1 :
花と名無しさん:
3
1さん乙!!
乙ー。
1さんありがとー。
おつー
今更ですが 乙!
乙が延々続いてるね(w
ところで、CD買った人はいないのかなー。特攻する勇気は無いんで意見を聞いてみたい。
家具屋CD。
買ってはいないが予約はしてある。
まだ出てないし。
発売いつだっけ?
12 :
花と名無しさん:03/06/30 11:39 ID:cU1Y0Bxa
最近はまりました。
何で今までこんなにおもしろい漫画がある事を知らずに生きていたんだろう。
という衝撃を受けました。
一人の女を複数の男がとりあうという漫画は激しく嫌いだが(この手のは女がヘタレ)
晶なら仕方ないというか…あ、でもやっぱりむかつく。
前スレの話題でスマ
私は晶は嫌いなんだけどベンジャミンは
嫌いじゃないんだよな…
むしろセツともう一人の三つ子が嫌いだった
>13
ベンジャミン(ジミー)好きだなあ。
見た目が小さな男の子で中身は女の子な所がかわいかった。
ラストの成長ジミーも好きだし。
なんで嫌われるのかよく分からなかった…。
私は、セツさえ幸せになってくれたら他のやつはどうでも
良かったよ。気分はティルトですな。
>15
同じく。
セツも清水さんのキャラ特有のどーしよーもなさはあるんだけど(w
それでも応援してしまったのだった。少しの共感でいいんだよね。
>>14 ジミーが嫌われるのは都合悪くなったら泣くからでは?
実際、近くにそういう女がいたらいじめの対象になりそう。
それでも人気作品でいられたのは外見がショタだったからでしょう。
いつまでもベンジャミンのままだったら嫌われ度はもっと高くなったはず。
そういう女の心理を作者は見抜いていると思われ。
セツってなんか晶に似てるから嫌いなのかも
いや晶がセツに似てるのか(w
かぐや姫に首切られた男の子、
セツにしか見えない。
20 :
花と名無しさん:03/06/30 19:04 ID:cU1Y0Bxa
昂って飛べるんですか?
顔かわいいのにやる事せこいですねー。
よくわからんところで泣くし。
この人の存在意義がよくわからんし。
ジミー同様アートも嫌いだった。ティルトから悪夢を見せられて、アートが
ベンジャミンを殺さねばと思うようになる心理が理解できなかった。
ザイコフとの関係をもう少し描いて欲しかったし、アートの父が精神を病んで
アートの母を魔女と思い込んだという短絡的な設定に益々萎えた。
>>19 禿同。
あと、柏木がフジワラにしか見えなかった。コミック21巻までしか
読んでないんだけどその後、フジワラってでてくるの?
>>21 ザイコフとアートの関係云々より、ザイコフの存在自体がとってつけたみたい
だった。別にアートの弟じゃなくたっていいじゃんと思ったよ。ま、ザイコフ
好きだったからいいけどw
家具屋でも思ったんだけど”集合”の設定にな〜んか無理がある。
>21
あれは、アートがみた悪夢が本当に起こるから段々そういう心理になってきたんじゃないの?
アートよりも、アートに殺されたがるようになるベンジャミンの
心理が理解できなかった。バスだか電車の前に飛び込むより、
もっと手っ取り早い死に方があるだろー!!とっとと死んでくれと
思ったよ。主人公なのに・・・
家具屋で幸せになって欲しいキャラがいない。
昂の由萌えは殺豚のミラー萌えと同じくらい楽しみなのに登場回数が少ない。
『秘密2』ようやく手に入れました。
で、気になったところが3点。
青木は髪上げたままて寝るのか?
マイブームのジャケット毎日着てるのは薪さんも同じなんじゃ?
そして青木が「ハンサム」な設定になってたこと。そんなこと、考えたこともなかった。
守が顔よくなっていたのは
ソバカスが消え、今までまでは目が悪かったから目を細めていたから
というのはかなり無理やりっぽいなと。
とにかく美形がいっぱ出てきても
みーんなアキラ萌えだからつまんない
流産した由クローンの子を産むつもりだったのか?まゆは。
いまだに謎。
>25
あれは飛び降りしようがナイフであろうが、自分ではどうしても死ねないということだと
思っていたのだが。違ったのか。
>32
私もそう解釈しますた。
>33
私もそう思った。
けどむかついた。
ショナに「ボクを愛することもできないならもう放っておいて」
って言ったシーン、何様だよ!?って感じで。
しかし今読み返すと
ショナもかなり…
>>32 いや、死のうと思えば死ねるよ。例えばモニークみたいに刺すとか
・・・ま、まさか、刺さらないとか!?傷口がすぐに閉じるとか!?
都合の良い時だけ気を失ったりする癖に死ねないとは許せん。
36 :
花と名無しさん:03/06/30 23:30 ID:pToWPgoE
>>12 同じく。
私も複数の男が主人公を好きになるっていうのは
あんまり好きじゃないんだけど、晶なら(条件的にも)まぁしょうがないかと
思う。社会的地位良し、顔良し、スタイル良し、だしなー。
晶がもうちょっと凡庸顔とかスタイルが悪いとかだったら絶対読まなかったわ。
そういう点で、「花咲ける青少年」もいけた口。
>>14 思考が幼稚でわがまま、という典型的同性から嫌われるタイプのヒロインだったから。
外見も意外性無くフェミニンだったからなー。なんていうか、裕木奈江みたいな。
ここでショタ萌え出来る人は良いんだろうけど、私はショタ好きでも
無かった。でもセツはセツで、かわいそうとは思う一方あんまり好きじゃなかったなぁ。
あの話では、アートの元彼女が好きだった。
思えば私はあんまり清水さんの女性キャラを好きになった事が無い。
その中で、晶はすごくまだ自分的には良い方。
>35
よく覚えてないけど、多分死ねなかったと思う。
車も止まっちゃうだかなんだかだったから、
ナイフも刺さらないっていうか・・刺そうとするとナイフが砕けるとかさ。
そんな感じじゃなかった?ベンジャミンって。
清水センセの女性キャラで一番好きなのはカテア女王。モニークの母だな。
>>37 そ、そっか。ナイフが砕けるのか・・・で、自分では死ねない・・・と
納得しました。
唯一好きな女性キャラ…まゆかなあ。
>11
家具屋CD発売日は7月25日。
昂がだんだんブサイクになっていく気がする。
最初に登場した時は美少年だったのに。
卑怯キャラになったからコイツはブサイクでいいやなのか?
好きな女性キャラ、、、ルイス
ジミー最初は好きだった。
馬鹿で子供っぽいけど一生懸命だしガンガレーみたいな。
でもティルトが魚をとってきた時に、ジミーがティルトに
よくそんなことできるね、とかぼくにはそんな事できないよ
みたいな事を言う台詞無かった?
あのシーンを見た時からジミー大嫌いになったよ…。
今でも思い出すとムカツク。お前ナニサマだよ!つーか
結局魚を食べといてその台詞はアリなのかと。
好きな女性キャラ・・・ルビィ
ふと思った。
ショナはセイラの子供だったら誰でもよかったのかと。
もしティルトがショナを好きでアタックしてたら
ティルトとやっちまったのではないのか?
「君が女性化するまで待つつもりだった」
とか言ってるけどさぁ・・・・・
結局どっちでも良かったわけだ・・・・・。
>>44 ティルトがジミーを嫌うようになる伏線としては、あの魚捕りの
シーンは良かったよね。
>46
そうかもしれないが、セツ好きの漏れとしては、
あのセツの控え目な一途な思いがショナに届いたのだと思いたい。
ティルトだと性格きついし簡単に押し倒せない気がする。
>>44 あったね、そういうシーン。
無邪気に言ってるけど相当嫌な奴だと思った。
元々ジミーってトロくさくて好きじゃなかったんだけど、
あのシーンで余計嫌いになったよ。
20XXの人食いの女の子が割と好きだったかな。あとはカテア女王。
ティルトって女性化は出来ないんだっけ?
ティルトが女性化したらおもろかっただろーに・・・
でも魚の話なんだけど、自分に言わせれば
そんなことぐらいで血を分けた兄弟を
殺したいほど嫌いになる設定に萎えーだったよ。
別にティルトだけじゃないんだけど
清水作品のキャラは好きと嫌いの設定が激しすぎて
サイコさん気味になるのがかなり気分悪…
家具屋ではマユ(ジミー)や晶(セツ)に対する親父(ティルト)が激萎え
サイコじゃない無償の愛とかは描けんのかこの人は
思うにこの人は極限状態の愛が書きたいんじゃないかと。
愛か死か、みたいな。
個人的にはあんまり成功してるとは思えんけど
売れてるし泣けるという人もいるから
そこそこいけてるのかもしれないな。
>>50 セツを晶なんかとは一緒にしないで〜
あぁ・・・月読むときセツが嫌いになっちゃうじゃんか・・・
いちいちエピソードがチャチいのがいけないんだと思うなあ。
ごめん、マジレス。
嫌い=殺すになるから嫌なんだよね
どうしてそう短絡的なんか、清水センセ
ストーリーより絵で魅せられる。
泣けるスレであがってる「ヘヴン」なんて、絵が清水玲子だった
らどんなに良かったかって思ったよ。あの絵じゃ、せっかくのス
トーリーが・・・。スレ違いゴメン。
>>55 > ストーリーより絵で魅せられる。
実はそこも問題の一つなんじゃないかと最近思うようになったよ。
まず描きたい絵があって、
それに話を適当にあわせてるんじゃないかと。
一枚絵は綺麗だけど、その分他の絵やお話の手抜きも多いから…
>>56 >まず描きたい絵があって、それに話を適当にあわせてるんじゃないかと。
まったく同じこと私も思ってました!!
でも秘密を他の漫画家が描いても私は萎えるな。きっと。
ティルトが女性化したらどんな女なのか考える。
髪・・・・・・・銀に近い金(セツより淡い)
顔・・・・・・・まるで天使のよう
性格・・・・・・天使のよーなー悪魔の笑顔
実は最も蠱惑的な魔性の女に(w
>56
そうなんだよね。そのせいでやたらと無駄なページが多い気が。
結局、本筋がおざなりになってる。
62 :
花と名無しさん:03/07/02 03:16 ID:mIn6fOpF
私は・・・私は・・・
青木さえ綺麗に書いてくれれば文句はございません。
主人公なのか脇役なのかわからない微妙な存在感がたまりません。
マキさん綺麗に書いてあっても青木綺麗なアップってあった?
>>43 私もルイス好き
ジャック、ルイス、エレナの関係イイ
>>55 そうか・・・私はあれはあの絵だから好きなんだけどな〜。
遠藤さんは清水さんの対極にいるようなタイプかな・・・?
まぁ私は2人とも好きなので、構わんが。
由が戦闘機を操縦してるシーンを見たとき、素直に、おおっ!かっこええ。
と思いました。ところがそれは一度きりで、以来戦闘機どころかヘリさえも
操縦することなく、由自身が飛べるようになったときにはもう・・・
描きたい絵にストーリーをあわせてるんじゃなくて、余ったページに描きた
い絵をはさんでるだけのような気がしたよ。
>>62 青木は『綺麗』って設定ではないから薪さんと比べるのは・・・
あの地味そうな顔がいいんじゃあないか。
ハンサムさん?>青木
青木も、もっと薪やミラーのように気合いを入れて描いてもらったら
もっともっといい男になると思うんだけどなぁ。
ハンサムさん萌えです。
でも青木はジャックのようなポジション(作中の良心担当)で
薪さんやミラーはエレナ(ビジュアル担当)だから
ミラーたちのように美しくは描かないんじゃないかなー。
青木まできれいに描いたらなんかページが暑苦しくなりそうじゃない?w
70 :
花と名無しさん:03/07/03 11:43 ID:ccmbj/7O
まゆはまともな顔がほとんど無い時期があったな。
ずっと疑問だったんだが、信夫ってヤクザの使用人だったんだよね?
誰かのドナーじゃないし、信夫母も登場したし、何であの島で育ったわけ?
ノブオはあの島では育ってなかったんじゃなかった?
育ったってウソついてスパイだったとかそんな感じだったと・・
>>72 ほほう。そういう事ですか。
まだ疑問がいっぱいあるような気がする。
米軍が探していた5つの宝物ってのはどうなったんだ?何で欲しがるの。
>72
あれ?嘘ついてたんだっけ?
元々の島の住民だったんじゃないの?
>73
五つの宝・・?そんなものがあった事すら記憶にない。
>74
住人じゃなかったような・・
だってノブオと同じ顔したノブオママが泣いてるのが映ってるシーンなかった?
ヘリ墜落全員死亡のニュースで・・・
茜さんとの事があるから島の住人ではなかったと思う。
でも自信ない。今夜最初から読んでみるかのう。
初期の設定はもうすっかり忘れてしまった…
きっと最終回少し前あたりに
説明口調で怒涛の謎解きがありそうなので
どう落とし前つけてくれるのかそこそこ楽しみにしてたりして。
信夫がミラーにかぐや姫にふられた公達が自分の顔が醜いからかぐや姫の目を見えないようにしてしまえばいいと考えたと言う話をした後「茜さんの時は失敗しましたけど」
と言ったのを覚えている人はいるんでしょうか。
失敗したって茜さんの目をつぶそうとして失敗したって意味?
ミラー(だっけ?自信ない)が持って帰った
地球上には存在しない物質で作られた枝みたいなの・・・
あれどうなったんだ?
米軍が大金かけてカブチのこと調べてたのは?
>77
スマソ憶えてねえ
>75
いや、普通に島に住んでる人間だと思ってた
あそこって天人とドナー以外の人間ていなかたったんだっけ?
火事の一件があって家族で島をでて暮らしてたと勝手に解釈してた・・・
>77
茜さんを閉じ込めて置けなかった、とか
結局手助けしちゃってとめられなかったことをいってるのかと思った
なんかもう、私このマンガ、実は読んでなかったんじゃって気がしてきたよ。
ぜ ん ぜ ん 覚えてない・・・
かろうじて戦闘機操縦してる由は覚えてるが。
>>80 私もだ。かぐや姫が笛ふいてんだか、血をなめてるんだかの様子が、
ぼや〜っと浮かんでくるだけだ。
サムやヨシキは誰のドナーだったの?
年齢がさほど離れてないところを見ると
どこかの国の主要人物の息子とかだよねえ
ギョクレイやラシードが外交で
サムそっくりな人物に会う可能性だってあるじゃん
と、古キャラに粘着してみるテスト
83 :
花と名無しさん:03/07/03 20:00 ID:/ZN4j5Yd
前に月の子を道端で拾った者ですw
今日文庫揃えて読んでみました。
うーん、一巻で物すごく壮大な予感がしたわりに、ストーリーがこじんまりとしてる感じがしましたが、
絵はイイ!!
かぐや姫も読んでみたけど、雰囲気的にはこっちの方が遥かに好きだな〜。
ちょっとずつ絵が洗練されていってしまったけど。
伏線や設定は面白いのに、心理描写が個人的には足りなかったデス。。
アートがベンジャミンを好きになるとか、恋愛がイマイチ響かないというか。
確かにベンジャミンは微妙……。子供の格好だと可愛いのに、女になった途端ムッとするのはナゼだろう。。
私、ホリーが好き…。あとやっぱセツかなー。
なんか美術館のシーンとかすごい好きだわ。接吻するとことか。
あと家具屋でも四巻でアキラと由が接吻するところ、好き…
ついでにショナがセツ押し倒すとこも…
由のクローンて何であんなに早く育つの?
十数年待たないと同じくらいには成長しないのでは?
>>86 天人パワーで新技術を開発したとか
あとでセリフで解説があるんじゃないかなあ。
>87 解説
そうそうと思ってしまった自分がなんだか悲しい
何か矛盾がたくさんあるような
矛盾だらけでつ。
何が矛盾なのかもわからないでつ。
全員読み直せ。
伏線いっぱいで、本筋がわからない。月が地球離れする話?
私も全部売っちゃった。22巻を1巻と思って読む心構えです。
何度か読みなおしてるんだけど
読んでるうちにわかんなくなってくる・・
一体何が言いたいのかサパーリ理解出来ない。
家具屋って、一体、なんのお話?
頭悪くてスマソ・・・・・・・・鬱
家具屋とは…
美少女同士のレズッ気恋愛、
美少女と美形男子たちの多角関係、
美形男子同士のやおい系恋愛、
さらには義理父との近親相姦的変態幼児性愛、
という愛と憎しみを描いたドラマです。
…詰め込みすぎだよな、これ。
晶が竹林に埋められた秘密って何だっけ?
>>97 義理母との関係もあったし、義理母は実の娘に殺されちゃった・・・
100♪
101♥
いくら長編でも、つめこみすぎだと焦点ボケちゃう。
焦点が何かわからない。
一つのことを掘り下げられないから、とりあえずネタ振っとけ、と。
2週間以上前にアマゾンで注文した「秘密」がまだ届かないぞ!
本筋はどれか?
1 レズ
2 ホモ
3 ドナーの復讐
4 地球の滅亡
5 宇宙人来襲(地球がコピー説)
受けないことに焦ってつまんないネタ出し続けて、
結局いっぱいいっぱいのTV初出お笑い芸人みたいだね。
>>106 今までの長編のことを考慮すれば
「星一個ぐらい破滅させたってへーきなくらいの愛」
ではないかと。
ドナーの復讐って具体的に誰に復讐するんだっけ?
ユルサナイユルサナイと言ってるだけで怒りの対象がわからなかった。
棒のような涙をボーボー流して苦しんだりする割には
最終的には全部なかったことにしてラブラブハッピーな二人…
てな話になるんでしょ、家具屋も。
生き残り合戦で生き抜いた2人がラブラブ。
しかし、どこで生き残るのかが問題だ。月か地球かもう一つの地球か?
クマムシ並みだ・・怖っ
月が壊れて地球に隕石が。
人がイパーイ死ぬけど米軍資料も失われ天人も全滅
カブチ島も沈んでめでたしめでたしっと。
「竜の眠る星」も「月の子」もさんざん泣いたりわめいたりで
引っ張ったあげく、全部「なかったこと」にしちゃってたし。
わかった!!!
由と晶くっつく
↓
地球滅亡
↓
数百年後
↓
新・竹取物語
↓
語り継がれるのは地球の本体で
デュラン・デュラン来日。
初めて見た。清水先生が好きなグループだよね?
昔のプロモカコ(・∀・)イイ!!
DURAN DURAN来てたのか…懐かしいな…
漫画の中でリフレックス歌わせてたりしてたなそういえば。
ジャック・ナイジェルもメンバーから名前とってるし。
ああ懐かしい。
>117
ジャックが?
ナイジェルが?
どっちが名前借用なの?
>>118 ベースのジョン・テイラーのフルネームが
Nigel John Taylor
なんすね。
昔の作品のモブにはよくduranのメンバーが書き込まれていましたな。
ワヤヤーとかリフレックスが流れてるシーンもあった気がする
初期キャラの造型はかなりDURAN DURANに影響受けてるよね。
>119
ありがとう。
ジョン・テイラーって名前だけは知っていたけど
「ナイジェル〜〜」がフルネームなんだ。
レズものをなぜ描くの?と言われて
今のホモ漫画ブームに嫌気がさしてといってたっけな、清水…
レズものブームでも巻き起こす気だったのか?
晶タンカコイイ!とか…
ホモ漫画ブームに嫌気…
おまえが言うなー!とちょっとつっこみたくなった。
私もそれ読んだ時そうオモタよ・・・
清水タンのレズは1_も萌えないし・・・
家具屋でもしっかりフォモやってるのは幻なのか?
両方のブームを作りたかったとか
同姓、異性、親もOKという三種の神器ブームを作りたかったとか
何様ですか?
由にいたっては宇宙人だからな。
そのうち獣姦とかすんじゃねーの?
最初の頃は結構面白かったんだけどなぁ。
どこをどう間違ったんでしょ、ホント。
でも他のマンガよりは面白く感じる・・
あんまりマンガ読まないからもっと面白いのいっぱい
あるのかもしれないけど
>>129 あはは。耳目を驚かすためならやりそうだ。シャレにならん。
もう強烈なだけのネタが出てくるたびに冷めてしまうな。
「なぜレズものを描くのか?」と聞かれて、清水センセは傷つかなかったんだ
ろーか?
世界観に対して、チマチマした晶たちの人生観ばかりが目立つから単なる
「レズもの」という評価になってる気が・・・。
だって正直、世界観むちゃくちゃだもん。
設定は破綻、主人公と読者を泣かすための都合の良すぎる展開。
「レズ・フォモモノでしょ?」といわれて当たり前というか
レズものなんだろゴルァ!と言いたい。
世界観ってなかなか表現できるものじゃないと思うから、それを補うような
人生観が欲しかった・・・「イティハーサ」のように。
ついつい期待しちゃうんだけど、ただの恋愛ものと思って楽しめばいっか。
>>135 人物も設定も世界も絵も全て緻密に組み立てられている
イティハーサとは比べても仕方ないと思う。
清水氏はその場その場のノリで話を描く人だから。
長編の場合、一場面ずつ見れば盛り上がるんだけど、全体の構成はガタガタ。
だから清水氏は短編の方が合ってる。
「イティハーサ」
━━━━━壁━━━━━
━━━━━壁━━━━━
━━━━━壁━━━━━
━━━━━壁━━━━━
━━━━━壁━━━━━
「家具屋」「ぼく地球」
借りてきた「輝夜姫」1巻〜16巻を昨夜から一期読み。気が付いたら朝でした。
カブチ島でのドナーと島を出てからのドナーの性格の違いにかなり違和感。
散々語られてますが何でイキナリ皆晶が好きになっちゃうのかホントに疑問。
ミラーなんて晶とまともに会話するシーンさえなかったような気がするのに。
ずっと晶が好きだったのって碧とまゆくらいなんじゃないの?
家具屋を読み返すと混乱しそうなので
最近手に入れたCDミルキーウェイを聞きながら
竜の眠る星を読んでみた
泣けるね.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
>>140 島を出てから、性格が変わっているのは本体の記憶もあるからと思われますが、
突然、全員が晶を好きになってるのは確かに変。
聡は元婚約者にひどい仕打ちだし。
144 :
花と名無しさん:03/07/05 17:34 ID:jEpDKTm2
>>61 無駄に思えそうな絵でも、絵でたのしめるから全然OK。
ヘタレだったら許せないが。
由のカコヨカッタ絵は
玉鈴の足を骨折させた時。と
電車の中から寝たふりして逃げ出しハンバーガーとコーラをかっさらい代金を昂に払わせた時。
マニア?
