。
アニメや原作では、衛もうさぎもダメだった人が、実写で初めて好きに
なったって感想をあちこちで見たし。
沢井も、現世の女の子としての衛への表情は良かった。海岸とかね。
衛への涙が難しいっていうのは、そういう等身大を超越した前世とか
戦い絡みでの恋愛部分だろう。
そんなもん、15、6歳じゃなくたって演じるのは難しすぎる。
765花と名無しさん:04/10/01 00:15:32 ID:???
>>762
俺も、第一部こそ一番男の苦手とする雰囲気だと思う。
東映のプロデューサー達も、原作の感想を求められて言葉を濁しているが、
男にはついていけないって感じが一番漂っているのは第一部な感じ。

766花と名無しさん:04/10/01 00:16:37 ID:???
>>762
初期も後期も、芯の部分は変わらないと思う。
違いはそれをストーリーでうまく包んでいたか、
もしくは本能を肥大させたかのであり、
その芯を捉えなければ、初期後期以前の問題かなというのが
自分の印象。
どっちが難しいとか、あんまり無いような気がする。

あんまり女とかエゴとか言い過ぎると、フェミババアみたいで嫌なんだけどさ。
書きながらどんどん自信なくなってくしさ…。
767759=766:04/10/01 00:29:44 ID:???
>>765
あー、確かに、第一部に多いネームやコマ割りで生まれる
淡ーい切なーい雰囲気は、男性には分かりづらい?かもしれない。
あの行間は女性にしか埋められないかもしれない。


つかすまん、語ろうとしている部分が違うみたい。
自分が言いたかったのは、女の子そのものの存在意義が
原作とアニメ・μでは違うということ。
実写については…ちとパス。
ヤバイ。まだはっきり理解できてない部分に足をつっこんだかも。
もうスルーして_| ̄|○
768花と名無しさん:04/10/01 00:39:04 ID:???
ついに、オリジナルビデオの公式発表来た。
実写版、完全に第一部以降は無視する模様だ。
俺はそれで全然構わないがな。
769花と名無しさん:04/10/01 00:44:25 ID:???
>768
あの最終回から
突然原作を意識されても
困る(w
うさまもが見れるようだったら
買うかもしれん。
770花と名無しさん:04/10/01 01:01:36 ID:???
なんだかんだ言って、スペサルアクトが楽しみな自分がいる。
やっぱ実写好きだったのだ。
771花と名無しさん:04/10/01 01:21:48 ID:???
>>768
そりゃなぁ…
流石にあの30世紀前提の3部4部スターズを踏まえられても困るっていうか…
でもやっぱり楽しみだよ
ちゃんと四天王も動きそうだし
772花と名無しさん:04/10/01 02:38:48 ID:???
東映公式ドタマの画像とキャプションから推測すると、
クイーンセレニティと銀水晶の剣がやっとこさ登場っぽいね。
773花と名無しさん:04/10/01 03:30:36 ID:???
>>760
ここでさんざん批判してるが、別に実写版は嫌いじゃない。むしろファン。
見るよ。多分。
774花と名無しさん:04/10/01 03:34:58 ID:???
とりあえずあの画像から銀水晶の剣あらため聖なる剣は登場ね。

さーどっちの名称でくるかな?(w
775花と名無しさん:04/10/01 03:41:42 ID:???
>>774
タンバリンが進化した武器のように名称は一切出てこない、とか
全く別の呼び名、とか

しかしOVだとスポンサーの意向を気にしなくて良いからイイな
776花と名無しさん:04/10/01 03:46:08 ID:???
まあ、放映本編の総括が終わったところで、OVAは気楽に見れるかもな。

あくまでかもだが(w
777花と名無しさん:04/10/01 04:38:05 ID:???
>>772
実写版スレにも書いたが、力を取り戻させるために、前世との因縁付けを
作品がやり直すかもしれんな。
そのためにクィーンが出る可能性はあると漏れも見る。
778花と名無しさん:04/10/01 08:15:36 ID:???
まあ男勢がどの程度大事に扱ってもらえるか、それだけだな。
他は心配いらん。
779花と名無しさん:04/10/01 09:06:41 ID:???
>>758
疑似恋愛とか意識し過ぎるから、かえって引いた姿勢になるのだと思う。
一人の人間として大切な相手と考えてやればいいだけなのに。

