*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。
素朴な疑問、質問などをどうぞ。分かる人はマタ〜リ教えてあげて下さいね!

場所的にニセ者、荒らしが入りやすいかと思いますが
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
初心にかえって有意義に語り合いましょう。

sage進行が望まれる時があるようです。E-mail記入欄に半角でsageと記入すると
スレッドがあがりません。強制ではありません。

それではマタ〜リいきましょう!

前スレhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1006048336/l50
前々スレhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/998413327/l50
前々々スレhttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/991/991294302.html
2花と名無しさん:02/02/13 13:27
1お疲れ〜。
3花と名無しさん:02/02/13 19:05
1さんスレ立てありがとうございます〜!
4花と名無しさん:02/02/13 22:51
faqみたいなものがそろそろ欲しいです。
5花と名無しさん:02/02/14 16:52
>4
そうだね、あった方が便利かなあ・・・
でも、次回スレの2、3当たりに書くといいかもね。
6花と名無しさん:02/02/14 23:02
音楽関係の会社勤めのものですが、この間知人に連れられて
某出版社のパーティに行って結構びっくり。
漫画家さんがそういうところで着飾ってらっしゃるのは当然だと
思うんですが。編集さんまでかなりなパーティルックではしゃいで
(るように見えた)おられました。ぱっと見はわからないので
すっかり派手なまんが家さんたちと思っていたほどです。
しかも編集、スタッフ同士で固まって談笑。作家さんをフォローする
気配も殆どなしです。まあまんが家さんはまんが家さん同士でいた方が気楽
だという配慮なのかもしれませんが。
私たち音楽関係の会社のスタッフとしてはアーチストに対する態度として
ありえないものでした。
ここの出版社だけが特別なのでしょうかね…?
結構カルチャーショックでした。
 
8花と名無しさん:02/02/14 23:12
パーティーで漫画家の子供(♀5歳)を触りまくって
上司に怒られて以来、そういうイベントには
言ってないなぁ。
酒も飲まないし、大人のオバサンにも興味ないよ。
9花と名無しさん:02/02/14 23:30
>8
自業自得では(苦笑
若い作家がいないトコなの?
うちは20代前半の新人がわりと多いけれど・・
10花と名無しさん:02/02/14 23:39
正直若い女の子の編集さんはきゃっきゃしてるかな〜。
まあでもしょうがないんじゃない?いま若い子ってどこもそう。

>大人のオバサン
?コドモのオバサンとは?
11花と名無しさん:02/02/15 00:28
>>6
どこの出版社のぱーちーかなんとなく判った気がするんですが、あそこは
(編集のカッコは)そーゆー主義なんでしょうがないです。
作家同士のつながりもそも強いですしね。
つか、貴女は微妙にスレ違いなよーな気もしないではありませんが、指してる
出版社が違ってたら笑いモンだな(藁)<自分
まあ、他の出版社のぱーちーにも逝ってみてはいかがでしょ?
12花と名無しさん:02/02/15 01:01
出版社のカラーにもよると思うけど……
なんとなくどこか判った気がした(藁)

でも飲食しないで接待に奔走する編集者も
ちゃんといますから安心してください。
13花と名無しさん:02/02/15 01:41
当方作家ですが
作家的には別に接待なんていらないなあ。
14花と名無しさん:02/02/15 01:56
編集の格好はともかく、パーティーの最中は食事はしてはいけないらしい…。
大変だよね編集さんも。>知ってる出版社の場合。
15花と名無しさん:02/02/15 04:47
ズバリ>>6が逝ったパーティはB社だと思うのだがどうだろう。
だと仮定すると、あそこに集う作家の方々には公認の裏の顔があるので
編集が作家同士の交流を図るべくフォローするのは、時としてとんでもない地雷を
踏むこともままあるのだよ。カップリングが逆とかな(藁)。
音楽関係の君が何故そんなとこに逝ったのかは知らないが、一つの例ですべてを
語らない方がいいとは思うな。
16花と名無しさん:02/02/15 06:58
俺はH社だと思ったが、違ったらごめん。

漫画関係の編集者の顔の狭さはあるかもね。同じ編集部でも、編集長でなかったら
(編集長ですらも)担当漫画家以外の顔は知らない、とか。
しょうがないので編集同士で固まる、みたいな。
176:02/02/15 18:39
そうですね。スレ違いすいません。漫画家さん、編集さん
どちらの方々のご意見も聞けるスレの方がいいかなと
思いまして。どうもありがとうございます。
まあいろいろなんですね。たまたま今年そうだったのかも
知れないし。
ちなみに私が行ったパーティはかなり大手。
1月かなり下旬のものです。
18花と名無しさん:02/02/16 00:27
>17
1月下旬っちう事は、K社・K書店かH社だね。
まぁ年に1〜2度の華やかな場だし、作家側に不快な思いをさせなければ
良いんじゃないかなと私は思うよ。
19わかった。:02/02/16 04:00
>6
なるほど、あそこだね。
確かに6の感じた事に納得出来る。
あのパーティ、コンセプトと違い編集者以外の男性が多く感じた。
あれは外注のデザイナーとかなのかな?

とまで書いて違うパーティだったらスマソ
20花と名無しさん:02/02/16 17:56
当方も漫画家だけど13さんに同意。
かまってもらうのは有難いが、度が過ぎて毎年ろくに何も食えん。
頼むからほっておいてくれ〜。
21花と名無しさん:02/02/17 04:52
すいません、一度上げますね。。
パーティーネタに因んでちょっと質問したいのですが、
新人で初参加の時、まだ全然知ってる(お友達)漫画家さんとか居ないときって、
ちゃんと友達とか出来るのか(ずっと一人でいやしないか)心配なのですが・・・。

こんなん質問しないで自分から話しかけろや!
って言われてしまえばそれまでですが、ちょと心配になったので
22花と名無しさん:02/02/17 05:03
>21
まずは、自分の担当さんをつかまえて、そこからどなたかマンガ家さんを紹介していただいてはいかがでしょうか。
お友達になりたいのなら、同時期デビュー(前後含む)あたりが無難かと。話も合い易いかも。
あと、2次会等おありでしたらそこに参加して見るというのも。パーティーよりは小人数で、少しは話し掛けやすいのではないでしょうか。
23花と名無しさん:02/02/17 05:04
>>21
まずは同じテーブルにいる同じように一人でいる人に挨拶をしてみる。
(立食でもテーブルはある)正直に「初参加で…」とか言ってみる。
あとは担当編集に好きな作家さんや興味のある作家さんと話せるよう
橋渡しを頼んでみる。
新人らしい恥じらい(笑)と謙虚さを忘れないようにしましょう。
2421:02/02/17 08:21
>22-23
レス有難うございました!!
是非ご意見参考にさせていただきます。
担当さんともちょっと話してみようかと思います。
25花と名無しさん:02/02/18 01:16
投稿者なんですけれど、漫画家の出身地や学歴などプライベートなことは
一切ノーコメント(読者に)出来ないものなのですか?
私は好きな作家さんとかも秘密にしておきたいのですが、
心が狭い人だと思われたりするのでしょうか・・・?
26花と名無しさん:02/02/18 01:19
>25
出来るんじゃないですか?
出身地は投稿して発表の時に出たりしますけど
学歴など聞かれる事も、どこかに書かれる事もほとんど無いですよ。
(漫画賞など取ると出る場合もありますが、出さないでおく事も出来ます)
27花と名無しさん:02/02/18 01:27
>26
そうなんですか?有難うございます。
プロフィールは一切秘密っていうのは読者に対して
感じ悪いことなんでしょうか?
28花と名無しさん:02/02/18 01:32
>27
私は投稿者ですけども、普通に漫画読んだりしてても
プロフィール全然描いてない作家さん結構いませんか?
少女漫画家の方は割とプロフィール描いてる人多いけど。
柱があるしね。
29花と名無しさん :02/02/18 01:36
>>27
2ちゃん見てればわかるけど、学歴だの出身地だので
叩く馬鹿がいるからね・・・気持ちはわかるわ〜。
私も好きな漫画家、ってとりあえず大御所二人並べたらアンチからその大御所先生
まで叩かれちゃって。
あとパクリ多い人はソース隠すんじゃない。
ばれやすいからね。
編集さんと相談するといろいろ対策してくれますよ。
3027:02/02/18 01:44
>28
柱の使い方は難しそうですもんね。

>29
そうなんですよね。。悲しい事に。
パクルつもりはないのですが、読者の方に余計な先入観は持って欲しくないと思って。
有難うございます。
31花と名無しさん:02/02/18 02:17
同級生がやっかいなんだよ
漫画家がでたら浮かれて同じ出身地だの学校だっただのって
ふれまわるそういうところからもバレバレになってきそう<出身
32花と名無しさん :02/02/18 02:19
漫画家のストーカーみたいな人っているから・・・
何でも知りたがるんですよね。
メンドクサイから適当なこと言うと
あとで追求されたりとか・・・
2ちゃんが出来てから本当のことが言いにくくて困ります。
私って自分が好き〜っていうタイプなんですが
自分をかばったら私の真似してるファンの子が
「わたしのこと好きなんですか?」って・・・
違うの、あなたが私のキャラを真似してるから
私が自分が好き発言をするとそう思うだけなの!!
って言いたいんですが、ファンはそのキャラを
自分だと思い込んでるんです・・・
まあ、真似したいほど私が魅力的なのね〜と思ってます。
盗人猛々しい・・・
33花と名無しさん :02/02/18 02:21
真似してる人ってふつう本人に会うと
恥ずかしいはずなんだけど・・・
凄い勘違い・・・
34花と名無しさん:02/02/18 02:27
空きスペースの使い方は2ちゃん漫画家人生を大きく左右する。
35花と名無しさん :02/02/18 02:28
20 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:02
大学の先輩がいるんで採点できません・・・


21 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:06
>20
誰〜?w


22 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:08
世間の流れに従ってBBジョーカー。


23 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:08
しかも抜かされてるし・・・(泣


24 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:09
だから誰なのYO!


25 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:21
ひのまるさんの「ひのまる劇場」
絵柄がかわいくて話もほのぼの笑えた。しかし単行本化はならず。
連載期間も長くは無かった。
なんでぷろとんが長く連載できて、この人が…。


26 名前:花と名無しさん :02/02/18 02:25
ぷろとん・・・・・・・・。。。。。。。。。。。
どこがいいのか、ファンは実在するのか、編集に身内でもいるのか
謎は深い。作者の脳内は浅い。


3629:02/02/18 02:30
早速釣れました。
わざわざ探してきたの?ご苦労様。
ぷろとんなんて逢ったこともありません。
37花と名無しさん :02/02/18 02:31
>34
あんたみたいなのがいるからだよ。ぶわ〜か(ワラ
38花と名無しさん:02/02/18 02:33
>34=35=37
荒らし行為(自演活動)はご遠慮ください。
39編集と名乗るもの:02/02/18 02:35
何だか荒れてますね。。
40花と名無しさん :02/02/18 02:36
>38

字も読めないのかな?
この自演でなにか得することでも?
あ、あなたは34だから?
41編集と名乗るもの :02/02/18 02:38
編集としても2ちゃんには困ってるんです。
4238:02/02/18 02:39
>40
空気を読んで下さい。まったり実りあるスレにしましょう・・
ちなみに34さんではありません。
43編集と名乗るもの:02/02/18 02:41
2ちゃんは地雷ですからね。
撤去しようがないし。
44編集と名乗るもの :02/02/18 02:42
>42
2ちゃんで馬鹿と言われたぐらいで自分から逃げていたら
漫画家にはなれないね・・・
45編集と名乗るもの :02/02/18 02:44
よくその場レスで逃げようとする奴はいるが
通して読めば誰が嘘を付いているか位は
見抜けるもの。
修行が足りないな・・・>43
46花と名無しさん:02/02/18 02:49
編集と騙る者へ。
虚しくない??
47編集と名乗るもの :02/02/18 02:50
>46
コピペだからぜんぜん。
48花と名無しさん:02/02/18 02:53
面白くないお子さん
49編集と名乗るもの :02/02/18 02:55
だからって気を引くのに私の真似をして怒らせるのも
止めてね。
訴えますよ、あのことを。
それに私はレズではないので。では。
50花と名無しさん:02/02/18 03:03
同性愛板のコピペだ
51編集と名乗るもの :02/02/18 03:05
うんうん。がんばれ
52花と名無しさん:02/02/18 03:07
わかった。よし
53編集と名乗るもの :02/02/18 03:08
うんうん。がんばれ
54編集と騙る者:02/02/18 03:09
だからって気を引くのに私の真似をして怒らせるのも
止めてね。
訴えますよ、あのことを。
それに私はレズではないので。では。
55花と名無しさん:02/02/18 05:28
すごい、たった一人で自作自演劇場。
そして3時9分に体力が尽きて
就寝。
56編集と騙る者:02/02/18 13:25
>>55
いいえ、それから原稿描いて朝の7時に寝ました。
今から郵便局に行ってきます!
57花と名無しさん:02/02/18 23:09
>>56
また騙されてる・・・(ワラ
58花と名無しさん:02/02/20 19:45
すみません、最近担当のついた投稿者ですが、
初めて担当さんへ電話連絡するにあたって、お聞きしたいのですが、
担当編集さんへの電話連絡って夜何時くらいまでokなんでしょう。
普通の会社なら定時以降に会社に電話するのは
非常識かなと思うのですが、
他会社の編集さんの話では、夜しか捕まらないとかいう話も
きいたことがありますし、わたし自身普通の会社で働いているので、
できれば夜に電話したいのですが、やはり無理してでも、
昼や夕方に電話する方がよいでしょうか。

こういったことは本人に聞くのが一番だと思うのですが、
その第一回目の電話ができずに困っています。
メールアドレスも教えてもらっておらず、FAXはウチになく(買う予定)
郵送で送ったプロットには返事が来ず・・・。です。
59花と名無しさん:02/02/20 19:50
6時とか7時くらいまでなら余裕で大丈夫じゃないかなあ。
投稿希望とかの電話は5時までってなってたけど。
一応担当さんが付いたのなら多分大丈夫。
向こうも9時とか10時にこっちにかけてきたりするしね。
6058:02/02/20 21:12
>59
ありがとうございます。
早く帰宅できた日をねらって、電話してみます。
このままだと投稿しようと思っていた締め切りが来てしまうので・・・。
編集さんにはしつこいほど電話した方がいいと聞いたことがあるので、
あまり遠慮せずに(プロットの返事とか)催促してみたいと思います。
61花と名無しさん:02/02/21 04:10
>58
編集さんは夜いるのが多い。9時とかでも平気でいたりしちゃう。
ウチのところだけかもしれないんだけどさ。
連絡取れたらいつも何時くらいまでいるのか聞くのもいいんじゃない?
わかんないコトは今のうちにガンガン聞いちゃえ〜!
62花と名無しさん:02/02/21 07:31
漫画家とはいっても、はじめのうちは学校とか会社とか兼業の人が多いので、
編集サイドではそこらへんを考慮に入れて、
夜9時ぐらいまで電話があっても大丈夫なようにできています。
というか、たいがい仕事があって誰かいます。

昼間はむしろ逆にいなかったりするので、夜7〜9時ぐらいに電話連絡してみるといいのでは。
63花と名無しさん :02/02/22 20:25
自分からはなかなか電話しにくいですよね。
うちはファックスの設定が間違っていて
担当さんずっと電話してくれてたたらしいのに
ベルが鳴らなかった。
逃げてたわけじゃないんですう〜(和良
6458:02/02/22 21:05
レスありがとうございます。
昨日連絡とることができました。
けど、すごく忙しそうで、「またこっちから電話します!」とのこと・・・。
待っててもなかなかかかってこなさそうな感じです。
ので、数日待ってかかってこなかったら、また用事つくってかけてみます。
メールアドレスは教えてもらえませんでした・・・。
プロットとかどんどん送りたいんですけどね・・・。
65花と名無しさん:02/02/23 04:10
>60
>編集さんにはしつこいほど電話した方がいいと聞いたことがあるので、

これ本当ですか!?
私本当しつこいくらい電話しまくっていた事があって
(それなりの用事があってなんですけど)、
こんなに電話し続けて迷惑じゃないかな・・・と心配していたんですが。。
しょっちゅう持込にも行っていましたし。。
66花と名無しさん:02/02/23 04:39
毎日とか、相手の都合も考えないくらいに
しつこいのは困りものだと思いますけどね。
67花と名無しさん:02/02/23 08:29
プロットやネームを出しても1週間ほど返事がないとか
緊急事態のときは、電話や連絡をしてもいいと思います。
でも、中一日くらいお返事が遅れるとかはあることなので
急いでなければ待ったほうがいいかと・・・
68花と名無しさん :02/02/23 10:44
>>63
ですがうちは独特のリズムが出来てるから・・・
人それぞれだと思うよ
6965:02/02/24 08:19
>66
レス有難うございます。
そこまでしつこく電話してはいない(と思う)のですが、
どの程度行くと迷惑なのか、その辺が何だかよく分からず
心配でした。。
10日前後に1回で、と言うのはやはり多いでしょうか・・
70花と名無しさん:02/02/24 11:18
そんなに悩まなくても
売れてきたら嫌でも電話がじゃんじゃんかかってくるよ
頼んでいなくてもかかってくるよ…(´¬`)ゲフ
71花と名無しさん:02/02/24 20:55
早くそうなりたい・・・。
放置されまくり・・・捨てられるのかしらん。
ひどい。他に女(担当新人)が出来たのね・・・!?
72花と名無しさん:02/02/25 17:23
ただの読者なんですけど質問いいですか?
ファンレターって、漫画家続けている以上溜まる一方だと思うんですけど
ずっととっておくものなんでしょうか?
ダンボールで届く作家さんもいるくらいなので、
あまりにも溜まりすぎちゃうと捨てちゃうのでしょうか
73花と名無しさん:02/02/25 19:41
ファンレターは呼んだあと住所を登録して(返事用にラベル印刷できるように)
ある程度たまったら自分で燃してます。
申し訳ない気もするのですが、正直かなりの量になるので全部とっておけないし
燃えるゴミになんてもちろん出したくないし、考えたあげく感謝をこめながら
そうさせてもらってます。
74花と名無しさん :02/02/25 21:51
神社でお焚き上げしてもらう方もいるそうです。
75花と名無しさん :02/02/26 03:07
「捨てる」ことだけは絶対にない。
読者の方からすれば「燃やすことも一緒だよ」と思われるかも知れませんが、
・・・・・・・分かっていただけると嬉しい。

本当にもらえると嬉しいんだよ、ファンレター。
7672:02/02/26 03:22
自分は何度もファンレター出した事あるんですけど、
きっとある程度溜まったら捨てちゃうんだろうな
と思っていたんで、
「捨てる」ことだけは絶対無い、とあって嬉しかったです。
(「燃やす」との違いは分かりました)
どこの漫画家さんか分かりませんが、これからも頑張って下さい!
レスありがとうございました。
77花と名無しさん :02/02/26 11:31
私も捨てない、燃やさない。
捨てる人って多いんだ・・・
時々イラストなどが同封してあって
「返送希望」などと書いてあるのですが
出来れば返送は手間なのでコピーなどをとって
送って欲しいです。
78花と名無しさん:02/02/26 15:43
みんな取っておくときはたまに虫干ししようね・・・。
ほっておくと怖いよ〜。
79花と名無しさん:02/02/28 02:26
みんな頑張れage
80花と名無しさん:02/02/28 17:46
今度持ち込みに行こうと考えてるんですが、
原稿入れがないと相手にしてくれないと聞きました。
原稿入れって100円ショップで売っているようなしょぼい物でも
大丈夫でしょうか?
81花と名無しさん:02/02/28 18:25
漫画家さん&編集さんに質問です。

自分は画力がなく、到底漫画なんて描けません。
ですが、漫画が好きで
文章が書くのがとても好きなので
漫画の原作をやりたいんです。
小説家とかじゃなくて、漫画の原作をしたいのです。

原作の書き方なんてわからないし、
知り合い&ツテとか全くないし
どうしたらいいのかわかりません。
真剣に原作の勉強したいのです。

まったくの素人なんで
こんな質問して申し訳ないのですが
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
82花と名無しさん:02/02/28 18:36
最近は「シナリオ募集」とかあるから、それに出してみては?
白泉社や講談社や集英社の各雑誌でやってるはず。
別マでは、高校生(?)がいきなり編集部に「読んで下さい!」と
小説を送りつけ、それが見事に編集部の目にとまり、
いきなり高校生原作家になったみたいです(現在も連載中)
(ちなみに、コバルト文庫で小説として出版もされました)
書き方等は、そこの編集部に聞くといいかもね

わたしも原作ものをで仕事をしたことがありますが、その時は
小説の型になっている原作をいただきました。
また、人によってはドラマの台本のような原作を書く方も
いらっしゃるみたいです。

頑張って!
83花と名無しさん:02/02/28 18:48
>80
相手にされないとか、そういう事はないですよ。
持つところがついた、硬めのケースの事ですよね?
持ち歩く時に原稿が痛むのを気にする事なく持ち運べるので
一つ持っておくのも良いかもしれません。

>81
私も原作付きの仕事をした事がありますが
原作のみの仕事をされている方は少ないと思います。
別の脚本なり小説なりされていて、たまたま編集と縁があった方が
多かった気がします。
文章の形式は82さんの仰る通り色々です。
ですが、描く側としては
「話の要点が掴めやすい文(原作者さんの意図が分かるような)」
「文章でより絵にして映える見せ場があること」があったほうが助かりました。
8480:02/02/28 21:43
>83
お答えありがとうございました。
安心して持ち込みに行けます(*´∀`)ノ
85花と名無しさん:02/03/01 04:23
>80
…え!?私、とりあえず新人で仕事させてもらってのすが、原稿は
バックにいれて、渡す時はめちゃめちゃフツーのビニール袋です…。
(しかも洋服店とかの…)
ま…まずいかも…(笑)
86花と名無しさん:02/03/01 08:48
>>80
まだベタとゴムかけしか頼めないよーな新人アシさんがうちに初めて来たとき、やたら
立派なブリーフケース持ってきててちょっと微笑ましくなったなぁ(笑)
中には落書きしか入ってなかったけど。ブランド品らしかったけど、デビューして五年以上
経ちますが、そんなものにもブランドってあるんだな〜とか思ってしまいました。
意気込みは感じますが、まあ分不相応と思われてもなんですので、百円ショップので
いいんじゃないですか?
最低限、濡れないように折れないようにしてね。
そして私も原稿渡すときは空きトーン袋に入れて、画材屋の袋に入れてます〜(笑)。
立派な原稿ケースは、結局、編集が取りに来るとき持参してくるから要らないと思います。
8781:02/03/01 12:20
>>82
どうも有難うございます。
とにかく書くことが大切ですね。
いっぱい勉強して、いっぱい書いてみます。
がんばります!
本当に有難うございました。
88花と名無しさん:02/03/01 12:35
>81
私の知りあいでも原作者志望のひとがいるけど
「どんどん持ち込んでください!」と
編集さんに言われたといってましたよーー
学校に通ってると編集さんからの説明会
みたいなのもあるらしいよ
8980:02/03/01 13:45
>85-86
なるほど、普通に袋に入れてしまっていいんですね。
>80のような話をどこかで耳にしたもので焦っていました。良かったです。
とりあえず原稿を汚さないような持って行き方をするとは思います。
どうもありがとうございました。
90花と名無しさん:02/03/02 10:38
少女漫画の原作はむずかしいですね。漫画家にも書けるような、現実的な
オンナノコの感情を描いたものみたいな話だったら原作(原案)はいらないし、
スケールの大きな話、というとすぐファンタジーに行っちゃうし。

少年・青年漫画みたいに、割とリサーチをした上でそれなりの特殊業界を
舞台にした話とかなら行けるかなぁ…。

問題は、編集サイドではなく読者のほうが、今はそれほど「原作つき」の話を
求めていないかな、という感じがします。
9181:02/03/04 12:22
>>88
アドバイスどうも有り難うございます。
学校ってどんな学校ですか?
良かったら教えて下さい。
92花と名無しさん:02/03/05 03:48
ちょっと疑問に思ったから質問させていただきますが、
日本の法律では著作権ってどのくらい守られてるんですか?
さすがに、トレースとかまんまアニパロとかじゃ
引っかかるでしょうけど、
例えば、日本でライオンキングが作られたとして、
ジャングル大帝の著作権を持ってる所が訴えを起こした場合
どっちが勝訴するんでしょうか?
また、著作権ってどこまで似てて良くて、
どこから駄目になるんでしょう?
93花と名無しさん:02/03/05 09:47
>>92
うーんとてもとても難しい問題なので、法律板に行くことをお勧めします。
煽りじゃなく。
漫画関係になるとケースバイケースとゆーか、はっきりゆーて弁護士の手腕にかかってくる
よな気がしますね〜。
日本製ライオンキングの場合は、多分ジャングル大帝側が勝訴すると思います。
94花と名無しさん:02/03/05 19:31
皆さん、2CHとかで叩かれてたりすると
やっぱショックですか?そんな時どうしますか?
私、漫画家目指してるんですけどうたれ弱くって…
批評とかってためになると思うんですけど、はたして耐えられるか…。
やっぱりこういうのって慣れなんでしょうか。何が何でも強くならねば。
9592:02/03/05 20:07
レス有難う御座います
やっぱ日本でも弁護士の手腕に左右されるものなんですね
それじゃあ腕っききの弁護士に頼みさえすれば
どんなに盗作しまくってても許されちゃうのかなあ
9692:02/03/05 20:07
>>93
レス有難う御座います
やっぱ日本でも弁護士の手腕に左右されるものなんですね
それじゃあ腕っききの弁護士に頼みさえすれば
どんなに盗作しまくってても許されちゃうのかなあ
97 :02/03/05 20:10
ああ!二重になってしまった
98花と名無しさん:02/03/05 21:37
編集さんに質問です。
コミックスの部数や版数は正しいものなんでしょうか?
大手では不正はないと思いますが、小さいところでは
重版しても作家が気づくまで黙ってることがあると聞きました。
ガセネタであって欲しいのですが、有りえると思われますか?
99花と名無しさん:02/03/05 22:02
>98
ボーイズの作家スレ読んでみると案外あることらしいから。
801板の作家スレ行ってみたら?参考になるかもよ?
100花と名無しさん:02/03/05 22:18
100
101花と名無しさん:02/03/05 23:18
>95
法的にどう白黒付けるのかは分からないですけれど
故意に盗作したのならば、本人にも呵責が残るだろうし
世間から「アレは真似をしたものだ」と言われ続ける事はつらいですよね。
真似される事を完全に自衛する事は難しい事かもしれませんが
創り手としては、自作に誇りを持って新しいものを作っていくべきだと
私は思いますよ。

>94
悪く言われればショックですよー。
人によっては2度と見ないと言う人もいます。逆に励みにする事も出来ます。
善くも悪くも2chで言われた事が総てではないと思ってはいます。
102花と名無しさん:02/03/05 23:51
漫画の著作権の裁判って
今までどのようなものがあったんでしょうか?
103花と名無しさん:02/03/06 00:25
>>102
いが
104花と名無しさん:02/03/06 03:16
投稿したいんですが、雑誌がなかなか決まらず困っています。
考えれば考えるほどマイナーにいってしまいます。
でもそこの雑誌つぶれそう・・・;
ここにいらっしゃる漫画家さんは、どのようにして現在の雑誌を
選んだのでしょうか?このように迷ったときに、なにか気を付けたほうがいいこと
とかありますか?アドバイスとかあったら教えて下さい。
(過去ログ漁ったのですが、見れない所もあり、質問がかぶっていたらすいません)
105花と名無しさん:02/03/07 01:16
age
106あげましょう:02/03/07 02:58
皆〆切で忙しいのか・・・?笑
107花と名無しさん:02/03/07 03:01
私は投稿者ですが
3末は投稿以外でも何かと忙しい。
年度変わりだから本業でも本当にばたばたしてるYO!
108花と名無しさん:02/03/07 09:03
>104
私の場合は読者だった雑誌にそのまま投稿しています
そこしか考えられないってかんじです
109花と名無しさん:02/03/07 20:58
>104
私は少女漫画なのにどうしても恋愛モノを描きたくなくて、
描かなくてよさそうなところに投稿しました。
でもそういうところはマイナーなので、
生活の糧は別に定職で得るようにしています。
11094:02/03/08 17:45
>101
レス有難うございます。
そうですよね、ようは受け取り方ですよね!
ショックな事を言われても、めげずにそれを
自分の力に変えていけるような、そんな人になれるよう頑張るぞ!
111104:02/03/08 21:17
>108.109
レスありがとうございます。参考になります。
109さんは会社とかけもちなんでしょうか?
やっぱり漫画一本は大変なんですね・・・;
112109:02/03/09 01:17
>104
最近デビューしたてですが、会社とかけもちです。
会社にもよるとは思うんですが・・・・、
とても漫画だけで暮らせるような原稿料じゃなかったです。
ちょっとびっくりするくらい少なかった。
このへんもマイナー系のつらいところかも・・・。
113花と名無しさん:02/03/09 11:13
私はそのまま自分の愛読誌に投稿しようと思ってるけど
確かに「自分の作品とカラーの合う雑誌がなかなか無い!!」という人は
大変でしょうね・・・友人はまさに「投稿しようと思ってた雑誌が潰れて
どうしようか・・・」と言ってた。
114花と名無しさん:02/03/09 11:43
雑誌はいくらでもあるよ。
本屋をはしごして全部めくってみましょう!
「どうしよう」と悩む時間がもったいないよ。
行動しましょう!
115花と名無しさん:02/03/09 17:09
原作と作画が別の漫画って有りますが
そーゆーもののメリットとデメリットって有りますか?
116花と名無しさん:02/03/10 00:51
>115
いち読者ですが、原作がすでに発行されている小説などで
その原作好きゆえに手にした時は、どうしても原作と比べてしまいます。
漫画がドラマ化された場合などと同じようなものだと思いますが
絵→実在の俳優さん の場合は別物と割り切れても
活字→絵 の場合、活字で書かれている情報や、そこから各自が
勝手にイメージしている映像と異なる絵を見せられると
「ちゃんと原作読んだのかゴルア」などと私怨気味な脊髄反射をしかねません。
画風が原作の作風と合うかという問題もあります。
しかも、合う合わないは読者ごとの全くの私見だったりします。
イメージと合う、またはこちらの想像以上に原作を読みこなし、
大切に扱った上で見事な二次加工を施した(ように思える)
漫画化を見ると、嬉しいし作画者を尊敬して他の作品も探そうと思います。

こういう読者がつくことによるメリット・デメリットが有ると思います…
117104:02/03/11 00:49
>112.113.114
レスありがとうございます(涙
一応大きい本屋以外にコンビニや漫画専門店でも
かなりくまなく見ているつもりなのですが、やっぱりマイナー誌しか
ないみたいです・・・ホントに潰れそうな所なのに・・・(鬱
あとほんとに夢ですけど、コミックスが絶対出ないというのが
最初から分かってる出版社は寂しいですね〜・・・グチってすみません。(TT)
118花と名無しさん:02/03/11 10:07
>>117
ガロ?
119花と名無しさん:02/03/11 12:48
ガロは、つぶれそうでつぶれないと思うぞ。
それよりあそこ、原稿料でるんかいな。
120花と名無しさん:02/03/11 15:47
出ない…。
121花と名無しさん:02/03/11 17:46
>>116
遅ばせながらレス有難う御座います
ではではも一つ質問ですが
原作が小説じゃなくて、原作者と絵描きが組んで書いた漫画の場合
は如何でしょーか?
122花と名無しさん:02/03/11 17:48
原稿料出ないの?
123花と名無しさん:02/03/11 18:08
>122
知らないけど出無さそうじゃない?
>120
ガロの人?
124花と名無しさん:02/03/14 14:39
ちょっと落ちすぎなので一旦age
125花と名無しさん:02/03/14 17:30
投稿者なんですが質問させてください。
原稿にスタンプを押すのってありでしょうか?
キャラクターのスタンプは多分ダメだと思いますが
小さな星やハートのスタンプもダメですかね。
126花と名無しさん:02/03/14 17:51
一旦コピーして貼れば問題ないと思われ。
結構英字スタンプなんかを書き文字代わりに使ってる人いるよね。
127花と名無しさん:02/03/14 17:56
>125

著作権が気になるって意味だよね?
シールとかはNGらしいけど
星やハートならいいんじゃないかな。
明らかに何かのキャラクターものなんかはダメだけど
128花と名無しさん:02/03/15 07:10
「たいへんよくできました」は問題無いでしょうか。
よく見るデザインですが。
129   :02/03/15 13:56
たいへんよくできました かあ
確かによく漫画の中でも見かけるよね
でも私が見たものって全部手書きっぽいのだったけど
130花と名無しさん:02/03/15 17:17
>128
別コミで描いてた大野なんとかって漫画家が
しょっちゅう作品中にハンコを使ってたよ。
動物ものとか文字のハンコとか。
いっぱいコミックスも出てるしそれなりに有名な作家だったけど。

ましてや投稿作なら大丈夫だよ。
もしその作品でデビューになってもヤバかったら
編集が指摘してくれる。
131花と名無しさん:02/03/15 23:14
>126-130
レスありがとうございます!
早速スタンプ使ってみます。
星やハートならトーンであるのでそれを使えばいいんだろうけど
あまり気に入ったトーンがないのでスタンプを使ってみたいと思ったので。
単にトーン代をケチりたいってのもあるんですけどね(糞
132花と名無しさん:02/03/16 23:19
投稿作品は、必ず季節を先取りしたものを描くべきなのですか?
133花と名無しさん:02/03/16 23:21
>132
んなこた〜ない。
真夏に真冬の話を投稿しても内容がよければ
デビューできます。
134花と名無しさん:02/03/16 23:29
>132
春頃に投稿したもので、
ちゃんと季節先取りして半袖とか着せてたんですが、
掲載されたのは冬でした。そんなもんかも・・・。
135花と名無しさん:02/03/16 23:30
>133
そうなんですか?
漫画講座で、季節は雑誌に掲載されることを見越した季節感あるものを・・・
と書かれていたような気がしたのですが。(ちなみに白線です)
136花と名無しさん:02/03/16 23:35
>135
それはデビュー後のことじゃ…?
違うかな。

どっちにしろ投稿の段階で必ず先取りしなきゃいけないなんてことは
どの雑誌でもないと思うよ。
137花と名無しさん:02/03/16 23:35
>134
そうなんですか。。
どうも有難う。
138花と名無しさん:02/03/16 23:37
>136
ですかね。
どうも有難うございます。
139花と名無しさん:02/03/17 00:32
フルーツバスケットだって今真夏の話だし…
140花と名無しさん:02/03/17 00:33
>>135
昔の漫画講座なんじゃないの?
141135:02/03/17 01:13
>140
2・3年前だった気がします。
あと、主人公と相手役の名前はフルネームで
一度くらい出しておいた方がいいのでしょうか?
142花と名無しさん :02/03/17 01:54
前レスで、絵が描けないけど漫画を書きたいって人には
シナリオ募集とか有るとありましたが、
絵は描けるけど、シナリオを考える事が出来ないが
それでも漫画家になりたいと言う人は如何したらいいのでしょうか?
143花と名無しさん:02/03/17 03:41
>142
漫画家になりたいなら、ある程度のストーリーは立てられなくては
難しいはず。原作者がいても、ネーム起こすのは漫画家ですから。
ストーリーがどうしようもなく駄目で、それでも漫画家になりたいのでしたら、
際立った印象に残る絵を描ける必要があると思います。
漫画家でなく、イラストレーターを目指してみてもいいのでは?
144花と名無しさん:02/03/18 07:22
ストーリーはパクればいいよ。
気にする読者もいるけど、法律的には
いいんじゃなかったでしたっけ。
キャラの名前やなんか変えてね。脇役とか
チョット工夫したりして。

それより、キャラクターをぱくって同人誌を
描いているようなやり方だといつ訴えられても仕方ない
ような、、、。
145花と名無しさん:02/03/19 01:27
ここでそれらしい解答をしてる人ってどういう人なんですか?
146花と名無しさん:02/03/19 12:59
脳内作家さんたちです。
嘘なので信じないでね。
147花と名無しさん:02/03/20 07:21
増刊にちょびちょび出る作家じゃ漫画家1本は無理なんでしょうか?
原稿料は噂では新人で4〜6千円でと聞いたんですが、…雑誌はそこまで
売れていないながら潰れる事はなさそうです。
進路を決めなければ行けないので、どうしても漫画家に今のうちになって
おきたいんですが…。
多分今書いてる作品か、後いくつか書けばデビューできると思うので…。
ちなみに雑誌は小学館です。
148花と名無しさん:02/03/20 12:57
アシスタントって大体いくらくらいなんでしょうか?

