VHSとかMDとかどうすりゃいいのよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
あと、テープとかCDとか漫画とか雑誌とか……。

大量にあって、それなりにお金もつかったから、捨てるにしても、もったいないのよ。
でも、いつかは捨てなきゃならないのよね、少なくとも死ぬまでには。

は〜、こんな事ならお金、使わなきゃよかったわ。何百万円使ったのかしら。
2陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:30:37.53 ID:nw04UH4lO
AKBオタってCDに何十万とつぎ込んでるんでしょ?
笑えるわ
3陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:33:36.18 ID:h1kSEmJt0
いわゆるゴミ部屋に住んでるんだけど、最近ちょくちょく掃除てるの。
未開封のMDが結構あるのよ。それと言うのも録音用MD買いこんで、これからレンタルCDを録音しまくるわよ〜、
って時期に、PCでCDを焼く(簡単にCD-Rでコピーが作れる)って時代に突入しちゃったのよ。

運が悪かったわ。MD付きCDラジカセも買ったのに(三万円ぐらい)
4陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:36:48.66 ID:h1kSEmJt0
買った物をバサバサ捨てられる人って、なんでそんなことできるのか不思議なの。
例えば、私の大量に所持してるゲイ雑誌にしても、また読みたいって事があるのよ。
抜けるグラビアとかさ。でも死ぬまでには捨てないとね。薔薇、さぶ、badi、G-MEN、SM-Zなど
100冊は余裕で越えてるわ。
5陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:38:45.76 ID:h1kSEmJt0
とりあえず今は短冊形のシングルCDを全部PCに取り込んでるわ。
その数3000枚ぐらいよ。プラ部分を半分に折って、体積半分にしてる。
まだ捨てる決心がつかないから。
6陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:50:00.20 ID:/oQhYTUn0
雑誌はオークションで売れば?
でも良いわね
アタシ、昔のゲイ雑誌を読みたいもの
7陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:50:10.43 ID:8zj9GaI+0
5年遅れの悩み事って感じね
8陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 04:51:22.56 ID:Tz9krAw4O
>>5
そういう作業好きだわアタシww
9陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 05:00:39.86 ID:Yvuc/Z9lO
短冊型CDは
半分に折ったら価値ないわよ
早く
ディスク ユニオンに売りなさい
レコファンでも良いわ
10陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 05:16:40.74 ID:JUmMAxGYO
本も電子書籍化しなさいよ
11陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 06:54:55.47 ID:kAon6PXY0
90年代は薔薇もバディも買って、押入れに山積みにしてたけど、この夏決心して全部捨てたわ
ウチの地域は、雑誌類は紐で縛って出さなきゃいけないんだけど
そんなことできるはずないから、いらない服で外側を包んで指定袋に入れて出したわ
スキャナーもあるけど、PDF化できない古いタイプだからやめたわ
12陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 07:21:44.51 ID:JUmMAxGYO
あら勿体無いわ
ゲイ雑誌なんて半分以上広告みたいなもんだから
グラビアや小説だけでも電子書籍化して残しても良かったんじゃないかしら
13陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 07:33:10.66 ID:BPdAw77a0
てか別にPDFじゃなくていいでしょw
jpgで充分よw
14陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 07:53:07.75 ID:/oQhYTUn0
>>12
そうよね
後ろのほうは殆ど広告だったものねー
あの広告が男町マップ代わりにもなってたのよね
15陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 07:59:01.93 ID:eKo06v9xO
あたしも夏に引越しして、雑誌やCD、ビデオテープは捨てたわ。
ゲイ雑誌をパラパラとめくりながらどれを捨てようか考えたり、ついでにオナニーしたりしてたら全然片付かなかったの。
16陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 08:08:46.17 ID:8MSKmxx70
MDはMDなりに良いらしいんだけどね…(^^)
17陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 08:40:09.42 ID:86kIT0RV0
ゲイ雑誌のグラビアはデジカメで撮ってPCに保存
その後雑誌はヤフオクで全部売却 
断舎利 スッキリした
18陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 08:43:58.53 ID:1UX1GmFG0
意外と4,5年前にDVDに保存したやつってブロックノイズがでてたり
デッキが変わると再生できないってのが多いわ〜

むしろビデオテープなんかのほうが長持ちするんじゃないかしら♪
19陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:15:32.18 ID:i14ZnXoJO
昔買ったバディがひょっこりと出てきたから
刃が5枚重ねになってるハサミで細かく切り刻んで棄てたわ
手作業だから1時間以上掛かったし
紙質がしっかりしていて指も痛くなって凄く疲れたわ。
バディは数年前に処分したつもりだったのに
当時の知り合いがグラビアに出たから残してあったのね
グラビアだけは一応取っておいたけどそれもいらないかも
20陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:19:59.79 ID:lZ492g2HP
とりあえずラベル貼ってないビデオテープは全部捨てたわ
21陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:23:58.36 ID:pKMo31z80
>>18
PCなら再生出来るんじゃないかしら?

>>19
>5枚重ねになってるハサミ

それダイソーで買ったわ
でも時間かかるわ使いにくいわで結局500円の手動のシュレッダー買ったわw
22陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:31:57.23 ID:xpNAnd9Ii
CDは今はいらないと思ってもいつか絶対また聴きたくなるわよ!
あたしも散々処分したけどブックオフとかで見かけると、どんな
曲入ってたかしら?ってまた買ってしまうの...忘れた頃に
23陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:33:59.64 ID:rc3yW2BR0
CDはパソコンに取り込んだらいいんじゃないかしら?
24陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 09:42:05.44 ID:/k7PMy1D0
家族のものから処分したらいいわよ
亡くなった、ばぁちゃんの着物用具や、何に使うかわからないものを「昭和レア物」
とかってつけるとオークションで売れる。一つ残らず売れたわ。ボロボロとかヒヒとかのも
ちゃんと書いとけば、それがまたいいって人もいて、着物なんか1万近くになったり、
その後は亡き父のコレクション。ボロボロの映画ポスターなんかも高価になったわ
25陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:16:48.84 ID:rmm1xWP80
人のもの(それも親族)から売るって薄情ね。
26陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:20:23.07 ID:/k7PMy1D0
よく読んでから書いてね
亡くなった祖母と父の遺品を、私が相続した物よ
27陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:25:42.14 ID:H4ItZ2p2P
だからそういう物を真っ先に売るってどうなの?w
実家寄生釜でずっと親に世話になったんでしょ?
28陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:40:24.16 ID:Su04a9420
ベータマックスの画像って今見てもものっすごく綺麗よ
29陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:48:00.95 ID:/k7PMy1D0
>>27
遺品は、ゴミにして処分したらいいのかしら?
生きて現在、使ってる自分の物を先に処分しろってのもおかしな話よね?
誰かが使ってくれて、それもお金になった方がいいと思ってるわ
考え方の違いだから、どっちがいいとも言えないけど、
自分はそうしたってことだけ
30陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:52:16.55 ID:/k7PMy1D0
バブル期に両親が買いあさったのも全部売り払ったわ
値札も付いたままになってたり、箱も開けてなかったり
使う暇なくても、お金は入るから何か買いたいってだけで買ったもの
お金で残してくれないものよね
31陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 10:55:57.21 ID:JUmMAxGYO
近所のブックオフのアルバムとシングル
普段は数える程度しかない演歌コーナーが
異常に充実してたわw

絶対演歌好きのジジかババの遺品だわw
32陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:02:26.80 ID:/k7PMy1D0
>>27
25で父がなくなり、直後、母がノイローゼになって、そのあと15年
今は何もわからなくなってしまった母の介護しています!!
さっきも、母の、うん○ほじくってあけだとこよ
こんなので両親や、先祖に感謝出来る?
たった一人の残った肉親だと思って
一番いい時に、こんなことしているんだけど・・・・
ウラシマタロウよ
返してほしい

生まれたくなかったよわ
本音はね
33陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:04:55.11 ID:/k7PMy1D0
家族が病気になると
ゲイじゃなくって、ノンケで結婚してたら・・・
つくづく思うわ
完全すれ違いのヒスカマね
しつれい
34陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:05:13.34 ID:eDBi3E+X0
好きなアーティストのセルVHS、全部DVD化されたからVHSは全部捨てたの。
ある日DVD見てたら、VHSにはあったはずの映像がかなりカットされてて、またVHSを買い直したわ。
捨てるにしてもよく確認しなきゃだめね。
35陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:07:41.71 ID:H4ItZ2p2P
>>32
働かなくても食っていけるんだから親に感謝してそれぐらいしなさいよ
外で働くともっと辛いのよ
36陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:10:51.82 ID:v6TEiCJG0
十数年前にレンタルCDを結構な数、焼いた、CD-Rに。
ほとんどがダメになってた、ショックでかいよ。
37陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:15:03.95 ID:JUmMAxGYO
自分が赤ん坊の頃、親にしてもらったのを
お返しさせてもらってるって思えば…
とかいうけどそれが10年も20年も続いたら
たまったもんじゃないわよねw

樋口なんちゃらの手紙とかいう歌があるけど
きれい事ばかりでちゃんちゃらおかしいわw
38陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:19:06.90 ID:/k7PMy1D0
>>35
ほんとね
それに独身でいても、しょうがないって思われてるし
外で働く隠れゲイよりは、精神的なこと含め
楽な暮らしかもね
これもそれぞれね
似たような人と交流したいのよね〜
肉欲はないけど
39陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:23:13.27 ID:/k7PMy1D0
>>37
日々、医療が進歩してるから
みんな生き延びちゃうのよ
10年なんて短いほうよ
核家族だから、ひとりっこ同士で結婚なんてしたら
4人の親をみるから30年以上続いてしまいそうな人もいるわよ
40陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:29:04.49 ID:JUmMAxGYO
30年とか余裕で老老介護よねw
更に貧乏だったりしたら
想像しただけで死にたくなるわw

って激しくスレチね…
41陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:29:51.78 ID:ItRGVVPV0
>>5
CDをPCに取り込む時って、どの形式でどのくらいのビットレートで取り込んでる?
あたしはMP3で192kbpsで取り込んでるわ
理由はMP3が一番汎用性あるし、ビットレートは128kbpsでは音質的に不満だから192にしてるの
もっと耳の肥えた人なら320じゃなきゃいやだっていう人もいるみたいだけど、
あたしはそこまでは求めてないわ
あたしの耳では192で十分満足かなって感じ
ていうか、192と320の違いってあたしにはほとんどわからないからね
でも128と192の違いは、はっきりわかる
128は明らかに音が悪いわ
42陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:44:01.05 ID:1UX1GmFG0
>>36
でしょ〜

なんか下手にパソコンに取り込んだりDVDに焼いたりしないで
きちんとマスターテープ&データでとっておいたほうがいい気がするわ

すっぱり捨て切れない場合の未練がましい処理の第一歩としてなら
やればいいと思うけど。
本当DVD-R、HDなんて壊れたら最悪よ
43陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:46:23.41 ID:vdRe/3JZ0
で、MDはどうやってPCに取り込めばいいの?
デッキというかプレーヤーは捨てちゃってないのよ。
44陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 11:55:09.69 ID:ItRGVVPV0
プレーヤーなかったら取り込みようがないんじゃないの?
レコードにしてもVHSにしても、PCに取り込む時は必ずプレーヤーが必要だから、
MDもプレーヤーがなかったら当然無理よ
45陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:02:39.02 ID:eDBi3E+X0
街の電器店で「VHSからDVDへダビング承ります」みたいなのをやってるけど利用する人いるのかしら。
歌番組のVHSとか持っていきたいけど趣味がばれるのが嫌だわw
46陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:03:19.72 ID:F1iVr/iFO
地方は帰るだけで悲惨ね。やっぱり上京は日帰り出来る所に限るわ
47陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:08:24.35 ID:ItRGVVPV0
>>36
CD-Rって、たった十数年でダメになっちゃったりするのね
市販CDなら30年前のCD発売開始当時の物でもいまだに普通に再生できることを考えたら、
結構短命よね
48陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:15:41.77 ID:uHQwv5CI0
十数年前にレンタルしたCDならブックオフで250円で揃うんじゃないの?
49陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:22:38.32 ID:uZDIzVlU0
600本のVHSを4年がかりでDVDに焼いたわ。
200本のカセットテープはMP3化してパソコンの中。

スッキリ・・・。
50陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:33:56.68 ID:qXoYVKwui
>>49
すごい根気のいる作業ねw

