なんて素敵にジャパネスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
を久しぶりに読んだら高彬かっこよかった。
そしてストーリーもよく出来ている。

この作品ににたお話あったら読みたいので教えてください。
2花と名無しさん:01/12/29 03:53
あんまり、というか、全然好きじゃなかった。絵は妙におちゃめだし、そのくせなんとなくガサツだったし。『ざ・ちぇんじ』の方がマシだった。

ストーリーが好きなら原作読んだ方がずっといいと思う(当たり前だけど)。マンガ版は絵以外は原作を一字一句変えてないし。
3花と名無しさん:01/12/29 04:02
似てると言うか平安物なら
高橋冴未の「きらきら馨る」なんかどう?
4花と名無しさん:01/12/29 08:08
心に星の輝きを
第一話目は本当にそっくりです(w
5花と名無しさん:02/01/01 01:06
そうなんだ?>4
ジャパネスク好きですが、読んでみようかな?

ちなみに今「ちぇんじ」を読み返し中〜
6花と名無しさん:02/01/01 13:02
いっそのこと小説版読んだらどうでしょうか。
瑠璃姫結婚生活編が読めるよ。
7花と名無しさん:02/01/01 13:22
絶対小説版をお勧め。
結婚編・人妻編・そして怒涛の帥の宮編。
笑える。そして泣ける。
マンガではもう続編不可能だから。
8花と名無しさん:02/01/01 17:31
山内さんのカラーイラスト、ホントにキレイで好き。
うちぎの模様も丁寧に描かれてるし。
>7
帥の宮編、まさに怒涛という言葉がぴったり。
8巻なんて、泣いて泣いて泣きまくったよ。
9花と名無しさん:02/01/01 17:39
>>3
あたしも好きでした。
最近は読んでないけど。
10花と名無しさん:02/01/01 18:02
ざ・ちぇんじ
私も好きだな〜

ジャパネスク原作読んでみるわ!
11花と名無しさん:02/01/01 18:31
鷹男がね…どうしてもかっこよかったんだよ。
12花と名無しさん:02/01/01 19:24
瑠璃姫のボサボサ頭がイメージじゃない。
ざ・ちぇんじの綺羅姫のような正統派お姫さまがよかったのに。
確かにセリフは一字一句氷室原作と同じだけれど、ヒロインの印象は原作とだいぶ
違うんだよね。
山内さんの氷室原作のベスト1は「雑居時代」かなあ。あれは絵的にもすごく良かった。
ジャパネスクは原作の人気がすごすぎて、山内さんがひいてた感もありお気の毒だった。
13花と名無しさん:02/01/02 14:33
ざ・ちぇんじ、ジャパネスクは原作、漫画ともに好き。
(原作読んだのはだいぶ前だが)
ただ、ジャパネスクで時が経つにつれて顔が崩れていく藤宮様がつらっかた…
14花と名無しさん:02/01/02 19:39
実際こんなこと言ってもどうしようもないけど、
帥ノ宮がどんなんだか見てみたかったなぁ〜
15花と名無しさん:02/01/04 22:53
>12
「雑居時代」「蕨ヶ丘」文庫で読んだよ〜。
絵がまだ慣れてないけど勢いがあって面白かった。
16花と名無しさん:02/01/04 22:59
この前高校の図書館にマンガおいてあって
なんとなく読んだらマジではまった。
改訂版の小説の絵が好きだなあ。
17花と名無しさん:02/01/05 00:17
あき姫が本当に美人さんに描かれてて嬉しかった。
性格鬼だし(笑)
あの頃はまさか結婚のところで終るとは思ってなかったから
小説で描かれていた瑠璃とあき姫の掛け合いが楽しみだったんだけどなあ。

そう言えば当時は守弥が何を企んでいたのか意味がさっぱり
分からなくて辞書ひいたんだけどやっぱり分からなかった。

「既成事実」って辞書でひいても…ねえ(笑)
18花と名無しさん:02/01/05 04:18
山内さんって、なんで今は漫画書いてないの?
少し前に、氷室冴子さん原作の「少女小説家は死なない」っていう別の漫画家が
描いた漫画読んだけど、話は面白かったけど絵がいまいちで残念だった。
山内さんに描いてほしかったな。
19花と名無しさん:02/01/05 21:05
>18
出版社と揉めたとか噂はいろいろ流れてた。
柱に結構きつい文句とか書いてたし。
擁護してくれる担当さんいなかったのかな、と思った。

原作の1・2巻、番外編2冊がマンガでは十冊超えちゃったということは、
残り6冊全部書くと30冊近く軽くいってしまう。
それだけ長く連載するのは、難しかったのかもしれない。
20花と名無しさん:02/01/06 14:12
氷室さんも今小説書いてないような…。
山内さんは漫画家やめたの?
今は印税生活?(文庫判出てるし)
21花と名無しさん:02/01/06 19:45
山内さんは同人誌出してたよね。
今はもうやめちゃったのかな?
22花と名無しさん:02/01/06 20:39
山内さんのは勢いがあっていいよね。
漫画化されると先に小説でストーリーを知ってる場合、
先がわかってるだけにだるい部分が多いものだけど
山内さんのは勢いで小説とは別の物を読んでるかのような気分で
楽しく読めちゃう。
23花と名無しさん:02/01/06 20:41
山内さんの柱のところに
1000年に一度屋敷をみせてくれるそうで
屋根のうらも写真とったとか。
すごい取材したんだろうなあ
24花と名無しさん:02/01/06 22:39
氷室さんの小説を読んでから、漫画の存在を知ったので
山内ジャパネスクはイマイチでした。絵も好きではないし・・・。
なぜ瑠璃姫に前髪が!? と思ってしまった。
ヤハーリ小説最高! 氷室さんカムバックまじキボーン!!
25花と名無しさん:02/01/06 23:17
まじ、氷室さんは今何されてるんだろ〜??
書きかけの小説が結構あるのに・・・読みたいな、続き。

漫画は原作の後に読んだけど装束とか結構細かく描かれてたから良かったと思うけど・・・

どなたか知りません??今の氷室さん。情報教えて〜
26花と名無しさん:02/01/06 23:25
>25
とりあえずこちら↓にどうぞ。
ライトノベル板の氷室スレです。

氷室冴子 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003500295/

まあここでも消息不明なことに変わりはないんですが・・・。
27花と名無しさん:02/01/07 22:21
>26さん
ありがとう。行ってみた。けど、やっぱり不明なのね・・・悲しい。
28花と名無しさん:02/01/07 22:47
山内さんは
ざ・ちぇんじの途中まで着物のたもとを描いてなくて
なかなかおもしろい…。
でも、知ってる平安マンガの中では
いちばん装束の描き方が好き。
29花と名無しさん:02/01/07 23:31
>11
ほんと、同感ですわ。
どうしてもかっこよかったんだよ。
30花と名無しさん:02/01/07 23:33
へたれ平安時代漫画を見かけると自分で考証しないで
山内作品を資料代わりに使ってるんじゃないかなーと思う…。
31花と名無しさん:02/01/08 07:34
美僧に描こうとするあまりか、二重&まつげばっさばさの
えらい舶来くさい面立ちの吉野の君が許せない。
あんな洋風顔じゃなくもっと一重切れ長〜の純和風のが
イメージだと思うのは自分だけ?
例を挙げるなら、ガックン系王子よか絶対ミッチーみたいな…。
32花と名無しさん:02/01/08 20:21
>31
そんなあなたの気持ちがちょっとわかります。
33花と名無しさん:02/01/08 22:14
コバルト初版の吉野君がいちばん美しくてイメージどおりだったNe!
34花と名無しさん:02/01/08 23:57
>33
うん!中1くらいだったかな、コバルト版で初めて読んだときは。
あまりにもハマってて、でも幼心にちょっとこわかった。
よく夜部屋を暗くして(親に見つからないように)読んでたんだけど
ふとした時にカバー(本屋さんの)をはずして暗闇の中に浮かび上がった
その絵のこわかったこと!でも美しいイメージがあって
まさに作中ではそんな感じなんだろうな〜って納得したのを覚えてるyo
漫画のほうはこわさがないよね。美しいかもしれないけど。
妖しさというのか・・・それが感じなかった
35花と名無しさん:02/01/09 00:26
原作の旧版の絵が一番なじんでいて好きです。
瑠璃姫がいやみなく描かれていてかわいらしかった。
一番最初の巻から続アンコールぐらいまでは??と思う箇所もありましたが、
師の宮篇からはなんかいい感じの絵になってきたのになー。
7巻(通しで言うと9巻)あたりにあった春日大納言のお月様みたいな顔には笑った。
36花と名無しさん:02/01/09 00:37
当時のコバルトって今みたいにマンガ家のイラストとか無かったし、
あくまで内容がおもしろくて読んでた。
ジャパネスクも慣れると細かいところがおもしろいし。

でもなんであき姫(字忘れ)の髪がウェーブだったんだろ?
癖毛は不美人と言われてたはずなのにと気になった。
37花と名無しさん:02/01/09 07:22
ジャパネスクの原作自体に横文字が結構入っていたことを考えると
あき姫の髪型が平安時代の常識に当てはまって無くても良いと思う。
今の人の視点ではウェーブはゴージャス感があって
手っ取り早く華のある美人ぽくなるし。(全員の好みではないけど)
36だけに言うわけじゃないけど、氷室関係のスレッドで
あき姫の髪型だけに突っ込んでる意見を多く見かけるので
片手落ちっぽいツッコミはやめなよ・・・とおもうんだけど。
38花と名無しさん:02/01/09 07:35
まぁ、漫画だし視覚で華やかってことでウェーブにしたんでしょ
それ言い出すならジャパネスク他にも色んな突込み所満載じゃん
わたしは好きだけどねああいう現代風アレンジ
39花と名無しさん:02/01/09 12:49
平安時代、癖毛は不美人の出典が知りたい。
私は1つ、ヨリをかけたみたいな(つまり癖毛)髪という表現で
別にけなされていた訳でもない中古文学の姫君の描写を知っているけど。

寧ろ近世、近代の時の基準なのではないかなと思うのだけど。

sage
40花と名無しさん:02/01/09 16:33
漫画版でのあき姫は直毛だったよ。
ウェーブは高彬の姉がそうだったね。
41花と名無しさん:02/01/09 23:19
「あさきゆめみし」の秋好中宮も何気にウェーブヘアだが、それが可憐な感じで
とっても好き。あれだけ原点に近い写実的日本的マンガでもそうなんだから、
このくらいはセーフでは。
42花と名無しさん:02/01/09 23:41
髪の毛を短くしたりできないからある程度は
そのくらい変化つけないと読む方も大変というかつまらないよね。
くるくるパーマじゃこっちが引いちゃうけどさ。
43花と名無しさん:02/01/09 23:47
小萩の少女時代の番外編が好き。
扉絵のカラーが凄く綺麗だった…。
44花と名無しさん:02/01/09 23:56
自分の中の高彬のイメージって原作の最終巻のあのイラストです。
漫画版が人気あるようですが、個人的には原作の方に萌〜。
45花と名無しさん:02/01/10 17:23
だってここ漫画板だし…
でも、原作初版のほうの最後の方の絵は大好きだ
4631:02/01/10 23:06
>>32
ありがとー。
この手の自分的な違和感って原作のあるお話の漫画化や
アニメ化の際には付き物なんだけど、未だにあれだけは許せくて…。
なんというかトラウマキャラだ。

原作初版絵って少女漫画絵とはかけ離れた
あの野暮ったさが初めはすごく嫌だったんだけど、
読み進めていくうちにさすがに馴染んでくるのか
最後にの方ではこれでいいかと思えてくるんだよね。
47花と名無しさん:02/01/13 13:57
>46
そうそう〜。

でも私はどっちも好きだったな、原作も漫画も。
ただ、逆だったら嫌だったけどね。
48花と名無しさん:02/01/15 00:26
小萩の髪形が好き
49花と名無しさん:02/01/15 15:54
小萩といえば自分はてっきり守屋とくっつくかと思っていた。
お互い独り者同士で主人は夫婦だから独立して屋敷持ったら同居だし。
でも、作者が何かで書いてた文に、高彬の別の従者と親しいとあって、
ちょっとショックだった。
たぶんよく名前の出てくるまさもり(字忘れ)かと思ったんだけどね…。
50花と名無しさん:02/01/15 23:38
>49
え。あれって単に知り合い程度っていみじゃなかったのかな?
その後の話でも高彬に「小萩もそろそろ恋人くらい
作らないと・・・」なんて言われて悔しがって泣いてたし。
51花と名無しさん:02/01/16 01:26
>50
あれには裏話がある、みたいに書かれてたんだよ〜。
守屋はすっかり峰男時代の影響でバカにされてるし、
高彬も嫉妬が入ってるからかすっかりまさもりびいきだし。
結局続きは出ないから独身のまま終わる…。
52花と名無しさん:02/01/16 16:43
ジャパネスクなつかしぃー。消防ん時にめちゃめちゃハマってたよ。
私は守弥の大ファンでした。今だにこの本だけは捨てれずにとってあるよ。
くはぁー、後で久々に読み返そうっと
53花と名無しさん:02/01/16 21:01
小説のジャパネスク、新装版で後藤星が挿絵かいてたけど、それはどう?
54花と名無しさん:02/01/17 01:00
>53
書店サイトで一通り見てきたけど…。
こういうジャンルの絵を使うなら山内さんの方にして欲しかった。
率直に言って山内さんよりも良くないと思う…ごめん好きな人。
だって金髪カール姫が居る時点でどうよ。
高彬は影響受けてるかな?
55花と名無しさん:02/01/17 01:01
>>53
結構良かったと思う
もともと後藤さんが好きだからなー
56花と名無しさん:02/01/18 22:39
うーん。私はだめだったなぁ。
57花と名無しさん:02/01/18 23:55
及第点。<新装版
ここに来ているのはみんな山内さんで育った世代だから
新装版に抵抗があるのは当たり前では?
そういう53はどうなのよ?

54の言ってる金髪カール姫ってのが思い出せない・・・・。
煌姫は金髪じゃないし、誰?
58花と名無しさん :02/01/19 00:55
わたしはジャパネスクをよんで絵が気に入り、他の
ざ・ちぇんじや雑居時代などを本屋で探しまくった
おぼえがあります。
ジャパネスクのイラスト集も持ってます。
59花と名無しさん:02/01/19 02:20
>57
http://images.amazon.com/images/P/4086145944.09.LZZZZZZZ.jpg
この人ですカール姫。誰なのか見当つかんですが…不倫編だからアキかなあ?
60花と名無しさん:02/01/19 02:31
>59
煌姫だね。
ゴージャスできつめの美女だし。
でも金髪はいかんよ。


61花と名無しさん:02/01/19 04:08
>59
おー、これがウワサのリニューアル版『ジャパネスク』イラストかぁ〜。
いろいろと悪い評判は聞いてたけど、確かにこれじゃあねぇ〜…。まだ山内版の方がマシだね。
ダウンしてる途中で金髪(煌姫?)を見たとき、一瞬「ベルばら?」と思ったよ。

画像サンキュー!
62花と名無しさん:02/01/19 10:30
こんな絵なのか〜
いくらなんでもこりゃヤだなあ。
63花と名無しさん:02/01/19 13:10
その昔、ドラマの高彬に萌えたのは秘密…
鷹男も結構よかったし。
吉野君はムリ有り過ぎてアレだったけど。
でも一番萌えたのは、回想に登場するだけのチビ吉野君です…
64花と名無しさん:02/01/19 18:29
金髪がどうこう以前に背景のバラが・・・・
65花と名無しさん:02/01/19 18:34
帥の宮は余りにも身勝手過ぎない?

自分の不幸体験を癒そうとして結局
関係ない従者や女房を斬殺したり放火で焼き殺したり・・・。
まず皇族として「不徳」の極み。

東宮と女御を奪われた鷹男の帝が哀れだよ、流石に。
66花と名無しさん :02/01/19 19:28
1巻目の最初の瑠璃姫と親父様とのやりとり、
オヤジ「何をバカなことを!女の幸せは結婚にこそあるのだぞ!!」
瑠璃姫「そんなとこに幸せがあってたまるかっ」
オヤジ「今日こそは婿を決めてもらうぞ瑠璃!」
瑠璃姫「誰がいるかそんなもんっ!」とまあここがけっこう
おもろかった。あと、「くそオヤジっ!」もサイコー
67花と名無しさん:02/01/20 02:08
>53
高彬とか、融がなよなよしすぎ!!かっこよくないよ!!新装版見たときなんか力が抜けた・・・。
絵は漫画の山内さんのが好きだなー。守弥が一番好き(>_<)山内さんみは是非続きを描いて欲しいです。
68花と名無しさん:02/01/20 02:20
山内さん何してるんだろーね。。

ここみてひさしぶりに読みたくなったなぁ〜
69Ψ(`▽´)Ψ ◆25DQN.Ug :02/01/20 02:23
トオルは漏れも嫌いだった…
70花と名無しさん:02/01/20 09:12
>>65
それをいうなら吉野君だって同じになっちゃう〜。瑠璃さんチの使用人ずいぶん
殺しているんだよ。「官位を得て瑠璃姫と幸せになりたいのに、それが叶わない
から、すべてをかなえる帝に歯向かった」というのが動機でしょ。これが身勝手
じゃなくてなんなの…っていいつつライトノベルでもっとも泣けたのがこのヒトの
話なんだよね…自己矛盾。
71花と名無しさん:02/01/20 09:47
昨日ジャパネスク全巻読み返しました。やっぱ今読んでも面白かったー。特に吉野君編でウルウルきてしまった、、、
何度も何度も読み返してストーリーも全部頭ん中入ってるはずなのに、、、当時吉野君編を読むときはいつも姫神をかけて、ジャパネスクワールドにひたってました。
そしてジャパネスクのお話(漫画版)の中で一番好きなのは、なんといっても峯男編。守弥大好きだったので(w
私的に守弥は小萩とくっつくんだろうと思ってたのですが、みなさんの書き込みみるかぎりでは違うのかなぁ・・・どうなんでしょうね。
72花と名無しさん :02/01/20 09:49
山内さんの漫画、復活しないかな〜
また読みたいデス。
73花と名無し:02/01/20 11:59
私も実は昨日読み返しました。やっぱり泣けますよね、吉野君編!
高彬には悪いけど私は吉野君か吉野に来てくれることを祈ってたなー。
絶対生きててほしいな(>_<)

山内さん戻ってきてよー(T_T)もっと読みたいよー
74花と名無しさん:02/01/20 12:58
私吉野君編は、吉野君個人のところよりも、
最後の来ない吉野君を待ってる瑠璃姫と複雑な思いで見守る高彬、
その優しさに気付きつつも今は吉野君を待っていたいと思う瑠璃姫に泣けたなあ。
あと、その次の峯男編もね。
75花と名無しさん:02/01/20 14:52
吉野君編、瑠璃姫が吉野君を逃がそうと
吉野君に女物の薄絹かなにかを羽織らせてからの二人のやり取りが
切なすぎて落涙。
「〜の舞姫みたい」「そーいうあなたは〜
(何だっけ?女の人が男のかっこして舞うの)みたいですね」ってところ。

できることなら、どこでもドア持っていって、
「はい!こっから逃げて!」ってやったげたいよぉー。(TロT)うわーん
76花と名無しさん:02/01/20 14:57
>75
五節の舞姫、白拍子 ですね
あのシーンは私も涙・・・
吉野君やっぱり幸せになってほしかった・・・(TロT)うわーん
77花と名無しさん:02/01/20 16:37
平安漫画のなかでも
ジャパネスクは装束描写が
丁寧できれい!
今では普通に現代柄のトーン張りで通してる
作家もいるけど違和感がぬぐえず好きになれない
78花と名無しさん:02/01/20 17:07
吉野君は死んでないやい!
どっかで生きてるんだ!
と自分に言い聞かせていた消防だった私。。
あの頃は可愛かったな〜我ながら。
79花と名無しさん:02/01/20 17:33
小説の帥の宮偏を読んだ後に「この後小萩と守弥が結婚して、
瑠璃と高彬夫婦を悩ます展開になるに違いない!!」と思い込んでた昔…

山内さん初めは帥の宮編もかくつもりだった気がする。
何巻かのコミックスの柱に帥の宮の絵柄を読者から期待されて困ってると
書いていた記憶が。
今からでも書いて欲しい。
80花と名無しさん:02/01/20 18:15
吉野の君編は泣いたけど
あまりの可哀想さにその巻は処分してしまった。
基本的に楽しい話が好きなのよ。

なので一番のお気に入りの話は
鷹男が活躍する初期の話。鷹男の絵もかっこ良かった。
帝になったら微妙に前髪が変わってお上品になってて
山内さんの細かさに一人喜んでた。

女キャラでは一番のお気に入りはアキ姫。
最初はなんて女だと思ったが
あのバイタリティとポジティブな考え方には憧れる様になった。
吉野の君や帥の宮なんかよりずっと男らしい。(女だけど)
81花と名無しさん:02/01/20 18:47
>吉野君は死んで
えっ嘘、死んでるの?吉野君。
やはりあの怪我がもとで?のたれ死に?うわーん。
そんな〜生きのびてても
瑠璃姫の幸せを気づかって吉野にこなかったのかと思ってました(号泣・・
82 :02/01/20 18:52
83花と名無しさん:02/01/20 19:00
>81
いや、真相はわかんないハズ。
生きてるがでるにでられないというのも笑えるのう。

小説の続きでもそうだけど、子供の頃いっしょに遊んだ仲でも、
身分が違うから大人になるったら同じでないっての、せつないすぎる・・・
瑠璃って恵まれてると思う。屈折せずにすんだというか。
まあ彼女はもともと強いのだけど。
8475:02/01/20 19:15
>76
そうそう!五節と白拍子でした。
はー、すっきり。
最近、脳細胞死滅しすぎでどーしてもこの単語がでてこなかった。
穴埋めてくれてありがとー。

>>83
身分違いの上、犯罪者…。
「あたしたち、なんて時を過ごしてたんだろう」みたいな事
瑠璃姫いってたけど、なんか沁みる…。
85花と名無しさん:02/01/20 20:29
>74
私もあそこで泣けたよ。
あんなに暴れ姫だった瑠璃が、一人でじっと吉野君を待ってるんだ、と
思ったら、切なくて切なくて・・・。じっと見守る高彬もよかった。
「瑠璃さん、僕で我慢しなよ」このセリフもスキだった。
86花と名無しさん:02/01/20 20:59
私も消防の時読んでました。
なつかしー。
すっごくよみたくなりました。
明後日ブックオフに。逝ってきます。
この漫画がキッカケとなり、平安時代に興味を持った私。
すぐに源氏物語を読みました。
なんて素敵に〜がキッカケで平安時代に興味を持った人、私以外に
もいそうな気がします。
87花と名無しさん :02/01/20 22:52
>86
わたしもそうです。
ざ・ちぇんじとジャパネスクを読んでから平安時代に興味を
持つようになりました。
88花と名無しさん:02/01/20 23:06
鷹男は帝になる前の方が萌える。
89花と名無しさん:02/01/21 00:31
>88
同意。
てーか、鷹男、帝になってからいいとこなくない?
勘違いと言うか、知らないからさぁ・・・。
90花と名無しさん:02/01/21 13:55
鷹男は何も知らされていないもんね・・。
そういえばコミックスで鷹男の帝姿を見たときかっこよかったなぁ。
でもやはり萌えるのは東宮時代だな。
91花と名無しさん:02/01/21 16:44
ジャパネスク最近読み返したんだけど、前は何とも思わなかった高彬に萌えてしまった。
何でだろう・・・年のせいかな(w
吉野君編での、傷心の瑠璃さんを優しく見守る高彬に萌え〜
92花と名無しさん:02/01/21 19:44
ぜひとも漫画版で
嫉妬に狂って乱入してくる高彬が見たかった・・・。
あの部分は今でも衝撃的なので。
93花と名無しさん:02/01/22 00:16
高彬、あんまり好きになれなかったな。瑠璃をぶったり(ぶたれるような
事いう瑠璃が悪いんだけど、全く躊躇しないし)嫉妬に狂って・・・とか
鷹男も前の人が言ってたけどなんだか帝になってから男が下がったような
感じがする。ジャパネスクのキャラって今冷静に見返すと割と直情型な
ような。お話は面白かったけど、キャラクターがどうも自分の好みとズレ
てる感じがしたな。嫌いじゃないんだけど萌えられないというか(藁

>77
遅レスだけど、私もあの手書きの柄が素朴でいいなあと思う。でも山内さん
確か着物の柄さえなければあと一日早く出来るのにって柱?で愚痴ってた
から、今みたいに色んな柄のトーンが豊富にあると、山内さんもばんばん
使ってたかもしれないよ。手書きの柄が多いのは当時トーンの種類が少なく
て、使える柄がなくて必要にかられてやってたってのもあると思う。
案外、古き?良き時代に終わったのが良かったのかも知れないね。
94花と名無しさん:02/01/22 00:21
>92
見てみたいとも思うけど山内さんの高彬はどうもヤサ男?っぽくって
嫉妬に狂ってるところとか想像つかんのよねぇ・・・
95花と名無しさん:02/01/22 00:30
高彬はまだ子供というか、余裕がなくて大人気ないなあという印象だった。
自分はずっと守弥派だったので、どうでもいいや(ひどい)とか思ってたし。

でも小説版のラストで見事に成長して、男っぷりが上がった。
鷹男でも帥の宮でも吉野の君でもなく、
さすがは瑠璃の選んだ旦那だとほれぼれした。
全部マンガで読んでたら、もっとファンも増えただろうな。
96花と名無しさん:02/01/22 11:25
あたしも守弥派だった〜。
傷心の瑠璃さんはちょっと
不思議少女ふうで、守弥が翻弄されてて、いい感じ。「低い声で」
97花と名無しさん:02/01/22 20:02
守弥編では、たしかに瑠璃の雰囲気が違ってたね。
なんだかこの話は綺麗で好きだった・・・。
98花と名無しさん:02/01/24 20:30
うんうん!しっとりした感じだったよね
99花と名無しさん:02/01/24 21:31
高彬が幼いのはしょうがないのでは・・・
だって瑠璃も高彬もまだ10代・・・

ちなみに不倫編を読んでいて乗り物を乗り過ごすこと3回。
バス停で読んでいてバスに通り過ぎられてしまったこと1回。
の私。
しかもことごとく高彬乱入シーンだったと言う・・・
100花と名無しさん :02/01/24 23:07
100!!
101花と名無しさん:02/01/26 12:47
ここ見てるとけっこう守弥ファンの方がいて嬉しい〜。私も守弥ファンなので(w
もっと漫画で守弥の事を見たかったなぁ、、、
102花と名無しさん:02/01/27 12:28
うん、守弥良かった〜。
現代版の守弥のカットが載ってたけど、あれも萌えた
103花と名無しさん:02/01/28 19:12
>21
山内さんが同人出したのっていつ頃ですか?
できれば内容も教えて欲しい!!
1041:02/01/30 15:27
ざ・ちぇんじよみました。
かなりおもしろかったです☆

やっぱりかっこよさは高彬が一番だけど☆
綺羅達や、おかみや、女東宮とかの恋愛模様がどうなるかとドキドキした♪

小説もちょこちょこよんでます。(^-^ゝ

卒論何にしようか迷ってるんですが、
平安文学で研究するなら何でしますか??
105花と名無しさん:02/01/30 20:28
>104
ちぇんじ、私も好き。起承転結がはっきりしてるし、長さも手頃。
宰相中将の「俺の妻だ・・!」雷がっしゃーん!にときめいた。
ただ、綺羅がお上を好きっていうのが、これってエピソードがなくて
(出会いを除く)、ちょっとご都合?とか思った。
106花と名無しさん:02/01/30 20:47
>104
私もちぇんじ大好きです
はまって本当の原作の方まで読みました・・・面白かったけど疲れた。
やっぱり漫画や小説と違って読みにくかったです。

しかも私ジャパネスクやちぇんじを知ったのって比較的最近なんです。
でも今読んでも全然楽しい!

107花と名無しさん:02/01/30 23:28
私も「ちぇんじ」マンガ→小説→とりかえばやに進みました。
元ネタである原作はもっとシビアというかドロドロしてて、
読んだ工房当時かなり引きました。
氷室さんの書いた少女小説風の方がどっちかというと好きです。
108花と名無しさん:02/01/31 01:14
ちぇんじネタなのに話を端折っちゃって御免なさい。

帥の宮は結局最初から幼馴染の女御のために行動してた
みたいだけど、帥の宮の女御への愛情が謎で仕方ないのです。
帥の宮って女御と通じるつもりはなかったみたいだから激情に
耐えられず思いつめた故に密通したって感じもなくて、つい密通
してしまった上、運悪く子供までできちゃった構図に見えて…。
果たして帥の宮は一途に女御を想っていたのか、性格はクールでも
内に秘めていた愛情は深かったから密通してしまったのか、とか謎です。
そもそも帥の宮は相手を本当に思うなら密通なんてしない感じの
悟った人に見えるのだけど、その理性を失わせるほど女御への
愛情があった…のだろうか?
受身の性格は仕方ないにしても、できちゃった婚で責任をとる男
みたいだと何か哀しい…。


109花と名無しさん:02/01/31 01:15
>>104
大学3年生で国文なの?
110花と名無しさん:02/01/31 01:37
>108
そういう風に見えた人もいるんだ・・・
いろいろな見方があって、面白いね。
私は、帥の宮は女御のことをずっと想っていた。
最初は慕情・同情程度の想いだったかもしれないけど、
彼女の孤独を知るにつけ想いは募っていって、
「女御」という立場を考えてプラトニックに押さえていたものが、
あの夜に爆発してしまった、と受け取っていた。
簡単に通じてしまうほど無責任でもプレイボーイでもない分、
一見クールではあっても誠実な人なんだろうな、と。
願望のあまり脳内変換してるのかも・・・もう一度読み直してみよう。
111花と名無しさん:02/01/31 02:01
>104
それぐらいは自分で決めよう。
沢山あるけどこれがお勧めって人から言われるより、
自分で納得いくまで読んで発掘するのが醍醐味です。
がんばってね。
112花と名無しさん:02/01/31 02:05
師の宮編を読むと瑠璃姫にむかついてしまいます。
瑠璃姫さえおとなしくしていたら、助かった人も多いんじゃないかなぁって。
瑠璃姫が出しゃばってことを大きくしなくても、
由良姫の入内話が進めば、
由良姫家出→ショックを受けた承香殿のお召しが増える→懐妊
となるんだから、同じ結果になるし、
師の宮や春日大納言的にもOKでしょう。
大騒ぎしたせいで、喉をついて亡くなったり、大やけどした人が気の毒だ。
とはいえ、そんなこといったらお話にならなくなっちゃうからしょうがないけど。
113花と名無しさん:02/01/31 03:19
>112
禿堂。
せめて瑠璃姫が自分の行動を最後に内省してくれていれば…と思います。
師の宮編以降の瑠璃姫はちょっと許せない。

114花と名無しさん:02/01/31 07:44
>112-113
あれ? なんか反省してるシーン無かったっけ?
115花と名無しさん:02/01/31 15:21
反省したからこそ、帥の宮と女御、皇子を逃がそうと奔走したのでは?
でもそもそも帥の宮の過ちがあったからこその陰謀編突入なわけで、
自業自得と言うか、回りまわって災難が降りかかったと自分は思います。
別に瑠璃だけが悪いわけではない。

116花と名無しさん:02/01/31 16:59
高彬って、都合よくどんどんきょうだいが出てくるな、
と思いました!!
ゆらちゃんかわええ!
117花と名無しさん:02/01/31 17:17
高彬より鷹男より吉野の君より守弥よりなぜか帥の宮が好き。
タイプとしては吉野の君と似ている気がする。帥の宮の
「女御のためなら何でもやる」姿勢が極悪非道なんだけど
女御への愛をひしひしと感じてしまう。
帥の宮は外見は冷めた性格だけど実は熱い人で女御に(だけ)
誠実な人なんでしょうねぇ。鷹男に対しては罪悪感があったけど
基本的には女御(と子供)以外どうでもいい感じだし。
敵に回したらとんでもない奴だけど女御への尽くしっぷりに涙。



118花と名無しさん:02/01/31 18:56
>>115
師の宮自身に災難が降りかかるのは、まさに自業自得だからどうでもいいけど、
高彬の大やけどや大弐の自殺は、自業自得ではないと思うけどな。
あえて瑠璃が好奇心からかしゃしゃりでてこなければ、防げたこともあったと思う。
119Kま:02/01/31 19:18
私は、ジャパネスクでは、「入道の変」の頃が一番好きです。
陰謀事件を扱っていても、
元気がよくて明るくて、気持ちを発散できるところがありました。
巻が進むに連れて、
やたら筋に伏線が増えて、話が変に膨らんで、脇道が本筋のようになって、
最初の頃の登場人物があまり出てこなくなって、
そしてどんどん暗く、シリアスになって、
好みに合いませんでした。
漫画版があそこで終わったことは、ある意味、よかったと思ってます。
あと、守弥と小萩の結婚は、私も期待していたのですが。
ただ、主人同志が夫婦のとき、従者同志が夫婦になる、というのはアリでしょうか。
120花と名無しさん:02/01/31 21:12
瑠璃って、高彬のこといつから本当に好きになったんだろう?
初めはその他大勢、ま、これで妥協するか、みたいな感じだったよね。
初夜のお預け食らいまくって、それで執着してるように見えるんだよなぁ。
帥の宮の最後で「たとえ猪みたいに太っても、あんたが好きよ、ずっと好きよ」
は心からのものだと思うんだけど、コミック版までの展開だと、愛情の深さは
圧倒的に高彬>>>>>>瑠璃だよね。
121113:02/01/31 22:17
>114
ゲッ。あ、ありました?
確認したいけどもう手元に本はないので、
単に私が見落としてただけだったならスミマセン。

