もとなおこ「レディー・ヴィクトリアン」Ch.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
引き続き、現在、「プリンセス」で連載中の「レディー・ヴィクトリアン」が好評の
もとなおこさんについて語りましょう。

前スレ
もとなおこ「レディー・ヴィクトリアン」Ch.2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1042408212/
過去スレ
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1016/10169/1016963591.html
2花と名無しさん:04/03/12 00:06 ID:???
お疲れ様。
3花と名無しさん:04/03/12 00:10 ID:???
>>1 ありがとう〜 乙です!
4花と名無しさん:04/03/12 00:22 ID:???
新スレ乙です!
次号のLVは、巻頭、付録つきと、話題も増えそうですね。
5花と名無しさん:04/03/12 11:53 ID:???
早速LV以外の話題で申し訳ないのですが、
悠かなり愛し夢幻って、アマゾンの読者書評だと、べったべたの王道あまあまの、
なんだかバカっぽい内容に見えるんですが、ほんとはどうなんでしょう?
公式サイトで見たあらすじでは、シリアスなロマンティックものみたいなんですが。
6花と名無しさん:04/03/12 13:51 ID:???
>5
馬鹿っぽい…?そこまでは…
『カプール同士』はそりゃもう甘くスイートですが(特にラストあたり)
話の都合上、
甘くても彼等の境遇考えるとプラマイゼロって感じがする。
7花と名無しさん:04/03/12 15:11 ID:???
テーマや設定そのものは、どっちかっていうと、かなり重いですよ。
原罪意識とか、人の憎しみとはとか。
カップルの甘い部分がなかったら悲惨すぎる話になるかも。
あのおばか書評を書いた人は、話の深い部分を理解できてないだけだと思うけど。
8花と名無しさん:04/03/12 15:56 ID:???
あの殺伐とした話自体が理解できていなければ、
番外同人誌の
二人はただのバカップルになってしまふ・・・・鬱
9花と名無しさん:04/03/12 16:14 ID:???
話自体が殺伐としているわけではないと思うけど。
殺伐とした一族の歴史から始まった悲劇の中で、
美言と華聖が一族をどう変えてゆくか……という話かな?
あと、二人がどうやって幸福をつかむかという話。
109:04/03/12 16:15 ID:???
補足。
それをロマンティックに描かれたマンガだと思います。
11花と名無しさん:04/03/12 18:11 ID:???
確かに、悠かの二人はバカップルっぽい。
が、ふし遊の美朱や、蒼の封印とかのカップル比べると
責任ちゃんと果たしてるし、全然許せます。
12花と名無しさん:04/03/12 18:20 ID:???
すべてやり遂げた後の二人は、
清清しい程ラブラブですよね(w
うらやましい。
13花と名無しさん:04/03/12 21:47 ID:???
誰だか知らないけど、前スレの1000はうまく決めたなぁ(w
14花と名無しさん:04/03/12 21:56 ID:???
1000タン、えらい! ワロタよ。

ところで、今月号のノエルが嬉しそうに食べてる場面で、ふと思い当たって付録を見てみた。
ちゃんと、キャラデータのとこに好物って記述がある!
こういう細かい描写が好きさ。
155:04/03/12 23:22 ID:???
みなさまありがとうございました。
えっと、総合すると、
話はかなりシリアスドラマだが、娯楽性もたっぷり ということみたいですね。
読んでみます。
16花と名無しさん:04/03/17 22:05 ID:iN5Blg+l
Guestbookもお休みか…
今月はかなりタイトなスケジュールだからやむをえないか。
しかし、早くふろくが読みたい。
前の2回とも泣かされたけど、今回はまず間違い無く泣かされそうだ。
17花と名無しさん:04/03/19 00:08 ID:???
全サのクリアファイルが届きました。
早くてビックリ。印刷もきれいだし嬉しい。
付録は今回は花売りさんとアージェントの過去バナでしたけ。
またあの絵本みたいな形の本みたいですね。楽しみ。
18花と名無しさん:04/03/19 22:59 ID:???
クリアファイル、応募しようと思ってたけど忘れてた。
こういうのを応募するのって何年ぶりだろ…?
前回は確か遥か以前のりぼんのだったような気がする。
19花と名無しさん:04/03/20 00:53 ID:???
クリアファイルまだ間にあいますよ。
私もこれから出すつもり。
20花と名無しさん:04/03/22 00:04 ID:???
もとさんの公式ページ更新ストップしてるんですね。
コミックスにサイトのアドレス載せるくらいなら、
忙しくてもファンの為に毎日のひとことを更新し続けてくれる中山先生を、
ちょっと見習ってほしいかも…と思ってしまいました。



21中山スレより転載:04/03/22 10:30 ID:???
>>20 こういう考え方もある、という事で。
私も、もとさんはプロとして作品遂行を優先した結果の
決断だと好意的に考えてます。
作品とファンに対する責任感を感じるというか…
これだってファンのことを考えた、一つの形の現れでは?
毎日更新するだけが、ファンサービスじゃありませんよ。

330 :花と名無しさん :04/03/22 00:19 ID:???
>328
をいをい、マジかよ。脱力〜
プロの作家は作品を仕上げることに、最大且つ細心の注意を払わねばならん。
忙しくてサイトで中途半端な対応しかできず、しかも創作の上で障害になるなら
一時凍結もやむなしだし、それは来訪してくれるファンのためでもある配慮。
〆切に間に合わないとか言いながら、日記を更新したり掲示板をウロチョロする
作家なんて、言語道断だね。
22花と名無しさん:04/03/22 14:54 ID:???
なによりお★様とお取り巻きは自分が一番大事で、ファンへの対応が…ゲフンゲフン

もとさんの応対は、いつ見ても好感度が高いですね。
どんなデムパが相手であっても、とても丁寧な応対でいらっしゃるし。
これって、社会人経験があるからかな?
23花と名無しさん:04/03/22 19:15 ID:???
そういえば掲示版があった時、そういうことありましたね。
ある意味、そんなデムハにも、丁寧な対応をしていたから、
疲れちまったわ もうやってらんないわ
ということになって、やめちゃったのかも。掲示版。
好きなこと言って好きなこと書いてる作家の日記や掲示版は、長く続くよね。皮肉な話。
もとさんそのうち、やっぱり作品だけでいいわってことになって、
サイトの運営もやめちゃうんじゃないかと心配。
同人もやめちゃったしなあ。
2420:04/03/22 20:42 ID:???
うーん。
これまでの日記から判断してもとさんは、読者の為にサイトを更新するより、
ケーキ焼いたり、遊んだりっていうのを優先させる方っていうか、
つまりサイト運営に対してはプロ意識が低いっていうだけじゃないのかなあと思います。
そういう意味では、個人の時間を削ってもメッセージを更新してくれる中山先生は、
サイトを訪れる読者に対してもプロ意識のある作歌なんだなと思いますよ。
あ、念のため、私は両方の作家さんの作品の大ファンです。
25花と名無しさん:04/03/22 21:07 ID:???
そうですね。人の考えはそれぞれだし、良いんじゃないですか?

>>23
確かに、私ももう疲れたんじゃないかなと思ってた。
でも、今は多忙のために休止と言う形だけど、以前から色々掲示板の形態を変えたり
しながら、なんとかコミュニケーションの場は残そうと試行錯誤をしてると思う。
もう嫌になったたのなら、さっさと廃止すれば良いだけだけど、それを良しとは
しないってことなんだろうね。
26花と名無しさん:04/03/22 21:39 ID:???
今のゲストブックって、どっちかっていうとメールフォームじゃんって思うけど、
でももとさんのメッセージは読めて、気が向いた人はもとさんにメッセージを送れるっていうあの形、私は良いと思いますよ。
もとさんからの季節メールの返信があるかもしれないし、掲示板がないままでも私は別にいいかな。
27花と名無しさん:04/03/22 21:48 ID:???
ファンの作品とは関係ない独り言や日記まで読まされるのは
嫌いなので、今のメールフォーム形式は万歳!です。
28花と名無しさん:04/03/22 21:55 ID:???
漫画家は漫画のプロだから作品のクオリティが保たれていればいいと思うけど。
サイト持ってて毎日更新してる漫画家の方が少ないと思われますし、
毎日更新しない=読者に対してプロ意識が低いというのはちょっと乱暴なのでは?

それと特定の作家さんの名前を引き合いに出されると
その作家さんへのイメージダウン(誉め言葉でも)や、
反感に繋がりますので、あまり比較するように出されない方が
よろしいかと思われます
29花と名無しさん:04/03/22 21:58 ID:???
作品さえ読めれば、サイトはなくなってもいいなぁ。
まああるにこしたことはないけど。
30花と名無しさん:04/03/22 22:10 ID:???
ギャラリーとか取材記とか、毎月どこかしらが更新されてるじゃん。
それに仕事情報は毎月ちゃんと更新されてるから嬉しいし。
コミックス派だけど、付録のつく月とかは逃したくないからさ。
日記よりむしろ私は、取材話や旅行記が増えると嬉しいなとは思うけど。
31花と名無しさん:04/03/22 22:21 ID:???
旅行記は今は旅行してる暇が無いから増えそうにないですねえ。
以前の仕事はほぼ隔月+季刊と余裕があったけど、今は毎月だし。
もとさんもそろそろ旅行したい気分だろうなぁw
32花と名無しさん:04/03/22 22:26 ID:???
過去の取材旅行記がちょっとずつ「ヴィクトリア時代の歩き方web.ver」で、
公開されていってますよね。これまでに旅行した分だけでもかなりの回数だろうから、
あのコーナーが充実するのが楽しみ。
イギリスには一度行ったけど、大英博物館くらいしか見てないから、
ロンドン以外の博物館とかも、レポしてもらえるのは嬉しいな。
33花と名無しさん:04/03/22 22:28 ID:???
>>32
えっ、そうなんですか?
見に行ってこよっと。
34花と名無しさん:04/03/22 22:34 ID:???
と思ったらすでに既読だったw

私もいずれはイギリス行きたいなぁ…と思って早何年になるんだろうか?
35花と名無しさん:04/03/25 21:56 ID:RrzI7fMg
もとさん原稿UPおつかれあげ

さて、あと2週間か。
待ち遠しいなぁ…
36花と名無しさん:04/03/27 01:15 ID:???
話は変わるんだけど遥か〜関連の同人誌って何種類あるの?
なんか集めても集めても次から次に現れるんですが・・・
現在、手持ちは
ウェディングブック(パスト&〜じゃないやつ)
ディアオックスフォード
ディアイートンミレニアム
オールドイングリッシュローズ
レディグレイティーをいかが?
ツーリストムーン
だけなんだけど一体、全体他に何種類あるんだよ〜!!!
誰か教えてくらさい、お願いしまつ
37花と名無しさん:04/03/27 10:52 ID:???
押しいれ引っくり返してみました。
Dear Eton 1、2とVoice/イートンミレニアムに再録
天国の花/学生の華聖とヴィクターが少しだけ出てる
恋暦・薔薇水晶/子供時代、オールドイングリッシュローズに再録
楽しい暮らし/子供時代
手持ちはこれで全部。
昔はコミケに毎回行ってたから、たぶん網羅できてると思うけど
もし関西限定の冊子とか出てたとしたら、そっちは不明です。
38花と名無しさん:04/03/27 15:44 ID:???
>>37   ありがとうございます〜(拝む
っていうか関西限定なんてのまで出すことある可能性があるのか・・・
39花と名無しさん:04/03/27 16:04 ID:???
昔々のコピー本ならともかく(否遥か〜)、地域限定本は出されてませんよ。
安心しる。
40花と名無しさん:04/03/27 16:08 ID:???
私も上に出てるので全部だと思うな。
>関西限定
確かに昔は限定部数のコピー本とかも出てましたね。
でも悠かではそういうのは出てないと思いますよ。
関西のイベントに行ってたけど見た事ないです。
4140:04/03/27 16:09 ID:???
あ、39さんとかぶってしまいましたね。
4236:04/03/27 18:10 ID:???
みんな、ありがとう〜
楽しい暮らしも持ってるから取りあえずは私、みんな読んでるって
ことになるんだな、良かった、良かった。
安心したよ
同人誌じゃラブラブバカップルっていわれてる2人だけどああいうのって
読んでるとこっちまでほのぼのしてくるから私は大好きなんだよね
だから全部集めるぞ〜!!と気合いれて金も結構かけて集めたから
これで全部集まったかな???って不安だったんだ
(もとファンになったのは最近なのですよ)
でも良かった、みんなホントにありがとうね。
43花と名無しさん:04/03/27 19:47 ID:???
コンプリートおめでとう〜。
本編が過酷な展開だった分、ほのぼのなおまけ本は、本当に嬉しかったですよね。
悠かといえば、私は華聖達のご先祖様のクリステアとヴァイオレットの話がかなり好きです。
あれくらい昔の時代のマンガもまた書いてくれないかなあ。
ドラマティックで良さそう。
44花と名無しさん:04/03/28 15:06 ID:???
ブックファースト渋谷に、秋田のフェアとは別で
LVの大きい原画ポップがあったよー。
すごいキレイだった
4536:04/03/28 21:02 ID:???
>>43   ありがとう〜♪私も嬉しいよ。でもそうだよね、ヴァイオレットとクリステア
のお話は泣けたよね
もとさんのお話はおとぎ話系から始まってるからあれくらい男女間の関係をハッキリ
描いた遥か〜は私にとっては良い意味で衝撃的だったです

>>44  ブックファーストのイラはすごい良いらしいね、私は残念ながら現在地方
在住なので見れないけど友人が見とれちゃったよ〜と言ってLVを買ったらしいw
46花と名無しさん:04/03/28 23:48 ID:???
もとさんパンおいしそうです。夜中に目の毒です。
47花と名無しさん:04/03/29 21:49 ID:???
中山スレで指輪と妖精国の類似点を検証するのが始まってるんだけど、
悠かは、何かベースになったというか元になった伝承とか伝説とかってあるのかな?
イタリア編で出てきたイエッタトーレが本当にあったっていうのは本で読んだけど
他に剣と聖勺の設定とか、ダークロード島とか、何かもとになる伝説があったのかな。
もしそういう本とか文献とかあるなら読んでみたいなと思った。
あ、でも英語だったら無理だけど。
48花と名無しさん:04/03/30 00:37 ID:???
正直、中山ファンには申し訳ないがファンタジーの金字塔と★香さまの
類似点探しって・・・・
類似点っていうよりもパク、ゲフンゲフン。
49花と名無しさん:04/03/30 01:17 ID:???
悠かは、ファンタジックな要素はあるけど、現実が舞台だからなあ。
何かありもののファンタジーとかが下敷きっていうよりも、
実際のイギリスやイタリアの歴史なんかの知識がベースだと思う。
剣の形とかマリア像への隠し方とか、宗教敵な描写もね。
ストーリーの筋は完全にオリジナルだと思う。
50花と名無しさん:04/04/01 20:23 ID:aRNeOhkE
6月号のLVは”オールカラー150ページ”って何かの冗談ですか?
なにか常軌を逸してる気が…
”カラー有りの50ページ”の間違いだったりして。
51花と名無しさん:04/04/01 21:12 ID:???
エイプリルフールに決まってるじゃないですか(w
52花と名無しさん:04/04/01 21:23 ID:???
そっか、エイプリルフールか…あっはっはっはっ…_| ̄|○

今日、2ちゃんで「エイプリルフールなのがバレバレじゃん」っていうのを
いろいろ見たはずなのに、なんで、もとさんのに引っかかるんだ…w
53花と名無しさん:04/04/01 21:27 ID:???
150ページのカラーって書くのに、いったい何日くらいかかるんだろうね(w
54花と名無しさん:04/04/02 00:41 ID:???
>>50さんのレスを途中まで読んでマジですか〜〜〜(小躍り)
と思った思った私・・・
55花と名無しさん:04/04/02 02:08 ID:???
52さんかわいいw
56花と名無しさん:04/04/02 22:13 ID:???
http://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/syousaiput.cgi?id=01163

秋田のサイトに付録の表紙がアップされてるけど、すごくカワイイ。
しかしふろく第3弾の間違いでは 秋田さんw
57花と名無しさん:04/04/02 22:27 ID:???
確かに第3弾のはずだ(w
もう一つの疑問だけどふろくのタイトルは『Tiny Grey〜ちっちゃなグレイ〜』と
『Promise Posy〜約束の小さな花束〜』のどっちなの?
もとさんの所では後者になってるけど、これを見ると前者っぽいし。
一体、どうなってるんだろうか?

しかし、ホントに可愛いね。
もとさんはこういう絵を描くのがとても上手いと思う。
以前描いてた児童書の挿絵とかに通じる感じで。
58花と名無しさん:04/04/02 22:40 ID:???
前の付録も、表紙タイトルと中の漫画のタイトルは違ってるね。
前回のはウィンチ村ダイアリーっていう表紙タイトルで、
中の漫画が「The Dream of Ever Rose」ってなってる。
姫とは別雑誌っぽい雰囲気を出すためかな?
59花と名無しさん:04/04/02 22:56 ID:???
なるほど、ふろく自体のタイトルと漫画のタイトルってことかな。
前の2つと見比べてみたけど、今回のが一番デザイン的には良いな。
60花と名無しさん:04/04/06 22:46 ID:???
まだ誰も姫ゲットされてないのかな?
附録の内容が良いようなら、明日にでも買いにいこうかとおもってるんですが。
61花と名無しさん:04/04/06 23:49 ID:???
>60
即座に買いに走ることを薦める!
このためだけに姫買ったけど後悔はない。
62花と名無しさん:04/04/07 00:49 ID:SMKndhZX
付録イイ!
マジ泣けるヨ!
まだ買ってない人は、
即、姫ゲットするべきかと。
63花と名無しさん:04/04/07 17:33 ID:???
大阪の例の事件のニュースを聞いて、
思わずアージェントの ω は大丈夫なのかなと心配する春の夕べ。

ところでコミックス13巻が6/24に発売ですね。
64花と名無しさん:04/04/07 20:06 ID:???
付録良かったね〜♪
っつーかミセスバートン方式で公式にレスいれてみよか、と
マジでオモ他よw
65花と名無しさん:04/04/07 22:59 ID:???
附録よかった!!
でも本編も、ぐぐっと話が動いたよねえ
附録のインパクトに気をとられてたけど
アージェントが初めて、男としてがんばった話だったような
66花と名無しさん:04/04/07 23:58 ID:???
付録は前にも書いたけど、ずっと読みたかったエピソードだったんで
期待はかなりのものだったけど、まったく裏切られなかったな。
いや、本当にこの企画があって良かった。
連載ではここまで詳しくは読めなかったと思うし。

本編の方は、ラストがちょっと「あれ?」って思った。
なんであそこでノエルさんへの想いが強調されるのかなと不思議だった。
こんなこと思うのは、私がお兄様派なのだからかもしれないけど(w
67花と名無しさん:04/04/08 00:07 ID:???
ノエルに命を救われるの2度目、いや橋から落ちかけた時もいれると3度目?
やっとノエルに運命を感じてくれたのねベル!と思ったよw
遺言をしかけた時に、マーティン卿は名前も呼んでもらえなかったけど
ノエルには言い残したいことがあったようだし
68花と名無しさん:04/04/09 22:20 ID:???
>>44にもあったブックファーストに行って来たよ。
いいなぁ、あのイラスト…欲しいなぁ…w

さすがにサイン入りの付録付きの姫は既に無かった。
69花と名無しさん:04/04/11 23:33 ID:???
トップのスケッチもいいな〜。
シドニー・パジェットのホームズ絵では
くわえてるのはパイプだよね。
ノエルがパイプじゃおっさんくさいか。
70花と名無しさん:04/04/12 22:21 ID:???
私実はまだ今月号入手できてないんです。
仕事が忙しくてしょぼーん
よかったっていう人ばかりのわりには
内容について語る人がほとんどいないんですね
ネタバレ禁止なのでしょうか?
71花と名無しさん:04/04/12 22:44 ID:???
読んで感動したい人は、ネタバレされたくないものなんじゃないの?
72花と名無しさん:04/04/12 22:51 ID:???
70さんの場合はどうなのかはわからないけど、
前に公式サイトのBBSで
「コミックス派なので、ネタバレを読むのが楽しみです」
っていうレスを見た。
変わった人だなあって思ったけど、実はめずらしくないのか?
73花と名無しさん:04/04/12 22:54 ID:???
私もネタバレは気にならない派。
ネタバレ大っ嫌い派が多いからあんまり言わないけど。
74花と名無しさん:04/04/12 23:01 ID:???
私はネタバレ大嫌い派だ(w

まぁ、それはともかく、姫の発売日にさえなればネタバレもへったくれも無いわけで
別に禁止というわけでは無いと思う。
以前に一度フライングをした人がいたけど、その時は叩かれてたっけ。
75花と名無しさん:04/04/12 23:02 ID:???
雑誌やコミックス発売日の何日後になったらOKっていう
ローカルルールを決めれば良いのでは。
それより今回の番外編や本編のアージェントの展開は、
語ってしまったらもったいないと思わせるような
濃い作品内容だったということではと思います。
76花と名無しさん:04/04/12 23:20 ID:???
発売日の3日後にはうちのような田舎でも発売になるから
それくらいが良いのでは?>ネタバレ感想。
ネタバレ一切許せないという人は
そもそも掲示板なんか見ない方が良いと思うよ。
もちろんフライングは私もカンベンしてって思うけど。
77花と名無しさん:04/04/13 00:52 ID:???
え、当日の正午でいいんでない?
漫画版ではたいていそうな気がするんだが
78花と名無しさん:04/04/13 01:05 ID:???
少女漫画井田は発売日の夜ってのが多いみたい。
6日が発売日なのは皆知ってるし、発売日のズレがどうこういうより、
入手できてなくてネタバレを見たくない人は、6日は危険日ってことでw
79花と名無しさん:04/04/13 01:06 ID:???
井田ってなんだようw
板です。
80花と名無しさん:04/04/13 01:06 ID:???
>75さんに同意。
今回の付録は、みんなでキャーキャー騒いだり
どうこう解説する類の作品じゃなかったと思う。
一人でジックリ読んで、感動していたい。そんな感じ。
81花と名無しさん:04/04/13 19:47 ID:???
1つだけ気になるので言わせてーー。
アンナが死んじゃった後、誰もグレイを
救貧院に戻さずに面倒みようっていう人はいなかったのかなあ。
親切そうな隣近所の人だったけど。
もう少しページ数があったら、そのあたりの部分も、もとさん描いてくれたかな。
しかしノエルはほんとに優しいですね。
きっと一人で探してたのを見かねて手伝ったんだろうなあ。
82花と名無しさん:04/04/13 20:47 ID:???
>>81
やっぱり近所の人達もそんな余裕が無かったんだと思う。
下町の人々の、自分の家族を食べさせるのにも精一杯という生活環境で、他人の子供の
面倒を見るのは難しい。

しかし、何度読んでも、最後の「会いたかったぜ、アンナ!」という台詞の所で
どど〜っと涙が…
本当に、このふろくのおかげで、一層LVという作品が好きになったよ。

83花と名無しさん:04/04/13 21:14 ID:???
救貧院に戻らず下町で暮らしてたら、早死にしたかもしれないしねえ。
病気とか事故とか。
侯爵が引き取るのが、あのあと1年後くらいなのかな?
84花と名無しさん:04/04/13 23:53 ID:???
自分の子でさえ満足に食べさせられない事もあっただろう人たちに
そりゃ無理だろう。
救貧院にいくだけましでは?
85花と名無しさん:04/04/14 00:20 ID:???
>>83
ベルパパと出あうのも、その1年の間だよね。
ヘタにアンナの愛情を知った分、きつい1年だったろうな。
1巻でベルパパのことを「どうして忘れてたんだろう?」って言う場面があったけど、
アンナのことも、侯爵令嬢エセルになりきる為に記憶に封じてた部分があったのかな。
アージェントとしての生活が始まってアンナとの約束を思い出したって感じかな。
86花と名無しさん:04/04/14 00:24 ID:???
流れさえぎりまつが、本編のあの展開。
アージェントはこのままぐんぐん男になってゆくのでしょうか?
アンナとの約束だけど、でもエセルが消えちゃうのはさみしいよ。
87花と名無しさん:04/04/16 09:48 ID:???
本編はアージェントとお兄様がついにご対面!?と
はらはらしますた。
88花と名無しさん:04/04/16 21:08 ID:???
ホームページ見てきましたよー!もとさんファンでホームズファンには
たまらないイラストでした!早速いただきました。
日記でもとさんが「エロイカのクリアファイルが欲しい…」と言って
いたのには笑ってしまいました。折角4・5月号を持っているんだから、
両方頼んじゃおうかな?
89花と名無しさん:04/04/17 03:10 ID:???
もとさんエロイカのファンだったからプリンセスに投稿デビューしたんだろうか?
エロイカと少佐のどちらのファンなんでしょうね。
90花と名無しさん:04/04/17 03:26 ID:???
やっぱ伯爵か…?
(女装とか金髪とかイギリス貴族とか)
91花と名無しさん:04/04/17 03:49 ID:???
guestbookに時々書かれるもとさんが読んだマンガ。
もとさんの作風とは正反対ぽいものが多かったから、
案外少佐のような気がw
92花と名無しさん:04/04/17 09:26 ID:???
>89
いや、たぶんもとさん「昔は」★香タンのファンだったし
それで秋田を選んだのではないかと。
あとその当時、先輩のめるへんめーかー先生って
秋田でも描いてたっけ?なら、その影響も考えられる。
なんにせよ、FTやメルヘン作品を掲載している雑誌
ということが、一番のウェイトでしょう。

自分の将来を左右する雑誌選択なんだから
いくらエロイカ好きでも作風が違いすぎるし
それを理由に投稿誌を選ぶことはしないと思うよ。
93花と名無しさん:04/04/17 11:24 ID:???
トップの絵いいよね。このタイプの物もっと色々見てみたいな。
シドニー・パジェットってよく知らないんだけど、
当時から女性受けをねらって挿し絵画家を決めてたっていうのが面白いね。
もとさんて、下絵というかエンピツ線は、
意外とがしっとしてるんだね。
もっとひょろひょろっとしてるのかと思ってた。
94花と名無しさん:04/04/17 21:58 ID:???
>>92
もとさんがデビューしたのが85年だけど、めるへんめーかーさんが秋田で描いたのは
ほぼ同時期か、もう少し後だったと思う。
なので、仰るように、やっぱり★香センセの影響と、>FTやメルヘン〜ということでしょうね。

あの当時だったら、花ゆめ辺りもめるさんがいたように、こういう路線もアリだったけど
90年代入ってからは難しくなってたと思う。
やっぱりもとさんは秋田で正解だったよねえ。いや、本当に。

>>93
もとさんの鉛筆画は隠しページ(映画From Hellの紹介)などでも見れるけど、ペン画
と違ってかなりカッチリした絵だよね。
しかし、あのジョニー・デップには非常に愛を感じる(w

95花と名無しさん:04/04/17 23:23 ID:???
お★様の影響で投稿したにしては、
作風にお★様の影響が全く見られないね。
お星様いうところの本格ファンタジー(ぷ も書かないし。
もとさんがトールキンについて語ったのも見た事がない。
もとさんの作風からして、お★様が書いてたからというより、
秋田ってなんでもありだからじゃないかな?
96花と名無しさん:04/04/18 02:10 ID:???
もとさんは、トールキンより C.S.ルイス なんかの方が好きなんじゃない?
鎧とかむさ苦しい化け物とか出て来ないしw

97花と名無しさん:04/04/18 06:52 ID:???
>>95
もとさんのごく初期の絵を見た事ある?
それを見ると、男性キャラの絵なんかに中山さんの影響入ってるよ。
トールキン云々やらでまったく影響が無いと判断するのは早計だと思うけど。
98花と名無しさん:04/04/18 09:05 ID:???
もとさんのデビュー前の同人誌から知ってますが、
その頃はまったく中山御大の影響はないですよ。
めるさんは学校の先輩だっただけあって、もろ影響を感じましたが。

中山御大の影響があったとしたら、おそらくデビューしてから、
御大とのおつきあいがあった時なのでは?
その頃、中山御大が一番魅力的な絵を描いていた頃だし、
新人だったもとさんが一時的に絵に影響うけたとしても自然でしょう。
そういう意味では、もとさんも色んな作家に影響を受けながら、
今があるということでしょうね。
ただ、絵じゃなく、ストーリー構成などには、
お★様的なハイファンタジーに傾倒した色合いは、
私もまったく見られないと思います。
99花と名無しさん:04/04/18 09:59 ID:???
>>92 >>93
うーん、私はもとさんて特にファンタジー好きそうなイメージないなあ。
もとさんはファンタジーやメルヘン好きというより、
とにかく英国好きってやつでしょう。w
英国のリアル好きって気がしますが。
それがメルヘンやファンタジックに見えるとしたら、
イギリス自体がそういう国だからということだと思います。
100花と名無しさん:04/04/18 10:02 ID:???
すいません。
>93じゃなく >>94でした。
101花と名無しさん:04/04/18 11:30 ID:???
お★様のファンの集いに参加したことのある、恥ずかしい過去を持つ私ですが
ゲストにもとさんが参加された時、そんな感じのことを言ってらしたような記憶がウッスラと。
まあリップサービスもあるだろうし、もしかしたら私の脳内補完かも知れませんが。
102101:04/04/18 11:34 ID:???
あ、ごめんなさい。
そんな感じ、というのは「中山御大が描いていたから、姫を選んだ」
ということです。
花郁悠紀子さんも秋田でFTメルヘン作を発表していたし、そういう
土壌のある雑誌を選ぶことは、別段おかしなことじゃないと思いますよ。

>95
ファン=影響=作風に即反映、ではないと思う。
103花と名無しさん:04/04/18 12:22 ID:???
もとさんからもらったファンレターのお返事ペーパーを全部保存してあるので
もしかしてと思いチェックしてみましたら、ビンゴでした。
読者の質問に答える形で回答されてました。
Q プリンセスに投稿したきっかけは?
A 理由は色々あるけど、一番は、好きな作家さんが大勢執筆していらしたからと、
私の書きたい作品と似た傾向の作家さんがいなかったからデス。

好きな作家さんの中に、当然中山さんと青池さんが入るのでしょう。
(この当時って確かエロイカじゃなくてアルカサルだったような。
中山さんは空の迷宮の頃ですな。私もこの頃の作品は今でも大好きだ)

似た傾向の作家がいないというのは、この頃めるさんは秋田では書いてなかったからと推察。
ちなみにアシをしている友人が言っていたことですが、
「書きたい傾向の作品を掲載している雑誌を選ぶのも手だけど、
すでにそのジャンルにベテランがいる場合デビューしにくいこともある。」だそうです。
だから「似た人がいない」という発想になったのかな?
確かにデビュー作など、めるさんの影響は見られるけど、
当時のプリンセスにはいないタイプだったと思います。
たしかもとさんて初投稿でデビューだったはずだし。
104花と名無しさん:04/04/18 12:27 ID:???
>103
ありがとう。スッキリしましたw
105花と名無しさん:04/04/18 13:11 ID:???
なるほど〜。
じゃあ、めるさんが秋田に書くようになったのは、
もとさんにとってはある意味誤算だったのかな。
実際めるさんが書いてた間は、もとさんよく学園ものとか書いてた。
もとさんの学園ものって、ちょっと絵柄的に苦しかったんだけど。
今思うとあれは編集の方針もあったんだろうな。
ひとつ雑誌にめるへん2コはいらないとか、ありそう。
106花と名無しさん:04/04/18 13:11 ID:???
お兄さんはシメオンの女装を簡単に見抜いたくらいなんだから
アージェントがエセルだって言うことは、一発で見抜くだろうな。
変なごまかしは利かなさそう。ずっと、一緒に生活してた訳だしね。
107花と名無しさん:04/04/18 13:15 ID:???
マーティン卿はエセルがほんとは男だってこと知ってるしね。
しかし、許容できるのかな?w
侯爵が言ってたように、倒れるかも。
それともエセルの人生を背負わなくていいってわかって、楽になるのかな?
108花と名無しさん:04/04/18 16:11 ID:???
>99さんは、もとさんの初期作を知らないのかな?
いかにも「めるへん」だったのですが。。。
10999:04/04/18 17:01 ID:???
えーっと、そういう意味じゃないんです。
もとさんはお話を表現するのに似合っていれば、
ジャンルにこだわりのない作家だと思うんですよ。
デビュー前に書かれた同人誌には、ブラックなSFとかもありましたし。
例えば中山さんだと
「ファンタジーというジャンルが好きだからファンタジーを書いている」わけでしょ?
もとさんの場合は、たとえばメルヘンというジャンルが好きだからというよりも、
描きたいテーマの表現方法のひとつとして選んでた気がするんですよね。
悠かも、美言や華聖の生き様を伝えるのには、
ファンタジックミステリーの形が一番だったから、
そう描いたっていう感じに思えるんですよね。
ご自身も「ファンタジーのつもりでは書いていない。
最後は聖水水晶の力でハッピーエンドにするんじゃなくて、
美言の人間の女の子としてのドラマにしたかった」
って以前掲示版で書かれてたし。

それで、特にファンタジーやメルヘンが好きって感じは受けないと書いたんです。
ファンタジーが好きと言われる作家さんは、たいていの皆さん、
人物よりもファンタジーの設定を前におし出されるので。

ファンタジーやメルヘンにこだわりがないと思うって書けばよかったですね。
110花と名無しさん:04/04/18 17:43 ID:???
めずらしい。
週末とはいえ、20個もスレがのびているw
何でもあり作家は同意だなあ。
そのうち、ジョニデ(フロムヘル)への愛から、ヴィクトリアン刑事ものとか書いたりして。
それもミステリーじゃなくてLVみたいなラブコメで。

って書いたら、そういうの読みたくなったよ、ママン。
111花と名無しさん:04/04/18 21:09 ID:???
>>109
FTやメルヘンにこだわりがないとは思わないけど、言いたいことはわかるなぁ。
LVはファンタジー要素はほぼ皆無だね。(ポーリーと幽霊というエピソードがあったけど
これは今となっては余計だった気がする)

でも、最近はもとさんのメルヘンティックな作品がご無沙汰なので、
たまには読みたいなと思う。
もものシリーズを商業誌で一からやってくれないかなぁ?…無理かな…
112花と名無しさん:04/04/18 21:49 ID:???
>LVにファンタジー要素は皆無
確かに。意図してそうしてるんだろうね。
むしろ私はイギリスの児童文学風に描くのかと思ってたから、
その場合、ポーリーと幽霊とかゴブリンを退治するノエルとか、
他にもああいうエピドードがあったほうが、イギリス児童文学っぽくなったと思う。
ほら、なにしろイギリスは、どの名所にも必ず幽霊伝説があるっていうお国柄だから。
その程度のファンタジー要素だと、たぶんイギリスの子供的には、
日常レベルって感じじゃないかと。
113花と名無しさん:04/04/18 21:54 ID:???
>幽霊ネタ
初期の頃はかなり小さい子向けに描くつもりだったんじゃないかな。LV
同時期に連載してた悠かと比較して、えっ?って思うくらい絵が違ってたし。
ところがふたをあけてみたら、大人の読者の評が高かったので、
そっちむけにすることにしたのかも。
……とはいえ、私の姪は小学生だけど、LVが好きで読んでるけどね。
114花と名無しさん:04/04/18 22:53 ID:???
もしもメルヘンぽいものを書いてくれるとしたら、新作では?
リエギエンダ物語にさえ未練を残さないもとさんが、
過去の同人誌のシリーズを商業誌で書いてくれるとは思えない。
115花と名無しさん:04/04/24 20:21 ID:???
シメ子とシルバーシーフの2ショット、13巻の中扉辺りにありそうな予感…

しかし、シルバーシーフは再登場はあるんだろうか?
放りっぱなしってことは無いと思うけど、どのように出すのか読めないなぁ。
116花と名無しさん:04/04/25 00:31 ID:???
きっとシルバーシーフはラストに出てくる。殿下として。
求婚されたエセルは、そっと世間から姿を消す・・・っていう、
魔女っ子アニメみたいなヘボンな展開が、私の頭の中では
繰り広げられているんだが。
117花と名無しさん:04/04/25 13:02 ID:???
リエギエンダ物語読めた人ってうらやますぃ。
自分は今年に入ってからファンになったから
全然読めそうもないよ。
118花と名無しさん:04/04/25 23:05 ID:???
うらやまがしがるほどの作品では、ないと思いますよ〜。個人的に。
もとさんの作品の中では、絵的もストーリー的にも、
完成度が低いほうに分類されると思います。
しっかりねりこまれてる悠かやLVに比べて、
思いつきだけで書かれている短編集っていう感じです。
119花と名無しさん:04/04/26 02:30 ID:???
正真正銘短編集で、全体を通したストーリーとかは無いからね。
遥かやLVと比べる物でもないでしょう。

リエギエンダ物語が手に入らなくて、どんな感じの話しか知りたい人へ。
コミックス「アンティークROMANTIC」の中の「楡の木ホテル」は
リエギエンダ物語の世界と少し重なっています。
 

120花と名無しさん:04/04/27 00:08 ID:???
さちみさんの選集が、もとの出版社からじゃなくて、
ブッキングから復刊されたよね。
もとさんがさちみさんより、知名度や販売力が劣るとは思えないのに、
なぜブッキングから復刊されないのかな?
もとさんがストップかけてるわけでもなさそうだし。
121花と名無しさん:04/04/27 12:48 ID:???
LVや悠かは売れてても(新刊はよく太陽社のランク入りしてるよね)、
リエギエンダ物語は売れない、と判断されているのでは?
もとさんのマンガっってことが、ぱっと見てわからないくらい絵柄違うし。
挿絵の時の絵柄に近いよね。
さちみさんの作品はどれを見てもさちみさんの作品だなあっていう、
らしさにあふれてるから、オッケーだったんじゃないかなあ。
122花と名無しさん:04/04/29 06:23 ID:C61Gizn3
LVは何処の本屋に行っても見るからそれなりに売れてるんじゃないの?
(風光るとかが置いてない本屋でも置いてあった)
悠かはリアルタイムで読んでないから知らんが。
文庫版で出る予定無いの?