本編の話だってそうだな。
恋愛として扱う以前に、人間同士として大切という部分を押さえてない。
780花と名無しさん:04/10/01 09:11:04 ID:???
>>779
まだ十代の女の子にはそっちの捉え方の方が実感しづらいんじゃ無かろうか。
781花と名無しさん:04/10/01 09:19:03 ID:???
>>780
十代っていうか、とにかく恋愛した事ない子には無理。
親とか友達しか実感できないってのは正直な感想だろう。
セーラームーンは、まだファンタジーっぽかったから、まだしもやれただけ。
それは仕方のない事で、役者を責めるべきではないし、第一画面で見る限り、
難なくやっていたよ。
782花と名無しさん:04/10/01 09:23:34 ID:???
>>777
あの最終回の後で、しかもどうやらまったくオリジナルな話やろうとしてんのに、
前世との因縁づけなんかやるわけないと思うが。何のための「前世が終わった」って
セリフなんだか、になってしまう。
せいぜいクイン・セレニティが出てきて、変身能力を与える程度でそ。

とにかく、前世話には期待しない。
四天王と衛が出るだけでもOK。
実写スレで、四天王と衛が出るのは脚本家が同人だからとか言ってるヤシがいる
けど、男ってマジに女キャラしか見てないんだと、あらためて実感だ。
783花と名無しさん:04/10/01 09:23:52 ID:???
>>781
つーか、うまく出来なかったと思います、ごめんなさい
と言うならともかく、上手く出来なかったけど、いいよね
みたいな言い方が、ファンをばかにした感じがあると思う。
若いうちからこれでは先が思いやられるし、ファンとしては寂しいものだ。
784花と名無しさん:04/10/01 09:28:42 ID:???
>>783
そんなニュアンスは感じないけど? 受け取る側の問題でしょう。
意地悪すぎる。
785花と名無しさん:04/10/01 09:29:47 ID:???
>>782
無理に前世との因縁付けなんてやろうとすると
また主役カプルがわけもわからず責められる話になるだけに
なりそうなのでパス。
ロマンチックさや、主役達の正当性を抑制して扱ってきたからには
そろそろ彼らの明るい話を見たいものだ。
特に衛ね。苦労ばっかしたわりに報われてないから。
786花と名無しさん:04/10/01 09:30:26 ID:???
>>784
まず沢井が言い方に気を付けろということだろうな。
787花と名無しさん:04/10/01 09:36:24 ID:???
>>782
変身能力か‥‥
番台の使者がやってきて与えるんだろ。
788花と名無しさん:04/10/01 09:37:22 ID:???
>>785
その衛がまた苦労しそうだぞ>すぺさるあくと
789花と名無しさん:04/10/01 09:40:26 ID:???
>>788
劇中で苦労するなら、それだけスポットが当たってる事だからOKでしょう。
四天王と絡むみたいだし。
ただの主人公の彼氏、みたいな、そこだけ原作準拠だったらつまらない。
最後さえ幸せになればいい。
790花と名無しさん:04/10/01 09:40:56 ID:???
>>786
沢井は全然まずい言い方してないし。
あんたが意地悪いとらえかたしてるだけ。
791花と名無しさん:04/10/01 09:41:18 ID:???
>>789
でも、あの最終回の後で、あまりがかーりするような展開になってほしくないな。
そこは心配ではある。
792花と名無しさん:04/10/01 09:43:40 ID:???
>>790
あんたは沢井に好意的なだけ。
いやな印象を受けるモノがいたってしかたないでしょ。
ただでさえセラムンの恋愛部分と恋愛の対象のキャラは
気遣いのない扱い受けやすいからw
793花と名無しさん:04/10/01 09:45:53 ID:???
>>791
まあ、また女の子のプロモーションビデオばかりにならないとも限らないし
あまり期待せずに楽しみに待ちましょう。
何かミオ役のファンの人達は悦びそうな企画っすね。
794花と名無しさん:04/10/01 09:46:59 ID:???
>>792
十代の女の子に何言ってんだか。
後、実写スレでイタイ発現すんのはよせ。
795花と名無しさん:04/10/01 09:48:29 ID:???
>>794
人にそういう事言うなら、まずトリップ付けた方がいいよ。
荒れる原因だから。
796花と名無しさん:04/10/01 09:51:08 ID:???
>>794
十代の女の子と見るか、役者として見るか。
まあ、そこは役者なら誠実で検挙な姿勢がほしい感じもするな。
あと、イタイ発現は藻前さんだよ。
797花と名無しさん:04/10/01 09:52:35 ID:???
新作か‥‥
うれしいのと不安なのと背中合わせだな。
798花と名無しさん:04/10/01 09:58:13 ID:???
>>783
「難しかったです」の捉え方の問題だな。
と言うか、インタビュー記事の一つの発言の引用だけで
そこまで言いきるのは如何なものか。
その辺のニュアンスは構成する編集の手によって
いかようにも意味が変わるモンだし。