でも気持ちわかるわw
51陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:42:26.55 ID:v6TEiCJG0
>>49
DVD-Rって、十数年ぐらいでダメになるよ。
外付けHDに保存する方が確実にいいよ。
52陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 12:44:17.51 ID:DH4V85klO
VHSをDVDにダビングする機械を買ったけど、
VHSのゲイビはコピーガードがかかっているのがけっこうあったし、
120分作品が多いんだけど、
容量の関係でDVDには70分くらいしか書き込めないし、
面倒くさくなったわ。
53陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 13:11:39.13 ID:uMDjajKT0
>>51
10年前はそんなこと出来なかったのよw
そろそろHDへのコピー考えないとね。
54陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 13:18:52.95 ID:NcUHpPil0
アタシったらMDの音源でどーしても聴きたいのがあったから、車のオーディオを今さらMD付きのに替えたの。中古は意外になくて新品。3万5000円…痛かったわ。
55陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 13:55:15.24 ID:LsIv76io0
VHSは全部DVDに移した。
MDは必要な曲だけアナログ録音だけどMP3化したわ。
56陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 14:07:26.31 ID:DH4V85klO
MDは便利だったわ

わたし自分でお気に入りの曲ばかり集めたオムニバスを作るのが好きなんだけど、
一度録音したのを、曲単位で消したり、曲順を変えたりが楽だったし。
あとCDウォークマンを出はじめに使ったころは、
音飛びにイライラしたけど、
MDウォークマンにはそんなことがなかったし。
57陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 14:19:17.50 ID:qRa6tHF2O
MDは今から思うともっと評価されて良いメディアだったね。
過渡期に産まれてしまった不運。

アタクシも貯めてきたたくさんのコレクションの都合で
今でも普通に使う他ないんだけど
ハードがもうまともなのを安く入手することができない状態だから
強制的に乗り換えさせられそうなとこよ。
58陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 14:25:00.54 ID:mjoLs9qC0
友人にもらったDVDに焼いた映画
2年で見れなくなってたわ
CDやDVDに録音・録画では残せないわ
すぐに見聞きできなくなりそうだもの
59陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 14:45:56.07 ID:v6TEiCJG0
>>58
CD-RとかDVD−Rは本当にもろい。一生記録できるとか大嘘。
映画とかドラマの焼いたDVD−Rが、500枚ぐらいあるけど、見れなくなったら大損だよ。
費やした金額と時間が。
60陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 14:47:44.86 ID:ItRGVVPV0
>>57
そうなのよね
あの頃ってまだテープが全盛だったし、テープとの戦争でなかなか優位に立つことができないでいたところに、
CD-RやMP3が彗星のごとく現れて、全部かっさらっていったって感じだったからね
結局一度も天下を取ることができなかったMDはまさに不運のメディアよね
61陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 15:27:28.64 ID:AXQohQWa0
焼くとか自炊とか面倒でやんないわ 
その時間趣味に充てるわ
62陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 15:35:35.97 ID:1UX1GmFG0
わたしせっかくMD,CD,カセットの使えるラジカセ買ったけど無駄になったわ〜

それかやっぱりレコードって凄いと思うわ〜
みんなレコードをSDとかにいれちゃって
古レコード屋さんとかに売っちゃってるんだろうけどもったいないわね
63陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 15:42:48.01 ID:Hd8wkH+60
昔ドンキとかで安売りしてた中国製のCDRはあっというまに劣化しちゃったわ
64陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 15:47:43.20 ID:F1iVr/iFO
もう使い捨ての時代なのよね。
思いれとか論外
65陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 15:48:37.48 ID:nms2Md2z0
こないだ実家で発見したピンクレディーのカセットは聞けたわ
調べたら79年に出たやつよ
裸でタンスから出てきたけどたいして問題なかったわ
カビたり伸びたりしなきゃ大丈夫なのよね
66陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 17:06:29.63 ID:IlIkl7bX0
Hi-MDとかどうすりゃいいのよ、、 誰か教えて頂戴、
67陽気な名無しさん:2013/10/10(木) 17:23:53.12 ID:pXzQD/QP0
ソニーに言いなさいよ
68陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 03:40:23.95 ID:qIw5oUuNO
>>5
3000枚のCDを手に取りながらジャケださいわ〜とか、この頃はまだ痩せてたのね〜とか、あーだこーだお喋りするの楽しそうだわw
69陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 03:47:07.95 ID:HnyRft1b0
MDって完全にオワコンだけどなんか愛着あるのよね。
iPodにはないカセット感覚が好きだわ。
70陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 03:51:17.14 ID:UvW/MixS0
大きさもいいわ
71陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:33:51.81 ID:W93c2MMZO
MD短命だったわね。
72陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:35:20.84 ID:rJlGRlgU0
アナログならカビに気をつけて置いときゃいいけど、デジタルは永久保存できる方法が確立されてないから
500枚のDVD-Rがあるなら数年ごとに別のメディアにコピーし続けなければ10年ももたないでしょうよ。
73陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:40:49.66 ID:Vi7ujV8U0
MDと同時期に出た「DCC」は、あっという間に消えたわね。
存在すら知らない人のほうが多いか…。
74陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:41:47.04 ID:6C2ll37d0
写真関係もデジタルで保存しておきっぱなしでプリントもしてないと
何かあったとき永遠にみれなくなっちゃうわね〜

フィルムだとネガさえ残ってればなんとかなるけど
もっとアナログなモノを見直すべきね〜♪
75陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:44:19.86 ID:on9Sa4HpO
>>8
かわゆいっ♪
76陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:48:00.17 ID:3f4d+2tzO
>>72
デジタル化された近年のコピー制限のかかったコンテンツはどうすればいいの?
77陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 10:51:20.23 ID:on9Sa4HpO
>>54
どーしても聞きたいMDには何が入っていたの?
78陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 11:53:55.28 ID:3p8imDp70
VHDは多数のメーカーが名を連ねたけれど、LDのパイオニアに完敗。超短命だったVHD。
79陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:09:50.15 ID:M9HobI210
ブルーレイと張り合ってたHD DVDで撮ってた姐さんいるのかしら?
80陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:18:10.90 ID:QSbbC6900
VHSもMDも一斉処分したわ!
クローゼットがスッキリよん

ついでに
ゲイDVD-Rもひと箱目一杯あったけど
ハサミで傷付けて
これまた一斉処分!
保存しておいても
改めて見る事もないし
どんどん新作も発売されるし

断捨離っていいわね
81陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:27:14.82 ID:FmNhlm/00
捨てたいけど生身の男に縁がないから捨てられないわw
82陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:31:57.29 ID:ZfbEKMbcO
>>73
アレが普及するならDATが天下を取っていたわね。
テープって方式が古臭いからDATも普及しなかったのに。
83陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:38:45.69 ID:uyYtyeVWO
>>80
確かに新作は発売されるけど
どんどんレベルは落ちているから
以前のは捨てられないわ

悔しいことに各作品に一人くらいは捨てがたいモデルがいるのよね
84陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:39:24.12 ID:FmNhlm/00
CDプレイヤーのポータブルタイプがショップにほぼ置いてないわ!
選択肢が無いから機能の違いを選べない。お皿がいいの配信利用するとか嫌だわ。
85陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:43:48.75 ID:KuRybVqx0
>>71
今に繋がる為のお試しだったようよ
MDのお試しが8cmCDだったそうよ
オクで取引した人が、すごく詳しく教えてくれた
86陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:48:04.96 ID:uyYtyeVWO
お試しとかメーカーによる規格の違いとか
消費者にとっては迷惑な話よね
87陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:48:30.44 ID:YICn+NxgP
5年前に焼いたデジカメ画像を保存したCD-Rでも
一枚の中での5割以上が観られなくなってるわ
やっぱりダメになっていくのは事実なのね
88陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:49:44.87 ID:on9Sa4HpO
細野さんは何でMDが嫌いだったのかしら。
89陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:50:51.30 ID:KuRybVqx0
ほんとね
世間に、こういう物が受け入れられるかどうか
試に売ってみるって
ほんとに迷惑ね
まさかお試しに出したとは思わず
それ用の機種まで買ってしまって・・・
90陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:52:41.15 ID:KuRybVqx0
HDDも保存しといた、5年前の久しぶりに見たら
乱れまくってるわ
ビデオテープより激しく早い劣化
どういうこと?
91陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 12:52:43.00 ID:WZE74eec0
>>82
DATは性能が良すぎるのがかえって仇となって普及しなかったのよ
92陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 13:03:01.35 ID:qqBakcv/0
VHDの話題がないわね。
好きなピアニストのライブ盤の映像が当時VHSとVHDだけでLDがなかったのよ。
画質の点で不満だったけどとりあえずVHSを買って
いずれVHDか、もしLD化されたら買い替えようと思っていたんだけど、
気がついたら両方生産中止になってたわ。
YouTubeでは観られるんだけどいまだにソフト化されなくて…
93陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 13:09:17.75 ID:WZE74eec0
ビクターは開発元だから当初はVHDのみでLDは出さなかった
ワーナーは逆にLDしか出さなかった
のりピーは世界でたったひとりだけのVHDデビューよ

うちにVHDがあったから聖子の武道館コンサート2枚と映画1枚だけVHDで買ったわ
画質と音がよかったのを記憶してるわ
94陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 13:25:58.78 ID:YICn+NxgP
最近は「20年間保存可能」の国産DVD-Rが出てきたけど
まだ高いのよね。

これをもっと普及させて安くなれば、みんな買うから
台湾中国インドネシア製に流れてるのを止められると思うわ
95陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 13:35:09.17 ID:6C2ll37d0
全然分野は違うけどレシートも全部感熱紙になって領収書も感熱紙じゃない?
あれって数年経つとインクが抜けていくのよね。
私家計簿レシートでつけてて久々に眺めたら真っ白な紙になってたわ〜
96陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 13:43:43.26 ID:bBrNs58/0
あなた40代ね?!
97陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 14:25:57.08 ID:BR1Pj+7o0
>>88
MDはデータを圧縮して保存するのよ
それが音に拘るいわゆるオーディオマニアには受け入れられなかったのよね
今でもピュア板でMP3で聴いてますとかいうと笑われるわ
98陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 15:38:17.37 ID:CZ+9jKTX0
古本屋で買った83年3月の「Hi Vi」があるんだけど
その頃はまだビデオはVHSかβのどちらにするか…とかそういう時代ね。
VHSの60分テープが5800円とか、とんでもない値段よ。
VHDやLDプレーヤーの広告も華やかだし新譜案内はまだレコードが中心。
読んでると面白いわ。
99陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 15:47:30.20 ID:KuRybVqx0
CDなんか絶対普及しないと思ってレコード買い続けてたけど、
レコードが発売しなくなってしまい、
渋々CD買うようになったわ
100陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 15:48:59.33 ID:j9BrEbdf0
横川の釜めしのお釜が捨てられないわ もう10釡くらいあるわ
101陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 15:56:37.62 ID:aTvTmrBaO
あたしがVHSモノラルデッキ買ったのが
84年7月
忘れもしない明菜が久々に夜ヒットに出て
トップテンでキョンキョンが初めて1位になった日よ

デッキが25万円で
特典が120分テープ3本付いてたわ
当時テープ2500円だったわ
102陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:00:25.67 ID:KuRybVqx0
>>100
1個200円〜500円でオクに出てるわ
出品されているってことは、買う人いるのよね
103陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:04:05.19 ID:wrBHEg/o0
あたし、今年の初めにウォークマンにMDの曲を移すために
中古のMDプレーヤーかって移したわ。
でも約10曲入りのMD50枚以上だから、ウォークマン一つだと低いキロビットじゃなきゃ収録できないのよ。
結局、移しても音質悪いし、MDも捨てられずにいるわ。

それどころか、MD自体が音質悪いから、昔捨てたCDをウォークマン用に買いなおして録音とかしてる。

音楽も金かかるわ〜
104陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:16:02.59 ID:KuRybVqx0
80年代の発売当時のCDって、その当時のデッキで聞けば
ちゃんと聞けるけど、今のだと音小さくてだめね
ライブなんか、MC何言ってるかさっぱりわかんない
105陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:16:22.58 ID:rV8mXHTpO
CD-RよりMDの方が耐久性はいいのかしら?
CD-Rが聞けなくなったって書き込みは幾つかあるけど
MDではないから
106陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:24:38.73 ID:qIw5oUuNO
懐かしくなってMDウォークマンの画像ググってたんだけど、色んなデザインや色が豊富で今見ても格好いいのよね
107陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:28:56.03 ID:BFOtUtAvO
MDは出たての頃録音したのが普通に聴けるよ

傷がつかないのもアドバンテージになってるかもね
108陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:32:14.51 ID:KuRybVqx0
林檎とかドリカムとかMDで発売してたわね
売れずに、何枚かだけだけど・・・
価値も出ないし
109陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:35:45.49 ID:8GCQaARY0
MDは光磁気ディスクだから色素を焼くCD-Rより長持ちするでしょうね
110陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:38:31.62 ID:KdPLJEHtP
古いMac、市のほうじゃゴミ回収してくれないって言うから、
冗談半分でオクに出したの。
10年くらい前に10万円くらいで買った(多分)やつが、
2万円で売れたわ・・・

アタシもゲイ雑誌100冊くらい持ってるから、
オクに出そうかしら?
捨てるより、ダンボール箱ごと送れるから、簡単よね。
111陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 16:52:00.10 ID:3p8imDp70
>>103
CDは図書館で借りているわ。
各図書館の書架だけで数千枚あるから、書庫には廃盤や限定盤といったお宝が大量にあるのよ。
それを撮りためたカセットやMD。そして、新たな規格へ移す作業。
一生続くのよ。
112陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 17:42:20.23 ID:aqiHv4A/O
いまでも録音用MDって売ってるの?
113陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 17:55:01.31 ID:y+4mtqgH0
売ってるわよ!あなたもいかが?
114陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 18:03:54.34 ID:aqiHv4A/O
とりあえずあたしはCD-Rに焼いてるけど、MD付きCDコンポだから、なんだかんだMDで聴いちゃったりするのよね。CD-Rだとたまに一回や二回だと読み取れないから嫌んなるわ。
115陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 18:13:58.23 ID:qDZtbTKWi
>>110
捨てるより金になりそうじゃない?
出してみたら?!