由の両親て
父が帝×母がかぐや姫 でいいんですか?
かぐや姫は僕たちが殺したとか言ってたけど、由は、かぐや姫が自分の母だと知ってて殺したのかな。
>>143 そこのムービーのところのイラストでまゆと腕組んでる晶、
碧と区別がつかない。
イティハーサ読みたくなりますた。
厨房の頃、雑誌で連載第一回目を読んだきり。
>>140 碧も1巻では
「この男女!」(だったか、本当に女なのか?だったか微妙)発言。
結局、晶を最初から好きだったのはまゆ一家のみ・・・・
ねえ、「地球コピー説」ってあれから出てきた?
どうなってんの?
連載前に「星を継ぐもの」でも読んだんだろうか。
>143
な……なんか、マジどうでもいいムービーだったな…
由との2ショの方、晶の顔がキモイんですが…
まゆを玉芳として送り込んだ女性は何だったの?
>152
ああ、いたね。ショートボブみたいな感じの人だっけ。
どうなったんだろう、っていうか玉鈴が別人だとかいう証拠を握って
どうするつもりだったんだろう。今後彼女がまた出て来る事あんのかなー。
そーいや、李家は今どうなってんだっけ。
今物語が展開されてるのがどこ(国)なのかすらわかってない漏れ・・・
>>153 とりあえず、今はアメリカ(だと思う。)
ショートボブ全く覚えてないんだけど何巻に出てきますか?
サットンと聡は国を動かせるほどの地位にいるんだろうか????
>>155 いやー全然駄目だと思われ。サットンはバスケットしてなきゃただの人
だろうし、聡も婚約者の方が全然偉いようだし。
ついでに楓も守も微妙じゃない?
サットンって大会社の社長かなんかじゃなかった?
>158
だからバスケの選手でかつ社長かなんかもやってませんでしたか?
>159
やってるね
でかい会社じゃなかったと思うけど
そこから国を動かすまでは程遠いと思われ
調べまつた。
こみくす15巻P85
ドン・ベラミー(サットン)
アメリカのバスケ界のスーパースター
昨年引退
全米第39位にランキングされる総合化学会社の取締役でもある
37歳(離婚した妻に1子あり)
162 :
159:03/07/06 02:01 ID:???
おおレスが。
>160
そうでつね。
確かに国を動かせそうにはないでつね。
ただ
>サットンはバスケットしてなきゃただの人
でもないだろうと言ってみたかったのでつ。
163 :
156:03/07/06 03:24 ID:???
ごめん、会社社長もやってるなんてすっかり忘れてたよ…。
微妙な地位だね。聡とどっちが上だろうか。
実際国に大きな影響力がありそうなのは晶・碧・ミラーくらい?
家具屋をふと思いついて1巻から読み返した。
やはり島を出るまではわくわくしたがその後が・・・
散々外出の後付設定としか思えないみんなの晶への恋心とか
風呂敷を広げすぎな展開と放置民が多すぎ。
あと由と晶の関係に萌えられないのがなんでかと思ったら
最初から両思いなのも関係しているからかも。
あれだけ多角関係になっているのだから晶がちっとも
グラグラしないのが不自然。
それにしてもこの漫画って性格悪い人間しか登場しないね。
全員がある意味自己中。ミラーが一番性格良い様に思える。
ミラー?ああ、きーきー言ってる無意味に暴力的な香具師ね。
国を動かせる程の人物として、アメリカ代表が「会社役員のバスケット選手」
ですか・・・39位という設定に本当っぽさの演出を感じます。
玉鈴を殺さずに由×晶、碧×玉でモテを分散させれば少しはましだったかもと思う
なんて、ただ私が玉鈴好きなだけなんだ
高力士どっかに隠してないかなー「実は…」とか言って
>167
同意。晶の子宮を使ってタイ王室と・・・と
何か考えていたみたいだったからね。
あっさり死亡して拍子抜けした。
マギーは復活したけど彼女には何させるつもりなのかな>清水さん
家具屋でまともな香具師。春蘭くらいしか思い浮かばん。
春蘭もレズ。
ワロタ
もうなんか、マギーはマギー司郎か審司でいいや。
春蘭はだんだんまともなやつになってきている
最初は怖いぐらいイっちゃってたのに
何も考えずに適当にキャラを出すからそんなことに…
>>168 マギーは単に碧を米軍で働かせるという展開のための
当て馬かと思ってたよ
>154
遅レススマソ。
14巻です。でもショートボブじゃなくてショートですた。
176 :
花と名無しさん:03/07/07 22:43 ID:CH64aHDU
14巻でエドワード10世に「月の石どこ?」と聞いたのと、杏后が死ぬ直前に訪れたのは
本物由とクローン由のどっちなんだろう。
二人とも死んでいるのは由が殺したのかな?
読み返しているところですが、中国へ行ったあたりで挫折気味。
なんかカブチ島時代も、面白いんだけど今読むと話が
まとまってないつーか、散漫だなっつーか。
大佐殺しや食料盗んだ犯人捜しの頃が一番面白かったかも。
あの頃の設定やエピソードで今有効なものってあるんだろうか。
イギリスかどっかで目の移植をしたあとのミラーが会ったのは
本物の由なんだっけ、クローンなんだっけ。
晶を婚儀の夜に助けてくれたのは結局誰なんだ。ああもうイヤン。
実は高力士が登場した瞬間、本能的にダメダコリャと確信した…
>178
私もそう思ったんだけど、1巻で由が晶に言ったのと
同じセリフ言ってるし・・・なんなの?と思って
輝夜姫、15巻まで読んで、数年間放置。
最近、16〜21巻までを借りて読んだ。まあ読み始めるとおもしろいんだけど・・・
権力とか才能とか美貌とか狂おしい愛情とか、完全にインフレ起こしてると思う。
なんかもうお腹いっぱい。
短編ならいい味付けになるのに・・・
家具屋っていつまで続けるのかねえ。
こないだの碧があぼーん寸前まで行く回では
ララスレで「泣いたー」と言ってる人が多かったし、
まだまだいける…と引き伸ばすんでしょうか。
これだけ主人公達の性格も行動も筋が通ってなくて
行き当たりばったりだともう全然泣けねーです。
固定収入用作品としてまだまだ続くとみた。
続ければ続くほど作品の価値は下がる一方だ。
大々的に登場したクリス
絶対主要キャラだと思ってたのにあれっきりあぼーん・・・
>>185 クリスって誰?
全然覚えてないよ・・・。
銃の天才少年で犬連れてて
ジュリアンと一緒にカブチ島にきた少年ではなかろうか
>>187 そういえばいたね。豪邸住まいでソバカスで「人が撃てる!」とやたら張り切
ってたところまで思い出しました。
カブチに居るのは大切なドナーだから殺すなという変更命令を彼はどう受け止
めるのか?って気になったんだけど、全然そんなシーンが無くてがっかりした
ことも思い出したよ〜。思えばあの頃からすでにつまらんかった。
無意味に脇役大杉。
主役の人格さえも描ききれてないのに…脇役なんて。
>188
でもあのソバカス、あれだけ生きてるもの撃ちたくて
しょーがなさそうだったから、ジュリアン撃てて本望だったと思うわ。
作者脳内あぼーんになってても。
ここまで破綻したストーリーも珍しい。
>>191 あれ?ジュリアン撃ったの彼だったっけ?いかん!!すっかり忘れてる。
誰も撃てずにどーしたもんだかって思ってたよ。
確か彼が撃ったんだったと思う。
ノブオが撃つなー!撃つなー!言ってて。
ジュリアンってどうやってミラーの目のこと知ったんだろう?
信夫がフジワラに知らせたにしても対応が早すぎるような。
>195そのくだりは読んだ記憶があるけど、
コミクス出して探すの面倒くさい。
ただいま自宅療養中なのでコミックを読み出しました。
1巻で由は晶に「柏木は主に「かぐやひめ」って言ってたけど」ってのをみつけて
こんなところに柏木の名前があったのかと驚き。
“柏木”には「あいつ」ってフリガナあったけど。
んで、2巻でまゆ母が「柏木」ってのがまゆ父だって言ってるのを見て
柏木登場からはじめて読み返すけど、自分は気づかなかったなぁと。
もしループ話しだったらスマン。
でも最初は「岡田氏」っていってるよね。
柏木って入り婿だったのか?
199 :
花と名無しさん:03/07/10 11:39 ID:BY0XT2h6
昂がフジワラから柏木に乗り換えた経緯はあった?
200 :
_:03/07/10 11:43 ID:???
今回のミラーの女装は、作者が書いてみたかったから
だしだだけなんだろーな ウザ
イラスト集だと思って見るだけにします。読めるものとは・・・。
由の回想シーンにミラーって出てこないね。
ホントにあの島に住んでたのか?
>198
「岡田氏」?見逃したのか、見当たりません。
誰か言ってたのでしょうか?
>199
>昂がフジワラから柏木に乗り換えた経緯はあった?
それが、無いんですよ。
最初はフジワラ=柏木かと思ったけど、フジワラはドナーの存在を知らなかったし。
フジワラはどーしたんだか。
大体、まゆ一家は晶に魅せられていたって最近のLaLaでやってたけど
魅せられた割には離婚と共に2人とも晶を手放してるのは何でだろ?
>203
私も思った!
由の回想どころか、誰の回想シーンにも出てないなって。
もう誰のかは忘れたけど一箇所だけ「もしや、ミラー?」と思った子供はいたけど。
人種が違うけど子供のときはみんな日本語なんだなーってのと、
石がある国の中に日本ってあるけど、日本の要人って誰さ?
なんか読み返したら本当に謎だらけだよ。
そもそも一巻で晶をさらいにきた由と碧の発言がよく分からん。
これから世界を変える為のお姫様なんだから、とか
岡田晶のものが残ってると困るってやつ。
晶がかぐや姫の生まれ変わりだとか、実は玉鈴のドナーだった
って事はこの時点ではこの二人は知らないよね…?
単にカブチ島に連れてくだけにしちゃ随分大げさに見えるのだが。
>>205 >世界を変える為のお姫様なんだから、
>とか岡田晶のものが残ってると困るってやつ
今思えばここって笑えますね。
世界が変わるんだから痕跡あってもなくても同じことかと・・・
どうしても困る痕跡だったら、後からもみ消せるだろうし。
そもそも世界をどう変えたいのかわからない。読み直せばわかるかな?
1巻の時点ではドナー云々の話は作者も考えてなかったようだから
そこらへんに整合性を求めてはいけない。
>>207 碧の身体が弱かったのって、ドナーあってこそだと思ってた。
そういえば、1巻ではまだ癌にはなってなかったか?
>204
「岡田氏」っていうのはセリフじゃないんだけど、一巻のP42の晶の
生い立ち(?)の説明で
「そうしてその赤ん坊は そのまま発見者で 竹林の所有者である
岡田氏にひきとられるが すぐに夫妻は別居状態に〜」
というくだりがあったの。
>208
もう癌だた。
もうカンダタ
清水さんのオツムには何も期待できないと知りつつ
わずかな萌えを求めて読んでいる…の…かな。
既に萌えすら…
>>206 読み返しても分からんかったよ。少なくとも私には。
大体ヘリとか使って晶をさらいに来てえらい大げさなわけだが、
そもそもあの二人にヘリを勝手に使えるような権限があるのか?
その後晶普通に家帰ってるじゃん、何の為にさらったのよ?
などなど謎いっぱいです。
>>207 そうか…もしかしたら今とは全然違う話を考えてたのかもなー。
>>213 権限とか言い出すともう現実味のない設定ばっかりなんで…
その場しのぎの都合のいい設定がぽんぽんでてくるし、
そういうとこ追求するともう読んでられないレベルかと。
日本人の柏木が米軍で大将つーのはかぐやヒメ特権と納得するにしても、
いくら娘でも顔パスで米軍研究施設に入れたりしないし
他国の王族の碧が働けるわけがない(苦笑
あの防護スーツにしてもあんな簡単に破けたりしねー。
お話を進める上で重要なポイントがもんのすごく適当なんですな。
シリアスなフリしてる分だけ失笑が漏れる。こんな連載、早く終わってしまえ。
…で、短編書いてください。おながいします。
>シリアスなフリしてる分だけ失笑が漏れる。
まさにそれだね…。
秘密もそうだけど、読みきりは相変わらず面白いんだよね、清水さん。
月の子も後半は若干ダレ気味だったし、
要するに「長い時間をかけて1つの物語を作る」ということが
出来ない人なんだろうね、単に。
>209
「岡田氏」ありましたー。
これじゃあ柏木は婿ですね。
柏木家はエリート家系で嫁入りできなかったとか?
だから米軍のお偉いさんになれたとか。
1巻で由に柏木のことを出してるってことは、出すことを決めてはいたのかな。
>205
>これから世界を変える為のお姫様なんだから
月の子と同様にスケールを大きくする為に使っちゃった言葉かも。
清水さんの中にはなんとなーくストーリーがあったけど、読者には作者の先走りが意味不明だった、と。
>>213 >そうか…もしかしたら今とは全然違う話を考えてたのかもなー。
そっちの方が面白かったんじゃないだろうか?
いま>218が本当のことを言いました!
今となってはタイトルと内容がかけ離れてる・・・・
いや、でも今と全然違う話にしても、どうせどっかで
破綻してくると思われ。
だってその時のマイブームの思いつきでエピソード増やしすぎだもん。
島のころは11人いる!みたいな話意識してたんだよな。
竹取を意識しつつ話を流してたら、
クローン羊に興味を持った・・・と。
舞台を世界にすることに拘りすぎた気がする。登場人物さえしっかり描けて
いれば、場所なんてカブチ島だけで十分だったような気がする。
224 :
花と名無しさん:03/07/12 12:27 ID:hMSMvVWG
ミラー父の戴冠式で
ミラーの心の声「信夫はあの島出身だったがドナーではなかった」
部外者なのにあの島出身なのは何でだろう。
作者。ノブオの設定忘れてたんじゃないの。
>224
>部外者なのにあの島出身
単にあの島で産まれ育っただけじゃないの?
ノブオのおかんがお手伝いかなにかで
たまに島に来てたんじゃなかったっけ?
ああもう・・・
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿まんが。
買ってる自分が一番馬鹿だよ。
惚れた弱みって、怖い。
>部外者なのにあの島出身
ドナーじゃなくてもいいけどさ、別に。
でもドナー達と一緒に救出(?)してその後はどーなんだって思う。
正直、ノブオなんて激しくどうでもいいし、全然美形じゃないから
いつのまにかあぼーんされててもなんの疑問も無いのに
このスレで話題に上るとスレが延びるのは何でだろう…
やはりノブオのこと(茜さんのこととか)が結構詳しく
語られていたからではないでしょうかね。
あの時もノブオはスパイだったわけだし、島に残されて
死んだとか救出されたとか、消息不明なわけで
またマギーみたいにいつどこでいきなりあの顔がぬうっと
現れるかもしれない、という期待と不安のようなものなのでは。
ってゆーか、美形キャラばっかで話は停滞気味だし、
ここらでまたノブオでも出てきたら楽しいかもという
やけっぱちな気持ちもありますw
カブチで内輪もめしてた方が面白かったことを思うとノブオ登場に期待。
作者自身がコミックスのト書きに書いてたよね
最初は「そして誰もいなくなった」みたいな話にするつもりだったのに
どんどん話が膨らんでいくと・・・。
随分女らしい晶お嬢様のお声で。
どいつもこいつも変だ
そう?
私は碧以外は意外とイメージ通りだったな
碧が叫んだ瞬間ワラタ。
昨日12巻から読み返してみたんだけど
裏切り者って楓かな、と。
桂がいなくなった今、大事な物が晶だけだ、と言ってるが
晶に対しての愛情がまったく感じ取れない。
楓は性格悪いしね
楓だとベタすぎる気も・・・
ここは「晶の愛を得られなかったババーニン」ではダメでつか?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ババーニンて何?そんな人いた?ネタ?
もう登場人物多すぎて訳がわかりません。
>243
ババーニンは守。
今更ながらの初歩的質問でつが
みんな、何語で喋ってるの?
シュンランは日本語わかるんだっけ?
清水語。
既出だったらごめん。
先日友人からとある人体関係(模型)の写真集を見せてもらいました。
そしたら「秘密」に出てくる死体のポーズと同じ物がいくつかあって驚きました!
やっぱりいろんなものを参考にしてるんだなあ…。
248 :
花と名無しさん:03/07/16 16:24 ID:pAM4ubTI
清水がネットをやると前提して
嬉々として露天とか見てそうじゃない?
露天て…覗きか?!と思ってしまった(笑
ろってんですか。うーんどうだろう。
清水氏がグロを描くのはあくまでも
「グロに慣れてない少女漫画読者にインパクト」与えるためと、
美しい筋肉や血管の束が見える美術品としての解剖図が好き、
なだけであってゲロゲロのグロが好きなわけじゃないと思う。
250 :
続き:03/07/16 16:33 ID:???
そもそも清水氏の描くグロってグロくないし。
絵柄と少女漫画誌ってのもあるだろうけど。
そもそも、お話の中で「グロ絵」をとってつけたように出すから
その時点で萎える。
グロ絵書くために、後から回収できないような伏線を撒き散らすなと。
ロテーンは綺麗じゃないから見ないかもね。
肉体美を誇るゲイサイトなんかは嬉々として見てそうだが。
252 :
花と名無しさん:03/07/16 19:46 ID:sEq6BicJ
ロテーンってなんですか?
>254
何?踏んでも大丈夫?
>>255 心配ならブラウザのメディアまわりの機能全オフで
一番上のディレクトリにでもいっとくれ。
254は
2ちゃんねる・巨大掲示板、用語辞典サイト だよ。
258 :
花と名無しさん:03/07/18 12:34 ID:ipULnbXo
数年前15巻まで新刊で買ってたけど
カブチ後の展開がだらだらしてて、買わなくなってしまった…
最近19巻まで古本で買ったけど、話がたいして進んでなかった。
ミラーとサットンの絡みが無意味に挿入されすぎだよ〜。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
誤爆?
>261
>260はマルチ無視無視 触っちゃダメ!
ラジオドラマは随分話が飛ぶなァ。
清水さんの力量でも破綻せずに書ける長編のテーマは
学園ラブコメあたりか?
さいごまでちゃんと出来ないんなら大風呂敷広げるなと。
265 :
p:03/07/23 23:38 ID:YDU7asrL
裏切り者がアノヒトだたとわぁ・・・・(=ε=)
学園ラブコメ…ってもしや一度もやったことないのでは
うらぎりもんはだれだー
今回はちゃんと裏切り者でてますか?
あー早く読みてぇ
でもきっと本屋で紐で縛ってあったらあっさり読むのは諦める。
裏切り者ちゃんとでてます。
ただ話の終わり方が先月と被ると言うか
大風呂敷が更に広がったというか・・・
>269
えっ!マジでつか?>大風呂敷更に広がる
久々に本誌読みますた。
ラストのあれはノブオか高力士かってところかな・・・?
>ラストのあれはノブオか高力士かってところかな・・・?
あそこまでして助けなきゃいけないほど重要なキャラだったっけ?
でもここまできて新キャラじゃないだろうしな。
しかし今月号のサットンとミラーのあれはいらんかったな・・・
せっかくのシリアスな雰囲気が台無しだよ
本当にこの二人好きだな清水さん・・・
家具屋は
・カブチ島家具屋姫伝説ミステリー
・クローン栽培物語
・ノブオとお姫様の物語
・まゆ一家の性的虐待物語
・サットンとミラーのホモ話
に分けて短編として発表してくれていれば
それぞれ佳作にはなったかもしれないのに。惜しぃ。
あ、サットンとミラーってジャックとエレナの代替品なのかも。
裏切り者にならざるを得ない状況が、
ロシアから帰って来た位の時期に起きたんだろうな。と予想してみる。
ネタばれてるので嫌な人は見ないように。
裏切り者のひねりがねーーー。
なんかここでいろんな予想してたのに…。
しかもあの終わり方はなんなんだよ。
あーあーあー。
今月も予想するかー
>>273 >・カブチ島家具屋姫伝説ミステリー
私これがいい
ラストのあれは玉鈴かとオモタヨ
なら納得逝くかな?
>裏切り者
>裏切り者
279 :
271:03/07/24 18:35 ID:???
>>272 確かにあまり重要じゃないんだけど、今更再登場って他に思いつかなくて。
>>273 外見的には守&楓がJ&Eですな。
外見&中身の2パターン出して楽しんでるのか、清水さん。
>>278 ほんとにそうだったらもう何でもありでつな・・・。
何しろ一度死んじゃった人間が生き返るんだし。
こうなったらラシード9世(本体)とかジュリアンとかもアリか(w
いやぁ、突込みどころ満載で楽しいなぁ〜。
●●ネタバレありかも●●
ラスト、「あれ」呼ばわりだからこうりきしとかノブオじゃない気がする。
玉鈴ってのは私も一瞬考えたけど、でも玉鈴一回死んだんだよね?
なんでもアリとはいっても、死んだ人間に今更肝臓移植してもなぁ。
それに「胆道閉鎖症」って具体的だし・・・
●●おわり●●
実は「裏切り者」のドナーとか?
だってあいつ生皮はがしただけだから
清水パワーで生きてるかも。
皮はがされてなんだかわからんから「アレ」よばわり。
裏切り者のドナー・・・・・・って誰だっけ・・・・
ネタバレかも・・・・・・・・・・
さとし
碧は童貞のまま死ぬの?
●●●ネタバレだ●●
あ、さとし・・・・・・・・さとしって生皮はがれたんだっけ?
えーとえーと、あのヒロキの中身にさとしは甦ってきてんだよね。
なるほど、ヒロキは自分の元の体を取り戻したい、とか?
でも生皮はがれてて胆道閉鎖症とか言ってる場合かさとし・・いやヒロキ・・
ネタバレおわり
なんか火傷だったんだよな、>らしゅんとん
本当は腎臓じゃなくて目玉がほしい(w
神淵島の頃の聡って、MMRのキバヤシに似てるとは思いませんか?
289 :
花と名無しさん:03/07/24 21:22 ID:79nzmsxA
うーん、一体この話、どこまで拡散していくんでしょう?