つか中の人叩きだけはしない所がこのスレの良い所だったのに残念だ…
799花と名無しさん:04/10/01 10:23:59 ID:???
>>796
実写スレのイタタな発言は、どう見ても、このスレの例の原作盲信者(=792)だろ。
まさか実写スレでやるとは思わなかったが。
800花と名無しさん:04/10/01 10:26:30 ID:???
>>798
スタッフ叩きがあるなら中の人叩きもありでしょう。
役者を特別視する意味がわからない。
まぁ、全体的に声優とか役者には緩くなる傾向はあるよな。
スタッフの方が叩きやすいってのは情けない。
801花と名無しさん:04/10/01 10:33:56 ID:???
そう言われると有効な反論が思いつかないが
実写版の場合、中の人に演技初挑戦な人が多かったりまだ十代だったり、
あまり感情的にあれこれ言った方が大人げなく見えるってのはある
GWのイベントラッシュの時、
火星の中の人を延々口汚く罵るアイドルヲタが各地で粘着していたけど
そのあまりの醜さにあそこまで堕ちたくはないと思った輩は多いかもしれない
802花と名無しさん:04/10/01 10:34:38 ID:???
>>799
おいおい。痛い発現だらけの実写スレで自分の敵捜しかよ‥‥
お前が一番痛いよ。
803花と名無しさん:04/10/01 10:36:26 ID:???
>>801
どっちもどっち。
2chでは、自分だけ優等生ぶってる香具師が
かえって醜く見えたりするから不思議だ。
いや、当然とも言えるが。
804花と名無しさん:04/10/01 10:38:59 ID:???
>>798
便所の落書き掲示板を神聖視する感性も問題あるけどなw

まあ、編集の仕方しだいで意味が変わって見えたりする話題だからな。
中の人としては、リアルでも恋人どうしと思われたら困る
とかいう意図もあるかもしれないな。まだ若いからw
805花と名無しさん:04/10/01 10:39:35 ID:???
棒読みとか大仰な演技とかを揶揄するのは良いけど
言葉尻捉えて揚げ足取るのはみっともないと思うのは何故だろう。
806花と名無しさん:04/10/01 10:41:06 ID:???
>>805
言ってる意味が他人事だからでしょ。
807花と名無しさん:04/10/01 10:42:02 ID:???
>>805
沢居信者だから。
普段は北側を叩いたりするのは平気。



とかねw
808花と名無しさん:04/10/01 10:45:21 ID:???
役者は基本的に演じるだけで
その指導も出来たものにゴーサインを出すのもスタッフ。
役者がどんなにダメ演技をしようが、最終的な責任が問われるのは
そんな役者を起用した、もしくはゴーサインを出した(どんなに
時間的制約があろうとも)スタッフ。

緩くなるっていうか、役者はテレビに出るっていう一番目立つ位置に
いるが、その視覚の印象とは裏腹にドラマ全体に及ぼす影響は
それほど多くない。
それが大半のドラマの構造だし、実写もその範疇から出た作品でない。

>スタッフ叩きがあるなら中の人叩きもありでしょう。
ありかもしれんが、こと実写においては役者がドラマの内容を左右するほど
影響したとはあまり思えんな。
演技経験のない奴がやりやがって!みたいな怒りもあるかもしれんが、
それを起用したのはプロデューサーだし、演技経験が少ないほど
解釈は監督に委ねられるものだろう。

あとこのスレは性格上、レスの内容が役者に波及すること自体があまりないんだよ。
809花と名無しさん:04/10/01 10:53:26 ID:???
>>808
>あとこのスレは性格上、レスの内容が役者に波及すること自体があまりないんだよ。