Apple製品って壊れててもオクで売れたりするから凄いわよね。
116陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 18:57:56.51 ID:VTkzwQ7s0
>>112
100円ショップに売ってるわよ〜♪
117陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 19:05:01.13 ID:BmsGxDwKP
あたしんちKENWOODの単品MDデッキだったけど、TDKは大丈夫だけどマクセルのMDは相性悪くてエラーが出て聴けない事があったわ
今は音楽はHDDに全て保存してるの
もうイチイチCD入れ替えて音楽聴くのが馬鹿らしくなるわ
118陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 19:15:01.40 ID:FmNhlm/00
MDもディスク初期化しちゃってるよ。格安とかでない一般売りでもw
119陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 19:17:01.88 ID:qIw5oUuNO
>>117
相性悪くてエラーは本当イライラするのよね
昔、何回やってもエラーになってイライラして投げつけて踏んづけてやったことあるわ。SILVAのキラーベストを録音してたMD
120陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 19:24:00.11 ID:BmsGxDwKP
ほんとイライラするわねw
数分読み込んだ後エラーって出て飛び出てくるの
アホかと思うわ
121陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 20:23:57.37 ID:ru+DL/PJ0
>>114
あたしはもうCD-Rすら焼かなくなったわ
ツタヤとかでCDレンタルしてきても、MP3作成してそれで終わりよ
音質的にMP3でも満足できるっていうのと、CD-Rの寿命がそれほど長くない
ためデータ消失のリスクがあることを考慮したら、
もうわざわざCD-Rに焼くまでもないかなという結論に達したの
122陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:03:58.14 ID:FmNhlm/00
HDもクラッシュしたら全てがパーよ?
123陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:20:48.86 ID:wrBHEg/o0
あたしは最近、本当に好きな曲ならオークションでもアマゾンでも使って
中古CD買うべきという結論に達しつつあるわ。
そのほかはYoutubeで落とせばいいし、Youtubeになくても別に我慢できる。
124陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:26:55.37 ID:mD8rbQqy0
>>122
そうなのよね
その心配があるから、外付けHDDに常に同期してるの
HDD2台同時にぶっ壊れることはまずないだろうから、
万が一の時もとりあえずこれで大丈夫じゃないかしらって思ってるわ
125陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:30:33.08 ID:FmNhlm/00
>>124
その外付けHDDもクラッシュする可能性あんのよww
あたしは花粉症の時期にまちがえてケーブル抜いちゃったわ。
復旧依頼したら何万もかかったわ(TT)
126陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:31:05.67 ID:YICn+NxgP
テレビやビデオ映像をHDDに移動させても
そのHDDのデータ映像は、ダビング元の機器でしか再生出来ないって聞いたけど
やっぱり本当なのかしら?プレイヤー潰れたら御終いなの?
127陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:38:21.79 ID:KdPLJEHtP
あたしHDD合計で20TBあるから、もはやバックアップなんか放棄してるわw
CドライブはSSDにしてバックアップとってるけど。
128陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 22:38:51.91 ID:mD8rbQqy0
>>125
だから2台同時にぶっ壊れることはまずないって言ってるじゃない
どっちかに生き残ってたら問題ないわけ
そのために常に同期してるんだから
129陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 23:04:22.08 ID:y+4mtqgH0
たまにMD使うといいわよ。ほっこりするの。
懐かしいわ、小さいインデックスに曲名書いて
ほっそいシールにタイトル書いて…ってやってたものね、10年前は。
130陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 23:15:54.50 ID:PUOHFnbJ0
あたしは、mvdisc とHiMD 使ってるわ
131陽気な名無しさん:2013/10/11(金) 23:49:33.65 ID:KdMELsCZ0
>>117
カセットテープもマクセルはデッキに巻き付いたり音が悪かったりするけど、
TDKは何度も重ね録りしたやつでもテープが丈夫で音が良いわ。
あとマクセルはMDも音が悪いわ。
今頃になって気づいたんだけどねw

今は百均でもカセットテープ扱ってないし、電器屋とかで売ってるのはノーマル、
しかもマクセルが多くて嫌になるわ。
132陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 01:35:44.64 ID:I7ZDMfbi0
>>126
CATVやIPTVのSTBなんかを使ってると
そのSTBを介さないと見れないってのはあるみたいよ。
古いVHS画像なんかだったら問題ないわ。
133陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 01:37:11.13 ID:r9o1i7d40
ミニコンポが欲しくなるスレね
134陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 05:01:23.36 ID:Y44dYb9B0
おしゃれなテレコ ほすいわ
135陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 15:44:21.68 ID:n+Y8TLxI0
Panasonicが最後に出したMD/カセット付きミニコンポ、買っておけば良かったわ・・・
今はSHARPのCD5連チェンジャー?ミニコンポ使ってるけど、
CDが入ってないとCDが入ってるトレイを見つけるまでガチャガチャ勝手に動くからうるさいわ
136陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 19:10:55.31 ID:CK6pElfM0
VHSビデオデッキ、ラジカセ(カセットテープ2つの)、
ラジカセ+レコード、 カセットテープ30本くらいあるし
137陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 20:37:09.71 ID:imFDaPZM0
テレビの音声を録音するために、ラジカセ(カセットオンリー)をテレビに近づけて、
録音してた。家族には「絶対にしゃべるな!」って言って。
138陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 21:00:55.02 ID:ZK9+R5v60
お母さんの「ごはんよ〜」の声が入ってしまい…
でも今ではその声の方が大切な思い出に

云々かんぬん
139陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 21:07:17.71 ID:pJU1CAVCi
>>137
ちびまる子ちゃんでそんなシーンがあったの思い出したわw
140陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 22:35:02.05 ID:P7mH/LE8i
>>138
。・゜・(ノД`)・゜・。ママン
オカンアートも大事な思い出よ
141陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 23:01:32.25 ID:6vbuP/R80
>>130
HiMDってディスクがとんでもない値段になってるわね
142陽気な名無しさん:2013/10/12(土) 23:56:55.63 ID:mG3ktD6Q0
>>106
浜崎あゆみがCMしてたdockingMDがお気に入りで、新型が出る度に買い換えていたわ〜
ポータブルMDプレーヤーに薄型のスピーカーをドッキングさせるという素敵な発想だったの
最終型(?)の青く光るプラスチック性の透明な板がスピーカーになるやつは普通に音が良かったわ
そこからパナ製品にはまってSDaudioとかも使ってたわね、懐かしいわw
143陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 01:51:21.30 ID:YRvbeGQE0
コロムビアからCD MD カセット LP ラジオ全てOKのプレーヤーがあるよ!

この前、回覧板のお知らせに掲載されてたわ。

アンティークな蓄音機みたいでオシャレっちゃ−オシャレかな。


アナログレコード沢山持ってるから、ちょっと欲しかったわ。w
144陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 08:40:54.33 ID:70n1dlsx0
音質はどうなのかしら?
カセットやLPレコードは聞ければ芳として
CDはそこそこ気が滅入らない程度の音質が欲しいわ。
145陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 13:23:53.17 ID:wEO6o9q10
>>131
テープ時代はTDKが鉄板だったわね
あたしもほぼTDKばかり使ってたわ
たまに浮気してAXiAとかThat'sとかも使ったことあるんけど、
音質的にいまいち満足できずに結局TDKに戻っちゃうのよね
当時、TDKのテープはおそらく国内最高音質だったんじゃないかしら

マクセルは使ったことあるかないか覚えてないくらいあたしの中では印象が薄いんだけど、
そんなに音質悪かったのね
でもどっちにしてもそんなに音悪いんだったら、たとえ使ったことあったとしても、
TDKで肥えたあたしの耳を満足させることは到底できなかったはずだから、
たんなる浮気で終わってたはず
146陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 13:31:03.12 ID:hS+jj3D+0
>>145
あたしはDENONの60分ノーマルが好きだったわ
安いしパック売りしてたからどんどんダビングして通学カバンがガチャガチャになるほど入れてた
たまにジャンクな120分テープでANN録音して聴いてたわ
ユーミン、川村カオリ、とんねるずとかね
147陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 14:28:52.37 ID:gQT7KAAQ0
>>145
アタシTDKってそんなに良い音とは思わなかったわ
AXIAとThat'sの方がラジカセで聴くには値段的にも良かったし。
ってかラジカセ程度ならADより少し上程度が丁度良かった感じよ。
ARかAR-Xが良かったけど、それ以上だと音が篭っちゃう感じだったの。
ドルビーCとメタルテープも対応たったけどラジカセには余計な機能だったわ。
148陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 14:37:31.10 ID:E4VsV9aqO
私はAXIA「K」っていう黒ケースのカセットがよかったわ。

坂井真紀がCMしてたわ。
149陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 14:39:33.46 ID:TjwGbK2b0
ゆうべゴミ置き場にVHSが山ほど出てたから2本頂いて来た
MXでやってる吉本新喜劇録るわ
150陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:01:56.87 ID:ThKnyXEDO
私は未だにMD使ってたんだけど

MDコンポのCD部分だけ壊れちゃったのよ…
電器店いっても今更MDコンポなんて置いてないし、MDコンポからPCに録音出来るやつは高いし、どうしましょう?
151陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:08:07.78 ID:ebDQT2Zs0
>>150
CDウォークマンをそのMDコンポのMICジャックかinputにつなげるくらいかしら?
152陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:11:39.37 ID:rO0hf+Fp0
時々押し入れにある貯まりまくったVHSをレコーダーにダビングしてりしてるけど、
何十本に一本位の割合で再生出来ないのとかテープ切れたりするのがあるわ・・・。
もう二度と見れない貴重映像だったりするから、泣きそうよ。。。
皆さんも後回しにしないで、貴重な映像を早くデジタル化した方が良くてよ?
153陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:19:40.54 ID:RCnCfINp0
>>145
わたしはソニーのBHFを使っていたわ。
あのパッケージの緑色も好きだったわ。
たまに46分で録音しきれないレコードがあると
DENONの50分を使っていたわ。
「デンオン」と読むべきところを「デノン」と読んで兄にバカにされたことがあるけど
ローマ字表記だと、どちらにも読めるわよね。
154陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:31:02.21 ID:pzqAAPP/P
>>153
今は正規表現がデノンよね
155陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:50:57.37 ID:f2yihjWE0
オープンリールテープ、思いきって捨てたわ今朝。
156陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 15:55:50.15 ID:aMxQN7aY0
>>144
音質に拘るならあんなの買っても金の無駄使いよ
ラジカセ以下の音質だから
157陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 16:17:34.29 ID:zP4Zf3p7O
>>144
アレってジジババ向けの、取り敢えず再生が出来たら上等なヤツよね。
スピーカーもキンキンな感じの。
158陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 16:58:52.64 ID:7P310ABu0
音質ならやっぱPCのHDCDが最強だわ
159陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 17:53:02.15 ID:kwJlYWCZ0
カセットテープなつかしいわ!ザッツとかあったわね!窓が三角のヤツ...
160陽気な名無しさん:2013/10/13(日) 23:05:44.14 ID:rjDw/vt/0
スリムなカセットのケースとか懐かしい
逆に入れるのが慣れなかったけど
161陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 00:47:56.61 ID:Tq/T2ibZ0
80年代のラジオ番組録ったテープ一杯出て来たわ
つべにアップしようかしら?