>115
↑のような理由ですんであくまで反省してるシーンが無かったと
仮定して聞いてくださいね。
瑠璃姫が師の宮達の為に奔走した事は、
反省したしないに関わらず瑠璃姫の性格上
どっちにしても手助けしたように自分には思えるので
それが反省の証にはならないと思う。

瑠璃姫だけが悪いわけではないという意見にはもちろん同意ですが。
122花と名無しさん:02/01/31 23:43
>113
あったと思うよ。
コトが核心に迫る前かな、「こんなときこそ大人しくしてれば良かったんだ。そうすれば、
防げたことがたくさんあった。でも、このときには気づかなかった」みたいなの。
そのあと、怒涛のストーリー展開だから、印象に残らないかも。
123花と名無しさん:02/01/31 23:55
諸悪の根源は帥の宮だけど高彬の火傷と大弐の死は
帥の宮のせいではないから…やっぱり瑠璃の好奇心の代償かな?
瑠璃が引っ掻き回すのはお約束だけど帥の宮編は後味悪かった。
対決相手の帥の宮が食えなすぎる人間だったから被害増大、瑠璃も
助かるだろうとは思ったけど洒落じゃなく殺されそうだったし。
でも帥の宮って冷静で屈折してるけど根は単純な一直線男だったのね。
124花と名無しさん:02/02/01 00:17
漫画版から入った者だけど、9巻辺りからのこなれて綺麗になってきた絵が好き
だったのに、あそこで終わっちゃって悲しい…。
私が出会った頃既に連載終了しちゃってたので本気で漫画版復活の署名とか
しようかと思ってたよ…当時既に連載終わって2年くらい経ってたのしどうせ無理だとは
わかっているんだけど…そのくらいハマってた(T_T)。
最終巻の挿絵であった現代版の3人のカットに萌え〜。
125花と名無しさん:02/02/01 01:00
本屋でみかけた「雑居時代」を読みました

ねぇ、これって2巻で完結とか書いているけど、そうなの?
とても面白いんだけど完結とは思えない……
蕨ヶ丘物語も長女の話がすごく気になる……
126花と名無しさん:02/02/01 01:40
雑居時代は3巻完結だべさ。
127125:02/02/01 07:19
おお! サンクス
第3巻を楽しみにして待っておりますよ!
蕨ヶ丘長女の話もそれに載ることになるのでしょうねっ
128花と名無しさん:02/02/01 10:29
雑居時代…
文庫版なら2巻完じゃないの?
コミックは3巻だけどもさ。
129花と名無しさん:02/02/01 14:53
>119 ただ、主人同志が夫婦のとき、
従者同志が夫婦になる、というのはアリでしょうか。

全然問題ないです。
130花と名無しさん:02/02/01 17:32
>127
「蕨が丘」は氷室さん原作でも長女の話はないよ。
三女・四女・祖母・次女で完結。
無理矢理分家の子息に迫りできちゃった婚で勘当というエピはあるものの、
あえて書かずにそのキャラの凄さが伝わるようになってる。
他の家族から予想し想像して〜ということだんだろうけど。
131花と名無しさん:02/02/01 17:33
>130
微妙に打ち間違い。スマン。
132113:02/02/01 21:04
>122
あぁ、完璧忘れ去ってます。
アフォで申し訳無い。

瑠璃姫ごめんよー。
133127:02/02/03 00:38
>>128 >>130
ガーン!!
てことはアレで終わり?
そんな、あまりにも尻切れトンボではなかろーか・・・
134花と名無しさん:02/02/03 00:45
>133
うろ覚えだけど、マンガと小説では確か並びも違うはず。
小説では最後がおばあさんの話だったような気が…。
今は手元にないので、はっきりしないでごめん。

でも長女の話はほんとにないです。
どういう性格とか相手はどんな人でどういういきさつでとか一切ナシ。
蛇足みたいになるからあえて書かなかったのかもしれない。
135花と名無しさん :02/02/03 11:34
男女とかの価値観がモロに現代風マンセーなのがイヤだった
136花と名無しさん:02/02/03 11:52
ちょうど漫画板蕨ヶ丘の次子の話から
リアルタイム読者になったなぁ。
山内さんは原作を壊すことなくコンパクトにまとめたり
アレンジしたりというのが凄く上手だと思ったよ。

ところで、漫画板ちぇんじの終了後に山内さんが
個人的に出したちぇんじの同人誌(?)を持ってる人は
どれくらいいるんだろう。同人というか、製作裏話本という感じだったけど。
このスレ読んでいたらダンボールの海から発掘したくなってきた(笑
137花と名無しさん:02/02/03 14:28
一種の成長には違いないんだろうけど
漫画化されてない所で、高彬と瑠璃が同衾してて
高彬が瑠璃の質問(具体的な内容は忘れた)を上手くはぐらかす、
その時の彼を「宮廷での処世術を身に付けた、上手く流れに乗った貴族」
という感じで表現しているシーンがあったんだよね。

妙に寂しかった。そりゃ大人になれば駆け引きも覚えていくし
保身も考えるようになるだろうけど、生真面目で純粋な彼が消えて行くという感じで。
138花と名無しさん:02/02/03 15:09
>136
製作裏話本、懐かしー。持ってるよ。
アンケート、キャラ投票に会社で友人と真剣に悩んだあげく
「EPO本誌○ページの○コマ目の人」
(お上の側に控えているから、あの人、多分蔵人頭だよね〜
あの頃は頭に血が昇って考えつかなかったんだ!←今頃言い訳)
と書いたのは私です。(恥w
139花と名無しさん:02/02/03 15:49
>137
それはたぶん、帥の宮が瑠璃を褒めちぎって、ヤキモチ焼いた高彬が喧嘩して
(まあ、一方的に怒っただけ)、瑠璃の「何で何で??」っつうツッコミを
やわらか〜くぼかしたシーンでは?
あと、アンコールでも、笛吹き中将とのやりとりって、高彬の瑠璃の前では
見せない「宮廷貴族」としての一面を見たような気がして悲しかったなぁ。
140花と名無しさん:02/02/04 23:27
でも成長した高彬の方がかっこいい〜
141花と名無しさん:02/02/08 21:24
age
142花と名無しさん:02/02/08 21:28
やっぱり高彬より鷹男の方が人気なのかな〜。
私は4巻の未遂シーン辺りからずっと高彬好きなんだけどな。
140さんの仰るように成長してからの方が好きだけど。絵的にも
かっこよくなっちゃって。
143花と名無しさん:02/02/08 21:39
どうでもいいけど山内直美の絵が綺麗ってびっくり。
あごが長くてナエナエだった。
生原稿みた事あるけどやっぱり下手だと思った私。
144花と名無しさん:02/02/09 01:51
>124 9巻辺りからのこなれて綺麗になってきた絵が好き
同意。
なんか、目がトーンになったのとか、カラーの主線が鉛筆っぽいのとか
すきだ!(←画集もってるヒト。制作裏話本なんてあるんですね、いいな)
綺麗というか・見せ方とか、上斜めからみた顔が好き。
あと、着物がやたらやわらかそうなのがイイ!(と思いません?)
145花と名無しさん:02/02/09 18:09
ちょっと>>1に戻ってみて。
@「心に星の輝きを」(松葉博/エニックス)
A「緋桜白拍子」(籐丞めぐる/白泉社)
 Aはタイトルと作者名、微妙に自信なし。
どうですか?平安モノっぽいんですけど。
146花と名無しさん:02/02/09 18:26
@は絵は割と綺麗だけど時代考証めちゃくちゃ。
Aは絵も時代考証もめちゃくちゃ。

流石に@は読者から指摘されたのか作者が勉強始めてるらしい。
Aは始めから時代考証放棄と作者が明言。
147花と名無しさん:02/02/10 01:29
@は読んだ事ないや、おもしろいなら読んでみよう。
Aはしばらく買ったけど飽きて放棄。
いくらなんでも酷すぎる…とさすがの自分でも思った。
148花と名無しさん:02/02/10 17:15
Bきらきら馨る(高橋冴未・ウィングス)
これも入れてあげて。絵も話もお世辞にも上手いとは言えないけど、
とにかく話も絵も丁寧だし、向上心と努力が伝わってくるので好きです。
149花と名無しさん:02/02/10 17:56
Cラブパック(大和和紀・講談社)
文庫サイズだけど、紙質が悪い方ので(名前は忘れ)でてます。
絵ははいからさんより前、ラブコメかな。けっこう時代考証はめちゃくちゃ。
まだ一般に平安時代モノが浸透してなかったときのもの。

きらきら〜は1巻のときが一番絵が上手かった……と私は思う。でも
作者もちゃんと勉強して書いているようなのでいいね。
白拍子はいくらなんでもゆるせなかった。ああいうのもアリ、とは
いうものの。
150花と名無しさん:02/02/10 20:58
A、あちこちの古本屋でやたら見るんだよね…。

D遥かなる時空の中で(水野透子・白泉社)は?
ゲームとのメディアミックスだから時代考証はしっかりしてるのかな?
LaLaDXの番外編読んでみたら「ほっぺにちゅう」とか出てきてビックリした。
絵は綺麗だなと思う。1巻のオマケページみたいのだけチラッと読んだら
「初コミックス」みたいなこと書いてあってびっくりした。新人さんなんですか?
151ななし:02/02/10 21:03
>>145-150
丸数字:機種依存文字はやめなはれ。

2はハナユメ、今別花。ハチャハチャコメディなのでどうでもいい。
5は、コミクスでまとめて読まないと関係性がよくわからんマンガ。
まさにゲーマーのためのマンガ。絵は比較的きれい。でも白い。
時代考証とかあまりリアルさを求めないほうがラクだよ。
152花と名無しさん:02/02/10 21:14
>150
ララデラに載ってたのって、最新号のこと?
だったらあれは遥か〜じゃないんだが。
153花と名無しさん:02/02/10 21:16
少女平安ものって主人公が15,6ぐらいの年だったりするから
行き遅れ・だから破天荒な主人公ばっかな気がする。
154150:02/02/11 11:43
丸数字は機種依存文字なんだ…。知らぬとは言えゴメンナサイ

>152
そう。アレ遥かの番外編じゃないの?またまたゴメンナサイ。。。
155花と名無しさん:02/02/11 14:44
ここで他のマンガをけなすのはどうかな。
ジャパネスクは氷室さんの考えた話しであって、全部山内さんの
お手柄ってわけじゃないからなあ・・・。
これが原作付きマンガの微妙なところ。もにょ。
156花と名無しさん:02/02/11 17:00
ジャパネスクは漫画化するための小説ではなかったから、山内さんも
苦労したと思う。入道事件・唯恵事件のクライマックス、ほとんど瑠璃の
モノローグだけって回もあったし、牛車にこもってた回もあったし。
次号への引きも、苦労してるなーって。「高彬・・・!」って引きが
結構多かった。後半妙に大ゴマ増えたし。原作つきは別の意味で疲れるだろうな。
157花と名無しさん:02/02/11 17:09
確かにね。
自分、小説版まんせーだけど。山内さんは苦労したろーなーとは思う。
なまじ、人気小説の漫画化だけに、イメージが違う!とかクレーム色々あった
ろうし。
原作付きでも、平安時代のことはあれこれ調べなきゃ、いけなかったろうし。
158花と名無しさん:02/02/11 19:55
自分は小説→マンガ、と読んだけど、キャラクターとかに違和感は感じなかった。
ただ、やっぱ小説の1章はマンガの1話にならないから、どこで次号へ続けるか、
その引きが気になった。その辺は変えても良かったんだろうけど、山内さんは
とにかく原作に忠実にやってたもんね。
159花と名無しさん:02/02/12 15:37
こんにちは。私はマンガから入ったんですが、とても面白かったのでファンになりました!
山内さんはジャパネスクの後どうなさってるのですか?探したのですが分かりませんでした。
同人誌の方で書いていると聞いた事もあるのですが・・・。
もし誰かご存知の方がいたら教えてください!お願いしますm(__)m
160花と名無しさん:02/02/12 21:08
>159
ご結婚されて今は漫画家業はされてないようです。
同人誌は十二国記シリーズでだされていたはず。
過去ログを見ればもう少し詳しいことがわかると思います。
倉庫urlをなくしちゃったんですよね。ゴメンナサイ。


私が山内さんの絵を最後に確認したのは
十二国シリーズの作者が出した『緑の我が家』の挿絵でした。
ホラーのはずなのに全然怖くないアッサリとしたイラスト。
サイゴマデゼンゼンキガツカナカッタデス…。
161花と名無しさん:02/02/13 21:19
ところで唯恵って、生きてたと思う?高彬は「生きてると思う」って
言ってたけど、個人的には無理っぽいかも。
まぁ、源氏の浮船みたいに「実は生きていた」パターンもあるから、
絶対無いとは言い切れないけど。
162花と名無しさん:02/02/13 21:32
>161
正直なところ、直感ではダメなんだろうなと思ってた。
瑠璃が諦めきれないのも分かるし高彬は慰めてたけど。
生きてて欲しいというのが本音。
でも少女の夢を壊さないようあえてああ表現したと思う。
163花と名無しさん:02/02/13 21:46
生きてて欲しいなぁ〜!>吉野君

小説の吉野君を逃がすシーンではぼろ泣きしたよ。
でも下手に再登場せず、どこかでひっそり生きてるかも
というニュアンスのままでいてほしい
164花と名無しさん:02/02/13 23:01
うん。絶望的だとは思うけどね。

下手に再登場させたりして、嬉しいけど安っぽくなるのは嫌だから
これで良かったと個人的には思ってます。
165花と名無しさん:02/02/13 23:03
再登場するにしろ、小瑠璃が謎のお坊さんとちらっと会話したとか、
本当に影をちらつかせる位、もしかして?と思うくらいで。
166花と名無しさん:02/02/14 13:25
>160
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
山内さんご結婚されていたんですね!私も『緑の我が家』読みました。
絵は少し変わっていたけど、面影が残ってたのでよかったです。
十二国記シリーズの方ぜひ探してみます!

私も吉野君大好きです!!再登場してほしいけど、
皆さんの言うようにあの終わり方でよかったんですよね。
でも>165サンのようだったらいいな〜(^-^)
あー、続きが読みたい!
167161:02/02/14 20:22
やっぱりだめだと思って人が多いですね。
自分は、やけどと怪我で行き倒れていたところを坊さんに助けられたが、
すべての記憶を失っていて、瑠璃たちとは違う場所で新たな人生を
送っているんだと勝手に思ってます。
それにしてもあの高彬の「生きていると思います」発言の根拠は・・・?
何か伏線があるんだと思ったんだけどなー。
168花と名無しさん:02/02/14 20:33
>161 高彬は生きていて欲しいと思う願いからじゃないかなー?
何もかも忘れて生きていそうだけどね。そして違う名前で新しい
人生を生きているうちに瑠璃姫たちに出会う。吉野君と云われても
覚えがないので他人の空似の人違いじゃないですかと別れる。
でも別れた後で見知らぬ姫なのに何故だか懐かしさと切なさで胸が
痛くなる吉野君であったとかね。
169花と名無しさん:02/02/15 06:17
山内さんがご結婚されていたということを、ここで初めて知りました。
確か96年頃だと記憶しているのですが、山内さんに白泉社付でファンレター
を出したら、半年くらい経って、お返事が返ってきました。
「山内はしばらくおやすみです」
という文句があったので、当時中3のわたしは、休業の後に、
復帰してくれるものと信じてました……。

コミックスの6巻の終わりって、今読み返しても、ぐっときますよね!
170花と名無しさん:02/02/15 23:04
>169
6巻の終わりってどんなでしたっけ?
実家に置きっぱなしで手元にないのです。
171花と名無しさん:02/02/16 19:38
コミックス6巻の終わりは、唯恵事件の最終回。吉野で吉野君を待つ瑠璃の
ところに高彬がお見舞いに来るところ。あの回は前回までの疾風怒濤の
展開が嘘のように穏やかで、まさにエピローグと呼ぶにふさわしいと思う。
文庫だと、その後にすぐ高彬主役の「ジャパネスクミステリー」が収録
されているので、情緒もへったくれもない・・・。
『なんて素敵にジャパネスク』の山内直美
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/978/978109778.html

~山内直美~
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/969/969033332.html

★★★なんて素敵にジャパネスク★★★
http://mentai.2ch.net/gcomic/kako/964/964008329.html
173170:02/02/17 10:37
171さん、ありがとうございます。
6巻の最後は唯恵事件の最終回でしたか、あれは切なかったですねぇ。

>あの回は前回までの疾風怒濤の
>展開が嘘のように穏やかで、まさにエピローグと呼ぶにふさわしいと思う。

思い出しました。時間がゆうるりと経っていく様が
とても綺麗でしたよね。
174花と名無しさん:02/02/17 12:26
便乗してちょっと質問。
氷室センセのジャパネスクって帥の宮編以降
続いてるのでしょうか?
もし続いてるなら自分その辺はまだ未読って事になるので
一っ走りブクオフにいってこようと思うのですが・・・。
175花と名無しさん:02/02/17 13:47
>174
どうして少女漫画板のスレで聞くかな…?

ライトノベル板のほうが詳しいと思われ。
氷室冴子2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003500295/

もう帥の宮編以降は書かないらしい。
176花と名無しさん:02/02/17 23:56
174>175
すいません。ほんとスレ違いでしたね。
何故か当然のようにここしか思いつかなかった・・・。
でもお答え頂きありがとです。
177花と名無しさん:02/02/20 21:59
あげましょう
178:02/02/23 23:03
やべ、いいスレ見つけたって思ったのにな・・・
もう閑古鳥かよ(鬱
これは俺外にも男の読者がいそうなもんだけど・・・
漫画、小説ともに姉の部屋いって読破した。
オモロイよ、これ。瑠璃最高!吉野の君編最高!
179:02/02/23 23:04
やっぱage
180花と名無しさん:02/02/23 23:27
いますよ〜ちゃんと。
181:02/02/24 01:43
平安時代のマターリとした雰囲気が好き。
瑠璃は全然マターリではないけど(w
ここの人はこの作品のどんなとこが好きなんだい?と聞いてみるテスト
182花と名無しさん:02/02/24 07:11
漏れは小説版はまったくダメでした。
てか氷室の作品は全滅。やっぱ異端かなあ。
183花と名無しさん:02/02/24 12:30
自分は高彬派なんだけど、
入道編のラストで鷹男が馬に乗って助けに来たシーンで
萌えてしまった・・・・
帝になってからの鷹男は除け者って感じで
ちょっと物足りないけどね。
184花と名無しさん:02/02/24 18:57
当時周りでは鷹男ファンが多かったけど、自分は何故か苦手。
高彬もなんだか頼りないし、吉野君は恐ろしく怖い(でもかわいそうな)人。
なんとなく瑠璃の勢いが好きで読んでたんだが、
番外編で突如、守弥が出て一気にハマル。
未だに守弥至上主義なのが不思議だ。
185花と名無しさん:02/02/24 22:51
>172さん遅くなったけど過去ログありがとう。
3つもあったとは。

最近寂れちゃって残念だったのは同じです。>。さん。
連載が終わってだいぶ経つし、山内さん自体引退してるから
一通り語れば終わっちゃうよね。
だから3回もスレが立ったのに続かなかったんだと思う。
新しい話が出来ないから。
過去ログ読んでそう思った。
今度スレ立てるときは懐かし漫画板だね。
186花と名無しさん:02/02/25 22:35
山内作品として語っていいなら、「ざ・ちぇんじ」が懐かしいな…
氷室原作と比べて読んでも面白かったし、綺羅姫、三の姫、女東宮のイメージもなかなか
合っててよろしかった。
三の姫って源氏物語の女三宮みたいなボーっとしたお姫さまで、最初はアホみたいに
見えたけれど後半はグー。
マンガならではで笑えたのは、綺羅にお手紙書くとき変形折りしていたところ。
187花と名無しさん:02/02/26 04:09
>186
女東宮が一番好きだったな。
頭の回転も速く、我侭だけど惚れると一途。
男性陣が軒並み苦手だったけど、綺羅弟はかっこよい。
この二人のカップリングが非常に良かった。
188花と名無しさん :02/02/26 12:16
「ざ・ちぇんじ」入れ替わり完了したのはいいが
その後、宮廷にて弟綺羅と宰相中将がどんな顔で
態度で後の人生付き合ったかが気になる・・
なにせ表面上は、略奪(宰相中将⇒三の姫)、
不倫(うそっこだが厳密には嘘ではないな、既婚綺羅⇔女東宮)
同士の訳だから。。。事情を話したとかしたのかなあ。
あのままじゃ三の姫が気の毒かも。
親友のままつーのはあり得ないだろうし。あるかな?
189花と名無しさん:02/02/26 18:35
>183
>帝になってからの鷹男は除け者って感じで

同感。
今6巻まで読み終えたところ。
吉野君が弟だと判明して以後、マターク鷹男が沈黙しちゃったね。
7巻の番外編って、なかなか読み始められん(6巻最後をひっぱっちゃって)

どーでもいいことだが、「よしののきみ」とキータイプするところを、
「よしのくん」と入力して、吉野君と変換しているのは私だけ?
単語登録しろっての>自分
190花と名無しさん:02/02/26 20:17
自分も「よしのくん」だよ。瑠璃も「よしのくーん、遊んでたもれ、瑠璃だよー」
って言ってたし。
吉野君の本当の名前って何だろう〜。吉野君は通称で、唯恵は出家してからの
名前で、お母さんにはなんて呼ばれてたんだろう。
191花と名無しさん:02/02/26 20:42
消防のころ高彬派だった私。
でも守弥の
「知性派ながらもたくましい体つき」
にも萌え。
セクシーな感じするわ・。
今なら守弥だな。
192花と名無し:02/02/26 23:25
知的の中にもぬけた所がある守弥が好き〜
アキ姫の話で焦る守弥が特にお気に入り。
>191
守弥セクシーに禿同!
193花と名無しさん:02/02/27 00:01
私は鷹尾→もりやになったね。
モリヤ超可愛い。
194花と名無しさん:02/02/27 00:03
>186
あの変形折り可愛かったよね。私もあの場面では笑った。
三の姫らしくって、結構好きな場面。
 
>191-192
原作読んでた時は守弥のことなんとも思わなかったのに、
山内さんの漫画で見たらモエ〜になってしまった。
ビジュアル的に見てもカッコいいよね。
195花と名無しさん:02/02/27 05:58
山内さんの番外編コミックに、守弥のワイシャツ+ネクタイ姿があって、
セクーシだと思たよ。そんな守弥は、てっきり小萩とくっつくモンだと……
196花と名無しさん:02/03/02 00:53
>195
欄外の小さな絵の事じゃなくて?
197花と名無しさん:02/03/02 05:36
>196
その小さな絵のことです。見れてシャーワセでしたよ。

ところで、高彬が主人公の番外編に出てた
「ゼンシュ」ってボーさんは、ナツ姫と兄弟なの?
だとしたら、あんまり似てない兄弟だね。
198花と名無しさん:02/03/02 14:24
>197
山内版は見ていないけど、氷室原作では善修は融の乳兄弟だよ。唯恵騒動で
都を騒がして、高彬を右往左往させるんだよね。
199花と名無しさん:02/03/02 19:25
>197
夏姫も融と乳兄弟、とか言ってたよね。
高彬の乳兄弟が本当は大江だけど、兄のもりやも一応乳兄弟っていうのと同じ?
自分もあの坊さんと夏姫姉弟だと思う。二人とも「伊予に帰る」って言ってたし。
200花と名無しさん:02/03/03 21:40
197です。

>199
>二人とも「伊予に帰る」って言ってたし。

ナルホド、Thanks。
夏姫と善修は兄弟っていうのは、今日読み直して分かりました。
でも安久と善修が兄弟って思えないなぁ(←漫画読んでいるとね)
スズシノさんと、安久との子供が、後に出ていたけど、
あの子からみて善修は実の叔父になるんだもんねぇ……
頭に系図描くのも一苦労だな。この時代は。

(漫画の)11巻の終わり方は個人的には大満足!です。でも小萩が
「峯男そっくりの男がいた」
って言いながら瑠璃のところに報告に来るって場面を見てると、
小説版でその後展開される、守弥の2枚目崩れの3枚目ぶりを、
漫画でも見たいという気がしないでもない。
201花と名無しさん:02/03/04 19:49
そっかぁ・・・。
夏姫と姉弟ってことは、阿久とも姉弟なんだぁ・・・。
物静かで控えめな姉、しっかり者でお転婆な妹、甘ったれの末っ子。
瑠璃が融を愚弟呼ばわりする気持ちが、夏にもわかるだろうね(苦笑)。
202花と名無しさん:02/03/07 19:56
師の宮篇と番外編は全く別の話として読んでいたので
夏姫、安久が善修と兄弟とは思わなかった。
融の乳兄弟よく出てますね。
瑠璃は乳兄弟がいなかったですよね。
203花と名無しさん:02/03/10 04:19
あれ?これって小説だったはずじゃ・・・
204花と名無しさん:02/03/10 07:33
>>203
>あれ?これって小説だったはずじゃ・・・

どういう意味??
205花と名無しさん:02/03/10 14:26
フジノミヤさま大好きでした。はじめに呼んだときはタカオとくっつくのかと思ってました。
206花と名無しさん:02/03/11 21:00
あ〜・・・山内さんの描いた帥の宮が見たい・・・
小説での挿絵も、凛々しくて好きですが。
207花と名無しさん:02/03/11 21:15
>203
氷室さんの小説を、漫画化したんです。
漫画しか知らない方、ぜひ氷室さんの小説も読んでくださいね。
208花と名無しさん:02/03/11 23:56
一夫多妻制が常識だった時代に「妻はあたし一人でなきゃイヤ」だなんていう姫君がいたとか、
スパイとして活躍するとか、
そういうストーリーのぶっ飛びさ加減が好きだった。
209花と名無しさん:02/03/12 02:43
半年に一度は未だに読み返す>漫画
で、年に一度は読み返す>小説
氷室&山内って私の中では今でも黄金コンビ
厨房の頃に小説から入った私はやっぱり高彬派で
やっぱり年下だけど一生懸命守ってあげる!タイプとケコーンしてしまった
210花と名無しさん:02/03/12 19:27
ジャパネスクの瑠璃のぶっ飛びっぷりと、ちぇんじ!の女東宮のぶっ飛びっぷり、
両方好きだった。女東宮が嬉々としてスパイ気分でお上の話を盗み聞きしてるトコ
とか。
211花と名無し:02/03/12 23:53
>200
>漫小説版でその後展開される、守弥の2枚目崩れの3枚目ぶりを、漫画でも見たい
禿同!!私はすごく見たいです〜。瑠璃と守弥のやり取り好きなんです。
小説読んで想像するしかないんでしょうか…。
山内さん帰ってきて〜!!
212花と名無しさん:02/03/13 15:10
高彬の妹、由良姫も見てみたい。
高彬と似てるらしいし、融が変わってくとこも見たかった。
やっぱ帥の宮編〜!
213小説読み返したくなったよー:02/03/13 15:31
何だか、冒頭で瑠璃の置かれている状況が今の自分と
かぶってしまうよ…(汗)
いいかげん年頃になるのに嫁に行ってないし
親が見合いをすすめてくるし(笑)
ちとニュアンスは違うと思うけど。
しかしトドメなのは「高彬」が全く現れないとこですなあ。(ヤレヤレ)
214花と名無しさん:02/03/13 16:08
尼になる!
215花と名無しさん:02/03/13 17:42
>212
>高彬と似てるらしいし

そういえば、最後の方の巻で「高彬が髪の毛をほどいたら…ほつれ毛」
なんていうイラストが柱にあったよね〜。
由良姫はあの高彬を幼く、女っぽくしたカンジなんだろうね。

わたし、いま漫画の全巻読み終わって、小説の3巻から読み始めています。
小説にはちゃんと小説用のイラストがあるのに、わたしの頭の中では、
すっかり定着した山内さんのキャラが暴れまわっている、というカンジ。
流石に融の、大人っぽいイメージは湧きませんでしたけど(笑)
216花と名無しさん:02/03/13 20:09
ちぇんじ!は、アホは帝が好きだった・・・
217花と名無し:02/03/14 00:46
アホ帝好き〜
ふつー気づくでしょ!!ってのが(笑)
218花と名無しさん:02/03/15 00:07
>213
うーん、羨ましいっす。
うちは「行かせない!」ってタイプの親なので。
ジャパネスクが結婚したい瑠璃とさせたくないぶっとんだ親、という
設定だったらどうなってたんだろう・・・とふと思ってみるテスト・・・
219花と名無しさん:02/03/15 12:43
>218
うむう、そういう親いるんだなあ。
恋人ができて付き合い始めたら、邪魔してくるとか?
220花と名無しさん:02/03/15 22:06
>219
うん。「あんな男早くよしなさい」とか
しょっちゅう言ってくるよ〜。
半分冗談だけどかなり凹む。。。
高彬の母親みたいだな〜
221花と名無しさん:02/03/18 21:45
何かネタないかな
222花と名無しさん:02/03/19 21:42
高彬の前髪って、時間がたてば伸びるはずだから
そのうちすだれ部分は後ろにまとめられるはずなのに
いつまでも6本でへんだなーって思ってたよ、リア厨時代。
ま、伸びてもまた次のが生えてくるだろうけど。
223花と名無しさん:02/03/20 17:59
>222
普通なら『陰陽師』の安倍晴明みたくオールバックだよね(大抵は)
それを考えると私としては、高彬のホツレ毛より、鷹男のモロ前髪のが
尋常じゃない気がするな(笑)
224花と名無しさん:02/03/20 20:17
>>221
いまさらだけどこのスレ、ジャパネスクに限定するから伸びにくいんだよ…
山内直実スレにしておくべきだった。

ちなみにこのひとの作品では『雑居時代』がいちばんよかった…
225花と名無しさん:02/03/20 23:00
小説版のあとがきによれば、「女の幸せは結婚にあり」という考えを親が押し付けてくることに対する
氷室センセの反発心が、「なんジャパ」という作品になったらしい。
しかし出来上がった作品を見てみれば、「女の子は幸せな結婚をしました。おしまい」という話になったというのは。
なんだかなあ。
226花と名無しさん:02/03/21 01:15
>>225
「氷室さんも密かに結婚してしまいましたYO。おしまい」
というオチつきで、現在の休業状態だったりしてね。
山内さんは結婚したので、漫画が終わっても、
「これでメデタシ」という気がしないでもない。
なんだかなあ。
227花と名無しさん:02/03/21 14:54
>223
鷹男のモロ前髪が尋常じゃない、にモロ同意。
もし、実写版とかで実際にあの髪型にしたら
ぜったい変だと思う。

だって男で、まとめ髪で、前髪作ってあるのって・・・。
絶対へ〜〜〜ん!
228名無しさん:02/03/22 06:05 ID:3XRp1Cr9
烏帽子を目深に被る・ってのができないよね>前髪

すごい遅レスだけど、雑居時代が「これで終わり!?」ってのは私も思った。
コミックスは「シュトラスブルクへ!」で2巻が終わって、3巻も売っていたため本編の続きが読めるものと勘違いして購入。
描かれていたのは番外編だけだった(笑
家弓ちゃんは、数子ちゃんが男を振り続けるのは鉄馬のためだと思ってたのかな。
229花と名無しさん:02/03/24 14:31 ID:nCinrbVY
雑居時代の文庫版には未収録分があるって意味ですか?
それとも、文庫・コミックス共、小説から見るとまだ漫画化されていない
話があったって意味ですか?