だね。たまたま話題に上る程度で、中の人にまではこだわらない。
原作ファンとしてうれしい言動をしてくれたキャストさんは
良い方向で話題に出ることもあるけどね。
810花と名無しさん:04/10/01 10:57:43 ID:???
このスレでアイドル萌えなんかしたって仕方ないだろ。
811花と名無しさん:04/10/01 11:01:14 ID:???
>>808
役者の仕事を過小評価しすぎ。
役者次第で、同じ内容でも全然違う印象になるんだよ。
時間的制約があってもOK出したものの責任なんて、何を言ってんだか、だ。

それに、ゴーサイン出したものの責任っていうなら、
最終的に姫に一番責任がある事になる。
どんなにプロデューサーが原作原理主義だとかおいしい言葉並べ
たって、原作者である姫がゴーサイン出さなきゃ実写のストーリー展開は
なかったし、あの役者を選んだのは姫だ。(オーディションに参加したのは
周知の事実)
役者の演技が悪いのも、実写の物語が気に入らないのも、とにかく全部
姫の責任って事だ。

あんたの理論はめちゃくちゃ。
812花と名無しさん:04/10/01 11:02:54 ID:???
>>811
で、君は何が言いたいの?
813花と名無しさん:04/10/01 11:10:56 ID:???
>>811
は?
姫のクレジットは原作で監督でも脚本でもプロデューサーでもないぞ。
セーラームーンという作品の最高責任者は姫にあると
言えるかもしれないが、番組の最高責任者はプロデューサーだよ。
アホですかこの人。
例えばテレビドラマの「いいひと。」ってのがそりゃもう無茶苦茶な出来で
数字はともかく原作ファンには非難ゴーゴーだったらしいが、
そのドラマの責任は原作者にあるのか?プロデューサーだろ。
814花と名無しさん:04/10/01 12:44:17 ID:???
やっぱ。どんな作品も別メディアにすると悲惨なんだな。
815花と名無しさん:04/10/01 12:46:13 ID:???
4年後の設定で美奈子がいるってことは
病気は治ったということか?
816花と名無しさん:04/10/01 13:00:03 ID:???
>>815
なかったことになったとか、そういう感じかな?
817花と名無しさん:04/10/01 13:01:48 ID:???
>>789
まあ、戦士達が出なければもう少し安心して見られるんだろうけどねw
男勢は辛いよw」
818花と名無しさん:04/10/01 13:08:53 ID:???
>>817
ゾイの中の人のサイト行けば中の人達の仲の良さくらいは伝わるよ。
行ってみるべし。
819花と名無しさん:04/10/01 13:27:45 ID:???
>>815
美奈子のアイドル生命も気になるぞ。
820花と名無しさん:04/10/01 14:43:44 ID:???
衛が4つの石を持ってる設定は生かされるのだろうか?
821花と名無しさん:04/10/01 15:05:47 ID:???
>>820
実写だと持ってはいなさそう。
かわりの命もらう場面でしょ。
822花と名無しさん:04/10/01 15:26:10 ID:???
>>820
そこが生かされてなきゃ原作原理主義は(ry
823花と名無しさん:04/10/01 15:33:44 ID:???
>>819
「脱いでる」という設定に一票。
824花と名無しさん:04/10/01 17:07:51 ID:???
四天王がまた衛と対立するなら、続きいらない。
825花と名無しさん:04/10/01 18:21:06 ID:???
つか、最終回の後、マスターと四天王がウホッで幸せな共同生活をしていると
妄想したかった漏れの気持ちはどうなる!
826花と名無しさん:04/10/01 18:25:29 ID:???
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |    >>825の望みはきっとかなう!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


827花と名無しさん:04/10/01 20:35:43 ID:???
>>782
論理がわかってないなあ。もう一回>>777読んでくれ。

>せいぜいクイン・セレニティが出てきて、変身能力を与える程度でそ。

だからそれが前世との因縁付けなんだよ。
じゃあ逆に考えてみようか。何のために変身能力与えるんだ?

1)地球を守るため?→なんで地球守らなければならない?→それが使命だから
=前世との因縁付け
2)うさぎに力を与える→なぜ前世の死人がそんなことをする?→前世で娘だから
=前世との因縁付け

他にもいろんな理由が考えられるだろうが、なんにしても現世の1少女にすぎない
うさぎたちに再び変身能力を与えるということは前世との因縁付け。わかった?