背景とか投稿作の時は時間かけまくってやっとかけるんですけど、
そんなすぐさらさら書けないし…。
先生の大切な原稿ぐにゃぐにゃにしてしまいそう…。
結構いい賞とったし、アシにお呼びがかかることもありそうだけど、
何もできなかったらいやだし…。
始めは何もできなくても多少は大丈夫なんでしょうか?
149花と名無しさん:02/03/20 19:53
>147
ずっと増刊にちょびちょびじゃムリだと思います。
原稿料が良くて6000円として、二ヶ月に一度くらい増刊に32P載るとして、
月収96000円。4000円だったら月収64000円。
コレ一本じゃ生きていけません。
実家とか、兼業とかならなんとかなると思いますが。
基本的に連載がとれるまでは漫画一本は難しいと思います。
150花と名無しさん:02/03/21 01:42
>148
あまり上手くなくても、育ててくれる作家さんもいます。
でもそういうところはあまりないといっていいでしょう。

アシスタントというものの捉え方には2つあって
漫画家になる足がかりとして修行中の身。というのと
技術を提供する、作画のプロ(プロアシ)。の2種類。
前者は、まだスキルがないので作家さんに負担を掛ける
ので、アシスタント代はかなり低くなります。
後者は、技術提供というひとつの仕事であるため
お給料はだいたい、コンビニのバイト以上には出る事が多いです。

ただ、トーン貼り、トーン削り、ベタ塗り、ホワイト、枠線
効果線などが一通りできないとほとんどお手伝いとして
成立しないと思っていいと思います。
客観的なご自分のレベルが分からなければ
漫画の編集さんに、アシスタントできるレベルかどうか
訊ねてみるのは如何でしょうか?
151花と名無しさん:02/03/21 11:04
トーンとか「何番」とかって指示されるのでしょうか?番号とかわからない…。
あと、背景の技術は必要でしょうか?
背景は時間をくれればできるけど、すぐには出来ない…。
152花と名無しさん:02/03/21 12:04
>151
それは先生によるんじゃない?
背景・人物モブまで描けたら重宝されるだろうけど、
それも先生のタッチに合わせる必要あるだろうしね。
まずは150に書いてある内容くらいでいいと思う。
トーンのNOも、その先生がよく使う番号とか自然に覚えるだろうし、
現場で一生懸命役に立つよう努力していく方が早いと思う。
153花と名無しさん:02/03/21 15:42
編集さんに質問なんですが、
原稿の切り張りの線って印刷に出てしまうんでしょうか。
原稿用紙の上に原稿用紙を切って貼ってるんですが、
紙が分厚い(135g)なんで、印刷に出てしまわないか不安です。
あと、青鉛筆も印刷に出てしまうことがあると聞いたことがあるのですが、
(トーンの下のアオ線とか)やはり消さないといけないのでしょうか。
154花と名無しさん:02/03/21 17:15
>>153
編集ではありませんが、切り張りするところによると思います。コマひとつ切り張る
とかならまあ大丈夫でしょうが(自分で実証済み(笑))背景の中に人物だけを切り貼る
ときなんかは気をつけてぎゅーぎゅーしましょう。背景が白い方が影は出やすいかも?
「あ、コレはやばいかも?」てなのは、心ある編集さんがぎゅーぎゅーしてくれることも
あるかもしれません。(自分で実証済み…)切り口にゴミがつかないようにするとか、
ホワイトで段差を埋めるって手もあります。
青鉛筆は、トーンの下のは出やすいですね〜。出来るだけ消すしかないかも。
155153:02/03/21 19:35
>154
ありがとうございますー。
ワク線のないコマとかなので、白いところに切り張りの線が入るんです。
ホワイトで段差を埋めるっていうのやってみますね。
青鉛筆もトーンかかるところは消すようにします。
156花と名無しさん:02/03/21 21:38
>153
原稿用紙同士の切り貼りは、元の紙の上に新しい紙を重ね、ライトボックス等で
透かしながら見て位置合わせをし、カッターで重ねた二枚一緒に切り抜く。
そして切り抜いた新しい紙を元の紙にはめ込み、
裏からメンディングテープで止めるのが普通だと思ってましたが・・・・
157153:02/03/21 21:54
>156
うわ、そんな技があったんですね。
自分、何も考えずに上からノリで貼ってしまいました。
次からはそれを試してみます。ありがとう!
158花と名無しさん:02/03/22 00:12
どのくらい稼いだら長者番付けにのれる漫画家になれますか?
159156:02/03/22 13:47 ID:???
>153
お、是非試してみてくだされ。
二枚一緒に切り抜けば、どんな変な形に切ってもぴったり嵌まります。
枠線等の黒い部分より、白い部分で切り抜いたほうが無難。
下に透明下敷きを引いて、ライトボックスで透かしながら切るとさらに
安心でベター。なければ鉛筆等で軽く辺りをつけたほうがいいかもしれないです。
すごく綺麗に仕上がりますよ。
160花と名無しさん:02/03/22 20:56 ID:???
切り張り後にガラス棒でならすとさらにGOOD。
161花と名無しさん:02/03/22 21:31 ID:???
黄色の蛍光ペンならトーンの下に書いても印刷に出ないよ。
どこに描いても出ないのでアタリとかも全部これ使ってます。
青鉛筆よりいいよ。消す必要無いし。
162花と名無しさん:02/03/25 01:54 ID:kMBNFvoI
age
163花と名無しさん:02/03/25 03:34 ID:V4xYJV6o
黄色のペンについては、雑誌や出版社によって出る場合があります。
ご注意を。
164花と名無しさん:02/03/25 17:38 ID:6AaoBKvo
使っている印刷所によって、黄色に弱い製版機を使っているか
青に弱い製版機を使っているか変わってくるから
一度確認してから青にするか黄色にするか決めた方がいいかも。
165花と名無しさん:02/03/26 07:25 ID:JM7PNwaQ
青鉛筆をトーン下に使用する場合は、筆圧弱めにすれば問題ないです。
強く線を入れちゃうと印刷に出る可能性が高くなります。

トーン下に青鉛筆使用ってのが割合として多め。(ざっと見た感じ)
166花と名無しさん:02/03/26 20:12 ID:NVvYkfCU
>>165
筆圧は関係ないんじゃないかな。
たまにトーンの下に原稿用紙の青い点線が映って印刷されちゃうことも
あるけど・・・
あれなんてかなり薄い印刷じゃない?
167165:02/03/27 03:34 ID:???
>166
筆圧強い=線が濃い、となるので、出る可能性があります。
コピー機で試すとわかりやすいかもしれないです。

原稿用紙のマンガ枠線が印刷されるというのは、印刷物にするために
フィルムを起こす際、かなり濃度が濃くなったのかもしれないです。

フィルム製版について詳しい人、へるぷみ…。
違ったらごめんね。
168花と名無しさん:02/03/27 06:53 ID:btJ6tW02
筆圧は関係ある…かな。
私(漫画家)は弱いので出ませんが、うちのアシさんの中に強い人がいて
出ることがあります。もちろん同じ青芯を使って。
169花と名無しさん:02/03/27 14:21 ID:RqGdEadI
コピーと印刷は違うからね。
筆圧の強い方にはシャーペンを使わせては?
アシさんが指定入れるのでしょうか???
シャーペンだとすぐ折れちゃうので強くかけないよ。
筆圧強い人羨ましい。
私なんてネーム一回強めにコピーしないと読めないって言われます・・・
170花と名無しさん:02/03/27 14:49 ID:FwZUeOZg
筆圧高い人って羨ましい。線が生き生きしてるもんね。
私はロットリング使い分けてる。
太い線が綺麗に引けないんです。
171花と名無しさん:02/03/27 14:59 ID:HILaQRWo
私は強くなるように訓練しました。(筆圧)
ペンなれするまでは細いインパクトのない
恥ずかしい原稿を得意げに晒してました・・・
ペンって馴れると筆圧なくても強弱つけられるようになるよ。
頑張って、あたしも何年かかかったから。
172花と名無しさん:02/03/27 15:01 ID:ggpzCGRY
強弱がないとつけペン使ってる意味ないもんね。
私もがんばろうっと。
173花と名無しさん:02/03/27 15:22 ID:btJ6tW02
>169
指定を入れるのは漫画家の仕事。
でも背景とかモブとかの下書きだってアシさんはしますよ?
それからシャープ芯使ってますが、アシさんはバキバキ折りながら
使ってます。その人は黒の芯でも他の人より折る率が高いですね。

筆圧が弱くても強弱のある線は描けますよ。
慣れでしょうから、頑張って下さい。>投稿者さん
174花と名無しさん:02/03/27 23:29 ID:E686tJt6
すいません。スレ違いかもしれないんですけど、
PNを考える時ってやはり姓名判断などは気にされてますか?
私が考えていたPNも本名もことごとく悪いので
普段は気にしないのですが皆さんはどうなんでしょうか・・・?
175花と名無しさん:02/03/27 23:37 ID:???
>174
初め決めたのは適当に好きな名前で。
そのあと画数が悪いかもと、一部変更した直後
デビューしちゃいました(w
悪い結果をあまり気にしなくてもいいと思うけど、
字面の印象とかは覚えやすいとかあったほうがいいかも。
176花と名無しさん:02/03/27 23:45 ID:???
>175
そういえば、よく変えられてる方っていますよね。
憶えやすい名前で行って見ます!
177花と名無しさん:02/03/28 11:45 ID:???
私は前から使ってた仕事の名前だったんだけど
同名で本名の人がデビューしちゃったんで変更。
その後投稿時代に変なストーカーに付きまとわれたので
また変更。
雅号のようなものなのでこだわりはありません。
本名が姓名判断で文句のつけようがないほどいい名前なので
ペンネームは看板程度にしか考えてないかも。
178花と名無しさん:02/04/03 09:09 ID:ubcx6okI
賞金が来ない…
賞金の一部は来たんですが,もう一部が来ません。
(と言うか○賞はきたけど、特別賞みたいなのも
受賞してその金額プラスされるはずなのに来ない)

どうしよう…このまま一部は貰えないのだろうか…
179花と名無しさん:02/04/03 09:13 ID:???
>178編集部に連絡したほうがいいよ。もし担当さんがついてるならその人に。
編集サンのミスでその特別賞金分をうっかり忘れられていることもあります。
180花と名無しさん:02/04/03 13:10 ID:???
何も言わなかったら特別賞が一年以上経ってきたことあったよ。
ちなみに昔の白癬です。
181花と名無しさん:02/04/03 14:37 ID:ubcx6okI
>>178 です。小学館ですが,前も賞金が来なくて電話したら
「もう1ヶ月前に送りました」(いいかたちがったけど)でも本当に
きてないのでなんか以下かけたらやっときた。『○月号賞金分』の所の
『○号』が違ってたからまた1から手配しないしたんだと思う…
余計な心配かもしれないけどまたかけてあっちは送ったつもりでいたら
疑われそうで…
なんかしつこいと思われそうであんまりかけなくないんです…

後一週間くらい待ってこなかったら書けて見ます。
182花と名無しさん:02/04/03 15:00 ID:???
賞金に限らず原稿料の振込みでさえ間違えられることあるし。
私はページ数間違えられて少なくされて振り込まれてたり、予告カットの稿料何度か踏み倒されたことあった。
この場合は経理というより、担当の経理への伝達ミスだと思う。
183花と名無しさん:02/04/04 00:18 ID:gYXMvtzk
漫画家を目指しているのですが、ゆくゆくはイラストレーターや童話作家にもなりたいです。
漫画家でキャリアを積んで置くと、少しは足がかりになってりするのでしょうか…?
184花と名無しさん:02/04/04 00:29 ID:???
>183
近いようで、結構畑違いだったりしますが>漫画家とイラストor童話作家
作風がそちらに向いているのであれば、チャンスはあるかもしれません。
出版社にツテが出来るぐらいのものだと思いますよ。
185183:02/04/04 00:36 ID:gYXMvtzk
>184
そうなんですか。有難う。
186花と名無しさん:02/04/11 14:42 ID:???
そろそろ一旦上げときましょう。
187花と名無しさん:02/04/12 03:44 ID:uJ1.f1vQ
あがってなかった
188花と名無しさん:02/04/12 04:12 ID:???
>>181
新人賞の賞金って本当は担当者のお小遣いってのが普通らしい。
その代わり、その受賞者をうまく言いくるめて自分のものにする
って話をどっかで聞いた。相手してあげんだからさぁ、って感じ?
あんまりしつこいとそのまま干される場合があるんで
泣き寝入りする人がほとんど。
イヤな世界だ。
189花と名無しさん:02/04/12 09:32 ID:???
んなわけなかろう。
190花と名無しさん:02/04/12 10:00 ID:???
春だねえ。
191花と名無しさん:02/04/12 15:15 ID:???
>190
愚痴スレに居た人かな?sageは半角じゃないと無効ですよ。
192190:02/04/12 15:31 ID:???
それは心当たりありませんがこれで大丈夫?
193191:02/04/12 15:42 ID:???
>192
ああ、ごめんなさい人違いです。
それで大丈夫です。
194花と名無しさん:02/04/16 16:02 ID:???
1作漫画を描いて3大出版社に持ち込みに行って来ました。
そしたら3社ともに、次回のネーム送って下さいと言われました。
どこの出版社を選ぶべきですか?
私はどこにもこだわりがないんですが。
ちなみに別M、別F、別Cです。
195花と名無しさん:02/04/16 16:31 ID:qIsO3CFc
>194
自分に一番反応がよかったところがいいんじゃないでしょうか。」
196花と名無しさん:02/04/16 16:41 ID:N9559bd2
>194
こだわりがなくても3つのうちで自分が描きたいのはどこかを
考えてみた方がいいのでは。
ずっとやっていきたいなら雑誌の将来性も考えて。

別Cは将来性の点でヤバイ気もしますがw
197花と名無しさん:02/04/16 20:42 ID:???
投稿しましたが、大きい賞に入ったわけではないのに
担当つきました。しかし、将来的に別Fでは描きたくないので
違う雑誌に投稿したいです。そんな時って、担当に
「違う雑誌に投稿します」と言うべきでしょうか?
(担当ついて1年ちょいたちました)
悩んでます。
198花と名無しさん:02/04/16 20:53 ID:???
>197
あんまりきっぱりと言わない方がいいと思うよ。
他のところに投稿しつつ、(できればPNも変えたりして)
自分から連絡とらないようにして自然消滅・・・。
っていうのが普通じゃないかな。
例え余所でデビューできても、将来的に、
197さんがそこに戻ってきたくなる可能性もあるだろうから、
きっぱり自分から縁を切らない方がいいと思う。
どうしてもちゃんと言いたいんだったら、
なるべく角がたたないように、自分の方向性と雑誌の方向性が
合わないかもしれない、って相談するところから入って、
なんとなく「じゃあ他のところに・・・」って流れにもってくとか。
199花と名無しさん:02/04/17 03:10 ID:???
198>やっぱりPN変えた方がいいですか?
もう連絡とらなくなってから、2ヶ月くらいたちます。
このまま自然消滅になればいいけど。。。
担当さんの方から連絡してきたりしないですかね?
200花と名無しさん:02/04/17 03:35 ID:???
>199
同じPNでいて、もしばれたとしても
とがめられる事はないと思います。デビューしている訳ではないんだし。
もちろん「違う雑誌にいってしまったのか」と複雑な気分にはさせるでしょうが。
ばれてしまったのなら、素直にその時の心情を話せばいいし
ばれずとも様子伺いの連絡が来たら「忙しくて書けない」とでもごまかすとか。
201花と名無しさん:02/04/17 19:40 ID:???
>200なるほど。そうですよね、デビューや契約しているわけではないのだから…。
もし電話あったら話してみます。
202花と名無しさん:02/04/20 15:57 ID:???
すいません。デビューしたての者なんですが、
ネームやプロットのやりとりって、
普通は直接編集部に持っていった方がいいんでしょうか。
いつもはFAXなんですが、これだとなかなか返事がもらえないので、
できれば持ち込み時代みたいに、すぐ目の前で見てもらいたいのですが。
電話してもものすごく忙しそうなので、
持っていくと言ったら迷惑がられそうな気がして、
なかなか言い出せないでいます..。
203花と名無しさん:02/04/20 17:01 ID:ZWTImrNQ
>202
仕事なんだから、遠慮する事無いよ。
編集部と近い所に住んでいるなら、持っていくのもいいと思う。
「電話より実際会って話した方が分かりやすいので」と伝えてみたら。

久し振りにageてみます。
204花と名無しさん:02/04/20 17:45 ID:???
>202
プロになったのに返事すぐにもらえないの?
どこだ、一体…
私は投稿者だけどプロット、ネーム共に送ればその日のうちに電話貰ってるよ?
いい担当に見てもらってるってことなんですかねぇ…
ちなみに公団です。
205202:02/04/20 23:38 ID:???
>203
ありがとう。近いわけじゃないけど、今度行ってみます。

>204
まだ新人だし期待されてないんでしょうが、
前回の時は一カ月近く一切連絡ありませんでした。
しかもそれでネームの直しは全くありませんでした。
プロット提出もしなかったので担当さんに見てもらうイミなかった。
いったい彼女は3週間何をしていたのやら。
206203:02/04/20 23:45 ID:???
>205
言っちゃ何だけど、その担当さん仕事できない人かもしれない…。
強気に連絡をこっちからでもした方がいいです。
大変だと思いますが頑張って下さい。
207花と名無しさん:02/04/20 23:47 ID:???
打ち合わせとか原稿の引き取りって、編集さんが出向いてくれるものじゃ
ないんですか・・
208202:02/04/20 23:50 ID:???
>206
素早いレスありがとうございます。
こっちから何度も連絡してるんですが「今忙しい」の一点張りなもんで。
いっそ押し掛けようかというわけです。
ただそういう人なので、ひょっとしたら訪問も断られるかもしれませんが・・・。
新人から嫌われたくないと思ってたのですが、
このままじゃ嫌われる前に忘れられそうです。がんばります。
209花と名無しさん:02/04/22 03:32 ID:GHC0QK5Q
>207
打ち合わせも、原稿引取りも作家が出向くケースも
結構あります。
210花と名無しさん:02/04/22 03:37 ID:???
・・・それ嫌われてるんじゃn


パァン
211花と名無しさん:02/04/22 09:48 ID:???
どこの出版社なのかだけでも教えてほしい!
212花と名無しさん:02/04/22 12:11 ID:???
>208
もし期待されてないとしても仕事として連絡を
遅くても2、3日以内によこさないような編集は駄目っこですよ。
もしかして臭栄っすか?
213花と名無しさん:02/04/22 17:41 ID:???
>>212
それは編集者によるよ。忙しい編集さんは1週間とかへーきで
ほったらかしにします。かくいう私がそうでした。
でも、怠けけてるわけじゃないので、時間がある時はこっちが動いてあげてる。
まあほとんどの編集者が怠けてるって話ですけど。
214花と名無しさん:02/04/23 09:43 ID:???
もしかして週栄って評判悪いの?
ガーン…
公団って悪いことあんまり聞かないような気がするんですが
どうでしょうか?
215花と名無しさん:02/04/23 12:19 ID:???
終英系列に持ち込みにいったけど
あまり酷評と思えなかった。
でもどうでもいいからだったたのか
私が鈍いのか?
時間は1時間弱だったけど、ドンドン描いて!!
っていわれた。
信じてもいいのでしょうか?
216花と名無しさん:02/04/23 13:58 ID:???
例外もあるけど、プロットやネーム出来が悪いと連絡が遅いような気がします。
ボツならボツでいいから早く連絡欲しいよね。
まあ出版社も慈善事業じゃないし、ビジネスなので仕方はないと思うけど・・・。
217花と名無しさん:02/04/23 19:47 ID:???
>215
昔の同人友達で、持込みいって「この作品をどこに投稿するか迷っています」
と相談してみたら、是非うちに投稿して下さい!と言われた子がいる。
で、そこからしばらくしてデビューしました。
そこまで言われたら信じてよしかも。
・・・かけひき上手だったのかも。
218花と名無しさん:02/04/24 00:30 ID:???
毎日のように下手くそちゃんの持ち込みに編集者はウンザリ。
その中で輪を掛けた下手くそDQNちゃんの持ち込みや投稿を
目の当たりにした日ににゃあ……。

連絡が遅い人の原稿がゴミ箱に放置って話はよくきくよね。。
219花と名無しさん:02/04/24 09:25 ID:???
講談に持ち込みしました。
プロの生原稿とか見せてもらったよ。
これってかなりいい編集部?なんですかね?
プロットをどう書いていいかわからないって言ったら
プロの人の書いたコピーもくれたし。
220215:02/04/24 10:26 ID:Klf/RIiY
うーん、駆け引きと言うか営業力のある人ですね。
私は最初の担当さんが「内のジャンル合わせなくてもいい、
とにかく一杯描いてください。それで納得いくまで直して
持ち込みなり、投稿してください」と言われました。
そこの雑誌的には水準並の画力なので話しを読者と
共感できるようにと。
そこは本当親切だなーと感心したくだいです。
礼状の一つも書きたいくらい。
ただ投稿はあまり丁寧な返事は無理と言われた、
先方も仕事に追われているので持ち込みの方が
色々アドバイスできるとも言ってましたが
金銭的にしんどいわ、持ち込み
221 :02/04/25 02:33 ID:kWz2R.So
原作の持ち込みって、OKなんですか?
あと、白泉社にシナリオ大賞っていうのがあるらしいと聞いたのですが、本当ですか?
どこを見れば、応募要項が載っていますか?
ちなみに、具体的に狙っているのは角川、講談、白泉です。
222花と名無しさん:02/04/25 04:50 ID:Nb02Y.Mk
>221
年に一回くらい誌上で募集をかけてるよ<白泉社シナリオ
漫画化された時は見るも無惨になってる場合が多いけど。
223花と名無しさん:02/04/25 08:23 ID:???
>221
講談ならデザートでもやってない?原作募集。
マンガ化もしてるし。
今月号で発表してたよ。次回の募集もやってた。
雑誌買って見てみなさい。
224花と名無しさん:02/04/26 06:29 ID:???
白泉のメロディは普通の漫画賞で原作も募集してる。
225花と名無しさん:02/04/27 08:26 ID:???
別フレもやってるよ
226花と名無しさん:02/04/29 10:43 ID:8mRo7Y3s
今考えている内容が、どこの雑誌に合うかわからない・・・
ど、どうしよう・・・
でもまあとりあえず書いてから考えるか・・・

自分のHPに画像とあらすじアップして、どこの雑誌が
いいですかね?とか聞くのってだめですよね?
が、がいしゅつだったらごめんなさい・・・
227花と名無しさん:02/04/29 10:47 ID:???
>226
>画像とあらすじアップして、どこの雑誌がいいですかね?

パクられるの覚悟の上ならやってもいいと思うけど、
やめといた方が無難だと・・・。
描き上げてから、めぼしいところ持ち込みに回った方が絶対いい。
228花と名無しさん:02/04/29 10:55 ID:8mRo7Y3s
即レス、有難うございます・・・
そうですね、そういえば、パクられる可能性というのが
ありますね・・・

持ち込み・・・お金ためていってみようかな・・・と考えています。
飛行機代で往復ん万かかる田舎者なので・・・
そんなこと考える前にまず仕上げろって感じですね。頑張ろう…
229花と名無しさん:02/04/29 19:11 ID:I2tjQsmo
持込したいけど、どうにもこの赤面症を治さないとだめだ。
イラストさえも目の前で見てもらうと赤くなる…
自信がないからかな・・・
230花と名無しさん:02/04/29 19:51 ID:???
229さん、そんなことプロになっても同じよ。
私もいつも苦痛だが、仕事と思って我慢。打ち合わせのたび赤面していると思う。
ネームを読んでいる手が止まって、数ページ前に戻ってみたりしているのを見ると
死にそうに怖い。
でも緊張しすぎて、見せる前に、あんまり時間がなくってえ、とか、これはもう半年前の
なんですけどお、とか
余計なことを言わないで(経験者)床の模様でも見ていると良いよ。
231花と名無しさん:02/04/29 20:05 ID:???
持ち込みに関して人の話はほとんど参考にならないよ。
あそこはよかったとかここは冷たかったとか。
編集者が見てこれはイケルと思った人には厚遇だしあからさまにひいきするし
熱心だから。
自分と友達では似たようなレベルのはずだと思っていても、プロの目からすると
全然違うてこともありうる。
似たようなレベルのはず・・というのはだいたいデッサン力だの画面構成など一面的な場合が多いからな。
232花と名無しさん:02/04/29 21:14 ID:???
んで編集さんの批評態度が良かったから評価もいいかというと、
これまたそーでもなかったり。
すごいデキがよくて期待してるよーなこと言ってくれたわりに
「投稿したらどれくらいでしょう?」と聞くと「○クラスくらいですね!」
(それ、他での評価よりすごく低い・・・・)
5分くらいで、悪いとこだけ言われてハイ帰れ!みたいなわりに、
「ま、最低でも○賞には絶対入りますがね」とか言われたり。
(今度はどこが良くてその賞になるのか問いただしたい)
もちろん実際の賞には他の編集さんの意見も入るからわかんないけど、
編集さんの態度=そこでの評価ってわけでもないかも。
持ち込みの批評をきいてから投稿先を決める場合は、
「投稿したら評価はどれくらいですか」って聞いてみた方がいいと思った。
233花と名無しさん:02/04/29 22:23 ID:cETLuPh.
編集さんが原稿を見てる時の目の動きは追った方がいいと思う。
コマ割りで分かりにくい時は読み返すし、内容で分かりづらかったら
また読み返す。第三者が読むその目の動きで、自分の作品の
問題点を探ってみるのもいいと思う。
書き込みできる自分の手元用に縮小コピーを用意してみては?
234花と名無しさん:02/04/29 22:54 ID:zkfF93Mc
私の名前は某有名作家と1字違いなんです。
自分の名前が好きなので本名でデビューしたいんですが、
なんか誤解されそうで・・・やはり、PNにしたほうが良いのでしょうか?
235花と名無しさん:02/04/29 23:10 ID:???
>234
失礼ながら、そういうことはデビューが決まってから心配すればいいと
思うのですが…。デビュー予備軍の方だったらすみません。
236229です:02/04/29 23:49 ID:DVBkSbQ.
有難うございます・・・。
やはり、プロの方でも緊張するのですね。

このスレ読んでて気がついたんですが、持ち込みは、投稿ではないんですね。
九州人ですが持込したくなりました・・・
237花と名無しさん:02/04/30 00:27 ID:???
>234
そういうことで、確かにファンから苦情の
メールが来るケースはあるので
違う名前にすることができるなら
違わせた方が無難だと思います。
238花と名無しさん:02/04/30 00:45 ID:8xAf6qGc
漫画家さんのサインってどうやって決めてるんですか?
昔の人ほどこってたりしますよね。
最近の人は割りと普通の字と変らない人がいたりするけど・・
ファンはこってる方が有りがたがったりするのかなあ・・・?
239花と名無しさん:02/04/30 01:41 ID:???
>>238
有り難いというか、サーッと書けないとサイン会とかで手間取ってしまいそう。
サーッと書けて、同時にちょっと華やか。そういう感じでダメ?
240花と名無しさん:02/04/30 06:22 ID:???
どうでもいい質問だな。そんなに気になる?
241花と名無しさん:02/05/01 02:41 ID:???
突然ですが、だれか質問に答えてやってください。
某雑誌社でデビューした新人です。
しかし、だんだん雑誌のカラーと自分の描きたいものが微妙に違っている事が
わかりました。
違うところへ投稿する気ではあるんですが、
どうしてもいきたい所が今いる雑誌社の子会社なんです。
(社名は違うんですけど、宣伝とか載っているし…。しかも子会社のほうが
売れています…)

多分名前をかえて投稿(持ち込み)してもばれる事はわかりきっているのですが…
親会社も子会社もいやな気になるものなんでしょうか…。
というか、子会社的にOKなのかどうか気になります。

いっそ他の会社がいいのかもしれないけど、
どうしてもいきたいのは、その子会社だったりするのです〜。

今頃そんな事に気付いた自分が馬鹿だなぁと思うのですが…(泣
だれかアドバイスしてやってください〜(汗
242花と名無しさん:02/05/01 03:03 ID:???
>241
s社でデビューでH社に移りたいとかなんでしょうか…?
↑この場合でいうなら、子会社といってもすでに別の会社なので
気にする事はないと思います。
ただデビューした雑誌と同じ発売日の雑誌であれば、それなりにライバル視していそうで
バレるとどちらの雑誌側も複雑な心境にはなるのでは。
その場合は元の雑誌に戻れない事も覚悟はしていた方がいいです。
どうしても今のままではダメだと思うなら、1から投稿する気で
頑張るしかないんじゃないでしょうか。
243花と名無しさん:02/05/01 03:09 ID:???
はやいレスありがとうございます。241です。

そういった場合ってPN をかえても、きっと投稿した時点で今までの受賞歴とか
聞かれると思うのですが、あと、投稿にしても書き込む欄があったりで…
素直に書いた方がいいものなんでしょうか…。
だとすると速攻ばれてしまう…(汗
244花と名無しさん:02/05/01 03:15 ID:???
あ、ミスがありました。241です。

きっと投稿した時点で→きっと持ち込みした時点で

ですね。すみません〜(汗
245242:02/05/01 03:25 ID:???
>243
これから投稿しようと思う雑誌の方は、デビューの経験があろうと
そんなに気にはしないと思う。
その雑誌で即デビュー出来るかどうかは、別の話のような気もするんで。
(経験不問って事もあるし)

再投稿先での成績が上がってきた時に「実は…」とバラした漫画家さんも
いたような気がします。
246花と名無しさん:02/05/01 03:30 ID:???
241です。
わかりました
ありがとうございます!
なんか勇気とやる気がわいてきました

受賞歴等ごまかしつつ(笑)、別の名前で投稿してみます!

ありがとうございました!
247花と名無しさん:02/05/03 18:43 ID:KDOvKkaU
age
248花と名無しさん:02/05/08 03:27 ID:???
作家さんと、アシスタントさんのご意見を伺いたいのですが
最近ICの原稿用紙の乗りが悪くなったような気がしませんか?
個人差あるとは思いますが
今どこのが一番お気に入りですか?
249花と名無しさん:02/05/08 05:39 ID:???
原稿用紙自体に黒いゴミがよく混ざってて
濃いトーンと重なると辛い。
掘り返すと奥まで黒い。
250花と名無しさん:02/05/08 11:15 ID:RUWEhnEM
それって、再生紙によくあるよね
ICは私も使用してるけど、他インクの
のりがいいのはどれだろう。
赤ぶー○ーのは今一だった。
251花と名無しさん:02/05/08 11:57 ID:HwId3QeM
デリータはどう?案外好きで使ってるんだけど。
252花と名無しさん:02/05/08 23:34 ID:???
デリータは、まあまあかな。
紙の毛羽立ちが早い気もするが
253花と名無しさん:02/05/09 09:48 ID:???
マクソンは?
254花と名無しさん:02/05/10 03:44 ID:???
マクソンは自分はだめだーー・・・
255花と名無しさん:02/05/12 02:25 ID:???
保全
256花と名無しさん:02/05/13 05:12 ID:???
結局、みなさん個人個人合う合わないがあるみたいですね<原稿用紙
257花と名無しさん:02/05/13 07:30 ID:???
コクヨ らくがき帳
258花と名無しさん:02/05/13 14:23 ID:???
>252
デリーター、去年当たりから紙の毛羽立ち方が酷くなってない?
259花と名無しさん:02/05/14 00:35 ID:???
ちょっと質落ちたかも
260花と名無しさん:02/05/14 02:31 ID:???
>248
私もそう思いました。
前はもう少し滑らかだったような気がするのですが、
やっぱり質が変わってしまったんでしょうか?
細い線などを勢いよく引くと線がかすれて大変。
最初はペン先やインクの方に問題があるのかと思っていたけど、
絶対紙んが原因だよう(泣
もう質は戻らないのかなあ・・・。多少値上がりしても良いから
原稿用紙の質を下げるのは勘弁です。
261花と名無しさん:02/05/15 00:47 ID:???
>258
同意!自分もそう思ってた。
よかった・・いや、よくない!
262花と名無しさん:02/05/15 22:20 ID:z1cEpMqY
私もデリーター、毛羽立ちやすくなったとおもったよ・・・。
263花と名無しさん:02/05/18 00:20 ID:???
紙なんてどれも変わらないと思って、デリー他大量に買っちゃった。
鬱・・。
264花と名無しさん:02/05/18 03:57 ID:???
もとの質は良かったと思うけどね
265花と名無しさん:02/05/19 08:39 ID:???
ジブリの「猫の恩返し」は少女漫画みたいなキャラクターデザインで奇麗なんですが、
あれは誰の絵柄に近いですか?
あの絵柄が流行ると思われますか?
266花と名無しさん:02/05/19 22:10 ID:???
教えてちゃんですみません。
同人やってる友人が、投稿作を別に描く時間がないからと
東京に行った際、編集の人に同人誌を持ち込みしようと思う
と、相談されました。
時間かかってもいいから、ちゃんと投稿作を描いたほうがいいん
じゃない?とは言ってみたものの、時間ないんだって…。
そんなこと許されるんですか?
267花と名無しさん:02/05/19 22:26 ID:???
>266
持ち込む先が、アンソロジーとか出している所なら可能かもしれないけど
そうでない少女漫画誌なら、無理なのでは。
せめてパロディーではないオリジナルの、完成した作品(続き物で無く)。
同人誌ではなく、その生原稿にすべきではないでしょうか。
仕事を得る為か、作品に対して批評を貰うのか
それでも「持ち込み」の意味合いは変わると思うのですが、お友達はどうしたいんでしょうね?
268花と名無しさん:02/05/19 22:28 ID:???
>266
よっぽどその人がうまくて、同人でも大手で売れてて、
カドカワとかエニクスみたいなオタク系なら許されるかもしれんが・・・。
同人が忙しくて投稿作描くヒマもないなら
漫画家はやめといた方がいいと思う。
同人から即デビュー・即掲載・即連載、みたいなプロ生活を夢みるなら、
スカウトでもかかるまでじっとイイコで待ってたらいいと思う。
269花と名無しさん:02/05/19 23:18 ID:???
>267,268
速攻にレス有り難うございました。
上手い人ですが、パロしか描いてない人です。毎日深夜まで残業漬け
の会社が忙しくて、漫画家になりたいと夢見てる気がします…。
雑誌社に事前に同人の持ち込みでもいいか問い合わせてから行って
みたら…と茶を濁した事を言ってみようかと思います。
270花と名無しさん:02/05/19 23:33 ID:???
>269
>毎日深夜まで残業漬けの会社が忙しくて、漫画家になりたいと夢見てる気がします…。

その友達、もっと楽な仕事見つけるのを先にした方がいいかも。
漫画家になっても即漫画だけで生活できるわけじゃないし、
かといってそんな会社と両立はさすがに無理。
結局他の仕事を探すことになると思うよ・・・。
271花と名無しさん:02/05/20 02:39 ID:???
漫画家を本当に夢見ているのであれば、そんな仕事しながらでも
ちゃんと投稿作書いて持ち込み行くもんだよ。
ちなみに、パロディしか書けない人は嫌がる編集部や編集さんも結構あるよ。
特に大手出版社はね。
大手で売れっ子な同人作家でもない限り。
272花と名無しさん:02/05/20 23:54 ID:???
がんばってね、みんな。ふう。
273花と名無しさん:02/05/21 18:48 ID:???
>266(269)
遅レスですが
パロディ同人誌持って行ったことあるけど
(見てくれた編集さんにそのままあげてしまった)
あくまで参考程度にしか見てもらえません。
ちなみに三大出版系。
見るのは演出のクセとか絵柄の華やかさとか、だけ。話は見ない。
だって、自分が作ったキャラでも設定でもないんですから。
結局は、いずれは読みきりのネームなり作品なりを
持って来い、という話になると思いますよ。
266さんのお友達が上手いなら尚更、見込みがあると思われれば
遅かれ早かれ読み切り描いて賞に出せと言われると思うので、
今からちょこっとずつ描き始めて何ら損は無いと思うんですけどねえ…。

でも、ボーイズラブ系とか268さんの言うようにオタク系、あとエロなら
パロだけでもいくらでも拾ってくれる可能性はあるから、
(自分がそうだったから)そっちに持ち込むなら…パロだけでいいのかな。
ただしこっちはデビューが楽な分、人が溢れてあっぷあっぷ(藁
ちなみに、小学館の作品のパロを小学館に持ちこむのだけは
やめたほうがよさそうだ…。
274269:02/05/21 21:40 ID:???
他の方もレスを有り難うございました。
一人じゃどう言おうか考えられなかったんですが、凄く参考になりました。
友人にもさっきメールできました。
もう後は、本人に頑張ってもらうしかないです。
275花と名無しさん :02/05/22 15:01 ID:???
>271
>大手で売れっ子な同人作家でもない限り。

私の友達は、わりと大手で売れっ子同人作家(パロ)だったけど
そのこと、ひたかくしにして持ちこみにいってたよ。
なんか同人やってることを知られると印象悪いんじゃないかって心配してた。
そうでもないの?
たとえパロ大手でも、PRした方がメリットはあるのかな?
276花と名無しさん:02/05/23 16:47 ID:???
>275
3大手出版社はやはり隠した方がいいかも。
カド、エニ、トクその他アンソロなど出してるところは
言っても大丈夫だと思う。
トクで描いてる知人はそこでデビューしてから編集さんに
同人しなさいと言われたらしいからね。(それまでは同人経験なし)
277花と名無しさん:02/05/24 07:13 ID:???
>276
「同人しなさい」って言った編集さんは、どういう意図ですすめてるん
でしょう。
「同人やってもいいですよ」じゃなくて、すすめてるってのは?
278花と名無しさん:02/05/24 13:58 ID:???
同人買った人がうちの雑誌も買ってくれればと言うことでは?
同人やるのにに会社は金を払わなくて良いんだからやれやれって感じかな。
読者がかぶっているところは多いに言いそう。
本業の原稿が遅れるようなら困るけどそれほど忙しくない作家ならな。
279花と名無しさん:02/05/26 02:07 ID:EUeIAHNg
りぼんでデビューした元同人作家の人は同人誌のトークに
「編集さんがどうじんに厳しいので止めないといけないかも…」
といっていました。

私も持込するなら同人活動はひたかくしにします。
280花と名無しさん:02/05/26 02:11 ID:???
種村有菜は同人誌とめられたので隠れてやってたらしいよ。
弟子の本にちょこっと描いたりだけど。
イベントにも参加してたし。
281花と名無しさん:02/05/26 10:47 ID:il4o8SXo
でかい出版社はパロ同人誌だとパクられる側の作品を持っているんだから
厳しいに決まっているよ。
著作権については訴訟しきれないので黙認している立場なのだからさ。
282花と名無しさん:02/05/26 18:46 ID:???
>277
知名度と技術を上げるため、という人がいたな。
283花と名無しさん:02/05/28 21:46 ID:???
編集さんおよび漫画家さんにお聞きします

担当さん(?)が付いたばかりの身なんですが
プロットを送ったのに1週間返事がきません
こちらから連絡するのも忙しいかも…とか思うと気がひけるし
担当が付いたといっても持込みした時、今度はプロット送ってというかんじで
「担当」という言葉が出なかったので担当さんと言っていいものなのか…

このまま返事が来ないんじゃないかと不安なんですが
プロットやネームを送ったらどのくらいで連絡あるものなのでしょうか?
また新人から連絡するのに良い時期ってありますか?
(発売日前は忙しくて駄目とか)
284425:02/05/28 22:43 ID:???
>283
漫画家としてデビューした新人ではなく、編集さんに見てもらいながら
作品を仕上げてる状態の方…でいいでしょうか?