私は文庫版買ったけど、終り方がものたりない〜
230228:02/03/26 08:41 ID:???
全話漫画化されていてどっちも全話収録だと思います。
文庫だと全2巻だから2巻にも本編が入っていて、番外編のみ収録のコミックス3巻より、
買ったときの肩すかし度が低いかな〜という意味です。文章力貧困でスマソ。
231花と名無しさん :02/03/28 01:50 ID:y782.1i.
藤宮の母の設定が入道編では「身分低い典侍」となっていますが
帥の宮編では「藤の姫宮」となっていますね。これいかに
232花と名無しさん:02/03/28 11:09 ID:???
確か、「身分低い典侍」が産んだのが「藤の姫宮」、
「藤の姫宮」が産んだのが藤宮ではなかったかな。
入道編の話は世間の噂、
帥の宮編で藤宮が出生を瑠璃に語る、といった具合だったかな〜
うろ覚えスマソ。
233花と名無しさん:02/03/30 03:56 ID:4Ci67t1s
私は夏姫(だっけ?)の話がなぜか一番好きだったなぁ。
あまり人気のない話みたいだけど。
なんつーか、割り切れない思いみたいな、
白黒つけられないグレーの部分が現実にはあるんだなっていうのを
瑠璃が悟る(?)みたいな所が物悲しくて好きだった。
234花と名無しさん:02/03/31 18:06 ID:3lwIFe0Q
ちぇんじが大好きだったからそのあと、とりかへばや物語読んだら余りのグロさに引いた
235花と名無しさん:02/03/31 18:13 ID:HDmgsb6E
>234
マジ? 今度読んでみよ
現代語訳で出版されてますか?
236花と名無しさん:02/03/31 20:03 ID:???
ちくま文庫が入手しやすく読みやすいでしょう。
講談社学術文庫でも出ているが、全4巻だし原文もついてるので、
オススメはしません。

私はちぇんじが後だったから、健全で驚いたが。
237花と名無しさん:02/04/01 16:17 ID:6N32H/bo
現在から30〜50年以内に皇室に男児が生まれなければ数百年ぶりの女東宮も夢じゃないのね
238花と名無しさん:02/04/01 21:16 ID:UP.yMjuQ
藤宮さまと二の姫どっちが好きだった?私はふじのみやさま
239花と名無しさん:02/04/01 23:36 ID:7YTESvz2
>234
同意。
あれは酷すぎる話だ。
綺羅かわいそすぎ。
240花と名無しさん:02/04/02 18:29 ID:SzGbCA0U
鷹男と藤宮が並ぶと美男美女でお似合いのカップルて感じ。
年齢差いくつぐらいだったっけ。
241花と名無しさん:02/04/03 12:27 ID:WZNaa/Z6
亀レスだけど、>193さんと同じく、鷹男→守弥でした。
鷹男は東宮時代が好きではある。
小説の帥の宮編では、アホだけど。
けど、周囲の犠牲を避けられない権力者の悲劇を背負いつつ
鷹揚な帝をしている所は好きかもしれないし、高彬との絡みを入れて
そこをよく描いてほしかった。
守弥は頭は切れるけど、性格が特殊で、その癖抜けている所が好き。
瑠璃と守弥のコンビが好きだった(藁
実際いるとしたら、高彬が好きになるんだろうなー。
242花と名無しさん:02/04/04 20:20 ID:fmjrxKy.
入道事件のとき、確か鷹男は19歳で藤宮が20歳だったような。
二人の関係はずっと従姉弟だと思ってたけど、藤宮は鷹男の父の妹なんだね。
年齢近いから勘違いしてた。
243花と名無しさん :02/04/08 20:43 ID:UQwePM5A
「綺羅」って華やかで美しいって意味なんだね〜小説見て初めてわかった。
244花と名無しさん:02/04/09 21:52 ID:3r2/imnw
春日大納言の山内さんバージョンも見てみたかった、
高彬の兄だがお餅みたいな顔(煌姫談)って所がかなり笑えたので・・・
245花と名無しさん:02/04/10 09:54 ID:???
>>244
あれ?
「春日大納言」とは出てなかったけど、その他大勢のお兄様方、って感じで
回想風に出てなかったっけ?どの巻だったか忘れたけど。
守弥の番外編だったかなぁ??
246花と名無しさん:02/04/10 21:23 ID:a4IJL0.E
244です

>245の言う場面って7巻の160ページ近辺の事でしょうか?
右大臣家の子息達で出ていますがデフォルメ過ぎて誰だか分かんない(藁
まぁ右大臣家の長兄との設定から察すると一番背の高い男が春日大納言!?
247花と名無しさん:02/04/11 00:16 ID:YG4DyOag
>246
小説の挿絵はのっぺりした満月みたいな描かれ方だったよね。
背もそんなに高くなさそうだ。
高彬の妹が帥の宮のこと月のように綺麗な方とかなんとか言ってたけど、
あんたの兄貴のほうがお月さまみたいだYO!
248花と名無しさん:02/04/11 00:28 ID:Xbx9293E
ちぇんじの左大臣と右大臣は腹違いだよね?
綺羅姉弟は左大臣の母にそっくりだったっていうし
「うちのお母さんにそっくりやんけ!」ていう右大臣の反応もなかったし。
249花と名無しさん:02/04/11 00:31 ID:LJrKCcRE
初めてこの人の漫画読んだとき、なにやらあごのとんがり具合が愛田真夕美の
に絵に似てるなーと思ってたら、アシやってたと書いてあって納得。
お二人とも、もうジャンジャン描いてないからさみしー。
250花と名無しさん:02/04/11 00:59 ID:r6Vt3w3A
>246
私は一番端の小さいのが春日だと思ってた。
ほかの2人はマッチョと軟派(?)な感じのキャラ。
小説でのボロクソな書かれぶりからして一番ブサなのが春日では?と。
251花と名無しさん:02/04/13 00:51 ID:roT7C7s.
「漫画で覚えた間違った知識」スレで
三の姫のキスの事が書かれてた。
向こう読んでもらえればわかるけど、私も「キスって
大変なんだな〜」って思ったよ。
252花と名無しさん :02/04/13 14:50 ID:???
正直、リアル消防のころは接吻で妊娠するもんだと思ってた(マヂ

最近気づいたこと。平安時代が舞台のマンガのヒロインは必ず何かしらに化けてる。
綺羅→男姿・綺羅中将
瑠璃姫→女房
沙桐姫(きらきら馨る)→殿上童・薫
梓(緋桜白拍子)→白拍子
253花と名無しさん:02/04/14 00:37 ID:fiuN/xmA
何かに化けでもしないと、話が滞っちゃうんだよ。
フツーのお姫様はオモテ出てドタバタできないっしょ。
254花と名無しさん :02/04/15 18:07 ID:brIpfoNo
やつれた綺羅がめちゃめちゃ好きだ。綺麗だし
255花と名無しさん:02/04/20 00:20 ID:gWCWTHBA
私はやつれた宰相の中将が好きだ〜。
256花と名無しさん:02/04/20 00:27 ID:VD.AeD1.
>>248
 原作で血はつながってないとかいう左大臣の言葉があったと思う。
だから私は右大臣の妻が左大臣の妹なんではと想像してる。
つまり義弟(妹婿)ね。
それなら右大臣のほうが出世が早かったのが説明がつくしね。
257花と名無しさん:02/04/20 19:47 ID:lP2A.uwo
今小説と漫画を読み返し中なんだけど、ルビが違うところがあるよね。
大皇の宮、漫画では「たいおうのみや」小説では「たいこうのみや」
高彬の姉で帝の女御、漫画では「じょうきょうでん」小説では「しょうきょうでん」
自分は小説のほうを先に読んでいたはずなのに、なぜか漫画版のルビで
刷り込まれてしまっている。どっちが正しいんだろう?
258花と名無しさん:02/04/20 19:55 ID:6q4ipbfQ
「承香殿」は「じょうきょうでん」が正しいと思われ
259花と名無しさん:02/04/20 20:41 ID:3WQaLFU2
>>257
承香殿は「しょうきょうでん」が正しいはず。

大皇の宮は言葉の意味からしてわからない。
太皇太后の略かとも思ったけど、太皇太后ではなかったからね。
「大后の宮」なら皇后という意味になるんだけどなあ。
260花と名無しさん:02/04/21 00:36 ID:8T3BLsak
長い事読んでなかったけど、こないだ一気に読み返してみた。
うーん、高彬萌え〜
どうしたんだ、自分。
厨房の頃は鷹男マンセーだったのに・・・
やっぱ、20歳越えると求めるものが変わってくるのかね
261花と名無しさん:02/04/21 00:50 ID:???
高彬いい男だよ。
一途で真面目で帝の覚えめでたい出世頭。
少々抜けてようと愛人を作らないと宣言してくれる男はなかなかいない。
あそこまで惚れてもらえる瑠璃は羨ましいよ。
女としては最高でしょ。
262花と名無しさん:02/04/21 00:57 ID:bCEuq5Eg
>260さん
分かりますー!
自分も最近読み返して高彬ステキ!と思いましたよ
以前は全く萌えなかったのに…
でもでもやっぱり一番好きなのは守弥だったりします(w
263花と名無しさん:02/04/21 02:27 ID:H9DfcHr2
>守弥
あのマヌケさが母性本能を刺激しますね(藁
264花と名無しさん:02/04/21 22:12 ID:HDahUGU6
あき姫って玉の輿狙いだったら内大臣家で融を手篭めにしてしまえば
話は早いじゃん?て思った・・融ならあっさりだませそうなのに。
せっかく内大臣家に居候してるのになぜ動かない?と疑問でした。
(コミックはそこまででてこないけど)
265花と名無しさん:02/04/21 23:53 ID:N8Cx0YGY
プライドが高いから許さないんだろうね〜。
あるいは瑠璃に対するライバル心から高彬と同等かそれ異常の男でないと
ダメとか。
あるいは単に思いつかなかったのかな。
元々敵の弟だし・・・
266花と名無しさん:02/04/21 23:54 ID:1saFeisI
久しぶりに読んだ〜
記憶喪失の守弥が瑠璃姫に京へ帰れって言うシーン泣ける〜。
もちろん吉野の君を逃がすとこも泣ける〜。
うーん。さいこー。

当時厨房だったんだけど、
なぜか「実写なら帥の宮は織田裕二!」って勝手に思っていた(w
原作もコミックも両方スキ。瑠璃になりたかったさ。はっはっはっは。
267花と名無しさん:02/04/21 23:56 ID:???
>>264
目からウロコでした・・・。
そういう考えもあるのね
268花と名無しさん:02/04/22 16:35 ID:HK.nusTs
瑠璃の義理の妹になりたくなかったか?(w
269花と名無しさん:02/04/26 22:56 ID:iFnN.sGI
姉だったらなってたかな?
愚弟ならぬ愚兄な融君。
270花と名無しさん:02/04/29 23:47 ID:aumChg.Y
age
271花と名無しさん:02/04/30 00:24 ID:NH9U4jZM
ジャパネスクの小説全部売っちゃったんだけど何だか今、無性に読みたい感じ〜
ブックオフででも購入するか…
漫画は全巻大事に売らずにとってあるのになぁ〜
師の宮編が読みたひ…
272花と名無しさん:02/04/30 16:45 ID:KqZhnOlo
>>271
ハゲドゥ
小説の方は、友達に借りて全部読んだから、
詳細を思い出せないのがカナスィ
かと言って、二十歳過ぎてコバルト文庫を定価で買うのはチョト恥ずかしい・・・
ブクオフ行ってこよっかな〜
273花と名無しさん:02/05/03 13:54 ID:VbU7/wOg
私は小説派かな。でも漫画も好きだ〜。
イラスト集欲しいんだけど・・・どんな大きさなのかな。
ブクオフ行っても見つからない・・・・
あと前スレかなんかに出てた「ちぇんじ」のイラスト集もほしい〜
274花と名無しさん:02/05/04 16:56 ID:ADB57MMM
私も小説派だな〜。
6巻だけなくしちゃったんだけど、イラスト描く人が変わっててかなーりウツ。
ミネムラさんの絵がいーかんじにはまってたのになー
275花と名無しさん:02/05/04 19:18 ID:???
>>274
わたしも峯村さんのイラスト好きだった〜。
高校の妹が読んでいる小説版が「新装版」の方で、
峯村さんのイラストで読んだわたしとしては、ちと淋しい……

このスレをチェックしている自分としては、
新装版を山内さんに描いてもらいたかったです。
そうすれば、山内版の師の宮を見れたかもしれない……
276花と名無しさん:02/05/04 23:20 ID:lXj9Nfxs
>275
そうなんだよね〜。そうだとしたら
新装版もいそいそと買っちゃうのに。
山内さんはなんといっても着物や調度品、建物、風景の
見せ方がよかったなー。シンプルな線だけど華麗で。
277花と名無しさん:02/05/05 14:42 ID:7TzV1Eek
漫画化は無理だとしても、せめて新装版でイラスト書いて欲しかった。
帥の宮と由良姫見てみたい〜!
あと、現代にいたら絶対ホストだろうお前!!という、邦利光。
278花と名無しさん:02/05/06 13:19 ID:I7fI.Xog
源氏物語読んでから、ジャパネスク、ちぇんじ!をよんだので、
(当時小学生だったのもあって)あまりの読みやすさにびっくりしたんだよな〜。
個人的に、ちぇんじの綺羅弟と女東宮のカップリングが大好きだった。
最初は頼りなかった綺羅弟が、どんどん男っぽくかっこよくなるとこに
どきどきしたりして(笑)。
女東宮も破天荒なとこが可愛くて面白かった。
この二人のその後が気になる〜。
279花と名無しさん:02/05/06 13:48 ID:dUOkk1ms
>278
ジャパネスクも大好きですが、中学時代にざ・ちぇんじ!を読んだ時に
衝撃は今でも忘れられません。
その後の人生を(史学科で平安時代を専攻)大きく変えられました(笑)

それから「ちぇんじ」のモデルになった、今・とりかえばや無名草子を
読んだんですが、またそこで大きな衝撃を受けました。
綺羅(姉)と女東宮が一番好きなのですが、こっちのラストの女東宮は
あんまり幸せではないかも…で当時は大ショックでしたね。
私もちぇんじ基準での続編、すごく読みたいです!
どのカプも奥さんの尻にしかれっぱなしだと思うけど(笑)
280花と名無しさん:02/05/06 15:26 ID:b1GqIFR6
現代語訳の読みやすいやつでちぇんじの原作読めるのってないですか
281花と名無しさん:02/05/07 20:18 ID:???
>280
「とりかへばや物語」は
講談社学術文庫で原文+現代語訳で全4巻、
ちくま文庫で現代語訳のみ全1巻、かな。

ちくま文庫のを以前持ってたけど、内容が当時(工房)衝撃的だった。
全体に救われないムードが漂ってる。
人物設定は大まかなところは同じだけど、「ざ・ちぇんじ」のノリとは大違いだと思う。
282花と名無しさん:02/05/07 20:21 ID:???
間違ってもざ・ちぇんじのイメージで読んだらダメだよ
ショックうけるから(自分もショックうけたクチ)

なんて言うかコレは古典の教科書に載せられないよなぁって内容(w
283花と名無しさん:02/05/07 20:28 ID:???
>282
もしやケコーン?
284花と名無しさん:02/05/07 20:30 ID:???
>283
ごめん>281までのログは全部読んだ上で>282書いた(w
285花と名無しさん:02/05/07 20:34 ID:???
>284
いえいえ、原作読んでショック受けたって点では同じだし。

といいつつケコーンできず、ちと残念だわ(w
286花と名無しさん:02/05/12 00:57 ID:CQVMwU3M
ちくまのとりかえばや、読みたいのに売ってないよ
とりかえばやでもあの2人は美形さんなの?
287花と名無しさん:02/05/12 02:36 ID:???
高彬、好きだったなー。
288花と名無しさん:02/05/12 10:34 ID:PjGThHK.
ジャパネスクの後半くらいからの絵が好きという方がいたけど、私は反対で後半くらい
から絵がツラくなってきました。人物の顔のバランスとか、あと高彬の額がイジョーに
狭くなったところとか。ま、絵が変わるのは仕方ないことですが。
289花と名無しさん:02/05/12 15:26 ID:???
良い方向、というか上手に変わってくれるならまだしも
バランスがおかしくなるっつーのはいただけまへんな。
290280:02/05/12 15:37 ID:???
>>281-282
ありがとうございます。
今度さがしてみます。
でもちぇんじのイメージが変わるのが怖いな・・・
別物として読みますね。
291花と名無しさん:02/05/13 23:43 ID:jZtC7r7M
有閑倶楽部スレで、フィギュアの話が出てて、
清四郎のすだれ前髪はどうなるのかって話が出たんだけど、
もしジャパネスクでフィギュアが出来たら
高彬の前髪は6本も再現されるのだろうか・・・・
292花と名無しさん:02/05/14 00:56 ID:JnxbFBrQ
>288
私は藤宮様の顔が崩れていくのがつらかった。
前半は本当に美人だったのにな…
293花と名無しさん:02/05/14 21:24 ID:04oHQf8.
私も漫画のジャパネスク、後半くらいから絵が辛くなった。
なんつーか、顎があまってない?
294花と名無しさん:02/05/17 03:53 ID:pYj2n9dg
>>145あたりにでていた「心に星の輝きを」
どんな話なのか気になって買ってみたけど本当に時代考証滅茶苦茶だね。話は面白いから好きだけど。
でも気になったのが背景の無さ。あまりの白さにビクーリ…
装束の柄が手書きじゃないというより背景の無さに驚いたよ…
でも面白いからこれからも読むけど(w
1じゃないけど他にも面白いジャパネスクみたいな漫画あったら読んでみたい。因みに緋桜、きらきらは既読。
295花と名無しさん:02/05/18 12:11 ID:???
2巻でしょ。白いよね〜
296花と名無しさん:02/05/18 14:17 ID:lAtq9dHI
緋桜白拍子だっけ?あれってひどくないですか?
昔花ゆめ買っていた頃、第1回を読んだけどモロに「ジャパネスクに影響されて思わず
テキトーに描いちゃいました!」って感じがしたんだけど。ストーリーもあちこちに
パクリのかおりがしてたし。しかし今現在も続いてるらしいので面白くなったのかな?
297花と名無しさん:02/05/18 19:52 ID:???
白拍子は絵も適当話もイマイチ。
でも1と同様平安ラブコメが好きなため買っている私(鬱
>296
作者は柱とかで連載当初ジャパネスク知らないっていってたけど
面白さは一巻あたりとそんなに変わらないような…
298花と名無しさん:02/05/18 22:05 ID:???
白拍子はね〜、「中宮さまが御所で不倫」という
なんかどこかで読んだネタをやってくれましたよ・・・
299花と名無しさん:02/05/19 02:07 ID:???
あまり多作品を批判するべきでないんだけど、
白拍子は設定が飛びすぎてて付いていけませんでした。
汚れ役を引き受ける身分の低い娘と、彼女を追う貴族との身分違いの恋…なら、
まだ受け入れられたかもしれないんだけど…。
柳原さんの平安物(読みきり)と微妙に重なるのも痛かったです。
300花と名無しさん:02/05/21 00:32 ID:n9Gs3Fs6
    ∧∧ガバッ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (;゚Д゚)ミ    < もう300だったのか…!!!
⊆ ̄ιノυ 〇   \____________________
301花と名無しさん:02/05/21 01:08 ID:EjfDij.c
白拍子、今日全巻売ってきた(w
ガイシュツかもしれないけど、以前きらきら・・の作家さんに批判?されてたよね。
あれで一気に冷めた。
きらきら・・すっごく好きだったし高橋冴未の主張がもっともだと思ったからね。
でもやっぱり山内さんが漏れの平安好きのルーツです。
302花と名無しさん:02/05/21 22:41 ID:???
あさき→平安病
ハポネスク→平安地獄
ちぇんぢ→平安奴隷
白拍子→(゚Д゚)ハァ?
303花と名無しさん:02/05/23 20:29 ID:???
>301
同士よ!(w
私も平安漫画っつったら山内さんが一番好きだ。
でもきらきらの批判はどっちもどっちだとオモタ…
高橋(きらきら)の主張ももっともだし、確かに藤蒸(白拍子)の適当な解釈はう〜んて感じだけど
わざわざ後まで残る本にかかなくってもいいのに…
304花と名無しさん:02/05/24 01:14 ID:???
白拍子は漫画よりも作家さんのプロ意識の低さが目に余るなあと思う。

でも、きらきらのアレは年令とか立場で受け取り方が違うだろうから、
ここで話題にのせるのやめません?闇末陽子サンの手紙の書き方講座と
似たようなもので、下手するとループしそうだし、スレ荒れそうだし。
作家のポリシーとか発言がどうでも、自分が好きと思うものを応援すれば良いと思う。
305花と名無しさん:02/05/27 00:53 ID:vr.KrhU6
 
306花と名無しさん:02/05/28 19:10 ID:???
とりかへばや物語を買ってきた。
わずか数ページで「ざ・ちぇんじ」の3巻ぐらいまで進み宰相の中将に手込めにされてしまいました(禿w
307花と名無しさん:02/05/28 19:19 ID:21AMrjNg
>>306
笑うところかよっ!w
308花と名無しさん:02/05/28 23:06 ID:???
私は宰相の中将好きだったんでとりかへばやで手込めにされたときはバンザイだった(w
309花と名無しさん:02/05/29 22:32 ID:6vX5RRxM
白拍子ときらきら、何かあったの?
310花と名無しさん:02/05/30 00:55 ID:???
とりかへばや物語、どこの文庫か忘れたけど、解説にこんなんがあった。
宰相の中将とデキてしまった後の内裏の儀式かなにかのシーンで、、、
解説者「すでに妊娠五ヶ月程だと思うが、お腹は目立たないのか」
とかなんとか。ちょっとブルーになったよ、、、(藁
311花と名無しさん:02/05/30 02:21 ID:9M3gTgIo
あー。
最も重要だと思しきネタバレを!
私も中学のころとりかえばや読んで
すっげショックだったけども。
それともネタバレはガイシュツ?
だったら失礼。
312309:02/05/30 03:09 ID:khqnhbkk
>>310

ああ・・・・・・・なるほど・・・・・
どうもありがとう。
313花と名無しさん:02/05/30 08:29 ID:???
ざ・ちぇんじ!の主要男性陣(帝・中将・弟)は、それぞれ魅力的で
好きなんだけど、とりかえばやの方では個人的に3人とも・・・でした。
特に弟君・・・男ってこういうものなんでしょうか(涙)
ちぇんじの方では綺羅が帝と中将のどっちとくっついても良いかと思ったけど、
原作ではどっちも嫌だな(笑)

>311さんと同じくショックだったけど、自分はそれより女東宮の事が
一番ショックでした(涙)
ちぇんじの方では天真爛漫なイメージな分だけ救われないYO
314306:02/05/30 21:39 ID:???
とりあえず通勤時間を利用して読み終わった
別にショックは受けなかったけど、何だかなぁ…
雪だるま式に話が進んでいっただけでオチがなかった
ざ・ちぇんじに宇治の十帖が混じってるような物語でした
315花と名無しさん:02/06/01 19:20 ID:kUkCqH7o
なんて素敵なジャパネット
これだけついてお値段178,000円!
178,000円で御奉仕させていただきます。
316花と名無しさん:02/06/01 21:45 ID:???
TぶーSに吉野が出てる。吉野の櫻は綺麗じゃのう・・・
317花と名無しさん:02/06/01 22:39 ID:???
>314
読む年代にもよるかもしれない。
今だとそうでもないけど、
とりかへばやの原作読んだの工房だったし。
で、あとがきの「不出来な物語」というのも何だかなーと思ってた。
救われなさで宇治十帖に通じるものがあるのに同意。
318花と名無しさん:02/06/04 07:06 ID:fjgr4XNw
話が進むにつれ男らしくなっていく高彬に萌え。
319花と名無しさん:02/06/05 01:40 ID:???
そういえば高彰の脱いでいくシリーズってのがあったよね。
一時期扉でどんどん脱がせていくのw
単衣になったところで次は裸か〜!?と思った思い出がw
320花と名無しさん:02/06/05 22:05 ID:Sq0ST1SE
誰か絵の上手い人、妄想で小説3巻以降書いてくれんかな〜。
あと、文才のある人、瑠璃と高彬の子供が出来るくらいまで
妄想で書いてくれる人いないかな〜。

続きが読めないと思うと、どうしてもこういう危ない方向に
思考が逝っちゃうのよねー。
321花と名無しさん:02/06/05 22:37 ID:???
私も激希望…
職人さん現れて欲しいYO…
322花と名無しさん:02/06/05 23:42 ID:???
自分は守弥と小萩が見たい〜。
誰かお願いします。
323 :02/06/08 05:38 ID:KyxCgGmM
ざ・ちぇんじは、「とりかへばや」と較べて読むと、
本当に良くできた翻案だってことが分かるなあ。
中学生の時(え、10年以上前…絶句)とりかへばや読んで、衝撃受けました。
一番びっくりしたのは、帝が女君と初めて契った後で、
この人は初めてじゃない…って気づくところ。
大胆だなあ、と今になっても思い出します。
(原文ではかなりぼかしながらも、それでも意味はそういうことを言っている)
とりかへばやは、あくまでもシリアスですね。
324花と名無しさん:02/06/09 00:43 ID:???
ちくま文庫「とりかえばや物語」の表紙はどっちが男君でどっちが女君?
325花と名無しさん:02/06/09 01:24 ID:???
>277
亀レスだけど、ホスト邦利光にはワロタ。

>320
私も職人さん求む!
でもって、瑠璃と高彬の子供編キボーン。
この二人の子供が姫だったら、東宮妃候補の筆頭とかになってそう。
東宮とか帝が絡まれば、波乱の予感。
326花と名無しさん:02/06/09 03:16 ID:???
>325
鷹男の帝がその姫君に色気出したりとかしそう(w
昔の恋の形見、とかいって。
瑠璃姫の娘だから高彬の姉の女御のところに女房として
紛れ込んで東宮のお顔を拝みに行ったりとか鷹男に顔見られたりとか(w
おもしろそうだなぁ、私も職人さんきぼん。
327花と名無しさん:02/06/10 05:27 ID:???
ちょっとまって…
なんか今ものすっごいもの発見してしまったんですけど…

ttp://www.papy.co.jp/bin/movef.cgi?ma=m90&home=/stream/emanga.htm

これは何??こういうネタって一種の類型としてあるものなの?
でもよりによって平安物で…
328花と名無しさん:02/06/11 07:40 ID:LPPgWVE6
>327
なんか冒頭がワラタよ。
「死んだ子供と比べられても・・・」
どこかで聞いたことのあるフレーズだ。
329花と名無しさん:02/06/11 07:51 ID:eHr2RDGE
氷室さんは
瑠璃姫が産褥熱でポックリ逝っちゃって
生まれた娘の小瑠璃を主人公にした続編を考えていた
と何かのインタビューで読んだことがある。
読者の反応が怖くて出来ないらしいが・・・
既出だったらごめんね。
330花と名無しさん:02/06/11 10:58 ID:i6mmV/NQ
とりかえばや、って今残ってる奴は
最初書かれた奴より大分おとなしめだって知って
ハゲシク読みたかったよ。
まあ、古典なんて書きうつされてるウチに
最初のがあぼーんされちゃうのありがちだけどね。
今で言うエログロだったらしい。
331花と名無しさん:02/06/11 14:30 ID:LPPgWVE6
>329
産褥熱でポックリ逝っちゃうなんて
高彬がかわいそすぎー。
332花と名無しさん:02/06/11 15:10 ID:SosVNyBs
>329
瑠璃が産褥熱でポックリって想像できない…
333花と名無しさん:02/06/11 16:30 ID:???
>329
自分も出来ない、高彬の方がストレスで早死にしそうだと思ってたよ。
瑠璃は孫が出来てもパワーがあるおばあさんって感じなので…。
幻でよかったのかも。
334花と名無しさん:02/06/11 21:53 ID:???
>327
ワロタ。平安モノというか、雨後のタケノコな安倍晴明モノね。
母親が病気になったので祖母の家に預けられた幼い姫は仲良くなった
男の子(秋の君)と結婚の約束をするも、男の子は死んでしまう。
その面影を抱いて、適齢期になっても結婚しない姫に、幼なじみの青年が求婚、
しかもその青年には美人で才媛の姫との縁談が持ち上がっている…
なんて話、私は他には知りません(w
335花と名無しさん:02/06/12 00:05 ID:???
>327
激しくワラタ。冒頭部分、ジャパネスク以外の何者でも(w
こうストレートにこられると何ともかんとも。
台詞の言い回しとか設定とかもっと捻ればヨカッタのに。

>329
あの瑠璃がポックリ…。瑠璃好きなんでチョト抵抗…
336花と名無しさん:02/06/12 01:06 ID:IWtFtY22
>>327
をいをいをい〜、五話で終わりじゃないのかよ〜ヽ(`Д´)ノ

なんて、つい読んでしまった自分に鬱w
337花と名無しさん:02/06/12 01:16 ID:???
>330
原本のラストでは、主人公の女君は帝では無く、宰相中将の北の方になって
終わるんだよね。
ちぇんじ、昔は帝派だったけど、今は中将の方とくっついて欲しかったかも…
338花と名無しさん:02/06/12 01:45 ID:???
>337
原作、結局、帝と結ばれて、中宮になるんじゃなかった?
339花と名無しさん:02/06/12 01:47 ID:liwgcY3E
>>337
あ、そうなんや。
昔読んだ記憶では、宰相中将の妾状態になっていて、
なんか、その後、あーだこーだあって(うる覚え)結局入内、
てヤツを読んだ気がする。
内裏で中将と自分の子を見かけて、やるせなさに涙を流す、みたいな。
やっぱ、色んなバージョンあるんかな。
たしか、川端さんが訳したやつだと思うんだが、何せ10年近く前の話・・・
340339:02/06/12 01:49 ID:liwgcY3E
>>338
微妙にかぶった(スマソ
341花と名無しさん:02/06/12 09:06 ID:???
>338、339
ちぇんじの原作となったのは、現存している「今・とりかえばや物語」で、
こちらは漫画同様、中宮になって終わりです。
その「今・とりかえばや物語」の原作が、平安時代末期に書かれた
「古・とりかえばや物語」で、現在では散逸してしまって、
物語としては残っていません。
こちらの結末では、宰相中将の北の方になって終わりです。

それで何故、「古・とりかえばや物語」の結末だけ分かるかというと
「無名草子」という、当時流行った物語の批評本があって、
そこでとりかえばや両本の批評が残っていたからです。
うろおぼえなので、間違ってたりしてたらスマソ…
342花と名無しさん:02/06/13 00:19 ID:???
>339
内裏で自分の子と対面しているところを帝にコソーリ見られていて、
帝が処女じゃなかったのは中将と子をなしていたからと悟るんですよね。
ドロドロした話だな〜
訳したのは中村真一郎氏です>一応検索かけた

>341
そういうことでしたか。
中宮で終わるのは「古・とりかへばや物語」の改作だったのかなー
「古」と「新」、ドロドロ度はどちらが上なんだろう。
氷室さん、よくぞ少女小説に仕上げたもんだと思います。
343  :02/06/13 11:27 ID:sgMEe/vo
ジャパネスクがもし続いていたら、瑠璃は産褥熱で亡くなったかもしれないのか…。
でも似たようなことを私も、ちぇんじ!で考えたよ。
男皇子が生まれるまで書いて欲しいな〜って考えて、で案外、子供を産んだ女綺羅が
産後の肥立ちが悪くって体調を崩し、その後寝たり起きたりの、以前を知っている
ものが見れば信じられないほどの病弱になったりして、とか考えた。
男皇子もどっちかというと引っ込み思案な腺病質なたちになったりして。
344  :02/06/13 11:28 ID:sgMEe/vo
一方、男綺羅のところでも女の子が生まれて、女東宮の性格と男綺羅の容姿を受け継ぎ、
女綺羅再び状態の娘綺羅。当然、帝のところの息子綺羅と顔そっくり(恐るべき、ひいばあちゃんの遺伝子…)
ここまで考えて、娘綺羅と息子綺羅って結婚できるよな。と思った。滅茶苦茶親戚同士で
血が濃いけど、平安的にはめずらしくもないし、左大臣家の血筋の父親と皇女の母親の
間に生まれた娘綺羅って、血統的に最強のお后候補。生まれた瞬間に婚約が成立してても
おかしくない。
でも、性格は女綺羅か瑠璃姫か、の超最強お転婆娘で、体調崩して里帰りしている女綺羅に
くっついてきた息子綺羅の東宮を振りまわして遊びまくってる。
こんなを将来入内させて大丈夫なのか、と男綺羅の頭痛の種はつきない…。

あーこんな話が読みたかったなー。氷室先生か山内先生プリーズ。
345花と名無しさん:02/06/13 12:01 ID:NKmDwsYE
氷室さんと山内さんが決別している以上続編は夢のまた夢。
現実を受け入れよう。
346花と名無しさん:02/06/13 18:44 ID:dCoJXMRI
このスレ読んでちくま文庫のとりかえばや物語借りてきました。
古典文庫はきれいな物が多いのにこれだけヨレッとしているのは
ちぇんじのせいかしら。
どうしても比べながら読んでしまいましたが
これはこれで面白かったです。
源氏物語っぽいところもあったけど
ほぼハッピーエンドでかたり残しもほとんどなくてすっきり。
尚待が男に戻ったら光源氏状態で
宰相中将はめっきりおとなしくなって
逃げられた女(後の中宮)の行方を案じるのが滑稽だった。
347花と名無しさん:02/06/13 21:33 ID:???
分かり易くまとめると

「とりかえばや物語(散逸)」→改作→「(今)とりかえばや物語(現存)」
→改作?→「ざ・ちぇんじ!」

ですね。
学説では「とりかえばや」の作者は男性、「今とりかえばや」の作者は女性、
という説が有力の様です。
348花と名無しさん:02/06/14 23:11 ID:HKLUc5.g
山内さんは確かジャパネスク連載がとても大変だったらしく
「漫画を描くことにとてつもない苦痛を感じた」とか。
それで引退なさったらしいですよ。
山内さんは好きな漫画家の一人だったので残念。。

守弥の壊れ方がサイコーだった(w
349花と名無しさん:02/06/14 23:14 ID:oAOhUG2I
>>348
やっぱ、原作厨とかに色々たたかれたんでつかね。
柱で、高彬をもっとかっこよくしろって手紙もらったけど、
それは氷室さんに言ってくれ、とか言ってたよね。
350花と名無しさん:02/06/16 04:15 ID:vuLzx2.k
山内さん最後に見たのって、
小野不由美の、
緑の我が家 home,green home
の挿絵なんですが(五年位前?)
そのときは引退してなかったのでしょうか。
351花と名無しさん:02/06/16 14:05 ID:EgyI0adc
ちぇんじの女東宮がやんちゃで好き。
あとちぇんじ読んでから、平安時代の階級に激しく
興味が出て「官職要覧(?)」を大読破してしまいました。
こういう方向ってあまりいないのかな。