123花と名無しさん:04/04/29 06:24 ID:???
ごめん、あげちゃった!
いつもの癖でsageれてると思いこんでた。
124ネタばれだよ:04/05/01 22:37 ID:???
誰も居てないのぉ〜〜?
今月の感想。





ドロにまみれた分、ノエルさん有利に?
お兄様、人生は七転び八起きですわよ。


125ネタバレですわ:04/05/02 01:31 ID:???
現代の女性とっては、お兄様のあのプロポーズは、
とても現実的に感じるものだが、
そうか……ベルの時代は逆なのか!と思った。
126花と名無しさん:04/05/02 17:14 ID:???
お兄様とエセルのお母様って弱い人なんだね。
愛してるだけじゃ女は護れないか…どっかの皇室みたいやねん(w

てか心を病んでるらしいが
精神分裂系じゃないだろうし、鬱病かな?
127花と名無しさん:04/05/02 21:52 ID:???
>126
うん。単に、ぽわーんとぼけてる感じだよね、侯爵夫人。
どっちかっていうと、今でいう、若年性アルツハイマーに近いような。
それだとエセルが入れ替わったことに気がつかなくても自然だね。
ストレスから脳に障害が出る事もあるそうだし、そっちかも。
128花と名無しさん:04/05/02 22:35 ID:???
裕福な侯爵家にせっかく嫁いだのに
いびり負けして精神病む程、か弱い女性か。なんつーかすごい。
自分、蹴られても起きあがるタイプだからうらやましい(w
侯爵、
そういう儚い人には環境もちゃんと整えてあげなきゃだめじゃんよ〜

それにしても
嫁いびりを放置してたのか?
129花と名無しさん:04/05/02 23:11 ID:???
嫁いびりとかって結構男は気づかないもんでない?
鈍いというか。
言葉の皮肉とかでも分かっていたかどうか…?
それにずっとそばにいるわけじゃないし
130花と名無しさん:04/05/03 01:52 ID:???
確か侯爵夫妻って、すごく若い時にケコーンしてなかった?
しかもそのころすでに、爵位も継いでたみたいだし。
侯爵家の跡取り息子の嫁っていうのとちがって、
侯爵夫人ともなれば、色々取り仕切らなきゃいけないし、
大変だったんだろうな。

ところで今回私的には、ばあやが初めてアージェントを男性あつかいした!
というので、なにかじーんと来ております。
131花と名無しさん:04/05/04 00:34 ID:???
しかし、ベルはなにげに酷いこといってるよなぁ…
でも、それにめげないお兄様に萌え。
132花と名無しさん:04/05/04 22:10 ID:???
自分がベルだったら!
・・・お兄様もいいかもしれない、と思う自分の打算的さに(鬱
133花と名無しさん:04/05/04 23:52 ID:???
そろそろLV、ラストが見えてきたかな?と思った。ベルとアージェントが
くっつくんじゃないかな、と。ベルとノエルかと思ってたけど、それも
いいなあ、と思った。好きだけど、長く続きすぎた感もあるから、そろそろ
終了して、次回作も読んでみたい。
134花と名無しさん:04/05/05 00:11 ID:???
勝手に終わらせないでw
新展開を楽しみにしてるんだからw
135花と名無しさん:04/05/05 00:16 ID:???
LVはまだまだ続いてほしい。
でも、他の新作も読みたい。
もとさんアシさん一人しかいないんじゃ、2本連載はムリかなあ。
読み切りでもいいから他のも同時に読みたいなあ。
136花と名無しさん:04/05/05 00:35 ID:???
長くなっているとはいえ、ちゃんと話が進んでいってはいるんでこのままのペースで
いってもらいたいな。
早急にまとめようとしてグダグダになる方がよっぽど嫌だ。
>>135
2本同時は過去にやっていたから出来ないことはないんだろうけど、あの時は
悠かの絵のクオリティがかなり下がっていたように思うから、やっぱり無理が
出てくるんだろうな。
私も読みきりだったら読んでみたい。というか、ぜひ読みたい。
137花と名無しさん:04/05/05 02:35 ID:???
というかコミックス未収録の作品を是非コミックスに載せてくれ・・・
多くはのぞまんから、せめてお願い
138花と名無しさん:04/05/06 00:53 ID:???
>137 こんなとこでお願いしても w

そういえば、公式の日記にあったけど、
読み切りのVoice in the moonlightって、
もしかしたら付録に再録されるかもしれなかったんだね。残念。
しかし、もとさんも、この作品については愛着あるみたいだけど、
リエギエンダ物語に関しては、最近見事に触れないね。
もしかして何度も同じこと聞かれたりしてうんざり状態なんだろうか?
139花と名無しさん:04/05/06 22:27 ID:???
もとさんはどうだか知らないけど、私はリエギエンダは、
作品語りならともかく復刊の話題はもういいよって感じ。
コミックファンタジーは定期購読が申し込めたんだよ。
同人誌の分だって、コミックスで告知してくれたし、
なのに後からぐだぐだ言ってる人って、どうかと思う。
あ、もちろん、>>117さんのような人は別です。
140139:04/05/07 00:41 ID:???
ごめんなさい。今読み返したら、なんかキツイ書き方ですね。
興味ない話題ならスルーすればいいだけでした。
申し訳ありませんでした。
141花と名無しさん:04/05/07 06:16 ID:???
Voice〜、公式のカラー絵が何だか激しくツボに来たので
読んでみたかったんだけど残念(´・ω・`)
いつかコミックスにちゃんと収録されてくれたら良いな。

>130
ばあやさんのその場面で泣いたよ…。
142138:04/05/07 12:40 ID:???
>>141
なぜコミックス化が遅れているか、
そのへんの理由についても日記に書いてありましたよ。
私は雑誌で読んだけど、コミックス化もして欲しい。

Voiceは3部作と、掲示版でもとさんが書いてるのを見たけど、
1作目が華聖のイートン校時代のvoiceで、2作目がin the moonlight。
どっちも声がキーワードなんだなと今気付いた。
ということは残りの1作もそうなのかな。早く読みたいな。
143141:04/05/07 21:00 ID:???
>142
そうか、読み落としてました…ゴメソ、ありがとう。
144花と名無しさん:04/05/08 23:42 ID:???
公式サイト。なんか変なメールでも届くんだろうか?
もとさんにメールで感想が送れなくなってる。
145花と名無しさん:04/05/13 10:43 ID:???
リエギエンダ、古本屋で真面目に探せば手に入るし、
同人誌も、そんなに高くない値段で手に入るから、
復刊はあんまり気にならない。
それより、新作で頑張って欲しいですね。
146花と名無しさん:04/05/26 00:54 ID:???
保守。
147花と名無しさん:04/05/26 11:56 ID:???
話題も出ないのに保守だけするって意味あるのかなあ?
148花と名無しさん:04/05/26 15:46 ID:???
月刊誌だし次号がでるまで話題が続かないのも仕方ないでしょう。
もうすぐ次号発売だから、その前に落ちるほうが無駄が多いし。
149花と名無しさん:04/05/26 17:19 ID:???
もう、おちていいよ。
話題ふってもロクに反応ないし、つまんないから。
150花と名無しさん:04/05/26 21:59 ID:???
そりゃそっちの勝手だろう
つまんないなら来なきゃいい。
151花と名無しさん:04/05/26 23:00 ID:???
少女漫画版はどこもこんなもんだよね。
まともに感想を語りたい人はこんなとこ来ないし。
かといってもとさんには、叩く要素もない。
女性は悪口の方が萌えるのさ〜。
152花と名無しさん:04/05/26 23:45 ID:???
話題ですか?
8月に銀座で、もとさんの原画展があるらしいですね。
銀座ということは、良くある書店の原画展じゃなくて、ギャラリーでやるのかな?
153花と名無しさん:04/05/27 07:42 ID:???
152さん、どこに載ってた情報ですか?
教えてちゃんですんません。検索してもそれらしいのが上がってこなくて。
154花と名無しさん:04/05/27 21:50 ID:???
>>153
とあるサイトの掲示板。
近いうちに公式にもお知らせが出るらしいよ。
155花と名無しさん:04/05/29 23:52 ID:???
私は原画展のニュース、姫金の津寺さんのサイトと、菊池さんのサイトで見ました。楽しみだなあ。

>近いうちに公式にもお知らせが出るらしいよ。
この書き方から察するに、54さんは別のとこで見たのね。
もしかして、もとさんのお知り合いさんサイトとか?
それともファンサイトあたりに情報が先に出たんでしょうか?
156花と名無しさん:04/06/04 00:19 ID:???
珍しく早売りを見つけてしまいました。
しかし同じ店でも花ゆめも週コミもまだなのでかなりびっくりしつつ(w





・メル欄1ってばやっぱりかなりキーパーソンのようですね。
 メル欄2の中身が気になる。

というのが一通りの感想。
ベルはしかし相変わらず凶運といえばいいのか強運というべきなのか。
157花と名無しさん:04/06/04 08:34 ID:???
>156
専ブラでメル欄丸見え(マカー用。は消したくても消せない)ので
ネタばれは発売日まで控えて欲しかったですよこの早漏。
158花と名無しさん:04/06/04 08:56 ID:???
マカー用ってスキンの色も変えられないの?不便だね。
159花と名無しさん:04/06/05 00:40 ID:???
>157
メル欄丸見えが嫌ならメル欄の文字の色をバックと同じ色に
すれば綺麗さっぱり見えなくなります。
編集/セテーイ/ブラウザで色の変更できます。
正直、安易にツールのせいにするのはやめてほしい。
160花と名無しさん:04/06/07 13:19 ID:???
今月号






グレトナ・グリーンの意味がわかった。
某漫画で意味がわからなくて気になっていたんだ。
もとさん、ありがとう
161花と名無しさん:04/06/07 14:06 ID:???
私もグレトナ・グリーンの意味が分かってなるほど〜と思った。

ところで13巻表紙が秋田のサイトにUPされてますね。
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/new/new_listput.cgi?key=syousai&isbn=191398
162花と名無しさん:04/06/07 16:18 ID:???
某漫画で出てきて意味を調べたので、今号で出てきた途端
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」な喜びがありますた(w <グレトナ・グリーン
163花と名無しさん:04/06/07 17:02 ID:???
今月号、ノエルママン強かったな…w
164花と名無しさん:04/06/09 22:43 ID:???
世界史板で面白そうなスレみつけたので参考にドゾー
今月号立ち読みで済ませたけど、↓スレ発見してから
じっくり読み返したくなったので、朝になったら買いに走りますw

【帝国主義】ヴィクトリア朝時代【大英帝国】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1074241947/l50


165花と名無しさん:04/06/10 23:17 ID:???
グレトナ・グリーン て言葉が出てきた某漫画ってなんですかい?
166花と名無しさん:04/06/11 00:57 ID:???
>>165
LVと同時にヴィクトリアンフェアと銘打って書店で
キャンペーンを張られたりする『○○』(←カタカナ二文字。
無駄に荒れても何なので一応伏せてみた)。
ここの前スレでも結構話題に出てきてた。

先月末頃に怒涛の盛り上がりの4巻が出て、丁度その巻で
台詞の中に“グレトナ・グリーン”が出てくる。
167花と名無しさん:04/06/11 01:58 ID:???
作者は現在えげれすに取材旅行中。
早よ戻ってきてね…
168花と名無しさん:04/06/11 16:31 ID:???
いいなあイギリスもう一回行きたい。
169花と名無しさん:04/06/14 01:09 ID:???
7年ぶりにロンドンに行きます。
3日しか時間がとれなかったのですが、
この漫画ではまったヴィクトリア朝をテーマに
観光したいと思ってます。
ヴィクトリア&アルバート美術館とロンドン博物館に
行ってみようと思うのですが、他にロンドン内で
お勧めの美術館等ありましたら教えて下さい。
170花と名無しさん:04/06/15 20:01 ID:???
原画展の公式サイト、オープンしましたね。

>169
別の所(海外旅行板とかあの辺)で聞いた方がレス貰えるんじゃ…。
171花と名無しさん:04/06/18 04:24 ID:???
>169
ヴィクトリアで限定すると、むずかしい。
もと先生のHPで紹介されてる
ベスナル・グリーン子供博物館だったかは?
たしかヴィクトリア&アルバートの姉妹美術館じゃなかったかな。
ドールハウスとか、おもちゃとかに興味があればだけど。
172169:04/06/18 23:20 ID:???
>170,171
レスありがとうございます。
ヴィクトリア朝限定なので、海外旅行板のロンドンスレよりも
こちらのほうがより詳しい方がいらっしゃるかも、と思い
書込みさせて頂きました。あちらでも聞いてみます。

これだけでは何なので・・・、もとなおこさんを初めて知ったのは
古本屋に何故かあったロンドン旅行記の同人誌でした。
オペラ座の怪人のイラストがはいった本です。
薄いけど綺麗な本で気に入ってます。
(LVを読んだとき、絵が変わってたのですぐにはわからなかった・・・)
173花と名無しさん:04/06/21 18:58 ID:???
新刊発売まであと三日
174花と名無しさん:04/06/22 14:19 ID:???
神保町行ける人はT岡へ行くと吉。
ベル救出の回まで収録ですた〜。
175花と名無しさん:04/06/24 23:12 ID:???
13巻げっとあげ。

おまけのちびシメオン、カワイイ…かどうか微妙w
176花と名無しさん:04/06/24 23:12 ID:laVpg6ge
あがってないし。
177花と名無しさん:04/06/26 21:33 ID:???
>>172
確かにもとさんは絵が変わったな。
レディーでも初期と今では全然絵が違うし。
というか、もとさんは普通の作家以上にコロコロ絵柄を変える人だね。
私は麦わら帽子は金の船の辺りの頃の絵が今でも一番好きだったり。
この頃の絵柄の時期はホントに短かったけど…
178花と名無しさん:04/06/26 22:48 ID:FPNlVOdh
13巻読んだよ。ノエルママって何となくエセルに
似てるような…。アージェントはこの先どうなるんだろう。
ノエルママが意外にアージェントの秘密に気づくってのも
ありそうな…。
所で、もとさんってオペラ座の怪人好きなんだね。
自分もそうだからホムペの話は結構面白かった。
(実はファントムのミュージカルを見に行ってたりする)
179花と名無しさん:04/06/26 23:31 ID:???
仕事場近くの品揃えの良い本屋さんに行ったら、飽きた系に
力を入れるのをやめたらしく、13巻がありませんでした…。
明日別の本屋に行ってきます…ショボーン
180花と名無しさん:04/06/27 12:03 ID:???
13巻ゲト。
おまけページ、子シメオンが変わらずかわいいです。カエル同等か…。

立ち読みだったので、今回ロード・マーティンのプロポーズじっくり読んだのですが、
ベルの相手はアージェントがいいな〜と思っていた私でも、お兄様と結婚して
欲しくなってしまった。少女マンガの王道でいくならノエルさんなんだろうけど
自分が歳とってるせいか、じっくり腰を据えて将来をみられるお兄様こそ
「新しいタイプのヒロイン」(byアージェント)のベルに相応しいんじゃないかな。
181花と名無しさん:04/06/27 23:42 ID:???
ノエルがいなかったらマーティン卿だろうね。
先を見る目もあるし、現代まで生き残る裕福系貴族になれそう。

でも13巻読むからに、ポーリーが本命っぽい・・・・
182花と名無しさん:04/06/28 21:03 ID:???
ポーリー視点でのマーティン卿との話を読みたいなあと思った。
初恋の王子様を地でいく可愛いロマンス。
183花と名無しさん:04/06/29 08:05 ID:???
>182
あ、なんかそれいいな。少女マンガっぽい(w
184花と名無しさん:04/06/30 01:09 ID:???
もとさん、あそこまで細かい部分までこだわって書いてるって思ってなかったよ。
実は背景とかてきとうに書いてるんだろうなって思ってた。
日記読んでびっくりした。
185花と名無しさん:04/07/03 00:51 ID:MMTB3M44
「Christmas 物語」と「星の野原をゆこう」が絶版か…
残りのレディー以外のコミックスも絶版になると
もとさんのコミックスで新刊で買えるのはレディーだけになるのか。
なにか凄い寂しいものがあるね…
もとさん本人はその辺は表に出さないけど。
186花と名無しさん:04/07/03 14:44 ID:???
いやきっともとさんは、先のことしか考えてないよ(w
古い作品にあまり愛着持たないタイプみたいだし。
187花と名無しさん:04/07/07 00:31 ID:4tML0quT
姫発売あげ。


ネタバレ

なるほど。再婚相手が元婚約者なら疎まれるのも無理ないわ。
ラストちと、いやLV読んでてはじめて怖いと思った…
188花と名無しさん:04/07/07 00:49 ID:???
ノエルが可哀想だったな。あれじゃ、お母さんと離れて
暮らすしかないもんね。でも、付いていかずに正解かも。
189花と名無しさん:04/07/07 01:33 ID:???
姫誌と一緒に13巻をやっとゲット。ほんとの表紙と、中の白黒の
表紙で、ベルとエセルが入れ替わっているのが凝ってますね。
見比べて、どっちもかわいかったです。
190花と名無しさん:04/07/07 02:13 ID:/JbFlOll
姫誌読んでないけど13巻ゲット。
ちびシメオンにくらくらしたw
191花と名無しさん:04/07/07 11:40 ID:???
>187
へえ〜
再婚を父親に反対されてたのはそういう理由でなの?
でも元なんだし、いいような。さいとうちほが描く女性みたい〜

ノエルの為に反対だったのか。
192花と名無しさん:04/07/07 13:10 ID:???
ラスト、確かにすごみがあった。
もとさんがシリアスも描く作家だったということ忘れてたよ。
いつものようにぽやーっと読んでたら、ドキッとした。
193花と名無しさん:04/07/08 08:21 ID:???
なんか、今回のを読んで、ノエルママが私の苦手なタイプだと気づいた。
永遠の少女というか、大人になれてない感じ。駆け落ちうんぬんで、ん!?
と思っていたけど、周りのことを考えず自分の幸せを追求している感じがする。
自分がこぴっどい目に合わせた元婚約者と、よくまた結婚できるよなあ・・・。
ノエルのおじいちゃんがノエルママに対して言っていること、感じていること
は正しいと思った。
194花と名無しさん:04/07/08 11:00 ID:???
もと婚約者にしてみれば、2度ふられるよりは良いのでは?(w

わたしはノエルママ好きだなあ。
そばにいたらイヤだけど、マンガの登場人物としては魅力的。
この時代の中産階級の女性の典型というか、リアルだな思う。
ノエルおじいちゃん素敵だけど、あの親爺だったら、たぶんわたしでも早く家を出たいと思うなあ。
この時代、この階級の女性が就職による自立って考えられないわけだし、結婚しか道がなさそう。
195花と名無しさん:04/07/08 21:30 ID:???
まあおじいちゃん育て方を間違ったとは思う。
女としてはまあいいとはおもうけど、母親としてがね…
196花と名無しさん:04/07/08 22:01 ID:???
うーん。
ノエル本人がヒドイとか思ってないみたいだからなあ。
ってことは母親としても一応及第点なのかも。
それよりどうやったらあんないい子供が育つんだ!?
197花と名無しさん:04/07/08 22:17 ID:???
親が不出来な分、子供が大人になるしかないんじゃないかと
198花と名無しさん:04/07/08 22:21 ID:???
かけおちの話から思ったんだけどノエル両親って…ちょっとDQN
入ってる?
199花と名無しさん:04/07/08 23:10 ID:???
そういやもと先生が自分でサイトで「相変わらず、キャッホー♪な、ノエルママ」って書いてたね(w

グレトナグリーン駆け落ち婚の本読んだけど、ああいう女の子いっぱいいたらしい。
あの時代の当世風っていうか。
女性の人生にとってのイベントが、結婚しかない時代だから、夢は全部そこに集中みたいなカンジだったらしい。
ちなみに今のイギリスでもグレトナグリーンは、結婚式のメッカだそうでつ。へえへえへえ。
200花と名無しさん:04/07/09 00:41 ID:???
うむ。ノエルの両親はちょっとドキュンはいってると思う。
当時の「駆け落ち」は本人達にとっても家族にとってもかなりのダメージを
与えるもの。当人たちはそれでよいのだとしても、残された家族はたまらない。
駆け落ちするような人がでたような、ふしだらな家族とは付き合うべきではない
と思われることもあったし、残された兄弟・姉妹が良い結婚をできる可能性
はほとんどなくなってしまう。つまり、社会的な信用度0になっちゃうんですよ。
これはジェーン・オースティンの「高慢と偏見」に描かれてます。


201花と名無しさん:04/07/09 01:21 ID:???
とはいうものの、事実英国の婚姻法の厳しさのあまり
特に国境付近では駆け落ちが後を絶たなかったそうな。
ノエルの両親が駆け落ちした時代より少し後になるとスコットランドの法律が改正されて
2週間以上スコットランドに滞在しないと結婚できないようになったらしい。
その間に連れ戻されるということらしいけど。実際はどうだったんだろうね。

でもコメディーにあんま、堅苦しくとやかく考察するのもな。
202花と名無しさん:04/07/09 01:24 ID:???
駆け落ちして、子供を教会に登録してもらうのも苦労したような経験があるから、
ノエルママは、今度はまともな結婚をしようと、ママなりに努力してるようにも読めます。
うまくいってないけど(w
203花と名無しさん:04/07/09 01:34 ID:???
ノエルママもしや不人気なの?
「いい子ちゃんタイプ」の登場人物ばっかのマンガの方が好きな人多いのかなあ。
キャラの多様さが、LVの魅力だと思うけど。
204花と名無しさん:04/07/09 01:38 ID:???
>203
ママはともかくとして、ノエルが可哀想じゃないか。
自分の事もしかして憎んでるかもしれない義父(予定の男)ができるなんて。
205花と名無しさん:04/07/09 01:57 ID:???
ノエルってスコット姓だよね?
ってことは、ママ再婚=義父と養子縁組 にはならないのか。

この頃のイギリスの法律って、女性に親権っていうか、そういうのないのかも。
前にデビット・コパーフィールドのDVD見た時も(ハリポタのハリー役の子が主演だった)
主人公のお母さんが再婚して、相手が主人公の家で一緒に暮らすんだけど、
主人公は死んだお父さんの姓のままなの。
その後お母さんも亡くなり、再婚相手に家をのっとられて、追い出されるの。

たしかイギリスの法律って、どこまでも男子相続のしくみで、
男の子はとにかく父親や祖父の家名を継ぎ、
女性は再婚したりすると、息子に対する権利もなくすとか読んだような。

今思い出したけど、ダイアナ妃が、離婚しても母親としての権利を守るために、
プリンスオブウェールズの称号にこだわったとかいうのもあったっけ。
206205:04/07/09 02:02 ID:???
プリンセス・オブ・ウェールズの間違い。
207花と名無しさん:04/07/09 08:22 ID:???
私は、ノエルママ好きだけどね。
ちっとDQNはいってるけど物事を前向きに前向き
捕らえていこうとする姿勢があるからああなんだと。
だって、そうでもないとノエルママの歩いてきた人生は結構
シビアだから下向き姿勢で生きられたら辛いものがあるし。
ノエルももっと不幸になってたと思う。
208花と名無しさん:04/07/09 09:51 ID:???
207さん、同意です。
ノエルのために!って、ママに自分を殺して生活されたら重荷だと思う。
今は良くても大きくなった時に。
しかし、そのデビット・コパーフィールドみたいにならなくて良かったなあ。ノエル。
私は見てないんですが、ハリー役の子って、そういういじめられ役多いのかな?(w
209花と名無しさん:04/07/09 15:26 ID:???
普通にあの時代の女性を「前向き」にしたらああなると思う。
「貞節」「貞女は二夫にまみえず」も現実に考えるとどうよ?



現在、ちょっとシモに忠実すぎてモラルなしの
やばい方向にいくDQN女性が多いが(子供が被害者だよなあ)

210花と名無しさん:04/07/09 20:54 ID:???
>>209
それは確かにどうよ、だけどここで問題にしてる人がいるのは
母親として、もしくはどうして元婚約者を今更好きになるんだよ、て感じかも
211花と名無しさん:04/07/09 21:32 ID:???
>>203
別にみんな「いい子だらけの登場人物ばかりでてくる漫画」が読みたい
わけじゃないと思う。実際いろんなキャラクターがあってこそ物語はおもしろい
んだしね。ただ、その登場人物を好きになるか、嫌いになるかは別物。
個人の感性であって、スカーレット・オハラを好きな人も嫌いな人もいるのと
いっしょでしょう。
212花と名無しさん:04/07/09 22:01 ID:???
元婚約者はノエルママにとって、2番目に好きな人だった。
(まんざら嫌いではない、キープ君みたいなの)
1番のノエル父が亡くなって、
熱烈求婚されたから、ほだされてケコーンした感じがする。
つまり順番が巡って来たなんて考えは……邪道かのう。

まあ、二夫にまみえずを貫くかどうかは
その女性の考え方によるからね。
求婚→結婚→死別→再婚→死別→再々婚な女性もいるしw






レディ・・・を読み返してたんだけど、ホント初期と今じゃ絵が変わったね。
私は今のほうが好きなので、うれしい。初期の絵は線がごちゃごちゃしてたから
ちょっと読みにくくて、個人的にあまり好きじゃなかったので。
全体の絵柄もだけど、エセルやベルの髪型、ドレスも「ふわふわ」から「しっかり」に。
きちんとした存在感たっぷりのアップや、フリル、デザインになってて、かわいい。
初期の頃はたぶん、わざと子供っぽい絵にしてたっぽい。
同時期に書いてたはるかの方は線スッキリしてたから(白かったとも)。
背景の書き込みも増えたよね。
帽子屋さんの絵とか、マーティン卿の村の雑貨屋の絵とか、かなり好き。
プリンセス誌って巻頭の読者プレゼントページなんか見てると
中・高生向けの雑誌かと思うんだけど、
なんで初期の頃はわざと子供っぽくしてたんだろうね。
小学生をゲットするためとか。
編集に頼まれたとか?
217花と名無しさん:04/07/11 21:30 ID:???
絵については、やっぱり作品の内容に合わせたんだと思うなぁ。
悠かもその内容からもとさんの絵としてはかなり異質な冷たい絵にしてるし。
そして悠かと同時期に描かれたリエギエンダもまた、これまた同時期の
「アンティークROMANTIC」等の絵とも異なってるんだけど。

人物に関して言えば、悠かやアンティークのようなツリ目系だった初期から
リエギエンダのような丸みを帯びた目(これが元々の絵柄だった)を描くようになってるね。
個人的には、後者の方が好きだったので非常に良い傾向だ(w
218花と名無しさん:04/07/11 22:48 ID:???
LVの絵柄は今までのもとさんのいいところが全部集まって整理された感じ。
過去のどの作品の良い部分も入っていつつ、過去のどの作品とも似ていない。
リエギエンダ等の昔の作品のやわらかさと、悠かで培ったシリアスな描写。
それが総合されてちょうど良いバランスになってると思う。
219花と名無しさん:04/07/11 23:02 ID:???
「もうちょっと真面目にデッサンとって下さい」
と言いたくなる事がたまにある。
今の絵は手癖で描いているような感じ。
220花と名無しさん:04/07/11 23:09 ID:???
>>219
あー、それ思う。この人の画力がもっとあれば・・・
と何度思ったことか。今はなれたけど、初めてコミック買ったとき、
絵についていけず、途中でしばらく放置してしまった。その後がんばって
読み直したら、面白くて、そのうち絵柄にも慣れてきたからどんどん読み進めたけど。
最初の段階でつまずいて、その後読まない人もたくさんいそう。もったいない!
221花と名無しさん:04/07/11 23:21 ID:???
デッサン、以前からよく出る話題だけど、ずいぶん上手くなったと思うよ。
すごく上手い人と比べるとそりゃ何だけど、少女漫画の普通レベルはクリアしてると思う。
確かに最初の頃のLVはかなり狂ってるけど、ここ3巻くらい特にデッサンも結構いいと思うんだけど。
なんとなく最初の方の巻のイメージで、ヘタだというイメージがついちゃったのかな。

ただ、ストーリーの組み立て方の圧倒的な上手さに比べて、画力が低くてバランス悪いのは同意。
いっそ話も小さい子向けの、かわいいけど他愛ない内容っていうなら問題ないんだろうけど、
話の構成がとにかくやたら上手いから。
222花と名無しさん:04/07/12 00:46 ID:???
私の場合は買うときに表紙だけ見てたら絵が下手に見えて
コミックスなかなか買わなかったけど、買って読み始めたら
全く気にならなかった。
223花と名無しさん:04/07/12 11:14 ID:???
私はどっちかっていうと絵は上手い人だと思ってた。(私だけ?)
人物の書き分けとか、表情の豊かさとか。
階級や立場によって顔つきから違うとことまで描写されてるとか。

セリフだけしか書いてない画面でも、それが誰のしゃべってるセリフか、
すぐわかるくらいキャラ立てがしっかりしてるとことか。
って、これはストーリー構成力の方か。
224花と名無しさん:04/07/12 19:41 ID:???
いや、絵はうまくないと思う・・・
225花と名無しさん:04/07/12 20:58 ID:???
絵はうまくない、でも表情がうまい。
てとこでは?
226花と名無しさん:04/07/12 22:06 ID:???
自分的には、デッサンは上手くても、人物の書き分けがヘタだったり、
表情が硬かったり乏しかったりするほうが、だめだと思うな。
どんなにしっかりした絵やリアルな背景でも雰囲気が乏しいのもダメだ。
そういう意味では223にはげ堂。
227花と名無しさん:04/07/12 22:33 ID:???
絵の技術はないけど、キャラが動けば漫画的にはいいと思う。
そういう意味で>223に同意。

そんな自分は、絵でダマされたほうがガッカリの大きいタイプです。
228花と名無しさん:04/07/12 22:40 ID:???
この人の絵、他と比べてうまくもないけど普通だと思うけど。
なんでしょっちゅうヘタヘタ言われてるんだろ?
技術が無いとまでいうほど酷いレベルじゃないような。
動物とか自然物とかけっこううまいと思うし。
229花と名無しさん:04/07/13 08:33 ID:???
うーん。私はやっぱりもとさんは、あんまり絵がうまくないと思うの。
それはスプーン一つ、シルクハット一つとっても線がゆがんでたりするから。
なんとなく、さっさっと書いてしまっているような感じで。だから最初に
ストーリーを見ず、この絵をみるとびっくりしてしまう。でも物語のなかに
どっぷりとつかってしまえば、そんなことは気にならなくなるし、むしろその
絵のもつ味わい?雰囲気みたいなのが良い感じで出てくるんだと思うんだよね。
前に、何故レディがプリンセスの表紙を飾れないのか?という疑問があったけど、
それはまさしくこの理由だと思うんだ。
230花と名無しさん:04/07/13 09:02 ID:???
厳しく絵だけを見れば、
描線が一律カブラで描いたように細くてしかも不安定、時々曲がる。
色目使いもそれに沿ってふんわり系(これは初期から変わらないが)

慣れれば全然、むしろそこがイメージに合って持ち味だとオモ。
大体、きっちり極太線で描かれたエセルなんて見たくないし。

なんだかんだ言っても基本のストーリーが面白いんだよ。




231花と名無しさん:04/07/13 09:57 ID:???
線が細くて、まっすぐじゃない イコールヘタとか、色使いがふんわりだからヘタって、
いまいち私には意味がわかんないなあ。
シルクハットなんて、もっと変なの書いてる作家いっぱいいるし。
今姫の表紙を書いてる作家より、もとさんのカラーが技術的にヘタとも思わない。
マンガっぽくない、どちらかというと挿し絵っぽい絵だとは思うけど。
初期はともかく、最近のLVがびっくりするほどヘタだとは、とても思えないよ。
シャープなマンガらしい線が好きな人には、そう見えるのかなあ。
一般的なマンガらしい絵柄とは違うっていうだけなのでは。

ケイト・グリーナウェイやビアトリクス・ポター、コルデコット
ホームズの挿し絵やヴィクトリア朝絵画が好きな私には、やっぱり
もとさんの絵はうまく見えるんだよね。

絵のうまいへたって、線がまっすぐとかそういう事じゃなくて、
物の雰囲気とかその世界がちゃんと伝わるかどうかだと思う。

232花と名無しさん:04/07/13 10:36 ID:???
>>231
あれこれ些細な理由をあげつらってヘタだという人には言わせとけ。

絵が少しくらいへたでもいいよ。
他のヴィクトリア物作家より、何倍もストーリーが上手いんだから。
233花と名無しさん:04/07/13 10:45 ID:???
はっきり言うと、デッサン崩れてるかな…とよく思う。
顔と首の繋がりが変な事が多いとか、
斜向いた時の顔の幅が正面を向いている時と同じくらいあるとか、
顔の中の目鼻の位置がへんとか、
あとドレスはともかく男性服を描くのがどう見てもヘタだなあ…とか。

もうちょっとささーっと流さずに描くんじゃなくて
骨格を意識して描いてくれたらなと思う時がある。描けないわけじゃないんだから。
234花と名無しさん:04/07/13 10:55 ID:???
何度も同じようなレスのくりかえしで、もう秋田。
このスレには、どうしてももとさんが、ヘタだと主張した人が多いらしい。
同業者とか同人関係?と疑うくらいです。
235花と名無しさん:04/07/13 12:30 ID:???
もとさんの絵は一枚絵に向かないタイプなんじゃないかな。
でもストーリー漫画家としては十分。
きちんと全ての絵の流れ(全体)で動きと話を表現できる。

一枚絵で紙芝居されるよりは
こっちのほうがいいと思うけどね
236花と名無しさん:04/07/13 14:33 ID:???
秋田雑誌スレでわいていた、他称仕事ない新人漫画家がこっちにきたと思われ。
237花と名無しさん:04/07/13 14:42 ID:???
写真に重ね合わせてもゆがみがなくアウトラインが一致する
・・・みたいな感じに対して使う「写実的」な絵かどうか、
って意味なら上手くないよね。
だけど、細かいディテールの書き込みで補完されてて
大雑把なようで実は細密、という意味では却って「写実的」なカットも
あるのがもとさんの絵の面白いところ、だと自分は思ってる。

動画に起こしなおすには不向き、
そして、単純な静止画でも最大の魅力は発揮できない。
止まってるようで躍動感に溢れる理屈じゃない絵。

その辺り、特徴を伝えるのが難しい絵柄なんだけど、
はまると味わい深くて魅力的、なんだよね。
238花と名無しさん:04/07/13 18:00 ID:???
デッサンとかそういう点で見れば上手くないのかもしれないけど
(自分も初めて見た頃は下手だなと思ったりもしたけど)
キャラクターの表情の豊かさとか、全体的に動きがあって
生き生きとした感じはすごく好きだ。
何もデッサン取れてるばかりが「上手い絵」ではないのでは。
239花と名無しさん:04/07/13 20:51 ID:???
>>231
カラーに関しては、今では他の作家と比べるまでも無く上手いと思うよ。
少女漫画のカラーとしては文句が付け様が無いくらい。
線が細くて歪んでるのをどう取るかは好みだろうね。
>>230も不安定さが逆に持ち味になってると言ってるし、そこをケチ付けてる
わけじゃないだろうから。

個人的には、時折キャラの顔が歪むのが気になる程度で、殊更ネガティヴに
考えたことはないなぁ。
私がもとさんを読み始めたきっかけは、リエギエンダ物語での絵に惹かれたからで
元々めるへんめーかーさんのファンだった私にはうってつけの絵だった。
その私が思うに、LVに限らずこういうスタイルの漫画を描く人の絵としては
ベストと言っていいんじゃないかと。

めるさんが事実上フェードアウトしてる今は、もとさんしか私の嗜好を満足させてくれる
人がいないんだよね、寂しい話だけど…
240花と名無しさん:04/07/13 21:39 ID:???
皆、あーしろこーしろと注文して
ケチつけてるつもりはないと思うのだが。
>231さん、かなり端折って読んでる?短絡的すぎ。

もしかして
「あのアンバランスさが魅力なんだよ」
という言い方が気に入らないのかな?
下手上手いだけで切り捨てて結論づけてるわけじゃないよ・・・・・
241花と名無しさん:04/07/13 22:24 ID:???
>描線が一律カブラで描いたように細くてしかも不安定、時々曲がる。
>色目使いもそれに沿ってふんわり系(これは初期から変わらないが)