〆切がある仕事の方が優先されてしまうと思うので
忙しい時には連絡も遅くなるでしょうし、マメに返事をされる編集さんも
います。
1週間たって返事が無く、気になるようなら連絡するのも構わないのでは。
校了中ならすぐに返事は出来ないでしょうが、いつぐらいに連絡入れますぐらいは
聞けると思いますので。
校了の時期は雑誌によって違いますが、発売日の2週間前ぐらいです。

なかなか来ない返事を待ってる間、新しい話を別に作ってみるのもいいですよ。
ガンガン送れば「頑張る人なんだ」と思われるのは確実ですから。
285花と名無しさん:02/05/28 22:44 ID:???
↑の名前欄は無視して下さい…
286283:02/05/28 23:30 ID:???
>284さん早速レスありがとうございます!

そうです漫画家としてデビューはしてない状態です
発売日の2週間前ぐらいが忙しいという事は…今は忙しくない筈なんですが
それでも連絡来ないのはなんでだろう(汗)
もう少し待ってみてそれから連絡してみます

その間新しく話を作ってみます。
ありがとうございました!
287花と名無しさん:02/05/28 23:48 ID:???
名刺もらわなかったの?
名刺にメルアド載ってたらメールで問い合わせしてみたらどうでしょう。
私は電話する迄もない連絡はメール使っております。
ネームのお返事はわりとすぐありますが。
288283:02/05/28 23:56 ID:???
>287
名刺もらいました
今見てみたけどtel/faxしか載って無いです
わりとすぐ返事って2、3日とかでしょうか?
最高こんなに待った!って人いないですか?
289花と名無しさん:02/05/29 01:13 ID:???
>288
不安な気持ちも分かるけど・・・
いい言い方じゃないけど自分にとって相手(担当さん)は一人でも相手にしてみたら
あなたはたくさんいるであろう担当投稿者の一人なんだから。
うじうじ悩むよりはガンガン電話してやる気見せて顔(作品)を他の投稿者より印象づけるのも
大事だよ。あんまりしょーもないことでしょっちゅう電話してたらウザいと思われるかもしれないけど
たまーの電話ならよっぽどアレな人でない限り嫌な顔はしないよ。
電話がどうにも勇気ないならFAXするべし。
290289補足:02/05/29 01:15 ID:???
アレな人ってのは
まんがにじょうねつのない
やるきのないへんしゅーさんのことです。
291花と名無しさん:02/05/29 01:22 ID:???
送ったプロットなりネームが編集部に届いてない、っていうのも
ありえるかも。
 ・宛名が編集部内の担当宛てになっているか
 ・速達で出したか
これ満たされていないと他のファンレターなどのなかに
まぎれてる可能性もあります。(私一回あった)

一筆添えて自分の名前や電話番号明記して、
さらに連絡可能時間帯書いておくとか。

もしなさってるようなら余計なお節介かも、ごめんなさいね。
ちなみに私の場合、返事は当日来る事もあれば、一週間後もありました。
292花と名無しさん:02/05/29 09:24 ID:???
>265に一応レス。
猫の恩返しは原作が少女漫画家さんですよね。
でも、その少女漫画家さんの絵柄というより
ジブリ少女漫画風って感じじゃないのでしょうか。
流行るかどうかは、見てみないとよくわからないですね。
293283:02/05/29 11:53 ID:???
レスくれた皆さま、ありがとうございました。
勇気を出して連絡とってみますね。

291さん>
FAXで送ったので送信事故とかは無いと思うんですが(番号何回も確かめたし)
連絡可能時間帯とかは書いてませんでした
今度から気を付けてみます。ありがとう!
294花と名無しさん:02/05/30 09:40 ID:???
>283
小さなツッコミですがデビューしてない人は
「投稿者」で「新人」ではないです。
激しく差があるので、万が一担当さんの前で自分を「新人」なんて
言わないようにね。
スカウトマンに名刺もらっただけで自分をタレントというような
勘違いタイプと思われることあるからね本当に。
283は投稿中の人の事も新人っていうんだと思ってただけと
思うけど。以上、老婆心でした。
295花と名無しさん:02/05/31 23:37 ID:???
某スレで「雑誌の前の方に掲載されてた」からアンケートは悪くないはず
という書き込みがあったんですが、あれって本当?
関係ないというのも聞くんだけど。
巻末に載るのはやっぱりアンケートよくない人ですか?
296花と名無しさん:02/05/31 23:50 ID:???
>295
アンケートの順位が、そのまま掲載順になる事はないと思う。
巻頭、その雑誌でいい印刷ページ(オフセット)毎回カラー付きならば
それなりにいい順位をキープしてるとは言えますが。
カラーページも決まった枚数しかないから、数作品はローテーションになるし。
増ページだと他の作品と一緒の折になるので、場合によっては後ろになる事も。
新人の作品や、編集部にとってプッシュする必要が無くなった作品は
後ろにまわされてるような気は、自分の所の雑誌では感じますがね。
297花と名無しさん:02/06/01 00:02 ID:???
うちの雑誌は後ろの方はアンケ取れない人ですよ。
編集さんがはっきりそう言ってた。
雑誌によりけりで違うのかも。
298花と名無しさん:02/06/01 05:51 ID:AvIHDO9I
雑誌によるでしょ。
リニューアル前の別コミの最後は必ず夜叉だったよ。
299花と名無しさん:02/06/01 06:03 ID:???
夜叉はジャンプでいえばジョジョみたいなもんだろw
なんてゆうか特別
300花と名無しさん:02/06/01 09:29 ID:Qv5bb6S6
別コミはバナナフィッシュも最後だった。
他の作品と比べて異色で浮いてたから、最後だったのかも。
301花と名無しさん:02/06/01 14:46 ID:???
あと、最後は「トリ」ということもあるかも。
最後よりも最後から2番目がやばそうな感じ。
302花と名無しさん:02/06/01 23:14 ID:???
じゃ、カラーが付いてなくて前に来るのは意味があるの?
303花と名無しさん:02/06/02 06:34 ID:???
バランスじゃないの?人気のないマンガは適当に散らして
一カ所に集めないのも編集の方針。
304花と名無しさん:02/06/05 00:15 ID:???
質問なのですが、よろしくお願いします。

デビューが決まり、デビュー作が雑誌に掲載されたのですが、
その後は担当さんや編集部からの連絡(次の打ち合わせ?)はどのくらいで来るものなのでしょうか?
それともこちらから連絡するべきなのでしょうか?
デビューが決まった時の電話で「おいおい打ち合わせしていきましょう」
的な事を言われてそれっきりなのですが…。
よろしくお願いします。
305花と名無しさん:02/06/05 03:04 ID:IaXyVxeo
質問出てるようなのでage
306花と名無しさん:02/06/05 03:56 ID:m1tjh8oI
>304
放置して連絡が来る場合と来ない場合があると思う。
それだったら、さっさと8の倍数ページのネームでも切って
こんな話考えましたとでもプレゼンした方が早くて確実。
ネームと同時にいくつかシナリオ式のプロットでも出してみるといいかも。
編集は何人もの作家を抱えてる。
現在掲載されている作家から、コンペ組などなど。
304さんには1人の編集でも、編集からしたら304さんは数いる作家の1人。
動いた方がいいと思う。
307花と名無しさん:02/06/05 04:02 ID:???
304さんの雑誌がどんな形式で掲載作を決めてるか分からないから
いきなり勝手にネーム作って提出もどうかと思う。
コンペがプロット形式のとこならいきなりネーム出しても無駄手間だし。
こっちからどうしたらいいんでしょうと連絡してみるのが
一番早いんでは?
308花と名無しさん:02/06/05 04:16 ID:???
でもまあ、最初に作ったのを即コンペ提出にする訳でもなし。
とりあえずプロットの形にして送ってみたらいいのでは。
>306の言うように、何もない所から「どう?」って連絡が来るのは
編集側の時間がある(気が向いた)時だけだし。

自分がデビューの時は、授賞式にプロット持参だったな…
309花と名無しさん:02/06/05 11:03 ID:J9s.sw2Y
便乗質問させてください。
漫画界でのプロットというのは通常、どのような
書式のものを指しているのでしょうか。
(編集さんからしたらどういう形のものが見やすいですか。。。)

初めプロット、と言われたので時系列に沿って整理したものを
用意したのですが、ストーリー形式の方がわかり易かったかもと思い。
でもプロットで出してくれ、と言われているのでどうしたものかと。
いっそのこと企画書形式で出したほうが早いでしょうか。

また、どの程度まで書き込めばいいのか、も。
起承転結のみのあらすじレベルでも良いのでしょうか。

漫画畑に初めて足を踏み入れるのでわからないことだらけです。。。
310花と名無しさん:02/06/05 11:18 ID:???
プロットは人それぞれなんだよね。
私はあらすじだけの時もあれば小説になってしまう時もあるよ。
そしてキャラ表。

コンペはネームコンペ形式とプロットコンペ形式があります。
311花と名無しさん:02/06/05 11:24 ID:???
ストーリーで書く人もいるしシナリオで書く人もいるし
担当さんにきいてみればいいと思います。

プロット3本とキャラ表つけて送ってます。
312309:02/06/05 11:32 ID:???
キャラ表!つけても良かったんですね。
絵で表した方が早いのにわざわざ文章に書き直して
プロットに組み込むのは不毛だなーと思っていたので安心しました。
(あとあまり気合が入っていると思われても嫌なので。。。)

特に形式は無いようなので、普通に企画書に近い形で送ることにします。
有難うございました!
313花と名無しさん:02/06/05 14:16 ID:3eR/QTWs
キャラ表は全身と服装がわかるものがいいですよ。
編集さんが「こんな制服は?」とか
資料を送ってくれたりします。
ファッション雑誌とか、いろいろ送ってもらっちゃった。
買いに行く手間は省けるんだけど、
私のファッションセンスが悪いってことかしら・・・と鬱。
314花と名無しさん:02/06/06 00:07 ID:???
よほど有望新人でもない限り、デビュー後の次の予定は決まっていないので
どんどん作家側からプレゼンしないとだめ。
高口里純さんは高校時代
プロット週一本、加えて完成原稿月一本群馬から持ち込みしたという話を
アシ先で聞かされてがーんとなりました。
315314:02/06/06 00:09 ID:???
大きな間違い、プロットではなくネームだった。
316314:02/06/06 23:00 ID:???
アドバイスありがとうございました!!
やはりこちらから積極的にいかないと駄目なのですね…
「ネームを見ていただけますか?」的に担当さんに連絡してみます。
ありがとうございました。
317304:02/06/06 23:01 ID:???
>316
すいません…名前間違えました(鬱)
飼いハムに噛まれて逝ってきます…
318花と名無しさん:02/06/08 20:01 ID:gA0gkIX2
学生ですが、高校、大学はどの道を選んで行きましたか?
漫画を投稿して生活したいのですが、新人の間、やはりあまり仕事のこないなかで
生きては行けないでしょうか?
やはり高卒だとあまり売れなかった時…とか親、世間は大学位は出ていないと
どうしようもないとかいうので…
一体何を目指せばいいのか本当にまよっています。

色々な経験が必要だというのは分かるのですが、漫画が書きたいんです。
どの道なら大学、職業を勉強をしつつ漫画家かける職業はないでしょうか?
319花と名無しさん:02/06/08 20:06 ID:nZBnT9IU
大学いけるなら行っとくべき。
というか大学在学中のほうが描く時間いっぱいあった。
あの時もっとがんがんかいときゃよかった。
ちなみに私は地方国立大学文系。理系、芸術系は大変そうに見えた。
320花と名無しさん:02/06/08 20:15 ID:???
やはり文系。
四大狙いなら科によっては女の場合悪戯に年くうだけで就職に不利。
短大の方が就職に有利だけど、これはこれで二年間凝縮されて忙しい。

教育学科は実習が入ると忙しい、いまどき教職とっても…。
321花と名無しさん:02/06/08 20:35 ID:???
>318
漫画の為に何かを勉強しなきゃいけないと思うなら
別に何も無理にする事はないと思う。
何か色んな経験がそのうち身になるのは確かだけれど。
本当に漫画が描きたいと思う人なら、その時何をしてようと
忙しくても、漫画を描いてると思うよ。
322花と名無しさん:02/06/08 20:37 ID:???
うん、行けるなら大学行っておくにこした事はないよね
323花と名無しさん:02/06/08 20:40 ID:???
いきたくても家庭の事情や経済的事情でいけない人だっているのに、贅沢だなあ。
それともネタか?
324花と名無しさん:02/06/08 20:47 ID:???
自分がどうしたいのかわからないのに
他人が答えられるわけはなく・・・
本当に自分はどうしたいのかよく考えて
自分で決めるしかないと思うが

投稿作の一本でも描いてみないと漫画に適性があるかどうかも
わからないのでは?
325花と名無しさん:02/06/08 20:54 ID:???
>318
愚痴スレで質問してた人と同じ人かな。
自分は芸術系の四大に行ったけど、
学科にもよるとは思うけど課題責めで投稿どころじゃなかった。
そこからグラフィックデザイナーになったけど、
投稿どころか生きるのに最低限必要な睡眠をとる時間もなかった。
結局就職は事務系が一番だと思う・・・。
大学そこそこヒマそうなところに入って、一生懸命勉強して、
公務員試験通って、地方の市役所でも行くのがいいんじゃない?
ただ公務員は副業禁止だからプロになってもひた隠しになるけど。
326花と名無しさん:02/06/08 21:22 ID:???
投稿の段階で出身地を隠す事はやはり
無理なのでしょうか?
最近某誌で出身地の書かれてない投稿者さも居たので
ひょっとしたら・・・と思ったのですが。
327花と名無しさん:02/06/08 21:24 ID:???
>318
新人のうちは漫画一本で暮らすのは
かなりきついです。
コミックスが出るようになってようやく
ちょっと余裕が出るかなという感じなので
大学後も、バイトとかアシとかの
2足のわらじになると思います。
328花と名無しさん:02/06/08 21:26 ID:???
>326
出身地の違う親戚か知り合いに頼んでみては?
・・・っていうかなぜ隠す必要が・・・
329花と名無しさん:02/06/08 21:27 ID:???
>326
何故隠したいのか分からんですが…
投稿の時に出して欲しくないという旨の断わりでも入れてみては。
(忘れて出されちゃう可能性も有りですが)
330326:02/06/08 21:48 ID:???
・・・諸々の事情でバレたくないんです。
少しでも情報を伏せたくて・・・勝手ですが。
331花と名無しさん:02/06/08 21:58 ID:???
誰にも教えたことのないPNをつけるとかではダメなの?
上位入賞になれば絵はどうしてもばれるぞ。
絵も載らないレベルならPNで大丈夫だと思うけど。
332花と名無しさん:02/06/08 22:03 ID:???
大丈夫。
誰もあんたのことなんか気にしてないから。
333326:02/06/09 00:36 ID:???
>>332
酷いですね(w
でも違う意味で気にされてるんです。(監視というか・・・
ある粘着でね・・・絵柄やPNは変えるんですが。
まあ、出身地の件は一応気にしないでおきます。
答えてくださった方、ありがとうございました。
334花と名無しさん:02/06/09 00:45 ID:???
>333
もしかして盗作して干された人?
335花と名無しさん:02/06/09 00:57 ID:???
>>334
私もそう思ったよ。333には申し訳ないが。
336花と名無しさん:02/06/09 00:58 ID:???
あはははは!うけた。
少女コミックのひとかな。
337326:02/06/09 01:04 ID:???
盗作して、って?
誰?違いますよ、デビューなんかまだしてないし・・・
山崎なんとかと言う人でもないし・・・

>>336
さっきから突っかかってきてる人と同じ人ですか?
338332:02/06/09 01:10 ID:???
私のこと?
違うよ。残念ながら。
339花と名無しさん:02/06/09 01:11 ID:???
>33
>山崎なんとかと言う人でもないし・・・
少コミで盗作デビューして干されてマーガに投稿しなおしていた
橘ヒカル=岩下ちよたんのことと思われ

どしても粘着監視にばれたくないなら
出身地は無理でも年齢詐称すべし。
1〜2歳の誤差ならデビューして本当の事話しても
だからって干されたりはしないよ。
340花と名無しさん:02/06/09 01:11 ID:???
山崎って誰。
341花と名無しさん:02/06/09 01:24 ID:Tj4w1ZcY
もうちょっと深刻なの考えたよ。
・・・地区の人とか・・・?
もしそうなら、がんばって欲しい。
嘘の住所で、郵便局留めでも良いんでない?
やり方知らないけど、前スレであったよ。
342花と名無しさん:02/06/09 01:26 ID:???
盗作でデビューって事は
投稿作がパクリだったって事?
山崎さんは確かちゃおに投稿して評価がイマイチだった漫画を
サイトでウプしてエニクス系?の作家さんの構図・話
丸パクリを皆に指摘されて「ネームは友人が作ってくれたものです」と
閉鎖してしまった人。
343因みに:02/06/09 01:28 ID:???
344花と名無しさん:02/06/09 01:33 ID:???
私も橘ヒカルたんかとおもったYO!
雑誌にのるのは都道府県だけだし、・・・地区とは関係ないとおもわれ。
333も監視というかある粘着がいるだけみたいだし。
345花と名無しさん:02/06/09 01:52 ID:???
>342
ヒカルたんは少コミにフレンドのとある漫画を
話、設定、構図、セリフをパクリまくった作品でデビュー決まって
その作品が少コミ増刊に掲載されてから読者の指摘(多分)とかで
ばれてデビュー取り消しになったんだよ。
しかもそのすぐ後、岩下ちよってPNで週刊マーガに
投稿して賞をもらってたらしい。
橘ヒカル=岩下ちよと判明した理由はヒカルたんのお友達が
サイトでPN岩下ちよに変えましたと言っていたから(w
しかもそのサイトの掲示板に2ちゃんねらが「ヒカルたんは盗作でしょ?」と
乗り込んだら管理人は逆ギレ。このサイトと掲示板は僕の友人専用のものだから
書き込まないでくれ、一体どこからこのサイトを知ったんだと言い出す始末。
つーか、橘ヒカルで検索したらそのサイト出てくるし
どこにも一言も友人専用なんて記載はなかった。
第三者に見られたくないならネット上にサイト作るなよと小1時間説教したい。

脱線スマソ
346花と名無しさん:02/06/09 10:05 ID:???
>第三者に見られたくないならネット上にサイト作るなよと小1時間説教したい。

新人さんとネット初心者さんにこういう勘違いさんは多いよね。
雑誌の柱のコメントで「パソコン買いました。HP作りたいな」「HPつくりました。きてね!」
という文を見るたびに生あたたかい目で見守ってしまう。
私も脱線スマソです。
347花と名無しさん:02/06/10 00:34 ID:oFMH7THA
どうしてもいいたい投稿レポ。
白癬、疹所管、過度皮ではうわさ道理の編集さんがいてかなりウケました。
ブラックな意味で…。
こちらの3誌に投稿を考えてる人、今一度考え直したほうがいいかもしれません。
その他の大手はあまり変わらず…。
348花と名無しさん:02/06/10 00:36 ID:???
sage進行できなくてスマソ
349花と名無しさん:02/06/10 00:45 ID:???
>347
そのウチ2社には持ち込んだことあるけど、(数回)
あまりアレな編集さんには当たらなかったなあ。
運がよかったのか、自分が気づかなかっただけか。

自分の持ち込み体験では
男性編集は仕事って感じで割にクール(雑談一切なし)。
女性編集は何かと話題は盛り上がるけど、
作品を自分好みに変えようとするような印象があった。
性差じゃなく個人差もあるんだろうけど。
350花と名無しさん:02/06/10 01:06 ID:???
わかる〜!女性編集ってなんかやりにくいような。。
自分好みってのもすごくわかる。
でも今の担当さんは女の人だけどとても頭がよくて私の理解者だよ。
もしこの人が移動とかになったら・・・とか思うとこわいくらい。
男の編集さんは雑談多いけどなあ?やっぱ個人差かな。
351花と名無しさん:02/06/10 12:07 ID:???
ああ、私も女性編集に納得。
自分好みかあ...
好みが合えばものすごくやりやすいんだけどね(藁
352花と名無しさん:02/06/11 00:05 ID:c2ryN0.A
質問です。
編集の方や経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。

私はA社、B社の二つの雑誌に投稿していたのですが、
最近A社からデビューする事が決まりました。
A社から仕事をもらえるように頑張りつつB社にも投稿を続けたいと思うのですが、
他社でのデビューの話はB社にはしない方が良いのでしょうか?
今の所二つの雑誌に投稿していた事はどちらの出版社にも言っていません。
よろしくお願いします。
353花と名無しさん:02/06/11 00:14 ID:???
しない方がいいと思うよ〜。
がんばってね。
354花と名無しさん:02/06/11 00:35 ID:???
>352
AとBが、まったく畑違いの雑誌ならいいんだろうけど
デビューが決まった以上、Bに投稿する事は止めた方がいいのでは。
Aの方がいい顔するとは思えないんだけれど…。
まだ漫画だけで食べていけず、専属でないにしても
「もうプロなんだから投稿する間があるなら、もっといいネーム出して」
とか言われるのが落ちです。
Bに断わりを入れる必要は無し。
355花と名無しさん:02/06/11 00:44 ID:???
でも新人の頃ってまじでヒマだしネーム通らないし
ペン握らないから腕がなまるよ。
投稿バレないんならすればいいんじゃないの。
没ったネームで出しちゃえ。
356352じゃないけど:02/06/11 05:46 ID:???
ネームはさくさく通るんだけど、なんせ載らないです。
掲載待機作品がもういくつあるやら。
掲載されなきゃ原稿料もなく、ただ働き状態・・・。
腐りそうなので、まったく畑違いの所に違うPNで出そうかな・・・。
専属契約とかしてないので、一応大丈夫なはず。
357花と名無しさん:02/06/11 07:39 ID:???
>356
私も似たような立場の新人ですが、完成原稿で掲載待ちのものがいくつも
あるってこと…?それは…
358花と名無しさん:02/06/11 10:00 ID:???
>352
B社が本命なら投稿を続けてもいいと思うけど
デビューできればどっちでもよかったのなら
即刻投稿は止めるべし。
作風をかえて全く別人になりすましてやっていけるなら
可能かもしれないけど、新人のうちからそんなことで
力を分散してどうすんの!
359花と名無しさん:02/06/11 12:05 ID:???
>358
あなたはもしや…編集さん?

州営は完成原稿コンペだからね。
そうゆうことありそう。でも原稿料半分もらえるんじゃなかった?

契約してるわけじゃないから投稿してもよさそうなもんだけど
ばれたらやっぱなんか言われるのかなあ。こわいな…
360花と名無しさん:02/06/11 14:01 ID:???
>359

ばれたらやっぱなんか言われます。最悪干されます。
361花と名無しさん:02/06/11 17:53 ID:???
週栄の完成原稿でコンペって
週栄ならどの雑誌もってこと?
クッキーのが知りたいんですが・・
362花と名無しさん:02/06/11 18:51 ID:erZ9sFVg
ネタだと思うけどいちおうマジレス。
漫画仲間や師匠に聞いてみるのがいちばん早いとは思うけど・・・
AとBの雑誌が具体的にわからないとレスしにくいよ。
たとえばあなたの絵が種村系で、本当に描きたいのは
りぼん本誌でラブファンタジー、将来はアニメ化を狙ってる
18歳だとしよう。
でも今の雑誌は最近増えた弱小出版社のセックスがあれば
なんでもありの雑誌でしかもアンケートが取れない。
いちお仕事はあるし、ギャラもまあまあ、親が金持ちで
生活にも困らないし・・・
という場合、本人が腐って嫌じゃないなら今のままでもいいだろうし
どうしてもりぼんに描きたいなら過去は捨てて、イメージ一新して
別人にならないと種村みたいに過去引っ張り出されて
小学生読者の夢を壊しかねないからなあ・・・
そのへん、詳しくあなたのことがわからないとマジレスは無理。
でもこういう想像をしてるだけで楽しいんで、レスしてみたけど。
最近「漫画家」の私生活本から間違った知識書き込んでる人多いから・・・
とくに、「漫画家もの漫画」はフィクションなんであまりうのみに
しないようにね。
話を面白くするためなら漫画では嘘もありなので。
363356:02/06/11 19:52 ID:???
>>357
そうそう。プロット、ネームから始まって完成させて送って、
そのまま待機状態。
デビューしてから一作も載ってません。(デビューじゃないじゃん)
いつ載せられるのかはわからないそうです。
作品がよければ載せるというより、担当の力によるところが大きいみたいで、
自分の担当まだ若くて一番下っ端みたいですから・・・・。
364花と名無しさん:02/06/11 20:17 ID:???
>363
ごめんねえ、夢を壊すようだけど・・
あなたいいように騙されてますよ。
熱意はあるけど作品は・・・という投稿者をあきらめさせるために
そういう手はよく使われます。
さっさとあきらめたほうがいいカモです。
365356:02/06/11 20:23 ID:???
>>364
自分も少しそう思います・・・。
ただ、その雑誌の新人は多少の差はあれ、似たような感じですけど、
デビュー作も載ってないなんて人は他にいません。
やっぱりPN変えて他にも投稿しようかな。
絵が個性的なので(←これは本当にそうらしいです)
見られたらバレると思うけど。
366花と名無しさん:02/06/11 20:52 ID:???
デビュー作も載ってないんか〜それは気の毒に。
でも友達の漫画家でもいるんだよね。そのまま放置された人。
完成原稿あげても載らずにお預かり状態だったよ。
プロアシになる前に再デビューがんば!
367花と名無しさん:02/06/11 20:56 ID:Js6S9xUo
デビューしてからでも「路線変更」とか
いろいろ理由をつけて遠ざけられた作家さんもいるみたいですよ。
2ちゃんで憂さ晴らししてるみたいだけど
話のネタが漫画の話とネットでカッコイイと思ったレスや
名前を真似してばかり・・・
オリジナリティがまったくない人なので、あのひとは
切られても仕方ないと思うけど・・・
368花と名無しさん:02/06/11 21:30 ID:nox9G9jY
>367
もしかして、ある人の書き込みから連想ゲームのように
話題をパクっていかにも自分が話題が豊富なように見せかける
あの方ですか?
あのパクり元の人って普通は恐れ多くて真似なんて出来ないタイプ
だそうですよ。
芸能界で誰も怖くて手をつけられなかった「あゆ」を
あっさり持っていった怖いもの知らずの「長瀬」
のような人ですね・・・
馬鹿じゃないと出来ない。
369花と名無しさん:02/06/11 21:35 ID:uHXECm9k
>367「東雲」?
あの人って持ち込みに行ってから編集部
態度変わったよね・・・
バックになにかついてるの?
背後霊?(藁
370花と名無しさん:02/06/11 21:39 ID:???
>369
東雲、純子ネタは「純子統一スレ」で!
371352:02/06/11 22:19 ID:???
アドバイスありがとうございます。

正直に言えば本命はB社の方です。
A社、B社は雑誌の傾向というか、読者層なども違う雑誌だと思います。
やはり本命でデビューしたいという思いが強いので投稿は続けたいのですが、
B社の心証が悪くなってしまう事が怖いです…
でもB社でのデビューは程遠いです(泣藁
372花と名無しさん:02/06/12 19:16 ID:3U6LpVho
>>371
どう本命なのかな?
描きたいジャンルがある、好きな先生がいる・・・
ならどうしてAに投稿したの。
デビューできればどこでもよかったんじゃないのかな?
せっかく拾ってもらったならかじりついてでも描いてください。
その雑誌でさえデビューできない人もいるかもしれないんですよ。
2兎を追うものは一兎も得ず。
読者だって気合の入っていない作品には興味をもてないと思います。
373花と名無しさん:02/06/12 19:26 ID:MYoFXwqo
自分の実力をよく理解しているなら
答えは決まっているみたいですね。
自分が上の立場に立ったとき、自分より下の人を
思いやることが出来ない人は所詮一発屋です。
同じような悩みがかなり以前から書かれていますが
あなたですね。
そのA社をやめて、Bへの投稿に専念しても
生活が出来るのであれば、やってみたらどうですか。
リスクがあるなら現状のままで頑張るべきでしょうね。
現実的ですが、そういう状況がわからないのでお答えは出来ません。
374花と名無しさん:02/06/12 19:38 ID:nP5Ns08s
誰かに背中を押してもらいたい時ってあるよね。悩んでさ。
でも結局決めるのは自分、やり遂げるのも自分。
失敗したからといってアドバイスをくれた人のせいにしてはいけない。
>373さんはそういった意味で無責任に知らない人に
答えられないと言っているのでは?
背中を押したあとは自分の力で歩いてくださいね。
そういう意味でのアドバイスなら2ちゃんでも出来るけどね。
依存されるとこっちも困るし・・・
375花と名無しさん:02/06/12 19:49 ID:ONJMmMkc
私の知り合いで、ある雑誌の看板作家のストーカーしてて
そこに投稿してる子がいるんだけど、編集部では笑いものです。
たまたま別の雑誌でデビューできたんだけど、結局
元の雑誌の知名度やギャラのたかさ、ライバルを見返したいという
見栄のみでどっちつかずで干されてる。
編集者はどう見てもうちでは無理、とつめたい反応でした。
結局ライバルは他誌デビューしちゃって、そこに投稿する
意義も見失っているみたいで・・・とってもみてて辛いです。
いま自分にできることを精一杯やっていればいいと思うんだけどね。
376花と名無しさん:02/06/12 23:59 ID:???
純子厨が住み着いちゃった ((((((ブルブル))))))
377花と名無しさん:02/06/13 16:23 ID:???
何をいってんだかよくわからん。
372〜375の分刻みの書き込みは何?(藁
同一かよ・・・
378花と名無しさん:02/06/13 19:46 ID:C/rU5hwo
>>376
え、これ純子の自作自演?
今日もデザートの読者BBSに純子の書き込みがありましたね!
どう考えても普通の読者が書かないようなこと書くから
一発でわかるよ、純子。
379花と名無しさん:02/06/13 21:58 ID:???
↑こいつが純子厨です。みなさん、気をつけましょう。
380花と名無しさん:02/06/14 01:27 ID:???
オレ、純子のこと、もっと知りたい・・・
という事で、全然知らなかったんだけど興味わいてきた〜。
381花と名無しさん:02/06/14 02:19 ID:???
↑こいつも純子厨です。みなさん、気をつけましょう。
382花と名無しさん:02/06/14 04:23 ID:???
>378
見に行っちゃったよ。
純子系だったね。
383花と名無しさん:02/06/14 18:30 ID:6s7nZbUU
純子、デザのほうは一日一回にしてるのはなにか意味があるのだろうか?
どう考えても普通の高校生のアクセスできる時間ではないところにも
ご注目。
2ちゃんは一日中やってるけど純子系=2ちゃん系だからね。
あそこに書くのは純子だろうね。
覚せい剤でもやってるんですかね?
ところで今日の地震でベッドの上に大きな花瓶が落ちていた・・・
眠ってたら死んでたかも。くわばらくわばら。
384花と名無しさん:02/06/14 18:48 ID:???
何の事かよーわからんけどスレ違い。
純子スレ(?)でやっておくれ。
385花と名無しさん:02/06/14 19:07 ID:wCgVeeXA
ところで「純子」って誰?
今本屋で売ってる雑誌に載ってますか?
386花と名無しさん:02/06/14 21:22 ID:???
純子・・・人気者なのですね。

あ、質問なんですが、
ホワイトって何使ってます?&髪べた用筆何使ってます?
いつも思うんですよ、「そろそろ画期的なのでてて自分だけ知らないのでは・・」って。
387花と名無しさん:02/06/14 23:58 ID:???
ファンタジー(+バトルも少し)が描きたいのなら、
やっぱり少年漫画の方を目指すべきですか? 
でもやっぱり自分の作風が少女漫画なので……。

少女漫画雑誌でファンタジーというと、力を入れているところは
どこかありますか?
投稿はともかく、読んでみるだけでも参考にしたいんですが・・・・。
388花と名無しさん:02/06/15 00:31 ID:???
>386
人気者じゃなくて純子ネタは全部1人で書いてるんだよ。
ってゆうとまた例の純子厨がくるのでもう純子の名前出すの禁止ね。

私は髪ベタは呉竹筆ペン中字を使ってる。アレ以外はあわない。
ホワイトはミルキーペン。修正とかしないから。
389花と名無しさん:02/06/15 20:45 ID:tGVebWYI
純子ネタは本人が宣伝のために書いていたみたいですね。
ミルキーペンとは違うけど、その手のペンって、本当に
細かい修正にぴったりですよね!
390花と名無しさん:02/06/15 20:52 ID:???
オマエら、純子ネタは純子統一スレから出てくるなって言ってるだろうが。
とっとと帰れ。

構ってちゃんはうっせえんだよ。
391花と名無しさん:02/06/15 21:18 ID:kP9clWpo
このスレって、デザートBBSで編集からも無視され、
他の投稿者に意味不明の喧嘩を売ってハブにされた
純子が自作自演でもせめて皆と仲良しの気分を味わいたいと
立てたスレって本当ですか?
392花と名無しさん:02/06/15 21:39 ID:MU6R/wSg
>>391
それは2ちゃんでは暗黙の了解です。
書き込むと本人が「そんな人いるんですか〜?」
などとわかりやすいしらばっくれ方をしに来ますので注意。
393花と名無しさん:02/06/15 23:52 ID:???
髪ベタはくれ竹の極細。
これって染料インクと顔料インク、どっちがいいんでしょう?
どっちかわからず適当に使ってるんですが。
ホワイトは修正液。細かい所はペンホワイトです。
394花と名無しさん:02/06/16 00:54 ID:???
ペンホワイトっていまいち使いにくい気がするんですけど
どこのメーカーがお奨めですか?