あととりかへばやも読んだけど、「をんなとうぐう」ってあって
ちょい違和感がありましたyo。
352花と名無しさん:02/06/19 20:05 ID:wbUkRqus
「なんて素敵にジャパネスク」っていうタイトルも,すごくいいと思う。
小粋な感じがするというか。
ところで「ジャパネスク」っていう言葉,実在するの?
氷室さんの造語?
353  :02/06/19 21:12 ID:???
ところで、原作者の氷室さんどこいった?
音沙汰なしだけど・・。
354花と名無しさん:02/06/21 13:00 ID:XyQynN6g
ちょっと独り言・・
「青の迷宮の続きが読みたいなぁ・・」
355::02/06/21 15:35 ID:ZizaUVBE
351>>あたしも興味でてきて調べた。
おかげで歴史の成績すごいあがった!
356花と名無しさん:02/06/21 16:18 ID:XyQynN6g
351,355>私は国語の便覧派です。
宮殿の見取り図のページを開いて清涼殿とか承香殿とかに目を留めては,
「ここに鷹男がいたんだわ」「ここで吉野君が切られたんだ」など
ジャパネスクワールドに浸ってました(笑)。
357花と名無しさん:02/06/22 01:04 ID:W2gFtOuQ
>352
Japanesque 
a. 日本風[式]の.
辞書でしらべませう。
358花と名無しさん:02/06/22 12:19 ID:IFfsHpvg
>>355 
左大弁とか宰相中将とか、日頃なにやってるのかよくわかんないものね。
兵部卿宮なら、な〜んとなくイメージできるけど。
359花と名無しさん:02/06/22 12:34 ID:jZNH5VJ2
氷室さん、ほんと音沙汰なし。銀金はどうなったんでしょうか?
打ち切り?
360花と名無しさん:02/06/22 15:58 ID:Nz13i2CI
>357さん
ご回答どうもありがとうございました。
厨房の英語力ではつづりが特定できなくて。なるほど,Japanesqueでしたか。
361花と名無しさん:02/06/22 16:16 ID:qGuXm8w2
>>350
白泉社での仕事辞めて→同人→X文庫で挿絵・・・って流れです。
同人で小野さん作品やっていてそれで抜擢されたのかな?って思いました。
362花と名無しさん:02/06/24 20:57 ID:LZ1qpWX2
age
363花と名無しさん:02/06/24 23:00 ID:???
懐かしい!! まさかこんなスレがあるとは。

当時、漫画から入って原作も全部読みました。
漫画は区切りの良い所で終わっちゃうし、
原作は「続きを書く」って言っていたのに全然出なくて、悲しかったなぁ。
でも、ここで終わって良かったのかも、というのが今の感想です。

山内先生の絵は、後半雰囲気が凄く好きでした。
「平安時代の絵」の雰囲気が。
今も、漫画と画集、カードギャラリー、それと
雑誌を買い始めて以来の表紙切抜を大切に持ってます。

改めて見返してみて……やっぱり高彬好きだなぁ。
私の好みって、十年以上も変わらないのね。。。
364花と名無しさん:02/06/27 21:04 ID:???
私も好みが10年以上変わってません。
リア消防の時から、今現在まで何回も読んだけど相変わらず高彬命です(w
365花と名無しさん:02/06/27 23:51 ID:Q31GfhhQ
小説のあとがきか何かに,漫画版で融が人気って書いてあった気がします。
融派の人はいらっしゃいますか?
366花と名無しさん:02/06/28 00:10 ID:pickUanA
はーい。ここに。
最初マンガ読んだ時は融が一番だったな
367花と名無しさん:02/06/28 20:39 ID:???
自分も高彬派だった。坊ちゃん坊ちゃんしてるわりには有能で
そのわりには何処かで爪甘そうな当りが好きだった。
最後の後書きじゃ今度は番外編とか言ってたのに何で書かなく
なってしまったんだろう。
368花と名無しさん:02/07/02 15:04 ID:???
ほんと。このスレ見つけてからふと思い出して小説読み直したけど、
当時8巻あとがきの番外編予告をみてどれだけ心を躍らせ、
どれだけ新刊が出るのを心待ちにしたことか。
それがいくら待っても出る気配はないわ、「銀金」が始まるわ・・・ガックシ。

しかし、私もリア消から高彬萌えで今も変わらずなんだけど、改めて読み直したら、
た、高彬、けなげすぎる・・・、と萌える前にビクーリしてしまった。
だって、すごいよ、瑠璃があれだけやれ吉野君だ、鷹男だ、と騒いでんのに…。
そしてそんな高彬に萌え。
369花と名無しさん:02/07/02 15:30 ID:gbM6bo1.
>>345
氷室さんと山内さんって、「決別」したの?
「決別」っていう言葉には、「喧嘩別れ」っていうニュアンスを感じるんだけど、
実際のところ、どうだったのかな?
370花と名無しさん:02/07/02 20:30 ID:???
ttp://www.aa.aeonnet.ne.jp/~nejibana/
その後のジャパネスクを見つけた(w
大人になった今でも読み応えあるよねジャパネスク。
山内さん@ジャパネスクも本家ジャパネスクも
どちらも好き。高彬って健気すぎるに禿げ同。姉弟して
高彬振り回してるしね。
>369 原因は山内さんは連載ペースについていけなかった
みたい。過酷だったらしいよ。連載してる途中でも単行本の
表紙とか書き下ろしとかしなきゃいけないしねー。身体も強い
ほうじゃないみたいだし。キリのいいあたりで辞めたかったん
じゃないかなー。山内@ジャパネスクはキリのイイ所で終わってる
しね。ケンカ別れしたんだったら違う人に続き書かせたんでは?と
自分は思う。氷室さんも山内さんにまたフカーツして欲しかったのかも。
氷室さん・・せめて小萩にラブをかいてあげて欲しかった(w
371花と名無しさん:02/07/02 20:55 ID:???
>370さんのいうとおりだと思います。
文庫版にお2人の対談が載ってますけど
氷室さんはジャパネスク元禄編描いてもいいですよ〜
とかおっしゃってるくらいだから。
でも山内さんは苦笑いと言った感じです。
372花と名無しさん:02/07/02 22:32 ID:L4v45MyE
リア消のころは鷹男萌え。十代後半,高彬の魅力にノックダウン。
そして二十代後半の今,融のかわいらしさやしょーもなさもアリかなと。
好みが変わるというより適応範囲が広がったというところでしょうか。
373花と名無しさん:02/07/03 00:25 ID:???
私の中での名言「僕で我慢しなよ」。
ああいう状況でこんなことを言えるできた男・高彬が大好きでした。
最近読み返したんだけど、やっぱいいねぇ、高彬。
でも鷹男にもちょっとくらっときたけどね。

昔読んだ時は「瑠璃になりたい」って思ったけど
最近はアキ姫(字がわからん)のようなバイタリティあふれる人になりたい
と思うようになってきた。
374 :02/07/03 00:32 ID:???
せめて隔号にできなかったのかなあ。
某Mさんみたいに(藁
ただ、あれでいい区切りだったと思うし、
山内さんの限界だったと思うよ。
今の鼻夢だったら無理やり続けさせてたかもしれんけど(藁。
375花と名無しさん:02/07/03 00:42 ID:???
宮すじの姫なのに煌姫(こんな字だったような・・・)って貪欲だったな。
こういう人が案外、鷹男の帝の愛人におさまっちゃいそうだと想像してた。

・・・脳内補完ネタを暴露したら、また続編が読みたいって気がしてきた。
あー、もう読みたい!!
376花と名無しさん:02/07/03 01:41 ID:???
>375
煌姫はかなり好きなキャラだったなあ。
美人でかなりキツイけど、頭はよいし機転も利くし涙脆いいい人だし。

「人を見たら泥棒と思え」と「上手い話には裏がある」は忘れられない。
即位して以来どこか抜けてる鷹男とお似合いだと思ったな。
377花と名無しさん:02/07/03 20:33 ID:???
思わず古本屋で画集買っちゃったよ。これも続編読めないからさ・・
カラー嫌い発言はカラーに時間かけてる暇がないのに。カラーは
手抜きなく綺麗に仕上げたいのジレンマかな。カラー綺麗だよね。
あの・・高彬が脱がしていくシリーズをまとめて見れた(w
あと新装ジャパネスク見たんだけどあの高彬って7巻に出てくる
高彬の牛車を呼びとめた前上総介の家の者に似てないすかね?
378花と名無しさん:02/07/05 01:13 ID:???
そうそう、「僕で我慢しなよ」、
い〜いせりふだ…
ジャパネスク(小説のほう)最初に読んだのって小三のときだったから、
あんまり初読の記憶がなくてちょっと残念。
おもしろいっておもったことしか…
379花と名無しさん:02/07/08 23:24 ID:oTSnFgy.
このスレ高彬萌えが多くて嬉しいんだけど(自分の周りにはおらんのよ)、
4巻の未遂シーンで萌えた人てちないのかな?
自分はあそこが高彬に最初に萌えたシーンでした…(w
380花と名無しさん:02/07/09 05:14 ID:Cz5ulhkY
>379
禿同
私もあの未遂シーンに萌えでした。
381花と名無しさん:02/07/09 23:44 ID:???
未遂って?守弥との密会シーンに乗り込んだところ?
あ。マンガ版の4巻かな?
382花と名無しさん:02/07/10 09:45 ID:???
マンガの4巻でしょう。尼寺に高彬が乗りこむ所。確かに萌えシーンかも(w
383花と名無しさん:02/07/10 22:50 ID:???
やはり続きは自分で書くしかないのかのう・・・。瑠璃身篭る編なんて
面白そうなのに。悪阻で機嫌が悪い瑠璃と心配のあまり体調まで同化して
くる高彬。そんな高彬だけが心配な守弥。可愛い姫とか言いつつ煌姫と
仲良くなってしまった融。読みてぇ・・・。
384379:02/07/11 10:37 ID:???
>未遂シーン
漫画版のです。説明不足ゴメソ。でも同志がいるようで嬉しい。

4巻の表紙なんて当時は親の前で読みにくかったもんだけど、厨房ながら
萌え萌えしてた思い出が…。
385花と名無しさん:02/07/11 14:01 ID:k2Zqi5ng
>383さん
その設定,すごくおもしろそう!
ぜひ書いてください!!
386花と名無しさん:02/07/14 01:11 ID:kc05knJ2
未遂シーン…何故か漫画のほうはあまり記憶がないです。
読み返してみるかな〜
387花と名無しさん:02/07/14 23:12 ID:hgqTl.fs
瑠璃さんの産む小瑠璃は,鷹男と高彬の姉様の男皇子と誕生即婚約しそう。
そしたらまた次世代の筒井筒カップルのストーリーが展開しますね。
388花と名無しさん:02/07/15 23:02 ID:???
>387
くあっ、それ面白そー!!読みてえ、読んでみてえ!!
389花と名無しさん:02/07/16 22:28 ID:???
自分はちび高彬が見たいな。高彬様のお小さい頃にソックリだと感動する
守弥とかね。ちび高彬と大姫の小姫ちゃんとは仲良しになりそうだ。
390花と名無しさん:02/07/20 01:22 ID:HMEG0DIo
小瑠璃ちゃん,おそれ多くも皇子様をどなりつけたり
池に突き落としたりしそう。
高彬パパは生きた心地がしないんだろうな。
391花と名無しさん:02/07/21 05:43 ID:FmNn5NM2
小説版読んだんだけど、文章が説明的でしつこい気がする。
たとえば、あき姫はリアリストだという言葉が何度も出てくるし、瑠璃の内面を表す時にも必要以上に言葉が多いと思う。書かなくてもいいことまで書いてあるというか。
一般的に言われる小説と漫画の特徴と違って、この作品では漫画版の方が読み手の想像力に因る所が大きいような気がする。
「口に出してしまう言葉のなんという空しさだ」という、うまや戸の皇子の言葉を思い出してしまったよ。
392花と名無しさん:02/07/21 10:34 ID:tqZCKvbQ
>>233 禿同
夏姫のエピソードは、子供が読んでも分からない話だよね(わからなかったし)。
成長して両親・親戚(身近な人間)の冷淡さや残酷性を悟り、家族以外の異性を愛し、
初めてこの話の含蓄の深さを知る事が出来る。
少女小説や少女漫画にありがちな単純パターンとは明らかに一線を画している。

「好き」だけではどうしようもないこともある。どうにもならないこともある。
人の心が如何に弱く、脆いものであるか。
しかしその弱さは責められるべきものではないと思う今日この頃。
  おばはんになったなぁ…
393花と名無しさん:02/07/22 01:11 ID:HxM72oWg
私は小説版で夏姫のエピソードを読んだ時点では、
ただの結婚前のドタバタとしか映らなかった。

漫画版読んで初めて瑠璃の成長とか、夏姫の微妙な気持ちとかがわかった。
たしか漫画版に「生きてる人のために幸せにならないと」とかいう瑠璃のセリフが
あって、すごく印象に残ってる。
夏姫に関しては、小説版より漫画版のほうが好きだな〜。
394花と名無しさん:02/07/22 06:25 ID:5h16sRkc
>>391
部分的に同意。
今小説が全巻手元にないんで確認できないんだけど、
確か「人妻編」を皮きりに、氷室さんの文体が一変したような気がする。
ほんと、その前と後に一体どんな心境の変化があったのか、と思ったくらい。
それ以前は(私に言わせれば)適度に漢字のまじった、すっきりしてて読みやすい文体だったのに、
それ以後は不必要にカタカナや読点が多くて、くどい表現も多発してたような気がする。
瑠璃姫が心に思ったことを、ナレーション部分とはまた別に、
改行して〈 〉でくくって書いてあったり。
本をパッと開いて見たときの全体のまとまりが全然違った。
395花と名無しさん:02/07/22 08:15 ID:LMzxkNJI
>387,390
婚約は成立してても、正式に顔合わすことがないような気もする。
鷹男の東宮は宮中暮らしだから、名門貴族のお嬢様とはいえ、一臣下の娘に過ぎない
小瑠璃ちゃんとは顔合わす機会ないだろうし。
だから小瑠璃ちゃんには「会ったこともないような相手との結婚なんて真っ平
御免よ!」と啖呵切って、高彬パパをうろたえさせていただきたい(w
瑠璃ママは「えーでもさ、鷹男の帝の息子だし、たぶんいい男だよ? 断るなんて
もったいなくない?」とどこかのんき。
そうこうするうちにやはり何処かで陰謀が企まれ、小瑠璃ちゃんが首を突っ込み、
やはりお忍びで首を突っ込んでいた鷹男の東宮と知らずに出会い、ちょっと心
ときめかせてしまう…。

そんな話が読みたかった…(涙
396花と名無しさん:02/07/22 17:47 ID:???
>395
うわー、すごくいいよその話。
とくに小瑠璃と瑠璃ママの台詞に刺激されたよ。
鷹男の帝の息子、ご尊顔拝したくてたまりませんわ。
きっと、父親に似て美形なんだろうな。うらやましいよ、小瑠璃。

そんなわけで、395さんにお願い。
涙なんか振り切って、よかったらその続きを書いてほしい。
395さんなら、職人さんになれるさ。
397子豚もおだてりゃ…:02/07/22 20:40 ID:???
>396さん、ありがとう。でもいいの? そんなこというと調子に乗っちゃうぜ、この女は。
もう乗ってけ乗ってけ乗ってけネットサーフィン(意味不明)てな感じで。
…じゃあ、ちょ、ちょっとやってみよっかなー……(ははは…汗

   〜〜なんて素敵にジャパネスク偽書〜〜
花咲き乱れ、絢爛雅な平安の都。帝がまします御所に程近い大路の一角に、今は大納言と
なられた高彬の殿と、その北の方、瑠璃の上が暮らしておりました。
二人の間には御歳十三になられる姫君と、八つになられる若君がおられ、夫婦仲はます
ます仲睦まじく、なんの憂いもないように思われておりました。

が…。
398ジャパネスク偽書:02/07/22 21:05 ID:???
「姫様ー!」
「小瑠璃さまー」
格式に乗っ取り、敷地や門構えも大きく豪奢な大納言家の屋敷。
その屋敷のあちこちでは女房達が行きかい、姫の名を呼び、その行方を捜していた。
この大納言家の一の姫が居なくなったとあっては、屋敷中がひっくり返るほどの
大騒ぎになってもおかしくないのだが、女房達の表情に緊迫感はない。
馴れた所作で、几帳の影、長持ちの中、使われていない小部屋、と順繰りに
探していく。まるで隠れんぼである。
そう、この屋敷の姫・小瑠璃姫が居なくなるのはいつものことなのであった。
はたして小瑠璃は、隠れんぼよろしく屋敷の軒下に隠れていた。名家の姫君が
なげかわしい…。
「姉さま」
そんな小瑠璃を目ざとくみつけたものがいた。軒下を覗き込むようにして声をかける
「なによ、彬」
小瑠璃の弟の彬である。不機嫌そうな姉の態度に、ちょっと困ったような顔をする。
399396:02/07/22 22:07 ID:???
ジャパネスク偽書、いいね!
出だしも雰囲気出てるし、立派にジャパネスクだよ。
395さん、職人さんの腕、どんどん見せてください!
400花と名無し:02/07/23 00:59 ID:???
>398
イイ!!貴女みたいな人を待っていたYO!
どんどん続きを書いて頂きたい。今から東宮との出会いを楽しみにしている私(藁
ジャパネスク偽書あげ
401花と名無し:02/07/23 01:01 ID:???
あげといいつつ下げてまつた(w
でも下げ進行のがいいのかなと思ってみたり。
ジャパネスク偽書みたさに毎日通いまつ
402花と名無しさん:02/07/23 06:37 ID:???

ジャパネスク偽書
(・∀・)イイ!
403ジャパネスク偽書:02/07/23 11:54 ID:???
皆様、暖かい激励のお言葉、ありがとうございます。どこまでやれるかわかりませんが、
せいいっぱい勤めさせていただきます。
ところで、ちょっと質問があるのですが、承香殿の女御と帥の宮ってどういう状況で
行方くらましたんでしたっけ? 火事のどさくさで生死不明…じゃないですよね。
それじゃ吉野の君だし。というか吉野の君とイメージかぶっちゃってわかんなくなって
しまったのです。原作本やなにやは実家においてきてしまったし…。
あと、承香殿の女御の皇子の失踪時の歳はいくつでしょうか? それと承香殿の女御と
帥の宮の関係を知っているのは、瑠璃と高彬と藤宮さまの3人だけですか? 水無瀬の
煌姫は知ってましたっけ?
質問ばかりすみません〜それでは偽書の続きいってみます。
404ジャパネスク偽書:02/07/23 12:02 ID:???
「姉さま、どうしてそんなところに隠れてらっしゃるんですか」
彬は困ったように小首を傾げ、軒下の小瑠璃を覗き込む。そのしぐさは女童のように
愛らしく、家司の守弥が『なんて若君、もとい殿のお小さい頃にそっくりなんだー!
この守弥、身命を賭してちい若君にお仕えいたしますー!!』と忠臣仕様全開で
周りを困惑させるほど可愛らしかった。
それでちょっと、正真正銘の姫である小瑠璃はおもしろくないこともあったが、
それでもおおむねこの可愛い弟が好きだった。
405花と名無しさん:02/07/23 13:31 ID:lCUh3nFo
ジャパネスク偽書さいこ〜!!応援します,頑張って!!
師の宮と恋仲だったのは承香殿ではなくて淑景舎(桐壺)様では?
(承香殿は高彬のお姉さんの公子姫)
師の宮は,女御の乳母ゆかりの寺に火を放ち,別の童の死体を皇子にみせかけたうえで
罪をかぶって自殺しようとします。
止めに入った瑠璃姫と高彬の働きで,宮と女御は大和の方に逃れます。
高彬は残務処理として,運んできた男と女房の焼死体にお二人の衣を着せ,
寺に火をつけ,三人の焼死ということで追跡を逃れるようにしくみます。
生死不明ではなく,はっきりと死んだことにされました。
師の宮(の身代わり)の死体は罪人として鳥辺山に打ち捨てられます。
書き忘れましたが,本物の皇子様は女御の乳母の手で別行動で都を脱出しています。
煌姫はたぶん事件の真相を知ってるんじゃないでしょうか。
宮と女御を逃がす際,最後の方まで付き添ってましたし,
「二人が無事逃げおおせられなければ,高彬が謀反の片棒を担いだことになる」とか
言っていましたから。
だいたいこんな感じだったと思います。上手に説明できなくてごめんなさい。
私も手元に原作を持ってなくて,記憶頼りなものですから。
間違いに気付いた方は,申し訳ありませんが訂正して下さい。

しかし,火事が二回(三条邸&寺,師の宮邸&寺),どさくさにまぎれて脱出
という設定は確かに吉野君編とかぶってますね。
それだけ平安京は火事が頻繁だったと言ってしまえばそれまでなのかな?
でも個人的には別な脱出方法でもよかったな,と思います。ちょっと残念。
406ジャパネスク偽書:02/07/23 14:49 ID:???
>405さん、ありがとうございます。なんと淑景舎様だったのですか。やっぱり私の記憶は
あてにならない…。承香殿様は高彬のお姉さんということになるのですね。今の東宮
のお母さんになりますか。もう中宮になってるかな?
いろいろありがとうございました。今後の参考にいたします。それでは昼食で
中断してしまいましたが、ジャパネスク偽書、いってみます。


しかし、今の小瑠璃はご機嫌斜めを通り過ぎて真っ逆さまに不機嫌きわまりなかった
ので、軒下に居座ったままで言葉を返した。
「うっさいわね、彬。姉さまは今、世の中の理不尽に抗議して、悲壮な決意の下に
ここにいるんだから、あんたはあっちにいってなさい。見つかっちゃうじゃない」
「お琴のお稽古をサボっているのではないのですか?」
あどけない顔で、するどく突っ込んでくる弟君に、小瑠璃姫の顔つきが渋くなる。
「…ちっ違うわよ…! そりゃ確かにお稽古サボってるけど、だからそれは理不尽な
父さまに抗議する意味で…」
わかったようなわからないような理屈をこねる小瑠璃に、彬は当惑する。小瑠璃は
なおも畳みかけるように持論を続けようとしたが、意外なところから声がかけられる。
それは小瑠璃の頭上、床板のさらに上の屋敷の部屋内からだった。
「なにいってるのよ、小瑠璃。さぼりはさぼりでしょうが」
「母さま!」
床板をはがし、軒下に座りこむ小瑠璃を見下ろす格好で、小瑠璃と彬たちの母親、
瑠璃の上が覗きこんでいた。
407ジャパネスク偽書:02/07/23 15:22 ID:???
「母さま、どうしてここがわかったの?」
「ふふふ、甘いわね。小瑠璃。そこは母さまが十数年以上前に通りすぎたところよ!」
確かにその昔、よく軒下に逃げ込んでは陰謀に巻き込まれていた。しかし、いばって
言うことでもない。
「さ、小瑠璃。出てきなさい」
「嫌よ!」
「なにすねてるのよ? おかしな子ね」
「嫌ったら、絶対に嫌! ――――あたし、東宮妃なんて絶対に嫌ーーー!!」
屋敷中に響き渡る大音響で小瑠璃が叫んだ。そう、彼女のいうところの世間の理不尽
とは、自分が生まれる前から東宮妃と目されている、ということなのであった。
娘の自己主張を床下からの残響音とともに聞かされた母親は、やれやれとばかりに
肩を落す。そこに、慌てふためいたような声が続いた。
「な、なにやってるんだよ、瑠璃さん! 寝てなきゃだめじゃないか! ああ、
床板まではがして! そんな重い物、自分で持ったの!?」
瑠璃の上のいる部屋の中にかけこんできたのは、彼女の夫にしてこの屋敷のあるじ、
高彬の大臣(おとど)であった。
「そんなに騒がなくてもいいじゃない、高彬。今日は気分いいのよ」
「駄目だって! さ、瑠璃さん。早く床について…」
そこまで言って、高彬ははがれた床板の下に目をやった。そこには気まずそうな
表情で手を振る己が娘の姿があった…。
「……小瑠璃ーーー!!」
「ま、またねっ。父さまっ!」
四つんばいになって、軒下から慌てて逃走する小瑠璃だった。
408花と名無しさん:02/07/23 21:52 ID:???
た、高彬の大臣ー!!!!(プー!!!

いや、すまん。
続きがんばってくれ(・∀・)
409花と名無しさん:02/07/24 01:12 ID:???
あ、皇子皇女は実家で育てられるから、
会ってるのってありだと思うよ…
偽書始まっちゃってるからもう遅い??
でも偽書の作者様がんばって。
410花と名無しさん:02/07/24 02:22 ID:???
ジャパネスク偽書イイ(・∀・) !
ジャパネスクの雰囲気がすごくうまく出てて
極自然に読めます。応援してます、がんばってください。
411ジャパネスク偽書:02/07/24 10:50 ID:???
皆様、ご声援ご指摘ありがとうございます。
Σ(゚Д゚;皇子皇女は女御の実家なのか! てーと、右大臣家? 高彬の実家でも
あるんだよね。その辺はなんとかこじつけます。
Σ(゚Д゚;あと、高彬の大臣って言いまわしなんか変でした? …え〜と…どうせ
小瑠璃中心のお話なんだし、この言い回しはやめることにしよう。うん、そうしよう。
それと、たびたびすみません、淑景舎の女御のお産みになった一の宮の失踪時の年齢
を教えてください。いくつでしたっけ? あと、失踪時に母親の女御や実の父の帥の宮
と別行動を取っていたということは、世間的には生死不明と思われてます?
女御や帥の宮は身代わりの遺体があったので、確実に死んだと思われてるでしょうが、
一の宮は代わりの遺体は見つからなかったんですよね? 子供だから跡形もなく焼けて
しまったと思われて、一応死亡扱いになっているのでしょうか。

それでは本日も偽書いってみます。
412ジャパネスク偽書:02/07/24 11:12 ID:???
結局、小瑠璃は捕まって、父親にこってりと絞られる羽目になった。
「全く…小瑠璃。お前はどうしてそう落ち着きが無いんだ。しかも病身の母上を
心配させてどうする」
厳しい顔つきの父親を前に、さすがの小瑠璃も神妙にしていたが、話題を振られた
とうの母親が、几帳の向こうに伸べられた寝台からのんきに声をかける。
「あたしそれほど心配してたわけじゃないんだけど」
「瑠璃さんは黙ってなさい…って、起きたら駄目だって!」
「…いつまで重病人扱いする気…?」
「実際、重病人だったじゃないか、瑠璃さん! 彬が生まれた時、難産で生死の
境をさ迷ったくせになに言ってるんだよ! 産後も体調が戻らなくて、ちょっと風に
あたっただけでも熱を出して、あげくに死ぬなら吉野で死にたい、とらしくもなく
気弱なことを言い出すし。あの時、僕はもう末法の世が到来したかのような絶望感
だったよ!」
「でも、今はこうやって京に戻ってきてるんだからいいじゃない」
「そうだけど。結局あの時、瑠璃さんの希望をいれて、まだ五つの小瑠璃と生まれた
ばかりの彬を連れた瑠璃さんを吉野に送り出したけど、僕がどれほど付いて行きたい
かと思ったことか!」
「でも鬼の様に仕事をやっつけて、後任代理を決めると電光石火の勢いで追いかけて
きて、結局ほとんど一家で吉野暮らしだったわよね」
413ジャパネスク偽書:02/07/24 11:34 ID:???
そして高彬は時々京に戻るという、ほとんど遠距離通勤者だったが、それでどうして
大納言にまで出世できたのかは、平安千年の謎である。
吉野の暮らしは小瑠璃に取っても楽しい日々だった。京にいたら一日中屋敷の内に
篭っていなければならなかったが、吉野ではそんな口うるさいことを言うものは
誰もいない。野原をかけまわり、花を摘み、里の子らと川遊びをした。
なにより嬉しかったのは、京の屋敷では今にも身罷りそうだった母・瑠璃が、
本当にごく僅かではあったが、日毎夜毎に生気を取り戻していくことだった。
そうして、小瑠璃が十二になった昨年、瑠璃がここしばらく小康状態を保って
いるのを機に、この京に戻ってきたのである。
「はぁ…でもその吉野暮らしがまずかったよなぁ…」
父・高彬は深々とため息をついた。
「小瑠璃ってば瑠璃さんそっくりに育っちゃって、ちっともおしとやかになって
くれないんだから。ゆくゆくは東宮さまに差し上げようかっていうのに、これじゃ
先が思いやられるよ」
「そこよ、父さま!」
「…は?」
鋭い語尾で、小瑠璃が主張する。
「どうして、あたしが見たこともないような東宮さまのところに、しかも嫁ぐことが
決まっているわけ!? 他の子たちはみんなお婿さんをもらってるのに! あたし、
東宮さまからお言葉もお文ももらったことないわ! あたしをもらおうってからには
一度くらい顔を見せにくるのが筋ってものでしょう!」
「小…小瑠璃! 仮にも東宮さまに恐れ多いっ!」
414ジャパネスク偽書:02/07/24 11:40 ID:???
Σ(゚Д゚; しまった! さっき>405さんの文を読み返していたら、一の宮も
身代わりたてて死亡確定ってことになってたのね! 淑景舎ショックで頭から
零れ落ちていたよ。>405さんごめんなさい。
そうなるとあとは一の宮の失踪時年齢だけか。誰か推測でもいいので教えて
ください。3歳くらいですか?
415花と名無しさん:02/07/24 11:58 ID:???
いや〜面白い(^^)
頑張って下さいねぇ、職人さん。

しかし、これは本来ならラノベ板でやることなんだろうなぁ。。。。。まいっか。
416405:02/07/24 16:45 ID:KZD727Mc
淑景舎様の皇子は失踪時3歳でした(確認しました)。
それから女御と師の宮が逃れたのは,大和ではなく和泉でした。
煌姫だけでなく由良姫も事件の真相を知っていました。
大弐が女御失踪のショックで真相を話してしまったとき,二人も傍で聞いてました。
417花と名無しさん:02/07/24 22:01 ID:???
小瑠璃可愛いので先が楽しみだよ。
出来たらどっかで守弥と小萩も幸せにしてやって欲しい〜。
あと煌姫も。
418408:02/07/25 22:22 ID:???
>>411
ああ〜、すんません、すんません!
高彬の大臣っていう言い回しが変なんじゃなくて、
あ、あの高彬が大臣かよ〜(プー
って意味ですた。
洟垂れ小僧が一人前になった姿を見て、
なんかこそばゆくなる感じですw
混乱させて大変失礼いたしました。
気にせず、どんどん続けてくださいまし。
419ジャパネスク偽書:02/07/26 09:15 ID:???
昨日はチョト出掛けてました。ご声援下さった皆様、遅くなってすみません。
415さん。ラノベ板…いきなり引っ越したら向こうの住人を驚かせてしまいそうなので、
ここでひっそりやっていこうかと(w
405さん。年齢調べてくださってありがとうございます。参考にします〜。
417さん。守弥と小萩どうしましょうね。上のレスであったような気がするのですが、
夫婦にしてしまいましょうか? 結構、ここのレスのアイデア拝借しております。
(綺羅姫=瑠璃、産後不調。彬に高彬の面影を見る守弥etc.)勝手に使って
しまってすみません。この場を借りてお礼申し上げます。
408さん。恐縮させてしまってすみません。いやでも、帥の宮編から10年以上
たっているので、それぐらい出世させときませんと。娘を東宮妃や天皇の妃に
するようなお家は大臣クラスじゃないとダメらしいし。
420ジャパネスク偽書:02/07/26 09:51 ID:???
一通りお説教が終わったので、高彬は仕事に出掛けていった。瑠璃はまだむくれながら、
母親の瑠璃の上の枕辺で所在投げに座っている。弟の彬も一緒だ。
「小瑠璃。あんたまだむくれてるの? 東宮さまのお妃になるのがそんなに嫌?」
「嫌よ。あたしの知らないうちに勝手に決められた縁談なんてお断りよ」
「勝手…っていうか、別にあんたに隠してこっそり決めたわけでもないわよ。なにしろ、
あんたがあたしのお腹に宿る前から決まってたようなもんだし」
「何よそれ!」
「何よって言われても困るわよ。だってあたしの実家は内大臣家で、高彬の実家は右大臣家
でしょ? ようは血筋がよくてお金持ちってことよ。その両家の間の子供のあんたは
文句なしに血筋がよくてお金持ちなの。東宮や帝のお后になるような娘は、まず血筋と財力が
なきゃ話にならないそうだから」
「でも他にもお金持ちのお家はいっぱいあるでしょ!?」
「ところがそういう家には適当な年頃の姫君が生まれてないのよ。融のところか、
高彬のお兄さんの春日大納言…って今は父君が引退されてるから、春日右大臣か。
…のところにでも姫君が生まれてれば、話は違ってきたんでしょうけどね」
421ジャパネスク偽書:02/07/26 10:26 ID:???
「だからあんたが生まれて、姫ややだってわかった時、もうこれで未来の東宮妃は
決定だ、みたいな雰囲気に周りがなっちゃってたのよ。あたしもそんなもんかーって
思ってたから、今までさして気にしてなかったけど。あんたは気になるんだ」
「嫌よ。最初から決まってるものなんて」
そこで、隣でおとなしく座っていた弟の彬が発言してきた。
「では、姉さまは東宮さま本人がお嫌いというわけではないのですね?」
意外な指摘に、小瑠璃が目を見張る。この弟はおとなしそうに見えて、結構的確な
ところを突いてくる。
「嫌いもなにも顔も見たことないし、どんな人かも知らないのよ。なのに、そんな
人がいるってだけで、あたしはこの歳になってもよその公達からお文も貰ったこと
がないってのにーー! あーー! やっぱり腹が立つ! 東宮なんて大っ嫌い!」
話しているうちに激昂してきた小瑠璃の有様に、母の瑠璃の上は寝ていた枕から
ずり落ちる。
「お文って…あんたさっきもそんなこと言ってたわね。東宮さまから文を貰った
ことないって」
「そうよ! 他のみんなはこの年頃になったら、求愛のお文を頂くんでしょ?
で、たくさんもらったその中から、心通わせる殿方と幾度かやりとりをして、結婚の
承諾を得た殿方が姫君のところに3日通ったあと、3日夜のお餅を食べるって、女房
たちから聞いたわ! なのに、あたしは全然その手順を踏まずに、いきなり東宮さまの
ところに嫁がされるなんて理不尽よ!」
「なる…お文や求愛の手順がひっかかってたのね」
小瑠璃も十三というお年頃である。周りの姫君は公達からのお文を貰って、心ときめく
日々を過ごしているというのに、小瑠璃は生まれる前から東宮妃と決まっていたもの
だから、どこの公達も東宮を差し置いてまでお文を出すものはいない。おかげで
小瑠璃の青春は味気ないものである。
別に東宮がそう仕向けているわけではないのだが、東宮が原因ではあるので、勢い
小瑠璃の怒りは東宮に向いてしまったわけであった。
422花と名無しさん:02/07/26 17:06 ID:???
職人さん乙華麗。
いいですねー。やっぱりあれで終わって欲しくないから。

瑠璃が産後体調がすぐれないのは
死にかけるほどの大怪我をしたからだろし。
医療技術はほとんどないから
治ったといっても病弱にはなったと思う。
出産をきっかけに死亡というのも
あっておかしくなかった。

守弥は独り身みたいね。
高彬が「そろそろ身を固めた方が」と言っても
「彬さまがご立派に成長なさるまで心配で
そのよう暇はございません」とか言って。
やっぱり高彬が瑠璃と結婚したのは不服はあるだろうし。
家柄とともにまともでたしなみのある姫と結婚させるように
早くから根回しに奔走しそう。
嫁候補リストを作って情報収集に余念が無い守弥。
高彬も無視できないだろう。
423花と名無しさん:02/07/26 19:56 ID:???
職人さん乙ー!