231がひっかかったのはこれじゃないの?
確かにこの理由イコールヘタは、あんまりかもしれん。
242花と名無しさん:04/07/13 22:40 ID:???
まあまあ。もと先生の絵の上手い下手なんて
別にどうだって良いじゃないか。
上手い下手なんて人の価値観一つでがらっと変わるものだよ。
みんなもと先生の漫画が好きなのは一緒なんだから
わざわざそんなことで言い合いしないで。
243花と名無しさん:04/07/14 00:27 ID:???
不毛な言い争いをしている訳でもないし、自分の考えとは別な話を聞くのは興味深いと思うよ。
挙げられた意見のなかで、もとさんを貶めているだけの人は一人もいないし。
244花と名無しさん:04/07/14 00:41 ID:???
うんにゃ。どう見ても言いがかりっぽいもレスもあるとオモ。
245244:04/07/14 00:51 ID:???
いや、今回の流れがどうこうじゃなく、
全スレで、ヘタだからスケッチとかサイトで公開するのやめれとかなんとか、
公式にメールしたヤシがいたのを思い出して、そう思った。
246花と名無しさん:04/07/14 01:01 ID:???
そういうのはスルーするが良し。
相手にするだけ無駄。
今回の流れはみんなマジメにレスしてるよ。
ごにょごにょ…だけどさ。
247花と名無しさん:04/07/14 01:35 ID:???
しかし確かにもとさんは、もっと評価されていいと思う部分
(構成力や時代考証とか)には、あまり目を向けてもらえず、
何かというとスグ絵がヘタだからと言われる、
ソンなタイプの作家であることは間違いないな。
248花と名無しさん:04/07/14 02:07 ID:???
>>247
視点を変えて言えば、キャラもストーリーも設定も文句なし。
デッサンしかつっこみいれる部分がないってことなのでは?
249花と名無しさん:04/07/14 04:01 ID:???
>>248
つっこみというか、なんつーか…言い掛かりぽく貶めてるつもりはない
上手く表現できなくてスマソ。

仮にも漫画家のスレで、そういうマジレス入れることすら
野暮とかごにょごにょとか、
ちょっとここの住人さんの一部は過剰反応してないか…?
250花と名無しさん:04/07/14 09:34 ID:???
いやもっと信者ばかりが集まってるスレもあるし、漫画家のスレにいる人全員が、
作家への批判(というほどでもないが)を歓迎しているわけじゃないだろう。
過剰反応というほどでもないような。
ちなみに私ももとさんの絵がヘタとは思わない派だ。
特に229さんのように「びっくりしてしまう」ほどヘタとはとても思えない。
線が細いというのも、普段白線系の細い線の絵を好んでを読んでる私には、まだ太いくらいだし。
もっと細くて繊細にしてくれてもいいと思ってるくらい。
229さんとかはもしかして専門的に絵の勉強をした方なのかなあ?
どんな漫画家の絵が好きなのか聞いてみたい気がします。煽りじゃなく興味で。
251花と名無しさん:04/07/14 09:43 ID:???
もとさんは絵の勉強(骨格とか)してるみたいだよ。
うまくなりたいって以前の日記にあったような。
ささっと流して書いてるわけじゃなく、きっとあれで一生懸命なんだよ。
事実少しずつデッサン狂いは減ってるし。
(でもその分、少し絵が固くなったような気がする。うーんいいのか悪いのか)
アシもトーンだけで、背景も一人で書いてるんじゃ、時間の制約もあるだろう。
だからといって、うまいアシを入れろとは思わない。
あの絵の雰囲気が壊れそうでいやだから。
252花と名無しさん:04/07/14 21:28 ID:???
>線が細くて歪んでる
イギリスの建物とくに17世紀以前の物や田舎の家は、
実際に曲がってて、まっすぐなラインのものが少ないけどね。
牧場の柵とかもくねくねしてるし。
室内の壁も床まで曲がってることが多い。
もとさんはフリーハンドの絵だから、その辺表現してるけど、
定規を使って書くシャープなタイプの作家だと、
上に書いたようなのも全部きちんとしたラインだったりして、
きれいだけど、なんかホントの英国っぽくないんだ。
253花と名無しさん:04/07/14 21:57 ID:???
>>245
そのレスが出た頃に、気になってさりげに大丈夫ですか?と問い合わせしました。
(いや、何もしらない人がいきなり2ちゃんを見たらショックだと思って)
が、どうも公式のスタッフさんは、以前からここの存在は知ってたぽい。
(もとさんがここを見たかどうかまではわからないけど)
2chの存在は、サイトを管理する上での常識として存じていますと、
特にびっくりした様子もなく、ご心配なくという返事が返ってきた。
気付いたのは同業者のお★様のせいかもしれないけど。(w
254花と名無しさん:04/07/14 22:18 ID:???
>>251
アシさんはトーンだけじゃなくて、村人や下町の住人といった
主要キャラ以外の人物も描いてるかと。
明らかにもとさんの絵とは異なる時があるし。
Pさんの本は手元に無いけど、確かあんな感じの絵だったような気がする。
255花と名無しさん:04/07/14 22:37 ID:???
もとさんのアシさんは、人物は書いてないでしょう。
ペーパーやサイトで、ご本人が、トーン以外全部自分で書いてると明言してたし、
なんか村人とか下町とか書くの好きだとも書いてた記憶があるし。

村人や下町の住人の絵は、確かにLVの主要キャラの絵とは違うけど、
挿し絵やリエギエンダの人物絵とは同系列ですね。
もとさん絵柄の幅が広い人だから。
というか、主要キャラのような顔立ちや体型じゃ下町の人間っていう雰囲気でないから、
意識して変えてるんだと思う。
256花と名無しさん:04/07/14 22:51 ID:???
アシが書いた絵は、たいてい画面からもっと浮くよ。
そうじゃないスゴ腕のアシもいるにはいるが。
あの雰囲気のあるモブシーンは作家本人が書いてるから出る躍動感だと思われ。
257229:04/07/14 22:52 ID:???
皆さんに嫌な思いをさせてしまって申し訳ありません。
「レディ」が好きだからこそ思うこともあった。あおったわけでないです。
映画も小説も漫画も歴史物、時代物が好きで、そういうものは絶対見つけたら
手にするようにしてるんですが、「レディ」は表紙をみてかなり買うのを
躊躇してしまった経験があったから。私が経験して、思ったことをここに
書いたんです。でも、それは私の勝手な意見でした。ごめんなさい。

最後にどんな人の絵がすきなのかということですので答えておきます。
絵画も含むなら、デューラー、レンブラント、ブリューゲル、レオナール藤田など。
漫画で今、私が絵が一番うまいと思うのは、ストーリーはダメダメだけど、
同じ秋田で書いてる氷栗さん。例えばこの人の書くものの動き、質感などからそう感じました。

これにはいろんな意見があるだろうと思います。
けれど私が勝手に、そして個人的に思ったことです。誰の絵がうまいのかというのは
その人それぞれの主観によるものだと思いますので、許して頂きたいです。

もうこちらに書き込みはしないつもりです。嫌な思いをさせてすみませんでした。



258花と名無しさん:04/07/14 23:00 ID:???
>>229
まあまあ。そんなこと言わずにお茶でも飲んでマターリ。
氷栗さんの絵は、わたしも好きだ。カラーが特に。

そういえば以前、絵柄は氷栗さんで、ストーリーはもとさんならいいのにっていうレスをどっかで見たような。
でも実際氷栗さんの絵柄でベルの楽しいポンポン跳ねるような感じが出るかというと、
決してそうではないんだよね。逆も当然しかり。
229さんのの意見に反発した人はそういう感じに思ったのでは?
259花と名無しさん:04/07/14 23:02 ID:???
確かにモブシーンはもとさんが描いてるのはわかる。
どれもちゃんともとさんの絵だし。

なのになんで、Pさんが描いてると思ったかというと
ベルとノエルがクリスマスイヴのロンドンの町を歩いてる時の
柊の籠を乗せた車を押してる少年2人の絵がどうしてももとさんの絵
に見えなかったからだった。
アレのインパクト?がやたら強かったからかなぁ。
260花と名無しさん:04/07/14 23:09 ID:???
ノエルじゃないアージェントでした。

それとは別にこの少年達の横のベルのアップの表情は凄く良いなぁ。
こういう感じの瞳の描き方は好きだ。
261花と名無しさん:04/07/14 23:18 ID:???
写真とかカードとか、なにかもとネタがあるんじゃないでしょうか?
柊売りの少年絵。
262花と名無しさん:04/07/14 23:41 ID:???
もとさんの絵柄だからこそ、小学生の子も読む反面、
大人で通好みからは敬遠される。
平たく言うとそういうことだろうねえ。
263花と名無しさん:04/07/15 01:22 ID:???
>2chの存在は、サイトを管理する上での常識として存じていますと、

ぐはっ。常識と来ましたか。
まあ確かに、グーグルの検索とかで、ふつうにひっかかるもんな2ちゃん。

でも、もしかして、もしかすると、
もと先生ここ見てるかもしれないと思うと、ちょっとドキドキですわ。
264花と名無しさん:04/07/15 01:25 ID:???
管理人が2ちゃん見てるのはあたりまえになりつつあるけど、
それを第三者に明言するのはあんまり得策ではないよ。
265花と名無しさん:04/07/15 01:44 ID:???
ホントに明言したんなら、それだけここを気にしてないってことかもしれん(w
公式には掲示板もないし、荒らされる心配もないし。

それよりそのメールをここに書く方がばか。
前にも似たような事したのがいたけど、
もしかして245のレスそのものがアオリじゃないの?
>もと先生ここ見てるかもしれないと
なんて思うレスが出るのを期待しての。

ほんとに返信メールもらったかどうかも怪しいとオモ。
確かあそこは問い合わせの全部に返信をくれるわけじゃなかったはず。

しかし、変な感じだよね。
たいていの人がもう知ってて、すでにアングラでもなんでもなくなってるのに、
皆が、知らないことにする巨大掲示板(w
266花と名無しさん:04/07/15 02:11 ID:???
管理人がヘタに「ねらーです」と言うと、
掲示板に空気の読めない2ch語使いまくる厨が沸いたりして
まともな人がサイトに寄り付かなくなるからだろう。
あとスレが荒れたりすると「あそこの管理人の仕業じゃないの?」と真っ先に疑われたりするし。
だから知らないふりしてた方がいいのだ。
267花と名無しさん:04/07/15 03:17 ID:???
存在を知ってるっていうのと、ねらーっていうのは、必ずしも一致しないのでは?

>>265
今や企業が、専門の会社に頼んで、2ちゃんを見張る時代だもんな。
魚血してたほうが、魚血される側になるとは。
268花と名無しさん:04/07/15 12:10 ID:???
ねらーかどうかはともかくとして、存在まで知らないふりをするのはもう無理じゃないか、
2ちゃん本が出るくらいだし、ほんとにネット常識の当たり前の感覚になってるのかもよ。
ここにどっぷりの住人にはかえってそれがわからなくなってるだけかも。
復刊ドットコムではカレンダーまで売ってるもんな。
それで知らなきゃよほどのおばかさんだ。
269花と名無しさん:04/07/15 14:14 ID:???
ネットやってて「2ch? 知りません」って人の方が珍しいような。
270花と名無しさん:04/07/15 22:36 ID:???
なんか、この前のぞいた時は、ノエルママ話でシリアスに続いてて
今日のぞきにきたら、絵の上手い下手とねらー話(w
何か間をはずした気はしますが、ちょっと叫ばせて下さい。

小さいノエルが、はげしく可愛い!!
丸い頭をぐりぐりしたいと思ったのは私だけでしょうか?
271270:04/07/16 22:24 ID:???
私だけみたいですね。
272花と名無しさん:04/07/16 23:24 ID:???
270さん、そういう普通の感想は公式にメールで送ったほうがいいよ。
私もそうしてるよ。
以前はこのスレも、もっと楽しい作品話が多かったんだけどな。
ああ、公式に掲示板復活しないかなあ。
273花と名無しさん:04/07/17 00:32 ID:???
遅いかもしれないが
>270
ちびノエル可愛いと思いましたよ。
あの可愛さにほのぼのしつつ読んでたので最後の2ページの
衝撃が大きかった訳ですが…orz
274花と名無しさん:04/07/17 00:42 ID:???
LVには初のシリアス引き!だったから皆、様子見なのではないかと。
ママ話でお茶をにごしつつ(w
あのシーンから普通に話を続けると、次号でちびノエル編、終わらないような。
しかし今までのパターンから言って、過去バナを2回以上やるとも思えない。
どうやって、あれを切り抜けるのか気になる。
結局ママは再婚してるわけだし。
275花と名無しさん:04/07/18 12:55 ID:???
遅レスですが、257が言ってた絵のうまさっていうのは、どうもデッサン力のみで、
絵としての総合的評価ではないんですね。
個展絵画の絵がすばらしいのは当然ですが、それとマンガの絵は全然違うジャンルと思う。
氷栗さんの絵は確かに絵画的でとても美しいけど、ストーリーマンガの絵としてなら、LVの方が上かと。
なぜなら氷栗さんの絵は、質感とかすごいけど、登場人物の表情がお人形さんだから。
念のため書きますが、わたしは氷栗さんも好きです。
ちなみに話の抑揚のなさも、絵が主体の作風なので気にならない。
反対に言えば、LVは話が主体の作風なので、デッサンにはこだわらない。

>描線が一律カブラで描いたように細くてしかも不安

もとさんは確か主線はカブラかで、細線が丸ペンだったような。
実はオールかぶらで書いてるのは、氷栗さん。
(どっかでご本人がそう書いてた)

ペンなんて、使う人によって全然タッチが違うのが当然。
同じかぶらを使っても、硬質な線を書く氷栗さん、やわらかいタッチを出すもとさん。

わたしの友達がマンガ書くけど、もとさんのあのやわらかいタッチは、逆に出そうと思っても
出せる物じゃないと言ってた。
でも、マンガの場合、ある意味模写しやすい絵が売れるからとも言ってたな。
もとさんのは模写しにくいと。
カラオケで唄いやすい唄が売れるのと似た原理だろうか?
276花と名無しさん:04/07/21 23:36 ID:XiQ5+gqq
こういうこと書くと、またわざわざ○○って主張しにくる人がいるんだろうなと思いつつ、あえて。

日記のスケッチのノエルがいいな〜。
もっとたくさんあるなら見たい。
原画展に行く予定なのだが、スケッチも展示されないかな?
277花と名無しさん:04/07/23 03:15 ID:???
>274
やっぱり次号でちびノエル編オチは付くみたいですね。
どう決着が付くのか、ドキドキだ…。
278花と名無しさん:04/07/23 07:48 ID:???
それよりも、ベルがノエルの母に会ったことを聞いたエセルの
方が気になる。会いに行ったりするのかなあ?
279花と名無しさん:04/07/23 21:34 ID:???
>>277
微妙に距離を置いたまま終わるって感じがする。
後のノエルの反応を見てもそんなところのような。
280花と名無しさん:04/07/26 14:13 ID:???
もとさんの日記、重い。
281280:04/07/27 18:27 ID:???
深いなあって言いたかったのに、なんだか感じ悪い書き方になってしまいました。
ごめんなさい。
282花と名無しさん:04/07/27 19:23 ID:???
ごめん、私は「そんなにNiftyのサーバ重いかなあ?普通だけど」とか
思いっきりトンチンカンなことを思ってたよ…orz
283花と名無しさん:04/07/27 21:09 ID:???
自分もてっきりそういう意味で重いと書いたのかと…
284花と名無しさん:04/07/28 18:26 ID:???
>>282
自分もそう思ったていうか、誰も280がそういうつもりで
書いたなんて気づいてなかった気がする。
285花と名無しさん:04/07/28 22:34 ID:???
日記のベル、ちょぴーりエロイ(w
286花と名無しさん:04/07/29 20:37 ID:???
ていうか、あんまりベルに見えないな(w
でも、ああいう画風はキライじゃない。
287花と名無しさん:04/08/03 02:17 ID:???
暑中見舞いメールがやってきましたv
水着のベルかわいいかもw
288花と名無しさん:04/08/03 13:29 ID:???
287さんお仲間!
私は編集部への手紙とメールと両方出してたんですが、
手紙の方へはサインとコメント付き水着姿のポストカードをいただいて、
メールの方には同じ絵の壁紙をいただいた。両方もらってもこれなら嬉しいなあ。
しかもすごくかわいいし。
もと先生、ありがとうございます。感涙。
289花と名無しさん:04/08/04 22:25 ID:???
いまHP行ってきたけど、水着姿のベルには会えませんでした…
ちょっと見てみたいよ。
290花と名無しさん:04/08/04 22:37 ID:???
>289タン
今から感想送っておけば、今度はクリスマスカードかメールが送られてくるそうでつよ。
291花と名無しさん:04/08/06 21:42 ID:cK+4xqSB
今月号、ノエルが出版の道を志すまでを丁寧に描いていてとても良かった。
まぁ、ゲイブルズさんとの関係は予想した通りだったけど。

しかし、これまで小出しにしか出してこなかったノエルパパのことがいよいよ明かされる
と思うとなかなかドキドキするな。
果たしてこれがどのような展開をもたらすのかまったく読めない。
292花と名無しさん:04/08/09 17:47 ID:???
あのままドロドロ展開にならなくて良かったと
密かにホッとしてたり…w
将来の夢が彫版師から出版関係に変わっていく
過程がしっかり描かれてて良かった。
きっかけはママンだったんだねぇ。
293花と名無しさん:04/08/11 22:47 ID:???
原画展でもとさんを見た方います?
やはりお洋服はひらひらでしょうか?(w
294花と名無しさん:04/08/13 00:23 ID:???
もとさん土日しか参加できないって、原画展HPに書き込んでるじゃん。。。
295花と名無しさん:04/08/13 21:18 ID:???
明日か明後日に行く予定にしてたけど、もとさんの実演があるのは明後日なんだよね。
都合としては明日の方が良いんだけどなあ…
どうしたもんか?
296花と名無しさん:04/08/14 00:27 ID:???
原画展の公式日記。
もとさん水彩絵の具使って、マジにカラーの仕事を再現してくれるつもりだったんだねえ。
会場、水の使用が禁止で残念。
でもパステル画も楽しみだなあ。
といいつつ、行けるかどうかまだ不明。う……。
297花と名無しさん:04/08/17 11:53 ID:???
原画展行った方、結局わたしは行けませんでした。
どんな方だったか、チラっとでも。
298花と名無しさん:04/08/17 22:06 ID:???
原画展公式サイトでも誰も外見については触れてないってことは、
作品とはイメージずれてるってことなのかな? じみでブスなオバサンとか?
299花と名無しさん:04/08/17 22:41 ID:???
>298
なんで「原画展」の公式サイトで「容姿」について触れてなきゃ
いけないのか、そっちの方が理解に苦しむ。

>297
かなり小柄な方ですよ。似顔絵のリスに、すごく似てると思ってOK(w
以前は髪が長かったように思うけど、ばっさりショートにされてました。
300花と名無しさん:04/08/17 22:52 ID:???
小さくて、りすの自画像に似た人…。
どんな顔なんだかわかるようなわからないような(w
もしかしてお笑い系?吉本のハナちゃんみたいな。
301花と名無しさん:04/08/17 22:58 ID:???
地味でブスでお笑い系なヒラヒラ洋服を着てる人だと思いたきゃ
そう勝手に想像してりゃいいじゃん(呆
302花と名無しさん:04/08/17 23:09 ID:???
もとさん、さりげに眼鏡がシャネルだった。
ブランドが目立たないシックなデザインで、さりげにおしゃれだと思った。
服はどこのかわからないけど黒地に赤系の刺繍がはいったワンピ。こっちもシックだったよ。
ネックレスや指輪もアンティーク風でがきれいだった。
303花と名無しさん:04/08/17 23:19 ID:???
これまでコミケでお顔を拝見した程度だったので、もとさんの声をじっくり聴くのは
初めてだったけど、耳触りの良い、よく通る声でハキハキと喋る姿が非常に印象的だった。

確かに、オシャレな人だったね。
あのアンティーク風のネックレスは、かなり付ける人を選ぶデザインだと思うけど
もとさんには良く似合ってた。

展示も文句無しだったし、本当に行って良かった。
304花と名無しさん:04/08/18 00:27 ID:???
>私の質問するヴィクトリア時代の質問によどみなく答えられるので とても感心しました

ちょっと歴史に詳しい程度な読者の質問ぐらい、するする答えられないようじゃ、
あんなに緻密なな描写の時代物漫画、描けるわけないだろうに(w
歴史おたくなジコチュウ読者ってイタイなあ。公式掲示板。
305297:04/08/19 22:07 ID:???
原画展に行かれた方、色々教えて下さってありがとうございます。
小柄でショートでオシャレでりすでアンティークでハキハキ。
一生懸命イメージを想像しております。
306花と名無しさん:04/08/20 00:33 ID:???
リスでアンティークって人をイメージする単語じゃないね(w

もとさんの自画像は、今ではすっかりリスそのものになってるけど、以前は耳としっぽが
付いてるだけ(だけじゃないかw)で、まだ人の形を残してたよねえ。
その頃の自画像もかなり近いので参考にどうぞ。

一つだけ言えることは、こういう漫画を描いているというイメージを崩さない人
というのは確かだね。
307花と名無しさん:04/08/20 19:01 ID:???
もとさん、担当さんらしき男性と話しこんでたんだけど、
仲よさそうだったなあ。
担当と漫画家ってもっとシビアな雰囲気の関係かと思ってた。
(某作家に毒されてますか?)
>306
私はいい意味でイメージ変わったな。
もっとふわんふわんした女性かと思ってたら、
仕事のデキル大人の女性って感じだったから。
308花と名無しさん:04/08/29 21:23 ID:???
当たり前だけど、色紙が当たった人がいるんだろうなぁ…
羨ましいなぁ、
309花と名無しさん:04/08/29 23:16 ID:???
ほんまやね。
ちびノエル可愛かったわ〜。欲しかった…
310花と名無しさん:04/08/31 22:28 ID:???
残念ながら色紙は当たらなかったけど、もとさんのサイン入りのハガキが送られてきた。
原画展は、またやって欲しいな。
311花と名無しさん:04/09/03 18:51 ID:???
もと先生って1985年デビューなんですね。
しかも社会人になってからのデビューなんですよね?
とてもそんな年齢には見えませんでした。
小柄な人は若く見えるといいますが…。
312花と名無しさん:04/09/04 00:30 ID:???
ベルがノエルさんを好きになったので、すごくうれしい反面、ちょっと残念だった。
私としては、アージェントとベルがくっついて、
エセルは静養地で急病で急死ということにして、
ノエルは失恋後、あの絵描きのお嬢さんとくっついて、
公爵はマーティン卿経由でノエルから亡きエセルの好きだった
作家アージェントを紹介されたという設定にして、
アージェントがエセルと瓜二つだったので、養子したいと申し出て…で、
社交界を沸かせるということを考えてたんだけどな〜

ただアージェントとエセルが同一人物で筆跡が同じなので、
エセルから直筆のものをもらっていて筆跡を知っている社交界の人が絡んできたら
どうなる?とか考えていた…

313花と名無しさん:04/09/04 01:30 ID:???
>筆跡が同じ
だからアージェントはタイプライターを欲しがったのか!
アージェントの直筆を社交界の人が見る可能性って今のとこ少なそうだけど。
314花と名無しさん:04/09/04 12:09 ID:???
>筆跡とタイプライター
アージェントは単純に「指の形が悪くなる」からタイプライター欲しがってたような…
エセルモードが抜ききれないところが、またまぬけっぽくて可愛いw

アージェントがいまの立場のままならばまず直筆原稿なんて目にとまらないだろうなぁ
あと、いまの感覚で考えちゃいけないのかも知れないけれど、ノエルみたいに普段から
他人の筆跡を見慣れている職業だからこそ、そして一応アージェントとエセルの関係を
疑っていたからこそ、筆跡一致に気付いたような気もするな。普通の人だと気付くんだ
ろうか?出版社の他の人は気付いてないみたいだけど。
315花と名無しさん:04/09/04 17:33 ID:???
そうなんだよね。
出版社の人はアージェントの原稿を印刷するから、
アージェントの筆跡を知っていると思うけど、
でもトミーは気づいてもおかしくなさそうなのに。
レディーエセルからノエル宛ての手紙を渡しそうだし、
両方の姿を見ていて、疑問に思わないのは忙しすぎるからかな?
骨格が似てると声が似てるという話も聞いたことあるし、
それなら筆跡が似るということもおかしくないのかも?

あと、何かの漫画で、
男は歩く時に肩が先に動いて、女は歩く時に腰が先に動く…
それで女装しているかどうかを見分けるというようなことを読んだけど、
じゃあエセルはどう歩く?と思いました。
腰がすごく細い人なら、肩が先に動かないっていうのができるのかな
なんて思いました。
316花と名無しさん:04/09/04 17:56 ID:???
アージェントの直筆を見る事ができるのは活字を組む人達くらいかもね。
手紙は、トミーはいい子だからきっと盗みとかしないのよ(w
エセルは歩き方も何も動作がもう全然違うような気が。
そういや初めてノエルの前に現れたアージェントって、しぐさも女の子っぽいね。
なんか男の仕草の方が作ってる感じがする。
317花と名無しさん:04/09/04 18:01 ID:???
>盗み
盗み見 です。 ごめんなさいトミー
318花と名無しさん:04/09/04 20:35 ID:???
トミーは良い子だから
手紙の中身まで盗み見はしないだろうけれど、
封筒の宛名と差出人名の部分くらいなら見ると思うけど…
それだけでも似た筆跡だなって思えるんじゃないかな〜
と思ってみたり。
319花と名無しさん:04/09/04 21:18 ID:???
上流階級の人は差出し人の名を書かない事も多いらしいよ。
それに宛名だけでは判断するのは無理かも。
320花と名無しさん:04/09/04 23:02 ID:???
つーか、「筆跡を見分けてやる」とでも思ってない限り、
そんなの気づくかね?
手紙の宛名の筆跡なんて、いちいち確認しないと思うが。
321花と名無しさん:04/09/05 19:24 ID:???
>>320
もし一緒に送られてきたらわからないよ。
まぁ、話の展開的に、これ以上他の人にはバレないとは思うけど。

>>312を読んで思ったけど、私も最初の出会いの頃はベルとアージェントが
くっつくと思ってたんだけどな。
少女漫画としては王道という感じだし、ある意味、それが普通だと思う。
そして、現在のマーティン卿の立場(早い話が当て馬)にはノエルがいるはずだったんだけど。

もとさんの作風からしてこれはもうひっくり返りそうにないし、逆にこれからどうなるのか
まったくわからない。
作品的には少女漫画のトラッドなのに、ストーリー的には予測不可能な
珍しい漫画だとつくづく思う。
322花と名無しさん:04/09/05 20:13 ID:???
自分は一瞬、ノエルが死んでアージェントとくっつく展開を
予想してしまった。まあ、あるわけ無いけどね。
323花と名無しさん:04/09/05 20:18 ID:???
ベルが死んでノエルとアージェントがくっつく。
324花と名無しさん:04/09/05 20:20 ID:???
>>323
そんなんなったらもとさんのファン辞めるわ(w
325花と名無しさん:04/09/05 20:20 ID:???
トミーってまだ小学生くらいの年だよねえ。
自分が小学生の時って、大人の達筆な文字は皆おなじように見えたよ。

>もとさんの作風からして
この作品に関してはそうとも言えないかもしれないと最近思う。
遥かと作風が似てるかというと全然似てないとも思うし、ほんとにわからないねえ。
>ノエルが死んで
わーん。
326花と名無しさん:04/09/05 20:29 ID:???
>>325
>この作品に関してはそうとも言えないかもしれないと最近思う。

でも、もしベルがノエルからアージェントに心変わりするというのはちょっとなぁと思う。
というか、想像できない。
327花と名無しさん:04/09/05 23:46 ID:???
ノエルが心変わりするという説は………
328花と名無しさん:04/09/06 22:32 ID:???
今月号はいつにも増してラブラブだったなぁ。

ノエルパパについては、これまではどこかダークなイメージがあったけど
見事に逆な人だった。
個人的には、フライング・マシーンと言えば、リトル魔女のフーヴァディルを思い出したり。
329花と名無しさん:04/09/06 22:46 ID:???
検索して調べてみたけど、サー・ジョージ・ケイリーって実在なんですね。
ライト兄弟以前の飛行機の最初のパイオニアと認知されてるそうです。
漫画に書かれてたのと似たスケッチがありましたよ。
ノエル父の年齢とかノエルの生年とか、
ちゃんとサー・ケイリーの年表とからめてあるんだとわかって改めて感心。
330花と名無しさん:04/09/11 21:26:48 ID:Qu14tDdS
ボニータでの新シリーズか。
ボニータと言っても、今はミステリーボニータしかないんだよね。
ということは、ジャンル的には悠かに近いものになるのかなぁ?
331花と名無しさん:04/09/11 23:02:30 ID:???
どうして姫金じゃなくボニータでなんだろう???
332花と名無しさん:04/09/13 23:05:52 ID:???
>>331
単純にボニータの編集から依頼があったからじゃない?

ボニータの方もヴィクトリア時代物ってことで楽しみだなぁ。
レディーとは違った一面が見れるはず。

しかし、キャリアがある人なのに、絵の基礎から始めようとはなかなか言えることじゃないな。
私はもとさんの絵には不満は殆ど無いし、非常に好きなタイプの絵を描く漫画家だと思うけど
更に進化してくれるなら読者としてはこの上無いことだと思う。
333花と名無しさん:04/09/13 23:08:13 ID:???
新シリーズもヴィクトリア時代物だそうだから、
姫金だと伊庭さんとかぶるからでは?
それより日記の内容で気になることが。
もとさん絵のデッサンに気を使いだしてから、
線や表情が硬くなってきた気がする。
確かに安定して整った見やすい絵になってきたけど、
でも私はヘタでも前のふんわりした絵の方が魅力的だったと思うよ。
334花と名無しさん:04/09/13 23:25:21 ID:???
私も本音を言えば以前のふんわりふわふわタッチの絵の方が好きだけどね。
でも、アレは万人向きでは無いとも思う。
335花と名無しさん:04/09/13 23:32:18 ID:???
確か春頃の移動で担当替えがあったはず。もとさん。
前の担当さんの移動先がボニータなのではと推察。

ふんわりふわふわでデッサンもOKっていう路線の絵はありえないのだろうか?
336花と名無しさん:04/09/13 23:50:47 ID:???
>ふんわりふわふわでデッサンもOK

難しいな…
あまり専門的なことは分からないけど、デッサンを追求していけばカッチリした線になっていく
もののような気もするし。
でも、ふんわり路線での第一人者だと個人的には思ってるめるへんめーかーさんは
あれだけデフォルメしてもデッサン云々は気にならないから、可能と言えば可能なような。
337花と名無しさん:04/09/14 00:02:54 ID:???
確かめるさんは絵の専門学校を卒業されてますよね。
その辺が基礎力ってやつなんでしょうか?
もとさんは絵は自己流だと書いてたから。
しかし私もめるさんの絵は大好きだけど、あのタイプの絵で
時代物の大金持ちから貧乏人の世界までを描写するとなると、
やっぱりちょっと無理があるかも。
今のもとさんの世界を書き続けるなら、やっぱり最近の絵の方向性の方がいいかもね。
338花と名無しさん:04/09/14 00:15:00 ID:???
他の漫画家だと、萩尾望都が30歳過ぎて絵画教室に通って
デッサンの勉強をし直したという話を聞いたことがある。
(「メッシュ」を描いてた頃なのかな)
「ポー」「トーマ」を描いてた頃とは絵柄もペンタッチも変わってしまったけど、
少なくともデッサンだけは50歳過ぎた今でも崩れてない。

デッサン結構重要だと思うよ。
年とってから見る影もなく崩れる作家が多いだけに…(某日渡とか)
339花と名無しさん:04/09/14 01:03:03 ID:???
もとさんはデビュー当時から決してデッサン力のある作家ではなかったけど、
絵でストーリーを表現する力というのかな?それが上手い人だと思ってた。
キャラの心理とか決めの表情や台詞を伝える部分とか。
それにその時書いてる作品に合わせて絵が成長するというか。
遥かの連載中は、話がシリアスになっていくのにあわせて、
どんどんシャープな感じの絵になっていったし、
レディーはだんだん時代物らしい絵になっていってる。
今までもそうだったけど、もとさんの絵の変化は見ていて楽しい。

日渡さんはデッサンというより、むりやりぽく今風に絵を変えたせいな気がする>崩れ
340花と名無しさん:04/09/14 21:16:47 ID:???
しかし実際問題、連載が2つになったらデッサンを勉強するどころではないと思われ。
あの細かい背景や小物も一人で書いてらっさるわけだし。
しかもネタもエピソードも本当に多岐にわたっているから、
資料をそろえる時間だけでも大変そうだし。
(彫版師の回なんてトリビア並みにへえ〜へえ〜状態だった)
私は今より上手くならなくても荒れさえしなければいいと思う。
2作読めるのは嬉しいし。
341花と名無しさん:04/09/14 22:47:49 ID:???
LVが終わるんでしょ?
342花と名無しさん:04/09/14 23:08:38 ID:???
そうかもなあ。少女漫画的にはベルとノエルがくっついてハッピーエンドで
いいんだろうけど、アドベンチャーで、ベルとアージェントで、「二人は
新たな冒険に旅立ちました!」って線も捨てがたいんだよ…。
343花と名無しさん:04/09/15 00:14:50 ID:???
来年中は二本立てだそうだ。
LV終わるわけじゃないようで安心。

自分はLVってヴィクトリア時代の女性絵巻みたいな感じで読んでるので、
誰かと誰かがくっついて終わりっていう話じゃないな〜と思ってる。
344花と名無しさん:04/09/16 22:18:36 ID:???
もとさんは、忙しそうにしててもなんか優雅だな。
時間のやりくりが上手いんだろうな。
見習いたい。
345花と名無しさん:04/09/17 00:31:11 ID:???
う〜む。ド修羅ド修羅と騒ぎながら
ゲーム日記三昧などっかの御大とは
えらい違いだ…

もとさんって、作品イメージを壊さない作家だよね。
元々の人柄もあるだろうけど、ネットの恐さをきちんと
理解した上で日記を公開している、頭の良い
女性なんじゃないかと思う。
346花と名無しさん:04/09/17 10:56:11 ID:???
もとさんの日記はあくまで読者向けサイト用だろうな。
趣味の事やお友達のこととかも書かれてはいるけど、
本当に個人的な情報は全くといっていいほど書かれてない。
御大のは個人的かきつけだそうだから。
347花と名無しさん:04/09/17 23:24:08 ID:???
>>343
>誰かと誰かがくっついて終わりっていう話じゃないな

もとさんもそう思ってるからこそ、まだまだラストには遠い今、ベルとノエルで確定に
してるんじゃないかな?
348花と名無しさん:04/09/17 23:43:53 ID:???
お兄様にはもうチャンスは残されていないのだろうか。
やっと本気になって下さったのに.
349花と名無しさん:04/09/19 23:39:08 ID:???
チャンスかぁ…もう無さそうだねえ。
ローズゲイト村でのプロポーズも効果無かったからね。
あのプロポーズはロマンティックなだけじゃない、すごく良いプロポーズだったんだけど。
350花と名無しさん:04/09/20 00:28:56 ID:???
あれ見て初めてお兄様がかっこいいと思った。
だから効果無かった時ちょっとショックだったよ・・・
351花と名無しさん:04/09/20 13:24:16 ID:???
あのプロポーズはすごく良かったよね。自分もあれで
初めてベルとお兄様ってのも良いかもと思った。

というかあの後、結局お兄様はポーリーと…で一応
まとまってる様な気もしないでもない…。
352花と名無しさん:04/09/20 23:21:32 ID:???
私もあのプロポーズでベルがぐらっと来て欲しかったんだけど
あっさりすぎるほどあっさりスルーされたな…

もとさん的には「二人の男性の間で揺れる」というのは眼中にないってことなんだろうか?
353花と名無しさん:04/09/20 23:38:50 ID:???
一応ちょっとは揺れてたからノエルにどんな未来を夢見てるか聞いたのでは?
あの断り方を見て、ああこの漫画はやっぱり時代物なんだなあと思った。
ベルにとってはお兄様って、現実的な恋愛対象じゃなかったんじゃないかな。
ある意味雲の上の存在というか、恋愛小説とかの登場人物と同じというか。
だから夢見がちだけど現実的なベルには、実際のパートナーとして考えられないのかも。
354花と名無しさん:04/09/22 19:48:35 ID:???
ふと、ノエルが亡くなったらどうしようかと思った。
355花と名無しさん:04/09/22 22:06:45 ID:???
ノエル、殺しても死ななそうってか、ものごっつ頑丈そうですが(w
遥かと違ってLVの登場人物は全員超健康そうだ。
356花と名無しさん:04/09/23 00:28:05 ID:???
確かに皆頑丈そうだ(w