髪ベタはゼブラの太細両用筆ペン。染料だけどベタはこれが
一番やりやすいし、年数経っても一応退色してません。
ミスノン修正が多い人だと顔料インクのほうがいいかもしんないね。
395388:02/06/16 02:30 ID:???
ごめんウソ書いた。
筆ペンは呉竹じゃなくてゼブラ軟筆細字でした。
ゼブラの筆ペンってなかなか売ってなくてなくなると焦るよ。
396花と名無しさん:02/06/16 23:43 ID:???
修正多いので私は顔料向けかなあ…
ありがとう>394

ペンホワイトはドクターマーチンの使ってます。
ってゆーか他のメーカー知らないです
アシスタント先が使ってたのでそのまま使ってたんだけど。
397花と名無しさん:02/06/17 01:01 ID:???
>>387
ガンガンへどうぞ
398花と名無しさん:02/06/17 01:39 ID:???
今日画材でミルキーペン探してみたんだけどわからなかったよー。
それって商品名ですか?
399花と名無しさん:02/06/17 03:11 ID:???
ペンホワイトというと、本来
普通のホワイト溶かしてをペンにくっつけて
使うことをいうんじゃないでしょうか。
ドクターマーチンのペンホワイトは商品名ですよね。
(その名の通りペンホワイトに使えますが)

ミルキーペンは、商品名ですが
いろいろなメーカーが似たものを出しています。
コンビニにも売っているかも。
一般的には写真の上に字を書くのに
使ってるよーな・・・。
400花と名無しさん:02/06/17 03:27 ID:???
ミルキーペンは5、6年前に若いこの間で流行ったね。
最近ではうちも近所に売ってなくて困ってるよ。

>398普通の文具店かコンビニ探した方が売ってる・・・かもしれないよ。
401花と名無しさん:02/06/17 07:29 ID:???
ミルキーペンってすごくはがれやすいと思うのは私だけですか?
アシ先では使っても自分の原稿には極力使いません(爆)
402花と名無しさん:02/06/17 10:11 ID:???
筆ペンは顔料系の方が見た目も綺麗だし退色しないよ。ホワイトもだいたいのものは
ちゃんと乗るし。染料系のは薄いしホワイト入れると青く透けてしまって、印刷に出る
(どんな風に?!)のではないかと心配になっちゃって。
ミルキーペンはコマのフチを白くするときには便利だなぁ。今までは細ーい修正テープ
使ってたから。
前うちに来たアシさんのびっくりテクというか…デリーターに真っ黒なトーンが
あるのね。時間が空いたときに自分の投稿用の原稿を仕上げていたんだけど
それを貼って、削ったりホワイト乗せたりしてた。
ベタ乾かす時間が惜しいときや、失敗してもはかずだけだし〜って。
投稿なんだからもすこし余裕持って仕上げなさいとかちょっと思いました。
でも仲間内では流行ってたらしい。
403花と名無しさん:02/06/17 23:49 ID:???
なーるほど!
今度やってみよう。真っ黒トーンでベタ。
404花と名無しさん:02/06/18 11:24 ID:???
やまざき貴子も黒ベタトーン使ってたよね。
プロでも使うのかとビックリしたもの。
405花と名無しさん:02/06/19 22:17 ID:???
ベタトーンデリータ―以外で出して欲しい〜。
IC希望。ベタ部分が透けて見えてくれるICならとても使えるのに。
406花と名無しさん:02/06/22 01:36 ID:???
>405
同意!
407花と名無しさん:02/06/27 17:51 ID:LUzKY8uY
age
408花と名無しさん:02/07/01 12:56 ID:q2XScy..
インクジェットプリンタで出力した原稿を持ってこられたら迷惑ですか?
409花と名無しさん:02/07/01 19:20 ID:qcl.3BpE
>408
どういう立場の方でしょうか?
編集部に問い合わせされるといいかも。
OKなところもありますよ
410花と名無しさん:02/07/01 22:09 ID:???
それにしてもインクジェットはやばくないですか?
普通レーザーかと。
411純子:02/07/01 22:29 ID:???
ねぇ聞いて聞いて!
今日持ち込みにいったら担当さんがお名刺をくれたの!!
あたしの漫画家ロードがついに開けたわぁぁ!!
412花と名無しさん:02/07/01 22:37 ID:???
ムシムシ。
413花と名無しさん:02/07/02 10:33 ID:hGw2D.8s
インクジェットは網線(印刷の時のトーンの点みたいなの)
が出ないので、本番はデーター入稿でいいでしょう。
ただ持ち込みでは、余りいい顔されませんよ。
自分の手で描かない原稿はあまり意味ありません。
トーンの乱用も注意される位なんだから
414花と名無しさん:02/07/03 02:53 ID:???
某社で担当さんについてもらって、ネームを提出しているんですが、
作風などから他の雑誌に投稿したい…と思うようになってきました。
デビューしていないとはいえ、一応担当さんに
その事を伝えた方がいいのでしょうか?
415花と名無しさん:02/07/03 03:06 ID:???
>414
見てもらってたネームを仕上げて、別の雑誌に投稿するのは
どーかな〜とは思うけど、違う所に投稿する事を
わざわざ言う必要もないと思う。
416花と名無しさん:02/07/03 03:56 ID:???
>414
最初はどうしてその雑誌に投稿したかったの?
417花と名無しさん:02/07/03 21:28 ID:???
別の場所に投稿はアリアリだと思います。
専属じゃないんだし。
418414:02/07/04 01:35 ID:???
レスどうもです。

>416
投稿していた雑誌が休刊したため、新たな投稿先を探していて、
読んだ事のない雑誌でしたが、単行本買いで好きな漫画家さんがいたので
とりあえず投稿してみたんです。それと同時に雑誌も読みはじめて。
読んでみて、「あれ、ちょっと違うかな」と思ったんですが
その初めての投稿で担当がついたので、そこで頑張ることにしたんです。
で、受賞作掲載までは行ったんですけど、
その間にもどんどん雑誌の方向性は苦手な方に移行して、
そこでやって行く自信がなくなってしまって。

担当さんの姿勢にちょっと疑問を感じてるっていうのもあるんですけどね。
419花と名無しさん:02/07/04 12:26 ID:???
>418
受賞作掲載までは行ったってそれはデビューってことじゃないの?
 
420花と名無しさん:02/07/04 13:57 ID:???
受賞作だけ実験的に掲載する雑誌なのでは・・・
421花と名無しさん:02/07/04 20:39 ID:wjcAgRwA
そういう本あるね。投稿する人も次作が載ってようやくデビューという気持ちで
いる方が正解かも。
受賞作ぽっきりという人は掲載された人の
半分以上いるのではないかなあ。
422花と名無しさん:02/07/05 19:31 ID:???
何月号に何ページと依頼が来てようやく漫画家ってかんじ。
423花と名無しさん:02/07/06 21:22 ID:???
とにかく前向きに頑張って!
424花と名無しさん:02/07/08 22:08 ID:???
編集の方に質問です。
デビューしたばかりの新人なんですが、
担当さんにネームを送って2週間何の連絡もなかったので、
こちらから電話してみたら、
「こんなにすぐ返事できるわけない」と怒られてしまいました。
それで今度は3週間後にまた連絡してみたのですが、
「何度電話したって返事できないものはできない」と
やっぱり怒られてしまいました。
よく新人のうちは自分から連絡した方がいいと聞きますが、
普通どれくらいで電話とかしたらいいんでしょうか。
425424:02/07/08 22:13 ID:???
追加です。
ひょっとして、送ったネームがつまらなくて
返事する気にならないのかも、と思って、
もっと他にも送りましょうか?と聞いてみたのですが、
送るのは勝手だけど、どうせ見る時間がないから見れない、
と言われてしまいました。
同じ雑誌で最近連載をとった新人さんも、
最初は1ヶ月放置されたと聞いて、これは誰でも通る道なのか、
見捨てられてると思うべきなのか迷ってます。
426花と名無しさん:02/07/08 23:04 ID:???
その編集部やめな。
他の雑誌へ持って行け。
427花と名無しさん:02/07/08 23:12 ID:???
大事にされていないのは確かだが、せっかくデビューしたんだから、まあそうせかさずに。
デビューしたてだと他の編集も知らないだろうし
次回からはネームを持って編集のアポを取るって方式に作戦変更したらどうかな。
地方住まいでも、思い切って足代使って
そのくらいやっても良いのではないかな。送ってくれとか言われたら、
ちょうど東京にでる予定があるので是非、とかいって押してさあ。
それでもだめなら、編集長にちくり、その後鞍替えだな。
428424:02/07/08 23:33 ID:???
>426
友達にもそう言われました。
ただ425で書いてるように、この出版社はもともと
新人を放置するところのようなので、
焦ってないがしろにしちゃっていいのかなーと悩んでます。

>427
行くと言いましたが断られました。
他の編集もネームは見てるそうです。なんか全員で見るらしいです。
ただ返事がもらえないことまで知ってるかどうかはわかりません。
編集長にはとても直接話なんてできそうにないし、
もし新人放置が当然の編集部なら、言ってもムダって感じもするし、
やっぱり鞍替えですね。
ただ、ここもあきらめたくないので、
言葉悪いけどキープしようかと思ってます。(専属とかないです)
新人からこんな二股みたいなことはしない方がいいのでしょうが、
もし他に持ち込んで聞かれたら、他でデビューしてると言うべきでしょうか。
ナイショにしててバレたらホされるとかよくあるんでしょうか。
質問ばっかですみません。
429花と名無しさん:02/07/09 09:37 ID:???
424さんの書き込みを読んでビックリしました。そんな編集部もあるんだね・・。
私はデビュー前からお世話になってた担当さんと今も組んでるので
返事ないよー!ってのは経験ありません。
ウチの編集部は新人大事にしてるよ?来られる人は直接来て、頻繁に打ち合わせしてるし。
私はとりあえずキープってのもありだと思います。
だって編集の対応悪すぎだよ。
デビューしたからにはすぐにでも描きたいじゃん!
430花と名無しさん:02/07/10 09:08 ID:???
すいません、教えて下さい!!
はじめてアシにいくんですけど、何か差し入れとか持っていくものなんでしょうか?
そういうのは気にしなくっていいんでしょうか?
431花と名無しさん:02/07/10 12:33 ID:???
全然気にしなくて良いと思うよ。私は。
何度か通って仲良くなってから、気が向いたら持っていって見れば。

>>429
キープって全然ありだと思う。
まあ、大手出版社だとホされるなんてこともあるかもしれないが
他で仕事としてマンガが描けるならその方がいいと思う。
漫画家を続けていると「うちでほしい」と言う姿勢を見せてくれる編集部が
会社の大きさや、雑誌関わらず本人にとって良い編集部と思えるようになるのだが。
他でデビューしているとつたえて、それじゃだめという編集部は、そこもだめだよ。
新人放置か・・・本当に大事な新人は放置されていないよ。一年に一人くらいね。
432花と名無しさん:02/07/10 12:40 ID:???
>430
要らないと思う・・・・
それより、よく眠って体調万全にしていった方がいいんじゃ・・・
433花と名無しさん:02/07/10 16:30 ID:???
>424
それはひどすぎ。でも中には大御所しか相手にしない新人つぶしな編集もいるし。
だからといって編集部みんながそうというわけではないと思うけど。
デビューしたてで仕事できないなら鞍替えもありと思う。
大手ならまず、ネームコンペとか会議とか新人ならほぼどこでも毎月あるでしょ?
それに出せないじゃない!見てもらえないと。だから大抵はすぐに返事はくると思う。
それともそういうのがないところなのかしら?
普通は他の人も言ってるけど「行きます」というと「くるな!」とは言わない。
編集変わらないならそこはやめたほうがいいよ。
「返事できないものはできない」って、見る気が無いんだよ。きっとね。

>430
人それぞれ。そんなに気にしなくていいと思う。それよりも行った先であいたたなことしなければどっちでもいいと思うけど。
時々いるからねー私トーン削れませんとか何か書かせろとか言う人。
持っていきたければ持ってても悪くは無いよ。
434424:02/07/10 20:27 ID:???
なんかたくさんレスがあって嬉しいです。
わたしのいってる所はかなり小さいです。ネームコンペとかもないです。
そのぶん仕上がった作品が載る保障も全然ないです。
同じ担当がついてる(らしい)新人の人は、描いて3年後に何の連絡もなく載ったそうです。
とにかくネームの返事がこないのではどうしようもないので、ダメモトで他もあたろうと思ってます。
新しく持ち込みしようかなーと思ってるとこは、専属はないけど、二股はいやがられるみたいです。
PNは変えて持ち込もうと思ってますが、今まで持ち込んだ時も割と「どこかでデビューしてますか?」と
聞かれたので、(その時はデビューしてなかったから正直に答えたけど)他で同じように聞かれたらどうしようかと困ってます。
他のスレで「ウチ一本で頑張る気のない人はいらない」と言われた人がいて、今すごい不安になっちゃってます。
いつも長くてすみません。
435花と名無しさん:02/07/10 22:55 ID:qY.H4vD.
関係ないけど、家とかって買えるものなの?
普通、自由業ってローン組めないものだと思ってた。
現金があればそりゃ買えるだろうけど、普通はローンだよね。
新○○ゆが豪邸買った話を思い出して。
その時も編集が押しに押されてって話を聞いたけど、
実際ローンとかは組めるのでしょうか?
私もそろそろ家買いたい…。
436花と名無しさん:02/07/11 00:03 ID:???
>435
伊藤理佐が「やっちまったよ!一戸建て」て本の中で
ローン組んでる所を描いてたよ。
頭金の額と、近年の収入(安定してるかどうか)にもよるみたいだけど。
後は不動産屋と銀行に相談してみれば。
437花と名無しさん:02/07/11 09:24 ID:???
>424
うち一本で・・と言われたら「そうします」って言えば?
どっちみち今のトコじゃ未来もないんだろうし、
キープなんていってないで新しくやりなおししたほうがいいよ!
もったいないって考えは捨てなさい!!
私はそうやって今の雑誌へ写ってきました。
それにあたっての事情も正直に話したよ〜、今の担当さんに。
438花と名無しさん:02/07/11 09:27 ID:???
>430
すでに遅レスか。
なくても全然大丈夫だけど、たまに持って来る人がいると若いのにちゃんとした人だなーと感心する。
あと実家にいる人だと親が持たせたのかなーしっかりした家だなーとちょっと思う。
持っていこうと気付いたなら持っていっても悪くないと思う。
(私は昔アシに行った時、気付きもしなかったから…)
439花と名無しさん:02/07/11 11:21 ID:???
お呼ばれに行くんじゃないんですからね。
初めてアシに行くって人にそんなこと言う必要ないよ。
440424:02/07/11 16:32 ID:???
>437
レスありがとうございます。
そうですね。今日新しい投稿候補の雑誌を買ってきました。
新しくやりなおすつもりでがんばってみます。
でも前のところも一応がんばれるところまでがんばります。
子供のころから憧れてて、一番作風が合ってると思ってるので・・・。

それにしてもやっぱり何週間も担当さんから返事がないのって
普通じゃないんですね。
担当さんが「こんなの普通です」って言ってたけど嘘だったのか、
その人がそう思ってるだけだったのか。
441花と名無しさん:02/07/11 21:15 ID:???
その編集は明らかに仕事の出来ないボケです。
この先漫画家を続けて行くことになれば、
たまにはボケな編集に当たってしまうこともありますから、
そういうときは自分をしっかり持ってよく考え、ボケ野郎を
旨く操縦してください。
あなたは一人目に当たってしまったちょっと不運な人。
でも実力があればどこででも仕事は出来ます。
442花と名無しさん:02/07/11 21:33 ID:???
>439
色んな例があったっていいんじゃないか?
443花と名無しさん:02/07/11 23:31 ID:???
>442
ふつう新入社員やバイトが新しい職場いく初日に菓子折もっていく?
お世話になって辞めるときならあるけどさ。
持ってったって「かまわない」けど、持ってかなくって普通だよ。
444花と名無しさん:02/07/12 15:42 ID:???
プロットの直しが続いてて鬱・・
新しいものにかえた方がいいのか!?
みなさんはこういうときどうしてます?
何度も繰り返してるとつまらないクソ話になる気がするんだけど・・
445花と名無しさん:02/07/12 23:07 ID:???
>444
担当に「他のにしてみましょうか?」といってみる。
446花と名無しさん:02/07/13 00:50 ID:???
前から疑問に思ってたことなんですが、
「デビュー」って、結果が発表された時がもうデビューなんですか?
それとも、その作品が掲載された時がデビュー?
447花と名無しさん:02/07/13 00:54 ID:???
雑誌によって違う、というのがガイシュツだったと思うが。
448花と名無しさん:02/07/13 01:20 ID:PosFOTWk
受賞作をデビュー作という編集部もあり
受賞後第一作目をデビュー作という編集部もある。
449花と名無しさん:02/07/13 01:26 ID:???
446が言ってるのは、
漫画スクール等で「デビュー決定!」って書かれたときか、
その作品が実際に掲載されたときか、
ってことでしょ。

まず間違いなく、掲載されたときがデビューだと思うが。
450446:02/07/13 04:10 ID:???
私が聞きたかったのは449さんの通りです。
色んなレス有難うございました!
451花と名無しさん:02/07/13 18:28 ID:???
>444
まったく違う話を提出したりする。
こね回したような話って愛着も
テーマもぶれたものになっていやすいし
452花と名無しさん:02/07/13 18:52 ID:???
アシスタントスレが荒れてる(藁

編集部で新しい子紹介してもすぐ次募集してくる先生の所って
様子聞いたり注意とかしないんでしょうか?怖い
453花と名無しさん:02/07/13 19:58 ID:???
>452
ネタみたいに見えることが多い>アシスレ
仕事場の環境にはみんな気をつかってるよ
仕事を大事に考えるからこそ
454452:02/07/13 23:42 ID:???
453さんが漫画家だったとしたら
私は453さんの所へお手伝いに行きたいです

>>ネタ
ネタだといいんだけどね、
いまタイミング悪そうだからアシスレには書かないけど
こないだお泊りでアシに行った所が手入れの行き届いてない猫屋敷で
畳に正座で作業してるんだけどその時
ノミかダニに刺されまくり、あまり痒みが酷いんで
病院に行って注射してもらったんだよ、ちょっと泣いた。
455花と名無しさん:02/07/14 00:10 ID:???
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。

荒れてるからってこちらへの越境はちょっと・・・。
452は確かに質問だったけど、454はただの愚痴じゃん。
456花と名無しさん:02/07/15 23:48 ID:???
>452
マジレスですが
連載じゃない作家さんも一杯いるので
つねに仕事が不定期なため
アシスタントメンバーが一定しないところも
しょっちゅうあります。なので
募集をしょっちゅうかけてるところが怪しいとは
限りません。
連載作家さんであれば、作家の環境の目安にはなるかもしれません。
457花と名無しさん:02/07/22 10:26 ID:LYSCg5Mc
保全age
458花と名無しさん:02/07/22 18:28 ID:???
ネームなんだけど、だいたい何回くらいでOK出る?
今3回目で鬱だよ。
「あとさぁ」ってやめてくれ!一回で言ってくれよ!
459花と名無しさん:02/07/22 23:07 ID:???


699 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/07/22 14:42 ID:pEwJWKri

多くの編集者が飼っている新人の使いでは、
将来性がないやつはアシ専属として固定。
作家のアシ専用で使い回してその間テキトーにネームをみたりして飼い殺し。
はなから見下してるからそういうガキになんか言われると切れて、怒鳴ったりはお約束。
それでも新人の多くは担当がついただけで漫画家になれると本気で思ってるから
セクハラも耐えてるので人形扱い。
特に自分の実力が見えてない目倉な新人は最後までカモ。
例の大手出版社であった乱交パーティーのメンバーの多くがこういった新人達。
460花と名無しさん:02/07/22 23:13 ID:???
>458
自分は1〜2回だよ。ところでその話題愚痴スレの方がよかないか?
461花と名無しさん:02/07/23 16:26 ID:???
最高8回。こうなってくると訳が分からなくなってくる。
見ている編集もそんな感じだった。編集ができあがりの想像が出来ず、
一個直しちゃ、直したページを見てこっちはこうしてとか言ってて
まとめて言ってくれよと切れそうになった。
462花と名無しさん:02/07/23 18:15 ID:???
8回はきついよな〜。
私の担当はラフなものじゃなくなるべく絵を入れろって
いうんだよ。それで直し入ったとき(何度も)は時間的につらい。
まとめて言ってくれよに同意!!
463花と名無しさん:02/07/23 23:10 ID:???
・・・というわけでお互いの負担のために
編集さん・・・直しはまとめてください age
464花と名無しさん:02/07/23 23:29 ID:???
飼い殺しか……
465花と名無しさん:02/07/23 23:57 ID:UxnSSpXc
昔何かの漫画で、少女漫画で嘔吐の描写はご法度、
というのを見たことがありますが、いまもそうですか?
466花と名無しさん:02/07/24 00:03 ID:???
>465
御法度までは聞いた事ないけど、あんまり生ナマしいのもね(w
吐瀉物がキラキラと描かれてるのなら見た事あるけど。
467花と名無しさん:02/07/24 01:42 ID:???
少女漫画でゲロ描いたことあります。
具までリアルに描いたわけではなかったけど…なんも考えずに描いてしまった。
そうか、やばかったのか?

ところでネーム直しの件ですが、ここで詳しく説明するのは難しいけど
新人の場合、言われたところだけを治して何度もリテイクを貰うこと多いです。
ネームを直すコツは言われたところだけではなく、一度ひいて全体を見直すことです。
例えば3ページ目でA子が言った台詞がおかしいといわれたら、A子の台詞を直す
のではなくA子がその台詞を言うキャラになっているかを見直してみる。
要するに、編集は特に違和感を感じたところを指摘したわけだけど、実はA子と
言うキャラ自体がちゃんと固まっていなかった場合、言われたところをいくら直しても
またほかに違和感が出てくるわけです。
ただこれもほんの一例に過ぎないので、後は経験をつむしかないのだけど、
とりあえず、新人のうちはネーム直しを言われたら頭から見直すようにしてみてください。
それでもだめなら一度お蔵に入れて、別のものを描いてみてもいいと思う。
実際、なれないうちは何度も見ているうちに客観的に見れなくなるものです。
一度はなれて別のものを描いてるうちにまた別の方向が見えることもありますから。
とにかく、新人のうちは手間を惜しまず経験と思ってたくさんネームを描いてください。
468花と名無しさん:02/07/24 02:01 ID:???
699 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/07/22 14:42 ID:pEwJWKri

多くの編集者が飼っている新人の使いでは、
将来性がないやつはアシ専属として固定。
作家のアシ専用で使い回してその間テキトーにネームをみたりして飼い殺し。
はなから見下してるからそういうガキになんか言われると切れて、怒鳴ったりはお約束。
それでも新人の多くは担当がついただけで漫画家になれると本気で思ってるから
セクハラも耐えてるので人形扱い。
特に自分の実力が見えてない目倉な新人は最後までカモ。
例の大手出版社であった乱交パーティーのメンバーの多くがこういった新人達。
469花と名無しさん:02/07/24 02:40 ID:???
何度も同じコピペするなボケ。
こんな話聞いたことない。もう20年この業界にいるが。くだらないネタだなあ。
470花と名無しさん:02/07/24 03:31 ID:???
>468
やるなら言わずにやらんかい。
471花と名無しさん:02/07/24 07:42 ID:???
>467
キャラがかたまってないとかはプロットの段階で言われることなんじゃー…。
私はネームに直し入るときってのは
構図とか時間経過のところだよ。
472花と名無しさん:02/07/24 21:42 ID:WHCebSXE
まあ、直しの内容によるよね。

舞台設定が・・・とかいったらはじめからリテイクになっちゃうし。
473花と名無しさん:02/07/24 23:36 ID:???
468のコピペだけど、8割方うそんことはいえ、飼い殺しとか
はなからアシ要員として新人をかこってる編集者は多いよ。
一応、その間にものになれば、、、って名分を持ってるから
知らずにその編集者にくっついてて人生を無駄にする人は多い。
ヤラれちゃってる人もけっこういるんじゃないの?
474花と名無しさん:02/07/24 23:43 ID:???
やっちゃうくらいプライベート的にも担当と親密になるものなのかねえ、
新人で…
それって一体何年飼い殺され…
475花と名無しさん:02/07/25 01:33 ID:???
>>473
あたしの姉も飼い殺しされてたよー。編集者に。
22ぐらいに担当がついて、それから延々4年かな?
有名な先生のアシに出向いてばかりで全然自分のネームとか
作品とかみてもらってなかったよ。
変に催促したり意見すると、逆切れのファックスとか怒号飛び交う電話で
姉はかなり可哀想だった。
それでもことあるごとに担当の「あと少し」って言葉に引きずられて
結局何年も使いっぱに。結局挿絵とショート読み切り1本載せただけで
精根尽き果てて引退。

こういうのはけっこう当たり前っぽい話だからみなさん本気で気をつけたほうが
いいかも。っていっても、見分ける方法なんてないしね。
476花と名無しさん:02/07/25 01:43 ID:???
電話で怒号…。
外部の人間にむかって怒号って、社会人としてある意味すごい。目下と
いうか部下と同じ扱い?
そういう出版社ってどのへんなんですか。
477花と名無しさん:02/07/25 03:12 ID:???
これまたはずれの編集に当たってしまったかわいそうな人ですね。
ロシアンルーレットみたい。
420当たりに出てくる編集と同じ人では・・・。そんな訳ないかな・
478花と名無しさん:02/07/25 04:44 ID:???
普通、電話口で怒号された時点で違う出版にもっていくだろ・・・。
4年間も同じ事をだまってたえている方がちと信じられん・・・。

ある意味、その4年で成長しなかった方にも
少し原因はあるぞ・・・。
いい作品だったら、初投稿でも編集飛びついて頭下げてくるよ・・・。
479花と名無しさん:02/07/25 08:48 ID:???
そうだな…
飛び抜けた作品なら、向こうが頭下げて使わせてくれと
言ってくる…
中途半端なラインにいるとつらいな…
480花と名無しさん:02/07/25 09:26 ID:???
年間でどのくらいの作品が投稿されてくるのか
正確な数字は知らないが、その中で印刷されるのはほんの一部。
またその中で2作目が載るのはさらに少数で10年後も漫画で生活
できる人は本の一握り。
正直言ってそこそこ上手いレベルでは生き残れなくて当然。
確かに困った編集もいるが、>478,479の言うことも一理あると思う。
飼い殺されたとか言ってる人のほとんどは、消えてゆく大多数の中の平均だったりする。
厳しい言い方だけど、人のせいにしてもどうにもならないよ。
編集がだめなら他に投稿するなりいくらでもやり方はある。
結局は、自己責任なんだよね。
481花と名無しさん:02/07/25 09:48 ID:???
飼い殺しの話だったら、あたしのまわりでコミケの常連やってる
人たちはほぼ全員そうだよ。
その人達は、みんなで顔を合わせるたびに自分たちの実力を認めない編集者が
無能だって喚いてる。
実際その人たちのレベルは全然たいしたことないんだけどね。
こういう2chだと一方的に編集者が悪いってかかれ方されてるけど
一概にそうともいえない。
DQN編集者も多いけど、それ以上にDQN志望者も多いよ。
482花と名無しさん:02/07/25 10:02 ID:???
なんにしても、自分の実力不足を人のせいにして
現状に留まっていては先がないってこったな
483花と名無しさん:02/07/25 10:30 ID:???
変な質問だけど、4コマ投稿するときはは表紙いる?
484花と名無しさん:02/07/25 13:55 ID:???
>480
10人デビューすれば3年後には一人。
10年後には3んねん残った10人の中で一人とベテランの先生はおっしゃっていた。
少女誌だと年に2,30人はデビューするから確かにそんなものかもと恐怖。
485花と名無しさん:02/07/25 14:01 ID:???
実際は「歌手になりたい」っていうのと確率的には同じレベルだと思う。
歌手になりたいと聞くと無理だからやめろと思うが漫画家になりたいと聞くと
ルックスは関係ないせいかもっと簡単な気がしてしまう。
486花と名無しさん:02/07/25 14:31 ID:???
>483
1ページ丸まる使ったトビラは必要無いと思います。
雑誌にあるような、最初のページの4コマ一本分とか
上1/2で大丈夫じゃないかな。
487花と名無しさん:02/07/27 01:39 ID:X2uSq8Eg
少女漫画家さん達へ。
私は大手出版社漫画編集者妻です。休日・時間を無視しての携帯への連絡や
原稿が落ちるまでの遅れはやめてください。
ネームができないからといって編集に泣きつき、気分転換に経費で
映画に行ったりするのも、ビジネスマン(ウーマン)として逸脱していると
感じられる常識を培ってください。
編集者にも生活があり、家族があるのですよ。
編集者の妻を「嫁さん」と呼ぶのはやめてください。その場合
「奥さん」と言うべきでしょう。あなた方に嫁さん呼ばわりされる筋合いはありません。
夫は漫画家の非常識さ、世間的無知、甘えと傲慢さにうんざりしているのです。
488花と名無しさん:02/07/27 01:49 ID:???
>487
ネタだとしても、こっちのほうがいいんでない?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1025375852/l50
489花と名無しさん:02/07/27 02:16 ID:???
転職をすすめたら?編集者とはそういうものだ。
大手なら、校閲とか経理とかに回してもらったら?
490花と名無しさん:02/07/27 02:24 ID:???
>>487
あんたの旦那みたいな無能なサラリーマン編集が増えてこっちも困ってるのよね。
491花と名無しさん:02/07/27 10:47 ID:fVsPzzBY
なぜ一流大学出が高卒&専門卒社会人経験なしの究極ドキュソに
勘違いとしか思えない横暴をされなければいけないのだろうか。
しかも勘違い漫画家に限って売れてない。実力もない。
492花と名無しさん:02/07/27 11:00 ID:???
痛い編集もいるけど、その数十倍も痛い作家がいる。
そして通常人の数百倍もの迷惑をかけても何とも思ってない。
自分のことしか考えてない。だから好き勝手な発言や振る舞いを平気でする。
そのくせ仕事を干されると泣きついて
493花と名無しさん:02/07/27 11:10 ID:???
>490
494花と名無しさん:02/07/27 11:12 ID:???
原稿落としたり、経費で映画に行ったり、言葉遣いがなってないのは
どう考えてもそういう振る舞いをする漫画家の方が無能でしょう。
495花と名無しさん:02/07/27 11:23 ID:???
編集の愚痴スレたてたら?今までにも何度かたってたよ。
どれも盛り上がらずに沈んでたけど。
1くらいちゃんと読んでね。
漫画家でさえここに越境してまで愚痴は言わないよ。
496花と名無しさん:02/07/27 11:37 ID:???
てか、そういう仕事の男だと分かってて結婚したんだろうが。
根性ねーな。
497花と名無しさん:02/07/27 12:57 ID:???
編集のグチスレたてなさい。この旦那は編集に向いてないね。
498花と名無しさん:02/07/27 13:01 ID:???
一流大学出が高卒&専門卒社会人経験なしの究極ドキュソに食わしてもらっている訳よ。
499花と名無しさん:02/07/27 13:44 ID:???
煽りかと思たけど、天然電波かもしれんな。
なんにしてもチトスレ違い。
あ、スレ違いって言葉の意味わかる?
お呼びでないから来ないでねってコトですよ。奥さん。
500花と名無しさん:02/07/27 14:00 ID:???
つまりは「かまってくれない」ってこと?
ダンナになんでも期待するなよ・・。
趣味とか見つけりゃいいじゃん?
ダンナの帰りを待つばかりが妻や主婦ではないハズ。
501花と名無しさん:02/07/27 14:11 ID:???
他人の家庭を破壊するような行為をしておいて、それを当然のこととするような開き直りはせんでくれってことでは。
502花と名無しさん:02/07/27 14:25 ID:???
漫画家とやり合っても平行線。こういうグチには編集者がうんうんそうそうと答えてやれよ。
少女マンガの編集なんてかわいいもんだよ。
青年紙だの少年誌だのに鬱ったらもっと大変。あんたは相手が女だからイヤな訳よね。
503花と名無しさん:02/07/27 14:29 ID:???
>なぜ一流大学出が高卒&専門卒社会人経験なしの究極ドキュソに
勘違いとしか思えない横暴をされなければいけないのだろうか。