個人的には1)の公算が高いと思ってるけどね。
828花と名無しさん:04/10/01 20:36:45 ID:???
スタッフは製作者だからともかく、役者話は実写版スレでやるべき話題だろ。
場所かえてくれんか。
829花と名無しさん:04/10/01 20:59:29 ID:???
原作と絡められるならスレ違いでない。
つかもう役者話なんて終わってるじゃん。
今更おせー。
830花と名無しさん:04/10/01 21:39:32 ID:???
原作設定と絡める事と、原作設定を都合よく使ってのこじつけとの違いを言いたいんじゃないの。
831花と名無しさん:04/10/01 22:35:23 ID:???
遅れてきた釘刺しほどウザイものはないね。流れぶったぎって。
また役者話が出てきたときにすればいいものを。
832花と名無しさん:04/10/01 23:00:42 ID:???
そうやってひっぱるお前がウザいよ。
833花と名無しさん:04/10/01 23:28:53 ID:???
なんなんだあの小林サッカーキックは。
モーション変更できないのか。
834花と名無しさん:04/10/01 23:34:53 ID:???
>>729
とりあえず、セラムンファンには、

1) 恋愛マンセー、現世イラネ派
2) 四天王+衛がんばれ派
3) 友情マンセー、前世イラネ派

がいるらしいことがわかった。そして1)と2)はかなりかぶっているが、
3)はこのスレでは敵視されているらしいこともわかった。
でも原作者はかなりクレバーな人で、原作はどっちの読み方をしても
楽しめるように描いてあると思う。
だからもうちょっと仲良くしようよ。とか思わないでも…。
…でもそんなことを言う私は、原作でたまにある
セーラー戦士が敵に向かって見得を切るシーン萌えということで、
3)に近い立場なのであった。
835花と名無しさん:04/10/02 00:03:41 ID:???
というより、それぞれの作品読解に立脚してるんでは。
別にこうあるべきと期待してるわけじゃないと思うが。
836花と名無しさん:04/10/02 02:42:45 ID:???
>>834
読み方がお互いに違うなら、「あっそう」で流せばいいものを、
「お前読解力ゼロ。原作の本質が○○だと分かってない。ファン失格」みたいに、
自分の読み方だけが絶対的に正しいと思い込んで、そうでない人間を
攻撃し始める奴がいるんだよなあ。
こういう態度って、むしろセーラームーンという作品の懐を狭めてる上に、
せっかくの実写版から流れてきた、『原作ファンになってくれたかも知れない人』
を追い出しちまいそうで、正直勘弁願いたいもんだ。
俺もあんたの言うとおり、
>原作はどっちの読み方をしても楽しめるように描いてある
と思う。

>>835
自分の作品読解に立脚して発言するのと、自分と違う立場の人間に
やたら攻撃的な態度で接するのはイコールで結ばれないし、結ばれるべきじゃないだろ。
837花と名無しさん:04/10/02 03:48:56 ID:???
>>836
漏れ>>835だけど、んな話してないだろ。
なんであんたに絡まれなきゃいけないんだ?
838835:04/10/02 03:55:34 ID:???
フォローしとくと、漏れが言いたいのは>>835の2行目。
>別にこうあるべきと期待してるわけじゃないと思うが。
ってこと。○○派というとそういう期待に執着してる人に見えるが、
そうでなくて、その人がそういう読み方をしてるってだけだと思うってことだ。
それ以外何もいってない。
ましてあんたが言ってるような攻撃の話はしてないのに、こっちに振るな(w
839花と名無しさん:04/10/02 04:03:11 ID:???
>>835
836だが、834の直後にあるから、ついついその流れで読んで、
思いっきり誤読しちまった。
あんたは攻撃云々の話はしてないな。
すまん。
840花と名無しさん:04/10/02 07:41:56 ID:???
でも、読解と萌えは別だと思う。

読解についてはある程度の正誤を論じることはできる。ネームや脈絡から、
明らかな間違いや、まず間違いない、といえるものはある。
議論は成立するし論争もありうる。

でも、萌えは個人の趣味だから、他人がどうこういうことじゃない。
それが、読解と矛盾したり、まったくそぐわない部分だったりしても、
そこに萌える人がいても別にいいと思う。
841花と名無しさん:04/10/02 07:49:18 ID:???
>>840
>正誤

