仝 百貨店のある生活 29店目 仝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
◇ 百貨店のある生活 28店目 ◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1296842954/
2陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 21:09:28.96 ID:JE71PX3l0
>>1おつ

新しい大阪駅はカッコよさでは日本一。
天井が高く開放感があり、まるでヨーロッパの駅みたい。
映画「ひまわり」のラストでの別れのシーンに
使用された駅を思い出させてくれる。

http://www.osakastationcity.com/
3陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 21:40:14.34 ID:O1V1iBz+P
>>2
テルミニ駅は、終端駅、大阪駅はスルー駅、
ど素人の誰がどう見ても、似ても似つかぬ駅です。
4陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 21:46:39.13 ID:q8yvOcX80
>>2
南北通路が開放されたわね。
三越伊勢丹の入口付近もかなりの大空間だったわ。
大丸側が急にせせこましくなって笑った。
5陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 23:53:25.26 ID:QINyZ17/0
スレタイの記号は何を現してんの?
6陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 23:57:15.80 ID:dRrC8LwpO
仝サロ
7陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 00:25:29.48 ID:RD6Zjdvd0
>>2
JR西日本の自画自賛っぷり、こっぱずかしいほどよね>大屋根。

単に、片流れの大屋根をのっけただけでしょ。
それも、中途半端な大きさ(真ん中にかぶせただけで端は雨ざらし)だし
各プラットフォームの個別屋根はそのまんまだし、
国電時代からなーーんも変わってないんですけど。
8陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 00:33:53.62 ID:F1lHHo7b0
>>7
各プラットフォームの屋根はこれから外すのよ。
でないと大屋根付けた意味ないじゃないの。
つか、すでに外しかけてるわ。
9陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 00:44:05.62 ID:RD6Zjdvd0
でもさ、大屋根かぶってるのは中央部分だけよ。
各プラットフォームの屋根をはずしちゃったら、両端が露天じゃないw
両端のホーム屋根は残すとか?? ダサすぎにもホドがあるわね。
10陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 01:13:40.26 ID:F1lHHo7b0
>>9
確かに大屋根からはみ出してるホーム両端は、従来型のホーム毎に屋根があるタイプ。
でも、それも今までの屋根を外して、天井が高い中央が半透明のドーム状の奴に付け替えだしてるわ。
ヨーロッパの駅と言うより、空港みたいな感じかしら。だからあたしはダサいとは思わない。
ただあそこまでするなら、ホームドア付けて転落防止までしなさいよって思うけど。

11陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 03:20:34.76 ID:/Y7UyuCE0
>>5
白木屋のロゴよ
白木屋はハワイに残ってるのよね
12陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 04:21:04.45 ID:EKaZp4sf0
>>10
3扉4扉に特急まで走ってるのにホームドアつけるのは無理ってもんよ姉さん
13陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 04:29:28.65 ID:RhW6bo2+0
仝は玉屋のマークにも似てるわ。
14陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 15:37:41.98 ID:PdVvd28kO
飾る日も飾らない日も新しい。
越&i
itsukotan
15陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 21:56:37.57 ID:EKaZp4sf0
仝は死にかけのドラえもんに見えるわ
16陽気な名無しさん:2011/04/18(月) 09:18:38.42 ID:8cgidlpz0
皮肉にも2月の売上高、仙台は何年ぶりかの全店増で都市別でもダントツの全国一位だったのね。
3月は・・・
17陽気な名無しさん:2011/04/18(月) 10:06:15.23 ID:j2+ZrEfa0
大阪高島屋、増床リニューアルオープンしたのに3月は前年未達なのね。
18陽気な名無しさん:2011/04/18(月) 18:04:39.21 ID:SLN+paXNO
百貨店業界の麻薬:紳士服大市
小田急がGWに先駆け開催するのね。
三大ガッカリ大市の一つだわ。1位新宿タカシマヤ、3位大丸東京
19陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 06:33:01.94 ID:C1vfoM0d0
キャー!
大丸梅田店は今日グランドオープンよ!
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/index2.html
20陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 19:58:26.76 ID:5g21X7OBO
梅田の大丸って、存在感が薄い。
21陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 20:08:34.97 ID:luuFZe6C0
梅田大丸はどうしても旧来の「駅ビル」という泥くささが抜けなかったのよね。
導線も中途半端だし。
京都とは違っていた。けどこれから変わるんじゃないかしら。
22陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 20:18:06.32 ID:ml6iLk/y0
97 :陽気な名無しさん [] :2011/04/19(火) 19:44:29.40 ID:luuFZe6C0 [PC]
再春館製薬やらイオナやら全ての「女性限定お試し美容キット」の申し込み者ブラックリストに載りました。

仕方ないよね、駄ブスホモだもの。
23陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 21:06:47.20 ID:jyAORGo70
梅田大丸いい感じになってた。
複合型でも銀座松坂屋の悲壮感はなかった。
新宿高島屋より一体感あるし、東京大丸より上階に行こうと思わすわ。
梅田東急ハンズはマロニエゲイトのを平にした感じ。

24陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 13:17:42.35 ID:fFSvbdOz0
うめだ阪急、また全館オープンが延期らしいわよ。
http://t.co/e7RuH22

てか、延期って2回目じゃない?前も業者が逃げたか何かで
1年延期してたわよね?あと2年もこのままは、キツいんじゃない?
伊勢丹どころか大丸にも顧客取られるんじゃない?
25陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 13:54:34.29 ID:9JnQ+tMU0
>>5
仝⇒「おなじ」と読みます
同類記号に「々」とか「〃」などがあります。
(ちなみに俺は>>1ではありません)
26陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 14:40:21.68 ID:DCXUNlZL0
>>24
梅田って実質的にはJR村と阪急阪神村の戦いになるわけよね
利用客数の割に阪急阪神村が規模を広げすぎてるのは心配だわ
JR利用客は外で買い物しなくなるわよ
27陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 18:37:24.31 ID:w2R60GDiO
有楽町阪急は今までのままでいいんじゃない?
現状→撤退
撤退になれば心置きなくPersonaカードを解約できるわ
28陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 20:08:49.69 ID:oTWU+OIu0
エエエエエエエエエ仝仝仝ーーーー!
29陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 02:08:41.77 ID:ahtF2R5S0

30陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 04:36:42.84 ID:R2I+zPAM0
オープンまであと11日。
大阪三越伊勢丹のオフィシャルサイトが立ち上がってたわ。

http://osaka.wjr-isetan.co.jp/
31陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 06:55:30.12 ID:Bm+PaxrxO
最中はいっぱい。
心太はどうだろう。
32陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 07:12:44.76 ID:5b6TnZfkO
>>24
あら?うめだ阪急の開店延期は3回目じゃなかったかしら?
33陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 07:25:12.57 ID:ezHyUIAK0
そうね、三回目よ。

1929年に旧店舗を建てた竹中工務店が入札できなかったから、当時の地下の設計図
が無く、途中で色んなモノが出てきたりして入札した大成建設が投げ出して、
次の大林組も試行錯誤状態が続いているのね。

地下街や地下鉄との兼ね合いもあるだろうし。
34陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 07:26:40.78 ID:voxdjOIY0
百貨店業界の客の釣り方ってもはやパチンコ屋と変わらないな
35陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 08:23:57.92 ID:92Cgykpu0
釣りだって
2ちゃん脳がウケルw
36陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 08:33:49.01 ID:VhAmU+h00
銀座三越増床の時の行列って大半は桜だったの?
37陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 08:45:02.74 ID:g0KxlzlI0
単に入店するだけの行列にサクラ使う意味があるかしら。
ほとんどは何も買わずに出てくるのに。
38陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 08:56:32.89 ID:voxdjOIY0
>>35
人に2ちゃん脳って定義付けしてくる奴は、そいつ自身が既に2ちゃん脳。
はい論破。
39陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 09:08:16.49 ID:VhAmU+h00
>>37
メディアが行列の画像流すから、それであおるんじゃないの?
てっきり賑わってるんだと思って行ったら、
紳士服なんて全然客いないわよ。
40陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 10:00:04.12 ID:3vmARInJO
百貨店とはメディアを使って嘘嘘宣伝の集客の広告に使っているからね。
百貨店の宣伝を真に受けると痛い目にあうよ。
41陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 10:07:49.56 ID:3vmARInJO
不動産ですら囮広告には厳しくなってうるさいのに百貨店はメディアで囮広告出しまくっても何も罰金も規制もないからね。全くどうなっているんだ。
42陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 10:41:00.43 ID:fTq/UO1M0
>>39
そんなのクリスピーとかマクドとかで散々行列映像流してたじゃない。
43陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 11:16:03.60 ID:WZqTLM/c0
阪急梅田とボーイング787どっちが先になるかね
44陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 12:08:50.24 ID:g0KxlzlI0
大型店の新規オープンで行列出来ないなんてあり得ないわ。
郊外のアリオとかですら並んでるのに。

>>40
その割には百貨店売上は15年連続とかで減少してるから、
効果なしってことじゃないのかしら?

>>41
不動産(笑)
小売の宣伝を縛る法律は、独禁法だの景品表示法だのがあるんだけど。

いつもの極薄知識じゃ無理よw
45陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 14:31:52.60 ID:3vmARInJO
メディアを使ってでの規制になるから合法なのかね?
売上が厳しいからどんな手段を使ってでも集客しようとしているのかね。
46陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 15:41:10.13 ID:g0KxlzlI0
百貨店のメディアを使った嘘嘘宣伝ってのを
具体例をあげてその根拠とソースを教えて欲しいんだけど。
47陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 17:27:02.00 ID:Pj9QgtEe0
>>38
オウム返しで論破なの?
48陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 22:25:08.47 ID:mtWCbK4Y0
>>45
日本語でおk
49陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 00:55:01.16 ID:LnC7s87S0
そう言えば大阪マックのサクラ事件ってあったわね。

白い恋人再開の時の大行列もなんか怪しかったわwww
50陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 07:02:18.64 ID:bsQHTRaw0
クォーターパウンダーの行列がサクラだってばれたのは、バイト求人広告が晒されたから。
ネットですぐにばらされるから、もはやこういうのは成立しなくなってるわ。
51陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 09:30:33.69 ID:wLKuIPbNO
学生の時に書店で某有名作家のサイン会のサクラをやったことあるわ
サクラ50人で行列にはほとんどサクラしかいなかったのw
52陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 10:39:35.47 ID:+KTLzzQ50
新宿伊勢丹はそんな仕込みはしないわ。
むしろ地震以来、行列ができそうなイベントは中止している。
プレイ・コムデギャルソンのイベント中止の時は軽くムカついたけど。
53陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 23:14:43.70 ID:H8whXJyi0
>>33
488 :陽気な名無しさん [] :2011/04/23(土) 06:09:44.46 ID:ezHyUIAK0 (1/4) [PC]
「ビデ」を押してみたいホモさんが、つい我慢できなくてポチっとな。して
周りをビショビショにしているのよ。

それを女性のせいにするなんて酷い。


504 :陽気な名無しさん [] :2011/04/23(土) 18:51:24.76 ID:ezHyUIAK0 (2/4) [PC]
このスレは「男性」に置き換えても何ら変わりない、女性の一挙一動を
増幅・脚色して報告するスレに成り果てましたね。

ああ、ホモさん嘆かわしや・・


506+2 :陽気な名無しさん [] :2011/04/23(土) 18:53:48.27 ID:ezHyUIAK0 (3/4) [PC]
>>137
犬の散歩中に、塩屋でもう銀紙敷いて日焼けしているホモを見つけたわ。
もういくらなんでも、びっくりくりくりクリ饅頭。



517 :陽気な名無しさん [] :2011/04/23(土) 20:29:42.81 ID:ezHyUIAK0 (4/4) [PC]
塩屋は私の地元ですわよ>>514

阪神大震災で「砦岩」が崩れて以降は山陽普通線からさらにまる見えよね。
一の谷川の砂防ダムには近寄るなとは町内会の申し合わせ。

54陽気な名無しさん:2011/04/25(月) 01:28:44.15 ID:gG7hi1NQ0
>>51どなたかしら?代表作をよろ。
55陽気な名無しさん:2011/04/25(月) 02:05:46.96 ID:fOEC08Mw0
大阪三越伊勢丹のカード会員が5万人を突破ですって!こいつらが年間100万買うから500億は余裕ねw
56陽気な名無しさん:2011/04/25(月) 21:49:29.81 ID:UmcwN+Ze0
>>54
あたしも、英国通気取りなエッセイスト氏のサイン會
(恵比寿三越)でサクラやったわ。
あらかじめ新刊も渡されて。
すんごい尊大で、すんごいちっこいのにビックリだった!
57陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 12:23:19.16 ID:2v8vDjAe0
明日、京都〇1〇1が(京都高島屋の河原町通を挟んで隣に)OPENするね
58陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 14:19:31.60 ID:G0kBTKawO
>>54
代表作が見当たらないけど有名なのよ
父親が大手書店創業者、本人はコカインで逮捕されてるわ
59陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 14:43:04.73 ID:OnzUDbwa0
文庫?
60陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 17:39:38.05 ID:1FtQZfQY0
>>56なんとなく分かるわ、オヒゲの方よね?
61陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 20:39:18.62 ID:jWT/2Rnm0
>>60
ご名答ですわ。著者近影はおヒゲ効果も手伝い、
威風堂々としていらっしゃるから
本物のミニマムっぷりに驚愕よ。
ポケットに入れて持ち帰りそうになったわ!
62陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 20:54:08.77 ID:jWT/2Rnm0
>>58
作家っていうよりは、プロデューサーでしょ、彼。
俳人としてはかなりの句集を出してるけど、
一般書はエッセイ2冊だけだし。
63陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 04:20:04.95 ID:+cZoK1Up0
美味しいとか言う人?
64陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 07:23:32.45 ID:+kOn1Xi90
>>56東大総長の馬鹿息子
65陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 12:13:59.29 ID:EWTGyhMK0
大阪三越伊勢丹の全貌が明らかになったわ。いまだかつてない変化球を投げてきたわねw
66陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 12:21:37.33 ID:uK+v5TK40
>>63 そうよ☆
>>64 東大総長は伯父。父親は東工大教授よ。
67陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 14:18:59.45 ID:Kta9HxNRO
三越伊勢丹に入るブランドってやっぱり小粒なのね…。今さらながら阪急にブランドの囲い込みされたのが痛いわ。
68陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 15:11:04.02 ID:uK+v5TK40
>>67
あんた! ファッションのみならず、料飲部門もショボすぎラインナップで
ドン引きよ。ドリンクバーの野菜取り放題だの伊勢丹マンコ喫茶だのを集結
させる手腕も、ある意味すげーわ……>JR OSAKA MITUKOSHI ISETAN

【10階めし屋フロア】

『デリポート』(ファミリーダイニング)
『芦屋 天がゆ』(天ぷら専門店)
『美々卯』(うどんすき・日本料理)
『グリル開花亭』(西洋料理)
『但馬屋』(鉄板焼&ワイン)
『旬s』(串揚げ)
『鮨処 音羽』(寿司)
『ビストロ ヴァリエ』(フランス料理)
『モリタ屋』(すき焼き/しゃぶしゃぶ/オイル焼き)
『高麗橋 吉兆』(日本料理)
『桃谷樓』(中国料理)
『元気になる農場レストラン モクモク』(野菜中心ビュッフェ)
『ドルチェ ポンテ・ベッキオ』(イタリアンスイーツ、ラザニア)
『スパッカ アルバータ』(バール)

【喫茶】

09F 『スクエアカフェ』(ドリンクバー:新業態)
08F 『レジデンスカフェ』(シガーカフェ:新業態)
06F 『京都 つる家 茶房』(甘味喫茶:新業態)
05F 『丸福珈琲店』(カフェレストラン)
04F 『トゥーストゥース』(パティスリーカフェ)
03F 『リ・カフェ』(オーガニックカフェ:新業態)
02F 『ラデュレ』(サロン・ド・テ)
B1F 『イセタンガールカフェ』(カジュアルカフェ:新業態)
69陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 15:31:52.50 ID:DJHAaaOWO
美々卯って阪神の上にもあるわよね。
70陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 19:59:24.77 ID:pwAReJQVO
百貨店に丸福珈琲…ムムム。丸福はたまに行くけど…
71陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 20:44:58.43 ID:neg1va4z0
ま、京都伊勢丹だと551蓬莱だの御座候だのがあるくらいだし。
72陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:39.87 ID:fJCgy9bX0
御座候w 別にただ直売してるだけでしょ。
つる家みたく『LE CAFE 御座候』とかだったらのけぞるけど。
73陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 20:54:17.28 ID:p0Hn1gJO0
大阪・百貨店戦争 3施設が連携で阪急阪神を「包囲」

JR大阪駅の新駅ビル(大阪市北区)に5月4日開業する「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「LUCUA(ルクア)」、
駅を挟んで南側の「大丸梅田店」がファッションショーを共催するなど販売促進面で協力することが25日、わかった。
「阪急阪神百貨店の包囲網」(関係者)を築くのが狙い。

顧客争奪戦で最大のライバルである隣同士の百貨店が連携するのは極めて異例で、「全国一の激戦区」となる
大阪キタ(梅田地区)の百貨店競争は、「大阪駅vs阪急阪神」の構図が鮮明になってきた。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110426/bsc1104260121000-n1.htm
74陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 21:28:07.17 ID:neg1va4z0
>>68
姐さん、喫茶部門はB2Fの赤福茶屋をお忘れよ。

>>72
じゃ、カレーのサンマムコもあるわよ。
75陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 21:33:52.43 ID:fJCgy9bX0
>>74
入れるに事欠いて『赤福茶屋』www
まぁ、「駅」にはしっくりくるかもねw
76陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 13:00:57.26 ID:KnD0ofsc0
大丸とJR西百貨店が東海道線を挟んでタックルを組んだか…?
77陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 14:52:59.93 ID:hqxGrBdL0
タッグよね?
78陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 23:56:14.85 ID:/r4oeNiy0
大丸、JR西日本にはべったり。
JR東海に追い出されたのがトラウマになったのかしら。
JR東日本もグランスタやエキュートで駅弁包囲されてるし。
79陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 01:27:03.11 ID:1B1o7Sbb0
JR北海道をお忘れなく
80陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 09:38:27.08 ID:gmFInB1mO
ルミネ東京大丸
(・∀・)イイ!!
81陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 15:29:47.42 ID:cZBbgODX0
大阪三越伊勢丹って京都伊勢丹に毛が生えたレベルね。
三越の名前は外してほしいわ。近鉄を買収して三越にすべきだったのよ。
こんな安っぽい店が大阪の顔になるなんてショックよ。
82陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 15:46:58.08 ID:ym+5mbdH0
大阪には丁度いいんじゃないかしら。
大阪はしょせん大阪なのよ。
それは東京に出てきた大阪人が一番分かってると思うわ。
83陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 15:51:29.95 ID:d4UgveVO0
回遊性は出そうだけど、見て回って最終的に阪急で買いそうな気がするわ。
84陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 15:56:40.16 ID:WkB9p20R0
東京出身のスイーツ(笑)マンコが、
「伊勢丹はこうよねー」
って鼻の穴膨らませて突撃するイメージ。
天空の広場とかw
85陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 15:58:43.98 ID:24naQbg90
ジャンポールエヴァン関西初出店って意外
86陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 16:07:26.19 ID:ohAntvss0
>>68
ちょ…なにこの安っぽいラインナップw
都心のオフィスビルの低層モールレベル……。
一巡りしたら、とっとと阪急に流れそうね。
87陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 16:17:11.19 ID:5Lb2CtPS0
>>84
天空の広場は駅の施設。
三越伊勢丹関係ないし、そもそも新宿の伊勢丹的でもないし。
88陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 16:40:32.82 ID:ym+5mbdH0
もう一度言うわ。
大阪はしょせん大阪。
それは東京に出てき大阪人が一番分かってるわ。
89陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 17:02:07.10 ID:V5q1vOWXO
伊勢丹はしょせん伊勢丹。
それは東京に出てき大阪人が一番分かってるわ。



の間違いでしょ?
90陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 17:13:44.94 ID:gmFInB1mO
ご免なさい、新宿店以外の伊勢丹はサテライトショップと思ってね。
91陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 17:25:35.42 ID:rZW+rmeY0
「三越」「伊勢丹」「JR大阪駅直結」を前面に打ち出しているから、
黙ってても一流テナントが、向こうからアタマを下げて
入居願いに殺到するとでも思ってたのかしらね。
とんだ殿様商売っぷりね。

結果、うほうほやってきたのが「赤福茶屋」とか「牧場レストランモリモリ」w
92陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 17:44:28.18 ID:KwljwsQr0
所詮 JR西百貨店でバッタモンの伊勢丹なのに…もめるな。
93陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 17:54:19.34 ID:ym+5mbdH0
阪急のサテライトショップって凄いわね(笑)
94陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 18:33:10.55 ID:3gLFWF+W0
伊勢丹は新宿以外は本当カスよね。
所詮東京ローカルの3流百貨店なのよ。
だから店員の教育もろくに出来ないの。
95陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 18:37:50.27 ID:KJRFvWqXP
>>94
あの、マンコ店員が男性店員に助けさせて地震で逃げた伊勢丹は新宿?
96陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 19:03:28.32 ID:CpsiGXANO
モクモクって伊賀上野のモクモク工房かしら
エコロジー指向でロハスなマンコにはいいと思うけど…
97陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 20:20:48.20 ID:5Lb2CtPS0
>>92
その通りなんだけど、同じくバッタ物のJR東海百貨店の名古屋高島屋は、
高島屋直営と比較しても全く遜色ないのよねー
それどころか、ほぼ同じ作りだったはずの新宿は劣化しまくってるし。
98陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 21:30:41.28 ID:KJRFvWqXP
やっぱりパンツ百貨店には荷が重かったのかねえ。
99陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 06:33:53.30 ID:opD8uVUqO
悪気は無いんだけれど、自己中の新宿伊勢丹の気風のせいで、銀座三越の紳士服フロアは早くもスラム化の気配。
100陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 06:57:35.73 ID:d8Dj4AGg0
>>98
パンツ百貨店って?
101陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 07:00:34.98 ID:VB6biKl20
>>99一回行ったけど客超少なかった、結局松屋で買った。
102陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 12:30:43.20 ID:HvtaYEfuO
百貨店好きが多い大阪に5月4日開業する大阪三越伊勢丹は勝算アリ

☆人口
東京23区894万人
大阪市 266万人
☆百貨店数
東京23区27店
大阪市 10店
☆総売り場面積
東京23区94万平方b
大阪市 61万平方b
☆人口1万人あたり売り場面積
東京23区1055平方b
大阪市 2288平方b
☆総売上高
東京23区1兆5582億円
大阪市 7738億円
☆人口1万人あたり売上高
東京23区17億4117万円
大阪市 29億213万人

大丸は京都の呉服店が発祥で、大正末期に再建された
大阪・心斎橋店が百貨店事業の礎となった。
高島屋は京都の繊維商から発展し、1930年代前半
に、国内最大規模の大阪南海店(現・高島屋大阪店、現・本社所在地)を出した。
1929年開業の阪急梅田本店は、鉄道の始発駅に併設して客を集める
世界初の「ターミナル百貨店」で、阪急の成功が先駆けとなり、
西武や東武、阪神、東急など電鉄会社系の百貨店が次々と誕生した。

大阪から百貨店復権が実現するか、業界が注目している。
103陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 13:09:23.55 ID:2EjCT3dE0
>>102
あのさ、商圏人口って区とか市とかで線引き出来ないから。
商圏地図なんて見たことないんだろうけど、もっとグニャグニャしてる同心円だし。
104陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 13:33:58.02 ID:ujOVK6J20
やっぱり30km圏内かしら
105陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 13:37:14.43 ID:7dmo3tV70
交通網が発達すればもっと遠くまで
飛散量が拡大すればもっと遠くまで
106陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 13:38:57.73 ID:yYn5ezSv0
シャレになってないわ
107陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 14:35:04.42 ID:opD8uVUqO
マンコ向け人気ブランドが阪急に囲い込まれてるからねぇ。

新宿伊勢丹やルミネに出店できない凡庸ブランドの集積になった新宿タカシマヤみたいにならなきゃ良いけど。
108陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 14:40:19.28 ID:5x3Npme8O
ブランド誘致の時に梅田阪急と新宿伊勢丹どっちを取るのかブランド側に迫ったのよね。三越伊勢丹は。
梅田阪急を選んだブランドに対して新宿伊勢丹で仕返しするのかしらw
109陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 15:32:18.48 ID:zsXXArOGO
有力ブランドはロードサイドに出たりして以前ほど何が何でも新宿伊勢丹にショップを置きたいという時代でもないし
圧力的なものもだんだん陰りが出てくるかも

新宿で冷遇されるならおたくのゴミ支店のショップは全部引き上げるぞ!くらいの逆圧力とかあるかもw
110陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 16:11:22.62 ID:JL7phIHJ0
>>109
正直、新宿で売るより銀座に出て来てもらうほうが
ブランド的にもいいんでしょうね。
111陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 16:16:15.58 ID:3/VeH57A0
>>102
こんな財布の紐が硬い今、勝算も何もないわよ。
112陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 16:27:07.38 ID:2EjCT3dE0
>>109
ロードサイドって。
ジーンズメイトやしまむらじゃないんだから。
路面店とは意味がかわるし。
113陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 16:40:44.09 ID:TAKCvEhC0
大阪駅に百貨店作るより、梅田って緑がすくないから、新梅田シティみたいに
空中庭園をつくったり、もしくは水都・大阪なんだから大阪駅に巨大噴水とか
運河とか作った方が「街の象徴」になったと思うの。


梅田は阪急コンコースがなくなって以来、「街の象徴」がなくて寂しいわ。
商業施設でない大阪に相応しい象徴がほしいわね。
はっきりいって梅田には阪急百貨店だけあればいいのだから、伊勢丹なんて不要よ。
114陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 17:21:20.27 ID:2EjCT3dE0
>>113
その街の象徴があの大屋根なんでしょ。
商業施設じゃないのに、十分金はかかってると思うけど。

別に百貨店が何店あってもいいじゃない。
競争原理がはたらくんだから、消費者にとってなんのマイナスがあるのかしら?
115陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 17:27:00.43 ID:jDqf9ofbO
新宿伊勢丹至上主義が崩されたらイヤな人はいるでしょうね
116陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 18:22:47.24 ID:zsXXArOGO
>>110
銀座もだいぶ変わったけど腐っても銀座なのよね
路面店で新宿に店を出しても格も何もないけど銀座はやっぱり格があると感じる人もいるし

>>112
失礼しましたロードサイドじゃ郊外ねw

>>115
それは伊勢丹自身ね
あれだけやりたい放題やってれば逃げ出したらとまらなくなる
117陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 19:03:52.41 ID:c5h2NXoj0
>>113
JR西日本は私企業なんだから、収益の上がらない「街の象徴」のみ作れってのは酷な話だわ。
ああいうドームとか天空の広場とか作ってるだけマシよ。
それと三越伊勢丹が出店するんじゃなくて、あくまでもJR西日本の連結子会社が出店するのよ。
118陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 23:39:16.18 ID:J/Qq0G84O
H2Oは今後も阪急=富裕層向け、阪神=大衆向けの方針で行くのかしら?
『阪神百貨店』の看板は下ろして、『阪急百貨店』に統一して、大衆向け商品も『阪急百貨店』で扱うほうが効率的だと思うわ。
それと、カードは阪急阪神HDとの兼ね合いもあるだろけど、PersonaかSTACIAどちらかに統一しないかしら?
119陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 23:58:02.60 ID:M9WF7H0J0
伊勢丹て出自が卑しい東京の秋葉原だから
上方発祥の正統な百貨店に対するコンプレックスと
成り上がり魂が半端ないのよね。
イメージ戦略で売り上げを伸ばしただけのハリボテ百貨店。
百貨店の皮を被ったファッションスーパー。実質は丸井と変わらない。
120陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:08:13.40 ID:DXPQ6P9a0
正統()
121陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:24:49.65 ID:7rHSLBPt0
あら百貨店の頂点に立つ伊勢丹に対する嫉妬や僻が凄いわねえ。
やはりナンバーワンというのは雑魚共に妬まれるのね。
まあそのうちに関西ローカルのど田舎百貨店である阪急なんて
か〜るく潰してみせるから楽しみにしててね。ほほほ。
122陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:31:40.16 ID:+r29YFhn0
伊勢丹も関東ローカルよ
123陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:32:15.44 ID:NLmpIZuU0
>>119
半分は当たってるわ。
関西が上というより、三越、高島屋を格上とは思ってたけど、
松坂屋や大丸は異世界の店って感じ。
松屋と同格ぐらいの意識よ。
近年になって西武は注目してたし、阪急は方向として近い存在という認識だったでしょう。