ラジアメ、五木寛之の夜、タモリと理恵の音楽専科・・・
162陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 00:48:32.72 ID:oVADIF9X0
ビデオドローム
163陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 00:59:00.08 ID:M2SvxIyt0
ウォークマン(これはソニーの商標なので、正確にはヘッドホンカセットプレーヤーと言ったほうがいいのかしら)を
大学生になってから愛用してたの。4回ぐらい買い換えたわ。一万円ぐらいするの。
機械の部分は壊れないけど、蓋とかが結構もろいのよ。でも新品を買うたびにワクワクするの。
新しい便利な機能や、再生時間の長さやデザインなど吟味して、毎日通学時に聴くの。
164陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 01:07:34.58 ID:2b86qHQG0
>>163
NHK じゃないんだから、そこまで気を使わんでもww
165陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 01:08:02.55 ID:5Qe9I+o2i
>>163
オートリバースとか曲の頭出しとか新機能が増えるたびうれしかったわね!
166陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 01:08:26.16 ID:059wBHH+0
>>150
アタシ、まだMDが出回ってるときにメモリーコンポを買ったのね。
USBもSDカードスロットも付いてるのに4万くらいだったの。
今となったら、MDからUSBメモリーにMP3で録音できるから
重宝してるわ。
167陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 01:16:43.76 ID:y0Ai2nfMO
>>166
それ最強よね
VHS⇔DVDといい、ホントに需要あるものを作らないわよね

古いものをまたCDから作るのは金もかかるのよ
168陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 09:09:16.85 ID:XPmIKMjEO
昔のビデオ観ると番組よりCMが懐かしいわ
子供のおちんちん丸出しだったのね
169陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 10:22:29.50 ID:J7Ue+oOw0
土サスとかすごかったわよね女体がw
170陽気な名無しさん:2013/10/14(月) 15:17:53.58 ID:UGegAGZX0
初代gbが出てきたわ、いい年してポケモンやってるの
171陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:09:07.89 ID:6+7ldFzm0
新品同様のVHSカセットテープが沢山あるのよね。
(一回しか録画してないの、綺麗な状態なの、それなりに高価だし)
捨てるの持ったいないわ。
172陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:22:49.84 ID:mWubDYA9O
捨てなさいよ
173陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:24:45.37 ID:6+7ldFzm0
皆は捨てたの?100本以上あるのよ〜。
毎日駅のゴミ箱に2本ずつ捨てるしかないか。
174陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:38:25.91 ID:KaepdJ0L0
>>171
ヤフオクで使用済み中古美品とか書いてだせば売れるわよ。
175陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:41:27.62 ID:KaepdJ0L0
ちなみにMDもヤフオクで売れるわね
30本千円くらいだけど。
176陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:53:32.81 ID:6+7ldFzm0
バカバカしい、そんな労力使いたくないわ!

それにしても、録音用のカセットテープやMD、録画用のビデオテープに費やした金額て
一体いくらぐらいなんだろう、\100万越えてるかしら?
177陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 01:57:29.63 ID:6+7ldFzm0
ざっと計算したら40万円だったわ。

MD…\500×100枚=5万円
VHS…\500×500本=25万円
カセットテープ…\100×1000本=10万円

合計40万円
178陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 02:14:13.37 ID:hM5R8RoGO
>>168
私、おかあさんといっしょかなんかの幼児とバパが一緒にお風呂に入るコーナーのVHSが捨てられないわ。
途中からなくなったのよ、そのコーナー。
あと、ふるさとの温泉とか言うやつの初期の。男湯は遠慮なしだったのよね。
またデッキを買うしかないのかしら
179陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 02:15:17.20 ID:FwheAw180
昔あったわね
180陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 02:33:59.23 ID:6+7ldFzm0
20年ぐらい前、テレ朝で放映された旅番組で鶴見辰吾が全裸で土地を歩き回る
ってすごいのがあったの。アフリカの裸族に会うために、現地の人に会うには
自身も全裸になるしかない、って事で。
もう鶴見さんの尻がこれでもかと、画面に映りまくるのよ!
しかも、全裸ではしごを上るシーンとか、なんとういうサービス!!!
これはお宝映像だわ。
181陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 02:36:12.72 ID:6+7ldFzm0
http://unkar.org/r/gaysaloon/1212915501

過去スレあったわ。鶴見で検索よ!
182陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 07:43:47.62 ID:B2GPwA3x0
その番組では同行のカメラマンも裸にならないといけなくて
一人カメラマンも全裸でチンポも映ってるのよね。素人なのに

ちょっと太ったカメラマンで、そっちの方に興奮したわ。
183陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 08:56:23.53 ID:a1Odvf7b0
>>176
ぜんぶハドフにもってくわ。
184陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 10:22:00.84 ID:8elubIoO0
《関連スレ》

【日経ビジネス】「ミサイル防衛(MD)で中国に味方するのか」ついに米国も韓国に踏み絵を突きつけた(鈴置 高史)★2[10/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381447376/

【韓国】キム国防長官「韓国は米国のミサイル防衛システムに加入しない」 米MDへの不参加を明言★3[10/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381972394/
185陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 13:04:05.06 ID:ShKJtuSZ0
今度の休日に思い切って断捨離する!
186陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 13:49:59.44 ID:bAOeL8/L0
今日久しぶりに開けたDVDに変な模様が付いてたわ。
http://imepic.jp/20131017/495240

市販のアニメのDVD-BOXでちゃんと保管してたつもりなんだけど…。
8枚とも全部こんな状態。
映像は見れるんだけど、これって腐食かしら?
187陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:16:28.53 ID:ShKJtuSZ0
>>186
湿気?腐食?
自分もアニメのDVD-BOX(高価!)を扉付きの棚に保管してたら、
箱が腐食しててショック受けたことある。

つーかもう、DVDの箱とかケースって邪魔じゃね?
ディスクだけだと、スペースが格段に増えるんだけど。
箱やケースのせいで生活空間が圧迫されてるよ。
188陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:27:57.26 ID:bAOeL8/L0
>>187
扉付きの棚で腐食するなんて気の毒ね。
数が増えてくると困るけどやっぱりケースは持っていたい派だわ。
ちなみに上に貼った画像のディスクは2009年くらいに出たセーラームーンのDVDなの。
このDVDだけがこんな状態になっちゃったし、もともと質の悪いディスクだったのかしら?とも思うの。
189陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:31:27.73 ID:CuedUxIpi
>>188
中古で買ったやつかしら?!

ちなみに中古だったら研磨の後ぽい感じもしないことないわ。
私は中古CDでこんな風になったのにたまに当たるわ…
190陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:42:13.90 ID:bAOeL8/L0
>>189
当時新品で買って、長らく封印してたのを久しぶりに開けてみたらビックリよ。
ケースのプラスチック部分とディスクが接触してたわけでもなさそうなのに、本当ショック〜。
191陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:47:31.83 ID:nIB+hB2Y0
何も捨てずに取っておくわ 老後の楽しみよ
192陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 14:52:35.72 ID:CuedUxIpi
>>190
セーラームーン新品で買ったのねw

新品でこれはショックね…ディスククリーナーとかでふいてみるとかどーなのかしら?!あくまで自己責任でよろしくよ。
193陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 15:02:59.96 ID:bAOeL8/L0
>>192
既にスプレー式のクリーニング液使って拭いてみたけどダメだったわ。
ちょっとしたカビとかならクリーニングすれば綺麗になるのに、やっぱりディスクそのものが腐食してるのかしら。
パッケージは綺麗なのにディスクだけがこんなことになるなんてやるせないわw
194陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 15:50:43.49 ID:uuzLqUdP0
>>191
特注の棺桶が必要ね。
195陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 16:02:03.17 ID:chTfN+130
東映は糞サポートの上に品質もなってないな。
うちの糞高かったDVDBOXもまだら模様になってた。
196陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 16:08:59.44 ID:6B1q/15u0
LDのコレクションをどうしたらいいかわからないわ
切実よ
つっても50枚くらいだけど
197陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 16:18:07.09 ID:87UpeO1e0
MDに関してはデータをコピーしてHDD保存が一番だろ(一応バックアップ取って)
VHSとLDはどちらも欲しい映像だけDVDにダビングだな
データ化して保存するのが現状ではベスト
198陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 17:36:01.72 ID:KaepdJ0L0
今ビデオをPCに取り入れて保存するやつあるわよね?
あれってビデオの画質も良くなるの??

3倍で録画したのなんて、メーカーが違かったら
トラッキングしてもノイズ出るのよね。
そーいうのも綺麗になるのかしら??

どーでもいいけど、データ用のDVD-Rって普通に
DVDレコーダーでもダビングできるのね。
199陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 17:47:32.72 ID:yRpi9BAS0
デジタル化してもHDDが逝ったら全部消えるのよ
元のメディアのまま保存に限るわ
200陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 18:23:22.60 ID:CuedUxIpi
>>193
そうだったのね。まぁ観れるだけよかったじゃない。

どーしても気になるなら近所で研磨とかしてくれる店ないかググってみたら?!私の近所は一枚二百円でしてくれるとこあったわ。確か…
201陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 18:59:17.09 ID:VRiLFqq/0
>>198
どうせ保存してもほとんど見ないし思い切って捨てる方がいいわ
家で撮ったムービーとか以外は
202陽気な名無しさん:2013/10/17(木) 19:04:27.11 ID:ShKJtuSZ0
203陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 10:10:55.39 ID:BGY96k0AO
家電スレって落ちてたのね
204陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 10:32:46.76 ID:VreIyEDc0
>>201
90年代に録画した歌番組の歌だけ120分テープとか捨てれないわ。
50本以上ある。

80年代の「ザ・ガマン」とか捨てれないわ。
205陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 15:18:47.66 ID:mUuM6U6cO
昨日200枚以上入るCDラックを買ったわ。
同じくらい入るラックが六つ目よ。
クラシックやジャズを水年前から多数買いだして、
棚がいっぱいになってきたから
きちんと並べているCDの上に横置きしていたのを
きれいに整理できるわ

まだまだCD、買うわよ。
206陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 16:57:07.44 ID:aGhw/XT10
どうせ10年に一回しか聴かないんだから、消費税大増税されたらもう買わない。
207陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 19:16:50.15 ID:8LaQ5vgVi
曲順と時間をあれこれ計算して74分テープにぴったり収まるように録音してたわ
テープって実際は1分くらい多めに録音できるのよね
そこも考慮していろいろ考えたものよw
A面が終わって10秒くらいでB面に切り替わったときは達成感でいっぱいだったわ!

あと、ラジカセがブチッって止まる音まで録音されるのが不快だったからちょっと巻き戻してそこから次の曲を録音とかw
208陽気な名無しさん:2013/10/18(金) 20:09:31.32 ID:QNCQCPS70
MDで4倍録音できるようになった時は感動したわ。
ただ、対応機種しかダメだったから、ラジカセやらウォークマンなんか買い換えたわよ〜
209陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 02:35:50.13 ID:EDqFsSSW0
>>208
ただ、4倍録音って、曲が途中で切れたりしたわ。
210陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 04:34:42.91 ID:FkEUIEx50
MDとUSBとメモリーの付いたラジカセ今は製造されてないのかしら?
出してくれないとあたし困るわ。
211陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 05:23:14.91 ID:PBNb9Cmo0
ソニー製最後のMDコンポが製造終了って以前ニュースでやってたわ。
212陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 05:26:58.32 ID:FkEUIEx50
>>211
それ人から聞いたわ。
やっぱソニーが製造しないって他の会社にも影響あるかしら?
コンポは製造しなくてもいいからラジカセ出してちょうだい。
213陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 05:54:32.30 ID:WRBdAzzSO
>>212
他社はとっくに止めてるわよ、SONYが最後まで生産してたの。
中古で買うしかないわよ。
214陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 06:28:49.45 ID:FkEUIEx50
>>213
止めてるのね。
ショックだわ。
何か訳わかんないメーカーとかの買うか中古しかないのね。
215陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 08:11:14.45 ID:W4bBNwqx0
ポータブル機ならMDよりCDの方が使い勝手よかったから直ぐ乗り換えたわ。
だってダビングする時間と手間がないんですもの。
PCでCD-Rへとコピーできたことも忘れてはいけない要因ね。

だから圧縮音源なんて面倒ね。
配信音源なんて買わないわ。聞きたい曲もでないしw
216陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 09:01:19.57 ID:HmEHojEm0
hdm?端子がないアンプだから、買い換えかしらオンキョウよ。最新式d端子!の名で買ったんだわ確か
217陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 10:27:22.19 ID:KDn/EK8i0
>>1
男捨離も考えたほうがいいわよ。持っては逝けないのよ。
218陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 10:31:00.60 ID:ijroMNYu0
VHSって保管に気をつけないとカビ生える事もあるらしい
219陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 11:42:03.33 ID:bHBsxx8TO
>>207
懐かしいわ
曲の時間を足して綺麗に収まるように録音するのよね