ただ一人例外がいるけど、あの方が正気を取り戻す日は来るのだろうか?
来たとしたら、それがこの作品のクライマックスだろうな。
357花と名無しさん:04/09/23 01:00:17 ID:???
じゃあノエルが失明するとか。
過去編のあれはそっちへの伏線とか。
358花と名無しさん:04/09/23 02:11:22 ID:???
確かに目だけ頑丈じゃないとは書いてあったが、357さん酷え〜(w
子供の時のような無茶しなきゃ大丈夫と思われ。
そういやフロクの製作秘話で、初期設定では
ノエルは眼鏡キャラだったとあったっけ。
あれを読んで以来、一度眼鏡かけたノエルを見てみたいと思ってる。
359花と名無しさん:04/09/24 23:40:51 ID:???
ノエルさんは、病気では死ななさそうだけど、誰かをかばって事故で・・・
というパターンはありえるかもね。
一番避けたいシチュエーションだけど・・・。

それ以上に、レディーエセルとマーティン卿のお母様が正気を取り戻したら
この物語は、レスターペリー家はどうなるのでしょうか。誰と誰がくっつく
かより今はこっちのほうが心配です。
360花と名無しさん:04/09/25 00:00:12 ID:???
>>359
その場合レスターベリー家はどうにもならんだろうが、エセルを娘として認めないか
開放するかすべてを飲み込んで可愛がるかくらいだろうな
361花と名無しさん:04/09/25 08:34:31 ID:???
秋田のサイト行ったらサイン会のお知らせがあった。
362花と名無しさん:04/09/25 09:16:33 ID:???
いやでもノエルが死んだら、結構すげーと思う。
363花と名無しさん:04/10/01 22:29:12 ID:???
ノエルを死なせたいのかよ…。
364花と名無しさん:04/10/02 01:27:43 ID:???
人死展開は勘弁。

何かエセル母、実はとっくに正気に戻ってるという説は
やっぱ考え難いかな。
登場機会も少ないし何の根拠もないんだが。
でもいつか正気に戻ったとしても、エセル=アージェントの事は
全て受け入れそうな気がする…(そうあってほしいという希望も
混じってるけど)
365花と名無しさん:04/10/02 12:15:03 ID:???
私も実は、エセル母は気づいてるんじゃないのかなあと
思ってたこともあった。根拠ないけど。
しかしマーティン卿の話を考えると、やっぱり病んだままか? とも……

ノエルは刺されても死ななさそうw
366花と名無しさん:04/10/02 14:48:58 ID:???
本当は気づいてるけどアージェントのために黙ってるエセルママ。
(ばれたら、エセルから兄と父を取り上げることになるから)
367花と名無しさん:04/10/02 21:49:25 ID:???
どっちにしても、アージェントに戻る時がくる。
レディー・ヴィクトリアンの中でどこまで
彼の人生を描いてくれるかどうかだなあ。

ばあやさんの思うように、アージェント自身の幸福も
見つけて明確にとはいわないまでも描いてほすい。
女装癖のある小説家ってのも美味しいけどエセルとばれちゃ
困るからダメかw
368花と名無しさん:04/10/04 22:11:46 ID:???
アージェントに戻ってもエセルが消えちゃいやん(w
ところで今月号の姫の番外編も、コミクスに収録されるのだいぶ先になるのかな?
付録の番外編も一つ目しか収録されてないから、ちょっと気になる所。
369花と名無しさん:04/10/04 22:28:40 ID:???
今回の番外編は付録の時と違って、あくまで連載の代わりとしてだから
コミックスには先月分の次に収録されるんじゃないかな?
根拠は無くて、あくまで想像だけど。

レディー・ベルの漫画化は、以前、コミックスフェアのチラシで一回やってるね。
あの時は1ページだけだったけど、なかなか面白かったので
今回のも期待してる。
370花と名無しさん:04/10/06 17:02:43 ID:???
番外編。笑った(w
なぜ今番外編とか思ったけど、
次号巻頭カラーで新章スタートさせる為の調整だったのかな?
371花と名無しさん:04/10/06 23:11:48 ID:???
今月は肩の力を抜けて楽しめたな。
しかし、シルバーシーフはお久しぶりだねえ。
もとさんに忘れ去られては無かったか(w
372花と名無しさん:04/10/07 18:35:59 ID:???
マーティン卿が恋人役だったのが新鮮・・・
373花と名無しさん:04/10/07 21:46:23 ID:???
お兄様はある意味まんまだよなぁと少し思ったり。
妹溺愛してるあたりとかw

シルバーシーフは社交界シーズン編になったら
再登場しそうな気がする…何となくだけど。
374花と名無しさん:04/10/07 22:37:50 ID:???
>373
今月の番外編はシルバーシーフさん再登場の前振りだったかも。

それに、あの人「殿下」様なんでしょ?
(ヴィクトリア女王の息子かどうかは知らんが…)
エセル社交界デビュー話なら、王室が絡んできても不思議じゃないね。

でも個人的にはシメ子再登場きぼん。
375花と名無しさん:04/10/07 23:20:20 ID:???
シメ子かぁ。
私も再登場して欲しいけど、マーティン卿にバレちゃってるから
シメオンとしては出てきても、シメ子としては出てこないだろうな。
376花と名無しさん:04/10/07 23:35:16 ID:???
シルバーシーフ、どうしてもエセルが欲しいなら、正面から殿下様として
侯爵家に申し込んだ方が早いんじゃないのか?
377花と名無しさん:04/10/07 23:47:10 ID:???
殿下と言っても、イギリスの王子さまとは限らないかも。
しかも王室関係ならみんな殿下って呼ばれるんだよね確か。
実在だけでも候補者が山ほど(w
378花と名無しさん:04/10/07 23:53:17 ID:???
正攻法より掻っ攫う方が燃(萌)えるんです、とか?
…ジョウダンデスゴメンナサイorz
でも正面から来られたら更に厄介な相手ではあるよね。
王家から正式に来られたら侯爵家でも難しいだろうし。
かといって本当の事はばらせる訳ないし。
379花と名無しさん:04/10/07 23:54:55 ID:???
>378
×侯爵家でも難しい
○侯爵家でも断るのは難しい
です。スマソorz
380花と名無しさん:04/10/08 00:18:50 ID:???
イギリスの王子殿下でヴィクトリア女王の実息だったら
史実では血友病だよね?
・・なんかその辺がずーっとひっかかってる
381花と名無しさん:04/10/08 00:30:03 ID:???
王子たしか4人いて(王女5人)、血友病なのは1人だと思う。
長男のエドワード7世は長生きしてるし。
382花と名無しさん:04/10/08 10:31:47 ID:???
殿下からプロポーズ
 ↓
侯爵家、断れなくて大弱り
 ↓
エセルは死んだことにして退場
(おかーさまには「エセルには好きな人に嫁がせたいから…
 うんぬんかんぬんで海外逃亡したことにする)

なんてパターン、きぼん。
383花と名無しさん:04/10/08 15:49:31 ID:???
>377
イギリスの王室関係だと思い込んでたけど、良く考えたら
確かにその可能性もありかも?

仮装舞踏会でエセルが瓶底眼鏡氏の眼鏡外した顔を見た時の
事を思い出してみると。
社交界デビュー済みの貴族令嬢なら自国の王室関係者の
顔なら見れば分る…よね?
384花と名無しさん:04/10/08 19:51:32 ID:???
シルバーシーフは、エドワード7世でない事だけは確かかな。
イギリス王室関係の本に載っていた写真を見たけど、美男子とは言いがたくて
おまけに体形もずんぐり型でシルバーシーフとは似ても似つかなかったから違うと思う。

そういえば、ヴィクトリア女王の孫の一人、アレクサンドラがロシア皇室、ロマノフ家に嫁いだ事で、
血友病の遺伝子がロマノフ家にも伝わり、皇太子アレクセイが血友病になった事実を思い出した。
それがもとでロマノフ皇室も滅亡したしね。(本当は世界に30人ぐらい生き残りや子孫の方々がいるけれどもね)
385花と名無しさん:04/10/09 09:30:08 ID:???
ヴィクトリア女王、
政略結婚も結構だが、血友病遺伝子を欧州他王家血筋にばらまいて
罪なことをしたなあと思う。
でも梅毒にしても淘汰をされて尚それを超えて生き残った
末裔つーか今の王族人達、すごい生命力・・・・

でもまあ、ロマノフ家はあのままの政治体制が続けば
遅かれ早かれスケールは違うにせよ、いずれ革命は起きただろうね。
386花と名無しさん:04/10/09 20:45:42 ID:???
シルバーシーフが誰なのかって、
ヴィクトリアの息子でひとり廃嫡みたいなことになってる人、
って推測されてなかったっけ?前のほうのスレで。
387花と名無しさん:04/10/11 10:56:57 ID:???
ヴィクトリア女王の伯父・ウィリアム4世の庶子の子孫でも面白そう>シルバーシーフ
ウィリアム4世の正妻の子孫はいないから、ヴィクトリア女王に王冠が転がった。
もし彼に「王になる事はあり得ないけれど、高貴な人」という設定があるのなら、
イメージに近いかな?と個人的に思った。
お兄様のような貴族意識で凝り固まっている訳でなく、むしろ「貴族らしくない、
何処か親しみを持てる感じ」がウィリアム4世を連想させるんだよね。
388387:04/10/11 11:01:34 ID:???
× ウィリアム4世の正妻の子孫はいない
○ ウィリアム4世と正妻の間に産まれた子はすぐ死んだから

庶子は彼が若かりし頃に同棲相手との間に産まれたけれど、53歳で
正式な結婚をした後は子宝に恵まれなかったようです。
389花と名無しさん:04/10/11 23:24:21 ID:???
いや、前に話題になったシルバーチーフの正体は、ヴィクトリア女王の息子じゃなくて、孫。
エドワードの息子の方だったじゃない。
その孫、長男だったけど、かなり行動が以上な方だったので、早死にしてくれて英国民は
ほっとしたとなんかで読んだ気がする。
時代はいつかわすれたけど、女王の息子だったら、もうかなりの年配だし、既婚者じゃない。
孫の方なら年齢的にもあうだろうし・・・
390389:04/10/11 23:27:53 ID:???
誤字が良いな。
シルバーチーフって(W
あと「行動が異常」ね。たしか、LVって、ヴィクトリア時代の末期の方だよね?
391花と名無しさん:04/10/11 23:43:27 ID:???
LVは1878年だから、皇太子(エドワード7世)もまだ30代だよ。
エドワードの息子で、切り裂きジャックの犯人だったとまで言われてる
クラランス公は、その頃だとまだ子供だから時代が合わないと思う。
392花と名無しさん:04/10/12 00:29:28 ID:???
もとさん日記。
資料が英国王室公式行事の英書か…。
た…大変そうでつね。読むのも書くのも。
公式行事って色々あるだろうけど、何を描くんだろう?楽しみ。
393花と名無しさん:04/10/15 22:52:42 ID:???
もとさんの連載って、いつもいい意味で「やられた!」って思う箇所が
ある。サプライズがあるだよな。私はホームズが好きなので、今回の
お兄様(役柄何でしたっけ?)が実は探偵でした!って設定に、めちゃ
笑ってしまった。
あんまりもとさんは「萌え」系は作品に出ない人だと思ってたんですが、
今回のベルのメイド姿は、番外編ってコトで、サービスカットだと思えば
いいんでしょうか…?お兄様も発言が怪しかったしw
394花と名無しさん:04/10/17 22:56:29 ID:???
もとさんは「メイドが萌え系だと思ってない」に、1ギニー。
個人的に一番のサービスカットは、お兄様とのラブ(?)シーンかも(w
395花と名無しさん:04/10/19 00:47:58 ID:???
もとさんの絵日記、見づらいなあ。
あんな雑なのしか更新する時間ないのなら、
いっそ日記やめちゃえばいいのに。
396花と名無しさん:04/10/19 19:59:16 ID:GwuNmrAZ
絵日記もだけど、最近の連載に絵の雑さも気になる。
デッサンも狂ってたりするし。
397花と名無しさん:04/10/19 21:27:09 ID:???
もとさんも絵日記の絵にまでいちゃもん付けられたら大変だなw
398花と名無しさん:04/10/20 01:14:22 ID:???
コミックスの最初の方の巻と比べてみたら?
今の方がずっと丁寧だし、デッサン狂いも減ってるよ。
背景や小物もしっかり雰囲気よく書いてあるのに、
雑っていう人が理解できない。
ってか、デッサンがどうこう書く人っていつも意味なくageてるみたいだね。
ただのアオリにマジレスする私もアホかもしれんが。

絵日記にケチつけてる人もわけわからんわ。
新作情報とかが読みにくいって文句つけるのなら当然だけど、
絵日記なんてマメにサイトをのぞきにくる人へのサービスでしょうに。
そんなのにまでいちゃもんつける人の神経がわからない。
しかもやめちゃえって、いったい何様よ?(w
399花と名無しさん:04/10/20 02:27:04 ID:???
最近の連載、雑に見えるかな…
むしろここ数号きっちりした描き方に変わってきてる様に見えるけど。
400花と名無しさん:04/10/20 09:31:51 ID:???
私も最近の絵のほうがていねいだと思うけど…。
もしかして単に、以前の細い丸ペン線のみで書かれた感じの絵のほうが好みの人なのかな?
やや線を太くしようとしてる気がする。もとさん。
私はどちらも好きだけどね。
401花と名無しさん:04/10/20 11:15:20 ID:???
たぶん396は内容は読んでないとオモ。
姫スレにも同じような文章があった。
いつも「デッサンが気になる」としか書かないの。
デッサンが狂ってない少女漫画家なんてほとんどいないだろうに(w
アンチが出るとはもとさんも大物になったもんだ。
402花と名無しさん:04/10/20 12:04:56 ID:???
絵のことを言及するとすぐに「アンチ」って短絡すぎじゃ・・・。
もとさんの漫画が好きな人でも、いろいろ思うことはあるだろうに。
すべてを肯定しなくちゃファンじゃないのかな?
403花と名無しさん:04/10/20 12:58:27 ID:???
395は問題外。
396は、395に便乗した書き込みとしか思えないけど?
404花と名無しさん:04/10/20 14:53:47 ID:???
よかったね395
偶然とはいえしばらく絵日記見ないですむよ。
公式サイトに何回か絵日記の誤字チェックメールいれたおせっかいさんがいたようで、
またやらかしそうで恥ずかしいからって、
もとさん絵日記休止しちゃったよ。好きだったのに。  つД`)
405花と名無しさん:04/10/20 15:23:33 ID:???
もとさん......真面目すぎるよ...。
406花と名無しさん:04/10/20 19:50:53 ID:???
添削厨と395はこうなって大満足だろう。



休止は寂しいがいつか復活するといいね・・・(ノД`)
407花と名無しさん:04/10/20 20:25:56 ID:???
っつーか、ただで見られるコンテンツに、ねちねち文句つけるほうが変でしょ。
ふつうよほど問題のある間違いじゃなきゃ
「ああもとさん間違えてるな。忙しいんだな」で終わるものだよ。
誤字脱字なんか気にしないでどんどんアップして下さいってメールしようかなあ。
408花と名無しさん:04/10/20 23:41:58 ID:???
まったく、文章の内容に明らかな誤りがあるわけでもないのにねえ。
世の中には色んな人がいるよ…
409花と名無しさん:04/10/21 17:51:25 ID:???
へえ、そこまで突っ込む押し売りまがいのファンがいるのか。
すごい行動力だ・・・・見えない思いやりの欠片もない。

ある意味、関心する。
410花と名無しさん:04/10/21 18:09:42 ID:???
最近読んで、ここも覗きはじめたんだけど、
この作家さんのファンはちょっとシニカルな人が多いように思う。
ちょっと理不尽かな?というような意見にも「批判する権利もある」と懐が広いのに、
肝心の作家本人に対して失礼かもと思うほど厳しい。
少女漫画としても時代物としても、とてもいいもの書いてるのに、
いまいち注目されないのは、そのせいかも。
ネット時代、ファンの力って大きいからね。
まあバックアップしてくれるファン層を持てるかどうかも、
作家の力量といえばそうなんだろうな。
411花と名無しさん:04/10/21 19:57:14 ID:???
410が一番シニカルな気がする(w
412花と名無しさん:04/10/21 20:37:18 ID:???
多分、もとさんの作風、柔らかな印象が
身近に思えてあの人なら
何言っても大丈夫ー許してくれるー
な勘違い図太いおせっかい読者を生み出してるのかもしれない。
よく考えれば、大いなる勘違いだとわかりそうなもんだが。

もしくは故意に傷つけようとする意識があって
そういう行動に出てるのか。
なんとなくそっちの気がするのは気のせいか?
413花と名無しさん:04/10/21 20:51:07 ID:???
ていうか、以前から粘着が一人いるでしょ。
みんなスルーしてただけで。
414花と名無しさん:04/10/21 20:56:19 ID:???
粘着氏ねやwwwwww
415花と名無しさん:04/10/22 20:40:24 ID:???
でも、ある意味、指摘を受けた直後に休止って、嫌みっぽくない?
ほんとに好意で注意した読者かもしれないのに。
416花と名無しさん:04/10/22 20:53:25 ID:???
ニチャン見てるのかも。
417花と名無しさん:04/10/22 21:43:20 ID:???
どうしてそう皮肉に受け取るかなあ?
以前公式の掲示板でも添削厨が出た事あるから、
メールでの指摘が続いたせいってのが本当だと思うよ。
たあい無ない間違いを何度も指摘されれば、やめたくなるのが人情。
かといって何も説明せずに公開をやめたら、
見たい読者からはどうして?と質問されるだろうし。
(自分もきっとそう思っただろうな)
2チャンがらみならとっくにスケッチや日記の公開そのものやめてるだろう。
418花と名無しさん:04/10/22 23:46:54 ID:???
絵日記って、パソ打ち文字と違って、1枚の画像データなんだから、
一度書いちゃったら簡単に書き直しできないことくらい、
わかりそうなもんだけどねえ。
日記で「ご指摘ありがとう」とか言ってもらいたい目立ちたがり屋さんかね?
419花と名無しさん:04/10/23 01:27:46 ID:???
まぁ、なんにせよ、そういう人の心のうちはまったく理解できません。
420花と名無しさん:04/10/23 04:03:44 ID:???
設置するのはカンタンだが、維持するのは大変だし、やめて正解。
421花と名無しさん:04/10/23 08:37:59 ID:???
多分かまってチャン。
「御指摘ありがとう、ごめんね〜」
なんて言葉本気で欲しい人なのかもしれない。
422花と名無しさん:04/10/23 13:51:34 ID:???
もとさんのサイトに限らず、せっかく作家が身銭をきって、
読者サービスしてくれてるのに、厨がいるせいで、
どこも運営を縮小してゆく。残るのはイタイとこばかりだ。
なんで皆そんなもったいないことするんだよう〜。
423花と名無しさん:04/10/23 16:54:21 ID:???
痛けりゃ痛いでウォッチ対象になるしね・・・・・
424花と名無しさん:04/10/24 21:19:28 ID:???
もとさんもあのやりとりは削除したし、もうこの話は終わりだ。

来月は表紙だね。
姫を買い始めてから2年位経つけど、初めての表紙だ。
長かったな…
425花と名無しさん:04/10/24 22:05:31 ID:???
思うにもとさんのサイトは、もとさん以外にも、
かなりしっかりした人が管理やアドバイスをしてるんだな。
別サイトで準備中という猫のページの復活が待ち遠しい。
猫飼いたいんだけど借家ずまいなので。

表紙、本当に長かったね。もう見られないかと思った。
願わくばシックめでやわらかい色使いのデザインでお願…

無理か姫じゃそんなの。
でもいいっ見られるだけで。
426花と名無しさん:04/10/25 13:49:00 ID:???
削除というよりいつもの文章整理だと思う。
(削除しないといけないような事柄は最初から書かれてなかったと思うぞ)
もとさんは単発のお知らせは、ふだんから長く残さないからね。
おかげで過去の付録の仕事とか詳細が分からなくて困ったよ。
でも仕事情報は最近過去の分を再公開してくれたので、
色々参考になりました。
でも、マグカップとかティン缶とかあったのね。
オークション見てるけど、出てこないなあ。
427花と名無しさん:04/10/25 23:49:01 ID:???
ティン缶が

マーティン缶に見えてしまった。
428花と名無しさん:04/10/26 03:46:51 ID:???
ワロタ。
そんな缶があったら即購入だな。
実は最近、ノエルよりマーティン卿の株の方が高値だし。
429花と名無しさん:04/10/26 09:04:56 ID:???
同意。ノエルと結婚すれば恋愛重視の定番
ラブラブ幸福が得られるだろうけど。

マーティン卿となら、すごく世界が開けていくとオモ。
なんといっても牧師の娘としてね。
それにベルはマーティン卿の祖母もかわせるあの天然さがあるから
もったいないよ(w
ポーリーじゃ今一役不足。
430花と名無しさん:04/10/26 09:06:12 ID:???
あっ違う役不足じゃない(ぼけ
負担が多いだ。
431花と名無しさん:04/10/26 18:56:39 ID:???
私もそう思います。それに、何と言ってもベルはレディ・エセルが本当は男の子だと言う事を知っていて、
その秘密を守り通して、良き友人でいてくれている、信頼のおける女性だからね。
レディ・エセルの秘密がマーティン卿の結婚の障害になっているのも事実だしね。

でも銀色の髪・銀灰色の瞳の人なんてほとんどいない(と言うより一度もお目にかかった事がない)
から侯爵の選択も仕方がないと思うな。

432花と名無しさん:04/10/26 20:22:16 ID:???
銀色の髪、銀灰色の瞳、
他キャラにそんな人出て来ないし、アージェントの出生は最初から
明かすつもりはないだろうか。

それとも
やっぱり侯爵夫人自身の子か、実家の男爵家の血筋関連じゃないのかと
考えてしまうw

433花と名無しさん:04/10/26 20:25:26 ID:???
銀灰色の目っていうのは、いわゆる詩的な表現なんだろうな。
人間の目が金属光沢だったらこわいもんな(w
グレイの瞳がつやっと濡れたように輝いてるのを、そんなふうに言うんだろうか?
レディーエセルがいなくなれば、マーティン卿は誰とでも結婚できるわけだがそれはそれで…。
434花と名無しさん:04/10/26 20:49:00 ID:???
もし、エセルを亡くなったことにしたら
ずっとアージェントのまま?
エセル型で外出できないよね…




435花と名無しさん:04/10/26 23:28:39 ID:???
>>432
多分、出生は明かされることは無いと思う。
そういう「瞼の母」的な要素は作中で意図的に排除してる感じがするし。
先のノエル母とのやりとりとかでもね。
436花と名無しさん:04/10/28 01:57:07 ID:???
>>429
でも、ポーリーは最終的には相応の相手を見つけるんじゃ?
(今のポーリーにとってはマーティン卿が王子様なんだろうけど)

自分がお兄様イイ(・∀・)と思ったのは
「Do My Best!毒を喰らわば皿までも!
エセルは僕の可愛い妹だ!!(たとえ本当は男でも)一生涯!!」

ノエルって、小出しでギャグはあるんだけど、こういうドカンとした
おちゃめシーンって少ない気が……
十分魅力的なキャラではあるんだけど。
(何しろ自分がいちばん笑ったノエルセリフは『銀のフェアリー……!?』だった)
437花と名無しさん:04/11/03 00:58:49 ID:???
31日だけトップページがハロウィン使用だったね。
驚かせていただきましたわw
438花と名無しさん:04/11/03 18:30:07 ID:???
シメ子さんに久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです。
お菓子あげなかったらどんなイタズラするか想像してみたけど
貧困な想像力なのでなにも思いつかなかったよ・・・
439花と名無しさん:04/11/03 19:19:29 ID:???
今年もハロウィンTOPがあったのか!?見逃した…」と思ったけど
去年の使いまわしのようだったのでホッとした(w
440花と名無しさん:04/11/03 22:36:50 ID:???
>438
シメ子さんのキャラクターから察すると、密かに集めた相手の誰にも言いたくない過去をネタに
お菓子を手に入れると思います。
441花と名無しさん:04/11/03 23:32:34 ID:BVw+j4D6
姫スレに表紙キター!
かわいいよ
442花と名無しさん:04/11/04 21:25:43 ID:???
待ち望んでた表紙だけに嬉しい。
12月号ということもあって、クリスマスを意識したものだけど
モロにじゃなくて、柊だけで演出してるのは何気にセンスを感じる。(偉そうだなw)
443花と名無しさん:04/11/04 21:26:59 ID:???
>441
見てきました、thx!

ベルかわいいよベル(*´д`)
444花と名無しさん:04/11/04 21:39:55 ID:???
確かに、センスいいね。
ノエルの襟とベルの髪にだけ柊なんだ。
445花と名無しさん:04/11/04 22:20:19 ID:???
>ヴィクトリア女王の王宮での公式行事について書かれた英書と格闘するはめになってます

これはあの場面の事だったんですね。もとさん。デビュタントのお衣装かわいい!
446花と名無しさん:04/11/06 04:11:10 ID:???
表紙かわいいけど
アージェント(エセル)がいない。かなしー。
447花と名無しさん:04/11/06 21:10:10 ID:???
今月、エセルはレディとしての決意を新たにしたようだが…
それでいいのかアージェント!とオモタ
448花と名無しさん:04/11/06 22:48:26 ID:???
デビュタントの頃って、まだアージェントいないんだねえ。
いないっていういい方も変だけど。目覚めてないっつか。
ノエルと会うまでにどんな変化があったのか知りたいと思った。
449花と名無しさん:04/11/07 12:49:13 ID:???
今回やっとお母様の名前が出てきましたね。ハーミアさんって言うのですね。
エセル(アージェント)の正義感の強さは、この頃からしっかり具わっていましたね。
お母様の苦労を知っていたから、貧乏貴族の娘、と周りの貴族の令嬢達から冷たくされ
ていた伯爵家の令嬢をほっておけなかったのですね。

450花と名無しさん:04/11/07 13:36:13 ID:YnNFU6uI
>449
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」ですよね>ハーミア

もとさん、宝塚もご覧になるから、
「PUCK」という作品(これもシェイクスピアモチーフ)からかも…と思ってしまったw
繊細で優しそうな侯爵夫人にぴったりですよね。
451花と名無しさん:04/11/08 00:21:46 ID:???
今月は非常に堪能できたな。
相変わらず、続きが気になる引っ張り方でグッド。

ミスボニの予告を見たけど、タイトルにホームズが使われてるだけかと思ったら
内容もホームズネタなんだね。ワトソンも出てくるみたいだし。
どんなのになるんだろうか?
452花と名無しさん:04/11/08 00:22:54 ID:???
ヅカのPUCKといわれて、脳裏でそのまま連想ゲームで
銀髪→銀の狼と繋がってしまいました(w

もとさんの絵、最近なんとなくお顔の輪郭がころんとした感じ??
それとも今回メインがもう少し若い頃のエセルだったから
そう感じただけかな。

侯爵とハーミア嬢の場面、エセルパパかっちょよかった〜。

エセルという名前が借り物というアージェントにとって、
エセル・コンスタンシア嬢に密接に結びつく名前のようであっても
「銀のレディ」という名はむしろ自分のための特別な名前、
ということなんでしょうね。
身代わり的なお話は他にも色々目にしたことはありますが
こういう部分での不安感とそこから踏み出すところを
押し付けがましくもやたら思いつめる風でもなく描けていて、
それも描く人の人柄によるような気がして
今回はまた改めてもとさんならではなお話だと感じました。
453花と名無しさん:04/11/08 23:30:03 ID:???
コンノート公、あの時は独身だったのだろーか?
そうすっと、ひょっとしてひょっとしたらエセルは花嫁候補だったのか?
454花と名無しさん:04/11/09 00:06:32 ID:???
ぐぐってみたけど、結婚年についてはわからなかった。
でも妻になるプロイセンの王女が1860年生まれなんだそうだ、
エセルと同じ年‥‥だよね?1876年に16歳なんだから。
もう婚約してたかなあ。
ところで、あのプリンス・アーサー・コンノート公と、
伊庭さんのおホモなアーサー殿下が、
同一人物だと気付いて今さらながらに驚愕(w
455花と名無しさん:04/11/09 10:33:47 ID:???
>454
同じく驚愕w
456花と名無しさん:04/11/09 13:05:53 ID:???
パピィの強引なところが爽快w
今月号読んでパピィ&マミィ主役にして外伝を描いて欲しくなったよ。
457花と名無しさん:04/11/10 00:38:18 ID:???
>>456
それは以前から思ってた〜。
ヘンリーパパかこいい!
しかし実母のイジメからはハーミアたんを守れなかったのか_| ̄|○

マーティン卿にしてみれば両親って反面教師なんだろうなあ…
458花と名無しさん:04/11/10 13:07:41 ID:???
ヘンリーぱぱ、仕事が忙しくて奥タンがひどくなるまで気づかなかったのかも〜。
ハーミアもひどくないうちはヘンリーに心配かけないようにいつも通り振る舞って、
でも悩みもうち明けられずストレス溜まって・・・と、妄想してみるw
使用人にもいじめられてたかもな〜
・・・漫画に感情移入するなんて愚かな私。
459花と名無しさん:04/11/10 22:07:38 ID:???
絶対に他のレスターベリー一族の人間や、使用人にまでいじめられていたに違いない。>ハーミア
いじめていた人間が姑だけで、その他の人たちが大事にしてくれたら、ハーミアママも心を病むまでには
至らなかったと思います。ヘンリーパパ以外で、味方になってくれた人は恐らくマーガレットばあやだけ
だったのですね。(涙)
460花と名無しさん:04/11/10 22:11:47 ID:???
今いる使用人たちは、なんか良さげな人ばかりな印象だったけどねえ。
どんな事があったのやら。
461花と名無しさん:04/11/10 23:09:44 ID:???
しかし同じ顔してるのに扱われようの差は貧乏男爵と裕福な侯爵家とのちがいだろうか
462花と名無しさん:04/11/11 00:14:44 ID:???
性格かも。
アージェントは、昔救貧院でいじめられてたから、
そういうんじゃイカンという気構えとか持ってるだろう。
463花と名無しさん:04/11/11 00:45:02 ID:???
それかハーミアたんが、ほんとうにとろくて、
気の利かない女性だったか…だな。
たまにいる。悪気ないけどそういう困った女性。
でもそういう女性はもてる(w
464花と名無しさん:04/11/11 21:49:36 ID:???
お家で一番の権力者が嫁をいじめてたら
使用人もいっしょになっていじめそうだけど…
つーか、間違いなく侮るよね
465花と名無しさん:04/11/12 10:46:28 ID:???
社交界でもいじめぬかれそう。
侯爵家のハンサムボーイをゲットしたんだからね〜。
女の嫉妬は恐ろしいですから。
466花と名無しさん:04/11/12 13:02:45 ID:???
なんかその展開じゃ、もとさんの漫画じゃなくて、
嫁姑特集のレディースにならんか?(w
もとさんがLVでそういう場面を執拗に書くとも思えんわな。
467花と名無しさん:04/11/12 18:21:25 ID:???
>>466
大丈夫、それには嫁がよわすぎるからはじめから戦いにならない。
468花と名無しさん:04/11/12 20:17:13 ID:???
ああいう、本質が
本当に弱い女性を、男が守ることもせず、とことん放っておいたら
どうなるの?やっぱああいうタイプは
前向き思考などあり得なく、黙ったまま枯れるように
壊れていくのだろうか。
守ってくれる人なら侯爵でも誰でもよかったんじゃないか。
469花と名無しさん:04/11/12 20:59:11 ID:???
ほっとけばただ枯れるだけだろうね。
あくまでもほっとけばの話だけど。
人間何がきっかけで変わるか分からない。
470花と名無しさん:04/11/12 21:49:19 ID:???
護ればいいってもんじゃないのかもね。
471花と名無しさん:04/11/12 22:14:09 ID:???
他力本願つーか、生きる気力がないちゅーか
あのタイプを護ろうと思ったら大変そう…
472花と名無しさん:04/11/13 02:11:06 ID:???
王族にも近い公爵家の時期当主が平民のベルと結婚するというのは、
現実問題として「無理」だと思うのだが。
公爵自身が許しても、一族郎党、貴族社会全体、何より王家から承認されないでしょ。
ベルをどこぞの貴族の養女にしてしまうという裏業があるが。
でも厳しいなぁ。
473花と名無しさん:04/11/13 10:23:06 ID:???
侯爵であって公爵じゃないよ。王族とは関係ない。
身分制度から行けば、牧師は貴族から2個したなだけの階級。
474473:04/11/13 10:27:43 ID:???
2個した

2階級下
ベルパパの階級ね。貧乏でも階級は低くない。
でもどのみち、その方向には進んでないし(w 
475花と名無しさん:04/11/13 11:20:27 ID:???
「妻と子供に貴族の権利を与えない」とかの条件を付けて
貴賤結婚を認める場合もあるよ。
例外的な措置だけど。
476花と名無しさん:04/11/13 11:23:02 ID:???
ベルの階級も一応レディ・クラスなんだっけ。
貴族ではないけれど。
ジェントリよりちょっと上?下?
477花と名無しさん:04/11/13 20:06:40 ID:???
ベルはノエルとくっつくでしょう。
ほんとはマーティン卿と
ラブラブのベルも見たかった。話の流れからして
今更マーティン卿とは無理よねえ。
ベルの実家の身分なら、(貧乏、ガヴァネスはともかく)
正式に侯爵夫人にはなれないってことはないよーな。

貴賎結婚というと暗殺された
オーストリアの皇太子夫妻を思い出すわ。
478花と名無しさん:04/11/13 21:31:39 ID:???
>>473
侯爵は貴族の中でも上の方。
貴族より二個下の身分って、相当身分違いだよ。

>>477
メイドと結婚した皇太子ね。
あの頃のオーストリア王家は恋愛体質な王族が多かったような。
見合い相手より美人の妹に惚れて無理やり結婚した皇帝、
男爵令嬢と身分違いの不倫の末に心中した皇太子。
妻と子供に貴族の身分を与えないという条件でメイドと結婚した皇太子
(→心中した皇太子のいとこ)
479花と名無しさん:04/11/13 23:13:01 ID:???
皇帝の方は、結局自分の母親からのいじめから妃エリザベート(シシィ)を守れなくて、結局
シシィは次第に常軌を逸した行動に出るようになって、皇太子ルドルフの心中でさらにエスカ
レートしていったからね。ハーミアママとちょっとパターンが似ているような。
480花と名無しさん:04/11/13 23:58:42 ID:???
でも、皇帝よりヘンリーパパの方が明らかに奥さんを大切にしていると思う。
481花と名無しさん:04/11/14 01:40:57 ID:???
>478
ベルパパは、英国国教の牧師だから、
全体で見るとかなーり階級が上になるので
2個しかという言い方は当たってると思う。
<上流階級>
世襲貴族と英国国教会の大主教
ジェントリー階級
<中産階級の上>
英国国教会の牧師、法廷弁護士、大規模な企業家、大農場主、

この下に中産階級の中と下と労働者階級と下層階級。

村や街の教会の牧師夫人は、その土地の貴族とのつきあいもある。
ベルも小さい時領主館に招かれたと言ってたし。
今月の姫でエセルが聖職者には女王と謁見できる可能性がある
と言ってる事から、対面を保てるだけの財力があれば、
社交界にも出られるということだと思う。
482花と名無しさん:04/11/14 08:47:25 ID:???
牧師関係で裕福で著名な人っているのでしょうか。
社交界へというのもあり?
483花と名無しさん:04/11/14 09:02:31 ID:???
エリザベートが皇太后の虐めに負けず、
ガッツで自ら育児に参加したらば
ルドルフ皇太子、
まともな一生を送れたのだろうか。素朴な疑問。
(あれって皇帝とルドルフの思想の違いが原因じゃないの?)
高みの身分とはいえ
嫁と姑の悪関係は、どんな高貴な子供の心にも影響与える。
今の大奥も疑似似た感じつーかw

だがお見合い相手の妹を選ぶ皇帝も
それが気に入らなくて虐める皇太后も人間だなー
虐められる嫁妃を護るのは、
並大抵じゃ不可能だろう。
権高皇太后に追従して周囲もアレだろうし。

暗殺された皇太子夫妻の場合、あんまり人望自体なかった風。
484花と名無しさん:04/11/14 10:51:28 ID:???
>牧師関係で裕福で著名
「高慢と偏見」の作家、オースティン
485花と名無しさん:04/11/14 11:59:13 ID:???
>>484
だけ?