でも、三越と合併しちゃったからね。
そういうコンプももう解消してるでしょ。
124陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:36:01.49 ID:kH7AijcB0
>>118
阪神って大衆的なイメージだけど親会社はハービスやヒルトンプラザも手がけてるのよ
そう単純にはいかないわ
125陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 00:46:01.31 ID:g8mHV2zA0
阪神と近鉄は本当に開発が上手だと思うわ。
乱開発して街を壊していく阪急とは大違い。
126陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 01:20:27.49 ID:x0vlcWA60
あら、もともと芦屋や西宮、宝塚など阪神間の高級住宅地は阪急が開発したのよ?
127陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 04:03:30.78 ID:IP0CFqED0
戦前でしょ
128陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 06:12:42.59 ID:NLmpIZuU0
>>124
ヒルトンプラザは阪神関係ないわよ。
129陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 10:23:57.62 ID:2k79dMoJ0
>>125
スペイン村とかみたら大して上手とは思えないけど。
130陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 12:16:22.14 ID:LupqiT6R0
>>126灘区篠原本町も?
131陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 13:27:21.60 ID:UHlIbZ+CO
↑触れたらあかん
132陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 14:46:05.87 ID:hVADFw69O
伊勢丹って埼玉で大人気よね。
県庁所在地とはいえ湘南新宿ラインでさえ颯爽と通過していく浦和駅前の浦和伊勢丹は県下一番店!
ADO加盟店は県北唯一の百貨店熊谷八木橋
県西一番店川越丸広をはじめとする飯能、上尾、東松山、日高、坂戸、南浦和、アトレ丸広

埼玉で1500億くらいあるわ
そごう西武が大宮川口所沢春日部で900億くらい
タカシマヤが170億程度
埼玉の伊勢丹人気凄すぎ!
133たけし:2011/05/01(日) 15:17:28.81 ID:2V6yXnuAO
ちょっと金持った地方出身者が行くところかな。
134陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 16:50:19.40 ID:4NRou+gb0
>>113 >>119 >>122
禿同 イイことを言うなぁ ハナマルを上げたい。
135陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 17:25:07.00 ID:lyv0yAT70
他地域の小売業が進出する時に、地元の小売業が反発するのはわかるのよ。
しかし消費者が変な郷土愛で反発してんのは田舎臭くてみっともないわね。
136陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 17:32:28.91 ID:2o8xcKW6O
伊勢丹は、ショボい支店を畳み、オペレーションを生かし切れない中途半端な提携をやめて、資金や人材を新宿店に集中させてほしいわ。
都内住みのあたしには、他の地方はどうでも良いもの。
137陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 17:49:05.78 ID:hVADFw69O
甘めにみて新宿、立川、浦和で十分ね
厳しくいくと新宿と浦和だけで十分
浦和は初年度から黒字だしてる超優良店だし
138陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 18:10:25.73 ID:g8mHV2zA0
ダ埼玉にファンが居て良かったわね、伊勢丹さんw
139陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 18:35:18.39 ID:hVADFw69O
伊勢丹所沢センターも活気に溢れてるわ
140陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 19:03:43.11 ID:lyv0yAT70
つか、株式会社三越伊勢丹なんだから、いつまでも伊勢丹のみで語るのがバカっぽいわ。
141陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 19:33:52.50 ID:hVADFw69O
三越はダメね
埼玉に馴染まないから
142陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 19:43:36.63 ID:LupqiT6R0
伊勢丹は新宿以外クイーンズ伊勢丹で充分。
143陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 20:52:23.25 ID:hVADFw69O
クイーンズはいらないわ。
伊勢丹イメージでごまかしてるけど質がよくない
PBなんてそこらのスーパーの方がマシなレベルだし伊勢丹のイメージが崩してる
144陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 21:16:20.19 ID:upvHM7fI0
タカシマヤも話題にしてあげてあ!
145陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 21:40:23.83 ID:Jdiw1Fj10
大宮高島屋と渋谷西武どちらが先に逝ってしまうのかしら。震災で確実に早まったはずよ。
146陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 21:48:14.27 ID:hVADFw69O
大宮はしぶとく残りそう
なかなか進まない東口再開発構想があるけど再開発されたら地権者として再開発ビルに出てやろうという思惑があるかも
渋谷西武はこのままにしていても無意味というか行き詰まってるから有楽町みたいにスパッといきそう
まさか八王子を先に閉めるとは思わなかった
147陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 22:00:40.80 ID:2mir1g6nP
今や渋谷西武って、最も恥ずかしい百貨店よね、
148陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 22:05:29.98 ID:lyv0yAT70
高島屋は店舗閉鎖には慎重だけど、そごう西武はまだまだ逝くと思う。
149陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 23:03:36.36 ID:x0vlcWA60
>>147
わたしは地下のトイレしか使ったことないわw
渋谷西武で買い物する人ってどんな層なの?
渋谷に来るギャルや中高生は買わないでしょ?
完全にマーケティングを失敗した百貨店っていうイメージしかないわ・・・
150陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 23:31:43.55 ID:Jdiw1Fj10
松濤あたりの上流階級は東急本店が御用達かしら。高級ブランド揃えてるし、地下も食材の品揃えにびっくりするわ。関係ないけど東急の正面にあるパン屋もなかなかよ。
西武と東急ってライバル意識あるんじゃない?西武百貨店もまさか東急にまけるとは思わなかったでしょ。
151陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 23:42:54.49 ID:KEvedCLb0
渋谷西武の一階ってティファニーとかエルメスとかあるフロアがあるじゃない?
それをハンティングワールドのショップを通り抜けると、無印、ロフトに行き着くのよね。
あれってどうにかならないかしらね。
全く性質の違うものが並んでるような違和感があるわ。
以前のようなラルフローレンやヘルムートラングあたりがあるならともかくねえ。
152陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 23:45:07.40 ID:KEvedCLb0
東急本店の地下ってそんなにいいかしら?
アタシ行く度に松濤マダムはこのレベルで満足できるのかしら?と思うわ。
やはり日本橋三越や高島屋、新宿伊勢丹のデパ地下に比べるとイマイチな気がするわ。
153陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 00:00:28.33 ID:lrbx+gM50
>>143
逆よ。質が良くないのが伊勢丹本来の中身でしょ。
新宿伊勢丹がまるで田舎から出てきたキャバ嬢のように
分不相応にブランドと流行り物で固めて厚化粧して飾ってるだけなのよ。
154陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 00:52:03.81 ID:aChECzcM0
>>150
>西武と東急ってライバル意識あるんじゃない?

こういうレスが出て来ることに時代を感じるわ。
155陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 00:59:48.42 ID:YVdkswZk0
>>147
そうなのね。なんかいっときメンズ服とかリニューアルしてたと思ったけど。
156陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 01:19:18.10 ID:+9YKsZx30
>>152
東横のフードショーとのれん街の方が品揃えはいいと思う。
本店は紀ノ国屋が入ってるだけで、それもJRに買収されてからは今一だし。
あのどんより感は銀座松坂屋の地下とそっくりよ。
157陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 08:01:56.02 ID:9GRhrstOO
>>150
大東急と西武にはのちに箱根山戦争という小説になるほど大変な争いがあったのよ
一応和解してはいたけど両社が一切関わらない中での渋谷進出で堤清二はまず五島家に挨拶に行くのが筋と考えて挨拶にいき
西武が開店した時には東横店に「祝 西武百貨店開店おめでとうございます」という横断幕を出してあの東急と西武が…と大変な衝撃をあたえたのよ

一方でかつての大東急だった小田急と西武鉄道の方はまだまだ互いに関係を持たないでいたけど7〜8年前にやっと
箱根地区を共に協力して盛り上げようとなり小田急のバスが箱根園とか西武の施設に入るようになり共同パスの発売
川越の観光PRを小田急でやったり今では鉄道資材の共同調達、喫煙マナー広告コケスィの共同キャンペーンもやってるわね
158陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 09:45:45.46 ID:UJESlrrL0
>>143
確かにイメージはいいけど、不味いの多いわ。
弁当惣菜とか見た目きれいにまとまってるけど不味い。
159陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 11:09:25.87 ID:QehwnQvSO
JR大阪三越伊勢丹、いよいよ明後日オープンなのに、関心が低いなぁ…。早々には行く気にならないので落ち着いたら行ってみようと思うんだけど。
160陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 11:28:31.18 ID:9YhaI3r6O
渋谷西武はいついってもガラガラよね。上に行けば行くほど。デザイナーズ物やハイブランドを集めてもあそこで買う必然性がないのよね。
モヴィーダ館もヴィアバス→オープニングセレモニーにしたけど、果たして効果はあったのかしら。
161陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 12:18:59.66 ID:9GRhrstOO
公園通り戦略での成功で若者は集まったけどその公園通り戦略に刺激を受けた東急が109とかやりはじめて下品な若者まで集まりだして渋谷はあんな姿に。
セゾンは活気のない渋谷を活気づけたけど長期的には失敗だったわね。
162陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 12:33:37.52 ID:KzpVVxak0
セゾン、って響きが今やもう(笑)以外何物でもないわよね。
セゾンカード、なんて闇金のカードと同じイメージだわ。
163陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:13:11.22 ID:e1A+eTfei
>>162
そうかしら。
高島屋カードもセゾンだし。
流通系でアメックス出してるのはセゾンカードだけよ。
エポスカードなんかよりはずっとマシだわ。
164陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:20:57.78 ID:9GRhrstOO
きっとセゾンカードの審査落ちた人が怨みをもって闇金扱いしてるのねw
165陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:24:43.36 ID:9GRhrstOO
エポスはもっと早くクレディセゾンみたいにしておけばよかったのにとは思う
クレディセゾンも元々は丸井と同じ割賦百貨店緑屋の割賦部門から発展したものだし。
丸井はいつまでも自店での割賦払いカードの位置付けだった
166陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:25:14.35 ID:yFUgF5VJ0
>>161
109に下品な若者が集まる前に、センター街なんかにDQNが集まりだして
その上、若者は大した金を落とさないことがわかって厄介者扱いにならなかったっけ?

センター街の入口の看板が台風で倒れても、もはや修復もしなかったわよね。
109がギャル系のメッカになったのって、その後だった気がするわ。
167陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:39:18.23 ID:e1A+eTfei
三越カードの遍歴も哀れだわ。
元々UCカードだったのに、三越のメインバンクさくら銀行(太神三井)が住友銀行と合併しちゃったから、
無理矢理、三井住友カードに切り替えさせられたのよねー
優良顧客が多かったから、かなりUCは抵抗したみたいだけど。
で、今度は伊勢丹と統合で無理矢理MIカードに切り替え。
168陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 13:44:29.57 ID:e1A+eTfei
>>165
割賦百貨店のカード的な雰囲気はアイカード(MIカード)にもあるわね。
伊勢丹は向いの丸井を見てて真似てみたんだと思う。
伊勢丹店内のアイカードカウンターやATMの数の多さは、呉服系とも電鉄系とも違う感じ。

そう言えば、シンドバッドカードとかあったわね。
169陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 14:16:45.12 ID:KzpVVxak0
LUCUAもだささ炸裂よねw 歩く、の業界用語かっつうの。
亀戸とか習志野あたりの駅ビルの名前みたい。
170陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 14:50:20.76 ID:e1A+eTfei
煽りのセンスが今一だわ。
闇金とか業界用語(笑)とか。
171陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 14:56:50.19 ID:KzpVVxak0
>>170
ごめんなさい、あなたの住んでる町だとはうっかり知らなくて。
172陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 15:05:46.14 ID:e1A+eTfei
>>171
つまんないわ。皮肉のつもりなの?
あたし大阪じゃないけど。
でも、自分の住んでる街の商業施設を一々ひいきするような、
お国自慢脳じゃないのよねー

で、あなたはサンストリート亀戸がご贔屓なのかしら?w
173陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 15:08:20.68 ID:KzpVVxak0
あらーやっぱりごめんなさい。
あなたの地元の商店街?よく知らないわ。
やっぱり地元民は、近くの場所の名前がすぐ出てきて尊敬しちゃうわ。
174陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 15:50:54.25 ID:e1A+eTfei
>>173
あなたが亀戸だしたから、サンストリートを思い出したまで。
サンストリートは静岡県にもあるけど、SCとしてはあることで有名よ。
なんの見識もなくただ煽ってるだけのあなたに言っても仕方ないけど。

でも、もうちょっとアタマ使って返しなさいよ。
ほとんどオウム返しじゃないの。
やっぱセンスないわ。
175陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 15:52:59.37 ID:KzpVVxak0
色んな生活圏内をお持ちでうらやましいことw
176陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 15:59:15.39 ID:e1A+eTfei
生活圏「内」ってなにかしら?

あなたみたいに土着じゃないのよ。
で、その住んでる地域のものを何でもかんでもバカみたく自慢して、
他地域のものをひたすら否定するお国自慢系の連中ってホントにカスだわ。
177陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 19:18:47.19 ID:bULh97zZ0
>>167
UCは第一勧銀と富士銀がやってた頃はダイナースほどではなくても
審査もきちんとしてる頃でカードを持てる時点で違ったんでしょうね。
でも、もうUCなんて聞かなくなったから、時代の流れってことで
よかったんじゃないかしら?
178陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 20:09:49.65 ID:g3pGZyr5O
梅田の阪急阪神大丈夫かぁ〜?

JR大阪三越伊勢丹に負けたら、終いやで。
179陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 20:54:00.02 ID:UJESlrrL0
お買い物はヤマトヤシキで・・・
180陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 02:35:09.59 ID:j7x466dc0
>>179
姫路店、大雨が降るとよく地下のストックが水浸しになったけど今は大丈夫なのかな?
181陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 02:39:48.92 ID:khFHq6IH0
あらあら、浸水百貨店? 新しいコラボレーションね。
182陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 04:59:58.27 ID:If9kOXNQ0
みずみずしいデパート素敵。
183陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 07:07:09.51 ID:1O7jS3Uy0
そんなヤマトヤシキの最大イベント「全国質流れ市」今日から開催。

電話帳のような分厚い折り込み広告の束の中で、ひときわ目立つA4の質素さが素敵。
184陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 12:04:18.24 ID:khFHq6IH0
質流れ市。。。
なんか去年は、とってもお安い雨傘が話題だったんでしょう?>大和屋敷
あれも確か質流れ市か公共交通機関のお忘れ物市よね。
185陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 17:32:57.75 ID:XK+iJaen0
>>178
尼崎脱線事故を起こしたようなあんなJR西百貨店に負けてなるものか!
186陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 18:43:50.51 ID:ODkq6J1Z0
大阪三越伊勢丹にヴィトンは入らないのね
西梅田まで買いに行くのが面倒だから駅ビルにあるとすごく助かると思ってたのよ
北ヤードの商業施設は阪急が参加してるっていうしそっちもハービスみたいになるのかしら
187陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 20:37:02.65 ID:5T/Fn6yz0
伊勢丹とヴィトンって今でも険悪な関係なのかしら。
188陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 21:08:47.55 ID:Gm3E536D0
>>167
さくらカードじゃなかったっけ?
しかし、まだ会社自体残ってるのね・・・
ttp://www.sakura-card.co.jp/create_card/lineup.html
しかもJCB本体以外でJCB会員は一応2位
189陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 21:31:48.47 ID:LEbXSpjQO
>>187
浦和伊勢丹にあるくらいだからそうでもないんじゃない?

千葉三越から抜けて千葉そごう、池袋三越閉鎖で池袋西武というのは何か伊勢丹側の意図があるのかと思わなくもないけど
190陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 21:42:48.58 ID:OEj64u1Ki
>>187
今は三越伊勢丹だからヴィトンの売上は高島屋に次いで2位。
191陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 09:19:58.10 ID:KDHiJdbCO
大阪駅、朝早くから凄い人・・・ホント・・・
神戸線と京都線のホーム入場規制してる・・・
192陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 10:26:01.63 ID:GtQDlXNk0
ついにこの日が来たのね
三越の悲願達成だわ
193陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 10:41:33.04 ID:+YbLufOp0
>>192
行ってみたらわかるけど、全く三越関係ないから。
パンがアンデルセンじゃなくてジョアンってことと菓遊庵があることくらい。

一番許せないのは、包装紙や紙袋がJR伊勢丹と同じなのよ。
MITSUKOSHIが抜けてる。
あれならジェイアール大阪伊勢丹にするべきよ。
194陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 10:59:22.86 ID:GtQDlXNk0
>>193
新しく作るのが面倒だから京都のを使い回してるってわけね
包装紙は三越のも用意してるみたいよ
195陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 11:02:33.53 ID:ybMUgzyA0
贈答用の商品券まで二種類あるわ。そごう西武や阪急阪神、大丸松坂屋は合併で一本化したのに…。
196陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 11:10:51.55 ID:h4+h1JQe0
>>191桜満開ねw
197陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 11:39:27.20 ID:LQirg+Y+O
悲願達成云々は新宿三越を畳んでからよ。
198陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 12:01:30.37 ID:6JyNny4hO
三越伊勢丹で包装紙一緒にしてMITSUKOSHI ISETANなんて入ったら安っぽくてダメよ贈答品につかえないわ
三越の包装紙が別に用意してあるのは良いことだと思う。

お買い物は伊勢丹でも西武でも行くけど贈答品はやっぱり三越か高島屋
自分がいただいた時にも三越か高島屋だとうれしいわ、安心感かしら?
あとは地方百貨店の包みもうれしいわ
199陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 13:55:08.85 ID:y2yIoov60
昭和脳のババァは確かに、包み紙の印刷ごときで一喜一憂するんでしょうね。
200陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 13:55:47.08 ID:dJUFG79M0
>>196
田舎者丸出しね。
普段とオープンとかの人の多さを想像出来ないんでしょ。
もしあれがサクラなら、あんだけの人間集めたことに逆に感心するわ。

三越の包装紙があるっていうのはデマじゃないかしら。
あたし食品の店員に聞いてみたら、ないっていわれたわ。
ギフトサロンとかにはあるのかしら。
201陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 15:18:34.45 ID:mETKi1Di0
>>193 >>194 >>195 >>200
所詮 三越や伊勢丹の衣を幾ら纏っても、JR西百貨店は
どこに出店しようともそんな事しかできない罠。
押し寄せた皆は時間とともに段々離れて元に戻って行くよ。
本家の三越や伊勢丹ならまだ救われるが…JR西百貨店では…。
残るのはおっちょこちょいか嬉しがり屋さんだけ。w
202陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 16:11:15.62 ID:cuWyuBZq0
いつもの人がご登場ね。
JR西百貨店なんて誰も使わない言い回しだからすぐにわかるわ。
そこまで毛嫌いする理由は何?
203陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 17:42:18.09 ID:h4+h1JQe0
銀座三越の様にあっと言う間に潮が引くw
204陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:24.98 ID:6JyNny4hO
銀座は大きな投資をしてない松屋とテナントビル化してる松坂屋が勝者で大投資した三越は負け
売上一番店になれても非常に効率の悪い投資
205陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 20:21:47.00 ID:irTPUAcOi
新規投資は殆どないけど、収入が更に激減しそうな松屋。
低収益のテナント入れてもその集客が全く全館に波及しない松坂屋。
銀座の百貨店に勝者なんていないわ。
206陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 21:31:32.27 ID:2vH6r48/P
伊勢丹ガール、に最初ぽかーんとして、
しばらくしたら笑いが止まらなくなったわ。
207陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 22:09:03.97 ID:7HxtnJmB0
>201>206
ご遺族の方なのでは?
208陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 22:12:52.08 ID:qFEC6of2O
大阪のデパート、1ヶ月くらい経って落ち着いてから見に行こうっと。
209陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 22:14:38.60 ID:y2yIoov60
1年くらい経ってからだと
落ち着きすぎちゃってシャッターが……って可能性もあるから
遅すぎもダメよw
210陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 22:45:36.58 ID:SLGrFLg70
>>156
フードショーって、東京で一番良いと思う
アントニオと麻布の焼き鳥屋はくせになる
211陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 23:08:45.72 ID:mxCb+nS00
>>210
あたしパリヤの弁当が好き。
212陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 23:46:39.21 ID:y2yIoov60
あたしバリネコが好き。
213陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 23:52:22.86 ID:3nY3U8oe0
あたしはバリタチのスジ筋が好き。
214陽気な名無しさん:2011/05/04(水) 23:52:25.98 ID:s2hy/9SD0
>>193
よ〜く見たらどこかにMTSUKOSHIってこっそり入ってるってことはない?
215陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 00:48:32.52 ID:+6tHOo/c0
>>214
ないわ。
そう思って何度も見たもの。
伊勢丹チェックにJR ISETANって入ってるだけよ。

店員も応援が多くて、いろんな名札があった。

JR MITSUKOSHI ISETAN
JR ISETAN
ISETAN
MITSUKOSHI
JR西日本
216陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 05:02:19.41 ID:MVmRgvjD0
伊勢丹ファンなの。三は切り離してほしいわ。
217陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 05:47:14.43 ID:hvKzSFUiO
あ〜、あいつはMだから仕方ないよ。

Iの丹野さん、エグすぎ。あたし達にあそこまでは出来ないわ。

みたいな会話が大阪で繰り広げられるのね。
218陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 07:28:38.61 ID:vlqZuzUD0
もうすぐ松屋でオトコ市よ!!
219陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 08:03:35.64 ID:H3cbG61ZO
GINZAのオトコ市たまんないわヨダレが出るわ
220陽気な名無しさん :2011/05/05(木) 14:21:44.29 ID:2tS3R/2E0
大丸東京でほっぺタウン復活よ!
それでこそ駅弁百貨店だわ。ファッションで売るのは無理よ。

221陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 14:57:01.95 ID:oupVyfq4O
伊勢丹のチェックの手提げ袋、緑の綿の取っ手のと、ベージュで紙を捩った取っ手のとあるけど、どう違うの?
あと、白地に赤いロゴの手提げとはどういう使い分け?
222陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 15:02:20.29 ID:dGPSI8/n0
>>220
来年秋に増床するけどファッションで攻めるのは諦めたわけね
まあ妥当な選択だわ
223陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 15:12:07.04 ID:goNvafxo0
224陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 15:53:44.76 ID:cWhvxk/MP
MITSUKOSHI ×
MITSUくOSHI ○
225陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 16:02:46.46 ID:d9dDVQH30
開業初日来館者数、記録更新しました

(2011)大阪・ステーションシティ 50万人
(2003)東京・六本木ヒルズ 31万人
(2011)福岡・博多シティ 22万人
(2007)東京・新丸ビル 13万人
(2007)東京・ミッドタウン 15万人
(2007)大阪・なんばパークス 12万人
(2006)東京・表参道ヒルズ 7万人
(2007)名古屋・ミッドランドスクエア 6万人
226陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 17:01:00.45 ID:fEk7ESOxi
>>222
地下だけでしょ。
上階は食品じゃないわよ。
227陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 17:24:49.11 ID:tV8pEhtY0
それに前スレで書いたわよ。
228陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 18:01:55.73 ID:hvKzSFUiO
弁当購入専用エレベーターを設置して、メンズ弁当とか各階で販売すれば、もう少し何とかなりそうなのに、大丸東京。
229陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 18:56:05.50 ID:4rws8YV30
>>225
今は亡き加古川そごう(現ヤマトヤシキ加古川店)の18万人が抜けているわよ
230陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 19:31:02.78 ID:eeFQ38Ip0
>>229

756 :陽気な名無しさん [] :2011/05/05(木) 17:05:32.20 ID:DaQlzNFXP [p2]
ホモさんは存在が非常識だぁよ


757+1 :陽気な名無しさん [] :2011/05/05(木) 17:21:24.65 ID:ELS8P2cN0 [PC]
便膣は存在が不条理よ?


758 :陽気な名無しさん [sage] :2011/05/05(木) 17:23:05.75 ID:/JLJB7gO0 [PC]
>>756>>757
あんた達まとめて燃料プールに沈んでなさいよ。


759 :陽気な名無しさん [] :2011/05/05(木) 19:02:13.25 ID:4rws8YV30 [PC]
http://www.youtube.com/watch?v=RMwwufg_a58

完熟黒バナナ好きの桶専ホモさんとは格が違うから苦情は当然です。


760 :陽気な名無しさん [sage] :2011/05/05(木) 19:06:47.87 ID:tKzcrtrrO [携帯]
マンコうぜ〜
酔ったマンコは100倍うざいw
231陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 19:43:03.31 ID:UjOWWQ6C0
梅田大丸、ハンズの隣に宝飾・呉服売り場はダメだと思うわ
232陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 20:25:46.26 ID:99ItA/eJ0
>>215
東京と京都からの応援部隊は総勢300名よ!
233陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 21:14:54.99 ID:16DiMmgO0
わざわざ激混み大混乱の初日に行きたがる心理が知れないわ。
初日のみ限定の○○目当て?
テレビに映りたいだけ?
234陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 21:19:30.23 ID:rvSwg1c2i
>>233
あたしの場合は純粋に好奇心よ。
それが真の姿じゃないのは承知の上。
235陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 21:35:02.65 ID:16DiMmgO0
でもさ、さんざんメディアで報じるわけだし、
大混雑じゃ、建築や内装の特徴なんかもゆっくり見られたもんじゃないでしょ。
少し落ち着いた頃合いに行ったほうが
イケメン店員、イケメンに擦り寄る慣れ慣れマンコ店員、サインボード
などなど、いろいろ観察できて好奇心は満たせるはず。

やっぱ「初日に逝ったわん」って事実で満足できるミーハーなのねー。
236陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 07:47:57.07 ID:VKmNvElm0
一々絡んでくるウザい婆釜。
237陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 08:32:44.43 ID:Nu6b9OWl0
今日は中に入れるかしら伊勢丹
昨日は諦めたわ〜(>_<)
238陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 09:11:59.66 ID:xdzdh16C0
>>235
>いろいろ観察できて好奇心は満たせるはず。

そこは他人の感覚なんだから、あんたが決めることではないのよ。
239陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 09:42:12.33 ID:PdpTHrobO
新宿と浦和で培われたノウハウと文化が京都で成功していよいよ大阪へ
伊勢丹こそが全国区の老舗一流百貨店ね!
240陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 09:51:27.59 ID:qD1osZ7n0
で、大阪伊勢丹はどうだったのかしら?誰か行った?