それって・・・・学歴と能力は関係ないってのを証明してるだけでは。
出た大学は一流だったけど、本人の能力は(以下略

マジレス。そう思うんだったら本当に編集業やめた方がいい。
そういう考え方しかできない人がやってると、
本人にも周囲にもいい影響は出ない。
一流大学出なんだったら、転職してみたら?
まだ今なら大学名だけでとってくれるドクソ企業もあると思う。
小さい所は能力主義だからやめといた方がいい。
三流大出の上司の下で「オレは一流大学出」と言い続けることに。
504花と名無しさん:02/07/27 15:43 ID:???
編集やめるわけねーじゃん。
あんな楽な仕事ないよ。
天職だよ天職。
持ち込みの子や新人をハメ倒して、機嫌が悪い時は持ち込みのお馬鹿さんに
これでもかって罵倒して泣かせてそれでも機嫌が悪い時は気分で担当作家の
ネームに没を出して文句いってきたら連載切るぞって脅して、経費で漫画買って
メシくってキャバクラいってイメクラいってオプションで「持ち込みの眼鏡っ子」
でプレイして2回出して、、、。
編集がいるから漫画家さん達は薄給冷遇ながらもメシが食えてんだから
グダグダいいなさんな。
文句あるなら笠倉か宙あたりで三下エロ漫画でも描いてなさいってこった。
505花と名無しさん:02/07/27 15:53 ID:???
504はレスの流れってもんを少しは読んでるんだろうか(W
煽りにしてもアホすぎる・・・。
506花と名無しさん:02/07/27 16:04 ID:???
>504
はいはい、それはいいから、
眼鏡っこばかりじゃなく、
奥さん>>487 にもかまってあげてください。
ていうか連れて帰ってください・・・。
507花と名無しさん:02/07/27 16:55 ID:???
編集とは所詮この程度か・・・。
508花と名無しさん:02/07/27 19:39 ID:Huu7PBO6
やっぱり、編集に天誅をくらわすには、そうとう人気が出たら
過去にあった嫌なことを、「こんな嫌なことがあったから
おまえのせいで止める」といっていじめるのが最高だろう。
原稿料上げないと、他にうつると言うのもいいだろう。
509花と名無しさん:02/07/27 19:39 ID:???
そんな何年も前のことを…
510花と名無しさん:02/07/27 21:18 ID:???
>508
いや。普通に挨拶したよ。
511花と名無しさん:02/07/27 21:35 ID:???
大手編集者でけっこうオヤジランクの人ってひとまわり年下の奥さんの場合が
多いんだって。
その何割かがやっぱり世間知らずの新人漫画家さんなのでしょうね。
512花と名無しさん:02/07/28 01:27 ID:???
漫画家と編集が結婚する例は大昔は時どーきありましたが現在は
ほぼ皆無だよ。あんまり望ましい事じゃないし、話も合わない。
513花と名無しさん:02/07/28 01:30 ID:???
みんな離婚してるしね・・・<編集とマンガ家結婚
514花と名無しさん:02/07/28 01:30 ID:???
編集者が漫画家の横暴につき合って奴隷のように言いなりにならなければ
イコール「ダメサラリーマン編集」だとする根拠はいったい何なんだろうね?
根拠言える?ビジネスライクに。論理的に。
515487:02/07/28 01:44 ID:???
もちろん、夫は内心はどうあれ漫画家の愚痴や八つ当たりや
自己中な態度にはふんふんそうですねと全面肯定でにこやかに
接していますよ。仕事だと割り切って。編集者としての能力は
高い方じゃないでしょうか。編集長からも気に入られているようですし。
この憤りは、客観的に普通の社会人(私)から見た漫画家と編集者の関係に対する
疑問です。
編集者は彼氏じゃないんだから、漫画家は「自分だけ干されていてネームも進まないのに
同じ雑誌の○○さんは自分より下手なのに扱いが上で悔しい〜!!」
なんて話を夜中の1時に延々電話で垂れ流さないで欲しいですよ。
516花と名無しさん:02/07/28 01:52 ID:???
>487
お気持ちもいいたいこともよくわかりますが、スレ違いなのでもう
ひっこまれたほうがいいです。
517花と名無しさん:02/07/28 01:56 ID:???
なんか、すぐに漫画家=わがまま。
&編集=ふりまわされっぱなしのだめサラリーマン。
と言う構図ができるようだが、実際はそんなに多くないぞ、たぶん。
(少なくとも自分の周りにはほとんどいない)
そりゃ中にはそういう奴もいるかもしれないが、超売れっ子ならともかく
普通は、いい加減な仕事してたら切られるし、編集もよっぽど無能でない限り
振り回されっぱなしと言うことは無い。
横暴漫画家&奴隷編集なんてのは、そういう話のほうが面白いから誇張して
流される噂がほとんどだし、離婚すれば話題になるから目立つだけだろ。

編集&漫画家で20年30年うまく行ってる夫婦もいっぱいいるし。
まあ、これからデビューしようって奴はその辺勘違いしないようにナ。
漫画家は、わがまま許されるものだなんて思ってるとあって間に切られるぞ。
518花と名無しさん:02/07/28 02:00 ID:???
みんな1をもう一度読み直してこい
519487:02/07/28 02:07 ID:???
>503
大学名だけで採ってくれるドクソ企業なんかに転職するほど無知じゃないですよ・・・
「なぜ一流大学出が・・」云々は私が感じたことで、夫はもちろん社内で
そんなことを吹聴したりしません。当たり前じゃん。
520花と名無しさん:02/07/28 04:20 ID:???
ネタなんかなぁ。しかし数年前のことを思い出しちまった。
編集さん(男)がご結婚されるんで、担当されてた作家全員で
寄せ書きを贈ったら、式の後配られた新郎新婦のプロフィールの
奥様の方に「嫌いな物:少女マンガ」って描いてあって。
正直びっくりした。寂しかった。
521花と名無しさん:02/07/28 04:49 ID:???
>487
うわー。煽りかと思ったらホンモノですか?
なぜ一流大学がって、あんたそりゃ仕事だからです。
つーかこういう文章を煽りやネタじゃなく本気で書いてるんだったら、
かなりヤバイですよあなた。仕事したことないでしょ。
十代の若奥様ですか?精神年齢は中学生くらいみたいですが。
一流大学出てりゃ左団扇で皆様に「偉いねスゴイね」と
チヤホヤされてお給料もらえるとでも思ってたんですか・・・。
何にしてもここに書く内容じゃないので、ここまでにしてね。
煽りにしてもここまで釣れりゃ満足でしょ。
522花と名無しさん:02/07/28 05:20 ID:???
所詮は当事者でない奥様はここに来る資格はありません。
あなたの旦那に対する勝手な思いこみでせっかくの場を荒さないでください。
ここは質問交流スレですし。
523花と名無しさん:02/07/28 05:21 ID:???
編集者の妻グチスレッドでもつくんなさいよ。ボケ。
524花と名無しさん:02/07/28 05:45 ID:???
周りの編集者も一流大学出で何でみんなして小娘の世話してんでしょうかね。
それはお金を生み出すのは小娘の方だからです。
525花と名無しさん:02/07/28 06:37 ID:???
つーかネタだろ。
これマジだったら痛すぎ。
526花と名無しさん:02/07/28 06:49 ID:???
売れないくせに非常識なドキュソ漫画家の面倒みさせられるってことは、
悪いけど旦那仕事できないんだと思う。押しつけられてんじゃないの。
仕事できる人にそんなのまわってこないよ。
気に入られてるんじゃなくて、いいように使われてるだけっぽい。

あと、そーゆー仕事選んだのも、辞められないのもあんたの夫で、
そーゆー男選んだのはあんただろ。
自分の選択の結果くらい自分らでなんとかしろよ。
小学生じゃないんだからさ・・・。
527花と名無しさん:02/07/28 07:58 ID:???
こんな女と結婚してる男が有能なわけない。人を見る目なさすぎ。
またはドキュソが好みなのかもしれない。
だったら、ドキュソ漫画家のお守りなんてまさに天職じゃん。
旦那よろこんでんじゃないの?もう何匹か食ってたりして。
528花と名無しさん:02/07/28 11:15 ID:???


売 れ な い 漫 画 家 & う だ つ の あ が ら な い 持 

ち 込 み 新 人 必 死 だ な ぁ ( ワ ラ ワ ラ 

お前ら仕事ほしいなら黙って編集のケツの穴舐めろってんだよ。

仕事する相手はこっちが気分で選んでるんだからよ。

そしてそれで人生が決まる漫画家。
529花と名無しさん:02/07/28 11:54 ID:???
漫画家は実力だけが頼りなので編集にも会社にも着いていません。
編集者で人生変わったりしないものね。マジレスして恥ずかしいけど。
そりゃあ、だめなときもあるけど、だめだったらさっさと他に移るだけ。

だめな漫画家に当たる編集もいれば、だめな編集に当たる漫画家もいる。その辺のぐちは
漫画家スレッドに長々と書いてございますのでそちら参照のこと。
530花と名無しさん:02/07/28 13:22 ID:???
>529同意。
自分がだめなのを他人のせいにする時点でだめ。
自力で何とかする奴は、どんな状況でも何とかするけど
人のせいにして愚痴ってるような奴は、ケツ舐めようが何しようがだめ。

しかし、どうして素人ってこういうチープドラマみたいな設定好きなんだろうね。
531花と名無しさん:02/07/28 13:25 ID:???
煽りを無視できない漫画家となりきり編集の為に
編集スレっていつも消えてくんだよね…。
532487:02/07/28 15:23 ID:???
>521
あのねえ、漫画家が他の一般的な職業に比べて遙かに仕事に対し非常識で
自己中でどうしようもない、と言っているのであって、なにも編集は
(一流大卒だから)ちやほやされて当然だ、と言っているのではないよ。
自分たちがどんなにイタイかがマッタク分かっていないらしいね、
一部のダメ漫画家達は。
ところで単なる煽りに答えるのもあれだが、私は20代で夫と同じ大学を出て
カチカチの外資コンサルで働いております。
533花と名無しさん:02/07/28 15:34 ID:???
図星指されて逆切れする漫画家タソが何人出てくるか、楽しみ。
さぁさぁ、荒れろ荒れろ!!
534487:02/07/28 15:43 ID:???
ここは売れない漫画家と自称漫画家と煽り好き投稿者だけが
常駐するスレですか?
だったらドキュソ漫画家の諸行がどんなに社会人としてヤバイか
理解できなくても当然かな。
535533:02/07/28 15:50 ID:???
その通り。
よくわかってるじゃん。
536花と名無しさん:02/07/28 16:38 ID:???
ここでクダまいてるような連中が面白い漫画を描けるわけがない!!
537花と名無しさん:02/07/28 17:16 ID:???
>487=582
>漫画家が他の一般的な職業に比べて
漫画家は一般的な職業じゃありません ワラ
538花と名無しさん:02/07/28 17:27 ID:sv7SH9ks
だから、漫画家なんてのは、雑誌社に搾取されてるんだよ。
安い原稿料で。
だいたい、雑誌の売上が悪くて原稿料が安いのは、見る目がなくてへたな漫画家しか
つかわないからそうなったんだし。
それで、編集者は、高い給料もらってるのが気に食わないんだよ。
編集者のやることは、金を出すこと、本を出すこと、
漫画家をやる気にさせることの3点でしょ。
それなのに、搾取はするは、売上はあがらないは、
文句を言うはじゃ、しょーがないでしょ。
編集ってただ、印刷してるだけじゃないの?
539花と名無しさん:02/07/28 17:30 ID:???
>487
気の毒にね、せっかく一流大学出たのに何の才能も無いために
夫婦して学歴も無いドキュン漫画家に食わしてもらわなきゃいけないのか。
惨めな人生だね。
本当に同情するよ。
サラリーマンじゃどんなにがんばっても一発当てた漫画家の収入に追いつくのは
所詮無理だもんね。
漫画家の靴舐めてもへばりつかなきゃ生きていけないんだよね。
いいよ、ここで毒づくくらいしかできないんだもんね。
思う存分憂さ晴らししていきなさい。
あなたにできるのはその程度だから。
540花と名無しさん:02/07/28 17:34 ID:???
>538
印刷は印刷屋さんの仕事です。
541花と名無しさん:02/07/28 17:36 ID:???
>>532
まあ、オマエはせいぜいコチコチの外資系コンサルタントで、
コチコチのちんこでもしゃぶって、風俗営業でもやってなことだ。
542533:02/07/28 19:06 ID:???
をを、釣れてる釣れてる、大漁大漁!!!
543花と名無しさん:02/07/28 20:34 ID:???
漫画家とか作家という職業と会社人間と同列に扱おうというのが
間違いのもとでは。
漫画家にもある程度の常識は必要ですが、
漫画家が評価されるのは作品の出来のみです。
人間性をとやかく言ってもね。
544花と名無しさん:02/07/28 21:14 ID:???
担当の漫画家が(故)手塚治虫だったらどう。手塚先生の担当は想像を絶するほど大変
大変だったと伝説になっているけど
手塚先生は阪大出で医学博士だから良いとか、売れているから良いとか言うわけ?
545花と名無しさん:02/07/28 21:19 ID:???
なんかわけわからんことに・・・
マターリしましょう。
546花と名無しさん:02/07/28 22:55 ID:???
ここでクダまいてるような連中が面白い漫画を描けるわけがない!!
547花と名無しさん:02/07/28 23:10 ID:???
  ∧ζ∧
 (´ー` 入______
   ̄と OOOOOOo。)
  _∧________
/ いじめないでね。
\   約束だよ・・
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
548花と名無しさん:02/07/29 01:16 ID:f3FLImVo
これ系のテーマはやばいとかあるのかな・・・
生理痛がひどい主人公とか、りぼんとかじゃまずいかな?
549花と名無しさん:02/07/29 01:29 ID:???
>548
昔、大島弓子さんがそういう漫画を描いてたけど。
りぼんでは…どうだろ?
田辺真由実がストーリー漫画描いたとき、生理の血が服についちゃった
なんてネタは使ってたけどね。
550花と名無しさん:02/07/29 06:12 ID:???
ちゃかさないでちゃんと書けばよいと思う。
あってもなくてもよいエピソードなら入れない方が思わぬ批判を浴びないと思うよ。
551花と名無しさん:02/07/29 20:08 ID:DGgfBozU
あさきゆめみしのスレってありますか?
552  :02/07/29 23:33 ID:5lwscMkY
質問なんですけど、マーガレット系の漫画で出てくるキャラ名が
「鈴井・安田・佐藤・大泉」
などの名前が出てくる作品名と作家さん分かる方いらっしゃいますか?
553花と名無しさん:02/07/30 00:57 ID:???
マーガレットスレで聞いてみるが吉。
もしくは漫画捜索スレがあったと思った。
554487:02/07/30 01:34 ID:???
>539
>夫婦して学歴も無いドキュン漫画家に食わしてもらわなきゃいけないのか

あのー、少なくとも私は漫画家に食わして貰ってはいないということは
上の方のレスで理解できますよね?私は私で出版とは別世界で働いているのでね。。

>サラリーマンじゃどんなにがんばっても一発当てた漫画家の収入に追いつくのは
所詮無理だもんね。

さて、これはどうだろう。試算してみましょうか。
漫画家の収入のうち、原稿料はアシスタント代や材料費に消えるものだとします。
すると収入の大半は印税ですが、コミックスの売り上げの約10%が漫画家の収益
だそうですね。すると、コミックスが一冊390円ほどであると仮定して、
それが10万部売れれば4000万円、5万部なら2千万円の収入が見込めるわけです。
私達夫婦は編集者の夫が年収1000万、私が700万位なので1700万、
これはコンスタントに毎年5万部売り続けている漫画家とほぼ同程度の収入と言うことになります。
しかも漫画家は数々の福利厚生、社会保険や健康保険を自腹で納めなければいけませんね。
確定申告も自己負担です。
さらに深刻なことは、漫画家は一般企業の定年定職年齢まで現役で稼ぎ続けることができる人は
ほとんどいない、と言う現実です。
だからたとえ「一発当てた」漫画家も、毎年毎年「当て続ける」事ができるのは
非常に限られた人物であり、あなたがそのうちの一人であるという保証は
何一つ無いのです。
そもそも、今現在あなたが「一発当て」いない以上、「もし自分がこうだったら
あなたより上だよ」と言う「仮定(妄想?)」に基づく比較は
全く意味をなさないんじゃないでしょうかね。
ここで毒づくくらいしかできないのは、あなた自身なのではないですか?
555花と名無しさん:02/07/30 03:40 ID:???
10万部売れているくらいの人は普通の中堅で一発当てた漫画家とは言いません。
556花と名無しさん:02/07/30 03:42 ID:???
・・・しつこいね、この人。
つか複数いるんか?487サン
もうつまらん
557花と名無しさん:02/07/30 03:45 ID:???
どうかせめて美人さんでありますように>487
558花と名無しさん:02/07/30 03:48 ID:???
還暦になっても未だ現役の先生方は大勢いますし
大麻で捕まって懲戒免職になる馬鹿な編集者もいます。
559花と名無しさん:02/07/30 03:50 ID:???
頭冷やせ。
それと




560花と名無しさん:02/07/30 03:51 ID:???
彼の帰りが遅くて欲求不満なんだよ。だんだん発言も輪を掛けた馬鹿さ加減になってきたね。
561487:02/07/30 03:53 ID:???
そうなのかまってっくれないと死んじゃうわ。
562花と名無しさん:02/07/30 03:58 ID:???
仲のよい編集さんが異動されて寂しい。
私は彼女に育ててもらったようなものなので、
正味のところ。
563花と名無しさん:02/07/30 04:10 ID:???
あらまー幼なじみの女性漫画家は一発当ててはいないけどコンスタントに
ヒットを飛ばして二十代で自分の一軒家とご両親用弟用のマンションを
それぞれ都内山手線内に買った〜よ。ローンは全部繰り上げ返済しちゃって
今年の6月に完済だって。がんばったよねえらいよねー。すごいがんばってたの
知ってるもの。
でも、ご夫婦合わせて壱千七百万の収入もどっちにしろ羨ましい限りです。
がんばって金使って日本経済を活性化させてくだちい。
564花と名無しさん:02/07/30 04:18 ID:???
>487
煽りにそこまで見事に食いつきで釣られないでください。
見てる方もいいかげん哀れです。
最初はおもろかったけど、あまりの馬鹿ぶりにイライラしてきた。
周囲の空気は読めないし、自己主張ばかり強くて、
自分の行動の責任とる前に、まず他への責任を追求。
仕事をしてる割に仕事ってものをわかってない。
いろんな人に嫌われてるでしょ。気づいてないかもしれないけど。
同じ働く女性として、こういう困ったチャン実際かなりいるんでねー。
本人は仕事できるオンナのつもりだけど、実際はただワガママなだけ、
周囲が大人になってうまくあしらってるのを、
本人が私はデキルと勘違いしてさらに増長してるタイプ。ああイヤ。
565花と名無しさん:02/07/30 04:27 ID:???
>564
おい、487が「残念でした。アタシは友達もいっぱいいて、
上司の信頼もあつくて、美人で人気者で一流大学で・・・」
みたいな話をし出すぞ!!(ワラ
566花と名無しさん:02/07/30 04:34 ID:???
>554
かけ算まちがってるしなあ…
567花と名無しさん:02/07/30 04:36 ID:???
もう487には飽きたよー。
ていうかこの人、ここで愚痴って、
「そうか!ごめんなさい編集さん!
 あたしが悪かったです!反省しますた!」
というレスが返ってくるとでも思ってたんだろうか。
煽りにしちゃ本人も釣られまくってるしさあ。
何しにきたん?はっきり言って。
568花と名無しさん:02/07/30 05:55 ID:???
10万部で4000万・・・。
いいなぁソレ・・・(切実)。
569花と名無しさん:02/07/30 06:52 ID:???
かけ算なんて高度なことはあなたに求めないから、
せめて日本語だけでもマトモに読んでください。

>1
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。

漢字が読めないならひらがなで書きなおしてあげましょうか?
つまりが
あ ん た の く る と こ じ ゃ な い
570花と名無しさん:02/07/30 15:59 ID:6S6Clm/M
>>554
10万部で印税4000万円ってのは、どこの出版社ですか?
ずいぶん景気がいい出版社ですね、ぜひ教えてください!!
571487:02/07/30 17:05 ID:???
私も〜!すぐさま鞍替えします。
572花と名無しさん:02/07/30 17:08 ID:???
しまた・・・・。561だと言うことがばれてしまた。うきー。
573花と名無しさん:02/07/30 20:54 ID:???
まあ、もとからバレバレですから・・・。
574487さんすき!:02/07/30 22:34 ID:???
みんなもう飽きちゃったの?
私面白いなあ。この人。
お願い。もっともっと書き込んで!
575533:02/07/30 22:42 ID:???
ホントに。
まぁ、もういい加減飽きてきたけど、でももっと続けてもいいよ。
あんたみたいに香ばしい人めったに見られないから。


…夏だねぇ(しみじみ)
576487:02/07/31 00:53 ID:???
正直、ここでのレスには飽きました。
漫画家や作家をワガママや非常識が許される
特殊な職業だと思い込んでいる人間に何を言っても無駄。
たぶんドキュソ漫画家にとって漫画家以外の職業=リストラ寸前のリーマン
シカ浮かばないんだろうね。私は仕事柄公認会計士や学者と
接する機会が多いけど、少なくとも彼らは少女漫画家より
一般常識があるよ。彼らは自分の仕事が特殊だとも思っていない。
自分以外の職業の人間をいともたやすく「何の才能もない」などと
見下したりもしない。それは人間的成熟度の問題なのかも知れない。
不幸にして少女漫画家は若くデビューし、デビュー当時の精神年齢のまま
年齢を重ね続けているのだろう。
定年まで現役で描き続ける漫画家がいるのは事実。でも「あなたが」
そうなるとは限らない。
まだ現実化していないことを、そういう人もいると言うだけで
あたかもあなた自身にも当てはまることのように言うのは妄想だ、
と私は言っているのですよ。
ところでこれは多いに反感を買うことかも知れませんが、
私は人目を引くくらいの美人です(ワラ。
577花と名無しさん:02/07/31 01:03 ID:???
編集さんにお伺いしたいのですが・・
公募なのに出品して、落選もしくは最終選考までは残ったけれど
雑誌に名前が載るだけ、の作品を他社に持ち込む、出品するのって
駄目ですか?
578花と名無しさん:02/07/31 01:14 ID:???
漫画家を見下してるのも、特殊な職業だと思ってるのも
まずは487じゃん・・・
ネタ臭くなってきた。どうでもいいや。

>577
編集じゃなくてごめん。
新しく持ち込む先の要項に「未発表作品に限る」と無ければ
大丈夫ではないかと思います。
579花と名無しさん:02/07/31 01:35 ID:???
487
おもしれぇー!!!!!!!!
馬鹿っぷりが面白すぎるよ。
でも多分アタシの方が美人だな。藁

人目を引くくらいの美人ならたいした事ないかも。
人目くらいだれでも引けるっつの。藁
馬鹿すぎておもしれー!
もっと書き込め!
580ゆきと:02/07/31 02:00 ID:zZB7ZNg2
コミックスの印税が10%ももらえる人はよっぽど売れてる人くらいよ。
普通は7〜8%くらい。それに初版で10万部ってやつも今はあまりいない。
5万部でもいい方。ちなみに最低発行部数は5千部程度。
今の漫画家はコミックスが出てもあまりも儲からないの。
おまけにブックオフがかなり台頭してきてるから余計に儲からない。
581487:02/07/31 02:13 ID:???
印税10%てのは、編集の夫に聞いた事ね。
大手なので、それに売れてる作家を担当することも多いので
10%って言ったんじゃないかな。
>579
私も君のようなオバカサンは面白いよ。でもちょっとワンパターンになってきて
食傷気味かな。
582487:02/07/31 02:23 ID:???
>578
ある意味ではそうです。私は社会人としての少女漫画家を全然ダメだと評価しているし、
その異常さがまかり通る(と思っている)世界に特殊性(否定的な意味での)を感じている。
ネタではないよ。
でもあなたがどうでも良いと感じるならそれで結構。
夫の仕事に同情は感じつつも、文学部出の夫はそれがやりたかったのだろうと
割り切るだけです。経済学部の私には到底できない仕事だけれどもね。
583すてきだ:02/07/31 02:28 ID:???
487さん、美人なんだね?
人目を引くくらいの美人の上、一流大卒。ばりばりのキャリアウーマン。
しかし2チャンネラー。
その意外性。素晴らしい。(でも言葉使い下品だけど)
他にはもっとナイのかな?実は帰国子女だとか、
実は元華族だとか?
584487:02/07/31 02:34 ID:???
>564
>自分の行動の責任とる前に、まず他への責任を追求。
はいこれ、具 体 的 に何を意味しているか説明してくださいね。
私はバカなのでここの文脈で「自分の行動の責任をとる」とは何をすることか、
全く理解できません。ほのめかしだけで何かを言っているように
感じさせる話法は不毛であるばかりか虚偽です。
585花と名無しさん:02/07/31 02:45 ID:???
かけ算間違いについては言及なしか・・・つまらない。経済学部なのに。
586花と名無しさん:02/07/31 02:48 ID:???
気が付いてないんじゃない?
印税は大手なら最初から10%ではないかな。
多分あたしの方が美人だと思う。
587花と名無しさん:02/07/31 02:58 ID:UcM3ug..
少女漫画家なんてブスばっかりじゃん(w
世界狭いから勘違いしてる奴が多いだけ!
588 :02/07/31 03:02 ID:???
やっぱ顔のコとでここまで盛り上がれるのは女だからだな…
だいたいコンプレックスがないならブスだろうが美人だろうがどっちでも。

まぁどうでもいいが、自称美人の>>487さんは
ラウンジの顔晒しスレに行ってくれ。
589487:02/07/31 03:03 ID:???
あんのモヨコって美人だと思う?
私はかなりイタイと思うんだけど、少女漫画家の中では
もしかしてましな方なのかな?
それを思うと、586さんはいったい何にを基準に・・・・・
590花と名無しさん:02/07/31 03:03 ID:???
公認会計士、学者と少女漫画家の差について語ってくれ。
591586:02/07/31 03:06 ID:???
あら?私のアホレスに487さんが釣れている?。私は安野モヨコよりは美人よ。
592 :02/07/31 03:06 ID:???
>>589
顔晒しスレおいでって。
593487:02/07/31 03:19 ID:???
>590
うん、学者は学者でぶっ飛んだ人はいるのよ。
でも言葉使いくらいはきちんと使えるし、相手の話を尊重する意識はある。
会計士は究極的に接客商売だから人当たりが良いし。(そうでなければ
仕事が取れない)。
少女漫画家は編集者に依存的で、ため口を使ったり、相手の私生活を無視して
電話をかけてきたり愚痴ったりする人がいる。甘えがあるというのかな。
締め切りを守るというのはどの業界でも最低限のルールだと思うんだけど、
少女漫画家はいともたやすく締め切りを破り、「このくらいは引き延ばせるだろう」
と勝手な目測を立てる。実際は全然大丈夫じゃないのにも関わらずね。
そのしわ寄せは全て編集社に来る。原稿が落ちそうになると、土日でも
おちおち眠れない。編集者の誕生日パーティーをやっていても
原稿受諾に駆り出される。
学者も世間知らずな人が多いが、ちょっと違うんだよね。
もちろん、真っ当な漫画家はいると言うことも知っています。
594花と名無しさん:02/07/31 03:22 ID:???
\(・∀・)/ウンコー
595487:02/07/31 03:23 ID:???
>592
うーんほら、私の業界で問題になったら年収700万も危うくなるじゃない?
だから顔は晒せないのよ。
596花と名無しさん:02/07/31 03:27 ID:???
\(・∀・)/マムコー
597花と名無しさん:02/07/31 03:30 ID:???
>>595
そっか大変なんだね。
好きな服のブランドどこ?
598487:02/07/31 03:40 ID:???
>597
ブランドにこだわりははないです。
結果的に多いのはコスチュームナショナルとか。ヘルムート・ラングとか。
599花と名無しさん:02/07/31 03:42 ID:???
>487
こんな時間だけど、明日の仕事は大丈夫なんでしょうか?

編集者の誕生パーティ…全ての校了済むまで
それ所の騒ぎではないと思うんだけど。フーン。
600花と名無しさん:02/07/31 03:47 ID:???
>>593
なるほど〜、少女漫画家は本当にひどい。
ところで創造力で仕事をするということについて
(漫画家、作家、作曲家など)どう思いますか?見解を聞かせてください。
601564:02/07/31 03:52 ID:???
>487
>564
>自分の行動の責任とる前に、まず他への責任を追求。
はいこれ、具 体 的 に何を意味しているか説明してくださいね。

本当にバカだ・・・。ちょっと驚いてる。
しかも他の人の話全然きいてないんだね。
みんなさんざん「相手の仕事わかってて結婚したんだろ」って言ってるじゃん。
イヤでたまらないなら辞めさせるなり別れるなりすりゃいいしさ。
自分の意志で選択したことに対し、自分の方は何も努力しないで、
こんなスレ違いの場所で現実には何の役にも立たない愚痴で、
スレ荒らし続けてる(もはやみんなヲチに切り替えたらしいけどね)
あなたのそういう行動ね。一応説明しとくと。自覚ないんだね。

ごめん。マジでほのめかしとかじゃなくて、
ここまで説明しないとわからないなんて思ってもなかったんだ。
かけ算とか今の一連のレスをみた後だったら、もっとわかりやすく言った、
というか最初から言わなかったけどね。理解できなくてムダだろうから。
あんたが人間的にバカなだけで学力的には普通だと思った私もバカだった・・・。
だからもうこの発言にはレスしなくていいよ。
質問されたから答えたけど、ここまでバカな人と議論できないもん。
いろんなことに対する定義や前提がちがいすぎる。
602花と名無しさん:02/07/31 04:02 ID:???
早くヤンジャンに異動になると良いね。
603花と名無しさん:02/07/31 04:03 ID:???
487は最初から全然人の話なんか聞いてないじゃん。
痛いとこついてるレスは全部見事にスルーしてるよ。
ていうか、普通かけ算とかあんだけ恥ずかしいミスしたら、
どんな煽りもさすがに出てこれなかったりするのに、
平気でスルーして大爆発してる・・・。ある意味すごい。

だからマジでレスすんのはやめてマターリヲチが一番一番・・・。
604花と名無しさん:02/07/31 04:12 ID:???
大丈夫だよ。
誰かも書いてたけど、売れないドキュソ漫画家のお守りなんて、
はっきり言って閑職だからさ。
そういう所に追い込まれた以上、いつまでもそこにはいられないさ。
もうすぐ楽になるよ。よかったね。
605花と名無しさん:02/07/31 04:16 ID:???
今いる487って全部ホンモノ??
606花と名無しさん:02/07/31 05:14 ID:???
>601
話してもムダってわかってんならマジレスすんなや。
ここはしばしヲチスレとなりますた。
607花と名無しさん:02/07/31 05:26 ID:???
誰もまじで相手になんてしてないだろ
608花と名無しさん:02/07/31 05:32 ID:???
ひさびさに来てみたら何の祭・・・・?
ていうかこの478て何。
ひさびさに見る既知外・・・?
609花と名無しさん:02/07/31 06:00 ID:???
祭りだ祭りだ〜。
キチ外呼ばわりされるとまた487さんが喜んでしまう。
610花と名無しさん:02/07/31 06:02 ID:???
487さん、ここであんたにレスしているのは編集者も混じっているので
お忘れなく。かくいう私も。
611花と名無しさん:02/07/31 06:16 ID:???
っていうか脳内作家でしょ。年収700万の設定で。
612花と名無しさん:02/07/31 06:19 ID:???
常識、良識のない人はすべてにおいて甘えてるんじゃないの?
子供みたいなくだらない人間が創造系の仕事で成功するってのは
よくいわれるけど、常識があるのと想像力はまったく関係ないから
なのかな。でも常識はあったほうがいいし、他人を傷つけてばかり
だと敵を作るばっかりだと思うけど。
613花と名無しさん:02/07/31 07:27 ID:???
>608
自称:編集者の妻
自称:年収700万のキャリアウーマン
自称:人目をひく美人(ワラ
この次はどんな自称が出てくるのか楽しみ。
自称じゃなく判明している事実は、
小学生でもできるかけ算を素で間違う計算力と、
今だスレ違いの意味すらわからない国語力。
これだけ既知外扱いされても喜んでレスを続ける真性バカ加減です。
614花と名無しさん:02/07/31 08:34 ID:???
自称:元レースクイーン
自称:6大学生
自称:チリで豪遊するの妻
自称:南斗聖拳最後の将

などが考えられる。
615花と名無しさん:02/07/31 10:34 ID:???
>>598
ほんとだ、無さそうな人だね。
616花と名無しさん:02/07/31 17:25 ID:???
487さんのいってることはわかる。
そういう作家は確かにいる。
大手は若い子のデビューが多いから尚更だろうね。

ただ、そんな作家じゃない人がほとんどなんだよ。
自分も作家だが、そういう人は痛いと思ってる。
作家が全部そうと決めつけて、全体にヤツ辺りするのは
自分のペットの鳥が猫に襲われたから猫はみんな悪って
いってるようなもんだ。
考え方が浅い。

他のことにもっと関心をむけたら?
どうしてもいいたいなら、自分でスレ立ててよ。
ここを荒らしてる段階で、487さんも充分非常識だよ。
617花と名無しさん:02/07/31 19:02 ID:???
>>614
もとやの母が抜けてるよ。
618花と名無しさん:02/07/31 19:45 ID:???
>私は社会人としての少女漫画家を全然ダメだと評価して
少女漫画嫌いなのに、なんでモヨコの顔知ってるの…?
女性誌とかには出てるけど、わざわざ顔まで記憶してるなんて
オタクだけなんじゃないの…?
素の一般人はそんなこと気にもとめてないと思うけど。

>編集者の誕生日パーティーをやっていても
大人の誕生日パーティー…???
ひまなんですか…?