(拡大というよりこっちの方がニュアンス的にあう気が)
あの最後の現れた人物って倭かなーと思ったけど。
(昂の弟)
裏切り者って宮中の婚礼の相手の衣装を知ってないと
ダメだからやっぱ、聡だったのね(ネタばれ)
あの父親にいろいろいわれて、携帯を壊した頃に裏切り
者になったのか???
晶のために月の石を取って、柏木に半殺しにあって
病院に運び込まれるという展開になる???
しかし、倭だったら、そこまでしないといけない
理由不明・・・
思わず、碧も由の血を輸血したら不死鳥のように
よみがえるっていうのも考えそうな私です。
これで倭だったら唐突だなあ…なんか義理でもあるんだろうか
傷害事件のエピソードが20巻ぶりくらいによみがえってるから
その相手が刺されたのがちょうど肝臓のあたりで後遺症、とか…?
随分時間たってるからそれはないか?
1ヶ月1ヶ月それ単体として読むと面白いんだけど
これまでの繋がりとかを考えるとワケわからないので
読みきり感覚で読んでいるw
だから先月の話は忘れてたりする(今回はさすがに覚えてたが)
碧は死ななそうな気がするなー。あそこまで描いて死んだら後味悪い。
なんでもアリさ。ハハハ。
なんかもう、台詞とかキャラの表情とか、
すっごいわざとらしくて、読んでていたたまれなかった。
サトシの前髪うざ。
話をぶった切ってすまなんだが、
「秘密」のエリート8人全員の名称って出てきました?
まとめてみよう。
1 倭(方言少年)説
2 同級生(いたね、そんな人)説
3 聡(ドナー15歳のほう)説
4 玉鈴(晶本体)説
さぁさぁ、他には?
5 元祖輝夜姫。
296 :
295:03/07/24 23:44 ID:???
あぁー、でも元祖輝夜姫は胆道閉鎖症になったりしないか・・・。
胆道閉鎖症を調べてみますた。
↓治療法だそうで・・・
==================
肝門部腸吻合術(葛西手術)を行います。
肝臓と腸管を直接つなぐ手術で、
生後60日以内に行われることが
好ましいと言われています。
この手術によって胆汁が正常に排泄される
ようになれば良いのですが、
残念ながら葛西手術だけで回復するのはわずかで
やがては肝硬変症へと移行し、
肝臓移植が必要になるケースが多いようです。
====================
これって乳児がなりやすいの????
つーことは、「ヒロキの子供」?
ほら、なんか捨てキャラっぽい女が妊娠してたじゃん。
降ろしたって言ってたけど本当は産んでた・・・とか??
己の子供を見て情がでてしまったヒロキ。
>297
よくわかんないけど
肝臓と腸管をつなぐだけの、そんなに難しくない手術?
それだとドナーいらなくない?
今度は生体肝移植ネタですか…
ああいたね。
あんな事言ってて実は自分の子供は可愛かったんでちゅってか。
・・・そんなの全然本編に関係ないやん。
>298
つまりその患者は「肝硬変症へと移行」してしまってるという事でしょうな。
301 :
297:03/07/25 00:21 ID:???
禿同。
おそらく末期で肝硬変症ってとこか?
・・・・・そこまで考えてない(作者が)に100家具屋。
300でつ。
>・・・そんなの全然本編に関係ないやん。
これ、297さんに言ってるんじゃないのよ。
もしほんとにそうだったら、と作者に向かって言っているのね。
303 :
297:03/07/25 00:23 ID:???
304 :
花と名無しさん:03/07/25 00:24 ID:z0I+vDzn
>>293 薪・青木・岡部・小池(1巻126P・158P)今井(1巻126P・2巻32P)
・宇野(2巻135・193P)は発見してます。
生体肝移植はつい最近人死にが出たんじゃなかったっけ
>>305 まぁ、時期的には・・・・あってそうだなぁ。
308 :
306:03/07/25 00:27 ID:???
かぶったw
きっと家具屋の予想スレ立てたらすさまじいことになる。
1巻ごとに違う結末を考えられるからw
>304
田城さんは8人には入ってないんですかね?
ララスレ見てきたら、羅列にこんなこと書いてる人がいてワラタ
>輝夜姫…壮大な話なのに、火サスっぽくなってきた
火サス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>311 えーと、由がフナコシエイイチロウでいいでつか?
裏切り者役は是非とも鶴見辰吾にやっていただかないと。
晶は木の実ナナ??????
じゃあ由は古谷一行か。
片平なぎさは誰がいいでつか?
・・・まゆ?
>>316 マギーあたりどうでしょう。
まゆは誰がいいかなー。佳那晃子?
>>317 イヤーーーーーッ!!
木の実ナナと片平なぎさのキスシーンなんていやーーーーーーーーーーっっっ!!!
春蘭を市原のえっちゃんで。
>>321 それも木の実とキスシーンあるよね・・・・
古谷一行と木の実ナナのえっちシーンてのもキツそうだw
ぶちゅっとかましてくれ・・・
ねばねばしてそう・・・・・
マギー・・・・マギー司郎
春蘭にえっちゃん・・・・
あぁ、晶が風呂入ってるの覗いてるシーンあったな。
「あらやだ、あれはなにかしら?鍵かしら?
あらやだ、玉鈴さまじゃないのかしら?」
かぐや姫伝説殺人事件
〜中国・ロシア・アメリカ温泉旅行…世界を舞台に美人女子高生を巡り男たちが争う!
愛憎の果てに見たものは?!〜
こんな感じでどうでしょうね。
じゃあサットンは火野正平だな。
ミラーをおひょいさんで。
キミラオモシロイ
患者予想
絵を見る限り、この人って下半身が無さそう→瀕死の状態だったことがある?
もう手元にないからうろ覚えだけど、先月号で聡は「早く全員揃うといいな」って言っていた。
この2つから、患者は桂!
先月の裏切り者予想と多少かぶるけど。
最近の家具屋って後ろの方に掲載されてるけど、ララもアンケの人気順?
オレも桂だと思いたいが
聡が裏切り者である理由が無くなる。
やはりこの場合は楓が裏切り者でないと。
マギーは かたせりの でお願いw
マギーは叶・・・・姉妹のどっちでもいいや。乳がでかけりゃ誰でもいいや。
性格は和田アキ男なんだがw
火サスか土ワイかしらんが浅野ゆう子というテも>マギー
337 :
306:03/07/25 19:46 ID:???
信夫だったりして
移植する患者の方が注目だけどドナーに焦点はあたらないのかな?
碧の為にそのドナーの死を、他のドナー達は受け入れるの?
それじゃあ、「私達の運命を弄んだことを許さない」とかなんとか言ってたのがハァ?になる。
>>338 いや、受け入れないから自ら「裏切り者」って言ってるんじゃない?
そもそもドナーってのは晶達と同じ意味のドナーが来るわけでしょ。
ということは、どっかの国の要人患者(本体)のドナー(クローン)がくる。
聡にとって大事な人と言うか、今後取引する為の行動。
柏木に協力はしてたけど、月の石をパクリに行ってるから今回の行動に柏木は噛んでないとみた。
だから患者とドナーは新キャラ。
もちろん捨てキャラ。
そのドナーが駄目なら碧から摘出するって簡単に言うけど、拒絶反応とか出るよな…。
ドナーは聡なのかも……と思った。
謎が謎を呼ぶ
ドラマCD買った人おる?
>>343 はぁい。買いました。
まだ聞いてないから感想は言えんけど。
とりあえずイラストムービーのほうは見た。
はっきり言って、
ちゃちっ、うざっ、えぇーって感じだった…。
なんかイラストも汚いしさぁ。
こんなんならイラストのデータだけ沢山いれてくれたほうがよっぽどいいと思った。
>344
そんなに酷いのか…
でもドラマの方には期待してるんだがなー。
聞いたら感想ウプきぼん
ララ今月号まだ読んでいないんだけど
結局先月号のラストでシルエットだった人物は誰だったの?
>348
ありがとう
夏休みだというのにこの盛り下がりっぷり
ここ数ヶ月、LaLaが紐で縛ってあって読めない。
でも読めないなら読めないでいいかなあ…って感じ。
>351
ここんとこ付録があるからね。来月も付くから紐かと思われ。
353 :
344:03/07/30 20:17 ID:???
>>345 ドラマのほう聴きました。
っつーか今聴いてます。
えー、こちらもひどいです。
声のイメージが…(つд`)
まあ声のイメージは各々違うと思うので仕方がないのかもしれませんが、
脚本もどうかと思います。
思いっきりダイジェストです。
漫画『輝夜姫』のちょっと(だいぶ?)長い紹介みたいな。
こんなんで3800円か…。
書き下ろしのジャケットイラストもあんまり好きな感じじゃないしなぁ。
付録ってもしかして立ち読み防止用に付けてるんじゃ…
とか思う今日この頃。
対象年齢高めなのに付録だもんなぁ・・・
対象年齢下がってると思う。
本当に付録いらない。
今頃清水さん「イチローはだいじょうぶかぁぁぁぁぁぁ」と
思っておられるのだろうか。
ラジオドラマ次で最終回かよ。はや!
今月号読んで単行本古本屋に売る事に決めたよ・・・。
>>360 そんなにヒドいんすか?紐つきで読んでないもんで…
もう誰もネタバレどころか感想すらも書かないし
ヒドさはだいたい想像はつくんですが…
ここ数ヶ月の感想は、なんか自転車操業って思った。
アンケ悪かったりしてよっぽど困ってるのか?と妄想してしまうくらいに。
1話1話で見ると、それなりに起承転結あるけど、単行本で読んだらムカつくんじゃないかと思う。
>>362 > 1話1話で見ると、それなりに起承転結ある
LaLaスレでは比較的評判いいのはそのせいなのかもしれない…
>>361 >もう誰もネタバレどころか感想すらも書かないし
よくお気付きで…
私ももう一言も書く気なくして、書いてませんでした。
(^^)
366 :
花と名無しさん:03/08/03 00:12 ID:ntkEeI19
すごーく久しぶりにジャック&エレナシリーズを読んで、
この夏、思いっきり泣こうかなあなんて考えています。
で、全巻一気にネットで買い揃えようかと思っているので、
ジャック&エレナシリーズが収録されている単行本のタイトルを教えてください。
あと、数ある短編集の単行本の、どの本に何の話が収録されているのか、
ジャック&エレナシリーズ以外の話も含めて、教えて欲しいです。
もしくは清水作品のデータベースというか、まとめサイトってありませんか?
もう何年もLaLaから離れてしまっているんですが、
一番新しいジャック&エレナのお話って、なんですか?
「22XX」以降のことは全然知りません。
それ以降に新しいお話って出ているんですか?
>>366 清水玲子でぐぐると二ページ目あたりに
詳しいファンサイトがあります
368 :
366:03/08/03 00:20 ID:???
なんかいきなりたくさん質問してしまって申し訳ないです。
ほんのちょっとでも、わかるだけでも教えてください。
よろしくお願いします。
369 :
366:03/08/03 00:21 ID:???
>>367さん、ありがとうございます。
さっそくぐぐります。
>>369 いってらっしゃーい。
自分も古い作品読み返してみようかなあ…
エレナは「竜の眠る星」が一番好き、モニークの自害するあたり大泣きしたっけ
月下美人のエレナが好き。
「それでも綺麗と思ったんだ」は良かった!
>371
女王がモニークを引きずってに廟堂に運んでいくシーンで。・゚・(ノД`)・゚・。
>>373あそこはほんと名シーンだよね。
何度でも泣ける。・゚・つД`)・゚・。
375 :
371:03/08/03 15:12 ID:???
自国の兵士から母でも女ですら無いと言われた・・・カテアが最後に見せた涙、綺麗だったよねえ・・・
暑さしのぎに竜〜読んでくる!
>373-375
あの女王だからこそ泣けるんだよね。なんかモニークも女王も悲しいなぁ・・・。
「月下美人」も好き。
エレナがたま〜に女性に好意を抱くのにヨワイ(笑)モニークとかあのモデルさんとか。
あ、高飛車っぽい女の人が見せる弱さがツボなのかも?
私の泣きのツボは
タイトル忘れたけど、妊娠出産したルイスが宇宙に添乗員する話。
独身の頃ももちろん楽しめたけど、
出産してから読み返すと涙が出てしょうがなかった。
あっ、私も天竜の ○〜 ほしいわ・・・・・・・・。
ロボット考が一番好き
昔は肩の力抜けてた気が・・・作者も自分も。
ハァ・・・
ナポレオン好き。タマゴちゃん。
今月号読んだけど、また棒の涙流して泣いてたり
ぎゅーと手を握って血を出してたりしていた。
登場人物度が毎月のように激昂すればするほど
読んでるこっちは萎え萎え…。
竜の眠る星あたりからやたらみんなだーだー泣くようになった気がする。
涙を安売りすんなと。毎週衝撃の展開のアサヤンかガチンコ!みたいだ。
しかしナポレオン、かわいいよねぇ…
ぎゅーって手を握って血を流すなんて
よっぽどの力持ちかよっぽど爪が伸びてるかw
登場人物の手は傷だらけだな。
>>383 飛行機から飛び降りてもなんでもない人なのにね。
掌の皮膚は弱いのか、指の力が強すぎるのか・・・どっちだろうね?
>383
飛行機から飛降りたり、自由の女神から飛べたりできるほどの
超人的パワーの持主だからこそ、ぎゅーって握ったくらいで
血が出るのさw
掌の厚さは普通の人間と同じくらいなんじゃない?w
由の見せかけだけの碧への執着シーンは
ほんと萎え。萎え。
由って本当は二重人格なんじゃないの?
なんで突如として「碧、碧…」が始まるんだYo
スイッチの切り替えが早すぎてもうついていけません、由
>>386 禿ワラ
確かにみんなスイッチがついてるとしか思えない
切り替えの早さだ。
由、3人いるんじゃない?
晶マンセーなのと、碧マンセーなのと、鼻折られたクローンくん。
終わり方が毎回・・・
あれは誰?!
待て次号!!
だと萎えまつ。
毎回これでオワリな読みきりだと思って読むと腹もたたないw
もちろん「あれは誰」「これは何」な疑問は残るんだけど
次号販売までに忘れてる事多いしw
392 :
:03/08/07 13:14 ID:???
なぜか、ゆうべエレナとジャックの夢を見た。
もう十年くらい読んでないのに。
どこかで清水玲子が故意的にエレナとジャックから離れた、と、
書いてあった気がするのだけれども、
詳しいことご存知の方いませんか?
J&Eシリーズ人気だなあ。
自分はあれが一番ダメ(家具屋はノーカウントで)なんだけど
多分目立った破綻がなかったんだろうな…と今なら思う…。
光る女性キャラ(ルイス)がいたのが良かった<J&E
ルイスはいいよね。
「竜」でエレナはセレツネワからもう脱出してると嘘ついてまで
ジャックを助けようとしたのはグッときた。
一番大事なもの以外は排除する覚悟が潔かった。
後々非難されるのは自明、しかもジャックにとってルイスは一番じゃないのに。
でも「進化論」のルイスはちょっと無神経かなと思った。
>395
無神経ってどこがそう思ったの?
勝手に天竜(ジャックの本体)との子供を作ってしまったコト?
確かにさらっと流すとこかいなという気がしてきた。ルイスの子作り。
でも、そう言った利用のされ方を想定して冷凍保存してあったんだから
あの時代の世界観では大丈夫なんだと思う。
今手元に本が無いんでうろ覚えなんだけど
子供産めないくせに、とかロボットのくせに、とか
赤ちゃん殺すつもりに違いないとか
・・言ってなかったっけ>ルイス。
>>401 言っとりましたなぁ〜
そりゃねぇよ、姉さんと思ったよ
そりゃまあエレナ視点で見たらそうなんだけど
ルイスの立場からしたら気持ち分からないでもないよ
>401
そんなひどい事言ってないよ。それは天竜の婚約者じゃない?
ルイスのは、エレナが赤ちゃん完全シカトするのにムカついて
「うらやましいんでしょ、ひがんでんでしょ、だからって八つ当たりしないでよ」
って感じだったかな。
>404
殺すつもりに違いないみたいなことは言ってなかったっけ?
アイコチャンと一緒に行方不明になったときかなんかに
>405
言ってなかったと思う…。
「エレナは赤ちゃんが嫌いだから助けてくれない」
こんな感じかな。あやふやスマソ。
407 :
花と名無しさん:03/08/09 00:11 ID:tI76EVp1
死んだほうが良いって思ってる。みたいなこと言ってた気がする。
誰も手元にコミクス持ってないのかw
売っちゃった…
いや昨日ちょうど立ち読みして
「やっぱ短編はマシだな」と再確認してきたとこなんですが
赤ちゃんに愛情が薄い
所詮、機械(ロボット)
赤ちゃんが嫌いなのよ、助けてくれないわ
でした
殺すなんていってなかったよ
ごめんよ、ルイス(つД`)
発掘してきちゃったよ〜、せっかくだから再読だ。
ところで>395タソの無神経発言の真意は結局どこについて…?
うーん、殺すも言ってたかなあワカラン?????赤ちゃん嫌いだから助けてくれないわ、とは言ってたよ。
ココにあがった言動だけで充分無神経だと思うが。
うらやましいのよ。ひがんでるのよ。
だから助けてくれないに違いない(=見殺しにするに違いない)。
もてる者の驕り満載な言葉じゃないかなぁ。
そうそう、誰にでも股を開くセクサロイドがっって罵倒もしてた。
いきなりの妊娠を尻軽って非難されてのことだけど。
このエレナの暴言は、試験管ベビーということを隠していたことで、
ジャックに対する裏切り行為と思われても仕方の無い状況であったことを
考えるとルイスの反論は無神経だろう。
いろんな受け取り方する人がいるんだね
まあ「進化論」は飽くまでもエレナの感情変化(進化)が主で
ルイスは当て馬なので、
ルイスが鬼畜役なのは仕方ないな。
そうしないと(わかりやすいアンチ主人公の存在を置かないと)
もうお話を進められなくなった清水玲子、のことを思うと
ちょっと悲しいけど。
「進化論」は読んでる途中までは413みたいな感想だったな、
ラストで実は…とオチを知ってルイスの言動は許せたけど。
今考えたら試験管ベビーのことをもっと早くに話さない方が不自然だけど
読みきりとして前半ルイスを悪役に落としてオチに上げることで
バランスがいいじゃんとか思った。
すいません。かぐや姫スレの1番が読めないのですが
私だけですか?読みたいです
私は、ルイスは相手がエレナだから言ったような気がする。
そういうふうにお互いずけずけ言い合える相手、みたいな。
ルイスを無神経だとか、そういうふうに思ったことはないなあ。
そういやルイスも最初は観光ガイドか何かの
ふつーの労働者風だったのが
後に数人しか持ってないたいそうな資格保持者になってたね
途中から設定変わるのなんかお手の物ですか、そうですか。
家具屋ブクオフに売っちゃった…
そこは突っ込むべきところか?
労働者だろうが資格取得に関係ないような…というか読んでて
最初で労働者だと言ってないし、あとガイドって職種にもよるが
けっこう専門知識必要だろう。
>421は単なる言いがかりですな
422 :
421:03/08/09 23:37 ID:???
すまん>419でした。逝って来まつ…
まあでも
「危険な場所にジャックとエレナ、ルイスとその恋人っぽい男四人だけ」
って状況を作るための導入部としては
強引ではありますな。
なんだかお話作りがどんどん荒くなってきてるぞ清水さん!
>>420 そうか、申し訳ない。
私は読んでてはとバスツアーの姉ちゃんが
気象予報士の資格持ってるくらい
わけわかんない事に感じたんだよ。
つか、本当に観光ガイドだったっけ??
なんか違ったような気がするけど手元にないから確認できない
天文の説明してたから博物館の学芸員と
自己解釈して流してたよ。
>>423 >「危険な場所にジャックとエレナ、ルイスとその恋人っぽい男四人だけ」
って、ルイスの恋人みたいな人なんて一緒に乗ってましたっけ?
>>427 あれ?乗ってなかったっけなんかの専門家の男。
エレナ突き飛ばしてた気が。
私もあの資格はいきなり出てきたな〜と感じたが。
必要な設定ではあったんだろうが、ルイスのキャラと難しい資格保持者っていうのが
私の中でどうも繋がらなかったので。
恋人じゃないけど誰か男がいた
431 :
427:03/08/10 00:05 ID:???
>>428 ルイスの男友達のランの収集家は、
作品には出てくるけど惑星タランダには一緒に行ってないよ。
エレナがルイスの恋人だと勝手に勘違いして
「どーせ人間なんてぷんすかぴー」となった当て馬男ね。
>431,432
そいつじゃなくて
ニーナ助けに熱帯に出て行ったエレナを見て
人間ならすぐに参っちゃうのに、なんともない顔をしてる、
やっぱり我々とは違うんだな…ってなことを言ってたヤツがいたと思う
久々に清水スレが盛り上がって嬉しいが
そのほとんどがうろ覚えのせいとは…
泣いていいのか笑っていいのか(笑
395です。
ルイスについては、鬱になるほどコンプレックス持ってるエレナに対して
「ひがんでんでしょ、自分ができないからって八つ当たりしないでよ」はオイオイと思った。
まあエレナの場合切実に子供が欲しいのではなくて、子孫を残せない以上自分のアイデンティティが
確立されることはないって思い込んでる感じだったから。
そこんとこを指してルイスが「成長しなさい」の意味を込めたとは思った。
まさか不妊症の女性には言わないだろうし。>418の言うように何でも言い合える仲なんだと思えた。
でもエレナの、ある意味とても人間らしい屈折した感情を「所詮ロボット」で結論付けた時にはチョット・・・
(しかもロボットのジャック目前にしてその台詞は・・・)そうなると感想が違ってくる。
理解できていない、それが悪いとは言わないけど、理解できていない自覚も無しに「ひがんで〜云々」や
「所詮ロボット」の台詞はなんだかなぁと思った。しかも天竜の子孕んでたならなおさら。
まぁ、なんつーか・・・
ルイスはエレナを弟(?)のように思ってたんじゃないかな。
女としても男としても見てる・・・みたいな。
ものすごい未来(?)の設定だから「妊娠」とか「出産」とかも
軽く考えてるのでは???