3分台の曲は重宝したわ
220陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 11:58:28.12 ID:kkz9k/lN0
>>41
あたしは元とほぼ同じCDに戻すとか考えないからシンプルにAppleロスレスよ。
iPhoneとかに移す時はAACの128Kbpsに落とすの。設定すれば自動よ。
HDD安いんだから母艦には劣化させずに入れたいわ。後で読み込みし直しとかしたくないし。
221陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 12:14:44.49 ID:kkz9k/lN0
>>66
Hi-MDは機種によって劣化無しにMDの中身を吸い出せるのよ。
わかってる人はとっくの昔にMD捨ててるわ。
222陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 12:47:42.00 ID:/IODUU6/0
カビが生えたVHSを再生するとデッキがダメになるから要注意よ。
223陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 14:40:19.59 ID:bHBsxx8TO
VHSにカビが生えるって貴方の部屋にもカビが生えてそうよねwww
224陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 15:00:08.16 ID:xef3Hrnc0
最近、昔のもの引っ張り出して来て見聞きしても、
せいぜい最初の20分くらい
後は惰性になってたり、途中でほかのこと始めたり・・・
アイドル好きだったゲイが自殺して
コレクションは家族によってゴミになったとか聞くと
生きてるうちに整理しとかないとって思うわ
人間関係含め
何か買おうとしても、買う気がなくなる
年取るってやーね
225陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 18:19:08.06 ID:pkXPxe9D0
年取るとどうでもよくなるのは本当だね。
これまで大金積んで必死で集めてきたコレクションもどうでもよくなる。
226陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 18:54:53.75 ID:gkaW+Bwgi
私も今日CDを整理したわ。

iTunes入れちゃったら聞かないのばっかだし…まだまだ減らして行くわ。

すぐ大袋いっぱいになったわw
大した額にはならないのは承知だけど邪魔だから売りにいかなきゃ。
227陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 18:59:38.15 ID:pkXPxe9D0
売りに行っても一枚一円とか言われるのは癪だから、図書館に寄付したいな。
228陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 20:50:16.91 ID:hsMJJUgc0
>226あらあたしの最寄駅、大袋っていうのよ、
229陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 22:38:05.80 ID:j8vVBSTH0
コピーガード付のVHSソフトが見られないわ。
VHS再生専用機、なんで出ないのかしら。
230陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 23:27:49.93 ID:lFNBhKCO0
>>225
いくつくらいでそうなるの?
231陽気な名無しさん:2013/10/19(土) 23:30:53.88 ID:IsHxVr8f0
捨てると後悔するよ 老後の楽しみに取っておきな
232陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 00:06:01.71 ID:LGVg7kPYO
>>231 人間は忘れていく動物なのよ。
物欲捨てると楽よ〜
物に囲まれてる人は淋しいのよ
233陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 00:13:17.33 ID:NtT0tvhm0
MDウォークマンって絶対2年以内に壊れるように出来てるわよね。
アタシ過去に5台くらい購入したんだけど、全部2年以内に逝ったわ
234陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 00:19:26.71 ID:dXDaIAb2P
>>233
Panasonicはもろかったわよね
世界最小とかうたってる代わりに部品が繊細だから

1999年当時、パナ最新型MDウォークマン買った直後に
雑誌の懸賞が当選して、型番が全く同じのウォークマンが家に届いたわ…
235陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 08:09:22.85 ID:OCzviIQA0
>>208
私、今でも車の中で聞いてるのはMDの4倍録音モードのものがメインよ。
車で聴くときってあんまり音質とかも気にならないし。
車に合わせて、コンポもまだMDコンポを使ってるわ。
(CD部分は4年前に1回壊れたから、修理に出したわ)
好きなアーティストのCD-BOXから好きな曲を選んでMDに入れたりしても
320分ぐらいあると、どのアーティストも好きな曲をかなり網羅できるし、
「春」「夏」「秋」「冬」「雨」「夜」「海」・・・とかの
わりとざっくりしたテーマのコンセプトMDを作っても4倍録音だと入りきれない、
ということがなくて便利だったわ。
「9月」とかいうテーマになると通常モードでも十分だったりするけどw
そしてテーマに合った画像をネットで拾って「ラベル屋さん」でラベル作って
MDに貼るの。

でも、そろそろ車買い換える気になってきたから、
いよいよMDも聴かなくなりそうだわ・・・
236陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 08:54:23.02 ID:TTF+aEqUi
僕もMD持ってる
貴重な曲が入ってて捨てられなくて
MDデッキ3万で買ったけど
質屋に売ると150円
売りたくないでしょう

車も新車になるとMD無いのが
殆どでCD入れて録音する形に

MDは 中間の機材買わないと
今の流行りの機材に録音出来ない

昔の木村コウ 直ちゃん タケちゃん
ジュンヤさんの ゲイナイトな曲
捨てられない
237陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 09:17:15.65 ID:rvMnM7F10
処分するときはCDに「今までありがとう」って感謝の言葉をかけるのよ?!
そうしないと捨てた事に後悔するの。コンポやMDやビデオも同じ。
やってみて違ってたら苦情はコンマリに言ってね♪
238陽気な名無しさん:2013/10/20(日) 11:16:17.35 ID:UlxQKbWF0
giga station 使ってるけど、discが売ってないのよ
239陽気な名無しさん:2013/10/21(月) 23:25:38.64 ID:bXqDMyJE0
片付けとは「人生に片を付ける」ということです
240陽気な名無しさん:2013/10/21(月) 23:42:47.27 ID:SRIEpHSd0
ポケモン初代、赤緑青黄が捨てられない。
241陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 00:17:56.94 ID:E4dyzPOc0
そんなの大してかさばらないから保管しとけば
242陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 01:02:23.43 ID:dh/moUhj0
>>240
tacata'
243陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 01:05:08.10 ID:NX3Y/8Nw0
服でしょ、衣類でしょ。
大量にあるし、捨てたくもないのよ。
244陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 04:12:52.20 ID:Pr9y6gQX0
>>224
そうなのよね
後始末のことを考えると何か買おうとしても買う気がなくなってしまうのよね
最近は一瞬欲しいなっていう衝動にかられても、次の瞬間にはもう億劫になってしまって、
結局買わないってことが多いわ
そんな感じで昔はよく買ってたCDやDVD、雑誌なんかも最近は全く買ってないの
245陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 10:14:29.53 ID:q6eP2g390
捨てないわ ぜ〜ぶ取っておくわ
246陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 10:15:09.87 ID:q6eP2g390
やだw んが抜けた
247陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 16:34:08.36 ID:NX3Y/8Nw0
ホモDVDのプラケースを全部捨てたらすっきりするだろうけど、中々出来ないのよね。
紙ジャケとディスクだけを同時に保管って難しくない?
248陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 17:02:41.18 ID:/yspuXHdO
>>244 確かに一瞬欲しいと思うのよね。

本当に好きなものは限られてるし、捨てたり売ったりすると気持ちも楽になるわ。

何より掃除が楽よ
249陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 18:59:02.47 ID:RX2jfzUL0
>>247
そんなのクリアファイルに入れれば即解決じゃない

>>248
やっぱり断捨離すべきよね
棚には昔買ったCDやらDVDが所狭しと並んでて、入りきらない分は
床にそのまま積み上げてあるんだけど、はっきり言ってほとんどの物は
もう全然聴きもしてなければ見もしてないのよね
でも心の片隅でいつかまた聴きたくなる時、見たくなる時が訪れるはず
っていう変な思いがあって、なかなか手離せずにいるわ
250陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 19:15:55.62 ID:np3QnaZ00
本当よねw
マライヤ・キャリーとか絶対聴かなそうだわ。
251陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 19:26:28.90 ID:+6OI1MKXO
>>224
自分も不慮の事故で死んだ場合、15年集めて現在進行形の超超超大量の深キョングッズがどうなるか気になる。
家族には神保町とかに持ち込めばそこそこの金になるからとは言ってるけど…。
ちなみに深キョン好きだからといってノンケではない。
252陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 20:04:15.12 ID:2RbgG9e10
>>250
マライヤなんて今じゃ完全オワコンよね
あたしはジャネット派だったんだけど、マライヤと同じく完全オワコン化してるわ
でもCD捨てられないのよね〜
あの頃、夢中になってた自分まで捨ててしまうみたいで何だか寂しくて・・・
253陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 22:13:27.22 ID:/nWU62Vi0
今時のミニコンなんて2万ちょっとだしipod、USBメモリ、CD聴けるし超便利よ
いまさらMDなんかに戻れないわ
MDにあった貴重な音源もたいていつべで見つかるし、きれいさっぱり捨てたわ
254陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 22:59:43.05 ID:9AFP6b1a0
>>249
そう思って捨てるけど後で見たくなって買いなおすよ。
255陽気な名無しさん:2013/10/22(火) 23:14:01.28 ID:/yspuXHdO
本やCDって棚に並んでると何か良いのよ〜。
それって昔の勉強机の参考書が並んでると勉強出来る見たいな感じね。

結局いらないの
256陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 00:52:12.33 ID:ckPROxi20
アタシも埃だらけのMD捨てたわ
257陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:02:54.80 ID:1/JoqOf10
>>252
>あの頃、夢中になってた自分まで捨ててしまうみたいで何だか寂しくて・・・

あたしもそういう気持ちでいっぱいだったけど、結局は「過去に自分」なのよ。
過去にしがみついて生きていくのではなくて、明日へ向って生きていく方が、いいのよ。
だから、過去の物は捨て去るべし。
258陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:04:42.89 ID:9yNUljEP0
いらないと思って捨てた8cmCDが今は愛おしいの
無くして初めてわかるのね…
259陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:11:52.67 ID:tpHFTsGW0
>>249

断捨離のポイントはそのアーティストを人として好きかどうか
このクズ女!的なやつのCDは本当に聞かないわ
曖昧なのはプラケースからはずしてディスク・ブックレットに分けて保存よ!
ときめくか、の基準でやったら大失敗だったわw
260陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:13:47.95 ID:mA/35fqYO
>>235
やっぱりコンポって
MD部分よりCD部分にだけ劣化来るのかしらね?

ちなみに修理っていくらぐらいしたの?
流石に一万超えると修理出したくないわね
261陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:34:54.80 ID:EiEEBcT5O
>>228
なんだかでっかいキンタマ袋のサラリーマンたちが
毎朝ゆらゆら袋を揺らしながら通勤してそうな駅だわね
262陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:35:56.74 ID:1/JoqOf10
>>259
そうね〜、捨てるのは最終手段として、まずプラケースだけ処分って手もあるわね。
だって、ディスク一枚だと何百枚あっても、そんなに場所とらないわよね。
263陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:38:12.05 ID:+GJeO6+V0
CD-RとかDVDも寿命があるのよね
やっぱハードディスク最強なのかしら
264陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 01:50:24.94 ID:1/JoqOf10
CD-Rは本当、すぐ記録が消えるわ。
10年前に焼いた音楽が全部(100枚以上)消えてんのよ〜。
265陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 02:13:09.67 ID:9yNUljEP0
ハードディスクだってある日突然消えるっていうじゃない
結局買ったままのCDが一番保存方法としては最適ってことよね。
266陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 02:46:02.44 ID:bxt6J2fz0
>>263
ハードディスクも間違えて消したらおしまいよ。
ビデオの映像をDVDに移してたけど見れなくなったり最悪よ。
267陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 03:04:54.05 ID:1/JoqOf10
物に執着する心を捨てれば全てOKよ。
268陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 05:12:20.88 ID:ysnT2Fz40
>>260
235じゃないけど、2006年に買ったパナソニックのSD、CD、MD、カセット一体コンポの、MDとカセット部分が不調だからこの前修理に出したら13000円かかったわ。
269陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 08:43:27.92 ID:S1tJPCrb0
バカね
ビクターのウッドコーンコンポの型落ちが15000円で売ってるのにw
270陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 09:13:00.12 ID:U8gsilc20
>>265
やっぱりCD-DAが耐久性としては最強なのよね
あたしのコレクションの中にある30年前のCD-DAも何の問題もなく聴けるわ

でもあたしの場合、CD-Rも今のところ特に問題起きてないのよね
だから>>264の言ってることが信じられないの
あたしも一番古いCD-Rで10年くらい前のだけど、今でも普通に聴けるから
>>264は海外製のCD-Rかしら?
あたしは海外製をどうも信用できなくて、一貫して国産のCD-Rを使ってきたんだけど、
そこで差が出たのかしらね
271陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 11:11:46.61 ID:wxX92vhr0
断捨離って一種のブームよ ムリして乗っかる事ないわ
272陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 11:25:57.59 ID:4lYRmkBvO
>>269 バカね。ビクターじゃパナソニックで録音したSDカード使えないでしょ
273陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 11:35:44.71 ID:fGNZibb+0
レンタル落ちのVHSをDVDにコピーしたいけどガードがかかっててできないからそのVHSとデッキが捨てられないわ
邪魔なのよ
274陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 12:00:30.75 ID:v49mJyGs0
アタシも2本あるわ
そんな時は◯像安定装置よ
275陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 12:12:32.06 ID:23o/b7cO0
レコーダーってDVD-R・ブルーレイ-Rの製品コードを読み込んでるらしいわよ
だから相性の悪いヤツ同士だと消えちゃったりするみたい
276陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 13:08:05.41 ID:bxt6J2fz0
エイベのDVD界面2層が新品DVDプレーヤーで途中の曲から再生止まるわ。
こんなの他のでないわ。
何なのよ。 
ビデオならこんな事起きないわ。
277陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 15:36:28.64 ID:U8gsilc20
たまにDVDとプレーヤーの相性が合わなくて再生に不具合が生じるケースあるみたいよ
しかしそれはたいていDVD-Rを使用した場合であって、市販のDVDソフトの場合は
まず大丈夫なはずなんだけど、どうしたんでしょうね
しかたがないから、そのプレーヤーでどうしても再生できない場合はPCで再生すれば?
278陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 18:51:56.66 ID:LH684mJr0
東芝のDVDプレーヤーは市販DVDでも相性合わない事あるわ。
東芝って最後まで規格争いして負けたから
DVDヤル気ないんだと思うわ。
279陽気な名無しさん:2013/10/23(水) 20:08:20.53 ID:AoZhv67k0
企画争い云々の前に東芝のDVDレコーダー使ってるけど使いにくさが半端ない。
理系の凝り固まった頭だけで設計したお粗末なシロモノ。
280陽気な名無しさん:2013/10/25(金) 11:37:32.21 ID:IDPvcO6ti
私今日休みで天気も悪いからCD断捨離やってて、ここの姐さん方のアドバイスを参考にやってたけど、気をつけないとふとした迷いがそれまでの選択の正しさをあやふやにするわね!!