あの融が娘がいたら入内可能な程出世してるとしたら
北の方は由良姫@右大臣家の威光なんだろうなー。
>422守弥の第一候補は兵部卿宮の2の姫あたり?
春日大納言が今度は姪にあたる聡子姫のところの小姫を一足先に入内させようとして邪魔するかも。
小姫の実父涼は風流なだけで無力そうだから。
元服したて東宮の添い臥し→年上東宮妃で即出産狙い。
またもや後宮をめぐる陰謀に巻き込まれそうだ。
424花と名無しさん:02/07/26 21:06 ID:???
職人さんに感服!
ジャパ偽書、うまいなー。

>413
>大納言にまで出世できたのかは、平安千年の謎である。
このノリ、最高だ(w
鷹男ジュニア、期待してます。
425花と名無しさん:02/07/26 22:14 ID:???
今日初めてジャパネスク読みました。
凄い面白いですね。文庫版なんですけど、いつ連載してたんでしょう。
連載中に読みたかったー。
高彬かっこいい!
426花と名無しさん:02/07/26 23:45 ID:???
>425
若いね。
厨房だったのでかれこれ十年近く前です。
427花と名無しさん:02/07/27 01:23 ID:???
うわー懐かしい!
これ読んで平安時代にハマったなぁ。
428花と名無しさん:02/07/27 03:05 ID:???
>422
でもきっと弱ってても磊落なママあるいは姉の影響(刷り込み)で
瑠璃タイプのお嫁さんを見つけちゃう罠、かも(笑)
429花と名無しさん:02/07/27 07:12 ID:???
>415
ラノベ(に限らないが)だとこの手の二次創作とかパロって
最初は反応が好意的で続いても、あまり長くなると
やがてどこからか「うぜー」の声が出て、スレがもめたりする元になりがちだよ。
ここは今のところ大丈夫だと思うけど。
つーかそもそもラノベ板は二次創作を発表する場ではないんだが。
430花と名無しさん:02/07/27 10:27 ID:???
>429
あげあし取りみたいになっちゃうけど、それ言ったら
ここの板だって二次創作をする場所じゃないんじゃ?
本来ならラノベで、と言ったのは、ジャパネスクは氷室冴子原作であって
山内氏のものではないからと言う意味ですよ。

ここにだって「うぜー」と言い出す人が現れないとも限らないけど、
個人的には大変楽しみにしてますので頑張って下さい>職人さん
431ジャパネスク偽書:02/07/28 09:18 ID:???
皆様暖かいご声援ありがとうございます。みなさんのご希望に添えるようにがんがります。
>429>430 そうですね。荒れるのが一番恐いです。今のところ好評のようですので、その
ご好意に甘えつつ、このままコソーリsage進行でいこうかと思ってます。
それでは本日の偽書いかせていただきます。

娘の小瑠璃の憤りを聞き終えた瑠璃は、寝台に臥したままやれやれと肩をすくめる。
「せめて顔合わせでもさせておけばよかったかな…」
息子の彬が不思議そうな顔をする。
「東宮さまにお目にかかることなどできるのですか?」
「やろうと思えばできなくもないわよ。東宮さまっていうけど、ようは高彬のお姉さんの
息子だもん。ちょっと前までは右大臣家で養育されてたし、向こうに話をつけて偶然を
装って会うってこともできただろうけど…あたし、右大臣家は敷居が高くってさー…。
そうこうしているうちに、東宮さまは元服を控えて御所にいっちゃったし…あ、小瑠璃。
もしお断りを入れるなら早いとこしないと、もう間がないわよ」
「なんで?」
「ここ近年は天災とかもあって、東宮さまの元服がのびのびになってるけど、元服したら
添い伏しっていってすぐお嫁さんをもらうことになるから、それがあんたってことになる
可能性は高いわね」
「なによ、それー!! そんな間近に迫ってるの? 元服って、東宮さまは今14だから
いつしてもおかしくないじゃない! 道理で最近、お歌だのお琴だのの花嫁修行をあたしに
させてると思ったのよ」
「そうよ。で、どうするの小瑠璃? 断る?」
「でも、断れるの? ずっと前から決まってたんでしょ?」
「別にそんなもの関係ないわよ。いまさら世間の風評や相手の顔色気にするような、やわな
父さまと母さまじゃないわ」
432ジャパネスク偽書:02/07/28 09:46 ID:???
「…断るっていっても…」
「どんな人かもわからないから、かえって決心つかないか…。やっぱり、顔見ておかないと
損よね。なんていっても鷹男の帝の息子なわけだし、いい男の可能性は大よ。断るのは
ちょっと待った方がいいかもよ」
「? 母さま、今上さまにお会いした事があるの?」
「まあねー。なんていっても、母さまは帝を振って高彬と結婚した女ですから」
「えー?」
母の自慢話に、二人の子供たちは信じられないといった顔つきで応じるのみだった。
「可愛くないわね。ま、いいわ小瑠璃。大皇の宮さまにお願いして、御所にいけるように
してあげるから、顔合わせできるかどうかはあんたの度胸しだいね、がんばんなさい」
今上の帝の母君の名前を出され、さっきの自慢話もまんざら嘘ではないのかも、と思った
小瑠璃だった。

数日後、どこをどう話をつけたのか、迎えの牛車がやってきて、小瑠璃は御所へ上がれること
になった。父の高彬は勝手に進められた話に慌てていたが、母の瑠璃はどこふく風で小瑠璃を
送り出した。
ところが、その牛車と入れ違いに、来客がやってきた。
「お久しぶりですわね、瑠璃さま、高彬さま」
やってきたのは、いまや融の第二夫人となった煌姫である。ちなみに正室は右大臣家の由良姫
である。この二人は結構気心もしれているので、二人仲良く融を手のひらで遊ばせては翻弄して
いるらしい。融には気の毒なことだが、根性が鍛えられて結構なことじゃない、と姉の瑠璃
は涼しい顔だ。
「急にどうしたのよ、煌姫」
突然の来訪者に戸惑った大納言家だったが、そつなくもてなしていく。
「あら、瑠璃さまのお見舞いですわ。お元気そうでなによりなこと」
「そうでもないわ。まだ起きあがると立ちくらみがするのよね。臥せったままで
お客さまに失礼だけど、ごめんなさいね」
「あら、お構いなく」
あまり話しこむと瑠璃の負担になるだろうと、ほどなく煌姫は高彬とともに別室に
下がっていった。
433花と名無しさん:02/07/28 15:23 ID:???
おもしろいっ!こんなスレがあったなんて!
私も続きを熱望していたクチなので、嬉しいです!
作者さん、頑張ってください!

でも個人的には、私は高彬が好きだったので、小説8巻以降の話が読みたい〜。
瑠璃が妊娠して産まれるまでとか。
きっと瑠璃のことなら妊娠中もおとなしくはしてないんでしょうから。
職人さん、どなたか書いてくれないかな・・・。
434花と名無しさん:02/07/28 21:58 ID:???
おお!煌姫は融とハメ婚?
煌姫由良と仲良し→
あたくしが由良姫の気持ちを融様に向けさせてあげますわ→
そのかわりごあたくしにこの内大臣家をくださらないこと?→
融深く考えずその申し出に飛びつく。
由良姫が気が合う煌姫も一緒なら結婚してもいいと言った説も考えられるかも・・・。
したたかな煌姫の入れ知恵と右大臣家由良姫の権力財力で
将来思いがけず融が政界トップに立ってたりして。
435花と名無しさん:02/07/28 23:53 ID:???
煌姫が融の妻は以外だけど
白いご飯食べたさにかけてたから納得も。
内実は守弥のように知恵で屋敷内を取り仕切りそう。
436花と名無しさん:02/07/29 10:02 ID:???
意外じゃないかも側室が煌姫。気の強い瑠璃姫を姉とした融は同じように
気の強い煌姫がお似合い。ま・・刷り込みって奴でしょーか。
瑠璃受胎編は捨てスレ使って書くかもしれない・・・期待せずに気長にお待ち
下さいまし。
437花と名無しさん:02/07/30 13:12 ID:???
どっか他のスレみたいに出来上がったら
他のとこに保存してくれないかなー
下がりすぎだからいっぺんあげません?
438ジャパネスク偽書:02/07/30 22:05 ID:???
>436さん、瑠璃姫受胎編ですか! 気長に期待してます♪ 頑張ってください。
>437 保存…ってどうすればいいんだろう(2CHにいまだ不慣れ…)
煌姫の融第二夫人設定もおおむね良好のようでほっと一息で、本日の偽書いってみます。


別室に下がった途端、煌姫の表情が固くなる。その変化を見て取った高彬は怪訝そうだ。
「どうしました?」
「瑠璃さまはだいぶお元気になられたようですが、やはりまだ、枕が上がるほどにはまいりません
わね。実はわたくし、今日は大変なお話を持ってきたのですが、瑠璃さまのお耳に入れるのはよし
ましょう」
「大変な話?」
「お聞きになれば、瑠璃さまがすっ飛んでいきかねないお話ですわ。…実は、淑景舎さまの
皇子さまが生きておいでだという話なのです」
瑠璃を引き合いに出されたので、どんな騒動が持ちあがったのか、と身を固くしていた高彬
はあきらかに拍子抜けした。
「煌姫。何をいまさら、淑景舎さまの一の宮さまのことはあなたも知っているでしょう」
「…ああ、違いますわ。そうではありません、高彬さま。確かにわたくしたちは淑景舎さま
も帥の宮さまも、そしてお子の一の宮さまも実は生きておられることをずっと前から密かに
知っておりましたわ。でも、世間では一の宮さま達は火事で亡くなったことになっております。
でも、それがそうではなかったといって、つい先だって一の宮さま本人が名乗りをあげられたの
ですわ!」
「なんだって!」
439ジャパネスク偽書:02/07/30 22:49 ID:???
「その名乗り出られた一の宮さまは、自分は火事がおこる前に尼君の手によって連れ出され
難を逃れた、とそう申しているそうですわ」
「確かに…その通りなんだが。それにしても淑景舎さまや帥の宮さまは、結局一の宮さまに
会うことができなかったということなんだろうか?」
「どうも、そのようですわ。その皇子さまのお話では、幼くして京を出た自分は、昔のこと
はあまり覚えておらず、自分が皇子であることも忘れておられたとか。ただ、尼君に連れられる
まま鄙をさすらい、やんごとなき身分の方の御子であるとのみ言われ、先日その尼君が
亡くなるおりに、ようやく今上の帝の一の宮であると告げられたとか」
「そんな馬鹿な! 尼君がそのようなことを言うはずが…!」
「わたくしもそう思いますが、でもあの尼君は結構なお年でいらっしゃいましたわよね。
ましてや死の床では、記憶も混乱しがちですわ。真実を告げるつもりが、全く別のことを
喋ってしまったということは考えられませんこと?」
「う〜ん……そういうことになるんだろうか」
「過去の事についてあれこれ思い悩んでもなんにもなりませんわ。それより問題は
一の宮さまのことです。もしこのまま一の宮さまが今の東宮さまを退けて、新たな東宮
として立たれるようなことになれば、あれほど思い悩まれた淑景舎さまや帥の宮さま
が報われませんわ」
「何処かの空の下におられる淑景舎さまのご無念は無論のことだが、一の宮さま死亡と
されてより十数年、今突然に一の宮さまが現れても、現東宮の下に固まっている体制は
容易には覆しがたい。場合によっては現東宮と一の宮さまを推すもので、都は二つに
分かれかねない…!」
440花と名無しさん:02/07/31 01:50 ID:???

 一の宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

すごい!
本格的に話が展開しだした。
地味に楽しみにしてますので、無理せずがんばってくださいまし。
441花と名無しさん:02/07/31 02:02 ID:???
本気でどっかでサイト作ったらいいのに…。
展開のもってきかたが上手いよ。
恋愛がどう転ぶかも面白そう。
442花と名無しさん:02/07/31 14:07 ID:kmFubzOc
欲求不満が報われた感じ。
続きを心から待ち望む。
443花と名無しさん :02/07/31 15:34 ID:yHXLfCwY
職人さん乙です。

>>融の第二夫人となった煌姫
ありそ〜。個人的には思い切りツボでした。

気長に待ちますんでがんがってくださいまし。
444443:02/07/31 15:34 ID:???
ageてしまった。申し訳ない。。。
445436:02/07/31 22:53 ID:???
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1028123408/
何か言われてるんで難民板にスレ立てました。職人さんも良ければお使い下され。
446花と名無しさん:02/08/02 12:55 ID:.ElKY2cM
自分でよければ保存サイト作りますがどうでしょう?
ほかに志願者がいなければ、週末にがんばってみますが。
447花と名無しさん  :02/08/02 13:20 ID:???
ジャパネスク偽書
(・∀・)イイ!

氷室さんの原作は、海シリーズが好きだったけど
最初に読んだのは、このシリーズでした。富田靖子が
瑠璃役したドラマも面白かったですね。

第一皇子の、不義の子であることは、鷹男の帝はお知りのはずですし
高彬一門が、第二皇子の実家である以上、もう一度皇太子になることは
平安の御世ではありえない話ではないかと思われ。

しかし偽書シリーズはわくわくするほど楽しみにしてます。
448花と名無しさん:02/08/02 13:49 ID:???
>446
お願いします!
ほしくても悲しいかな自分ではできませんので…
449花と名無しさん :02/08/02 13:58 ID:???
>>446
他力チャンで申し訳ないですが、私は是非お願いしたいと思います。
450ジャパネスク偽書:02/08/02 21:11 ID:???
皆様ご声援ありがとうございます。
こっちのパソの調子が悪かったり、2chがdでたりして遅くなりました。

>436さん ありがとうございます。そうか! 難民板があったんですね!
>446さん おおおおっっ!! 保存サイトやって下さるのですか! お願いします!!
     私はパソ音痴なので、446さんのご好意に甘えさせていただきたく思います。
     ありがとうございます。
>447さん ええっ。帝知ってましたっけ? 私は、帥の宮が女御に懸想していたのは
     あとで知ったけど、皇子のことまでは知らなかったと思っていたのですが…。
     う〜む。しょうがないので、偽書では知らなかった、ということにしましょう。
     一の宮皇太子復権話…は確かに無理あるかな…とあとで思いましたが…これも
     しょうがないや…と(w このまま突っ走ってみます。  

それでは、これからは難民板に引っ越しますので、ここはまたマターリと山内ジャパネスクの
話などをしていきましょう。
451花と名無しさん:02/08/02 22:25 ID:???
あれ?炎上編読む限りじゃ東宮が不義の子とは知らないんじゃ・・?
恋患いの果てに東宮と女御アポーンした事になってると思うよ。
452花と名無しさん:02/08/03 00:24 ID:???
>451
知らないはずですよね、東宮のことまでは。
でも確か瑠璃が、鷹男に今よりもう少し(心の)ゆとりができたら、
その時は真実(東宮の事)を話そう、みたいな事は言ってましたけど・・
453花と名無しさん:02/08/06 21:08 ID:???
お話が向こうに移ると、こっちは
人知れずdat落ちしてしまっていそうで怖い…。
454花と名無しさん:02/08/07 16:32 ID:TYEDvqVc
向こうに職人さん来てたYOアゲ!
455花と名無しさん:02/08/09 21:04 ID:???
>327の第6話はいつ公開されるのだろう・・・
密かに待っているのだが。
456花と名無しさん:02/08/09 23:12 ID:JhN6fYcY
漫画はジャパネスクより、ちぇんじ!の方が好きだったな。
小説はジャパネスクのほうが好きだったけど。
457花と名無しさん:02/08/10 12:43 ID:???
>455
気になって読んじゃいました(泣)
続き読めないなら読まなきゃ良かったかも。
本当に冒頭似てるね〜
458花と名無しさん:02/08/13 19:40 ID:0wssbPqD
なんかあまりにもおちてるので・・
一応あげときます
459花と名無しさん:02/08/14 22:19 ID:9EjgwY0t
保全age
460コギャルとHな出会い:02/08/14 22:19 ID:g8nFfjX3
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
461花と名無しさん:02/08/14 23:31 ID:???
なんかジャパネスク談義がしづらい雰囲気ですね・・・
偽書は面白いから期待しちゃうけど・・・
462花と名無しさん:02/08/16 20:14 ID:SYLDlAPd
うわ〜懐かしいなぁ。小説の
続編も漫画で見たくて口惜しかったなぁ。
久々に読み返してみようっと(w
463花と名無しさん:02/08/19 13:39 ID:k6a3ijWQ
462じゃないけど、久々に読み返してみた。
いつも吉野君編で泣きそうになる・・・
464花と名無しさん:02/08/19 22:38 ID:Zq+y85QY
ところで、山内先生って今活動してるのですか?
465花と名無しさん:02/08/21 01:02 ID:ASY5cvET
>463
私も実家で読んで吉野君編で大泣きしてきました。
クライマックスのあたり、山内先生の筆も冴えに冴えてる。
作者もあまりにも入れ込んで残りの守弥編夏姫編は気が抜けたように思えるよー。
>464
噂では同人のみになっておられるようです。
466花と名無しさん:02/08/22 00:37 ID:???
同じく漫画読み返してみました(w
ほんっとに高彬は瑠璃が大好きなのね〜v
その後、画集まで見直してしまった・・・。
山内先生、ジャパネスクの続編も漫画化してくれたら
よかったのに・・・と心底思ふ。
467花と名無しさん:02/08/22 01:11 ID:???
私も同じく最近文庫を買い揃えてしまいました。
久しぶりに読んだらやっぱりおもしろかった。
ジャパネスク続編ってどんな話なの?
読んだことないような気がする・・・。
468花と名無しさん:02/08/22 03:14 ID:???
>467
人妻編(3巻)峰男こと守屋との再会・煌姫との出会い
不倫編(4巻)高彬の不倫誤解騒動・帥の宮の登場
陰謀編(5巻)帥の宮との戦いの始まり
後宮編(6巻)物の怪騒動
帥の宮編(7・8巻)帥の宮との対決・真実と陰謀の終焉

巻ごとに山があるけど、最後の8巻まで一つの流れが続いてます。
とにかく最後の帥の宮編が圧巻なので、未読の人には原作もお薦め。
想像を超えた展開に読むたびに泣いてます。
マンガで全部見たかったと自分も思う。
469花と名無しさん:02/08/23 02:29 ID:???

マンガで全部に同意。
凄く好きなマンガだったしな〜。ストーリーも好きだし、
絵も好きだし、なにより登場人物が生き生きしてて
大好きでした。
470467:02/08/24 00:59 ID:???
>>468
ということは漫画にはなってないの?
小説になってるのかな?
471花と名無しさん:02/08/24 01:16 ID:???
>470
元々は氷室冴子原作の小説。
集英社コバルト文庫で十年以上前に完結してる。
漫画になったのは原作の1・2巻と外伝二冊だけ。
472花と名無しさん:02/08/24 17:39 ID:VZu9td5L
ここにいると年がばれるな。。
473花と名無しさん:02/08/24 21:16 ID:???
でも自分は連載時はかなり幼少だったけど、その後
だいぶ経ってからジャパネスクにはまったよ〜。
474花と名無しさん:02/08/24 22:40 ID:3ZDABf9M
おお〜ジャパネスクスレがあったとは!
原作はコバルトで漫画は華夢でリアルで読んでました。
原作続きかいてくんないかな〜
瑠璃姫ママ編、とか、煌姫(れれ、漢字あってるかな??)玉の輿編とかw
475花と名無しさん:02/08/25 00:09 ID:8fKH0c1C
瑠璃姫に似ているといわれたことが
あったが、喜んでいいのだろうか・・・・?
と、言った人間に小一時間・・・
476花と名無しさん:02/08/25 02:10 ID:???
原作2巻のラストの瑠璃のセリフがかなーり好きだったから、
漫画で読んだ時、ちょっと変っててショックだった。(自分は原作→漫画派)
特に「吉野はなんて美しい所なんだろう。なんて吉野君にぴったりな所なんだろう...」
(ちょっとうる覚え。スマソ)
って瑠璃のセリフは、数あるジャパネスクの名台詞ん中でも私的に一番好きだったから
これを削っちゃいかんだろう、と思った。
477花と名無しさん:02/08/29 23:45 ID:???
age
478花と名無しさん:02/08/29 23:55 ID:KA06YvTl
結局続刊がでないままだけど
出てたらどんな話だったんだろ。
東宮問題が続いたのでもうこれは書けないだろう。
でもそれ以外でインパクトのある話って
難しいんじゃないかとおもう。
479花と名無しさん:02/08/29 23:59 ID:bWjuUooD
このマンガ家さんって、どこ行ったの?
氷室さんの原作マンガ化多かったけど、友達か
なんかだったんでしょうか?
マンガ家事情に詳しくないんで、知ってる方いたら是非。
480花と名無しさん:02/08/30 01:18 ID:???
花ゆめの編集者と氷室さんが知り合いで、そこから雑居時代の漫画化の話が
でたって前に読んだ気がする。
山内さんは現在
>465 ということです。
481479:02/08/30 21:59 ID:ADTx09Nj
>480
はあ〜、なるほど…。ありがとございます。
よく考えたら、山内さんのマンガってオリジナル物読んだこと
ないわ〜。同人でどんなの描いてるんでしょ。
ジャパネスクって小説のマンガ化の中じゃあ、かなり
良かったと思うなあ。続きが見れる日はもう来ないのかな(涙)。
482花と名無しさん:02/08/31 00:24 ID:???
ジャパネスク懐かしいです〜!
結婚してからはもう読むこともないだろうと
古本屋で処分してしまいました(カナスイ・・

ジャパネスクを知ったのはテレビのSPドラマ。
瑠璃姫→富田靖子
高彬→木村一八
鷹男→仲村トオル
吉野君→京本政樹
だったと思う。やってましたよね。自分が厨房のときだから
もしかして15年くらいは前の話なのかな・・
鷹男(仲村トオル)のカッコよさに惚れ惚れしてしまい
鷹男のイメージはそのまんま仲村トオルです。
漫画化してたの知らなかったです。文庫、漫画と
思い切って揃えようかと思ってます。
483花と名無しさん:02/09/01 01:09 ID:upkHu9ct
なんかあったね。
融役って西川きよしの息子だったかな?
違ってたらスマソ
484花と名無しさん:02/09/01 13:21 ID:HEBhZAWV
今ドラマ化するなら
守屋はトヨエツにやってほしいなあ〜
だめ?(w
485花と名無しさん:02/09/01 21:57 ID:yTfUUcNO
じゃ入道は中尾彬で左馬頭は筧利夫陰謀仲間の僧侶(名前忘れた)は松重なんとかキボン。
486花と名無しさん:02/09/01 22:48 ID:???
>>484
守弥はもうちょっと若い人をキボーン。
トヨエツは涼中将がいいな。
487花と名無しさん:02/09/02 06:23 ID:n1woNyKt
じゃぁ高彬は?
488花と名無しさん:02/09/02 12:14 ID:???
>487
若手じゃなきゃね。
でもジャニーズの人はいやだなあ。
小柄だし、頭が○○そうだからさ。
489花と名無しさん:02/09/02 12:25 ID:Lu/A5Eab
私も守弥は豊悦きぼん…
若様大事でこりかたまったおばかな守弥をうまく演じてくれそうだわ。
小説の初出の時はひょうたん顔の間抜けな顔だったけど
2回目の登場からは超いい男でカコイイ!なのよねー。
漫画は読んだことないです、すみません…
490花と名無しさん:02/09/02 18:36 ID:DPTZWWyK
コミックス11巻にSPドラマの出演者などが書いてあるよ。

高彬は妻夫木聡なんてどう??
人の良さそうなところ・・だめ?
491花と名無しさん:02/09/02 19:11 ID:fsSzeN21
たしか、石坂浩二プロデュースで瑠璃のとうさま役でも出てました。w
492花と名無しさん:02/09/02 20:03 ID:ZcM3KK4g
トヨエツ守弥だと、ジャパネスクダンディの方も上手くやってくれそう。
(個人的には青い鳥の時のトヨエツ)
鷹男は東山紀之で高彬は大沢健かな〜
あ、二人とも若いころのイメージで。
493花と名無しさん:02/09/02 20:17 ID:9KdtRfwF
大沢健は吉野の君の幼少の頃をやってたんだよ。

コミックス11巻にSPドラマのこと書いてあるけど
第2作も作られる予定だったんだとか。
諸事情で出来なくなったらしいけど
もしかして高彬役の木村一八の
暴行事件と関係ある?
494花と名無しさん:02/09/02 20:27 ID:2296gC+k
私も守弥=トヨエツだけど理由がちょっと違う。
全然別のマンガでトヨエツをモデルにした男秘書がいて
守弥と重なってた見えたから。
もう少し若かったらいいんだけど。
495花と名無しさん:02/09/02 22:27 ID:???
>>490
妻夫木聡の高彬、(・∀・)イイ!!
だったら融は、山田孝之あたり?
私はトヨエツは、守弥より鷹男がいいなぁ。
ところで、皆さん、肝心の瑠璃は誰かよろしいの?(笑)
496花と名無しさん:02/09/02 23:39 ID:imc0eiUY
菅野ちゃんなんかどーでしょう?
497花と名無しさん:02/09/02 23:48 ID:???
妻夫木聡の高彬、かなりイイ!イメージ的に。
瑠璃は、竹内結子。

これじゃランチだ(藁
498花と名無しさん:02/09/03 00:10 ID:???
暴れ馬という異名なので鈴木杏にぜひ(理由=そろそろ16・美人には微妙)

499花と名無しさん:02/09/03 00:13 ID:Mt1AIDCx
涼中将は保阪尚輝がいい。
融=山田孝之同意!
500花と名無しさん:02/09/03 00:25 ID:HhJu8g6Q
初めてスレ見たので書きました。
吉野の君はが好きでした。鷹男なんかよりずっと。どうなったのかとても心配。
でも009に出てきた悪の三つ子ちゃんを思い出してしまった。
流れを乱してごめんなさい。
501花と名無しさん:02/09/03 13:11 ID:1lnRQ9pI
高彬が妻夫木で考えると
瑠璃は観月ありさなんかどうかな。(ナースっぽいキャラ
鷹男は金城武。ワイルドな感じなのに品があるから



502花と名無しさん:02/09/03 17:08 ID:fmtkUezn
鷹男と帥の宮似てる→中村俊介と安藤政信は?ちょっと貫禄足りないけど。
503花と名無しさん:02/09/03 18:44 ID:rzK5C+6P
げ…私この二人の区別付かない。
504花と名無しさん:02/09/03 23:54 ID:???
>502
 え、全然似てないよ。
505花と名無しさん:02/09/04 00:33 ID:???
煌姫には仲間由紀恵キボン
506花と名無しさん:02/09/04 00:47 ID:???
吉野の君は窪塚。
帥の宮ミッチ。
507花と名無しさん:02/09/04 00:48 ID:???
>506
ミッチでなんだミッチって…
ミッチー希望。
508花と名無しさん:02/09/04 01:43 ID:???
融=山田孝之なら、瑠璃は国仲涼子、ダメ?
それじゃちゅらさん・・・。
509花と名無しさん:02/09/04 14:35 ID:qMndImy9
帥の宮がミッチーは絶対嫌!
きもいよ〜・・・
510花と名無しさん:02/09/04 16:08 ID:???
>508
いやいや、いい兄弟ぶりだったよ〜。
それなら私も見てみたいな!
高彬があの、何だっけ相手役(医者)だったら嫌だけど。
511508:02/09/04 22:56 ID:???
>>510
>高彬があの、何だっけ相手役(医者)だったら嫌だけど。
・・・それは私もイヤだな。高彬に合う役者さんって、よく分かんない。
でも瑠璃の父は堺正章のノリでもいいような気がする。
ってなぜちゅらさんに走る…
512花と名無しさん:02/09/05 02:28 ID:???
じゃあ、二の姫は小西真奈美でどうだ(藁
513花と名無しさん:02/09/05 09:52 ID:???
うんうん、イイカモ!あの人も和風美人な感じするし。
父様も確かにマチャアキでいい感じ。
高彬はやっぱり…妻夫木さんかなぁ?
514510:02/09/05 09:54 ID:???
思い出した。
>高彬があの、何だっけ相手役(医者)だったら嫌だけど。
小橋健児くんね。字違うかも。
515花と名無しさん:02/09/05 21:16 ID:???
ちゅらさん風味だな。
帥の宮=松たかこの兄(市川染五郎)とかはまると思う。
古風で雅な世界に合いそうなので。
藤宮様は岡あゆみ。文句のない美人顔なので。
516花と名無しさん:02/09/05 22:40 ID:???
おばあは?(藁
517花と名無しさん:02/09/05 23:51 ID:cYo8B2ZQ
にいにい(ゴリ)は?(ワラ
は、ごめん。
518花と名無しさん:02/09/06 00:57 ID:???
>516
おばあは大皇の宮様なんてどうよ?(ワラ
>517
う〜ん、むずかしいなあ。ジャパネスクの男キャラって美形が多いから。
(兄ぃ兄ぃに失礼だな…)

なんかごめんよ。私(508=511)がちゅらさん風味思いついたばっかりに。
519花と名無しさん:02/09/06 01:48 ID:???
配役話で盛り上がってるとこに水をさすようで申し訳ないんですが・・・
今日図書館に行ったら、小説版ジャパネスクの新装版と旧版が一緒に
置いてあったので、なにげなーく両方を見比べてみたら
所々瑠璃の言葉遣いやセリフなんかが微妙に違ってたんですが
これは何か理由があるんですか?
(例えば「うそだろー!?」ってセリフが新装版では「うそでしょー!?」
になってたり「なによ」が「なあに」になってたり・・・)
知ってる方、教えて下さい。
ってか既出だったらごめん。一応過去ログ読んだんだけど・・
520花と名無しさん:02/09/06 04:20 ID:???
>505
仲間由紀恵の煌姫(・∀・)イイ!!
すぐ想像できた。
521花と名無しさん:02/09/06 18:15 ID:haBkvcQq
和風じゃないけどGackt王子に出演して欲しいな。
師の宮とか吉野君とか,「お月様のような公達」役。
522花と名無しさん:02/09/06 19:15 ID:???
>517
侍女の早苗に思いを寄せ後半大活躍の於兎丸。
もしくは夏姫の弟で吉野の君のふりをしたごつい坊さんなんてどうだろうか。
523花と名無しさん:02/09/06 19:37 ID:LmN5+yyk
鷹男の母君は野際陽子がいいな
524花と名無しさん:02/09/06 20:13 ID:???
野際陽子さんは、高彬母の方も似合いそうな気が、、、。
カカア天下&嫁VS姑のイメージ強いし(藁

ウエンツ瑛士だっけ、大河ドラマで蘭丸やってた俳優。
あの子も何かの役に使えそうな気が。融とかどう、、、?
525花と名無しさん:02/09/06 20:47 ID:Ltb7CttQ
>和風じゃないけどGackt王子に出演して欲しいな。


顔は別にいいんだけど、しゃべり方が・・・
526花と名無しさん:02/09/06 21:37 ID:???
>490
高彬をツマブッキーっていう配役は賛成。しっくりくる。
>495
融が山田孝之ってのもいいな。

「ランチの女王」組は、ジャパネスクキャラにはまる人が多いね。
527花と名無しさん:02/09/07 12:39 ID:ENhpdY97
>524
蘭丸、実は何気に超好きだったのよ〜!
信長の死とともにオサラバしてしまって寂しいけど、あの人はムードあるし、
顔もいいし、演技もハマってたし、何より着物が似合う!
528花と名無しさん:02/09/07 21:51 ID:Px96JSas
煌姫に言い寄ってた受領はトミーズ雅でおながいします。
529花と名無しさん:02/09/07 22:14 ID:???
瑠璃に鈴木杏、(・∀・)イイ!!
年齢的にもピターリだね!
530花と名無しさん:02/09/07 22:17 ID:???
>524
野際陽子さん、高彬の母君似合いそう!
「わたくしの高彬さんに物の怪憑きの姫なんて似合いませんことよ!」
って言ってる姿が容易に想像できる。
 
>528
最高!ワラタヨ。

>517
その手があったか!
個人的には於兎丸のほうをきぼーん。
531花と名無しさん:02/09/08 09:43 ID:???
ここに書いてる配役でつくってほしいよ。
532花と名無しさん:02/09/08 22:44 ID:KPGKwUbe
鈴木杏の瑠璃はいいな〜と思うんだけど、
高彬はツマブキがいいのでこの二人合わないな〜。
瑠璃の方が年上だしね。
>>531のいうとおり、実写版ジャパネスク見たい!