ほら、大昔は嫁にする女は処女じゃないとダメ!!から
最近じゃ中学生でもHするわけだし。
清水さんの中では「あり」な世界なんだよ、きっと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・と、思うことにしたw
むしろ、ロボットだと意識してなかったから
ひがんでるんでしょとかイロイロ言えたんじゃないのか
>439
>弟(?)のように
そう。だから「所詮ロボット」発言は悲しかった。ストーリー上必要だったのもわかるんだけどさ。
>440
ロボットだと意識してなきゃ言えない台詞だよ。438でも触れたけど、不妊症の人間には言わないでしょ。
17歳からジャック一筋。ジャックのために、エレナ込みでジャックを愛してるルイスが好き。
だから「ルイスは変わらない、ずっとジャックが好きなんだと思ってたのに、ショック!(エレナと同じ)」
から「やっぱりジャックが一番なのね」の流れは正直嬉しかった。
少しでもジャックにゆかりのある子が欲しい、という気持ちもすごく理解できた。だけど、でもなあ。
記憶を消去することもできずに、天竜を思って200年40回の自殺をしながら生きてきたエレナの立場は無視?
許可を得ろ、とは言わない。でもやっぱりエレナに対して、多少でもアクションがあって良かったと思う。
子孫の許可とかより、そっち優先してほしかった。
あの世界の妊娠に対する価値観とかは、むしろどうでもいいかな。
思わず再読しちゃったよ。J&Eシリーズ。
意地悪で、人の気持ちなんか完全無視、自分勝手でいろんな人に嫌われまくり。
そんなエレナとあんなに仲良く(?)してくれる人間はルイスだけだよなぁ。
お互いの立場に嫉妬していながらも、言いたい事を言い合える仲なんでしょ。
エレナもルイスの妊娠に対して 尻軽とかひどいこと平気で言ってるんだから
ルイスがエレナにひがんでるとか、売り言葉に買い言葉で言っちゃても仕方ないよ。
それが、思いがけず深〜い所をもろについちゃった訳だ。
なのでルイスを責める気にはならないなっと。
>所詮、ロボットなのよね。
これって、エレナに期待してなかったら出ない言葉じゃない?
「あんな事言ってても、赤ちゃんが生まれたらきっと可愛がってくれる」
と、思ってたのにやっぱりだめ。
人間がもともと持っている小さな物に対する愛情を
エレナが示さない事への落胆だと思います。
でも、ジャックの前でいうのはジャックに対してひどいよね。
ルイスの持ってる10人に一人の資格ってそんなにすげえのか?あんまし
そういうの私分からんけど…100人に一人だっけ?
>443
私もそういうふうに思った
最初から所詮ロボット、何も期待しないわ、ていう意識があったら
ああいう発言にはならなかったと思う
エレナは子供埋めないからかわいそうな弱者で
ルイスが子供産めるから優位に立ってる、て関係じゃなくて
あくまでも二人は対等なんだと思うし…
そうそう。
「他のロボットとは違う」「弟のように」「恋敵」って思ってたからこそ
「所詮ロボット」って言っちゃったんだと思う。
売り言葉に買い言葉みたいな?
その場合の売り言葉は?
尻軽?
449 :
395:03/08/10 20:30 ID:???
天竜の子供ことがなかったら、私もそんなには気にしなかったかな。
(それじゃ話変わっちゃうけど)
暴言も前述のとおり、成長しなさい的な意味で最初は受け取ったし。
好意的な解釈も可能といえば可能なんだけどね。
たとえばルイスは単純にびっくりさせようと思って子供のことを黙ってた。
ジャックもエレナも喜んでくれると思ってた。
でもなんだかエレナは不穏な感じ。言い出せない雰囲気。
理解し合える仲だと思ってたけど、だんだんエレナが分からなくなってきた。
失望の「所詮ロボット」発言。で、エレナが色々吹っ切れたラストで告白。
こんな感じ。でもねえ、葛藤がなさすぎなんだよね。
ラストでいいからエレナに対して「言えなかったのごめんね」みたいな場面が
あれば大分印象が変わったかな。エレナも笑って納得したと思うし。
なのに徹頭徹尾エレナの過去は無視なんだもの。
エレナにはジャックがいるから今さら問題ないって考えたのかな。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
でもやっぱり女として仁義切って欲しかったよ。
未来においてはそれすら無益、というなら仕方がないけど。
そもそもルイスはエレナの天竜に対する感情を知らないんじゃないの
そんなこと話し合う仲には見えない
451 :
395:03/08/10 23:20 ID:???
>450
実はその解釈も考えた。
確かにそんなことエレナがべらべら喋るとは思えないし。
でミルキーウェイ掘り出して確認したことがあるんだ。
で、結論としては「知ってる」
てーかさ395タンて2ch初心者?
最近のこのスレじゃ珍しく熱心だからさ
煽りじゃなくて素朴な疑問なんだけど
>>451 「知ってる。でも、今はジャックのほうが上。」
と、考えた。
ジャックのおかげで癒された、とでもいうのか。
>>444 『ニューヨークに10人といない資格保持者』だそうだ。
もちろん、フィクション。
でも、似たような資格あるよね。現実に。
ガラパゴスとか特殊な場所に入る為の資格。
>>452 初心者でもなんでもいいじゃん。
最近家具屋のおかげで冷め切ったスレで
久々に割と普通に作品の中身の話ができて楽しいよ。
って自分はROMってるだけだけど、こんな風にスレが伸びると嬉しい。
家具屋は嫌いだけど清水氏のファンだから。
455 :
452:03/08/11 00:46 ID:???
>454
そうだね、無粋な真似してスマン
割と目から鱗な感じだし
「天使たち」どこに埋めてあるかな・・・
もう一回読んでみよう
456 :
花と名無しさん:03/08/11 12:18 ID:5E1tcTka
なんだかんだ言ってじぶんは家具屋読んでまつ。しかし1カーンの晶の碧に対して
「こいつサウンドバッグにしてやる!」(しかも馬乗りになって)晶から
どうやってイマの女の腐ったよーな生き物になるのでそ。不思議なことって
あるんだナァ 漏れ的には「優秀な犬だったのに」発言や上記発言の頃の冷めた
晶ツボだった。イマの豚に泣いたり由に泣きついたり時に殺人鬼な晶タンダメ。
結論は服がダサイでつ
いつも民族衣装着てればいいんだけどね>晶
ああいう衣装描くのは清水さん上手だし、晶にも似合ってる。
458 :
395:03/08/11 19:44 ID:???
>453
でもやっぱり一言欲しかったよ・・・。
ちなみに初心者どころかかなり古参です。
普段は「扉の煽り文句ダサ〜」程度のぬるいレスしかしてないんだけど。
ルイス好きだし「進化論」は清水ファンとしてターニングポイントだったので
多分、最初で最後の長文レスですわ。そろそろ名無しに戻ります。
>>457 ストーリーが面白くてサクサク進んでれば
無意味なファッションショーも大歓迎なんだけどね。
家具屋って、2年前ぐらいにどこかの漫画賞の候補になってなかった?
当て馬っぽかったけど、大賞あげなくて良かったね。
候補どころか受賞しちゃったじゃん・・・>小学館
>>461 ホントだ。
それは知らんかった。
受賞理由はなんだ!!
460でいったのは、多分集英社。
その時の大賞はピーチ・ガールだったと思う。(うろ覚え。)
サウンドバッグってなに?
>>461 小学館の漫画賞って好きな漫画が結構受賞してるから
素直に嬉しかったんだけど最近、受賞しない方が
漫画自体はイイ方向へ向かったのかな〜なんて思ってしまった
>>462 詳しくないから良くわからんけど、それって講談社漫画賞ってやつ?
大賞=ピーチ・ガール
>>463 スマソ。サンドバッグじゃわ。
ふと思ったんですが、初期の頃は繭って、どうしようもねぇ
わがまま娘の漏れの大嫌いなタイプだったんだが、中国来てから
晶より全然大人っぽいのだと気付かされました。晶はどうしょもない
ドキュソになっちゃったが繭ってばオ ト ナ!!!イマじゃ全然繭のが好き!
そういえば晶って昔からあんな喜怒哀楽はげしいタイプだったけ?
私は家具屋6巻より下友達に貸してるから忘れちゃったんだ。
私の記憶ではあまり感情を表さない冷静沈着な男って感じだったのですが。
イマじゃ「〜なのよ。違うわ!」みたいな超女ことばになっちゃったのは
なじぇ?正直きもいでつ。昔の晶に戻って下さい。無理w
「ぬっころす!!!」発言かました奴に思えません>晶
>イマじゃ「〜なのよ。違うわ!」みたいな超女ことばになっちゃったのは
>なじぇ?
初期は周りがガキキャラばかりだったけど
今じゃ大人の男に囲まれてるわけで。
沈着冷静な女が逆ハーレムで男を振り回すのは
不自然な図になると判断したのでは?
…作者そこまで考えてないか…
>>465 やたらタイトミニ穿いてるのも嫌ですね。
そういえばタイトミニ多いな。
晶のナイスバディ見せたいのかもしれんが、
昔のヌード絵みてゲロゲロ吐いてたくせに
やたらと胸やらケツやら体を強調したがるのは
キャラクターの性格設定としていかがなものか。
470 :
460:03/08/12 23:23 ID:???
>>464 ピーチ・ガールが大賞だったのは‘99の講談社でした。
家具屋は13巻まで出てました。
当時は、「けっ!家具屋のが絶対おもしろいぜ!審査員の目は節穴揃いだな。」
と、思いましたとさ。
まゆに歪んだ愛情抱く晶>>>初期の淡白晶>>>>>>>>>>>>>>>女くさい晶>>>>>さらに由が絡んだ晶
まゆに歪んだ愛情抱く晶にイピョーウ!!!
同じくまゆ萌え晶に一票
ほんとデタラメなキャラクター設定もいいとこ…。
昔は「私があそこに寝てもいいのに…」とみんなの為にじぶんが犠牲になって
もいいという謙虚さ。ところが今は「私が欲しいならあたたたちの全てを
私に捧げて」という高飛車さ。ビクーリ!!(ただし由の前では例外)そもそも晶は
由>碧>守>鏡>聡>楓>殺豚の図式で、後ろから二人は殆ど眼中に
無いって感じなんですけども。つーか殺豚なんてライバル宣言しただけ
で晶にひっぱたかれちゃったお気の毒な人(ナキ
>465=>474
チョト日本語なおしーな。
晶が「ぬっころす!」と発言したかどうかは謎
古い作品の話題のが盛り上がるなぁ。
次、何にする?
そういえばデビュー作ってなんだっけ。
漏れはちょっと古い清水漫画読んだことないんですよ。
でも家具屋殆ど古本だから、明日辺り古本で清水の
家具屋以外の漫画探してくるから、ちょっとみんな
のおすすめ清水漫画教えて。因みに内容教えてね。
>>478 三叉路物語(サンサロストーリー)
『ミルキーウェイ』収録
実際みんなどの作品が一番好きなのかな・・・
知りたい。
>>480 サンクス。うわーどんなんだったかな。コミックス持ってたのに。
すっかり忘却の彼方だ。
>>481 初めて読んだのは「ノアの宇宙船」だったので一番印象に残ってるけど、
一番好きなのは「ヒューネラル・マーチ」だったりする。
初期の頃って名前がループしてる。
それがまた良い。
>479
『パピヨン』
『22XX』
頼むから読んでくれ
一番が「MAGIC」次点「20XX」かな。
MAGICがダントツ1位で
あとは22XXと秘密が同じくらい好き
・・・実は『月の子』(一口に言えば人魚姫の子供の話)が一番な私。
短編なら『パピヨン』(プラナリアの話?)と『22XX』(ジャックと人食い?の女の子の話)。
『天使達の進化論』に収録されてる『千の夜』が好きだなあ。
あとは『パピヨン』。『ノアの宇宙船』も切なくていい。
>>483 デュラン・デュランのメンバーの名前があっちこっちループしてるのねw
「月下美人」において。
ルイスのエレナへのご褒美ってなに〜??
ずーっと気になってます。
22巻発売はまだ?
21巻がどんな終わり方したのかも忘却の彼方
493 :
花と名無しさん:03/08/15 10:41 ID:jifd7e40
>481
まじ、「月の子」が大好き。一番好き。めずらしいのかなあ?
今、現実逃避に(受験生なもんで・・・)ひっさしぶりに読んで、やっぱ
好きだなあと思いました。。
13巻、読むたびに号泣・・・
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>479 古いの買うからどれがいい?
・・・ってどれ買ってもソンしないよ。全部おすすめ。
家具屋持ってて他のも読みたいというのなら、既刊本全て買うことをお勧めします。
間違いない。
晶さん碧と由の仲を壊して、その上碧に近付くなと由に吹き込み
碧を死へ追いやった蝶本人。そんな彼女を主役と呼べるのでしょうか。
>碧を死へ追いやった
死んでません。
という突っ込みは置いといて(w
悪役として魅力的なら全然オケ。しかーし、実態はただの厨。つまらん。
悪役主人公ならそれでいいから徹底的に悪になれ!
中途半端になよなよすんな!
家具屋読み返してたらこんな時間・・・
はよ寝よっと
因みに家具屋22巻は9月5日発売です。
みんなありがとう!参考にして清水漫画買いますよ。
とりあえず清水漫画ブクオフで見つけたら即買。
なんか家具屋って辻褄があわんくなる所いっぱいない?
繭が晶に「私を捨てたら由殺して自分も死ぬ」とかいって
その後晶に嫌われたくないからとかいって、日本に帰る
とかいって諦めたけど、yuiに襲われてからはまた
晶とったら由殺して死ぬとか言い出して、首掻っ切って
もうわけわかんねっす。つーか一巻から読んだら辻褄
あわんとこマジ沢山あると思われ。キャラの性格も
初期と殆ど違ってるし。皆さんそこは黙認というかたち
ですか。家具屋ファソは寛大でつね。
私は晶が嫌いだったけど、最近は由の方が嫌いになってきた。
大体、碧が脳死状態なのに、聡とあんなに冷静にやり取りできるなんて
もうがっくりするどころか、呆れ果てました…
>502
世の中にはね、「惰性」という自分の行動を許すための言葉があるのですよ。
私は家具屋に限らず、かなりその言葉に世話になってるよ。
ああでも、最近はお役ごめん気味(w
>503
冷静っつーか、使い古されて手垢のついた感のある
「靴の裏の泥を喜んで〜云々」の台詞に吹いた。
由おめー普段は無口な癖に、急になんだその芝居がかったクドい台詞はw
>505
その辺りのセリフまわしは、由ファンのあたしでも笑ったよ。
家具屋本誌読んでないんだけど、何、由の野郎碧が脳死状態なのに
聡と笑って話したりしてんの?鬱だ。
晶と恋人同士になるなとはいわんが(あきらが他のドナーにが行くよりマシ
なので)作者、碧嫌いだからって扱い悪過ぎ。
>507
まぁまぁ。笑って話してはいないんだけど。(以下ネタバレ略)
最後は由が締めてくれると信じて読むのさ・・・。
家具屋、誰もが納得出来る終わらせ方が出来たら天才。
初期設定の碧がいなければ一時の精神的安定も得られないとか
碧が死んだら自分も死ぬとか言ってたせいで
すげー裏切られたみたいでどうにも納得行かないんだよなー
主人公でヒロインだから普通こんなの思わないはずなのに
由最悪。
まぁ、どうでもいいが・・・・
ノブオちゃまはどこにいったざます!?
>>511 あなたにとってはどーでもいいかも知れないけど・・・
それぞれが好きに語ってもいいんじゃない?
あなた、このスレの仕切り屋?
はぁ?
>>511は
「信夫」のこといってんじゃねーの?
お前こそ仕切り屋かよ?(プゲラ
>>512 どうでもいいは信男にかかってると思う。
好きに語っていいなら、511が信男について語るのも
別にいいんでないの?
あ、それとも信男の大ファンの方ですか?
まぁ皆さん、夏休みですから・・・。
マターリマターリ。
なんて書いても仕切り屋だと思われるかしらん。
>511
の「どうでもいい〜」を上の発言にかけたって510は勘違いしちゃった
んだと思う。しかし513は言い過ぎかと思われ。
それぞれ由についても信生について語ってもイイでつ。
私は510の由最悪発言に禿げ同。
誰かノブヲファンはいないのかっ!?ぬうー
ノブヲは出てきてもマダ鏡萌えなのかな。
だったら殺豚に殺されそうね。
殺豚が手を下す前に
鏡みずからメッタ打ちなよかんw
>512の唐突なカキコにビクーリ
「まぁどうでもいいけど…」は、もはや家具屋読んでる
半分くらいの人の意見を集約してるyo
まぁどうでもいいけど…早く終わらせロ
キャラの性格が崩壊しようが、まぁどうでもいいけど…(諦め)
由が碧を蔑ろにしょーが、まぁどうでもいいけど、今更。
てな感じでしょ。
家具屋はもう矛盾だらけで、もはや諦め&惰性で読んでるよーなもの…
もはや内容より美しい鏡タソ見る為に単行本買って升。
大リーグ見てると「B ・ミラー」という選手がいて
名前見るだけでちょっと萌える今日この頃。
顔みると萎えるんだけど(ごめんよビル・ミラー)
惰性。。。確かにそーだ
>522
確かに・・ちょと萌え。そのとき、実物がケコー美形だったら
もっと萌えなのにね。
とっにかく…家具屋はよ終わってほし。
碧の顔…小さい頃と変わってねぇ…。
>525
碧は晶とかと見て比べると顔でかいよなあ。
20巻のスーツ姿あたりで目立ってくる。
へー碧死んだんだー。
最近古本屋で一気買いしたんだけど
由は二重人格かなんかなんですか?
それとも碧を好きだった由は死んじゃったんですか?
あまりの矛盾に一気に買ったことを後悔。
とんでもない糞作品だ。
碧死んでないよ。今のところ。
>528
碧ちゃんは死んでないよ。漏れも碧死んだのかなって
思ったら脳死状態だたみたい。私も古本で一気買い
したクチなんで気持ちわかるよ。やっぱり由は碧萌えだからこそ
魅力的なのにね。
最終回を一部分だけ予想してしまった・・・・。
本来なら感情すらでないはずの碧がうすら微笑む。
由「碧が笑った!!!!」
もしくは
晶「碧が笑った!!!!」
由か晶はこの世にいないような気がする。うん。
>>520 >由が碧を蔑ろにしょーが、まぁどうでもいいけど、今更。
悪いけど、私はどうでもよくないよ!
512=532?
あんまりすごいこと書くと
仕切り屋って言われますw
清水タンもオナニーはもうこれくらいにして
金納めてくれてるファンの為に
サービスとか、客観的視点とかそういうの覚えたほうがいいんじゃな〜い?
嫌なら買うな!みたいなプロにあるまじき発言はいやよん。
>533
>>512や
>>532は仕切り屋じゃなくて
厨orネタ野郎
かとヽ(´ー`)ノスルーしる。
そーいや、スレ違いだが「闇の末裔」書いてる作者が
ホモの話書いて、これで嫌になったなら買うな!
みたいなプロにあるまじき発言してたよw
そうなってくるともうおしまいだよね…。現にその作者原稿落としまくり…。
その点は清水先生はいいよね。連載休むことは少ない・よね?
清水も不満(つーか意見)
言ってる読者に逆ギレしてそうならないようにしてほしいよ。
まぁ自分も由に限らずこの作品の登場人物その場その場で適当に
何か言葉の上だけ感動的なこと言ってると思うがさ。
うわべのその時の言葉だけで実際は違うじゃんみたいな。
一貫性も言葉の重みもない。なんかうわべだけ小奇麗。
自分は特定のキャラに感情移入しちゃうタイプなんだけど
誰にも感情移入できない・・・・・・・・・・・・・・・
ジミ―はわがままで子供だけど一途で分かりやすかったな。
セツも。マジックの花七も一途で分かりやすかったな。
由も晶も好きくないな困ったものだ。
晶は繭が好きだったんじゃないのか?
いつから由のほいが好きになったんだ?
その場の言葉の上でだけ感動的だよね。
「死ぬまで気づかせない」とか「あのコはいつまでも煩悩のタネになる」とか
美麗イラスト付きで。実際違うから後から見るとうすっぺらだが。
由と晶くっついちゃってもいいからさ、
せめてここまで頑張ってきたまゆと碧にも
それ相応の相手をつけてやって。
じゃないとあまりにも気の毒なコンビだ…。
まして碧、殺してやるなよ…。
YUIと碧。どっかの美男子風女とまゆ。
もうこれでいいから。
ここで最悪な予想をしてみる。
よくわかんないが、まゆが碧の子供を宿す。
女同士の関係はいつかお互い裏切る事が多い(好きな人ができる)し
オスカルとロザリーとか少女漫画でも珍しくないが
あれだけ言ってた由の野郎が裏切りまくってんのが嫌だな。
>544
それを覆す漫画が家具屋だと思ってた自分の見る目の無さ・・・
由の行動パターン
碧碧碧晶晶晶碧碧晶晶晶晶碧晶晶
晶リードってとこか。
由は晶のどこに惹かれたんだろう…
しかも読者の知らないうちに…
やはりエチーが思いのほか気持ちよくてやっぱ女だわ
とでも思ったのだろうか…
一途なのはまゆだけ?
晶は内心碧が脳死状態、喜んでいる。
>>531 確かに最後は碧の意識が戻り感動のフィナーレってな
感じで終わりそうだな…。ベターだが無難な感動を与えることができるw
由か晶どちか死ぬんだったらもち晶に一票!!
