りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・六たび

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
荒れつつ叩かれつつも、やっぱりなければなかったなりに
受け皿なしに宙に浮く話題をここで受け止めるために面談スレは
続けましょう。荒らさず暴れずマターリと

・比較話はこちらのほうで。本誌スレでは荒れる元
・煽り荒しは無視が一番
・ハァハァ話はアニメ板でどうぞ。ここではそういうものを不快に思われる
 方が圧倒的です。

■前スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・五たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069908104/

過去スレ、関連スレ、関連サイトは>>2-4 あたり
2花と名無しさん:03/12/16 23:18 ID:???
■過去スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・四たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064852837/
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・三たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1052135394/l50
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・再び
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1033/10335/1033520270.html
〜りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談〜
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1002/10027/1002776750.html
3花と名無しさん:03/12/16 23:19 ID:???
☆★りぼんの漫画について part34★☆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070929830/
逝く年来る年 なかよし16
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070893350/
★マターリ at ちゃお★ 〜その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070970675/
■関連サイト
りぼん公式サイト「りぼんわくわくステーション」
http://ribon.shueisha.co.jp/
なかよし公式サイト「デジなか」
http://www.nakayosi-net.com/
ちゃお公式サイト「ちゃおランド」
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/
4花と名無しさん:03/12/16 23:20 ID:???
少女漫画誌売上トップ5
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
別マ   46.5万
花とゆめ 34.0万

※集計期間が2001年1月〜12月らしいので現在はりぼんとちゃおは逆転している模様。
5花と名無しさん:03/12/16 23:20 ID:???
JMPA読者構成データ
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/E/D.htm#Anchor-d02

            16歳未満       16歳以上
         13歳未満 13〜15歳 16〜18歳 19歳以上 
ちゃお        82.5%   13.9%   . 1.8%   . 1.8%
りぼん        64.6%   31.2%      . 4.2%
少女コミック    26.3%   40.2%   15.1%   18.4%
マーガレット    19.0%   39.0%   24.0%   18.0%
プリンセス     13.0%   24.0%   34.0%   29.0%
別冊マーガレット..10.1%   29.0%   27.6%   33.3%
cheese!        5.2%   35.0%   25.0%   34.8%
花とゆめ      4.0%   33.4%   28.8%   33.8%
ザ・マーガレット  5.8%   22.9%   26.5%   44.8%
LaLa          4.0%   16.1%   25.0%   54.9%
プチコミック        5.2%         8.6%   86.2%

※講談社はデータなし
6花と名無しさん:03/12/16 23:23 ID:???
乙!
前スレギリギリセーフだったねw
7花と名無しさん:03/12/16 23:24 ID:???
文教堂の売上ランキング(12月15日更新)
http://219.163.60.3/bignet2/magranking.asp?id=jocom
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
1 (1) 0613912 ちゃお 小学館 20031101 14518
2 (2) 0103912 りぼん 集英社 20031101 5915
3 (3) 0103312 なかよし 講談社 20031101 5299
8花と名無しさん:03/12/16 23:24 ID:???
リンはアニメ化したにも関わらずコミック売れなかった
りぼんの倉橋以下の売り上げでした
9花と名無しさん:03/12/16 23:27 ID:???
>>前スレ992
>今の小花はそんなに売れないだろ

だね。槙クラスというのはこどちゃ完全版も込みでのランク。ただしファン層は吉住並に
分厚いので良作を描けば種村以上の売上を叩き出す可能性は十分。

>それに原田ってマーガ時代に売れてたのか?

集英社初版発行部数ランキング 9月期
8 林檎と蜂蜜 12
9 彼までラブKm 10
10 聖ドラゴンガール 8
11 BRONZE ZETSUAI since1989 13
12 ダイス 2
13 ときめきミッドナイト 2
10花と名無しさん:03/12/16 23:29 ID:ZCTeetA7
でもちゃおはミルモやあらいにこだわるより、
八神や中原や高宮などのほうが売れてるような
気がする。だって、それらは書店でも(あまり目立たないが)
平積みしてたし。
11花と名無しさん:03/12/16 23:29 ID:???
>>8
そうかもしれないけど、まずソースなり示せ。
倉橋のMAX発売週にたまたま強力なタイトルが少なかったために
ランキングの見かけ上、倉橋がTOP10入りする奇跡がおこったのかもしれないぞ。
売上部数と初動ランキングは違うからな。
12花と名無しさん:03/12/16 23:33 ID:???
>>9
でも原田がりぼんにきて売れるとは限らない
そのランキングだって集英社が勝手に発表しただけのものだし
13花と名無しさん:03/12/16 23:35 ID:4EC+WU1G
>>1
オツ華麗
14花と名無しさん:03/12/16 23:35 ID:???
前スレ>>958
>付録のコストの大きいりなちゃで返本率4割ってのはありえないよ。
>それは少年誌とかの数字でしょう。

付録のコストと返本率は関係無いよ。付録があろうが無かろうが売れ残ったら返本。
残った付録は100円ショップや縁日で売られてたりする事もある。
15花と名無しさん:03/12/16 23:35 ID:???
>1 乙カレーです。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   1000取りと次スレ立てを同時に行う
|   >1は神とみた!

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
  (,,・д・) ____
〜( つ._.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
    |\.||FUJTISU|
      \,,|========|
16花と名無しさん:03/12/16 23:35 ID:???
まあ、ちゃおはもっとコミックスに
力を入れなさいということだ。
17花と名無しさん:03/12/16 23:37 ID:???
>>14
付録のつく雑誌とそうでない雑誌の原価が同じだとでも?
原価の高い商品の返品率が高かったらどうなるの想像つかないの?
18花と名無しさん:03/12/16 23:37 ID:???
↑コミック売上が多い
|種村・小花
|槙・吉住・原田
|高須賀・椎名・松本
|倉橋・酒井
|花森
|篠塚
|あらい・春田

こんな感じ。

↑これの正確性をこれから検証していきましょう
19花と名無しさん:03/12/16 23:39 ID:???
なかよしでは花森とコゲとどっちが売れてるの?
20花と名無しさん:03/12/16 23:39 ID:???
>>11
ちゃおコミックは一年間その奇跡すら一度もなかったわけだが。
21花と名無しさん:03/12/16 23:41 ID:???
予想(もしくは希望)では、半年後は

↑コミック売上が多い
|種村
|槙・吉住・原田
|あらい・小花・高須賀・椎名・松本
|花森
|篠塚
|倉橋・酒井・春田

になっている(て欲しい)
22花と名無しさん:03/12/16 23:41 ID:???
実際問題あらいは篠原の半分も売れてないよ
23花と名無しさん:03/12/16 23:42 ID:???
>>17
その辺の返本率もちゃんと計算して値段付けてるんだよ、雑誌は。
出版社だって馬鹿じゃない。全部売れるなんて最初から考えてないよ。

それに、りなちゃの付録なんて見た目は多少ゴージャスに見えても
原価なんてたかが知れてる。だから100円ショップや縁日に回されるわけで。
24花と名無しさん:03/12/16 23:42 ID:???
何度でも蘇るさ
25花と名無しさん:03/12/16 23:43 ID:???
>>22
そりゃ篠原千絵の半分も売れてないだろw
26花と名無しさん:03/12/16 23:44 ID:???
ちゃおコミをうるためには、まず背表紙の色の統一が必要なの?
あと、BPのアニメ化?
27花と名無しさん:03/12/16 23:44 ID:???
>>25
篠原とあらいだと10倍は違うだろ。
28花と名無しさん:03/12/16 23:45 ID:???
>>21
既に酒井は槙、吉住の次にいるよ
春田も今年本格連載するから小花や高須賀より
上に来るのは確実だ
29花と名無しさん:03/12/16 23:46 ID:???
篠原千絵を手放した少コミはアフォだな。
つーか、自ら出た可能性の方が高そうだが。
30花と名無しさん:03/12/16 23:47 ID:???
>>28
新人が売れる前に、本誌が潰れるという噂も・・
31花と名無しさん:03/12/16 23:48 ID:???
>>11
MAXラブリーの3巻はトーハンランキングの初週8位だったんだよね。で、
あらいも篠塚もここ1年で一度も20位に入ったことがないんだわ。
8位と20位だとだいたい2倍以上の差がある。はっきり言って運で取り返しの効く差じゃない。
32花と名無しさん:03/12/16 23:49 ID:???
>>20
ただ、ちゃおの単行本が発売されるのは月末なんだけど
モーニングやビッグコミック、アニマルなどの強力な青年誌勢と
スクエ二勢、自社の少コミ勢と発売日が重なったり近いんだよな
だからランキングに入りにくいんだとおもわれ。
33花と名無しさん:03/12/16 23:51 ID:???
落ち目の雑誌が何を言うか!
34花と名無しさん:03/12/16 23:54 ID:???
>>33
ちゃお以外の少女漫画雑誌全てに圧倒してるわけだが
まあ4年前まで50万部以上差をつけてたちゃおに抜かれるのは恥以外
なんでもないが。
35花と名無しさん:03/12/16 23:56 ID:???
ちゃおの単行本売るためには
篠原千絵をちゃおに復帰させればよい。
あとやぶうち優もw
36花と名無しさん:03/12/16 23:56 ID:???
>>30
もしそうなったらちゃお以外の全ての少女漫画雑誌が
潰れてる前提になる。 他には圧倒的な差をつけてるからね
37花と名無しさん:03/12/16 23:57 ID:???
つうかさ、実際りぼんの漫画っておもしれーの?
38花と名無しさん:03/12/16 23:58 ID:???
>>32
その辺の雑誌、殆ど問題外です。
ランキング入りするのは20世紀くらい
39花と名無しさん:03/12/16 23:58 ID:???
>32
篠塚の新刊ミルモ(6)の発売日12/19
同時発売で
北川:罪に濡れたふたり
渡辺:風光る
新條、さいとう、高田、水波
と重なっている。
同社内にさえこんなに強敵がいるもんな
40花と名無しさん:03/12/17 00:00 ID:???
わかったぞ、
つまりエロを書けということか!
41花と名無しさん:03/12/17 00:01 ID:???
>>39
そういう問題ではないんだよ
コミックの累計発行部数が惨憺たるもの
42花と名無しさん:03/12/17 00:01 ID:???
りぼんコミックの発売日って15日ぐらいなんだけど
これってちゃおよりランク入りするにはかなり有利な発売日だぞ。

サンデーは18日、マガジンは17日、花ゆめは19日ぐらいだったんじゃなかったっけ
で、ジャンプは4日ぐらいだから、ちょうど強力なタイトルが少ない
谷間の時期だと思うのだが
43花と名無しさん:03/12/17 00:03 ID:???
>39
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no

_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒

 ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
44花と名無しさん:03/12/17 00:04 ID:???
>>38
モーニングやアフタにはトップ10入りするタイトルいくつもあるぞ
45花と名無しさん:03/12/17 00:04 ID:???
ちゃおコミ売れて欲しいな
46花と名無しさん:03/12/17 00:04 ID:???
性コミは雑誌の部数ではちゃおの足元にも
及ばないが、コミック売り上げでは反対。
その性コミですら売れてるのは新條だけ。
47花と名無しさん:03/12/17 00:05 ID:???
なんでだろうね?
48花と名無しさん:03/12/17 00:06 ID:???
>>44
アフタは女神以外はランキングと無縁
ちゃんと調べてくれ
49花と名無しさん:03/12/17 00:06 ID:???
あらいは、倉橋よりは売れてもおかしくないと思うけど。
50花と名無しさん:03/12/17 00:07 ID:???
これから売れるんじゃないの?
でもコロコロの漫画も売れてないな。
雑誌は結構売れているのに。
51花と名無しさん:03/12/17 00:08 ID:???
>32
(´-`).。oO(篠塚と水波の単行本どっちがうれるんだろう・・・・・・・・・)
(´-`).。oO(ガキとエロの戦いになるんだろうか・・・・・・・・・)
52花と名無しさん:03/12/17 00:09 ID:???
>>50
コロコロはちゃおより売れてるよ
それも30万部以上差をつけてる
53花と名無しさん:03/12/17 00:09 ID:???
ちゃおのコミックスもりぼんと同じ15日発売にしてほしい。
で、雑誌と一緒でガチンコ勝負してほしい。
発売日を変えればTOP20なら、あらい、篠塚、八神、おおばやし、高宮
あたりは入ると思うんだがな
54花と名無しさん:03/12/17 00:12 ID:???
あらいと篠塚は沿うかもしれん。
しかし、3年後に期待しようや
>>53
今の状況ではあんまり売れないような気がする。
編集部がコミックス販売にもっと力を入れない限り。
55花と名無しさん:03/12/17 00:12 ID:???
>>48
無限の住人やなるたるあたりは入ってたような
56花と名無しさん:03/12/17 00:12 ID:???
>>53
コミックの累計部数知ってたらそんな戯言いえないよね
そいつらの半数以上は300万部も売れてない漫画家ばっかだよ
57花と名無しさん:03/12/17 00:13 ID:???
>>56
だったら累計部数教えてくれ(正確なソース付きで)
58花と名無しさん:03/12/17 00:13 ID:???
ちゃおはランキング云々の前に、コミック自体が売れてない
んだよ。 その事に早く気づけ。
59花と名無しさん:03/12/17 00:14 ID:???
もっとアニメ化すれば売れるようになるよ。
60花と名無しさん:03/12/17 00:17 ID:???
>>59
これ以上どうアニメ化するのか?
61花と名無しさん:03/12/17 00:18 ID:???
>>58
全体として売れてないのは十分承知してるんだよ。
ただおまいの言い切っちゃうその自信はどこからくるんだ
ソースもないのに脳内だけで勝手に10倍だの言ってるんじゃないかと思って
62花と名無しさん:03/12/17 00:18 ID:9RKHeukL
何か、6度目に入って完全に
りぼんVSちゃおの構図が出来ている
みたいだな。
相手にされてないなかよし。プッ。
63花と名無しさん:03/12/17 00:19 ID:???
>>55
大無限やなるたるも大手卸元のランキングでは一度もない
大体無限ですら1000万部いってないはず(なるたるはそれ以下)
64花と名無しさん:03/12/17 00:21 ID:???
大無限
65花と名無しさん:03/12/17 00:21 ID:???
>>62
いやりぼんの作家自体は好きな人もいるんだよ(吉住、小花とか)
でもりぼん信者の横柄な他雑誌を見下した態度みてると
ついムカツクんだよな
66花と名無しさん:03/12/17 00:23 ID:???
>>60
美空ひばりのごとく不死鳥なあらいきよこの
BPのアニメ化キボン
67花と名無しさん:03/12/17 00:25 ID:???
>>65
伝統がそうさせるのです。
68花と名無しさん:03/12/17 00:26 ID:???
>>66
BPのアニメ化に対する障害は
おもちゃ等の商品展開:スポンサーの問題と、
内容が地味でアニメに向いているのかという問題があるな
いっそNHKでやればいいのに
69花と名無しさん:03/12/17 00:29 ID:9RKHeukL
>52
例えば、コロコロで売れてそうな漫画
って何かある?
70花と名無しさん:03/12/17 00:30 ID:???
>>69
コロッケ
71花と名無しさん:03/12/17 00:34 ID:???
コロコロも単行本は売れてないよな

関係ないけど、つるぴかはげ丸くん思い出したw
72花と名無しさん:03/12/17 00:35 ID:???
りぼんでは、もう吉住・小花の復帰はないそうだけど。
この大変な時期に・・よく分からん、りぼんは。
73花と名無しさん:03/12/17 00:50 ID:???
なかよしは、長年のライバルとして尊敬してるよ。当然。

ところでちゃおのコミクスだけど、まず商品としての設計がまずい。
背表紙の体裁がバラバラだから、ちゃおから出たものなのか
性コミからのブツなのか、一目では分からない。
店によっては、新條眉タソと陣名まいが並んでいたりして、
どっちがよりエロなのか?と混乱させる。

なかよしの場合、KCなかよしと明記してはあるけれど、
字が小さいし事務的に区別されている感じが少々。

そこいくと、RMCの70年代から続く信頼のりぼんちゃんマーク。
日本中どこの本屋に行っても一瞬で探し出せ、あいざわ遙から
渡辺わかなに向かって美しく整列。まずここがぜんぜん違うから。
74花と名無しさん:03/12/17 00:59 ID:???
>>73
うん、そこは認めるよ。
コミクス戦略はりなちゃではりぼんの圧勝だと。
小学館は単行本売るのが三大出版社の中では一番ダメだと思う。
青年誌は講談社の得意分野
少年誌は集英社の得意分野
少女漫画のコミクスの売り方の上手さは
集英=白泉>>>>>>>>>>講談=小学
75花と名無しさん:03/12/17 01:12 ID:???
>>74
少コミのコミックの売行きを知らないのか。白泉を入れるんだからりなち限定じゃないだろ。
少女漫画全般では

白泉>集英>>小学>>>講談

だよ。
76花と名無しさん:03/12/17 01:12 ID:???
そうかな…本屋でつい表紙買いとか目に止まる装丁って
小学館の単行本だったりする。
揃いのものが良いって思う人もいるだろうけど、
何となく漫画買おうって人には良いのかもしれないよ。

講談社も、もっと年齢層高めの雑誌の単行本は装丁バラバラだしね。
77花と名無しさん:03/12/17 01:13 ID:???
>>75
性コミは除外してくだちいw
78花と名無しさん:03/12/17 01:21 ID:???
自分的には揃ってないちゃおコミックの方が魅力を感じる。
センスはアレかもだけどw
昔の証拠見の自由なデザインとか(ふしゆうとかバサラとか)いいなと
思っていた自分としては。
ただ、今の証拠見とちゃんと区別してくれないと、とっても買いづらい。
79花と名無しさん:03/12/17 01:22 ID:???
ちゃおFCの背表紙がバラバラとか少コミFCと同じとか言ってる人は
本当に最近の単行本見たことあるんだろうか?
単に背表紙にロゴを持ってきてるだけで、デザイン的には統一されてるぞ。
むしろりぼんMCの方が帯部分の色がバラバラで見づらいと思うんだが。

まあ揃ってるから意味があるってことじゃないけどね。
今いちばん統一性が高いのはKCなかよしだから。
80花と名無しさん:03/12/17 01:23 ID:???
ちゃお専用のマークとかないの?
81花と名無しさん:03/12/17 01:23 ID:???
バナナフィッシュといえば黄色
82花と名無しさん:03/12/17 01:24 ID:???
集英、講壇の漫画は売れるものは売れる
売れないものは売れないという感じ

小学の漫画読む人は雑誌読めばあとはポイという
人が多いからコミクスまでは売れないという感じ
83花と名無しさん:03/12/17 01:24 ID:???
じゃあ、ちゃおコミが売れないのは表紙の統一性とか
そういう問題じゃないんだ。

宣伝の少なさ?これまでの地味なイメージのせい?
84花と名無しさん:03/12/17 01:26 ID:???
白線は気味悪いほど統一されてて軍隊のようですな
85花と名無しさん:03/12/17 01:26 ID:???
>>82
りぼんの連載漫画は少女漫画の水準で言ったらどれも売れてる。とんでもなく。
春田とか瀬戸とかそこらへんはさすがに売れないが。
86花と名無しさん:03/12/17 01:27 ID:???
榎本は?
87花と名無しさん:03/12/17 01:28 ID:???
少年誌でいったら
背表紙のデザインが統一されている:ジャンプ、チャンピオン
自由度の高いカバーデザイン:サンデー、マガジン
88花と名無しさん:03/12/17 01:29 ID:???
THEとか見てると消防の行動とか大体分かるよ。
りぼんやなかよしからちゃおに乗り換えたやつは
大体「ふろく」が目当てなの。
豪華だとか可愛いだとかね。
だから彼女らにとって本誌はふろくで、ふろくが本命目的だから
もちろんコミックスなんて買うはずないよね(w
89花と名無しさん:03/12/17 01:30 ID:???
>>86
榎本もそこらへんの一人だ。そりゃ連載が半年続かないようなのは単行本売れんわ。
森本になるとまた違うんだが。
90花と名無しさん:03/12/17 01:30 ID:???
少女漫画の水準ってなに?w
91花と名無しさん:03/12/17 01:31 ID:???
85は何がいいたいんだろう( ゚д゚)ポカーン
92花と名無しさん:03/12/17 01:31 ID:???
結局、コミック買うのってヲタなんだよ・・・。
93花と名無しさん:03/12/17 01:31 ID:???
>>83
>宣伝の少なさ?これまでの地味なイメージのせい?
まさにそのとおりだと思う
94花と名無しさん:03/12/17 01:32 ID:???
>92
そういうことだよ。
だからヲタ信者が多い雑誌がコミクス売れやすいってこと。
結果出たよ。
良かったね。
95花と名無しさん:03/12/17 01:34 ID:???
>>88
THE以上に厨なあめぞう見てると、今の小学生の頭の悪さが前面に出てるね
        ↓
ttp://ame.x0.com/s-manga/
ttp://ame.x0.com/mangaka/
96花と名無しさん:03/12/17 01:38 ID:???
>>90
少女漫画では1000万部売れたら歴史に残るクラスのヒット作なのよ。
30タイトルぐらいしかないからね。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069838128/80

少年漫画で1000万部なんてフーンて感じだよね。1億部超えるのがぼこぼこあるんだから。
少女漫画の1000万部=少年漫画の3000万部、ぐらいの感覚。
97花と名無しさん:03/12/17 01:40 ID:???
でもあめぞうとかTHEとか見ると、ちゃおの作品や作家の浸透度は
小学生の間では、すでにりぼんにまったく引けをとってないんだね
98花と名無しさん:03/12/17 01:41 ID:9RKHeukL
>>88
それって、ちゃおに対する
侮辱か。でも両誌とも漫画の質は
ちゃお以下。
99花と名無しさん:03/12/17 01:45 ID:???
ちゃおのいい所は絵柄が古くてもしっかりとした構成力をもった話が描ける
宮脇や今井といったベテランを主力として使ってるところ。
絵の華やかさより、ドラマ重視の姿勢。現に宮脇は消防の間では人気作家。
100花と名無しさん:03/12/17 01:49 ID:???
ふろく目当てでも、中身が他2誌よりツマンネーってわけでもないから
いいんじゃん?つか、りぼんの方が中身伴ってない気が。
101花と名無しさん:03/12/17 01:50 ID:???
ちゃおはカラーの宣伝がバンバン入るところがウザイ
102花と名無しさん:03/12/17 01:52 ID:???
自分はりぼんの方が面白いが。そんなの人それぞれでしょ。
103花と名無しさん:03/12/17 01:52 ID:???
>88
侮辱というか3誌とも見てるけど
「ちゃお」だけ独自のカラーが見えてこない
98がちゃおっこってことなら
何がちゃおの専売なのか教えて欲しいよ
素で分からない
104花と名無しさん:03/12/17 01:53 ID:???
りぼんは目がギョロっとしたドロドロとした愛憎劇がメインの漫画雑誌
なかよしは外部作家に頼ったヲタ兄向けコミカライズ雑誌
ちゃおは…何?
105花と名無しさん:03/12/17 01:54 ID:???
でも吉住・小花がいなくなったら、しっかりとしたドラマ描ける作家
りぼんに何人いる?
106花と名無しさん:03/12/17 01:57 ID:???
ちゃおは他2誌の美味しいとこどり雑誌という気がする
裏に作家や編集の影がところどころ透けてて
読んでも作品にのめり込むことができない
107花と名無しさん:03/12/17 01:57 ID:???
ちゃおは雑居ビル的な魅力があるな。ファンタジーっぽいのが多い?
108花と名無しさん:03/12/17 01:58 ID:???
ミルモのどのへんがしっかりとしたドラマなんだろう……
ミルモはカウント外?
109花と名無しさん:03/12/17 01:59 ID:???
>>106
いや、りなちゃ3誌とも大人から見たら、全うな気持ちでは
どの作品ものめりこめないよ。
110花と名無しさん:03/12/17 01:59 ID:???
頼むからりなちゃ以外の比較話は別スレでやってくれ。
りなちゃ以外の雑誌はりなちゃより売れようが売れまいがここでは関係ない
111花と名無しさん:03/12/17 02:00 ID:3hBIz2o/
ちゃおの看板のミルモでポンは人気あるのか?
112花と名無しさん:03/12/17 02:00 ID:???
>>108
ミルモはドラマがあると思うが。口でうまく説明できないけど
児童文学的な楽しさがあるとおもう。
113花と名無しさん:03/12/17 02:00 ID:???
>106
>裏に作家や編集の影がところどころ透けてて
それはりぼんにも言えることだが…?
114花と名無しさん:03/12/17 02:01 ID:???
ちゃおの増刊の表紙に100歩くらいひいた
115花と名無しさん:03/12/17 02:02 ID:9RKHeukL
>>104
ちゃおは、小学生女子への憧れや夢を与える総合雑誌
>>105
槙は?槙が頼れる気がするが。種村のせいで
りぼんがオタクくさくなったんだし。本当にりぼんで
しっかりした話描ける作家を探してくれよ。
116花と名無しさん:03/12/17 02:02 ID:???
>>111
ゴールデンタイムでやる、りなちゃアニメなんて
レイアースやセイントテール以来なかったと思われ
117花と名無しさん:03/12/17 02:05 ID:???
ちゃおは「流行」に踊らされた漫画が多い気がする
それが115の言う「小学生女子への憧れや夢を与える」なんだろな
でも実際、漫画が好きなリア小がちょっと引くようなテーマが多い
118花と名無しさん:03/12/17 02:06 ID:???
りぼんは若手を重視しすぎ。
ちゃおは大御所あらいをはじめ、宮脇、にしむら、おおばやし、今井
といった10年〜20年選手を主力においている。
安心して読めるベテランの作品があるから、雑誌に安定感があるんだな。
119花と名無しさん:03/12/17 02:06 ID:???
>>116
いやセイントテールの後って一杯あるんだけど……

少女漫画関連アニメ・ガチンコ代理戦争4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069717344/215-220
120花と名無しさん:03/12/17 02:06 ID:3hBIz2o/
ごーるでんになってから人気が下がったらしいぞ
121花と名無しさん:03/12/17 02:06 ID:???
種村と激似てて今月は前後で掲載された作家
あっちの方が種村より人気あるらしいね。最近。
りぼんの読者はホンモンとパチモンの区別も付かないらしい(w
( ´,_ゝ`)プッ
122花と名無しさん:03/12/17 02:08 ID:???
>>119
でもゴールデンタイム(午後7時台)はキューティハニーぐらいじゃない?
123花と名無しさん:03/12/17 02:08 ID:???
>>118
吉住・椎名・高須賀・松本・原田。りぼんもあんまし変わらんよ。
124花と名無しさん:03/12/17 02:10 ID:???
>120
確かに「ごーるでん」になってから
つまらなくなった。
…というよりもとからあのレベルだったのに気付いただけか?
土曜だか日曜だかの朝に寝ぼけ眼を擦りながら
半分寝たままで見てちょうどいいアニメだったんだな。
125花と名無しさん:03/12/17 02:10 ID:3hBIz2o/

126花と名無しさん:03/12/17 02:11 ID:???
>124
ああ・・・レベルがね(w
127花と名無しさん:03/12/17 02:12 ID:???
アニメはナージャが一番面白い
128花と名無しさん:03/12/17 02:12 ID:???
>>119
その中でゴールデンタイム(7〜9時)にやったやつは
ほとんどないと思われ。
129花と名無しさん:03/12/17 02:17 ID:SfK6huCg
ちゃおだけの板ってないの?
130花と名無しさん:03/12/17 02:19 ID:???
>>129
★マターリ at ちゃお★ 〜その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070970675/
131花と名無しさん:03/12/17 03:47 ID:???
>>96
ちゃおは250万部売れたらトップという程度
大半の作家が100万部以下