危なかったわ(笑)

スッキリさせなきゃ!!
281陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 06:05:05.32 ID:vdBI4LIk0
VHSの映像をHDに移す時、たまたま画面が揺れたりノイズが入ったりしたらまた最初からやり直したくなって、いくら時間があっても足りないわ。
282陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 10:23:23.55 ID:gFxzaa9X0
テープのまま30年経っても普通に見れるよ ダビング必要なし
283陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 13:15:42.38 ID:ocESD+ik0
ちょっと!ビデオデッキ壊れちゃったわよ!
アマゾン見てももう中古でしかデッキ売ってないじゃない!
なんかあっけなく時代が終わってしまったわ・・
284陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 14:46:46.27 ID:hsY2ineZO
>>283
DXアンテナのデッキはまだ売ってるわよ?
285陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 15:07:35.76 ID:XJiODHig0
>>282
それ聞いてますます捨てられなくなった…
286陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 15:33:20.32 ID:TWTQciyS0
たかた社長がもうこの製品だけです!てテレビで叫んでたわよね。
287陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 16:54:03.49 ID:SkKwua/+0
ビクターは今こそ出すべきよね
何やってるのかしら?
288陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 17:37:38.53 ID:B8chQR8X0
S-VHS→DVDのが欲しいわね
289陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 17:45:02.94 ID:thITaNhWO
CDVってあったけど当時流行ったの?
デッキいくら位したの!?
290陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 17:53:29.16 ID:XCoz+P+xO
DVD=Blu-ray=次のメディアもで出るでしょ。
世間一般にはDVDの録画が理解されないまま浸透したのよね。 メーカーも読み込み誤作動まで認識してないのよ。
291陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 20:13:17.22 ID:kFNHP8Ca0
DVDって規格がいっぱいあってりかいできないのよねw
DVD-RとかDVD-RWとかDVD-RAMとか
292陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 22:17:47.21 ID:mGVFWfo00
Blu-rayって日本しか普及してないのよ。
MDみたいになるわよ。
293陽気な名無しさん:2013/10/26(土) 22:58:33.31 ID:FXlIVFzLi
>>292
ビヨンセとかガガとか有名どこのブルーレイ輸入盤あるけどわざわざ日本向けに作ってるってこと?!
294陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 00:39:31.71 ID:CZ+/Xp/wO
散々売り尽くして、ユーザーを放置、メーカーもいい加減ね。
295陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 01:24:05.77 ID:ZmSO/LxKO
>>287
ビクターにその体力が無いのよ、アタシも新品のS-VHSが出たら買うわ。
と言うかブルーレイ、D-VHS、HDDレコーダーを出してくれないかしら?
296陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 03:10:53.27 ID:ub54JMOZ0
VHS規格であれだけ儲けたんだし、頑張ってS-VHS→HDDのを出すべきだわ

思い出の映像を永遠に…とかうたったCM打てば、昭和世代は支持してくれるはずよ
297陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 03:14:44.16 ID:QwoYfl+M0
音はCD 画はDVD 他は買わない
298陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 03:19:21.56 ID:CZ+/Xp/wO
>>296
ビデオのユーザーは増えなでしょ。
その企画無理だわ

VHSもベータも無かった事にされるのよ。
299陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 04:56:12.89 ID:Rgud4Y3SO
ベータと8mmは既に、ね…。
300陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 05:04:11.82 ID:7n8zodL20
ビデオCDって全然普及しなかったね。
海外ではどうだったのなか?
301陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 05:28:11.64 ID:CoDSfoNI0
>>207
そのブチッて音を消したつもりが消えてなくて次の曲にかぶってたりね。
あ〜楽しかったわテープ作り。
頑張ってレタリング貼っつけたりね。
302陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 07:28:44.05 ID:ZmSO/LxKO
Nakamichiのカセットデッキがすこぶる音が良いらしいけど、オクでも中々出ないのよね
聴いてみたいわ〜
303陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 10:31:50.80 ID:oZiHw18C0
>>298
あんたアホね
ビデオユーザーを増やすうんぬんじゃなくて、アナログ映像のデジタル化って話でしょw
304陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 10:36:08.98 ID:3Pm0Y7+H0
カセットテープの長さを考えて
尻切れにならないようにA面B面に曲を振り分けたのが懐かしいわ。
新しいコンポには最後を自然にフェードアウトしてくれる機能があったから楽だったわ。
305陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 11:01:41.80 ID:FP6s4HxJ0
今、考えるとカセットみたいなサーノイズまみれの音源で良く聴いてたと思うわ
バイトしてDOLBY B NRよりCの方がノイズが少ないからって高いデッキに買い換えたりしたわ
懐かしい思い出ね
306陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 11:20:07.63 ID:2E9wGGq60
メタルテープを買うのは、清水の舞台から飛び降りるような感覚だったわ
307陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 12:04:58.67 ID:quQTSxj10
そうなの・・・
わたし国生のアルバムとか録音してたわ
308陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 12:11:13.01 ID:ULluwSew0
MDの、選んだ曲だけを消せたり、曲を並び変えたり出来る機能はテープに慣れ親しんでた私には衝撃だったわ。
309陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 16:48:38.49 ID:Pl2CZxMw0
MDの編集機能使って、TVサイズとか作ったりしたのも、いい思い出よw
310陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 17:40:20.76 ID:dnWKltos0
>>296
それってDVDレコ全盛の頃に出てたわよ。
当時はまだVHSデッキも売ってたからあまり需要なかったみたいだけど。
もし今ビデオデッキが発売されるんだったら、3倍速でも画質補正してくれるような
ものだったら案外売れると思うわ。
311陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 17:53:21.91 ID:ovdyzoKi0
>>300
中韓ではDVDより主流だったと聞いたことあるわ
312陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 17:57:53.98 ID:AVulUzxf0
http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_1.html
HDD内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー
313陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 18:02:51.28 ID:AVulUzxf0
http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/
パワーアンプ搭載タイプ
314陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 18:11:27.25 ID:AVulUzxf0
>>264
友達にPCで焼いてもらったCD-Rは半年もしないうちに
読めなくなったけれど、15年前にCDレコーダーでコピーしたのは
今でも聴けるよ。CD-Rの質にもよるのか知らないけれど...
315陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 18:15:39.84 ID:aUzpEgi5P
CD-Rは、中国製と台湾インドネシア製は
絶対に買わないようにしてるわ
日本製のみ購入。それでも格別に良いかは分からないけど
316陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 18:37:21.15 ID:ULluwSew0
>>309
それって曲の途中で一時停止して、曲を分断して(←名称忘れたわ)、いらない所を消去するって感じのやり方?w
317陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 18:57:36.23 ID:h4H00/dl0
良スレだわ〜
318陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 20:47:51.55 ID:Kth7bTKe0
ラベル貼ってないビデオテープは容赦なく即捨て!
いちいち確認してたらキリが無いわ
319陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 20:51:04.22 ID:3Pm0Y7+H0
撮り溜めたVHSなんて500本くらいあるわ。
全部見返したら何年かかるかしら?w
320陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 20:54:32.96 ID:GZ6IIDA2O
横にスライドさせて出すタイプのカセットテープが発売された時は凄くオシャレに感じたわよね
321陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 20:57:21.31 ID:3Pm0Y7+H0
メディアがテープからディスクに変わったのは衝撃的だったわ。
でもそのディスクメディアももうそろそろ終わりよね。
音も画もHDDに入れておくのが一番手軽だわ。
322陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 21:00:41.38 ID:CZ+/Xp/wO
>>320 車のオーディオは昔から横スライドでしょ
323陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 21:04:30.41 ID:b3fM/Smmi
>>322
ケースのことじゃないかしら?!
324陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 21:05:29.93 ID:3Pm0Y7+H0
CDは冷蔵庫で冷やすと音がクリアになるっていう都市伝説もあったわね
325陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 21:05:58.82 ID:5hwzvo0U0
昔のVHS見返すと自分の過去の趣向がわかって面白いわから騒ぎとちびまるこちゃんを毎週録画してたととか
326陽気な名無しさん:2013/10/27(日) 21:13:50.56 ID:b3fM/Smmi
>>325
ちびまる子毎週ってw
テープかなりありそうねw
327陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 06:18:05.72 ID:2JSknQYj0
アタシ、ちびまる子とクレヨンしんちゃん毎週撮ってたわ。
328陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 06:36:39.72 ID:5bUxx5ZQ0
ホリプロの日本男児と石原軍団の21世紀の裕次郎のオーディションを録ったのがあるわ

これたぶんなかなかのレア物よね
329陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 07:36:00.49 ID:6U8TBDs4O
あたしはベストテンとか夜ヒット
あと昔のドラマや世にもとか毎週録ってるから400本以上あるわ。でも今は動画サイトで観れちゃったりするから、引っ張り出して見返す事もないのよね。
330陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 08:26:10.32 ID:Sxe6ekMg0
あたしはスケバン刑事シリーズとセーラームーン
331陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 08:56:37.71 ID:qWanAiw/0
歌番組はトークも見たいわ
332陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 09:03:41.39 ID:1bKxzw1C0
昔のCMがなにげに面白いのよね
333陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 10:31:38.05 ID:jc63LOufO
ビデオデッキが普及した頃の映像は古くても貴重じゃないわね
334陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 11:01:59.98 ID:YLpygZEl0
VHSは内部がカビてるわよ。
よく確認してみなさい。
335陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 11:55:24.99 ID:GX54aXV30
ベータで東京音楽祭録ってたのが出て来たわ
ノーランズ、ライオネルリッチーがグランプリの頃よ
336陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 12:01:24.61 ID:zgvdzWJJO
「世にも奇妙な物語」レギュラー放送を毎週録画していたわ。

3倍だったし、新しいデッキでは見られたものじゃないから
仕方なく処分したけど…レアなもの、絶対あったはずよね?
337陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 15:08:58.12 ID:yintINvR0
誰が1位だろう?とか、今度の新曲はどんな感じ?
とかドラマの続きとか
わかってて見返すと、その時のドキドキ感がなくて、つまんなくて早送り
にして、結局それさえ面倒で、またしまいこんじゃうわ
死ぬまでに、いつ全部見返すのかしら?
338陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 18:00:44.09 ID:uWYRgRx50
ビデオとビデオつなげてダビングしてたのが懐かしいわ。
歌番組の歌だけつなげて、120分テープに録画して
河合奈保子1とか松田聖子1とかビデオ作ってたわ。
339陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 18:07:53.53 ID:6U8TBDs4O
ねぇ、ちょっと質問なんだけど
ビデオテープ〜DVD-Rに焼けるのかしら?
340陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 18:37:10.56 ID:cJA7wVqQ0
もちろん焼ける
自分の場合PCにビデオつなげていったんHDDに取り込んでから
必要な部分だけDVDに焼いた。
341陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 19:28:29.86 ID:Sxe6ekMg0
コピーガード付いてる既製品だと取り込み出来ない事ない?
342陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 19:53:43.78 ID:qek2UNZt0
テレビを動画撮影すれば問題ないわ
343陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 19:56:30.42 ID:Tw4e+cpe0
そうそう、コピーガードがかかったVHSだってあるのに、
なんで再生専用VHSを出さないのよ!
344陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 20:09:40.27 ID:YJpBOQFs0
再生専用でも録再OKでも製造コストは変わらないから録再しかないんじゃないかしら?
345陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 20:20:27.89 ID:JxeEPeQAO
>>339
ハードオフでVHS→DVD-Rにダビングできるデッキを1万で買った。
ダビングをお店に頼むと1枚が結構高いしね。
大好きなドラマ「その時、ハートは盗まれた」をダビングするために買ったけど、他の市販音楽ビデオもダビングできる。コピーガードは97年発売くらいまではほとんどダビングできた。
2000年発売の「ナンダカンダシングルビデオ」もできたけど、翌年の「おっととっと夏だせ」はダメだった。
346陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 21:52:44.79 ID:6kgiu2A70
MDは寿命短かったわね〜
347陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 21:53:38.09 ID:rmDwZaiZ0
古いテープ出てきたから昨日の休みについつい見ちゃったわ夜ヒット1000回記念特番
348陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 22:51:26.21 ID:bSr7EWbz0
VHSのコピーガード除去装置を持っていたわ。
349陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 22:55:08.66 ID:9iNut70J0
MDはCD登場と同タイミングで、世に出て欲しかったわね
350陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 22:56:48.56 ID:cJA7wVqQ0
ソニーはミュージックMDを売ってたね
一枚くらい買っとけばよかった
351陽気な名無しさん:2013/10/28(月) 23:43:57.33 ID:1Re+zCPO0
>>338
あたしもやってたわ〜
でも今考えると、ビデオ→ビデオのダビングなんてしたら、
どんどん画質劣化する一方なのによくやってたもんだと思うのよね