しかもまゆを守って死んだら晶のこと好きになってやる。
531を見て
「クララが立った!クララが立ったわ!!」
というハイジを思い出した。
あのまんまじゃ碧は浮かばれんだろう。
作者の晶萌え〜で一番割を食ったのは碧だろうな。
531です。
同意者がいて嬉しい。
ただ、途中で碧の意識が完全に戻ったりしたら
かなり萎え。
碧ファンには申し訳ないが・・・・・。
でも・・・でも・・・・
由の不思議パワーで復活したりして・・・・
なんか何でもありだから。
>>546 でも由は宇宙人ハーフだから何考えてるかわからない〜
結局作者はまゆや碧を犠牲にしてでも晶と由を
目立たせたいのだろう。もうとにかく晶と由が
目立てばなんでもいいのだろう。完全に読者を
無視した独りよがりの世界w
下がりすぎだね・・・
でもageる気力ナシ・・・
554 :
花と名無しさん:03/08/21 22:09 ID:jRUq7jaU
碧とまゆの幸せ願ってage
555 :
花と名無しさん:03/08/21 22:11 ID:k9czLuRi
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。
少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー 。今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
556 :
花と名無しさん:03/08/21 22:59 ID:v8pkBCRf
新刊9月だよー
557 :
花と名無しさん:03/08/21 23:11 ID:iNDmOW2Y
なんとなくだが碧まゆはくっついてほしくない。くっつかないだろうが。
>557
あの作者だしあり得なくもないぞ。
厄介者同士くっつけてスッキリさせるかもよ。
新刊は買わない。
お金に余裕があっても買わない。
しばらく待てばブクオフに全巻並ぶと思うから。
しかも大量に。
エンディング予想。
月の衝突も碧の意識も由パワーでなんとかおさまる。
聡、楓、守、高力士は晶を守って死ぬ。
最後に碧を守って由が死ぬ。
残された晶と、意識をとりもどした碧が日本に帰り、くっつく。
まゆは完全に晶を諦める。殺豚と鏡のコンビは変わらず。
月の石をカブチ島に全て集める。すると勝手に石は空高く飛んで見えなくなる。
―終了―
私は由と晶二人して死ぬと思う。
こんなに全く応援できない共感しない主人公カプは少女漫画で致命的だ。
初期のほう紙焼けしちゃって売れないだろうな。
絵だけはきれいだから内容無くても絵とその時の雰囲気だけ
楽しめば良いんだろうか。でも釈然としない…
かぐや姫読んだけど…。
ドナーと本体が本当に似てる上、絵が上手いためどれもこれも見分けがつかーん!
しんどかった…。そして終わってなかった。びっくりした。知らなかったよ…。
ここ数年かぐやまったく読んでなかったんだけど
つまり
由は碧を捨てて晶を選んで、晶もまゆを捨てて由を選んだ
ってことでいいんだよね?
碧ファンだった私には有り得ない展開だな。
途中で断ち切って大正解だった。
>564
>由は碧を捨てて晶を選んで、晶もまゆを捨てて由を選んだ
後者はそうだけど、前者はそうとも言いきれない鴨。
晶は女として選んで、碧のことはこれまで通りな気もするなぁ。
一時、前ほどの執着は薄れてたようだったけど。
なんだかもうよくわかんないわ。
>>563 キャラの見分けがつかないのは
絵が上手いためなのだろうか…と疑問に思う今日この頃。
晶と碧とタイ王子の見分けもつかないし…
特に棒の涙流してる時の顔はみんな見分けがつかん。
ここで言うと非難ゴーゴーかもしれんが
清水は色使いと静止画(耳以外)が綺麗なだけで
漫画絵は区別一つつけられないちょっぴり古臭い絵だと思うんだが。
>>567 結構そう思ってる人は多そうな予感。
かくいう自分もそう思ってたりして。
カラー絵etc.気合の入ってる絵は綺麗なんだよな
(キャラの見分けがつくかどうかはおいといて)。
ちょっと気を抜いた絵はやたら荒いし
体の質感がリカちゃん人形みたいだ。
月の子のときより
子供の絵が酷くなっている。
なんであんなになってしまったのだろう???
好きな子役でも出きれば綺麗に描いてくれるのかな?
昔、ウチダユキがどうとか言ってたような気がしたけど
今だと誰のイメージが強いんだろう?
個人的にはウエトアヤなんかが近いんだけど。
確かに家具屋は、ぱっと見綺麗なんだよね。でもよく
見ると目の描き方なんかが昔っぽいよね。いまどきの
絵ってのはよくわからないけど、ピーチガールの上田や
nanaの矢沢あたりなんだろうか…。
子供の絵はなんか、ほんとどーでもいい感じだよね。
顔がつぶれている。ギャグの顔は面白いけど一ページ
丸ごとの場合作者が手を抜きたいだけとも思われw
確かに家具屋は、ぱっと見綺麗なんだよね。でもよく
見ると目の描き方なんかが昔っぽいよね。いまどきの
絵ってのはよくわからないけど、ピーチガールの上田や
nanaの矢沢あたりなんだろうか…。
子供の絵はなんか、ほんとどーでもいい感じだよね。
顔がつぶれている。ギャグの顔は面白いけど一ページ
丸ごとの場合作者が手を抜きたいだけとも思われw
二重スマソ
今は絵のうまい奴なんて素人にもごまんといる世の中。
自己陶酔オナニーストーリーをやめないかぎり
清水もただの老害漫画家になるよ。
碧なあ…一巻のころは作者はキャラというより由との関係性が気に入ってたと思うんだがね
やはり晶に萌え始めて作者のダントツ目障りなキャラになってしまったんじゃないかと思う
あの頃は由も晶も一途で大好きだっよ
4人全員にどこかしら感情移入が出来た
作者を碧萌えにすればいいのだよ。
絶対無理な話だが。
だいたい登場人物が涙を流した途端笑ってしまうのなんてねぇ。
あの絵で見事な車田泣き……ふぅ
>>575 かぐやを破綻さぜずに誰をも納得させる最高のまとめを
成し遂げることと同じくらいに無理な話だ…
家具屋最大の失敗は
晶の乳をデカくしたことだと思われ
露出狂もね
ボーイッシュ系女主人公が好きなファン(私だ)は
離れていくよ〜
ボーイッシュつーか
美少年コンテスト(?)で入賞するほどの奴だったのに。
あの頃の晶カンバーーーーーーーーーック!
確かに。
なんでいきなり晶巨乳になってんの?
作者巨乳萌え?
もうなんなんだよ。
作者のかぐや萌え同人誌読まされてる気分だよ。
口調も〜だわ!とか〜よ!!〜しないわ!になっとるし。
巨乳ミニスカタイトだし男に襲われたり
1巻の普通に男に間違えられたりてめぇぬっころすとか言ってた人と
絶対違う人だ。
もう2〜3人、晶(玉鈴?)のクローンが居るのでは…
そうそう。私も晶の〜だわとか〜よがゆるせん。だってさ、
かぶち編のギリギリまで普通に由とかにも「渡しに行ったほうがいいよ」「もう五時間たつよ」「もう無駄だ」etc...
殆ど〜だよ言葉だったのに対し今では普通の女子でも使わないようなおねぃ言葉。これは設定上いかがなものか。
友達は「玉麗として振舞ってるんだから仕方ないんじゃない?」とか言うんですが…。私は
納得いきません。だって家具屋って、男っぽい女の子が主体の漫画だと
思っていたのに…。作者に失望です。
話し方の違いは旧かぐや姫が乗り移ってるから!
といってみるテスト
ここまで嫌われる主人公マンセー(゚∀゚)
するわきゃない。
この板だけじゃなく全国的に晶マンセーはどれくらいいるのかな。
実際晶嫌いっておーいよね。みんなの周りはどう?うちの友達殆ど
晶嫌いだよ。ドナーが全員晶マンセーが嫌ってさ。
私の友達は晶好きで碧と繭を激しく嫌ってたな
自己投影できるヒロインとして好かれてるんだろうか?
私は無理だが
なんかtATuの黒髪の方って晶みたいだと思った
金髪の方よりまゆの方がかわいいけど
外出?
>>587 なんか最初の方で出てなかったっけ?
ファンレターの統計的に
1位由
2位碧
3位晶
って。最初の方(結構評判良かった)でさえ晶は3位だったんだよ。
それを考えるとさ、今はもう人気どころの話ではないかもよ。
LaLaスレで今月号の感想まぁまぁいいでつね。
期待あげ。
592 :
花と名無しさん:03/08/23 00:03 ID:NY2f2dni
age
感想見てきた。
でもすごく抽象的なんでどんな話なのかまったく分からない。
>>593 そりゃまだ発売日前ですから、
あからさまなネタばれはまだしないのかと。
LaLaスレの感想は毎回結構いい風に書いてない?
毎回、前回とはあまり関係なく
山場があってキャラが車田泣きをして
さて次号どうなる!?と引きで終わるからだと思う。
通して読むと支離滅裂なんだけど、
一回づつ読むとわりと盛り上がってるように見えるっていうか…
下記ネタバレ含む
297 :花と名無しさん :03/07/25 00:07 ID:???
胆道閉鎖症を調べてみますた。
↓治療法だそうで・・・
==================
肝門部腸吻合術(葛西手術)を行います。
肝臓と腸管を直接つなぐ手術で、
生後60日以内に行われることが
好ましいと言われています。
この手術によって胆汁が正常に排泄される
ようになれば良いのですが、
残念ながら葛西手術だけで回復するのはわずかで
やがては肝硬変症へと移行し、
肝臓移植が必要になるケースが多いようです。
====================
これって乳児がなりやすいの????
つーことは、「ヒロキの子供」?
ほら、なんか捨てキャラっぽい女が妊娠してたじゃん。
降ろしたって言ってたけど本当は産んでた・・・とか??
己の子供を見て情がでてしまったヒロキ。
微妙に当ててしまった。。。。。
>596オメ。
今まで本体は最低ってかんじだったけど、消えちゃった後になると可愛そうかもね。
でも今回のはどーも腑に落ちない。
そかな、久々に『おおっ』と思ったよ。
まあ、どして聡があんなに晶を思ってるのかは
やっぱりよく分かんないけど。
また晶がもててんのか
謎人物のころ「傷つけたいのは晶だ」とか言ってたことがあったから
晶になんかされた所為で今の行動にいたるのかと思ってたけど
もう関係ないのかな
晶もてはもうお腹イパーイ
やれやれ、またかいw
「愛したかった」ってことは愛してなかったのか?とちょっとオモタ
>603
そうではなくて
「愛したかった」けど、現実に恋人として「愛し合う事はできなかった」。
=晶を手に入れることは出来なかったってことじゃないかな。と思ったけど。
笑うとこじゃないんだろうけど、最初のロボコップみたいな姿に
ちょっと笑ってしまった。スマソ聡・・・
なんか晶の
「こんなひどい事までして、どうしてこの〜(略)〜を助けたいの?」
「わからない。この(略)は一体何!?」
「こんな事をして一体なんの意味があるっていうの」
というのには萎えました。
あんた、前はブタ一匹だって殺さないでって泣いたくせに。
そりゃ大勢犠牲にしてまで、とは思うだろうけど、あの状態の
「あれ」を目にしてよくそんな事が、と思ってしまった。
そもそも「あれ」って言う感覚が。
あれっていうからもうなんだかわかんない肉のカタマリみたいのを
想像してたのに。普通ああいう状態に「あれ」だの「これ」だの言わないよ・・
晶、酷い。(というか作者?)
>605
禿同。
多分「この子」とかにすると子供だってわかるからしなかったんだと思うけど、
普通に「あの人」でいーじゃんと。
なんか大げさな言い回し好きだよな。
読んでないからよく分からんけど
とりあえず晶終わってるってことだな
正直絵の雰囲気ときれいさだけで買ってる。
晶も由も全然好きでない。多分そのうち手放す。
ミラー萌えが最後の砦。
しかし今号の晶は人として終ってるかと。
仲間である聡の惨状を目の当たりにして動揺するのは分かるけど
「あれ」呼ばわりは無いよ。
聡が子供を堕ろせって言ったのが自分の弱点になるからってのも
後付け設定にしか思えなくて萎えたけどさ。
シェリーを捨てた時は聡の意識は覚醒してなかっただろーと。
>>604 わたしも、最初の聡と戦闘ロボット?のシーンはチョト笑えた。
あの聡ってものずっごく違和感がある。スーツ着て策謀をめぐらせているのが聡であって、
あんな、戦闘シーン、めちゃくちゃ、似合わない。
でもさ、聡に意識を乗っ取られて、誰にも気づかれずに消えてしまったヒロキがかわいそう、
みたいな感じだったが、聡がドナーになって移植が行われたからこそ、ヒロキは生き延びたのでしょ?
なんか変な理屈だな、とオモタ。
「あれ」発言より。「これ!?」が気になる。
コレですよ。「これ!?」人としてどうよ?
もういっちょ気になるのは
「私達を裏切ってまで」
「一体何の価値があって―」
考えれば考えるほど、
「裏切る」って言っても全員ライバルだし?
肝心の姫様は宇宙人にマンセーだし?
つーか、晶よ。
あんたは豚が死んでも泣くのに
「何か価値が無いと」動いちゃいかんのかー。
晶ってより・・・・清水さん・・・・・(⊃д`)
何に影響されていたか考えてみました。
とりあえず序盤は「11人いる!」(本人もあんなんがいいみたいなことどっかに書いてた)
1 男?女?(11人いる!に出てる主人公?もしくはヒロイン???)
晶はこのあたりから????
2 なんか裏切り者がいる?(11人ではなく10人で乗るはずの宇宙船)
信夫・信夫に殺された偉い人。(←なんで殺されたんだ?)
あとは何かなぁ?
クローン発覚あたりは羊が話題になった頃だと思うんだよね。
要するに行き当たりばったりで
その場その場の盛り上がりしか考えずに漫画描いてるから
主人公までもが一貫性のない分裂症人間になっとるということだな。
清水玲子!しっかりせえ!
次号打ち切りでも全然いいや。
というか早く家具屋は終わって短編描いてください。おながい。
短編が見たいよね…
勿論人間味のある主人公で
>609
しかもさ、聡の惨状を目の当たりにする前なんだよな。
晶がこれとか言ってるのって・・
こうやってドナーが独りづつ死んでいくんかな?
ドナーが死んでいくなら、まず晶から逝っちゃってくらさい
ほんとにその場その場の雰囲気と盛り上がりのみで
晶も由も誰も一貫性も何も無い。初期と今で感情と人格すら繋がってない。バラバラ。
絵のきれいさだけで買ってたがもう駄目だな。
絵は綺麗でも
最後の晶のアップは碧に見えるな
ミラー髪を切ったらモロにマキさんじゃん。
切らない方が良かったな。
シェリーは晶に危害を加えるかなと思ってたけど、聡(ヒロキ)が死んで余計にキレそう。
やっとラジオドラマ聞いたんだけど、
随分なところで終わっちゃったのね。
まぁ、続ければ続けるほど大変なことになるんだけど。
他の短編をドラマにすればよかったのに。
晶はどんどん人間味が薄くなってるね。
いっそ、登場人物が晶イラネで一致団結してくれたら良いのに。
今の晶がモテモテ状態なのは読者の反感買うだけだと思われ。
そのうちかぐやの呪いから解放された男達が
晶に唾はいて去っていきます。
もちろん由もです。言わずもがな碧もです。
由と碧は元鞘に戻り、一人寂しく日本に帰る晶。
「一人になってしまったわ。…でも、そう!私にはまゆが!!」
もちろんまゆも愛想をつかし去りました。
清水先生の次回作にご期待ください。
だったら素敵。
>>623 それかなりステキ。そしたら買ってない21巻から先買いまつ。
ていうか、聡あぼーんされたの?
邪魔者は皆あぼーんすりゃいいや、って感じなのか(鬱)。
で、やっぱり最後は由と晶が残ってメデタシメデタシ・・・。
繭の晶狂マンセー復活。
由と寝たのねーーーー!あんたを殺してあたしも死ぬ!
↓
晶あぼーん→かぐや姫の呪いが「晶」からとける
↓
呪いが息子の由に移動
↓
由、月に昂・倭と一緒にかえる
↓
碧、由の残していった変な薬で復活。
(竹取物語でかぐや姫は不老不死の薬を爺と婆に置いていく)
↓
聡も復活
↓
ミラー女になる→サットン狂喜
↓
信夫も狂喜→一部かぐやファン(あるいみ)狂喜
↓
繭自殺できなかった
↓
結果:あぼーんは晶だけ。
だったらすごいな。
晶マンセーだからムカつくというよりは
みんな晶マンセー状態の説得力がないからムカついてます。
晶にムカつくというよりは
まともな描写もできない作者にムカつく。
どうしてこんなにムカつきつつ読んでるのか自分でもわからない…
けど、ここまできたらとにかく最後まで見届けてやる。
私は最後だけ見届ける。
私も最後だけ見届ける。
途中経過はこのスレ見れば十分だ。
聡・・・・せっかく両目出たのに。
既にこのスレしか見てないよ…。
ここのところずっとララが紐で縛ってあるから
読んでないなあ…
コミックスも買うかどうか。
しかし最終回だけは見たい気がする。
また夢オチだったら…
そう。晶マンセーにするなら私たちにも納得できるほど、
晶だったらしゃーねーなって思えるほど魅力的に
しなくては駄目だったよね。晶みたいな由意外眼中にないドキュソは
作者の願望なのか。晶になりたいのか作者よ。悪女萌か。
たとえばまだドナーがミラーマンセーのが納得できる。
ミラー死んだらもうブクオフ行きかも。
>626
そうなんだよね、説得力ないよね>晶マンセー
今回なんか、おいそこでまた晶かよ聡!と瀕死の聡にツッこみますた。
いつのまにか移植は2年前になってたのか・・・・
17歳になってたのね・・・・・。
小林君と同い年か。
下記ネタバレ含み
でも結局聡は晶より本体を取ったって
理解して宜しいでつか?いくら晶を愛したと言っても
結局あきらへの想いより本体への同情が強かったんでしょ。
しかし今回のことで本体の人格は全員気の毒だとオモタ。
だって私も聡のおもてたとーり
も全員、本体とドナーを足して2で割った人格になって
んだろなって思ってたから。
一番感情移入できるのは高力士か?
最近役どころもあまりない。
高力士ね・・・
ジャン・レノがモデルとか言うからさ、ラストには髭も剃って(あってもいいか)
前髪おろして、目出したら意外にガッチリ系男前。
で、スカーッと晶をさらっていく・・歳の差カップル。
なんて想像したよ。今考えてもハズカスィが、なんか萌えた妄想でした。
639 :
花と名無しさん:03/08/26 01:18 ID:+4ObXCY3
サットンか聡で聡にしたのはミラーとの絡みを
残すためだった気がして仕方ない・・・
つっこむと、そもそもやけどで皮膚移植っていうけど
あの2060年頃(あれ?違ってたらごめん)なら
皮膚移植って簡単に出来そうな気もする。
今、人工皮膚とか開発されてるし。
一番、移植でドナー必要じゃないっぽい。
晶に会ったころは、ヒロキの意識の方が強いって
いってたのに、いつのまに聡の意識しかなくなった???
晶マンセーはやはり、かぐや姫の呪い?
やはり、わからない・・・
確かに聡の戦闘シーンも萎えたけど、晶が片足がない姿を
見て衝撃受けるのもなんか萎え。
自分だって、ロシアでは兵士の足、皮一枚で切ったり、
婚約者惨殺しなければ、聡も後釜にならなかったし。
それと、聡が「まゆが悪いんじゃない」というのも萎え。
柏木はまゆが帰ってもいいっていったのに残って騒ぎを
起こしたんだし、瀕死でまゆをかばう義理が聡にはない。
聡の告白が作者の言い訳に聞こえてしまう・・・
でも626さんのような気分なんで、最後まで読むでしょう。
>>632 ドキュソという言葉が一番しっくり来るもんな今の晶は…
せめて自己中っぷりは直して欲しいと思う
>>639 萎えポイントに同意同意。
ある場面ではさっくり人を殺しても「平気」なとこを過剰演出、
その同じ筆で次の場面では人の死に衝撃受けてるとこを過剰演出。
そりゃ登場人物の性格むちゃくちゃになる罠。
あの過剰演出番組「ガチンコ!」でさえ整合性はあったぞと。
今まで重要人物だったのに、
作者にとって要らないキャラがどんどん半死状態になっていっております。
最初は碧。
次は聡。
さて、お次は!?
楓あたりかなー
>>639 だったら柏木に拍手w
漏れの中で家具屋の9割方ミラーでもってるから。ミラーが
死んだらもう漏れの中で読む価値ねっから。
あはは。
碧でかぐやもってた漏れは9巻で見切りをつけたよ。
まだ終わってないとは…
>>643 と思ったら楓をババーニンが守ってライフルで
撃たれまくって死にます。
ところで何で作者はこんな晶嫌われてんのに、いまでも晶マンセー
にするわけ?なんで読者が離れていくような自殺行為ばっか
とってるわけ?実際漏れなんか5巻で諦めたクチですよ。でも
ここのスレ読んでまた読み始めたんですけど…。もうスレ読むだけ
でもいい気してきたし。はぁ。
嫌われてるのは2ch内だけで他の読者からは評判いいんでない?
かくいう自分もココ読むまで晶マンセーだったよ。
今でもそこまで嫌いではなかったりする・・・
晶がむかつくって言うより話の展開が進まないことがむかつく。
もう買わねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
>>647 まぁ、妥当な線だと
ババーニンが楓をかばいそうだけど
ババーニンは顔がイイ部類に入ってるみたいだから(春蘭よろり事件参照)
かばいそこなって楓アーメン。
「コレで桂のところに行ける」
「かばってくれなんてたのんでないぜ」
「なにしけた面してんだよ」
さて、楓の最後のセリフはどれ?
晶・由についでお気に入りっぽいミラーは死ななそう。
碧・守スキーな漏れにはもう守しか残ってないよ・・・。
その守も死にそうだしなぁ(鬱死)。
いっそのこと晶・由も含めて全員あぼーんの方が後腐れなくて良さげ。
家具屋のラスト予想一発。
由「あの女に騙されてた…俺はもう碧しか信じない」
ぎううう
碧「…由苦しい!あ!晶」
晶「由!やっぱり碧の方がッ・・」
由「晶って…誰…」
シーン
晶「…月の石を集めて…私の為に…」
柏木「フッ…賢くない晶には興味がないのでね」
完
>>650 昔の楓なら「コレで桂のところに行ける」でも今は
「かばってくれなんてたのんでないぜ」にイピョーウ!!!。
ババーニソ「っ…楓っ…俺はもう不破の二の舞はごめんだったのに…スマン」
楓とババーニンにほのかな友情(愛情?)が芽生えた感動の
瞬間。楓ニコーリ。後即死亡。
>651
この人、綺麗なのしか好きじゃないからねえ…
そういや初期のほうは比較的綺麗に描かれてたよな碧
どんどんおざなり顔になって行った訳だが
サットンはいつだろうなぁ。
イイ顔では無いけど
ミラーとの絡みがなぁ、あるからなぁ。
あ、サットン死にそう…ミラー守って死ぬんかな…。
晶よりミラーの方が好きだったって気付いて死ぬぽ。
ああ、でもまだ清水さんを信じたい気持ちが残ってる。
今までの多くの矛盾もきっと伏線で、最後にはうまく話がまとまる…。
てか、ホントにそうなったら、もう一生ついていきます。
>657
でも多くの矛盾がすべて伏線で、うまく風呂敷まとまるというのは
やはりどー考えても無理だと思う・・
lala読んだ。
う〜ん・・・
ロボコップでマトリックス・・・
いかん、笑う。
ついでにディープインパクトもお願いします。
>>657 私も貴方とまったく同じ気持ちです。
>>658の言う通りに
もうどうしょうもないのかもねー、でもさー
でも、本当にうまく収拾ついたら、、、、、
次回作がどんなにヘタレまくっても一生ファンやらせていただきやすぜーーーーーええもう絶対に!!!!!