132花と名無しさん:03/12/17 03:48 ID:???
なかよしもちゃおと大して変らんがなw
133花と名無しさん:03/12/17 03:52 ID:???
りぼんもなかよしもちゃおと大して変らんがなw
134花と名無しさん:03/12/17 03:56 ID:???
>>88
さんざん既出だが、ちゃおはフ○タの菓子と同じなんだよ
中のおもちゃが目的で菓子(漫画)はおまけ
最近改善されたとはいえ、子供の方の意識は相変わらず。
当然、子供は興味もないコミックなど見向きもせず、そんな
金があれば携帯と服を買いにいく。
135花と名無しさん:03/12/17 04:22 ID:???
>槙は?槙が頼れる気がするが。
本気かね?槙にそんな能力があったらちゃおなんぞに追い抜かれるかよw
これだからりぼん厨は糞って言われるんだよw
136花と名無しさん:03/12/17 06:48 ID:???
>>134
今みたいに読者層が細分化されたマーケットで、
その中の小さくない層に対象を絞り込んで、
ひとつの成功をおさめたちゃお。
その商業的手腕は、ある程度評価すべき。

誌面を見ても、小さな器をきれいにまとめるうまさは感じられる。
137花と名無しさん:03/12/17 07:50 ID:q8HJ1wp4
>118
遅レスになっちゃうけど
中堅やベテランを扱うのがうまいのがちゃお
逆に中堅やベテランをうまく生かし切れずに苦しんでいるのがりぼん
そして
4人組のよそ者を大切にするあまり生え抜きの中堅やベテランを惜しげもなくリストラしまくり
その結果見事に没落したのがなかよし(激藁)
138花と名無しさん:03/12/17 08:13 ID:???
>>134
りぼんは漫画目的で子供たちは買ってるのか?
139花と名無しさん:03/12/17 08:32 ID:9RKHeukL
ほとんどが種村目的だったりして。
今のりぼんって、種村信者が支えているようなもの
だし。
140花と名無しさん:03/12/17 08:38 ID:???
漫画というか・・・りぼんってカラー扉が小奇麗な作家多いよね。
特に最近は、若手が張り合っててにぎやかw
ああいうのは何気に惹かれると思う。

ちゃおのカラーはわりと単調だし、なかよしは平均的にむさくるしい。
141花と名無しさん:03/12/17 08:47 ID:???
ちゃおは汚い人は汚い。もりさんは働かせすぎて時々すごいことになってる
し・・。
おおばやしさんは線がまとまってないこと多いし。
・・どっちも好きなほうの作家だけどな・・
142花と名無しさん:03/12/17 09:43 ID:???
まぁ惹かれてもなかみがあれじゃ(ry
143花と名無しさん:03/12/17 09:44 ID:???
(´-`).。oO(りぼんはにぎやかと言うより暑苦しく窮屈と言う印象)
144花と名無しさん:03/12/17 11:32 ID:???
(´-`).。oO(絵柄もストーリーもこの中じゃないとだめ!ッて締め付け
を感じる・・)
145花と名無しさん:03/12/17 12:06 ID:yHSgUPxJ
>>118
りぼんが若手重視なのは昔からだろう。80年代は20代前半が連載人の主力
だったよ。一条をのぞくとね。90年代になってから、吉住、水沢辺りが平均
年齢上げていったけど。
小学館は元々、ベテラン重視の社風。少年漫画でも、ジャンプは新人を積極的に
起用するが、サンデーはベテランを重視する。
146花と名無しさん:03/12/17 12:12 ID:???
>>145
たしかにあだち充は52歳だもんな
留美子も40代後半か?
147花と名無しさん:03/12/17 12:43 ID:???
ちゃおは半分は積極的に入れ替わるけど半分は5年ほど
固定してるよね・・。
148花と名無しさん:03/12/17 13:52 ID:9RKHeukL
でもサンデーもちゃおも古参の作家は多いけど
若手も安定してるぞ。
いまの看板はミルモもガッシュも
若手だし。
ジャンプも古参の作家も使うでしょう。たとえ若手重視でも。
今回の新連載で小畑とか梅澤とか。
まあ、りぼんは今は吉住が残っているぐらいだが。
149花と名無しさん:03/12/17 14:05 ID:???
サンデーの看板作家は20年以上高橋留美子
ちゃおの看板作家は15年以上あらいきよこ
150花と名無しさん:03/12/17 15:06 ID:???
>>149
どう考えても10年前のちゃおの看板はあらいではなく赤石かやぶうちだ。
151花と名無しさん:03/12/17 15:06 ID:???
現在の4大少年誌の最高齢作家
ジャンプ:秋本治 51才
サンデー:あだち充 52才
チャンピオン:水島新司 60代前半
マガジン:能條純一は40代後半ぐらい? コージィ城倉は40代前半ぐらい?
152花と名無しさん:03/12/17 15:11 ID:???
>>150
ワン・モア・ジャンプと水色時代とアリスにおまかせは
ちゃおっ娘にはどれが一番人気あったの?
(オタにはまちがいなく水色だろうが)
153花と名無しさん:03/12/17 15:14 ID:3hBIz2o/
全員実際には書いてないと思う。
154花と名無しさん:03/12/17 15:16 ID:???
赤石は他の雑誌でも描いてたからな。
それでも看板になるのかな?
しかし、篠原千絵、惣領冬美、川原由美子、あだち充が描いてたんだな
すごい面々だ
155花と名無しさん:03/12/17 15:21 ID:???
すぎ恵美子先生も入ってるんだゾ☆
156花と名無しさん:03/12/17 15:57 ID:9RKHeukL
>>151
マガジンのそれ生え抜きじゃないだろう。
マガジンの生え抜きの最高齢作家
で言ってくれよ。
157花と名無しさん:03/12/17 16:04 ID:???
長老
158花と名無しさん:03/12/17 16:31 ID:???
>>156
蛭田達也 40前半
159花と名無しさん:03/12/17 16:33 ID:???
>>158
蛭田はマガスペに左遷されただろ
ドリームスの作画やってる人(川三番地)も年じゃね?
160花と名無しさん:03/12/17 16:42 ID:???
>>145
サンデーはベテラン重用で少年誌らしい活気がまるで失われている。
青山もいつまでもコナンを描かせるのだろう。
ここは売れるとなるとジャンプどころの引っ張り方じゃないからね。
また小学館雑誌全体に言えるが絵が古臭い。
少なくともサンデーにおいては、ベテラン重視の戦略が興行的に
失敗に終わっているのは言うまでもない。
161花と名無しさん:03/12/17 16:44 ID:???
サンデーは一言で言えば保守的でかつ大人しすぎる
少年誌においてそれは致命的
162花と名無しさん:03/12/17 16:51 ID:???
でもサンデー出身の人って青年誌に移っても活躍するんだよな。
ジャンプやマガジンと比べて、実力派の漫画家が多い気がする。
ビッグコミック系っていうのは青年誌でもっともブランドがあるからね。
ジャンプ出身の作家は結局ジャンプ時代の続編書かされちゃうし。
163花と名無しさん:03/12/17 16:56 ID:???
おまいらいいかげんスレ違い
164花と名無しさん:03/12/17 17:05 ID:???
>>162
ヤンサンはサンデー作家の墓場ですが何か?
またビッグコミック系は青年誌の中でもそんな売れてません
青年誌は講談社の独壇場です
165花と名無しさん:03/12/17 17:07 ID:???
小額厨いい加減うざいな。
166花と名無しさん:03/12/17 17:30 ID:9RKHeukL
>>164
うそつけ。
ビッコミック系は、講談社の
ヤンマガ+モーニング+イブニングより
少し多い。青年誌は講談の独壇場では
ない。小学館と互角ぐらいだ。
167花と名無しさん:03/12/17 17:33 ID:???
で、りちゃなの話をもっと聞かせて欲しいのだが。
元々の住人の話をね
168花と名無しさん:03/12/17 17:39 ID:???
モーニングの単行本で売れてる作品はいくつかあるけど
マガジン出身の生え抜き作家ではないんだな
それにイブニングとかアッパーズとか雑誌が売れてないじゃん
169花と名無しさん:03/12/17 17:52 ID:9RKHeukL
話を戻したいが
なんで、りちゃなに順が変わったの?
りなちゃだけど。それともなかよしの盛り上がりが
7回目になって薄いからか?
前回のスレからちゃおのコミックスが売れない
ことでもめて今たびに入って、りぼんVSちゃおの
話題になったことは分かるが
170花と名無しさん:03/12/17 17:52 ID:???
>>164
コトーの人はサンデーで泣かず飛ばずだったのにヤンサンでヒットしたよな
171花と名無しさん:03/12/17 18:04 ID:???
ところでなかよしの最盛期ってキャンディキャンディやってた時代ってことでいいの?
172花と名無しさん:03/12/17 18:11 ID:???
>>171
部数で言えばセラムン連載時の方がピーク。この時はちょうどりぼんのピークとも
重なってたのでりぼんを抜いてはいないけど肉薄してた。公称でどちらも200万部オーバー。
173花と名無しさん:03/12/17 18:18 ID:???
ビックコミックってそんな売れてるか??
どんな作家がいるかも全然耳に入ってこないし。
青年誌はやっぱり講談社だと思う。
まぁともかくサンデー作家が青年誌に行くからって
実力があることの証明にはならないな。
そんなのマガジンでも良くあることだし。
ジャンプに関してはヤンジャンと方向性が違うから
方向が合った作家だけたまに載ったりするくらいだけどね。
大体ジャンプって腐女子狙いも多いから間違っても青年向けには動かないだろ。

まぁともかくちゃおとサンデーは違うってこった。
ちゃおは人気上がってるけどサンデー落ち目だしね。
ちょっと人気ある作家だからって引っ張りすぎなんだよ。
174花と名無しさん:03/12/17 18:22 ID:???
落ち目だから引っ張ってるんだろうけどナw
175花と名無しさん:03/12/17 18:27 ID:???
>>171-172
部数的なピークと内容&社会的影響力のピークは違うと考えれば
最盛期は171の言う時期と思うのですが、どうでしょう?

けど、なかよしの動きがなんだか妙に強気に感じられる今日この頃。
「誰も見ては居ない」という開き直りがラブリーを産んだのだろうかとおもうよ・・・
176花と名無しさん:03/12/17 18:38 ID:???
>>173
ビッグコミック系には単行本売上だけでは図れない作家としての
ステータスやブランド力が圧倒的。
ゴルゴ13や釣りバカ日誌や美味しんぼや三丁目の夕日など
日本人なら大半は名前を聞いたことがある有名作品がある。
モーニングのバガボンドやブラよろだって、いくら単行本売れてても
世間的な知名度ではゴルゴなどよりはるかに劣る。
177花と名無しさん:03/12/17 18:40 ID:???
>>176
うざい。いい加減板違いの話題やめれ。
178花と名無しさん:03/12/17 18:42 ID:???
あと40代以上のオサーンが普段読む漫画誌の代表は
ビッグコミック無印かビッグコミックオリジナルだよ。
モーニングは最近低年齢化している(受験の漫画とかあったりして)。
179花と名無しさん:03/12/17 18:42 ID:???
>>169
他意は無い、スマンかった。
だた、語呂がいいかなぁって思って書いただけだ、以後気を付ける。
180花と名無しさん:03/12/17 18:44 ID:???
なかよし・・・武内直子

りぼん・・・種村有菜

ちゃお・・・やぶうち優
181花と名無しさん:03/12/17 18:48 ID:???
>>180
意味分からん

武内はなかよしから、やぶうちはちゃおから半リタイア状態だし
182花と名無しさん:03/12/17 18:49 ID:???
発行部数はりぼんの方が多いが、月末でもりぼんだけ売れ残る書店が多いからなぁ・・・。

実質の売上げ(公称部数じゃないぞ!)はちゃおの方が多いんじゃないの?
183花と名無しさん:03/12/17 18:50 ID:???
発行部数はりぼんの方が多いが、月末でもりぼんだけ売れ残る書店が多いからなぁ・・・。

実質の売上げ(公称部数じゃないぞ!)はちゃおの方が多いんじゃないの?
184花と名無しさん:03/12/17 18:54 ID:???
発行部数はりぼんの方が多いが、月末でもりぼんだけ売れ残る書店が多いからなぁ・・・。

実質の売上げ(公称部数じゃないぞ!)はちゃおの方が多いんじゃないの?
185花と名無しさん:03/12/17 19:12 ID:???
発行部数も、以前上がっていたデータの時点で肉薄してたからね・・・。
書店の売れ行き見てると、実売はちゃおの方が上なんだろうと思う。
186花と名無しさん:03/12/17 19:17 ID:9RKHeukL
>>176
単行本が売れたからと言って
ブラよろもバカボンドも
それはブームに過ぎないと思う。
2年後には話題にもならないと思う。
まあ、講談社のことだからどうせ
商品化や話題性に走ってると思うが。
あまりスレ違いの話ばかりだと悪いので
話を戻そう。
>>180
なんでこんな組み合わせなんだよ。
今の看板は
なかよし・・花森
りぼん・・・種村
ちゃお・・・篠塚
だろ。

187花と名無しさん:03/12/17 19:35 ID:???
りぼん派ですけどBPに興味があります。
どんな話でしょうか?
188花と名無しさん:03/12/17 19:37 ID:9RKHeukL
主人公の女の子が
髪切の天才の持ち主で
どんな人でもおしゃれにしていく話
189花と名無しさん:03/12/17 19:41 ID:???
>>187
ちゃおの公式サイトでは

恋する女の子に超人気!大反響れんさい
ビューティー・ポップ
あらいきよこ

きれいになりたい女の子のつっよーい味方・綺里!! 
いよいよナルナルと髪切りバトルで対決!!
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/jigou/jigou.html

あらいきよこのメッセージ
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/kimagure/message/arai.html
190花と名無しさん:03/12/17 19:51 ID:???
BPはりぼん読者にも受けるとおもう。
あらい作品は基本的にどの作品もコメディ調だし、
絵柄もさっぱり小奇麗だから読みやすい。
読みやすさでは個人的にりなちゃでは吉住と双璧
191花と名無しさん:03/12/17 19:51 ID:9RKHeukL
>ビッグコミック系には単行本売上だけでは図れない作家としての
ステータスやブランド力が圧倒的。

小学館には、ビッグコミック系ではないが、それ以上の
ステータスやブランド力を持った漫画があるんだけど。
192花と名無しさん:03/12/17 19:54 ID:???
>>191
なんだよ? ドラえもん?
193花と名無しさん:03/12/17 20:02 ID:???
えーとつまり、主人公に妖怪カミキリが取り憑くオカルト漫画でつか?

いやまあそれはともかく、ちょっと面白そうだと思った。
最近のりなちゃのファッション漫画って、主人公がファッションに目覚めて
変身していくってパターンが多かったけど、これはヘアメイクする側なのね。
大昔には王道だったパターンだけど、今はむしろ新しい感じがする。
194花と名無しさん:03/12/17 20:03 ID:???
あらいスレで聞いたほうがこまかくおしえてもらえそうだが。
って言っても私も住人だけど・・

主人公は小柴きりは美容院の娘。実は天才的な美容師の腕を持った女の子。
きりの学校にはジサースプロジェクトという美容集団が存在するのです。
ヘアカットのナルナル、ネイルアートの啓、トータルビューティーのオッチー
(w)(ちなみにコレは啓がつけたあだ名・・w
ちなみにジサースプロジェクトでは時々女の子を一人選びその子をきれいにする
のですがそれできれいにしてもらった女の子は告白成功率100%!!
きりはとあることをきっかけにジサースプロジェクトとかかわることに。
そしてついにはナルナルと対決することに!?しかもきりのモデルは
デブで剛毛で不細工な万屋。・・どうなる!?

・・こんな感じ・・なんだけど・・まとめるの下手でスマソ・・
あんまり細かく全部いうとネタバレになるんで今月までを簡単に
説明してみた・・ンだけど・・
・・スマン・・逝ってくるYO
195花と名無しさん:03/12/17 20:08 ID:???
>絵柄もさっぱり小奇麗だから読みやすい。
>読みやすさでは個人的にりなちゃでは吉住と双璧

その代わりこまわりには華がないからインパクトはない罠。
絵や話的にもあってるからいいんだけどさ。
196花と名無しさん:03/12/17 20:11 ID:???
今月から読み始めたけどアニメ化には向いてないと思う>BP
197花と名無しさん:03/12/17 20:11 ID:???
そりゃそうだろう・・>BPがアニメにむいてない
198花と名無しさん:03/12/17 20:25 ID:???
>>180は痛い漫画家のことを言ったのでは?
199花と名無しさん:03/12/17 20:26 ID:9RKHeukL
BPはアニメより単行本売上に
貢献したほうがいいと思う。
200花と名無しさん:03/12/17 20:29 ID:???
ヲタに人気の作家並べたんだとおもったw>>180
201花と名無しさん:03/12/17 20:38 ID:???
>>180
ヲタに人気+言動・行動がイタイw
202花と名無しさん:03/12/17 20:43 ID:???
ヲタ人気ならCLAMP、りぼんでは吉住の方が上。
203花と名無しさん:03/12/17 21:10 ID:???
正直、マーケットの細分化や少子化でパイが縮んでいるだけのお話。
ちゃおは時代に対応し部数を伸ばしたが、全盛期のりぼんには遠く及ばず、
ライバルが落ちてるだけとも言える。
しかし、それ以上に少女漫画界全体は落ち込んでいる。
コミックで花ゆめ、部数でちゃお他は全部ダウン。
なかよしも疲弊しているが、それ以上に体力の弱い少女漫画誌が山のように
あり、そちらが倒れる方が早いだろう(りぼん、ちゃお、花ゆめ以外全部)

204花と名無しさん:03/12/17 21:12 ID:???
>>170
コトーの部数はブラよろやバガの足元にも及ばないよ
205花と名無しさん:03/12/17 21:26 ID:???
>ゴルゴ13や釣りバカ日誌や美味しんぼや三丁目の夕日など
>日本人なら大半は名前を聞いたことがある有名作品がある。
おっさん世代だけの話だろう。
感覚がずれてるんだよ。
それとブランド云々の前に何十年連載続けてるのだよ?
まさに斜陽漫画誌の典型のような連載陣だよ。
編集はただ大家から原稿受け取るだけか?
そのまま漫画博物館へ持ってけ。
美味しんぼなんかも今は糞もいいところ。
余談だが、俺はスピファンだったが、つまらないからモーニングへ
切り替えたよ。そういう読者は多いはず。
206花と名無しさん:03/12/17 21:30 ID:???
>>205
板違いうざい。
207花と名無しさん:03/12/17 21:34 ID:???
>>205
おっさんはそういう安定感を求めるもんなんだよ。
俺の親父は50代だが30年来のビッグコミック無印とオリジナルの読者だよ。
10年ぐらい前まではモーニングも読んでたけど。
好きな漫画は釣りバカとあぶさんと六平太。
208187:03/12/17 22:00 ID:???
みなさんありがとうございました。

>>188 >>189
なるほど。職人ものの勝負ものですか。
将太の寿司みたいなものでしょうか?

>>190
吉住は私も好きなので多分あらいも読めると思います。(一番好きなのは水沢だけど)
ちなみに嫌いなのはやぶうち優。オタクくさいのと御法度なことをしてしまったため。でも昔、コミケで本人にサイン貰ったこともあったなあ。

>>194
詳しい話をありがとうございました。
あらいスレに行くとネタバレのオンパレードだと思うので、読んでから行こうと思います。

まだ単行本は出ていないんですよね。ちゃお本誌はさすがに買えない歳なので、
コミックスを待つことにします。
妹が美容師の免許を持っているので妹にも読ませてやろうとも思います。
209花と名無しさん:03/12/17 22:30 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1071503357/l50
りなちゃ関連の、アニメの古い作品についてのスレがたった。
この間のなかよしスレでなぜかおきたチャチャ騒ぎについてはここでやれば
いいと思う。
ついでにいえば武内スレでの論争の続きも。
もう追っていけなくなっている。
210花と名無しさん:03/12/17 22:51 ID:9RKHeukL
>>203
じゃあ、今後は
少女漫画はの勢力構図は
ちゃお、りぼん、花ゆめの
3強に限られるのか?
211花と名無しさん:03/12/17 22:52 ID:???
昨夜立ったばっかりなのに、何なんだこの速さはw
212花と名無しさん:03/12/17 22:56 ID:???
雑誌のちゃお、コミックの花ゆめ、中間のりぼん、メディアミクスのなかよし
213花と名無しさん:03/12/17 22:59 ID:???
>>211
気にするな、漏れはもう流している。
214花と名無しさん:03/12/17 23:04 ID:5x4xBhUz
>>211
変な流れになってるからね。
215花と名無しさん:03/12/17 23:07 ID:9RKHeukL
なかよしは生き残れるのか?
216花と名無しさん:03/12/17 23:07 ID:???
花ゆめは性コミみたいなエロに走らないところがいい
217花と名無しさん:03/12/17 23:10 ID:9RKHeukL
だけど、オタ少女誌として
定着してるぞ。それにBLっぽいし。
少コミ=エロ
花ゆめ=やおい
(なかよし=萌え)
というイメージがあるが。
218花と名無しさん:03/12/17 23:13 ID:???
>>216
同意。エロやられると萎える。

>>217
BLってなーに?
219花と名無しさん:03/12/17 23:14 ID:???
りぼんは一部にDQN系の漫画があるところが個人的にはマイナスだな。
矢沢系の流れっていうか、今で言うと槙。
ちゃおはよいこ系の漫画で占められてるのがイイ(・∀・)!!
220花と名無しさん:03/12/17 23:43 ID:???
203
花夢は隔週だし月刊と比べるのもどうかと思う
221花と名無しさん:03/12/17 23:44 ID:???
>>217
BL=ボーイズ・ラブの略。意味は自分で調べろ。
222花と名無しさん:03/12/17 23:46 ID:???
各々の雑誌に「信者」がいて「アンチ」がいて…
そんな奴らが1ケ所に集まって話し合ったって
堂々回りで結論なんて出ないし生産性のある話なんて何もできない
議論擬をするのが好きな奴が集まってるのか?
よくもまあこんなスレが6も続いたもんだ(w
223花と名無しさん:03/12/17 23:48 ID:???
>>222
もともとここ隔離スレだし。痛いヲタを各本誌スレから遠ざける安全弁。
224花と名無しさん:03/12/17 23:50 ID:5x4xBhUz
>>222
そんなこと別に書き込まなくても、、、
225花と名無しさん:03/12/17 23:50 ID:???
>223
どうりでな。
こんなどうにもならない話を延々と続けられる訳がようやく分かった。
226花と名無しさん:03/12/17 23:50 ID:???
遠ざけると言っても本誌スレと掛け持ちが大半だろう、たぶん223みたいなのは
難しすぎて話についてけない厨房だな
227花と名無しさん:03/12/17 23:57 ID:???
>>219
でも、それがなかったらりぼんは完全にオタ化(なかよし化)してたと思う。
228花と名無しさん:03/12/18 00:05 ID:???
ヲタ化の何が悪い?(w
229花と名無しさん:03/12/18 00:07 ID:???
種村みたいな陶酔的ヲタ漫画は信者が付きやすいから、
周りを良い子漫画や普通のドラマ漫画で埋めても太刀打ちできない。
だから相対的なカリスマ性オサレ漫画(所謂DQN漫画)で中和して
いるんだと思う。
微妙な均衡で保たれているから、どっちがいなくてもバランスは崩れると思う。
吉住がいなくなるなら尚更。
でも、どちらも小さい子供を持つ保護者には快く思われない性質。
だから買い与えられる年齢層をごっそりちゃおに持っていかれたのかも。
230花と名無しさん:03/12/18 00:16 ID:???
>>229
ちゃおにごっそり持ってかれたって程ではないな。
漫画購読自体を辞めた家庭も多いからね。
ごっそりだったらちゃおももっと部数稼ぐよ。
231花と名無しさん:03/12/18 00:20 ID:???
突然ごっそり持っていくのは無理。
でも、新規参入読者がちゃおを購入することが
増えてるっぽいので、じわじわ来そう。
232花と名無しさん:03/12/18 00:36 ID:???
ソースも何もないただの憶測での決めつけで
話を進めるのでみていて滑稽である


ちゃお関係者も大変だな(w
233花と名無しさん:03/12/18 00:59 ID:???
担当付きであろうりぼん投稿者がちゃおに流れていく最近の傾向には
なにか裏があるのだろうか
234花と名無しさん:03/12/18 01:02 ID:???
やる気あるのか?りぼん
235花と名無しさん:03/12/18 01:04 ID:???
修栄は編集があんな感じじゃ作家も雑誌を選ぶよな……
236花と名無しさん:03/12/18 01:36 ID:???
そもそも少女漫画の市場がこれだけ縮んでいるのに
勝敗を競っても意味ないな。
やがてこの市場はなくなってるかもな
237花と名無しさん:03/12/18 02:59 ID:???
なかよしはあと10年は戦える!