内覧会に行ったヲカマからは「安普請で面白くない」との言だけど、
さてさて、どうなのかしら。今日は帰りに寄れるかしら…
241陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 09:52:28.14 ID:qD1osZ7n0
>>239
京都は独自路線でしょw
242陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 11:38:49.16 ID:5fkXX7FS0
京都大阪次は神戸よ伊勢丹
243陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 11:55:11.69 ID:qD1osZ7n0
>>242
次はヒメジよw
244陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 12:05:12.07 ID:g6YAcX1H0
袋で客を区別しようとする下品な伊勢丹
245陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 12:19:54.16 ID:NQ+oWyrCO
伊勢丹メンズ館は入店の段階で客を選別してるわ。
完全に作り込んだ内外装で、購入を見込めない層をやんわりと排除してるのよね。
246陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 15:33:44.06 ID:PdpTHrobO
浦和伊勢丹へ、いつもいつもで下駄履きでお気軽にどうぞ
247陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 15:38:23.37 ID:PdpTHrobO
湘南新宿ラインが浦和停車になった時、浦和伊勢丹のお客が増えるのか都心に流れてしまうのかちょっと興味があるわ
248陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 18:06:10.55 ID:aq5SLDRf0
行って来たわよ大阪伊勢丹
なんか落ち着いてる感じかしら
もう少し派手な方が伊勢丹らしいわ
新宿のお店の方が大阪っぽいわね
249陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 22:21:45.88 ID:MhuKPXKG0
>>246
松戸伊勢丹は、ステテコ親父やハーパン高校生だってウェルカムよ☆
250陽気な名無しさん:2011/05/06(金) 23:47:56.59 ID:gQ6IjBV70
河原町OIが気になるわ。デパートじゃなくて申し訳ないけど
251陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 00:09:53.00 ID:rrgMWLhz0
内装は銀座三越って感じ>大阪三越伊勢丹

商品券売り場がちょっと変わってる。
伊勢丹商品券、三越商品券が用意されてて、
百貨店共通商品券も伊勢丹と三越のがある。
三越の方を選んだらちゃんと三越の包装紙で
包んでくれる。
252陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 00:48:16.47 ID:16fhJHfU0
>>251
それってそごうと西武もやってない?
商品券売り場に行くとそごうのと西武のと
百貨店共通商品券が選べるってやつ。
253陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 08:00:05.42 ID:XUQvrpKyO
そごうと西武は百貨店共通も「そごう西武」表記に一本化されていたような…
包装紙もそごう店ならそごう、西武店なら西武の包装紙
セブンイレブンからそごう西武のギフトを買うとそごうか西武どちらの包装紙がいいか選べますね
254陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 08:27:57.61 ID:PAektlo20
呉服を包む
「御誂」の紙は
そごう西武や
三越伊勢丹の場合
どうなっているの。
255陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 09:28:55.53 ID:eDNAZ/F40
丸井御曹司NHK穴がムカつく件。
256陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 09:50:19.71 ID:Yl1Zvw7BO
高島屋のバラ紙袋に、
JR東のペンギンがあしらわれて
愕然とした件
257陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 11:21:51.36 ID:TG6FJODN0
むしろSuicaペンギン好きにはたまらん。
高島屋デパ地下Suica導入時のポスターとか最高。
258陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 14:28:13.15 ID:qn2UbUja0
259陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 16:17:28.78 ID:6C/Is+Ww0
業界一丸で輪番休業じゃなかった?
高島屋なんて日本橋と横浜以外は営業絞って構わないけどね。
260陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 20:38:32.59 ID:kIZvmz7L0
その前に新宿をさっさと閉めなさいよ
261陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 22:00:28.93 ID:n7qAqHCyO
新宿タカシマヤの通夜っぷりパネェわ。
陸橋の工事中で孤島状態で外壁殆ど照明無し。
262陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:57.31 ID:eDNAZ/F40
新宿タカシマヤの辺りって昔ドヤ街だったのよね。
263陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 02:51:35.79 ID:5RXmU8DQ0
広島そごうって本館と新館の間にアクアとかいうファッションビルが挟まってるのね。
邪魔臭いわ!
264陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 02:52:28.28 ID:SgLYVEukO
今デパ戦争は大阪がホットだけど、
東京ではかつてのように起きないのかしらね。
265陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 03:18:46.67 ID:KhUAR1d10
もう東京のデパートは死んでるからね。
266陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 03:42:08.09 ID:ml6d303CO
東京のデパートが
ホットだったのは
いつ頃なの?
267陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 03:47:25.54 ID:ox0q7UIcO
大阪はやり過ぎよ。梅田なんか現時点で十分なのに。阿倍野はまだわかるけど
268陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 03:58:48.78 ID:NhEMu2cG0
>>262
はるか20年ほど前までは小汚い旅館もあったわね
あそこだけ昭和30年代あたりのままだったわ
バブルで浮かれてたあの時代


大阪三越伊勢丹、水玉マークの包装紙はまだしも
伊勢丹の包装紙の威力はほぼゼロの関西で
どこまでがんばれるかしら

あとうめだ阪急、さっさと完成しなさいよ!!!!!!
269陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 04:19:39.37 ID:yufnBDn30
>>268
小汚い旅館はタカシマヤが出来てからもしばらく在ったわね。
少なくとも90年代後半まではあったのを覚えてるわ。
270陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 04:59:24.11 ID:ox0q7UIcO
今も沢山あるわよ?
271陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 06:16:09.60 ID:TXJbXbzT0
>>249
でも伊勢丹松戸店ってけっこう売上げ良いのよね
272陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 10:05:52.71 ID:6DtroQQQO
そう云う状況に伊勢丹新宿店の社員は少し苛つくらしいわ。
273陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 10:21:57.79 ID:4qqWjvkJ0
>>269震災の時大盛況だったわ。
274陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 10:45:35.70 ID:RpbmuKEwO
都心(といっても山手新渋池)でいちばんデンキ代をムダにしてそうなのはタカシマヤ。あとは粛々とムダを省いてやってるように思う。小田急京王伊勢丹は建物が古い上節電対応はどーなんやろ?
275陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 12:51:17.53 ID:hhfjPXOFO
新宿タカシマヤは天井がやたらと高いから照明をあまり弱くすると暗くなっちゃうわね
そもそも新宿タカシマヤは夏場に省エネとかしても営業を許してはいけないレベルじゃない?
いつもガラガラだし新宿伊勢丹、小田急、京王、池袋西武、東横東急は繁盛してるしターミナルは食料の調達にも重要だから
お店をあけてないとダメだと思うけど新宿タカシマヤは食料品売場からして無くても困らない…

東急本店、渋谷西武、新宿タカシマヤは政府が真夏の営業停止を要請してもいいくらい
276陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 14:01:11.24 ID:KcGBEhOH0
金曜日に大阪伊勢丹に行ってきたけど、店はともかく応援が…

そりゃまあJRの施設に入ってるJR系の店だとは言っても、百貨店なのよ。
JRからしたら当然のことなのかも知れないけど、伊勢丹の店内多客整理に
JRの名札を付けたJRの社員や、JR西系広告代理店の社員を配置して、
とにかく「立ち止まらせない・溜まらない」ように誘導してるのが、ねぇ…。

服装も百貨店らしいものじゃなくてヨレヨレのスーツ着てるのも居るし、
もちろん声の掛け方も百貨店としての教育なんか受けてないんだから、
駅のノリそのままで「は〜いここで立ち止まらないでくださ〜い」だってさ。
正直、興ざめもいいところ。

伊勢丹or三越として、あれはどうなの?あれを許すなんて百貨店として
プライドとかないのかしら?とかって思っちゃったわ。
277陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 14:08:30.09 ID:VYWz4PfC0
>>263
広島バスセンターのテナントとして入ってる形だから、仕方ないわよ@広島そごう。

事の起こりが、市街に溢れかえるバスを整理するためにターミナル作りましょ、
ということで、じゃあターミナルビルにして百貨店入れましょ♪阪急の真似よん♪
ちゅうことで建てられたビルで、ただ立ち退きになる商店主とかの補償があるから
雑居区画も必要となって、そこが「アクア広島センター街」になった訳で。
278陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 14:31:42.25 ID:5RXmU8DQ0
>>277
そごう新館とアクアをトレードできないもんかしら?現状のままだと売り場に一貫性がないわ。
279陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 15:59:26.94 ID:SHOHP5/r0
>>275
新宿高島屋のハム屋すきだから私は困るわ。まぁ松屋銀座にもあるけどね。
280陽気な名無しさん:2011/05/08(日) 23:41:02.73 ID:KhUAR1d10
>>276
ないわよ!
とにかく、「念願の梅田に出店できた!」ただそれだけよ。
281陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 00:29:27.14 ID:7xITK0wR0
>>275
ド素人がドヤ顔で講釈垂れるのは、管そっくりねw

高島屋は1年前から順次照明をLEDに切り替えていってるのよ。
ていうか、小売業が1円稼ぐときの電力消費なんて本当にたかがしれてる。
282陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 02:39:03.17 ID:IiLMU4720
>>275
せっかく高い天井の建物を借りれたのなら、もっとヨーロッパ調の内装にすればいいのにね。
283陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 02:50:20.16 ID:UW4mVa/rO
あの立地でヨーロッパ調は浮くわ。
恵比寿ガーデンプレイスみたく閑古鳥だわね。
284陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 08:49:42.44 ID:CDmSjRQC0
♪薔薇族の包みのタカシマヤ
285陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 09:05:38.67 ID:rNo6Wr+lO
大宮、立川、新宿の撤退まだかしら?
高崎もスズランで十分ね
286陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 09:40:59.29 ID:Xa2RnKbP0
ヨーロッパ調w
戦前のような、素材も設計も本格派の建築ならともかく、
アジア人が西欧のたてものの上っぺりだけをすくいとって
安っぽい新建材で真似るのは、いい加減、滑稽だわ〜。
ヴィーナスフォート、イタリア街、ハウステンボス、志摩スペイン村……etc

いま、その猿真似は成金支那が全盛よ。
エッフェル塔とかホワイトハウス、米連邦議会議事堂が
あちこちの村や街に増殖しててのけぞるわ。
日本はいい加減、西洋コンプレックスを卒業しましょ。
まぁ「デパートメントストア」そのものが西欧文化なわけだけどね。
287陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 00:04:26.63 ID:81IwKbsd0
でも新しい建物の百貨店で素晴らしい空間を創り出せてるのってあるかしら?

やっぱり、心斎橋の大丸や日本橋の三越や高島屋になっちゃうのよね。

梅田の阪急が昔以上のものを造れるとはあんまり思えないの。
288陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 00:16:19.29 ID:21hnQbCS0
同じハリボテでもリッツカールトンやウエスティンとかの内装だと
文句つけないのよねー
289陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 00:49:37.22 ID:Ydmql8GL0
>>268

エッフェル塔
エンパイアステートビル
ブルックリン橋
自由の女神

をコピーしてドヤ顔で売り出す東京は中国を笑えないわよ。同レベルだわw
290陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 00:53:39.60 ID:ZI+dFLLN0
>>289
あんた、自由の女神はフランスから贈られたものよ?
291陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 06:26:54.62 ID:jdFENcIa0
東京タワーは自立式電波塔だからよ
エッフェルとは意味が違うわ
あの時代に形態として自立式にするにはあの形だったのよ

>>286
郊外の家なんて、同じような西洋式の建物ばっかりよね
田んぼのど真ん中に
292陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 06:34:26.34 ID:jNL0ZdeX0
バリバリの現代建築な百貨店っていうのも見てみたいわね
日本の新しい百貨店は郊外のショッピングセンターと大差ないわ
293陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 08:35:33.63 ID:0OM/rAGnO
新宿が百貨店の最激戦地区と称されてるけど、どうなのかしら?
きちんと棲み分けができてる伊勢丹と京王以外は、存在意義が見出だせないわ。
294陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 09:22:10.43 ID:t235i+2dO
小田急は京王の食品は混みすぎていて嫌だわと感じる人が流れる為の存在意義はあるけど上階はいらないわね
295陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 09:52:05.47 ID:+WojfmGG0
新宿三越って今デパートじゃないの?
296陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 09:58:50.55 ID:7r7O3L2AO
>>292
韓国大嫌いだけど

そのあたりは韓国のが先にいってる気がするわ
百貨店じゃないけどソウルのギャルソンのビルとかも素晴らしい建物だわ
297陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 10:01:49.69 ID:t235i+2dO
>>295
今やただのテナントビルね
塗装する前はあの外観好きだったわ
298陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 10:18:28.87 ID:ooaUX+ae0
>>288
高級ラグジュアリィホテルは、
各国共通の建築コンセプトを守り(ちゃんとトータル建築プランナーが
監修している)、ゴブランや準古オークなどの内装素材にもこだわって
いるわよ。明確な方向性があって、それが用途に適したデザインなら、
復古調再現も否定はしないわ。

あたしが言ってるのは、もはやビックカメラや郊外モールとも大差ない、
新建材だけで造った安直なデパート建築。「安さ」が勝負ポイントでは
ないぶん、雰囲気作りくらい戦前の矜持を保ってほしいものだけど、
建築空間が安っぽくちゃどうにもなんないわね。
299陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 10:33:37.24 ID:7X8UIlMH0
>>292
旧そごう心斎橋本店・現大丸心斎橋店新館なんかは
バリバリの現代建築じゃない?
あとは西鉄の駅ビルだとはいえ、福岡三越もそうでしょ。

そごう http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/sogo/
福岡三越 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/fkm/
300陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 10:49:47.02 ID:vqPUWjg4O
携帯から失礼だけど、岩田屋本店はどうかしら?
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/iwa/index.html
301陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 10:50:49.50 ID:jNL0ZdeX0
>>299
福岡三越はあんまり綺麗じゃなかったし、ヒョロ長すぎて気持ち悪いわ。
心斎橋のそごうは確かに一番それっぽいわね。
エレベーターの数が少ないのが致命的だったけど。
302陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 11:45:27.27 ID:t235i+2dO
>>300
コンビニかファミレスみたいな看板ね…
303陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 12:28:14.72 ID:l+uoiCWI0
今日、高額建築を建てても売っているものは他の店舗などと殆ど同じだし
仮にそのようなモノを建てたところで、(今日この頃は開店時だけ伸びて)
売り上げが…3倍…5倍…と半永久的に伸び続けるとは思えない罠。
まぁ、地震国日本に於いては耐震構造や防火構造にするくらいで
外観はショッピングセンターの少し上くらいではないのか?
304陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 17:57:01.36 ID:0OM/rAGnO
新宿伊勢丹厨のあたしも、最近はアウトレットやアメ横、コメ兵で買うことが増えたわ。
こんな作りでふざけた上代つけてんじゃね〜よ!とか思ってしまう。
305陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 20:18:37.90 ID:pMASLnezO
阪神エメラルドカードの有効期限が近づいているんだけど、Persona、STACIAどちらに切り替えるか迷うわ。
年会費実質無料で5%引きの百貨店カードなんて、今時ないわよね。
阪神エメラルドカードは庶民の味方だったわ。
306陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 21:24:40.84 ID:Aku0W1JU0
>>305
だからこそ阪急が潰しにかかったんでしょ。
「ウチより(買われた身の)阪神の方がいい」なんてコト、あってはいけないコトよ!
ということで阪急に統合ということなんじゃないのかねぇ〜。
307陽気な名無しさん:2011/05/10(火) 22:50:22.30 ID:mgOtxLWJ0
308陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 00:06:51.35 ID:KAKRN+aB0
大阪伊勢丹開業の4日、どうしても百貨店の包装紙で贈りたい物があったので
向かってみたけどあまりの人ごみでウンザリ、
思い立って新快速乗って10年ぶりにヤマトヤシキ行ってみたわー
ヤシキ本店って確かに外観はキてるけど、レストラン街も改装してるし、
紳士はちょっとアレだけど、ミセス服や家庭用品は綺麗にそれなりにまとめてると思うわ。
商売として百貨店業を続けたいという意思を感じられる店で好感持てたわ
迷路みたいな山陽よりは買いやすいし。
でも…客入りは ねぇ 祝日なのに… がんばってほしいわ
津松菱も昔に比べていい店になってきたし 
ここまで生き残れた地方店 踏ん張ってほしいと願うばかりです。
東北地方の百貨店もがんばってほしいですが
何と言っても花巻のマルカンが一番気になるわ〜
小型店フェチでゴメンナサイ
309陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 00:24:42.04 ID:zSlT7xs0O
新宿伊勢丹って、トイレがショボいのよね。
310陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 00:27:38.39 ID:OURhgfwk0
出自の卑しい田舎のハリボテ百貨店ですもの。
見てくればかり気にして便所にまで気が回らないのよ。
311陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 00:58:50.23 ID:WdcArwO20
ハッテン予防のためよ!
312陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 01:56:50.45 ID:YDDS9/tp0
最近のパブリックな便所は、5分だか経っても個室のドアが開かないと
自動的に警備員へセンサー通知されるのよね。
建前はもちろん、「中で体調を崩したお客様をいちはやくケアするため」w
313陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 02:17:56.47 ID:A80/fyfcO
新宿伊勢丹は震災のとき客をおいて
店員が逃げたって話はデマじゃなかったわ
携帯で撮ってた人のを見たわ
丸井はお客様を非常階段から誘導していたわ
だから伊勢丹にはもう逝かないわ
314陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 07:50:16.10 ID:DeVXIAwL0
なにを今更。
前スレで散々既出だしツベのURLもあるわ。
315陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 10:07:53.46 ID:hlgQ9sooO
地味に好きなプランタンとマロニエゲート
316陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 10:42:54.88 ID:sh0O7c7l0
>>313伊勢丹はどうしてそんなデパートになってしまったのかしら?
317陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 11:06:10.19 ID:o2srKgaUO
阪神の紳士服売り場ていつもガラガラだわ。
318陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 11:10:21.29 ID:Z3nTrmQW0
大阪の百貨店を含むショッピング施設のGWの集客 軒並み好調

大阪三越伊勢丹 開業から5日間で115万人来場
阪急梅田本店 売上高前年比20%増
大丸梅田店 売上高前年比92%増
高島屋大阪店 売上高前年比12%増

あべのキューズモール 来場者200万人で計画より5割増

周辺都市が影響を受けるとの予想も覆し
神戸大丸 売上高前年比10%増
高島屋京都店 5%増
姫路プリエ 43%増

ただし、ジェイアール京都伊勢丹は減少
319陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 11:24:52.33 ID:hlgQ9sooO
>>316
客置いて逃げるカップル店員以外の店員も
キャーキャー言ってるだけで本当に酷かったわ伊勢丹はw

丸井はあまり行かないし好きじゃないけど今回の件では見直したわ
320陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 13:03:27.18 ID:JlnD8qHiO
伊勢丹はカリスマ的存在でお客と取引先に対して「アンタたち私についてきなさい!」と走り続けてきた結果かも
321陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 13:12:17.49 ID:/QPd2XdMO
毎日が新しくなれない人はイラネ!!
ファッショの伊勢丹
322陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 17:28:28.02 ID:vmksfVEq0
>>316
なんかへんな感想ね。
新宿伊勢丹は、防災面で過去には優秀だったみたいじゃない?
323陽気な名無しさん:2011/05/11(水) 21:50:19.66 ID:5Rgz8nKR0
大丸梅田凄い…
開店当初から失敗言われ続けてきて
ついに悲願とも言うべきなのかね。

京都丸井と京都藤井大丸も
気になるところ。
324陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 11:37:21.67 ID:9VlKvJkS0
神戸阪急撤退よ
325陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 12:41:09.58 ID:oAEOUHRn0
★H2O、「神戸阪急」撤退を決定 後継にイオンなど候補

・阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは11日、
 来年9月に期限を迎える神戸阪急(神戸市中央区)の入居施設の賃貸借契約を
 更新せず、撤退することを決めた。不振が続く同店を閉鎖し、百貨店競争が激化する
 大阪・梅田地区などへ経営資源を集中する狙い。後継のテナントとして、イオンなどが
 候補に挙がっているもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000515-san-bus_all

326陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 14:38:48.35 ID:oAEOUHRn0
旧三越新宿店に来夏ビックカメラ 専門店街は閉店
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E3E0E2E3998DE3E0E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
327陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 14:56:18.23 ID:F8cQSUcyO
伊勢丹の別館にという訳にもいかなかったのね
まるごと賃貸なら安定した家賃が入るから三越伊勢丹からしたらまぁいいんじゃない?
328陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 15:20:14.89 ID:DQbQU+0s0
>>326大方の予想通りね。
329陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 15:23:18.95 ID:9NY3QheL0
ジュンク堂もなくなるのかしら?
330陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 15:29:25.64 ID:u8wQ5hvZ0
他のテナントに転貸もやるそうだからジュンクは残すかもね。
東口からヴィトンが無くなるわけだけど、とうとう伊勢丹に入れるのかしら?
331陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 15:46:17.94 ID:fdsX9brR0
ヴィトンは東口に出店無しというのもあり得る気がするわ
332陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 17:35:37.60 ID:F8cQSUcyO
小田急ハルクのビックカメラは残すのかしら?
撤退したらヤマダがまた店舗出すだろうから撤退できないかな
333陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 19:19:49.96 ID:Gawn9XDnO
有楽町はメンズ館かもせずに撤退でよいと思う。
都筑もいらないと思うわ。
地盤の関西、特にうめだ本店に注力なさい。
三越伊勢丹に負けるわよ。

実家のオカンは阪神が好きやけど。
まぁ、今は阪急も阪神もひとつの会社やしね。
334陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 19:30:34.76 ID:u8wQ5hvZ0
伊勢丹1階の三井住友銀行を移転させてヴィトンを入れたらいいのに。広さ的には申し分ないわ。
新宿のヴィトンが高島屋だけになったらまずいわよ。
335陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 19:42:35.58 ID:9VlKvJkS0
>>334
いつも気になってんだけど、あれって銀行が地権者なのかしら。それとも伊勢丹の敷地に銀行が入居してんのかしら?
336陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 22:06:08.95 ID:2q7L2WvG0
そういや三越伊勢丹になったんだから、三井住友にも融通利かさせることができそうよね。
337陽気な名無しさん:2011/05/12(木) 22:17:30.61 ID:Mb3MmafL0
ヴィトンはねぇ…

・粗利が低い
・ポイントや値引を許さない
・ショップは1階とか外光の差すところを要求する
・契約更新時はショップを広げる
・質流れとかの催しをさせない
・外商員がお見分けのために客の自宅へ持ちだせない

この辺を嫌って入れたがらない百貨店は多いのよ。
伊勢丹は浦和だけ特例だし、梅田阪急もメンズだけのキワモノ扱い。
梅田はあれだけ百貨店が集積してても、百貨店にまともなヴィトン
ブティックがないもの。
イケセイのヴィトンはちゃんと将来の拡大を考えてつくった感じね。
338陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:18:48.82 ID:yFg1gh83O
ティファニーやヴィトン如きに寝言は云わせない新宿伊勢丹。
339陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:23:23.84 ID:t7Pzhjo50
「ルイ・ヴィトン」ってブランドがそこに鎮座ましますだけで、
無条件に有難がったり、ステイタスを感じる日本人って、いるの??
バブル時代を謳歌した糞ギャルどもの残滓や、
その価値感を受け継いでしまったノータリンマンコならわかるけど。
普通の人は通りがかりに見て、
「ふーん、有名ブランドが入居してるな」くらいのもんでしょ?

日本人もバブル期欧州ブランド買い漁り(現:支那富豪文化)の
恥さらしを経て、素材やデザイン、稀少性などからモノを買える
ようになったと思うわよ。なにより、「とりあえずブランドもん」
から脱却し、身の丈に合ったものを選択できるようになったはず。
それは、競うように高級ブランドを看板にしまくった百貨店からではなく、
ネット等の情報や購買によって培ったんだろうけど。
340陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:25:01.85 ID:5k6w2JGZ0
そしてブランドからも客からもソッポ向かれる勘違い新宿伊勢丹。
341陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:44:23.89 ID:0tP4Slh80
モレシャンさんが言ってたわ、
パリのブティックでブランドものあさってる日本人を見て、
フランス人は「イモ」言います。
342陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:47:27.20 ID:ZS+ElB+X0
モレシャンさんってポーランド貴族よね
343陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 00:51:56.02 ID:tiX2KntHO
大阪はこれからどうするのかしら。結局つぶし合いになるだけだと思うのよ
344陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 01:08:17.69 ID:t7Pzhjo50
そうよ。だからこれからが楽しみなんじゃない!
「営業面積単独日本一」を目指してハッスル阿倍野近鉄も建設中だしw
345陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 01:23:03.76 ID:X1jwUU55O
>>332
ヤマダは南口甲州街道沿いに新店建設中。
346陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 01:40:40.67 ID:0bYmFM04O
神戸阪急の後にイオンなんていらないわ。どこもかしこもイオンばかりでつまらない
347陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 05:01:32.58 ID:nL+TZCOx0
>>339
ヴィトン如きに鼻息荒いけど、貧乏臭さと加齢臭がするわ。
ヴィトンなんてちっとも高級ブランドじゃないのよ。
スタバを高級と言ってるのと同じだから。
学生の持つ財布なんかじゃ、もう当たり前のブランドでしかないのに。
348陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 05:14:02.81 ID:zw+xrp0n0
ヴィトンは中国人マンコが持ってるイメージだわ
それも学生だったりするわ
349陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 06:00:58.84 ID:4MDTVvNyO
西元町には
北浜三越と同じくらい古い神戸三越があったわねえ…
350陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 17:42:53.15 ID:KrHf+8JK0
>>339
なんか笑える。
もしかしてヴィトンとか入るのに敷居が高いとか思ってるでしょ?
351陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 18:17:13.13 ID:zpbwSfozO
LVは旅行用に大きな鞄を買うのはわかるけど、それ以外を有り難がって買うのは理解できないわ
何がいいのかしら…
352陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 18:18:07.75 ID:zpbwSfozO
>>348
それはコピーね
353陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 21:54:11.94 ID:M1OB9woh0
税関って、海外から入国してくる人の私物が偽物だったら取り締まるのかしら?
354陽気な名無しさん:2011/05/13(金) 22:53:51.99 ID:2xsaIRZn0
>>352
たまに「ヴィトンがこんなグッズ売るのかしら?」と思わせるようなヴィトン柄のグッズを持ってたりするわw
355陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 01:29:12.79 ID:0ociB4vF0
>>346
都心には全然イオンないわよ。
三越に入ってほしかったわw
356陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 02:01:42.23 ID:ZwLnS0EZ0
>>341
中国人がブランドもん持ってるの見て日本人はイモと思うから、
フランス人の日本人=イモは分かる気がする。
357陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 05:15:15.49 ID:mP+nCml+0
というか、アメリカ人以来、下の階級がブランド物を持つのが滑稽に見えるのよ。
358陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 09:31:02.38 ID:yDXAY5eX0
ブランドは貴族(笑)が使うものだなんて、フランス人、イタリア人も思ってないから。
車と一緒。大量生産の工業製品で、アメリカ人やアジア人が大量に買って成り立つ産業だって自覚はあるわよ。
359陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 16:58:33.38 ID:AHj+STIw0
名古屋の丸栄、百貨店事業の撤退検討
http://www.asahi.com/business/update/0514/NGY201105140006.html
360陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 18:19:21.39 ID:w/Ii5cb+0
丸栄の下層階ってすでにファッションビルって感じよ。
361陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:46.40 ID:U8dqskWs0
>>359
特には困らないけど、やっぱり寂しいわね。
とはいえ、期日がない未来の話というのがね、話題作りよね、きっと。
362陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 20:21:11.85 ID:rq7PHZre0
CMがギャルエイだったし
363陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 22:02:42.11 ID:ZwLnS0EZ0
都内の三越って本店と銀座以外どこなの?
それらも閉店でいいんじゃないかしら?
364陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 22:39:41.24 ID:5nmcF3Lq0
もう恵比寿だけだったっけ?