貴族〜侯爵クラスと縁組みできた記録はないのか。
486花と名無しさん:04/11/14 12:26:04 ID:???
>481
今回のエセルのデビュタントシーンの説明で
謁見室に入れるクラスの中に聖職者がありましたよね。
あれはやはり「聖職者」だから入れるのであって
「聖職者階級」だからといって入れるわけではないのかな?
いや、後者だとするとベルだってデビュタントになれたのかなーとか…。
487花と名無しさん:04/11/14 12:48:20 ID:???
>485
さあ。
LVは別に歴史ものじゃないからねえ。
488花と名無しさん:04/11/14 12:54:01 ID:???
司祭クラスとか?
489花と名無しさん:04/11/14 22:32:09 ID:???
司祭クラスっていうのはない。
英国国教は、主教が管轄する管区ごとに統括されていて、
主教は高い地位と大きな権力を持ってる。
その下に、各町や村の教区教会があって、牧師または副牧師が司祭を勤める。
階級的には牧師は中流の上になるけど、その土地の名士であることは間違いない。
小説にも貴族の舞踏会なんかにも牧師とその妻は登場するし。
490花と名無しさん:04/11/15 07:52:34 ID:???
でも牧師って貧しげなイメージだな。
地域差があるのかな。
491花と名無しさん:04/11/15 10:50:16 ID:???
ジェーン・エアに、大金持ちな牧師と貧乏な牧師、両方出てくるよね。
カトリックや英国国教以外のプロテスタントの牧師は信者の数に左右されるだろうけど、
英国国教は国が定めた正式な宗教だから公務員みたいなもんで、それ相応の牧師禄がもらえた。
ただいろんな事情でその禄を受け取る権利を売ってしまってたり、別の人が権利を持ってて、
自分は牧師の職だけしかもってないとかいう場合があるみたい。
492花と名無しさん:04/11/15 11:05:58 ID:???
>489>491
へー。勉強になるねー。
ベル父はその権利うっぱらって慈善活動してたのかな?
それともベルがベル母に「どうして貧乏牧師のパパと結婚したの?」
なんて(かなり失礼なw)質問してたから、最初っからその権利
なかったのかな?

ところでベル父はオックスフォードで神学を修めたようだけど、
当時はある程度貧乏でもオックスフォード神学部には行けたんだろうか?
でなければ、やはりベル父はそこそこ良いところの出で牧師になったけど
私財を費やして慈善活動に没頭したのかなぁ?
493花と名無しさん:04/11/15 12:00:47 ID:???
オックスフォードって、確か中流以上が行くとこだよね。
ベルパパの実家は貴族じゃないけど、弁護士とか医師とかの専門職で裕福だったのかもね。


494花と名無しさん:04/11/15 13:50:52 ID:???
牧師はたいてい親も教会関係者じゃないかな?
オックスフォードはもともと聖職者を育てる大学だったと聞いた事が。
奨学金とかあったでしょうね。
調べてみたけど、医者より牧師のほうが階級上なのね
495花と名無しさん:04/11/15 20:26:07 ID:???
微妙に怪しいオカルト風味があったせいもあるけど
やっとこ外科、科学的要素をもちはじめた医師よりか
信仰の掛け橋である牧師が階級上なのは
時代からして当然なんだね。

しかも、女性は大学で学ぶことすら迫害と偏見を受けていたらすい。
解剖とか、美術における裸のデッサン女性には試練の連続。
この前のコナン・ドイルの事件簿の受け売り。w
496花と名無しさん:04/11/15 20:53:10 ID:???
医者は内科医のほうが外科医より地位が上なんだそうな。
なぜなら外科医はもと床屋だからなんだそうだ。
そういやベルの時代はまだ女性は大学に行けないんだよね。
ホームズの時代になったら行けるのか。
>美術における裸のデッサン
それミス・シェリー編で描かれてたね。だから外国に絵の勉強に行くという話になってたっけ。
497花と名無しさん:04/11/16 17:46:16 ID:???
>>496
女性も行けるには行けるけど・・・・法的に許されても中々ね。
教授ら、生徒もそんな人ばかりじゃないが
「女は漏れの講議を受けさせない」というのがマジであったとか。
498花と名無しさん:04/11/16 19:54:12 ID:???
女性学徒誕生は1878年。
ちょうどベルがロンドンに出て来た年なんだね。

キーブル・カレッジの初代学長が、「ホーム・ステューデント」と呼ばれた女性達に講義を行ったけど、これはどうも私塾のようなものだったらしい。
その後まもなくレディ・マーガレット・ホールとサマヴィル・カレッジが女子寮として新設。
1894年に女子学生に大学試験が許され,1921年に学位が認められるようになった。

5つの男性専用カレッジへの女子学生入学が認められるようになったのは1974年。

ううむ。ベルの時代にはまだまだだね。1894年までは試験もないわけだ。
499花と名無しさん:04/11/18 14:40:36 ID:0T8ArUAW
14巻発売だし、ageていいよね。
500花と名無しさん:04/11/18 15:47:49 ID:???
ageってそういうもんなのか?
501花と名無しさん:04/11/18 16:43:04 ID:???
18日って今日か!w
楽しみだなー教えてくれてサンクス。
ヘルシング7カーン待って(読むお楽しみを増やす為)一緒に買おうかな。
502花と名無しさん:04/11/18 20:40:18 ID:???
少々ネタバレ。イヤな方はパスしてくだされ。




  

シメ子本編復活キボーン
・・・ベルより料理上手そう・・・
503花と名無しさん:04/11/18 23:56:22 ID:???
確かにね。シメ子さんは研究熱心だから、料理も上手そう。創作料理も次々生み出したりして。
味見役はやっぱりノエルさん?
504花と名無しさん:04/11/19 16:05:23 ID:SPfaWgeF
〆子さんはその性格を活かして諜報員やってほしいw
もちろん〆子スタイルで。
国家のあんな秘密やこんな情報がはいってウハウハだと思うんだが。
505花と名無しさん:04/11/19 17:17:57 ID:???
コミックス派ですが、新刊良かった。なんか幸せな気分になれる。
映画一本見た気分です。
506花と名無しさん:04/11/19 19:30:36 ID:???
ノエルさんの子供時代の話がとてもよかったです。
しかし、エングレイヴァーの仕事がすごく細かく描写されてたけど
こういうことをいったいどうやって調べてるんだろう?といつも不思議。
ホームズとか読んでても出てこないもんなあ。
507花と名無しさん:04/11/19 20:56:00 ID:???
公式にいろんな参考文献がのってたけど、
すごい量で、しかも全部じゃないらしいからねえ。
以前日記にあったけど、木口木版の版画家さんに体験取材もしたらしい。
友人が合同原画展で、もとさんが彫った木版見たら、ものすごく細かかったそうです。
自分のは初心者の作品だから全然たいした事ない。
でも当時の職人なら、漫画の原稿とかもどんなに細かくても版画で彫る事ができます。
と言ってらしたとか。
508花と名無しさん:04/11/21 16:52:49 ID:???
ベルとノエル、14巻読んだかぎり
心を確かめあった状態でイイな〜うんうん。

やっぱりベル兄には
アージェントの正体つーかwエセルのこと
知らせる結果になるのだろうか。知らせないと何かとねえ。
509花と名無しさん:04/11/21 21:28:17 ID:???
案外、お兄さま、アージェントの事知っても意外に受け入れそうな気もする…。
アージェント見たら一発でばれるだろうね。ずっと兄妹として暮らしてきたし
シメオンの女装も簡単に見破ったわけだから。
510花と名無しさん:04/11/21 21:58:33 ID:???
でもアージェントに会ったら間違いなくぶっ倒れるだろうなぁ
511花と名無しさん:04/11/21 23:30:18 ID:???
>>508
ベル兄にそんな事知らせるくらいなら
誤解受けてる方がましだと思うんじゃないだろうか
もちろんアージェントがレディーをやめて男の姿だけになるなら話は別だが。

それよりエセル兄のほうが知らせる必要あるかと。
512花と名無しさん:04/11/22 18:34:47 ID:???
お兄さまだったら、最初はぶっ倒れても、きっと受け入れてくれます。
いいえ、そうして欲しいです。(何より、私がそうあって欲しいと思っているからですが)

513花と名無しさん:04/11/23 00:24:56 ID:???
ああ、ベル兄の事か…。ごめん、お兄様と混合してた…。
514花と名無しさん:04/11/23 23:49:43 ID:???
マーティン卿が知ったら、アージェントに対して
妹扱いか弟扱いか友人扱いかどうなるんだろう。
515花と名無しさん:04/11/24 00:12:25 ID:???
今日、サイン会のある大阪の某書店で14巻買ったんですが
整理券番号がちょっと…あの…うそ…って感じで…_| ̄|○

大阪って読者少ないのかなあ?
複製原画展もやってますよ〜きれいでした。
(公式見たらわかることだけど…)
516花と名無しさん:04/11/24 00:26:49 ID:???
驚くほど少ない番号だったってこと?
10番とか。まさかそれはないか(w
確かもうすぐですよね?サイン会。
近くだったら行くのになあ。残念だ〜〜〜。
517花と名無しさん:04/11/24 00:33:45 ID:???
え?サイン会なんてあるの!?
あわてて公式見にいきました。
がーん。別の書店でもう買っちゃたよ。

もとさんのファン層からいって、漫画専門店より普通の書店の方が良かったんじゃあ?
518花と名無しさん:04/11/24 01:17:14 ID:???
>517
で、517さんは行かれるのでしょうか。それとも諦め?
>516
いや、515さんの凹みっぷりだと有り得なくはないかも。>10番
自分も「もしかして一桁?」とか思いました。実際どうなんでしょう。
(明日14巻を取りに行けばわかることですが)

28日は開始の14時に間に合わなそうなんだけど、人数少ないなら
行ったら終わってるってことも考えられるかな…_| ̄|○
519花と名無しさん:04/11/24 01:40:44 ID:???
>515
先に電話予約してたんだったら、番号はその時点のものになるよ。
私は予約開始翌日に18番でした。
520515:04/11/24 02:46:36 ID:???
>>518
さすがに10番台ではないんですけどね(・∀・)
何しろ「先着200名様」で、私は10/29の予約開始TELもしなかったんで
半分あきらめ気分で買いに行ったんですが
「あのーもとなおこさんのサイン会はまだ大丈夫…でしょうか?」
「はい!」(キッパリ)
…差し出された整理券番号にガーンw

ていうかね、本屋の場所が悪いと思う。
梅田って地下街に書店は多いんだけど、マンガ置いてるところは
少ないんですよ。サイン会があるのは阪急グランドビル30Fの
コミックハウスとかいう場所なんだけど、あれ紀伊国屋のマンガ専門店だったかな?
行くの面倒なんですよ。30Fまで……
あれなら、なんばCITY南館の旭屋とかの方がマシじゃないかと。
(ローカルな話ですいません)
521515:04/11/24 02:51:53 ID:???
連投すいません
旭屋は南館じゃなくて本館でした
522花と名無しさん:04/11/24 03:09:02 ID:???
518さんと同じく2時には間に合いそうにない者です。
予約なしで当日行っても大丈夫そうなのには安心したけど、
到着したら終わってた....じゃ悲しいので、時間の目安に、
515さんが何番目だったのか教えてもらえないでしょうか?
523花と名無しさん:04/11/24 08:30:04 ID:???
そうか!行くのが遅いと終わってる可能性あるのか!
515さん、20〜30番の間とか、そんな程度でも参考になるので、
よろしければ。
524515:04/11/24 09:58:06 ID:???
自分は30番台後半です。
そうですよね、人が少なけりゃそこで終わっちゃいますよね……

先着200名様……
サイン会まであと5日……
525花と名無しさん:04/11/24 10:12:54 ID:???
東京の原画展では、もとさんの実演の日にはかなり混雑したようなのに、
地元大阪でそれってなんか不思議ですね。
40人たらずなら、コミケでもとさんのスペースに並んでた人数の方が多いよ。
あの頃より今のほうが人気作家なのに、ほんとに場所が悪いのかな?
サイン会、東京でやってくれれば良かったのに〜。
526花と名無しさん:04/11/24 22:38:47 ID:???
ファンふぜいがそんな事を言ってはいけないけど、もっと分かりやすい場所でサイン会をして欲しかった。
いいえ、もっと分かりやすい所に漫画専門店を作って欲しかったです。某書店さん。
527花と名無しさん:04/11/24 22:59:33 ID:???
凄いな、大阪にはビルの30階に漫画専門店があるのか。

でも、先着200名というのは多く見積り過ぎだと思うし
40名というのは大体こんなもののような気がする。
もとさんは超大物作家でも、マニア受けする作家でも無いから。
とはいえ、その40名の内、どの位当日に来てくれるのかがわからないけど…
528花と名無しさん:04/11/24 23:13:18 ID:???
サイン会って、普通50名から多くて100名くらいみたいですよ。
50名程度でもサインする方からしたら大変だろうけど。
でもたぶん東京だったらもっと多かったろうな予約者。
なんとなくそう思うだけですが。
529花と名無しさん:04/11/24 23:24:31 ID:???
大阪中心部で大きめの書店なら

なんばグランド花月w横のジュンク堂にしてほしかったな〜。
あそこのマンガフロア、広々してるし梅田より断然行きやすい。

マンガ家のサイン会なぞ、今まで1回しか行ったことがない(しかも十数年前)ので
人数の相場はわかりませんでした。
もし「わんだーらんど」(超オタ系マンガ専門店)でやってれば
もっと多かったに違いない。
どっちにしろ秋田系の作品だから、超メジャーにはならないだろうが……
530花と名無しさん:04/11/25 01:14:44 ID:???
先生ご本人も知らない書店さんだったのか(w
お仕事お済みになったそうで、おまけを作られるとか。
ゲットできる方がうらやましい。
531花と名無しさん:04/11/26 22:11:00 ID:???
>519
私は19日に買ったけどもうちょい若い番号だよ。
前日に近所で買いそびれてしまったーと思ってたら
翌日紀伊国屋の横をたまたま通って、
あー、ヴィクトリアンだー後で買おうって思って行きかけて
ん?と振り返って見たらサイン会の案内が。。。
あれじゃ通り過ぎちゃうよ。
532519:04/11/26 22:54:56 ID:???
531さんの書き込みで気付きました! 私のは予約番号でした。
整理券の番号とは別みたいですね。
整理券は当日コミックスと引き換えになるんですよね。
ということは私の整理券の番号は少なくとも30番台後半以上ということですね。
もしかしてまだ電話予約のみの人の方が多いのかも。
533518:04/11/27 00:33:26 ID:???
>>519さん
今日予約票と引き換えにコミックス購入したのですが
予約票の番号より整理券番号の方が少なかったような…
(予約票に番号が書いてあることに気づかず、渡すときに見えた
 5*という数字に「もしかして予約番号?」と思っただけですから
 勘違いかもしれませんが)ちなみに整理券番号は40番台前半。
>>522さん
店員さんに「2時に間に合わなくても大丈夫ですか?」と尋ねてみたところ
「最低1時間くらいを見込んでおります」という返事でした。
でも、同時に「列が途切れればそこで終了です」とも。
確か200名限定だったと思うので(間違ってたらごめんなさい)
店員さんはそのつもりで計算されたのではないかと。
昨日の時点でまだ整理券番号が40番だったし、
実際はかなり早く終わる可能性もありそうです。

整理券に「著者へのメッセージ」欄(記入は任意)がありますね。
日曜日までにメッセージがうまくまとまるかな…
534花と名無しさん:04/11/27 00:42:23 ID:???
サイン会に行ける人は良いなぁ…
もとさんにサインはもらったことはあるけど、イラスト入りというのが羨ましい。
535花と名無しさん:04/11/27 00:54:49 ID:???
当日引き替えの人がいるとして50人から60人ってとこなのかな?
簡単な絵を入れるだけでも一人3〜5分くらいはかかるのでは?
どう考えても1時間では終わらないと思うな。
536花と名無しさん:04/11/27 00:59:29 ID:???
だな。
1人1分で計算しても1時間でサインできるのは60人。
537花と名無しさん:04/11/27 01:03:34 ID:???
もとさんもゆっくりおしゃべりできると言ってるので割りとのんびりしたものになるんじゃないかな?
でも、いざ本人を前にすると結構、しゃべれないものなんだよなぁ。
私はサインを貰って「ありがとうございます」というのが精一杯だった(w
538花と名無しさん:04/11/27 09:12:10 ID:???
>マンガ家のサイン会なぞ、今まで1回しか行ったことがない(しかも十数年前)ので

もしや、心斎橋でのお★さま?
539529:04/11/27 10:37:05 ID:???
>>538
漏れの名誉のためにもお答えしますがw

違 い ま す。(★には縁がない。姫も完全スルーだし)

じゃあ誰やねん?
すいません、秋田系の作家でした……しかも超ローカル書店……
(その作家が私が当時住んでいた近辺の出身だったの)
その昔、姫でありましたよね、ほら、何つうか、天使と悪魔が魂を迎えに(ry
友達に引っ張られて行ったんですけどね。
540花と名無しさん:04/11/27 11:15:57 ID:???
うわ-、懐かしい。
天城小百合さんだね
大阪でサイン会あったのか。

でも、サイン会当時のお★さまはまだおもしろかったんだよ。
空の迷宮ではまって姫を読んでたら
とってもかわいいもとさんの作品が載っててその時からのファン。
541花と名無しさん:04/11/27 13:24:47 ID:???
サイン会?
漏れは温帯・・・・・・
542花と名無しさん:04/11/28 07:33:48 ID:???
サイン会あるんだ……!!
行きたいんだけど、当日予約なしでも行けるかな?
とりあえず11時にか予約を入れようと思う。

今はもと先生の日記だけが心の支えだよ・・・
543花と名無しさん:04/11/28 08:52:02 ID:???
いいなあ行ける人。
漏れは今日仕事だあ。
もっと早く公式サイトをチェックしてれば、
休み入れられたのにと思うと悔やまれます。
544花と名無しさん:04/11/28 21:38:49 ID:???
サイン会、行ってきました。
ほんとにイラストいれてもらえて感激。
3人ずつサインしてもらう部屋に入る形で、
なんか優雅なサイン会でした。
結局100人くらい集まったみたい。
545花と名無しさん:04/11/28 21:55:44 ID:???
私も本日のサイン会に行きました。列に並んでからサインをしていただくのに
一時間半ぐらいかかったけど感動しました。もと先生のサイン&イラスト入り
の14巻は家宝にします。
546花と名無しさん:04/11/28 22:17:51 ID:???
私もサイン会参加組です。
イラスト付きサインといっても、大概は一律の絵を描かれる事が多いのに
一人一人リクエストを聞いてもらえて…感激〜!
あれは時間がかかってもしょーがない。待った甲斐は充分にありました。
547花と名無しさん:04/11/28 22:38:36 ID:???
もと先生の髪型とワンピース素敵だった。
どこのお洋服か聞きがかったけど緊張して聞けず。
あっという間にイラストが出来上がって感動でした。
548花と名無しさん:04/11/29 23:43:43 ID:???
サイン会、行けなかった者です。
公式のブログコメントも非公開で書いてる人ばかりで、ここに流れつきました。
どんな感じのサイン会だったのかとか、もと先生ってどんな感じの方なのかとか、
よろしければ教えたってつかあさい。
549548:04/11/29 23:50:50 ID:???
言葉が足らなくてすみません。
よろしければ、詳しく教えてやって下さい…です。
ミニカレンダーってどんな!?とか色々。
550花と名無しさん:04/11/30 01:03:18 ID:???
カレンダーは葉書サイズで
左半分が公式トップ絵、右半分が2005のカレンダー
紙質の違いによる微妙な色違いの2種類のうち一種を
貰えました。
551550:04/11/30 01:17:52 ID:???
公式トップ絵=14巻の表紙絵です。

気になったのが、
もと先生へのプレゼントを決定する
最初横棒なしの阿弥陀くじがありまして、
それをサイン会参加者が一人1本ずつ線を引いて
行くんですが、誰かが縦線を引いた事により
不可解な阿弥陀と化してw

・・・・・・・・・・・・・・・その縦線を矢印に変えて
「其処を通過した時は○○する」というツッコミを書いて
阿弥陀を正常化したかったんですがw私の番は過ぎてたんで
・・・・・・・・・・・・・最後その縦線がどうなったのかどなたか知りません?

552花と名無しさん:04/12/01 02:10:41 ID:???
もとさん、ほんとに小柄でしたね。
リアルベルサイズなのかな?
553548:04/12/02 20:43:26 ID:???
ありがとうございました。無理をお願いしてすみませんでした。
あみだくじまであったんですね。
公式見にいったらピーターラビット絵本になったとありましたね。
554花と名無しさん:04/12/03 23:29:47 ID:???
>552
もと先生の身長は148p、150pのベルと2cm違いです。そしてベル同様力持ちで、1人で本棚も動かす
と、語っていました。ちなみに、ヴィクトリア女王の身長もベルと同じ150pです。
555花と名無しさん:04/12/03 23:56:35 ID:???
確かLVの何巻かに、もと先生の身長が書いてあったよな〜と思って見てみました。
2巻のトークによると149センチとなっていますね。
コミケで拝見したことあるけど、とてもそんな力持ちには見えませんでした(w
ヴィクトリア女王の身長は公称150センチで、
実はもう少し小さかったという説もあるようですね。
556花と名無しさん:04/12/04 00:48:16 ID:???
ヴィクトリア女王に限らず、今のイギリス王室の方々も小柄な方が多いですね。
エリザベス女王と言い、チャールズ皇太子と言い。ウィリアム王子は長身だけどね。
(お母さんの故ダイアナ元皇太子妃似?)



557花と名無しさん:04/12/04 00:58:07 ID:???
なんでだろう〜なんでだろう〜
今の王室は先祖がドイツ人だから?
英国は上流階級になればなる程、背が高いという法則があるのに不思議だね。
558花と名無しさん:04/12/04 18:22:39 ID:???

   |・▲・~‡ ダレモイナイ・・ナマハゲルナラ イマノウチ
   |⊂";;;;;
   |

          ♪
     ノ|      ♪
    ┃‖ ,,A_A,,     ワルイコ
    ┗‖‡・▲・~‡    イネガー
       ⊂;;;;";;;;;;;つ    ワルイコ
         ;;O ;;;;;;,曲    イネガー
         U


   ♪        |ヽ、
     ♪  ,,A_A,,. ‖┃  ワルイコ
       ‡~・▲・‡‖┛   イネガー
        ⊂;;;;;;";;;つ     ワルイコ
        曲;;;; ;;;;;,つ     イネガー
          U


   |
   | 彡 サッ
   |
   |

559花と名無しさん:04/12/05 12:56:05 ID:???
公式トップのホームズ(だよね?)。
一瞬お兄様かと思ってしまった!
もしかして例の番外編の探偵お兄様は、
新シリーズへの布石だったのかも(w
560花と名無しさん:04/12/05 21:24:57 ID:???
ポアロとマープルの最後にやるアガサクリスティ紀行で
古くから伝わるクリスマスプディングを作ってたね。
ベルが作ってる場面とかぶって見えて、観ながら頷いてたよー
561花と名無しさん:04/12/05 21:31:45 ID:???
ポアロとマープルといえば、本編でやどりぎのキスの話も出てきて
ちょっと笑ってしまった。一瞬だけ、ヘイスティングスとメイベルがノエルとベル
にタブった(笑)。
562花と名無しさん:04/12/06 23:28:18 ID:???
皆、みているのね(笑)<ポアロとマープル
どうもメイベルが時々ベルにダブってしまう。
アガサの時代はLVよりもう少し後だったかな?
女王陛下がでてきた事だし、少女時代のアガサ(生まれていたっけ?)とか
ポター女史とか現実の人物でてこないかな。
563花と名無しさん:04/12/06 23:54:21 ID:???
アガサ・クリスティーは1890年生まれだから、まだ生まれてないね。
ビアトリクス・ポターは、1866年生まれだからポーリーと同年齢なんだ。
ポアロの時代は確か第一次大戦と第二次大戦の間じゃなかったっけ。
それを思うとやっぱLVもホームズも昔だなあ。
ボニータのシリーズの方が実在の人物出て来る可能性高そう。
何冊かホームズのパスティーシュ読んだけど、
ルイス・キャロルが出てくるのとかあったよ。
もとさんもそういうの書かないかな。
564花と名無しさん:04/12/07 03:09:32 ID:???
正月の12時間ドラマのノリだな。
565花と名無しさん:04/12/07 03:52:49 ID:???
エセルの顔が丸い…
566花と名無しさん:04/12/07 12:44:41 ID:???
今月号もとても面白かった。
来月のノエルの反応が楽しみ〜!
でもなんか最近絵がジミじゃないですか?
デッサンが狂ってるとか線が細くていやだとか書いてた方たちは、
今の絵のほうがお好きみたいだけど、
私は以前の線が細くて柔らかくて華やかなのが大好きだ!
デッサンなんかどうでもいいから、元に戻ってほしいよう。
567花と名無しさん:04/12/07 20:41:36 ID:???
漫画家に以前の絵に戻って欲しいというのは、空に浮かぶお月様を取ってくれというのと
同じくらいに難しいわけで…

個人的な好みから言うと、それこそ15年位前の絵が一番好きだけど、今更、その頃に
戻れというつもりもないしなぁw
まぁ、もとさんは基本線は崩さなくても、絵柄的には時期や作品によってコロコロと変わる
人なので、いつまた自分の好みになるかは分からないよ。
568花と名無しさん:04/12/07 20:57:16 ID:???
地味という感じはしないが、自分もどちらかといえば少し前の
絵の方が好きかもしれない。戻ってくれとは思わないけどね。

新しい恋の相手、一体誰だろう。
既存キャラ、それとも新キャラ登場か。
569花と名無しさん:04/12/07 21:39:32 ID:???
そこでシルバーシーフの登場ですよ。


ミスボニの「Dear ホームズ」を読んだけど、絵の感じが「現在のLV+悠か」という印象。
ホームズがまずLVには登場しそうにないルックスだし、画面の雰囲気がモノトーンで
LVの華やかさと違って、悠かに近い気がするな。
ストーリーも良かったし、なかなか続きが楽しみなシリーズになりそう。
570花と名無しさん:04/12/08 10:22:27 ID:???
ていうか、新しい恋のお相手アージェントは男なのにどうする気なんだ?
アージェントとしての恋人は?新しいお相手は、エセルが男と言うことを
受け入れなければならないけどどうするんだ?
571花と名無しさん:04/12/08 10:40:45 ID:???
あくまでエセル(女性)としての恋のお相手なのでは?
「結婚相手」とは言ってないし。
572花と名無しさん:04/12/08 11:24:02 ID:???
エイゴリアンを見ていたら、クリスマスプティングが出てきたよ!
ちゃんと燃えてたわ。
でも美味しそうな代物には見えなかった。
573花と名無しさん:04/12/08 12:30:28 ID:???
レディ・エセルの恋のお相手=アージェント・グレイ
って線もアリかと思う、エセルの脚本ならば。
574花と名無しさん:04/12/08 16:04:47 ID:???
端からみたらものすごいナルシストに見えるだろうな
>レディ・エセルの恋のお相手=アージェント・グレイ
575花と名無しさん:04/12/08 17:07:43 ID:???
クリスマスプディングはあんまり美味しいものではないと思う。
青い火も結構キモい…盛り上がるけどね。
576花と名無しさん:04/12/08 17:37:46 ID:???
レディ・エセルの恋のお相手=アージェント・グレイ
>その手があったか!考えても見なかったけど、言われてみれば有り得そうかも。
577花と名無しさん:04/12/08 19:58:39 ID:???
エセルを駆け落ちさせて社交界から消す
というオチ?
578花と名無しさん:04/12/08 21:16:51 ID:???
口ひげ専用のティーカップw
579花と名無しさん:04/12/08 21:20:14 ID:???
>578
トリビアで紹介されてたねw
580花と名無しさん:04/12/08 21:21:15 ID:???
>>578
今日のトリビアを見ても「へぇ」と言えなかった人、挙手 ノシ
と言うか瞬時にヘンリーパパが浮かんだ人 ノシ

もとさん、雑学をありがとうw
(役には立たんけど)
581花と名無しさん:04/12/08 21:23:22 ID:???
今のサッカー台も終ったも漏れには全然「へぇ」じゃないなw
582花と名無しさん:04/12/08 21:40:29 ID:???
>580
挙手(w
もとさんは英国で実物を見たんだろうか。
見たんだろうなあ。
それを指差し笑いころげる様が見えるようだ。リス姿で(w
583花と名無しさん:04/12/08 22:03:00 ID:???
今月号の図書館のシーンが凄く良かった。
最初のページに3行だけモノローグがあるだけで、4ページに渡って
一切、セリフが無いのに、あの表現力は凄い。
しかし、これだけ見たら、どう考えてもこの2人がカップルだよなぁ…
584花と名無しさん:04/12/09 02:56:54 ID:???
ハゲ堂。
何度も見返してしまったよ。
今までで一番萌えた場面かも。

ところでミスボニ。
もとさん的には、どっちかというとワトスン萌えなのかな?
585花と名無しさん:04/12/09 21:49:47 ID:???
姫誌を買ったら、どこかの広告ページを見るまで、もとさんがホームズ書いてる
って書いてないじゃない!お菓子を焦がしてるベルの下あたりに、「ミスボニ
でも描いてるよ」とかって広告しといて欲しかったよ。小姫とかと違って、
広告入っても問題ない内容だったよね?めちゃ面白かった。
(個人的には、ワトスンにはひげをつけて欲しかったな)
586花と名無しさん:04/12/09 21:58:22 ID:???
公式サイトの情報見てる人少ないのかな?
もとさん忙しい中更新してるのに、
なんだかちょっと気の毒な気がするよ。
>ワトスンのひげ。
一応少女漫画だからかな(w
しかしもしかするとLVよりこっちの方が好きかもしれない。
まだ始まったばかりだけど。
587花と名無しさん:04/12/09 22:43:21 ID:???
Dearホームズ、あの発想すげえと思います(w

>586
585は知らなかったのではなくて、たぶん、
「せっかくだから広告のせればいいのに」という意味だと思うよ。
588花と名無しさん:04/12/13 21:31:16 ID:???
>580
英国紳士の方々は、本当に使いやすかったのかな。と疑ってしまいました。ゴメンナサイ。
鈴木雅之さんが使いにくそうだったもので。
589花と名無しさん:04/12/13 23:05:54 ID:???
1/12じゃなくて1/6だったら
ジェニーやバービーと同じサイズで楽しいのに…
1/12じゃコンパクトドールサイズで着せ替えが楽しめないじゃないか!
とか思ってしまった者がここに。
590花と名無しさん:04/12/13 23:30:56 ID:???
>589
1/6だとドールハウスがとんでもなく大きなサイズになるし、
英国では1/12が主流だからかな?
でも身長から計算してみたけど1/12でも15センチあるから、
けっこう着せ買えできるかも(w やってみたい(w
591花と名無しさん:04/12/14 00:05:54 ID:???
遅ればせながらミステリーボニータ読んだ。
イイヨイイヨ、ワトスン萌え。未亡人萌え〜。
ホームズもイイ!
592花と名無しさん:04/12/15 22:59:47 ID:???
もとさんも好きだし、ホームズも大好きなんだけど、あれだけの
分厚い雑誌、かさばるから買うのに躊躇してる。「次回は近日登場!」
とかって書いてあるけど、もしかしたら単発で終了しちゃうかも
しれないし、すごく迷ってる。買うべきか、買わざるべきか…
姫はいろいろ読んでるから買ってるけんだけど、ミスボニは、
もとさんオンリーで買うには厚すぎるよ〜。
593花と名無しさん:04/12/15 23:31:59 ID:???
単発で終わったらコミクスにもならないからなあ。
とりあえずアンケート出した。
全サの図書カードも今月号だけじゃ応募できないので、
再来月までにホームズ再登場キボンヌとも書いた。
594花と名無しさん:04/12/15 23:34:21 ID:???
かさばるのがイヤだったら、もとさんのだけ切り抜きするとか。
私はまだ切り抜きとかしたことないんだけど、いい加減収納がシャレにならなく
なってきたのでやろうと思ってる。
595花と名無しさん:04/12/17 12:30:56 ID:???
アンケートを出すために、ミスボニを生まれて初めて買いましたw
596花と名無しさん:04/12/17 14:46:07 ID:???
>>577
「エセルの駆け落ち」はないんじゃないかなー。駆け落ちしたら侯爵家の名前が
激しく傷つけられるから、名誉を重んじる貴族社会だし大変なことになると
思われる。エセルの退場にはシルバー・シーフがかかわりそうな気がするな。
597花と名無しさん:04/12/17 16:15:14 ID:???
シルバー・シーフって「殿下」とか呼ばれてたよね。
エセルとシルバー・シーフの中の人がお見合いすることに・・・とかないかな。
598花と名無しさん:04/12/18 00:01:38 ID:???
エセルのお見合い話は侯爵が片っ端から破談にしてきたはず。
でも相手が王族関係者じゃあさすがの侯爵も断りきれず、見かねたエセルが
侯爵家の名前を守るためにお見合いを承知する、という設定になったら面白
そう。


599花と名無しさん:04/12/18 00:37:04 ID:???
シルバー泥棒殿下が
エセルの秘密を知って、その上で協力者になったら面白そう
600花と名無しさん:04/12/18 01:38:55 ID:???
殿下がどこの国の殿下だか分らないが、もしイギリス以外なら
エセル、どこかで殿下に見初められ見合い結婚→殿下と共に
殿下の国へ、って手もあるか…エセルの正体がネックになりそうだが。

ただエセルが消える為のシナリオを書くとして、どんな展開にせよ
お母様を悲しませる様な展開にはしないだろうなと思う。
601花と名無しさん:04/12/18 23:14:19 ID:???
シナリオって、ノエルとエセル→破局→新しい恋の相手
までだよね。
さすがに自分が消えるとこまでシナリオは作らないのでわ。エセル。
と思いたい。
602花と名無しさん:04/12/19 02:27:29 ID:???
クリスマス壁紙プレゼントメール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
603花と名無しさん:04/12/25 15:30:34 ID:???
結局ミスボニ買いました。アンケ出すぞ。
604花と名無しさん:04/12/26 01:32:02 ID:???
dearホームズって、ホームズのもとの話を読んだ事なくても楽しめますか?
ちょっとそこんとこが心配で、買おうかどうしようか迷ってるのですが。
ちらっと立ち読みしようにも緊縛されてて。
605花と名無しさん:04/12/26 10:20:52 ID:???
大丈夫だと思いますよ。
知らない方が楽しめるようなお話の最初になってると思います。
606花と名無しさん:04/12/26 10:38:29 ID:???
私も大丈夫と思います。
しかもそれでいて、シャーロキアンのツボも見事に押さえられていて。
(ハンカチの描写とかw
607花と名無しさん:04/12/26 21:33:58 ID:???
私も普通に楽しめたよ。
そういう私は広川太一郎のホームズしか知らないw

今回読んだ印象では、ホームズから連想される推理物というよりは、
メロディー&クリストファーを大人っぽくした感じの話にしていくような気がした。
608花と名無しさん:04/12/26 21:50:57 ID:???
残念ながらメロディー&クリストファーは知らないのですが、
私的にはワトスンさんとあの未亡人の恋愛ものになってくのかな?と想像してます。
ホームズのパスティースは、海外物しか読んだことないけど、
本格的な推理ものは少なくて、ワトスン中心の短編も意外と多いので、
そういう路線かなーと。
609花と名無しさん:04/12/27 21:43:08 ID:???
パイプをいじってるちびホームズに「ああ、タバコ吸いたいんだろうな」とか、
ワトスンと、タイトルについて話をしているところとか(ワトスンの言葉に
なんともいえない表情になっているところがたまりません!)、そういう
ところがすごく楽しかったです。ちびホームズさん可愛すぎる!
「ワトスンが何回結婚したか」ってのは、シャーロキアンの格好の議論の
ネタだろうから、もとさんなりの展開で行ってくれて全然オッケーです。
…まずい、なんか、私かなーりハマったかも。
610花と名無しさん:04/12/27 22:52:31 ID:???
ワトスンの結婚って、2回説と3回説がありますよね。
しかも初婚がダレかもいまいち確定してないという。
もとさんのは、初婚の相手がメアリーという2回説みたいですね。
再婚相手は名前も記されてないから、あの未亡人という説もアリ?
ってかその展開、歓迎。
611花と名無しさん:04/12/27 23:11:44 ID:???
そういえば、ワトスンさんの亡くなった奥さんのメアリーさんはベル同様
ガヴァネス(女家庭教師)だったよね。やっぱりガヴァネスってヴィクト
リア時代の教養のある女性の代表的な職業(って言うか、これ以外にほと
んど許されていなかったけど)だったのですね。
612花と名無しさん:04/12/27 23:25:04 ID:???
メアリの死は、原作ではひとこと触れられてるだけなんだよね。
四つの署名で出会った時はあんなにラブラブだったのに。
もとさんがその隙間を描写してくれて、なんかすごい満足だ。
グラナダテレビのもスゴイ好きなんだけど、
ワトソン独身設定だったのが少し寂しかったんだ。
613604:04/12/28 10:39:47 ID:???
>605-607
ありがとうございます。買ってきました。
大掃除おわったら読みます!
614花と名無しさん:04/12/29 22:06:22 ID:???
ホームズのロマンス話は作品の中で出てくる予定はないのかな。
中学生の頃『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』という映画があって
ホームズの恋人が出ていたから、つい期待してしまって。

他にこの映画を覚えている人はいるかな・・・・・・・・・・・・・・・
615花と名無しさん:04/12/29 22:38:58 ID:???
はーい!
恋人が悪いやつにつかまってミイラにされそうになるんだよね。
あのピラミッドのシーン、すごく恐くて印象的だったわ
616花と名無しさん:04/12/29 23:04:18 ID:???
あの映画わたしも見たけど、ホームズの恋人は覚えてなかった(w
ワトソンがちびで眼鏡で食いしん坊だったことと、
クレジットが全部流れ終わったあと、最後の最後に
モリアーティーが登場したのが衝撃だった。
617花と名無しさん:04/12/30 22:54:12 ID:???
知ってる。その映画また観たいなあ。
618花と名無しさん:05/01/02 00:27:25 ID:???
今更だけど、ノエルさんの子供時代のエピソードが出てくる14巻を読みました。
ノエルさんのお祖父さんって、ガンコ親父だけど愛情深くて人を思いやることも出
来る素敵な人ですね。特に駆け落ちしてその後未亡人になりおまけに無一文になった
娘リネットさんと孫ノエルさんを暖かく迎える場面、そして目の病気で編集者に進路
変換したノエルさんに「わしを踏み台にして立派な編集者になれ」と励ます場面に感
動しました。


619花と名無しさん:05/01/04 12:38:33 ID:???
もとさんはじじいを書くのが上手いよねえ。
目のことはノエルさんにとっていいきっかけだったのかな。
ノエルパパに似てる部分が、職人的な仕事には向いてなかったみたいだし。
ところで公式サイト復活しましたね。
トップがなつかし〜。
620花と名無しさん:05/01/05 22:25:35 ID:???
姫誌、みんなの予想通りの展開になりそうだね。
もとさんのいいところは、「期待通り」って感じられるところだね。
621花と名無しさん:05/01/05 22:53:41 ID:???
期待どおりの展開があった上に、
アージェントの方ではまったく予想外の展開もあって、ドキドキしますた。
622花と名無しさん:05/01/05 23:24:31 ID:???
舞台化キターーー!!
623花と名無しさん:05/01/06 00:54:02 ID:???
で、殿下はどれが地毛なんだ!?
624花と名無しさん:05/01/06 12:41:40 ID:???
全部、ヅラ
地毛無し、ぴっかぴか

だった笑えるなぁ〜
625花と名無しさん:05/01/07 02:27:33 ID:???
カツラを取ったら殿下…と思わせて実はスキンヘッド警部が正体
626花と名無しさん:05/01/07 02:49:53 ID:???
電化の出身国のモデルは
やはりリヒテンシュタイン侯国なのかな。
627花と名無しさん:05/01/07 23:25:29 ID:???
>625
私はスキンヘッド警部ではなくスキムヘッド警部だ
628花と名無しさん:05/01/08 00:02:11 ID:???
黒髪ロン毛の方が好きだったな〜殿下

殿下の国の隣にはきっとエッシェンシュタインという国があって
エヴァンジェリンという王女様がいるに違いない と思ってしまった
629花と名無しさん:05/01/08 00:28:46 ID:???
やや同感だが、黒髪ロンゲのままだったら、すぐ正体がばれちゃうからなあ。
>627 ワロタ 
630花と名無しさん:05/01/08 18:39:24 ID:???
殿下、ついに正攻法で来たか!
631花と名無しさん:05/01/08 23:25:38 ID:???
公式サイト、メールも掲示板もなくなってしまったけど、
アンケート投票を作ってくれたので嬉しいなー。
キャラの人気はやはりベル、ノエルなんですね。

私はコミックス派なんですが、殿下がどんな姿で登場したのかと思うと、
15巻が出るのが楽しみです。
ホームズも4月に再登場らしいけど、待ちきれない〜。
632花と名無しさん:05/01/09 15:46:43 ID:???
それはそうと、ノエルママって両親のどちらに性格が似てしまったのでしょうか。
633花と名無しさん:05/01/09 21:03:56 ID:???
姫スレネタかもしれないけど、もとさんの言葉で「年越しおせち」って
書いてあったでしょ?一体あの文章はいつ書いているんだろうと気になった。
30日頃だとして、提出して、姫誌が刷り上って、6日に店頭に並んで…。
漫画家って大変だ。

あと、今月号はずいぶん絵がきれいだったような気がしたのですが、やっぱり
ホームズと二本立てだと大変だったのかな?ホームズ4月じゃ、図書カード
には関係ないのね…カード欲しいけど、もとさんの載ってないミスボニじゃ
いらない…困った。
634花と名無しさん:05/01/09 21:34:47 ID:???
30日だと出版社も印刷屋さんてお休みなのでは?
改装前の日記だと、12/20頃には原稿を書き終わってたっぽかったけど、
近況も原稿と一緒に印刷されるはずだ…よね??
そのころだとすでにおせちの注文はしてあっただろうねー。
洋風おせちって興味あるんだけど食べた事ないや。
おいしかったのかな?