ああ、あんまり面白いから、レス付けてしまった…
619花と名無しさん:02/07/31 21:03 ID:???
>616
>どうしてもいいたいなら、自分でスレ立ててよ。
ここを荒らしてる段階で、487さんも充分非常識だよ。

そうそう。みんながマトモに相手しないのは、
ここが原因なんだよね。発言内容よりはむしろ。
(発言内容もまあ痛いけどね)
そこに気づかない487は意見内容の正当化から始まって、
自称自慢につながり、自分の痛さを披露し続け、
今や立派な夏厨既知なわけなのです。

ネットだから面白いだけですむけど、
実際こんなババァが身近にいたらすごいイヤだろうな・・・。
620花と名無しさん:02/07/31 21:16 ID:???
>564
>自分の行動の責任とる前に、まず他への責任を追求。

遅レスだけど、確かに。
自分の子供が問題を起こした時とか、自分の躾をかえり見る前に、
まず学校や友人宅へどなりこむ既知外ババァを彷彿とさせる。
何があっても最後まで自分一人が被害者のタイプ。
しかも487の場合、検討違いにどなりこんだ宅で
図にのって聞いてもいない自慢話までしていく辺り輪をかけて・・・。
621花と名無しさん:02/07/31 22:47 ID:???
ネタだろうけどNE
622花と名無しさん:02/07/31 23:04 ID:???
つか、嵐は放置が基本でしょ。
623花と名無しさん:02/07/31 23:19 ID:???
今日、持ち込みの子があんまりカワイイかったから
外でうち合わせしようとかいって、そのまま護国寺通りのラブホに連れ込んで
3回しちゃった。
すんごい泣き叫んでたけど「デビューしたくないのか!」の一言で押し黙った。
涙顔のフェラがけっこうよかった。
その後、ベッドで1回、ベランダで1回、お風呂場で1回(全部中出し)。
最後に、浴槽で無理矢理おしっこさせてその様子をデジカメに収めた。

編集部に帰って会議室でハメ撮りの様子をみんなで見て爆笑。
新人で才能ないガキなんか肉便器以外使い道ないからさ。
624花と名無しさん:02/08/01 00:09 ID:???
なんで編集関係の妄想っていつも定型なの?
貧困だなあ、発想が。

セクハラ編集がいるのは本当だけど。
新人さん、そんなヤツがデビューさせると言っても
約束守ると限らないので、バカなことしないでね。
625花と名無しさん:02/08/01 00:19 ID:???
ーてゆうか、こういうくだらない妄想カキコしながら
悦に入ってる奴がいると思うと、怒りよりわびしさを感じる。
夏だというのに寒い。
はっ、もしかして護国寺でけられた奴の八つ当たりスレか?
626487:02/08/01 00:35 ID:???
昨夜はウイスキー一本空けて、どうでも良いことをつらつら
レスしてしまいました。
所詮こんな掲示板ではその人の人格など分かろうハズもないし、
私がどう思われようといっこうに構わない。たかがネット。
私は「全ての」漫画家がダメだとは言っていないと上のレスで書いたはずだし、
編集者自身に批判されても全然構いません。
私は帰国でも華族でもない。
それ以外について、自慢と感じるのはあなた達自身の問題でしょう。
売れないドクソ漫画家の担当は閑職という人がいたけど、
夫の雑誌は編集が編集長を含め3人ほどしかいない。週刊誌じゃないので
そんなもんです。
相手の仕事分かってて・・・というけど、結婚してみなければ
その実体は詳しくは分からないものですよ。私は夫婦関係はうまく
いっているので離婚する気は更々ないし。
627花と名無しさん:02/08/01 00:42 ID:???
487の旦那が、K団社の少女漫画担当じゃないのは分かった。
628花と名無しさん:02/08/01 00:45 ID:???
今日、編集長にくだらないことで怒られた。単に本人の機嫌が悪かっただけ
なんだけどね。
私も頭に来たので、持ち込み者に怒りをぶつけることにした。
ちょうどまたいつもの脳内ファンタジー漫画を描いてきた奴がいたので
前フリとして「こんな拙い脳内世界の漫画なんて100回描いても紙とトーンの無駄」と
20回叫んで泣かした。
それから「こんな種村を意識しまくりのキャラなんかもう流行らないから無駄」と
40回叫んでさらに泣かした。
とどめに「あんた32にもなってなんでこんな小学生みたいな構成力しかないの?」と
60回叫んで心臓を止めた。
帰り際に「他の出版社に持ち込んだらブラックリストに載せて二度とデビューできないように
するから。ああ、それ以前にデビューは600%無理」と
1回だけ強めにいって抹殺。

才能のない奴を追っ払うのも編集者の努めだから。
629花と名無しさん:02/08/01 00:48 ID:???
それを分かってて一々書き込む487さんて…。
今日までロムってたけど487さん突っ込みどころ満載すぎ!!
面白すぎだよ!
630487:02/08/01 00:52 ID:???
それで554の試算についてだが、
まさか10万部売れてたったの400万なんて事はあるまいという
私の先入観によるミスでした。
つーか400万なの?それで生活していけるの?
心配になってきました。「一発あてたら」って、何万部くらい売れることを
想定してるんでしょう?漫画家の何割が「一発当てられる」のでしょう。
漫画家が普通のリーマンの収入を超えるのは至難の業では?・・・・・

まあ、私はそろそろ退散します。あとは皆さんでなごんでください。
631花と名無しさん:02/08/01 00:58 ID:???
オッケー。
628の600%って数字にとりあえずなごんだ。
632花と名無しさん:02/08/01 00:58 ID:???
書き逃げかよ、アル中。
(本気で華族と思ってると?!!)
633花と名無しさん:02/08/01 01:07 ID:???
487さんてネタだと思って読んでました。
634花と名無しさん:02/08/01 01:08 ID:???
今、ここは複数の煽りレスが混じってわけわかりません。
635花と名無しさん:02/08/01 01:14 ID:???
>夫の雑誌は編集が編集長を含め3人ほどしかいない。週刊誌じゃないので
そんなもんです。

かわいそう、、。知り合いの編集も、編集長までなっておきながら、
今閑職に追いやられ、(売り上げ不振のため)
未だにマンションのローン払い終わってないし、
買い換えもできないし、子供は沢山いるし、、で、大変。
いい大学出ておきながらも所詮一介のサラリーマンだから、
かなり生活寂しい人多いよね。(経済的に)
奥さんの「こんな筈では!!チクショー口惜しい、何であたしが働かなきゃ
なんないの!書き込んでやる!荒らしてやる!ウイスキー空けてやる!」
ってのに、同情するよ。(これは皮肉だからね。念のため。)
636487:02/08/01 01:15 ID:???
半ネタ半マジ。
指摘通り、最近仕事がきつくてアル中気味です。
まあまあみなさん、私が来る前の状態に戻って
なごみまくってくださいな。
637487:02/08/01 01:18 ID:???
一介のリーマンでも20代半ばで年収1000万くれれば悪くは無いなあ。
まあ出版社なんてどんな大手でもいつ潰れるか分からないけどね・・・・
638花と名無しさん:02/08/01 01:36 ID:???
でも手取り、もっとずっと少ないよねえ。
(何でつられるんだ?本当におばかさんだなあ、487さんて、、
本当は大学出てないでしょ。)
639花と名無しさん:02/08/01 02:17 ID:???
10万部の印税の400万円は不労所得ですよ。
10万部の作家なら原稿料その他諸々の方が遙かに多いはずです。
640花と名無しさん:02/08/01 02:24 ID:???
大手で、さ・・・・三人ぽっちの編集部。なーんだ、ほんとに閑職じゃん。
こけた編集長に部下をつけて、適当にやってるとこだ。
641487の代弁:02/08/01 02:27 ID:???
「はい。
ごめんなさい。
487ですが本当は大学出てません。
しかも、ブスです。

人目を引く美人といってしまったのは
もっと具体的にどれ程美人か(せめてミスユニバースとか)、
読んだ人がわかるくらいの大ボラを
ふけばよかったのにそれくらいの事も想像できないくらい
頭も顔も性格も悪いんです・・・。

本当は醜く性格も体格も悪く、年だけとってしまってばばあになっていく私に
編集をやっている夫があいそをつかしはじめて、
仕事と言い訳をしてほかの若くてかわいい漫画家の女の子に
でれでれしているのがゆるせなかっただけです・・・。

ごめんなさい・・・」

というのが真相やね。もう、許してやれや。みんな。
だんだん487が可哀想になってきた。
顔を出せといって出せないあたりもなんか、切な・・・。
痛々しいよ・・・487
642花と名無しさん:02/08/01 02:31 ID:???
>>639
そうだよねえ、印税と原稿料の差も分からずに色々とぶちあげていたのかと
おもたよ。
643花と名無しさん:02/08/01 02:45 ID:???
>漫画家が普通のリーマンの収入を超えるのは至難の業では?・・・・・
ハイリスクハイリターンの仕事ですからそれはそうかもね。
でも普通の少女マンガ雑誌を手にとって表紙にでている大きく名前が印刷されている
上から5人くらいは千万単位は稼いでいるはずだ。
644花と名無しさん:02/08/01 02:48 ID:???
もちろん億単位もね。
645花と名無しさん:02/08/01 05:08 ID:???
久々きたら香ばしい奴がいたんだなぁ。
やっぱ女はキモイ奴いるね。
まぁせいぜい脳内旦那にバター舐めてもらっとけや欲求不満ブス。
646花と名無しさん:02/08/01 05:58 ID:???
そろそろ487祭りも終焉?
ひさびさのヒットだったね。この痛さは・・・。

>所詮こんな掲示板ではその人の人格など分かろうハズもないし

こんな掲示板でさえわかるほど、あんたの人格と頭はおかしいよ。
一度自分のレスだけまとめて読んでみたら?
647花と名無しさん:02/08/01 09:27 ID:???
あー、おもしろかった。
487さん、アミューズメントに貢献ありがとう
そしてさようなら。
648花と名無しさん:02/08/01 09:33 ID:GSOBNRRk
祭り会場はここでしゅか?あれ、もうおわり?
649花と名無しさん:02/08/01 09:35 ID:???
勢いで上げてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
650花と名無しさん:02/08/01 09:44 ID:???
>645
男だってキモイ奴星の数居るだろ(w
何逃げてんだ?(ワラ
651花と名無しさん:02/08/01 10:23 ID:???
作家さんアシさんって彼氏持ちばっかりなの?
652花と名無しさん:02/08/01 10:56 ID:???
>651
?どこからその質問が?
当たり前のことだけど、いる人もいればいない人もいる。
ただ、男性作家のところには男性アシ、女性のとこには女性アシ
というパターンが多いいうえ、忙しくなると外に出る時間もなかなか
とれないので、専業の人はむしろ出会いのチャンスが少ないかも。
653花と名無しさん:02/08/01 12:45 ID:???
作家もアシも30超えても彼氏いないのばっかだよ・・・・・・・・
出会いが皆無。
作家同士でつきあったりすると、微妙な嫉妬とか(実力差がある場合)
入って、結局破局するパターン。
654花と名無しさん:02/08/01 12:51 ID:???
>639
原稿料はアシ代や材料費などに消えると計算してなかったか?
655花と名無しさん:02/08/01 13:17 ID:???
普通のサラリーマンですが(今日は休み)作家さんやアシさんと付き合って
みたいです。ダメですかね?
656花と名無しさん:02/08/01 15:04 ID:???
>>655
あなたの学歴・身長・職業・年収を申告してください。
話はそれからです。
657花と名無しさん:02/08/01 15:11 ID:???
残念ですが…
ageてる段階でこのお話はなかったことに…
658花と名無しさん:02/08/01 15:14 ID:???
ここはあげちゃいけないんだ?知らんかった。
659花と名無しさん:02/08/01 15:54 ID:1xIsQMdA
出会いが皆無って、漫画家のパーティーでも行けば。
あれば。
660花と名無しさん:02/08/01 16:11 ID:???
・・・自分いる、彼氏。
同業者じゃないけど。
でも、周りには同業者で結婚している人よ。
それに自分の周りに関してはみんな上手くいってる。

なんか、自分の周囲だけ見て業界全体こうだ!
みたいなカキコ多いけど、それって某487の漫画家はみんなこうだ!
みたいで、やだ。
661花と名無しさん:02/08/01 16:42 ID:???
「やだ」ってね・・・君、歳いくつ?
いいんだけどさ・・・もうちょっとこう、大人らしい文章書こうよ。
662花と名無しさん:02/08/01 16:44 ID:???
>654
人によりけりだ。
年間10万部くらいの作家というのが微妙なところ。小規模な中堅て感じでは?
原稿料全部経費に吹き飛ばすような大所帯はもっと印税も多そうだけど。
663花と名無しさん:02/08/01 17:20 ID:1xIsQMdA
>>628
もクソ編集だね。
因果応報って知ってる?
もし、新人漫画家を侮辱して、その後その漫画家が相当売れる作品を
生み出すようになった時、あの時、あんなひどい侮辱を受けたってこと
しっかり覚えてるよ。
そして、あなたがいる編集部の雑誌に、漫画を描こうということに
なったときに、「あのとき、私はあなたに侮辱を受けました
だから、あなたがいる編集部には漫画は描きません。
あなたには、一円の利益も与えたくないからです。」などといわれ
あなたは、その責任を取られるよ。
そして、あなたは、さびしく会社を去っていくのだ。
664花と名無しさん:02/08/01 17:22 ID:???
>661
でも、660の言ってる事は至極まともだぞ。
自分も漫画家だけど、一括りに常識の無い人とか彼氏彼女も
できない人といわれるのはよい気はしない。
極端な意見は、だいたいなり切り房だと思って無視してるけど
何も知らない素人さんが「漫画家ってみんなそうなんだ」
と思うかもしれないと思うとやっぱり自分も、ーやだな。
665花と名無しさん:02/08/01 19:11 ID:???
ここは、ひどいスレですね。
666花と名無しさん:02/08/01 19:50 ID:???
>>663
編集者が徹底的に虐める新人というのは、誰がみても確実にモノにならない!!
けど、カワイイくて編集者にレイープされても黙ってる人当たりのいいお人好しさん。

モノになるかどうか微妙な新人はとりあえずなんか描かせてみる。
芽が出そうにない場合は徹底的に犯りまくる。ハメ撮りの様子をデジカメに納めて
おき、口封じをしてアシ要員に使う。たまに原稿上がって時間ができた時に呼び出して
作家を交えて乱交パーティー。他にも同じような子を連れてきて先生と編集に二本差し。

先見性のなかったり、どうみても劣るレベルで不用意に持ち込んだりすると人生を
棒に振ります。
667Mr.名無しさん:02/08/01 20:15 ID:???
いいなぁ高学歴だったらこういう仕事につきたかった。
女食いまくりなんだね。
668花と名無しさん:02/08/01 20:25 ID:1xIsQMdA
>>666
キチガイがいるモナー。
669 :02/08/01 20:27 ID:???
>>666,667
あんたら馬鹿ですか・・・。信じるなよ・・・。
670花と名無しさん:02/08/01 21:05 ID:???
なぜ編集者というのはバカの妄想をかき立てるのだろう・・・
地味な職業なのに。
671花と名無しさん:02/08/01 21:12 ID:???
ここはひどいインターネットですね。
672花と名無しさん:02/08/01 23:12 ID:???
漫画家も地味な職業なのに・・・。
673花と名無しさん:02/08/02 00:00 ID:???
ここはお下品なところですね。
674花と名無しさん:02/08/02 00:59 ID:Hing0dnc
漫画家はお下品。
675花梨:02/08/02 01:02 ID:???
>>669
でもやってるとこではやってるんじゃないの?
前、作家さんがテレビでそういうこともあるみたいな事言ってたような気がvv
676花と名無しさん:02/08/02 01:08 ID:???
漫画家も普通〜の人だよね・・・。

少女漫画家には彼氏はできないみたいな事
いわれるけど私も彼氏はいたし、
そのうちの数人はモデルやってる人だったりします。
ほとんどが私から別れを切り出したパターンだしね。

街を歩いていると大手芸能プロダクションからスカウトされた事もあるよ
常磐●子とか、松雪●子とかいる事務所だった・・・。
結局断ったけど。(だって私オタクめざしてんだもん)

自慢のつもりはないけど、
少女漫画家=ブス=彼氏いない
と考えられるのは嫌だなぁ・・・。

あ・・・でも彼、今いないかも・・・。まずい。
677花と名無しさん:02/08/02 01:09 ID:???
>675
もし本当にそんなことがあるとしたら、
余程の弱小零細出版社だろう。
大手なら絶対にそんなことはない。
弱小出版社は社員の質もアレだし。三流大学でも入れるし。
678花と名無しさん:02/08/02 01:12 ID:???
>676
それを言うなら私も坂口謙二にナンパされたことあるということにするよ(藁
彼氏はいたしって20過ぎて一度も彼氏いなかったやつのほうが珍しいっての。
679花と名無しさん:02/08/02 01:12 ID:???
持ち込みしてた妹がいつの間にか編集者とつき合ってたよ。
当時妹19歳、編集者31歳。交際はもう3年かな。
発覚した時は家族揃って「お前はだまされてるんだ!」って激高してたけど
大手の人だし、現在はデスク待遇だから将来性はあるなってことでみんな
何も言わなくなった。
その代わり、妹は途中で漫画を描くのを止めて(彼に止められたらしい)
今はデザイン事務所勤務。
妹が言うには、編集者はかなり使い捨てで女性を引っかき回してるよーって。
それは自分のことじゃ。。。コワイ
680花と名無しさん:02/08/02 01:17 ID:???
ここは、売れない漫画家が、ちょっとしかない自慢話をするところですね。
681花と名無しさん:02/08/02 01:31 ID:???
まあまあ、スカウトされただのナンパされただのなんてのは
自慢としちゃ可愛い方じゃないですか。そっとしといてあげようよ。
>679
その大手ってどこ?
682花と名無しさん:02/08/02 02:12 ID:???
やっぱこういう話が多いって事が全てを物語ってるな
683花と名無しさん:02/08/02 02:14 ID:???
>676
顔写真UPすれ。
684花と名無しさん:02/08/02 02:28 ID:???
あまり有名じゃないブランド服の専属モデルを兼ねてます。
だから自分ではそこそこの外見だと思ってます。
そうは言っても有名じゃないブランドだし、今は事務所にも入ってないので
あくまでちょっとカワイイ程度だとは自覚してますが。

カワイイじゃなく、誰もが納得する美人になりたかった・・・。
685花と名無しさん:02/08/02 02:28 ID:???
自称美人ほど画像うpしないのは何故なんだろう?

UPする場合はメモつきでね。(どうせしないだろうけど)
686花と名無しさん:02/08/02 02:30 ID:???
>684
顔写真UPすれ。
話はそれからだ。

ちなみに最近のモデルは「美人」よりも「ブス可愛い」が流行だからなあ・・・
687花と名無しさん:02/08/02 02:37 ID:???
なんだもう終わりか・・・
688花と名無しさん:02/08/02 04:07 ID:???
  ω⊃
( ´∀`)ダメ漫画家でも、ゆるしてちょんまげ!
689花と名無しさん:02/08/02 04:42 ID:???
顔なんて、ばばぁになったらみな同じ(w
690花と名無しさん:02/08/02 10:47 ID:???
持ち込みいってきますた。
ぼろくそに言われたあげく「こんな漫画を何年かいても意味ない」
って言われた。
じゃあどうすればいいんですか?って聞いたら、「それを考えるのがお前の
仕事だ。そんなことを聞いてる時点でお前は漫画家にはなれない」
って。
もう何をしたらいいのかわかりません。持ち込んでもう5年。。。焦るなぁ。
691花と名無しさん:02/08/02 12:59 ID:???
>679
それって小額のO氏?
昔編集部で話題になってたYO!
692花と名無しさん:02/08/02 16:27 ID:???

若い子を食いまくった挙げ句、できちゃった婚でそのままゴールインした人
は多いですよ。
そういうカップルのほとんどがひとまわりトシの差があって、彼女の方は
ロクに世の中もしらない子ちゃんが多い。

でもこれって結局上手いこと騙されてるだけじゃん、って思うのは私だけ?
693花と名無しさん:02/08/02 16:50 ID:???
編集揃って、海外に売春ツアーに行ってる
ところもあるね。(ネタじゃないんだなこれが)

・・・日本の評判を下げるバカヤロウどもめ
作家の悪口いってねえで仕事しろ。
694花と名無しさん:02/08/02 18:50 ID:???
>>693
編集だけならまだいいでしょ。
よく取材とかで海外にいくと、編集者が現地で女を買う予定も予算も組んでるんだよ。
男性作家の誰かがインタビューで海外で女の子を買ったのを自慢してた。
そんなことばっかりやってるから自分たちに謙る女を見ればヤレると
思っちゃうんでしょうね。
人間のクズだよ。
695花と名無しさん:02/08/02 22:27 ID:???
今日は機嫌が悪かったので持ち込みの女の子をたっぷり虐めた。
相手はキャミソで胸元がガバッと開いていたのでたぶんヤリマンだろう。
原稿をわざとテーブルから落として、それを拾わせている間にこぼれる
B地区を眺める。
さらにコーヒーを入れて渡す時にスカートにひっかけて、拭いてあげるふりを
してお尻を触りまくり。
相手がすごくいやがっていたので、「キミは見込みないから今後持ち込まないでね」
の一言で追い返した。
あのまま黙っていれば、名刺は渡していたかもしれないのに。
担当として面倒みるかは別の話。
696花と名無しさん:02/08/02 22:39 ID:???
ここはひどいインターネットですね。
697花と名無しさん:02/08/03 00:51 ID:???
どっちにしても実力があれば
可愛かろうがブスだろうが編集は頭を下げてくるわな。
698花と名無しさん:02/08/03 02:22 ID:???
>691
O氏の年齢と彼女の年齢とつき合ってる年数等などが違うので
別の人じゃない?
つーか分かる人には分かる情報を平気で書き込むあなたの神経に
呆れた。
699花と名無しさん:02/08/03 11:58 ID:???
講談社の○佐氏が10代の女の子を嫁にしてたな。あの炉利ぺど。
700花と名無しさん:02/08/03 15:23 ID:???
嫁にするンならいいじゃないか。
遊んで捨てるのは問題ありだが。
701花と名無しさん:02/08/03 20:01 ID:???
>698
あなたも他の人からみれば同罪です。
702花と名無しさん:02/08/04 17:07 ID:???
>693-694
ほんとだから、参るよね。
それで作家の宅急便代をケチるとは・・・
703花と名無しさん:02/08/04 17:37 ID:???
モノにならない新人や持ち込みのガキをどうしようがこっちの勝手です。

それがイヤなら上手くなってから持ち込んでください。

ヘタクソには容赦なくチンポをしゃぶらせます。
704花と名無しさん:02/08/04 19:27 ID:???
しゃぶるチムポも選ぶだろうけどな
705花と名無しさん:02/08/04 20:57 ID:???
むりやり、ちんぽをしゃぶらせている様子をビデオで盗撮して
それをネタに連載を強要する。
706花と名無しさん:02/08/04 21:16 ID:???
>>705
そんな強いヤツがコツコツ漫画描くか?(藁
707花と名無しさん:02/08/04 23:55 ID:???
>706
真理。
そのまま恐喝したほうが早いな。
上手くすれば会社後とゆすれる。
708花と名無しさん:02/08/05 04:02 ID:???
ここで編集叩いてるのって全部作家なんだろうな。
人格歪んでるね。それとも嫉妬かな・・・
709花と名無しさん:02/08/05 08:35 ID:???
>708
いや、編集者に相手にもされない自称志望者だろ。
業界の事本当に知ってたら煽るにしてももう少しマシなネタになる。
710花と名無しさん:02/08/05 10:05 ID:???
>708-709

あほか。
711花と名無しさん:02/08/05 13:01 ID:???
712本音:02/08/05 14:17 ID:???
マジレスさせていただきますと、上手い人だけ持ち込んできてください。
ヘタな人は絶対に持ち込まないでください。
上手いかどうかわからないのに持ち込んで判断するというのは絶対に止めてください。
上手くなる方法もわからないのに努力もしないで適当に描いたものを持ち込んだりしたら
まじめに怒鳴りつけます。泣かせます。二度と持ち込ませないようにします。
それだけヘタな漫画しか描けない人が憎らしいんです!
ヘタなのに自分は上手いかも、なんていうのが一番腹が立ちます!
これを読んでるそこのアナタ、あなたの持ち込む作品が一番ダメなんです!

いいですか?
誰が見てもへたくそだとわかる人は絶対に持ち込まないでください。
ヘタな人は上手くなってから持ち込んでください。
どうなのかわからない人は持ち込まないでください。どうせダメに決まってます。
自己評価してみて50点くらいだと思う人は、その原稿をゴミ箱に捨ててください。
100点満点の自己採点で400点だと思う人だけ持ち込んでください。

いいですか?
こっちは忙しいんです。へたくそを相手にしてるヒマはないんです。
雑誌を買ってるからって読者の延長上の扱いで漫画を見る気はありません。
だったら読者でなくても上手い人を採用します。
もう一度だけいいます。
我々の手を煩わせる人はその場でひっぱたきます。これは暴力ではありません。
指導です。どうせへたくそには何をやってもいいんです。
だから叩かれたくない人はおとなしく読者か趣味で漫画を描いてください。
商業誌を舐めないでください。
713風の谷の名無したん:02/08/05 14:29 ID:???
>712
どこも部数が減ってきてるのにそんなえらそうなこと言っていいの?
じゃあ「持ち込み歓迎」なんて雑誌に書くなよ。
714花と名無しさん:02/08/05 14:46 ID:???
>>711
2chで最もキモイ最悪な板として名があがる既婚女性板なんて
見たことないしなぁ。
でも、既婚女性板をレポしてる人のレス見てるといかにも487が好きそうな板だね。
自慢と欲求不満を晴らす板らしい。
715花と名無しさん:02/08/05 14:46 ID:???
>じゃあ「持ち込み歓迎」なんて雑誌に書くなよ。

仮にね、上の駄文を原稿募集のとこに載せて「上手いと思う人だけ応募!」って
書いてもそのうち9割がやっぱり下手くそちゃんで占められると思うよ。
そこで編集が「下手くそは持ってくんなっつったろ!」っていっても、
相手は黙ってるだけって感じだと思う。
そういう電波ちゃんを毎日相手にしてるんだから、編集も大変な仕事だよね。

いっそのこと、募集告知のとこに見本カットでも描いて「これよりヘタな人は応募不可!」
って書いておけばいいのに。
716花と名無しさん:02/08/05 14:50 ID:???
>いっそのこと、募集告知のとこに見本カットでも描いて「これよりヘタな人は応募不可!」
>って書いておけばいいのに。

それでもヘタレが大勢押し掛けてくるという罠。
そんなにヘタレの相手をするのがイヤなら、事前で持ち込みや応募をくい止める
方法を考えりゃあいいんだよ。
717花と名無しさん:02/08/05 14:56 ID:???
>>716
結局、どんな策をとってもヘタレや電波は押し寄せてくるという結論。
逆にいえば、自分の技量がわからないような物事の判断が鈍い奴が
漫画を読むんだから、そういう人種を邪険にするのはいくない。
718花と名無しさん:02/08/05 15:03 ID:???
       ∧∧l||l  
       /⌒ヽ)    前レス読んだ妹が持ち込みキャンセルするってさ・・・
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
719花と名無しさん:02/08/05 15:18 ID:???
ここはひどいインターネットですね
720花と名無しさん:02/08/05 15:32 ID:???
>>712はコピぺ。
かなり昔から貼られてるやつだから
相手にスンな。
721花と名無しさん:02/08/05 15:36 ID:qtb4YlsU
このコピペ、いろんな漫画家志望者板に
同時多発発生してます。邪魔です。ぅ財です。
見ただけで殺意が浮かんできます。
722花と名無しさん:02/08/05 16:00 ID:???
まあ、本音だっていうのは本当だろうけど。
編集の知り合いは似たようなことを愚痴っている。
723花と名無しさん:02/08/05 16:08 ID:???
でも(身内以外には)言わないで我慢するのがプロだと思う。
だだもらしだと蟻名っち編集版になっちゃうyo
724花と名無しさん:02/08/05 16:35 ID:???

みなさん、712の書いてあることをしっかりと頭にたたき込んでから
持ち込み、投稿をしてください。
編集者は基本的に持ち込みから何かを期待してなんていません。
あくまでサービスの一環程度にしか考えていません。
サービスのついでに大魚が釣れたらラッキー♪程度にしか考えていません。
だから2chに出入りしてる人のほとんどは「もう二度と持ってくるな!」
レベルです。気を付けてください。
725花と名無しさん:02/08/05 16:44 ID:???
>723
激しく同意。
726花と名無しさん:02/08/05 16:47 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
727723:02/08/05 16:50 ID:???
だだもらしって言葉が通じて嬉しい
728花と名無しさん:02/08/05 17:25 ID:ff1m5Dik
なんだかなあ。冷静になろうよ
729花と名無しさん:02/08/05 17:34 ID:???
吉本興業が月謝払う「お笑いタレント養成学校」ってのを経営してるけど
出版社も漫画家(特に少女漫画家)育成学校みたいなの作ればいいと
思うけどね。
講師に連載作家を使ったり、増刊クラスの人でも講師兼漫画家として
仕事すれば収入も上がるだろうし
うざいぐらい来るならなぜそれをビジネスにしないんだ?
そのなかで光る原石が見つかれば御の字だろ?
730花と名無しさん:02/08/05 17:41 ID:???
純粋になりたいと思ってる人より
代々木に行くよーな奴が来ると思う。
731花と名無しさん:02/08/05 17:50 ID:???
>730
真理だ
732729:02/08/05 17:57 ID:???
>730
いやその学校経由でしかデビュー出来ないようにレールを作れば
いいんだよ。
あんまり高額にすると世間から叩かれるからカルチャースクールくらいの
費用で済む様にすればいい りぼんあたりならこのくらいのことしても
いくらでも人は来るし、デビュー出来れば使った学費なんてすぐ回収
出来るだろ。 
733花と名無しさん:02/08/05 18:00 ID:???
人件費とか、めちゃかかりそうだな・・・。
734729:02/08/05 18:03 ID:???
>733
うざいって言うのはお金にならないからでしょ?
それをビジネスには出来ないの?って思っただけですよ
735花と名無しさん:02/08/05 18:05 ID:???

かつて、ゲームメーカーのコナミがクリエイター育成を目的で
ゲーム学校を作った(今もあるよね?)。

でもその実態はかなり酷いもので、コナミ側も使えない奴の方が多いことを
想定したカリキュラムを組んで、使える奴だけ進級(つまりコナミ社員)、
使えない奴は留年させて、さらに勉強(学費は当然盗る)。
脱落者がいてもシカト。つまり金儲け優先で、使える奴がいたらそれはラッキー!
ってレベル。
他の大手メーカーが出資した学校もあったが全部撤退アボン。

出版社が漫画学校を作らなのはやっぱり評判とかにつながるからでしょ。
だいたい学校通って漫画家になりたいなんていってる奴なんかに期待できると
思いますか?
736花と名無しさん:02/08/05 18:06 ID:???
無茶です。ヲタの熱気が発電とかに使えないのと同じ理由で。
737花と名無しさん:02/08/05 18:11 ID:???
>だいたい学校通って漫画家になりたいなんていってる奴なんかに期待できると
>思いますか?

うむ。秘功を突いたセリフだね。
738花と名無しさん:02/08/05 18:15 ID:???
あたたたた
739729:02/08/05 18:19 ID:???
一応言っとくけどケンカするつもりでここに来てるわけじゃないからね。

評判にかかわるって理由で学校を作れないなら我慢して対応していくしか
ないわな。
一般企業の新入社員教育みたいなものだからおろそかにすると
雑誌の未来が危なくなるからね。
740花と名無しさん:02/08/05 18:21 ID:???
わかっているなら書くなyo
741花と名無しさん:02/08/05 18:52 ID:???
一応投稿者の原稿を見ている時間も
勤務時間じゃんよ。
仕事の一環なんだからしょうがないじゃん。
742花と名無しさん:02/08/05 19:14 ID:???
そう考えると編集さんって大変だなぁ・・・。
編集さんガンガレ〜
743183:02/08/05 19:52 ID:wL8kI/NU
へたくそでも、漫画読んでて仕事になるんだから、
楽しそう
744花と名無しさん:02/08/05 19:53 ID:???
なかよすの編集はどうですか?
745花と名無しさん:02/08/05 21:39 ID:???
私の姉が、今大手の出版社でバイトしてるけど、1年前くらいに某少年漫画
で小間使いしてた時のこと。(今は総務かなんかの事務)
編集さんが忙しいからってその日の持ち込み者の相手をしろって言われた。
姉は漫画は好きだけど、指摘できるほどではないので断ったらその人が
テキトーに新人の原稿を見せてこの漫画の感想を言って見ろって。
姉が面白いとかつまらないとか絵が下手とかテキトーな返答をしたら
それで合ってるから見たままの感想を言えばいいって。
その中でどうみても上手い奴がいたら連絡先を控えておけって。
で、その日4人の持ち込みの相手をしたらしい。幸い、全員激烈にヘタな
子ばっかりだったので、全員に基本を見直そう、で追い返したって。
それ以来、その編集さんの代わりにずっと持ち込みを対応してたって。
その時に言われた注意点は、カスレベルには絶対に期待を持たせる対応を
するなって。変に期待を持たせて人生をねじ曲げるのは悪魔よりも劣る行為だって。
だったらお前が見てヤレって思ったけど、それを聞いて姉は持ち込み担当を断ったらしい。

なにかと悪評が立つ大手編集者だけど、最低限のモラルはあるんだなって思った。
だから前レスの(煽りだろうけど)編集の本音ってのは全部当たってます。
こんなとこで書くのもどうかと思うけど。
746花と名無しさん:02/08/05 22:50 ID:???
あれが本音ではないと誰もいってない。
愚痴を、わざわざ「編集の愚痴スレ」以外で書く(コピぺする)
神経を問題視しているのです。
747花と名無しさん:02/08/05 23:51 ID:???
新人の漫画の場合、編集者がみても、将来性があるかなんて
わからない場合がある。
自分でも、わからない場合もある。
だから、全面的に編集を信用してもしょうがない。
748花と名無しさん:02/08/06 00:03 ID:???
>747
はげどう。
圧倒的な技術が欠けているというのは
ある程度誰でも分かるかもしれないが
ある一定の水準以上からは
才能なんてそう簡単に見極められるものじゃない。
749花と名無しさん:02/08/06 00:37 ID:???
前レスでほえてる奴の意見ってのは、
「結局誰が見てもダメな奴は来るな!」ってことでしょ。
ひょっとしたらとか、時間をかければとか、って見方はしてるでしょ。
それができなきゃ人材なんて集まらないんだし。
特に漫画なんて、電波くんの持ち込みが全開っぽいから編集さんの気苦労も
わかるんだけどね。
750花と名無しさん:02/08/06 00:37 ID:???
新人というのは、まだ完成してないから
そのときへたでも、すこしたつとうまくなって
出世することもあるので
あんまり、新人をいびると、あとで出世してから
し返しをされるのだ。
751花と名無しさん:02/08/06 00:39 ID:???
つーかネタに反応すんのそろそろやめねーか
752花と名無しさん:02/08/06 00:55 ID:???

誰が見てもダメな奴は二度と持ち込んでくるな!!!

投稿も止めろ!!

住所を2chに晒して笑いモノにしてやるからな!!
753花と名無しさん:02/08/06 03:03 ID:???
>752
その投稿者がどこの雑誌で言われたか晒してくれれば
この板で祭になるね。
754花と名無しさん:02/08/06 05:00 ID:???
編集って、ひまそうやね〜〜
755花と名無しさん:02/08/06 10:44 ID:???
>752
投稿くらいは別に良いじゃん
本人目の前にせずに対応できるから
持ちこみよりナンボも楽
756花と名無しさん:02/08/06 14:09 ID:???
ここでクダまいてる奴がリアル編集者なわけないじゃん。

いつだったか、同じように板中を荒らしてた奴らもどっかの同人サークル
で編集者に恨みのあるバカどもだったし。
でも、ここでそれらしいレスって全部編集者の本音には違いないだんろうけどさ。
757花と名無しさん:02/08/06 18:50 ID:bxcqVf7Y
女の編集をやっちゃって、それを隠し取りして連載を強要する。
758花と名無しさん:02/08/06 19:42 ID:???
>756
>板中を荒らしてた奴らもどっかの同人サークル
これって何で解ったの?
何処かで自供してたの?
759花と名無しさん:02/08/06 19:56 ID:???
>757
それなら編集長に美人局つけるほうが効果的。
760花と名無しさん:02/08/06 22:27 ID:???
>758
過去スレ参照してくだしゃい
761花と名無しさん:02/08/07 00:28 ID:???
>757
そんなことしても編集会議とっぱできなけりゃ
無駄です。
編集長をおどすなら別だろうけどな
762花と名無しさん:02/08/07 02:49 ID:COmhXLCM
じゃあ、女の編集をやっちゃってやりにげ。
763花と名無しさん:02/08/07 13:33 ID:???
>762
何の意味も無いな


てかここに下ネタ書きたいだけの奴は消えろ
いい加減スレ違いだ
764花と名無しさん:02/08/07 13:44 ID:???
>763
ホント同意。
765花と名無しさん:02/08/07 13:55 ID:???
>>763
禿どー
766花と名無しさん:02/08/07 21:32 ID:???
雑誌を見て、自分の漫画が載っても何の違和感もない!
と自信のある人だけ持ち込んでください。
それでつまらなかったら灰皿でぶったたきますから。
767花と名無しさん:02/08/08 03:25 ID:???
またコピペかな?
768花と名無しさん:02/08/08 09:14 ID:???
しつこいよ。うんざり!>コピペ
769花と名無しさん:02/08/08 10:04 ID:SYKs5u.2
なんで投稿者関連スレはすぐにコピペが来るのだ・・。
770花と名無しさん:02/08/08 11:50 ID:???
面白くも無いしね
771花と名無しさん:02/08/08 13:37 ID:???
つーかむしろ、そんな訳の解らん自信を持った奴が持ち込みに来たほうが
よっぽどやっかいだろう。
自信過剰なドキュソは認められないとすぐに「これの良さが解らないなんて
編集の見る眼がない」とか何とか言い出すからな。
772花と名無しさん:02/08/08 16:35 ID:???
>771
いえる
「イマイチだけどうまくいったらラッキー
試しにもってくか」
程度の出来を持ってくるなというのは分かるが。
773花と名無しさん:02/08/08 16:38 ID:???