恵比寿くらい残しておいてもいいんじゃないかしら
365陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 23:27:25.07 ID:0ociB4vF0
多摩センターにも一応入ってはいるけどね…。
366陽気な名無しさん:2011/05/14(土) 23:32:22.00 ID:NyaD+GuXO
新宿三越の地下にあったシナボン………なつかしいわ
367陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 00:01:23.45 ID:qbpvo4PGO
京都のまんじゅう屋・鶴屋吉信はどこでも入ってるわね。
368陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 00:04:12.20 ID:IfCtqV4UO
JR大阪三越伊勢丹は一応成功ということになるのかしら。
入っているブランドやショップ構成を見ると失敗としか思えないんだけど…。
とは言え、まだ開店したばかりだしどう転ぶかわからないわよね。
369陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 00:26:22.13 ID:a5cjx79t0
駅ビルの動員数なんかあてにならない。
すでに予算未達って噂も複数から聞こえてきてるのに。
370陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 00:49:16.13 ID:haG6r2kG0
丸ノ内線新宿三丁目の車内アナウンスも、
「伊勢丹前」だけになるのかしらね。
ところで車内アナウンスに店名を付けるのは、
広告料としてはどのくらいなの??
371陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 05:08:33.40 ID:vgRNZLBP0
三越前はそもそも三越が地下鉄駅建設の費用を出したから名前を付けたのよね。
他には神戸の旧居留地・大丸前があるけど、あれには大丸は金は出してないと思うわ。

で、新宿三丁目が伊勢丹前って駅名に変わるって話なの?
372陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 07:57:39.52 ID:a5cjx79t0
>>370
年間数百万。
あくまで地名+◯◯前の場合だけど。
373陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 08:27:19.45 ID:5IKp/sf50
池袋は閉店でもサンシャイン三越ってまだあるの?
374陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 09:34:04.12 ID:aIRy4enUO
サンシャインの三越YOUはALTAになって生き残ってるわ
サンシャインシティって不便な場所なのにいまだに週末は大混雑で不思議
375陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 09:50:17.80 ID:L28FXsSc0
>>371
現行、車内アナウンスで「次は新宿三丁目。三越、伊勢丹前」と流れているから、
三越がなくなると割愛されるのかしらということなのよ。書き方が悪かったわ。
>>372
具体的な費用はわからないまでも、数百万は意外と少額ね。
376陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 11:15:17.16 ID:aIRy4enUO
松屋、明治屋みたいに建設費用を出した経緯から無料のところはとっくに元がとれていそう
377陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 19:52:56.12 ID:qYk5ORcxO
鶴屋ってどうなのかしら?
堅実経営と言われる割りに無駄に売り場面積が広いわよね。
県民百貨店は相手にされてない感じだわ。
378陽気な名無しさん:2011/05/15(日) 19:58:03.24 ID:f7BuzF4AO
>>366
シナボンやってたの名古屋のスガキヤなのよね
本業含めて関東に出てっちゃトンズラの繰り返しだけど
379陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 01:42:17.76 ID:m6FHu7Dg0
>>374
霊が人を呼んでるんじゃないの?

最近東池袋から直通で行けるようにもなったし。
380陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 08:25:46.89 ID:7lZNyIOmO
ぎゃぁぁぁぁ
巣鴨プリズンの霊が…
381陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 11:52:52.43 ID:0ltwyynu0
>>377
県民は、まさしく阪神・京王的な使われ方してるんでしょ。
日本最大級のバスターミナルに併設という立地環境もあって、
食料品や日用品の需要はそれなりにあるみたいだし。
382陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 13:26:38.52 ID:R7Eo9mqn0
>>367 >>377 >>381
(鶴屋に限らず)以前は京都の老舗は己の方から頭を下げテナントに入れてくれと(殆ど)言わない。
大概、百貨店の方から何度も足を運ばせ・頭を下げさせ、「当店に出店してください」と
言わせる。
ある程度何度か足を運ばせ続けたら、そのうちジワリとテナント料・売場面積・工事費など
無理を言い渋々出店することが多かった。
今は知らない。
383陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 13:35:44.08 ID:dy8y88tqO
あたし>>377だけど鶴屋って言っても熊本の鶴屋百貨店のことで、京都の鶴屋吉信とは別物。
紛らわしいレスで失礼したわ。
384陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 16:38:20.18 ID:9Ud2GACsO
今週末に仕事で京都へ行くけれど、新緑の古都を散策もせずに関西百貨店チェックで終始しそう。
あとコム・デ・ギャルソンショップにも行かなきゃだわ。
385陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 19:08:28.27 ID:eo6qRtlE0
まるで少年の様ね。
386陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 19:22:29.20 ID:NlifjkqU0
>>385
上手いこと言ったつもりでドヤ顔してんじゃないわよ
387陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 21:39:10.36 ID:q+vmUPWKO
ギャルソンを着てるゲイって多いのかしら?
388陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 22:06:12.56 ID:0xQ+T7rp0
ギャルソンって信者から去年の服着てるとそれだけでバカにされそうだから怖くて買えない。
気まぐれで買ったPLAYのポロシャツしか持ってないわ。
389陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 22:11:02.38 ID:SgeDh+U60
鶴屋吉信なんて大したことないわ
390陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 22:16:12.83 ID:mqEAHfR5O
さとう福知山本店
391陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 22:34:15.41 ID:YIKvS4WZ0
>>390
かなり前に百貨店はおろか総合スーパーですら無くなったでしょw
392陽気な名無しさん:2011/05/17(火) 07:15:16.60 ID:zFUR+BNQO
銀松男市に行くわ!
固定資産税を支払った後だから、シビアに選べそうよ。
393陽気な名無しさん:2011/05/17(火) 07:45:48.26 ID:ILdTDvRL0
>>392
いい一着が見つかるといいわね。
メーカーからの応援販売員の押し売りがしつこいけど、松屋オリジナルのコーナーはいいわよ。
394陽気な名無しさん:2011/05/17(火) 10:40:29.48 ID:dv4oPFCd0
お連れ様も裾上げ無料ね。
395陽気な名無しさん:2011/05/18(水) 02:42:58.57 ID:tU+OFxtt0
396陽気な名無しさん:2011/05/20(金) 15:38:07.71 ID:Cc9oNSZL0
>>392
いいわね! 
百貨店のスーツ2着セールは昔からどこでもやってるけど、
ここんところ、松屋の熱血&名物紳士服バイヤーMによる仕掛けや
メディア露出が功を奏してて
銀松男市だけは回を重ねるごとに、前回比二桁増だってね。

やっぱり、上の>>393姐がおっしゃるとおり、バイヤーM肝煎りの
松屋オリジナル丸縫いシリーズに限るわ〜。
あの工程・素材・縫製・バリエーションであの価格!ってのは
やっぱり、百貨店の現行流通に対するアンチテーゼなんでしょうけどね。
397陽気な名無しさん:2011/05/20(金) 15:45:19.33 ID:hIWFjBeKO
銀松男市
確かにレベルは高かったけれど、極端なスーツ偏重で、明らかに正規社員のオッサン達がドヤ顔で鬱陶しかったわ。
398陽気な名無しさん:2011/05/20(金) 18:45:39.35 ID:WEhEs6u20
いくらなんでもバーゲンのスーツをどや顔で買うって。
そう見えるのは正社員への妬みかしら?
399陽気な名無しさん:2011/05/20(金) 21:09:15.73 ID:CHUm5km4O
ドヤ顔で買うなんて、どこをどう読んだらそうなるの?
400陽気な名無しさん:2011/05/20(金) 22:00:13.50 ID:+r2hxsh90
スーツ偏重って百貨店の催事の「男のなんとか」はスーツを売る催事よ。
401陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 04:18:58.45 ID:shupSJxf0
松屋にとって大事な、チンコ祭りよ

>>355
西武なくなって阪急なくなってあそこがイオンなんて
嫌だわ、あたしも三越入ってほしいわ
神戸なら、大阪なんかより戦える予感があるの
元町大丸一人勝ちなんだし
402陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 06:53:15.50 ID:8P4GK8220
モザイクも撤退するっていうし、あそこを魅力的なブランド街にしたら結構流行ると思のよね。
立ち位置的には星ヶ丘三越と星ヶ丘テラスってとこかしら。
403陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 08:22:01.14 ID:2RMVv8ba0
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:存在せず

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
四国最大の商業地・・・商業施設数:高松中央商店街

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
404陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 10:33:23.88 ID:6JAyy6zV0
もういいから。
強引に高松vs.松山優位論争を始めたいんでしょうけど
みんな飽き飽きってこと認識して。
やりたいなら別スレでやって。
405陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 14:38:42.78 ID:7BXrQJt70
中国の長春と武漢どっちがメジャーって話と同じくらいどうでもいい。
406陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 19:50:45.51 ID:YtYbiiKT0
広島VS岡山もあるわ。
407陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 21:08:01.62 ID:9j4VWvCE0
>>396
松屋社員が釜言葉で書き込みねww
408陽気な名無しさん:2011/05/21(土) 21:20:13.66 ID:6JAyy6zV0
失敬ねw 工作員ならもっとそれらしくやるわよ。
あたしは単なる野次馬。
ただ、同僚がここの丸縫いを着てて、いいなーと思っただけ。
あとテレ東でバイヤーMのドキュメントも見たの。
409陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 00:13:27.60 ID:QDU75zga0
トンキンVS大阪民国
東京VS横浜
大阪VS神戸
静岡VS浜松
福岡VSその他九州

この辺を必死で語るのはバカそのもの
410陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 00:23:19.95 ID:xlabf4RxO
有楽町阪急のメンズ館化は百貨店を取り巻く環境から取りやめかと思ったら、予定通りやるみたいやね。
梅田みたいにうまくいくかしら?
大阪人は安く買うたことを自慢したがるけど、何やかんや言うて百貨店好きが多い。
411陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 00:25:36.35 ID:ujZ5ABDvO
メンズ館いったことないわ。NAVIOの頃はガラガラだったけど賑わってるかしら
412陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 07:17:27.47 ID:b7W6nlpL0
インスタントラーメンを作った百福さんに捧げるわ
413陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 08:25:27.16 ID:WKzeTuwy0
>>412
唐突に何よあんた
414陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 10:00:01.09 ID:lDvC3+rK0
麺ズ館ということ…?
415陽気な名無しさん:2011/05/22(日) 15:58:24.22 ID:ABDU7cV40
梅田阪急のメンズ館、ガラッガラよ
416陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 10:54:24.73 ID:3vFRBd3l0
阪急メンズ館2階で中途半端に扱ってる国内ブランドは伊勢丹に移ってほしいわ
417陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 11:42:48.88 ID:HN0P9AHzi
>>416
2階だけじゃないでしょ。
上に行くほどドメブラっていうか、普通の百貨店紳士ブランドで埋めてるじゃない。
418陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 12:32:38.03 ID:YCrGon9YO
銀座の百貨店・専門店の紳士服売り場は編集型が多いから、阪急のブランド・箱型も良いかもね。
丸井と補完できるし。
419陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 12:37:37.36 ID:wPNj3p800
JR伊勢丹 エスカレータ付近は薄暗いし通路は狭いし
マジ鬱陶しい百貨店でおまんな。落ち着かないし。
JR京都伊勢丹の延長だし…。w
420陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 21:41:12.98 ID:HP4TqsDi0
JR西日本の駅開発って結局、グランヴィアと伊勢丹なのね。
421陽気な名無しさん:2011/05/23(月) 22:04:05.74 ID:QESO87IT0
各階まるで別店舗のようなコンセプトの新宿伊勢丹メンズ館を、1・2フロアで展開する方が無理よ。
京都・大阪へ行ってみて思ったわ。
422陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 00:03:12.33 ID:KHUFEKeEi
>>421
でもISETAN MEN'Sは新宿、京都、大阪にしかないのよねー
423陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 00:06:03.03 ID:tK1pjHLl0
名鉄、岩田屋、丸井今井のメンズも忘れないで。実質五大都市圏に進出済みなのよ。
424陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 00:08:12.68 ID:PypGhNjf0
札幌が大コケしたのはmarui men'sだからなのかしらw
425陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 01:10:29.80 ID:UxwcItU40
>>423
岩田屋はまったく旧来の紳士服売場。
メンズ館なんて名乗りもしてないわ。

イセタンメンズって自ら言ってるのは新宿大阪京都だけ。
426陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 06:16:53.95 ID:tK1pjHLl0
でも岩田屋のメンズはなかなかいいわ。ディオールオム、プラダなんかが入ってるのよ。
まさに伊勢丹イズムだわ。
427陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 07:59:57.34 ID:UxwcItU40
ディオールオムは階が違うわね。
岩田屋は箱ばっかりで編集売場がなさすぎよ。
428陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 14:18:54.68 ID:WhCOuc890
松銀編集型少ないわ。多くして!!
429陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 14:27:34.58 ID:sw1V3mycO
阿倍野近鉄、8階まで出来てるわ

きっと完成は梅田阪急より先ね
430陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 14:37:53.59 ID:PypGhNjf0
丸井今井のメンズフロア、いつ行っても客が店員の3分の1ぐらいしかいないわ
431陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 14:52:29.05 ID:SxBUOmYDO
>>428
三越と逆路線でむしろ減らすんじゃないかしら?
銀座に編集型はバーニーズ・三越・セレクトショップ等、沢山あるし。
432陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:03:29.33 ID:IayshZbp0
JR大阪駅3商業施設、買い上げ率20%台と想定下回る]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000629-san-bus_all

>JR大阪三越伊勢丹は、開業から3週間の来店客数が平日で13万〜15万人、週末は約20万人と想定
>のほぼ2倍の好調ぶり。しかし、伊藤達哉店長は買い上げ率は30%未満だと明かし、「想定を3〜4割
>下回る」
433陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:12:55.01 ID:8V0ZianY0
>>432
当たり前よ。JRのプロデュースが下手すぎ。あれじゃ買い物する気も失せるわ。
三越のグレード感と伊勢丹のセンスを融合した実験的な店舗だってのに、
体育会系のJR社員に館内整理させて「立ち止まらないで〜」、じゃあねぇ…

ルクアはそれなりにいい感じだったけど、来てる客層と合ってなかったわね。
伊勢丹&大丸ばかり事前押ししてたからか、オバハンばっかりだったわね。
434陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:21:30.97 ID:RrwB+rIu0
>>433
あの客数だと少々荒っぽい館内整理でもしなきゃ、間違いなく大事故よ。
それがいやなら入場制限しかすべはないと思う。

ルクアのロフトには驚いたわ。
あれ最少パターンかしら。
435陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:31:58.05 ID:tRELTx8hO
ヤナゲンFALが移転という名のリストラで死んでいくわ
一度コジマに貸して速攻退去された時点でカウントダウンなのわかってたけとさ…
いまでも♪ヤナゲン岐大ホームセンタ〜って当時のCM歌えるわ
436陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:36:15.90 ID:RrwB+rIu0
>>435
以前から疑問だったんだけど、なんで岐大なの?
437陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:38:53.31 ID:Oa6Z0kEZ0
>>436
岐大って、岐(阜)大(垣)バイパスのことかしら。
438陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:46:38.76 ID:BvkzpDzd0
丸井今井は北海道民を裏切ったから客離れが凄いわよ。
建物壊して建てなおすくらいの話題性がないともう道内一番店にはなれないんじゃない?
地下道だって札幌駅側に有利だろうし。

梅田大丸、梅田阪急、三越伊勢丹ともに出店している某ブランド店の話だと
三越伊勢丹の来店客数は多いけど売上は悪い。
既存店の阪急と大丸のショップは売上増えてるって。
三越伊勢丹は見るだけで買う気にならないのね。
439陽気な名無しさん:2011/05/24(火) 23:48:04.58 ID:tRELTx8hO
>>436
>>437であってるわ。国道21号岐大バイパス沿いだからよ
「穂積ホームセンター」じゃインパクトなかったのかしらね
そういえば各務原市に面白百貨店を作るって宣言しながらできたのは平屋のスーパーだったわ
440陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 00:11:28.39 ID:AXpRO7gy0
むかし三越屋上の遊戯施設って全て無料だったのよね。
441陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 01:54:47.11 ID:gs9J2upj0
大阪駅は関西以外でも宣伝してるのね。
驚いたわ。
442陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 06:30:36.77 ID:s6dSX5mW0
>>437>>439
ありがとう。
なんか教室ぽいつくりというか、学校を代用したような店なので、
岐阜大学と関係あるのかと思った。
443陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 13:09:36.52 ID:p7I2I1p00
>>433
所詮、JR西がやるような百貨店は天地が逆さまになってどない足搔いてみたところで、
あれらの脱線事故を起こした鉄道会社のやっているような百貨店で買物する香具師は
そんな数多くおらんと思。 その辺の駅上テナントビルと同様に見てまわるだけだ罠。w
JR伊勢丹と言う語呂も悪いし(関西で伊勢丹は)知名度も低いし。
三越なら関西ではまだ知名度があるのに…。
444陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 13:12:58.50 ID:4Q9UqYiJ0
【社会】ルミネの社長、自殺か 所持品から遺書のようなもの 東京・葛飾の河川敷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306279614/
445陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 13:19:06.33 ID:VVEP1agN0
>>443
遺族の方登場
446陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 13:42:22.97 ID:iRYhMinq0
>>435-7
FALの方が語源不明
ヤナゲン本体が消えるのも時間の問題だけど・・・
447陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 15:02:09.78 ID:AXpRO7gy0
>>444なんだか他殺らしいわね。
448陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 20:18:58.30 ID:lGue+JEkO
>>446
ファニチャー・アンド・リビングとかじゃなかったかしら
かつては歌手呼んで公開録音とかイベントも盛んにしてたのよね

いまだにJR名古屋高島屋のドーナツって行列できるのね
449陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 20:38:16.58 ID:iRYhMinq0
>>448
ありがと
旧鶴見のタマコシの方がイベントのイメージ強いけど
今じゃただの平和堂&カーマ

あとLOCシティ、モレラ、マーサ、マーゴ、カラフルタウン、キリオと名前の意味がサッパリ
アクアウォーク、ベルプラザは分からなくもないが・・・
つか、こんな田舎にどんだけショッピングモールが?
イオンは何のヒネリも無い名前ながらマックスバリューも馬鹿みたいにあるし

岐阜市に出来た方の店はテレビ等では大賑わいみたいな報道だけど
ガラガラで並ばず入れるらしい

会社で何かと話題で美味しい美味しいって言いつつチョコリングの方を買ってきてくれたの貰ったけど
イマイチ・・・
本人前にバローの98円のチョコリングと大して変わらなくね?とは言えないw
450陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 21:02:38.25 ID:VVEP1agN0
なんのことだかさっぱりわからない
451陽気な名無しさん:2011/05/25(水) 21:33:47.02 ID:may3vs2m0
あれは焼き立てと時間が経ったのとでは違うものね
452陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 00:32:39.14 ID:NHKUAprC0
>>444
自宅は何処だったのかしら?下町の方なのかしら?
453陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 06:10:42.23 ID:a1Z2cttZ0
>>443
三越、三越って、うるさいわよ
たまには、大阪から外に出てみたら?
454陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 08:43:16.48 ID:jLLiMqbc0
>>435
ハイランドグループ地方店の惨め振りは今に始まったことではないw
ヤマトヤシキも高島屋の人間がいなくなったことだし。
455陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 09:49:57.91 ID:cW7auzjd0
姫路のB1グランプリは凄い人出で四時間待ち。
結局、前売り券使い切れなかったわ。。
「余った分は周辺の商店街でお使いください」との裏書があったけど
もちろんヤマトヤシキでも使えるわよねW
456陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 12:42:54.34 ID:ThlgXtp60
>>454
むしろあんな所に高島屋の人間がいた方が驚き。
究極の窓際。
457陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 14:56:23.72 ID:Zan/jEIt0
人気ショップ誘致、地域ぐるみで大阪駅前に対抗 ミナミの大丸
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110526/bsd1105260916005-n1.htm
458陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 17:52:43.37 ID:URbRgTNf0
あべの近鉄ww
459陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 18:36:44.41 ID:ZU1qJX86O
JR東日本と提携してルミネ大丸を大阪店で展開すればいいのに。
460陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 21:00:35.43 ID:3VQelb5I0
ルミネはどちらかと言うと阪急じゃない
461陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 21:27:40.04 ID:DCkVFcl50
心斎橋の大丸にフランフラン出店。
462陽気な名無しさん:2011/05/26(木) 23:08:16.62 ID:NHKUAprC0
三越の有料ショッパーに12色クレヨンみたいなのあったじゃん、
何なのあれ?
463陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 00:38:31.62 ID:Nneg3HVv0
心斎橋も大丸(北館)にハンズ入っちゃえばいいのに・・
464陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 01:20:03.13 ID:GoqiyVkd0
心斎橋にハンズあるじゃない
465陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 05:57:12.86 ID:gjCEQFUV0
心斎橋パルコが潰れる予定だからロフトは入れるべきね
北館がただのファッションビルになっちゃって名古屋三越とラシックみたいだわ
466陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 11:05:37.26 ID:8mIQYG5r0
2011年3月売上高 前年比

1三越銀座店 11,6
2大阪・京阪 4,0
3有楽町阪急 1,9
4三越広島店 1,3
5下関大丸 0,4
・・・・・・ここまで+・・・・・・
6広島・福屋 -0,7
7大阪・高島屋 -1,4
8大阪・阪急 -2,1
8ジェイアール名古屋高島屋 -2,1
10三越高松店 -2,5
467陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 11:13:09.71 ID:8mIQYG5r0
2011年3月売上高 前年比

1さくら野仙台店 -65,0
2三越仙台店 -60,8
3仙台・藤崎 -60,5
4三越千葉店 -39,7
5盛岡・川徳 -38,5
6三越新宿店 -34,8
7プランタン銀座 -33,2
8大丸東京店 -32,7
9高島屋新宿店 -32,3
10西武渋谷店 -31,8
468陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 11:17:44.45 ID:8mIQYG5r0
ちなみに福岡地区 単位百万円

1岩田屋本店  5,701 -9,2
2博多大丸 4,471 。。。。
3博多阪急 4,289  -14,4
4三越福岡店 2,496 -17,2
469陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 11:20:56.76 ID:8mIQYG5r0
訂正

ちなみに福岡地区 単位百万円

1岩田屋本店  5,701 -9,2
2博多大丸 4,471 -14,4
3博多阪急 4,289 ・・・・
4三越福岡店 2,496 -17,2
470陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 11:48:31.45 ID:5kfmm25A0
そごう・西武、ディナー強化 飲食フロアの収益構造改革
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110527/bsd1105270501000-n1.htm

>6月2日にフロアを新装する西武池袋本店(東京都豊島区)では、季節ごとに店を変える区画を設けるなど
>百貨店初の試みも実施。「女子会」などの宴会需要を取り込む考えだ

ですってぇ〜 
471陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 12:11:26.84 ID:HOFEQdwyO
池西は相変わらずバベルの塔ね。
それより西武渋谷の食品売り場を何とかすべきよ(他人事)。
472陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 12:16:30.81 ID:eqH8LtP30
それにしても大阪伊勢丹、長ったらしい正式名称よねぇ。
広告にも「ジェイアール大阪三越伊勢丹」とフルで書かれてて、
これは何かの呪文かしら、なんて思っちゃったわよ。
473陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 12:44:55.04 ID:/AIgZGD/0
>>472
MBSの「ちちんぷいぷい」の放送では略して
「J三伊」と呼んでいる。
よってこれから皆さんも「J三伊」と呼んだり、
書きましょうw
474陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 13:30:13.93 ID:xVTs0lxB0
>>472
それを意識してか、大阪の方の表記はJR大阪三越伊勢丹。
京都はジェイアール京都伊勢丹。
475陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 13:57:49.93 ID:ZCChGc4y0
>>466
有楽町阪急まだ閉店セール前なのに上がったね。
476陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 14:04:08.24 ID:wMVZJzHAO
イケセイはダイニングパーク池袋なんていかにもな名前じゃなくてグー&グーに戻してくれないかしら
477陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 14:10:49.65 ID:QnpXX9Cd0
>>467
中合とうすいはランクインしてないのかしら?
478陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 14:42:32.72 ID:a+tpS8APO
昨日新宿伊勢丹行ったらがちむちカップルがいたわ。
479陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 14:47:43.44 ID:HOFEQdwyO
>>478
そんなのいつものことよ。女装客は比較的稀。
480陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 15:35:39.63 ID:IG8i/Foc0
>>466広島三越を伊勢丹にしたらもっとupするわ。
481陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 17:00:24.83 ID:QnpXX9Cd0
丸栄、百貨店事業継続らしいわ。
482陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 18:09:38.99 ID:bMPYre0fO
阪神、今年も「めんそーれ沖縄展」開催してるわね。
確か沖縄が日本に復帰した年から毎年続いてるのよ。
483陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 19:19:46.96 ID:mtwSqCvri
沖縄の物産展ってあんまり売れないのよね
沖縄の食べ物は沖縄で食べないと美味しくないのよ、なぜか
484陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 21:20:17.74 ID:CKl5s6jG0
>>483
沖縄行ったこともないけど
ブルーシールはガチだわ。特にマカプノ(ココナッツ)。
485陽気な名無しさん:2011/05/27(金) 23:49:28.37 ID:l1cOIOfwO
>>476
PARCOと資本関係なくても、共存共栄すればよいのにね。

店内放送の頭のジングルも、オルゴールから96年の改装前のシンセサイザ音に戻ったよ。
486陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 00:29:00.89 ID:5fs1u77U0
>>483
沖縄の食べ物はフルーツ以外不味いわ。
沖縄そば、胡麻菓子、黄色い蒲鉾・・・
本土の味覚と違うわ。
487陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:10.34 ID:RrSGhncJ0
サーターアンダギーって豚のラードで揚げてるせいか、ドーナツ感覚で食べるともたれる
488陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 06:46:35.51 ID:OpNCErEV0
大阪周辺は沖縄を含む南西諸島出身者とその子孫が多いって言う繋がりも
あるんじゃないの?
489陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 07:41:48.42 ID:YiA0axQy0
>>469
阪急はいきなり大丸に迫る勢いね。
今は開店景気もあると思うけど、福岡三越を抜くのは堅いと思うわ。
490陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 07:51:19.81 ID:nWvHu6h2O
>>485
オルゴールはなんで廃止したのか理解できない
オルゴールにかぶせたアナウンスの「いらっしゃいませ。ようこそクラブオンの池袋西武へ」が
「いらっしゃいませ本日はご来店くださいまして誠にありがとうございます」に変わったのもおかしかったし
休日や平日夕方以降にどんどん呼びだしアナウンスが入る池袋で長ったらしいオルゴールは流していられないということかしら
491陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 07:52:46.12 ID:nWvHu6h2O
だいたいデニーズだって「ようこそデニーズへ」って言ってるじゃない!
「ようこそ」でいいのに
492陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 08:38:20.56 ID:ASvg/Efm0
有楽町西武オープンの時にいらっしゃいませをやめてようこそにしょうって指導があったらしいわ。
493陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 08:49:05.77 ID:QUHUHB410
>>489
4月実績だと岩田屋三越は-5.6で持ち直してたわ。まあ三越は越えるでしょうけどね。

福岡といえばリバレインのヴィトンが撤退よ。あそこはどうしようもないわ〜。
494陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 13:58:43.47 ID:5fs1u77U0
ようこそは英語welcomの直訳形 日本の店で言うとおかしいわ。
495陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 16:29:32.91 ID:Tv4ZjHIX0
>>472-474

うちの会社、平均年齢が高いせいか、みんな
「大阪駅のデパート(の北っかわ、南っかわ)」
と呼んでるわw
阪急と阪神は呼び分けるのに、大丸と伊勢丹の区別も付いてないのよね。
ペルソナとかの優待カードでも作らない限り、どこでも同じだわ…
496陽気な名無しさん:2011/05/28(土) 18:40:24.45 ID:QE2kPwPUO
>>488
そうよ。だからいわゆる「ちゅらさんブーム」の前から沖縄物産展が続いて来たのよ。
あたし昨日はあいにく現金持ち合わせてなかったからw、仕切り直してこれから阪神へ行くわ♪
497陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 01:03:21.69 ID:RTPbYfoT0
>>495
そんなネタいらないわw
大丸と三越伊勢丹の区別がつかないのに北側と南側の区別がつくわけないでしょ?w
498陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 02:25:22.88 ID:iVfXkpF30
JR大阪三越伊勢丹、
オープニング記念キャラクターに合わせてミータンで良くない?
ストラップ、意味も無く3個買っちゃった。
499陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 02:50:03.97 ID:hTEyMrKnO
>>497
それ以前に三越伊勢丹がわけ分からないとしても大丸が分からないわけないわ。
500陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 03:58:09.71 ID:OZrvJXms0
そもそも三越と伊勢丹、水と油の店が一緒と言うのがおかしいのよ。切り離して!!
501陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 06:46:05.02 ID:q/lEKv4R0
>>497
あら嫌だ、大阪、阪神間に住むものは
北と南には敏感なんですからね
常に立ち位置を南北あるいは
山側か海側かで把握しているんですから
502陽気な名無しさん:2011/05/29(日) 07:30:50.92 ID:TCNjayZA0
>>501
そういう人が梅田大丸を認識できないわけないから
503陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 00:41:57.26 ID:uJ5iol1aO
札幌西武の解体工事が始まるみたいだね。
残念。。。

http://tabidigi.at.webry.info/201105/article_30.html
504陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 01:47:50.38 ID:fMbqQkS/O
三越アルコットへ行ったの。
閉店と聞いたせいか、なくなるには惜しくなったわね。
ありえないけど高島屋が移転してくるとか、
メトロのエソラみたいな形で残してほしいわ。

そういやオトコ関係も、そんな感じのアタシだわ…
505陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 02:12:23.52 ID:/cz8h6Xj0
ビックカメラが来るんじゃなかったっけ?
506陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 05:28:43.21 ID:6PbQ1Nini
そうそう、新宿三越の後はビックカメラになるの。
あちこち電器屋多過ぎね。
507陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 07:43:19.22 ID:bf8rKUs+O
去年有楽町西武閉店セールがあり得ないくらいウマーだったから、有楽町阪急と新宿三越に期待してるわ。
508陽気な名無しさん:2011/05/30(月) 07:51:15.65 ID:wB7ZCDGn0
>>507
阪急も潰れる?三越って専門店街じゃない?
何を期待するの?
509陽気な名無しさん:2011/05/31(火) 02:08:55.32 ID:GHS3Muqd0
新宿タカシマヤはあの規模で年商600億なのね
家賃は100億以上でしょ?どんだけ赤字を垂れ流してるのかしら
510陽気な名無しさん:2011/05/31(火) 02:33:46.34 ID:VTME57jZ0
あそこは新宿というより代々木だわw
511陽気な名無しさん:2011/05/31(火) 12:14:31.24 ID:Cm58fMZGO
>>508
百貨店は閉店にかこつけて、良質の在庫を破格の安値で捌くのよ。
テナントも同様。有楽町西武閉店セールではユナイテッドアローズで40万使ったわ。
有楽町阪急はメンズ館として全く新しい形態になるから、現店舗は実質閉店とみなせる。マンコがちょっと羨ましいわ。
512陽気な名無しさん:2011/05/31(火) 23:45:18.59 ID:4W/Fr/LoO
京都の阿以波(あいば)のウチワも安くさばいてくれるのかしら?