昔やってたドラマの配役ってなかなかうまく出来てるよね(吉野の君は抜きで)
533花と名無しさん:02/09/09 19:26 ID:rcIyNwi8
鷹男は福山雅治にやって欲しいな。
瑠璃さんにせまるシーンとか,想像しやすい(笑)。
私のイメージでは,藤の宮様は宮澤りえです。
534花と名無しさん:02/09/09 19:30 ID:???
>私のイメージでは,藤の宮様は宮澤りえです。

あ〜良いわ〜〜〜〜。ぴったり!
特に最近、年相応に落ち着いてきたから、ちょっとお茶目で
素敵な藤の宮様をやってくれそう。<りえちゃん
535bloom:02/09/09 19:32 ID:y52T4GmL
536sage:02/09/15 13:35 ID:rnJ9xDU4
煌姫役に小池栄子ちゃんはいかがでしょう?
気が強そう,底力行動力がありそう,という理由で。
小萩は田中美里さんなどがよろしいかと。
537sage:02/09/16 23:49 ID:/8AheDen
小池栄子はブサイク
538花と名無しさん:02/09/17 06:51 ID:L7TSmm9g
確かに煌姫やるには美しさが足りないかも・・・(w
539花と名無しさん:02/09/18 19:05 ID:???
実写はやめてホスィ…(ボソ
540花と名無しさん:02/09/18 21:35 ID:???
>539
コソーリ同意。自分は誰を挙げられてもイメージが合わない…。

って、流れを止めちゃってごめんよ。気にせず続けて下さい。
541花と名無しさん:02/09/20 00:43 ID:lUUFupMt
私は原作の方が断然オススメです。
初めて見たあの絵に愕然としました・・。
漫画だとそれなりに分かりやすい部分もあるとは思いましたが、
ただどうしてもあの稚拙な絵についていけませんでした。
他の作家さんだったら、また違う印象を持ったかもしれない。
542花と名無しさん:02/09/20 01:10 ID:???
>>541
原作ってどっちの絵?
昔のと新しいのと、イラストレーター違うよ。
543花と名無しさん:02/09/20 06:43 ID:???
山内直美さんって今活動してるんですか?
544花と名無しさん:02/09/20 07:11 ID:???
>>542
541じゃないけど・・・
>初めて見たあの絵に愕然としました・・。
これはマンガの方のことだと思われ。
545花と名無しさん:02/09/20 10:10 ID:???
原作を上手くこなしてる方だと思うけどなぁ。山内@ジャパネスク。
自分も原作オタだったけど。原作は自分の中にイメージがあるから
それが強烈な人は受けつけないのかも。
546   :02/09/20 10:13 ID:???
原作者はどこに消えたか
547花と名無しさん:02/09/21 00:25 ID:pFK9jgiH
>>545
同意。比較的成功した漫画化だったと思う。
最近出た「少女小説家は死なない」のコミック版なんか
目を覆わんばかりのひどさだったよ。火村彩子センセイが
美人で、話のメリハリのつけ方も最悪でした。
小説の漫画化って難しいみたいだし、善戦はしたと思います。
548花と名無しさん:02/09/21 00:32 ID:???
昔、ドラマ化したよね?
たしか瑠璃が富田靖子だったっけ?
で、鷹男が中村トオルだったような。
他キャストって誰だっけ?
思い出せないや。
549花と名無しさん:02/09/21 14:01 ID:???
皆様、少しは過去ログも読んでくだちい…。
550花と名無しさん:02/09/25 00:38 ID:N4NO/z7l
>548
ああ!記憶にあります、そのドラマ!
でも私も富田靖子と仲村トオルしか思い出せない…
551sage:02/09/25 01:04 ID:55Dp2y7c
高彬が木村一八で、吉野の君が京本政樹じゃなかったっけ?
あとは私も思い出せない・・・。
552花と名無しさん:02/09/25 01:20 ID:pcZeEP8T
石坂こうじが出てたよね?瑠璃の父だっけか
553花と名無しさん:02/09/25 03:34 ID:VbkvKDO4
>>550>>551>>552
だから過去ログ…お読みよ
554花と名無しさん:02/09/26 02:47 ID:???
今日久々にジャパネスクの画集をみてみました。
あぁ、懐かしい・・・。マンガが続いてくれればなぁ〜
と、口惜しく思った気持ちを思い出しました・・・。
555花と名無しさん:02/09/26 03:59 ID:???
>>553
同意…ではあるけど、過去ログ読む気力はない罠。
現在進行形ではまってる作品でもないしなあ…(苦藁
556花と名無しさん:02/09/26 18:26 ID:ASdqs7HF
学校の図書室に2巻まではあったのに、それ以降が見つからないので
漫画喫茶に行って読破する予定☆ちなみに私は漫画派です。
小説は字が小さくてしんどい・・・(笑)
557花と名無しさん:02/09/26 21:44 ID:???
小説とマンガと並べて読んでみると、小説で地の文になってる
瑠璃姫の呟きとかが、マンガでは書き文字になってたりして
見比べるとおもしろいYO!
558花と名無しさん:02/09/27 11:46 ID:???
鷹男と吉野の君が好きだったなあー
自分が瑠璃姫だったら二人に走ってるよ・・・
559花と名無しさん:02/09/27 20:52 ID:HPWyukIz
>>558
自分もこの二人好き。
吉野の君と再会を果たして欲しかった・・と思ってしまう。

鷹男と高彬の二人の間にゆれる瑠璃姫が見たいな〜!
560花と名無しさん:02/09/27 22:17 ID:zPQUs3ai
>557
うん、そういうところがうまいなあと思った。
561花と名無しさん:02/09/28 19:08 ID:???
同じセリフ話してても小説の瑠璃はちょっとおばさんくさい…
マンガの瑠璃のほうが女の子って感じがしてカワイイ





562花と名無しさん:02/10/01 13:59 ID:Q3gkxfb9
難民のほうがdat落ちしてません?
563花と名無しさん:02/10/01 14:02 ID:???
>562
難民の方のサーバー移転のようです。私もビクーリした。
564花と名無しさん:02/10/01 17:26 ID:pJ4G9dl0
難民のスレ、やっぱ落ちてないですか?
検索かけても出てこなかった・・・。職人さん大丈夫かな?
565花と名無しさん:02/10/01 18:29 ID:???
>564
あるよ。
一回上がってたし。
566花と名無しさん:02/10/01 20:05 ID:???
何て素敵にジャパネスク絵巻。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1028123408/
>564
ここだよ。
567花と名無しさん:02/10/04 01:11 ID:3Wm6UBCL
>561
そうかも。でもオバサンぽい瑠璃がすきなんだよなぁ〜
568花と名無しさん:02/10/06 09:53 ID:???
昔どっかで聞いたようなネタなんですが、
X文庫の山内直海って漢字だけ変えて作者が書いてるって本当ですか?
とりあえず、過去ログ読んだけどそんなネタなかったので。
読み方は“やまうち なおみ”だし、どーなんでしょう?
プロフィール1965年6月19日生 日本芸術学部文芸学科卒業
      趣味はテニス、スキー、写真鑑賞。

アラ、歳が…?
でもどなたか情報ください!
569花と名無しさん:02/10/06 18:50 ID:0MI2eY4s
高彬、出でよ!抜刀を許す!

っていうところが好きでした。
570花と名無しさん:02/10/06 20:06 ID:uOUf6T1t
>569
ああ!それ、好きだった!
その後高彬が無言で唯恵切りつける所も。
切なかったけど..。
571花と名無しさん:02/10/08 01:17 ID:qe435Igf
>570
高彬は几帳の影(だっけ?)で瑠璃が「吉野君」って叫ぶのを
聞いてたんだよね。
その時の高彬の心境を思うと切なかったぁー
572花と名無しさん:02/10/08 05:25 ID:???
>>571
高彬って帥の宮編に関してはすごい嫉妬深い夫みたいな感じで書かれてるけど
(まぁこれは誤解(?)みたいなもんだったけど)
吉野君に関してはすごい理解もあって、寛大な人だったよね。
だって私が高彬だったら、年上の恋人の初恋の人にあんなに理解示せないと思ふ。
それこそすごい嫉妬しそう。
改めて瑠璃ってすごい良い人つかまえたよなーって思う。
573花と名無しさん:02/10/09 00:00 ID:???
吉野君編が一番好きでした。
切なくて、何度読んでもジンワリきます。
吉野君がすごく好きだったし。
それにこのエピソードでの高彬、優しすぎますね。
574花と名無しさん:02/10/09 03:51 ID:???
このレス見て久しぶりにマンが読み返しました。
何度も読んで分かってるはずなのに
「五節の舞姫みたい」「じゃあ白拍子ね」〜「僕で我慢しなよ」で泣きっぱなし。
漫画派でそのあと小説に逝ったけど4巻で挫折してることを思い出しました。
十年ぶりに続きを読むことにしますw
575花と名無しさん:02/10/09 05:35 ID:???
>573
私も吉野編が一番好き。
前半の不気味さ、後半のスリリングな展開、
涙腺を刺激するエピソードの数々、どれを
取っても素晴らしい。

それに、吉野編って登場人物がみんな
カコ(・∀・)イイ!と思う。
「高彬、出でよ!抜刀を許す!」は、いかにも
帝! って感じだし、高彬の有能さ&優しさ、
吉野君のクールさなどなど、ツボ満載(w
576花と名無しさん:02/10/09 16:55 ID:???
吉野君といえば…
画集に出てくる髪の毛有りバージョンの吉野君、かなりカッコイイよね。
僧姿もかなり好みだったけど、やっぱり美しい人なんだと思った。
577花と名無しさん:02/10/10 11:17 ID:???
「なんて素敵にジャパネスク」って単行本になってないですか?
読みたくなったから、単行本買おうかと思ったけど、無かった。
普通のコミクスすら置いてなかった・・・。やっぱ街に出なければないのか・・・。
578花と名無しさん:02/10/10 12:21 ID:???
>577
花とゆめコミックスの方はもう出てないかもしれないけど、白泉社文庫から
コミックス文庫になって出てるよ。
ttp://www.esbooks.co.jp/bks/01/01_01_01_00.html
こことかでネット通販してみたら?
579297:02/10/10 12:58 ID:pVJYfpGf
>>577
私は最近古本で買いました。1冊100円でした。
結構綺麗でしたよ。
580花と名無しさん:02/10/10 12:59 ID:pVJYfpGf
すいません↑の297は関係ないです。
581577:02/10/10 14:04 ID:???
>578-579
ありがとー。
ネットで買ってみるか。単行本あるのね。
最近は単行本なんていう物が出来て、ホントありがたい・・・。
582花と名無しさん:02/10/11 00:50 ID:G2U6BpvY
コミック文庫の何巻だったかのあとがきに誰だか忘れたけど
山内さんに帥の宮編を書いて欲しいようなこと書いてあったよね。
ほんと、悔やまれるな〜。今からでも書いて欲しいよ・・。

花とゆめはもうちょっと山内さんを大事にして欲しかったな。
ゆっくり書かせてあげたら最後まで書いてくれたかも・・と思うから。
月二回の連載は相当きつかっただろうね。
583花と名無しさん:02/10/11 01:00 ID:???
山内さんの描く帥の宮、見てみたかったな。
帥の宮、鷹男を渋くした感じでかっこよさそう。
本当に帥の宮編も漫画化してほしかったよね。
584花と名無しさん:02/10/11 01:43 ID:???
山内さんは中年のおじさんおばさんを描くのが
うまかったと思う。
今老人中年をきちんと描ける人少ないよね。
585花と名無しさん:02/10/11 01:47 ID:cpUkIYP3
山内さんってその後全然活動してないの?
もったいないな。あんなに綺麗な絵を書く人なのに。
ジャパネスクはどんどん絵が綺麗になっていったよね。
586花と名無しさん:02/10/11 13:37 ID:???
同人活動のPNは大沢美波 らしい。
と言っても1994発行の物だったけど。
(ヤフオクでハケーンした)
全11巻で1000円で売ってたよ。安い〜
587花と名無しさん:02/10/12 17:08 ID:fmjkWSub
>585 ジャパネスクはどんどん絵が綺麗になっていったよね
残念ながら同意しかねる。
みんなどんどんウマズラになっていってるし。(特に守弥)
藤宮さまなんて初期はあんなに美しかったのに。
588花と名無しさん:02/10/12 23:15 ID:???
自分は>>585さんに同意だけどね。
まあ私馬面好きだからな(w
589花と名無しさん:02/10/15 11:21 ID:???
私も後半の絵は、あんまり好きじゃないかも。
3巻くらいの絵が好きだったなあ。
後半でも涼中将だけはかっこいいと思えたけど。
590花と名無しさん:02/10/19 04:58 ID:ym3Ho+dn
落ちすぎなのでage
591花と名無しさん:02/10/19 05:02 ID:???
久しぶりに読んだらやっぱ面白かったー。
元々小説版でハマッて漫画も読んでみようかなーってクチだったけど、
漫画も面白いよね。守弥かっこいいし(笑)
山内さんがベストだけど、こうなったら他の人でもいいから帥の宮編の
漫画を描いてほしいな〜と、切に願う。
592花と名無しさん:02/10/19 20:18 ID:???
山内さんはほんと、原作の雰囲気を壊さず
マンガらしいアレンジを加えてて、原作マンセーな私も
うまいな〜と思って読んでました。
ほんと、ガイシュツだけど「少女小説家は死なない」のマンガ最低だったもん……
あれが氷室作品の中で一番好きなのに……

帥の宮編、氷室氏のお友達の藤田和子さんは……女性誌が忙しくてダメだろうな(藁
593花と名無しさん:02/10/22 06:34 ID:???
纏め方がうまいよね、山内さんって。
小説とまったく同じ台詞で進めるなんて、ページ数とかの関係で
無理だとは解ってたけど、纏め方がうまくて全然気にならなかったな〜。
内大臣が特にいい感じでますます好きになっちゃったし(笑)
594花と名無しさん:02/10/23 05:23 ID:0vXdJg2k
レアル・マドリーにカンビアッソっていう凄く上手い選手がいるんだけど
なんとなく吉野の君を思い起こさせる。
坊主あたまにしたせいもあるけど、雰囲気がそれっぽい。
同意してくれる人いるかなあ・・
595花と名無しさん:02/10/24 11:38 ID:???
それって、ジダンとかがいるチームのこと?
あまり海外サッカー詳しくないからわからないけど、今度調べてみよ。

>592
藤田さん版ジャパネスク、読みたくなった。
でも藤田さん、また新連載始まるし見込みはすごーく低いね。
正直、女性誌よりジャパの漫画描いてほしいところだ。
596花と名無しさん:02/10/24 12:50 ID:???
先日、ジャパネスクの続きが出ている夢を見た。
夢の中で、必死になって2chに書き込もうとしていた自分…。・゚・(ノД`)・゚・。

目が覚めて夢だって分かって、とても悲しかった…
597花と名無しさん:02/10/24 17:09 ID:???
>596
それは悲しすぎる・・・(涙
どんな続きだったのか、2chに書いてもらったものを読みたかったなー
598花と名無しさん:02/10/31 21:56 ID:???
あげ
599通常の名無しさんの3倍:02/11/04 06:55 ID:???
もう一回ドラマみたいなー。再放送してくれないかしら。
600花と名無しさん:02/11/04 13:22 ID:???
ドラマおもしろかったよね。
月曜ドラマランド。
あんまり上手にできててこーふんした。
キャストが面白い具合にはまってた。
主役二人しか覚えてませんが・・・。
601花と名無しさん:02/11/04 17:21 ID:0n5xgvcr
>>600
月曜ドラマランドって??
日テレでやってたドラマSPじゃないやつで?
602花と名無しさん:02/11/04 22:58 ID:???
最近初めて読んだけど良かった。
ちぇんじも面白いけど、主上に魅力がなかった・・・
高彬の方が魅力あったからジャパネスクの方が好き。
守弥の話が好き。守弥はカコ良くないけど。


ちなみに自分は男。小説版も読みたいが恥ずかしくて買えない。
姉の借りて読んでただけだから。女の人がうらやまし〜。
603花と名無しさん:02/11/04 23:40 ID:???
>602
おや男性が・・・いらっさい。
男性から見て面白いのって、どんなところ?
男性でもキャラ萌えしたりするのかな?
604花と名無しさん:02/11/05 02:57 ID:???
吉野君編から、守弥が瑠璃にお世話になる編(wは、やはりいいね!!
何度読んでも泣けるところだ。
そして、吉野の美しい風景が目に浮かぶ・・・「私たちは輝くように幸せだった」

守弥に吉野君の代わりをさせる(って語弊あるけどスマソ)ところの瑠璃って
本当に切なげで哀しくて・・・ホロリ
山内さんは、表情をよく描けている。
605602:02/11/05 12:22 ID:???
>>603
面白いところがどこかというより、全体的な雰囲気が好き。
最初から最後まで世界観が変わらなかったところとか。
原作があるからあたりまえといえばあたりまえだけど(^^;)
キャラがひとりひとり立っていたところも良かった。
自分が男だから男性キャラに入れ込むことはまず無いけど、
ペアとして高彬&瑠璃、守弥&瑠璃がお気に入りという感じかな。
606花と名無しさん:02/11/05 23:03 ID:TI9gV4b6
瑠璃&鷹男がお気に入り!
入道編で瑠璃が殺されそうになったとき
危機一髪で鷹男が助けに来たところとか
すごく好き。
瑠璃と高彬の初夜を邪魔しちゃう鷹男も憎めないw
もっと瑠璃にせまる鷹男というのも見たかったな。
607花と名無しさん:02/11/05 23:09 ID:TCcCzDG+
個人的に融のキャラが好きだな〜。
あのだめ弟っぷりに惹かれました。
608花と名無しさん:02/11/06 01:12 ID:???
>605
守弥&瑠璃  ハゲドウ、イイ!!
609花と名無しさん:02/11/07 05:27 ID:bbA5tQDu
>>605.608
ハゲドウ!!!お仲間ハケーン(w
610花と名無しさん:02/11/07 14:23 ID:???
守弥&瑠璃  漫画の方だと結構好き。」
続きの小説の方は守弥がダメダメになりすぎて・・・
611花と名無しさん:02/11/07 18:13 ID:tVCCnCxQ
私は606さんと同じで、瑠璃&鷹尾が大好きーv
1巻あたりでは、瑠璃姫が鷹尾と結ばれることを本気で願ってた・・・
(高彬ゴメン)
612花と名無しさん:02/11/08 00:14 ID:???
高彬×瑠璃好きには、鷹男の邪魔(事情アリだけど)にはヤキモキさせられたよ…。
613花と名無しさん:02/11/08 10:51 ID:4ho9yd0r
今更ですが・・
鷹男が瑠璃に参内を勧めていたのは入道事件後
瑠璃に危険があったから守るためなんだよね。
瑠璃と高彬の初夜を邪魔したりしてたけど
鷹男は別にやきもちをやいて邪魔したわけでは
ないのかな。
614花と名無しさん:02/11/08 11:01 ID:???
>613 どっちもだろうに1000ユヅケ!
615花と名無しさん:02/11/09 05:24 ID:???
>>614
ハゲドウ(w
616花と名無しさん:02/11/10 14:46 ID:UFzUCL1c
瑠璃姫はそうやっていろんな所からお相手が出てくるけど、煌姫・・・
あれだけ美人なんだし、何とかして結婚させてあげたい・・・
617花と名無しさん:02/11/11 02:52 ID:???
>616
融といいんじゃないかと思ってたけど<煌姫
シッカリ者だから、ボケボケ融の頼もしい北の方になりそうで
618通常の名無しさんの3倍:02/11/11 05:51 ID:???
>617
私もそれ考えたことある(笑
でも瑠璃を「義姉」と呼ぶのに抵抗がありそうだな、煌姫(笑)
619花と名無しさん:02/11/11 10:56 ID:???
難民版のなんちゃってジャパネスクでは、煌姫は融の第ニ夫人になってたよ。
なんと北の方は由良姫だった。私の中では結構しっくりはまる感じです。

難民版のジャパは瑠璃の子どもたちの世代の話。
最近読んでないけど、新作アップされたのかなー。
620花と名無しさん:02/11/11 12:41 ID:???
>>619
一昨日まではアップされてたよー。
621花と名無しさん:02/11/11 16:09 ID:???
>>618
白いご飯のためなら呼び方くらい気にしないと思うが(w
622花と名無しさん:02/11/11 23:43 ID:oqetUnE8
私も難民版の、読んでるよー。
おもしろいよねえ。あれだけ作れるなんてすごい!!
でも融と煌姫だったら、結構年が違うね。年上(しかもかなりおっかない)妻・・・
融の髪が薄くならねばいいが。
623花と名無しさん:02/11/12 05:54 ID:gBtQ010I
俺男なんだけど、この漫画の魅力は瑠璃につきると思うな。
吉野君編が一番好きなんだけど、瑠璃が魅力的だから、吉野君に感情移入できて
泣けるんだと思う。
また、七巻の融&善修事件の最後で、高彬が
「あーあ、瑠璃さんにあいたいな」って思う場面があるけど、
その気持ちが非常に良く分かるんだよ。
まあ、この漫画に限らず、少女漫画ではヒロインがすべてだな。
ヒロインがDQNだと、そのヒロインに振り回される男キャラが
みんなアフォに見えてしまうからな。
624花と名無しさん:02/11/12 13:13 ID:???
スレ違いだけど、「ちぇんじ」のおかみってどうなの?
綺羅の気持ちに同調出来なかった・・・・・
625花と名無しさん:02/11/12 13:51 ID:PsCbBgWB
>>624
おかみきもい。
あれで、ちゃんと政治できたのかよ〜
626花と名無しさん:02/11/12 14:10 ID:Ga0IGcUQ
>>624
自分もそう。
なんで綺羅があんな腐抜けた男好きなのかちっともわからなかったよ。
627花と名無しさん:02/11/12 14:55 ID:???
のほほーんとしてたとこが良かったんだろう>綺羅
対照的な人間を求める事もある。
628花と名無しさん:02/11/13 00:11 ID:???
<おかみ>だからよかったのかも。
平安貴族だから無意識のうちにおかみが一番
629花と名無しさん:02/11/13 10:53 ID:???
自分は断然中将(だっけ?)が良いのにと思ってた記憶が...
630花と名無しさん:02/11/13 16:51 ID:???
やっぱり藤原の血が「主上はゲットしなくちゃ」
ってさせるんじゃ。
631花と名無しさん:02/11/13 22:06 ID:8sx4cPXp
でも主上には女御3人もいたよね。
「他にも女御がいるのに、入内するなんてイヤ」
って駄々をこねた瑠璃姫とは正反対だ。
・・・私は瑠璃派。
632花と名無しさん:02/11/14 00:04 ID:???
>623
男性から見ても魅力的なのか、瑠璃って。自分も好きなヒロインだから嬉しいのぅ。


ジャパネスク、ホントに再漫画化(まだ漫画化されてない部分を)して欲しいなぁ。
今の花夢ではこっちもちと辛いけど、「メロディ」辺りいいんじゃなかろうか。
竹宮さんの昔の作品の続編とかやってたし、月刊だから山内さんにも以前ほど
負担にならないのでは、とか…(ふろくもないし)。
ていうか、読みきりでもいいから読みたいなー。
633花と名無しさん:02/11/14 00:29 ID:Hd/yjmPf
>>633
山内さん、ほんと続き書いてホスイ・・頼む!!書いてくれ〜…

氷室さんにも続き書いてほしい。
コバルト新装版の後書にあったが、入道編や吉野の君編が
氷室さんは書いてて楽しかったよう。テンポも良かったしね。
帥の宮編は長くなったからかもういいや・・という感じになったのかな(多分

今は偽書さんのジャパネスクを楽しんでます。
634オトコ:02/11/14 01:58 ID:PlrOU6As
ジャパネスクは面白いやね。623さんが言うようにヒロインが(少なくとも
男が少女漫画・少女小説を読む場合は)魅力的でないと楽しめないし。

1巻(小説版)の2話目とか、高彬に感情移入するから、
「結婚支度の調度なんか、どうでもいいじゃん! なんで泣くんだ!」とか
思ったり。
鷹男が初夜を邪魔した時にむかついてみたり。
だから、高彬が嫉妬するのにも当然だな、って思う。・・・・瑠璃が唇奪われたの
を高彬が知ったら、どうなるんだろう?(笑
全巻漫画化してほしかったよね。

それにしても、小説の2巻は感動したな〜

635花と名無しさん:02/11/14 13:48 ID:???
         
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!>>633は自己レスですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
636花と名無しさん:02/11/17 07:16 ID:PLdsukvG
保守age
637花と名無しさん:02/11/23 09:09 ID:???
>>636よ。

おまえ、「保守age」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「保守age」

か。
なにそれ。

「保守age」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「保守age」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「保守age」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
638花と名無しさん:02/11/23 13:11 ID:QjtlJOOM
保守age
639花と名無しさん:02/11/23 14:55 ID:Zqiy4EFF
保守age
640花と名無しさん:02/11/25 14:33 ID:MCPEG/sD
あ〜 やっと見つけたジャパネスク板!!
消防でハマって以来 友達・先生・親戚をまきこんで
ブームをつくったな〜

ジャパネスク終わってから山内さん見ないのですけど
活動されてます?
絵もキレイでしたし 原作を忠実に再現されてましたね〜!

続き読みたいです。
どこかに関連サイトや板ないですか??

641花と名無しさん:02/11/25 16:33 ID:???
>>640
とりあえず、君にはこのスレを>1から読み返すことをオススメする。
642花と名無しさん:02/11/25 20:34 ID:???
>640
641に勝手に補足するなら、ここはジャパネスクのスレであって、
「ジャパネスク板」ではない。
643花と名無しさん:02/11/25 22:23 ID:???
>626
普段はぽーっとしてるけど、内裏ではカッコいいみたいなことを
言ってなかった?
644花と名無しさん:02/11/26 18:23 ID:???
>643
でもきもい。
645花と名無しさん:02/11/27 16:59 ID:???
私も好きじゃないけど漫画の方のアレンジ
(あばら屋から数珠を持ち出す場面とか)のおかげでいいカップルに見えるw

宰相中将の「はい ごめんよ はい ごめんよ」が何だか好き
646花と名無しさん:02/11/27 17:06 ID:???
やっぱりみんなキライなんじゃん<おかみ
647花と名無しさん:02/11/29 03:07 ID:7FGu59wD
一応古典の原作あるから、
綺羅はおかみ以外とはくっつけなかっただろう

マンガのおかみは結構好きだったけどな
ふぬけなとこが逆に
648花と名無しさん:02/11/29 04:16 ID:KZluPMi+
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1033446170/278
難民板の「ざ・ちぇんじ」ぱくってる王家の紋章小説でつ
649花と名無しさん:02/11/29 13:55 ID:???
王家の紋章は絵がきもい。
650花と名無しさん:02/11/29 13:57 ID:???
>648
だから何なのでしょう。荒らして欲しいの?

王家の紋章には特に興味ないし、
パクるんならバレないようにやれと思うだけですな。
651花と名無しさん:02/11/29 14:30 ID:???
>650さん
マターリマターリ。

でもまあ王家の紋章にはキョーミなし。
652花と名無しさん:02/12/01 02:03 ID:???
なつかしいですね〜、ジャパネスク。
中学生で第一巻読んだ時には「既成事実」(吉野の君のニセ親戚と引き合わせる宴で父が仕組んでいた件)の意味がわからなかったです。
でも、おもしろかったから学校の「図書委員たより」で紹介したんです。自分で紹介文考えて。
(当時図書委員だった)
ちゃんと紹介文は「あらすじ」にも「父親が瑠璃姫に既成事実を作らせようと画策(うろ覚え)」
って書いていたんですけど、よく考えたらそんな内容全生徒に配るなよ、と言う気もする。

すいません、sageときます
653花と名無しさん:02/12/05 16:42 ID:???
>>652
神降臨!
654花と名無しさん:02/12/06 20:52 ID:iLFJgj28
保存age
655花と名無しさん:02/12/06 21:34 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/06/06.html
いや、意味はないけどね・・・
656花と名無しさん:02/12/07 01:10 ID:???
難民版が落ちちゃった…
657花と名無しさん:02/12/07 01:21 ID:???
落ちてないですよ〜
鯖移転しただけです。ツール使ってらっしゃるのなら板アドレス更新をしてみてください。
658花と名無しさん:02/12/08 21:40 ID:???
保守sage
659花と名無しさん:02/12/10 21:00 ID:sq13Drs7
>645
私も中将のそのせりふ好きだった!
どの場面でしたっけ??

あと、私も漫画版のオカミは好きだったなあ。
660645:02/12/13 00:18 ID:???
>659
綺羅を好きだと意識して以来、綺羅が他の公達と歓談していようものなら
割って入るようになった場面です。
(綺羅姫出仕のため綺羅が奔走して窶れてた宴のちょっと後かな?)

梅壺のことは「やっほ〜、綺羅さ〜ん」で好きになったw
661花と名無しさん:02/12/15 01:44 ID:???
>660
そうだったか!ありがとう。
久々に読み返したい気分です。
662花と名無しさん:02/12/18 23:15 ID:???
hosyu

663花と名無しさん:02/12/21 10:25 ID:???
高彬の「僕で我慢しなよ」って台詞が大好きでした。
664花と名無しさん:02/12/21 11:37 ID:???
高彬って、ホント優良物件だよねー。うぶくてかわいいのに、仕事はデキるし。
665花と名無しさん:02/12/24 00:54 ID:???
hosyu
666花と名無しさん:02/12/25 17:57 ID:WiyYnpSc
最近、小説のジャパネスクを読み返した。
8巻の後書きに書いてた、次のアンコール編はどんな話になる予定だったんだろう
何でもいいから、出してくれーヽ(`Д´)ノ
私は、高彬の片思い時代の話が読みたいっす。片思いする男の子って萌え〜
667花と名無しさん:02/12/29 02:22 ID:???
いいね、それ。私も読んでみたい。
あと吉野から帰ってからすぐの守弥の話!
668花と名無しさん:02/12/29 19:33 ID:wUOQuHah
私は、吉野君視点のお話が読みたいよ! 
瑠璃が鷹男の元に入内することが謀反のきっかけになったんだよね。
高彬と瑠璃の婚約も一応世間に広まってた
みたいだけど、それを聞いた時はどう思ってたんだろう・・。
669花と名無しさん:02/12/30 03:33 ID:???
>668さんに一票かな。

氷室さんは「兄、姉」キャラに比べて「弟、
妹」キャラに点が辛い気がするから
蕨ヶ丘の末子ちゃんのその後の苦労など書いて末っ子に名誉挽回して欲しかった(笑
山内さんに妹さんか弟さんが居るのは覚えてるんだけど、
氷室さんはどうなのかな。
670花と名無しさん:02/12/31 00:01 ID:Ysr6K4SU
氷室さんは確か、姉がひとりだよ。
あと、お姉さんが結婚してるとしたら、義理のお兄さんもいるよね。
・・・間違ってたらゴメン。
671花と名無しさん:03/01/01 18:33 ID:???
あけましておめでとー!
リア厨の冬に初めて読んで以来、自分の1年の始まりは漫画版ジャパネスクを
読むことから始めるので今年も読み返し。そして高彬萌え。
当時は1巻時点の彼と同い年だったのにもう○年も年上だぁよ…。
672669:03/01/02 10:37 ID:???
>670
ありがとうございます。
673花と名無しさん:03/01/12 01:20 ID:???
保守
674山崎渉:03/01/12 23:33 ID:???
(^^)
675花と名無しさん:03/01/13 15:27 ID:x4GLqiRc
>671
私もお正月に読み返したくなってきてたんですが
本がダンボール詰めにしてあってなかなか出てこないままです・・・。
そんな私は1巻の瑠璃姫より10歳も上になってしまいます…。
やっぱり高彬派。
676花と名無しさん:03/01/15 20:22 ID:???
>675
タメですな…。
そんな私も高彬派。
677花と名無しさん:03/01/18 01:26 ID:???
>676
な、何故か「ダメですな」と読んでしまいました(w
678花と名無しさん:03/01/19 01:58 ID:???
保守
679花と名無しさん:03/01/20 01:57 ID:KL+9cIfR
ほしゅ
680花と名無しさん:03/01/20 02:32 ID:NF2ZD6XX
懐かしいでつ・・・・
という私は20歳も年上に・・・(;>ω<)/ひぃ〜
681花と名無しさん:03/01/20 03:30 ID:6u07DwYf
高彬の姉萌えな同志はいませんかね?
旦那の名前が思いだせん…
漢は女の我が儘に答えてなんぼ。
682花と名無しさん:03/01/20 04:20 ID:Uft7xorv
>681
いるよー。私も聡子様萌えだったな。
旦那は涼中将だったっけ?
683花と名無しさん:03/01/20 13:34 ID:???
684花と名無しさん:03/01/20 18:16 ID:a/Ei0oCQ
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
685花と名無しさん:03/01/22 01:34 ID:yOlygcoA
絵巻のところに逝けないです、
変な画面が出てきて。。。どうしてだろ?
686花と名無しさん:03/01/22 01:56 ID:/hgLYnIY
私が小説版を読んでたのは消防の時だったなぁ
高彬ってヘンな名前…、と思いながら読んでますた
でもある時ふと、人物紹介のイラストを見たらすごくカッコよく見えて、それから大好きに
今の彼は、年上だけど高彬タイプだ
687花と名無しさん:03/01/22 07:46 ID:???
>>685
鯖移転したから。
2ちゃんのトップから行ってみ。
688花と名無しさん:03/01/22 08:05 ID:yOlygcoA
難民板逝って、探して見たけど、
見つからないよぅ。倉庫入りしたの?
689花と名無しさん:03/01/22 09:26 ID:???
690花と名無しさん:03/01/22 15:35 ID:???
>689ありがとうございまつ。ウルウル・・・
691花と名無しさん:03/01/26 01:47 ID:???
ほっしゅ
692花と名無しさん:03/01/27 11:45 ID:???
英国保守党員
693花と名無しさん:03/01/27 16:49 ID:???
>>660
すみません、梅壺って誰でしたっけ・・・?
実家に置いたままだ・・・。

なんジャパは高彬、ちぇんじは中将萌えだったのう・・・。(今も
694花と名無しさん:03/01/28 01:12 ID:???
>693
目がキツくてお上に綺羅の事を告げ口した人だったかと思われ。
695693:03/01/28 11:00 ID:???
>694さん
ああ、そういえばかすかに記憶がよみがえりました。
ありがとうございます!
でももう一度読み返さないとほとんど覚えてないな・・・。
実家に取りに帰るか。

696花と名無しさん:03/01/28 11:03 ID:mHhU6BsM
下がりすぎなので上げます
697花と名無しさん:03/01/28 11:06 ID:Y/X/5Bzs
>681

涼しの中将・笛吹きの中将とかなんとかそんな名前だったように思いまする
698山崎渉:03/01/28 18:31 ID:???
(^^)
699花と名無しさん:03/01/28 23:01 ID:LVex8rxI
笛吹きの中将ってのは確か瑠璃が勝手に呼んだ名前だよ〜
700花と名無しさん:03/01/29 00:45 ID:???
暇だから、勝手に想像してしまいますた。
設定年齢を上げて、実写化するとしたらこんな感じがいいな。

瑠璃姫・・釈由美子 賛否両論ありそうですが、意外に演技上手いと思うんで。
          「スカイハイ」での着物っぽい衣裳が似合ってたし。
鷹男・・谷原章介 キザな台詞もさらっと決めてくれそう
吉野君・・猪野学 昼ドラ「ピュアラブ」の陽春さん役の人
藤宮・・麻生裕未 
絢姫(桐壺)・・宮沢りえ 儚げで薄幸な感じがぴったり
あき姫・・柴崎コウ 美人で性格の悪そうなところがイイ

高彬役はどーしても思いつかなかった・・。容姿だけなら小泉孝太郎かなあ。
結構マニアックな人選かも。
701花と名無しさん:03/01/29 22:43 ID:/A6lUgfm
瑠璃はオセロの松嶋か、女優なら、稲森いずみにやって欲しい。
釈ユミコって、全然イメージわかない・・・すまんけど。
瑠璃役は前髪ぼさぼさヘアの合う人にやって欲しい・・・

藤宮様は、沢口靖子とか藤原紀香とか、誰もが美女と認める人に
やってもらいたい〜。

アキ姫は、飯島愛とか江角とか何故か思い浮かぶ・・・

鷹男は、前までは阿部寛がだったけど、今はいないなぁ・・・

高彬は、顔だけで言えばキムタクかな、逆三角形顔で、細身でやや薄顔だか
ら。あんまり私は好きではないが・・ビジュアルで思い浮かぶのはその人
くらい。

吉野君・・市川新之助

ニの姫・・中山エミリ
702660:03/01/30 01:13 ID:???
>694
フォローありがとうございます!