…といいんだけど(´・ω・`)
238花と名無しさん:03/12/18 04:02 ID:???
>>237
既出だけど、なかよし以下の少女漫画誌が山のようにあるから、
それが淘汰されるまでは、大丈夫そうなんだよね。
239花と名無しさん:03/12/18 05:48 ID:???
>>223
他はともかく、ちゃおスレがやけにマターリ平和荘なのはそれでか
240花と名無しさん:03/12/18 08:07 ID:???
>>238
でも、>>236の言うように市場がこれまで考えられてきたような要因では
説明できないほどに縮小し始めているのは事実。
量的全盛期の半分以下だとは言う。
何とかして、市場拡大のための努力はしているだろうけど。
(そのための考えとしては入江編集長のなかよし、が考え自体は正しかったはずなんだけど
実際の結果は伴わずに逆効果だったな・・・とは思う。)
241花と名無しさん:03/12/18 09:43 ID:???
男を意識した編集じゃなくてエロ本屋にももっと置くとかの男にも買いやすい
環境を整えるべきだと思う。
買いたくても恥ずかしくて買えないと嘆いてる潜在的少女漫画ファンの男は多いはず。
242花と名無しさん:03/12/18 09:48 ID:???
>>241
俺は、ふろくとかいらないので大型古書店で発売1ヵ月後に
買ってますが(だいたい100円)
当然雑誌は切り抜きだらけで汚いw
243花と名無しさん:03/12/18 09:49 ID:???
りぼんもちゃおも若手中心(ちゃおは半分は固定してるようなものだが)
でも違うのは平均した質かと。
りぼんはすごい人はすごいけど下手なひとはとことん下手。
それにたしてちゃそはずば抜けた人こそはいないが平均てきに水準以上
で安定して読める。
なかよしは・・あえて言わないでおこう・・
244花と名無しさん:03/12/18 10:03 ID:7tuYoPFu
なかよしは、外部作家以外は似たり寄ったりの絵と話だと思う。その辺りが
他の雑誌よりも、弱い所なのかもと思うよ。オタ向けって言われてるが、ぴっち、
コゲ、ミュウミュウ以外は他の雑誌に載っててもいいようなのばっかりだし。
漫画家の個性みたいなのがあまり感じられない。あまり、個性でつっぱしられても読者が離れると思うけど、
雑誌で統一しすぎるのも、つまらないんだよね。
245花と名無しさん:03/12/18 10:53 ID:???
りぼん作家は若い人が多いから下手なのは仕方ない。
逆にちゃおは30以上がごろごろいるからね。
それどころか30後半もかなりいる。
平均すれば、年食ってる方が絵も話作りも上なのは当然。
ただ逆にちゃおは絵が古臭い
246花と名無しさん:03/12/18 11:09 ID:???
じゃあ、りぼんも年食った人使えばいいじゃん?w
年食ってても古臭くない人だって、探せばいくらでもいるでしょ。
あえて要項に「25歳以上でもデビューできます」と書いてみるとか。
変な神話があるから、投稿者全体が若者だらけになって、
結局その中からデビューさせなきゃいけないことになるんだよ。
故にりぼんのデビュー者はレベルが低い。
247花と名無しさん:03/12/18 11:26 ID:???
高年齢のりぼん元投稿者はちゃおにうつるからねぇ・・
絵柄は変えようと思えば変えれるから指して問題はないんじゃない?
248花と名無しさん:03/12/18 11:28 ID:???
結局プロはプロなんだから若いってのは言い訳にならないんだがな
249花と名無しさん:03/12/18 11:31 ID:???
りぼんが逃した魚はほとんどちゃおに行ってるってことか。
だから、りぼんも青田買いがんがってるんだろーなw
250花と名無しさん:03/12/18 11:33 ID:???
青田買いをがんがる→高齢投稿者に失望を与える→逃げられる

という悪循環
251花と名無しさん:03/12/18 12:00 ID:???
本当に若いデビュー者は話題になるからいいけど、それ以外は
バランスよくデビューさせた方がいい。
投稿者に逃げられるって、雑誌にとっちゃ結構致命的だと思う。
特にりぼんは生え抜きでほぼ構成されるんだから。
それとも、原田のような参入者を増やす予定なんだろうか。
252花と名無しさん:03/12/18 12:45 ID:???
若くてもプロレベルに達してない人をデビューさせるのは評価
が下がることだとおもう。
誰か一人だけをよんでも子供はどこどこの作家さんという認識だろうから
全体的に凸凹のあるレベル(一定水準をぜんぶがたっしてればいいんだけど・・)
だと「ここの作家さんは面白くない!」ってことになりかねないからね。
やっぱりデビュー水準を高くしないとだめだとおもう。>りぼん
なかよしは作家を育てることからはじめないとね・・
253花と名無しさん:03/12/18 14:33 ID:???
年は嫌でも取るんだからデビューは若い方がいいのは確かなんだけどね。
ただなかよしって話はいまいちなのが多いが作画はりぼんやちゃおとそんなに
ひけを取らないと思うが
254花と名無しさん:03/12/18 15:32 ID:???
上手い下手と言うより、購読者の嗜好が幅広いからなぁ。
255花と名無しさん:03/12/18 15:51 ID:???
>>245
>ただ逆にちゃおは絵が古臭い
宮脇、今井、にしむらあたりのことですかw
このあたりの人たちは画風は80年代風を引きずってるけど
とくに下手な絵ではないし古典的だから読みやすい。
話作りも子供向けに徹してるし、現在のりなちゃの中では高い水準だよ。
256花と名無しさん:03/12/18 15:57 ID:???
>古い絵
おおばやしさんみたいに無理矢理変えるのもどうかと思うしな・・・・・・。
257花と名無しさん:03/12/18 16:06 ID:???
もうちゃおの作家じゃないけどやぶうちは
絵柄が古くならないようにはしてるね。
258花と名無しさん:03/12/18 16:26 ID:???
やぶうちさんは絵柄まるごとかわってるわけじゃないんだけど
(耳とか昔からあれだし)古臭くなってきそうだとおもったパーツ
はきりすてて新しいパーツに切り替えてるってイメージがあるなぁ。
あらいさんは土台はかえず古臭く見えないように細かいところを
工夫するタイプだとおもう。
そのままだったら両者とも20年近くちゃおでかいてられないだろうけどね。
やぶさんは半分脱退してるけど。
259花と名無しさん:03/12/18 16:46 ID:???
>256
無理矢理買えてようやくこっちの目が慣れてきたころには
あの絵は古くなってる罠。ファンダケドサ・・・・
260花と名無しさん:03/12/18 17:28 ID:???
たしかに今じゃもうおおばやしさんの絵ふるいもんなぁ・・
せっかく変えても元からちまちま絵柄が新しくなってくひとじゃないと
そのうち古くなる罠。
261花と名無しさん:03/12/18 17:30 ID:???
言ってしまえば絵が多少アレでも話が面白ければファンはついてくるという事でFA?
262花と名無しさん:03/12/18 18:14 ID:???
261>>たいてい絵柄がかわるといっても傾向(かわいい系、きれい系
、大人っぽい系など)は変わらないからストーリーさえおもしろければ
ついていくとおもうぞ。
263花と名無しさん:03/12/18 18:52 ID:E+6+FlWg
>ただなかよしって話はいまいちなのが多いが作画はりぼんやちゃおとそんなに
ひけを取らないと思うが

甘い甘い。りなちゃのターゲットはあくまでも小学生女子。
小学生の雑誌や漫画の選択ははっきりいってシビア。
なかよしは本当に面白くないし、何ぼ絵でカッコつけても
話に魅力がないから、それにピッチやかみちゃまばかり
目だって他の漫画がオマケみたいなもんばかりだから
子供はなかよしに魅力がないのじゃないの。だからヲタには
支持されても子供には支持されないのじゃないの?

264花と名無しさん:03/12/18 19:26 ID:???
ちゃおの長期連載は30代の漫画家が主軸。
(あらい、宮脇、今井、にしむら、おおばやし)
自分の娘のような年齢の読者に、親が子供にお話を聞かせるような感じで
描いてるからひとりよがりな話にならずDQN色もヲタ色も薄いんじゃないか?

ただちゃおは上記のベテラン組はしっかりとした話が書ける人ばかりなのだが
若手は、話作りという面で篠塚以外はいまいちなんだよな。
265花と名無しさん:03/12/18 19:29 ID:E+6+FlWg
まあ、中原や八神はわかるが、
もりちかこや五十嵐かおるは
そうでもないような気がするが。
魔的はふつうに面白いし、
こいきもまあまあじゃないかなとは
思うが。
266花と名無しさん:03/12/18 20:01 ID:???
>>264
単行本2巻で終わるのは長期連載とは言わんだろう。
267花と名無しさん:03/12/18 20:07 ID:???
>>266
若手の連載は3話連載、6話連載がほとんどだから十分長期連載じゃね?
268花と名無しさん:03/12/18 20:47 ID:???
ちゃおでぶっつづけで二巻以上って最近じゃあらいだけじゃw
269花と名無しさん:03/12/18 21:28 ID:???
まあミルモもちゃおではかなりの長期連載だよな。
まさに「月刊あらい+ミルモ」w
270花と名無しさん:03/12/18 22:49 ID:E+6+FlWg
でも、なかよしのピッチ、りぼんの種村
ほどの依存じゃないでしょ。
そんなこといったら、
りぼんは、「月刊ありなっち」
なかよしは、「月刊ピッチ」
になるけど。
271花と名無しさん:03/12/18 23:06 ID:???
>>270
いや、ちゃおの場合は歴史の半分以上を一人の看板作家に
依存していたという過去が異常なんだと思う。

確かにあらいは少女漫画全体から見ても素晴らしい作家なのは
誰もが認めるところだ。
しかし、彼女代わる作家を育ててこなかったのも事実なんだよ。
272花と名無しさん:03/12/18 23:07 ID:???
>>270
りぼんは槙と種村のツートップ、その上に酒井まで
配置している。
表紙回数、巻頭トップ数をみても一番バランスが取れている
憶測だけでものを言いなさんな
実際はちゃおの篠塚依存度の方が遥かに高い
273花と名無しさん:03/12/18 23:08 ID:???
よく雑誌の看板は誰?って話題になるけど、>>269>>270のように
漫画家が看板じゃなくて、作品が看板に過ぎなかったりするね。
274花と名無しさん:03/12/18 23:12 ID:???
りぼんは昔から三誌の中でバランスを重視している。
作家重視だが一人だけをスター扱いしない、必ず対抗軸を
用意する。 吉住に対する矢沢、水沢 小花に対する椎名

275花と名無しさん:03/12/18 23:16 ID:???
種村以外に安定したコミック売り上げを誇るメンツが
たくさんいるりぼん。
ミルモ、ピッチ等のメディアミックス勢以外の影が極端に薄く、
こげとあらいしか思い浮かばない貧弱なちゃお、なかよし。
276花と名無しさん:03/12/18 23:25 ID:???
ところでちゃおは散々単行本売れないってこのスレで言われ続けてるけど
なかよしはピッチ以外は売れてるの?
ピッチとミルモならどっちが売れてるのかな?
277花と名無しさん:03/12/18 23:28 ID:???
>>275
ミルモはメディアミックス勢というか人気漫画のアニメ化だぞ。
ミルモがメディアミックスというのなら満月もそうなってしまう。
278花と名無しさん:03/12/18 23:31 ID:???
>>276
ミルモって確か講談社漫画賞を受賞していなかったっけ…?
ならミルモの方が売れてるハズだけど…。
そう言えば、明日ミルモ単行本第6巻の発売日だ。
279花と名無しさん:03/12/18 23:34 ID:???
>>277
満月は連載開始すぐにアニメ化の発表があったから当然タイアップ企画だよ。
漫画が人気が出てアニメ化されたミルモとは違う。ウルマニがミルモと同じパターン。
280花と名無しさん:03/12/18 23:34 ID:???
満月はタイアップでしょ。
281花と名無しさん:03/12/18 23:35 ID:???
>>278
ミルモよりピッチの方が単行本は売れてるみたいだけどな。まあいくら単行本が売れたって
ピッチじゃ漫画賞は貰えんだろ。(セラムン級に売れれば別だが)
282花と名無しさん:03/12/18 23:36 ID:???
>>278
講談社漫画賞に今年新設された児童部門の栄えある第一回受賞作品。
”講談社”漫画賞というくらいだから、第一回はまず自社の作品から
出すのが普通だと思うんだけど。
児童部門対象のなかよし&ボンボンにはこれといった作品なかったのかね?
283花と名無しさん:03/12/18 23:39 ID:???
>>281
こういう質問はファンの方に失礼かもしれんが、
ピッチの単行本ってどういう人が買ってるの?
アニメを見た限りではお子様にはあまり受けないような…
284花と名無しさん:03/12/18 23:44 ID:???
>>274
ちゃおだって一応対抗軸を用意してるよ
あらいに対するやぶうち
あらいに対する篠塚
285花と名無しさん:03/12/18 23:47 ID:???
>>283
タカラの関連商品もどうみても小さなお子様向きだし、コミックも普通に本来のなかよし読者も
買ってる。というかぴっち商品のほとんどはお子様向きだよ。

ただCD.DVDは語らなくてもわかると思うが。(CDはお子様も買うかな)

視聴率からいってもテレビ見ている全員があなたの想像している人たちとは思えないし。普通に
お子様が見ているんでないの?

286花と名無しさん:03/12/18 23:47 ID:E+6+FlWg
じゃあ、なかよしは?
287花と名無しさん:03/12/18 23:47 ID:???
>>278
漫画賞の受賞と単行本の売り上げは必ずしも比例しないだろ。
純粋に中身を見て「児童部門にふさわしい」と判定された結果であって。
売り上げの数字だけでは見えてこないものもある。
ここのスレの住人はその辺が理解出来てないのが多いようだが。

良いものが必ずしも売れるわけではない…。
残念だがそういうもんなんだよな、この業界は。
288花と名無しさん:03/12/18 23:50 ID:???
>>282
>児童部門対象のなかよし&ボンボンにはこれといった作品なかったのかね?

一応、なかよしからは「ミュウミュウ」が出ていたが…。
総合的に見てどっちが優れているかと言うと…なあ。
289花と名無しさん:03/12/18 23:51 ID:???
>>286
武内に対する立川?
290花と名無しさん:03/12/18 23:51 ID:???
>>278
過去スレで既出だがミルモはアニメの功績で表彰されたので
あって、コミックは全然売れてないよ。
例えばフルバなんかと比較にならないくらい差がある。
291花と名無しさん:03/12/18 23:54 ID:???
>>290
フルバと比較するなよw
せめて学園アリスぐらいにしてくれ
292花と名無しさん:03/12/18 23:54 ID:???
>>290
誰が言い出したか知らないが、漫画賞とアニメに何の関係があるんだよ(w
具体的に説明してみろ。
293花と名無しさん:03/12/18 23:55 ID:???
>>290
それではっきり言って、講談社漫画賞の格を落とした<ミルモ
294花と名無しさん:03/12/18 23:55 ID:???
>>283
女子は基本的にカラオケ好き。
そこに目をつけたのは大きい
もし来年も放送継続するならかなりのヒット作になると
思われる。
295花と名無しさん:03/12/18 23:56 ID:???
>>292
その関係はやや不明だが、ミルモのコミクスが全然売れてないのは常識
これをまず頭に入れろ
296花と名無しさん:03/12/18 23:57 ID:???
>>295
全然売れてないってよく断言できるなw
関係者か?
297花と名無しさん:03/12/18 23:58 ID:???
>>291
同じ講談社漫画賞受賞作同士だから引き合いにだしただけ。
普通はそのくらいヒットした漫画ばかりが受賞するもの。
メディアミックスがなければ、ミルモはそういう賞とは
縁がなかった。
298花と名無しさん:03/12/18 23:58 ID:???
>>295
だから、賞の受賞と単行本の売り上げは必ずしも比例しないと何度言ったら(ry
299花と名無しさん:03/12/18 23:59 ID:???
フルバと比べたら満月ですら比較にならないほど売れてないよ。フルバと比べんなって。
300花と名無しさん:03/12/19 00:01 ID:???
>>296
ぶっちゃけ300万部以下だよ
301花と名無しさん:03/12/19 00:01 ID:???
今年出た少女漫画の売上順。数字は目安だと思って。

134 NANA
125 花より男子
92 フルーツバスケット
92 Paradise Kiss
57 ピーチガール
57 彼氏彼女の事情
47 花ざかりの君たちへ
38 っポイ!
33 Heaven?
29 満月をさがして
28 恋愛カタログ
27 クローバー
26 ラブ★コン
25 輝夜姫
23 D・N・ANGEL
23 きみはペット
23 「彼」first love
22 ちびまる子ちゃん
21 ひつじの涙
21 紅茶王子
21 愛してるぜベイベ
21 おまけの小林クン
20 ゴッドチャイルド
302花と名無しさん:03/12/19 00:02 ID:???
>>300
ぶっちゃけでそこまで売れてりゃ十分に立派だと思うんだが。
303花と名無しさん:03/12/19 00:02 ID:???
>>300
おいおい5巻までしか出てないミルモが累計で300万部行ってるわけないだろうが。
累計100万部でもトーハンのランキング20位に入らなきゃおかしいのに。
304花と名無しさん:03/12/19 00:04 ID:???
早い話、講談に児童部門候補でめぼしいのがいないから
やむなくあげただけだよ>ミルモ
本来なら無しでしかるべき。

>>299
学園アリスなんか漫画賞受賞してないでしょう
そんなのと比較しても意味がない
305花と名無しさん:03/12/19 00:06 ID:???
ミルモ、りぼんで言ったら倉橋あたりよりは売れてると思うけどな
りぼんの方がランキング入りするのに有利な発売日だしな
306花と名無しさん:03/12/19 00:06 ID:???
300だがすまん
100万部以下の間違いだったw
307花と名無しさん:03/12/19 00:07 ID:TZL2AJnH
>287
じゃあ、ミルモは良作
とでも言うわけ?
308花と名無しさん:03/12/19 00:08 ID:???
>>303
普通に考えればそうだよな。
ミュウミュウの場合は6巻目でようやく100万部だったわけだが。

>>306
適当な脳内ソースは信用できんな。
309花と名無しさん:03/12/19 00:08 ID:???
>>304
めぼしいのが無いなら、
普通に「該当作品無し」になるはずだ。
310花と名無しさん:03/12/19 00:09 ID:???
>>307
ミュウミュウあたりと比べれば、よほど良作だと思う。
まあ、人それぞれかも知れないが。
311花と名無しさん:03/12/19 00:09 ID:???
>>308
とりあえずミュウミュウよりも売れてないよ
312花と名無しさん:03/12/19 00:12 ID:???
ちゃお自体、一巻10万部いく作品が全くない雑誌だからな
ちゃお厨がいくらわめこうが、ちなちゃでコミック売り上げ
ダントツ最下位。
313花と名無しさん:03/12/19 00:13 ID:???
なかよし自身の発表によると今なかよしのコミックスで一番売れてるのはピッチだそうだ。
ミュウミュウや娘。のピーク時より売れてるかどうかはわからんが。
314花と名無しさん:03/12/19 00:13 ID:???
>>311
そうだろ?だから、賞の受賞と単行本の売り上げは必ずしも比例しない。
納得したか?
315花と名無しさん:03/12/19 00:13 ID:???
Xちなちゃ
○りなちゃ

とりあえずこのグループコミック売り上げ最下位はちゃおです。
316花と名無しさん:03/12/19 00:14 ID:???
>>305
一度でもトーハンランキング20位に入ってから言おうね。倉橋は8位に入ったことあるからね。
317花と名無しさん:03/12/19 00:15 ID:???
ピッチ馬鹿にしているが、大ヒット作になる可能性を秘めている
現実にコミックもランキング入りしてるからね
ミルモの数倍売れてるよ 
318花と名無しさん:03/12/19 00:17 ID:???
結局、数字でしか物事を測れない連中ばっかりだな、ここは。

まあ、アンチから見れば何が良いのかサパーリ分からないのはお互い様なんだが。
319花と名無しさん:03/12/19 00:17 ID:???
確かどこかで一巻だけで50万部越えたとあった>ピッチ
これ少女漫画のヒット作ペースです
今のところ大体満月と同じくらいか
320花と名無しさん:03/12/19 00:19 ID:???
りなちゃの新人コミクス売上冊数を知りたいんだけど、
どこに載ってるか心のひろ〜い方教えて下さいv(切実)
321花と名無しさん:03/12/19 00:19 ID:???
>>318
そういうミルモもテレビの数字だけで評価しているわけだがw
その事実を都合よくスポイル出来るちゃお厨さんすごいね。
322花と名無しさん:03/12/19 00:26 ID:???
もちつけ
323花と名無しさん:03/12/19 00:26 ID:???
>>321
ミルモが持ち上げられてるからってアニメの話かい?りぼん信者さんよ。
ここは少女漫画板だって事忘れるなよ。
324花と名無しさん:03/12/19 00:52 ID:???
>>320
漏れも知りたい気がするが、5万部とか8万部とかゆう
しみったれた数字は世に出てこないんだよな
RMCの初版は、最低で2万部・・・という説を聞いた気がするが、
どうなんだろ?
325花と名無しさん:03/12/19 00:57 ID:???
今月の「噂の真相」に書かれていた話。
集英社とか大手出版社が、初版部数2万を見込めない作品は
出版しない方向にしたとか。

売れるものは売れるが、売れないのは初めから売らないって事だね。
商売として正しいけど・・・
326花と名無しさん:03/12/19 01:01 ID:???
初っ端で売れなかった新人は食っていく術がない罠。
327花と名無しさん:03/12/19 01:13 ID:???
つーか、RMCを何冊も出している若手〜中堅でも、
漫画だけで食っている人はほとんどいないらしい
漫画専業で、アシまで使っているのは連載作家だけ

読みきりである程度好評を得ても、連載作家になり上がるまで
には、生活やなんかの変化をのり越える・・・という壁もあるようだ
328花と名無しさん:03/12/19 01:54 ID:???
>>319
そんなわけないだろう。ピッチは単巻で約10万だよ。50万売れたらトーハンランキング
初週トップ取れるよ。
329花と名無しさん:03/12/19 01:59 ID:TZL2AJnH
何かこのスレの流れを見ているとちゃおって単行本が
売れないって本当に悔しいね。
何でなんだろう。連載漫画はそんなに悪くもないのに。
やはり、ちゃおは雑誌でお腹いっぱいになっている
読者ばかりな訳なのか?まあ、リアル読者からすれば、
雑誌だけ買うほうが得なのは分かるが。
なんで、ミュウやピッチのほうが売れるんだろう?
やはりこれも大きなお兄さんの講買力?
でも、ピッチを良作とは認めたくはないが。
330花と名無しさん:03/12/19 02:00 ID:TZL2AJnH
何かこのスレの流れを見ているとちゃおって単行本が
売れないって本当に悔しいね。
何でなんだろう。連載漫画はそんなに悪くもないのに。
やはり、ちゃおは雑誌でお腹いっぱいになっている
読者ばかりな訳なのか?まあ、リアル読者からすれば、
雑誌だけ買うほうが得なのは分かるが。
なんで、ミュウやピッチのほうが売れるんだろう?
やはりこれも大きなお兄さんの講買力?
でも、ピッチを良作とは認めたくはないが。
331花と名無しさん:03/12/19 02:04 ID:???
うりこむべし
332花と名無しさん:03/12/19 02:19 ID:???
ちゃおのコミクスはぜんぜん売れていない、という事実がまずある
なぜか? と考えた時に・・・

「実際には、イパーイ売れているはず」と脳内にひきこもったら妄想ちゃお厨
「もう少し売れそうだが、売り方がまずい」なら、まぁふつーのちゃおらー
333花と名無しさん:03/12/19 02:31 ID:TZL2AJnH
確かに。よく考えると売り方がちゃおはまずいと思う。
それにちゃおは商売下手であることも分かるが。
まあ、どんなに漫画を楽しめても単行本なんて
その作家についていくかどうかじゃないの?
ちゃおの場合は、すべての連載漫画が面白いが、
決め手がないからじゃないの。特出した漫画もないし。
それにちゃおにはカリスマ的な作品がないのも要因と言える。
だから漫画で読まなくてもいいのじゃないかなと読者は思ってしまったり
しまう。小学館の作品主義の弊害かもしれない。
それはサンデーやスピリッツなど小学館のほかの雑誌にも言えることだが。
(あっちは単行本が売れても雑誌がほとんど売れないが)
334花と名無しさん:03/12/19 02:54 ID:???
全ての漫画が平均的に面白い→雑誌買った方が得
面白い漫画が少ない→コミックの方が得
335花と名無しさん:03/12/19 03:12 ID:???
一部妄想ちゃお厨の脳内では、すでに本誌の部数がりぼんに2倍
くらいの差をつけているらしい
336花と名無しさん:03/12/19 03:27 ID:???
ちゃお厨というよりりぼん信者の態度が嫌いなアンチりぼんって気がするが
337花と名無しさん:03/12/19 03:45 ID:TZL2AJnH
>>334
すべてを満たせば(雑誌、単行本共に馬鹿売れ)
まさにジャンプと同じステータスになるが。
338花と名無しさん:03/12/19 03:48 ID:???
>>333
スピは明らかに内容がライバル誌に比較して糞なわけだが...
ちなみにスピはなかよしと同じでよそから人を引っ張りまくりで
駄目になった
339花と名無しさん:03/12/19 03:51 ID:???
そもそもちゃおとジャンプを比較するのは無理がある。
ちゃおはりぼんに少し勝ってるだけだし、しかもそれもつい
最近の話。 市場自体も少年誌の比ではない小さなパイを
取り合っている状況。
340花と名無しさん:03/12/19 03:56 ID:???
>ちゃおの場合は、すべての連載漫画が面白いが、
>決め手がないからじゃないの。
っていうか、好い加減こういう妄想から離れなよ。
少女漫画自体、魅力に乏しくつまらないから、急激な勢いで
市場が縮んでいるのが現状。 ちゃおも例外ではない。
そのうち、市場全体の冷え込みが波及し、部数が落ちていくのは
見えている。
341花と名無しさん:03/12/19 04:05 ID:???
>340
少女全体からみれば少女漫画をつまらないと思う子が増えてるけれど、
ちゃおを買っている子はちゃおになんらかの面白さを感じているはず。
もちろんりぼんを買っている子も。
彼女たちがなにを・どのように・面白がっているのかを考えるのは
別に妄想じゃないと思うけど。
342花と名無しさん:03/12/19 04:28 ID:???
>>341
長年冷や飯を食ってきたせいか、妙にはしゃいでいる
ちゃお信者に警鐘をならしただけだよ。
少女漫画業界全体の危機という認識が皆無のように
感じたのでね...
喩えれば、日本経済みたいなもので、勝ち組もいるが
実は負け組から搾取しているだけで、全体のパイは
縮小の一途を辿っている。
343花と名無しさん:03/12/19 06:36 ID:???
ちゃおは結局マガジンにしかなれないようだ。

344花と名無しさん:03/12/19 06:49 ID:???
でもマガジンのほうが質ではジャンプに勝ってるからな
345花と名無しさん:03/12/19 07:24 ID:???
ジャンプなんて腐女子と小学生の児童しか読まない雑誌だし
高校生以上を対象としてるマガジンの漫画と比べて幼稚(ハンタ除く)
346花と名無しさん:03/12/19 07:40 ID:???
>>342
同意。自分がなかよしのヲタよし路線を擁護していたのも同じような理由。
編集部が危機意識を持っていてその現れとしてのヲタよしならいつまでも
かばい続けると言う意味があった。

けど、この板のスレを見ていると男性読者の比率上昇に関して好意的な
所ってもうごくごく一部みたいな感じしないか?どうよ?
347花と名無しさん:03/12/19 08:26 ID:TZL2AJnH
>>344
マガジンなんて一歩以外面白くないくせに。
どこがジャンプより質がいいんだよ。
それにマガジンなんて20代以上の雑誌
もはやあれは「少年」とはいい難しいし。
実質「青年マガジン」だし。
348花と名無しさん:03/12/19 08:50 ID:???
>>347
クロ高、スクラン、クニミツ、哲也、おれキャプ、濱中アイ
奇跡の少年、フードハンター、あひるの空あたりは
面白いと思いますが。
つまらんのは三馬鹿ぐらい。
349花と名無しさん:03/12/19 08:55 ID:???
>>347
>実質「青年マガジン」
これには同意。大人が電車で読める唯一の少年誌。
月刊のマガジンのほうも投稿コーナーを見てみると
20代後半や30代がたくさんいるw
確かに10代前半の読者なんてほとんどいないな。
(RAVEやQを単行本で読んでる子供はいるだろうけど)
350花と名無しさん:03/12/19 08:59 ID:???
>>346
なかよしのスレは男性比率が高いような気がする
アニメ板のノリに近いような。
351花と名無しさん:03/12/19 09:29 ID:???
>>350
それでもまだ、実際の読者数からしたら
部数アップに貢献するほどの数字ではないと思う。

ガイシュツだけど、もうちょっと男性が買えるように
問屋に売り込むやり方を変えた方がいい。
352花と名無しさん:03/12/19 09:41 ID:tLJnYhb7
>>346
今のジャンプが女オタクを意識してる作りになってるとしても、男性読者
はちゃんと確保してるだろう。一定層はね。
ジャンプが売上伸ばす為に、これ以上女読者を確保しようとして、
ソフトな絵柄と話で統一して、ホモ臭い漫画やテニ王子みたいな漫画
ばっかりになったらどうだろう?
確実に男の読者は逃げていくよね。女読者は増えるかもしれんが、オタク層
なんて一部に限られてるし、逃げられる方が多い。

今までのなかよしは、こういう路線を取ってしまってて、本来のターゲット層
である女子をおろそかにしてしまった結果、ズルズルと落ちぶれてしまった。
かといって、今更王道系に戻しても人材が薄いので無理だろう。


353花と名無しさん:03/12/19 09:59 ID:???
ジャンプはまず三誌の中で平均して絵の上手い漫画家が多い。
児童用に配置された漫画家が下手なのを織り込んでもそうなる
レベルの高さ。また看板のワンピースは同系統の漫画に比較し、
ワンランク以上面白い。 RAVE、金色、うえきどれもワンピースには
及ばない(特に金色以外の二つはかなりレベルが低く、ジャンプ
だと連載が続かないだろう)
354花と名無しさん:03/12/19 10:11 ID:???
>>346
主要ターゲットである10代女子を無視した誌面構成を決行した時点で、
間違ってるよ。 新たな客層を掘り起こす為に、お得意さんを
片っ端から切り捨てたのでは本末転倒。
355花と名無しさん:03/12/19 10:12 ID:???
>>353
ワンピの空島編以降は糞
356花と名無しさん:03/12/19 10:19 ID:???
絵の平均的な上手さは
マガジン>サンデー>ジャンプだろ
とくに新人はジャンプ・サンデーともに下手なのが多い。
マガジンは新人育成あきらめてるからw
その代わり他紙でキャリアがある作家引き抜いてくるから
絵のレベルは少年誌随一。クラムプ、大暮、能條みんな上手いだろ?
生え抜きだって森川、赤松、中華一番の作者、上手い人多いじゃん。
357花と名無しさん:03/12/19 10:24 ID:???
ジャンプで上手いのなんて小畑と和月ぐらいじゃね?
今連載してない人だったら荒木、森田、叶も上手いけど。
358花と名無しさん:03/12/19 13:34 ID:TZL2AJnH
>>338,356
でも、新人育成を放棄して絵の上手い作家
をテコ入れして売ったら、その時はいいかもしれないが、
後のことを考えればろくなことがなさそう。スピとかのように
その典型例がこの前廃刊になった双葉社のアクションだろう。
あれだって外部からの引き抜き+品のないエロで読者に
逃げられたんだから。もちろんなかよしもその道まっしぐらだが。
だから、マガジンも将来ろくなことがなさそう。

だからこそ、絵が下手でもいいが
ジャンプやサンデーやちゃおやりぼんは新人育成を怠らないで欲しい
それが、漫画雑誌としての正攻法だと思うから。
359花と名無しさん:03/12/19 14:14 ID:???
ちゃおは投稿段階で一定以上をとるから安定はするけど
固まっちゃってる人が多そう。
りぼんは人数が多すぎて集中的に見れなそう。
なかよしはまず売れない新人は放置しそう。
私的にこんなイメージ・・
360花と名無しさん:03/12/19 14:18 ID:???
(´-`).。oO(なかよしは操り易そうな人間をピックアップとか)
361花と名無しさん:03/12/19 16:53 ID:???
今の新人で、吉住やあらいのように長年にわたり看板をはれるような
大作家になりそうな人いる?
362花と名無しさん:03/12/19 17:06 ID:???
>361
りぼんの武内と春田なな
363花と名無しさん:03/12/19 17:11 ID:???
>>361
種村と槙と篠塚。
364花と名無しさん:03/12/19 17:57 ID:???
>>354
346だけど、正直やっていることが間違っているというのは
同意。でもね、「少女漫画市場の急激な縮小に対する危機感と
それを打開しようとする意欲は三誌の中で一番だと言いいたい。」
って言う意味だよ。
王道を固く守るあまり柔軟性を失っているりぼんや
シェア争いに一喜一憂しているちゃおにはその手の危機感、問題意識は希薄に感じる。
だから、「的確な分析と、誤った処方箋」などと言うわけで、
編集部には誌面編成よりも売り方、卸方を変更すれば良かったのに
と思ってます。
365花と名無しさん:03/12/19 18:06 ID:???
でもコゲとモー娘と、ご奉仕するニャンはねぇ?w
366花と名無しさん:03/12/19 18:14 ID:???
>>365
その程度は・・・試行錯誤の範疇に入る!