マジレスするね。

なんでこういう煽りが定期的にあがるのかというとね、
もう夏休みでしょ。だから電波坊が出版社に大挙してくるじゃない。
しかも1ヶ月あるんだし。編集者だってお盆進行とかいろいろあるわけ
だから普段よりも大変なわけよ。
そんな時に電波坊が押し寄せてくるのがすんごくイヤなんだって。

あと、Gウィークとか年末年始とか春休みもそうだだけど、
そういう時期を狙ってこういう煽りレスをそこらじゅうにバラまいて
電波坊にけん制してるわけですよ。

だからね、しばらくはこういう煽りレスが続くんじゃないのかな。
で、次は年末年始前にまた煽りが入ると思うよ。
774花と名無しさん:02/08/08 17:08 ID:???
>773
マジレスするよ。
そんな回りくどい、草の根運動のような牽制する暇があるなら
持ち込み希望の電話があった時点で、断った方が早いだろうよ。

つーか、そんな事忙しい時期にやってる編集はいないだろう。
いるならそれは(略)
775花と名無しさん:02/08/08 19:49 ID:???

イヤでもさ、誰がみても下手くそなのに持ち込んでる奴とかって
かなり多いみたいだけど、あれってやっぱり嫌がらせなのかね?
何の意味があるんだろうかって思うよ。
それこそ「記念に」とか「試しに」なんて感覚で持ち込んでる奴って多いから
こういう場所で編集(モドキ)がぶち切れてんだろうな。
776花と名無しさん:02/08/08 22:05 ID:6i79egRA
てゆうか、編集者ってのは、漫画がわかって漫画編集部にきたのでなく
命令で、きた場合は、わけわかんないこと漫画家にいっちゃってるんだろうな。
777花と名無しさん:02/08/08 23:16 ID:LQnqXcs.
487祭りを今読んで参加したかったな〜と
思いました(笑)。しかし、言い方がおかしい
だけで、私も、女性のマンガ家さんたちで
ヘンな人もいますよね。うちの夫の担当していた
人で「女の編集は信用できない。女が仕事するなんて
認めない」といって、アシスタントも男で固めて
編集も男性じゃないといやっていう人がいました。
自分自身が仕事をしている女のくせに!
結局、紅一点状態を強引に力技で
成立させたかったんでしょう。
778777:02/08/08 23:20 ID:LQnqXcs.
ごめんなさい、日本語おかしいですよね。
2行目以下

しかし、478さんの言い方がおかしいだけで、
私も、女性の漫画家さんたちでヘンな人も
いると思うし、

みたいに書きたかったのに・・・
779花と名無しさん:02/08/09 01:01 ID:???
お盆進行で大変なのは7月で、8月はヒマなんでは。

あと、もう>478をぶり返すのやめてほしい。
780花と名無しさん:02/08/09 01:04 ID:???
>779
雑誌によっては今も大変。
781花と名無しさん:02/08/09 13:43 ID:???
残業してまで持ち込み見ろなんてことはないんだから
仕事の一環の持ち込みくらいで文句言うなよと。
むしろ、心の中で楽しむくらいの甲斐性をみせろよと。
それでも愚痴りたいなら編集スレでやってくださってこった。
782花と名無しさん:02/08/09 16:05 ID:???
>>775
誰がどう見ても下手な人でも
自分じゃ気付かないんですよ。
仕方ないんです。これは本当。

持ち込みに行って全てが駄目(絵と話とキャラと構成力が駄目、みたいな感じで)
と言われてる人だって普通に居るし、普通に批評すりゃそれで良いと思うんですけどねえ。
783花と名無しさん:02/08/09 16:51 ID:???
>782
>普通に批評すりゃ

本当に…
っていうかこの話題もういいけど・・・
784花と名無しさん:02/08/09 17:26 ID:???
つか編集の愚痴・暴漢・脅迫ネタは全部ネタかコピペだろ
「下手な奴になるべく来て欲しくない」って本音はそりゃ、あるだろうけど
わざわざこのスレに何度も書くような事じゃない
785花と名無しさん:02/08/09 17:49 ID:???
>「下手な奴になるべく来て欲しくない」
それって、頭の悪い生徒は学校に来ないで欲しいと言う先生とか、
深夜の急患は、何かと理由つけて受け入れを断る医者とか、
面倒な背景は、なるべくやりたくないからぐずぐずして時間オーバーに
なってから他の人に回すアシ、みたいだ。
ーだったらその仕事につかなきゃいいのに。
786花と名無しさん:02/08/09 18:17 ID:???
>>785
学校や病院は「まあ客だしなぁ」って割り切りはあるじゃない。
(それでも選んでるけど)
でも持ち込みの場合、そいつが読者とは限らない。
たまたま目に付いたから持ち込んだって奴も多いだろう。

客でもなく相手にするだけ無駄な奴が痛い電波坊が押し寄せてくれば
そりゃ誰だったぶち切れるわな。

これを読んで自分が電波坊に該当するかも、て思った奴は持ち込んだり
するの止めろよな。投稿もだぞ。
787花と名無しさん:02/08/09 19:01 ID:???
>>786
該当するかもと自らを省みる人は電波坊ではない罠。

そして少しでも自省できる人は来なくなり
ますます電波坊しかこなくなるという悪循環。
788花と名無しさん:02/08/09 19:34 ID:???
投稿者は、客ではないけど商品だよ。
商品を見極めるのも仕事のうち。
黙っていても売れる商品を誰かが持って来て、後は原稿描かせるだけなら
原稿取りと写植貼りのバイト君で十分。
ごみの山から、ダイヤを見つけてやるくらいの根性が無けりゃいい作家は
ゲットできない。
最近、そういう手間を嫌がるから有明あたりでそこそこ売れてる奴を拾ってこよう
とか思うんだろうな。
789花と名無しさん:02/08/09 21:41 ID:???
>有明からそこそこ

・・・でそういうヤシはプロ志向がなく責任感が
薄かったりで落とす作家続出。
790本音:02/08/09 22:12 ID:???

即戦力はコミケで拾ってくるから長い目で新人の面倒を見ようなんて編集者は
いません。
つまりこれで一つ手間が減ったわけですから、あとは一番やっかいな持ち込み
対応をどうにかすれば編集者は9時5時に帰れるはずです。

だから痛い電波坊は絶対に持ち込まないでください。
投稿のみにしてください。
投稿だったらそのままゴミ箱に投げ込めばすむ話ですから。
その場合、原稿返却しろとかうるさいこと言う坊は余計嫌われます。
郵便やさんの苦労を省いてあげてるのです。
791花と名無しさん:02/08/09 23:24 ID:???
電波坊には自分が痛いなどと分かるわけがなかろう。
792花と名無しさん:02/08/10 00:26 ID:???
・・・まあみんなわかってると思うが
790は偽編集だよ(w
793花と名無しさん:02/08/10 01:18 ID:???
だって普通編集は12時出社くらいだもんね…
794花と名無しさん:02/08/10 01:28 ID:???
最近、大手出版社は会社のPCから2ちゃんへのかきこみはできなくなりました。
795花と名無しさん:02/08/10 01:43 ID:???
でもさ、本物が偽物かなんて関係ないと思うんだけど。

だってここに描いてある煽りって全部編集者側の本音なんだよ。

そう考えると持ち込みの時に笑顔で原稿見てる間も、
心の中では阿修羅のごとく怒りに満ちた感情で・・・。
自分はもう投稿オンリーに切り替えよう。
796花と名無しさん:02/08/10 02:03 ID:???
>795
本物か偽者かなんて関係ないと言う意見には同意。

編集という仕事に限らず、社会では本音と建前があるのは当たり前。
そんなことに気を使って、(自分が漫画家になるための)
貴重な意見交換・情報収集の機会をつぶしてしまう事ほど
無駄なことはないと思うが。
797792:02/08/10 03:54 ID:???
796に同意です。
わざわざ偽者だと言ったのは、
万が一ここに書かれてるようなことをうのみにして
持ち込みなど怖がる人がいては可哀想だと思ったので。
現場を知る者ですが、編集さんはそれが仕事なので
とても親切丁寧ですよ。
出来をカン違いしてたとしても、ダメな所を指摘されるのは
やはり最短距離だと思うし。
見たとこ、うざいほどには見かけません。持ち込み。大手ですが
798花と名無しさん:02/08/10 10:08 ID:???
ぶっちゃけ、知り合いの編集も同じような愚痴いってますが
本人の前ではいたって丁寧です。

本当に本音と建前があるのは当たり前ですよね。
それになにも、そんな編集ばかりではないと思う。
799花と名無しさん:02/08/10 10:31 ID:???
あたしが今持ち込んでる編集者は、このスレに出てくるセリフをバンバンいいまくります。
あたしはもう慣れたけど、初めていく人はたぶんひいちゃうと思います。
ちなみに賞を2回取ったのであたしの場合は連載向けの指導だから
言われることを実感できますが、それでも「よくそこまで言うなぁ」って
くらいの暴言やセクハラ発言はしますよ。
その人だけだろうと思っていたら隣のブースから同じような罵声が・・・。
本人らにいうと、やっぱりプロを目指すわけだからなあなあは絶対にないって。
見込みない人にテキトーな言葉を添えるのはかえって失礼にあたるとかって
けっこうまじめにいいます。
でもみせブラはもっと派手なのにしろ、とかローライズじゃないと出禁、とか
平気でいいます。
要は受け取り方でしょう。
800花と名無しさん:02/08/10 12:23 ID:???
800
801656:02/08/10 14:50 ID:???
自分は今プロでやっているけど、投稿時代見てくれた担当の方は初投稿のときから
とても親切でその日に名刺をくれて次から直で自分のところに来るようにといってくれ
その後もこちらの時間に合わせて自分の家の近く出会ってくれたり、パーティー連れてって
くれたり、だから編集の人って凄く親切なんだと思っていたら、
ある日その担当にネーム見てもらってる後ろから
「こんな原稿持ってくるな。君はまだ、ここへ持ってこれるレベルではない」
とか凄く怖い声が聞こえたので、びびりながら振り向いたら投稿者が別の編集に
凄い勢いで起こられていた。
あげく「プロの原稿というのはこういうものだ」と大先生の原稿を突きつけられていて
凄く怖かった。
自分はデビュー前もその後も、厳しくされたことはあるが、理不尽にいやなことを言われたことも
セクハラされたことも無いけど、あのときの怖い光景はいまだに忘れられない。
802花と名無しさん:02/08/10 14:53 ID:???
あっ名前欄消し忘れた。
656の人ごめん。
803花と名無しさん:02/08/10 15:11 ID:???
厳しいのは本当なら仕方ないが
セクハラは勘弁です。
そういう発言だけでも、自分のなかでは
その編集への尊敬度がた落ち。
804花と名無しさん:02/08/10 19:54 ID:Xx.2pahk
だから、編集者があんまり新人をいじめると、あとで新人が出世した時に
「あのとき、こんなこと言ったよね?ちゃんと覚えてるよ。
あんたが、いるあいだは、ここには描かない!」などといわれ。
編集長にも「すべておまえのせいだ!せっかくの金のなる木を」
などといわれ、アホ編集者は寂しく会社を去っていくのだ。
805花と名無しさん:02/08/10 20:26 ID:???
・・・それもどうかと思うよ。
お互い、好きか嫌いかだけで仕事するのよそうや。な?
806花と名無しさん:02/08/10 21:05 ID:???
>あんたが、いるあいだは、ここには描かない!」などといわれ。
>編集長にも「すべておまえのせいだ!せっかくの金のなる木を」
>などといわれ、アホ編集者は寂しく会社を去っていくのだ。

漫画じゃねんだからこんなベタな会話ねいよ。
「あ〜あ、もったいなかった。以上」で終わりだよ。
だって次に期待しようって、それでおしまいなんだから。
807花と名無しさん:02/08/10 23:15 ID:???
そんな実例あるのか?
歌手なんかではよくあるらしいけどなあ。
808花と名無しさん:02/08/11 00:08 ID:???
>あんたが、いるあいだは、ここには描かない!」などといわれ。
>編集長にも「すべておまえのせいだ!せっかくの金のなる木を」
>などといわれ、アホ編集者は寂しく会社を去っていくのだ。


実際こんな話なんて漫画以外にどこの世界にもあるでしょ。プロスポーツとかでも。
だいたい編集者なんて無神経な人種がいつまでも思いこんでるわけない。
806みたいに次がある程度にしか思ってないって。
809花と名無しさん:02/08/11 01:02 ID:???
とりあえずセクハラ系編集だけは氏んでくれ
810花と名無しさん:02/08/11 02:21 ID:???
漫画家としてのセンスも将来性も何もない生きてるだけでも有害な汚物が
編集者様と口を利けただけでもありがたく思うのだ。
811花と名無しさん:02/08/11 10:23 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ


それにしても、この手のスレって自信満々で持ち込みに行って見事にダメだった
同人系の素人の私怨がよく来るんだね
812花と名無しさん:02/08/11 11:32 ID:???

そうそう。
結局ここで編集の名前を語って騒いでる奴って、自分のうっぷんを晴らしたい
ってそういうことなんでしょ。
なんでお前らが評価されないのか、そういう行動ばっかとってるからだって
いつになったら気づくんだよ。
813花と名無しさん:02/08/11 12:35 ID:.N.X5TLI
編集者のことってネタに決まってんじゃん。
814花と名無しさん:02/08/11 12:41 ID:???
同人とかは特に、ヘタでもそこそこ売れたり
何が良いのかサッパリ解らんような作家でも大手になったりする所だから
「自分は商業誌でも充分イケる」と勘違いするバカも大勢出てくるからなあ。

それでいざ投稿したり持ち込みに行ったりして、選外になったりダメだって言われると
編集をボロクソに言うからな。もう見てらんない。まさに井の中の蛙。
815花と名無しさん:02/08/11 17:40 ID:/nEY8vh2
同人誌なんて、だれも、最初から相手にしてないよ。
編集者なんてのも、なにもできない無能の塊。
編集者は活字に直すだけしか仕事はない。
816花と名無しさん:02/08/11 17:44 ID:???
何が言いたいのかよく解らん>815
817花と名無しさん:02/08/11 19:47 ID:???
崩れすぎやこのスレ。
818花と名無しさん:02/08/11 20:27 ID:???
まあ、夏だし
819花と名無しさん:02/08/11 22:58 ID:???
コミケでスカウトして賞取らせてデビューさせる。
エOクスの王道パターン。
分裂したマOガーOンやゼOサムも同じパターンで
数人新人を捕獲した模様。

よって秋、冬頃、上の三誌から賞を取ってデビューする新人は
みな、コミケスカウトによってチョイスされた方々がほとんどです。
820花と名無しさん:02/08/11 23:13 ID:/nEY8vh2
>>819
そんなくそまんが誰も読まねーよ!
ばかにすんな!
821花と名無しさん:02/08/11 23:18 ID:/nEY8vh2
くそまんがには徹底して、苦情のはがきやメール送って
つぶしてやる。
822花と名無しさん:02/08/11 23:27 ID:???
だいたい、いやな編集者のために、漫画家が働いて
利益を与えるわけが無い。
いい人間のところに人が集まり、その結果利益が生まれるのは常識だ。
823花と名無しさん:02/08/12 00:22 ID:???
あなたナイーブすぎます…
824花と名無しさん:02/08/12 12:31 ID:WNyzD/F1
いい人間のところに人が集まり、その結果利益が生まれるのは常識だ。>822
性格の悪い作家さんや芸能人が売れている反面、押しの弱い
いい人が、実力はそこそこあっても営業力不足で負けていく、というのが
現実だと思う。それに気づいて、編集って嫌な仕事だなって思ったことがある。
どんなにイヤな人でも、部数や枚数(タレントのCDの)がすごければ
もっといい人をたくさん知っていても、その嫌な人を優先していい
ページをつくらないとならないんだもん。
825花と名無しさん:02/08/12 14:01 ID:???
あまりイヤイヤ言わないで・・・

なんかもう交流スレでなく愚痴スレですか・・
826花と名無しさん:02/08/12 14:06 ID:???
2ちゃんで交流っての自体無理がないか?
来る編集だって本物かどうかわからんし・・。
ここに来るより持ち込みいったほうがいい・・。
827花と名無しさん:02/08/12 14:12 ID:???
編集とだけ交流するスレではないし。
気軽に質問できるって事でいいんじゃないの?
828花と名無しさん:02/08/12 14:17 ID:???
あんまり役にたたないスレ。
829花と名無しさん:02/08/12 14:18 ID:???
>827
同意。
昔は良スレだったよ。

今はネタがないからこうなってるんだと思う。
830花と名無しさん:02/08/12 16:42 ID:???
今は同人系のヘタレ作家が編集に叩かれてうざばらしに来てるみたいだしね
バカすぎ。一発で解るし、そういうの。
831花と名無しさん:02/08/12 16:45 ID:???
つか、2chに本物の編集者が編集って名乗ってレスするわけないじゃん。
みんなネタだよ。
それをわかっててつっかかる方がヤバイ。
832花と名無しさん:02/08/12 18:25 ID:???
まあまあ、またりしましょう。
ネタに乗るにしても、もっと楽しく。
833花と名無しさん:02/08/12 19:22 ID:???
昔の編集者なんかは、有名な人がいて
漫画家もいい編集者にめぐまれたから
いい仕事ができた、という話しはよく聞く。
834花と名無しさん:02/08/12 22:07 ID:???
>昔の編集者なんかは、有名な人がいて
細○均…
835花と名無しさん:02/08/16 10:43 ID:???
836花と名無しさん:02/08/16 13:44 ID:???
自分が編集の気持ちになって考えたらさ…
そりゃーヘタれが自信満々で原稿持ち込んで来たらキレるよ。
にこにこ応対しなきゃいけないのも、いくら仕事だと言ってもストレス溜まるだろな。
しかも、自分がヘタれだって気が付いていないからなおさらね…
837花と名無しさん:02/08/16 15:48 ID:???
>836
まあ、厨度が高い年零層を相手にする
ならではの仕事といえましょうな。

でもだから、ここは愚痴スレじゃないんだけど・・・
838花と名無しさん:02/08/19 15:43 ID:???
じゃあ交流しますか! 自分ネタないけどおお
839花と名無しさん:02/08/19 19:28 ID:???
ちょっと気になるのは編集←→作家←→アシ
の間でお歳暮とかのやりとりするのってどこまで
当たり前なんだろうとチョット前悩んでた・・

840花と名無しさん:02/08/20 17:04 ID:???
御歳暮とか編集からきた。
私は担当さんには何も出した事ないです。
男の方だけど、バレンタイン無視したし・・・

何かあげた方がいいのかな〜。
841花と名無しさん:02/08/21 14:26 ID:???
逆にバレンタインはあげなくていいと思う。
差し入れとかたまに送ったらどうかな?
842花と名無しさん:02/08/21 20:02 ID:???
自分も担当さん男性だからバレンタインどうしようと思ってたけど、
やっぱり送らないほうがいいかな。
新人だし、同じ担当さんの他の新人さん達が送ってたりしたら、
どうしよう・・と思ってたんだけど。
おじさんならまだしも若い人だしなあ・・・。
843花と名無しさん:02/08/21 20:24 ID:???
昔、男の担当さんだった時のバレンタインは
わざわざ送ったりはしなかった。その辺りに会って打ち合わせするなら
簡単なのを差し上げましたが。
甘いのが嫌いって人もいるし、場合によりけりでは。
844花と名無しさん:02/08/22 07:52 ID:???
私は担当女なんだけど誕生日のときはプレゼントしてるよ〜。
そんな高額の物じゃなくて軽いものを。
化粧ポーチとかそんな程度で。
担当さんもそういうような物をくれてる。
デビュー前からの付き合いでもう6年になるからさ〜。
結構いい関係だと思ってます。
845花と名無しさん:02/08/22 19:12 ID:???
>844
いい関係ですね。
そんなことしたことなかったな〜


バレンタインは変な誤解のもとになりかねないかも…
846花と名無しさん:02/08/23 10:52 ID:???
バレンタインにチョコ渡すときは、分けて食べれる詰め合わせのものを買って
編集部の皆さんに、って言って渡している。
お中元お歳暮は貰いっぱなしなので、旅行に行ったときとかバレンタインは
お返しにいい機会だと思って必ずではないけど折々でしている。
847花と名無しさん:02/08/24 17:15 ID:???
>846
みなさんに・・っていうのがいいよね。
実際に編集部では遅くなってくると
食料が重宝することもあるし。
848花と名無しさん:02/08/26 03:37 ID:???
編集者にバレンタインのチョコなどは、必要ありません。
迷惑なので、やめましょう。
849花と名無しさん:02/08/26 15:44 ID:???
チョコあげた場合ってお返し貰ってる?
850花と名無しさん:02/08/26 16:45 ID:???
貰ったことはあるけど、必ずじゃない。
でも、自分は(バレンタイン)お歳暮のお返しのつもりだったので
逆に恐縮してしまった。
851花と名無しさん:02/08/26 23:10 ID:???
>849
貰ったことない・・
というかなにかさし入れやお歳暮のような
関係の物を編集部さんから貰ったことがない…
852花と名無しさん:02/08/27 13:43 ID:???
>851
そういうことに頓着しない人なのか、実家がお歳暮などを貰わない立場の人とか。
うちは中元やお歳暮を受け取らないので、そういう風習があるのを結構な年まで知りませんでしたし。
オマケだと思っておけばいいのでは。
853花と名無しさん:02/08/27 16:13 ID:???
私は夫婦で編集者しているうちの妻なんですが、
作家さんに夫がいただいたチョコレートのお返しを
頼まれて毎年買っています。夫を見ていると
チョコをくださった作家さんにたいしてはえこひいきしたりとか
そういうのはまったくないみたいです。まちがっても
「あの人はチョコくれないなあ」なんて言ってないし。

あと、お歳暮とかお中元に
関しては、私のいる出版社だと、社内でリストを作って
一括して送るから「担当さんから」という感じではなく
「○○社から」という感じだったな〜。
854花と名無しさん:02/08/27 16:34 ID:???
いまどきチョコくらいじゃえこひいきまでは市内だろ。
855花と名無しさん:02/08/27 22:00 ID:???
でも、年賀状の来ない作家を冷遇っていうのは
あったらしい…
856花と名無しさん:02/08/27 22:33 ID:???
別に贔屓して欲しくて年賀状やバレンタインしているわけでは・・・。
まして恋愛感情なんて微塵も無い。
いい大人が、いちいちバレンタインや年賀状でそこまで考えたら怖いって。
単に人間関係の潤滑油。
857花と名無しさん:02/08/28 14:57 ID:???
>856
まあでも正直くれない人よりはくれる人のほうが
いい人だなとは思ってしまいます。
858nanasi:02/08/28 14:59 ID:???
てすと
859花と名無しさん:02/08/28 18:11 ID:???
>857
だから潤滑油なんでしょうね。
860花と名無しさん:02/08/30 23:50 ID:???
新人作家なんですが、デビューした雑誌の扱いがあまりに悪く、
このままじゃ食っていけるようになるまでに、
5、6年どころかヘタしたら3年くらい飼い殺されて抹殺・・・という危険性もあり、
他社にも持ち込みしようかと思っています。(読み切り数作載っただけなので営業はムリ)
かといって今の雑誌も捨てる気はなく、どうせ新人の間仕事は少ないだろうし、
両社でやっていけたらと虫のいいことを考えてるのですが、
同じPNでの持ち込みは避けた方がいいでしょうか。
今の雑誌は専属とかはなく、他社かけもちもそれほど気にしないようです。
持ち込みかけたい雑誌は、専属こそないものの、かけもちはいやがられるとの噂です。
861花と名無しさん:02/08/31 00:55 ID:???
同じPNは避けた方が良いでしょうね。
出来れば絵柄も少し変えとくもが無難かも。
862花と名無しさん:02/08/31 13:40 ID:???
ちなみに読み切り数作でも営業として成立つこと
あると思いますよ。
863860:02/08/31 14:32 ID:???
そうですか。やっぱりPNは変えないといけないですか・・・。
絵柄は変えられないと思いますが、ちょっとがんばってみます。
もし新しく持ち込むところで軌道にのれそうなら、前のところは切ります。
こっちから連絡しなかったら自然に切れると思います。
向こうから連絡すると言って、本当にしてくれたことなんて一度もないので。

読み切り数本といっても、投稿作が代原で載っただけで、
ページ数も8とか16。
それも急遽しかたなく載せたのがバレバレの悲惨な扱いでした。
他でデビューしてることは言わず、サラの新人ってことにしときたいです。
864花と名無しさん:02/08/31 19:08 ID:???
>他でデビューしてることは言わず、サラの新人ってことにしときたいです。
それもいいかもよ。
>863のキャリアなら、変に営業するより、新たなところで新人として賞とって
再デビューしたほうが、そこから出た新人として大事に扱ってくれる可能性もあるかも。
実際上手く波に乗れれば、新人のほうが売りやすいし。
865花と名無しさん:02/08/31 20:36 ID:???
>863
もしかして同じ所で描いてるかも・・・。
私も少数ページ代原ばっかりで、いっつも急遽載せられて、
2ヶ月くらいはいつも放置されて、連絡はいつもこちらからで・・・
というのが3年くらい続いてたよ。
その間は漫画だけではとても食っていけないから別の仕事もしてたし。
863さんは何年くらいそこで描いてらっしゃるのかな?
デビュー1年とかだったらよっぽど期待された新人でない限り、
どこもそういう扱いなんじゃないの?
(大手で新人の受け皿雑誌が沢山ある所は知らないけど)
デビュー後担当ついてからの新作も8ページにしろとか言われてんの?
詳細が分からないんで決め付けられないけど、ちょっと早計に感じてしまう。
せっかくデビューできたのに。
まあ、よそに行った方が道があっさり開けたと言うのも良く聞く話ですから、
止めはしませんが。
866863:02/08/31 20:52 ID:???
>865
状況が似ています。同じ所かもしれませんね。
865さんは現在は順調にいっているのでしょうか。
私はまだデビューして1年ほどですが、その間2作がかろうじて代原で掲載。
ページ数に関しては決められてないんですが、
長い話(32pとか)描いても全然載りません。他の新人さんは載ってます。
私の所は新人の扱いの差が大きく、
デビュー直後から順調に載り続け、すぐにシリーズ連載という人もいれば、
何年たっても年に2回載れば上出来という人もいます。
(私が読んだところ、実力にそんな差はありませんでした)
私はその後者組の人に比べてもさらに扱いが悪いようです。
他へ行っても同じ状況か、またはデビューもできないかもしれませんが、
とにかく漫画をたくさん描きたくて仕方がないのと、
年齢的に再デビューも難しいところにきているのとで、正直焦っています。
ただ、今のところも、この状況では切る気はないですので、
ギリギリまで頑張るつもりです。
867花と名無しさん:02/09/01 00:43 ID:???
話しの流れと全然関係の無い事ですみません。
投稿者の内から、編集部から敬遠される・・・
ってことは実際ありえる事ですか?
868865:02/09/01 01:10 ID:???
>866
デビュー1年ですか。
1年で順調にことが運ぶ新人というのは一握りだと思うけどなあ。
863さんは「扱いの差」としきりに言うけれども、何故扱いに差があるかと言うと、
やっぱり作品の出来(編集側から見た)や、読者からの反応の良し悪しが関わってると思いますよ。
悔しいけども、商業誌としては真っ当な事ですよね。
もちろん最初から編集側の激烈プッシュを受けている新人もいますが、
自分がその立場でないのなら、もうそれはそれとして受け入れるしかないし。
読者の反応さえ良ければ編集側の態度も変わってくると思うよ。
そのためにはまず掲載されることで、長い話がダメなら短い頁数で攻めるとか、
ちょっといつもと話の路線変えてみるとか、「載るための」工夫をしてみたらどうかな?
既にしてたら大きなお世話だね、ごめんね。

扱いの悪さに悲しくなる気持ちはめちゃくちゃわかる。
でも平等じゃないのが商業誌なので、めげずに頑張りましょう。
わずかでも与えられたチャンスを活かして実力さえ示せられれば、私らの勝ちですよ。


869866:02/09/01 07:37 ID:???
>868
>やっぱり作品の出来(編集側から見た)や、読者からの反応の良し悪しが関わってると思いますよ。

私もそう思って、どうしたらもっと作品が良くなるのか担当さんに相談したのですが、
担当さんは「君の作品は他に比べて悪いということはないから、どこもなおさなくていい」
の一点張りなんです。何も具体的なアドバイスはありません。
ここが短所ですか?ここをこうした方がいいですか?と聞いても、
「別にこれはこれでいいんじゃない?って思うけど」みたいな返事だけ。
でも実際編集会議で落ちてるんだし、載る人は載ってるんだから、
方向性やクオリティで差があるんじゃないかと思うのですが、
「単にタイミングの問題だからとにかく待ってて」だそうです。

>長い話がダメなら短い頁数で攻めるとか
今それをしている最中なんですが、なんといってもネームの返事が来ません・・・。
たくさん描きたいのですが、ネームもプロットも1作仕上がるまでは次のを見てくれず、
1作仕上げるのに何ヶ月も返事待ちをしなければなりません。
(こちらから連絡したら不機嫌になるのでギリギリまで待つしかない)
他の新人さんもそうならガマンできるかもしれませんが、
他の方がそうじゃないのがわかっているので、なおさらですね。

一応漫画で独立するのが夢ですので、最初にこういう扱いをされてる以上、
ここ一本に賭けるのはすごくキケンな気がしまして、
保険じゃないですが、再デビュー可能な年齢のうちに動いておこうかと思ったのです。

>わずかでも与えられたチャンスを活かして実力さえ示せられれば、私らの勝ちですよ。
本当にそうですね。
何かで載せてもらえた時に後悔することのないよう、
作品だけは全力で少しでも面白いものを描いていこうと思います。
長文すみませんでした。
870花と名無しさん:02/09/01 09:20 ID:???
>1作仕上げるのに何ヶ月も返事待ちをしなければなりません。
>(こちらから連絡したら不機嫌になるのでギリギリまで待つしかない)

私だったらこれやられた時点で他に行くこと考える...
忙しいのかもしれないけど、自分の仕事が遅いこと棚に上げて
嫌悪の感情露骨に出す人とは長期間仕事できないよ...
漫画に限らず。
871花と名無しさん:02/09/01 16:15 ID:???
>>866
上の何人かが行っているアドバイスは全くその通りだと思うよ。
同誌で同じ時期にデビューした新人達と連絡を取り合うのは薦めません。
868さんの言うように編集者は平等ではありません。
人気や実力のある人には恐ろしくえこひいきです。
ひいきされている作家とと実力差がないように思えても自分の実力というのは
そうは自分でははかれないものですし、商業誌ではとにかくアンケートの結果のみ。
新人がいきなりトップと言うことは無理としても20作品中17,8位か10位かでは
全然、違います。(怖くなければアンケートの結果は編集に聞けば教えてくれるはずです)
あまり人のことは見ないで、自分の扱いがとても悪いとかんじたらさっさと他も考えた方がいいと思う。
その編集も人間的になんだかなーだけどね。
872花と名無しさん:02/09/01 16:22 ID:???
自分で漫画を描く人と普通の読者では好きな作品も違うからね。
漫画書きがいいと思う作家でもアンケートはさっぱりと言うことはよくある。
普通のの読者が面白いと思える漫画を描いてください。
873866:02/09/01 16:42 ID:???
しつこく登場してすみません。でも真摯なレスの数々嬉しいです。

>871
>同誌で同じ時期にデビューした新人達と連絡を取り合うのは薦めません。
連絡はとりあっていません。ただHPを作ってる方が多いので、
日記とかを見てると制作ペースがわかるのです。
ネームやプロットの返事の来方などもだいたい。
同じ担当かなという新人さんもいます。
デビューして5年もたってるのに年に2回しか載ってません。
ただその人はデビュー直後は割とプッシュされていたようです。
>デビュー作から数作連続で載ってました。その後どんどん減って・・。
 作数は描いてるようです。ただ載らないだけで・・・。

>怖くなければアンケートの結果は編集に聞けば教えてくれるはずです
きいてみました。というかアンケートどうでしたかとは聞きませんでしたが、
反応をそれとなく聞いてみたら、可もなく不可もなくで、
これは確かに作品のデキから言って(投稿作でしたが)自分でも納得の結果でした。
ただ、アンケートハガキって、封入されてるページに、
「ここから選んで」みたいな感じで作品名と作者名が書かれてるのですが、
急遽代原の私の作品は、そこに書かれていませんでした・・・。
というか表紙はもちろん目次にも一切タイトル載っていませんでした。
>こんな扱いも他の新人さんでは見たことがないです・・・。
まあそれでも印象的な作品だったら読者もわざわざ探して書いてくれたかもしれないので、
言い訳にしかなりませんが、ちょっと他にも行ってもまれてきます。
今はとにかくたくさん描いて、少しでも上達したいので、
基本が放置プレイの今の所にいつづけるのでは、そのまま腐りそうな予感です。
874花と名無しさん:02/09/01 16:57 ID:???
>867
単刀直入にいってありえます。
どういう事情でというのもいろいろだと思いますが・・

人間性とか、作風があまりに雑誌のカラーと合わないとか
実力がまだまだとかそういった理由で…。
そういう感じがしていらっしゃるのでしょうか。
875花と名無しさん:02/09/01 17:03 ID:???
>別にこれはこれでいいんじゃない?って思うけど」みたいな返事。
>でも実際編集会議で落ちてるんだし、載る人は載ってるんだから、
>方向性やクオリティで差があるんじゃないかと思うのですが、
>「単にタイミングの問題だからとにかく待ってて」だそうです。

自分もそんなこといわれていました。
単純に見込みのある新人が一杯いる場合
自分に番がなかなか回ってこないこともありますし
力のある編集さんの意見が通りやすいところだと
その編集さんが担当している作家さんのプロットが
通りやすくなってしまうということもあるみたいです。

自分の場合結局その編集部から去りました。
自分の担当さんは「いいと思うんだけど・・」といってくれるのですが
その上の編集さんがまるで違う意見だったようで
ネームまでいっては、その上の編集さんで没をくらってを
繰り返していて疲れてしまいました。
876866:02/09/01 19:21 ID:???
>875
やっぱりそういうことはどこでもあるのですね。
自分のところは原稿完成までは(待ち時間を除けば)早いです。
繰り返しネームボツということはありませんが、
それはただ指導する手間が惜しいだけに見えます。
数ヶ月待たされて、こっちから何度も電話してようやく
「まあいいんじゃないですか?」みたいな返事がもらえます。
「描かせるだけなら無料」だから、とりあえず描かせて、
ストックは多いにこしたことないし、使えないなら放置でいいし、
という・・・邪推かも知れませんが。そういう印象ですね。

なんだかレスを重ねるたびにかなり愚痴っぽくなってきてしまいました。
この精神状態ではいずれ担当さんに向かってキレそうで怖いので、
とりあえず他にも目標をもってがんばります。
PNは・・・どうしようかな。持ち込みたい先の雑誌で、
新人さんが他社でもほぼ同時デビューで(むろん同じPNで)
二社で活躍されているのを見たので、同じPNでもいいかなと思い始めました。



877花と名無しさん:02/09/01 22:01 ID:???
良いんでない。数作とはいえせっかく使ったPN。覚えている人もいるかもしれないしね。
他誌でも描いてましたね、とかいってぼやいたり恨み言を言ったり連絡くれなくなったりするのは
会社のでかい方なのでもしそうなったときは潔くこっちもバイバイする気構えでいればよいと思う。
今は掛け持ちもそれほどうるさくないと思うんだけどな。
878花と名無しさん:02/09/01 23:57 ID:???
>874
レス有い難うございます。
単に自分の実力が無いだけだとは思うんですが、
どうしても成績に納得がいかなくて。
担当さんにも高い評価をいただいた物が全然な成績になることが続いたもので・・・。
ここで散々叩かれた事もありまして・・。
879867:02/09/01 23:59 ID:???
867=878
すみません、名前かく欄間違えました・・。
880花と名無しさん:02/09/02 00:26 ID:???
>876
正直編集さんの扱いは新人さんのうちは
そんなものですよね。

>878
ここって2CH?このスレ?
なんで叩かれたのかな?
881花と名無しさん:02/09/08 00:02 ID:???
age
882花と名無しさん:02/09/08 12:50 ID:ZR5GuYTu
>876
あれ?原稿って、担当がGO出して仕上げたら
掲載されなくても半分原稿料出るんじゃないっけ?
私は、以前あんまりにも長く放っておかれた原稿を
返してもらったら、半分原稿料くれてちょっと嬉し
かった。でも、ホントは掲載してくれよ。と思った
けど…。