>659
今月は泣く回だろうが!
↑聡の叫び
皆!!!違うんだ!!!
これは「ギャグ」として読むんだ!!!
「ユーリ・ガガーリン」
↑
人類ではじめて宇宙に飛び立った人。
ババーニンの名前はここからきてたんかなぁ?
なんだっけ?「ユーリ・鈴木・ババーニン」だっけ?
>664
ただ単になんとなく耳に残ってるロシアっぽい響き・・というだけだったりして。
もしガガーリンとかけてるんだったら・・・・ババーニンが実は家具屋姫でした、とか(wwww
666 :
age:03/08/27 22:48 ID:b4kgILB6
あのさ、婚儀の時に晶を助けた人って結局誰だっけ?
神淵島あたりでミラーに車持の君とかが乗り移ったあたり、懐かしいよ…
>>666 多分高力士だったのでは・・・????多分・・・・おそらく・・・・・
>666>667
まだ不明のままじゃない?
シルエットの体格とあの時の状況からして高力士も有力だけど、
言ってるセリフが由と一緒なんだよな。
っつーか、声で気付けよ、晶・・・
>>668 あ、
>>667説有力かも。
たしか、「由?」みたいに思ってたけど
結局高力士が助けてた(なでてた?)シーンなかったっけ?
うん撫でてるシーンはあるんだけど、でも誰かは出てきてないまま。
言ってる事は由で、手で撫でるのは高力士を思わせる書き方だったんだよね。
でもあれも実は聡だったりしてな(w
今月で、笑ったのって、わたしだけじゃないんだね。
よかったよかった。
激しくガイシュツだけど、やっぱりあの晶の「あれ」「何の価値が」etc発言は、
ちょっとひどいと思うよ。
そんなお前が主人公をはっている価値がないぞ(怒)と、思つた。
碧の治療もそうなんだけどさぁ〜。
医療的ネタが多い割には、かなり疑問が残る描写ばかり。
あんなに腹水が溜まっている(と思われる)子供の治療が、あんだけなのも、
ちょっと腑に落ちん。
それに、あそこまで貯める前に、抜くだろう、普通。
もうちょっとさ、気合入れて調べてよ。
>それに、あそこまで貯める前に、抜くだろう、普通。
柏木が拉致ってて治療できなかったとか?
673 :
花と名無しさん:03/08/28 08:36 ID:3BdkqdGa
肝臓は再生機能があるから移植は1/2くらいで
全移植する必要はないのではないかと・・・。
既出でしょうか?
科学・医学考証は極めて適当だと思われ…昔から…
つーか考証とか資料集めとかほとんどしてないぽ。雰囲気のみ。
それはそれで全然かまわんが、
一本の話の中でつじつま合わせられなくなるのは
勘弁してほしいところでもある。
元々、その手の教養がない上に、本人に本気で科学・医学考証
をやろうという意識が欠如してるからだろう。
どうせ読むのは、コアなSFファンとは程遠い、一般少女層
なんだと多寡をくくってるんでしょう。
というか、この人、多分SFの名作、古典も殆ど読んでないよ。
ご本人はSFが好きなわけじゃなくて、
元々萩尾望都とかが好きで、SF的ガジェットを出してくるのは好きだけど
SF自体には思い入れも何もない人なんじゃないかなあ。
別にだからどうってこともないんだけど、
どんなジャンルの小道具であれ、
扱いきれないのなら出さなきゃいいのにとは思う。
そのへんの科学的な考証とかは
編集者あたりがツッコミ入れないんだろうか
だって高校の理科レベルなのもあるのに…
宇宙についても理解不能な箇所が多々ある。
そもそも地球は「月に生かされていたんだ」という点が腑に落ちない。
勿論月が無くては地球は生きていけないが、だったら太陽
が無くても地球は死ぬぞ。月一点にそこまでこだわる所が
理解不能。まぁ輝夜姫だから仕方ないのかもしらんが。
しかもサットンか誰かが月が無くても「せいぜいお月見ができないくらいだと
思ってた」発言にビクーリ。地球における月の影響なんて
そんなん普通に教育受けてた人なら誰でも知ってるだろ。これじゃドナー
アホ丸出しじゃないか。
>679
そこらへんは突っ込みどころじゃない気がする…。
>>680 なんで。普通にそう思ったけどね。私は。
漫画で科学の不自然さデタラメさは別に突っ込まないなぁ、
それが漫画の醍醐味だと思うし。
不自然なまでに月一点にズームを絞り込んでも要はどう面白く読ませるかだろ、
でさ、今現在それを忘れて話が展開してないところじゃないの、突っ込みどころ。
>682
月だけでなく医療的なネタで萎えている読者がいるのもまた事実。
こうなってくると作者の知識不足が伺えてきて痛いと思う。
そういう部分はきちんと書かなければ意外に萎えると思うよ。
別に間違った知識を漫画だから突っ込むななんてことまでは言ってないぞ。
特に医療関係のネタはボコボコ出てくるけどそれが話の本筋に関わって
くるのなんてドナーが本体を乗っ取る部分ぐらいじゃなかったか? で、
そこんところの不自然さに突っ込む人って医療関係ネタでも突っ込む人はいても
あんまりいないみたいだし。月一点もその許容範囲と思ってたがね。
漫画の醍醐味であるデタラメを本物らしくさせようと医療ネタ出してくるけど
それが間違ってるからデタラメに萎えるってのは同意、どうせなら中途半端に
本物っぽく見せようとするんじゃなくてデタラメで突き抜けて面白くしてくれと
言いたい。
>月がなくても「せいぜいお月見ができないくらいだと思ってた」
“この発言をしたキャラが”いかにもそう思ってそうなDQNだな、と
一発で読者が了解するだけの説得力さえあれば、無問題。
読んでてヤバーなのは、“清水さんが”そう思ってそうだ…と
一瞬どうしても疑ってしまう事。作者の最低限のチ性に信用激無なとこ。
医療関係・科学関係はツッコミの端っこのところであって
大筋がツッコミ満載だから
「ここは本当なのよ!」ってのを探してるんだよなぁ。(少なくともあたしは)
ところが探せば探すほどトンチンカンなことが出てくるわけで・・・・・(鬱
>>677 萩尾や竹宮等は、ハインラインやアシモフなどSFの大家の
作品を一通り読み、それなりの素養を身につけた上で作品を
書いたんだけどこの人は、それさえないの?
まさかハインラインやアシモフの名前さえ知らないとか?
>>684 ドナーの意識が本体の体をのっとるって話は今の科学では有り得ない
空想上の事だから突っ込むに値しないが、宇宙というものはある程度
科学的に解明されているものであって、それを月一点に執着すると
いうのに理解できないのだが…。巨大衝突説やら専門知識を使ったもっともらしい宇宙論
を長々と掲げておきながらそういう部分だけ曖昧にするのが納得できない。
そういうわけで貴方の言う
中途半端に 本物っぽく見せようとするんじゃなくてデタラメで突き抜けて面白くしてくれと
言いたいというのには同意ですね。
「せいぜいお月見ができないくらいだと思ってた」は
聡が言ってた。聡はもうちょい賢いと思ってたぞ…。
688はかなり生真面目な性格じゃないの?
そこまでいうと漫画読むことに向いてない気がする、家具屋は元のファンでさえ
突っ込みどころ満載で伏線が解消されてなくてあきれてるのに
貴方ぐらい生真面目に考えてるとストレスの元にしかならないかね。
話の流れぶった切ってスマソ
清水玲子をモーニング辺りで読んでみたい…
と呟いてみるテスト
>>692 少女漫画読んだことない人の目にまで晒して、
今以上に叩かれたくないから青年誌進出は止めて欲しいよ。
なんてェか……。
こういう間違いとか適当なところって、
そりゃどんな漫画や小説にもあると思うよ。
SFの大御所だってそうだよ。結局はフィクションだもの。
ただ、それが『漫画だからさ』て納得できないのは、
清水さんの力不足故だよね。
『言われてみりゃ変だけど、ま、いいか。それでも面白いし』
て、思わせてくれないんだもの。本筋がダメってことさね。
>>691 いや、別に生真面目でもなんでもいいですがw
単に現実の宇宙論を長々と掲げたあげく晶が「月が無ければ地球は存在しなかった」のくだりで
萎えただけなのだが…。晶の言っている事は確かに正しいけど
でも逆に月があっても太陽や地球の中心核の働きがなければ
地球は生きられないぞ。と言いたくなっただけなのだが。
何もそれで作者に突っ込みの手紙を送るわけでも無し。
別に怒りを覚えているわけでも無し。ただ萎えただけなんですけど…。
ここで私なりの萎えた箇所を書いただけなのだが
それで漫画を読むのに向いてないだとかストレスの元だとか言われる筋合いは全く無い
と思うんですがね。
月に人間が降り立ったとき、どー見ても人間の手が入った
壁画が見つかっていた、とかいうあたりは、
結構わくわくしながら読んだんだけどなぁ。はぁ。
>695
あの…そこらへんをそう指摘できるのは逆に言えば清水氏が月が無ければ〜
とファンタジーなくらい無理に括ったにもかかわらず漫画のストーリーを未だ
成り立たせてないからこそ突っ込めるんだよw
ドナー達の覚醒を空想で済ませられたんでしょ、もし月のことも空想での答えが
でてれば萎えなかったんじゃない?
って、自分でもしつこいかなとは思ったけど長期連載でダレた漫画を叩くのに
漫画の醍醐味に対して幅狭めるようなレスだったからつまらんと思っただけですよ
もっと突っ込むべき箇所は他にあるよと。
>697
まぁ、家具屋の場合宇宙の事に関してあまりにもノンフィクションを
織り交ぜた設定だったんでね。そこまで真実に近づけたのなら
その辺は最後まで通してくれれば萎えなかったなと。
でなければ初めからもっと別のパラレルな宇宙を作りだして
くれた方が私としては納得できたと思ったんですよ。
>698
どう言い合っても平行線だなー…
私は貴方のフィクション・ノンフィクションの境のつけ方が分らないし
そっちもそうじゃない?
徹頭徹尾ノンフィクションで通しても面白いかどうかだと思うんですよ
漫画はまだ終わってないしこれからその点を解消されるとしたらそれでいいんだし。
いや、個人の意見にしつこく絡んで悪かったよ。
ていうか、朝日の夕刊のマンガ書評みたいなコーナーで
「面白い!」とかカグヤ絶賛なんでつが・・・。
あれってただの提灯持ち記事なのか、それとも本当に面白いと思ってるのか・・・。
一般的にはやっぱり評価高いのかね〜、カグヤ。
一般的にはどうあれ
私は面白くない。
>>699 まぁ、そうですね。月の件について
貴方には貴方の考えがあって私には私の考えがあると
いうわけで、これ以上言い合ってもキリがないですね。
私もしつこかったですね。すいません。
>700
なんか妙に必死…というか、やたらはりきった文章で
読んでて疲れたよ。>書評
具体性のない(ネタバレ防止だとわかるけど)マンセーは
萎えるだけだー。
自分の意見しか見えないスレ私物化厨。ウザすぎました。>699&>702
>>687 いや、清水氏がそのあたりを知らないかどうかは知りません。
ただ自分は清水氏の最近の作品からは
SFらしさを感じることはできないだけで。
特に家具屋と月の子からは全く感じられないです。
さっきから「>」と「>>」でレス返ししてるのは
同二人物ですか。
い い か げ ん に し ろ
そういえば、
月からかぐや姫の壁画が見つかったからって、
なぜ「地球はコピーにすぎない」という結論になるのかワケワカラン。
かつて異星人との接触があり、その影響が日本に残ったと考える方が自然だろうに。
まあ清水さんとしては、
月と地球の関係を、本体とドナーの関係になぞらえたかっただけなんだろうが。
清水版「星を継ぐもの」やりたかったのかなあ…
だとすれば失敗かな。
>>706 意味ワカラン。レス返すのに>と>>使うのって普通なんでは。
>709
706はそこにきれてるんではないと思われ…
コミクス派なんだけど
「地球は月のコピー」説は進展あった?
最近晶マンセー滝涙で、すっかり忘れてた。<月のコピー説
もうコミックスも買ってないから
その後どうなったのかさっぱり。
やはり最後は地球滅亡の危機で
それを誰かの愛のパワーで救うのでしょうか?
愛のパワーでチェルノブイリもなかったことになってるからなぁ・・・。
実際の起きた事故の惨状を知っているだけに、何かなぁ、という感じが否めない。
私の知人が「月の子」のラスト(チェルノブイリは無事だったってところ)は
ジミーの妄想だと豪語してるんです。
他にもそう思ってる方いますか?
私は妄想じゃなかったと思うんですが・・・
あのマンガの世界ではチェルノブイリ事故はなく、世界はわりかし
平和だったという設定なんだと思う。
ジミーが夢(?)に見たのは、私達が住むこの現実の世界の話で。
ようするに、おとぎばなしって事なのかなと解釈しますた。
自分は月の子のラスト、奇跡で強引にハピーEDに持ってったとこは結構好きだけどね。
SFなんかに多い多次元宇宙の概念だと思われ。
この宇宙には無限の宇宙が存在していて、例えば、第3次世界大戦が勃発している
世界や、JFKが暗殺されなかった世界や、自分が交通事故で死んでる世界も
今、同時に他の宇宙では進行していてそんな宇宙が無限にあると言う概念なんだが…
私達が住む世界はチェルノブイリ事故が起こった世界で
地味ーの住む世界ではチェルノブイリ事故が回避できた世界。
事故の起こらなかった世界ではああいう風に発展(火星の有人探査とか)しているよ、と。
現実絡めたSFって難しいんだよな。
だから大抵、近未来だったりする訳なのだが。
720 :
花と名無しさん:03/09/01 13:47 ID:zlJQOg3Q
話の流れをぶったぎって&既出だったら申し訳ないのですが
ナポレオンソロとか何とかいうタイトルの漫画で、カイが
卵型のロボットにむかって「うでたまご」って言う場面があったかと
思うんですが「うで」たまごってなんですか?
ゆでたまごのことです。
ちびまるこちゃんとかでも出てたような・・・>うでたまご
ご年配の方が良く使う言葉かと。
祖父母と暮らしてた方だと結構使う人もいるみたいです。
茹でるを「うでる」っていう人いるよね。
うちの祖母もうでたまごと言ってた。
小さい頃、島で子供等で放火して(したっけ…?)、そのあとどうやって
島出たんだ?碧と由の幼い頃のエピソードで、風邪ひいた碧を追いかけて由が
山2つ越えてやってきたというのがあったが、その病院の人々が本土に
やったのかな?
月の子のラストを強引なハッピーエンドと思っている人って多いんですね。
私には皮相的にはハッピーエンドだけどよくよく考えると薄ら寒くなるラストでした
>724
そりゃそうだよね。でもジミーのいるあの世界では
ジミーは幸せになったって事でハッピーエンドだと解釈してるのでは?
でももちろん、この世界は違う。作者もそう描いてるんでしょ。
うでたまご…普通は左右のひじに1個ずつできるが、
体質によっては、葡萄のように腕中にできる人がいて
切り取る時痛いと子供時代教わりました…兄に…(^^;)スレチガイオサゲ
>ご本人はSFが好きなわけじゃなくて、
>元々萩尾望都とかが好きで、SF的ガジェットを出してくるのは好きだけど
>SF自体には思い入れも何もない人なんじゃないかなあ。
もしそうなら無理せず原作を誰かに書いてもらえばいいのに。
原作付きと思われるのが嫌なら、それを載せないで承諾してくれる
人に頼めばいい。
もし下調べも碌にせず書いてるとしたら読者に失礼だよ。
LaLa読者の方へ質問ー
倭って最近出た?
731 :
720:03/09/02 11:11 ID:???
うでたまごはやはりゆでたまごのことでしたか。
そうかとは思ったんだけど「うで」って・・・?と気になっていたのです。
スキーリしました。ありがとう。
>>725 「月の子」にはそういう作者の意図も含めて嫌悪感を感じますた。
所詮恋愛ものから脱せてないくせに、
人死にの天災や事故を出してきてしかも
「ハッピーエンドなのは物語の中だけ。怖いでしょう〜」と
言いたげなラストにぞっとしました。
物語そのものに対してではなく、飽くまでも軽すぎる作者に対して。
それ以来清水玲子を見る目が変わっちゃったよ…
ところで由のピアスとリングは由が自分で付けてるんだよね?
あれは由なりのお洒落のつもりですか?いや別に似合ってると
思いますよ。でも由に「お洒落したい」って感情があったとは
今更だがちょと驚きれした。由って晶と碧意外は自分の
事すらどーでもよさそうだったからねヽ(´ー`)ノ
>>733 作者の設定。
それ以上でもそれ以下でもない。
茜さんは生きてるんかいな・・・
736 :
花と名無しさん:03/09/02 21:39 ID:DbXrAzZA
昔が懐かすぃーね・・・
『碧はオレが守る!』
あのころの由&碧に会いたい・・・
二十巻あたりでyuiトッ捕まえた時はピアスもリングも
はずしてたよね。あれちょっと意外だった。
米軍フジワラと、柏木の位置関係を
どなたかわかり易く説明していただけないでしょうか?
新刊が出るたびに分からなくなって1巻から読み直し。
読んでも分からなくて、年表でも作ろうか?とまで考え。
漫画ひとつ満足に読めない漏れって・・・
と思っていたら、破綻してる事に気付かない漏れって・・・
だったのね。
長杉だったね…
いいものを書こうとしていたのに。
守と楓か死んじゃったら読むのやめる。
勝手に最終回まで自分達で考えてみよう。
きっと素晴らしくなってしまう。
80年代の後半ぐらいから、10年以上連載するような長編がたくさんスタート
したけど、そのどれもが後半グダグダでここ数年終了している。
家具やもそれに習うのか、それとも巻き返しを計って纏めあげるのだろうか?
あ、 き ら き ら、 い、 うえお…
ねぇねぇちょっと質問してもよい?昴の台詞に、
>大抵16以上になるとよほどのことがない限りに「本体」は健康に生き続ける
てのがあるんだけども、となると「本体」が生まれた時に少なくともそれほど年齢差がないうちに
ドナーを作らなきゃいけないよね?移植する時にあんまり差が開いてたらアレだからさ。
そしたらドン・ベラミーのドナー作る意味って何かあんの?
あの人の場合、結構年いってからじゃないと作る意味なくねー?バスケ選手でしょ?
それとも、DNAを抽出したその年齢に応じて、ドナーの年齢も決まるってこと?
つまり、20歳の時に「本体」からDNAを抽出してドナーを誕生させれば、生まれてくるドナーは
生まれた瞬間20歳の機能を備えてるの?外見的にじゃなくて、器官的に。
>大人になって体が必要になればその時に「ドナー」を誕生させればそれですむ。
って昴が言ってるからそう思ったんだけどもね。
とすると、外見は赤ん坊で臓物が20歳という気持ちの悪い事になるの?
誰かこの疑問を解消してくれませんか?気になって気になって。
あ、ごめん。確かベラミーって今40過ぎだったっけ。
じゃあサットンが最高でも16歳だとして・・・24歳差か。
うーん・・・微妙。確かクローンでも移植する時年齢差があるとダメなんじゃなかった?
>>747 >確かクローンでも移植する時年齢差があるとダメなんじゃなかった?
家具屋にその描写はあったっけ?
実際の臓器移植は、ドナーとレシピエントの年齢が近くないと
ダメだったはず
SFってさ、ある程度理系思考の出来る人間じゃないと難しい筈なんだけど、清
水さんの場合はモロに雰囲気で流される文系人間。
長編描いているのに時々読み返したりもせず、流されるままにネタを垂れ流し
ているからこういう訳の分からない話になってしまうんだな。
そう言う意味ではオムニバスにした秘密は正解だね。1話完結で少しずつ話の
本筋は進展していく。
書いてから思ったんだけど、清水玲子でファンタジーもので小品だったらイケ
るんではないかな?
決して才能が枯渇しているわけでもないんだし。
>>746 >大抵16以上になるとよほどのことがない限りに「本体」は健康に生き続ける
家具屋の話の中では移植に年齢差の件に関しては出てなかったような・・・・
おそらく清水さんのなかで
本体とドナーの年齢をゴッチャにしてしまったのではないかと・・・・
16以上に育った場合「かぐやひめ」の生贄にする約束が
島の住人と軍とのあいだでされていて
16になったら「うほーーーー食えるでーーーー」って感じで
かぐやひめが食ってたのでは?
万が一病気にでもなったら冷凍保存されている受精卵を解凍すればいいし
(清水説・現実的にはどうだかわからないけど)
さすがに16以上になって万が一島から出てしまったときに
自分にそっくりな奴が「王子」「王女「有名人」だったら
なにかかんづくだろうし。
(イイ例がジュリアンとミラー?この場合逆だけど)
まとめ
家具屋のクローン達はDNAからではなく
受精卵凍結方法で保存され,作為的に作られた「双子」なため
年齢などはまちまち。
ただ、サットンに関しては謎。
近未来では個人の希望で受精卵を保存できる設定なのかもしれない。
752 :
747:03/09/05 17:50 ID:???
なるほど。その設定の描写がなければ問題なしなんだ・・・。
雰囲気で流せってことですね。分かりました。
ありがとうございました。
多少変に思っても、「未来の架空の漫画の話」で自分を抑えたいと思います。
なんかこの為にクローン人間について調べてしまって、無駄な知識がつきました。
この場を借りて、一応清水さんに御礼を・・・。
カグヤヒメ22巻ゲトー!
って誰も書き込まないのね…
本屋さん行って思わず買ってしまいました。
・・・・・・
カグヤヒメ22巻ゲトー!
書き込んでみますた。
ゲトーできてなーい・゚・(つД`)・゚・
ウチの近所置いてないよ
カグヤヒメ22巻ゲトー!
でも、1件目の本屋で売り切れたと言われて、
その近くの本屋に行けば、数冊あった。
やはりまだまだ読者は多いのね。
カグヤヒメ22巻ゲトー!