その失敗が生かされて「売れる少女漫画」に繋がれば万々歳じゃありませんか
367花と名無しさん:03/12/19 18:25 ID:mNYsNiWh
>366
でもそれが生かされているかというと・・・

ま、ふたりはプリキュア次第だけど
まだ生かされてるとは言いにくいんじゃないかなあ
(プリキュアの漫画版がなかよしに連載されなければ脈あり)
368花と名無しさん:03/12/19 18:29 ID:???
売れる少女漫画=ぴちぴちピッチ
369花と名無しさん:03/12/19 18:36 ID:???
>>368
そう言う短期的なことを言っている訳じゃない。
もう一度10代の少女に多く読んでもらえるような漫画が載り
将来の部数増に繋がると言うことを言いたいんだよ。
370花と名無しさん:03/12/19 18:56 ID:???
今の女子、りなちゃ卒業したら少年誌っていうのが普通みたいだからなあ
371花と名無しさん:03/12/19 19:06 ID:???
>>370
まあ性コミに逝かれるよりは。
372花と名無しさん:03/12/19 19:07 ID:???
読者の内、女の割合の方が多い漫画の事を「少女漫画」と呼ぶ。
読者の内、男の割合の方が多い漫画の事を「少女漫画」とは呼ばない。
373花と名無しさん:03/12/19 19:07 ID:???
>>370
だから、その状況を変えたいという気持ちは有るでしょう・・・
っていういみくらい解らないかな?
374花と名無しさん:03/12/19 19:09 ID:???
>>372
そんなことを言う了見の狭さが少女漫画を衰退させたんだよ。
解る?
375花と名無しさん:03/12/19 19:12 ID:???
>>374
じゃあ、あなたは少女漫画を語る資格無し。
376花と名無しさん:03/12/19 19:16 ID:pifz5xQa
全員もちつけ
377花と名無しさん:03/12/19 19:17 ID:???
>>372
じゃスクエニ系は少女漫画だな
378花と名無しさん:03/12/19 19:23 ID:???
>>372
なかよしの読者はほとんど女だよ。花ゆめの方がまだ男の割合は多い。それでもたった5%。
379花と名無しさん:03/12/19 19:28 ID:???
>>378
そういう男女比率ってヲタの数字が反映されるもんなの?
ヲタは普通アンケートを出さない(年齢的に恥ずかしくて出せないw)
と思うから比率をどうやって調べるんだ?
380花と名無しさん:03/12/19 19:30 ID:???
>364
りぼん、ちゃおはその通りだけど、なかよしもその二つと同じで、
後先考えず、利益追求した結果、今があるように思うんだけど。
なかよしが今の路線を選択した11年前は、少女漫画界が一種の
バブル状態で、危機感とは無縁の状態だったはず。
381花と名無しさん:03/12/19 19:38 ID:???
そもそもいまのなかよしに男オタが喜ぶような漫画載ってないじゃん。
CCさくら連載当時ならそりゃ購入者層の2割ぐらいは男だったろうけど。
382花と名無しさん:03/12/19 19:43 ID:???
>380
11年前のなかよしは、今の路線を「選択」したのかな?
セラムンの企画は、増刊で姫とおさbuが好き勝手に描いてたものが
たまたまきん注の後釜に起用されただけだと思う。
この時点では、まだ雑誌全体をこれ一色に染めるつもりだったとは
言い切れない気が。
もっとも当時の他の看板連載がコンなパニック、ミラクル☆ガールズだから
ファンタジックな(ある意味アニメっぽい)話に傾注していたとは言えるけど。
383花と名無しさん:03/12/19 22:37 ID:???
>>380
10年前の市場は、今と比べたらはるかに基礎体力の強い
がっちりした物だったよ。
確かに、崩壊の予兆という物はあったりはしたけれど
ちょっとした「冒険」だったはず。<セラムン

でも、ミュウミュウの開始時では危機感が前提にあった・・・
そう思うね。
384花と名無しさん:03/12/19 22:56 ID:???
>>383
傍から見ていても「危険な綱渡り」と言うか「命がけの博打」と言うか…
そんな感じがしたな。




結局裏目に出てしまったわけだが。
385花と名無しさん:03/12/19 23:33 ID:???
今更だが、なかよしはクランプを連れてきたのが大悪手。
その後の末路はそこで確定したといってよいかと。
まあ、シェア一位が欲しくて功を焦ったのだろうね。


386花と名無しさん:03/12/19 23:46 ID:???
>>385
あの時はなかよし編集部とクランプの利害はものすごく一致していたね。

シェア一位の見えてきたなか編



メジャー雑誌進出を狙い営業をかけてきたクランプ
まさに双方にとって「渡りに舟」だったのかも知れないがそのせいで
生え抜き作家の離反を産んでしまったよね。
今更死んだこの齢を数えるようなこと出来ないけど、クランプ招聘が
無かったらどうなっていただろうね・・・
「りぼんに種村が来なかったら」クラスの壮大なifの気がする。
387花と名無しさん:03/12/20 00:02 ID:???
今少女マンガで一番人気があるのは何だろう。
りぼんちゃおなかよしでは、やはりミルモ?
それとも満月やベイベのほうが人気あるのか?
388花と名無しさん:03/12/20 00:04 ID:MRhWhGTw
そしたら、マガジンもCLANP連れてきて
しまって、将来大悪手になるのか?
まあ、CLANPは講談社にとってマイナス
であることは間違いないが。
389花と名無しさん:03/12/20 00:06 ID:???
>>385
>>368
「中身のない漫画でも、企画がウマーければ儲かる」。
これをまったくの錯覚とも言いきれないけど、そんなアタマしか
なくなってしまったように見えるよね。さくら以降のなかよし編は。
セラムンのように内側から「萌え」てきたものと、クラムプは、
ぜんぜん別物のような気がする。どうだろう
390花と名無しさん:03/12/20 00:07 ID:???
或る意味、なかよしから基礎体力を根こそぎ奪ってしまった感有り<クランプ

>>388
女性向けではもう通用しない「あの黄金の売り方」も男性向けならまだまだやれる・・・
と言う現状無しに移籍は語れません。
391花と名無しさん:03/12/20 00:08 ID:???
>>387
コミクスの売り上げでは、満月とベイベでしょ。3誌の中では
392花と名無しさん:03/12/20 00:11 ID:???
>>388
マイナスどころか、とりあえず漫画描かせれば
金の卵産んでくれる作家扱いだろう・・・今の所。
そろそろ「CLAMP」ってブランドにも陰りが出てきたように思うが。
393花と名無しさん:03/12/20 00:20 ID:???
>>387
>今少女マンガで一番人気があるのは何だろう。

NANA。
394花と名無しさん:03/12/20 02:39 ID:???
>>387
人気にアニメのそれも包括しているのなら、ミルモだろうね
純粋な漫画人気なら、それはベイベや満月の方が上でしょう
というか、ミルモの上に10個以上ある。
395花と名無しさん:03/12/20 02:41 ID:???
ミルモ人気を支えているのは、主に漫画を全く読まない幼児や
その父兄だからね。
396花と名無しさん:03/12/20 02:45 ID:???
>「りぼんに種村が来なかったら」クラスの壮大なifの気がする。
全然次元が違うよ。
あれは自前で育てた作家が暴走しただけで、自分から招聘
してきたのとは全く違う。
397花と名無しさん:03/12/20 03:07 ID:???
>>396
「来なかったら」とゆー言い方が引っかかるよな
インタビューなんかを見ると、かなり本人はピュアなりぼんっ子だったと
言っているけど?
特に谷川史子や長谷川潤が好きだった、とか

まぁどうかと思う面もあるが、りぼんの中から出てきた大切な作家<種村
398花と名無しさん:03/12/20 09:45 ID:???
>393
だからここではりなちゃ以外の少女漫画は論外なの。
「少女漫画全体におけるりなちゃの位置」じゃなくてあくまでもりなちゃ3誌
比較なんだから。

やっぱり男が少女誌買うのはエロ本やエロビデオ買うのと一緒でリスクが
つくんだからそこを何とかすればもっと売れると思うんだがなぁ・・・
399花と名無しさん:03/12/20 09:51 ID:???
>>398
そういうことはさんざん少年サンデーやらスピリッツやらの話してた奴らに言えよ。
400花と名無しさん:03/12/20 10:11 ID:???
>>398
男の大人(ヲタ属性のある人たち)は、
女児向けアニメ(りなちゃ系)のほうが
男児向けアニメ(ジャンプ・サンデー・コロコロ系)より
好きな人が多いのだから、もっと買いやすくして欲しいね。
俺も、土曜の朝はセーラー・ピッチ・カレイドと見るけど
ロックマンとかグランセイザーのような男児向けものは
興味ないから、その時間2ちゃんやってるもんな。
401花と名無しさん:03/12/20 10:55 ID:???
このスレもヲタのスレだから氏ねだね
402花と名無しさん:03/12/20 11:23 ID:???
>>397
種村の言うことを真に受けるべからず。
実態がそうではないことが、種村スレで証明されているのに。
種は実行動に反映されなくても、偽りの記憶を信じ続けられる詐欺師、もしくは独裁者
タイプの人間。

でも「種村がりぼんでデビューしなかったら」と言い換えたら
どれほど大きなifかは解ると思う。
そう言うことだよ。俺が言いたいことは
403花と名無しさん:03/12/20 15:11 ID:???
>>402
なかよしがクランプを引き抜いたのは編成上のミスだが、
りぼんは看板作家を甘やかして増長させただけでしょう。
容易に避けられたという意味で、前者の方がより致命的なミス。
それとアンチの巣である種スレの話題に触れると荒れるだけなので
やめましょう。
404花と名無しさん:03/12/20 16:06 ID:???
>400
そうだよね、値段は本来女児向け何だから金が無くて買えないなんて理由は
ありえないから後は買いやすさだろうね。
エロビデオ屋だって女性が入ってこなくて外からも店内が見えないような
環境にしてるから買いやすくなってるんだし。

ちょっと前のなかよしのように男を意識した編集は一切やる必要はない、
男しか入店しないような店にも多少置けば買う人間はもっといるはず。
405花と名無しさん:03/12/20 16:53 ID:???
っていうか、隔離スレの象徴のような種スレの話題なんか出して欲しくない。
あそこはオバ厨等痛い香具師らの溜まり場だよ。
406花と名無しさん:03/12/20 17:00 ID:???
ていうかこのスレも隔離スレ。
407花と名無しさん:03/12/20 17:14 ID:???
>>400
逆に男児向けアニメは女性の大人(ヲタ属性のある人たち)
に人気だよね。
ベイブレードとか女性の大人が夢中だし...
あと特撮の方は、ヲタ属性のない女性も俳優のルックス目当てで見てるな。
ただ大人を意識しすぎると作品が本来とは異質な方向に流れて、主要読者を
失う事になる。 その典型がなかよし。
408花と名無しさん:03/12/20 17:16 ID:???
ベイブレードなんか登場人物の総美化で完全に大人の女性向け
409花と名無しさん:03/12/20 17:19 ID:???
>406
こっちの方がまともになってるがな
410花と名無しさん:03/12/20 21:36 ID:???
他スレの悪口言うなよ。低レベルな住人だなw

どうでもいいけど、なかよしに投稿するはずだった、
上田美和がなかよしに投稿して、デビューしてたら、
槙はなかよしでデビューしてたかもしれない・・・
これもくだらないif・・・。
411花と名無しさん:03/12/21 00:55 ID:???
ここの住人男ばっかになったかと思ったら
意外と棲み分けてるな。

ちゃおの単行本が売れないのはただの知名度の問題だよなあ。
今までが今までだったから。
実際うちの本屋で並べても売れているとは思えないから。
りぼんは、これまた売れのこるっつーか、
このごろは売れる作家と売れない作家に激しい差がある気がするのだ。
亜月さんや榎本さんがなぜだか売れないのは私の妄想でしょうか。

ところで今月増刊が揃い踏みだが
誰か比較できる人いる?
なかよしラブリーのパラ見をしたら種村の偽者みたいなのが
デビューしてたけど。
412花と名無しさん:03/12/21 01:18 ID:???
近所の本屋の棚の占有面積は
りぼんコミックス3に対して、なかよしKCとちゃおFCはそれぞれ1
ただしりぼんコミックスにはクッキー作品が含まれる。
413花と名無しさん:03/12/21 02:19 ID:???
>411
一応今月発売の増刊3つ持ってるが何をして欲しいんだ?
テンプレなら本誌スレから持ってくればいいだけだけど
414花と名無しさん:03/12/21 02:21 ID:???
とりあえず新人の傾向だよな。
あとは本誌より面白いのかどうか。
415花と名無しさん:03/12/21 02:22 ID:???
本誌を100万部近く売っていても、消防読者は漫画家の名前なんか
ほとんど覚えていない>コミックス売れない
ちゃおの食玩ビジネスから来る構造的なもの

ラブわんと13金のRMCが売れないのは、妄想じゃないと思うw
416花と名無しさん:03/12/21 02:28 ID:???
>415
そうか…
榎本さんはどうでも良いんだがコメディが売れないのはきついな
りぼんのリア消はコメディ嫌いかな
417花と名無しさん:03/12/21 02:29 ID:???
>亜月さんや榎本さんがなぜだか売れないのは私の妄想でしょうか。

なぜだかもなにもないでしょう。そりゃ看板作家や元看板のベテランクラス以外は
そんな売れんわ。
418花と名無しさん:03/12/21 02:49 ID:???
今月のちゃおFCにはアンケートハガキが挟み込んであった。
なんらかの売り上げ対策をして来るものと思われ。

しかし大人の目で見ればこーゆー方向でマーケットを掴みたいんだな、
というのはわかるが、子供には意味不明な設問が多すぎるな。
他のFCとデザインを変えてることについて、子供に質問しても仕方なかろう。
小学館の編集者は熱意が空回りするタイプが多いという印象があるが
これもそうなんだろうか。
419花と名無しさん:03/12/21 02:55 ID:???
全てが空回ってる他の編集よりはましだぞ。
りぼんもアンケート入れたほうがいいと思う
やる気、あるんだか・・・
420花と名無しさん:03/12/21 02:55 ID:???
>>417
わかってない
内容の問題
421花と名無しさん:03/12/21 03:05 ID:???
>>420
13日はともかく、ラブわんはダイスや桜ヶ丘より面白いと思うけどなあ。
422花と名無しさん:03/12/21 03:11 ID:???
>>415
>消防読者は漫画家の名前なんかほとんど覚えていない
そんなことないと思う。看板のあらい&篠塚以外にも
もり、八神、宮脇、おおばやしあたり消防のあいだでは
りぼんの中堅作家より知名度高いと思う。
ただ、数年前までりぼんよりはるかに部数が少ない雑誌だったから
オバ厨層が大きく形成されてないのが単行本が売れない一つの要因。
あとは長期連載が少ないため、知名度の高いビッグタイトルが少ない。
423花と名無しさん:03/12/21 03:22 ID:???
>>422
りぼんの中堅作家ってどの辺を指してるんだ? 種村・槙・吉住・酒井・椎名・松本・高須賀・倉橋
以外ってことか?
424花と名無しさん:03/12/21 03:55 ID:???
りなちゃ増刊の比較

「りぼんびっくり」…36本/570yen
話は編集の手が多分に入ってるのが読んでいて分かる程。
どの作品もそれなりにでき、まともに読める。
しかし絵がどれも一緒なので36本あっても記憶に残る作品がない。
あの手の絵や話が好きな人にはたまらない1冊(w
今回は本誌作家の私生活暴露漫画が目玉。

「なかラブ」…23本/490yen
なかなかバラエティに富んだテ−マを扱う作品が多い。
絵柄も比較的ヲタ絵が多い。
本誌からの作家も多く描いている。
個人的には表紙が他誌より良くも悪くもシンプルという点で
いくぶん損してるように思う。

「ちゃおデラ」…26本/500yen
全体的にギャグが多め。
典型的少女漫画からホラー漫画まで結構やりたい放題な感じ。
絵柄もオタ絵から典型的まで幅広く、本格的に読むと疲労。
表紙が表紙っぽくないので雑誌の価値が他誌より低く見える。
425花と名無しさん:03/12/21 04:03 ID:???
比較乙です!
りぼん高いと思ったけどそれなりに漫画が入っていたんだなあ・・・
426花と名無しさん:03/12/21 04:38 ID:???
>りぼん増刊
4コマとか3P漫画とかまで本数に加えてありますw
427花と名無しさん:03/12/21 09:29 ID:???
>>423
りぼんの中堅作家>種村・槙・吉住・酒井以外

あくまで消防人気を推測してだから
428花と名無しさん:03/12/21 10:23 ID:TB0XUtf1
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
429花と名無しさん:03/12/21 10:39 ID:vB7pxAAi
お前、こういう場でこんな
カキコミするなよ。スレの空気読めよ。
430花と名無しさん:03/12/21 12:22 ID:???
ttp://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/lagerhaus/030425b%BB%A8%BB%EF%BC%C2%C7%E4%C9%F4%BF%F4%BA%C7%BF%B7%BE%F0%CA%F3.txt

|[926]花と名無しさん 04/24 01:56 ID:???
|文教堂少女漫画誌部門売り上げランキング 04/20付
|順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
|1 (1) 0613904 ちゃお 小学館 20030303 14184
|2 (2) 0103904 りぼん 集英社 20030303 7548
|3 (3) 0103304 なかよし 講談社 20030303 4492
|http://www.bunkyodo.co.jp/ の左側のメニューにあるBIGNETより引用。
|
|参考記事 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030423AT1D2204X22042003.html

初売日からわかるように、4月号のデータ。

日経の記事によると文教堂の業界シェアは1%強とのことだから、単純に100倍すると
全国の実売部数はちゃお141万部、りぼん75万部、なかよし45万部。
…ちゃおとりぼんって、そんなに差が開いてるの?
まあ、ミルモの景品か何かで部数が伸びたと考えるのが自然だろうな。

ちゃおのこの数字は別に驚かない。次号予告のところに「売り切れの可能性があるので
予約を勧める」と書いてあるのは、印刷した部数が着実に捌けている証拠。
431花と名無しさん:03/12/21 12:28 ID:???
文教堂のデータについてはこのスレですでに何度も紛糾してるわけだが。
まるっきり当てにならないわけではないが、数字を鵜呑みにはできない
というスタンスで見るべきものじゃねーの?
432花と名無しさん:03/12/21 12:42 ID:???
文教堂のデータ内での数字の遷移を見るのは意味があるけどな。
りぼんとちゃおの数字を単純に実売比率だと考えるのはアホ。
433花と名無しさん:03/12/21 12:53 ID:???
文教堂少女漫画誌部門売り上げランキング 04/20付
|順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
|1 (1) 0613904 ちゃお 小学館 20030303 14184
|2 (2) 0103904 りぼん 集英社 20030303 7548
|3 (3) 0103304 なかよし 講談社 20030303 4492

8ヵ月後

文教堂の売上ランキング(12月15日更新)
http://219.163.60.3/bignet2/magranking.asp?id=jocom
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
1 (1) 0613912 ちゃお 小学館 20031101 14518
2 (2) 0103912 りぼん 集英社 20031101 5915
3 (3) 0103312 なかよし 講談社 20031101 5299
434花と名無しさん:03/12/21 12:56 ID:???
ちゃおは低年齢が多いから親と一緒に本屋で買うのが多い。
りぼんは、一人で買う年齢に達しているから、コンビニが多い。
んじゃなかったっけ?
文教堂のデータだと、今でも花ゆめ>少コミだけど、実際は今は
花ゆめ<少コミと売上が逆転したらしいし。これも、少コミが
本屋よりもコンビニなどで売れるからだそうだけど。
435花と名無しさん:03/12/21 12:57 ID:???
少コミはエロいから地元の本屋で買うのがちょっと恥ずかしい。
436花と名無しさん:03/12/21 12:58 ID:???
コンビニにおいてある量はちゃおもりぼんも見た目変わらんよ
どっちが売れてるのかは知らないが
437花と名無しさん:03/12/21 13:02 ID:???
>431&432
実売部数が140万超えるのはちょっとおかしいが
この比率は案外実際の数字に近いんじゃないかと思うよ。
なかよしよりもりぼんの凋落の方が正直驚く。いくら単行本が売れてると
言ってもこれだけ部数が落ちると広告収入にも大きく影響が出るはず。
今月のりぼんの裏表紙の広告(ハムレット)も広告料300万はあるんじゃない?
438花と名無しさん:03/12/21 13:14 ID:???
なかよしはピッチとコゲで多少持ち直しつつあるのかな?
オバの感覚では絶対的1位はりぼんで、ちゃおは超格下という
イメージがあるのかもしれんが、実際読み比べてみたらちゃおは
漫画の質も劣ってないし、りぼんと比べて特に低年齢というわけでもないよ。
おおばやしのエンハンなんて絵柄に似合わず内容重いし。
439花と名無しさん:03/12/21 13:20 ID:???
10年前のりぼん>10年前のちゃお>10年前のなかよし>今のりぼん≒今のちゃお>>今のなかよし

部数じゃないよ、面白さ
440花と名無しさん:03/12/21 13:21 ID:???
たとえ低年齢だとしても、ちゃおはセクースを想像させる描写は
結構多いよな。
441花と名無しさん:03/12/21 13:25 ID:???
>10年前のりぼん
この頃はたしかに有名タイトルがキラ星のごとく存在したな

>10年前のちゃお
この頃の三大看板は
・ワンモアジャンプ  赤石
・水色時代  やぶうち
・アリスにおまかせ  あらい
かな?
442花と名無しさん:03/12/21 13:28 ID:???
>>441
・ワンモアジャンプ  赤石路代
・水色時代  やぶうち優
・DOKI! DOKI! 高瀬由香

だよ。アリスはそこまで人気なかったと思う。
443441:03/12/21 13:40 ID:???
>>442
ワイド版(FCDX)で再発されてるのをあげたのだが、
DOKI! DOKI!って読んだことないから読んでみたい
444花と名無しさん:03/12/21 13:46 ID:vB7pxAAi
> 10年前のりぼん>10年前のちゃお>10年前のなかよし>今のりぼん≒今のちゃお>>今のなかよし

部数じゃないよ、面白さ

僕的には
10年前のりぼん>>>>>>10年前のちゃお>10年前のなかよし≒今のちゃお
>>今のりぼん>>>>>今のなかよし

だと思う。10年前のりぼんなんて人気も質も凄すぎた。
(当時の)なかよしやちゃおが超えられる壁なんかではなかった。
そのりぼんも今ではちゃおよりも質も人気も下。
りぼんの落ち方もこの10年ですごいものだ。


445花と名無しさん:03/12/21 13:50 ID:???
りぼんを凋落させたA級戦犯は種村
446花と名無しさん:03/12/21 13:52 ID:???
>>443
DOKI! DOKI!は面白いよ。古本屋を探せば10冊セットのが簡単に見つかるから
読んでみるといい。
447花と名無しさん:03/12/21 13:57 ID:iErLeCAr
ちゃおってもりさん働かせすぎじゃ?
連載一本とギャグって。。
だから面白くないんだよ。(多分
448花と名無しさん:03/12/21 14:00 ID:???
ちゃおは中堅どころでも、シンコレとか空色すくらんぶるとか
ベテランらしいしっかりとした話作りで結構面白いんだよね。
449花と名無しさん:03/12/21 14:01 ID:???
>443
DOKI! DOKI!はリアルで読んでたけどタッチと星の瞳のシルエットを足して割ったような
話だと感じてた。

>442

たぶんリア消にはワンモアジャンプは人気無かったと思う。
絵がとにかく古かったし。(小学生には)
全サとかふろくだとアリスとか水色とか清水真澄とか高瀬由香とか多くなかった?
450花と名無しさん:03/12/21 15:26 ID:vB7pxAAi
>>445
じゃあ、なかよしをダメにしたのは、入江編集長だな。
ということで、
りぼんを凋落させたA級戦犯は種村
なかよしを凋落させたA級戦犯は入江編集長
だな。入江編集長は今どうしてるのだろう?