京都の本店で店主の嫁に「あの人、オカマみたいやな」と言われてムカついたのよね。
513陽気な名無しさん:2011/05/31(火) 23:48:05.26 ID:W5GPE75T0
>>512
京都スレで読んだわよそのレス
514陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 00:12:20.19 ID:KZTV8VgyO
社会に適応すらできない成れの果てのゲイリブ活動家は
日常的に生活苦ばかりで歩く惨めだから、
百貨店には縁がないわよ。
そのうちにゲイリブ活動家が組織的に百貨店に抗議を仕掛けて
迫害されました!とか叫びまくって寄付金ゲットしそうで怖いわ。


515陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 01:44:00.65 ID:QzeIGtsA0
>>514
今の百貨店は体力弱いから活動家をタイーホする方向へ持って行くと思うw
516陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 02:20:35.74 ID:R2fnQAlyO
>>511
新宿三越はメンズはせいぜいバナリパやCOACH位よ。閉店乞食の出番でもないと思うの
517陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 05:45:32.02 ID:NdQsmQSG0
有楽町西武の話題が出てて思い出したけど、男女7人夏物語のOPには
有楽町西武のショーウィンドーなんか映ってたわね。
当時の最新スポットだったんだろうけど、それが閉店とは時代を感じさせるわね。
518陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 06:55:02.21 ID:wNgw8For0
沢口靖子さんの
痛快!OL通りのOPには
マリオンのからくり時計が
使われていたわ
519陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 07:40:43.64 ID:zaiyvuUy0
>>518
夜のミヤネ屋の前のモナが1回しか出なかった番組でゲストに出たのがちょうど閉店のニュースで
「私、テープカットも・・・」と話してたけど
絶対、開店のニュース映像が無いわけないのに何故か流れなかった。

まあ当時の西武の(ry
だったわけだが
520陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 08:20:52.19 ID:7AjWsf2l0
>>516
バナリパやコーチは閉店セールなんかに参加しないと思う。
さっさと撤退して空き地になった所を、かき集めてきたわけのわからない商品が並ぶってパターン。
521陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 11:16:17.53 ID:8WAUAtRZ0
京都大丸のデッチー君と高島屋のローズちゃん、どっちも
ちょっとアゴ上げてて、キス顔よね
522陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 12:23:32.80 ID:JX1/kA5GO
>>519
そんなこと言われてたわね。沢口。包みさんの。
523陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 14:23:44.49 ID:aVSgs5TYO
沢口は鉄道の堤義明の方。
プリンスホテルのイメージキャラクターもやっていた
524陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 15:17:56.79 ID:xaXABLBd0
銀座松坂がスーパーみたいになってる件
525陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 17:35:02.17 ID:8WAUAtRZ0
高槻松坂もまるっきりスーパーよ
526陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 17:53:58.72 ID:bFgtbsHAO
中華激減銀座松坂屋涙目
527陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 20:20:15.10 ID:0Ng+GA240
松坂屋はイートインも充実しているしいいわね。
528陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 22:34:01.74 ID:bMjNyf0E0
>>526
やっぱり外国人観光客に頼るような商売は日本の百貨店には無理よね。
やるなら中国に進出してポイントカードででも取り込んでおいて
日本に来た時も使えますよ、サービスありますよ、とした方がいいんじゃないかしら?
529陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:01.44 ID:A1s6m78E0
>>>528
香港には松坂屋があったけど、
日本人御用達おみやげ店って感じで
そごうや西武のようにローカル向け商品はいっさいなかったわ。
530陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 22:45:08.11 ID:bMjNyf0E0
>>529
そごうは妙に定着してるのよね。
太平洋そごう?は現地の会社が運営してるんでしょ?
531陽気な名無しさん:2011/06/01(水) 22:47:40.60 ID:+1ZtM3AW0
>>530
そうなのよ。
西武もそごうももう日系ではないわ.....
でも、そごうは昔のイメージをよく残していて買い物しやすいわ。
532陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 02:23:30.38 ID:LHPLuEd9O
船橋で育ったんだけど、
ここは池袋と同じで西武、東武なのよね。
でも西武より東武が人気みたいなのよ。
なんか大差あるのかしら??
533陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 02:38:43.30 ID:RinAdyt40
ららぽーとに遠いからじゃない?
東陽高速を船橋駅に接続させてれば
もっと集客できたかもしれないのにね?
534陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 07:19:00.53 ID:wYZ5NuIrO
>>532
元々は西武が一番店だったけど東武に抜きさられた
東武は良くも悪くも下駄履きで庶民的な日常生活重視路線で食品なんかは普通の人達が毎日立ち寄る店
535陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 07:38:57.11 ID:AtrOVwdQO
ブランデートTOーB
536陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 09:22:50.06 ID:LHPLuEd9O
>>533
船橋駅にほど近い東葉の駅では、西武より東武の看板が目立つのよ。位置の関係かもだけど。

>>534
母の周りでは西武は敷居が高く、東武は特に地下食品がいいというから日常使いの庶民向きは頷けるわ。
西武が一番店だったとはピンとこないけど、富裕層との住みわけはできてるのでしょうね。
同じ店同士でも規模や立地で、池袋の感覚とは違うのものね。

>>535
このフレーズを知るなんて、姐さんいくつ?(笑)
537陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 13:14:48.25 ID:pOPMFcStO
>>535
あら、姐さん。
ブランデートじゃなくて、ぶらんで〜とTO−Bよん。
538陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 13:21:03.54 ID:AtrOVwdQO
やだっ!
ありがとう。
539陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 13:28:49.43 ID:04yHfjx00
>>536-538
ワラタ
540陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 16:37:54.56 ID:wqYCg1to0
グッドデパートメント TOBU
541陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 19:23:38.39 ID:a7tGY+lEO
なぜ年齢をきくの 伊勢丹
542陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 23:04:32.40 ID:nptF0vVHO
名鉄、京阪、東急、小田急、京王 は話題すらならないわ。
543陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 23:11:05.37 ID:ZUUgLH53O
香港ってあたしが住んでた二十年前からやたら日系デパートあったわ。日本人倶楽部懐かしいわ
544陽気な名無しさん:2011/06/02(木) 23:15:23.89 ID:wqYCg1to0
>>543大丸 松坂屋 伊勢丹 東急 三越 そごう ヤオハン 西武

あり過ぎw
545陽気な名無しさん:2011/06/03(金) 11:39:47.61 ID:MK3CAm4gO
季節の大型プロモーションがなくなって、つまらなくなったわ。

セクシー28℃(→33℃)
(真)夏へ抜ける道
太陽海岸で逢おう
546陽気な名無しさん:2011/06/03(金) 19:45:43.06 ID:OjxTaqSo0
今年もヤマトヤシキの店内は猛暑かな?
ウルトラクールビズの啓蒙活動にいいかもw
547陽気な名無しさん:2011/06/03(金) 21:12:13.15 ID:Z4zVJ/yTO
今年もクリアランスセールは6月の終わりからスタートのところが多いかしら?
548陽気な名無しさん:2011/06/03(金) 21:33:56.63 ID:xlECCmB/0
>>510
新宿と梅田は範囲広すぎ
549陽気な名無しさん:2011/06/03(金) 23:29:36.01 ID:1DtlDB7s0
>>532
おいしい生活 東武 
おいしくない生活 西武
 
550陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 01:00:03.67 ID:D4H7wguZ0
>>532
東武のほうが敷地広いし色々展開してるわね。
西武はリニューアルのたびに使い勝手が悪くなっていく。
それでも屋上の羊はかわいいのよ?
http://www.geocities.jp/depaoku/hunabasiseibu/hunabashiseibu.htm
http://ameblo.jp/i-chijp/entry-10458095477.html

東武の屋上はむかし交通公園みたいになっていたわ?
551陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 01:07:08.38 ID:fgamvVFWO
>>544
ヤオハン泣けるわ。あたし当時、語感から現地のデパートだとばかり思ってたわ
552陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 03:53:00.49 ID:t7keRYjY0
沙田の駅にあったわねヤオハン。今はどうなってるのかしら?
553陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 04:18:00.06 ID:rRZFDV3+0
>>552
http://www.newtownplaza.com.hk/
新城市廣場のまま営業しているわ?
ショッピングモールって感じよ。
554陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 06:34:59.81 ID:54+tfCKtO
伊勢屋の丹治>>>>>>>>八百屋の半次郎
555陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 07:05:47.57 ID:ThUGx4/U0
「大阪ステーションシティ開業1カ月で950万人」

三越伊勢丹 450万人 一日平均 16万人
ルクア 500万人 一日平均 18万人

(近隣・近郊施設)
大丸梅田店 5月売上 +74% 一日平均 16万人
阪急梅田本店 −4,5%
阪神梅田本店 −4,6%
大丸神戸店 −7,4%
そごう神戸店 微減
大丸芦屋店、ららぽーと甲子園、阪急西宮ガーデンズ 微増
556陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 07:32:28.52 ID:ThUGx4/U0
(近隣・近郊施設)
大丸心斎橋店 -9,5
大丸京都店 -4,6
大丸山科店 -18,0
なんば高島屋 +3,7
京都高島屋 -3,3
557陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 07:59:24.52 ID:fgamvVFWO
>>552
ヤオハン、シャーティーン…あたしにはあまり馴染みはなかったけど、色々蘇ってとりあえずすごく香港行きたくなってきたわw
558陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 09:10:47.81 ID:1vtKMOTqO
おしんのスーパーも最後は拡大路線に走りデパートみたいな店舗を出して潰れたわね
ヤオハンでいうとこのネクステージね
559陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 09:22:07.46 ID:fAeWpb9M0
>>555-556
ジェイアール京都伊勢丹は?
560陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 11:28:37.69 ID:/05qxne80
銀座三越の前年度比171%って凄くない?開店ご祝儀は半年で終わると思ってたわ
松屋に大差つけて地域シェア1位になりそうね
561陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 12:04:02.84 ID:1vtKMOTqO
銀座三越の前年は改装中で前年比7割程度の売上しかなかったわけだから大増床オープンから一周年の9月まで前年を大きく上回るのは当たり前。
重要なのは9月以降ね
562陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 12:07:56.36 ID:6LAoaKfU0
ヤオハンって、沙田と紅磡、他にも何カ所かあった記憶だわ。
ジャスコ、ユニー、西友もあったわね、香港。

百貨店だと、アタシは西武が一番好きだったわ。
563陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 12:29:33.89 ID:Mq78fHN40
>>561
その通り。前年、売場は閉鎖しまくってたんたから伸びて当然よね。
564陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 12:40:11.42 ID:/05qxne80
>>591
そうかしら?-5〜10%が当たり前の東京でこれだけ伸びてるのは前年の売場面積を考慮しても凄いわよ
単純に増やした分だけ伸びることも最近の百貨店業界では少ないわ
大阪の高島屋とかそうでしょ?
565陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 14:20:16.05 ID:1vtKMOTqO
大阪店は去年すでに第一期オープン後で前年実績が伸びていたのもあるし大阪自体が稀にみる激戦に突入しているという事情もあるから
単純には比べられないと思うの。
銀座の場合は前年が7割だからその前の年にもどっただけで約4割増というインパクト
改装前の元々の売上からしたら2〜3割しか伸びてないわ

なんか計画的に様々な膿出ししてとんでもない赤字を計上して次の年にV字回復を印象づけるやり方に似てるような
566陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 14:22:20.85 ID:dw3/25NjO
混んでるせいもあると思うけど、三越伊勢丹とルクアちょっと狭すぎだわ。
建物が2つに分かれてる構造だから無理なのかもしれないけど、百貨店とファッションビルのどっちか1つにまとめたら良かったのに。
567陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 14:26:10.24 ID:/05qxne80
>>565
新館が出来たばかりの大阪高島屋もたいして伸びてなかったわよ
そごうを買い取った大丸心斎橋店もね
あの時はまだ激戦と言える状態ではなかったはずよ
568陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 14:59:51.76 ID:t7keRYjY0
八佰伴バーバーブーーン
569陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 16:48:06.77 ID:1vtKMOTqO
大阪は人口一人あたりの百貨店売上が高いし売場が増えた分マーケットが拡大しているわけでもないわ
これからは、やるかやられるかの勝負だから今後現状維持だとしても増床の成果はあったと評価できるとおもう

銀座は有楽町西武が消えたのと銀座松坂屋があんなふうになったのとプラス要因がありすぎるから大阪と比べるのはどうなのかと。
松屋は減らしすぎね
570陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 16:54:58.13 ID:/05qxne80
>>569
その程度のプラス要因なんか地震で吹っ飛んでるわよ
571陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 18:30:32.17 ID:Hzrste/j0
会社の単純な業績数値すら読めそうもない人がいるわね。
どんな仕事してんのかしら?
572陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 18:45:28.74 ID:1vtKMOTqO
>>570
5月に関してはそれはないわ
立川伊勢丹、浦和伊勢丹、府中伊勢丹が前年実績超え
新宿伊勢丹95.5、松戸伊勢丹96.9、相模原伊勢丹96.9、日本橋三越94.2、千葉三越89.1

銀座三越ががんばっていい業績をあげているのは事実だけど一巡するまでは気を抜いたらダメよ
旭川西武みたいな棚ぼたと違って大きな投資しているわけだし本当の戦いはこれから
573陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 19:08:16.03 ID:ThUGx4/U0
>>559
ジェイアール系は速報値を発表しないらしいわ、16日過ぎの確定値まで。
二桁減もありえるかも。
574陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 19:26:34.65 ID:5bPzlebm0
一番影響がありそうなのはやっぱりJR京都伊勢丹よね?
ヨドバシも自分のところで客を取り合ってそうね、
575陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 20:41:07.08 ID:Hzrste/j0
>>573
ジェイアール京都伊勢丹もちゃんと速報値も売上報告してるわよ。
でなきゃ日本百貨店協会破門でいいわ。

あした書き込むわね。
576陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 20:51:20.52 ID:54+tfCKtO
銀座地区の百貨店を論じて皆さん、実際に足を運んでるのかしら?
震災前うんざりするほど詰めかけてた富裕・成金中華客がゴッソリ消えたのよ。
577陽気な名無しさん:2011/06/04(土) 21:04:45.16 ID:JUCPdSwc0
>>555-556>>573=ツルびん子先生
書き込みレス一覧

仝 百貨店のある生活 29店目 仝
555 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 07:05:47.57 ID:ThUGx4/U0
「大阪ステーションシティ開業1カ月で950万人」

三越伊勢丹 450万人 一日平均 16万人
ルクア 500万人 一日平均 18万人

(近隣・近郊施設)
大丸梅田店 5月売上 +74% 一日平均 16万人
阪急梅田本店 −4,5%
阪神梅田本店 −4,6%
大丸神戸店 −7,4%
そごう神戸店 微減
大丸芦屋店、ららぽーと甲子園、阪急西宮ガーデンズ 微増

仝 百貨店のある生活 29店目 仝
556 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 07:32:28.52 ID:ThUGx4/U0
(近隣・近郊施設)
大丸心斎橋店 -9,5
大丸京都店 -4,6
大丸山科店 -18,0
なんば高島屋 +3,7
京都高島屋 -3,3

仝 百貨店のある生活 29店目 仝
573 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 19:08:16.03 ID:ThUGx4/U0
>>559
ジェイアール系は速報値を発表しないらしいわ、16日過ぎの確定値まで。
二桁減もありえるかも。

汚膣! マンコうぜーよ!25 棄膣!
558 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 19:15:49.10 ID:ThUGx4/U0
まあ、ここには「女性」も「男性」もいないという事で大談合して話をすすめましょう。

汚膣! マンコうぜーよ!25 棄膣!
563 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 19:53:41.79 ID:ThUGx4/U0
「膣」と「性器」とかそうゆう生々しい誉め言葉はとっくに卒業しています。

汚膣! マンコうぜーよ!25 棄膣!
567 :陽気な名無しさん[]:2011/06/04(土) 20:18:02.04 ID:ThUGx4/U0
半期に一度は茶白色の勾玉様の物体が転がり出るから、「真珠貝」
578陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 13:44:58.00 ID:6VhXrQO/0
JR三越伊勢丹など問題外。
こんな百貨店(?)無くても俺全然困らない。
阪急・阪神、島屋、大丸…があるし。
579陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 16:37:19.14 ID:nEBUcOgSO
日本において、新宿伊勢丹と日本橋高島屋と新宿京王の3店舗だけで十分需要を満たしてるわ。
他は無くても困らない。
580陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 17:25:57.24 ID:e0/Zo0I20
あんたが死んで困る人よりは百貨店がなくなって困る人が多いんじゃないかしらw
581陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 19:51:52.15 ID:nEBUcOgSO
>>580
推定表現にしたのは、他の百貨店が無くなって困る人が圧倒的には多くはないかもしれない、ってことね。
582陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 20:51:18.46 ID:oMvHVp0vO
閉店直前の食品フロアがあんなに使えるとは思わなかったわ。
15分前だとシール貼られてないのに、5分前は半額になるのね。
申し訳ないけど二度と定価では買えないわ。
583陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 20:58:52.13 ID:sd4t9CAg0
>>579
日本においてはないでしょう。
駅弁はともかく、日本中から京王にわざわざ来る意味なんて皆無だわ。
584陽気な名無しさん:2011/06/06(月) 22:56:49.12 ID:ADB3h193O
JR三越伊勢丹予算割れの噂はほんと?
585陽気な名無しさん:2011/06/07(火) 01:41:40.35 ID:UA3Lls0U0
業界の者ですが、その噂は確かにあります。

2週間くらい前かな?
予算の7掛けって聞きました。

取引先(アパレル)からの情報なので、真偽は分からない。

誰か三越伊勢丹に人いないかなー?
586陽気な名無しさん:2011/06/07(火) 04:34:54.11 ID:KB8+yHK00
>>558
おしんのモデルといわれて行け行けどんどんに突っ込んで行ったヤオハンだったけど、
おしんの方は、最終回でおしんが拡大路線をストップさせて終わったのよね。
1983年だったから、日本はその後バブルを迎え、やがてバブル崩壊、ヤオハン倒産。

橋田壽賀子ってタダ者ではなかったわね。
587陽気な名無しさん:2011/06/07(火) 15:14:34.11 ID:4xQn74hQ0
【小売】松坂屋取り壊し、銀座最大級の商業施設計画 Jフロントリテイリング[11/06/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307417239/
588陽気な名無しさん:2011/06/07(火) 15:22:03.27 ID:zI94e2F60
百貨店として再オープンするわけじゃないのね。
まあ三越と松屋(とリニューアルする阪急メンズ館)があれば事足りるわね。
589陽気な名無しさん:2011/06/07(火) 21:56:57.79 ID:zbfRx6kr0
>>584

噂もなにも「殆ど何も売れてない」じゃないw
「駅ビルを見に来た人」ばかりウジャウジャいて、落ち着いて買い物も
できやしないって感じで、結局近隣の落ち着いた店で買うのよね。
590陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 02:00:29.84 ID:0HlsUNQ70
店では見るだけ。
欲しいものが見つかっても結局家へ帰ってからポチっています。
591陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 02:13:36.09 ID:xhRRvgH2O
昨日新宿小田急へ寄ったら、○に小をもじったロゴを見かけて、
ロゴのインパクトって根強いと感じたわ。
伊勢丹はかつて銀杏に太陽みたいなロゴだったのよね。
百貨店を楽しむひとつなの。
592陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 04:15:40.59 ID:6XIZkwUNO
あたしは
未だに西武のロゴが
好きだわ
都会的なイメージなの
593陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 05:50:27.08 ID:3Oou9QCW0
西武のロゴは日本のグラフィック・デザインの歴史の中でも代表的な作品じゃない?
堤清二の頃の西武は立ち位置を弁えつつ面白かったわね。
594陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 08:32:34.23 ID:rqrN43Su0
>>590
服って店で見つけたのと全く同じものをネットで探せる?
595陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 09:27:08.90 ID:2ZK6MnF1O
>>592
真ん中の■I■がアクセントになっているから華奢な感じがなくて力強さも感じさせつつシャープな感じね
596陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 12:11:30.32 ID:hDEXT+PJ0
昔ロゴの色は「赤」っていうのを
くつがえしたってのもあるわね
597陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 12:34:18.51 ID:4gm99C560
大阪三越伊勢丹、やっぱり開業一ヶ月の計画予算に届かなかったらしいわ。
売上は45億円で年間売上計画の達成率8%。
開業景気でこれでは・・・

一方のルクアは達成率16%で絶好調。
598陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 12:48:35.70 ID:33dT3av+0
>>587地下6階って。
599陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 13:40:52.06 ID:rMvufpu90
Jフロントリテイリングと言えども銀座に
14万7千uの旗艦店がほしかったのではないのかい?
600陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 19:21:22.04 ID:WxZoWbB20
>>595
ちょうど扉のデザインがそれに当て嵌めてあったわね。
601陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 19:28:23.32 ID:QTcwTtjoO
>>600
そうそう!扉の引き手部分が青の■だったのよね。
602陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 22:21:47.29 ID:42k8fRto0
大きな図書館に行くと全国紙の縮小版があるので
昭和40年代50年代の百貨店の新聞広告を見ると面白いわ。
西武の広告が洗練されていて伊勢丹が必死に西武の真似している感じがよくわかるわ。
松屋もCIを変えてから急激に洗練されたわ。
意外と松坂屋も洗練された印象。
ダサいのはそごう、三越。
数寄屋橋阪急は「モードのお城」ってストアコピーだったのね。
ロゴの変化もよくわかるわ。当時と今もロゴが変わっていないのは高島屋くらいね。
603陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 23:15:46.47 ID:33dT3av+0
松屋地下のショッパー、青いストライプの好きだったわ。あれもうないの?
604陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 23:26:10.75 ID:B/RAX2mjO
大阪三越伊勢丹、3年後にはあったことすら忘れ去られそうな雰囲気だわ
605陽気な名無しさん:2011/06/08(水) 23:35:13.51 ID:m6tuExi10
ヤマトヤシキだって今のハートマークの前には「や」をベースにした妙なマークが使われていたよん。
606陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:00:47.42 ID:/f9ixzET0
三越は
MITSU<OSHIの
Kが

近鉄は
K'ntetsuの
iが

小田急は
OD∧KYUの
Aが

変に省略デザインされてるのに
イラッときてしまうの…
607陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:03:09.79 ID:4M73nBIm0
>>606
デザイナーが何かやっとかなきゃいけないと思ったんでしょうねw
608陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:06:47.38 ID:1jFn0K0s0
百貨店って独特の閉塞感みたいなのがあるよ。
ショッピングモールみたな解放感があったほうが良いのに。
609陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:10:04.80 ID:4M73nBIm0
>>608
むしろ戦前の百貨店の方が建物も面白くていいわね。
最近のは吹き抜けさえ惜しんでいるようで糞面白くもないわ。
610陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:13:10.79 ID:tTO7yNGC0
ロゴに高級感を感じるのは西武阪急松屋だけのような気がするわ
611陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:16:07.96 ID:4M73nBIm0
阪急はハロッズの真似だけどねw
612陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 00:23:55.76 ID:/f9ixzET0
http://www.mitsukoshi.co.jp/spcl/harrods/

あら初めて気がついたわw
613陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 01:04:55.21 ID:81d7mr8/0
>>612
ハロッズの紅茶美味しそうね。
でもイギリス人ってティーバッグ派が殆どなんだってね。
イメージ的には茶葉でいれてる感じだけど。
ロンドンにいた友人から聞いたわ。
614陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 07:53:41.42 ID:GozE5UoL0
>>613
ティールームは茶葉が多いけど、
一般家庭はたいていティーバックよ?
Organicでそこそこの味でとなると
WaittorseとClipperかしら?
Harrodsはお茶よりもビスケットがお薦めよ?????
615陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 11:52:30.47 ID:ozwKjpTG0
銀座松坂屋の跡地にできるビルの地下6階ってなんなのかしら。
最近話題の地下原発でも作るのかしらねw
それにしても大丸東京の2期工事といい
Jフロントは持ちこらえるだけの体力があるのかしら。
616陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 11:55:08.03 ID:ozwKjpTG0
それとなんで百貨店って
売り場面積の増床=売り上げ増、という発想になるのかしら。
それってかなり効率の悪い考えのような気がするんだけど。
617陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 11:58:59.61 ID:Fz6Vk6HZ0
>>615
東京に本社を移したくらいだから東京に集中投資したいんでしょ
百貨店の売上は外商の割合が高いから売場を増やしても比例して売上が伸びないのよね
618陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 12:40:45.08 ID:7oHUPrYe0
>>612
そのかわり大阪三越伊勢丹にはエディアールのショップがあるわ。
紅茶では伊勢丹側が勝ったのよ。
梅田にハロッズのショップはないんじゃないかしら。
619陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 12:51:11.44 ID:raFJMZVYO
>>616
闇雲に増床しなければ、単純に売上が上がるからよ。でも三越伊勢丹が目標に到達しなかったってのは素人でも予測できたわよね。
620陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 13:08:10.47 ID:svBy3WL4O
フォートナムメイソンの
取り扱いはあるけど
ショップではないものね
>JR大阪三越伊勢丹
621陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 13:22:14.61 ID:JgS+faPL0
コンビニの24時間営業と同じよ。増床・営業時間延長すれば売上げは上がるわよ。
ただし効率が悪くなるから利益率はどんどん悪化するわよ。下手すりゃ赤字。
622陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 14:27:29.78 ID:ifvFhSJ+0
JR三越伊勢丹は別扱いされています。w

>※「JR大阪三越伊勢丹」では、 誠に申し訳ございませんが
>「ハロッズ商品」のお取り扱いはございません。
>何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

だから三越・伊勢丹の衣を着たJR西百貨店だと言うのだよ。
623陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 18:24:45.18 ID:/h1jXYR50
>>615
阪急なんて博多、大井町開店 有楽町、梅田改装 京都、神戸閉店よ
どこに資金あんのかしら
624陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 19:06:00.12 ID:svBy3WL4O
そりゃ借入とかさ…

開業遅れてるけど
結局は独り勝ちかしらね
625陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 19:26:42.97 ID:7oHUPrYe0
結局

JR大阪三越伊勢丹=新宿高島屋
梅田阪急=新宿伊勢丹

って役回りになりそうね。
626陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 20:30:46.00 ID:Fz6Vk6HZ0
JR三越伊勢丹は大阪駅と北側の再開発地区に挟まれる形だから新宿高島屋より将来性はありそうよ
627陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 21:33:21.56 ID:e5aQLQf60
大阪の三越伊勢丹は梅田の阪急どころか、博多阪急をなんとか上回れるかどうかというレベルじゃない?
628陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 22:22:57.40 ID:4b1J05X60
Jフロントは、銀座で百貨店やらないようだし、
いっそのこと松屋東武をJフロントに引き込むくらいの政治力見せなさいよ
629陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 22:32:46.66 ID:7oHUPrYe0
>>626
新宿高島屋も副都心線だの新南口だのと散々将来性は語られてきたんだけど。
630陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 22:40:43.26 ID:raFJMZVYO
新宿高島屋、週末行ったらかなりの客入りだったわよ?そこそこ定着してきたんじゃないかしら
631陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 23:01:23.26 ID:9F3EGuGoO
だからタカシマヤは週末・祝日営業に特化すべきなのよ。
632陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 23:09:42.81 ID:BhwTkcp70
新宿高島屋の場合、半分くらいの客は高島屋フロアを素通りして
東急ハンズやユザワヤへ行く
実際、レジが週末は長蛇の列になる東急ハンズのほうが栄えてる
633陽気な名無しさん:2011/06/09(木) 23:41:34.20 ID:CbOT5M7E0
>>629 まだ完成していないのだからわからないでしょ

完成したら人の流れが変わるのかしら?
634陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 00:04:22.78 ID:QqdAk/w50
銀座の名鉄メルサって何?ミニデパート?
635陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 00:21:39.92 ID:t2cwFGvl0
専門店街ってやつじゃない?
636陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 16:22:22.58 ID:JTw/YPlE0
そうね、黒木メイサより名鉄メルサよ。
637陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 16:52:46.35 ID:abNIScD20
黒木メイサって、島袋五月(さつき)よ。

スレ違いごめん。
638陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:30.24 ID:5Loysk9s0
メルサは、専門店ビルの先駆けと言われてるわね
松坂屋も昔は先進的な企業と言われていたのに

ある程度まで進んだら安心してしまう、名古屋の体質みたいなものかしら
639陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 20:21:01.86 ID:we6uxTjP0
rise雰囲気良いし好きなテナント多いんだけど、
田舎者クソガキバカ女とベビーカーアホママのひやかしがウザい。
買う気ないくせにウロウロしやがって。
せっかく便利な商業施設ができたのに台無しにしてほしくないよまったく。
640陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 20:41:37.37 ID:I5eeTZ+60
>>639
二子玉川でベビーカーうざがってるアンタがおかしいわよ。
641陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 20:43:51.29 ID:we6uxTjP0
ばかだね、冷やかし客の事言ってるんだよ。
642陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:13:19.61 ID:I5eeTZ+60
>>641
出来て3か月で冷やかしがいないわけないじゃないの。
しかもオープンの時は震災で盛り上がってないんだから。
643陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:22:48.69 ID:we6uxTjP0
ばかって書いたのは撤回するよ。
なんか商品に集中してないんだよね。店内をウロチョロしてるだけで、
物を見てないんだよ。こっちは真剣に見てるからすごくカンに触る。
買い物の本来の目的を忘れてるよ。
644陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:28:00.03 ID:we6uxTjP0
あとメンズのショップには女性店員は配置しないでほしいね。
645陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:31:55.90 ID:S8ZLR2f7O
>>632
それは出来た当初からよ。当たり前の事鬼の首とったみたいに言わないで頂戴
646陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:44:08.33 ID:MHpZhK6z0
内ゲバでっせ!