>図書カード
ボニータコミックスを何か1冊買って応募しようと思ってるよ。
ミスボニよりコミックスの方が安いからね。
635花と名無しさん:05/01/16 23:35:18 ID:???
Dearホームズが単行本化出来るまでになるように、みなさん頑張っていきましょう。

ところで、前の方のスレで、オーストリア皇太子ルドルフは生まれてすぐ親元から
引き離され、祖母の元で育てられた為、親の愛情を知らずに育ったと書いていたけど
マーティン卿とエセルの場合はどうだったのかな。お祖母様は「子供を乳母に任せず
自分で育てたいなんて下品ね」とお母様を責めたらしいから、気になるな。
636花と名無しさん:05/01/17 14:39:37 ID:???
ばあやさんがコテージでベルに過去を語った場面で、
おなかの大きい侯爵夫人の横に小さいマーティン卿がいたよね。
マーティン卿のセリフで、侯爵夫人はエセルが生まれる頃から心を病んでいたみたいなのがあった。
以上から想像すると、侯爵が妻がちょっとおかしい事に気付いて、
ばあやを乳母兼看護婦としてやとったんじゃないでしょうか?
ばあやのおかげで、うまくいきつつあったのが、
本物エセルの死で侯爵夫人はお花畑の住人に…ってところなのでは?
637花と名無しさん:05/01/21 13:14:32 ID:???0
ああいう精神が壊れやすい弱さは遺伝しそうだけど
マーティン卿は侯爵に似たのか考えも健全でいい。
そのかわりエセル(本物)は早世か。
638花と名無しさん:05/01/21 21:43:32 ID:???0
そう考えると、バレンタイン君も精神がすごくタフだから、
侯爵家の遺伝子を強く受け継いでいるよね。
639花と名無しさん:05/01/23 14:17:26 ID:???0
もとさんのお話大好き。
でも絵は、実はスケッチの絵柄の方がシックで好き。
あっちの絵柄で漫画書いてくれないかなあ。
公式日記のネバーランドのスケッチも好きだなあ。
640花と名無しさん:05/01/29 13:26:28 ID:???0
公式サイトといえば、ディアホームズの壁紙作ってくれたってことは、
連載にする気満々なんだと思って期待してよいのよね?

>スケッチ
クリステアがなつかし〜。
641花と名無しさん:05/01/31 20:12:57 ID:???0
近所のブック○フでリエギエンダ物語の2と3を見つけた。
1巻がなかったんだけど、迷わず買っちゃったw
初読なんだけど、1巻入手まで読むのは待ったほうがいいかな?
それとも1巻なくてもとりあえず内容はわかる?

1巻ないと訳わかんないなら、
見つかるまで我慢しようかなあとか思ってるんだけど…
642花と名無しさん:05/01/31 20:25:07 ID:???0
リエギエンダ物語は一話完結のオムニバス的な作品で、初めからストーリーが連なっている
というのでも無いので、2巻からでも大して影響は無いと思うよ。
643花と名無しさん:05/01/31 20:46:23 ID:???0
19世紀の作家が書いた「ゼンダ城の虜」っていう架空の国の王子とか出て来る小説があるんだけど、
表紙の地図を見ると、モデルはリヒテンシュタインぽい。
あの国の場所に架空の王国を作るってのを、19世紀の英国でもやってたのかー。
王の弟でミヒャエル大公というのも出てくるみたい。
国の名前は残念ながらリンデンシュタインではなくルリタニアだけど(w
644花と名無しさん:05/01/31 21:48:32 ID:???0
>>642
ありがd!
安心して読むことが出来るよ。
そうとなったら、これから読もーっと♪
645花と名無しさん:05/02/01 23:10:23 ID:???0
リエギエンダの話になってたので、私も読み返してみた。

やっぱり良いなぁリエギエンダは…
LVも大好きだけど、私にとってリエギエンダは更に上を行く作品だ。
もとさんはもう、こういうメルヘンティックで可愛らしい話はもう描かないのかな?
いつか、また描いて欲しい。
646花と名無しさん:05/02/02 01:58:20 ID:???0
>>643
この時期に「ゼンダ城の虜」を持ち出すとは。
漏れも読んでみたくなったよ。「よくできた話」を。
647643:05/02/02 11:06:08 ID:???0
>646
この時期…って意味がよくわからないのですが、
よくできた話なんですね。読んでみようかな。
LVのミハエル殿下の国のモデルらしいリヒテンシュタインを調べてたら、
この小説が検索にひっかかって気になってたんです。
648花と名無しさん:05/02/02 11:17:12 ID:???0
公式サイトのアンケート投票に、
セージさんへのメッセージが2個も入ってるね!
2ちゃねらかな?(w
649花と名無しさん:05/02/02 12:32:42 ID:???0
>647
今月、某漫画の連載に出てきたからでは?
「よくできた話」はその中のセリフだと思う。

私も気になる「ゼンダ城〜」。アマゾンかどっかで買おうかな。
650花と名無しさん:05/02/02 13:32:55 ID:???0
殿下が金髪だったのには、オドロキました。
まんま「エセルの王子様」だよね。外見上は。

ノエルさんは、レディー・エセルにお別れを言われて、このまま引っ込んだままなんだろうか?(w
殿下からエセルを略奪する展開キボンヌ。
はっっ ベルは!?
651花と名無しさん:05/02/02 20:41:34 ID:???0
ゼンダ城の虜、おばあちゃんと一緒に行った宝塚の月組(真琴つばささんの
頃)の奴で見たことあるよ。王様の入れ替わりの話だったっけ?
652花と名無しさん:05/02/02 21:47:54 ID:???0
私もヅカで観たんだけど…芝居・ショー共に感性に合わず、何にも印象が残って
いない…スレ違いごめん(これでもヅカファンです)。

もとさんのサイト、ホームズがトップで非常にうれしい。「LVとホームズの
サイトです」って書いてあるのもすごくうれしい。ホームズがガチョウを
抱えてるのがすっごくおかしいw国営放送でやってた版の青い紅玉では、ガチョウが
なんかプラーンプラーンしてて、生々しかったのを思い出した。
653花と名無しさん:05/02/02 22:32:02 ID:???0
ゼンダ城の虜 と聞いて

まんが道 を思い出した私はオタクとして正解なのか
654花と名無しさん:05/02/02 22:33:15 ID:???0
サイトのぞきにいったら、トップ変わってたよママン。
でもギャラリーにその絵があって見られたのでよかったー!
テレビの青い紅玉はホームズの寝間着姿も見られて楽しかったですね。
洋画で子供が着てるような長いネグリジェみたいのでかわいいの。
ノエルさんとかお兄様もああいう寝間着だったのだろうか?
655花と名無しさん:05/02/02 22:36:02 ID:???0
>>653
実は私もだw

さすがにわからないだろうなぁと思って書かなかったけど。
656花と名無しさん:05/02/03 02:37:39 ID:???0
>>653>>655
某漫画に関する某スレでもその話題が出た。


…スルーされたがな。
657花と名無しさん:05/02/03 11:00:30 ID:???0
こんなの発見
もとさんのDearホームズがホームズスレでちょこっと話題になってました。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058586817/4

確かにもとさんの漫画は雰囲気は甘いけど、ストーリーはしっかりしてるもんな。
板違いで話題になってるの見るとなんか嬉しい。
658花と名無しさん:05/02/03 11:04:19 ID:???0
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058586817/456-458
すみません
上のはリンク失敗してます。訂正。
659花と名無しさん:05/02/04 16:10:00 ID:???0
今月号見たけど
このままホモ漫画に突入〜!しないよなぁ…
660花と名無しさん:05/02/04 23:47:16 ID:???0
やたらにホモを心配する人って、エセルというキャラの心情とか、
悲しさとか理解できない人なんだろうな。
LVの読みどころの半分を失ってる感じがする。
661花と名無しさん:05/02/05 00:00:19 ID:???0
読みどころも受け取り方も人それぞれだから。
その言い方は他を見下していてなんだかいやだなあ。
662花と名無しさん:05/02/05 21:20:19 ID:???0
姫5月号とミスボニ5月号、両方とも巻頭だなんてすごい!
カラーいっぱい見れる。楽しみだなあ。


663花と名無しさん:05/02/05 21:39:27 ID:???0
その分、メチャクチャ忙しそうだけどねw
姫とミスボニは発売日が一緒だから、その月は月産80枚(内カラー8枚)をこなさなきゃ
いけないんだから大変だ。
お知らせを見る限り、ホームズの方は殆ど(まったく?)進めて無さそうだし。
おまけに、もとさんの所はアシさんが仕上げ担当のぽんかんさん一人で
背景からモブまですべてもとさんが描いてるから、他とは比べ物にならないくらいの
忙しさなんだろうな…
664花と名無しさん:05/02/05 21:42:09 ID:???0
80枚じゃない90枚だった。
もとさんも自分で言ってるけど、体には気をつけて欲しいな。
665花と名無しさん:05/02/05 22:00:34 ID:???0
ホームズは、秋くらいから色々準備してたっぽくなかった?
どちらにしても月産枚数は多くなってるよね。
ガンガレ もとさん!
666花と名無しさん:05/02/07 22:37:22 ID:???0
>659>>661
私はシルバーシーフ殿下のエセルに対する想いは、エセルの性別を超越した物だと思います。
もし殿下がエセルの本当の性別を知り、エセルを嫌いになったとしたらがっかりするな。
667花と名無しさん:05/02/07 23:48:59 ID:???0
>もし殿下がエセルの本当の性別を知り

それも気になるけど、逆に殿下がシルバーシーフであるとバレる時も来るよね。
その時はどうなるんだろうか?
しかし、もはやギャグキャラになってしまっているシルバーシーフだから
大したことにはならないのかなぁ。
668花と名無しさん:05/02/08 22:23:50 ID:???0
もとさん、前みたいにヒトコト日記、更新してくれないかなあ。
たあいない、短い日常を綴った文が大好きだったので、寂しいよ。
669花と名無しさん:05/02/09 22:17:15 ID:???0
忙しいからしばらくは無理でしょうねえ。
しかし、1話限りかもと思ったホームズが巻頭とは!
今後も期待できそう。
LVはそろそろまとめにはいる感じかな?
エセルの行く末が気になります。
670花と名無しさん:05/02/16 14:46:21 ID:???0
来月発売のコミックスにもシメ子は載るでしょうか・・・?w
671花と名無しさん:05/02/16 16:17:37 ID:???0
シメ子に会いたいわっ
小さい頃からレディとして育てられたエセルはともかく、
研究に研究を重ねて、一般の人からちゃんとレディとして見られている
シメ子って凄い……。しかも年齢もかなりいってるのに。
672花と名無しさん:05/02/16 23:02:49 ID:???0
シメ子さん、早くイギリスに帰ってこないかな。
上流階級の何か、公に出来ないような秘密の話を持ってきてくれたら面白いな。
それがマーティン卿のフランス時代の頃の話だったら、マーティン卿に勝てるかな。


673花と名無しさん:05/02/22 08:46:24 ID:???0
しょせん脇だし、さくさく後日談扱いになるかもしれないが、
マーティン卿の恋ってやつも
きちんと描いてほしいなあ・・・・・
ノエルには勝てる見込みなさそうだもの。
ベル以外にも目を向けて頂きたい。

自分マーティン卿ファンなのよ。
674花と名無しさん:05/02/22 20:41:23 ID:dIy0MQgl0
age
675花と名無しさん:05/02/22 20:49:19 ID:???0
>674
話題ないならむりにあげなくても。
落ちたら落ちたでかまわないような気もするし。

>673
もとさんは話をメインにしぼって書くからなあ。LVもずいぶん長い連載になったけど、
いつも主軸はきちんとしてて横道にそれない。
脇キャラまで書いてほしい気もするけど、このままのペースでさくさくいってほしい気もする。
付録の番外編も面白かったから、複雑な気持ちだが。
676花と名無しさん:05/02/22 21:10:31 ID:???0
スレの存在を知らない人もいるし、話題が出てくることもままあるので
たまにageるのは良いんでない?

保守としてのage(やsage)は、このスレのように即死を過ぎてるスレの場合は
現在の少女漫画板では不要だけどね。
圧縮は遥かに遠いので、スレが落ちることは今のところはありえないです。
677花と名無しさん:05/02/22 21:19:54 ID:???0
上げるなら何か書けばいいのにと私も思うけど。

コミックス15巻は3月発売なんだね。今度はどんな表紙かなあ。
14巻はノエルとベルだったから、エセルかな。
678花と名無しさん:05/02/22 21:32:09 ID:???0
しかし、もう15巻かぁ。
これで悠かを超えるわけだねえ。
私はサクサク進めずに、まだまだマターリ読んでいたいけど
どんなもんなんだろ?
679花と名無しさん:05/02/22 22:30:30 ID:???0
エセルとアージェントは精神的な両性具有者だと思って読んでるんだけど、
最終的に心はどっちの性別で落ち着くんだろう?
アージェントとしてより、エセルとしてのほうが自然な気さえしてしまう。
680花と名無しさん:05/02/23 18:06:43 ID:???0
精神的にはエセルとして殿下に愛情を注がれて幸せになって
肉体的(現実的)には作家アージェント・グレイとして成功する・・・。
681花と名無しさん:05/02/23 19:42:59 ID:???0
漏れはアージェントとして立派に生きてほしいと思う。
エセルにいつまでもこだわってたらキリないし。
682花と名無しさん:05/02/24 11:57:12 ID:???0
>>681
私もアージェントとして作家として生きて欲しい!
でも、かあちゃんがいる限り出来なさそう。
683花と名無しさん:05/02/24 21:34:47 ID:???0
マーティン卿もエセル=アージェントだという事をまだ知らないしね。
いつかその事を知ったら、どうするかな。
684花と名無しさん:05/02/24 23:47:30 ID:???0
そう、それを早く何とかしてほしかった
>兄がエセル=アージェントを知らない

そりゃあ知れば驚きもするし反対もするかもしれないけど
(男性として一人立ち=家族でなくなる、という意味で)
ノエルのことなんかは即納得してくれるのになあ、と思った。
アージェントのことを知らないんだから、侯爵令嬢の妹が
なんで出版社のオーナーと必要以上に親しいんだ!? と
疑っても仕方ないしねえ。ばあやさんあたりが噛んで含めるように
説明してくれないかなあ。
685花と名無しさん:05/02/26 03:12:13 ID:???0
マーティン郷に隠す意味ってあんまり無いよね。
早く教えてあげてくれ…お兄さま蚊帳の外でなんか寂しい。
686花と名無しさん:05/02/26 21:08:51 ID:???0
マーティン卿に隠してるというよりは、エセルが実は男だと知った時と同様に
「あれ?まだ言ってなかったっけ?」というノリなんではないかと思う。
687花と名無しさん:05/02/26 21:27:19 ID:???0
いつだったか、閣下が
「エセル=アージェントを知ったらどうするんだろう」
とか思ってた気がするので
知ってしまったときの錯乱を考えてあえて避けてるんだろうな。
688花と名無しさん:05/02/26 21:35:39 ID:???0
とはいえ、いつかは知る日が来るわけで。
多分、最初は冷たくしてしまうけど、いずれアージェントという人格を認めるという
展開になっていくんだろうと思う。

しかし、その辺のこととか、まだ解決していない事を丁寧に描いていったら
まだまだ先は長いような気がする。
個人的には、駆け足で進めていくより全然良いけど。
689花と名無しさん:05/03/02 23:19:42 ID:???0
スレ違いでスミマセン
昨日、BSで映画「いまを生きる」を観ていたら、「ハーミア」と連呼していて、
「誰だ、侯爵夫人を呼び捨てにする奴は」と思ってしまいました。

ちなみに、主人公「死せる詩人の会」の面々が仲間の1人が出演する舞台「真夏の夜の夢」
を観ている場面でした。前の方のスレで書かれていたけど、ハーミア・レスターベリー侯爵夫人は
「真夏・・・」の登場人物から名前をもらったんだよね。
690花と名無しさん:05/03/05 00:30:41 ID:???0
今月のノエルは良かった
個人的に株上がった
691花と名無しさん:05/03/05 20:52:24 ID:???0
今回のノエル、確かに良かった。やっぱり、お前そうだったのか!
でも、ちゃんと正々堂々としてたよね。ベルも惚れ直すよ。あれは。
692花と名無しさん:05/03/05 21:05:44 ID:???0
ノエルはもっと悩むかと思ったけど、結構、あっさり答えを出したな。
まぁ、ベルという存在がいるんだから、あまり悩まれても困るけど。

しかし、今回はストーリー的にも重要な回で、かなり読み応えがあった。
次回からはどう動いていくんだろうなぁ?
まだまだ先が読めない。
693花と名無しさん:05/03/06 03:13:27 ID:???0
ところでガイシュツかもしれないけど
ポーリーが「ミス・ポーリー」で
同い年ぐらいのアリシアは「レディー・アリシア」
男爵家と伯爵家ではタイトルに差があるのでしょうか?
694花と名無しさん:05/03/06 12:03:18 ID:???0
デビュタントの回に「女王のキスをもらえるのは伯爵家以上の娘だけ」
っていう台詞があったから、だいぶ差があるということなのでは?
695花と名無しさん:05/03/06 18:41:58 ID:???0
男爵家は相当お金持ちそうですよね。なんとなく。
一人娘なんだ。ポーリー。
696花と名無しさん:05/03/06 19:02:31 ID:???0
確か財力と地位や家柄は比例しなかったんだよね。
男爵家というよりマダムセーラがすごい金持ちなうえに、社交界の重鎮的存在ぽいけど、マダムセーラは男爵の母上じゃなく男爵夫人の母上なのかな。
だとすると、現在は未亡人だから爵位はないけど、もともとは伯爵とか侯爵の夫人なのかもね。

とはいえ貴族って、よほど没落してない限り、みんな大金持ちなんだろうな。
確か第2次世界大戦前は税金もおさめなくてよかったはず。
697花と名無しさん:05/03/06 23:39:03 ID:???0
マダムセーラんちが燃えたとき、お兄さまが
ご子息の男爵の屋敷では手狭でしょうとか
言ってなかったっけ。
698花と名無しさん:05/03/07 00:01:30 ID:???0
>>697
確かそうだったと思う。
侯爵家みたいにロンドンにも大きな屋敷をかまえているのは、大貴族だけとどっかで読んだような。
699花と名無しさん:05/03/07 00:26:00 ID:???0
ベルが「ポーリーのおばあさまのお屋敷」って言ってたように思うけど、火事になった屋敷は男爵の持ち物じゃないってこと?
息子が男爵ならマダムセーラが男爵家にお嫁にきたのは間違いないんだろうけど、どうもマダムセーラって男爵家ってイメージじゃないな。
伯爵家あたりから男爵家に嫁いできて、寡婦となった後は、実家が所有している屋敷で隠居って感じかな?
700花と名無しさん:05/03/08 00:03:12 ID:???0
私もマダムせーラのお屋敷は、実家から相続した物だと思う。
実はマダムセーラ自身、伯爵家以上の貴族の令嬢で、「実家と格が違う」と周りから結婚を反対されながらも、
その反対を押し切って先代クローブ男爵(ポーリーの祖父)との愛を貫き、結婚した人だから、ノエルさんと
エセル、ベルとマーティン卿の恋路(?)を応援しているじゃないかな。
701花と名無しさん:05/03/08 16:21:18 ID:???0
しかし、蓋をあけたらベルとノエルが結婚とくれば
その時、エセルがどういう風になってるかわからないけど
何も知らない周囲、社交界は驚くだろうな。
702花と名無しさん:05/03/08 20:19:07 ID:???0
>700ー701
コミクス派でつね。
今姫では…もごもご。
703花と名無しさん:05/03/08 22:00:38 ID:???0
>>702
ハイ。単行本派です。今まさにそこらへんの佳境?
一体何が・・・・・・・気になる。
704花と名無しさん:05/03/08 22:17:24 ID:???0
15巻に収録されるのは、どこまでなんだろ?
2月号? 3月号?
姫ではすでにその先の展開に行ってるけど、15巻が出れば702さんの発言の意味はわかると思う。

ネタバレてもいい人はメル欄を
705花と名無しさん:05/03/08 22:24:38 ID:???0
>>704
サンクス。納得しますた。
706花と名無しさん:05/03/08 23:10:29 ID:???0
泥棒殿下の化けの皮がいつはずれるのか楽しみです。
それとも、エセルとアージェントのようにあれも本当の自分ということで、マジだったのか。
何にせよ、赤毛の騎士がいつもついているのにどう思っているのだろう。
707花と名無しさん:05/03/11 21:48:30 ID:???0
葉書を買ったけど結局ホームズ図書カードに応募しなかったから、ホームズの
次回作はどうなるのかと心配してたけど、良かった。5月号に載るんですね。
最悪、LV単行本に掲載にはなるだろうとは思ってたけど、できたらホームズ
だけで単行本になって欲しい。それで、おまけページで、もとさんに、熱く
ホームズについて語って欲しい!
実は姫誌3月号の、殿下が占い師に化けて云々のくだり、元ネタがわからなくて
いまいちピンとこなかったのですが、もとさんって、ほんと、イギリスものが
好きなんだなあ、って思います。
さすがに、ジェーン・エアとか、私が読むには努力が要りそうですが…
ホームズは好きなんですけど…
708花と名無しさん:05/03/13 20:50:04 ID:???0
>>707
「ジェーン・エア」は面白いよ。
やたら分厚い本だったけど、さくさく読めた。
LVには以前にも「ジェーン・エア」に関する件があったし、
一回読んでみても良いかもね。
709花と名無しさん:05/03/13 20:51:03 ID:???0
ジェーン・エア、面白かったけど主人公には共感できなかった。
710花と名無しさん:05/03/15 21:30:50 ID:???0
ジェーン・エアはそんなにホームズと比べても、読む努力要らないでしょ。
女家庭教師とロチェスターさんとの、ちょっぴり辛口な恋愛物語って感じ。
711花と名無しさん:05/03/16 18:01:00 ID:???0
ジェインエア(うちのはジェインだった)は面白いよ
ちと厚いのがネックだけどね

ヴィクトリアンかー…
もとさんに一度クリスタルパレスの外観を描いて欲しいなあと、えま読んでおもた。
塚、フェードアウトしてたからそんなことになってたとは知らんかったよ
個人的にはマーティン卿とベルがくっつく方が良かったな
712花と名無しさん:05/03/16 18:16:09 ID:???0
>>711
>個人的にはマーティン卿とベルがくっつく方が良かったな
ループだが同意。

まあ目が眩む程に愛してくれるのはノエルの方だろうけどね。
713花と名無しさん:05/03/16 21:17:42 ID:???0
コミックスゲトーっ
日記のもとさんのコメントにわらたよ。カバー。

>711
違う絵柄で見比べてみたいほどクリスタルパレスマニアなのでつか?
714花と名無しさん:05/03/16 22:10:16 ID:???0
もとさんが描けるかどうかだな。
715花と名無しさん:05/03/16 22:18:59 ID:???0
もとさんに書く気があれば書けるんじゃないの?
もとさんパースは下手だけど、雰囲気を描くのがうまいから。
えまの人はパースは上手だけど、全体に金持ちっぽい豪華さは感じられなかったから、そっちのゴージャスなムードはもとさんのほうが期待できるな。
って、この手の話題は荒れるから、やめたほうがいいね。
716花と名無しさん:05/03/16 22:28:29 ID:???0
正直なとこをいうと、背景なんて雰囲気こわさなければ、もとさん本人でなくてもいい。
それより、アシを増やして背景なんかまかせちゃって、その分ホームズも毎月書いてほすい。

もとさんのお話面白いしキャラが最高に魅力的だかから、もっとどんどん読みたい。量産してほしい。
717花と名無しさん:05/03/16 23:16:52 ID:???0
量産はしなくていい。読みたいのは確かだが漫画は中身が勝負
もとさんがそれを望むなら仕方がないが
今は現状維持くらいでいいよ。
718花と名無しさん:05/03/16 23:32:27 ID:???0
はるかとダブル連載してたころよりも、今のほうが背景も丁寧でいいよね。
でも確かにスゴ腕の背景アシがいれば
もとさんならストーリーのクオリティーは落とさずに
両方連載できるような気がする。

とか言いつつ、この間の大英図書館のシーンのような雰囲気は
やはり当人が書いているから出るもんなのかもしれないとも思うけど。
719花と名無しさん:05/03/17 00:23:07 ID:???0
「シルバーシーフのなぞ」ワロタ。

絵については、プリで見たときも思ったけど
デビュタントあたりでやけに顔がコロコロしたり
121P・3コマ目のエセルの顔が崩れてるような気が。
まあ長く描いてるとそういう時期もあるかな、と思う。

クリスタルパレスと聞いて、違うパレスを思い浮かべて
_| ̄|○になったトマトさんはいませんか…スレ違いゴメソ。
720花と名無しさん:05/03/17 00:56:26 ID:???0
15巻は絵の効果を色々試してる気がした。
番外編とかいつもより硬質な感じだし。
デビュタントで顔がコロコロしてるのは、若エセルだからかなと思ったけど、乗馬シーンも丸いよね。
でも先月号くらいから、また絵が整ってきた気がする。
前に出てた、デッサンを直そうとして絵のバランスが一時崩れたってレスは正解なのかも。

ずうっとハンコみたいな絵を書かれるよりいいです。
漫画家の試行錯誤が見られるのもリアルタイム読者ならではの醍醐味だし。

クリスタルパレス>私も違うパレスを浮かべました。同志 w
721花と名無しさん:05/03/17 02:13:54 ID:???0
15巻GETv かなり最近のまで収録されてたから得した気分。
背景も、できればもとさんご本人に描き続けて欲しい。贅沢な希望なんですが。

トマト、ここにもいまつ……ノシ  
もうひからびちゃってるけどil||li _| ̄|○ il||li
722花と名無しさん:05/03/17 16:40:28 ID:???O
うひょーシルバーシーフの正体かっこ(・∀・)イイ!
この人ホームズも書いてるんですねー
是非ともコミックスで出してほしいです
久々に漫画買ってますわー
723花と名無しさん:05/03/17 18:00:43 ID:???0
トマト、ここにも居ます。あはははは。
いやしかし乾燥トマトは料理の役に立つんだぞ!w

たしかに凄腕のアシさんがいれば可能だろうね。クリパレ披露。
でも、かけもち連載であの建物描くのはキツいでしょ。
資料集めも大変だろうし・・・・

もとさんが描くと素描画風になりそう(あくまで想像)
724花と名無しさん:05/03/17 21:58:28 ID:???0
凄腕アシが入れば…と書いたものだけど、別にクリパレなんぞ興味はないな。
背景はアシにまかせてでも、ホームズと両方連載してほしいという意図だったので。

クリスタルパレスの資料は簡単に入手できるよ。図書館なんかでもおいてるし。

それより以前もとさんが日記で、デビュタントについて英語の文献をあたってるって書いてたけど、その辺の方が大変だと思う。資料集め。
私も好きでいろいろ本読んだり調べたりするけど、デビュタントについては、ほとんどみつからなかった。



725花と名無しさん:05/03/17 22:47:44 ID:???0
資料といえば、すごいなと思ったのは木口木版のとこかな。
当時の資料を見るだけじゃなくて、実際に当時の技法で木口木版をやっている版画家さんに取材にいって、彫ってみる体験もしたらしい。

ちびノエルが船の舳先をビュランの刃先にたとえる場面とか、実際に彫ってみたから作れた場面なのかなと思った。想像だけど。

もとさんの資料集めって、背景のためっていうより、物語を作るため、ストーリーを作る為の方が重要ポイントなんだろうなと思った。
726花と名無しさん:05/03/17 23:49:45 ID:???0
私はぽんかんさん以外のアシが入ってまでは読みたいとは思わないなぁ。
やっぱり、作家本人が背景からモブまで描く事によって生まれる統一感というか空気は
何事にも変えがたい。
最近は少女漫画でも主要キャラ以外はすべてアシ絵というのも当たり前になってきたけど
もとさんにはその辺はこだわって欲しい。
727花と名無しさん:05/03/18 00:10:19 ID:???0
気にし過ぎかもしれないけど、2ちゃんでアシさんの同人ネームをさらすのはやめたほうがいいとオモ。
漫画家本人とは違うんだし、もとさん自身、公式サイトでは「Pちゃん」と書いてるんだし。
728花と名無しさん:05/03/21 02:16:35 ID:???0
>>727
某サイトの掲示板では「ぽんかん」で書き込んでたぞ。
729花と名無しさん:2005/03/21(月) 09:27:38 ID:???0
>>728
それは、以前あったファンサイトか、お友達の漫画家さんのサイトの話でしょう。
そこではご本人がハンドル名として使用してたんだから、もとさんがそう書くのも普通でしょ。
今は確かにアルファベット表記になってるし、同人通販のサイトへのリンクも切れてるからね。
今や魚血スレと化してるお★様のスレでさえ、漫画家以外のハンドル名は伏せ字にされてるから、当然の配慮かと。
730花と名無しさん:2005/03/21(月) 18:55:58 ID:???0
ではこのスレでもアシさんのことはPさんと呼ぶということで。
個人的にはどっちでも良いけど。
731花と名無しさん:2005/03/21(月) 21:37:49 ID:???0
>729
うわ。ほんとだ。
いつかコミケ情報や同人誌のお知らせが更新されるかもと思って
お気に入りにいれてたんだけどな、同人通販サイト。
729さんのレス見ていってみたら、消えてたよ。
もう本当に同人活動再開する予定ないのかなあ…。
TONOさんとか連載いっぱい抱えてても同人も続けてるから
希望を持ってたんだけど。
732花と名無しさん:2005/03/21(月) 22:13:42 ID:???0
同人はもう無理だろうなぁ。
物理的な問題もそうだけど、商業の方が充実してるから
モチベーション的にも必要性を感じていないのではないかと。

でも、あれだけアクティヴに同人活動してた人だから
やっぱり時間が取れないのが唯一にして最大の原因なのかな?
733花と名無しさん:2005/03/21(月) 22:32:25 ID:???0
昔からおっかけてるけど、もとさんはデビューしてから数年間、同人は休んでたんだよね。
デビュー前はOLさんだったそうで、それほど活動も活発じゃなかったな。
活動再開後は、けっこう色んなイベントに出てたけど、
遥かの連載が始まった後は、年2回のコミケくらいだったかな?