まあ、当時はそれしか編集の方法がなかったからしかたないんだけど、
劣化無しコピーがデフォの現在からしたらありえない世界よね
352陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 05:28:58.39 ID:I8rROePq0
劣化なしもだけど時間もよね
泊まり込みで一晩かけてもエロビ5本のダビングが限界だったわw

青年伝説と密猟青年とサーフレスキューはまだ手元に置いてるわ
353陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 13:31:59.53 ID:0ptehXrD0
全部捨てたらスッキリするわよ
354陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 15:15:32.99 ID:9WJCjH2l0
全部捨ててみたくなったわ。スッキリするかしら?
355陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 16:59:03.68 ID:PgFaPPim0
調べたらカセットテープって可燃なのね。
意外と捨てやすいこと分かって安心したわ。
356陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 17:10:25.19 ID:xIeE2ki4i
>>354
私はカセット、MD、8cmシングルを捨ててスッキリしたわ!

今はCDをじゃんじゃんPCに落とし込んで
本当にいるの以外は処分してるわ!

今は音源はiTunes管理よ!!!

私も音源をデータって抵抗あったけどモノに執着しすぎんのもなぁと考え方が変わったわ!気持ちも変わった気がするわ!
357陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 20:56:50.67 ID:JNQb4IkJ0
>>352
そうなのよね
ビデオ→ビデオのダビングって時間も収録時間そのままの時間がかかるから、すごく大変だったわ

>泊まり込みで一晩かけてもエロビ5本のダビングが限界だったわw

何なの?泊まり込みって
どっか編集室みたいなところにでもこもって、徹夜でダビングしてるようなイメージね
あたしは普通に自分の家でビデオデッキ2台並べてコツコツダビングしてたわ
358陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 21:22:43.48 ID:H8SBFjy8O
ビデオテープからのダビングは、どれにせよ同じ時間かかるでしょ。
359陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 21:45:49.42 ID:QnU8GXzh0
わたしは人生捨ててスッキリしたわ!
360陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 21:52:03.73 ID:xIeE2ki4i
>>359
それは今すぐ拾いましょう!!!

諦めないで。真矢みき
361352:2013/10/29(火) 22:59:45.39 ID:0ligkLWi0
>>357
ゲイ友の家に月一ペースでお邪魔して交換会やってたのよw
362陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:35:09.64 ID:JibCgDep0
どうせDVDに焼いたとしても絶対見ないから。

全部捨てるのが一番賢明
363陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:38:10.87 ID:9WJCjH2l0
8cmシングルは厄介よね。
シングルバージョンやカップリングが貴重な音源になりそうでプレミア付くかと思いきや
音源配信の時代だもんね。それ以前に聴かない!聴かない!
364陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:48:44.34 ID:xIeE2ki4i
>>363
そうよね。私はPCがMacなんだけど8cmはCD読みこますとこから出てこなくなるみたいなのみてもう諦めて音源が入手しやすいのは破棄したわ!

思い入れある数枚を残して…
365陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:50:01.08 ID:Sfyb06jy0
焼いたDVDはほんと見ない。焼いただけw
366陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:51:48.66 ID:xIeE2ki4i
>>365
同意。金と時間の無駄だったわ。
367陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:54:03.44 ID:c6JOWzyY0
>>362
>>365
確かに焼いた段階で満足して改めて見ることはまずないわ
368陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:55:34.65 ID:QnU8GXzh0
お気に入りのズリネタでも?
369陽気な名無しさん:2013/10/29(火) 23:57:48.77 ID:JibCgDep0
おかずは見るよ性欲には勝てないから

でも昔のドラマとか画質も汚いし絶対見返さない。
全部捨てろ
370陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 00:20:45.59 ID:luAo3TVtO
捨てると大抵、忘れるし部屋も片付くしね
371陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 00:22:05.33 ID:L2l+lCaz0
何年も見てないビデオテープなんて無くても困らないのよね
372陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 03:30:18.13 ID:AnYnrpW90
>>371
そうよ、ビデオテープじゃなくても、服、雑誌、小説や文具にもあてはまるわ。
特に小学生の時に買った鉛筆(アニメイトで買い漁ったキャラもの)なんてたぶんもう一生使わないわ。
373陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 08:29:33.32 ID:8piX50ZO0
おかずの兄貴がずいぶん年下になったわw
下手したら息子くらいよ。。。。。
374陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 09:22:10.58 ID:zLvauTkm0
>>372
鉛筆捨てずに、紙にバッーと塗りたくって一日で使いまくったらどう?
子供の頃、少しづつ大事に使ってたのが、ストレス解消になるわよ
375陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 09:46:32.07 ID:WbJ+367x0
>>335
そういうのは絶対処分したら駄目よ
ソフト化されてる映画やドラマならいいけど
376陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 09:53:32.10 ID:ED+8/7SL0
>>335
凄いわ。
DVDなんて販売用じゃなきゃ突然見れなくなったりするし、ビデオは伸びたり映像悪くなるけどやっぱ偉大よ。
大事なものは処分しちゃダメよ。
377陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 10:46:17.21 ID:luAo3TVtO
>>335 いらねーわ
378陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 11:44:35.64 ID:TrK2978tO
>>367
持ってる安心感だよね。
それ言っちゃうとビデオ時代も録っただけで見なかったのいっぱいある。
あと、ビデオからDVDに編集する時、メニュー作ったりの細かい作業が楽しかった、最初だけw
379陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 11:56:26.58 ID:HKiVsbvt0
>>372
文具が未使用だったら児童施設とかに寄付すればいいんじゃない?
380陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 11:59:37.18 ID:5JTAqOtGi
>>379
名案だわ!
381陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 12:31:34.50 ID:zLvauTkm0
40年前の文房具
今の子が使うかしら?
382陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 14:05:13.08 ID:+hj4Im9x0
一体おいくつなの…
383陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 15:42:02.52 ID:exlo290y0
>>373
わかるわ
兄貴設定でシッカリインプットされてるから、今見るとギャップに戸惑うわよねw
384陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 20:49:33.59 ID:bGCmMj0qP
最近のテレビつまんないから、昔のビデオ引っ張りだして見てるわ
マーシーが司会してたり、飯島愛がいたり、ドリカムが3人だったり…
人々が消えていってもあたしみたいなクソオカマでもこうやって生きているんだわーなんて
ついしみじみしちゃうの
385陽気な名無しさん:2013/10/30(水) 23:39:45.43 ID:XplXdrQx0
BDはどうかしら?

以前はDVD4〜5枚に焼かなきゃいけなかった連続ドラマシリーズが、
たった1枚に収まるのよ!!感動よ!!
386陽気な名無しさん:2013/10/31(木) 00:40:16.62 ID:T1CGaOfrO
ダビング作業がめんどくさいわ。
Blu-rayは読み込みエラー無いの?
387陽気な名無しさん:2013/10/31(木) 01:09:34.12 ID:/EnrRdLn0
私も面倒だからやんない その時間趣味に充てる
388陽気な名無しさん:2013/10/31(木) 12:07:43.94 ID:BuYN6+xv0
>>384
わかるわ〜
昔、テレビ番組を録画したビデオって懐かしい顔ぶれがいっぱい出てるから、
見てるうちにだんだん切なくなってきて、しんみりしちゃうのよね

あの頃は田代も愛ちゃんも西川君もみんな元気に笑ってて楽しそうだったわね
もうあの時代へは二度を戻れないのね

この世は、ほんと諸行無常ね
389陽気な名無しさん:2013/10/31(木) 23:24:52.03 ID:2RK2jykC0
VHSの中じゃ17歳の前田耕陽が可愛すぎるのよ…
390陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 00:51:33.46 ID:v+TEl55FO
CDも車で聞く程度で部屋じゃ聞かないわね。
あとブラウン管テレビを捨てるのに迷うわ。液晶だと昔のビデオ見るとき汚いのよ、ヨドバシでも捨てない方が良いと言われたわ。
391陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 05:47:20.30 ID:nYjMyjQM0
カセット時代以上に、ブラウン管時代は長過ぎたわよねw
392陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 12:59:41.23 ID:CuPQtfxk0
>>390
別に捨てなくていいと思うわよ
あたし、今でもブラウン管、普通に使ってるわよ
解像度が液晶みたいに高くないから、昔のビデオみたいな低解像度の映像は
ブラウン管で見るのが一番自然に見えてしっくりくるのよね
393陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 13:02:38.58 ID:KSHHHDbT0
それだけのために、あのバカデカイ奥行きの箱を持ってるってのも何だかねぇw
394陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:06.78 ID:v+TEl55FO
>>392 秋葉のヨドバシでブラウン管を知らない世代が欲しがる!希少価値が起こるかも知れないって言われたし、壊れるまで使うわ。
液晶でビデオテープの感度をあげるテレビでも発売してくれれば別だけど。
395陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 14:04:37.71 ID:hGizbjxI0
数百枚焼いたDVDもほとんど見てないから
ブルーレイ買ってもほとんど焼かないと思うわ
396陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 15:20:22.53 ID:c+5ewKM60
昔は過去のビデオとか見る時間あったのに、今は時間がないのよ。
やっぱりこうしてネットに時間を奪われてるのかしら。
397陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 15:25:18.55 ID:QTrrIlaX0
70才くらいになって、毎日時間が有り余っても
ボケちゃってるのよ
今が大切なのよ!
398陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 15:27:26.99 ID:PCubAWmo0
ドラマ版電車男をもう一度見たいわ。
でも録画してあるVHSを掘り出そうとは思わない。
399陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 15:31:17.43 ID:Lz/jGU4d0
見たいものが恥ずかし過ぎるわw
400陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 15:43:12.94 ID:Pf2vsm/aO
普通にDVDやレンタルになってるし電車男w
401陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 18:09:42.13 ID:GFFH0X270
あたしが捨てて一番後悔したVHSは
Jr時代のタッキーがブーメラン海パンで出てた番組を録画したヤツ
びっくりするくらいのもっこり具合でネットで探しても見つからない
402陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 20:37:36.82 ID:lfLFildF0
TOKIOの松岡がプールで泳いでる様子を水中から撮ってるんだけど
トランクスタイプの水着がピッタリ体に張りついちゃって、
股間の盛り上がりが色んな方向からクッキリ見えてるやつならあるわよ。
403陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 20:53:02.61 ID:8aesd7MN0
>>399
いいじゃない、電車男
あたしも毎週見てたわよ
結構おもしろかったし
あれは2ちゃん発のドラマっていうのが斬新だったわね
404陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 21:00:54.36 ID:CpeKKKiJ0
今じゃ痛々しいだけの糞ドラマよw
405陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 21:48:07.59 ID:3Llk9EN+0
ジャニなら三宅健ちゃんの競パン動画が最強だと思うわ
406陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 21:49:41.01 ID:gUuBolQA0
中村繁之の白ブリーフもいいわあ
407陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 22:10:25.77 ID:jDROTvsni
ねぇみなさんCDどれくらい持ってる?!