まゆがかわいそうでチョット泣いちゃった。
「なんで鳥死んでるのにまゆ生きてんの?」とか思わなくもなかったんだけど…
だまされてるね私…
カグヤヒメ22巻ゲトー!
さっさと、ガスの充満してないところに移動すればよかったんじゃないの?
あの防護スーツ、あんな簡単に破れたら防護の意味がないんじゃ?
とか、細かいことは気にしないようにします。
あの、つまらない疑問なんですけど…
楓が目覚めた時に服についていた血って結局なんだったのでしょうか?
傷口がひらいた?
それともあの黒人の医者を撃つ前にも誰かを撃っていた?
あと、ミラーの戴冠式で、お付きの者のようなひとがミラーに
最後まで連絡のつかなかったキムソギョン〜英国入りしました
と言っていたのですが、行方不明のはずなのにどうやって連絡
つけたのでしょうか?
もしかして、そんなこと考えてはいけない…?
何巻までなら、一応OKだと思う?
細かいことは置いといて。
自分は10巻まででもう、本誌だけでいいやと思い購入やめた。
でも、10巻により前から惰性で購入になってたからな・・・。
島出る位までは面白かったと思う。
>759
>もしかして、そんなこと考えてはいけない…?
それが正解かも。
楓の血とか全然覚えてないな、何巻くらい?
763 :
759:03/09/06 14:09 ID:???
>762 レスサンクス
12巻です。
目覚めたばかりでみんなはどこ?どこ?って、チョット
おかしくなってるとき。
医者が「血?」と思ってました。
結局そのことには触れられず今日に至ります。
764 :
762:03/09/06 14:37 ID:???
>763
読みますた。
そうですね、確かに血みたいなのがついてるし医者がそれを気にしてるけど
それについて説明はないですね。
あのあと「あの医者も助かってくれたし」とか楓は言ってるし
春蘭ふが「医者の一人に重傷をおわせ」って言ってるから
他の医者や看護婦を傷つけたとは思えないし・・・
ううむ。あのいろんな機械を体からはずす時にケガしちゃったとか・・
でもそのあと守と会ってからはフツーだもんね。
でも、あの頭ふっとばされた医者が助かったっていうのも
不思議なんだけど。
実は今読み返すまで、あの人死んだと思ってました。
765 :
759:03/09/06 14:58 ID:???
>764
ありがd!
わたしもあの医者は死んだと思ってました。
あれは脳ではなかったのですよね。そうですね。
きっと服の赤いのも血ではなく、点滴のだとか
ケチャップだとか、
そういう風に読んでいかなくてはいけないのですよね。
あースッキリ!
最近イッキにJ&Eシリーズ読みました。ガイシュツきゃもだが
エレナってなんか…性格的に由に似てるとオモタ。ジャック意外
眼中にないとことか。でも、なんか…清水センセの漫画って
SF混ぜると似通った話にばっかになっちゃう気がするなぁ。
あ、なんか読んだ気がする。って思いながら読んだ。
でも清水先生はベタなシーンでも泣かせるのうまいね。とは思う。
確かにベタシーンだけ読むと泣かせられたけど、
全体を考えると泣けるどころか「甘えてんのか」と思わせられる。
エレナ然り、晶然り、ジミー然り、作者然り。
お涙頂戴シーンで誤魔化しちゃいかんな。
>767
結局は美人なだけでエレナも晶もジミーも自分の事だけ
しか考えてないからね。読者の共感率上げるためにお涙頂戴でごまかさなきゃ
もたないんだろうねwたまには中身も充実したキャラ
描いてほしいものだ。
作者の無意識のアコガレなんじゃない?
見た目すごく綺麗で腕っぷしの強い中性的な人。
でもって性格が破綻してるんだけど特定の人に甘えてラブラブ。
その特定の人ってのは底抜けに優しい。
>>765 あー、あの医者生きてたんだー。私も脳味噌とびちってんのかと思ったけど、
あれは髪の毛ね。
>770
髪の毛なのっ?髪ぐらいで気失ってんじゃないよ・・
あ、いや、重傷なんだっけ。やっぱ頭撃たれたんだよね?
石頭な医者だな。
22巻読んだ。
最近は序盤の頃の事は忘れた事にして読んでる。
でも、今回はどうしても納得いかない事が多数。
ミラーは王子なのに楓以外素人の友人が看病してるようだ。
碧も王子なのにあんな危険な仕事を。
弟が死んで尚更大切な人間だろうに。
柏木が下っ端に晶は自分の娘だと言ってる。
今は普通の人にとっては晶=玉鈴なので、
李玉鈴が自分の養女だと言ってることになる。
身分関係だけでもこれだけ。重箱じゃないよね?
>>772 確かに「玉鈴が自分(柏木)の娘」ってのは重箱どころの騒ぎじゃないよなあ…。
私も22巻読んだ。晶が碧のいる病原菌がいっぱいの所に入ろうとして、
柏木がシャワーのスイッチを押す時のスイッチの下にある
名札が 「洗浄液」(だったっけ?)と思い切り
日本語でかかれててびつくり。思わず笑った。
>>759 >あと、ミラーの戴冠式で、お付きの者のようなひとがミラーに
最後まで連絡のつかなかったキムソギョン〜英国入りしました
と言っていたのですが、行方不明のはずなのにどうやって連絡
つけたのでしょうか?
ニュースでミラーと晶(らしき人物)や他の仲間も?が
イギリスに集まると知ったから、自分の判断でやって来た。
ミラーは王子なので、空港を張らせて乗客全員のチェックを
するくらい朝飯前。
おお!珍しく擁護してしまった。
日本語にもびっくりだが、防護スーツもなしにBL-4の部屋に入ろうとする晶に驚いた。
こいつ頭良さそうにしておきながら実はすごい阿呆なんじゃないかと…。
しかも空気が漏れた、と言っておきながら生身のままちょっと洗浄液被っただけで
無事の晶って何者?
あれって防護スーツ着た上から浴びる物だと思ってたが。
扉もあっさり開いたしエボラやハンタ扱ってる研究所があんな適当でいいのかい。
>>772 碧はタイへの援助と引き換えに働かせてる、いわば人質みたいなものか?
ミラーは英国にバレたら大問題とかなんとか言ってたのでわざと内輪で
看病してるのかも。
柏木は…清水さん晶=玉鈴の設定忘れてないよね?w
>776
BL4は、危険だけど、あの扉がわずかに開いたくらいで
何かに即感染とかそういう事はあまりないのでは?
BL4の中でもそういったウィルスとかなんかは、碧が
ごちゃごちゃやっていたとこみたいな密閉されたところに
保管されている。ただ、そんなとこに防護服ナシで入るのは
危険という事だ。万が一漏れてたら困るからね。
シミズ氏の中では、柏木と米軍はナンデモアリの便利道具のようで…。
>>777 まぁあの部屋の空気全体にウイルスがうようよなんてことはないと思うけど
そのちょっと前のシーンで碧がスーツを破りそうになって柏木に注意されてたけど、
そこでその部屋のウイルスに感染したら助からんとかえらく焦った様子で言ってたから…。
その直後生身で飛び込もうとした晶に激しくハァ?でしたわ。
>>776 >柏木は…清水さん晶=玉鈴の設定忘れてないよね?w
多分忘れてるw。このシーン描いてる時は確実に。
晶は本気で飛び込む気はなかったとか。
碧が焦って飛んでくればそれで良し。
そんなやつさ。
ガイシュツだけど、防護服のお粗末さにはとほほ。
うちの洗濯機のホースのがましだ。
>782
ハゲドウ。
洗濯ホースだってちょっとやそっとじゃ破れない。
引っ張られたら破れる前に気付くよね。
>>780 そのうち私達が忘れた頃に、あの時一緒にいたヤツが
「おいあの時大佐は李玉鈴を娘だと言ってなかったか?」とか
思い出すのかもしれんなw
1/4のスペースのあれ自己弁護?
>>785 何書いてあったんですか?
まだ買ってないというか買うかどうか…最終回読んでから決めるつもり。
>>781 晶の行動がおかしいとか言い出したらきりがないもんね。
洗浄液浴びたのだってきっとあの後のシャワーシーンと裸で電話シーン
が描きたかっただけなんだ。そうに違いないw
…清水さん晶や玉鈴が濡れてるシーン描くの好きだよね。
>>786 守の髪はずっと染め続けてるのかとか、
ミラーの額の傷は、髪とファンデで隠せるとか。
2ch見てるのか?と思いました。
タイ王室にバレたら抗議されそうな気もせんでもない。
不敬罪がある国だからなあ。
>>788 サンクス。なるほど…
是非とも最終巻にはその調子で「家具屋FAQ」を載せて頂きたいものだ。
下のスペースの「碧×由」のとこで
「なかなかこういうHAPPYなシーンはなかったっすね・・・」って
この二人のことが過去形で書かれているので、
やっぱ碧はもうだめなのか、とオモタ。
(もしくは碧生き返って由が死ぬ)
碧と晶どこで見分けるのですか?
顔の長さ
冷静に考えてみる機会になったよ、このスレ。
おかげで最新刊を買うかどうするか迷っている…
惰性とコレクター癖で買い続けてきてるけど、
みんなして買うのやめれば、
清水さんも気が付いてくれるかしら?
ハンターハンターの作者なんか、今の絵はもう
ネームで出してる状態の犯罪に近い絵で原稿出してる
けど、それでも売れ続けるから直す気は毛頭無いらしい。
多分清水もそうなんだろうな。独りよがりな話を
描いても売れ続ければ改める気も起こらないんだろう…。
私も惰性で買い続けてますがね。いい加減買うのヤメ
よっかな。ネットカフェで読めばいい気がしてきたや。
>>769 ヤバイネ。主役がパターン化してる…。次来る主役も
ソレだったらもういい加減飽きる。
主役がパターン化はまだいいけど(どの漫画家にもよくあることだ)、
毎回話が破綻するのはこれ以上は勘弁よ。
最初はどどーんと大風呂敷広げて期待させるくせに、
どうでもいいディテイルを心のままにあっち描きこっち描きしてるうちに
矛盾が広がって収拾つかなくなって…。
最後はみんな殺して
「主人公はすべて忘れて幸せに暮らしました」
…白々しくて感動できませんです。
コミックかいましたが、かなり?な展開だった。ここにきてみると、悪評ぷんぷんだった。納得した。
800 :
痴水:03/09/07 18:33 ID:???
1.このままで最後までとにかく終わらす。
2.何も無かったような顔をして新連載を始める。
3.次々あぼーん。無理矢理あと2巻くらいで終わらせる。
4.神淵島を出る前の所から描き直す。(全15巻くらいで)
どれがいい?
4 ドナー話は出さずに、かぐや姫と生贄の闘いのみで描いて欲しい。
でも、一番非現実的だな。
ドナー話って唐突に始まったような印象なんだけどみんな、すんなり入っていけた?
自分は本体が何故一斉にドナーを必要とし始めたのか首を捻りながら読んでた。
>802
あれは実際唐突に始まったエピソードだと思う。
清水さんが描いてる途中でドナーの話に興味持ったから
ストーリーに組み込んだとか言ってたような。
それがそもそもの間違いだったのではないだろうか。
私も801さんと同じくかぐや姫の呪いと生贄でやってってほしかった。
ところでカブチ島のあのヘンな部屋から抜け出した蛇みたいな
黒い影あなんだったの?のちに柏木のことをそんな風に思わせる描写があったけど・・
柏木(帝一族)はあの時だって既に島に普通に出入りしてたんだしな。
もう…みんな家具屋ほっといて秘密に走ろうや…。
>802
あ、私も違和感あった。
本体が全員ドナーを必要とする展開も都合良すぎだから
それも何かの伏線かも、と思ったりした。
でも他人が作為的にどうにかできる状況ばかりでもないからなあ。
結局ただのご都合主義かあ。
3.次々あぼーん。無理矢理あと2巻くらいで終わらせる。
早く終わって欲しいな。もうどう転んでも矛盾は解消されないだろうし…。
ミラーが美しければ、たとえ彼もあぼーんでも、それでOKさ。
>>804 秘密もなあ・・・
長期連載すると絶対破綻するよ
何しろ薪さん萌え漫画だし。
もう、WILD CATSあたりでオケー
遊び心で破綻しまくってもいいから
>807
まぁ〜、私蒔萌だから秘密は蒔さん萌え漫画でもいいんだけど
2巻割りと蒔さんの出番少なかったから鬱だった。清水って
わっかんないからなぁ。途中で萌キャラ変わったりするし。
後から青木萌になったりしてな。寧ろ2巻は青木萌だった
気がしてならない。
まぁなんだかんだ言ってWILD CATSが一番マトモかもなw
家具屋はもうミルキーウェイ2みたいに描いてると思ったら
イママでの矛盾は納得だw
秘密はパラ見程度だからわかんない。
ミラーも蒔さんも好みじゃない。
ギルは好きだったのになー。
22巻感想、柏木と晶がやけに打ち解けていたのでビクーリ
まゆと碧のやりとり周辺はそれなりにヨカタ
今度は二人とも助けることができてよかったな碧、と。
(まゆの「世界で一番可哀想なのはわたし」にはチト賛同しかねるが)
最後の方にいたデフォルメされた楓はウッドストックに似ていた。
家具やひめ22巻みちゃったヨ〜NO〜〜!!
晶はもしかして登場人物の中で一番頭が悪いんじゃないか
と思う今日この頃。
清水作品を長年読んでるが
「おおこの人頭いいな!」と思うような人物は…
やっと22巻よみますた
防護スーツが切れるトコって前に洋画かなんかにもあったけど
その映画でも結構あっさり切れちゃってたからそれほどおかしく感じなかったなぁ
切れるまで気づかない碧アフォと思ってしまった
さすがに洗浄液はワロタw
あと飛行機のシーンてなんか意味あるの?
814 :
花と名無しさん:03/09/08 22:36 ID:X1RPYPIt
やっと22巻、買いました。
>774さんの指摘、”洗浄剤”
合衆国軍伝染病医学研究所は2コマ英語だった
のに・・・これは2コマとも漢字で緊迫感より
笑いが出そうで、清水さーんなぜ?って(涙)
連載中はそう思わなかったけど、スペースの絵と
コメントを見たり、サットンとミラーの絡みなど、
”本人による本人の作品の同人誌”っぽく感じてしまった・・・
愛情のあるキャラとないキャラの差が〜〜
815 :
花と名無しさん:03/09/08 22:38 ID:Hq2BuhS5
22巻読みましたが、まゆってどうして殺人ガスの存在や
保管場所を知ってたの??
大将のお嬢サン、ってなんで警備の人がまゆの顔まで知ってる上に
ノーチェックで通しちゃうし。
あとさー、碧がガスを吸ってしまったのは晶よりずっっっと
短い時間のはずなのになんであんな重体に?
体重・体力・気力の差??????
817 :
花と名無しさん:03/09/08 23:10 ID:X1RPYPIt
816>
碧は多分、喘息の因子があるから???と
解釈してましたがいかがでしょう?
>>816 晶は、解毒剤打ってるってば。
分かりにくい(wだけど、そこそこ時間たってると思う。
>813
30分が待てずに飛行機から飛降りちゃうくらい碧が好きって事が
言いたかっただけだと思う。
>818
晶は、解毒剤打つまでに凄く時間かかってると思う。
なのに碧のほうがホース破れてシューシューから結構すぐに
倒れたのは何故?と816さんは言いたいんだと思うよ。
で、817さんが言うように、元々からだ弱そうだしな碧・・と私もそう思っておくことにした。
820 :
818:03/09/08 23:44 ID:???
>>819 なるほど。
今、読み直したんだけど晶は結構早くから真っ青になってる。
でも、まゆにかがされた薬のほうの影響かもしれない。
P118あたりを見ると、晶はきちゃっててまゆは平気に見える。
実は、一番丈夫なのはまゆかも。
碧の体質の問題もあると思うけど、解毒剤が届くまでの時間とか
まゆがとなりのエリアに移動してる時間とか
描かれていない時間は結構長いと思うよ。
>>819 そっか、そういう意味があったのか
・・・今更そんな描写
>>821 そういう意味だとは思ってたけど、
飛び降りた後の移動方法をどうするんだ?と
思いました。まさか、海上じゃないよね?
空港に行ったほうが交通の便良いよね。
>822
あの飛行機海上飛んでたんだっけ?
飛降りてそのまま横にでもびゅーんと飛んでくんじゃない?陸まで・・・・
823です。
ごめん、「海上じゃないよね?」って書かれていたのね。
陸上なら着地したとこから車でも拾うんじゃないでしょうか。
柏木さん宅はガスを保管してる軍事施設の隣にでも
あるのだろうか。
>825
きっとそう(w
弁護士の家が裁判所の近くにあるようなものだな。
>>821 確かに本と今更そんな描写だな…シラケ…( ´,_ゝ`)
>796
それでも、トガシはストーリー自体が面白いから…
ストーリーの矛盾とかも大きく萎えるんだけど、私が一番萎えるのは
吹き出しの中とかコマの横とかに写植で書いてある説明書き。
22巻でいうとケータイのカメラの「カメラは普段露出してない」とか、
ラストの方の聡が病院移された、ってやつ。
物語の中でうまく説明できそうなものがけっこうある。
(専門用語なんかの説明は置いといて)
絵は犯罪でも富樫の漫画はほんとビビル。狂気じみた
天才漫画家。レベルEとかみたいにSF混ぜても下手な
知識入れてなくて創造性の宇宙描いてる。それでも
チャチくなくて凄いと思わせてくれる。それが清水先生は
れっきとした宇宙描いてんのにちゃちいと思っちゃうの。
今までの説から行くと「殺す=嫌い」
だから作者は聡が嫌いだったのですか?
>830
ああ、それ萎えるね。
ところで22巻のその「カメラは普段露出していない」っていうの、
別に書かなくてもよかったんじゃないかと思うんだけど。
ハダカなのに電話を受けてしまった理由を言いたかったのかもしれないけど
いちいちそんなの書かなくてもいいと思わない?
間違ってカメラモードスイッチONになっちゃったんだなって
解釈するじゃん、普通。
そんな事より、シャワーしてる時の晶パンツはいてないか?
・・・なんか意味あんのかそれ?
て思った。
>834
私もオモタ。
でもえらく前かがみになってるから上半身だけ洗ってるのかなーとか・・
でも全身びしょぬれなら全身シャワー浴びるよな。
上半身だけにしても、ぱんつ脱ぐよな。
つーか晶さんブラはしない主義…?
不可思議なことは全てかぐや姫の呪いなんだあーーー!
どのキャラ(特に晶、由、ミラー)もノーパン、またはTバックみたいな感じする。
普通どんな漫画かもブラ線パンティ(パンツ)ラインなんて描かないけど。
なんか、そんな感じ。
838 :
837:03/09/09 22:47 ID:???
漫画かも→漫画家も
家具屋からの読者ですがココ アンチ多いっね
初めて清水マンガ読んだから気にならなかったけど
伏線は消化されない漫画家なんですか?
なんかココ読んでたら 思ってしまう
いっきに21巻まで買ったのに
買わなきゃよかった 。・゚・(⊃Д`)・゚・。
いやアンチっていうのとはちと違うのでは。
家具屋が全て悪い気がしる。
短編はいいよね、と言う人は多い。
でも家具屋は清水の悪いとこが一挙放出状態になってるから
ついつい嘆いてしまうのではないかと。
家具屋叩きファンがよく書き込むために
普通のファンは書き込みにくいだろうなあと思う。ごめんよ。
17巻で買うの止めてたのに、
昨日、ふといっき読みしてしまって続きが気になる…
確かにストーリー破綻してるし、投げ出しも多いんだけど
(それが嫌で買うの止めた)
雰囲気を盛り上げる手腕は流石だなと思った。
コミクス由が碧のほっぺにちうしてるのよかたわ。由と
碧を見守る晶だと、なんかちょっと控えめで魅力的になるし。
好きになれそうだ。番外編でもいいから由×碧の話描いてくれんかな。
でも今回の碧受けのオマケははもしや
碧ファソへのちょっとしたサービスだったのかな。
碧をあんなんにしたちょとした懺悔?( ´,_ゝ`)プッッ
最新巻読んでないからよく分からんが
作者はなぜ今だに由は碧が大事って描写すんのかな?
由は晶が好きになったんでしょ。
だったら、もうそんなホモ臭い演出はいらんと思うよ。
晶に(;´Д`)ハァハァしながらも碧にプラトニックラヴな由の矛盾
に対して読者は一番やきもきしてるんだろしさ…。
っていうか、晶(`皿´)ウゼーーな私が22巻買っても大丈夫でしょうか?
今日マンガ喫茶行ったら
家具屋がなかった・・・・
聞いたら「おいてません」
先週まであったのに・・・・・
>>844 ホモ臭い部分は作者なりに
読者のニーズに応えてるつもりなのでは?
私はサットンの人がジュリアンにハァハァしだしてから
コミックス買うのやめた。意味わかんなすぎて。
今の晶、碧でコロコロ変わる由の描写はイライラするけど
だからって由がもう碧は知りませんみたいになられても
なんか物悲しいよね。
それから22巻の楓がエレナに似てますがかなり違うってコメント
意味不明。似てると思ってるのか似てないと思ってるのか
ドッチなんだ?ちょっと似てるけど全然チゲーよ!みたいな?
エレナに似てると言われんのが嫌なんだろうか。清水氏は遠回しに
言うからワケワカラン
>>848 あの清水さんのエレナに似てる発言は、
楓(移植後)の髪型とか容姿はちょっと似てる…ような気もするけど
性格は全然違いますっつー意味だと解釈した。
ていうか楓と一緒にしてほしくないし
最新刊立ち読んで、物凄く悲惨な内容で「うわ〜」と思ったんだけど、
しかし…。
泣き顔が…。ブサ…。
悲しくは中田。
>>850よ、よく言った。ブサだろ。
よく見ておけ。キモブサと言う奴がキモブサということだ。
なんか・・・久々に碧の顔が綺麗に描かれてるとオモタw
作者の碧へ対する最後の礼儀なんだろうな…22巻
あの、信夫ってどうなったんですか?
ずっと気になってて・・・。
駄目だ!!もう碧に対して中堅ハチ公モドキの由しか
魅力感じないぽ!!!
22巻では由と碧再会してるんですかい?
再会してますよ。一応。
>858
碧が意識不明の状態でとか?