組合の奴から聞いたが、組合内で旧伊勢丹・旧三越の間で揉めてるらしく、
次も委員長は現委員長のT本(伊勢丹出身)が続投するはずだったが、
旧三越の組合の委員長だった奴が予告なしに立候補する事になり、
実際に選挙をやって2人が戦う事になるらしい。

旧伊勢丹の労働組合って、旧三越以上に会社の犬らしく、
委員長のT本なんかはステージA。
647陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:45:34.58 ID:MHpZhK6z0
加えて超陰湿な集団らしく、
旧三越出身者をはじめ、気に食わない奴はどんどん排除してきたので、旧三越側が反旗を翻したんだとさ。

旧三越の委員長と現伊勢丹の委員長が実際に選挙をやることになれば、
こんな事は前代未聞で、同業に与える影響も大きいし、
恥以外の何者でもないので、伊勢丹の組合の奴らは、
この事実を公にせずに穏便に済ませようと、色々卑怯な手段を考えてるんだとさ。
648陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:10.74 ID:MHpZhK6z0
今回の投票って、T本・S木ともマニュフェストが無いでしょ。
何がやりたいか分からない人にどうやって投票すれば良いの?って聞いたところ、S木が書いたマニュフェストが現組合に批判的な内容だったから、
伊勢丹の息のかかった選挙管理なんちゃらが握りつぶしたんだって。だから、名前だけで投票しないといけなくなっちゃったそう。

三越の組合のことはかねがねクズだと思ってたけど、所詮は同じ穴の狢。どこの組合も一緒だわ。
649陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 21:51:51.29 ID:Twvvkn1p0
年寄り御用達ロートル百貨店と、東京限定ローカル百貨店の内ゲバねぇ…
傍から観てる分には楽しいわー
650陽気な名無しさん:2011/06/10(金) 23:52:58.05 ID:ovCcGPD60
これを機に東京ローカル路線を邁進した方がいいのよ。
三越との提携もさっさとやめて、
利益のでない店はどんどん切ったほうがいいと思うわよ?????
651陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 02:24:38.86 ID:l91boEkh0
>>650
基礎知識が欠けてる。
三越と伊勢丹は提携じゃない。合併。今は同一企業。
株式会社三越伊勢丹だから。
652陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 02:50:43.66 ID:xliggtlN0
有楽町西武って38歳オンナ店長って話題になったわね昔。
653陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 10:53:24.49 ID:SxZ47AZk0
旧三越と旧伊勢丹ってどっちが社員多いのかしら?
どのみち会社の犬になってる労組なんて必要なさげだけど
654陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 12:28:01.99 ID:JoIzLEAFO
三越のほうが若干多いかしら
ttp://www.imhds.co.jp/recruit/newgraduate/corporat.html
655陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 13:08:38.57 ID:PDzBlnyD0
>>654
地域事業会社を含むとあるわね。
株式会社三越伊勢丹は
新宿+立川+府中+相模原+浦和+松戸+日本橋+銀座 千葉+多摩センターだから、
もしかしたら伊勢丹の方が多いかも。三越は早期退職でいっぱい辞めてるし。
656陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 13:52:36.14 ID:GVVUtGVAO
有楽町阪急はあの狭いスペースでメンズ館化しても、厳しいんじゃない?

657陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 14:11:53.27 ID:ZJXRcutp0
深夜番組の「ユキチカ!」で特集やるよね
658陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 15:06:17.81 ID:6bxAaf6U0
>>656
それでも新宿伊勢丹メンズより広いんだけど。
ただしどうせ箱だろうから、取り扱いブランドは少なくなりそう。
659陽気な名無しさん:2011/06/11(土) 17:45:13.61 ID:f/PtZ6HRO
>>638
幻の世田谷名鉄百貨店(名鉄ハニー)も忘れないで
660陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 00:53:14.83 ID:y0mJDn9/0
不思議なんだけど、社有路線がない地域で百貨店出すのって無駄じゃない?
東京で阪急とか名鉄とか言われてもハア?って感じだし、
そもそも鉄道を利用して買い物に来てもらう相乗効果を期待するんじゃないの?
大阪や名古屋から東京まで路線を延ばす野心的な計画だったのかしら?
661陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 01:17:54.91 ID:+oqZnWC8O
近鉄は延ばす計画あったわよ。お国に拒否されたけど。
662陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 01:35:58.48 ID:ITL80oMp0
やっと大阪三越伊勢丹行ってきたわ
京都伊勢丹からカジュアル分野を引き算した感じかな
カジュアルはルクアにお任せなんだろうね
まるっきり伊勢丹で三越らしさはほとんど無かったけど、
たまーに「三越からきたのね」ってわかる店員が混じってる
トイレが狭いのは残念。これは京都伊勢丹も狭いけど

食品フロアで「萩の月」買って、赤福茶屋で赤福氷食べて
帰ってきたわ
663陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 03:19:27.87 ID:FezfIm2s0
>>661
終着は吉祥寺を目指したのかしら?w
664陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 05:29:26.64 ID:v4NirdNYO
>>663
井の頭線を買収しようとしてたみたいよ
665陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 07:44:58.92 ID:AwyO1j050
ながの東急百貨店とかってなかったっけ?
旧白木屋店舗除いてもいちおう海外にも

東武の東上線も最初の計画では新潟まで伸ばす予定だったとか
666陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 08:23:21.85 ID:72zUIZmF0
昔は百貨店が儲かるから、自社沿線に囚われずに出店していたという経緯はあるわ。
特に東急や近鉄、名鉄なんかは百貨店以外も全国に進出する企業を持ってたし。
阪急や西武は鉄道の資本が薄かったから全く別で動いてたわね。
667陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 08:33:49.74 ID:XQsduQ6AO
魔法が解けて渋西惨め
668陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 09:00:51.14 ID:YbtPtWXq0
>>660
名古屋では、東京に進出している=凄い企業、なのよ
だから名鉄も東京にこだわったんだと思う
まだ、松坂屋、名鉄、オリエンタル中村、丸栄だった時代
上野(名古屋では最も知られた場所)や銀座、大阪に店舗があった松坂屋は光り輝いていたわ

まさか、実物があんなものだったとは思いもよらなかったけど
669陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 10:10:53.53 ID:95rtDtMPO
西武の場合は箱根軽井沢の分譲とリゾート化から各地の宅地開発やら企業買収で常に金欠状態のグループの中で
日銭を稼げる装置みたいな位置づけだったからあまり力を入れてなかったのよね
父への反発で赤に染まった堤清二が挫折して書籍部に身分を隠して置いてもらい本気を出していったらああなったという感じで。
670陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 12:19:36.19 ID:LMn18d+rO
結局消滅しちまったものの
セゾンの絶頂期に
成し得た功績を思うと
そんなしょぼくれた
とこから始まったとは
想像しにくいわね
671陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 12:40:17.58 ID:eg1PpSon0
>>660
有楽町阪急はちかくに東京宝塚や東宝関連があるし、大井町は羽田が比較的近いからホテルとセット。阪急東宝グループとしてそこそこまとまってるのよね。
672陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 12:57:32.11 ID:AwyO1j050
松坂屋が上野に出店した頃って浅草が一番栄えてたとかじゃなくって?
銀座で一番最初に百貨店を出したのも松坂屋だったみたいだけど
今じゃ・・・

都内の松坂屋ストアも百貨店系列のスーパーにはとても見えないショボイ店だし
673陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 13:04:04.26 ID:95rtDtMPO
>>670
端からみたら作家活動もしている資産家のボンボンがクリエイターの感性で華やかな流通産業を築きあげちゃった。みたいな感じがするものね
実際は財産のほとんどは異母兄弟にもっていかれて池袋西武の不動産は手に入れたけど西武沿線の西友でさえいまだに西武鉄道所有だし
本業の不動産や鉄道の後継者になれなかったコンプレックスでかなり必死だったのかもしれない
674陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 14:08:33.58 ID:DRqvmjyp0
今は鉄道部門と流通部門は別会社。
でもグループだが。
675陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 14:30:02.61 ID:pQR+zAL8O
世田谷名鉄の場合は旧東海銀行の肝いりだったみたい
世田谷支店にテナント入居の形で塔屋は東海銀行とメイテツが並んでたわ
名鉄は土川さんって人が全国指向で当時の勢力分布が物凄くて
今も相思相愛な全日空始め半端ない遺産が残ってるわ
流通事業についてはもうあきらめてる感じもするけど
676陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 14:46:41.96 ID:9BNa2QDWO
福岡玉屋ってどうだったのかしら?
677陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 16:07:11.46 ID:72zUIZmF0
>>675
名鉄は全日空の大株主だったわね。
東急は日航だったけど。
678陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 16:11:17.60 ID:Ijf60wzX0
東急は日航というかJASよね
679陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 19:12:28.30 ID:FezfIm2s0
>>672
でも当時の山の手はそれこそ東大周辺なんかだから
森鴎外や夏目漱石も松坂屋の得意先だったみたいよ。

浅草は庶民の繁華街だったのかしら?
680陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 19:14:24.56 ID:FezfIm2s0
>>676
戦前の福岡は中洲が繁華街だったみたい。
岩田屋は新興のターミナルデパートという印象で、
玉屋がワンランク上の高級百貨店というイメージだったそうよ。
681陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 19:17:59.37 ID:AwyO1j050
>>679
庶民というか
映画館とか劇場とかお店とか数十年前までは浅草に集中してたらしい
ブラタモリで見ただけだけど
682陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 20:27:07.97 ID:BNZR3Hnd0
>>680
gate'sが建ってる場所が玉屋で
呉服町に大丸があってリバレインのあたりは商店街だったのよね
生き残りの川端商店街は今も昭和チックだわ
683陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:43.27 ID:Pijj3VIW0
>>680
>>682も書いてるけど、呉服町から川端あたりが商業の中心よ。
中洲は昔から歓楽街ね(呑み屋&色街)。
で、天神がターミナル立地の新市街として少し賑わってた程度。

福岡は、国鉄博多駅の移転がきっかけで、大きく変わったのよね。
684陽気な名無しさん:2011/06/12(日) 22:12:32.12 ID:95rtDtMPO
>>681
浅草は今でいう新宿みたいな感じというか東京の代表的な繁華街のひとつだったのよね
東武線の始発地であり、しかも隅田川の橋を渡ると凄い急カーブでホームに入るという無理矢理な構造からしても
用地を確保するのも大変な街だったんだなと思う
685陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 00:04:37.97 ID:jzhjYKc80
松屋程店舗によって客層が違うデパートもないって聞いたわ。
686陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:10.66 ID:ITL80oMp0
松坂屋って、もともと名古屋ではいとう呉服店だったのね
それが、上野の松坂屋を買収したとき、その知名度が高かったから
松坂屋を屋号にした

オンザエッジをやってたホリエモンがライブドアを買収して、
そのライブドアの知名度高かったからそのまま社名を
ライブドアにしたのと一緒ね
687陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 00:37:22.56 ID:st/YqB2x0
なぜ高槻に松坂屋を残してるのかが謎よ。
大丸にするか撤退するか白黒つけるべきね。
688陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 00:41:47.12 ID:DlHWywgL0
高槻は関西の郊外都市で唯一フルラインのデパートが二つある稀有な存在よ
もっと発展させることね
689陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 01:30:13.86 ID:fg5kESM20
北摂地域は京都・大阪のベッドタウンとして
人口は多いから、外商で持ってるんじゃないの
高槻の松坂屋、1階の軒下に便利グッズの
移動販売を出すのは庶民的にもほどがあると思うわ

西武は京都にも大阪にも出せなくて高槻って感じなの
かしらね
同じ北口にあるアルプラザに負けないか心配だわ
690陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 02:04:22.44 ID:brYuUAQv0
高槻の松坂屋、1階の軒下に便利グッズの
移動販売を出すのは庶民的にもほどがあると思うわ

www
691陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 07:24:24.40 ID:pq47H2+w0
吉祥寺近鉄も同じことやってた。
その後つぶれた。
692陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 11:47:59.31 ID:1dxEF6JOO
池袋西武が従業員1500人で震度6強を想定した訓練をやったと今TVでやってたわ。
屋上に「八王子山梨方面」とかプラカードもった従業員がいてお客様の帰宅方面別に帰宅情報を出すみたい。
こういう訓練をずっと続けていざという時に混乱がないようにしっかり備えて欲しいわ
693陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 12:43:53.48 ID:P+3Ahcch0
高槻松坂屋は大丸京都の分店扱いで、デパート名だけ松坂屋のまま
らしいわ
ま、大丸にしたら京都と大阪の中間に外商の拠点ができたって感じ?
西武高槻については、大津〜高槻と飛んで、どう頑張っても京都には
出せなかったのね感じ
阪急沿線なのに阪急がないのが不思議
694陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 15:15:22.11 ID:km9KBxUo0
高槻の松坂屋や西武がフルラインのデパートとはとても思えないわw
姫路のヤマトヤシキ、豊橋の丸栄レベルでしょ
695陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 16:43:25.17 ID:mVYpiUmL0
>>694
ヤマトヤシキも豊橋丸栄もフルラインでしょ。
ショボさとか取り扱いブランドは関係ないから。
衣食住を一応直営でやってたらフルライン。
有楽町阪急やまるひろ南浦和や近鉄パッセや芦屋大丸や京阪住道みたいなのがフルラインじゃないのよ。
ただし高槻西武に関しては、オーロラモールに依存してるけど。
696陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 18:02:10.21 ID:C8z40R8R0
>>694
良くない例としてヤマトヤシキを挙げるのはやめてちょうだい!
697陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 21:37:37.11 ID:brYuUAQv0
京阪住道←ちょっw
698陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 22:28:35.80 ID:YJUZhLOP0
そういや今度八戸へ行くんだけど、ここって百貨店は2店?
三春屋はともかく、さくら野は百貨店形態なのかしら?
699陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 22:55:30.85 ID:V6En0lje0
>>696
残念だが、それが宿命ぢゃっ!w
で、閉店セールはいつなのですか?

百円傘復活キボンヌ。
700陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 23:07:02.35 ID:VoKbo8LJ0
東京・池袋の百貨店で震度6強の大地震を想定し従業員1,500人らが参加する防災訓練
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201340.html

どこぞの新宿本店とは大違いねw
701陽気な名無しさん:2011/06/13(月) 23:29:42.48 ID:mhdUdylt0
>>698
どっちもほとんどGMSよ。
三春屋はダイエーそのもので、さくら野は元ビブレだからか若干おしゃれ?
702ID変わってるが698:2011/06/14(火) 10:22:55.34 ID:Qkp8ALzg0
>>701
あらそうなの、それは残念だわぁ。
青森の南部地域では随一の都市でしょ、八戸って。
もうちょっと頑張っててもよさそうなもんだけど、やっぱり地方は厳しいのかしら。
まあ、ダックビブレの成れの果てとダイエー百貨店系列じゃ、しょうがないかしら。

そういや青森の百貨店って、他には弘前・青森に中三とさくら野があるだけ?
中三って、まだ営業してるのかしら?
703陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 12:13:15.26 ID:QDZWKboE0
青森の中三、こないだ行ってきたわ。
そこかしこにお取引停止の売り場があって切なくなったわ。
704陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 13:20:20.42 ID:pEAKga4RO
東北で生き残りそうなのは川徳、藤崎、仙台三越、うすい
微妙なのが中合、秋田西武

あとはどこも…
705陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 13:52:41.05 ID:uRcL7T0p0
>>700
…と言うことは、来店客を誘導しないで逃げるスタッフのノウハウまでJR京都伊●丹も
JR大阪三○伊●丹も受継いでいるのでしょうかねぇ? 桑原 桑原w
もしも南海沖地震が週末にごった返す昼下がりに発生してM9だったりしたら…
非常階段も解りずらいし、それにあんな狭い通路で逃げ道が解らず(もしも停電し)火災になった時…
恐ろしい・怖いなぁ!片側が駅(線路)で逃げる方向が限定されていると、将棋倒しになるな…。
その点、阪急・阪神・島屋・大丸心斎橋店なら昔から訳知りだから大丈V!w
706陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 14:54:29.22 ID:wFHKpoNw0
>>705
桑原とかちょっときもい感じね。
あと関西系百貨店に対する思い入れもきもい。

三越伊勢丹からのノウハウは主にMD面でしょ。
防災面に関しては親会社の鉄道会社的「ノウハウ」の方が強いと思うわよ。
信楽焼高原鉄道正面衝突事故と福知山線脱線事故で培ったノウハウねw
707陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 15:22:24.35 ID:Og60AhUD0
>>704
大沼も残らないの?
708陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 19:21:27.36 ID:Y5f/C4kHO
西武は池袋西武や高槻西武で火災を経験しているから、防災意識が高いのよね。
709陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 20:24:04.17 ID:pEAKga4RO
>>707
売上が減少傾向だしどこまで持ちこたえられるか…
年商50億でもやっていける財務基盤ならもつでしょうけど

>>708
もう10年も前だけど池袋の休憩場はすごかったわ
喫煙所のたばこの吸い殻入れは水がたくさん入ったブリキのバケツがいくつも置かれて不完全燃焼をさせないし
不完全燃焼をみつけやすいようになっていて消化用バケツもやたらと置いてあったり他の百貨店よりかなり気合いが入っていた。

八王子山梨方面、大宮川越方面とか方面別に帰宅方法の情報を出す訓練も昨日はやったみたいだし
ターミナルで人がたくさん集まる場所だけにいざという時にそういう情報を出してくれるとすごく助かると思う
ターミナルにいて災害がおきたらあそこに行けば情報が得られると思えばパニックにならなくてすむだろうし
ターミナル百貨店は特にこういう訓練をしてほしいです
710陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 20:25:19.28 ID:xcyRJji2O
>>708
つかしんも八尾も燃えてなかったっけ@西武
神戸西武もボヤ出してなかったかな…
711陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 21:18:16.28 ID:K8KRoVO5O
>>704
中合と秋田西武は意地でも残ると言うより、残すわよ。
問題は仙台のさくら野かしら?青森はカネ長武田に戻せばイイのだけど。
個人的にはむつ松木屋とマルカンにはしぶとく踏ん張ってもらいたいわ。
712陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 21:30:02.97 ID:agaY4uIJ0
山形の大沼も残るわよ。

四国は県庁所在地以外の百貨店は全滅したけど、それ以外の地方は息を繋いでいるし。
713陽気な名無しさん:2011/06/14(火) 22:38:12.29 ID:pEAKga4RO
>>711
福島出身のわたしとしては中合は意地でも残ってほしいわ。
秋田西武ももともとは地場を買収したところだから少ないながらも昔からの固定客がついてるのかな

>>712
県庁所在地だけでも残るといいけど水戸みたいに歴史ある地場が消えて京成というのはちょっとさみしい
伊勢甚はジャスコ傘下に入ったのが運のつきだったのかな
714陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 07:30:36.16 ID:N0EHx9a/0
提携百貨店の沖縄三越は地味すぎババくさすぎだわ。
国際通りは地元民ばかりか観光客や修学旅行生も多くて立地条件いいのに。
いっそ台湾の新光三越と提携してヤングカジュアルに力をいれるべきよね。
715陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 08:44:13.60 ID:uMkjsqcq0
リウボウがいいわ。
716陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 09:53:14.43 ID:ogZXtiTyO
>>713
あらっ水戸の京成はもとは志満津という地元資本の百貨店だったのよ。
717陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 09:57:46.50 ID:ogZXtiTyO
何としても残ってもらいたいのは何といっても八木橋だわ。
でも再開発をするのか、今までよく利用していた平面の契約駐車場が使えなくなるのが
少しばかり不安だわ。杞憂に終わればいいのだけど。
718陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 10:18:52.99 ID:GsFkVYv80
末期の伊勢甚はジャスコ以下だったわ。
1階に大量のムームーコーナーがあって笑った。
719陽気な名無しさん:2011/06/15(水) 16:22:27.98 ID:/9ufKS4P0
三井不動産、千葉・船橋の「ららぽーと西館」を建て替え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000561-san-bus_all

船橋そごうwがぁああああああ
720陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 12:45:47.38 ID:myN/Evg+O
リウボウのロゴって、西武に似てるよね。
721陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 13:31:10.27 ID:ZeN1bmDu0
>>720
だって西武系だもの。
722陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 14:16:36.65 ID:lQrZFecU0
>>706
>信楽高原鉄道正面衝突事故と福知山線脱線事故で培ったノウハウね
上手いこと言うなぁー
ワラタ
723陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 16:34:50.17 ID:fKLDX9K+0
>>721
どちらかというと西友と提携関係にあったと思う。
だから沖縄はファミマが多いし。
リヴィンになった偽西武のノリよ。
でも今は西武も西友も何にも関係ないでしょ。
724陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 19:27:46.29 ID:y80UR8Ez0
琉球貿易略してリウボウ
725陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 19:38:16.03 ID:uI43VjsLO
鐘淵紡績略してカネボウ
726陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 22:07:54.98 ID:BKJJAihM0
東洋レーヨン略して東レ
727陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 22:39:11.45 ID:LyaqqfKo0
オリエンタル中村の地下の電光アニメみたいなの
(アタック25のパネルをでっかくしたみたいな)
好きだったわ。>>668
728陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 22:59:30.37 ID:GVMAtVu2O
>>727
壁画も素敵だったわね。
729陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:28.13 ID:Lkn3hgIS0
千葉ごときに百貨店なんていらないのよ。
730陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 01:03:55.57 ID:S3gy/k5D0
いるとかいらないは市場が決めることじゃないの。
731陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 01:31:43.95 ID:d6Ws2bGW0
まさに市場が決めることだわ。

でも、千葉にも百貨店の一つや二つあるんでしょう?
たとえスーパーに毛が生えた程度の品揃えだったとしても。
つまり、今のところはまだ必要とされてるってことよ。安心なさい。
732陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 05:16:00.72 ID:SOX+7Exg0
>>700
あそこの本店も古いとはいえ、日本橋三越の人間ならもうちょっとましな
対応したと思うわ
客もジジババが多いけど、社員も教育もましだと思うの。伊達に老舗じゃなくってよ!