私改めて自分のCD数えたらざっと800枚くらいあって…
自分でも引いたわw

改めて減らさなきゃとつくづく思ったわ…

パソコンに取り込む作業もダルいけど…
408陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 22:32:06.41 ID:k7nFKzWK0
減らす必要あるの?
409陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 22:38:32.26 ID:v+TEl55FO
>>407 ホントに聞きたい曲が何曲あるの?
410陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 22:54:22.54 ID:JYXXI50E0
仕事を辞めて次が中々決まらなくて大変だった時に、大量のゲイビデオとDVD少々を
車に積んで某ゲイショップへ持っていったことがあるわ。査定に時間が結構かかったけど
少しのお小遣いにはなりました。もうビデオは一部の幻の作品でもなければ引き取りは
してくれないかもしれないわね。そう考えるとタイミング的には良かったのかも
411陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 22:58:50.58 ID:PCubAWmo0
>>407
あたしは2千枚くらいになりそうだわ。
シングルも多いけど80%はアルバムわね。
8cmCDも200枚くらいになりそうw
412陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:00:29.69 ID:P/G73gAw0
>>409
でもくだらない曲ってたまに異常に聴きたくなるのよね。
413陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:01:59.42 ID:hQgLGLDm0
>>407
もう数えるのもめんどくさいくらいあるわ
あなた、800枚もよく数えたわよね

パソコンに取り込むのなんて簡単じゃない
CDをパソコンに入れたら、データベースから自動でCDの内容を取得してくれるから、
あとはビットレート指定してエンコード開始して放置しとけば、
しばらくしたら勝手にMP3ファイルが出来上がってるわ
414陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:04:14.44 ID:jDROTvsni
>>408
うん。もう音楽ほとんどパソコンでしか聴かないの。

私好きなジャンルが広いの…さらに少しでも気になったら自分で聴いてみないとって衝動にかられるのw

カップリングやアルバム曲とかもしめっちゃ良い曲だったらと思うとついついコレクションしちゃうの。
415陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:10:15.99 ID:jDROTvsni
>>409
私にもわからないわw

シングルとか有名な曲はわりとわかるけどたまにカップリングやアルバム曲が物凄く良曲あるじゃない?!しかもアルバムに収録されないカップリングが良かったりとか…
416陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:15:27.42 ID:jDROTvsni
>>413
ざっとよざっと…

本当に好きなやつはそのまま
そこまで好きじゃないけどパソコンのデータ駄目になった時入手困難なりそうなのはプラケースすててディスクと貸しカードのみ保管。
もうこの際さよなら系は売りに…
レンタル落ちかついらないは捨ててるわ。
417陽気な名無しさん:2013/11/01(金) 23:28:22.80 ID:Wafdb5XJ0
改めて振り返るとB-ing系まではまだマシだけど、小室以降はどれも糞過ぎるわ

80年代以前の作品に見られる再発選書化とかって、あり得るのかしら?
418陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 00:46:12.84 ID:WItx5l2tO
うちには、CDアルバム、8cmCDシングルそれぞれ1000枚
マキシシングル100枚くらいあるわ。
これでもかなり処分したほうだわ…
419陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 01:11:12.08 ID:btLxKILJ0
>>417
そういえば、ビーイング系も小室系も再発廉価版みたいなのって出てないわね
まあ、どっちも使い捨ての商業音楽だったから、今さら再発したところで需要なさそうだけど
ほんとあの頃の音楽って大量消費されるだけされて、後には何も残らなかったわね
その辺が名盤揃いの70〜80年代とは全く違うところだわ
420陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 01:14:27.83 ID:sBdhzPLc0
>>419
ビーは1000円ベストとか出してなかった?
随分前だけど。
421陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 01:24:24.24 ID:/bY+55nQ0
>>419
ソニー限定なら出してるわ。あと安室は期間限定で1500円リリースがあったし。>>小室
ttp://www.sonymusicshop.jp/m/sear/groupLis.php?site=S&ima=1912&page=4&rw=50&cd=M003026
ttp://www.sonymusicshop.jp/m/arti/artiShw.php?cd=75000167
ttp://www.neowing.co.jp/rcms/jpop/amuro_reissue0913.html
>>420
オリアルのこと言ってるんじゃないかしら。
422陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 01:40:49.53 ID:sc91jrKVi
>>420
あったわよねー!
マキシシングルみたいなケースに入ってるBest盤よね!
423陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 01:42:54.58 ID:sc91jrKVi
>>419
trfのdtpも紙ジャケなってたわよね?avex20周年企画かなんかで!
424陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 13:12:10.25 ID:AoV2Wvu+0
>>419
90年代のCDってビーイングや小室に限らず再発は少ないんじゃない?
中古に腐るほどあるのが第一の理由だろうけど、CDのデザイン的にも今の物と大差ないし、リマスタリングするほど元が悪い音質じゃないし。
425陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 20:25:02.37 ID:tupWTWEu0
>>417
B'zはマキシ化してる、ZARDは亡くなる前後にBOX化してたと思うわ

レコーダーのトレイは8センチも再生出来るようにくぼみがあるわよね?
パソコンはカッチッとはめれば再生可能だけど

ビデオをDVD化するのは気が遠くなりそうだわ
昔録ったすっぽんぽん祭り捨ててないはずなんだけど探すだけでも疲れそう
426陽気な名無しさん:2013/11/02(土) 20:33:11.92 ID:D+6rYGY80
>>388
反町が稲森と破局したとか紀香が加藤雅也と破局したとか
マックのCMに平井理央が出てたり
427陽気な名無しさん:2013/11/03(日) 19:03:34.63 ID:jowSgqeL0
あんたずいぶんつまらないものを残してるのねw
428陽気な名無しさん:2013/11/03(日) 20:48:56.59 ID:ilh/1VJEO
>>426 誰も見ねーわ
429陽気な名無しさん:2013/11/03(日) 21:06:22.09 ID:XgRcuguX0
同窓会を残してる神はいないのかしら?
430陽気な名無しさん:2013/11/04(月) 11:15:27.87 ID:BskYKh4d0
VHSの内容調べてちびちびエクセル使ってデータ化してるわ。
でもまだ3分の1くらいしか終わってないのよね…
最終的にそれを見ながら残したい所だけBDにダビングするつもりよ。
まだまだ先は長いわ〜
(ゲイビはダビング済。)

つーかDVDレコーダー時代以降のDVD-RAMとかBD-REに残してる番組なんかは、
ジャンル分けしてすでに全部エクセルで管理してるから、
見たいときにすぐ見れるわ。
もちろん市販のゲイDVDもよ。

CDはハードディスクに全部ぶちこんだし、
レンタルCDからの曲がたくさん入ってるMDも、
UA-3FXっての買って同じくぶちこみ完了。


これらの作業を始めたのは、かれこれ6、7年前。
空いた時間にコツコツやるしかないのよね。
早くビデオテープ処分したいわ!
でも、あと何年かかることやら…
431陽気な名無しさん:2013/11/04(月) 13:17:35.57 ID:yZis11Ix0
整理するのが趣味になってる人、いるわよね。
432陽気な名無しさん:2013/11/04(月) 14:11:43.91 ID:arUs7g0M0
DVDが出てない海外ドラマのVHSだと
劣化との闘いだから
早めにデータ化しようとしてもパソを開けるのがめんどい
メントーズとか名作なんだよな
433陽気な名無しさん:2013/11/04(月) 16:23:58.29 ID:vB64Crbe0
一度も見ないで死ぬと思うよ
434陽気な名無しさん:2013/11/04(月) 16:40:25.01 ID:arUs7g0M0
>>433
まだ20代なんだが
435陽気な名無しさん:2013/11/05(火) 02:16:51.24 ID:q1C98Gpn0
私、「LOST」がCSでスタートする前
すごく宣伝してたから、第1話から録画してて、
すごく面白かったから、DVDにきっちり焼いていったの。
で、せっかく焼きだしたんだから最後まで録画して焼いての作業やったけど
まさか、あんな長く続くとは思ってなかったわ。全118話だったかしら?
で、結局、死ぬまで見ないと思うわw
面白かったけど、全118話を見直すなんてしないと思うの。
436陽気な名無しさん:2013/11/05(火) 11:12:46.32 ID:q0L06toP0
一度も見ないで死ぬと思うよ
437陽気な名無しさん:2013/11/05(火) 11:42:10.81 ID:dCmR0VGc0
音楽とか、動画を楽しむのでなく、編集好きだけでやってそうな人もいるわね
438陽気な名無しさん:2013/11/05(火) 13:12:05.18 ID:AMBhsmj20
さすがゲイ
439陽気な名無しさん:2013/11/06(水) 17:49:32.15 ID:W6kzX+Ln0
>>430
こういうのがボタン一発で出来て便利よ
https://www.youtube.com/watch?v=gsXMDwYIVNc

パナだと2009年のDMR-XP25Vが最終機
オクで拾ってみましょう
440陽気な名無しさん:2013/11/06(水) 22:15:55.09 ID:u+I3FvZ10
VHS/DVD/HDD一体型だとXP25V(09年1月発売)で
VHS/BD/HDD一体型ならDMR-BR670V(09年7月発売)ね
アタシ、パナの07〜09年発売あたりの一体型レコーダー欲しくて一時期オクチェックしてたわ
441陽気な名無しさん:2013/11/10(日) 15:04:29.39 ID:mKfuVSJZ0
クリエイターズやフィールド作品は、BD化した上で再発してもらいたいわ
442陽気な名無しさん:2013/11/10(日) 19:08:08.97 ID:WNv2guGR0
高画質薄消し処理が必須よね
443陽気な名無しさん:2013/11/11(月) 15:57:40.18 ID:N7zN4qgJ0
HDDのあまちゃん、うどんとイノッチのやり取りだけ見て全部消したわ
完全版ブルーレイも出てるし
444陽気な名無しさん:2013/11/11(月) 16:33:57.10 ID:9mLMNcHf0
ラジオ英会話を聞き始めた友人に
録音、DVDに落とせるっけ?と聞かれて
即答出来なかったわ…
学生時代にテープやらMDにやった記憶あるけど
445陽気な名無しさん:2013/11/11(月) 17:53:35.89 ID:7tS+OOKt0
>>443
あら?あまちゃんどっかの回だけ編集されるらしいわよ!?聖子がぶりっ子がどーのとかいうセリフのとこ?!

幻のシーン保存してたかもね?!
446陽気な名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:44.98 ID:N7zN4qgJ0
あ〜それくらいなら別にいいわw
それにどっかにうpされてるだろうし。
NHKオンデマンドはそのまんまなのかしら?
447陽気な名無しさん:2013/11/14(木) 06:35:19.56 ID:x3g9nYUH0
あまちゃんなんか絶対改めて観ないわw

カーネーションですら観ないもの
448陽気な名無しさん:2013/11/17(日) 08:09:24.15 ID:6Zd4qZbn0
今日はCD処分に絶好な日和ねw
449陽気な名無しさん:2013/11/17(日) 17:33:42.63 ID:vqwvaFDQ0
捨てないで全てとっておくわ
捨てるものは始めから買わない
450陽気な名無しさん:2013/11/17(日) 17:48:27.42 ID:RbQpTmd90
ダブルラジカセが欲しいわ
語学出版社の大学書林は未だにカセットテープしか音声教材扱ってないから困る
451陽気な名無しさん:2013/11/18(月) 19:18:41.83 ID:Ey+HtOeS0
あたしはhi8が出たとき8ミリビデオね。VHSから買い替えたんだけど、なにしろ録画するものが多くて画質はいいのにサイズは半分以下だから。
でも今となるとデッキが壊れてもVHSより圧倒的に個数が少ないから中古も高いし損だった気がするわ。ダビング面倒よ。
452陽気な名無しさん:2013/11/19(火) 17:56:17.58 ID:qabtaq9y0
>>450
DVDレコーダーとパソコンさえ持っていれば、機材など買わなくても
カセッテテープからMP3に変換できる
453陽気な名無しさん:2013/11/19(火) 18:28:38.13 ID:qabtaq9y0
カセッテじゃないわ、カセット
454陽気な名無しさん:2013/11/19(火) 19:01:07.21 ID:FSBW44WRO
それくらい いちいち訂正しなくてもいいじゃない
455陽気な名無しさん:2013/11/19(火) 19:07:21.03 ID:ZlDUm8XoP
貸せって
456陽気な名無しさん:2013/11/21(木) 05:39:31.29 ID:Mo+dJj2I0
MP3はやめようよ
可逆圧縮にしなよ
457陽気な名無しさん:2013/11/21(木) 15:36:13.78 ID:9KCL4bdJ0
>>456
音声教材で可逆圧縮にこだわる意味なんてないだろ
458陽気な名無しさん:2013/11/21(木) 16:18:28.63 ID:kW/w1fboO
物捨てられない人は執着心すごそうね
459陽気な名無しさん:2013/11/21(木) 18:12:51.20 ID:cW3Q+2yQ0
年末に向けて、このスレ参考にするわ
アタシ中途半端に収集癖があるから、物は極力買わない生活に切り替えたけれど、
オークションやネットで高値で扱ってあると捨てるのが惜しくなるわ
送料の関係で査定買い取りを拒否される事も多いから、本や雑誌はブックオフ逝きにするしかないのかしら?

食玩、非売品のオマケ(小皿やコップにオリジナルグッズ)トレカ、レプリカユニ、・・一日も早く一気に片付けたいの
そう言いつつ、先日もmen's eggの最終号を買おうとして、何とか踏みとどまったわw
460陽気な名無しさん:2013/11/21(木) 18:17:23.99 ID:kW/w1fboO
>>459 物が少ない部屋のが今は落ち着くし、頑張って処分してね
461陽気な名無しさん
>>459
偉いわ!ww
お互い頑張りましょう!!