>693
毎日は来ないからレスが遅れてすみません。梅壺は女御の一人で、
綺羅曰く「大した美人でもないのに気取っちゃってさ」な人です。
703花と名無しさん:03/01/30 17:07 ID:YbEEIpjC
「大した美人じゃないのに気取っちゃってさ」って、
大した美人じゃないと気取っちゃいけないのか?・・と
何かその言葉よく考えてみると、綺羅って。。。性格悪・・!?
704花と名無しさん:03/01/30 19:40 ID:???
>>703
ある意味性格悪いと思う。
つーか無神経って感じ。
705花と名無しさん:03/01/31 00:34 ID:VZtUP2vv
思春期の男どもと丸半日は生活を共にしてると
考えが感化されて、女→美人以外はえらそーにすんなとか
みたいな考え方になるのだろうか・・・

大体、女御が綺羅に姿を見せる事自体、おかしい・・・
大した美人じゃないのにではなく、軽々しい女御様だな・・・って
方が似付かわしく思える・・・こんな事書いちゃってゴメンナサイ。
706702:03/01/31 16:54 ID:???
ああ〜、まずいこと書いてすみません>綺羅ファンの人(私もファンです)

>705
小説の方かな?宰相中将も、梅壺が几帳で隠すような柄かって思ってましたね。
別に謝らなきゃいけないような発言じゃないですよ〜(^^;

綺羅姫(弟)が主上に姿を見られて失神する場面の畳みかけるようなテンポが好きw
707花と名無しさん:03/02/02 06:24 ID:???
私の主上より宰相中将が好きだった。
綺羅とくっついてほしかったよ。
708花と名無しさん:03/02/03 00:21 ID:HQxP1rPt
私オカミ情けなくて結構好きだったけど、やっぱり少数派?
709花と名無し:03/02/03 00:26 ID:VdI6V5w8
私、主上や宰相中将よりも、あのまま三の姫と結婚したまま、
(もちろん宰相中将も手を出さずに)何事もなかったかのように、
綺羅姫と立場交換して欲しかったにゃ、、
そして、綺羅姫は、デンパってる主上ではなく、将来有望な素敵な殿方と
くっつく・・・話し的にはつまんなくなっちゃうか・・・;
710花と名無しさん:03/02/03 01:28 ID:???
漫画も良いけど漫画より小説にめっちゃハマったな。
ずいぶん昔だけど。
ぼろぼろなのでもう一セット欲しいなァ。今の挿絵は嫌だ。
何か物凄く安っぽい感じの本になってた。昔のシンプルな挿絵のが欲しい。
711花と名無しさん:03/02/03 03:15 ID:???
私も主上派でした。
失踪前夜、主上に「北嵯峨の乙女が綺羅に思える」って言われて
綺羅が否定するところが一番記憶に残ってます。

漫画は「あれは私ではありません」で、
小説(「それは、(略」だったか)とは違うんですよね。

<あれは>・・って!!認めちゃったも同じぢゃん!気づけよ!主上!!
なんてもだえてました(w 当時小学生。
712花と名無しさん:03/02/03 10:41 ID:???
漫画版の最後の方で、高彬の姉と旦那(涼中将)がでてくるけど、
俺も男だからなのか、高彬と同じように涼中将に同情的なんだけど、どうよ?
ぶっちゃけた話、権力者の右大臣家によって恋人と別れさせられたってことだろ?
中将は悪くないと思うんだが。もともと出世欲とかない人なんだし。
それなのに瑠璃は、中将に否定的だよね。
夏姫に対して、弱腰の中将とか、趣味悪いとか。言いすぎのような気がするんだが。
713花と名無しさん:03/02/03 12:49 ID:2uoAC4tG
>>712
瑠璃の性格からすると弱腰なんだろう。
恋人と別れたくなかったら「身分捨てて駆け落ちでもしろ!」というタイプだから。
714花と名無しさん:03/02/03 16:08 ID:???
>>712
これ読んだ当時は高校生だったから、瑠璃の言うことそのとおりだと思ったけど、
最近はそこまで言うこともないんじゃないかなって思う。
715花と名無しさん:03/02/03 20:59 ID:???
>>712
私も中将には割りと同情的。
716花と名無しさん:03/02/04 00:07 ID:L+rSAxXR
>>712
瑠璃は夏姫(の姉?)のためにあえて中将をけなしてみた、みたいなとこがあるような気がしたな。勝手な解釈だけど。
私も中将には同情。てかむごい。
717花と名無しさん:03/02/04 00:41 ID:79NZErQA
716さんにどーい。好きでもない人と寝た於夏を
遠まわしに非難しているようにも感じる。
718花と名無しさん:03/02/04 06:33 ID:???
瑠璃姫に、「男はつらいよ」を観せてやりたい。
719花と名無しさん:03/02/04 10:30 ID:???
>>714さんのレスを見て思い出したんだけど、
著者の人が、「瑠璃はいくつになっても成長しないからきつい」
みたいな事書いてたってどっかのスレで見たなぁ。

瑠璃は永遠の高校生なのかもね。
結婚してからも変わったように見えて根っこのところで変わってないし。
変わったら瑠璃じゃなくなるから続編がでないのかな・・。






720花と名無しさん:03/02/04 17:52 ID:???
悟り済ました瑠璃なんてキャラとして必要ないし
煌姫とかぶる
721花と名無しさん:03/02/05 08:21 ID:???
ほとんどの少女漫画はそうだと思うが。
722花と名無しさん:03/02/05 14:35 ID:???
梅壷、自分には普通に美人に見える・・
723花と名無しさん:03/02/05 15:42 ID:xK9PP2nf
綺羅の心の中の女性の部分が
梅壺のような恵まれた環境(主上の妻)の女性になりたいと思っているが、
実際は男として生活しなければいけないという現実と理性に阻まれて
しまっているので、自分がもし女なら、主上の気をひける程の美人
よと自分に言い聞かせる(自己満足)事で、女の自分を抑制している
から、梅壺が美人であっても認めたくなかったのでは?

それか・・梅壺が美人でもいつも会ってて、いつも主上や女房の前で
ギャーギャーやかましいといくら綺麗でも十人並みに映るのかもしれない。

学生の頃、すごくかわいいコがいたけど、いつも甲高い声でうる
さかったせいか、男子に適当にアしあわれてたな・・
724花と名無しさん:03/02/05 18:20 ID:???
鷹男のところに入内してたら、瑠璃はどうなってたんだろ・・・
725花と名無しさん:03/02/05 22:19 ID:???
鷹男がどこまで瑠璃に対して本気かによると思います。でもまずいえるのは高彬との仲は最悪になってたということ。ずっと想っていてくれた人をふったわけだし、政治的にも右大臣家と争うことになるからね!
726花と名無しさん:03/02/06 01:13 ID:8XsBOofA
鷹男は後宮では見ないタイプの風変わりな姫だから、興味を持っただ
けだったなら、
瑠璃が入内してたら、桐壷さまよりも淋し〜女御さまになってたかも
しれない・・・
鷹男が興味本位で入内させても、帝の地位に着いていたら、ある程度
事は許されるわけだし・・・、何か当時の女御さまとか、女性って、
とことんかわいそうだなと。
727花と名無しさん:03/02/06 06:32 ID:???
>725
そうかなぁ・・・?<高彬との仲は最悪
高彬はああいう性格だから、入内後も瑠璃が
困ってる時とかコソーリ助けてあげたりするんじゃ?
振られたことを根に持って険悪になるほど器量の
小さい男とは思えない。
政治的に右大臣家と争うことになるのは、その通りだけど。
(だからこそ、助ける時はコソーリ)
728722:03/02/06 11:11 ID:???
>723
なるほど。
さっぱりした顔の小百合が「女房の中じゃ美人の部類」って言われてたりして
美人の基準がいまいちつかめないなあと思ってた。
729花と名無しさん:03/02/06 14:57 ID:???
磯野キリコのように、黙ってれば美人なのに
しゃべるとそう見えないのか>梅壺女御
730花と名無しさん:03/02/06 18:30 ID:8XsBOofA
>728
私は小百合って美人だと思うな、さっぱり顔だけど整った顔立ちしてい
るように見える。吉永小百合とか、小雪とか、広末涼子とか、そういう
部類の美人っていうのでしょうか。
(性格が大人しめで真がしっかりしているのも美人と言われる一つかも
しれないけれど。)
現代感覚の美人に描いたからああなったので
あって、当時は小百合も瓜顔の色白系の美人だよ、きっと・・・;
731花と名無しさん:03/02/06 21:18 ID:8XsBOofA
高彬ってすごく人が良さそうだから、727さんみたいに
入内後も敵方とわかっていながらも瑠璃の事がほっとけなくて、
鷹男に相手されなくなったりとか、淋しい時にそっと話しかけて
くれたりしそ。
そして、あまりにも瑠璃が淋しい生活をオクっている
ようだったら、駆け落ちしようとか言いだしたりして・・キャ?・
732花と名無しさん:03/02/06 23:28 ID:???
>727>731
そんな高彬にも萌え〜(;´Д`)
733花と名無しさん:03/02/06 23:59 ID:???
瑠璃が入内なんかしたら、鷹男がどうとかいう以前に
後宮での生活にストレスがたまってブチキレるだろうな。
734花と名無しさん:03/02/07 00:34 ID:???
鷹男の帝んとこに入内してたらっという設定の
小説載せてるとこ、発見しますた。
藤宮様が主役で書かれているのでつが、
何故か瑠璃も鷹男に惚れてしまってる事になってる(きゃ♪)
鷹男×瑠璃万セー派の人は、探してミソ。

誰か、瑠璃を主役にして、鷹男の帝に入内した場合の小説を書いて
くれにゃいかな・・なんて
735花と名無しさん:03/02/07 00:57 ID:???
瑠璃は父に土下座までされ、仕方なく、嫌々内裏に入内、
けれど、鷹男に毎晩通われる内に、○欲に負けて・・・
鷹男を愛するようになる・・・って、
これじゃ、完璧なや○いだ・・・;
736俺は男だから:03/02/07 01:20 ID:???
>>732
後宮で淋しい生活を送っている瑠璃に萌え〜(;´Д`)
737花と名無しさん:03/02/07 02:30 ID:???
瑠璃が入内したとしたら、入る壺はどこだろ?
個人的には藤壷に入って欲しいんだけど、
藤壷は内親王じゃないとダメなのかな?
それとももう誰か入ってる?

藤壷に瑠璃が入り、時々藤宮様が遊びにきて、
鷹男と三人でまどろんでる様子を想像してみて、うっとり・・
738花と名無しさん:03/02/07 06:02 ID:???
鷹男も光源氏みたいに、プラトニックの間は執着するタイプ?>寂しい生活説

あき姫が本当に出仕して、演技してる間は鷹男の興味を惹かなかったのに
ひょんなことで本性がばれて気に入られる・という妄想はしたことがあるなあw
(↑の鷹男の性格だとすぐ飽きられるのかな?)
739花と名無しさん:03/02/07 06:07 ID:???
>728,730
そうだったんですか〜。
「女房の中じゃ」ってあるから、
中流貴族の娘は上流に比べて美人が少ないのかと思ってました(笑
(身分の高い男が美女を集めるから上流ほど綺麗な子が生まれるのかと)
740花と名無しさん:03/02/07 12:39 ID:???
>738
女性にすぐ飽きてしまうタイプはどこかしら女性を物として見ている
ところがあると思う、与えられたおもちゃをすぐあきて
しまうタイプの子供が大人になるとこーなるというの?
光源氏には、母親がいなくて、母親という女性のぬくもりを知らないまま、
育ったから理想の母親を求めて、様々な女性を求めてしまう傾向がある
けど、
鷹男には、ちゃんと母親もいるし、姉的存在の藤宮もいるし、
女を物として見ていないと思う、だから飽きたら捨てるとかしないと思う。
瑠璃の他に好きな女性が出来たとしても、瑠璃とは親友として、
大切に接していくと思う、
(鷹男は瑠璃の外見に魅かれたというよリも、瑠璃の性格・人間的に
魅かれる部分があったから好きになったように見えるし、
一緒にいててまず飽きないと思う)
何と言っても母親と姉的存在のお墨付きの女性だし、無下には扱えんだ
ろうというのが私の結論だが・・・

741花と名無しさん:03/02/07 22:27 ID:8BqkjUYX
高彬と結婚してたら、瑠璃は北の正妻が住まうお部屋にあてがわれる
のよね? 高彬が内親王か太政大臣の姫を妻に貰わないかぎりは。
(高彬が話しを受ける事はまずありえなさそうだが。)
742花と名無しさん:03/02/07 22:50 ID:???
鷹男って、本当に藤宮様の事、姉のような存在にしか見ていないのだ
ろうか?
藤宮様さえ、鷹男に気があれば、鷹男は女御として、迎える
気満々ではないのだろうか?
藤宮様を女御に迎えたら、藤宮様は、
正妻になるんだよね? 帝の正妻は内親王関係なく、帝が認定した
人しかなれないんだっけ?
743花と名無しさん:03/02/07 22:53 ID:???
匂宮は母親も実の姉宮もいるけどな(W >740
744花と名無しちゃん:03/02/07 23:54 ID:???
>743
匂宮は、薫と母親以外は、全部物のようにしか見てないんでつよ。
何でも大体が自分の思い通りにいく立場の環境で育つと、人なんて、
物のようにしか見えなくなる子供に育ちやすいらしいとどこかのお本に
書いてありまちた。
745花と名無しさん:03/02/08 00:23 ID:???
>741
高彬は瑠璃の家に婿入りだから瑠璃の親父があぼーんしたらそうなるんじゃね?
746花と名無しさん:03/02/08 00:57 ID:???
瑠璃のオヤジさん、けっこう好きだ、長生きして、高彬と瑠璃食わして
やっていっておくれ。
>745
オヤジさんがいなくなったら、家は長男の融の物になるんじゃないの?
747花と名無しさん:03/02/08 01:03 ID:???
平安くらいだったら長男が財産を継ぐってもんでもなかったんじゃない?
うろ覚えだけど。
748花と名無しさん:03/02/08 01:23 ID:???
瑠璃が鷹男のもとに、もし入内してたら、
高彬は将来出世後、鷹男から藤宮様を賜る!
そして、みんなハッピーエンド〜♪

高彬と藤宮様の組み合わせって、いいと思いません?
想像できないだけに。
749花と名無しさん:03/02/08 01:43 ID:???
>746-747
なんか漫画になってたかどうかうる覚えだけど、原作の中で瑠璃の親父が
「瑠璃と高彬が結婚したからには、自分は高彬の後見になるようなもんだから、
 おまえもどっかのいい娘のところに通え!」
って融に言ってる場面なかったっけ?
750花と名無しさん:03/02/08 01:47 ID:???
平安時代のケコーンはマスオさんみたいな感じなのかなあ…
751花と名無しさん:03/02/08 03:26 ID:gIU+N/HJ
いや、ひけめなく当然のごとくお婿さんが相続すると思われ。
752花と名無しさん:03/02/08 03:31 ID:???
面白く読みつつも、政を省みずこんなぬるい生活送ってりゃ、国が
傾いて武士にとって代わられるのも無理ないよなァ、と思ってた…
753花と名無しさん:03/02/08 03:36 ID:???
正直、藤の宮様と鷹男はくっつくと思って疑ってなかった。小学生の頃。
754花と名無しさん:03/02/08 03:40 ID:???
>749
私は漫画しか読んでないけど、高彬が「何があっても瑠璃さんと結婚します」
みたいな事を瑠璃のお父さんに言って、それに浮かれたお父さんが融くんに
お見合い(?)をさせようとするところじゃないですか?

それにショックを受けて融くんが家出しちゃうんじゃなかったでしたっけ?
藤宮様以外の人は考えられない。とか言って
あれ?融くんの思い人は藤宮様でしたよね?
755花と名無しさん:03/02/08 09:05 ID:???
>742
藤宮って、鷹男の血縁(叔母だったかなんか)に
当たるんじゃなかったっけ?
確かケコーンできないような血の繋がりがあったかと。

>746
当時、家屋敷は娘に譲られるのがフツーだから、
瑠璃のものになると思う。
息子が父親から譲り受けるのは官職など。
(父親の官職そのものを譲り受ける訳じゃないけど、
七光りでそれ相応の官職につくことができる)
756花と名無しさん:03/02/08 10:05 ID:???
>755
当時なら叔母甥の結婚なんて問題ないでしょ。
どちらかというと未亡人であることの方がネックかと。
757花と名無しさん:03/02/08 15:25 ID:???
>756
平安時代そのものはそうだけど、今の時代の少女小説に書く場合、
叔母甥のケコーン話はさすがに無理なんじゃないかなー
758花と名無しさん:03/02/08 15:27 ID:???
>757追記
未亡人の方だったら、藤原多子の例もあるから
絶対無理ってことはないと思う
759花と名無しさん:03/02/08 17:53 ID:???
でも鷹男が本当に藤宮を女性として見てるなら
もうとっくに入内させているのでは?
けっこう前から未亡人やっているわけだし。
760花と名無しさん:03/02/08 18:18 ID:???
>759
藤宮様って、あまり自分が恋する事には興味なさそ、
自分はもう一度結婚して、オバサンだからと思い込んで、
若い者の世話焼く事だけに気がいってそ。
気がもうオバサンが入ってるから、鷹男も同世代の女性として、
見てないような・・・、最近読んで見て、そういう風に藤宮様の事
感じた。

あんなに美しくても、その美に自分で
気づいていないとはホントもったいないね。。。
761花とななしさん:03/02/08 18:36 ID:???
だいぶん年の離れた夫としばらくの間でも夫婦として
過ごしたわけだから、ショックで、精神が少女→オバタンへと
急成長してしまったのでしょうか、運命とは怖いね・・・
762花と名無しさん:03/02/08 23:01 ID:r/hwff4L
もし、瑠璃が鷹男の帝の所に入内したら、
高彬はニの姫と結婚させられちゃう?
763花と名無しさん:03/02/08 23:42 ID:???
まあ高彬は瑠璃以外に関しては誰でもどうでもよさそうだしな。
764花と名無しさん:03/02/09 00:09 ID:???
瑠璃が鷹男んとこいったら、高彬は一生独身をつらぬくと思いまつ〜!
周りから結婚しろという声があまりにもうるさかったら、
高彬は、「もう出家してやるんだ××〜!!」と家を飛び出すに違いないでつ、
そして、出家した寺で死んだと思った吉野君とバッタりんこ。
いろいろ話しをし、気が合った2人は死後は極楽浄土へ一緒に逝こうねと
約束し、お互いの大切なフンドシを交換し、忠誠を誓い合う。
もう彼らの仲を邪魔する者はいない、さぁ、二人の明日の極楽浄土へ向けて
読経、そして木魚を叩きまくるのだ〜!!!
765:03/02/09 00:17 ID:???
高彬は、ホント瑠璃以外は、誰でもいいんだねっということで・・・;
766花と名無しさん:03/02/09 13:51 ID:???
>760-761
「源氏」の頃は内親王は独身を通すのが通例(母方の後ろ盾が弱い場合
に降嫁)ってことだったけど、「ジャパネスク」の頃はどうなんですか?
独身で当たり前なら恋愛=結婚(入内)という概念はないのかも。
(貴族も政略結婚の申し込みを恋文の形ですること位は知ってて書いてます)

鷹男も本気で欲しかったら降嫁前に何か手を打ったのでは?
(当時はまだ東宮だったから悲しい恋に終わって
今はさばさばしてるのかどうかは読みとれませんw)
767花と名無しさん:03/02/10 22:50 ID:???
俺、ずっと疑問に思っていたことがあるんだけど、
「雑居時代」で数子ちゃんが叔父と結婚したがっているけど、
法的に考えれば三親等だから結婚できないと思うんだけど
それに関しては触れられてないのは何故?
平安時代はどうなのか知らないけどさ。

>>764
>瑠璃が鷹男んとこいったら、高彬は一生独身をつらぬくと思いまつ〜!

男から言わせてもらえば、それはない! そんな男はいない!
瑠璃への恋は嘘じゃないけど、それはそれとして他の女と結婚するだろう。
上流の男なんだしナ。
768花と名無しさん:03/02/10 22:53 ID:???
>767
なんか数子ちゃんの恋は成就しないのが分かってたからそんなに気にしてなかった(w
769花と名無しさん:03/02/10 22:59 ID:???
764は、763に反応して書いた、お遊びでちよ〜
770花と名無しさん:03/02/10 23:05 ID:???
>767-768
数子はあんなにカシコイのに基本的なトコロを落としてるなと自分も思った。
家弓とかなら絶対知ってそうなのにな
高校卒業して法学部とかに進んで
そこで初めて事実を知りショックを受ける数子、見てみたいカモ。
771花と名無しさん:03/02/11 02:28 ID:???
>>767
>男から言わせてもらえば、それはない! そんな男はいない!

しかし、作者は女。。。
男性陣からは納得できないような展開も、少女漫画界ではザラだったり。

           
                         ・・・マジレス失礼しました。
772花と名無しさん:03/02/11 09:25 ID:???
いや、数子タソはあくまでも気付かないふりでしょう。
773花と名無しさん:03/02/11 20:41 ID:BcrCQDSo
瑠璃がお母さんになったら、どんな感じだろ。乳母とかつけるのかな?
それとも自分の母乳で育てて、高彬にも育児させたりするのかな?
あの二人って、くっつき方も少し型破りなだけに、平安の世間とは
違う新婚生活送りそうな気がして、ああ、続編、だれか文才のある方
書いてくれないかなぁ。。。
774花と名無しさん:03/02/12 21:03 ID:???
さすがにつけるのではないでしょうか。
一応、入内をねらっていると思われるし、
一流の家の姫に乳母がついてないのは
外聞が悪いのでは・・・と考えてみたり。
775花と名無しさん:03/02/12 23:33 ID:???
>773
というか、たぶんあの時代の瑠璃くらいの家柄の娘だったら乳母って普通につけそう。
でも高彬は子煩悩なパパになりそうだよね(w
776花と名無しさん:03/02/13 01:05 ID:???
平安時代の貴族の姫って、子供産んだら、
そのコらには、全員乳母つけてるのか。
自分の乳が出る場合、胸がハらなかったのかな、
自分の乳はしぼって、捨ててたとしたら、
何かもったいなくない・・・?
身分が高い姫程、いいもの食べてて、イイ母乳でそうなのにな・・
777花と名無しさん:03/02/14 01:00 ID:???
>>776
ダンナと乳児プレイ…
778花と名無しさん:03/02/14 06:51 ID:???
平安貴族の食事ってかなり質素だよ。
しかも身分の高い姫君はあまり体を動かさないし、
それなりに金を持っている百姓の娘とかのほうがずっと健康だったらしい。
平均寿命も、貴族より庶民のほうが長かったという説もある。
779花と名無しさん:03/02/14 10:23 ID:???
瑠璃は密かにいざという時の為に、重労働してまつよ。

お忍びでガイシュツして、
百姓の家の畑を勝手に耕しておりまつ。
そして、家人が来たら、近くの木に身を隠す。
家人が畑を耕しに来たら、もう耕してあるので、これは神タマか
何かの仕業だと思われているらしい。
瑠璃の家からかなり離れにある農村に住む農民は、それは
それは、畑仕事が楽だったという話しじゃ・・・・

〜なんて素敵に妄想しちゃうジャパネスク〜昔話編(完)
780花と名無しさん:03/02/14 21:33 ID:???
でも平安時代の女性って暇だよね。
瑠璃のようにいきいきとした姫は本当にまれなんでは
ないだろうか・・・
781花と名無しさん:03/02/15 01:06 ID:???
>いきいきした姫
鷹男が惚れた理由の一つはコレかもしれないね。>780
782花と名無しさん:03/02/15 03:13 ID:???
当時の価値観だと、いきいきしているというより変態だろうな。
783花と名無しさん:03/02/15 17:37 ID:6C25tyvD
>>780
ひたすら手紙を出しまくっていたのではなかろうか?
携帯でメールしまくってる女子高生と大して変わらないとも言える。
784花と名無しさん:03/02/15 22:54 ID:???
今日めちゃくちゃ久々にコミックス読み返しました〜。
改めて、面白いな〜と思いました!
やっぱ瑠璃のはつらつさは中途半端じゃないからイイ。
それに小萩、守弥も好きv
785花と名無しさん:03/02/15 23:07 ID:???
>783
ほとんど、寝てたり、起きてるなと思ったら、物語絵巻見ているか、
食べてるだけだったりして・・・。
私が平安の姫君だったら、する事も特になかったら、そんな生活送って
そうな気がするから
786花と名無しさん:03/02/16 04:03 ID:???
とりかへばや図書館で借りたのリアル厨房のオラには難しすぎた・・・・
ちゃんと和訳してあるのを今度読むべ
787花と名無しさん:03/02/16 06:29 ID:???
>>786
原文で読んだのか? だったら厨房でなくても難しいぞ。

ところで、瑠璃って高彬でさえ「美しい姫だ」とは言ってないんだよな。
高彬は正直者だから嘘が言えないのが面白い。
普通は、恋は盲目っていうか、好きな女の子は可愛く見えるはずなのにな。
少女漫画だから可愛く描かれているけど、実際にはどの程度なのかは読者によるわけだ。
俺の頭の中では、中の上レベルだと思って読んでいたけど。
現代に例えると、1つのクラスに20人の女の子がいたとすると、
だいたい5〜10番目に可愛い子。
ちなみに二の姫は、1つの学校に1人いるかいないかってくらいで、
他校でも話題になるくらいの美少女だと思って読んでいた。
788花と名無しさん:03/02/16 15:46 ID:9+DPxDRO
当時は瓜顔が美人の条件とか、かなり現代人から見たら、げっというよう
な美的感覚だったと思うから、もし瑠璃が現代にやってきて、
顔が見れたとしたら(まずありえないけど(W)、美人な女性って思うかもしれ
ないんだよね。
789花と名無しさん:03/02/16 18:26 ID:???
いや、あれは当時の画風だったという説を聞いたことがある。
790花と名無しさん:03/02/16 21:41 ID:???
全然関係ないけど独身の小萩の未来が今でも心配。
個人的には何か若君大事の守弥が身分を考えても
お似合いなんじゃないかと思うんだけど。
791花と名無しさん:03/02/16 22:03 ID:???

自分も何気に小萩&守弥は、すっごくお似合いだと思うよ〜♪
性格とか身分とか考えても、いいコンビだよねw
792花と名無しさん:03/02/16 23:08 ID:???
守弥はどうせなら瑠璃とくっつく方がいいよ〜
って思ってるのは私だけ??
793花と名無しさん:03/02/17 00:16 ID:???
高彬のような男が私の理想です。
・・・ということを、久々にジャパネスクを読み返して発見しました。
瑠璃が羨ましい。この漫画はそれに尽きるなー
794花と名無しさん:03/02/17 00:37 ID:???
高彬はほんとにいい男だと思う。氷室冴子が心を込めて造形した
理想の男だと思うよ。
加えて山内サンの絵ってかなり私好みだから、高彬ってマジ萌え。いやー
こんな男、どっかにおらんかなー。
795花と名無しさん:03/02/17 01:12 ID:HNJgc887
由良姫って目が肥えてるだろうね
兄貴は美形(しかも優しい)、姉の夫は美形、しかも兄貴の乳兄弟まで美形だもんなー
いい環境だなぁ・・・由良姫になってみたい・・・

>>793-794
高彬イイヨネ!
格好良いし優しいし、強いし。
たまに嫉妬して怒りまくってるところもまた良い。
796花と名無しさん:03/02/17 01:17 ID:???
うーん…個人的に高彬は好きだけど、そんなに美形って顔なわけでもないんじゃない?
なんか野球部とかにいそうな感じ。
797花と名無しさん:03/02/17 01:34 ID:???
>>793-794
高彬好きです…私もv人間的にすっごく器の大きい人だと思うなぁ。
マンガの世界の人間だけど(笑

山内さんは、連載当時マジで忙しかったみたいだけど、
原作をあれだけ魅力的にマンガにしてくれたのはスゴイと思う。
キャラの表情も性格も、原作に勝るとも劣らないし…。
しかもあれだけの美形をよく描いてくれたもんだ(笑
798花と名無しさん:03/02/17 01:46 ID:???
>>795
しかし右大臣家の長男はブサイクだよ。

小萩&守弥はちょっと違うと思う。
守弥は小萩のようなタイプは苦手そう。おとなしいタイプが好きそうな気がする。
小萩のほうはよく分からんけど。
799花と名無しさん:03/02/17 04:30 ID:???
>>796
せ・・・せめて剣道部にしておくれ!