時々明らかに記憶違いで語っている人も見かけるからね。
842花と名無しさん:04/10/02 07:53:34 ID:???
ま、誰しもコミクス片手に書き込んでる訳ではないと言う事だ
843花と名無しさん:04/10/02 07:57:58 ID:???
>>834
言っとくと、3)の派の人達がかなり1)2)視点を敵視していることも
忘れてはならないと思うぞ。
主にアニメの友情まんせーに立脚した連中で、一般サイトでも多く見かけるが
友情まんせーだけが全てと思っていて、そこからちょっとはずれた描写を
被害者意識むき出しにして叩きまくる。
そいつらはどっちの読み方をしても、などという考えは持ってないだろうよ。
844花と名無しさん:04/10/02 08:00:14 ID:???
>>836
たまにいるな。
最近特に目立つのは、男キャラを応援すると
セーラームーンはそういう作品じゃない、作品理解してない
と文句たれる香具師だ。
自分の女まんせー信念だけが正しいとでも思い込んでるみたいで
マジうざい。
845花と名無しさん:04/10/02 08:03:30 ID:???
>>834
>原作はどっっちの読み方をしても楽しめるように描いてあると思う。

漏れもそう思う。
だが、アニメが安易な否定思想を持ち込んだことで
原作にやたら反発持つ香具師が生まれてしまったんだよ。
セラムンは不幸な作品だ。
846花と名無しさん:04/10/02 08:11:27 ID:???
>>844
そうかなぁ
自分は過剰な男マンセーで女(゚听)イラネってのが透けて見える意見の方が目立つ
でも一番目に付くのはちょっとでも相容れない意見には
トゲ丸出しにして噛みつく攻撃的な書き込みだな
これは834のどの派にもまんべんなく居る
847花と名無しさん:04/10/02 08:18:57 ID:???
>>846
そりゃどの派も相容れないものがあるだろうからね。
特に!)と2)は正反対だし、だいたい3)はアニメまんせー派だ。
834には書いてないが、極端な女まんせー派も
男キャラを応援するのが気に入らないわけだし。
仕方ないッ罠。
848花と名無しさん:04/10/02 08:20:38 ID:???
>>844
確かに。
極端な女尊男卑でファンまで卑下する過激派だなw
849847:04/10/02 08:25:02 ID:???
すまん。
>>847で間違えた。
1)と2)が正反対ではなく1)と3)が正反対ってことだ。
スマソ。
850花と名無しさん:04/10/02 08:26:13 ID:???
相容れない意見だからっていちいち噛みついたり揶揄したりするから
変な方向に話が向かってスレが伸びるんだよね
…すこしは学ぼうやorz
851847:04/10/02 08:29:08 ID:???
>>850
揶揄したい香具師はいる所にはいる。仕方ないとオモ。
一般サイトでも自分の価値観に基づいて揶揄したがる香具師だらけ。
852花と名無しさん:04/10/02 08:30:29 ID:???
友情まんせーな香具師らの価値観が特に過激だ。
うさぎちょっとでも恋愛優先させたりすると、嫌味たらたらだからな。
853花と名無しさん:04/10/02 08:32:55 ID:???
こういう議論は難民の避難所でやる事だと思うんだが
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1095442117/
854花と名無しさん:04/10/02 08:36:23 ID:???
たまたま長引いただけだよ。
855花と名無しさん:04/10/02 08:58:24 ID:???
議論のための避難所なんかいらねえよ。
使いたい香具師だけが使えばよし。
次スレがなかなか立たなかった時に作られただけなんだから。
最近特にうざくなってきたのはやたら優等生ぶった「自治厨」だな。
856花と名無しさん:04/10/02 09:12:47 ID:???
避難所はなかなかスレが立たなかったから出来た訳じゃなくって、
ワザとスレ立てずに議論してる時に正に議論をするための場として立てられたスレ。
議論中に次スレ(ココ)が出来てしまったのでなし崩し的にこちらに移っただけで
自治議論は途中で止まったままになってる。
少し前みたいに原作の話じゃなくってスレ住人が互いの事を云々し始めた時は
ヒートアップして荒れる前に向こうに移って続けようって事になってたけど
誰も従う者は居らんかったという話。