451花と名無しさん:03/12/21 15:32 ID:???
>>445
>りぼんを凋落させたA級戦犯は種村

その言い方はあまりにも酷いと思う。
種村のせいで雑誌がオタク化して・・とか言いたいのだろうけど、
それならオシャレ系・DQN系が種村に真っ向勝負して、種村を負かせばいいだけの話。
それだけの力がなかった「オシャレ系漫画家」こそが、戦犯と言えるのでは?
452花と名無しさん:03/12/21 15:32 ID:???
>450
講談社社史編纂室室長気付です


とかいったら面白いんだが、さすがにないか。
どっちにせよ、看板雑誌の部数を最大で1/5にまで落とした張本人が
普通に栄転するとは思えないが。
453西島勃起:03/12/21 15:33 ID:???
                        _, -'''''''゙゙ ̄ ̄ ̄`'' ,、
                         /. : : : : : : : : : : : : : : : : ゙' ,
                     / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l
                       _t'、、!゙゙゙7: : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
                  ____,|ヽ 、'、./_y;;=ニ'"゙`i: : : : : : : : : : :|
                ,..ー'''"´: : : : : : : `'"―─┘'"´: : : : : : : : : : : l     ,rー== 、、
   .__   .,,, --;;=r゙ニ二コ,,,,'`x_,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l゙     ,.―ー-ミッ,゙'、
  .,'_ 、,゙コ广  /     `''=i、、 l;;;;;;┐: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l ._,.. --'"     `',ノ
 ノ'‐_ヽ/   /      r‐ 、' |'、 ィ"',: : : : : : : : : : : : : : :/: : : : : :/{゛     _,,.. --‐'″
. し>',フ   /     _,,. 二ェ ヾl .', .'l〉 !: : : : : : ,ィ--: : : / : : : : ノ: :|   _/
 ソi-".l   l    ┌'冖-    ',′| .i,゙.ト--、::,i":::::::::_/: : : : : :ヾ : : !  /
│ !  !    l゙    /゙゙''″    ', .l゙.-゙l゙  /r':::::::-'": : : : : : : : : : :iレ~ ~
. !.,.l. !   !    `゙゙゙"',     .|│ /  ,〃"::::::::: : : : : : : : : : : : : '.l
,r'" ヽ.!   !       .゙`、.   !.r'"  /' ,、:::::::::::::::: : : : : : : : : : : : l
'v-, !`;;-..,,,,.l,,,,,,, _,,.. -'"゛',!` 、..-彡  /  `'ー、,,、: : : _;,;,;,;:.:.:.:. -‐゙
  ゙'イ``-に=ッ= |, _, ‐ブ゙‐'゙‐' l   /       `´
    `-,,. .,X,,,,,,, '.‐ニ〃    /  /
      .`゛  `'''''″ !        ノ
              ' ,...... -'''"


454花と名無しさん:03/12/21 15:55 ID:???
>種村のせいで雑誌がオタク化
雑誌がオタク化したというよりは漫画市場全体がオタク向けになったんじゃないかな
と思う。やっぱりなちゃの漫画って全然面白くない・・・
絵描きの人なら絵の描き方とか参考にしたりできるけど、
一般人がりなちゃ買うメリットって何もないと思うw
455花と名無しさん:03/12/21 16:02 ID:???
今日やるみたいな懐かしアニメオンリーじゃなくて最近のアニメの
特集もやればいいのにな。
456花と名無しさん:03/12/21 17:22 ID:vB7pxAAi
でもちゃおは全然オタク向けじゃないぞ。
だから小学生にはいいんじゃない?
むしろなかよしやりぼんのほうがオタクの
臭いがするし、それだから小学生は
そういう意味で無難なちゃおを選んで
購読するのじゃないの?だからちゃおの部数が
ここ最近で右肩上がりになってきたんじゃないの。
457花と名無しさん:03/12/21 18:01 ID:???
確かに、暗いイメージがついてないという点は
プラスかもな。<ちゃお
それともう一つは体質転換に成功したって事じゃないかな?
雑誌自体に漫画以外のプラスαがある。
もしかしたら、コロコロコミックみたいにこれから情報ページとか
増えていくかも知れないね。
(コロコロを侮る無かれ。あれは漫画雑誌ではなく「男子児童向け総合誌である」
と喝破する人も居るくらいだ。それだけの影響力と記事の幅広さがある。)
458花と名無しさん:03/12/21 18:17 ID:???
>>454
オタ漫画雑誌あたりと比べればりなちゃのほうが全然面白い。
オタ雑誌(電撃大王、エース、ガンガン、ウルジャン等)は
一部の漫画を除いて殺人的につまらんよ。無駄に厚いしね。
ジャンプやサンデーなどのメジャー少年誌もつまらん漫画多いし
何よりりなちゃには萌えと乙女ちっくがあるw
459花と名無しさん:03/12/21 18:19 ID:vB7pxAAi
確かに。まあ、一つのことにいつまでも
こだわり続けるボンボンやなかよしとは
大違いだからね。
460花と名無しさん:03/12/21 18:36 ID:vB7pxAAi
>>458
そうか?なんでジャンプやサンデーなんか
まだましだと思うが。確かにこれらも下のほう(神撫手やダイキチ)は
くだらんが。少なくとも半分はましだと思うよ。
ガンガンやブレイドが無駄に厚いなんてエニックスもバカなこと
やってると思う。あれ読めるなんて鋼ぐらいだし。あとは本当に面白くない。
少年漫画で読める順は、現状、
コロコロ>>>>サンデー>ジャンプ>>>マガジン、チャンピオン>>>
>ボンボン>>電撃、エース、ガンガン>>ブレイド
だと思うが。
それでも自分的には漫画雑誌で言えばちゃおが一番読める気がする。
少女漫画の読める順でも、
ちゃお>>>>>りぼん、花ゆめ、少コミ>>なかよし>>マーガレット>>
>プリンセス
だと思うが。
461花と名無しさん:03/12/21 18:47 ID:???
犬夜叉って4大少年誌で一番つまらないよな。
こち亀はまだネタになるだけマシ。
462花と名無しさん:03/12/21 19:05 ID:???
プリンセスはマイナーだけどなかみはそこまで悪くないとおもうけど。
ただし「少女」漫画なのか「熟女」漫画なのか謎だが(w
463花と名無しさん:03/12/21 19:09 ID:???
さすがに性コミだけは手出せないなw
篠原千絵だけは単行本結構持ってるけど。
俺が買ったことある少女漫画誌はりなちゃ以外では
花ゆめ、LALA、別コミ(リニューアル以前)だけだな。
464花と名無しさん:03/12/21 19:27 ID:???
私は性コミの一部(not汁まみれ)と花夢の一部(notフォモ)
とちなりだな。コッミクスだが(w
ちなりのみ本誌購入暦有り。
別マ系とかは絵が好かん。漫画では誇張された絵がすきなのさ・・
465花と名無しさん:03/12/21 21:01 ID:???
すっかり男オタしか寄りつかないスレと化したな……
466花と名無しさん:03/12/21 21:09 ID:???
465にはげどう。
467花と名無しさん:03/12/21 21:50 ID:???
>>465
それでいいんだよ。たまにはこの板に男オタが大手を振って歩けるスレがあってもいい。
そうでもないと、鬱屈した奴らがどこで暴走するか解らない。
468花と名無しさん:03/12/21 22:43 ID:???
ha?
469花と名無しさん:03/12/21 22:47 ID:???
私は厨房メスですが何か?
470花と名無しさん:03/12/21 22:48 ID:???
つか、少女漫画ヲタのオバ厨に言われる筋合いは無いわけだが。

何度でも言ってやるからな。
471花と名無しさん:03/12/21 23:15 ID:???
まあオバも男ヲタもマターリ仲よくしましょうやw キモイ者どおしw
472花と名無しさん:03/12/22 03:54 ID:???
>465
男しか寄りつかないんじゃなくて雑誌運営というか経営的な話も
出てくるから普通の女じゃついてけ無い話が多いからじゃないか?
りなちゃをそんな視点でみる女なんてまずいないだろうし
473花と名無しさん:03/12/22 04:40 ID:???
部外者からみるとりぼんを凋落させたA級戦犯は誰が考えても
王道を固く守るあまり柔軟性を失っている編集部なんだよ。
はっきりいえること、10年前のりぼん路線を前面に打ち出してたら
今よりもっと凋落してるはずw
王道路線への執着が最大の原因なんだよ。

種村にああいうファンタジー漫画描かせたのも、それに風穴を
開けたかったんだろうけど、編集部や読者の頭が固いままじゃね。
異ジャンルの漫画が入ったから駄目になったんじゃなく、
時代の変化に対応した編成が出来ない編集部が駄目なんだよ。
それに気が付かない限り、りぼんはこのままだな。
474花と名無しさん:03/12/22 04:45 ID:???
オサレ路線が時代遅れになっているのは、りぼんよりもっと
凋落が著しい姉妹誌マーガをみればわかる。
時代を無視してオサレ路線を突き進んだ末路があれです。
475花と名無しさん:03/12/22 04:46 ID:???
>>472
もはやそんなレベルを超えてる。すぐに少年漫画の話はじめるし。前々スレあたりから
ほんとうにここの住人のレベルは落ちた。(と同時に書き込み量が激増した)
476花と名無しさん:03/12/22 05:00 ID:???
>本誌を100万部近く売っていても、消防読者は漫画家の名前なんか
>ほとんど覚えていない>コミックス売れない
>ちゃおの食玩ビジネスから来る構造的なもの
これコロコロにもそのまま当てはまる。

余談だが、少年漫画誌で一番つまらないのがサンデーだね
少年漫画らしい活力がまるでなく、小難しい理屈をこねた
青年向け漫画もどき。
477花と名無しさん:03/12/22 05:30 ID:???
少年漫画や矢沢あいさんとかと比較するやつがいるがそっちのほうが
売れてるのは認めてるんだからりなちゃ比較スレで出すのは
やめて欲しいよな。
りなちゃ全部読んでたら少年漫画まで手が廻るはずがないんだが。
478花と名無しさん:03/12/22 05:37 ID:???
>>477
そんなことはない。俺が学生時代にはりなちゃ全部買って主要少年誌・青年誌・花ゆめ・
プリンセスをチェックしてさらに月30冊はコミック買ってた。
479花と名無しさん:03/12/22 08:31 ID:???
そんなキモいこと自慢してどうするの?
480花と名無しさん:03/12/22 08:47 ID:???
>>479
話についてけないからと煽るな、過疎スレの住人か?
481花と名無しさん:03/12/22 09:21 ID:???
>>474
最近の少女漫画の売れ筋は、オタクとエロだよね。だから白泉系と
少コミ、チーズなどの小学館系が売れてる。
そのうち、描き手もオタク系ばっかりになって、だんだん市場が先細り
していくんじゃないかと思うけどなぁ。
オサレ、普通層が漫画離れする可能性大な気がする。りぼんや集英社が狙ってる層が減ったら、
もう少女漫画は終わりな気がするんだけど。
482花と名無しさん:03/12/22 09:36 ID:OlJ/TVi/
>476
>余談だが、少年漫画誌で一番つまらないのがサンデーだね
少年漫画らしい活力がまるでなく、小難しい理屈をこねた
青年向け漫画もどき。

青年向けはむしろマガジンだと思いますが。
マガジンのほうがよっぽど少年向けではないと思う。
連載陣見てても少年向けでないぐらいの内容だから。
それに面白くないし。

483花と名無しさん:03/12/22 10:02 ID:???
少年漫画板に行け、おまえら。
484花と名無しさん:03/12/22 10:08 ID:???
もう少年だの少女だのってわける時代じゃないんだよ。
ジェンダーフリーってやつだ。
485花と名無しさん:03/12/22 10:55 ID:???
あの、昔ちゃおでやってた漫画で水色思いっていう
漫画描いてた人知りませんか?
そのあとは外国の女の子の漫画描いてた人。
名前が思い出せない・・。
こういう質問ってどこでしていいのか分からなかったので
ここでしてしまいました。スレ違いスマソ。
486花と名無しさん:03/12/22 10:57 ID:???
>485
「水色時代」のあと「KAREN」を描いてた人ならやぶうち優。
普通にちゃおスレで質問してもいいし、見失った作家スレでもいいと思うが。
487花と名無しさん:03/12/22 11:05 ID:oGS8fx/6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/friend/1071985405/l50

神降臨

このスレの「キリトさん」は神です。
からかってやってください。反応が面白いです。
「厨房」と一言言ってやるだけで、かなりマジになります。

・参考

【前スレ】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/friend/1068986672/l50

【プロフィール】http://members.msn.com/?mpp=2260~5AAgAAAAAGn46MBdKpMWJxh20wpQrUFASGo*u75Jd4c7C7hM81VwAxCQ$$~5AAhAAAAAGFohMDiVA7GMuS8KUaU0F85NXpCdqZz6Ya5Q$&mid=2260

キリト本人は、まだ寝ている可能性大です。出てこなかったら時間をおいて、からかいにきてくださいませ。
488花と名無しさん:03/12/22 13:20 ID:3FJmY0lc
【政治】韓国人修学旅行生の日本入国ビザ免除、3月1日から…外務省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072061904/

不法在留外国人
http://www.moj.go.jp/PRESS/030328-1/030328-1.html

入管違反事件
http://www.moj.go.jp/PRESS/030523-1/030523-1.html

外国人上陸拒否
http://www.moj.go.jp/PRESS/030613-1/030613-1.html

全部一位は韓国
489花と名無しさん:03/12/22 15:36 ID:???
>>481
確かに、その危惧は当たっていると思うからりぼんの質の向上を
願っている人が多いわけ。
490花と名無しさん:03/12/22 15:38 ID:???
491花と名無しさん:03/12/22 15:57 ID:???
>>486
ちゃおスレに於いてはやぶうちの話題は半ばタブー。
492花と名無しさん:03/12/22 15:57 ID:???
>>482
よくそう言われるが、マガジンはいい意味で単純明快な作りの話が多い
単純に面白さだけで言えば週刊少年誌で一番面白い
逆に単調な小説のような印象が否めないサンデーが一番つまらない。
493花と名無しさん:03/12/22 16:23 ID:???
野郎ウザァ
494花と名無しさん:03/12/22 17:09 ID:???
ヲタ向けとエロは購買力のある大人に受けるから売れてるし、
派手だから子供の目も引く。
でも、本来購読する雑誌を移動してそこに辿り着くのに、
最初に読む雑誌にそれらが全て載っていたら・・・。
今の少女漫画界は、バランスの崩れた弱肉強食のピラミッドを
見ているような感じ(違うけどね)。
そのうち全部が共倒れするんじゃないかと思ってしまう。
495花と名無しさん:03/12/22 17:13 ID:???
>>492
>単純に面白さだけで言えば週刊少年誌で一番面白い
( ゚д゚)ポカーン
496花と名無しさん:03/12/22 17:53 ID:???
>>494
気持ちはわからないでもないが、いまのちゃおのレベルを見たら
取り越し苦労みたいな気もしてならない。

ただ、少女漫画復権・復活の鍵は意外となかよしが握っているように
思う。そう思いたくなるような勢いを感じるんだけど。どうでそ?
497花と名無しさん:03/12/22 18:26 ID:???
>496
いやあ。どうかな。
新人がとにかく絶望的な状況なんで、仮に編集方針とかで
勢いが出ても、その先がないと思う。
期待の桃雪はデビュー後1作で馬脚を顕すしなあ。はぁ。
498花と名無しさん:03/12/22 18:30 ID:OlJ/TVi/
ゲームで例えると
りぼん=ドラクエ+FF
(90年代を象徴するゲームで人気のあったときは
ファンの熱意が凄かった。しかし今はあまり目立たない。
一時の人気ほどまではいかない。)
なかよし=ストU+KOF
(かってのブームの時はドラクエやFFに並ぶ
ぐらいの人気があったが所詮ブーム。今は
話題にもならず、SNKが潰れたように
なかよしも破滅の道をたどっている。)
ちゃお=ポケモン
(登場時は地味だったが、いつのまにか
大人気。今でもマターリと安定してる)
499花と名無しさん:03/12/22 18:32 ID:???
>>497
じゃぁ、496が思っている以上になかよしの後世終末点は
早くやってくるとでも?
500花と名無しさん:03/12/22 18:34 ID:???
りぼん=任天堂
なかよし=セガ
ちゃお=ソニー
501花と名無しさん:03/12/22 18:41 ID:???
>>499
×後世終末点
○攻勢終末点
502花と名無しさん:03/12/22 18:43 ID:OlJ/TVi/
攻勢終末点ってもしかして、
廃刊のこと?
503花と名無しさん:03/12/22 18:44 ID:???
フレンドみたく急に廃刊
名前変えて新たな雑誌として創刊…とか
504花と名無しさん:03/12/22 18:49 ID:OlJ/TVi/
フレンドっていつごろ廃刊になったんだ。
かっては黄金時代とか、低迷の時
あったの?
505花と名無しさん:03/12/22 18:49 ID:???
>>502
部数の伸び及び、積極策の中止・・・が攻勢終末点だと思って下さい。
別に廃刊になるほどとは思っていないんで
506花と名無しさん:03/12/22 18:53 ID:???
なかよしって廃刊になるほどやばいのか?
りぼんのほうが部数の落ち率は大きいんだけど。
507花と名無しさん:03/12/22 18:55 ID:???
でも、ラブリーに旧来の少女漫画の枠から少しでもはみ出ようと言う
「意志」をそれなりに感じたんだよね。立ち読みしてて
508花と名無しさん:03/12/22 18:56 ID:???
>>504
大和和紀とか里中満智子とかが看板だった時代(25年ぐらい前)が
黄金時代なんじゃないの?
509花と名無しさん:03/12/22 18:57 ID:???
(´-`).。oO(3誌とも本誌よりむしろ増刊の方に良心は残ってるよな)
510花と名無しさん:03/12/22 19:23 ID:???
>>506
なかよし ピーク時225万→45万
りぼん  ピーク時250万→90万

どっちもやばいがなかよしの方がやばい。
511花と名無しさん:03/12/22 19:31 ID:OlJ/TVi/
そのころのちゃおって
どれぐらいの部数だったの?
(2誌のピーク時を比較して)
512花と名無しさん:03/12/22 19:35 ID:???
>>511
ちょうど10年前がりぼんとなかよしのピークで、その頃のちゃおは公称50万部ぐらい
だったと思う。>>510の数字は単月での公称値。(雑誌の表紙とかでうたってる数字)
年間平均だとこれよりだいぶ下になる。
513花と名無しさん:03/12/22 19:36 ID:OlJ/TVi/
ということは、当時のちゃおで
50万で廃刊寸前だったのか。
それなら今のなかよしなんか
あのころのちゃおよりヤバイんじゃないの?
514花と名無しさん:03/12/22 20:21 ID:???
>りぼん  ピーク時250万→90万

去年くらいが90万部だよね。
今は70万部くらいまで落ちているかも寝…
515花と名無しさん:03/12/22 20:33 ID:???
>>513
伝統的に小額は公表値を多めにいうが、講談はそうではない
ので、ちゃおは公表数字以上に悪かったと思われる。
体力の弱い雑誌ほど公表値を多く言う傾向があり、3大出版
以外はもっと露骨。
516花と名無しさん:03/12/22 20:35 ID:OlJ/TVi/
ということは、2誌ともこの10年で
170万部以上減少してるのか。
逆にちゃおが70万部以上増加か。
本当に10年前が信じられない。
でもこれ以上この状態が続くと、もう2誌は
完全にちゃおに屈する立場になるな。いや、本当に。
517花と名無しさん:03/12/22 20:35 ID:???
>>514
部数の大幅な落ち込みはもう数年前に終わり、ずっと90万台で
推移しているよ。 多分、これ以上の大きな落ちはない。
518花と名無しさん:03/12/22 20:37 ID:???
>逆にちゃおが70万部以上増加か。
今ちゃおは90万台なんですが勘違いしてないですか?
519花と名無しさん:03/12/22 20:40 ID:OlJ/TVi/
でもりぼんは数年前はまだ140万ぐらいだったよ。
黄金時代からジャンヌアニメ化までの落ちは、
少子化、低年齢化などで納得できるが、やはり、
140万部→90万部くらいでまた一層落ち込んでる
ようですが、これは、種村のせいか、編集部の方針のせいか・・・
520花と名無しさん:03/12/22 20:40 ID:???
大体、少女漫画の総売り上げ部数が10年前の半分以下になってるのに、
覇権を競うような状況じゃないのがわかってる?
ちゃおが仮に一人勝ちしてもその頃にはもうこの市場は虫の
息だよ...
521花と名無しさん:03/12/22 20:42 ID:OlJ/TVi/
>>518
いいや、今は110万部近くだよ。
そっちじゃないの?勘違いしてるのは。
100万部突破は去年の夏したんだよ。
522花と名無しさん:03/12/22 20:42 ID:???
>>519
正確には小花後期&藤井が看板の時にちゃおの凋落が著しくなったんだけどね。
523花と名無しさん:03/12/22 20:44 ID:???
>>521
それは出版社のの自称部数でしょ
実売部数を言っている
524花と名無しさん:03/12/22 20:44 ID:???
単月ピークと年平均とがごっちゃになってるね。ちゃおの100万とか110万という数字は
単月ピークね。
525花と名無しさん:03/12/22 20:46 ID:???
>>523
実売はちゃお70万りぼん60万なかよし35万ぐらいだろ。
526花と名無しさん:03/12/22 20:51 ID:???
勘違いされているが、ちゃおの部数大幅落ち込み時の看板は
今はもう前線を離れている小花や藤井だよ。
彼女らが幼稚化を進め、それに種村、松本などのヲタ漫画が
一般読者離れを促進したと思われる。 あくまで嚆矢は小花と藤井。
527花と名無しさん:03/12/22 20:54 ID:???
失礼 Xちゃお ○りぼん

勘違いされているが、りぼんの部数大幅落ち込み時の看板は
今はもう前線を離れている小花や藤井だよ。
彼女らが幼稚化を進め、それに種村、松本などのヲタ漫画が
一般読者離れを促進したと思われる。 あくまで嚆矢は小花と藤井。
528花と名無しさん:03/12/22 20:54 ID:OlJ/TVi/
>実売はちゃお70万りぼん60万なかよし35万ぐらいだろ。
ちゃお80万
りぼん50万
なかよし30万
ぐらいじゃないの?
実売で言ったら、りぼんが返本率一番高そう。
529花と名無しさん:03/12/22 21:12 ID:???
まあ、根拠がない数字を並べて争っててもしょうがないな。
ABCとかのちゃんとしたソースが出てこないかぎり。
530花と名無しさん:03/12/22 21:17 ID:???
>>529
それは永遠にないと思われ。
531花と名無しさん:03/12/22 21:24 ID:???
まあまあ、ケンカしないでまたーり汁
( ´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)
532花と名無しさん:03/12/22 21:36 ID:???
>>515
>体力の弱い雑誌ほど公表値を多く言う傾向があり

この論理からすると、一番フカシこいてんのは「りぼん」という事だな?
533花と名無しさん:03/12/22 21:36 ID:???
本当の実売部数ってどこかに公表されてないのかな?
国会図書館くらいなら行ってもかまわないんだが

あとなかよしだが講談社のメンツにかけても廃刊はしないと思う。
もし廃刊なんてことになったらりぼんとなかよしに関しては50年近い歴史がある雑誌だから
夕方のニュースや新聞でも扱われるんじゃないかな。
534花と名無しさん:03/12/22 21:46 ID:???
りぼんはホテルで豪華なパーティーやるくらいだから体力はあるだろ
535花と名無しさん:03/12/22 21:54 ID:OlJ/TVi/
でも業界にかかわらず、伝統にかかわらず、
潰れる会社、団体、企業もあるぞ。
(例えば、スレ違いかもしれないが、遊園地で
宝塚ファミリーランドとか。あれも92年の歴史が
あったから。遊園地業界では一番古いし。
あれも閉園になる直前はかなり新聞やニュースで
クローズアップされてたし。)
536花と名無しさん:03/12/22 22:03 ID:OlJ/TVi/
追加。この前廃刊になった双葉社の
アクションもかなり新聞やテレビで報道
されてたぞ。アクションもかなり伝統と
実績のあった雑誌だからな。あれだって
双葉社のメンツがかかった雑誌だったからな。

まあ、これからは遊園地みたいに
少女漫画雑誌がドンドン廃刊になる時が
やってくるのかもしれない。そしたら
なかよしも・・
まあ、その前につぶれるのは少コミとかマーガとかだと思うが。
537花と名無しさん:03/12/22 22:07 ID:???
>>534
それが基準かよ(w
どうせなら開催されるイベントの大きさとか他にあるだろ。
538花と名無しさん:03/12/22 22:15 ID:???
>>534
小学館から分かれて出来た出版社に言われてもなあ…
539花と名無しさん:03/12/22 22:33 ID:???
フォーカスだかフライデーだかも、廃刊になったよね〜
540花と名無しさん:03/12/22 22:49 ID:???
3誌全て廃刊して看板作家だけ集めて統合するとか
541花と名無しさん:03/12/22 22:57 ID:???
週刊誌でいったらチャンピオンとヤンサンは結構やばいんじゃね?
実売でどっちも20万くらいしかいってなさそう。
542花と名無しさん:03/12/22 23:31 ID:???
>>541
チャンピオンは80万部くらいだぞ↓
ttp://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
543花と名無しさん:03/12/22 23:37 ID:???
>>540
りぼんとちゃおの看板作家はすぐ分かるのだが
なかよしの看板作家って誰よ?
544花と名無しさん:03/12/22 23:38 ID:???
>>532
3雑で一番体力のあるのが安定したコミック収入のある
りぼんだよ。 
545花と名無しさん:03/12/22 23:39 ID:???
3誌で一番体力のあるのが安定したコミック収入のある
りぼんだよ
546花と名無しさん:03/12/22 23:41 ID:???
>>538
漫画界において集英>>>小学館は言うまでもないんだがw
547花と名無しさん:03/12/22 23:42 ID:???
>>542
サンデーの公称部数が131万部で
チャンプの公称部数が80万部

どう見たってサンデーとチャンピオンとの間には、圧倒的な差があるよ。
コンビニでの見た感じの仕入れ量だと

ジャンプ・マガジン 9 : サンデー 3 : チャンプ 1
ぐらいかな
548花と名無しさん:03/12/22 23:43 ID:???
ちなみに不採算部門も圧倒的に小額の方が多い
ようするに体力が弱い
549花と名無しさん:03/12/22 23:45 ID:???
>>546
小学館と集英社の間に差があるのは少年漫画だけ。
青年誌は質・量ともに小学のほうがはるかに上。
集英に”大人”向け(ヤング向けじゃない)漫画なんて
ほとんどないじゃん。
550花と名無しさん:03/12/22 23:50 ID:???
>>547
コンビニの仕入れ量だけで何もかも判断出来るのか、おまいは。
551花と名無しさん:03/12/22 23:53 ID:???
つか、自分の見た感じの印象だけで物事を判断してる段階でダメだと思うんだが。
552花と名無しさん:03/12/23 00:02 ID:T0pOtDOU
それでもコンビニで大量に残るのは
いつもマガジン。家の近くでもかなり残ってた。
ジャンプは売りきれることが多い。
だから、売上は
J8 M5 S2 C1
ぐらいじゃないの?
553花と名無しさん:03/12/23 00:05 ID:???
>>552
ウチの近所のコンビニではジャンプが週末まで余ってんだけど。

つか、もう少女漫画板の話題じゃなくなってきてるわけだが。
554花と名無しさん:03/12/23 00:07 ID:???
>>543
そりゃー、今は花漏でしょ

つかサンデーやマガジンの話などは、スレ違いで迷惑千万なんだけど
真 剣 に や め れ
555花と名無しさん:03/12/23 00:38 ID:???
こいつらもしかして荒らしに来てるのか? そうとしか思えない瞬間がある。
マーガ&少コミ&花ゆめでスレ違いの話題が続くならともかくなあ。
556花と名無しさん:03/12/23 00:49 ID:???
>>549
少年漫画と青年漫画では実売数に大変な差がある。
しかも青年雑誌においてさえ、ヤンジャン>>>スピ
557花と名無しさん:03/12/23 00:56 ID:???
>556
都合よくスルーすんな。
や め れ
558花と名無しさん:03/12/23 00:56 ID:???
とりあえずさ、いざ少年厨を叩き出したとして、その次ぎに来るのは
りなちゃの実売数な話しか来る気しかしないのは漏れだけか?
559花と名無しさん:03/12/23 01:00 ID:???
一番売れてる青年漫画雑誌はヤングジャンプだから。
知らない香具師がいると悪いからあげとくね。
560花と名無しさん:03/12/23 01:03 ID:???
>558
それはそれで困るけど。

もともと過疎スレだったんだよな。
初代スレはほぼ1年続いたのに、最近のペースは異常だよ・・・。
561花と名無しさん:03/12/23 01:38 ID:???
俺男いい加減でていけよ・・・りなちゃスレ潰してるのに気付けよ。
何回も少年誌トークウザイよ。マジで。

厨房の頃、なかよしは読んでないけど、るんるんが好きだった。
ラブリー増刊買いたいけど、近所の本屋に売ってねぇ。
増刊1冊も本屋にない、なかよし・・・大丈夫か?
562花と名無しさん:03/12/23 01:42 ID:???
増刊の実売部数はちょっと気になるな。
どうせ根拠のある数字は出てこないんだろうけど。
りぼんオリジナルみたいに定期刊行で事実上の独立誌なら
あるていど部数は出るだろうけど、年3回のなかよし増刊が
はたしていったいどのぐらい売れるものなのか。
563花と名無しさん:03/12/23 01:45 ID:???
だよね・・少年漫画語りたい野郎は少年漫画板いってくれ・・
いたいたしいぞ?
ところでちゃおとりぼんの増刊を手に入れたんだが
印象的に絵柄のあたらしさ りぼん>ちゃお
    安定さ      りぼん<ちゃお
って感じだったかな。りぼんは大人っぽい絵柄もあるよね。槙さんあたりも。
ちゃおのほうが絵柄はかわいめを目指してるな(あくまで目指してる)って
感じたけども。
ラブリーは買ってない(w
564花と名無しさん:03/12/23 01:52 ID:???
まあ週刊少年誌についてはこちらに行けと。

【4大少年誌総合比較スレ】part9
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1071471245/
565花と名無しさん:03/12/23 01:54 ID:???
>564
いいやつだな(w
喪まいらすなおにそこへいけや。564の良心を無駄にするな。
てか、行け。
566花と名無しさん:03/12/23 02:12 ID:???
見た範囲でのことだけど、各誌の増刊、コンビニにあったのは
りぼんだけ。それも7-11のみだった

>>564
誘導はげ乙
567花と名無しさん:03/12/23 02:22 ID:???
私の近所もりぼんの増刊はコンビニに入る。
ちゃおは本屋のみ。なかよしは本屋にすらない。
ちゃお>りぼん本誌>りぼん増刊≒ちゃお増刊≒なかよし>>>なかよし増刊
ってカンジか?