>>798
しまった・・・長男は不細工か・・・

守弥は元はいかにもおとしやか〜な人がタイプだったけど、瑠璃姫との遭遇で色々価値観が変わったと思う。
できれば守弥×瑠璃がいいんだよなー自分的に。そういうパロ小説どっかにないかなぁ。
ちょっと自分の趣味に走りすぎた発言なのでsage
800花と名無しさん:03/02/17 07:36 ID:HNJgc887
800GET!
吉野君もめっさいいわぁ・・・
801花と名無しさん:03/02/17 10:53 ID:???
>799
私も守弥×瑠璃派だw 実はそういう二次小説ないかとぐぐったこともある(イタタ
でも見つからなかったです・・
氷室さんと富田靖子さんの対談で(多分「コバルト」だったと思う)、
富田さんの「守弥って瑠璃のこと好きになっちゃたんですよねー?」という質問
に、氷室さんが「やっぱり分かります?」と答えていたのを覚えてる。

漫画版の「ジャパネスク・ダンディ」で、瑠璃が「帰郷を勧める殿方がいっぱい
いるのよ」と言ったのを受ける守弥の表情に萌えたw
802花と名無しさん:03/02/18 02:13 ID:???
漫画しか読んでないけど、
守弥にはかなり笑わせてもらった記憶が・・・。
吉野の君編の幕引きをやってくれるあたりは、泣かせてくれた。
「もう、お帰りなさい」みたいなセリフ。
演出完璧。
803花と名無しさん:03/02/18 03:27 ID:???
「帰郷を薦める殿方はいっぱいいる」と瑠璃は言うが、
高彬と鷹男と、あとはせいぜい父と融ぐらいだと思うッス。
804花と名無しさん:03/02/18 06:12 ID:???
>>801
おお!貴方も守弥×瑠璃派ですか!
私もパロディ小説探しまくりました。
だけど小萩×守弥は有っても瑠璃のは無い・・・・誰か書いてくれぇ〜

>>803
四人居れば瑠璃にとっては十分いっぱいなのかなぁ?
805花と名無しさん:03/02/18 07:15 ID:???
高彬好きだった。一巻のころはまだ子供っぽくてむしろ鷹男派だったけど、
どんどん成長していって、帥の宮編の最期ではなんかすごく格好良くて惚れた。
二巻で最期吉野に瑠璃姫迎えにくるとこもよかったな。
瑠璃さん裏山。
806花と名無しさん:03/02/19 02:39 ID:???
リア小のころから吉野君ファソだった。
めっちゃはまって大雪で休校になってるとき文庫本発売日に買いにいったなー。
やっぱ断然旧版小説派。
それからしばらくしてドラマの吉野君のキャストが京本と聞き
高校教師のイメージしかなくてショックを受けた。
807花と名無しさん:03/02/19 04:44 ID:???
>>801
守弥が瑠璃の事を好きになったってのは
たんに高彬の嫁として認めたってだけなんじゃないのかな?
808花と名無しさん:03/02/19 12:28 ID:???
801>807
氷室さんの原作の続きを読んで「やっぱり(異性として)好きなんだ」って
思いました。ただし、あくまでも高彬>>>>>瑠璃ですが・・

>806
リアルタイムでドラマを見た人間ですが、自分のなかでは吉野君は
出なかったことになってます。(元々ほんのちょっとの出番でしたが)
809花と名無しさん:03/02/22 01:00 ID:Qx8FCIAJ
hosyu
810花と名無しさん:03/02/22 18:25 ID:???
瑠璃って守弥の本性というか若君命がバレた後は
ひたすら守弥の事をこき下ろしてたという印象しかないなあ。

いくらなんでもあそこまで態度が変わるとは思わなんだ…
811花と名無しさん:03/02/23 20:58 ID:CTsG1IlQ
>807
私も好きになったというか、高彬の相手として
認めただけだと思ったんだけど・・・

そんな私は鷹男の帝が好きvv
でもやっぱ高彬×瑠璃姫のカップリングが好きvv
鷹男は個人ではいいけど瑠璃とはぜ〜〜ったいくっついて欲しくなかった
812花と名無しさん:03/02/23 22:48 ID:Vo4wd8Uc
鷹男は、男からみてもカッコイイと思います。特に東宮の時は。

瑠璃さんもかわいいけど、山内作品では女東宮さまが一番かなあ
やんちゃでカワイイ

実際の女東宮って称徳天皇しかいないけど、道鏡の話とか読むと
結構性格似てるのかも。
813花と名無しさん:03/02/26 14:56 ID:???
>812
私も女東宮好き〜♪
なんか無邪気で。
あとちぇんじでは、三の姫が好きだなー。
宰相の中将に恋してからとか特に。
814花と名無しさん:03/02/28 09:34 ID:???
吉野君が女帝の時代に生きていたら、道鏡みたいになってたのかも。

     そ ん な の  イ ヤ 〜 〜 〜
            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
815花と名無しさん:03/03/01 00:45 ID:???
>814
あり得るけど、その場合実の姉弟だろうか…
816花と名無しさん:03/03/02 03:15 ID:???
     吉 野 君 の 巨 ○ 伝 説 な ん て い や 〜〜〜
            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
817花と名無しさん:03/03/02 12:38 ID:???
>815
誰と誰が姉弟?
818花と名無しさん:03/03/04 23:45 ID:???
吉野君が天皇の落胤だから、
鷹男と同じく天皇又は皇太子に位置する女帝とは姉弟の関係になるのではないか、という事だろ。
でも芳野君の母親は鷹男と姉妹だったから、そこも同じだったらそもそも吉野君が帝位につくだけだと思う。
ていうか、あの時代異母姉弟が結婚するなんてそう珍しくもないよ。
819花と名無しさん:03/03/05 01:12 ID:xadWvUvQ
hosyu
820花と名無しさん:03/03/05 08:17 ID:???
天智天皇なんて実の妹(同母妹)ともヤッてたしね。
821花と名無しさん:03/03/05 15:29 ID:???
それって漫画だけの設定ではないの?>820
822花と名無しさん:03/03/06 03:12 ID:???
とりかえばや読んだけどやっぱちぇんじとは違うね・・
綺羅が手篭めにされてる〜
弟目立たない〜
改めて氷室さんの解釈はいいと思った。
823花と名無しさん:03/03/06 19:06 ID:???
学校の図書室にあったとりかえばやの本のあとがきに、
「とりかえばやは、江戸時代には変態思考の人が読む本だと言われていた」
みたいなことが書かれていてショックですた。

まあ、初版が古そうな本だったから仕方ないかもだけど。
824花と名無しさん:03/03/09 01:17 ID:xvJ0uPLx
子供の頃、ジャパネスクの漫画読んで、陰謀にまきこまれ、
、一緒に闘った男女は最終的に結ばれるという映画とか漫
画をよく見ていたので、何で鷹男と瑠璃は、くっつか
ないの?
とかなり漫画の展開に不満に感じていたな・・
825花と名無しさん:03/03/09 20:09 ID:???
私もそう思ったさ。ってかなぜ藤宮さまは瑠璃に嫉妬しないのかと
不思議でしょうがなかったさっ!
あとで、もう藤宮さまは恋する木がないんだって
納得したけどね。
826花と名無しさん:03/03/12 00:20 ID:1L0th4yy
藤宮さまって何歳だったっけ?
827花と名無しさん:03/03/12 15:55 ID:???
瑠璃が16のとき、20くらいじゃなかったっけ?
828花と名無しさん:03/03/16 02:05 ID:8K47Qu2L
捕手
829花と名無しさん:03/03/16 02:06 ID:???
>>828
氏ね
830花と名無しさん:03/03/16 22:01 ID:???
>>827
たしかそのくらいだったよ。
831花と名無しさん:03/03/18 00:05 ID:ATYcW4rX
で、瑠璃16のとき、小萩が18くらいだっけ?
二の姫が瑠璃と同じで。
早苗はまだ若いんだよね。
832花と名無しさん:03/03/18 00:08 ID:ScEFyuzx
綺羅姉を綺羅弟が迎えに来た時、「あたし髪短くしたし」と言った時、おけつの下までありましたが。
この時代はこれでも短かったのね。
833花と名無しさん:03/03/18 00:30 ID:???
>832
貴族女性の髪の場合、自分の背より長いぐらいでないと
ダメだったみたいね。

前にTVで瀬戸内寂聴さんが「尼さんで肩ぐらいの髪の長さ」と
言ってたのを聞いて、「平安時代の人間が今の時代にタイム
スリップしてきたら、尼さんだらけでビクーリするだろうな」と思った。
834花と名無しさん:03/03/18 05:18 ID:???
スレ違いだけど、
氷室冴子の「碧の迷宮」っていう平安物ミステリー小説って面白い?

835花と名無しさん:03/03/18 09:15 ID:???
>834
面白いっていうか、終ってない・・・
下巻を待ってもう10年以上(遠い目
836花と名無しさん:03/03/19 21:50 ID:???
あの人は今、とかゲンダイネットでたまに出てるけど
そういうのって探して取材とかしてもらえないんだろうか?
837花と名無しさん:03/03/19 21:53 ID:???
氷室さん探してほしいなぁ
838スレ違いでスマソ:03/03/19 23:06 ID:???
「銀金」も微妙に終わってない状態だしね。
今からでも人気は絶対でるんだから
復帰してほすぃ〜よ〜
839花と名無しさん:03/03/20 02:31 ID:???
>>835
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
どおりで下巻が見つからなかったわけだ・・・
840花と名無しさん:03/03/23 19:10 ID:???
    \ 下がっているから、このスレを上げておいたよ!
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                ___________∧___________
               / そうだよ、のびた君。
                 いつの日か続きが描かれるまで頑張ってdat落ち防止だよ。
841花と名無しさん:03/03/24 23:01 ID:???
続きを待っている本がいっぱいあるんだよ。
銀金も。ジャパネスクだって待ってるんだ。

氷室センセに限らず、続きを待ってる本やマンガ、ほんとにたくさんあるなあ。
今からだって増えるのだろうし。
きっと全部の終わりを見届けることは出来ないんだろうなーって思う。どっかの
途中で、作者か私か、どっちかが死んじゃうし。火の鳥も009もそうやって
未完だし。

ああなんか縁起でもない。

銀金、続き待ってます〜。
ほんとに書いてくれるかなセンセ。
842花と名無しさん:03/03/25 01:11 ID:oLcFDYSO
age
843花と名無しさん:03/03/26 10:56 ID:???
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「そんな日は永久にやってこないんだよ、
 ドラえもん・・・・・・」
                        「もうだめぽ・・・」
844花と名無しさん:03/03/26 21:38 ID:???
なんか、めちゃめちゃかなしいAAが…(´・ω・`)ショボーン
言い得ているだけに、よけいに悲しい…
ほのぼのでかわいいけど…
845花と名無しさん:03/03/27 16:15 ID:???
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´ 
 ___________∧___________________
/ ぼくはもう待つことに疲れたよ、パトラッシュ・・・・・・
  いつまで待っても続きなんかないんだよね、パトラッシュ・・・・・・
846花と名無しさん:03/03/28 19:58 ID:Ft/LPKbm
アキラメルナ
847花と名無しさん:03/03/30 19:36 ID:7oW4D8Sb
age
848花と名無しさん:03/04/01 18:27 ID:???
氷室さんの名前一ヶ月ほど前に見たよ。
小学館の漫画大賞の審査員してた。
そんな暇があったら小説書いて…
849花と名無しさん:03/04/01 22:43 ID:???
自分が小説家だってこと忘れてたりしてな(w








…ダメだ、笑えん。
850花と名無しさん:03/04/03 23:49 ID:???
小瑠璃はやはり、藤宮様の産んだ御子と結婚のようでつ。
さて、藤宮様は誰と結婚するのでしょう、
それは、御想像におまかせしまつ・・
851花と名無しさん:03/04/04 23:31 ID:yzveTX8l
小説の続きもよいケド、
山内さんの描く漫画の
続きを読みたいものデス
852花と名無しさん:03/04/04 23:58 ID:???
山内さんの帥の宮、見たかったなあ。
帥の宮、決して好きなタイプではないのだが
話は帥の宮編が一番好きかも。
ただ一度だけの逢瀬に泣けた。
853花と名無しさん:03/04/05 00:15 ID:???
>>852
私は由良姫がみてみたい。
高彬の面影がある姫ってどんな子だろう?って思ってたから。
854花と名無しさん:03/04/05 00:32 ID:???
>853
見たいね。
高彬の小さい頃をもうちょっと女の子っぽくして育った感じとか。
855花と名無しさん:03/04/09 19:58 ID:gmROpJ5t
age
856花と名無しさん:03/04/12 19:43 ID:FSu603XH
保守!
857花と名無しさん:03/04/15 09:10 ID:???
最近は言葉狩りが流行りだが、ジャパネスクも坊主連合に訴えられそうだなぁ
「吉野君のあの言葉はなんだ!坊主になったら絶望だなんて差別だ!!」
って感じで
858花と名無しさん:03/04/15 12:27 ID:???
今時の生臭坊主からみたら「坊主になったら絶望」ってのはありえないよね。
結婚しちゃうし、肉食べるし、これは私の知り合いだけかもしれないが
クリスマスプレゼントくれるし。
859花と名無しさん:03/04/15 18:42 ID:???
坊主なのにクリスマスプレゼント・・・w
おもしろい友達だね。いい人じゃないか!
860花と名無しさん:03/04/16 06:13 ID:???
http://www.papy.co.jp/stream/emanga/i/kinno.htm
がジャパネスクと似てるって前に書いてあったが、確かにそうやなw
秋の君ってw
861山崎渉:03/04/20 00:15 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
862花と名無しさん:03/04/21 20:43 ID:???
ウチもお寺でおとんもおじんも坊主(?)だけど、普通に結婚してるよ...
クリスマスとか余裕でケーキたべる。
小さい頃は「きよしこのよる」とか歌ってパーティまがいのことしてた覚えが。

863花と名無しさん:03/04/21 21:49 ID:2wjrkzk9
>860
ってかソックリじゃん。16になっても初恋を引きずって結婚しない姫・・・
しかもそれに想いを寄せる有能な公達(優しげな)。
「僕だって結婚の話くらいある」みたいなこと、高彬も言ってたしねー。
題名・・・これは私が銀金を愛するあまりの思いこみだろうけど、微妙に銀金ぽいし。
あと、スレ違いだけど、回想シーンの
「僕が君のお父さんとお兄さんになってあげる(そんな感じの台詞…うろ覚えだけど)」
「じゃあ私は秋の君のお母さんとお姉さんになってあげるわ(同じくうろ覚え)」
って、源氏物語の雲居の雁と夕霧の話と似てるよねvv
864花と名無しさん:03/04/21 21:53 ID:d/n2jz5e
高彬って今読むとかなりイイオトコだよね。(シミジミ

むかし読んだときは普通と思ってたけど。
865花と名無しさん:03/04/23 16:48 ID:???
碧の迷宮の下巻、はやくだせ・。・・

10年まってるんだ。。
866花と名無しさん:03/04/24 23:01 ID:???
諦めな・・・。
867花と名無しさん:03/04/29 14:11 ID:/Do+HuVA
age
868動画直リン:03/04/29 14:12 ID:a08m1Vwl
869花と名無しさん:03/05/01 22:34 ID:S2Nrq5HU
保守♪
870花と名無しさん:03/05/02 10:21 ID:???
>>865
亀だがあきらめろ。
家宅捜索すれば、生原稿は存在するだろうが。
871花と名無しさん:03/05/02 18:36 ID:???
この間、じゃぱねすくの続編に飢えるあまり、平安物の漫画を2冊買ったんだけど、
(ひとつはKC、もうひとつは花とゆめ)なんか両方はずれてしまった。
ひとつはまだましだったんだけど、もうひとつは作者が
「時代考証なんかしてない」って開き直ってたからシラけたし。
結婚もしてない男女がひとつ御簾の中にいたり、
当たり前のように処刑が行われてたり(しかも内裏の中で)・・・。
やっぱり氷室さんはすごいね。時代考証ばっちりだったし。
やっぱり浮気はするモンじゃない。
872花と名無しさん:03/05/02 20:49 ID:8dMDB4bS
>871
緋桜白○子ですか?
873花と名無しさん:03/05/03 01:18 ID:3RdC4cIA
KCはあさきかな?
874花と名無しさん:03/05/06 21:36 ID:4JsVM9tZ
age
875花と名無しさん:03/05/10 06:07 ID:???
ジャパネスクが読みたい余り、発売日は花ゆめを買いに
学校から走って帰った厨三の自分…。
あれから10年、ここのスレを見てカレンダーetc捨てた自分に後悔だYO…
876花と名無しさん:03/05/11 12:23 ID:???
やっぱ高彬カッコイイなぁ。
山内さんの漫画で帥の宮編読みたかった・・・。
877花と名無しさん:03/05/11 13:30 ID:???
>>865
オレもオレも!
でも果たして出るんだろうか・・・。
878花と名無しさん:03/05/11 15:33 ID:???
もう10年にもなるのね。碧の迷宮。
そしてスレ違い。すんまそん

帥の宮。確かに漫画で見たかった・・・
879花と名無しさん:03/05/11 16:29 ID:???
月1でもいい・・・
完結まで何年かかってもいい・・・
山内さんに続きを書いてほしい・・・
心のどこかでまだ期待しちまってるよ・・・
  無 限 地 獄 だ・・・
880花と名無しさん:03/05/11 20:53 ID:???
>879さんにかなり胴衣

小学生の頃ジャパネスク読んでて、小説も漫画も。
このスレ見つけてブクオフで両方再び買い揃えちゃいました
現在大学四年生です。・・・私も山内さんの帥の宮編読みたいっ!
今は山内さんも氷室さんも執筆してないから悲しいですよね。

当時漫画もかなり売れてましたよね
確かあの時のランキング番組とかで漫画の週間一位とかでした
山内さんが月1でも再び描いてくれるなら、本誌買ってもいいのに!

長レス申し訳無いです
881花と名無しさん:03/05/13 19:50 ID:9otIKSx3

山内さんの新作ジャパ読みたいねー。帥の宮編てオールキャラ総登場だもんねー!!
瑠璃が後宮で鷹男たちの前に登場するとことかね。絵で見たいよね。
882花と名無しさん:03/05/13 20:27 ID:???
吉野君編のラストには泣いた。小説も漫画も。
10年経った今でも言葉覚えてる。せ、切ない。


山内さんは勿論、氷室さんにも復帰して欲しいもんだ。
そういえば、瑠璃姫の子供が主役の話とかよく想像してたなあ。
883sage:03/05/13 21:44 ID:dKkQlh1S
最近見かけない漫画家スレよりコピペ

324 :花と名無しさん :03/05/10 15:54 ID:???
>310
はづき蓮子さんのとこは「水化舎」ってサークル名だったと思う。
(2002年の春頃最終目撃。それ以降は漏れがイベントに行ってない)

>315
山内直美さんはちっと情報が古くて申し訳ないが、6年くらい前には格ゲの本を
出してた。サークル名は多分「水晶球」
4年くらい前に目撃したきりなんだけど、その時は十二国記で、PNは大沢美波
だったと思う。
絵はあんまり変わってなかったけど、ジャンルがその後変わってたら探すのは
難しいかも…


同人やってたんだねぇ
山内さんの十二国記本激しくほすぃ…
884花と名無しさん:03/05/13 21:45 ID:???
あああ…下がってねぇよ…
885花と名無しさん:03/05/17 19:15 ID:???
>>883
たまにヤフオクでけっこうなお値段で出てるよ。
前みた時は表紙が延王と六太だった。
絵柄はほとんど変わってなかったような。
886花と名無しさん:03/05/17 19:40 ID:???
うわー懐かしいなあ。
少し前に漫画のちぇんじを読み返したけど、
前は何とも思ってなかった宰相中将が
ちょっと格好よく見えてしまった(「俺の妻だ」の辺り)
過去ログ読んだら、とりかへばやの方も読んでみたくなった。
ドロドロみたいだけど…。
887花と名無しさん:03/05/17 23:41 ID:76gSmTuf
>>886
ドロドロです。
でも読めば面白いと思うよ。
888花と名無しさん:03/05/18 07:25 ID:2RxhEW1p
とりかへばやって、ずばりそのタイトルで出てますか?
探してもないんだよね。出版社とか教えて欲しい・・・
889bloom:03/05/18 07:26 ID:800qknEW
890花と名無しさん:03/05/18 08:50 ID:???
amazonで「とりかへばや」で検索したら、引っ掛かったよ。
891花と名無しさん:03/05/20 12:56 ID:ZCXg8kXM
氷室さん、仕事してくれぇ・・・
892花と名無しさん:03/05/24 00:35 ID:???
イラスト集ほしい・・・・
893花と名無しさん:03/05/24 05:15 ID:hKHC8zBX
亀レスで申し訳ないんだが、『秋の君』はオダギリジョーだな(w

画集は今でも手に入るはず。置いてる本屋もごくたまに見かけるYO!
かくいう自分は、2冊目の画集を(保存用に)買おうかと検討中。
綺麗なんだもんなー
894_:03/05/24 05:23 ID:???
895花と名無しさん:03/05/24 18:08 ID:???
>892
中古でいいなら、ヤフオクにけっこう出てるよ。
896花と名無しさん:03/05/28 00:37 ID:???
三の姫、主人公の綺羅よりも好きだった、
でも宰相の中将は苦手だったので、何でくっつくのぉ〜!!
って漫画読んでて思った。
897896:03/05/28 00:40 ID:???
「何年か前」漫画読んでて思った。
「」が抜けてしまってたので修正カキコ
898山崎渉:03/05/28 10:16 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
899花と名無しさん:03/05/28 13:33 ID:???
私は宰相の中将好きだったよ(w
まあ、ちぇんじの主上が嫌いだっただけなんだけどね(w
900花と名無しさん:03/05/28 13:35 ID:???
私は主上好きだったな〜。
バカなとこが。
901花と名無しさん:03/05/28 16:11 ID:yfZ+cZ5W
三の姫と結婚したあとの宰相の中将はわりといいよね。
902花と名無しさん:03/05/28 21:00 ID:abM5nt0t
基本的に愛され愛されで来た坊ちゃんだから性格はいいよな。
好きだよ中将。
主上はさらにワガママが入るが。
903896:03/05/28 22:45 ID:???
途中でイイコちゃんになっちゃったのが、苦手な理由、
最後まで、我が儘坊ちゃんで、三の姫なんていらん〜!
って感じだったのなら、苦手から好きになったかもしれない。
・・・変わってるって、他人からよく言われます。
904花と名無しさん:03/05/29 00:08 ID:XFmp48Nb
我が儘坊ちゃんだなんだよ……坊ちゃんだから、芯から悪い人にはなれなくて
見捨てることもできないんだよな……
芯まで世渡り上手な男なら誤魔化してたんじゃないかという気がする。
905花と名無しさん:03/05/29 00:10 ID:???
906花と名無しさん:03/05/29 00:48 ID:ftW7nmSM
とりかえばやは女性はみんな妊娠します
綺羅姫(♂)ですらヤリティソ・・・
手当たり次第って感じ
ていうかそゆ時代か?
907花と名無しさん:03/05/30 03:07 ID:???
とりかえばやは、昔の人のエロ小説的存在だったのかも。
大人の絵本っていうの?
908花と名無しさん:03/05/30 20:16 ID:???
偶然見つけたこのスレ
なつかしーーーーー!!!
高彬大好きだったなぁ・・・
理想の人だったなぁ・・・
909花と名無しさん:03/05/31 01:53 ID:RXoCO85f
厨房の頃『彬』が読めずに、『たかすぎ』と読んでた。
高『あきら』だとわかってる今でも、
ふとしたときに『たかすぎ』とよんでしまう自分に鬱。
910花と名無しさん:03/05/31 08:59 ID:???
刷り込みだねぇ。わかるよ。>>909
私も「あさきゆめみし」の女三宮、はじめに脳内で「にょさんぐう」と読んでしまってから
今もふとした拍子に「にょさんぐう」と脳内変換してしまいます。
スレ違いスマソ。
911花と名無しさん:03/05/31 10:16 ID:qPJXB8DH
>>909
とりかえばやだと「おんなとうぐう」ってルビ振ってあるけど、
私は「ちぇんじ」から入ったせいで「にょとうぐう」と変換してます。
912花と名無しさん:03/05/31 15:14 ID:???
私は、昔、女三の宮と神戸の駅の三ノ宮とが何か関係あるのかと思ってた。
きっと、あそこに住んでたんだろうなとか、勝手に思い込んでいました・
・・
913花と名無しさん:03/05/31 20:47 ID:???
まあ、もう分かってるとは思うが一応。
3番目の宮さんだから三宮だ…。
914花と名無しさん:03/06/04 00:33 ID:PeQAB+sQ
hosyu
915花と名無しさん:03/06/06 04:59 ID:???
最近、懐かしの星野○名さんも復活したことだし
ここで山内さんも復ー活!とはいかないかなー。
帥の宮編。。年4回とかでもいいよ。。。
916花と名無しさん:03/06/06 18:22 ID:???
ここの皆で復活嘆願署名とか…して…も、ダメかな…;´Д`)
917花と名無しさん:03/06/07 00:19 ID:???
署名してでも復活してほしいな。。。
読みたいです!
復活したら、本誌買う!
918花と名無しさん:03/06/13 01:54 ID:???
ドラマ化ケテーイ
瑠璃…竹内結子
高彬…伊藤英明
守弥…堤真一
鷹男…中村トオル
919花と名無しさん:03/06/13 21:57 ID:bujRzoeP
本当!?
920花と名無しさん:03/06/13 22:09 ID:???
何で鷹男役は中村トオルなんだろ? そーゆーイメージなの?
921花と名無しさん:03/06/13 22:32 ID:???
>920
以前の実写版がそうだったから
鷹男=中村トオル
922花と名無しさん:03/06/13 22:59 ID:???
鷹男って、ドラマ的には美男の設定ではないんだね・・>921
923花と名無しさん:03/06/13 23:17 ID:???
鷹男のイメージは云々は別として、個人的には仲村トオル好きだけど・・・。
924花と名無しさん:03/06/13 23:48 ID:r5+XdbjS
高彬は妻ブキがいいと思うんだけど
ちょっと子供っぽさを残してる一見頼りなそーなトコとか・・・
925花と名無しさん:03/06/13 23:49 ID:/MXCVx2G
私も仲村トオルは好きだけど、
>高彬…伊藤英明
(´Д`)エー…
926花と名無しさん:03/06/13 23:55 ID:???
ところで、藤宮様は誰がするんでしょ? ドキドキ・・
927花と名無しさん:03/06/14 00:03 ID:8gjre4ni
ほんとにドラマ化するの?
キボウじゃなくて
928花と名無しさん:03/06/14 00:06 ID:???
で、融は無視ですか(´・ω・`)
929花と名無しさん:03/06/14 00:08 ID:???
守弥=堤真一って個人的にはかなりイメージ合ってる。
真面目で堅物、口うるさいけど、どっか脆そうなところとか。

高彬=妻夫木っていうのもかなりイイね。真面目で純粋そう。
鷹男は椎名桔平がイイな。
930花と名無しさん:03/06/14 00:08 ID:???
守弥=堤真一

イイ!
931花と名無しさん:03/06/14 00:09 ID:???
融は・・・思いつかないけど、三宅健あたり・・・?<情けなさそう
瑠璃姫は、竹内結子でまあ悪くないかも。おてんばと健気を持ち合わせた
人ってなかなか少ないね。
仲間由紀恵もどっかで使えそう。
932花と名無しさん:03/06/14 00:09 ID:???
絢姫様は(桐壺女御だっけ?)宮沢りえがいいな。
やつれた美人。
933花と名無しさん:03/06/14 00:10 ID:???
堤真一、守弥みたいに何かブツブツ不平を言ってるのが似合いそう(w
934花と名無しさん:03/06/14 00:12 ID:???
仲間由紀恵は二ノ姫なんてどうよ?

ところで、吉野の君は?
935花と名無しさん:03/06/14 00:20 ID:???
吉野の君は難しい・・・
936花と名無しさん:03/06/14 00:31 ID:???
吉野の君はすごい美男子なんだもんね。ちょっと中性的な顔立ちで。
柏原崇とか?
937花と名無しさん:03/06/14 00:41 ID:???
瑠璃姫
高彬

二の姫
小萩
鷹男
吉野の君
守弥
煌姫
師の宮
由良姫
桐壺女御(絢姫)

とりあえずレギュラーキャラのテンプレ作ってみました。
レッツキャスティング
藤宮
938花と名無しさん:03/06/14 00:42 ID:???
うーん。禿の柏原をちょっと想像してみた。
スキンヘッドが似合う男優かな>吉野の君
939花と名無しさん:03/06/14 00:48 ID:???
あんまし本人好きじゃないんだけど
雰囲気、ガクトとかはどうだろう
ああいう中性系がいいかな
940花と名無しさん:03/06/14 00:49 ID:???
>>938
窪塚とか(w
941花と名無しさん:03/06/14 00:50 ID:???
>>938
ガクトはいやだ・・・・。顔が全然平安時代チックじゃないよ
942花と名無しさん:03/06/14 00:51 ID:???
藤宮様は小雪がいいなぁ。鷹男の奥タンでもいいけど<そこまで話進ま
ないか。
藤原紀香でもいい。
943花と名無しさん:03/06/14 00:51 ID:???
まちがえた。>>939です。
944花と名無しさん:03/06/14 01:04 ID:???
お笑いでキャスティングするなら、
鷹男がとんねるずの石橋で、
高彬が、ナイナイ矢部か(頼りなさそな感じが)、草薙ツヨシ
吉野君は井手らっきょ。
融は中川家の小さい方。
945花と名無しさん:03/06/14 01:36 ID:???
ほんとにドラマ化するの?ソース見つからないんだけど・・・
期待してないけど、本当だったらかなり嬉しいな。
946花と名無しさん:03/06/14 01:48 ID:???
ドラマ化はもうないっしょ…
10年前の作品だし。
NHKとかやってくんないかね〜
947花と名無しさん:03/06/14 19:03 ID:???
瑠璃姫 竹内結子
高彬  妻夫木聡
融   三宅健
二の姫 仲間由紀恵
小萩  細川直美
鷹男  椎名桔平
吉野の君 安藤政信
守弥  堤真一
煌姫  瀬戸朝香
師の宮 ?
由良姫 池脇千鶴
桐壺女御 岩下志麻
藤宮  夏川結衣

なんてどうでしょう。だいぶ昔に読んだので、イメージが間違ってる部分も
あるかもしれないけど・・・。
948花と名無しさん:03/06/14 20:04 ID:???
>>947

由良姫 池脇千鶴
融   三宅健
二の姫 仲間由紀恵
煌姫  瀬戸朝香

このあたりイイ!!

でも
桐壺女御 岩下志麻
は・・・

どっちっかーつっとこの人は鷹男のママ(皇太后?)
でわ・・・
949花と名無しさん:03/06/14 20:11 ID:3VhmUNoD
ひさびさに「ざ・ちぇんじ」読み出したら、
三の姫と宰相中将の話にグッとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 。
三の姫のいじらしさがいい。
あと中将の、「俺の妻だ」発言に萌えた。
950花と名無しさん:03/06/14 23:13 ID:???
桐壺女御、岩下志麻って年ではないと思うが・・・・。
>948さんの言うように大皇の宮というのならとにかく・・・。

私は中谷美紀がいいな。
やつれ美人というとこの人を思い出す。
951947:03/06/15 00:12 ID:???
>>948,950
すみません、漫画を読んでたのが大分昔だったので、桐壺女御=鷹男の母と
勘違いしてました。スマソ。
952花と名無しさん:03/06/15 20:23 ID:9SFnQ5J+
で、結局ドラマ化っていうのは本当なの?
953花と名無しさん:03/06/16 15:19 ID:Q3wJDDIR
融を三宅健にしちゃったら、
絶対にのほほんマヌケキャラじゃなくなっちゃうよ!
少し手を加えられそう・・・
954花と名無しさん:03/06/16 16:35 ID:???
>953
じゃあ嵐の大野くんでどうだ(笑)
955花と名無しさん:03/06/16 18:41 ID:9dkaayzJ
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
956花と名無しさん:03/06/16 20:32 ID:???
>>954
大野くんは、ある意味行動的な融の役を出来るだろうか・・・?(笑)
あの子って永遠、縁側でポーーーーっとしてるイメージがあるわ〜
957花と名無しさん:03/06/19 14:23 ID:???
>932さんの絢姫様=宮沢りえは禿同。
元気な頃のりえちゃんならニの姫なんだけど。

小萩は篠原涼子でお願いします。
958花と名無しさん:03/06/19 15:28 ID:???
>>957
篠原はちょっとなあ・・・
959花と名無しさん:03/06/19 19:23 ID:???
>>957
篠原なら小萩よりも夏姫のほうがいいような。
960花と名無しさん:03/06/20 10:02 ID:???
私にとって夏姫は天海祐希かなぁ。>年上過ぎかも…
小萩はシックリくる人思い当たらないけど、強いてあげれば鈴木紗理奈。
961花と名無しさん:03/06/20 21:52 ID:???
紫の上を大原麗子、朧月夜を有名だけどおばさん年令の人が役
やってる源氏物語のドラマはイメージ壊されてショックだった・・
天海祐希は、夏姫って印象は私にはないけど、今も綺麗だし、その源氏
のドラマの配役に比べたら、全然マシだと思う。>960
962花と名無しさん:03/06/20 23:02 ID:???
吉野君は本木雅弘さんはどう?
一時期、坊主頭してなかったかな?
お顔もキレイだし。

年齢的にも鷹男候補の椎名桔平さんと合うから。
ただ、顔は似てないけど・・・ね(w
963962:03/06/20 23:18 ID:???
鷹男と吉野君は、そんなに顔がソツクリでなくてもよかったんだ・・・(;´д`)
似てるのは、帥の宮だったね。
964花と名無しさん:03/06/20 23:48 ID:???
>962
吉野君って、美形だけど、顔濃い&男顔系ではないと思う。
>マンガと小説の挿し絵女顔だし。
本木雅弘って、派手顔の男っぽい顔しているから→鷹男役向きの顔立ち
だと思う。
965962:03/06/20 23:57 ID:???
そうでつか..............( _ _)
966花と名無しさん:03/06/21 00:09 ID:???
絢姫が宮沢りえなら師の宮は誰だ?
貴の花?
967花と名無しさん:03/06/21 00:13 ID:???
中村官九郎?
968花と名無しさん:03/06/21 02:18 ID:???
実家の車庫に眠っていたジャパネスク(漫画)を掘り出し
2年ぶりに手元にもってきました。

くぅ〜、ヤパーリ6巻で泣いてしまうあてくし・・・
969花と名無しさん
>>964
だったらいっそ吉野の君に天海祐希はどだ。