住人は半ば固定されてるかと思ったらそうでも無いんやね
857花と名無しさん:04/10/02 10:38:48 ID:???
>>856
そりゃそうだろう。
出入り自由なんだから。
858花と名無しさん:04/10/02 11:12:51 ID:???
>>855-856
あれはそもそも実写版をここで全面的に論じるなという意見が出てきて、
そのために方針を巡って次スレが立てられなくなったという経緯。
結局、そういう主張だった人はどこかにいってしまったようだし、
このスレもさんざん実写版の話をしてきて、批判的な意見が多かったけど
別に問題なかった。雑談は今後また問題が起きたら使えばいいよ。
859花と名無しさん:04/10/02 11:20:17 ID:???
いつまで実写のカレンダーなのかなぁ…>公式
860花と名無しさん:04/10/02 11:27:53 ID:???
まだspecial actが出るから
しばらくあのままじゃない?
861花と名無しさん:04/10/02 11:29:27 ID:???
しかし、終わっちゃったんだなあ、実写。
いろいろ文句もあったけど、1年はあっというまだったな。
862花と名無しさん:04/10/02 11:33:00 ID:???
>>861
同感。結構早かったな。1年って。
なんか実写スレじゃ3月にもDVDが出るという噂があるけどどうなんだろうね?
863花と名無しさん:04/10/02 11:36:36 ID:???
3月というと半年も先だな。
既に撮り溜めしてあるのか?それとも新作で作るのか?
何か出るのはうれしいけど。
864花と名無しさん:04/10/02 11:42:53 ID:???
このスレの歴史を振り返って、この1年間ほど原作の内容が再確認されて
話題になったことはなかったと記憶する。やはり実写版が原作原理主義と
煽って、原作第一部を意識させるつくりをしたことは大きかった。

2chのセラムンスレ全体をみても、セラムンサイトをいくつか見ても、
原作が話に上ることが多かったように思う。それまでセラムンの話といえば
どこでもアニメかμばかりだったことを思えば、実写版は、その存在で
ファンの間に原作の地位を確立してくれたように思う。
865花と名無しさん:04/10/02 11:44:42 ID:???
μは興行してたし、アニメは再放送してたし。
何かしらの動きがある方が話題になるもんよ。
866花と名無しさん:04/10/02 11:47:16 ID:???
>>864
そうだな。このスレでも原作と違うとか、話題に出るたびに
原作を改めて考え直す機会になった。
多分リアルタイム連載時はアニメとあれだけ違うのに
平行してやってるから無心に受け入れてしまってた部分も多く
原作も読み流されてた可能性が高いだろうなと思う。
男性キャラの魅力を見直すことが出来たのも大きかったな。
867花と名無しさん:04/10/02 11:48:26 ID:???
>>865
いやいや、今までアニメが話題になっても、μが話題になっても、
それに伴って原作がクローズアップされるということはあまりなかったよ。
むしろ叩かれたりして。そういうネガティブな扱われ方しかしてなかった。
でも、実写版のこの1年だけは別だったと思う。
原作が作品として再評価された1年だったと思う。
868花と名無しさん:04/10/02 12:05:13 ID:???
DVD出すなら、詰め込み感の強かった48話を2話に分けて
作り直したのを販売してほしいな。
869花と名無しさん:04/10/02 12:33:38 ID:???
原作は女のサガが後半になるにつれてむき出しになっていって
わくわくしたが、
実写は女性向けのはずなのに
女が入っていけないような男の世界がどうどうと進行していって
そこがカタルシスだった。
870花と名無しさん:04/10/02 12:40:52 ID:???
>>869
>女のサガが剥き出しになっていって

そんな話だったかな?原作セラムン。

実写の男キャラはあくまで少女漫画の王子様的描写だからよかったんだと思う。
男臭さを感じさせなくて。
871花と名無しさん:04/10/02 13:08:25 ID:???
>>864
たまには文句じゃなくて、実写の良かった所を認めるのはアリだな。
男キャラにスポットが当たって、人気が出たのは良かった。
それと、セラムンは別にラブコメじゃないっていう認識が、見ている人には
与えられた。
ただ、視聴率が低くてブームにならなかったんで、世間的にはいまだにラブ
コメなのは残念。

しかし、早くも有料チャンネルで再放送も決まったらしいし、地上波の夕方枠
でも再放送のチャンスはある。
どこでやろうと、土曜朝よりはいいと思うから、また新たなファンを増やしてほしい。

そんで、実写から入ってきた原作ファンに、我々はもっと優しくあるべきだ。
つまらん事ですぐケンカしたり、実写を貶し続けたり、原作ファンを名乗る資格が
ないなどと言い出したり、そんなんじゃ原作のイメージ悪くするだけ。
実写と原作のファンは仲良くした方がいい。
872花と名無しさん:04/10/02 13:37:33 ID:???
>>869
禿同意。