>859
いいんや、その前に間接的にね。しかしもどかしかた。
>860
うわー気になるなぁ…どっかで立ち読み出来ないかな。
間接的ってガラス越しとかそんな感じでつか?
もう晶と由がくっつかなけりゃ、どんなEDだっていいぞ私は。
>863
ありがと!
直に会うより(;´Д`)ハァハァしますた〜
でも由×碧な私はわりと22巻はよかったです。結果がどうであれ。
あ、やっぱ結果がああじゃ駄目だ。
1回やったハズじゃ・・・って
そんな表現はどうかと思った。
なんか22巻で由が「晶晶晶!」で次のコマで碧!!に
なるとこ、オマエどっちが大切なんだ?といいたくなった。
今度は晶サンどうでもいいんですか?wみたいな。
まぁ晶なんてどーでもいいけどさ。
>867
コントみたいだね…
他の漫画のAKIRAやアキラや暁や彰は好きだが家具やの晶はきらい。
家具屋ってマサルサンみたいで面白杉!!!
>>867 ええ。もはやコントでしたとも。ある意味まゆよりも
精神状態が不安定だと思われ。
新刊読んだ。由は二股野郎だがいまでも碧>>晶なのか一応。
つーかまゆそれなりに可哀想だが碧がせっかくまゆ助けたのに
晶を助けたいからまゆを助けただのあえてだの結局晶マンセーなんだなー
この漫画まゆはともかく、碧も由もミラーもサットンも守も柏木も
他ドナーも高力士も異常な晶マンセーが度が過ぎてるな。
晶に反感しか覚えない。
かぐや姫の呪いなのか。そんな呪い早くとけれ。
>873
うん。私も碧の「あえて君をあとに」発言ちょと萎えた…
その発言はイラネーって思った。
でも碧は結局由萌えなのでは?ってちょっと思った。自分が死ぬ
と思う前に思い出す人が晶じゃなく由だったし。晶は
その場に居たからかもしれんが晶萌えなら
晶との思い出とか思い出すんじゃないか。普通。
んー。微妙。
晶を助けたいからまゆ助けたんじゃなくて
晶は助けることが出来るから(?)無理な方を選んだんかなーっておもた。
碧は柏木が晶マンセーなのをしってるから
「あえて君をあとに」したんだとおもた。
晶だけじゃなくて両方助けたかったんだなー。碧優しい^^
晶マンセーでみんな凄い晶贔屓してるがうわべだけで本質は
由は晶より碧だし
碧は晶より由だし
サットンは晶よりミラーが本当の気持ちな気がする。
かぐや姫の呪いよ解けろ。
877 :
花と名無しさん:03/09/13 20:24 ID:jKhz5Cql
コミクス買ったけど…つまんない。
間違えて同じ巻、買っちゃったか?と思ったよ。
あと、作者が由×碧とかカップリング(?)書いちゃってる時点で
イヤだ。
本当に晶マンセーなのは実は聡だけだったんだ!そうか!!!
>878
まゆもいれてやってくれ
まゆはずっと長スカートで碧もださい防護スーツに長靴なのに
相変わらず晶は裸や足さらしまくりだな。
あんなわざとらしくうで広げてオパイ見せながら携帯出ないだろー
月に関しては『月の子』の方が面白かった。
つーかもうわざとらしいんだよ、なにもかもが。
くどいっつーか。
ミルキーウェイなんか、絵も台詞も演出とかも、すごいさりげなくて
かえって色々深読みして楽しめたのに。
エレナは好かんがなー。
今回ミラーの活躍はあれだけかい
もう許してください ・・・(⊃Д`)
晶のオパイなんて
正直(゚听)イラネ
たれてるもんね。
まだ16(17?)歳なのに。
カワイソー
最近晶の裸を見るとリタの裸を見せられたような
嫌な気分になる
つーかリタごめん。
最近家具屋見てると泣きたくなってくる。月の子も後の方は
手放すか決めかねたが今となっては月の子が
とても素晴らしい漫画に見えてくるのは何故だ!!!
家具屋早く終わってほしいけどある意味新連が始まるはそれは
それで怖いンだ・・・。
>>887 わはは!リタの裸だなマジで。清水せんせって
ガタイがいいオンナ好きだよナァ。そんでもって
男は女より華奢w
なんつーか、晶のノーブラ&ミニスカが
全てをブチ壊してるような・・・
どうして晶はあんな露出の激しい服を着るようになったのかな。
玉鈴がそういう格好ばかりしていたっていうんならまだ納得もいくけど
玉鈴もどっちかっていうと男っぽい服着てたようだし。
カブチ島に来た時は露出激しかったけど・・
今の晶と1巻の晶とじゃ体型全然ちがうもんな。
>892
骨格自体がぜんぜん違う気が。
昨日某学校の文化祭で秘密2巻を30円でゲットした。
なんて運がついてるんだろう。
とりあえず今日22巻立ち読みしてきた。
服のセンスには相変わらずもにょらされるな。
あと、あの晶×碧とかのあの企画はなに?
碧×聡とか唐突過ぎて意味分からん。
>>892 そうか、ジミーも成長期で縮んだもんなw
>>893 普通の成長期は伸びたりするくらいだが
清水作品は骨格くらいは無視だから。
>894
ラッキー!
骨格の事、清水さん柱かどこかで自分で突っ込んでなかった?
一巻の頃の晶はかなりゴツかったとか今はもうちょっと女らしく描けてるだとか。
それ読んで気付いてるけど直す気はないんだなと。
今の晶が相当お気に入りの様子。
女らしくというか何というか。
ベクトルの向きが間違ってる気がする。
もう胸も尻もヌードもいらないよ・・・おなかイパーイ。
>898
書いてたね。でもさ、晶って男っぽいっていう設定だったんだから
もうちょっと考えてほしいよ。
今のあの体型なら、たとえ男もの着てても「おとこおんな」とは言われまい。
晶って男っぽいのが売りだったんじゃないのかなーと
最近昔を思い出してはため息・・・・。
本体も男っぽい(つーか、女好き?)だったし
遺伝子単位であーゆーもんだと思いたかった・・・・。
なんだ、ありゃ?
恋すると女は変わるのよ?ってかー!?!?!?
もはや漫画の趣旨自体変わってきてますから。清水さんの
気まぐれで家具屋は最初とは全然別の漫画になっていった
というわけですね。だから所期ファンは逃げて行った人が
多いようですね。
カグヤはもう読んでいないしコミックスも売っちゃった。
今の私のマイブームは『秘密』。
早く新作でないかなぁ。
晶よりもまゆが嫌いで嫌いでしょうがない
コイツはあぼーんしないのかな
>>895 自分はホモ漫画家です。と自覚しているようですね。
作者が自キャラ萌えを起こし更にそれを絵に話に反映させ始めると
もう見てらんない。
家具屋の中で
「オリジナル」「同人」が2つ読める・・・・
お得だなー・・・・
だなー・・・・
なー・・・(無理があるね)
で、碧は本誌でも未だ植物状態のままですか?
>>908 はい。そのようです。
つーか、一人おっちにました。
えっ碧死んじゃったの?
今頃だけど秘密1〜2巻読みました。個人的には1話目が好きでした。
801もホモも嫌いなのに、あの話は(メール欄)に激萌えしてしまった…。
あの少年は1話限りの登場なんでしょうか?
後の話は主役の二人がジャックとエレナみたいな感じですね。
ホモ臭さを感じるというか…好み的なもので自分は受け付けられなくて残念だったんですが。
サットンとミラーも寒気がする人間には、清水作品はあまり向いてないんだろうか…。
ちなみに一番好きな作品は「ネオ・ドーベルマン」。
あと好きな作品ではなく、好きなシーンは「世紀末に愛されて」のクライマックス。
同じ年代の話ですね。
長々と感想垂れ流しで恐縮です…。
たしかにジャックとエレナシリーズはフォモだけど、
竜の眠る星は好きだなぁ。
ジャックとエレナがベッドで抱き合うシーンと、
女王の階段のシーンは何度読んでも泣ける…。
914 :
花と名無しさん:03/09/17 03:22 ID:iGGX3smP
>>901 ある程度の読解力がなきゃ批判する資格ないよ
914のいうある程度の読解力ってなんだろw
初期の晶は明らかに男っぽさを強調して描かれてたと思うんだけどな。
四角く開いた口の描き方が変
サロンパスが貼ってあるみたい
917 :
?:03/09/17 07:14 ID:???
918 :
?:03/09/17 07:15 ID:???
LaLa購読派のみなさんに質問でつ。
マギーはあれから(タイで碧と会ってから)出てきましたか?
・・・まさかまた捨てキャラにする、なんてことはないよね・・・
>>915 914には読解力がないってことじゃない?w
>919
マギー・・そういえばどうしたっけ?あれから出てないよ。
まゆ助けてくれたショートカットの女の人も
なんだったんだ?最初アレがマギーとオモタ。
923 :
花と名無しさん:03/09/17 17:27 ID:ydADkrYj
竜〜を読んだ。
設定にうーんな感じは抜けないけど、家具屋よりはるかにイイんだね。
家具屋しか知らなかったから凄い驚いた。
絵がイイな〜。
>>922 そういえばそんな人いたねー。
何のためにまゆは李家に入ったんだ?w
今、22巻読んでるんだけど、なんで、晶って、竹やぶで拾われたのに
神淵島で育ったんだ?誰か教えて!(21巻より前は、手元にないのよ)
>>924 ぎょくれいが偽者だとあばきたて、李家を崩壊させるため
・・だったはず
>925
竹やぶで拾ったあと、柏木が島に置いてきたんじゃ?
(何故かとは聞くな)
玉鈴の母親がドナーである晶を殺して埋めろって言ったのを
柏木がかぎつけて、拾ったことにしたとかさ。
(どうやってかぐつけたかとは聞くな)
>>927 ありがとう。。。って、わかんない
要するに、玉鈴の母親がドナーである晶を殺して埋めろって言ったのを
かぎつけて、竹やぶから拾って密かに島に戻して育てたと。
・・・じゃ、島から脱出して、柏木の家にいたのは・・・謎だ
玉鈴母の命令で捨てられたのを柏木が拾ったんだけど
離婚したときに施設に預けられて島へ
そんで島を脱出してどっかの施設にいたとこを
再びまゆ母に拾われた
と自分は解釈してた
でも微妙におかしいな・・・
家具屋については読解力なんてあればあるほど???
なのでない方が良い。
ヤァヤァ我こそは読解力があるぞ、って方は
是非とも最初からきっちり説明してくれると嬉しい。
晶の生い立ちとかあれはここの伏線だったんだよとか
米軍のセキュリティ緩過ぎな理由とか。
>>929 微妙におかしい^^
ってことは、全巻(1〜22)読んでもまだ答えはないってことですかね。
>>932 >>米軍のセキュリティ緩過ぎな理由・晶の生い立ち・伏線
914的「読解力」とは関係ないと思われ
>>914や
>>930の言っている読解力って・・・・
清水さんにとって都合のいいように読み取る力のこと?
>>929 >そんで島を脱出してどっかの施設にいたとこを
「どっかの施設」って描写あったっけ?
うーわからん
「家具屋の謎」とかいう本でないかな。買うかどうかは考え物だが。
>938
完璧に謎が解明されていたら、是非とも購入して
家具屋を100倍楽しみます。
清水先生って嫌われてるキャラを逆に愛しく思ってしまう
タチだからこんな大変な事になってしまっている…。(月の子柱参照)
「晶タンかわいそーによしよし。私だけはおまえの見方だからなァ」
みたいなモンですよ。読者に売られた喧嘩は買ってやるよ。フ。
みたいなモンですよ(´ー`)y-~~~
晶の場合は単に「作者の萌え過ぎな描写」が
嫌がられているだけではないかと思うのだが。
私的に晶は7巻までが華だった。その後は寧ろ敵とかに
出てくるような悪女になっちゃったから少女漫画の
主役向きじゃあないな。
>>935 914=930なんてわかりきってることをわざわざレスせんでええのに…
「俺にはバレバレだよ」とでもいいたいのかな?)w
>>943 男?女率高そうなこのスレでめずらしい…。
え?ここはナベカマスレだったんでつか?
何時からだ…w
>>945 935がネナベがどうかなんて知らんよ。
別に誰が書こうと勝手だろうけど914=930みたいな意味のない煽りはカンベン
規律を重んじる方がいらっしゃるようです。
皆様、発言にお気を付けください。
950 :
929:03/09/18 20:02 ID:???
>>937 いや、まゆ母が迎えに来たとき施設っぽかったかな、と
すんごい適当に脳内変換されてるので自信まったくなしw
<こんな家具屋は連載中止だ>
※鉄拳風に。
「由の中身が昔の火星人(タコのうねうね)だ」
>>950 今日1巻をブクオフでちらりと立ち読みしてきました。
たしかに「どこかから」引きとっているご様子。
警察にでも保護されてたんでしょうかね?
最近家具やの掲載位置が微妙だね・・・。
自分はだめ人間なのでまゆと碧の気持ちのがわかるんだ。
晶の「〜なのよ」「〜だわ」が気持ちわりくて。
あのオカマ言葉ってわざとなのかな?
女が女言葉使ってるだけなのに「オカマ言葉」とか言われちゃう晶って・・・w
中途半端に自己中な女になっちゃった晶より、わがままだが李家のことは
それなりに考えてひっぱっていこうとしてた玉玲のほうがすきだ。
なにげに清水センセーも玉玲のほうが美人に描いてた気がしなくも無い。
そして、その時(玉玲生きてた時)の絵が個人的に一番好きだ。
(いまはもう実は晶9頭身なんじゃないかってくらい無理がありすぎる。と思う)
なんかあの晶のなのよ言葉は目につくよね。いまどき
若い女の子は使わないだろあのカマ言葉は。清水氏は
男言葉使う女をよく描いてきたからたまにはカマ言葉
使う主人公を描きたかったのかな。
晶が本当にカマだってんなら晶も捨てたもんじゃないのにな。
あの乳はもちろんニセ乳でさ。
22巻読み終わった
あーっ!ムカツク、やっぱまゆが嫌いだ。漏れ
折角21巻の「まゆを罵倒する柏木」に、でかした!もっと言え!
いっそ殺せ!とか思ってすっきりしてたのに・・・・。
なんで出来損ないのくせにしゃしゃり出て来るのか、まじワカラン。
まゆが薬品で死ぬのはいいよ。誰も悲しまないだろうし、まゆ本人もその事を理解してるから
自殺の流れは納得できるしイイ選択だとおもた
・・・・でも、他人まきこむ=道連れは ほんと、むかつく。
*晶が死んだら悲しむキャラ沢山いる(漏れは晶マンセーではないが)
*死にたいのはまゆだけで晶は騙された
*まゆには晶しか居ないけど、晶にとってはそーでもない
(由含む他キャラにも同様に愛情みせてる)
なんでこんなに立場と感情のベクトルが違う相手と無理心中しようとするのか!?晶にすりゃいい迷惑。勘違い妄想が、キモィよぅ〜
ミドリの防衛服破いたのもまゆだし(w
由がくそまゆに復讐しないかなぁーさっさと氏んでほすぃー・・・。
<こんな家具屋は連載中止だ>
※鉄拳風に。
「晶が中尾彬だ」
<こんな家具屋は連載中止だ>
※鉄拳風に。
「晶がトオルちゃんだ」
最近清水さんの昔のコミクス読み返して思ったんですが
晶やまゆのような女キャラって清水さんの漫画ほとんどに出てくるんですね。
言いたい事言って、我侭し放題で、トロくて周りの足を引っ張るが、純粋。
そんな女キャラの我侭に振り回されながらも好きでいてくれる男キャラ、
というのも毎度同じ。
晶は最初の設定こそ今までの女キャラと違ったけれど、結局は
どんどん清水さんのデフォルト女キャラになっていっているんだなーと。
もの凄く読んでいてイライラするのは輝夜姫以前から変わりなかった。
好きだから読んでるはずなのにな〜…。
まゆは元々痛い子の設定なので晶ほどムカつかない。正直でいい。
まゆ、最初はムカついてたけど、今は晶が酷いから全くムカつかない。
むしろ、まゆと碧が好きだ・・・
でも、現実にいたらイヤなのはまゆの方かな・・・
晶はこっちが離れていれば向こうからは近寄って来なそうだから
遠くでイタイだけで害がなさげ。
反面まゆは、いつこっちが巻きこまれるかわからない怖さがある気がする。
ミドリは「僕なんかが・・」と自覚してるし、キャラ的にもウザイとか
邪魔とか思ったこと無いからいーけど
人に好かれる要素ゼロのくせに図々しいまゆは キ ラ イ
碧もまゆも苛々したもんだけど最近は哀れだなと思うようになった。
2人とも晶に人生狂わされた被害者っぽくて。
っつーわけで晶がこれ以上は無いだろうというほど嫌い。
私はまゆのことは昔は嫌いだったけど今は好き派。全く人間味の
無いキャラが多い中一番人間らしさがあるからね。嫌な所も
含めて。今はむしろ晶のほうが嫌い。
清水さんが王様のブランチでてる!
秘密の話してた。
王様の昼飯見た?
作者登場〜!!
秘密について熱く語ってたYO!
見たよ〜!
ご本人初めて見た。
ご自身の描くキャラに髪型とか似てたね。
家具屋の評価じゃなく秘密が評価されてる。
一般的にもやはり秘密なのか・・・(w
家具屋も秘密もどちらとも一応ミステリーなんだろうけど。
晶っぽい髪型してたね。
意外に普通のねーちゃん。もっと歳いってるかとおもってた。
私もみたー
いがいとみんな早起きネ
ハァ〜?王様のブランチこっちじゃ放映してねぇ〜!!!うわーん。
でも、家具屋も売上10位だったね。
好きで買ってる人もいるんだよね。
>>978 そりゃあ、好きで買ってる人もいるだろうけど、
半分くらいの人は惰性だったりして・・・
い 予
|_ く な ○ ○
\ へ _| \/ ○/ | ̄ /\
_| ̄|○ /○ ○ ○ ○|_| ̄ \ へ.  ̄| > _| ̄|○感…
漏 れ し か い
ブランチ見逃した_| ̄|○
だれか画像をうpできる神はおらんのか・・?
晶嫌いが多い理由が、今まで理解できなかったけど。
(漏れ的には毒にも薬にもならんキャラなんで)
なんか>969読むとさー
他キャラが晶マンセーし杉だから?「他キャラに人気な晶=嫌い」
それって、まゆより哀れな考え方じゃないかぃ・・・・?
「オーサーがアッシュを目の仇にするよーな心理」
って事で納得してオケー?
アッシュは妬まれるだけの理由が分かったけど、晶は魅力感じないつまらない奴に見えるので
周りで持ち上げる理由が分かりません。
自分は碧が好きなので、晶嫌いなのだろうきっと。・・・由・・・。
稀代の名作と家具屋をいっしょにされても困るのう。
しかもアッシュ=晶かぁ…
珍しいタイプだと思いますが、自分は結構晶好き。
綺麗で、頭が良くて、強い。
ナルちゃん入ってる気もしますが、
その辺は作者の描き方という事にしておく。
でも、言葉遣いは勘弁して。
986 :
982:03/09/21 00:33 ID:???
漏れが言いたかったのは、晶嫌いの心理(=オーサー)って例えで
稀代の名作用いたのは便宜上。
どんなにユーザーが「晶に魅力が無い」って思っても、他キャラと作者が「魅力のあるキャラ」として扱っている(もしくは決めつけている)以上、設定は変わんないしね。それは晶のせいでは無い
ただしまゆにはさっさと孤独に氏んで欲しいと、漏れは願う。
自分は最初っから、まゆが好き。
いつか死んじゃうんだろうなぁと思っているので、
晶を苦しめて苦しめて、美しく死んでいってほしいと思ってる。
晶を道連れに死んで、家具屋を終わらせてくれたら、神だな
りあるでまゆタイプな椰子・・・居るんだ
やっぱ出来損ないなのかなー?
989 :
花と名無しさん:03/09/21 01:59 ID:TdYLzV5A
碧嫌い。繭も嫌い。この手のキャラは全く受け付けない。
正直で人間味が溢れるキャラなのかもしれないけど、やっぱ駄目だなぁ〜
他の作者のマンガだと彼らみたいなキャラは最後の最後は改心(?)というか
ウザくなくなってハッピーエンドという場合も多いけど、清水作品だと
こういうキャラはそのまんま引っかき回し続けて、
結局彼らに都合よく終わることがあるから怖くて仕方ない。
月の子ジミ―は碧タイプだと思う。晶よりジミ―やセツのがずっと好き。
我侭で子供だったりうじうじしてたりだがまだ心情が普通に理解できたような気がするから。
次スレは?
という話は出てこないのね。
読切の碧はカコヨカッタよ。けど読切での碧の立場が由になったから
ウジウジ役が碧に回ってきた感じだ。
どうしても清水さんはウジウジした役を出さないとお話にならないらしい。
犯罪バレて検挙間際の犯人が
「どうせ捕まるんならこの際ナニやったって同じだ!」と、通りすがり連続殺傷事件でも犯して自棄になった挙げ句、泣きながら
「私ってこんなに可哀相なの、だからあなた達にこんな酷いことしちゃうの」と包丁でも振り回しそうなDQNの匂いがするんだよ、まゆって。
>987 「美しく」とか、キモイよ・・・・・
つか、「美しく」が口癖のまゆこそ
ぐちゃぐちゃに醜悪な死に様見せてくれたらネ申! !
首釣で舌垂れ下がって目玉が梅図風で腸とか出ちゃっててウジ涌いてんの。そしたらまゆに対して「よかったね」ってきもてぃになれるのにな
いままでの清水作品から考えると
「主人公は何を犠牲にしても生き残る。」 _| ̄|○
ジャックもエレナも死なないし
ジミーもアートも死ななかった。
ノアの箱舟でもひ弱なねーちゃんが生き残ったし(虹色オムツ事件)
女の子が男装して学校にいって実験体(?)を見ちゃった話も主役格が生き残った。
つーことは晶と由が生き残ってしまうのか・・・。
995 :
花と名無しさん:03/09/21 11:05 ID:NAVR9bEa
6
ん?
マジックが好きだ
1000は取れない予感!
999
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 1000のようだ
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 1000のようだ
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i 1000のようだ
`i、 ・=-_、, .:/
| ヽ '' .:/
ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ 1000のようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 1000のようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。