増刊ならりぼんとちゃおどっちが部数だしてるんだろう・・・。
568花と名無しさん:03/12/23 02:30 ID:???
腐っても50万部のなかよしがりぼんやちゃおの増刊に負けるわけない罠
っているかどちらも10万部以下だろ
569花と名無しさん:03/12/23 02:47 ID:???
確かに、いくらなんでも、
りぼん増刊>なかよし本誌、これはないと思うw

増刊の部数なんてまったく誰にも分からないことだが、りぼんの場合、
オリジが20万で増刊が10万くらいか、もうちょっと上か・・・?
570花と名無しさん:03/12/23 07:00 ID:???
>>556
オリジナル>>>>スーパージャンプ
スペリオール>>ビジネスジャンプ

メジャー青年誌で一番質が低いのもヤンジャンだけどな。
大人向けっていうより、高校生ぐらい相手なんじゃねーの。
制服アイドルが表紙をかざるような雑誌だもの。
少年マガジンのほうが買ってる年齢層上なくらい。
571花と名無しさん:03/12/23 07:36 ID:???
もうええかげんにかえれ
572花と名無しさん:03/12/23 08:18 ID:???
通報していいでつか?>570
573花と名無しさん:03/12/23 10:08 ID:???
俺は確かにオタ男だが正直少年誌関連の話は出て行けと
思ってる。個人的には初代スレから見て居るんだけど
三誌のみの比較話という範囲をはみ出ないで欲しかった。
もし、そこからはみ出さえしなければいくらキモいと言われ
ようと本望。
574花と名無しさん:03/12/23 12:09 ID:???
じゃりなちゃ系のアニメ関連の話はOK?
りなちゃだけの話じゃ話が広がらないから、少しは三大出版社の
少年誌・青年誌などの話をからめてもいいと思うのだが。
(本筋を脱線した行きすぎはもちろんよくない)
575花と名無しさん:03/12/23 12:13 ID:???
>>524
広げないでいい。少女漫画以外の話はするな。
576花と名無しさん:03/12/23 12:28 ID:???
>>574
アニメだけの話がしたいなら、こっち。
少女漫画関連アニメ・ガチンコ代理戦争4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069717344/l50
577花と名無しさん:03/12/23 14:20 ID:???
>>574
>りなちゃだけの話じゃ話が広がらないから、少しは三大出版社の
>少年誌・青年誌などの話をからめてもいいと思うのだが。
だからそれがいけないと言って居るんだろうが。第一りなちゃの話だけで
時間軸を絡めて話を広げられずにそのような文句を言うとはオタ男の
風上にも置けぬすくたれ者(模範を逆さまにしたようなあるまじき存在。出典「葉隠」)
と思え。
578花と名無しさん:03/12/23 15:20 ID:???
たぶん少女誌読んだことない連中だろうな少年漫画の話してるやつは
579花と名無しさん:03/12/23 16:09 ID:???
せめてりなちゃと絡める努力があればよかったんだが。
580花と名無しさん:03/12/23 16:31 ID:???
いやまあいいよもう。いつまでも論評してたら荒らし行為と同じことだ。

今、りぼんはあいかわらず(オリジナルと合わせて)毎月増刊出してるの?
なかよしは年3回って上の方で言ってたけど、ちゃおはそれより多いの?
581花と名無しさん:03/12/23 16:35 ID:???
>>580
ちゃおは2003年は、ちゃおDX(増刊号)が年5回
Chu Chuというちゃお系の別冊雑誌が年2回。
582花と名無しさん:03/12/23 16:37 ID:???
りぼんは今年はびっくり大増刊が4回、オリジナルが隔月なので6回で計10回。
583花と名無しさん:03/12/23 16:52 ID:???
ちゃおは、ChuCHUを現在のりぼんオリジナルみたいな形の
連載作品を載せられる隔月誌にすればいいのに。
内容は現在のちゃおより少し対象年齢を上にして(もちろんエロなし)
現在連載がない作家、飯坂や陣名や高宮や小原あたりを連載陣にして、
それと恋愛系の読みきりを載せるような内容。
従来のちゃおはファンタジー路線中心にして、戦力を分けてもいいと思う。
読みきり専門のちゃおDXのほうはその分、年2〜3回に減らしてもいいと思う。
584花と名無しさん:03/12/23 17:13 ID:???
>583
ぐっちんも入れてやって
585花と名無しさん:03/12/23 17:49 ID:???
なかよし系の増刊が減ってるからなぁ・・・この辺はりぼんやちゃおと
比べると体力不足から来てるのかな?
586花と名無しさん:03/12/23 18:16 ID:T0pOtDOU
そうだろ。なかよしもずいぶん
古参の作家をリストラしたりしてかつ、若手やレギュラー
でも力のある作家がりぼんやちゃおに比べて少ないからじゃないの。
もともと増刊なんて新人育成の場なんだし。
それともなかよしの増刊は姨捨山だからじゃないの?
587花と名無しさん:03/12/23 18:17 ID:???
>>584
学業優先だから無理
588花と名無しさん:03/12/23 18:20 ID:T0pOtDOU
>>583
それは賛成できる。
まあ、この辺のメンツなら少しは単行本も期待できるかもしれない。
あと、少コミ陣も入れるなら、
池山田や織田や渡瀬などあまりエロ気のないのがいいな。
そしたら完全に少コミはエロ雑誌になるが。
589花と名無しさん:03/12/23 21:44 ID:???
小コミでえろくない人ひきぬいたらまさに性コミになっちゃうね・・(w
小コミ作家さんいれるにしてもあくまでスン止めで(w
やらないけどそれを匂わせる描写はあり、ぐらいがちょうどいいんじゃないかな?
恋愛以外にも何でもありがいい。
590花と名無しさん:03/12/24 00:25 ID:???
ワタセもかなり痛い漫画を描く作家だと思うが、それも霞むくらい
本誌のエロ路線の印象が強いからね
591花と名無しさん:03/12/24 00:27 ID:???
ワタセ ラガワ タカオ 字が下手な有名漫画家の双璧
592花と名無しさん:03/12/24 00:40 ID:???
>591
マユタンも入れて
593花と名無しさん:03/12/24 01:26 ID:???
>585
なかよし系の増刊は減っていない。
もう六年は年三回のまま安定している。
増えていないだけだ。
それで姥捨山と新人と若手とレギュラーの
連載番外編まであるんだから、逝ってる。
594花と名無しさん:03/12/24 02:14 ID:???
ここにも痛い香具師がいるにしても漫画家の顔、年齢、学歴、ヲタ、一部
個別作家等のスレに比べれば、数段ましだよね
その辺は、本当に見るに耐えない有様で、まさにストレス厨の集会所。
595花と名無しさん:03/12/24 02:50 ID:???
春田スレもヒドイね。
でも五十歩百歩…
596花と名無しさん:03/12/24 04:38 ID:???
ところで本屋さんにお勤めのヒトも見てるみたいだけど、
アニ横やHIGH SCOREのRMCのアクションはどうですた?
どっちもカラーページを付けたり初回特典のポストカードを
付けたり、営業努力してるのでw

なかよしやちゃおの、ゴーカ版のコミクスとの比較とか
597花と名無しさん:03/12/24 05:33 ID:???
>>595
春田が推薦で大学に受かった事を僻んでいる香具師らが
常駐してるみたいね。必死に大学名を探ろうとしている
香具師も同時にいる。
598花と名無しさん:03/12/24 07:36 ID:???
>>594
ヘイ、君、それはどこのことを言って居るんだい?
とあおってみるテスト
599花と名無しさん:03/12/24 07:54 ID:???
絡みスレでやんなよ
他スレのことはスレ違いなんだから
600花と名無しさん:03/12/24 08:51 ID:???
>>599
いや、ユーキスレなんてストレス厨の巣窟だし
601花と名無しさん:03/12/24 09:28 ID:???
結局男が常駐するスレの方がにぎわってるよね、この板って。
602花と名無しさん:03/12/24 09:48 ID:???
この板でいちばん男が多いの(率じゃなくて絶対数)りぼん本スレだと思う……
603花と名無しさん:03/12/24 10:20 ID:???
>>601
そりゃ、2ch自体の人口比が、おそらく男>>>>>>女だからしょうがない。
この板はまだ女人口が多い方だと思うけど。
604花と名無しさん:03/12/24 13:22 ID:???
>602
いやあれは読んでないよ、定期購読者だったらなかよしの方が多そう
605花と名無しさん:03/12/24 21:04 ID:???
男とか女とか、性別の話持ち出すのって大抵「女」なのな。
ネットの上でも男性恐怖症か?おい(ゲラ
606花と名無しさん:03/12/24 21:13 ID:???
( ゚д゚)、ペッ

低脳男嫌悪症
607花と名無しさん:03/12/24 21:14 ID:???
>>605
だとすれば誤解の根源は君みたいな男。
608花と名無しさん:03/12/24 21:18 ID:???
>>606
漏れもヲタ女は嫌いだよ。
609花と名無しさん:03/12/24 21:25 ID:???
つまりさ、男は部数とかメディアミックスとかの経営的な視線で見る人が多いけど
女は絵柄とか作風とかの漫画の中身で比較するのが得意なんじゃない?
両方とも雑誌にとっては大事なことだから対立する必要はないかと

ただ少年誌と比較するのはマジでウザイな、最初から土俵が違うんだから
610花と名無しさん:03/12/24 22:14 ID:???
だな。それで男だから何が悪い(何も言ってないのに)とか言い出すのも勘弁
してくれ。マナーまもって楽しくやれりゃそれでいいからさ。
611花と名無しさん:03/12/24 22:15 ID:???
むしろ男性読者も歓迎だけどな。
ただでさえ過疎化が進みつつあるような気がするよ、少女漫画板って。
612花と名無しさん:03/12/24 23:27 ID:???
各側としては女の子にうけるのはもちろん女キャラは
男の人にもかわいいと思ってほしいけどね。
613花と名無しさん:03/12/24 23:32 ID:???
描く・・ね
614花と名無しさん:03/12/25 00:27 ID:???
>>605
率ならなかよしスレの方が高いだろうけど、スレの進む速度がりぼん本スレの方が
圧倒的に上だからね。絶対数ではりぼんスレの方が多いと思う。
だいたいここのスレの話題見てもりぼんの話題ばっかじゃん。
615花と名無しさん:03/12/25 00:39 ID:???
このスレでりぼんの話「しか」しないのは、女性が多いように見えたが。
まあこれは俺の主観で何も根拠はないけど。
616花と名無しさん:03/12/25 00:42 ID:???
>>615
このスレは8割方男だよ。りぼんの話してるのもほとんど男。
617花と名無しさん:03/12/25 01:02 ID:eFEzP1ly
いいや、これになってちゃおの話題も
増えてきた。このスレ最初ちゃおの
話題ばかりだったし。
618花と名無しさん:03/12/25 02:11 ID:???
そして途中は少年誌の話題ばかり・・・と。
619花と名無しさん:03/12/25 02:36 ID:???
このスレで3誌とも買ってる女なんて一人でもいるのか?
620花と名無しさん:03/12/25 02:42 ID:???
>>619
言ってはならんことを(w
621花と名無しさん:03/12/25 02:57 ID:???
>>616
匿名スレだから性別の断定なんか出来ないよ
それに別にここがそうじゃないが、都合が悪くなると
男のふりをする女も少なからずいる。
622花と名無しさん:03/12/25 07:42 ID:FXZdzdg/
ちゃお2月号の付録に
チョコレートの写真とちゃおキャラを合わせたデザインのメモがあったけど
なんと明治製菓の製品の写真使ってたんだよなあ
ただでさえナルミヤインターナショナルとの異業種コラボ漫画やってんのに
ナニ考えてんだか

逆に異業種コラボをして欲しい、いや、しなきゃならないのはなかよし
日産自動車と組めやゴルァ!
具体的には
ピッチやかりんの劇中車を日産車にするとか
もっとも本来の目的は
カルロス・ゴーン流経営革命術をなかよし再建に取り入れることだゴルァ!
死にかけた日産をよみがえらせたやりかたで
いつご臨終になってもおかしくないなかよしを立ち直らせろゴルァ!!

ところで
りぼんは異業種コラボなんか思いつかないし
そんなもんする必要無いもんね
その点でやっぱりぼんは強いね
623花と名無しさん:03/12/25 07:51 ID:???
>622
ちゃおのチョコシールは今年に始まったことじゃないよ
去年もやってる
624花と名無しさん:03/12/25 07:56 ID:FXZdzdg/
>623
あ、そうだったんですか
こりゃまた失礼いたしました
そしてありがとうございます

でもさ
りぼんと部数では肩並べてるんだから
あんなことしなくてもなあ
異業種コラボは漫画だけにしときなはれ、ちゃおは
625花と名無しさん:03/12/25 08:38 ID:???
明治製菓はアニメミルモのスポンサーだからじゃないのか?
それ以上の深い意味なんかないと思うが。

なかよしで車漫画は昔やってたな。レイアース。
626花と名無しさん:03/12/25 09:09 ID:???
>>624
コラボの楽しさも含めてちゃおの楽しさだと思うぞ。
部数並んだから漫画だけで勝負しろと言うそんな硬直した
りぼんっこの発想が俺は嫌いだ。
627花と名無しさん:03/12/25 10:03 ID:???
りぼんそのものが少女漫画界における強力なブランドだから
改めてコラボにする必要がないんじゃないかな。
628花と名無しさん:03/12/25 11:17 ID:???
>コラボ
明治の実物シールって、編集部や会社の思惑があるにしろ、
実用性は高いと思うんだな。ああいうものをリア消が「かわいい」と
思って手帳に貼ったりすると思うんだ。
シールの中にキャラの入ってないやつがあるとこ見ると。
ちゃおの編集部は紙面もさることながら
それ以外の記事・付録にも手を抜かないんだよ。
マーケティングとかにも秀でていると思う。

本当に付録を使ってもらいたいならキャラを除外していいと思う。
ちゃおはその路線でいけばいいし、
りぼんが中身を重視したいなら、種村に毎回ポストカードなり
キャラカなり「コレクションもの」限定に付録を集中させて、
それ以外はキャラを切って付録を作るか、
もう一切作らないで中身を充実させるかどちらかにすればいいと思う。
「ご当地トランプ」の二の舞だけは勘弁してほしい。

誌面の充実…
漫画家を乱取りするより、外部から編集人雇えば?
デブーする新人どいつもこいつもヘタレだし。
いっそのことこっそり原作描かせるとかね。
いわゆるゴーストだけど。
629花と名無しさん:03/12/25 11:27 ID:???
>619
しー!しー!w
630花と名無しさん:03/12/25 11:46 ID:???
>626
だよな。私は元りぼん→現ちゃお厨(オバ入ってる)だけど
いわゆるりぼん厨は「りぼんをよむ目」が十年前からまったく変わっていない。
りぼんの対象年齢は十年前からまったく変わっていないんだよ。
それに合わせて客観的に読んでやろうという意識がないから困るんだよな。
少女雑誌なんだからさ、自分とは切り離して楽しもうよ。
本気で漫画と付き合いたいならちゃんとそれ向けの雑誌が今はあるんだから
そっちに熱中してください。
りぼんのために嘆き悲しんでいるのって、
「りぼんの売り上げ」を心配しているんじゃなくて、
「自分のノスタルジーが壊れていく」のを心配してるんでしょ?
631花と名無しさん:03/12/25 12:04 ID:???
>>630
どうもそうだね。感想サイトの主催者なんかがそう言う病じみた罠にはまっている人が多い。
>りぼんのために嘆き悲しんでいるのって、
>「りぼんの売り上げ」を心配しているんじゃなくて、
>「自分のノスタルジーが壊れていく」のを心配してるんでしょ?
これって、大手や古参感想サイトの管理人にとっちゃ図星の可能性濃厚。

確かに、少女漫画の市場全体のパイという物が「予想された自然減」
以上に減っていっているのは事実だろうとしても、内容云々というのとは
別だろう?みたいなことは考える。
新しい物を楽しむという余裕がないんだろうか?と言う疑問は結構健全かと
そんな貴方は今の漫画だったら何が好きですか?
632花と名無しさん:03/12/25 13:47 ID:???
りぼん厨は鉄ヲタと一緒だな、保守的でノスタルジーを求めてるような
ところが
633花と名無しさん:03/12/25 13:50 ID:???
鉄ヲタってこの板にたくさんいるみたいだからね
634花と名無しさん:03/12/25 13:53 ID:???
>>632
別にりぼんだけじゃなくそれはなかよしやちゃおやも性コミもそうだろう。
なかよしや性コミ叩いてるのも多くは昔の読者みたいだ
635花と名無しさん:03/12/25 14:01 ID:???
いいじゃん
それぞれカラーがあって
3誌とも同じことやり出したら
それこそ売上低い2誌は存在価値なくなる
636花と名無しさん:03/12/25 14:02 ID:???
売上低い2誌って、りぼんとなかよしの事だよね。
637花と名無しさん:03/12/25 14:05 ID:???
>>634
ちゃおの場合は保守的な人の率少なめに思えるけど
638花と名無しさん:03/12/25 14:12 ID:???
ちゃお厨は ちゃお>>りぼん≒なかよし にしたがるね。

現実は、

雑誌売上   ちゃお≒りぼん>>なかよし
コミック売上 りぼん>>なかよし≒ちゃお

なのに。
639花と名無しさん:03/12/25 14:21 ID:???
雑誌売上   ちゃお>>りぼん>>なかよし
コミック売上 りぼん>>なかよし≒ちゃお
640花と名無しさん:03/12/25 14:29 ID:???
ちゃおとなかよしの雑誌売上の差よりりぼんとちゃおのコミック売上の差の方が
はるかに大きいのにねえ。
641花と名無しさん:03/12/25 14:40 ID:???
近所の本屋でウルマニとキラキラ100%は平積みになってたけど、ちゃおのコミックスが
平積みされてるの見たことないなあ。ミルモの6巻て出たばっかじゃなかったっけ?
642花と名無しさん:03/12/25 14:52 ID:???
>641
うちの近所の本屋は永田町も割と平積みになってるけど売れ行き悪い・・・。
ウルマニは言うまでも無く好調キープ。
あと主婦っぽい人がミルモ6巻買ってったよ。
643花と名無しさん:03/12/25 16:01 ID:???
りぼんは、なぜ発行部数を下げないの?見栄?
あんなに売れ残ってちゃ、赤字になるだけだろうに。
644花と名無しさん:03/12/25 16:02 ID:???
雑誌売上   ちゃお>>りぼん>>なかよし

わかってると思うが、ちゃおとりぼんの雑誌売り上げにそんな差がないよw
しかも純利益は明らかにりぼん>>ちゃおw
645花と名無しさん:03/12/25 16:12 ID:???
恐らくは「利益」に関するアプローチの違いかもな。
小学館が利益率を重視して、集英社が純金額を重視する・・・
みたいな。
646花と名無しさん:03/12/25 16:16 ID:???
ミルモ6巻は12月19日発売だね。今日明日にはトーハンランキングがわかるだろうけど
今度こそ20位以内に入るかね?
647花と名無しさん:03/12/25 16:23 ID:???
あれだけの返本を抱え込めるんだから、
りぼんはさぞかし余裕があるんだろうね。。
648花と名無しさん:03/12/25 16:44 ID:eFEzP1ly
もしかしたら、いけナビトーハン入るかもしれない。
あれだけど、発売3日目で購入したが、僕が
最後の一冊だった。他の書店にはいけナビ
なかったよ。(ミルモはまだ平積みだったが)
ちなみに、八神先生の作品は前回作(くるミラ)も
平積みだったし。最近はちゃおも少しずつではあるが、
平積みも増えてきたな。それにコミックスの中にあった
単行本アンケートでも単行本のこと聞いてたみたいだし、
1月号でもそのこと聞いていた。もしかしたら、ちゃおも
これからコミックスのこと積極的に考えるのかもしれない。
649花と名無しさん:03/12/25 16:45 ID:???
>>632
鉄ヲタといえば水色時代(京王線)w
高幡不動(タカちゃん)、北野(;´Д`)ハァハァ
>>641
キラキラはクッキーだろ。
ウルマニは確かに売れてるだろうけど(俺も買ったw)
キラキラよりはミルモのほうが売れてると思うぞ。
650花と名無しさん:03/12/25 16:51 ID:???
>>648
高宮の単行本も版重ねているようだね(古本屋にあったのが第4版だった)。
ちゃおで単行本売れそうなのは、あらい、篠塚、八神、高宮あたりか?
651花と名無しさん:03/12/25 16:57 ID:???
いけナビ>ミルモはありえねーよ……
652花と名無しさん:03/12/25 16:57 ID:eFEzP1ly
あと中原も売れてると思う。
で、高宮のコミックスは何だったんだ?あの人、
長期連載を持たせれば、単行本で売れる作家なことは
おそらく間違いないのに、(それを言えば八神も中原も)
それを連載させないちゃおもはっきりいって連載方法もまずいと
思うが。とにかく、ちゃおは連載方法が悪いからどんなに中身があっても
コミックスが人気の割に売れないんじゃないかなと思うが。
653花と名無しさん:03/12/25 17:06 ID:???
>>652
中原は絵がロリすぎて、中学生以上の女子が買うかな?
八神や高宮みたいな大人っぽい(あくまでちゃお内で)絵だったら
花ゆめ作品や、りぼんの槙・吉住あたりと対象年齢が近いと思うのだが。
654花と名無しさん:03/12/25 17:13 ID:???
八神のどのへんが大人っぽい絵なのか小一時間……
655花と名無しさん:03/12/25 17:16 ID:???
>>654
篠塚、中原、もり、五十嵐と比べればの話。
みょーに色気のあるキャラ(男も女も)描くだろ? 
(*´Д`)ハァハァ できるようなの。話作りはまあ置いといてw
656花と名無しさん:03/12/25 17:36 ID:???
>>655
それを言ったら、陣名まいがいるぞ。
高い頭身のキャラと言ったら一時期ちゃおではこの人だった気がする。
657花と名無しさん:03/12/25 17:53 ID:???
>>656
陣名を巻末コーナー(ちゃおちゃおカフェ)あたりに据えとくのなんて
せっかくの画力があるのにもったいないよね。
3号連続みたいな短期でもいいから連載させてほしい。
(彼女の描く女の子は(*´Д`)ハァハァ できるからw)
658花と名無しさん:03/12/25 17:56 ID:???
>>657
正直、漫画家としてのピーク自体は・・・
みかるあたりで越えてしまったと思ってる。
その後があまり続かないからね。
659花と名無しさん:03/12/25 18:40 ID:???
だから連載がぶちぶち切れるのは作家人気じゃなくてちゃお編集部の方針だと。
おおばやしの日記見てると、本来4巻5巻かけてやるべき内容を
6ヶ月連載何回かでやるという折り合いのためにかなり苦労してるのがわかる。
660花と名無しさん:03/12/25 19:06 ID:???
>>659
>作家人気じゃなくてちゃお編集部の方針

ちゃおの現レギュラー作家(1軍)を分類してみると
連載が途中でぶち切れてない(6回シリーズじゃない)のは、
あらい、篠塚、宮脇、今井

シリーズ(基本的に6回)で区切って連載してるのが
にしむら、おおばやし、もり、五十嵐

まだシリーズをもってないのが
八神、中原、高宮(準レギュラー)
661花と名無しさん:03/12/25 19:26 ID:???
>>647
利益率を無視して食玩ビジネスで躍進するちゃおさんの方が
余裕ありますよ。 出版社もアニメをあれだけバンバン抱えて
無理しすぎと別のところで言われてたよw
逆に集英は堅実で無理なアニメ多角化路線には走らない。
662花と名無しさん:03/12/25 20:00 ID:???
小額はお金に余程あるのかね
アニメの方が雑誌刷るよりお余程お金がかかるのに...
663花と名無しさん:03/12/25 20:07 ID:???
学習雑誌「小学○年生」の年間の赤字額は数億になるとも言われる。
しかし、伝統ある雑誌を維持する為に懸命に発行を続けている。
664花と名無しさん:03/12/25 20:15 ID:???
>>663
小学○年生、赤字だったら統合しちゃえばいいのに。
「小学低学年」と「小学高学年」とか
665花と名無しさん:03/12/25 20:22 ID:???
>664
山の分校みたいだね。
666花と名無しさん:03/12/25 20:46 ID:eFEzP1ly
それだったら、講談社もなかよしを廃刊に
しないには、講談社の伝統ある雑誌を維持する為なの?