後半のストーリーは破綻していると
言われているけれど、
後半は前半と違う意味で好き。
だから全部好き。
873花と名無しさん:04/10/02 14:25:31 ID:???
後半というか、第一部しか好きじゃない自分としては
新鮮な意見だ。
同じ作者、同じタイトルなのに、第一部の好きさ度合いと
それ以降の拒絶具合がとんでもなく強いのは、我ながら不思議だ。
874花と名無しさん:04/10/02 14:38:32 ID:???
>第一部しか好きじゃない
でもそれ分かる。
875花と名無しさん:04/10/02 17:01:40 ID:???
漏れも第一部は好きだけど、その後はあまり好きじゃないな。
第4部くらいまでは続きとして楽しみに見てたけど
スターズはどうもダメ。おもしろくないし。
876花と名無しさん:04/10/02 17:10:07 ID:???
>>871
>そんで、実写から入ってきた原作ファンに、我々はもっと優しくあるべきだ。
>ないなどと言い出したり、そんなんじゃ原作のイメージ悪くするだけ。
>実写と原作のファンは仲良くした方がいい。

言いたいことはわかるが、それは相手によるんじゃねーの?
このスレ見てても実写をやたら擁護したいファンが元から原作好きなファンを
貶めたりケンカ売ったりするパターンがほとんどだし。
最近、原作ファンじゃないとか主張したがるのはどうやら実写擁護の女まんせー派
だったりするし。
むしろ実写から入ったにわか原作ファンが原作をこうだと信じ込んで
ケンカ売る方が多いんだよ。
877花と名無しさん:04/10/02 17:25:11 ID:???
>>876
そういう自分だけは悪くない、悪いのは全部向こうっていう姿勢が既にダメだろ。
あんたの発言は、「こういう人がスレを荒らします」の見本みたいだぞ。
878花と名無しさん:04/10/02 17:26:34 ID:???
まぁ876みたいなのが、セラムン原作ファンのイメージを
悪くしてるのは間違いない。
879花と名無しさん:04/10/02 17:32:58 ID:???
正直な話、一度ケンカになっちまったら、
傍から見ている人間にとっちゃ、どっちが仕掛けたかは関係ない。
ケンカは売った方も買った方も同罪だ。
スルーすれば不快なのは数レスですむのに、いちいち感情的に反応するから、
延々数十レスに渡って、人格攻撃さえ含んだ罵り合いをするハメになるんだよ。
880花と名無しさん:04/10/02 17:34:06 ID:???
>>877=>>878
おまえらみたいな自分の考えを押し付けたり
それにそぐわない相手を悪者扱いする香具師が
まず駄目だな。
言うならまず、自分が実行するんだな。
881花と名無しさん:04/10/02 17:34:35 ID:???
>>876
》むしろ実写から入ったにわか原作ファンが原作をこうだと信じ込んで
ケンカ売る方が多いんだよ。

こんな事言ってる限り、新規ファンはこのスレに書き込めませんね。
876だって、「原作はこうだ」と信じ込んでるくせに。だからこそ、他人の
考えに噛みつくわけでしょ。
大体、「にわか原作ファン」って・・・。
選民意識もたいがいにしなさいよ。我々古参のファンってそんなにエライの?
新しい原作ファンにこそ、色々新鮮な刺激をもらえますよ。
882花と名無しさん:04/10/02 17:35:56 ID:???
>>880
ほら、そうやってすぐ売り言葉に買い言葉。
悪い癖だよ。いっつもそうだよね。
言われた事を、まんま返す。そして、スレが荒れる。
879が激しく良いこと言ったよ。
883花と名無しさん:04/10/02 17:36:24 ID:???
>>871
「我々は」などと全部をいっしょに扱うような表現はやめてほしい。
ここ見てもわかるように、みんな考えが違う。
無理に一まとめにしようとするとひずみが出るだけ。
884花と名無しさん
>>881
別に新規ファンが書き込む必要は全くないと思うが。
ここはだれでも書き込める場なのだから、書き込みたい奴だけが
書き込めばいい。
他にも一般サイトでいくらでもセラムンを語る場はある。
無理にここで書く必要は全くない。
いいかげん、「よい子の2ちゃんスレ」なんて幻想抱くなよw