出版社によって違うのかな?
883花と名無しさん:02/09/08 22:33 ID:???
面白いものを描いてれば編集がほっとくわけないじゃん。
ぞんざいな扱いを受けてるってことの意味を察しなよ。
884花と名無しさん:02/09/09 15:29 ID:???
ところが編集にボロクソに言われた作品が大ウケすることもある。
編集なんて漫画わかってない奴らとあからさまに敵視するのも愚かですが、
編集の言うことを鵜呑みにするのも危険。
885花と名無しさん:02/09/09 23:26 ID:???
>編集にボロクソに言われた作品が大ウケすることもある

そんなの極々一部だよ・・・。
自分を慰める手段にそんな考え方をするのって危険。
886花と名無しさん:02/09/10 00:16 ID:???
編集さんでも人によって、意見がばらつくことは
よくあるね。
887花と名無しさん:02/09/10 17:42 ID:???
>885
やー・・・、自分を慰めるつもりは無かったんだけどね。
何かでそういう話聞いたからさ。
編集に絶対売れないと言われながら描いてた話が後々名作になってたって。
とは言え、確かに極一部ですね。きっと自分も・・・!と思うのは危険すぎるね。
でも編集側意見を鵜呑みにして自己否定に走ることはないとはやっぱり思います。
888花と名無しさん:02/09/10 18:32 ID:???
まあ、ほどほどに反省
落ちこみ過ぎない程度にっていうのがいいと思うな。
889花と名無しさん:02/09/10 18:34 ID:???
>887
ーというより、雑誌のカラーとかあるから
ある出版社で、まったく受け入れられなかった作品が
別に出版社ではOKというのもありだから、あまりいい反応が無かったら
他社に行ってみるのも手だよね。
890花と名無しさん:02/09/12 22:39 ID:???
面白いものを描いてれば編集がほっとくわけないじゃん。
ぞんざいな扱いを受けてるってことの意味を察しなよ。
891花と名無しさん:02/09/14 18:02 ID:???
一読者なのですが、
同人誌で名前を売って有名になってから
商業誌デビューって
少女まんがではあんまり、ないのですか?
892花と名無しさん:02/09/14 20:20 ID:???
同人出身なのですが・・・

> 同人誌で名前を売って有名になってから

って普通に投稿してデビューするのと同じくらい遠い道のりだよ・・・
893花と名無しさん:02/09/14 22:49 ID:???
>891
アンソロジーデビューが商業デビューと言っていいなら
結構な頻度でありえる。
中小出版社のスカウトなら、大手になって波に乗ってれば
ありうる。
でも、一流誌のスカウトはほぼ有り得ない。
894花と名無しさん:02/09/15 07:41 ID:???
大手の出版社だと同人有名作家は
かえっていやがられますね。
895花と名無しさん:02/09/16 21:43 ID:???
些細なことですが
最近良く見る、「恋愛○○」系の雑誌は
みなさんの中では「レディース」ですか?
それとも「H系少女漫画」ですか?
ちょっと友達とそういういい争いになりまして…
896花と名無しさん:02/09/17 08:46 ID:???
私の区分ではH系少女漫画かな。
レディースは主人公の女が社会人という気がする。
897花と名無しさん:02/09/18 01:07 ID:???
そうだね、なんかレディースとはカラーが違うような・・
絵柄のせいかな。
898花と名無しさん:02/09/22 03:25 ID:???
保全しる。
899花と名無しさん:02/09/22 16:58 ID:???
あげようか
900花と名無しさん:02/09/22 17:53 ID:???
・定職に就いたことが無い
・幼い頃から漫画を書いていた
・Webや同人誌で作品を発表している。
・いままでの投稿で一度も出版社からアプローチがない
・きちんと異性に愛されたことがない

上の条件に 全 て 当てはまった人、あなたもう 本 当 に 才能がないです。
悪いこと言わないから、早急に別の職業をめざすことをおすすめします。
時には諦めることも大事ですよ。
901花と名無しさん:02/09/23 02:59 ID:???
>900
それなんのデータなんだ?
902花と名無しさん:02/09/23 13:39 ID:???
というか、全項目じゃなくても
「いままでの投稿で一度も出版社からアプローチがない」
これだけでいいんじゃないかと思う・・・
903花と名無しさん:02/09/23 22:07 ID:???
誰が見ても上手いと思う志望者はどの編集者も狙っているから、一発逆転を狙う編
集者は逆手を取って「おいおい、、」レベルの志望者をいい加減につついてみる。
その結果、意外な才能を発揮した場合は結果オーライ。
実際にそれで才能を開花させた御大作家は多く、編集者もはなからダメもとで相手
をするのだから、仮に結果が出なくても気にしない。また次を探すだけ。相手のこと
は絶対に気にしない。

ところが、志望者の方は編集者からの「才能あるかもしれない」のいい加減な言
葉にあらぬ期待を寄せてしまい、頑張れば自分は漫画家になれると幻想を抱き、
ひたすら編集者の言いなりで漫画を描き続ける。

一発逆転を狙う編集者の指摘は二通りあり、とにかく既存の漫画を否定し続け
独自路線を進まるタイプと、既存の漫画を完全になぞらせた読者に媚びを売る
漫画を押しつけるタイプがある。前者は一般受けしないので博打と同じ。
後者は短命を余儀なくされるので短期集中型。しかし志望者にはそんなことは
分かる術もなくひたすら描き続ける。

こうして、万人にひとりの割合で、その荒行で奇跡的に才能を開花する者もいるが、
それ以外の人間は何年も燻り続けて、そのうち脱落していく。
しかも自分が漫画家になれない決定的な理由である、
「はじめから才能なんかないのにお立ち台に乗せられた」
などとは永劫気づくことなく。

漫画編集者は、こういう志望者を何人も抱えている。
「アシ要員」という名目で。
そしてこの編集者の気まぐれで人生の大事な時間を無駄に消費された漫画家志望の数は
年々鰻登りである。
904花と名無しさん:02/09/24 01:59 ID:bzvDy1Eu
>903はコピペなんで無視してくださーい
905花と名無しさん:02/09/24 02:13 ID:???
漏れは投稿無駄だと思う。
高校時代投稿してケソンケソンにけなした編集が
数年後コミケにスカウトしにきました。
漏れはシッカリ覚えていたから、返す刀でバッサリやったが。
たとえ大手出版社でもコミケスカウトしてるんだな。
他の小さい出版社に比べて、態度も待遇も悪いから
釣れる作家は少ないみたい。
狙いを定めてくるのは、同人で十分生活が成り立っている
人ばかりだから、余計釣れない。

その態度を改めないかぎり漏れたちは投稿なんかしねーよ。
906花と名無しさん:02/09/24 02:59 ID:???
誰も投稿してくれなんて言わないよ。
そのまま趣味で続けていればいいじゃん。
同人板へゆけ。
907花と名無しさん:02/09/24 03:03 ID:???
905は何様?だから何?
チミはただの漫画好きでいればいいだけだよ。
908花と名無しさん:02/09/24 03:07 ID:???
こういう人に限って自分はすぐにデビュー出来る、
当然プロで通用すると大きな勘違いしているのだよな。
賞取りであくせくしている投稿者よりも前段階にいるのに気が付いていないのね。
909花と名無しさん:02/09/24 05:47 ID:M/be+mXk
別にファンじゃないけど、がゆんの有名なスカウト話。
「○月号に○ページ書いてください」がスカウト。

イベントで名刺渡されて、わざわざネーム送ったのに没くらった…
「こんあのってアリ!?」って憤慨する勘違いのお嬢さん(…に限らないけど)
が多いんだとさ。

>905氏がどっちかはどーでもいいけど、それで生活なりたってるんなら
変な枠に縛られないで、ガシガシ面白い同人誌描いていてほしい。純粋に応援。
910花と名無しさん:02/09/24 08:45 ID:???
>909
それちょっと違うかも。
あの人のデビューは学研の「若草物語」書き下ろし。
その後読みきりを書いていたけど。
その前に同人ではかなり大手で、知り合いがウイングスに
売り込んでくれたらしい。
実際勘違いちゃんは多いと漫画テクニックの本で本人が話していましたね。
911花と名無しさん:02/09/24 08:48 ID:???
追記。
あと参考書のカット等も地味に書いていたらしい。
単なるスカウトではないそうです。
かっこよく表向きには語ってるけど。
912花と名無しさん:02/09/24 14:26 ID:???
結構見え張りさんなんだね。
漫画がいいかどうかってことで
別にスカウトかどうかなんて
どーでもいいことなのに。
913花と名無しさん:02/09/24 20:58 ID:zzY1Ljnd
サイモンふみも、公には講談社のヤンマガでデビューになってるけど、
その前に、ぱふやエロジェニカにも描いていたよね。
でも本人のインタビューでは、その経歴は絶対に出さない。
昔からのファンは、みんな知ってるのにね。
914花と名無しさん:02/09/24 22:59 ID:ziVWmhv8
金になれば、同人でも、webでも、なんでもいいと思うが。
915花と名無しさん:02/09/25 01:03 ID:???
最後はプライドの問題。
目先の収入はあってもそれ以上のものになならない気が。
同人も良いが、オリジナルならともかく人のキャラをパロって金をかせぐのはかっこわるいね。
916花と名無しさん:02/09/25 01:43 ID:???
少なくとも、それで偉そうにしてるのはカッコ悪い。
917花と名無しさん:02/09/25 05:28 ID:owGhbkaK
スレ違いだけど、浜崎あゆみやどっかのバンドのボーカルやらが
過去の地味な女優業をひた隠しにしていたのを思い出した…
918花と名無しさん:02/09/25 05:35 ID:mNlGTeoX
持田香織うざいね。
水着ポロリ系で食い込ませてたくせに。
919花と名無しさん:02/09/25 05:36 ID:???
スレ違いな話は、ひた隠しにしようよ〜。
920花と名無しさん:02/09/25 08:30 ID:???
負け犬の僻みにしか聞こえないからひた隠しにしようよ〜。
921花と名無しさん:02/09/26 02:23 ID:r4F7D4vm
ザー度の人は結構ハデにやっちゃってたよね。隠すとこ隠そうよ〜。
922花と名無しさん:02/09/27 00:05 ID:VtoIvtNf
あのー、ASUKAの投稿者って毎回どれくらいいるんでしょうか?
投稿してみようかと、今出てるのを立ち読みしてみたんですが、
名前が掲載されてるのが十数人…まさか応募総数じゃないですよね?
応募総数がわかったからどうこうってわけじゃないんですけど、
どれくらいいるのかなあ、と。
923花と名無しさん:02/09/27 08:37 ID:???
編集部に電話して聞いてみれば?
924花と名無しさん:02/09/27 23:43 ID:???
>922
応募総数で、そのくらいっていうのは
ありそうかも。
ASUKAは投稿数少ないから。
925花と名無しさん:02/09/29 06:40 ID:???
アソカの話は…書いていいものやら…

アソカに持ち込んだときに、年齢の話をしつこくされました。
「もう24なんだからこっちのカラーに合わせて漫画描いてよ」
「もう24なんだから若い子の感性から離れてるってことを認識しないと」
「もう24なんだからアシやりたくないとか言わないの」
「もう24なんだから恋愛より一歩進んだものをかけるようにならないと」
「もう24なんだから…」
若いのに古くさい名前の男性編集者でした。
24だから?何だというのでしょう。

926花と名無しさん:02/09/29 11:06 ID:???
年齢を問題にするほど
そんなに等身大の漫画を載せているところでは
ない気がするけどね。
927花と名無しさん:02/09/29 19:29 ID:???
「えっくす」とか載せてるとこやんね?
恋愛より一歩進んだものってなんだ?
人間愛か?結婚絡んだ大人のリアルな恋愛か?
私も20代だけど今でも高校生とかの純な恋愛描きたくて描いてるぞ。
ていうか、そんな雑誌なのか?そこは。
928花と名無しさん:02/09/30 07:17 ID:???
>恋愛より一歩進んだもの
ごめん、凄くマニアックでHなこと考えちゃった。
929花と名無しさん:02/09/30 08:38 ID:hYbvpCr0
投稿者です。投稿先の出版社をどこにしようか迷っています。
デビュー前からこんなことを聞くのもなんなのですが、
講○社と小○館では、どちらが待遇がいいのでしょうか・・。
原稿料とか、雑誌に載る確率とか、単行本になる目安とか・・。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
930花と名無しさん:02/09/30 12:26 ID:???
雑誌にもよるでしょうな、景気は>929
奨学は6000円スタート(たぶん
931花と名無しさん:02/09/30 15:13 ID:???
少女漫画雑誌に限って言えば、公団よりは奨学のほうが
全体的に売れてはいるし、景気いいんじゃないかな。
でも、逆に言えば、公団のほうが上に行くチャンスはあるかも?だし
競合誌同士で比べても、結構カラーが違うし
自分に合う方を選んだ方がよいと思うよ。
932花と名無しさん:02/10/01 02:30 ID:???
>929
公団は昔、「農閑期に売れる雑誌」といわれてました。
どちらかといえば泥臭い方が好まれるようです。

公団の女向け漫画で一誌まもなく廃刊になるようですね。
どれとは言わないけど。
933929:02/10/01 09:33 ID:???
>>930,931,932

レスありがとうございます!
すごく参考になりました。
講○社の少女雑誌は読んだことがないので、
とりあえず小○館にしようと思います。
ありがとうございました。
934花と名無しさん:02/10/01 20:37 ID:???
>932
公団の女向けの漫画が廃刊になるんですか?
増刊とかじゃなくて、それは本誌ですか?

公団の女向け漫画に投稿中なので気になるます
ちょとヒント教えてくれませんか?
935花と名無しさん:02/10/01 20:51 ID:???
>934
932じゃないけど、できたばっかのあの雑誌じゃない?
その雑誌スレで話題になってたよ。
公団の雑誌スレを読んだらわかるかも。
936花と名無しさん:02/10/01 23:31 ID:???
>934
「○ァ○○」アイス
これでわからなかったら公団へ投稿は止めたほうがいい
廃刊は噂でなく決定
来年1月18日であぼーん
937花と名無しさん:02/10/02 13:46 ID:???
少女漫画って本当に今ダメダメなんだね…
938花と名無しさん:02/10/02 17:03 ID:KhygwHyW
とりあえずあげ。

幾ら大手出版社の漫画雑誌でも、すぐ廃刊になるようなところで
デビューするのは止めたほうがいい、ってことでしょう。

中小出版社だけじゃなく、大手でこういう心配しなくちゃならないって
いやな世の中です。
939花と名無しさん:02/10/02 17:10 ID:CAj03Et0
>929
小学は一時期どこかのスレで
少額館と言われていた記憶が。
たしかデビュー後の原稿料アップ率が悪いとかなんとか
小学投稿者じゃないから真相はしらないけど。
940花と名無しさん:02/10/02 21:04 ID:???
コウダンは1年に1000円あがるらしい。
ほかは1作掲載で100円アップとかいろいろです。
おなじ会社でも雑誌によって最初の原稿料もちがいます。
941花と名無しさん:02/10/03 07:37 ID:???
大手はだいたい新人は6000からだってさ。
942花と名無しさん:02/10/03 18:37 ID:UzfaCCQ2
6000円からとはかぎりません。
3大大手出版でも雑誌によって5000円スタートのところもあります。
943花と名無しさん:02/10/03 18:53 ID:???
修詠でしょ。5000スタート。
944花と名無しさん:02/10/03 21:15 ID:???
白癬も、安くなかった?
角河もたぶん5000〜
945花と名無しさん:02/10/04 01:40 ID:A5A8FYKk
白癬安いよ〜
でも専属料(いくらかは知らん)や
新人の研究費(1〜2万位だとか)がプラスされるから
合計して考えれば同じ位? でもやっぱちょと安いか?
946花と名無しさん:02/10/04 04:29 ID:???
研究費もらえるまでが長い道のりなんでは。
947花と名無しさん:02/10/04 09:37 ID:As6QQFmd
研究費って何?
948花と名無しさん:02/10/04 09:42 ID:???
当方、もう結構年齢いっちゃってますが、少しでも詐称した方がいいでしょうか。
というか、デビュー後にばれずに済むものなんでしょうか。
949花と名無しさん:02/10/04 21:52 ID:???
>948
詐称したほうがいいとはいい切れないけど
あとでわかっても、実力があれば藁って
済ましてくれると思うよ。
950花と名無しさん:02/10/05 09:03 ID:???
>949
実力があれば年齢詐称せずとも良いのではなかろうか・・・・。

下手に嘘つくといろいろ面倒なことになると思うが、やるなら徹底してやるべし。
浮気も不倫も経歴詐称も、嘘をつきとおす覚悟が無いならしないほうが良し。
951花と名無しさん:02/10/05 11:21 ID:???
>950
ひとつの差でも20代と30代って違うかんじしませんか
952花と名無しさん:02/10/05 12:14 ID:YQa6PEJj
デビューしてからめぼしい活躍をした人がもらえるのが研究費です。
契約は1年。そのあとも活躍すれば専属に昇格。
この専属契約の時に年齢詐称している事などがばれるかもしれません。
953花と名無しさん:02/10/05 16:38 ID:???
年齢詐称より先に実力をつけましょう。
954花と名無しさん:02/10/06 15:20 ID:???
そろそろ次のスレだね。
955花と名無しさん:02/10/08 07:35 ID:???
ね、漫画家が自分のスレに名乗って書き込むのってそんなに痛いこと?
皆さん我慢してらっしゃるようで。
956花と名無しさん:02/10/08 10:02 ID:NcI8Cqzw
>955
この2ちゃんのスレで漫画家さんが自分の名前のスレに
名乗って書き込むという意味ですか?
自分のスレがあるということは結構知られてるということですよね。
957花と名無しさん:02/10/08 16:31 ID:???
>955
痛いも痛いよ。
958花と名無しさん:02/10/08 18:02 ID:???
>955
がまんつーか、いちいちそんなのにこだわっていたら
仕事にならんだろ。
ある意味、そういうことも流せるような精神力がなければ
やってらんない。
いちいち目くじら立ててたら、身がもたん。
959955:02/10/08 19:57 ID:???
私漫画家じゃないですアシですスイマセン。
ただ間違った事実が本人にとって汚点になるほどにカキコされてるのを
「それ違います」っていうのも痛いんかなって。
960花と名無しさん:02/10/08 23:39 ID:???
志望者ですが、投稿先で悩んでいます。
ダメもとで質問なんですが、
女の子がほとんど出てこなくって、
恋愛もほとんど絡まなくって(だからボイズラブでもない)
男同士の友情や親子の確執みたいなものをモチーフにした、
でも、絵や雰囲気は完全に少女漫画・・・、
っていうような漫画を受け入れてくれそうな雑誌って、
どこかあるでしょうか・・・・。

とにかく女の子が描けないのに雰囲気が少女漫画してるので、
投稿先に非常に困っています。
961花と名無しさん:02/10/09 00:00 ID:???
>960
花夢とかララ系…?
962960:02/10/09 00:03 ID:???
>961
花夢とかララって女の子出てこなくっても、
恋愛がからまなくってもOKなんでしょうか?
10年前くらいはそんな感じでしたが・・・。
963花と名無しさん:02/10/09 00:11 ID:???
>962
まあ、花夢もララも、今でも刺身のツマ程度にしか女の子が出てこない漫画もあるし…。
ただなんでそんな女の子描きたくないのかが疑問。
描き方にもよるけど、友情や親子物だけじゃ、ワンパターンじゃないかな。
とりあえず、話しが面白ければ、この2つはそういうのも許容範囲だと思うけど。
964花と名無しさん:02/10/09 00:17 ID:???
>960
飛鳥なんてどうでしょうか。
965花と名無しさん:02/10/09 03:55 ID:???
新書館へ。
966花と名無しさん:02/10/09 07:54 ID:???
>960,962
人類の半分は女です。
>とにかく女の子が描けないのに
これは激しくマイナス。
精進しましょう。
967960:02/10/09 08:05 ID:???
レスありがとうございます。
白線・角川あたりですね。
親書館はデビュー後異常に放置されると知人から聞いて、
ちょっと避けようと思ってたのですが、
持ち込みだけでも行ってみます。
あと、女の子も描けるよう努力します!
968花と名無しさん:02/10/09 08:15 ID:???
白扇6000からだったよ。(約15年前)
969花と名無しさん:02/10/09 15:27 ID:???
批評を細かく書いてくれる雑誌はどこですか?
自分の実力が知りたいので、今度投稿しようと。

友人はりぼんがイイ!と言ってますが…。
970花と名無しさん:02/10/09 22:07 ID:???
>969
あなたの作品のカラーによるので
ちょっと特定が難しい。
たくさん批評を貰いたければ持ち込みの方がいいと思う。
971969:02/10/09 22:20 ID:???
>970
あまり恋愛甘々一直線みたいな感じではないです。
オプションとして恋愛要素も絡んでくるくらい…。

因みに主人公は男です。
り、りぼんは無理ですかね、やはり。
りぼんのサイトでは、男が主人公でも平気だとあったのですが…。
972花と名無しさん:02/10/09 22:41 ID:???
それなら少年マンガも選択肢の内。
少女マンガっぽい少年マンガでいいやん。
973969:02/10/09 22:52 ID:???
>972
ふむ、なるほど。
でも少女漫画っぽい少年漫画って
ガンガンくらいしか思いつかないんですが。

持ち込みは気後れしちゃいそうなので
投稿でプロの批評を聞きたいのです。
ガンガンって批評丁寧ですかね…?
974花と名無しさん:02/10/09 23:11 ID:???
>973
批評が付く量の比率は、たくさんのところに
投稿した人じゃないと比較しようがないから
答えられる人が少ない罠。

だけどりぼんが批評が丁寧なのは多分本当だと思います。
白癬系は、紙に半分くらいの批評がついてたみたいです。
(両方知人から聞いた話)
975972:02/10/09 23:22 ID:???
>973
持ち込むのは三大少年誌でも大丈夫。
少女マンガみたいな少年マンガとはあなたの作品を予測して言ってみました。
976969:02/10/11 00:38 ID:???
少し考えた結果、白癬系に投稿してみようかと思いますた。
白癬なら男が主人公でも差し支えなさそうなので。…多分。
977花と名無しさん:02/10/11 16:23 ID:???
少し前の花夢のマニュアルで
主人公は少女固定で、男性は女性より
精神的に大人でなければいけないとか
書かれたものが配られてなかった?
978花と名無しさん:02/10/11 17:45 ID:???
>>974
少女漫画テイストならガンガンよりガンガンステンシルだっけ?
そっちの方があってると思うよ。
ただ、批評についてはイマイチかもしてない。
点数つけとコメントがいくらかついてるみたい(友人が投稿したのを見ました)
だけど・・・・。
まぁ友人の作品が批評しようない程プロから見てヘボンだったから
批評コメントが少なかったのかもですが?
コメント欄事態があんまりスペース多く取られてなかったのは事実。
979花と名無しさん:02/10/11 18:46 ID:???
批評が長いかは個人差も相当あると思われ。
やっぱ、持ち込みのほうがいいと思うけどなー…
その場で「どうして?」って聞けるし。
だって、構成力が足りない。とか漠然といわれても
分からないことがない?
980花と名無しさん:02/10/11 19:30 ID:???
自分も持ち込み派だなあ。地方は辛いけど行った方がいい。
みんながレスってる通りなんだけど、
自分の場合は、編集の指摘があまりに適当っていうのがあった。
「ページ数が長すぎる」って言われて、「短くした方がいいですか」
と聞いてみたら、「短くしろという意味じゃなく、
ページを長く感じさせないくらい中身を濃くしろって意味」とか。
(じゃあ中身を濃くって最初から言えよ)
「心理描写を台詞で説明しすぎ」って言われて「具体的にはどの部分ですか」
って聞いてみたら「こことか、背景をもっと描いたり、
時間経過のわかる背景ゴマを入れたら、この台詞いらないよね」とか。
(それは心理描写じゃなくて状況描写ではないのでしょうか)
編集が馬鹿なのか自分の察する能力が弱いのかは知らないけど、
つっこんで質問しなかったら誤解したまま批評を受け取っていた。
981花と名無しさん:02/10/11 19:39 ID:???
>>979
構成力が足りない。とか漠然といわれても
分からないことがない?

ハゲドウ。
まぁ持ち込み出来なくても編集部に電話掛けてでも聞くくらいの
積極性があったほうが良いのかもしれないけど。
担当が付いてない場合だとそれすらもしづらいよね。

982花と名無しさん:02/10/11 20:16 ID:???
>980
ここは、編集さんも参加してることを考えて
発言しましょう。
983花と名無しさん:02/10/11 20:20 ID:???
ようするにダサクだってことで。
984980:02/10/11 20:31 ID:???
>982
いやもちろんわかって発言してるよ。
普通の編集さんなら980にあるような指摘はしないだろうし、
失礼にはあたらないかと思って。
漫画家にもいろいろいるように編集もいろいろ・・・。

持ち込みいって一番驚いたのは、たかが20P弱の作品で、
最後の最後に「これは結局こういう話ですよね?」って、
自分が伝えたかったテーマと真逆のことを言われた時。
すごく凹んで帰ったけど、その後その作品が別雑誌に掲載され、
その雑誌の編集も読者も誰一人(全員の感想きいたわけじゃないが)
そんな滅茶苦茶な読解はしていなかった。
編集が全員常に正しいと思ってるわけじゃなかったけど、
素人の読者並の読解力すらない人もいるんだと驚いた。
985980:02/10/11 21:00 ID:???
しまった。これじゃ持ち込み行くなっつってるみたいですが。
一応行った方がいいって話です。

ただ、ちょっとでも「それってどういうこと?」と思ったら、
しつこく食いついて聞き出した方がいいです。
誤解したまま納得してしまうことになりかねないです。(けっこう怖い)
あと、自分で納得いくまでよく考えないとアドバイスは身になりません。
編集さんのアドバイスは抽象的だったり部分的だったりします。
鵜呑みにしていたら訳わからなくなったりしますので、
まんま言うとおりにするのでなく、
アドバイスの真意をくみ取る努力はいるでしょう。

そしてたまに984に書いたような恐ろしい程能力がない、もしくは
自分の作品と全く合わない編集さんもいるので、
それは諦めて他に行きましょう・・・。
986漫画家より:02/10/11 21:35 ID:???
編集者との関係でなくとも、電話だけとかメールだけとかだと話しに食い違い
があったり、、、、ってことない?会って話しをしたら、なんてことないことで
誤解しあってたってことない?それと同じで、自分が大事なことだと思ったら
直接編集さんに時間を頂いて、お話をさせてもらって、顔を見ながら批評してもらうことが
良いことだと思います。(無理せずに編集部へ行ける距離であれば)
あと、顔を覚えてもらう為にも労力をつかって、恥ずかしくても直接伺った方が
メリットがあります。顔を覚えてもらったからといって、優遇される訳ではないのですが、
覚えてもらわないよりは良いでしょう。

まあ、なんかそんな細かいことばっか言ってないでどんどん自分で考え自分で
動きなさいよって感じがしますがね。漫画家になりたいって想いが本当に深ければ
勝手に自分の体が動くっていうもんだ。作品だって、面白く描けるようになっていくもんだ。
何事も『想い』だよ。感性を鋭くするのも、チャンスを生かすのも、絵を上手くさせるのも
全て想いの強さ。もし、自分がなかなかデビューできないとしたら、その想いが
自分よりも他の人の方が強いのだなと意識することも大事なんじゃないかな。
987花と名無しさん:02/10/11 22:23 ID:???
>980
そういう編集は普通にいます。特に無能とは思えないんですが、、。
、、貴方が編集さんの言葉を上手くすぐ理解できなかったように
(意志の疎通に苦労したように)貴方の作品を読んだ人も、
中には、その貴方の言う無能な編集のように作品の意味を取り違える読者
もいる。そう言う人たちにもわかるように描いた方がいいという、
いい例だったと、作品を見直すきっかけには出来ませんか。
(何だか貴方は相手ばっかり責めて作品のアドバイスをしてもらってる
姿勢に欠けてるような気がしますが。)
988花と名無しさん:02/10/11 22:52 ID:???
>987
普通にいるんですか・・・!それは驚きです。
自分は編集さんに対して期待しすぎていたかもしれません。
心理描写と状況描写を取り違えてアドバイスする編集が、
ザラにいるのなら、こっちも覚悟が必要ですね・・・。
まあ最近は慣れてきて、「構図って言ってるけど絵柄の問題だな」とか、
「それはコマ運びじゃなくてエピソードの順番の問題だわ」とか、
編集さんの先回りをしながらアドバイスを聞くクセができまして、
そのせいか自分だけの視点だけじゃなく、編集さんの視点も
同時進行でネームを見れるようになり、ほぼ一発で通るようになりました。
確かに鍛えられてはいるかもしれない・・・。
989986とは別の漫画家:02/10/11 23:51 ID:???
>978
あなたがどれだけの作品を描き、どれだけの編集とあったか知らないし
作品も見ていないので確かなことはいえないが、
あなたは心理描写と状況描写をまったく別物のように言っているが
決められたP数をより効果的に使おうと思ったら、状況説明のためだけの
状況描写は避けたほうがいいと思う。
その編集がそういう意味で言ったかどうか解らないから例えば無しで書くが、
例えば悲しい気持ちを言葉で説明した後、状況説明のために時間経過ゴマを入れるなら
悲しい顔のUPでも入れ夕日に染まる街でのいれた方が効果的だと思う。
そうすることでただの時間経過ゴマが、悲しい気持ちを引きずりながら時間が経過してゆく
という心理描写になる。
990978:02/10/12 00:06 ID:???
>989
あ、そういうことじゃないです。
こんなこと詳しく描いてもアレなんで省いてましたが、
心理描写のない、割と説明的な部分でのチェックでした。
だから「たとえばココとか」と言われてすごいとまどいました。
詳しく聞いてみると、背景不足で人物の位置がわかりにくいのと、
場面転換時に、時間の経過がわかるコマがなく(夜景とか朝日とか)
さらにそれを台詞で説明しようとしてるのが問題ということなのでした。
確かになおすべき部分ですが、それを心理描写と言われると・・・。
989さんの言うような状態なら自分も納得がいきます。
991986とは別の漫画家:02/10/12 00:15 ID:???
>980
あなたの作品を見ていないから確かなことはいえないけど、
あなたは心理描写と状況描写を別物に考えていないかな?
その編集がそういう意味で言ったかどうかは解らないけど、
例えば悲しい気持ちを言葉で説明してその後時間経過のコマを
入れるよりは、悲しい顔のUPの後、夕日に染まってゆく街の全景でも
いれた方が、悲しみを引きずりながら時が過ぎてゆく、みたいな効果がでる。
そうすることで、ただの状況説明が心理描写になり、同じ1ページでも濃度の濃い
1ページになるわけだ。
またそういった表現を重ねてゆく事で同じページ数でも、より内容の濃いものに
なってゆく。
確かに、編集にも説明の上手い下手はあるが、言葉尻だけをとらえてNGを出すより
第三者が自分の作品をどのように見たのか、謙虚に受け止めて自分の肥やしにしたほうが
得だと思う。
あなたの言わんとしたことを理解できない頭の悪い編集だとしても、読者の中にはその程度の
頭の人は山ほどいる(大体作家の言わんとすることを汲み取ろうとして読んでる読者は少ない)
あなたがこの先プロで身を立てていこうと思うなら、そのくらい頭に悪い編集でも、感動させられる
物を描く様勤めたほうが絶対に得だ。

他の投稿者でも、その辺で躓いている人がいそうな気がして細かく書いたら長文に
なってしまいました、スマソ。
992986とは別の漫画家:02/10/12 00:24 ID:???
ごめん、>980のナンバーを間違えて打ち直そうとしたら
間違ってカキコミしてしまい、たぶん書き込めなかっただろうと
書き直したら2重カキコになってしまいました。
>989を書いた時点で>909のようなこともあるだろうとは思いながら
編集の言う意味が理解できないという投稿者さんは、結構多いのではと思い
参考になればと、失礼ながら>980さんを例に説明させてもらいました。
993978:02/10/12 00:36 ID:???
>992
確かに、編集にも説明の上手い下手はあるが、言葉尻だけをとらえてNGを出すより
第三者が自分の作品をどのように見たのか、謙虚に受け止めて自分の肥やしにしたほうが
得だと思う。

この点は非常に賛成です。
自分も編集の言葉尻にかなり振り回された方ではありますが、
編集のアドバイスの内容に納得できなかったことはありません。
だからこそ、投稿じゃなくて持ち込みを薦めてるんス・・。
たとえば紙面の批評で「心理描写を台詞で説明しすぎ」と書かれたら、
普通は「背景不足でキャラの位置がわからないんだ」とは思いません。
自力で気づかなければ次回でも同じ失敗を繰り返すでしょう。
たとえ言葉尻の問題でも、そのせいでせっかくのアドバイスが
曲がった形で届くなら、それは大変な問題です。
そういう編集さんもいるこたいるんで、
せめて投稿者から持ち込みに行って、納得いくまで聞くべきだと、
そういう話なわけです。
994978補足:02/10/12 00:41 ID:???
話がズレてしまいましたが、元々は
「投稿より持ち込みがおすすめ」という話だったんです。
「編集でも説明のヘタな人がいるので、
 つっこんで質問できる持ち込みがいいよ!」
ってマトメでいいでしょうかね。
995花と名無しさん:02/10/12 06:32 ID:???
ここはいいスレだなあ。和む。
996花と名無しさん:02/10/12 09:45 ID:???
そうそう、批評文って結構曖昧な表現が多いので
結局意味が分からないということも多いんですよね。
あと、私は郵送で送ったものが編集部のほうで
紛失されてしまって、批評文ともども帰ってこなかった
こともあって、それ以来持ちこみにしていました。
997花と名無しさん:02/10/12 10:06 ID:???
漫画家です。
ざっと流れを読んだけど、ちょっと偉そうな投稿者さんて
どうだろうと思います。
担当として編集者が付いたならともかく、持ち込みの段階で
「そんな言い方されてもわからない」って怒る人は癖が強くて
アドバイスしづらいですよ。顔や言葉に出していないと本人は
思っていても、そういうのは大抵相手にばれています。
他スレでもたまに似たような話題を見るけど、
自己主張が強くないと漫画家にはなれないとか言われているのは
嘘ですからね。
編集さんも人間、そして何より、読んでくれる人も人間だということを
忘れないようにしましょう。
「私の描いたものを読め!」では、いつまでたっても漫画家にはなれません。
998花と名無しさん:02/10/12 10:30 ID:???
986の漫画家です。
997に同意ですー。
自分を持っていると、自己主張が強いとは違うです。自分を持っているのは
伝えたいことがある。自分の価値観や意見がある。ということで、
只の自己主張が強いというのは、独りよがりになりがちで、我が儘とも通じるような・・。
この辺、人それぞれの言葉の解釈もあろうと思いますが、私はそんな風に思う。

ほんと描く人も読む人も編集さんも人間。
その辺って結構大事かも。
普通人と話す時。押しつけの話しってうざいよね。心に届かないよね。
相手あってのことだから、自分自分じゃダメダメね。
それは漫画だけでなく、何に関してもそうでっしょ!?
誤解のないように言いますが、へつらうこととは違うからね。
999998:02/10/12 10:39 ID:???
(付け足し)
『漫画家』というのは、これ商売です。商業です。
自己満足だけのものが描きたい場合は趣味として描いた方が良いわけで。
編集さんとのやりとりも、なんもかもとにかく仕事としてのひとつの行程です。
学校の先生になんか教えてもらう感覚じゃダメだよね。
自分で仕事をつかみ取ってやるぞ!と、頑張って欲しいです。
1000花と名無しさん:02/10/12 12:15 ID:???
一応次ぎスレ立てました。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034392404/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。