>>705
高島屋は難波の店はちょっと混乱しそうね
733陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 07:19:45.72 ID:6FQEQ7tX0
いざとなれば客なんて知らねえ、だわ。
734陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 13:29:29.74 ID:+c5Am4000
>>733
元、御上日の丸だったJR西がやっているようなグループの百貨店は
もしそのような災害が起きた時は、その通りになるかも知れんな。w
735陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 13:32:55.03 ID:txdQiOBU0
>>733
避難誘導義務があるのはご存知?
逃げて生き残っても、客が死んだりしたら業務上過失致死罪を問われる場合もあるから。
トラックの運転手がひき逃げしたのと大差ないのを覚えといて。
736陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 22:52:40.90 ID:WE1fp9XoO
大阪市内の百貨店

梅田
阪急梅田本店
阪神梅田本店
大丸梅田店
大阪三越伊勢丹

心斎橋
高島屋本店
大丸心斎橋店
大丸心斎橋北館(旧そごう本店)

阿倍野
近鉄阿倍野本店

オーバーストアにも程がある
737陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 23:11:47.40 ID:JfquoIVU0
近鉄上本町店が抜けてるし

高島屋は難波だし
どっちもミナミだけど、有楽町と銀座を別に考えるのと同じなのよ

それに高島屋に「本店」って店はないわ
738陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 23:25:32.57 ID:3BgJi9lC0
天王寺区の近鉄ね?
739陽気な名無しさん:2011/06/17(金) 23:32:01.77 ID:6O61DZhPO
天王寺の近鉄か天王寺区の近鉄かで大荒れしたの懐かしいわねw

>>727
大津通の歩行者天国使ってオリエンタルから松坂屋に流れるのがハレがましかったわ
途中のジュークボックスから由紀さおりの「手紙」が流れてた
740陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 00:02:45.60 ID:TViQkGEW0
そんなことより、ながの東急の未来を語りましょうよ。
日本で唯一の「地域一番のブランド力」を持つ東急よw
741陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 00:13:46.23 ID:viKijXIS0
観光で長野県はあっちこっちよく行くけどながの東急一度も入ったことないわ。
742陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 00:16:43.31 ID:Y/izILMEO
減ったわねぇ。
◎福岡
岩田屋本店
大丸福岡天神店
博多阪急
福岡三越
◎北九州市
小倉井筒屋
黒崎井筒屋
コレット
◎久留米
岩田屋久留米店
743陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 00:28:06.15 ID:wXJf0zPF0
>>740
地域一番のブランド力が地場系じゃないのは寂しいわ
744陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:11.93 ID:Ocojd1Np0
>>743
一応は、元は長野丸善という地場資本なのよ。
昔は旧市街の現みずほ銀行長野支店の場所に店を構えてたけど、
早々に旧市街に見切りを付けて、駅前再開発に乗じて店を移転し、
長野電鉄の新しい長野駅と直結することになったこともあって、
ターミナル百貨店のノウハウを求めて東急百貨店と業務提携し、
その後資本関係を結んで東急系に入った、という経緯なのよ。

だから、東急の中では外様扱いだけど特別扱い、という特殊な存在w
745陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 01:56:51.10 ID:oyt7DNmn0
>>737
京阪百貨店京橋店も抜けてるわ。
746陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 02:18:24.30 ID:AS9z2YqS0
長野というか信州って、他の資本を名乗りながら独自性を保つ地場資本が多いわね。
747陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 02:40:11.97 ID:ujz+9Ykc0
本郷もそうね。高らかにステーションデパートを名乗りながら
明らかに他の駅デパとは一線を画し、独自性を保っているわ。
748貴女はローカルルール違反です。:2011/06/18(土) 12:00:02.80 ID:vrjist5I0
>>712
★次の行為は禁止です

* ブラウザクラッシャー・ウィルスコード等の貼付け・リンク。
* 同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
* 板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人。実況。同性愛者になりきりで書込み。
同性愛者独自の視点で語れない内容。
* 単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。

http://yuzuru.2ch.net/gaysaloon/

書き込みレス一覧

あなたの節約術を教えて下さる?Part23
913 :陽気な名無しさん[]:2011/06/14(火) 08:12:54.12 ID:agaY4uIJ0
電気代節約の風潮にまんまと乗って、LED電球やら冷却ジェルマットやらスリムドカンやら
ン万円出費したわ。
初期投資額を電気代と相殺するのに何年かかるのかしら・・・

暑い夏を乗り切るためゲイが語り合う
98 :陽気な名無しさん[]:2011/06/14(火) 09:13:31.43 ID:agaY4uIJ0
タンクトップ、短パンが仕事着の人が羨ましいわ。

汚膣! マンコうぜーよ!25 棄膣!
876 :陽気な名無しさん[]:2011/06/14(火) 13:51:37.87 ID:agaY4uIJ0
さあ、平日の昼間から○ホモの無駄吠えが盛り上がって参りましたあ

汚膣! マンコうぜーよ!25 棄膣!
885 :陽気な名無しさん[]:2011/06/14(火) 21:10:46.03 ID:agaY4uIJ0
排他主義で小宇宙だから、二丁目のお店で駄菓子を買っても白い目で見られるのよね>>883

仝 百貨店のある生活 29店目 仝
712 :陽気な名無しさん[]:2011/06/14(火) 21:30:02.97 ID:agaY4uIJ0
山形の大沼も残るわよ。

四国は県庁所在地以外の百貨店は全滅したけど、それ以外の地方は息を繋いでいるし。
749陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:40:16.18 ID:oNClrvH4O
天網恢々接して漏らさず

ルミネがコソーリセールを始めたわね。
750陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:04:00.11 ID:CHk+hMxe0
>>749
「天網恢恢 疎にして漏らさず」ではないのか?
と言ってみるテスト。
751陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:00:14.75 ID:qf3P5Pod0
そうね、「天網恢恢疎而不漏」だから「疎か」が入ってないとね。荘子か老子。
752陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:20:21.37 ID:j3eopzqX0
もし高槻松坂屋が大丸になったら
須磨-新長田-神戸-芦屋-梅田・心斎橋-高槻-京都-山科という最強のラインが完成するのね

銀座松坂屋は百貨店事業から撤退するんだしJフロントが松屋を買収すればいいのよ
753陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:22:35.08 ID:IkeluHfP0
松屋とJフロントいいかもね
754陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:17:35.20 ID:c9DSjR3D0
【新宿】伊勢丹・小田急・京王・高島屋【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1307780506/
755陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:27:24.18 ID:b1bembboO
タカシマヤと小田急も要らない仔ね。
756陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:09:21.03 ID:PUt96WFZ0
>>752
須磨-新長田-芦屋-高槻-山科っていつ閉鎖してもおかしくないガラクタばっかりじゃないの。
757陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:04:53.69 ID:ao9AbP+nO
それ仕事で最近高槻に越してきた私に言ってるの!?
高槻には西武も一応あるのよ
でも物足りないから行く事ないわ。大阪まで出るわ
758陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:29:44.16 ID:PUt96WFZ0
>>757
はぁ?
なんで高槻西武が関係あるのかしら?
大丸松坂屋の支店の須磨-新長田-芦屋-高槻-山科は、
いつ閉鎖してもおかしくないガラクタばっかりだって言ってんの。
高槻市のこと言ってんじゃないんだけど。
それともあなたが住んでる所は全てがベストでないと気が済まないお国自慢の方?
759陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:44:30.31 ID:WNNS2E0u0
銀座松坂屋の次は浅草松屋かしら?
神奈川資本の岡田屋さいかやは頑張ってほしいの。
760陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:51:23.34 ID:b1bembboO
東京カッペね。
大阪イモね。

横浜モアーズ。
761陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 12:25:58.25 ID:H1yYNcJbO
>>731
千葉そごうや柏高島屋を知らないなんて、バカにも程があるわw
762陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 12:32:54.43 ID:rEenDT6rO
千葉そごうってなんかうさん臭いイメージだわ
家主の塚本総業とやらがなんつうかアレっぽくて
763陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 13:33:42.40 ID:Jp6SVKwA0
>>756
不況で安価な郊外店の人気が高まってるのよ?
764陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 15:12:35.78 ID:E5uG0VjhO
そごうと言えば、全店ではないけど回転展望レストランのイメージがあるわね。
765陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 15:34:27.80 ID:WNNS2E0u0
>>764広島にもなんかそう云うビルあるわ。
766陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 18:20:21.73 ID:PUt96WFZ0
>>763
それは郊外店といってもモールやロードサイドでしょ?
百貨店は郊外店でもそれら他業態に比べたら、別に安価じゃないし。
芦屋大丸見たことある?
逆に百貨店は都心の大型店だけでもってるようなものよ。
767陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 18:27:45.11 ID:mEAqJmZO0
>>764
水島さんの意向だったのかしらね?
各地のそごうに会長室があったんでしょ?
768陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 19:19:31.28 ID:Jp6SVKwA0
>>766
名古屋三越なんて星が丘の方が好調なくらいよ
買い物は近場で済ませたい人が増えてるわ

2013年度までに新宿伊勢丹が100億規模の改装ですってね
それまでに景気が回復してるといいけど
769陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 20:34:16.44 ID:PUt96WFZ0
>>768
あなたの感覚じゃなくて星が丘好調のソースは?
大体、星が丘単独の売上は百協にすら公表してないんだけど。
それを知ってるのは中の人間だけよ。
以前、星が丘はテラスと相乗効果で好調だと報道されたこともあるけど、
そっからもう何年もたっちゃってるし。

京阪神の大丸小型店ってもう10年単位で改装してないでしょ。
新長田なんて震災後に復活して以来そのままよ。
そんだけ投資に見合う増収が見込めないってこと。
770陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 20:54:11.21 ID:b1bembboO
新宿伊勢丹で改装を要する箇所は、本館2〜6階と結構あるけど、万個服御飼葉優先なんでしょうね。

モタモタしてるとメンズ館がごっそり陳腐化するわ。
771陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 21:50:44.23 ID:8t7N0P+K0
伊勢丹は改装なんかより先に社員教育を改めるべきね。
三越に頼めばいいのに。
772陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:09.02 ID:Ju8WEQ4s0
>771
伊勢丹社員より三越社員の方が優れているのって
どんな点ですか?
773陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:46:05.05 ID:/nwLeSEI0
>>766
大丸芦屋店って店の規模のわりに売上はよかったんじゃないかしら?
お盆の時期に行ってみたら客いっぱいでびびったわw
774陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 01:47:27.62 ID:j472Ns+L0
そごう、西武、松坂屋

銀座有楽町地区で三店が消え、
阪急メンズも1〜2年がいいとこじゃない?

775陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 02:12:02.77 ID:9Jt+WzV60
>>765

それは広島そごうじゃなくて、ひろしま国際ホテルだと思う。
776陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 02:47:23.91 ID:fh+8MK7F0
>>766
郊外店は外商部の基地でしょ。
品揃えも基本的に外商顧客向けのものをチョイスして店頭に置いてる。
777陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 11:57:55.62 ID:y8LCHwom0
>>776
たとえばそれどこのことかしら?
郊外店はどこも実需品やカジュアルなもの中心で、
外商顧客が好みそうなものほど都心店に置いてる傾向だと思うけど。
一般的には郊外店は店頭販売シェアが高いものよ。
それどころか、郊外店には外商自体がないところもあるわ。
須磨、新長田、山科なんかはそう。
三越小型店みたいに外商出張所にギフトショップを併設してる
所はあるけど、それはいわゆる郊外店(百貨店1店舗とみなしてる)とは別物よ。
778陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 14:08:28.47 ID:CjLS3d130
>>771
禿同 本当にイイことを言うなぁ。
たいへんよくできました(はなまる)
779陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 15:31:10.00 ID:LPZwPqPVO
コソコソ あの人はiだからね〜

チェッ ったくMは使えねぇな

ヒソヒソ 略
780陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 16:06:01.66 ID:FH+BdYRc0
三越社員って緊張感ないし、おっとりしてるようだけど、
ひとたびプライドが傷付けられたと思ったら異常に怒りだすのよねー
その辺取引先はうまくヨイショして懐柔したから、三越は薄利商売になったのよ。
伊勢丹もおだてて上手に使えばいいのにと思うわ。
781陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 17:24:39.83 ID:tLrvHPJAO
いずれほとんどイオンになるのかしら?

つまらない流通業ね。
782陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 18:01:23.90 ID:vNAlkJ2l0
コンビニとかイオン系列になるのかもね…
783陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 18:09:52.28 ID:IlrfBURF0
西武&そごうは、イトーヨーカドー系になったという気分だわ。
784陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 18:17:43.08 ID:vNAlkJ2l0
>>783
特に食品売り場がスーパーと同じだね。
セブンの商品だらけ(笑)
785陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 18:41:57.42 ID:FH+BdYRc0
なにを今更。
そごう西武は正真正銘のセブン&アイよ。

イオンはもはや百貨店には興味ないでしょ。
中三や橘から資本抜いたし、ボンベルタ成田で細々と
やってた百貨店事業部はフォーラスとくっつけちゃったし。
都心業態としてはパルコを欲しいみたいだけど。
786陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 18:46:17.49 ID:vNAlkJ2l0
>>785
>ボンベルタ成田で細々と
>やってた百貨店事業部はフォーラスとくっつけちゃったし。

KWSK!!
787陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 19:09:38.46 ID:OxCPEN0Y0
サティとジャスコがイオンに名称を変えたせいかしら。
イオンの鬱陶しさに磨きがかかったわ。

ビブレとフォーラスにはネームバリューがないことを分かってるからパルコに変えたいみたいね。
一気にパルコが24店舗増える日が来るかもだわ〜w
788陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 20:09:59.96 ID:FH+BdYRc0
>>786
数年前まではイオンの中に百貨店事業部があったのよ。
ボンベルタ成田、ボンベルタ伊勢甚、ボンベルタ橘を統括してたから、
百貨店も本格展開するつもりはあったみたいよ。
中三にも資本提携してたし。
イオンモールって核店舗2店の間に専門店を配置する手法なんだけど、
そのうち一つはジャスコと決めてて
もう一つのアンカーに自前の百貨店をおきたかったみたい。
でも秋田中三、武蔵村山三越と外部から入れてみたものの、失敗ばっかりだったから、
もうあきらめためたんでしょうね。
789陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 20:20:34.76 ID:FH+BdYRc0
>>787
でも昔のビブレって今のマルイみたいで、まだコマシな品揃えしてたのよ。
天神、三宮、心斎橋、河原町、横浜、表参道に店舗があったし、
今考えたらすごい立地だと思うわ。
790陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 20:52:35.06 ID:OxCPEN0Y0
>>789
マイカルは先進的だったわね。シネコンとスポーツクラブを日本に普及させたのもマイカルよ。
そんな攻めの経営が仇になって潰れちゃったけど好きだったわ。
791陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 22:22:51.16 ID:jEkn24iKO
ボンベルタってボンベルタ上尾がボンベルタの一号店だったのね。
採算が合わず第三セクターのビルからサッサと撤退しちゃって市議会ではなんで違約金を定めなかったのかとか
丸広への売却金額が安すぎるとか議会が紛糾しまくったのも20年も前。
イオンは大型商業施設でもまるでコンビニのように簡単に潰すから好きじゃないわ
792陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:29:06.65 ID:90zayOsZ0
私は神戸住みだけど、
大丸須磨店はそれなりに客も多いし、
常に小リニューアルして小奇麗よ。

新長田店も同じで、
大規模な改装はしてないけど、
ダメな売り場は即閉鎖して、
新しいブランドと入れ替えてるわ。

潰れそうな店なんて失礼よ、
かっての三越(枚方や神戸)の小規模店舗と
同じにようには私は感じられないわ!

本当に来店してそう感じてらっしゃたのかしら?


793陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:30:37.13 ID:jOZdCGmxO
>>791
そもそも岡田三兄弟って
長男→イオンで地域経済破壊
次男→民主党で売国活動
三男→中日新聞で電波
ろくでなし三兄弟なのよね。
794陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:39:39.63 ID:LPZwPqPVO
7西武渋谷容赦無いわね。
ヨウジヤマモト早くも一部40%off
795陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:59:40.93 ID:4udAZG3Q0
で、ジェイアール大阪三越伊勢丹の売上はどうだったの?
796陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:00:24.37 ID:48Tu8CwR0
異音は経営を岡田家から二木家に代えてみたらいいんじゃないかしら。
797陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:17:48.68 ID:OxuV7cxt0
>>792
大丸新長田店も須磨店も商品がカスじゃないの。
服なんて買いたいものは皆無。
一万円で何か買うとしたら商品券くらいしかないわ。
お使いものになるようなのもモロゾフが精一杯ってところだし。
あれで大丸の暖簾だしてる神経を疑うわ。
西神そごうの方が100倍使えるわよ。
加古川ヤマトヤシキにも劣るんじゃないの?
798陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 02:30:39.46 ID:AiUP6Q1a0
>>790
あら、マイカルつぶれてたんだ。
じゃ、マイカル本牧は今、どーなんてんのかしら。
90年代はよく通ったもんだけど。。。
799陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 09:09:50.45 ID:VqLto1XLO
>>793
こうして見ると凄い兄弟だわw

>>798
本牧は今も普通に営業しているんじゃなかった?
マイカルは小樽への投資が致命傷だったかな
サティは昔の西友みたいな感じでヨーカ堂でもダイエーでもない存在で好きだったけど破綻してイオン傘下に入ったら
どんどんジャスコみたいになって今では店名もイオンになってしまってさみしいわ
このスレ的な話だとマイカル破綻の連鎖でダックシティも破綻してさくら野百貨店が誕生
800陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 12:47:12.20 ID:soJmukmwO
そこで、ウォルマートがゴニョゴニョ
801陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 13:44:53.45 ID:u5og67Ku0
やっぱりセゾン、マイカル、ダイエーが元気だったころって
流通業も面白かったと思うわ〜
それぞれ個性があって

結局、無難なセブンとイオンが2つとその他になっちゃったけど
マイカル(ニチイ)といえば高樹澪の生活美人&サティのクローズのときにかかる
音楽も凝ってるのよね〜
802陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 14:06:27.93 ID:m97eXJLzO
>>801
その中でダイエーは陳腐な存在だったわ。
売場もヨーカドーと比べて野暮ったいし殺風景で買う気が失せたわ。
でもマイカルは輝いていたわね。
イオンが消えてこっちが残ってくれりゃあ良かったのに。
803陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 16:10:01.63 ID:VqLto1XLO
お父様、お母様おはようございます!
お取引先のみなさまおはようございます!
従業員のみなさまおはようございます!

マイカルは好きだったけど朝礼にはびっくりしたわ。
群馬出身の友人は群馬ではサティは庶民的なお母さんたちにとってちょっとしたステイタスと聞いたことがある。
ニチイからサティになって内装の感じとかガラリとかわって気分的にも退屈な総合スーパーのイメージを変えたと思う。
ヨーカ堂は味気ないけど改装はそれなりマメだから汚いイメージはない
ダイエーは改装にお金をつかうのが嫌いで安売りマインドしかなかった感じ
だけど他に安売り店が増えてダイエーは高いのに店もボロくて陳列も汚いというイメージがあった
804陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 18:28:02.03 ID:zZCPZOkh0
イオンと比べたらヨーカドー・アリオ、アピタ・ピアゴ、イズミ・ゆめタウン、どれも小粒だわ。

関西資本のダイエーとマイカルが行き詰まったのは意外ね。百貨店は関西資本が強いのに。
805陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 18:35:17.19 ID:soJmukmwO
>>803
鳥屋のせんちゃんをなめないで頂戴。

安心です!新鮮です!とりせん。
806陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 20:15:57.44 ID:VqLto1XLO
>>804
でも食品はイオンより明らかにピアゴとかヨーカ堂がいいと思う
イオンの生鮮はないわ

>>805
偽装のとりせん…
あそこも改装が好きじゃないのかどこの個人商店かみたいな小規模のボロ店舗があるわね
807陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:24.97 ID:QMVNxvtI0
島屋洛西店ってあったのね。
808陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:05:47.28 ID:XMGy9AJnO
21世紀以降のマイカル本牧の凋落っぷりは半端ないわ
去年やっとこさ5番街の廃墟をゲオが再生させたけど
809陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:20:34.98 ID:13dYQpsg0
>>797
それは失礼、利用されてる方なのね?

私は須磨のアンテノールをよく利用するの、
確かに衣類はダメっぽいけど、
ユニクロで友の会や商品券が使えるのはありがたいし・・。

西神そごうは私も好きよ、
100倍もいいとは思わないけどね。

でもヤマトヤシキ加古川店は、一度行ったきりね、
もう行くことはないわ。
どうせなら新快速で一駅の姫路の山陽まで行くわね。
山陽はここではネタにされているけど、
行く度にリニューアルされて楽しみ。
地下食品は、神戸大丸より混み合ってると思う時があるわ。

辛口のあなたと一度ご一緒にデパート巡りしたいわね。
810陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:28:19.20 ID:lToopvnPO
食品はイオンはだめだめ。食品は地方スーパーに行くわ。
どこもかしこもイオン系列ばっかり独占禁止にはならないのね。
811陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:32:37.29 ID:13dYQpsg0
>>806
私もイオンは嫌いなのよ。
イオンは全て後発で物まねで成功してるのよね。

ファッションビル:ビブレ→フォーラス
シネコン:ワーナーマイカル→イオン東宝シネマ
社名と屋号を分ける:マイカルとサティ→イオンとジャスコ
PB商品:キャプテンクック→トップバリュ
大型SC:マイカルタウン→イオンモール
銀行:セブン銀行→イオン銀行

そして柔らかな業務提携から
数年で乗っ取り:扇屋、ヤオハン、マイカル・・

サティが懐かしい。
812陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:56:41.45 ID:m97eXJLzO
>>804
イオンなんてワンパターンで箱ばかりでかきゃイイみたいで嫌いだわ。
惣菜弁当も安くない割にはマズイものばかりだし。
813陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 01:21:38.31 ID:W8id0hih0
イオンは放射性物質にまみれた野菜とかを積極的に
店頭に並べるからねえ。
あれって岡田の意向なのかね。

こないだ日本橋高島屋の野菜売り場に行ったら
かなりの割合で西日本の野菜が多かったわ。
三越や伊勢丹もそうなのかしら。
814陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 06:56:01.01 ID:SU8dj2+X0
>>809
あたしはジェームス山サティが好きだったわ
815陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 13:12:05.57 ID:W5bV3TuO0
誰か、>>811の間違いを突っ込んで訂正してやってください。w
816陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:17:57.08 ID:WKZCsXIL0
阪急梅田本店に劇場開設を検討 12年の全面開業時に
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2011061701000741.html
817陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:43:27.57 ID:kowHZ3Bi0
確かにGMSは経営不振スーパーの買収とかで増やしてきたから
売り場のひどさは否定しないけど
日本でコストコのパクリを展開したり安売りの仕組みを
どんどんやっていった点はダイエーって面白いと思うのよ〜
あと牛肉安売りへの情熱みたいなのもw>>802
818陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:53:46.32 ID:tZ1LSigp0
そういえば表参道にビブレがあった時代があったわね?
なくなってどれくらい経つのかしら。東京に出てきてすぐの頃
憧れの原宿・表参道に行ってビブレを見て新鮮なショックを
覚えたものよ。某地方都市のビブレを知ってたから表参道も案外
大したことないと思ったのw

819陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 15:05:18.97 ID:kIuiA6VxO
「原宿の百貨店、上野の世界遺産」
有りそうで無いもの、或いは実現が非常に困難なことの喩え。
820陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 16:08:29.56 ID:tDDHoBGY0
さあ、百貨店のお話に戻りましょ♪

でもひとこと言いたい。
ダイエーの売り場作りはひどかったわ。
他社の研究してないなとも感じたり。
食品と洗剤を一緒に買えないというのがあり得なかったわ。
821陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 17:00:06.01 ID:+ftLN274O
>>820
あと小幅な改装するたびに売り場が劣化していったのよね→ダイエー
そしてそんなあたしは八木橋へ。
822陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 19:18:10.22 ID:vxjCcTGvO
アタシ、碑文谷のダイエーを良く利用していたけど、割と好印象だったわ。
まぁ、あまり比較するスーパーが無かったっていうのもあるけどね。
823陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 20:50:06.96 ID:40AymArJO
>>821
ダイエーはド素人のバイト君が棚つくっているんじゃないかというくらい導線無視の配置や陳列をしてたわね
ダイエーの後にヤオコーが入って「そうそうこれが食品売場よ」と思ったもの。
八木橋は今年も猛暑中継がたくさん入りそうですね
824陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:25:28.95 ID:W+KCx1jH0
>>819
普通にどっちも無さそうだけどw
825陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:55:23.41 ID:VpzfsiHY0
>>816
伊勢丹メンズ館の次は三越劇場をパクるのね。阪急文化(笑)
826陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 22:54:50.91 ID:TOgDaWQh0
>>825
三越劇場というより、三周遅れでBunkamuraをやろうとしてるような気が…

てか、この企画は阪急百ではなく阪急電の方が持ち出したものでは?
電鉄はとにかく劇場が好きだからねぇw
827陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:54.88 ID:1IvOOvbM0
>>816
どうせなら特別食堂を復活してほしいわ。
828陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 23:29:25.65 ID:EjApjrQC0
>>814
あら、ご近所かしら?
ジェームス山サティはよく通ったし、好きな店だった。
あそこのコナミスポーツはこじんまりしてるけど、
お節介なおばさま達がよく絡んできて暇つぶしによかったわ・・

話を戻すけど、
震災がなければ明石にも大丸が出店していたのよね。
どんな店が出来ていたのかしら?
829陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 23:44:20.47 ID:EjApjrQC0
>>815
誰も訂正しないんだけら、あなた自身で訂正して下さるかしら?
私は流通に関しては素人なのでね分かり易くお願いするわ。

ちなみに私の彼氏はイオンリテールの社員なの、マジよ。
だからイオンをけなすとよく怒られるわ・・(笑)

でもね、私の世代は多分そういう感覚の人が多いのよ、
姫路フォーラスがオープンしたときのパクリ具合は
ビブレ好きな多くの友人から大ヒンシュクだった。
確かビブレもフォーラスも考案したデベロッパー同じなのよね?
830陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 23:51:00.44 ID:yrRnmoyn0
>>825
今全国に普通にあるターミナルデパート、上層階レストラン街、展覧会開催・・・
みんな小林阪急が最初なのよ。
831陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:21:47.57 ID:QDuQv7Pu0
>>825 あんたって無知丸出しねwwww

阪急は梅田でタカラズカでもすんのかね。
それよりとっとと全面開業してほしいわね
いつ行っても大混雑なんだから 
三越伊勢丹wができて少しはすくかと思ったけど案の定大失敗で依然と変わらずだしね

832陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:22:43.50 ID:HuXbcQhCO
>>823
あたしの地元にダイエー(Dマート)があったの。
でも食品と非食品の売り場が二階建て部(非食品)と平屋棟(食品)に分かれて出来たから、
両方に用があるときは大した売場も面積でもないのにやたらと歩く不便極まりない作りだったわ。
結局当初予算未達のまま10年そこそこで閉店したのだけど、
しばらくして居抜きでヨークベニマルが入ったのだけど、
ベニマルも使いにくい感じが漂っていて気の毒だったわ。

833陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:33:32.02 ID:Gh8GHn640
>>825
三越劇場って松竹丸投げじゃないの
834陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:40:04.56 ID:zL3qgRkN0
たとえば東京ならシアターコクーンでやるような芝居をやりたいのかしら。
東宝の作品でも、クリエでやるようなのは梅芸じゃ大きいし。
そういうのを一体で考えられるのはいいわよね<阪急阪神東宝
835陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:46:45.12 ID:yrlxWt3BO
来年全面開業で劇場みたいな大掛かりなモノを作るのに
今検討中ってのも凄いわね。
やるにしてもやらないにしてももう決まってんじゃないかしら。
ああいうのって年単位の将来まで
大体スケジュール決まってるイメージだわ。
836陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 01:17:19.83 ID:bbiFIJna0
10万m^2の売場面積が大きすぎることに気付いただけじゃないかしらw
専門店ナシじゃとても埋まらないわよ。
837陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 01:23:24.97 ID:Eg9k/eu60
三越伊勢丹のコケ具合を見て急遽変更したんだと思うわ。
838陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 14:26:05.42 ID:a4+Qy7Lm0
>>836
「u」
置いておきます コピペしてお使いください。
839陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 20:26:15.30 ID:fIXy0zTM0
近鉄阿倍野はどうなるのかしら?
840陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 21:11:25.46 ID:2XDu9Xis0
>>839
増床部分はほとんど専門店になるみたい
841陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 22:21:54.25 ID:sPa+b3GCO
夕方10年ぶりに上野ABABに寄ったら、縁日みたいに良い感じで賑わってたわ。

タカシマヤは相変わらず通夜。
842陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 00:17:33.61 ID:DDY8JY+oO
>>823
亀レスでごめんなさい。
八木橋は今年はあつべぇに加えてにゃおざねグッズも追加になっていたわ。
あたしイオンが大嫌いだからウチの近くに二軒もあるけど使いにくい店だから行かないわ。
八木橋ぐらいの程よい広さがイイのよ。

>>841
上野だと高島屋じゃなくて孔雀についばまれたカトレアの店じゃない?
あとABABって女モノしかないイメージだけど男モノはあったのかしら?
843陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 00:46:49.45 ID:3q5u9wuL0
>>830小林一三さんって東宝、宝塚歌劇、日比谷映画街、東京田園調布開発、いろいろやってるのね。
844陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:16.16 ID:v2Kh5GGF0
東急の文化村は比較的成功してる方だと思うけど
今度出来るミュージカル専用の劇場ってどうなのかしらね?
今の東京って劇場が飽和状態じゃない。

でも昔は各デパートに美術館とかあったのよねえ。
大丸や伊勢丹のはよく行ったわ。西武が一番凄かったけど。
バブル崩壊って全部吹き飛んだわね。
外国のデパートは美術館を持つということがなかったから
当時珍しがられたのよね。外国人からは。
845陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:10:11.21 ID:a4JxFjGO0
>>843
田園調布は別人だろw

鉄道をまず敷いて、その増客のために宅地開発を、という発想は阪神電鉄が最初。
香櫨園住宅地を行楽&別荘地として売り出した。その直後に箕有電車(現阪急電鉄)が
池田に別荘地ではなく「郊外住宅地(永住地)」を建て、これがいわゆる郊外開発のハシリ。

で、田園調布は田園都市構想を持つ渋沢栄一が企画した住宅地のひとつ(田園都市会社)。
阪急は鉄道の輸送量の嵩増し策としての住宅開発だったが、渋沢栄一はそうではなくて
良好な住宅を供給するのが先にあり、そこと都内を結びつける交通手段として鉄道が必要、
ということで荏原電鉄(現東急大井町線)や目蒲電鉄(現東急目黒線・多摩川線)を設立、
という流れなのよね。
846陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 03:44:21.63 ID:pVDHsX1E0
なんとなく荏原中延を思い出したわ
847陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 09:06:05.96 ID:HLc4NJE/0
>>844
しかしBunkamuraと東急本店って全く遊離してると思う。
さらにドンキとかが建ってる近隣の店舗ともズレてきたわね。
848陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 13:31:36.28 ID:QHZZ6F9CO
>>842
イオンは無駄に広いだけで食品なんかやたらと歩かせるのに品揃えはそこらの食品スーパーにも劣っていたりするしね
同じものは何列も何列も大量に陳列してるからばかばかしいわ。
たしかに八木橋くらいがちょうどいいですね。
気取ってないから入りやすいし食品なんかは毎日でも通ってもいい感じ
849陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 19:29:18.08 ID:UO33hS3jO
西武シブヤは有楽町店と同じ道を辿ってるわ。
緩やかに、確実に沈んでいる。
東急はそれをただ優しく見守ってるだけね。
850陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 20:10:46.94 ID:QHZZ6F9CO
セブン的にはスパッと切りそうなのに判断遅いわね
池袋、横浜、千葉と大宮、筑波、所沢、春日部に専念したらいいのに
851陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 21:11:33.86 ID:MBNXjldM0
郊外百貨店ね。
全部いってみヨーカドー()にしても差し支えないんじゃない?
852陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 23:27:11.99 ID:3q5u9wuL0
東急東横の外観ってもう何十年も同じよね。
よくTVで前の交差点が映る時に見えるけど。
853陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 23:47:32.81 ID:Qy/nwkBX0
真下に春の小川が流れてるから建て替えたらビルを分けなきゃならなくなるのよね
854陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 00:24:31.91 ID:K1KtYFV3O
855陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 10:17:39.85 ID:P7tC2+y80
>>850
池袋、横浜、千葉とせいぜい大宮までよ。
広島、三宮はまだ百貨店の買い手あると思う。
856陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 20:40:47.59 ID:pRpuRQnd0
練馬パルコまだ?
857陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 21:18:25.75 ID:PUfPtpCr0
暑いふれあい〜♪ ヤマトヤシキ〜♪
今年は冷房、やめるのかな?w
858陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 22:01:34.44 ID:stufw6Se0
同サロのみんな!力を貸して!ヅル亜美びん子先生の喪女板移住を手助けしてあげたいの!!