>>661,662
小学館はアニメ化して何ぼのものでしょう。今でも小学館系は
視聴率の高いアニメがゴロゴロしてるし。
だって、児童向けアニメ(ドラ、ハム、ポケ)や少年アニメ
(コナン、犬、ガッシュ)そして少女アニメ(ミルモ)だって
アニメ化して漫画や雑誌が売れるんだし、長く人気が出るんだし。
逆に集英社はコミックスが売れて人気が出るんだから。
小学館はキャラアイドル路線だとも言われるぐらいだし。
もともと
小学館=アニメに強い
集英社=単行本に強い  と思うが。
だから、小学と集英はどこでヤマ張るかの違いじゃないの。
ただ、小学館のやりかたは人気や質があっても売上はあまり大きく
なさそうだが。それに数(部数や売上)に無頓着なところもありそうだが。
667花と名無しさん:03/12/25 21:02 ID:/uHi151W
ここにお越しの皆様へ
教えてください。
りぼん2月号P65に載っている
りぼんHPで、できるゲームのパスワード(何桁かの数字)を教えてください。
お願いいたします。
668花と名無しさん:03/12/25 21:46 ID:???
>667
2月号はまだ売ってないし、買えばわかることを聞くのはルール違反です。
買わずに済まそうったってそうはいかない
669花と名無しさん:03/12/25 22:15 ID:???
>>666
昔の大棚のような丼勘定って事だね
670花と名無しさん:03/12/25 22:17 ID:???
>>659
続かないというのは貴方の解釈しているような意味の「続かない」ではなくて
「人気を維持できてない」って意味。
671花と名無しさん:03/12/25 23:36 ID:???
>>661
>逆に集英は堅実で無理なアニメ多角化路線には走らない。

少年ジャンプを見てると説得力の欠片も無いな。
672花と名無しさん:03/12/26 01:00 ID:???
>>671
節操なく、アニメ攻勢を続ける小額や講談と数が違うよ
ジャンプの場合、スポンサー側からの要望でアニメになる
ケースばかり。 
自分から持ち込む他社とは違う。

673花と名無しさん:03/12/26 02:43 ID:???
>>672
まあ、アニメに宣伝効果を求めてる時点でどちらも似たようなものだが。
集英社だけ特別って事は無いだろ。この辺がりぼん信者の偏屈な所だな。
「りぼんだけは特別」と信じて疑わない所がダメ過ぎ(´ー`)y--~~~
674花と名無しさん:03/12/26 03:44 ID:???
>>673
他社のように我武者羅に獲りにいってないのは事実だろう
675624(622):03/12/26 07:54 ID:O2Gf3dQr
>626
すごい遅レスだけど言わせてもらう

俺はちゃお党だゴルァ!
676花と名無しさん:03/12/26 09:39 ID:???
>666
>それだったら、講談社もなかよしを廃刊に
>しないには、講談社の伝統ある雑誌を維持する為なの?
まだ廃刊にするほどの部数ではないが伝統の雑誌をつぶすってのは
会社(出版社)全体のイメージにも大きく影響するので
意地でも残すことはありえる。
677花と名無しさん:03/12/26 11:48 ID:???
別になかよしは廃刊しなきゃいけないほどでもないだろ

今朝のおはすたにみるもの原作者出てたって。
みた人いる?
678花と名無しさん:03/12/26 12:02 ID:???
篠塚(ちゃお11月号に写真出てた)と
花森(なかよし公式HPのまんが家ボイスというところに写真が出てる)
どっちが美人かな?
679677:03/12/26 13:01 ID:???
ちゃお買ってないから・・w
680花と名無しさん:03/12/26 13:20 ID:???
個人的には花森のほうが美人だとおもった。
681花と名無しさん:03/12/26 13:29 ID:???
じゃ、りなちゃ看板クラスのまんが家では花森が
一番美人ってことでOK?
個人的には八神のルックスが気になるw
682花と名無しさん:03/12/26 13:32 ID:???
>>681
ちゃおスレに書いてある
683681:03/12/26 13:37 ID:???
>>682
一応、読んだけど男っぽい美人ってことでしょ。
B'zの稲葉に似てるとか。

関係ないけど菊田みちよのと花森ぴんくのルックスの差にワロタ
684花と名無しさん:03/12/26 13:46 ID:???
水上航と川村美香のほうが美人かもな?
685花と名無しさん:03/12/26 13:49 ID:/4iIz5rR
今までのHPランキングサイトはアクセス数が多い方から並べられていましたが
このランキングは違います

クリック数が少ない方から並べられるから、弱小サイトや新規参入サイトに優しい
ランキングです

新しくサイトを作った方やアクセスアップに悩む方、逆に巨大なアクセス数を誇る方、
とにかくサイトをお持ちの方は是非登録してみて下さい

閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php

6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/
686花と名無しさん:03/12/26 14:29 ID:???
なんか変なのが来ちゃったね
687花と名無しさん:03/12/26 14:58 ID:???
ありなッちは除外されてるあたりにワラタ>看板クラスでだれがきれいか
688花と名無しさん:03/12/26 15:12 ID:???
ありなちて不美人なの?
金あるから整形すりゃいいやん
689花と名無しさん:03/12/26 15:39 ID:???
>>687
種村と槙のルックスは、「漫画家の顔」スレなどでUpされたりして
結構知られてるからね。篠塚や花森よりは(ry
690花と名無しさん:03/12/26 15:56 ID:???
槙はふつうのギャルだけど、種村は・・・
691花と名無しさん:03/12/26 16:04 ID:???
>>689
今全部見てきたが
ことごとくありなちのリンクはリンク先が削除されていた・・・・
692花と名無しさん:03/12/26 16:30 ID:???
693花と名無しさん:03/12/26 16:33 ID:???
安直に整形とか言い出す688みたいなのとは友達になりたくないなー。
694花と名無しさん:03/12/26 16:50 ID:???
すぐに漫画家の容姿の話を持ち出す少女漫画板の風潮は好きではないが、
このスレでこの展開になると、ああいちおう女性もいたんだ。と安心する。
695花と名無しさん:03/12/26 16:53 ID:???
小さい子供に影響力のある幼年誌の作家が
整形するのはあまり好ましくないと思うけど。
種村の場合、似顔絵を似せればすむんじゃ?
696花と名無しさん:03/12/26 17:27 ID:???
自画像を無理にキレイに書くんじゃなくて笑いをとる方向に持っていけば
よかったのに・・・>ありなち
697花と名無しさん:03/12/26 17:56 ID:???
オイオイ 今度は顔スレの住人が来たのかよ
やれやれ
698花と名無しさん:03/12/26 17:58 ID:???
顔スレの住人は顔スレへ戻れよ・・・

699花と名無しさん:03/12/26 18:01 ID:???
顔スレに隔離されてた香具師が来るくらいなら、
鉄オタや少年厨の方がましだな。
700花と名無しさん:03/12/26 18:04 ID:???
>>699
このスレタイからして、厨を引き付けやすいんだろう。
個人的には顔の話、面白いと思うけど。
701花と名無しさん:03/12/26 18:07 ID:???
>>700
そう思うなら顔スレへ行けよ
そういう連中を隔離する為にあそこはあるのだから。
702花と名無しさん:03/12/26 18:09 ID:???
しかも画像の直リンクはご法度なのに、平気で破りやがる。
703花と名無しさん:03/12/26 18:29 ID:???
そしてスレは顔スと化す



よし、静かになった。
以下三誌比較に戻りましょう。
704花と名無しさん:03/12/26 18:29 ID:???
そのうち学歴スレからも厨が沸いてくるな
705花と名無しさん:03/12/26 18:34 ID:???
少女漫画板の恥部だな。
706花と名無しさん:03/12/26 18:34 ID:???
>>704
吉住が一橋とかw
707花と名無しさん:03/12/26 19:56 ID:???
りぼんの現在の3本柱は全員高卒。
708花と名無しさん:03/12/26 20:00 ID:???
しかしこうも厨が沸いてくるところをみると、好い加減このスレも
飽きられて用済みってことかな
709花と名無しさん:03/12/26 20:18 ID:???
だって、堂々巡り
710630:03/12/26 20:21 ID:???
631さん亀レスですが気がついたら見たってやってください。

大口たたいておいて「これか?」と思われるのは切ないんですが・・・

りぼんはウルマニ。それからマッ糞。
どちらにしても主人公の主体性があり、ドラマの盛り上げがあるから。
ウルマニの場合はニナなんだがアユなんだかって感じですが…
その点で言うと種村は一応ドラマが成り立っていると思います。
ある目的(満月が死ぬのかどうなのか)を根本において読ませようとしている
作者の姿勢があるから。
逆に槇はモノローグがないし、盛り上げが単調なので(味といえば味だが)
あんまり。
酒井は絵だけ。話が下手すぎ。
新人は込由野。絵が新しい。中学生がリアルに落書きしていそうな感じ。
下手だろうがなんだろうが誰も書いていないものを書くセンスを買います。



711630:03/12/26 20:30 ID:???
ちゃおで面白いのはシンコレ。
絵が古くても目立つ絵柄。コラボでも話に盛り上がりがあって読まされる。
おおばやし先生はいうまでもなく、なのだがそろそろ
「本格的少女漫画」と言わざるを得ないところまできている。
(頭がよすぎてしまうから、こっちが疲れてしまう)
プリンセス〜も展開が上手に運ばれているので多少くさくても読める。
新人は小原ショウ。
ようやくちゃおにオサレ系が登場。絵は多少粗いが、
丁寧に線の強弱をつける作家の絵がこのごろ古いと感じるようになった。
話も上手。
ヤガミンはオーソドックスなシナリオを根本において
キャラを激しく動かすのがうまいので、リア少には楽しいんじゃないかと思う。
りぼんみたいに八頭身ですらっとしてなくても、すかれる絵があるものだと
感心する。

なかよしあんまり読んでないけど、
まもってロリポップ面白いと思った。むちゃくちゃで見た目には頭の悪そうな
漫画だけど、そういうのが読んでいて気持ちよかったりする。
かみちゃまかりんはな…
712花と名無しさん:03/12/26 20:38 ID:???
★2003年は女の子も積極的にインターネット検索――キッズ goo 調査

・ポータルサイト「goo」を運営する株式会社 NTT-X は2003年12月25日、
 小学生向けポータルサイト「キッズ goo」で、検索されたキーワードの
 検索回数に基づく「キッズ goo 2003 年間検索ワードランキング」を
 発表した。

 それによると、ランキング上位50位のうち6割以上を占めたのが学習
 用語で、そのうちの多くが環境ワードだった。また、上位50位以外にも
 「大気汚染」や「ビオトープ」などの環境ワードが並んでいた。
 その他目立った傾向としては、4位「ちゃお」、5位「りぼん」に代表される、
 女の子が検索したと思われるキーワードが多かった。

 去年までは、主に男の子が検索したと思われる「マンガ」や「ゲーム」
 ばかりが目立ったが、今年は女の子もインターネットで積極的に情報
 収集するようになったのだろう。

713花と名無しさん:03/12/26 20:47 ID:???
それにしてもりぼん厨の影が見えないな。
もはや何も突っ込めないと見た・・・
つうか、男だけのスレになってしまったのだろうか。
714花と名無しさん:03/12/26 21:07 ID:???
だいじょうぶ、わたしは女だ(w
・・もしかしてわたしだけったりしてナー・・
715花と名無しさん:03/12/26 22:13 ID:???
私も女
716花と名無しさん:03/12/26 22:14 ID:12QOKjwc
>>712
じゃあ、なかよしは。
まさかランクインしてないんじゃないんだろうな?
717花と名無しさん:03/12/26 22:53 ID:???
>>716
してません。
718花と名無しさん:03/12/26 23:13 ID:???
2月号3誌ともゲットした。各誌2004年をどういうスタンスでやっていくか
よくわかりますね。
あくまでも個人的な感想だけどりぼんが一番不安、なかよしは底が見えたか現状維持かやや上昇か、
ちゃおは篠塚&あらいの2枚看板でいくようだね。
特にあらいさんの方は自身の代表作にもなりそうなくらいヒットしそう。
719花と名無しさん:03/12/26 23:23 ID:???
>>718
「ふたりはプリキュア」に関して何か載ってました?
720花と名無しさん:03/12/26 23:46 ID:???
りぼんは種村連載終わり、新連載スタートだろうな
そんで春田の新作がヒットするかどうか
最大の問題は今年こそ地上波アニメが登場するかどうか
聖ドラゴンガール希望! 必ずヒットするはず! 
721花と名無しさん:03/12/26 23:54 ID:???
アニメ化する時は選択が重要
オサレ系は絶対駄目
看板という理由で槙選んだら花男の二の舞。
722花と名無しさん:03/12/26 23:55 ID:???
>>718
>特にあらいさんの方は自身の代表作にもなりそうなくらいヒット

キャリア20年の大ベテラン作家が、幼年少女誌というフィールドで
人気のピークをこれから迎えようとしてるなんてすごいなw
723花と名無しさん:03/12/26 23:58 ID:???
プリキュアはやっぱりなかよしだったね。
724花と名無しさん:03/12/27 00:03 ID:???
>>723
コミックは誰が描くのかな?>プリキュア
725花と名無しさん:03/12/27 00:08 ID:???
>>721
ママレ、ご近所もオサレ系だよな
ママレのほうはアニメも大ヒットだったような
726花と名無しさん:03/12/27 00:14 ID:???
>>725
ママレはヒットしたけど、それ以降オサレ系アニメは
冬の時代。
ご近所、花男の失敗でりぼんは朝枠から出されてしまったし...
特に自信満々だった花男でこけた余波は大きいよ。
727花と名無しさん:03/12/27 00:17 ID:???
ゆずゆが意外とオタに受けているようなので、意外とアニメいけるかも。
つか、種村が槙に媚びだしたのはアニメ化の予兆?と思っているんだけど。
728花と名無しさん:03/12/27 00:18 ID:???
「超GALS!寿蘭」もオサレ系なのか?
「おジャ魔女どれみ」に真正面から挑んで、見事に玉砕したが。
729花と名無しさん:03/12/27 00:21 ID:???
ビューティポップもどちらかというとオサレ系だけど、
腐女子受けするような美形ライバル3人組を配置してるな。
主人公のきりみたいなタイプも意外とヲタに受けるかも。
730花と名無しさん:03/12/27 00:29 ID:???
>>727
最近の傾向考えてもベイベはまずこける
当てたいなら聖ドラゴンかアニマル横丁
731花と名無しさん:03/12/27 00:31 ID:???
ちゃおにしたってBPはアニメにしたらまずこけるよ
リンより更に駄目だろうな
ミルモにしたのは正解
732花と名無しさん:03/12/27 00:32 ID:???
ママレがオサレ系とか言ってる奴は脳膿んでるだろ
733花と名無しさん:03/12/27 00:35 ID:???
>>731
漫画としてはリンよりヒットしそうだけどな<BP

というか、ちゃおもそこそこ連載陣は充実してるんだけど
ミルモ&BPに匹敵するようなヒット性のある作品は今はないかな?
734花と名無しさん:03/12/27 00:36 ID:???
つうか、ベイベならプレゼン通らないよ
ウルトラだって、結局地上波でプレゼン通らなかった
から、CSなんだろう。
735花と名無しさん:03/12/27 00:38 ID:???
>>734
そんなようなこと、ウルマニの単行本で吉住自身が書いてたね。
736花と名無しさん:03/12/27 00:45 ID:???
>>735
失敗続きでスポンサーがオサレ系毛嫌いしているのは事実。
あのNANAですらオファーかかってないみたいだから。
737花と名無しさん:03/12/27 00:46 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054944057/

ベイベのアニメ化祈願スレ
738花と名無しさん:03/12/27 00:48 ID:???
>>736
NANAはアニメ化出来たとしても深夜でしか放送できないだろ
739花と名無しさん:03/12/27 00:50 ID:???
ロリヲタの巣窟・・・?
740花と名無しさん:03/12/27 01:04 ID:???
>>739
そうだよ
741花と名無しさん:03/12/27 01:09 ID:???
>>739
少女漫画ヲタに言われたくないです。
742花と名無しさん:03/12/27 01:16 ID:???
男の少女漫画オタの90%はロリコン。定説です。
743花と名無しさん:03/12/27 01:20 ID:???
りぼんが枠を取り戻す為には、オサレ系以外でプレゼンに
臨まないと厳しい。
種村が通るのはファンタジーだからだし、そこから導き出されるのは
松本か前川だな。
744花と名無しさん:03/12/27 01:25 ID:???
プレゼンって一本に絞って持っていくもん?
実際には松本、前川、槙を全部持っていって向こうに判断させるの?
745花と名無しさん:03/12/27 01:37 ID:???
>>744
そんなに手当たり次第に企画持ち込んだら、>>661とか>>672の立場が無いわけだが。

安易にアニメ化路線に走らないのがりぼんなんだろ?
746花と名無しさん:03/12/27 01:40 ID:???
アニ横で30分アニメって出来るかな
747花と名無しさん:03/12/27 01:43 ID:???
ぷくぷくとくむ・・わけにはいかないよな・・>アニ横
748花と名無しさん:03/12/27 01:44 ID:???
プリキュアがなかよしなんて誰が言ったんだ?予告は書いてあったけど
コミカライズなんてどこにも書いてないよ
749花と名無しさん:03/12/27 01:44 ID:???
みぃファぷーみたいに3本立てはどうか。
750花と名無しさん:03/12/27 01:45 ID:???
予告が載ってるなら確定だろ。
751花と名無しさん:03/12/27 01:46 ID:???
めだかの学校・アニ横・HIGH SCOREの3本立てか。
752花と名無しさん:03/12/27 01:56 ID:???
>>749
ちゃおのほうも2本立てで
ぷくぷく天然かいらんばん・ポケモンチャモチャモ☆ぷりてぃ♪
753花と名無しさん:03/12/27 03:00 ID:???
>>752
できればPiPiPiの方を…。
754花と名無しさん:03/12/27 03:56 ID:???
>>751
ハイスコアをお茶の間に持ちこんじゃだめだろ
しかし、さりげに3本ともギャグが黒いな
755花と名無しさん:03/12/27 07:52 ID:Q4iX2LE4
まあ、ストーリーが割と甘ったるいものが多いから
ギャグを黒くすることでバランス取ってんじゃないのかえ?
756花と名無しさん:03/12/27 08:26 ID:???
NANAのアニメ化か・・・

少し昔はカレカノが少女アニメというよりヲタアニメでデビューしてたが、
今は厳しいよな。

マリみての後枠なら何とかなるかも。
757花と名無しさん:03/12/27 10:14 ID:???
マリみてがアニメ化できてNANAができない理由なんかないわな。
深夜アニメなら余裕。ただこのスレの話題ではなくなるだけ。
758花と名無しさん:03/12/27 12:10 ID:???
よく言われるように、NANAやるならドラマでしょう
そっちのほうが金落としてくれる
759花と名無しさん:03/12/27 14:14 ID:???
NANAとベイベはドラマ向きだ罠
りなちゃじゃないのでsage
760花と名無しさん:03/12/27 14:17 ID:YmTlveMD
>759
確かにNANAはりなちゃじゃあないね
でもベイベはりぼんの漫画だよーん
761花と名無しさん:03/12/27 14:31 ID:???
りぼん漫画のドラマ化つうと倉橋のシンデレラがあるわけだが...
あれに限らずドラマって糞ばっかしだしアニメの方がましだよ
762花と名無しさん:03/12/27 15:01 ID:???
>>761
シンデレラは眠れないだっけ?
あれ、ドラマになったんだ?ベタだけど悪い漫画ではなかったよね。
俺が生まれて初めてりぼんを買った号で連載してたよ(こどちゃ目当て)。
吉住が君しかいらない、水沢がないしょのプリンセス、
松本がタロットラビリンスを連載してた頃。(なちゃは眼中になかった)
あの頃はりぼん最強だったんじゃね?今はちゃおのほうがいいかな。
763 :03/12/27 15:01 ID:???
サークル○行ったけど3誌ともなかった(つд`)。
764762:03/12/27 20:25 ID:???
りぼんって学園恋愛ものばかりで華がないかんじ。
一番最近りぼん読んだのは11月号なんだけど(古本屋で100円で買った。
りぼんはしばらく読んでなかった・・・ウルマニだけは単行本で買ってたけど)
普段ちゃお主体(なかよしは古本待ち)の俺としては、雑誌全体から
マイナー臭が漂ってて(華がある聖ドラがなかったからか)、
これがかつて栄華を極めたりぼんなのかとびっくりした。
要はつまらなかったんだけど、吉住いなくなって大丈夫?

ちゃおのほうがバラエティにとんだ連載陣とメディア展開の巧みさ、
平均的な漫画の質の高さで、今やもっともメジャーな雑誌って感覚があるな。
765762:03/12/27 20:50 ID:???
りぼんも正統派少女漫画とかいう変なプライド捨てて、
松本やユーキみたいなヲタっぽいタイプを前面に出して
バラエティにとんだ連載陣に紙面改革したほうがいいと思うのだが。
今のままじゃ恋愛主体のマーガレットとあんまり変わんないんじゃない。
子供が好んで読むには地味すぎる連載陣だと感じた。
ちゃおに感じるおもちゃ箱みたいな楽しさがないんだよ。
俺の感覚としては、ちゃおと部数がダブルスコアぐらいの開きがあって
当然だと思うよ。看板の種村・槙のカリスマでなんとか持ってるかんじ。
766花と名無しさん:03/12/27 21:11 ID:ZknvJMcy
たしかに。りぼんは王道の手が未だに変わってない
のが最大の致命点。種村でりぼんがヲタ化したこと以前に
学園物ばかりで、時代に合う漫画が作れてないことが
りぼん自体のマンネリ化であり、しかもやたら経験のない学生を
やたらデビューさせるばかりに、学歴の低さがもとより、
漫画が面白くない。今のりぼんはそれのループだとしか言いようがない。
それにりぼんは単行本が売れてるというが、もしかしてりぼん信者や
ヲタ女がごっそり買ってるのじゃないの?でないと、漫画の質や面白さ
の割には売れてると認めざるを得ないことになってしまうし。
(それと逆に目先の利益ばかり狙い、雑誌自体のカラーを悪く
変えて見事に没落したなかよしとは全く逆だが。)
はっきりいって単行本が売れないと言うが、ちゃおの連載陣ほうが
面白さもクオリティーもリアル層の人気もりぼんより上だよ。

767762:03/12/27 21:27 ID:???
>>766
若手中心主義と、学園恋愛漫画中心主義が行き過ぎてるよね<りぼん

りぼんの青臭い若い漫画家のヤマなし学園恋愛漫画読んだ後だと、
ちゃおのベテラン陣(あらい、宮脇、今井、おおばやし、にしむら)とかって
絵が古いとか言われるけど、レギュラーとして長年やってるのは
漫画家として実力があるからなんだなあと思った。5人とも老害じゃないよ。
話にメリハリがあって、感情の起伏(笑い、悲しみ、怒り)がしっかり
描けてるから、先の展開が楽しみになるんだよね。
絵の新しさより、臭くても熱いドラマが描けるほうが全然重要だと思うよ。
768花と名無しさん:03/12/27 21:50 ID:???
アニメでもリバイバルものが増えている今、
あまり絵の古さは意識されないと思う。
むしろ、逆に新しい絵柄=同人的流行=オタ絵みたいな
意識すら感じるくらい。
769花と名無しさん:03/12/27 21:57 ID:???
エンハン(おおばやし)、空すく(にしむら)あたりは
話も安定してて児童向け少女漫画としては高いレベルにあるし、
萌えの要素もあるからアニメ化したらいいのではと思うのだが。
770花と名無しさん:03/12/27 22:04 ID:???
>>711
>ちゃおで面白いのはシンコレ
ヒロたんが出るようになってから面白くなってきた。
いい娘なんだよね。
771花と名無しさん:03/12/27 22:06 ID:???
単に自分がりぼんに合わなくなっただけじゃねーの?
772花と名無しさん:03/12/27 22:12 ID:???
>>771
客観的に見ても今のりぼんはつまらんよ。
(個人的にはなかよしのほうが上なくらい)
773花と名無しさん:03/12/27 22:14 ID:???
>>630-631
の言う典型が762だろうな。
自分の望むものを勝手にりぼんに求める。
774762:03/12/27 22:20 ID:???
>>773
俺が今年買ったりぼんは、10月号と11月号(古本で2冊で210円<税込)
だけなんだけど、この2号って特別つまらないほうの部類だった?
ちゃおは2年近く買ってるけど、最近出た号のほうが面白い。
775花と名無しさん:03/12/27 22:24 ID:???
もうめんどくさいからりぼんはこういうメンツでやり直せ。

連載
一条ゆかり・池野恋・萩岩睦美・高橋由佳利・本田恵子・柊あおい・水沢めぐみ・樹原ちさと
岡田あーみん・さくらももこ
短期連載・読切枠
高田エミ・吉住渉・浦川まさる・矢沢あい・谷川史子・あいざわ遥ete
776花と名無しさん:03/12/27 22:27 ID:???
おもしろいんなら素直にちゃお読んでりゃいいだろ
777花と名無しさん:03/12/27 22:44 ID:???
>やたらデビューさせるばかりに、学歴の低さがもとより、
>漫画が面白くない。
学歴は明らかに関係ないと思うのだが...
りぼんを叩きたいがために、それを持ち出したのかもしれないが、
貴女と違って漫画家って大卒は少ないよ。
特に女性作家は非大卒が9割以上の世界
それにはっきりいえば、まだちゃおよりはりぼん作家の方が大卒比率も高い。
ちなみにちゃおの某看板作家は高卒ですらない。
別に彼女を卑下するつもりもないが、馬鹿馬鹿しい隠喩をするなという事ね。
778花と名無しさん:03/12/27 22:53 ID:???
て言うか、学歴の高さ=漫画の面白さでは無いはずだが。
779花と名無しさん:03/12/27 23:01 ID:???
>775
Cookie?
780花と名無しさん:03/12/27 23:02 ID:???
>779
クキーというより20数年前のりぼんじゃん。
781762:03/12/27 23:02 ID:???
>>776
結局さ、このスレに来ている連中って短期でも
一度はりぼんを通ってきてると思うんだ(俺も2年近く買ってた)。
全盛期のりぼん(90年代なかば)は確かに豪華な連載陣だったもんな。
今のちゃおやなかよしは確かにメディアミックスが行き過ぎなとこも
あるだろう。りぼんは保守的すぎて閉塞的状況に陥ってるかんじ。
もう少しりぼんも、ちゃおやなかよしの手法を取り入れたり、
連載ジャンルを多様なものにしたら、もっと面白い雑誌に
なるんじゃないかと思ったのさ。

関係ないけど、りぼんスレに書いてあったベイベの重大情報って何かな?
782花と名無しさん:03/12/27 23:06 ID:???
>>778
なかよしが一番面白い事になっちゃうからね
コゲなんか医大卒(中退かも?)だったはず
783花と名無しさん:03/12/27 23:08 ID:???
>782
医大じゃなくて獣医じゃなかったっけ?
784花と名無しさん:03/12/27 23:50 ID:???
りぼんで2002年デビューした遠藤梅香は、獣医の資格持ちだそうだが
785花と名無しさん:03/12/28 00:01 ID:0RxJBBxj
そろそろコミケ近いから、オタ受けしそうな順に
並べてみます。
腐女子受け
花>>>>>りぼん>>なかよし>>>>>少コミ>>マーガ≒ちゃお