実は自分、LVを読みながら「ホームズ」を同人でやってくれないかなと思ってたら、
ミスボニで始まっちゃったじゃないですか(w
同人誌より読めるペースが早いし手に入れやすいし嬉しいかも。
734花と名無しさん:2005/03/21(月) 22:37:05 ID:???0
いや、活動休止のちょっと前までは関東・関西のコミティアにも出てた覚えがある。
735花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:08:46 ID:???0
私がもとさんが同人止めたのの何が辛いって、もも(薔子と春彦)のシリーズが
読めなくなったのが一番辛い…
736花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:09:16 ID:???0
>同人イベント
コミティアでは「遥か」の同人誌を見た記憶がないので、ティア参加はそれ以前では?
あ、でもお友達のサークルに委託販売っていうのがあったかもですね。
関西ではスーパーシティと、たまにそうさく畑に出てらっしゃいましたよね。
そうさく畑で原画展を見た事があります。

手元の同人誌の「イベント雑景」というトークを見ると(1990年発行)
17歳の時、漫研の先輩に連れられて「コミール」という関西のイベントに初参加。
1985年プロデビュー
1988年同人活動再開
1989年、東京コミケット初参加 となってますね。
その後、遥かの連載が始まり、
華聖の過去ネタ「イートンシリーズ」の同人誌になるんですよね。
最後のコミケ参加は2002年の12月で、
以後はサイト上での総集編の通販のみ、それも2003年末に終了
…ということは実質上、2002年で同人誌活動は休止ということになるのかも。
737花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:14:58 ID:???0
>735
ももシリーズ、もとさんの作品の中で唯一エンドマークがついてない作品かもと思った。
(連載中の作品以外で)
オチをつけないといけないタイプの作品ではないからだろうな。
リエギエンダもちゃんと最終回が雑誌に載ったしね。
738花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:25:26 ID:???0
>>736
関東のコミティアは、確かに活動休止のちょっと前まで、
お友達の槙夢民さんの横にブースがありましたよ。
夢民さんのお友達が売り子さんをしておられました。
大阪のシティでは、もとさんのブースのとなりに夢民さんのブースがあって
もとさんやお友達が座ってらしたから、
きっと関東と大阪にお住まいの漫画家さん同士の協力態勢だったのでしょう。
739花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:29:16 ID:???0
>>737
>オチをつけないといけないタイプの作品ではないからだろうな

逆を言えば、だからこそいくらでも続けられるタイプの作品なんだけどね。
商業誌で描くとも思えないし、もうあれで終わりなのかなぁ…

>>736に漫研の先輩とあるけど、めるへんめーかーさんも漫研の先輩なんだよね。
でも、めるさんとは多少年代のズレがあるから、その先輩とは違うだろうけど。

そういえば、もとさんは「コミケ」という略称ではなくあくまで「コミケット」という主催者しか
使わない略称を敢えて使ってたなぁ。珍しい人だと思ってたよw
740花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:38:04 ID:???0
>コミケット
主催者もしくは運営サイドにお友達がいたんじゃないかな
プロにはそういう人多いし。

そういえばコミケというと、イベント全部がコミケという名称だと思っている若者もいるらしい。
「コミケに参加してると聞いたから、地元の"コミケ"に行ったのに、
先生きてなかった。ヒドイ」と言われた作家(この場合は小説だった)が、
「コミケと言ったら東京コミックマーケットの事です。
日本全国の同人誌イベントに参加できるわけない!」
と書いてて、笑った記憶が
741花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:48:01 ID:???0
同人誌の事は全然わかりませんが、
めるへんめーかーさんともとなおこさん。
2人もプロを出す(しかもそろって英国系)漫研って
どんなところだったのか、興味が湧きます。
742花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:57:01 ID:???0
部活の始めはアフタヌーンティーから始まる優雅な漫研なんじゃないかとw
743花と名無しさん:2005/03/24(木) 21:02:06 ID:???0
ところで、すんごく俗な話なんだけどさ、あの当時の出版の
原稿料や印税ってどうなってるんだろう。
つか、印税とかってあるんだろうか。

いや、ベルのお父さんの童話集が発売されたら、多少のお金は
ベルの家に入るのかなーと思って。
そうしたら、ちょっとは裕福な暮らしができるよね。
744花と名無しさん:2005/03/24(木) 22:53:21 ID:???0

アージェントなら絶対ベルの家にお金が入るようにしてくれるよ。救貧院での不幸な少年時代、
ベルのパパに助けられ、パパの童話を聞かせてもらった思い出が彼を作家にするきっかけに
なったからね。

そして文才を磨いてくれた意外な功労者は、ばあやさんだな。
アージェント(エセル)に毎日日記を付ける習慣を身につけさせて、結果的に
文才を磨いたんだと思うな。
745花と名無しさん:2005/03/25(金) 01:05:24 ID:???0
でもベルの家はその稼ぎを寄付しそうだと思う。
746花と名無しさん:2005/03/25(金) 02:23:59 ID:???0
ベルパパ童話の挿絵はミス・シェリー

…かな?
747花と名無しさん:2005/03/25(金) 06:54:34 ID:???0
>743
>あの当時の出版の原稿料や印税ってどうなってるんだろう。

わりと稼げたようです。

>バーネットが作家活動を開始した頃、 既にアメリカ、 イギリスでは報酬目的
>の女性作家が輩出していた 2。 当時女性が小説を書くのは、 刺繍のような
>仕事より割のよい収入をもたらしたので、 報酬を求めて小説を書く女性の
>職業作家はイギリスにもアメリカにもいた。 何の資格も持たない中産階級の
>女性が働く場は、 わずかに女家庭教師になるくらいしかなかったが、 そんな
>中で文筆の才能があれば家庭教師よりはるかによい収入を得ることができた。
>かれらの多くはメロドラマやドメスティック・メロドラマ、 感傷小説や
>煽情小説、 家庭小説や子ども向けの物語などを書いた。 そしてこれらの
>小説のヒロインは、 概ねヴィクトリア時代の女性の理想像である
>「家庭の天使」 (Angel in the House) 像を様々に映しだすことが多かった。
http://www.nenshosha.co.jp/mybooks/ISBN4-88978-031-9.htm
748花と名無しさん:2005/03/25(金) 09:08:59 ID:???0
バーネットは作家成金だよね。
で息子を溺愛するわ、(小公子のモデル、わりと早世しちゃうけど)
離婚、再婚。
749花と名無しさん:2005/03/25(金) 11:18:11 ID:???0
コミックスget。
なんか人物のお顔が丸くなってきてません?
いや、楽しく読んだけど。
750花と名無しさん:2005/03/25(金) 22:04:16 ID:???0
コナン・ドイルも最初の原稿料は、すごく安かったらしい。
売れれば儲かり売れなきゃ儲からないのは今と一緒かも。
印税制度はLVの時代だと確立してないみたいで、
出版者と作家との契約で取り分が決まったみたい。
図書館で読んだ本なんでタイトル覚えてないけど。
出版者にボラれて人気作家だったのに貧乏だった女性もいたらしい。

そういえば持ち込みにきたアージェントにノエルが
「新人の原稿料なんてお嬢様のお小遣いにもなりません」って
言ってましたね。
751花と名無しさん:2005/03/27(日) 14:13:13 ID:???0
流れ豚切りですが…。しかも、チラシの裏にry…ですが。
ジェイン・エアを漸く読んだ。
てっきり素敵なガヴァネス物語かと思ってたのに…_| ̄|○
せめて印度へ行け!
そりゃ兄さんも、こんなん見せられてもガヴァネスになるのを
反対します…
752花と名無しさん:2005/03/27(日) 15:28:30 ID:???0
ジェーン・エアって消防の時読んだな。
一応ラストに安堵した。
753花と名無しさん:2005/03/27(日) 21:25:05 ID:???0
>>751
現実を考えたらまだましな方でしょう。
754花と名無しさん:2005/03/29(火) 12:15:00 ID:???0
嵐が丘よりはまし。
755花と名無しさん:2005/03/29(火) 19:12:51 ID:???0
ジェーン・エアって当時の女の子達に、すごく流行ったらしい
それまでああいう風に、男性と対等な立場に立とうとし、対等に意見する女性が、
物語の主人公になることはなかったんだそうだ。
死語すぐにハワースツアーが組まれるくらいの人気だったそうだけど、
親世代はしぶい顔だったとか。

…公式で紹介されてた本の受け売りですが。
756花と名無しさん:2005/03/29(火) 22:32:07 ID:???0
LVではミス・グリーンがまだ現実的といえば現実的なのかな。
作中には描かれないだけで、色々差別的なこともあったというのは伺えるしね。

しかし、ミス・グリーンは伯爵と牧師のどちらを選んだんだろうねえ?
ミス・グリーンは最初はどうにも魅力を感じないキャラクターだったけど
最後にはとても魅力的になってたね。
757花と名無しさん:2005/03/29(火) 23:27:34 ID:???0
>>756
でもあの時代ではガヴァネス以外はレディのする仕事じゃないと蔑まれてたらしいからなー
ガヴァネスから教師に転身した人はあんまりいなさそう
758花と名無しさん:2005/03/29(火) 23:28:35 ID:???0
>>755
HAWORTHですか。
メルダース家の住居がありますな。
759755:2005/03/30(水) 15:46:12 ID:???0
>>757
ジェーン・エアがまさしくそのパターン。
ガヴァネス→貧乏学校の教師
ロチェスター氏と破局
飢え死にしそうな所を牧師に助けられ、学校の教師に
ロチェスターとよりがもどる

この展開を知っていたからこそベルは、
ミスグリーンが牧師と元カレの貴族のどちらを選ぶか、
ドキドキしていたのだと思います。

牧師がジェーンに貧民学校の教師の仕事を紹介する場面では、
「教えるのは貧民の子ばかりであなたの教養がもったいない」と言い、
失礼な申し出だから、きっと断られるだろうとか色々思うのだけど、
ジェーンは「確かに卑しい仕事だけど、不名誉でも堕落でもない」と引き受ける。

愛人をしていたミスグリーンも、きっとそんな風に思ったのでしょうね。
ミスグリーンとジェーンは正反対の性格だから、
私は牧師さんを選んだのではと思います。

>758
具具ってみたけど申し訳ない。あれは1巻で挫折しました。
760花と名無しさん:2005/03/31(木) 22:58:14 ID:???0
ところで、当時の女学校って奨学金制度がなかったのかな。
ベルがパパの死でチェルトナムの女学校への進学の望みが絶たれてしまった
というエピソードに悲しくなったよ(つД`)。ママも「あなたは頭がよくて
女学校を出る事が出来れば良い学校の先生になれる子なのに」と泣いていたしね。
「女学校は所詮裕福な女性達のための物ですわ」という台詞にもね。
761花と名無しさん:2005/03/31(木) 23:55:49 ID:???0
この時代は、教師にもランクがあったんだね。
ミス・グリーンがなったような貧乏学校の教師と、
中流階級のお嬢さん向け学校の教師と。
チェルトナムの女学校を出てれば、そういう良家の子女向けの教師になれたってことなんだな。
家庭教師斡旋のガヴァネス協会で職探しをしていた時にも、協会のおばさん(?)と、
そういう会話があったよね。
762花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/01(金) 22:37:51 ID:???0
もとさん、今年はエイプリル・フールは無しか。
去年はまんまと引っかかったんだよなぁ…
763花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/02(土) 00:01:03 ID:???0
日記も仕事の話しか更新されないしねえ。
携帯サイトの方にはオペラ座の怪人の映画を見たって書かれてたんで、
パソコンサイトではもっと詳しく感想とか読めるかなと期待してたんだけど。
一時日記を書く度、マチガイ探しされてたのが原因なのかなあ。
単に忙しいだけ?
764花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/02(土) 00:28:08 ID:???0
携帯サイトは画像とかほとんど見られないから、
月イチの近況くらいはってことじゃないかな。
ホームズが始まった時から「あまり更新できなくなる」って書いてたし。
資料調べやなんかの時間もその分いるわけだし。
情報が更新されるだけでもいいやと思ってるよ。
765花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/02(土) 00:46:22 ID:???0
>763
2月までは絵日記やスケッチが公開されてたから、関係ないと思われ。>マチガイ探し
っつかそんなの気にしてたらサイトの運営自体できないと思う。
766花と名無しさん:2005/04/03(日) 10:05:03 ID:???0
ところでガラかめ歴って何なの?
767花と名無しさん:2005/04/03(日) 13:06:06 ID:???0
「ガラスの仮面」の連載が始まって、今年で29年という意味なんです。
768花と名無しさん:2005/04/03(日) 22:07:37 ID:es11C6VC0
ここってなんか、もとなおこの知り合いしかいないみたいなスレですね。
769花と名無しさん:2005/04/03(日) 22:11:36 ID:???0
この人、紀伊国屋コミックランドでサイン会の写真見たけど、
なんか野間美由紀を細くしたみたいな顔。
ちょっとガカーリ。
770花と名無しさん:2005/04/03(日) 23:36:45 ID:???0
やっと15巻を読んだ。やっぱ好きだな〜。
ラストの気球のカット(?)でやはり帽子を取ってるノエル。
紳士が帽子を取るというのは何か意味があるのかな?
この時はたんに帽子のツバが当たりそうでじゃまだったのかしら。
771花と名無しさん:2005/04/03(日) 23:59:35 ID:???0
求婚を受け入れてくれたレディーに対して
帽子を取るのは、紳士として当然のことだと思う。
772花と名無しさん:2005/04/04(月) 00:48:19 ID:???0
え? 野間…? ほんとに?

サイン会で生もとさん見た人、ほんとでつか?
いや別にどんなお顔でもいいけど、
できたらあまりキライな作家には似ててほしくない気がw
773花と名無しさん:2005/04/04(月) 01:06:47 ID:???0
大昔、コミケで見た時は、結構可愛い人だと思ったけどな。
野間さんとは似てないと思うが…。
今のお顔は知りませんのでなんとも言えませんが。

帽子、女性の前では基本的に脱ぐことになってたみたいですね。
姫でも、墓参りのエセルとベルの前で帽子脱いでたな。
774花と名無しさん:2005/04/04(月) 20:51:49 ID:???0
>女性の前では基本的に脱ぐ

なぜかここだけが目にはいってしまい、ちょっと想像してしまいますた。

そんなノエルしゃん、やだw
775花と名無しさん:2005/04/04(月) 21:52:41 ID:???0
去年、サイン会に行った時に、初めてもとさんを見たけど、
小柄で可愛い感じの人だと思ったけどな。
776花と名無しさん:2005/04/04(月) 23:14:52 ID:???0
野間美由紀さんて…
tp://www.studio-rose.com/private/sasa/sasa.html
↑ この写真を細く…ですか?
これで細かったら美人かもと思いました。
777花と名無しさん:2005/04/05(火) 02:35:10 ID:???0
誰に似てたって別に作品の好き嫌いに関係ないやん。

公式でエリザベス(映画)のラフが上がってて嬉しかった。
あの映画好きなので。
778花と名無しさん:2005/04/05(火) 14:23:37 ID:???0
ってか似てないと思う。(w

エリザベスはいいよね〜。
もとさん英国映画はたくさん見てるだろうから、どんどんラフを見せて欲しいな。
779花と名無しさん:2005/04/05(火) 23:57:49 ID:???0
巻頭カラーGET!



そう来たか。どうなるか。
780花と名無しさん:2005/04/06(水) 22:45:54 ID:???0
今月は動いたなぁ。続きが待ちきれないよ。
殿下のケガの療養って、ベルの下敷きになったやつだねw

しかし、ベル兄は何しに出てきたんだろうか?
意図がイマイチ良く分からない…
781花と名無しさん:2005/04/06(水) 22:50:10 ID:???0
>ベル兄
エセルがさそったんじゃなかったっけ。
ノエルのほんとの姿を見せるためにって。

ケガの療養は、クリスマスツリーの下敷きになった方だと思う。
いやベルの下敷きの後遺症とでダブルかもw
782花と名無しさん:2005/04/06(水) 22:58:26 ID:???0
>>781
いや、ノエルに対する誤解を解くというのは分かるんだけど、ここで出す必要というか
タイミングが分からないと思った。
あまりにもあっさり解決しちゃってるし。
これはもうちょっとしっかりやって欲しかったと思ってたから。

コミックスを読み返してみたけど、クリスマスツリーの段階で下敷きになったときの
骨折の傷がまだ痛むとあるね。
どっちにしろ非常にお間抜けな話だw
783花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:06:08 ID:???0
たしかにベル兄、あっさり納得しちゃってるよな。
もともとノエルが軽薄っていうイメージを持ったのも先入観に加えて、
エセルのコルセット姿のせいだから、ベル兄ってかなり単純な人なのかも。
難関だったはずのベル兄があっさりクリアされた分、
何かほかにもう一波乱ありそうな気もするな。ベルとノエルの結婚。

>療養
シリアスなはずの場面なのに、ふと読み返すと爆笑だった
784花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:09:35 ID:???0
ところで殿下のその告白って真実なの?
エセル落とすための嘘ってことはない?
785花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:09:35 ID:???0
今年の初めとあるからクリスマスの後なのか。
ホントに、あの場面だけ見るとシリアスなのになぁ…
786花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:10:42 ID:???0
>>784
それ、私も思ってる。
だから、まだ先を読まないとわからないなあ。
787花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:17:05 ID:???0
ばあやさんの「殿下、26歳のお誕生日は王宮でお迎えに……」という場面、
まるで劇中劇のようだったね。番外で殿下話を読みたくなるほどw
あの殿下があんな間抜けなケガをして療養……確かに笑える。
しかし、泥棒稼業の理由づけはうまいと思った。
ウソか本当かは知らんけどw

そしていちばん胡散臭いのがリンデンシュタインの占星術師。
「銀の髪の女性が……」おい、性別ぐらい見破れよw

ベル兄は私も「えらくアッサリ済ませたなあ」と思った。
ただ誤解の元(?)のエセルが、ノエルの本当の人柄を力説した上で
変装させたんじゃないかな?
788花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:22:11 ID:???0
エセルじたいの星回りは女性だからじゃないかな?占星術師。
えーと本物のエセルの身代わりでいるわけだからという意味で。
殿下じゃなくて、エセル本人を占星術師が見たら、結果は違うのかも。
789花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:24:10 ID:???0
>占星術師が見たら
占星術師が占ったら です。
790花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:38 ID:???0
今月のキーポイントは殿下の療養の間抜けな理由じゃなくてあのラストのはずだw
なんで分かったんだろう?
791花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:32 ID:???0
ノエルでさえ一目では見抜いてないものね。
殿下って、他の人たちと違って、髪を下ろしたエセルを見てるよね。
エセルは髪をアップにすると、アージェントとすごく差が出るけど、
下ろしてると、同じ人だなあって感じがする。
そのせいもあるのかな?
792花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:18 ID:???0
殿下のばあや登場で、以前殿下がエセルのばあやに太刀打ちできなかった理由が垣間見え、
ほのぼのした気持になりましたw
793花と名無しさん:2005/04/07(木) 17:31:47 ID:???0
殿下が見抜いた時は私の脳内の殿下株が急騰しましたよ。
794花と名無しさん:2005/04/07(木) 22:12:01 ID:???0
自分が変装の名人(?)だから目が利くのかもね、殿下。

で、ベルはいつ殿下の声が「ちょっぴり甘くてスパイシー」だということに
気付くんだろうか。それともアレは銀泥棒用のつくり声なのだろうか。
795花と名無しさん:2005/04/07(木) 22:45:03 ID:???0
>>794
メガネの時は声を作ってると言ってたね。
ところで「ちょっぴり甘くてスパイシー」ってどんな声なんだろう。
スパイシーという表現が自分の中でうまくイメージできませんが
なんとなくシャアの声を連想してます。みなさんはどんな声のイメージですか?
796花と名無しさん:2005/04/07(木) 23:24:31 ID:???0
甘くてスパイシーって、
少しエコーかかったようなハスキーってことなんでしょうか。
私は悪い役の時の子安さんがイメージです。ベタですいません。
で、良い人モードが殿下。
お笑い系がビン底。
子安さんくらい印象変わる声質ってことなんだろうな。
797花と名無しさん:2005/04/08(金) 00:17:16 ID:???0
殿下がある日中田ジョージの声で喋ったら・・・
798花と名無しさん:2005/04/08(金) 00:55:46 ID:???0
子安さんかー。
最近ぜんぜん聞いてないけど相変わらずハンサム声ですか?
(つーかほぼ20年前の、ブレイクし始めた時しか知らんので)

スパイシーと聞いて「山椒は小粒でピリリと辛い」を連想してしまったけど
そんな声の人は思い当たらない…w
799花と名無しさん:2005/04/08(金) 10:18:30 ID:???0
スパイスには、辛みのスパイス。香りづけのスパイス。
色づけのスパイスがあるらしい。
ttp://www.saikaku.co.jp/haisi/spice/smell.htm
ようは何かの刺激があるということだから、
普通にいうとちょっと甘くて刺激的な声ってことなのかな。
でも、あそこのセリフが「甘くて刺激的」じゃつまんない感じがするね。

800花と名無しさん:2005/04/08(金) 12:34:41 ID:???0
自分にとって、「甘くて刺激的」は故塩沢さんだなあ…
もしくは某ネオロマのフェロモン少将さんw

そろそろスレ違いになりそうなので、声板逝ってきますw
801花と名無しさん:2005/04/08(金) 17:14:05 ID:???0
シルバーシーフの声、ハリポタのスネイプ先生じゃ、しぶすぎでしょうか?
あれで優しく話してくれたら「甘くてスパイシー」になるような気が。
802花と名無しさん:2005/04/09(土) 23:02:38 ID:???0
ミスボニゲット!
見開きカラーに文字がたくさんのってて、絵が隠れちゃってもったいないよ。
ワトスンさん、萌え〜w
なんだか絵がすごくこってた気がします。
しかもホームズは、ああいう状態でも、ワトスンくんの耳にささやくのか。
原作でもよく耳にささやくっていう場面があったけど、なんか、いいなあ。
803花と名無しさん:2005/04/11(月) 19:11:43 ID:???0
もとさん、日記更新して〜!
804花と名無しさん:2005/04/11(月) 20:59:57 ID:???0
更新されてるじゃないか。
月1回になったみたいだけど、更新されるだかマシ。
メイド漫画の人のHPなんか更新も無い上に閉鎖間近らしい。
(あっちでガヴァネス漫画と書かれてるので、それに習って表記)
805花と名無しさん:2005/04/11(月) 21:05:53 ID:???0
ホームズの方もシリーズ化として続くなら、もとさんのサイトも閉鎖の可能性ありか。
806花と名無しさん:2005/04/11(月) 21:25:27 ID:???0
その可能性は無いでしょ。
せっかくあそこまでのサイトにしたのに、忙しいという理由だけで閉鎖はしないと思う。
それに日記の更新は減ったけど、他のコンテンツは結構マメにメンテナンスしてるしね。
サイトが閉鎖する理由は物理的な理由より、モチベーションの低下に拠る所が大きいので
もとさんに関しては上記から当てはまってはいないね。
807花と名無しさん:2005/04/11(月) 21:37:56 ID:???0
>806
もと先生のモチベーションの高低がわかるとは、お知り合い?

なんて冗談ですが、閉鎖は私もないと思うな。
メイド漫画の人は、出版社のサイトがすごくしっかりしてて、
宣伝とか楽しい情報とか色々流してくれるから、
作者本人がサイトを運営しなくてもいいんだと思う。
でも、秋田のサイトは…ごにょごにょ。
仮に日記の更新とか旅行記の更新がなくなっても、
作品の情報や画像は更新してくれると思うな。
808花と名無しさん:2005/04/11(月) 22:14:31 ID:???0
秋田ってあんまりwebに重点置いてないよね。

デザインがショボイ
更新が遅い(ひどい時は雑誌が発売されてから予告が更新されたりする)
ほとんどたいした情報は載ってない

うまく使えばこれほど効果的な広告媒体もないものだと思うけど…
白泉なんかメイン読者の中高生が喜ぶ作りになってて、
凄いマメだなーといつも思う。
809花と名無しさん:2005/04/12(火) 00:41:34 ID:???0
このマンガはじめて読んだ!
絵で敬遠してたら、すげえ本格的なヴィクトリア時代ものでびっくりしました。
救貧院のグレイの場面とか、拾ってくれた花売りのために一人前になりたいと、
すっぽんぽんで、スコット出版で叫ぶ場面とか、いいっ! すごく。
ラブな場面より、萌えました。
ホームズも書いてられるんですね。読んでみます。

クリスマス編は、特に見事ですな。ディケンズばりです。
810花と名無しさん:2005/04/12(火) 01:29:57 ID:???0
間があいたけど続き。
時代考証も妙に浮き上がったりせず、
凝った展開の物語の内側に、きれいに納められてて、
どこまでが時代描写で、どこからがオリジナル描写なのか、
境目がわからないのも見事。
5巻くらいまでは絵が荒いとこがあるけど、
話に引き込まれると気にならない。
811花と名無しさん:2005/04/13(水) 10:40:04 ID:???0
ここあまり人がこないんだね。
面白いから、誰かと語り合いたかったのに残念。
812花と名無しさん:2005/04/13(水) 10:54:37 ID:???0
ここ最近はコミックス派より本誌派が多そうな感じだから
次月の姫誌が出たらまた人増えるよ。
813花と名無しさん:2005/04/13(水) 12:01:01 ID:???0
ノ  見ているよー。
普段ROM専で、しかも単行本派なので放しに便乗する事が少ないけどね。
814花と名無しさん:2005/04/13(水) 12:01:59 ID:???0
「放し」って…_| ̄|○  
○ 話し
815花と名無しさん:2005/04/13(水) 12:11:13 ID:???0
私も単行本派だから、雑誌のリアルタイム話には参加できないけど、
見てますよ〜。
816花と名無しさん:2005/04/13(水) 12:17:27 ID:???0
本誌派はネタバレになるからあまり書き込まないというのもあるしね。
817花と名無しさん:2005/04/13(水) 13:02:22 ID:f4TeIxKO0
自演乙。
818花と名無しさん:2005/04/13(水) 16:33:43 ID:???0
流れを中断してごめんあそばせ。

私はシメオンがどうやって、あの身長(体形)に合ったドレスを
用意したのかしら?と、どうでもいい事が気になっています。
「特注したのかな?」とは思っていますが。(作る人が大変)
そういう裏話小ネタを4コマで読んでみたいな。
819花と名無しさん:2005/04/13(水) 17:35:52 ID:???0
あのシメ子ですもの。
あらゆるデータを分析して、きっと完璧なお針子になりきって
自分で作成したに決まってるw
820花と名無しさん:2005/04/13(水) 17:52:19 ID:???0
ちょっと特殊な嗜好をお持ちな紳士御用達の
女装倶楽(ry
821花と名無しさん:2005/04/14(木) 00:38:07 ID:???0
ドール用ドレスの大きいのを(ry
822花と名無しさん:2005/04/14(木) 21:14:38 ID:???0
どうでもいいことっていえば
エセルに生理がないことを
ばあやさんはどうやってごまかしてるんだろう、と思う。
823花と名無しさん:2005/04/14(木) 21:47:50 ID:???0
ばあやが世話してるんだから、バレないんじゃあ?
それらしきゴミを下働きのメイドが捨てるんだとしたら、
ばあやさんのでもいいわけだし(ってばあやさん、まだ現役!?)
824花と名無しさん:2005/04/15(金) 02:24:31 ID:???0
ヘンに隠し立てするよりばあやさんが処理したことにするのが
一番いいんじゃマイカ。
825花と名無しさん:2005/04/15(金) 02:55:14 ID:???0
ばあや死んだらどうするんだろ…お金あるからなんとでもなるか。
826花と名無しさん:2005/04/15(金) 09:19:35 ID:???0
儚げすぎて生理ありません。だから子供産めません。――ってことにしとけば結婚せずに済む
し無問題。

問題は、いつ殿下が「男でも構わないよ、エセル」と言い出すかだ。
827花と名無しさん:2005/04/15(金) 10:50:40 ID:???0
>>826
『お熱いのがお好き』みたいだね。


アージェント「オレは男だ!」
殿下「人間、誰にでも欠点はあるものだ」

有名なシーンだけどちょっと見てみたいかもw
828花と名無しさん:2005/04/15(金) 11:48:11 ID:???0
映画「マダム・バタフライ」方式でごまかすとか…
性格・相性は二人とも凄く合いそうだ。
問題は殿下が男もOKな人か否か(w
829花と名無しさん:2005/04/16(土) 20:33:21 ID:???0
ホモはかんべんして
830花と名無しさん:2005/04/16(土) 21:53:34 ID:???0
うーん、殿下とエセルがカップルになっても、
ホモとは違うような気が
831花と名無しさん:2005/04/16(土) 23:04:03 ID:???0
と言うか、このマンガ見てて
すぐホモホモ言い出すのってちょっと感性を疑うんだけど
832花と名無しさん:2005/04/16(土) 23:08:43 ID:???0
どんな健全作品からも重箱の隅をつつくようにしてホモを作り出すのが
腐女子の「たしなみ」というもの。
833花と名無しさん:2005/04/16(土) 23:12:24 ID:???0
「感性を疑う」ってかなりきつい言葉に感じてしまったよ。
2chぽいジョークのノリだって純粋に「幸せなら何でもいい」って気持ちも
あるだろうと思ったから。

でも私こそそんなにきつく感じる必要ないんだろうとも思った。
「感性」も「ホモホモ」も同じ土俵で書けるのが無記名のいいところかもしれない。
そういう意味できつく受け取ってスマソ >>831
834花と名無しさん:2005/04/16(土) 23:44:31 ID:???0
幸せならなんでもいい…というか、幸せになって欲しい〜エセル。

話はズレるけど、もと先生ご本人は、たぶんホモは嫌いじゃないだろうな。
悠かに出てたティムはゲイだったし。華聖の叔父上もたぶん。
Dearホームズも、そっちにも萌えようと思えば、充分萌えられるような描き方だ。
英国好きなら避けて通れないゲイ文化ってのがあるしな。
835花と名無しさん:2005/04/16(土) 23:54:21 ID:???0
でもさ、殿下が受け入れたとしても、
レディー・エセルはともかくアージェントが耐えられないと思う・・・
836花と名無しさん:2005/04/17(日) 00:03:13 ID:???0
っていうか、男同士でどうやるのか、エセルもアージェントも知らないと思うw
(いや深窓の令嬢だから、男女の場合も具体的なことは何も知らない可能性があるけど)
もし知ってるとしたら、救貧院で育ったアージェントにとっては、
そういうって、いわゆる虐待になるのでは?

って、今思ったけど、救貧院時代にそういう目にあったりしてない…よね??
なんか救貧院時代の描写がけっこうシビアなだけに、ふと不安に。
837花と名無しさん:2005/04/17(日) 00:08:33 ID:???0
殿下と結婚するような事になったら、アージェントとしての意識は消えるのでは?
ただ花売りのアンナとの約束を思うと、アージェントとしての暮らしを棄ててしまうとも思えない。
最終的には、エセルの幸せか、アージェントとしての幸せか、どっちか選ぶことになるんだろうな。
838花と名無しさん:2005/04/17(日) 00:40:06 ID:???0
エセルとしての人生を「自由」と感じていた彼の人。
それこそ物書きという新しい自由を見つけて選んで歩もうとしたくらいに。
そうやってノエルさんと出会って生まれた「アージェント」。

これからどんな風に自由に選ぶんだろう。
すっごい安心してワクワクしてる。
ここまで安心できるのってもとさんくらいだ…とこれじゃあマンセー書きこorz
839838:2005/04/17(日) 00:42:25 ID:???0
感じて…というか表現して。
840花と名無しさん:2005/04/17(日) 22:48:10 ID:???0
確かに、この後どうなるんだろうとドキドキするのに、安心して読めるのって珍しいかも。
841花と名無しさん:2005/04/18(月) 23:22:07 ID:???0
コミックス15巻中扉の、アージェントin下町な絵が好きだ。
これが彼の世界なんだなあって感じがする。
私は華やかな場面より、下町の描写が好きかも。
花売りの付録の話とか。
あと、下町ではないけど、ノエル子供時代の工房の描写とか、
地味だけど名優が出てる映画みたいな感じで良かった。
842花と名無しさん:2005/04/20(水) 11:07:41 ID:???0
もとさんのサイト、次回更新は5/1と明記してあるのに、
つい習慣で毎日見にいってしまう。
どうして楽しい文を書く人は、更新してくれなくなって、
イタイ人に限って、毎日更新して下さるのだろう?

そういえば、先日「遥かなり愛し夢幻」を買って読んだら
1巻に中山★香さんへ捧ぐみたいな文章があって、どビックリ。
え?友達とかだったんですか? もしかして今も?

信じられん。
843花と名無しさん:2005/04/20(水) 11:12:54 ID:???0
>842
楽しい文章(読み手を意識した)は、書くのが大変だから更新頻度が下がる。
書き散らしただけの校正なしの文章は、簡単に書けるから、毎日更新できる。

そういうことじゃないかなあ。
844花と名無しさん:2005/04/20(水) 23:32:06 ID:???0
>>842
元々は中山さんのファンで影響も受けてるんだよ。
そしてデビュー後は友人関係だったはず。今はどうかは知らないけど。
めるへんめーかーさんも中山さんのファン→友人というパターン。
そして、めるさんともとさんは高校の先輩・後輩だったりと、この辺りは繋がってたりする。
めるさんともとさんは漫画家になっても交流は続いてたし。
めるさんの紹介でリエギエンダ物語の連載をスタートさせたりとかね。
845花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:04:14 ID:???0
初期の頃、公式サイトにあった漫画を書きはじめてプロになるまで…みたいなのによると、
(面白かったのにすぐ消されちゃったんだよね。保存しといてよかった)
めるさんとは高校時代には直接つながりはなくて、
間に先輩をはさんで、めるさんの同人誌を見せてしてもらった…だそうです。
(…ということは、もとさんとめるさんは3歳以上離れてるのね)
お★さまとは、友人というより、大先輩の作家さんと後輩作家いう関係だったみたいですよ。
むかーしいただいたペーパーによるとですが。
お★さまが、なかなかコミクスの出ないもとさんをはげましてくれたとか。
遥か1巻のコメントはそのせいではないでかと思います。
846花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:07:19 ID:???0
お★さま、昔は痛くない人だったんですね。

>影響
雑誌を見てるかぎり、影響はみじんも感じませんね。
絵柄といいストーリーの構成力といい。
847花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:19:27 ID:???0
>>845
それ見てないや。見たかったなぁ。
年は離れてるね。
めるさんはそろそろ50代が見えてきたし。
もとさんは40代前半ってところかな?