萌えオタ受け
なかよし>>>>>>>>>りぼん≒花≒マーガ>ちゃお>>>少コミ

サークルの多さ
なかよし>>りぼん≒花>>>>>>>マーガ>>>少コミ>>ちゃお

総合的には
なかよし>>花>>りぼん>>>>>>>マーガ>>少コミ>>ちゃお
な気がするが。ちゃおは業界ナンバー1なのにコミケの世界ではダントツ
ビリだな。
786花と名無しさん:03/12/28 00:04 ID:???
>>785
> ちゃおは業界ナンバー1なのにコミケの世界ではダントツ
> ビリだな。

かえって良いのでは?
787花と名無しさん:03/12/28 00:06 ID:???
>>785
マーガってマリみてぐらいだろ<萌えオタ受け

やがみん、もりちかあたりは人気ないかな?<ちゃお
788花と名無しさん:03/12/28 00:12 ID:???
>785
君はカタログ見てないでしょ?なかよしはそんな多くないよ。
りぼんの次くらい。それでもなかよしで一番ってナージャだからね。
(本当はなかよし原作じゃないのに)
789花と名無しさん:03/12/28 00:15 ID:0RxJBBxj
>>785
そのマリ見てが大きく影響してる。
もしもりちか、やがみんが受けてたらちゃおでサークルが
できてるはず。ちゃお関係なんてサークル数なんて過去の
アニメ(ウエピー、ウテナ)足しても虫の息ぐらいなもの。
ミルモですら、2つぐらいしかないぐらい。ピッチ、満月、
フルバ、マリみてなんかゴロゴロしてる。
ちゃおなんてこの世界では本当にぶっちぎり弱小だよ。
一度カタログでちゃおの勢力調べてみたら?
790花と名無しさん:03/12/28 00:18 ID:0RxJBBxj
>788
ナージャはそんな多くないが、過去の作品
(CCさくらやセラムン)見てみ。そっちのほうが、
ピッチやナージャより未だに勢力図が大きいよ。
791花と名無しさん:03/12/28 00:20 ID:???
>>789
ある追認するしかないのが哀しい
792花と名無しさん:03/12/28 00:23 ID:???
りぼん、なかよしはヲタ狙いがあざとい部分があるってだけのような気も。
現に、同人でてるのってそういう作品ばっかじゃないの?
ちゃおだろうが何だろうが、ヲタが喜びそうなネタ詰め込めば、同人界
の勢力は強くなると思うけどね。
ただ、同人で強いから何?って気もしなくもない。
793花と名無しさん:03/12/28 00:50 ID:0RxJBBxj
まあね。ちゃおは今の連載でも
オタ臭い連載なんてほとんど皆無に等しいしね。例えでじこがあっても。
だからリアル層にダントツ人気なのかもしれないね。
実際の勢力は業界の如何を問わずリアル層に人気があれば
世間では認めてもらえるしね。まあ、少女誌では一番無難だからね。
まあ、郊外型という市場で考えるとダントツちゃおなのは分かるが。
794花と名無しさん:03/12/28 01:01 ID:???
>だからリアル層にダントツ人気なのかもしれないね。
ダントツではない罠
しかもコミック売れてない現実みれば、リア消が食玩感覚で
買ってるのが見え見栄。
購買層は、中身に関心がないから漫画単体の
反応が出てこないのだよ。
795花と名無しさん:03/12/28 01:02 ID:???
どうせもう数年経てば食玩ビジネスの化けの皮が剥がれるよ
コミック売り上げ全く伸びず、部数に陰りって具合
796花と名無しさん:03/12/28 01:06 ID:???
>>795
そうなってから言っても遅くは無いよ
797花と名無しさん:03/12/28 01:12 ID:???
>>794
じゃりぼんはどうなんだよ?部数減る一方じゃねえか。
お前、小学生が書き込むTHEとか、ちゃお★ランとか見てみろよ。
今の小学生女子にはちゃお漫画はりぼんと同等以上の人気があるよ。
798花と名無しさん:03/12/28 01:14 ID:???
>>795
>食玩ビジネス
りぼんもふろくつけてるんだから、同じ穴のムジナじゃねえか。
799花と名無しさん:03/12/28 01:15 ID:???
ある意味潜在的な課題だな。

そこを何とかするのが、ちゃお編集部のお仕事。
800花と名無しさん:03/12/28 01:16 ID:???
>>798
次元が違うよ
801花と名無しさん:03/12/28 01:17 ID:???
そんな板を覗いて、リア症のかきこを見て喜んでいる797って、、、
802花と名無しさん:03/12/28 01:20 ID:???
>>801
ここにいるちゃお厨はリア症じゃないでしょ?
803花と名無しさん:03/12/28 01:20 ID:???
りぼんの単行本が売れてるとして(売れてるのはごく一部なのだが)
主な購買層は小学生なのかね?
804花と名無しさん:03/12/28 01:23 ID:???
>>803
りぼんは花ゆめの次にコミック売れてるよ。
ちゃおはメジャー雑誌最下位だなw
805花と名無しさん:03/12/28 01:24 ID:???
>>804
性コミのほうが売れてねーか?
806花と名無しさん:03/12/28 01:27 ID:???
>>804
>ちゃおはメジャー雑誌最下位

メジャーってどこらへんのこというんだ?
ソースもないのに最下位と言い切れる自信はどこからくるんだか。
807花と名無しさん:03/12/28 01:31 ID:???
単行本が売れたっていいってもんでもないしな。
雑誌が売れないで、単行本派が多いってことは一部の看板作家以外
興味ないってことだろ。
売れたっていったって売上的に有利な週(強敵が少ない)の
TOP10の下のほうへ1週間入るくらいなのだが。
昔のりぼんの看板作家はもっと単行本売れてた。
自慢の単行本の売上も以前より減ってるように思えるのだが、どうよ?
808花と名無しさん:03/12/28 01:34 ID:???
>>807
君はリア消でもないのにちゃお党かい?
809花と名無しさん:03/12/28 01:39 ID:???
>>808
君だってリア消でもないのにりぼん党じゃんw
似たようなもんだよ。
それにちゃお党というよりは、
りぼん保守派のオバ厨(@子みたいなの)の
アンチっていったとこかな。
810花と名無しさん:03/12/28 01:42 ID:???
ちゃおの作家は萌えは別の次元に求めるか求めないタイプだとおもう。
なぜかそうおもった(w
811花と名無しさん:03/12/28 01:44 ID:???
何でりぼんはこうなったんだ
812花と名無しさん:03/12/28 01:48 ID:???
コミックはリアル世代が買うものじゃないからね。
りぼんのコミック売上は花夢と同じ層(ヲタ)に買われている
ということの証明にすぎないと思う。
特にりぼんは一昔前全盛期だった頃に抱えていた所謂りぼんっ子
が未だに「本誌は買う勇気がないけど、りぼん作家はチェックしたい」
オバ厨に進化して買い続けているうえ、その上乗せ分を合わせても
徐々に売上が伸び悩んでいることを考慮すると、リアル層の
コミック購買層は、これから数年のうちにちゃおに塗り替えられる
可能性もあると思う。
(ただし、オバ厨がいきなり消滅するわけではないので、本当に順位が
入れ替わるのは気の遠くなるほど先)
ただし、小学館が本気になってコミックを売り出せばの話だが。
813花と名無しさん:03/12/28 01:49 ID:???
814花と名無しさん:03/12/28 01:52 ID:???
酒井とか春田とかはあんま売れてないんじゃない?
オバ受けもあまり良くないようだし。

売れてるのは、種村、槙、吉住
そこそこが、松本、倉橋、椎名
といったところか?
815花と名無しさん:03/12/28 01:56 ID:???
>>812
花ゆめも単行本は売れるのに雑誌のほうはさっぱりだね
それはクッキーとNANA(矢沢)の関係にもあてはまるか。
816花と名無しさん:03/12/28 01:58 ID:???
>>812
ちゃお読者が食玩目当てがなきゃね
コスメやファツションに媚びている現状だと
そうはならないと漏れは見てるが...
817花と名無しさん:03/12/28 02:03 ID:???
>>816
>ちゃお読者が食玩目当てがなきゃね

確かにそれはあるだろう。相手は子供だものw
りぼんだって付録は豪華になってきてるけど雑誌は売上減ってるじゃん。
818花と名無しさん:03/12/28 02:05 ID:???
小学館がよほどの馬鹿じゃない限り、コミック売上に対する
策は用意してくると思うけどね。
小学館だってれっきとした会社で利益のことを考えている
はずだから、1位になったから自尊心が満たされて満足vv
なんてことはないと思うけど。
売上一位を公言したのも、この先の戦略があってのことだと思う。
819花と名無しさん:03/12/28 02:11 ID:???
>>818
コロコロみてみなよ
ずっと児童誌トップだけど、コミック対策なんかしてないよ。
で、実際全然売れてない。
基本的に、コロコロとちゃおは玩具屋とタイアップする為の
道具に過ぎないって事。
820花と名無しさん:03/12/28 02:11 ID:???
りぼんはちゃおに対抗してトレカで売ろうとしているけど、
逆にそれで失敗しているのかもね。
マニアに、コンプリートのために同じ雑誌を何冊も買わせるような
戦略はいただけないよ。
りぼんの内容自体のオタク度もあるだろうけど、保護者の目から見て
一番だめなのはそっちのような気がする。
せめて毎号買わないとコンプリートできない、くらいにしないと。
821762:03/12/28 02:14 ID:???
ちゃおよりりぼんのほうが作家放任主義なのかね?
ちゃおのほうが漫画の脚本がしっかりしてる(編集の介入強し?)かんじで
読みやすいのに対して、今のりぼんの漫画は淡々としてて
ドラマ性が弱い(今週の山場!っていうところや、来月号への引きが弱い)
印象があるのだが。なんかひとりよがりな感じがして読みにくい。
絵は確かに、種村、槙は上手いと思う。
この絵が人気だから単行本がそこそこ売れるんだろうけど
でもりぼんの10月号と11月号を読んだ印象だと、
話が特に面白い作品はなかったな。
しいていえば原田の読みきりが読みやすくてそこそこ楽しめた。
822花と名無しさん:03/12/28 02:15 ID:???
オタクつうけど種村と松本ぐらいじゃないの
オサレ系漫画中心なのに無理矢理レッテル貼りたがるな
ちゃお厨か?
823花と名無しさん:03/12/28 02:21 ID:???
まじで、りぼんのどこにヲタク臭があるのか説明汁
ぜんぜん不可解だから
種村の漫画がオタクっぽい? どこが?
話運びが強引でエロが多い、そこは認めるが
824762:03/12/28 02:24 ID:???
>>822
お前、そうやって”厨”とかレッテルはるのヤメレ
そういうのがいちばん厨的行為だぞ。
ここのスレに来てるのは、狂信的な一つの雑誌の信者はいないはず。
マターリ比較がこのスレの基本だろ。
俺は、昔はりぼんが面白かったけど、最近久しぶりに読んでみたら
つまらなくてがっかりした。
昔はちゃおは眼中になかったけど、偏見を持たずに読んでみたら
意外と面白かった。
両者読んでみて比較して、こりゃちゃおのほうが売れるのは当然と
個人的に思っただけで、りぼんが面白ければそっちのほうを応援するよ。
825花と名無しさん:03/12/28 02:29 ID:???
はっきり言って、ここでは一部の妄想ちゃお厨の妄言が目に余る
ちゃお本スレはマターリしてるのに、そこに混じれない連中が来てるのかね
826花と名無しさん:03/12/28 02:30 ID:???
トレカで釣ろうとしている時点でヲタ雑誌くさいけどな・・・
読者に収集癖のある人間が多いんだろうな

りぼんが客逃がしたのは漫画がつまらんからだろ
漫画が面白ければそのキャラの入ったふろくが
欲しくなり、豪華さよりも重要になることだってある
そもそも一度はりぼん買い始めた客が他所に逃げるなんて
付録のこと考えても、漫画に力がないって事の証明だと思う
逆にちゃおはふろくで一度釣った客を逃さないように
漫画の引きを工夫してるってだけじゃない?
付録だけで釣ってるなら、付録の良し悪しだけで毎号売上が
安定しないだろうに
827762:03/12/28 02:34 ID:???
>>825
お前が一番わけのわからん決め付けしてるんじゃないか
妄想で厨認定かよ
828花と名無しさん:03/12/28 02:56 ID:???
>>819
コロコロは確かに単行本売れないけど、漫画の質が低くはないぞ。
おぼっちゃまくんや、つるぴかはげ丸や、がんばれキッカーズとか
タイアップしてない漫画でも知名度高いのが過去にあるじゃん。
今サンデーで焼きたてジャぱん描いてる橋口もコロコロのタイアップ漫画から
人気漫画化になったんだし、コロコロ馬鹿にしたらいかんぞ。
小学生にはコロコロとちゃおが圧倒的な支持があるのは事実。
829花と名無しさん:03/12/28 03:01 ID:???
小学館の児童向けは、コロコロがずっと売れてるのに女児向けはパッとしなくて、
ちゃおのコロコロ化が何度も失敗した末に、今のタイアップに頼らない路線で
やっと成功したわけだから、単純に比較するのはどうかと。
830花と名無しさん:03/12/28 03:08 ID:???
>>829
そうだね。ちゃおがコロコロを目指してたのは
むしろ90年代なかばのウエピーやぶーりんがのってた頃かな。
ミルモの場合は人気漫画が、アニメ化して商品拡大してったんだから
ジャンプの人気漫画と同じ道筋であり、りぼんで例えれば
こどちゃやチャチャといった人気漫画がアニメ化して商品拡大したのと同じ。
タイアップうんぬんで叩かれるいわれはない。
831花と名無しさん:03/12/28 03:27 ID:???
じゃあちゃおのコミックスがぜんぜん売れないのは、
誌面でのバランスや見栄えばかりを考慮して中身が薄いからなの?
832花と名無しさん:03/12/28 03:32 ID:???
>>785
現役連載で比べたら萌えオタ受けは りぼん>>なかよし>ちゃお だろう。
なかよしなんてほとんど過去の遺産では?
833花と名無しさん:03/12/28 03:35 ID:???
>>814
酒井はそこそこ売れてる。亜月もそれなりに売れてる。
春田はど新人だから売れないのは当たり前。
834花と名無しさん:03/12/28 03:39 ID:???
>>831
ちゃおのコミックスが売れないのは読者の年齢層がりぼんよりずっと低いから。
コミックス購買層の年齢平均ではりぼんはちゃおより5歳は高い。
835花と名無しさん:03/12/28 03:53 ID:???
しかし、りぼんはコミックスの売上の話題しかないのかねw
だったら花ゆめが最強になるんじゃないのか?

ちなみにちゃおの単行本は6話で1冊が標準なのに
りぼんは5話で1冊が標準であとはおまけページで埋める構成。
りぼんの単行本は180Pぐらいが標準なのに対して、
ちゃおの単行本は192Pぐらいが標準(おまけページはほとんどない)。
よってちゃおのほうが発刊ペースに間が空いてしまう。
836花と名無しさん:03/12/28 04:02 ID:???
だいたい、単行本の売上にソースなんてあるのかね?
トーハンのランキングはあくまで全体のうちの一週間の順位であり
売上部数は測れないのだが(昔はオリコンで数えてた記憶がある)
うちの近所じゃ普通にミルモやみい子のこれまで出た
すべての単行本が平積みされてディスプレイされてるよ。
837花と名無しさん:03/12/28 04:10 ID:???
>>832
りぼんの萌えヲタ向け漫画って何があるの?
838花と名無しさん:03/12/28 04:22 ID:???
>>837
満月とベイベ。まあ満月はもうすぐ終わっちゃうけど。
839838:03/12/28 04:23 ID:???
ああウルマニを忘れてた。終わったけど。
840花と名無しさん:03/12/28 04:56 ID:???
ちゃおは結局10歳以下の児童を対象とした雑誌
コロコロと同じ。 
内容もその子ら向けなんだから、本来りぼんやなかよしとの
比較対照じゃないんだよね。
正直、りぼん読者にはちゃおはちょっと幼稚すぎる。
それにいい年した読者がちゃおを読んでいるというのも
正直信じられない。
841花と名無しさん:03/12/28 05:02 ID:???
>>840
このスレに書いてるのは大半がいいトシした男だから。そういう奴(自分もな)から見たら
ちゃおもりぼんも大差ない。
842花と名無しさん:03/12/28 05:14 ID:???
ここ少女漫画板なのに男ばかりなの?
てっきり女ばかりだと思ったんだけど...
843花と名無しさん:03/12/28 05:17 ID:???
>>842
少女漫画板はだいたい半分弱が男。このスレに限っては8割方が男。
844花と名無しさん:03/12/28 09:19 ID:???
少年漫画板の女比率も高いから漫画もジェンダーフリー化してるんだ
845花と名無しさん:03/12/28 10:36 ID:0RxJBBxj
>840
そんなことはない。ちゃおでも高学年に
しっかり読まれてるぞ。
846花と名無しさん:03/12/28 12:14 ID:???
何歳が読んでいるかではなく、
何歳を対象としているか
では?



ところでちゃおにガッシュが載るって?まじ?
浮くにケテーイ
847花と名無しさん:03/12/28 13:21 ID:???
>>846
作家によって、月梨野ポケモン並の神アレンジが拝めるに一票。

>>834以下の皆様。
ちゃお本誌のアンケートで読者の小遣い事情を聞いたところによると
「本誌を買うだけで精一杯で単行本まで手が回らない」との解答が
圧倒的だったとのこと。
848花と名無しさん:03/12/28 13:31 ID:???
>>847
りぼんでも単行本が売れるのはむしろ本誌を買ってない層。
本誌読者にアンケート取ればりぼんより年齢層の低いちゃおなら当然そうなるわな。
849花と名無しさん:03/12/28 13:54 ID:???
りぼんは本誌買って読むほど充実していない→コミクス買ったほうが得→コミクス売れる

まあ、潜在的りぼんっ子は未だに多いってことなんだろうけど、本誌を買うほど
ではないという判断を下されてしまっているってことなんじゃないかな。
850花と名無しさん:03/12/28 14:15 ID:???
>>840
いい年をした男だからこそ、りぼんのティーン向け恋愛漫画中心の
保守的なスタンスより、ちゃおの子供向けに徹した隙のない編集方針の
ほうに魅力を感じてしまう。戦略の勝利っていうか。
大人が楽しめるのはむしろちゃおだと思う。
ドラえもんとかワンピとか見る大人のように童心に帰るっていうか。
851花と名無しさん:03/12/28 14:21 ID:???
>>850
りぼんは子供騙し、ちゃおは子供向け。
その結果がそういう傾向を生むと。
852花と名無しさん:03/12/28 14:27 ID:???
>849
そうかなー。
種村さん槙さん酒井さんのコミックスは
本誌買ってる人がそのままコミックス買ってるように見えるけど。
吉住さん小花さん椎名さんあたりはそんな感じかもしれない。
853花と名無しさん:03/12/28 14:35 ID:???
>>849
その推論はめちゃめちゃ無理があるな。漫画が充実してないならそもそもコミックス買わんだろ。
コミックス1冊分で本誌1冊買えるんだから。
854花と名無しさん:03/12/28 14:38 ID:???
>>852
種村はヲタくさい作風だし絵に華があるから売れるんだろう。
槙は腐女子は結平(*´Д`)ハァハァ 、男ヲタはゆずゆタン(*´Д`)ハァハァ
で買うのかもしれないけど
855849:03/12/28 14:49 ID:???
漫画が充実していないってのは読みたい漫画が少ないってことね。
コミクスと同じ値段で、本誌の読みたい漫画の数がコミクス収録話数
(だいたい5話くらいか?)に満たないなら、コミクスの方が得ってことになる。

例えば、槙、種村しか読まない人の場合、5か月分の雑誌代出すより
コミクス2冊買った方が断然得。
特にりぼんは柱やおまけページが付くから、作家単体のファンは
その傾向が強いと思うよ。
そしてりぼんは作家単体のファンが付きやすい傾向にある。
856花と名無しさん:03/12/28 15:24 ID:???
ちゃおとりぼんは同じ410円なのに
ちゃおは平均500p
りぼんは平均460p
と、雑誌の厚さに40pの差がある。
週刊少年誌でいえばジャンプよりマガジンのほうが平均で40pぐらい
厚いのに似てる。
集英社の漫画雑誌は値段のわりに量的ボリューム感がないね。
(講談社のモーニングなんて毎週500p以上)
だから、お得感のある単行本派が多いのかも。
857花と名無しさん:03/12/28 15:33 ID:???
>>807
確かに。
ママレやご近所、こどちゃ辺りは2週連続トップ10入りしてたなー。
つーかグッモニで途絶えた感じ。
858花と名無しさん:03/12/28 15:35 ID:???
雑誌のページ数まで考えて買わないだろ。まず内容で、りなちゃの場合はふろく。
859花と名無しさん:03/12/28 15:37 ID:???
つーか500pもあると厚くて読みにくい。別冊付録つけた方がいい。
860花と名無しさん:03/12/28 16:05 ID:???
なにやらちゃおスレがガッシュヲタに荒らされているもよう
861花と名無しさん:03/12/28 16:31 ID:???
ちゃおは広告の量もりぼんより多いからな
862花と名無しさん:03/12/28 19:53 ID:???
広告の量が多いとスレが荒らされるのか。営業部の中の人もたいへんだな。
863花と名無しさん:03/12/28 22:03 ID:???
ちゃおスレを荒らしてるのはガッシュヲタというより幼女ヲタでは?
あっという間にキモスレにされとるが、他人ごとながら通報してあげたほうがいいのかな?
864花と名無しさん:03/12/28 22:45 ID:???
マターリだったのになぁ・・>ちゃおスレ
865花と名無しさん:03/12/28 22:52 ID:???
このスレをサンデーの話で荒らした奴らと同じ奴だろ。
AAコピペとかじゃないから通報してもどうにもならんよ。
866花と名無しさん:03/12/28 23:36 ID:???
糞漫画連載させられるしスレ荒らされるし…ちゃおも大変だな。
867花と名無しさん:03/12/29 00:00 ID:???
ちゃおはコミクス買って読むほど充実していない→ふろくがついている本誌だけで十分→コミクス売れない
868花と名無しさん:03/12/29 00:19 ID:???
りぼんは雑誌自体に魅力がない→コミックスだけ買えば満足→本誌売り上げが減っていく

とかなんでも言えるわけだから、けなすためにけなすような発言はいかがなものか。
869花と名無しさん:03/12/29 00:27 ID:???
>>868
しかしここの流れずっとそうだろう
ちゃお厨が調子に乗って煽るから怒ったりぼん読者が
反論というのがここの流れ。
870花と名無しさん:03/12/29 00:34 ID:???
>>868は、>>849を読んでないと思われ。嫁w
871花と名無しさん:03/12/29 00:57 ID:???
花森スレも厨に荒らされてるな。どうしちゃったんだ少女漫画板。
872花と名無しさん:03/12/29 01:14 ID:???
867はさすがに無理あるだろ…。
ふろく目当てで買うのは本当に小さいガキで、コミックと比較して
値段で損得勘定なんてできない読者層が大半。
まあ、おまけページが少ないらしいから、本誌で好きな漫画を
さらにコミックまで集めようとまでは思われにくいことは確かだろうな。
873花と名無しさん:03/12/29 01:18 ID:???
男の感覚からいくと(というか、俺だけ?)少女漫画の単行本の
おまけページや、四分の一スペースの自分語りってうざいだけなのだが。
こっちは漫画家の趣味や日常なんて知りたくもねーよ。
フルバの作者なんて字が小さいから何書いてるのか読めないしw
874花と名無しさん:03/12/29 01:22 ID:???
>>873
読もうとしてんじゃんw
875花と名無しさん:03/12/29 01:26 ID:???
>>873
ぜんぜん興味がないとも言えないが、
余計なことを知ってガカーリする場合も少なくない。
永田町の【2】なんか、ちゃんとお小遣いで買ったよい子たちが
「なにこれー」つてるくらいだし・・・よくねーな
876花と名無しさん:03/12/29 01:31 ID:???
>>873
けっこうイイ香具師かもw

りぼんだけの特徴かもしれないが、最近の新人は
ちっこーい文字の書き込みが多くて、A5の増刊やコミクスだと目が疲れる
小花美穂あたりから、その傾向はあったんだが
吉住や椎名みたいな、昔からの端正な漫画にはない要素
877花と名無しさん:03/12/29 01:36 ID:???
少年漫画の単行本は4分の1だか3分の1だかの、雑誌掲載時に広告が
入ってるスペースがないから、漫画をスムーズに集中して読めるのに
少女漫画だとそのスペースがいやでも目に入ってきて漫画を一時中断
という形になってしまうんだよな。
878花と名無しさん:03/12/29 01:42 ID:???
>>877
少女漫画1000冊も読めばそんなの慣れるって。
879花と名無しさん:03/12/29 01:45 ID:???
>>877
言われてみれば、昔は同感だった。
やっぱ慣れか。
880花と名無しさん:03/12/29 01:55 ID:???
>>878
1000冊は読んでないけど単行本200冊近くは読んでると思う。
篠原千絵、羅川真里茂、樹なつみ、成田美名子、清水玲子、渡辺多恵子
津田正美とかの巻数の多い漫画作品で、巻数は稼いでると思う。
りぼんなら、一条、吉住、矢沢、小花あたりの長編、
ちゃおなら、やぶうち、赤石、さいとう、あらいを読んだ。
881花と名無しさん:03/12/29 11:48 ID:???
本誌でも読んでる作家さんのばあいは漫画を保管+柱や書き下ろし
ニお金を払ってるようなもんだな、単行本は。
漫画についてのエピとか日常で面白い話は読んでて楽しいんだけど。
好きな作家さんの描いたものがたくさん見れたほうが幸せ。
・・っておもってるのはわたしだけ?
882花と名無しさん:03/12/29 12:45 ID:sLvQ0AAn
>>881
俺もそう
883花と名無しさん:03/12/29 13:34 ID:???
NANA1200万部突破
花より男子4100万部突破
流石集英!
884花と名無しさん:03/12/29 13:48 ID:???
>>883
どっちもりぼんじゃないだろw

今日、りなちゃ3誌の公式発売日だよな。さあどこが勝者になるのか?

ちゃおは今年さらに大攻勢を仕掛けてくると思うよ。
2月号 BP表紙(今年はこれをメイン看板作品で戦っていく意志表示)
3月号 中原新連載+ガッシュのコラボもの新連載
4月号 八神新連載(次代の看板作家にするため大プッシュ)
5月号 もりちかこ新連載(スポーツコメディーらしい)
885884:03/12/29 13:53 ID:???
>>884のレス、あとから読み直して変なとこに気づいた。
以下のように訂正する。スマソ

今年(誤)→2004年(正)

あと提案! この際、自分のお気に入り雑誌のライバル誌も
買ってみて読み比べてみるっていうのはどうかな?
886花と名無しさん:03/12/29 14:05 ID:???
>4月号 八神新連載(次代の看板作家にするため大プッシュ)

八神ってこのところずっとプッシュされてると思うけど。いまいち当たらんね。
887花と名無しさん:03/12/29 15:14 ID:???
ちなりでドラマバトルするとしたら
ちゃお・BP
りぼん・ベイベ
なかよし・誰?水上さん作品あたり?
って感じになるのかな?なかよしがおもいつかないけど・・
ミルモとフルムンはアニメでやったのでおいておくw
888花と名無しさん:03/12/29 17:16 ID:XB46BOuq
>884
いくらいい若手がそろっているからって
やりすぎだよな、ちゃおは
3人そろって枕並べて討ち死にしたら
どーすんだよ、オヒ
889花と名無しさん:03/12/29 21:32 ID:???
なかよし今月号440円もするのかよ。他紙は420円なのに。
水上の新連載、ちょっと興味あったけど古本待ちだな。
890花と名無しさん
>>888
すでにもりちかは息切れで手抜き絵です