>>846
それは今の姫を読んでもわからないよ。
今ではすっかり個性を確立してるし。
デビュー当時の頃の作品で中山さんの影響がうかがえるところが見られるよ。
あと、めるさんもね。
めるさんの方が割合は大きいかな。
848花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:26:58 ID:???0
>40代前半
えっ。そんな年!?
サイン会で拝見した限りではもうちょっと若いかと…。

めるへんめーかーさんは、サイトでしか絵を見た事ないけど、
今じゃめるへんめーかーさんの影響もわかりませんねえ。
もとさんの悠かより前のコミックスも絶版になってるし。
もとさんの初期の絵柄を見るには古本しかないかな。
849花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:35:54 ID:???0
もとさんは今年でデビュー20周年だからね。
高校生でデビューというわけではなく、社会人経験もありだから。
850花と名無しさん:2005/04/21(木) 00:45:03 ID:???0
サイトの自己紹介に85年デビューとあるけど、
それ以前の経歴は書いてないですね。
もうちょっと、自分語りしてほしいようなw
851花と名無しさん:2005/04/21(木) 01:03:09 ID:???0
>>848
「アンティークROMANTIC」は辛うじてまだ絶版になってないよ。
これには初期の作品も収録されてる。
この本は執筆時期がそれぞればらばらなので、もとさんの絵柄の変遷が非常によくわかる一冊。

私にとっては、もとさんの作品の中で1.2を争うくらい好きな作品の「麦わら帽子は金の船」が
収録されてることもあって特に大事な一冊。
多分、もうこういう作品を描くことは無いだろうなぁ。
852花と名無しさん:2005/04/21(木) 09:07:35 ID:???0
私も「麦わら帽子は金の船」がとても好きです
雑誌に掲載された時のきりぬき、いまだに持ってるしw
初めて読んだもとさんの漫画だったのもあって、その後これを
越えるくらい好きになれるお話はなかなかないなぁ
853花と名無しさん:2005/04/21(木) 10:21:58 ID:???0
漫画家や小説家にとって、昔の作品が一番と言われるのは嫌なものらしいけどね。
でも、私もリエギエンダが一番好き。
854花と名無しさん:2005/04/21(木) 10:26:19 ID:???0
そういえば、公式サイトのアンケを見ると、
10代〜20代と30代〜40代がほぼ同じ割合で、
学生率も想像より高かったんで、
もとさん、わりと若い子の読者も多いんだなと思ったけど、
ここには、あんまり10代〜20代は来てない?
昔話に花が咲く事が多いような。
855花と名無しさん:2005/04/21(木) 10:38:36 ID:???0
私は23ですよ。一昨年ぐらいに、レディー・ヴィクトリアンにはまって
遥かなり恋し夢幻(だっけ?)も、古本屋で読みました。
856花と名無しさん:2005/04/21(木) 13:29:44 ID:???0
24歳です。中学からずっと読んでるけど、一番好きなのはレディーヴィクトリアン。
麦わら帽子は単行本で読みました。今の絵で描いたらもっといいだろうなあ。
この頃からけっこう時代考証こだわってるんですね。
詩に旧漢字や旧仮名が使われてるとことか。
857花と名無しさん:2005/04/21(木) 16:24:53 ID:???0
十五夜鉄道とか、あーいうほのぼの系もまた読みたくなってきた。
858花と名無しさん:2005/04/21(木) 16:33:59 ID:???0
初期の短編を書いてた頃は、単行本が出なかったということは、
コアな人気はあっても秋田書店的には受けなかったってことだよねえ。
もとさんのキャリアになると、雑誌上で目立つ作品を要求されるだろうから、地味な作品はもう無理だろうね。
ああいう作品は昔読んだから良いんであって、今の時代に読んだら、たぶん「古っ」って思うかもしれない。
859花と名無しさん:2005/04/21(木) 16:36:09 ID:???0
「十五夜鉄道」って単行本にはいってないですよね。
いつ頃の作品なのかなあ。なんかタイトルがすてきだ。
さちみさんみたいに、もとさんも古い作品を同人誌でにしてくれないかなあ。
860花と名無しさん:2005/04/21(木) 17:00:47 ID:???0
そういえば、もとさんの公式サイトって、作品一覧みたいのないよね。
今売られてる本の紹介だけで。
861花と名無しさん:2005/04/21(木) 21:09:17 ID:???0
>>860
それって一見不親切に見えて、実はその逆だなあと思った。
862花と名無しさん:2005/04/21(木) 21:41:06 ID:???0
>>861
新規読者にわかりやすいようにってこと?
確かに手に入らない作品の一覧があっても、ファンにはつらいだけか。
863花と名無しさん:2005/04/21(木) 21:56:39 ID:???0
うーん、でも、古本屋とかオクとかで探せるだろうから、
全くリストがないよりはあったほうがいいような気も。
確かに、全く手に入らないのは辛いだろうけど…
864花と名無しさん:2005/04/21(木) 22:09:23 ID:???0
単行本にもなってない作品は、リストに挙げても、
古本やオクでは手に入らないだろうからなあ。
「メロディー&クリストファー」みたいに一度は単行本になったものなら、
アマゾンで作者名検索すれば、絶版でもリストに上がってくるし。
問い合わせが多いのか、リエギエンダ物語はちゃんとQ&Aで回答されてるしね。
865花と名無しさん:2005/04/21(木) 22:15:09 ID:???0
単にもとさんは、自分の過去作品にあまり執着がないタイプなんだと思うw
866花と名無しさん:2005/04/23(土) 13:49:27 ID:???0
LVは2年後にはおそらく完結している だそうですよ。by公式
もとさんの事だから、もう最後までお話できてるんだろうなあ。
なんかはっきり宣言されると寂しい。
サイトもLV完結後も続けてほしいなあ。
867花と名無しさん:2005/04/23(土) 15:40:07 ID:???0
私は残されている伏線を消化さえしてくれたら、何時完結しても読者が十分満足
出来る、完成度が高い作品になるような気がする。>LV
LVからホームズへと、今後本格的にシフトしそうな感じだね。
どちらもヴィクトリア時代だから、「主人公が変わるだけで、あの独自の世界は
当面は続くのだろう」と思ったから、私はそんなにショックではないです。
868花と名無しさん:2005/04/23(土) 15:44:19 ID:???0
ホームズは、まだコミックス化も決定してないし、どれだけ続くかは不安だなあ。
本格シフトというのは早い感じ。
869花と名無しさん:2005/04/24(日) 00:07:09 ID:???0
姫スレで、もと信者は熱いとか言われてるけど、
こんなに冷めてるというか萌えの少ないファンスレも少ないと思うんだが。
870花と名無しさん:2005/04/24(日) 00:15:58 ID:???0
一時期、姫スレで暴れたヤシがいたからウザがられてるんじゃないの?
871花と名無しさん:2005/04/24(日) 00:19:23 ID:???0
そんなのいたっけ?
872花と名無しさん:2005/04/24(日) 01:24:44 ID:???0
LVってなんか可哀想な漫画だ。
姫スレでも盛り上がってた頃は、巻頭どころかカラーも少なくて、
最近巻頭とか表紙多いなあと喜んでたら、はよ終われとか言われてる。
このスレは変わらずまったりしてていいね。
873花と名無しさん:2005/04/24(日) 01:28:05 ID:???0
姫という雑誌自体が旬を逃すのが上手いんだよ。
商売下手なんだろうね。
874花と名無しさん:2005/04/24(日) 01:41:34 ID:???0
そんなヘタレな編集に比べて、もとさんのこつこつ努力家なこと。
クリスマス編はお話すごく盛り上がってたけど、絵は今のほうがレベルが高い。
背景とかうまくなったし。
姫の商売下手なんか承知の上でのマイペースなんだろうな。
875花と名無しさん:2005/04/24(日) 17:05:58 ID:???0
もとさんのカラーって好きなんだけど、姫スレではいつも不評だね。
若い子はCGのほうがいいのかな。
確かにCGのほうが印刷で色が出なかったりってことは少ないんだろうけど。
876花と名無しさん:2005/04/24(日) 21:08:34 ID:???0
いや、CGも白金庭とか天使のは不評だと思う。
放課後とかは人気あるけど。
やっぱりうまさの違いかな

もとさんのは地味な印象があるのかもね。
877花と名無しさん:2005/04/24(日) 22:22:21 ID:???0
悠かの頃のカラーの方が色合いは華やかかもね。華聖が人間離れした美形設定だったし。
レディーヴィクトリアンは、初期の頃のカラーはお子さま向けの色あいだよね。
今は時代ものらしくシックつーか、好きな絵を書いてるんだなあって感じがする。
878花と名無しさん:2005/04/24(日) 22:24:23 ID:???0
カラーははっきり言ってあんまり上手い方ではないと思う…
時間がないせいだと思うんだけど、塗りが雑な印象。
金属・木材・布なんかの質感の違いも表現もできてないし、光源のとり方も変。
同じ姫誌なら80年代の青池センセとか細川センセのカラーは
神がかっていた程上手かったけどね。
879花と名無しさん:2005/04/24(日) 22:37:02 ID:???0
原画展で生カラー見たけど、すごくきれいだったよ。

880花と名無しさん:2005/04/24(日) 22:41:04 ID:???0
絵は技術じゃない雰囲気だ と言ってみる。

事実、青池先生や岩崎先生の絵とか、すごく上手い! って思うけど、
でも私にとっては、もとさんの絵の方が魅力的だと感じるから。
どっちかもらえるって言われたら、もとさんの絵をもらう。
881花と名無しさん:2005/04/24(日) 23:03:03 ID:???0
モノクロ原稿もカラーもそうだが、リアルな絵が好きな人と、
ふんわりした絵が好きな人間の好みは折り合わないってことだろうね。
この話題何度も繰り返されてるけどね。
882花と名無しさん:2005/04/25(月) 11:13:26 ID:???0
なんでもとさんの絵を下手だという人は、
学校の先生みたいな堅苦しい批評する人が多いんだろう?
もうちょっと自分の感性で話してくれたら、たとえ貶しであっても面白いのに。
883花と名無しさん:2005/04/25(月) 14:24:31 ID:???0
姫の話に戻るけど、殿下とばったりの場面で、
アージェンが持ってるの、ベイクドポテトですよね?
上流の女性(殿下にとっては)がそんなの持ってるのを見て、
いったい殿下はどういう反応をするのか楽しみ。
884花と名無しさん:2005/04/25(月) 17:52:24 ID:???0
絵を自分で描かない・描けない人は
絵の上手い下手が判別できないという話をよく聞くので
ふーんそんなもんかと思いつつ流してます。

まあ、ものすごくシビアに見たら
話の上手さに助けられている作家のタイプに入ってしまうとは思う。
個人的に見て魅力的な絵を描く作家というのは
模倣者が沢山出るような漫画家だと思ってます。大友克洋とかがゆんとか。
もとさんがデビュー時に多大な影響を受けていためるへんめーかーさんも
一時期一部の層にですが結構影響力がありました。
885花と名無しさん:2005/04/25(月) 17:54:35 ID:???0
新條まュんこ

小中高生相手にまんこチンコレイプオナニー
愛液精液ベトベト漫画を描いていながら
平気で
表に顔出せる精神状態は異常

自慰性器くさった猥褻漫画家 性犯罪者

新條まュんこは逮捕されろ!!!
886花と名無しさん:2005/04/25(月) 18:08:30 ID:???0
話のうまさに助けられているという言い方がありなら、
がゆんは絵のうまさに助けられている でしょうか?
あれがうまいというならですが。
887花と名無しさん:2005/04/25(月) 18:10:49 ID:???0
ってか、漫画って、絵と話、両方で読むもんでしょう。
もうこの話題、勘弁して。うざっ。
888花と名無しさん:2005/04/25(月) 21:28:59 ID:???0
>>883
どうするんでしょうね。あのベイクトボテト(笑)

それにしてもアージェントって、いつも何か食べてるような気が。
エセルの時にコルセットしめてるから、あまり食べられないのかなあ。
それともアージェントの姿になると、
救貧院時代の飢餓感を思い出してしまうからなのかな?
889花と名無しさん:2005/04/26(火) 01:18:48 ID:???0
>>888
それともアージェントの姿になると、
救貧院時代の飢餓感を思い出してしまうからなのかな?

あー、私そこまで深く考えてなかったわ。
ただ食いしん坊なだけかと思っていたけど、そうか。なるほど。
そう思うとなんだか悲しくなってきますね。
アージェントにもエセルにも幸せになってほしい
890花と名無しさん:2005/04/27(水) 07:32:14 ID:???0
ふと思ったんだけど
殿下の凶星を消したのはエセルだって占い師が言ったっていうけど
もしかしてベル(強運と凶運の持ち主)がエセルのそばにいるから?
それとも、やっぱりエセル=アージェントも強運を持ってるんかなあ…
亡きエセルにそっくりじゃなかったら、間違いなく
短命だったんだろうし…
891花と名無しさん:2005/04/27(水) 23:13:54 ID:???0
エセル(アージェント)のこれまでの人生を見ていると、
アージェントもベル同様強運と凶運の持ち主じゃないかな。
そう思えるな。
892花と名無しさん:2005/04/30(土) 22:01:16 ID:???0
5巻ゲット、
気のせい?線が太いというか濃くなった感じがした。
893花と名無しさん:2005/05/01(日) 11:27:16 ID:???0
「英国レディーになる方法」
LVで興味がわいて買ったけど、良い本だった。
著者は近くの大学の先生なんだけど、まさかLVの読者だったなんて。
もとさんもビックリしてるみたいだけど。すごいな。

>線
前に日記でペンを変えたと書いてたような気が。
894花と名無しさん:2005/05/02(月) 14:44:08 ID:???0
元気でタフなお嫁さんが欲しいらしいマーティン卿w
なんだかんだとか弱そうなポーリーもとい男爵令嬢と
くっつきそうですね。
895花と名無しさん:2005/05/02(月) 18:02:08 ID:???0
お嫁さんと言えば、侯爵夫人を精神的に徐々に追い詰める理由になった
(決定的な打撃はもちろん愛娘エセルの死だけど)嫁イビリの件で、ずっと
前のスレでも盛り上がっていたけど、もし侯爵に姉妹がいたら、姉妹も母親と
一緒になって侯爵夫人をいじめたんじゃないかな。マンガや小説・ドラマの世界
でも現実の世界でもよくある話だしね。





896花と名無しさん:2005/05/02(月) 20:38:56 ID:???0
そういえば5巻で出て来た
貧乏伯爵家のレディ・メアリはどうなったのだろう。
ダンスが上手くて、性格も良いお嬢様。

侯爵夫人
か弱いか弱いと言われつつ、結構長生きしてるよな・・・・
もうイビリはされてないのだろうか?

897花と名無しさん:2005/05/02(月) 21:05:56 ID:???0
レディ・メアリ、姫3月号にちらっと出てた。
898花と名無しさん:2005/05/04(水) 01:11:13 ID:???0
英国恋物語エマ(うろ覚え)LVと同じ時代っぽいね
LVが好きな人はハマりそう
899花と名無しさん:2005/05/04(水) 04:54:03 ID:???0
>>898
このスレでは「エマ」は禁句だ。
900花と名無しさん:2005/05/04(水) 08:10:38 ID:???0
何で?
901花と名無しさん:2005/05/04(水) 10:54:02 ID:???0
過去ログを読んでいたら、約3年前に今の展開を予想してる人がいた(w

 177 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 02/07/01 14:06 ID:???
 シルバーシーフがもらって攫っていくよりか、
 殿下本体が正式にエセルにケコーン申し込む
 というのも…家柄は<一応>問題ない。
 まさか、そんな過激な展開ないよね。
 大体、真剣にそれやったら絶体絶命、
 エセル(アージェント)の存続問題にかかわる…?

 なんだかなあ。先が読めない…(藁


902花と名無しさん:2005/05/04(水) 11:03:55 ID:???0
>>900
過去ログよめば分かる。

話題に出すときは、おおっぴらに出さず、メイド漫画、
あちらではガヴァネス漫画と呼ばれている。
903花と名無しさん:2005/05/04(水) 13:54:00 ID:???0
自分はここのスレでエマ教えてもらったけど、
感謝してますw
ああいう徹底したレトロ調の絵柄も
たまらなく好きなんだよね。
904花と名無しさん:2005/05/07(土) 02:18:11 ID:???0
ホームズのやつ、読み損ねてたんだけど友人に貸してもらったー!

残念だけど、私には合わなかった。
英国とホームズは大好物なだけにちとショック…
905花と名無しさん:2005/05/07(土) 10:06:04 ID:???0
残念だったね。お茶でもドゾ。
私は大好きだったんだが、そういうこともあるよね。熱心なホームズファンにはあの状態のホームズがダメってのもあるだろうしね。
906花と名無しさん:2005/05/08(日) 23:20:55 ID:???0
自分は英国&ホームズ関係ほぼ知らないし(読んだこともない)
今のところ雑誌掲載分も読んでないので
コミクスを楽しみにしている。
907花と名無しさん:2005/05/09(月) 00:04:10 ID:???0
ホームズマニアですが、オッケイでした。
1話目よりも2話目の方が面白かった。
ドクターワトソン萌え。
908花と名無しさん:2005/05/10(火) 23:01:29 ID:???0
公式サイト。
ホームズとノエルって同じ年生まれなのか〜。
ということはホームズがワトソンと出会って探偵として活躍する30代には、
ノエルも30代ということで。
その頃はたぶんベルと結婚してるんだろうけど、ノエルがDearホームズに登場したり、
若いホームズがレディーヴィクトリアンに登場したり…なんてこともあるかなと、
密かに楽しみにしてみたり。
909花と名無しさん:2005/05/10(火) 23:45:38 ID:???0
おお、もとさんキャラのスターシステムか。いいかもね。
コミクスはよ出てほしー>ホームズ
910花と名無しさん:2005/05/11(水) 00:25:00 ID:???0
どっちも好きだけど、できれば止めて欲しいよ。
ちらっと出るぐらいならいいけど、物語に噛んでくるのはね…
911花と名無しさん:2005/05/11(水) 02:11:53 ID:???0
私は面白いと思うなあ。
とはいえ、レディーヴィクトリアンにホームズが出る事はないと思う。
それよりマーティン卿がホームズに出たら面白いと思う。
同じ時代に生きてるのなら接点があるのはおかしくないし。
912花と名無しさん:2005/05/11(水) 02:20:01 ID:???0
>>910
もとさんはそこらへんのさじ加減を分かってると思うよ。
ホームズは本当に大好きみたいだし、心配ないと思う。
913花と名無しさん:2005/05/11(水) 02:26:35 ID:???0
ノエルの出版社がホームズの時代にもまだあるなら、
ワトスンはホームズの事件簿を書いてるんだから、
出版社関係つながりとかありそう。
確かホームズが掲載されてたストランドマガジンも、
スコット出版と同じフリート街にあったんだよね。
914花と名無しさん:2005/05/11(水) 11:45:53 ID:???0
まあ「実際」そうなったら、賛否両論で騒げばいいということで。

シメ子早く帰ってきてくれ〜
915花と名無しさん:2005/05/11(水) 13:12:48 ID:???0
914に便乗。
出来ればマーティン卿の弱みを握って、痛み分けにして欲しい。
シメ子女装に負けないくらいのネタで、本編に復活希望。
916花と名無しさん:2005/05/11(水) 20:01:48 ID:???0
ハゲドウ
マーティン卿の強烈な弱みになりそうなネタなら、やっぱりフランス時代に噂のあった
女性の1人との間の隠し子(?)かな。悪友のブラッドベリ卿共々結構遊んでいたらしいしね。
917花と名無しさん:2005/05/11(水) 20:53:39 ID:???0
ストーリーに噛んでくるんじゃなく、その他大勢として
モブシーン等で出るのがいいな。ホームズ→LVでも
LV→ホームズでも。
918花と名無しさん:2005/05/11(水) 21:30:03 ID:???0
なんで モブでないといけないのかなあ?
よくわからないや。
同じ時代にいるキャラなのに。
919花と名無しさん:2005/05/11(水) 21:37:54 ID:???0
もしホームズにLVのキャラが出るなら、私はもとさんの構成力なら、
よくありがちなキャラ萌え的な出し方じゃなくて、
一見、別漫画のキャラの使い回しだとわからない描き方をすると思うな。

ホームズマニアの心理はわからないけど。
もとさんが書いた時点ですでにホームズもワトスンも、
もとさんのキャラになってるんだし。

っていうか、ハドソンさんてきっとレディーズマガジン読んでるな なんて想像すると楽しいしw
920花と名無しさん:2005/05/11(水) 21:59:02 ID:???0
私はLVにホームズが出てくるのはあんまり…
同じ時代に同じイギリスを舞台にしていても、作品が違えばその世界もまた違うと思うし。
LVは勿論フィクションだけど、それでもあの世界があくまで現実であって、その世界では
ホームズは後世の小説のキャラクターというのが本当だと思う。
921908:2005/05/11(水) 22:01:08 ID:???0
私が気軽に書いたせいで、なんか、すみません。
あくまで想像してるだけで、楽しいからと思ったんだけど、
そういうのイヤな方がいるんですね。ごめんなさい。
922花と名無しさん:2005/05/11(水) 22:07:20 ID:???0
LV1巻のフットマン達の会話で「きみどこのフットマン?」「ウェンスタイン家」
ってのがあった事や、ホームズとノエルが同じ年生まれって書いてるとこ見ると、
もとさんの脳内英国では、悠かもLVもホームズも全部つながってるんだと思うよ。
表に出さないだけで。
923花と名無しさん:2005/05/12(木) 01:05:19 ID:???0
> ホームズは後世の小説のキャラクターというのが本当だと思う。

シャーロキアンの間では、ワトソンもホームズも、小説のキャラではなく、
歴史上の実在人物という約束ごとになってます。
(コナン・ドイルはワトソンの出版代理人の扱い。
もとさんも日記によると、この設定でDearホームズを書いてる)
英国では今もシャーロキアンの大会に、現スコットランドヤードのトップが出席して
「昔からホームズ氏と我々は〜」とか演説するそうです。w
924花と名無しさん:2005/05/13(金) 01:47:31 ID:???0
あんなところでLVを引き合いに出さないで欲しいよ。
またファンが熱いとか言われそうだ。

Dearホームズは一応ミステリー扱いなのかな?
ホームズの様子からして、ファンタジーになるのかな。
925花と名無しさん:2005/05/13(金) 03:04:50 ID:???0
先月号は、「事件簿」って感じだったね。
1話目はファンタジーというよりちょっとオカルト的だったけど。
926花と名無しさん:2005/05/13(金) 12:24:19 ID:???0
>924
姫スレのことだよね?
一人だと思うけど、確かに熱いと言われても仕方ない人がいるような。
お願いだから空気読んで欲しい。
927花と名無しさん:2005/05/13(金) 13:11:25 ID:???0
水城スレじゃないの?
928花と名無しさん:2005/05/15(日) 16:58:35 ID:???0
しかし、スコット夫人になったベルが見てみたいな。
乗馬服姿も中々様になってる。
キスもオッケーになったのね。なんとなく。
929花と名無しさん:2005/05/15(日) 21:22:23 ID:???0
スコット夫人……良い響きだね
930花と名無しさん:2005/05/15(日) 21:37:10 ID:???0
そうなったらスコット出版社長夫人として、後に人気作家にもなって仕事も家庭も
順風満帆な人生を送りそう。

今思い出したけど、ノエルさんには義姉妹が3人義兄弟が1人いるな。その人達との
関係は今後どうなるのかな?
いいえ、それ以前に今後この人たちがLVに登場する予定はあるのかな?
931花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:31:46 ID:???0
ノエルさんておじいさんのスコット家を継いでいて、
お母さんの再婚相手の籍には入ってないよね。
そういうんでも義理の兄弟って言うんだろうか?
半分血の繋がった弟は亡くなってるし、ちょっと寂しいね。
ノエルさん兄弟欲しそうだったし。
おかあさん、もうひとり弟を生むとか、あり?
932花と名無しさん:2005/05/16(月) 11:10:33 ID:???0
あの夫婦ならもう一人産まれるのもアリかも。
でも若く見えても40近いわけだし…無理かなぁ…
933花と名無しさん:2005/05/17(火) 17:56:01 ID:???0
>930
ゲイブルズ氏とのわだかまりは解けたけど、その辺は
今後も出る事は無いんじゃないかなと予想。
再婚当時やその後の感じから想像すると、そもそも
会った事すらあるのかどうか。
亡くなった血の繋がった弟とも直接の交流は
無さそうだったしね…。
934花と名無しさん:2005/05/17(火) 20:19:02 ID:???0
>>931
あくまで私個人の感覚だけど、半分とはいえ血が繋がってるんだから
却って「義理の」兄弟とは言わないような気がするな。

ところで、母親が違うと「腹違い」って言うけど、父親が違うと何て言うん
だろう?「種違い」?ってこれは変か…。
935花と名無しさん:2005/05/17(火) 20:32:58 ID:???0
種違いで合っているよ。
936花と名無しさん:2005/05/24(火) 03:56:18 ID:???0
ベルに文才がある(?)といっても
レポを全部ベルに依頼するのってどうなのエル。
まあ、あんな行動的な女性が周囲におらんってことか。
937花と名無しさん:2005/05/24(火) 03:57:15 ID:???0
○ どうなのノエル
938花と名無しさん:2005/05/24(火) 21:55:16 ID:???0
時代を考えれば、ベルの様に行動力のある女性ってほとんどいないんじゃないかな。
ベルのパパみたいに娘に対しても教育熱心だった親も、珍しかったと思うよ。

939花と名無しさん:2005/05/24(火) 23:03:13 ID:???0
>936
ベル、カメラとか持ってなかったし、取材自体は別に出版社の記者が入ってるんじゃないかな? 
アージェントのファン代表としての素人ぽい新鮮な感覚が欲しいみたいなこと言ってたし。

あと個人的な想像だけど、婚約前にベルにコラムの連載を依頼したのって、
原稿料にかこつけてベルを金銭的に援助したかったのかな?って思ってた。
940花と名無しさん:2005/05/25(水) 13:39:44 ID:???0
>939
その考えに納得した。>金銭的に援助

個人的にはコラムの連載は、ベルと逢う口実作り+ベルの家族と会う理由作りだと
思い込んでいたわ。
941花と名無しさん:2005/05/28(土) 23:15:08 ID:???0
そうか、その方法があったか。
普通に援助する、て言うのではベルの性格からすれば丁重に断りそうだしね。
コラム連載依頼なら、結果的にベルが自力で生活の糧を得るし、ベルやその
家族とも会えるし、まさに一石二鳥だね。
942花と名無しさん:2005/05/28(土) 23:46:26 ID:???0
ああそっか、結婚式の費用はすべて女の家が出すんだっけ。
実家と結婚先の家格にあっただけのものを用立てなきゃいけないと本で読んだけど、
同じ中流でもノエルのほうがちょっと立場的に上なのかな?
生活的には間違いなく上みたいだけど
943花と名無しさん:2005/05/29(日) 00:01:46 ID:???0
生活レベルは明らかにノエルの方が上だけど、階級的には同等くらいじゃないかな。
小さな会社経営者と牧師だったら、牧師の方が上だったかもしれない。びみょー。
でもノエル自身の生まれとしては、ノエル父がちょっと上流階級っぽかった感じがするから、
なおさら微妙。

結婚式の費用は、男側が金持ちの場合は、「裸でおいで」ってのもあったみたいですね。
どう考えてもベルんちには出せなさそう。
944花と名無しさん:2005/05/29(日) 00:29:33 ID:???0
ノエル父って、確かに上流階級のお坊ちゃまっぽかったよね。
貴族か大地主の息子だったんじゃないかな、と思えるな。
ノエルさんが両親と二人で暮らしていた家は、立派なお屋敷だったしね。
父方の親戚が出てこないから確証はないけどね。
実はスコットお祖父さんが娘(ノエル母)の結婚に反対したのは娘に既に
婚約者がいたから、の他に身分違いだったから、というのもあったんじゃ
ないかな。

945花と名無しさん:2005/05/29(日) 01:18:39 ID:???0
て言うか、駆け落ち時代
ノエル父はどうやって家族を養っていたのだろうと思う。
あの性質で定職についていたわけでもないだろうし。
946花と名無しさん:2005/05/29(日) 01:25:02 ID:???0
おぼっちゃまなら、働かなくても食べていけた時代だと思う。
飛行機の研究してた関係で貴族の出資者がいたのかな?
飛行機の基礎を発明したケリー卿は実在の男爵って書かれてたし。

>駆け落ち
スコットランド貴族が手引きしてくれる とかいうセリフがあったような。
英国内では駆け落ちでも、スコットランドでは正式な結婚扱いになるみたいだし。
947花と名無しさん:2005/05/29(日) 11:50:13 ID:???0
ママの実家は「上層労働者階級」でいいの?
交遊層だけみると、中流階級のようだけど。
948花と名無しさん:2005/05/29(日) 13:43:21 ID:???0
ノエル子供時代を読むと、おじいさんは人を何人もやとってるから労働者階級ではないよ。
しかも小売り業じゃなく芸術的な商売だから、中流なのは間違いないと思う。
ノエルさん祖父は作中のセリフから、明らかにエドマンド・エヴァンズがモデルと思われるね。

エドマンド・エヴァンズ
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8
949花と名無しさん:2005/05/29(日) 14:02:50 ID:???0
すみません。リンク失敗してるや。

>エドモンド・エヴァンズ(Edmond Evans1826-1905)
>英国の木版の彫版師。
>18世紀にトマス・ビュイックが開発した木口木版を使って、
>複数の色を重ねて刷れる技術を考案した。
>それ以前にもカラー印刷はあったが、色は粗雑なものであった。
>彼の技術は少ない色と低コストで微妙な色合いを表現できたため、
>それによって多くの美しいカラー印刷の絵本を生み出した。
>彼はまた、その技術と先見性によって、ケイト・グリーナウェイ、
>ウォルター・クレイン、ランドルフ・コルデコットといった現代絵本の祖と呼ぶべき、
>イラストレーターを世に送り出した。

当時、エヴァンズの印刷工房といえば業界で有名だったらしい。
ノエル祖父の工房もここがモデルっぽいね。
少年ノエルさんとノエル祖父の会話にあったように、
木口木版印刷は20世紀になってすたれたそうだから、
ノエルさんが出版に手を広げたのは先見の明と言えるんだろうなあ。
950花と名無しさん:2005/06/01(水) 03:36:08 ID:???0
牧師は中流なの?
上流の下の方かなーと思っていた。
ただ、経済面がその土地の領主の実入りに左右されるとかで。

「高慢と偏見」の主人公(地主の娘)の家の家督は親戚の牧師が継ぐことになってるし。
ベルのお父さんは大学卒業してるでしょ。
当時、大学卒業者には選挙権があったから、中流ではないと思うな。
中流と言うと、医師とか弁護士とか建築家とか会社経営者とか、
19世紀に社会的地位が高くなった階層のように思うな。

あと、今思い出したけど、児童文学の「おちゃめなふたご」シリーズに、
牧師館の娘が出てくるけど、親戚を色々と自慢していたように思う。
951花と名無しさん:2005/06/01(水) 07:00:54 ID:???0
19世紀のイギリスで、上流階級と言えるのは貴族だけ。
金持ちだからとか、大学出ているからといって、
上流階級になれるわけではない。

「高慢と偏見」に出てくる人たちは、ほとんどがアッパーミドルクラス(中流の上)。
ダーシーみたいな裕福な地主階級もそのクラス。
牧師は、中流の中か上ってところかな。
952花と名無しさん:2005/06/01(水) 12:38:02 ID:???0
ベルって、よく「上流階級のみなさまが〜」とか言ってるから、
ベル自身が上流階級だったら、そんなセリフは出てこないと思う。w
でも牧師はその土地の名士だから、上流階級と接する機会は多かったみたいね。
ベルもエヴァローズ牧師に連れられて領主屋敷に行ったとかいうセリフがあったし。
953花と名無しさん:2005/06/01(水) 12:45:25 ID:???0
「世紀末までの大英帝国」によると、
上流階級は貴族とその下の大土地所有者と、大主教とかの聖職者と一部の弁護士、銀行家。
聖職者にも階級があってふつうの牧師は、その下の中流の上になるらしい。
中流の上〜中には会社経営者や弁護士、外科医、芸術家なんかがいて、
中流の下になると小さい商店経営者なんかがはいるらしい。

あと選挙権は、ジョージアン朝の終わり頃に改正されてて、
ある一定の収入を持つ人、農地や商店を所有してる人には、
大学出てなくても選挙権が与えられてる。
1867年には、都市の労働者にも選挙権が出来たそうだ。
954花と名無しさん:2005/06/01(水) 14:04:31 ID:???0
オースティンは、よく引き合いに出されるけど、
ポーリーのおばあさまの子供時代になるのかな?
LVは1878年で、高慢と偏見が書かれたのは1813年だから、
60数年たてば、ずいぶん時代も変わる物なんだね。
955花と名無しさん:2005/06/01(水) 19:37:29 ID:???0
60年前の日本と今の日本も信じられないくらい社会情勢が違うもんね。
10年違えばもう常識が違うと思う。下手したら5年で。
956花と名無しさん:2005/06/01(水) 22:53:59 ID:???0
>>953
つまりベルはアッパーミドル、
ノエルは中流の上から中のどっちかってこと?

で、金銭的にはノエルの方が持っていると。
957花と名無しさん:2005/06/01(水) 23:38:42 ID:???0
ノエルは上に出てたように、ノエル父の階級がジェントリなら、アッパーミドルになるのかも。
でもスコット姓としては、ミドルミドルかなあ?
ノエルの代でスコット家はアッパーミドルに仲間入りの気がする。
業界で一流と言われる版画印刷の工房がおじいさんの代から続いてて、
レディーズマガジンは、アレクサンドラ妃も読んでるという話だったし。

ベルんちは、アッパーミドルの体面は保ててないような気がする。
もしかしてベルパパは牧師補だったのかも。
牧師補も牧師と同じで教会の祭司を行えるけど貧乏らしい。
ブロンテ姉妹のお父さんがこれだったらしい。

ベルママはいいとこのお嬢さんだったぽいな。あえて貧乏牧師のパパのとこに嫁いだ感じ。
958花と名無しさん:2005/06/01(水) 23:41:19 ID:???0
アッパーミドルに仲間入りするには、まずはノエルとベルの子供を、
なんとしても有名パブリックスクールに入学させないといけませんな。w
959花と名無しさん:2005/06/02(木) 00:01:20 ID:???0
現代イギリスが舞台だからLVの参考にはならないと思うけど「小さな恋のメロディ」の
主人公ダニエルの家は中流階級、メロディとトムの家は労働者階級だって。初めて見た時
そこまで意識しなかったよ。その前にイギリスは現代でも階級制度がしっかり残っている
んだなと、改めて思ったよ。
960花と名無しさん:2005/06/02(木) 00:12:08 ID:???0
その映画のラストで2人がトロッコみたいなのに乗って駆け落ちするけど、
あれの行き先は「グレトナグリーン」だって言われてるそうです。w
なーるほどー!と思ったよ。
昔見たときはまだ子供だから反対されてるだけと思ってたけど違うんですよね。
LVを読まなければ昔のまま「かわいい映画だな」と思ってただけだったかもしれない。
961花と名無しさん:2005/06/02(木) 00:22:32 ID:???0
♪Who is the girl with the cryin' face...
962花と名無しさん:2005/06/03(金) 20:05:39 ID:S7iTjmNu0
保守
963花と名無しさん:2005/06/04(土) 11:24:15 ID:???0
もう姫手に入れている人がいるんだね。
ネタバレみたいけど見れない・・・
964花と名無しさん:2005/06/04(土) 13:13:36 ID:???0
「小さな恋のメロディ」は実話だったんだって。ダニエルとメロディのモデルは
プロデューサーのデビッド・パットナム氏とその奥様だよ。

>>957
>ベルママはいいとこのお嬢さんだったぽいな。あえて貧乏牧師のパパのとこに嫁いだ感じ。

同感。
ふと思ったけど、ベルの家は親戚との行き来がなさそうだな。欧米はアジアの国々ほど親戚付き合いが
濃密ではないと言ってもベルのパパもママも、自分の親や兄弟姉妹をないがしろにするような人達じゃ
ないしね。ベルママがいいとこのお嬢さんで、貧乏牧師のパパとの結婚を自分の家族に反対されて疎遠に
なってしまったのかも知れないな。パパも何か実家から勘当されているっぽいな。
965花と名無しさん:2005/06/04(土) 13:22:13 ID:???0
ベルパパは、年齢から言って、両親はもう他界してたと思われるな。
実家から感動されるような人じゃ、この時代、牧師になれないと思うから。

ママの方も、もしママが末っ子とかだったら、兄弟はともかく、
親はもういないんじゃないだろうか。

なんて、単に登場人物がこれ以上増えると、ややこしくてしょうがないから、
出してないだけかもしれないが。もとさん。w
966花と名無しさん:2005/06/04(土) 13:39:49 ID:???0
今月号読んだ!








早く来月号読みてぇ〜!!!
967花と名無しさん:2005/06/04(土) 18:38:20 ID:???0
いきなり急展開だね。びっくり。
968花と名無しさん:2005/06/04(土) 18:41:12 ID:???0
まだ早いから。
969花と名無しさん:2005/06/06(月) 06:15:23 ID:???0
姫ゲト
でも今月とは関係ないちょっとした疑問

エセル&クライヴに従兄弟(バレンタイン)がいるということは
ヘンリーパパに少なくとも一人は弟妹がいるということですよね?
今まで全然出て来ないけど。(エピファニーの時もバレンタインだけだったし)
あと、領地にいるヘンリー母のばーさんだけど
エセルはやっぱりお母様をイビッたと、ばーさんを嫌っているのかな?
970花と名無しさん:2005/06/06(月) 08:37:08 ID:???0
そうだね。ヘンリーパパには兄弟がいる。
んでバレンタインの思い出話の頃(人形探しのエピソード)
エセルが「他のいとこ達が笑った」という話をしているから
イメージ的に二人以上いると思う。
バレンタインはイタリア在住だから、なんとなくヘンリーの
姉妹が母でイタリアに嫁いだのかな〜とか。
971花と名無しさん:2005/06/06(月) 11:27:37 ID:???0
もとさんのサイト見てきた。
んな重要なところでミスって…
972花と名無しさん:2005/06/06(月) 12:54:02 ID:???0
>>970>>971
バレンタインの父親の仕事の都合でイタリア在住という線も考えられるな。
そして、ヘンリーパパの姉妹は、やっぱり自分の母親(お祖母さん)と一緒
になってハーミアママをいじめたのかな。

>エセルはやっぱりお母様をイビッたと、ばーさんを嫌っているのかな?
それは考えられるな。でもマーティン卿はお祖母さんの事が好きみたいだよ。
「ベルに会わせたい」と言っていたしね。ばーさんは孫のマーティン卿の事は
可愛がっていたのかな。



973花と名無しさん:2005/06/06(月) 17:09:17 ID:???0
>971
絵の方は 間違ってた というのが間違い
だったらしい。
もとさん日記は落ち着いて書こうよ。w

もう、いいのかな? 今月号の感想。







ベル、つけまつげがたくさんで、かわいいぞ。

しかしまさか、舞台取材からこの展開になるとは〜!
来月楽しみだ。
974花と名無しさん:2005/06/06(月) 18:43:20 ID:???0
前号の前振り(ポーリーとのやりとり)で予想ついた。
ベルを出す気だって。
もとさんは劇が好きみたいだね。
975花と名無しさん:2005/06/06(月) 18:45:36 ID:???0
やばい本誌買ってしまいそうw
976花と名無しさん:2005/06/06(月) 18:55:51 ID:???0
>>974
私も先月のアレで思った!
姫スレで衝撃の展開って書かれてたので、変な期待しすぎてがっかりw
ベルが出て、失敗してドタバタにならなかったのが残念だよw
977花と名無しさん:2005/06/06(月) 19:08:27 ID:???0
衝撃だったのはラストだよ。
私はこれだけは作品では描かれることなく終わると思ってたよ…
978973:2005/06/06(月) 19:14:36 ID:???0
私がまさかと思たのは、ベル出演じゃなくて、アージェント関係の方。
姫スレで書かれてたのもこっちのことだと思ってた。

ベル出演でドタバタだと衝撃じゃなく笑劇になるような気がするw
979花と名無しさん:2005/06/06(月) 20:27:02 ID:???0
>>977
私もかかれないと思ってた。

しかしそうすっと表に出れるのかなアージェントは。

で、格好は男だが髪の長さと次号のアオリからして女優さん?
980花と名無しさん:2005/06/06(月) 21:17:39 ID:???0
>>979
普通に考えるとミセス・ファニーだと思う。
981花と名無しさん:2005/06/06(月) 21:33:50 ID:???0
|∀・)
982花と名無しさん:2005/06/06(月) 21:44:51 ID:???0
981を過ぎたので新スレ立てました。

もとなおこ「レディー・ヴィクトリアン」Ch.4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1118061849/l50
983花と名無しさん:2005/06/07(火) 01:46:58 ID:???0
姫発売前に15巻を読み直してて、
リネットママの「もし平気であなたを捨てたんだとしたら
本当の母親じゃなかったのよ」
アージェント「アンナが本当の母親だったかもしれないし
侯爵家のお母様が本当のお母様だったかもしれない…」というくだりで
もうアージェント出生の謎(?)はこれ以上突っ込まないんだろうなあと
思ってたんだが…(突っ込まなくてもいいという気もしたし)
今月はエエエェエエエという感じだったなあ。

ところで今月、突然ベルが巨乳wになってた気がしたんだけど。
984花と名無しさん
>982
スレ立て乙華麗。


今月号、ホント急展開だね…。
そっくりさん話だけで終わると思えないし、やっぱり
謎は全て明らかになって、最終的にアージェントは
全てを知る事になるのかな。

しかしベルの酔い癖がこんな所で役に立つとはw
髪引っ掴む直前のページ最後のコマのベルの手が
何か色っぽい感じがしてちょっとドキドキした。