【ゲイと】同性愛サロンで婚活【結婚】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1303683243/

635 :彼氏いない歴774年 [] :2011/06/25(土) 20:18:00.60 ID:IONGhUjt
福岡の処女閉経びん太まだこのスレを自演のばししてんのかw
でも喪女で釣られてんのもいるみたいだし、いっそこのまま喪女板で喪女と楽しく毎日
一日中自演連投して暮らせばいいじゃん

人生半世紀以上喪女だった由緒正しい喪女で孤女の老女なんだから、ここは居住権あると
思うし、同サロと違って大歓迎してこうやってスレのばししてくれてる喪女だって
いるわけじゃん?喪女板でこのまま死ぬまで遊べよ
そうする気なら、同サロ住民全員が後押ししてくれると思うよ?
それがおまえにとってもおまえ以外のすべての人にとっても一番幸福な道だよ
人生で、この世界で、はじめてつかんだじゃないか?おまえがいられる場所を

あ、おまえの立てたローカルルールガイドライン違反のスレの数々は同サロを
振り返らなくていいように削除依頼出した上で重量AA爆撃して消しとくから心配するな
おまえのスレを重量AA爆撃で落として荒し報告しても運営からなんのおとがめも
ないのはおまえが一番よく知ってるからそんな心配はしないかw

ここ見てると喪女板ならそんなこと無さそうだし、ほんとに良かったねー!
おめでとう!末永く喪女たちと幸せにね!
じゃ、グッバーイ!永遠に!千度輪廻しても二度と出会わないことをみんな祈ってるから


636 :彼氏いない歴774年 [] :2011/06/25(土) 21:39:02.31 ID:2eypGcT0
100000000000パーセントくらい同意だわw
ツル便太が喪女板や鬼女板へ移住するんならなんだってしてあげる
だいたい、ツル便太、同サロじゃどこへ書き込んでもすぐID検索で発見されて
コソコソ普通に書き込んでる巣へ貼りさらされるから、何個もある自演用携帯も
一日一レスしかできなくなってるじゃないww
哀しいけれど、同サロはもう貴女のような頭の弱いおばあさんが自由に荒しライフ
を楽しめる世界じゃあなくなってるのよ・・・
年寄りで頭に不自由があるから気がつかないんでしょうけど・・・
もうすぐ来る老いと死も釣られてくれる人がまだこんなにいる喪女板でなら、
きっと幸せに迎えられるわ
喪女板移住に関してして欲しいことあったらなんでも言ってね
「喪女のウンチ穴」とか「【老醜】喪女さん特有の老け方【惨め】」とか
「喪女さんの 老後の孤独死に驚愕!!」とか、立てたいスレあったら遠慮なく言ってね
代行して立ててあげる
喪女のみんなもこんなスレのばしてるくらいだからきっと喜ぶんじゃないの
よく知らねーけどw


637 :彼氏いない歴774年 [] :2011/06/25(土) 21:49:47.50 ID:hmYnIQtG
これはいい板助け、応援せずにはいられないww
スレ立て必要ならVIPでひと呼んでくる?
859陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 22:10:47.43 ID:IpwtlfUG0
広島そごうは三越に売っちゃえばいいのに
三宮は阪神電鉄のビルだから阪急か阪神が入るでしょうね
860陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 22:25:08.99 ID:AXEh6zDY0
大宮高島屋って大丈夫なのかな。
861陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 22:54:27.31 ID:GgvF51fsO
大宮高島屋は店舗の償却はとっくに終わってるし改装とか投資もしてないから採算はとれていそう
862陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 22:59:19.42 ID:AXEh6zDY0
大宮駅東口は昭和のまま時の流れが止まった感じね。
この状態で維持していけば、作り物ではないリアルレトロな街として再生できそう。
863陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 23:05:50.53 ID:+wYaZWsL0
>>862
そろそろ日本も建物をやたらめったら建て替えるのはやめてほしいわ。
864陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 23:08:12.45 ID:P7tC2+y80
大宮高島屋は耐震強化してるのかしら
865陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:16:03.21 ID:BPdV2W7s0
日本初のアウトレットとして誕生した「リズム」も今月で閉鎖ね。
でもイオン監修でリニューアルだって

http://photozou.jp/photo/show/1647673/83135359
866陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:13:14.87 ID:YkHMOrBAO
>>848
八木橋の食品売場にある餃子のお店が美味しいからお気に入りよ。
>>862
ロフト付近の入り込んだ飲食店街がイイ意味で雑多で昭和テイストがあってイイわよ。
>>865
モール型の寿命って短いわ。
テナントを入れ換えても他やら同一会社・業態も結果同じとこを入れて差別化もしないから、
消耗戦化するのよね。
イオンなんて最近はネタに尽きたのか越谷にこれでもかとデカイのを作って
買い物がストレスになる店を作ってしまってどこに向かうのかも怪しくなっている気がするわ。
867陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:25:04.12 ID:BeHxouJ70
>>859広島そごうは広島市民自慢の百貨よ。
868陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:52:15.85 ID:Nm5jmO1C0
>>856
計画でもあるの?
練馬区は人口70万にもいるのに
デパートSCがあまりないのよね。光ヶ丘にあっても近くに住んでる人くらい
しかいかんいだろうし。
練馬駅辺りに作ってほしいわよね。
869陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 02:31:56.25 ID:ayoyv5C7O
>>868
あんた気は確か?
練馬は池袋と新宿が目と鼻の先よ。
練馬は光が丘リヴィンだけでで十分よ。
870陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 04:07:08.82 ID:BeHxouJ70
大泉学園のノボバイパルコが閉じたわね。
ひばりが丘にはパルコあるから石神井公園あたりに何か出来たらいいわね。
石神井公園マンション建設ラッシュで人口急増、
そろそろ何か欲しいところね。
871陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 07:09:35.79 ID:Ti/oiWn80
いくら人口が急増しても、もう郊外に百貨店を造る時代じゃないわ。
せいぜい食品スーパーぐらい
872陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 09:05:18.52 ID:tB5/NYpc0
この内容は事実なのかしら?
出典:wikipediaから

全支店に密かに設置されていた豪華会長室
奈良そごう(現:イトーヨーカドー奈良店)をはじめとする全支店フロアには、
巨大で絢爛豪華な会長室があったといわれている。
俗称は“皇居”で、連絡口はバックヤード倉庫奥等に巧妙に配置し、一般客には一切気付かせない仕組みとなっていた。
   
 
873陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 11:38:11.18 ID:VY6I14DB0
>>872
加古川店にもその名残が・・・
874陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 11:49:46.44 ID:XB/w964DO
小倉そごう、黒崎そごうにもあったのかしら?
875陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 12:39:38.83 ID:tClN2LWjO
いよてつそごう(現・伊予鉄高島屋)にも…
876陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 12:48:40.09 ID:RULk9xrr0
いよてつそごうは、そごうが大して出資してないのに水島部屋作ったっておかしくない?
おかけで破綻は免れたけど。
877陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 14:30:35.26 ID:1nPsNdu/0
どっかの大学も学長専用のスイートルームがあったって言うわね。
もちろんそこに入れるのは、その学長と愛人だけね。
878陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 14:40:14.71 ID:IAsoa65j0
何の商売でもコツコツと(派手なことをしないで)積み上げてゆくこと。
溺るる者久しからずや
879陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 15:32:27.61 ID:NGWF8sqL0
>>865
またイオンなの
880陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 16:04:54.14 ID:LWt8buZhO
>>878
それを言うなら、奢るる者久しからずでしょ。
溺るるって…。
881陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:34.71 ID:Ce4Oq9JZO
平家物語の世界よね
882陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 21:28:34.93 ID:todO/j7qO

奈良そごうに行った時、一階に巨大な黄金色の夢殿?のレプリカが鎮座していたわ。

ブランドのショップが一つ展開できる程の広さだったけど、悪趣味の極みだったわ。

あれでは潰れて当然ね。
883陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 21:34:08.47 ID:v0fnA7wT0
そういや当時、閉店したそごうの一階を借りてクラブイベントを実施して、
水島部屋をVIPルームにする、という「ミズシマナイト」を企画したけど、
さすがにボツったわw
884貴女はローカルルール違反です。:2011/06/26(日) 22:00:56.99 ID:YHo07Msx0
>>871
★次の行為は禁止です

* ブラウザクラッシャー・ウィルスコード等の貼付け・リンク。
* 同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
* 板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人。実況。同性愛者になりきりで書込み。
同性愛者独自の視点で語れない内容。
* 単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。

http://yuzuru.2ch.net/gaysaloon/





























93 :陽気な名無しさん[]:2011/06/26(日) 21:12:36.82 ID:Ti/oiWn80
「まことちゃん」で喜代子とサルがIQテスト対決する話があったけれど、母・喜代子が
僅差で勝ったのよね。

よって女子>サル>○モ

127 :陽気な名無しさん [] :2011/06/26(日) 21:19:15.74 ID:Ti/oiWn80 [PC]
完熟黒バナナは堂山の霧島レジャービルの裏階段に置いておきますから
お好きにお使いください、

http://hissi.org/read.php/gaysaloon/20110626/VGkvb2lXbjgw.html
885陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 22:27:31.18 ID:FaKSfY9d0
>>882 バブルのころは当たり前だったのよ
   当時そごうはどこもそんな感じだったわよ。
886陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 23:49:45.51 ID:x+0/8Uy1O
何年ぶりかにマルイ入ったわ。相変わらずカード勧誘熱心ね…
887陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 00:04:38.57 ID:zoRVw7B00
マルイはNHK青井実がウザくて好かない。
888陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 00:45:37.53 ID:8UXdg0kb0
>>872
有名じゃない
そごうから水島会長が追い出される時によく報道されてたわ
889陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 01:18:29.89 ID:zloO01HF0
仁徳天皇とごっちゃになったのかしら(善意の解釈
890陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 11:10:28.67 ID:kxusk1xr0
大阪百貨店戦争に苦戦する
JR大阪三越伊勢丹の誤算
http://diamond.jp/articles/-/12866
891陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 12:50:05.58 ID:iyOtJRvf0
なんか経済誌とは思えない薄い解説ねー

駅ビル専門店なんて立地が命で無名でも関係ないし。
梅田にも専門店業態は駅ビル、地下街がいくらでもあるし。
ヒルトンプラザウエストなんて梅田以外にはちょっとない店よ。
「百貨店なら当然ある」ラグジュアリーブランドは阪神にはないし。

三越伊勢丹とJR西日本伊勢丹を混同してるわ。

三越伊勢丹は苦戦をある程度予期してたからこその合弁だったと思うわ。
ある意味リスクヘッジが幸いしたのよ。
三越が単独で出店を表明して、伊勢丹と統合後にJR西日本伊勢丹での
出店にもっていったんだから。
合弁で成功したJR京都伊勢丹をみて、大阪でも行ける、と思ったJR。
ダメかもと思った三越伊勢丹よ。
892陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 13:59:53.84 ID:+9AL9vb90
これもとんちんかんね。

> 事実、開業した後の伊勢丹の修正能力 には定評があり、
> 1997年に開業したJR 京都伊勢丹は年商が2年目の450億円から
> 昨年度には640億円にまで成長した。

修正もクソも京都伊勢丹は最初っから好調だったわよ。
初年度から近鉄を蹴落として3番店だったもの。
小倉伊勢丹みたいに修正されることなく終わった店もあったわね。。
893陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 14:17:26.86 ID:covPEZiP0
いつでもアナルがラフレシアみたいに開きっぱなしのアタシは
公然と日本で初めてケツマンコオープンリーゲイだとカミングアウトしちゃうわ。
新宿伊勢丹で四つん這い待機して、伊勢丹の野生化したホモのアニキたちに開いたケツマンコ使ってもらってるからなんだけど。
894陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 14:54:26.58 ID:DujIdLdbO
>>891
昔はだいぶまともな記事を書いてたのだけど、
ここのところひどくなって櫻井さんのコラム以外は電波化しているのよね。→週刊ダイヤモンド

変態系のキチガイ記事のエコノミストとこじつけがましい煽り系の東洋経済と
一線を画していたのに今ではどんぐりの背比べ。
895陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 15:21:48.77 ID:B2lNQVbLO
伊勢丹の様々なマネジメント・スキルは新宿店のために開発・改良されたものだから、他店では通用しないわ。
中の人も分かってるのよ。
新宿店が好調なら、あとはシラネ!
896陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 15:33:04.36 ID:DujIdLdbO
>>895
それで高崎(藤五)はダメになったのよね。
提携先が高島屋だったらほったらかしで上手くやれたろうけど。
897陽気な名無しさん:2011/06/27(月) 23:55:45.03 ID:/ATkZ7Ie0
三越伊勢丹が大阪で受け入れられなくてよかったわ。
阪急が異常に強い大阪。それでいいのよ。

高島屋、大丸の創業の地で伊勢丹も受け入れた京都。
2店とも東京本社の百貨店で、バーニーズ、丸井も関西で
一番最初に出店した神戸。
898陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 00:05:52.36 ID:Xug1SCFa0
京都伊勢丹は地元の人が行ってないでしょ。お上りさん専用百貨店よ。
神戸は港町だからわりとなんでも素直に受け入れる街よね。あたしは神戸が好きだわ。
899陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 00:54:36.03 ID:ROh68D/R0
>>898
そのわりにはJRアイカード率が50%以上とか。
人口減少の上京、中京だけが京都商圏じゃないわよ。
900陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 01:07:34.71 ID:QBGe3f4dO
>>898
建物ヲタかも知れないけど、神戸の大丸のあの雰囲気は日本屈指だと思うわ。
心斎橋の大丸も美しい建物で大好きだけど、神戸はオープンカフェにトドメを刺されるのよ。
901陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 05:26:14.30 ID:NtavHTvO0



いずれ百貨店のない生活


902陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 07:10:24.29 ID:vrhMPS470
四月の売上高、大阪何年かぶりの全店舗プラス。
903陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 08:17:18.49 ID:NAz/59v1O
>>898
京都のお人も、それなりに使ってるわよ。

日本有数の「新しモン好き」かつ「変なモン好き」な京都人、
なんやかんや言いながら伊勢丹のこと、結構好きなのよ。
904陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 13:35:44.46 ID:oBfTC7ZC0
JR京都伊勢丹、JR大阪三越伊勢丹など(JR西百貨店)が
京都、大阪に無くても全然困らない。
阪急、高島屋、大丸があったらそれで充分だし。
905陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 14:12:07.93 ID:H0S4E4pq0
困るとか困らないとかで買い物するのかしら?
コンビニみたいね。
906陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 15:01:07.53 ID:EvR+YFKI0
JR京都駅は便利すぎでしょ、以前の近鉄までの距離はちょっと寄るには遠いわ。
それに京都の人には電鉄系って本当の百貨店じゃない気がするし。
907陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 16:32:16.44 ID:7kbnhbLGO
家電量販、スーパーは関西系は負け組だから。百貨店だけは頑張ってもらいたいわ。
908陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 18:01:11.53 ID:xAu+gswYO
東京は寛容ね。
大丸と松坂屋が商売できてるんだもの。
909陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 18:41:46.46 ID:H0S4E4pq0
大阪発祥の百貨店だって売ってるものは特選だったら伊仏、
ドメブラだと東京とかゼイゼイ神戸、製造は中国とかだし。
呉服は京都、菓子も東京、神戸、京都ばっかりなのに。
なんでそんなに店だけ大阪にこだわるのか不思議。
910陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 20:04:01.72 ID:WQ6Wl1o4O
>>903
京都の人に言わせたら、「伊勢丹なんてどっから来たかも分からない馬の骨」やで。
大したことないわ。

京都のジジ・ババは大丸の商品もらうよりも高島屋の商品もらうほうが喜ぶらしいけど。
911陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 20:04:18.58 ID:bXIPsvjD0
>>904
そもそも国が100年以上前から築いてきた旧国鉄の資産を使って
大々的に商売やっていいのかという疑問もあるわ。
JRの分割民営化ってあの当時はそれで良かったかもしれないけど
こんなに百貨店経営だの何だのに乗り出してきたら民業圧迫もいいところだわ。
まあ、圧迫するほどでもなく終わりそうだけどw

岩田屋も旧電電公社のNTTが福岡の一等地に商業ビルを建てて
高島屋なんかを入れそうだったから慌てて岩田屋が名乗り出て
入居してうまくいかずに伊勢丹資本になっちゃったのよね。

京都駅もヨーロッパの駅のような展開のしかたはできなかったのかしら?
912陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 20:26:33.00 ID:10JbZaMm0
>>910
言葉、間違えてるわよw
913陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 21:01:19.06 ID:H0S4E4pq0
>>910
江戸時代の人?
いくらなんでもそんな格式とかだけで買い物してないって。
大体、京都で購買力のある層ってやっぱり京都本社の製造業の社員でしょ。
伝統産業はもう金ないし、金持ってても坊主は絶対数が少ないわ。
914陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 21:04:13.40 ID:H0S4E4pq0
>>911
だから高島屋や伊勢丹、阪急との合弁でやってる。
そういう批判をかわす意味もあるそうよ。
915陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 21:32:17.38 ID:XPWpmDR10
>>906

全然。
京都駅って滋賀県民や観光客には便利だけど、住んでるアタシ達から
してみると、存在感があまりないのよね。
新幹線に乗って遠くへ行く時は、手土産を買い足すのにちょっと寄る
のにはまぁまぁ便利ってくらいかしら。
916陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 21:33:10.97 ID:UJt7bMh20
>>913
天皇陛下はチョッと東京へお出かけになられてるだけ・・・
で明治、大正、昭和、平成と3代目みたいな
京都の感覚
917陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 22:04:24.44 ID:xAu+gswYO
>>915
東京駅も同じよ。
銀座や日本橋と隣接していても、基本的にオフィス街。
大丸は駅弁屋さん。

改装後紳士服売り場も洗練されたけれど、いつ行っても静かね。
918陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 22:34:16.26 ID:H0S4E4pq0
>>916
2ちゃんのお国自慢バカのイメージじゃないの、それ。
大阪人はがめつくてケチでお笑い芸人みたいな奴ばっかりってイメージと同じよね。
919陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 23:16:07.44 ID:WQ6Wl1o4O
京都人もがめつくてケチやけど大っぴらにしないだけやで。
920陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 23:56:20.39 ID:KD6Si8zs0
>>915
滋賀県民とかいっても元々京都の人が、湖西のローズタウンとかに家を建てたりしてるのよね。
そりゃ西陣とか千本の小汚い町屋(笑)に住むよりずっといいもの。
あたしは北区だけど、1番良く使う百貨店は大丸で2番目は伊勢丹になってきたわ。
地下鉄烏丸線で1本だし高島屋より行きやすい。
最近はヨドバシ、ビックもできたからさすがに寺町の谷山なんて行ってられないし。
ま、京都駅に行くようになったのは、通勤が阪急から新快速に変えたことが一番大きいんだけど。
921陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 08:16:18.28 ID:mR2lDfeZO
>>920
北区って、上賀茂の田舎者けぇ?
922陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 09:48:48.31 ID:vFrvKBeD0
JRとイオンとセブン
3社ともつぶれちゃえば良いのに
923陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 11:41:18.91 ID:V0T1hCU1O
イオンは百貨店はもう興味ないのかしら?
イオンがミレニアム買収を提案してきて嫌がった和田さんがセブンに話を持ち込んだという話がながれたものだけど。
大きな負債を抱え込むから一度破綻したところしか興味ないのかな?
924陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 12:59:19.13 ID:/mQ+dpXuO
新宿以外の伊勢丹も潰れちゃえば良いのに
925陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 14:38:46.47 ID:V0T1hCU1O
つかえない社員の島流しに浦和も必要
926陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 15:54:41.76 ID:V0T1hCU1O
さっきテレビをみてたらそごう西武夏市のCMが流れたけど下品な女が消えてよかったわ
今回はサンバで通常のクマと日焼けした?茶色いクマが出ていたわ
927陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 17:21:51.97 ID:omGiZtqFO
松戸伊勢丹がやたら売り上げ高い謎
928陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 17:40:36.48 ID:I4sCmNc40
首都圏の伊勢丹で調子悪いのは府中ね
府中なだけに不調ってねwwwww


ふぅ
929陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 17:42:17.54 ID:AcrY9Mv90
セブンアンドアイホールディングスの下品なロゴは
出ちゃってるのかしら>>926
930陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 19:40:14.29 ID:GUhP2sQc0
>>929
もちろん
チンチロチンのサウンドロゴ入り用
931陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 19:57:20.86 ID:GnJxi0uoO
府中伊勢丹が、京王線府中駅の近くにあるのも不思議よね。
932陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 20:25:41.69 ID:V0T1hCU1O
>>929
クマに「セブン&アイ」と言わせてるわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQeHq8dpVAs

下品な女の時は一昨年冬の女が歌った後にクマが「初めはこんなもの?」とあの女に毒づいたのは良かったわ

>>931
あそこも再開発ビルだっけ?
府中は府中駅前くらいしか百貨店が立地できそうな場所がないし…
とはいえ立川に統合でいいと思う
933陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:49.43 ID:wvq881Q50
府中のあの建物は伊勢丹ではなく、イトーヨーカドーでいいと思うの。
かつて府中本町にあったのが復活という感じで。

934陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 21:28:33.07 ID:V0T1hCU1O
外観からするとサティにありがちな外観だしね
総合スーパーでもおかしくはない。
昔からヨーカ堂のトップクラスの売上がある武蔵境の隣駅の小金井もうまくいってるみたいだし
あのあたりは総合スーパーの方が有り難い存在かも
935陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 21:31:38.81 ID:GUhP2sQc0
>>934
京王府中駅前に西友あったけど潰れた。
大国玉神社の近くに緑屋もあったみたい。
936陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 22:13:13.27 ID:JgYvSIpU0
緑屋ってクレディセゾンだっけ?
937陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 22:14:06.07 ID:wvq881Q50
>>936
そうよ〜
938陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 22:25:41.08 ID:aDp1PfxmO
北千住で見た看板が最後に見た緑屋の看板だったわ。
やっぱりキャッチコピーがホームビルの緑屋じゃあダメよね。
939陽気な名無しさん:2011/06/29(水) 23:03:03.27 ID:CVvTJvVSO
百貨店で服買うとお会計のとき店員金持ってどっかいっちゃうから嫌だわ。
940陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 00:08:13.75 ID:di4Sqyl00
>>939
カゴにTシャツとかパンツとか突っ込んでレジの前にフォーク並び。
順番が来たら、手を上げた店員の所に行ってお勘定するやり方が1番よね。
941陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 09:51:48.18 ID:moUwW6vf0
>>939くっついて行けばいいじゃんw
942陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 10:11:03.32 ID:4oAzuSEI0
さくら野仙台店
いつの間にかダイエーグループのOPAがPM請け負って
ブックオフなんて導入しちゃったりしてるのねw
943陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 11:32:13.88 ID:Vhxmh3U70
OPAに変わった方がいいわ。
仙台は何故だか百貨店需要が高くないのよね。神戸みたい。
944陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 12:06:38.02 ID:+1/LIN+4O
>>939
Jデビットで支払いだと暗証番号打ち込みの為にも嫌でも連れていかれるからおすすめ
945陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 14:39:11.47 ID:1svhdZSX0
>>943
東北地方にそれほどの規模の都市が無いから大都市と思われてるけど
実際には仙台って人口もやっと100万いるかいないかくらいだし、
所得もそれほど高くないんじゃない?
地下鉄も4両で走ってるのよ?

それに東京に出ようと思えば新幹線で割にすぐだし。
946陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 15:35:18.87 ID:Vhxmh3U70
>>945
そのくせ郊外型モールとアウトレットの数が異常に多いのよね。
所詮東北の田舎町だったのが震災で止めを刺されたわ。
947陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 15:47:55.89 ID:t1cn7yyA0
仙台は100万都市といっても市の面積が異様に広いからね。
実質、岡山や熊本と変わらないんじゃないかしら?
948陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 18:47:21.66 ID:eQ9qHwta0
仙台の面積が広いのは、秋保温泉とか作並温泉とか
あの辺の山間も全部市域だからでしょ?
札幌の定山渓辺りとか京都の大原より向こうとかも同じ感じよね。
949陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 19:12:31.29 ID:UGRdEWib0
でも東北、北海道で仙台の次に人口の大きな都市は旭川なのよね。

やっぱり百貨店は西高東低なのかしらね。
東海以西の百貨店は限られた層の店ではなく、広く一般大衆に受け入れられてる感じがするわ。
西側の店は下駄履きかピンからキリまでのフルラインって感じだもの。
グラス感とか二極化とか今一ピンとこないのよね。
950陽気な名無しさん:2011/06/30(木) 22:59:27.47 ID:4oAzuSEI0
仙台といったら藤崎、エンドーチェーン、丸光、十字屋ね
951陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 07:49:26.60 ID:8AEnYKX6O
祝、川内
Boom,boom,boom,boom,boom!


祝、伊勢丹夏のクリアランス
Sale,sale,sale,sale,sale!
952陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 21:02:18.63 ID:3PJ5eJyv0
新宿三越閉店ってニュースになった?
日本橋東急や有楽町そごうの時は大々的に報道されてたけど。
953陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 21:03:32.58 ID:Gj/kJIaw0
新宿三越閉店するの?
知らなかったわ
954陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 21:38:42.85 ID:YWCJLlah0
銀座松坂屋って完全に閉店するのかしら。
それとも新しく建て替えてまた復活するのかしら?
どっちにしても跡地に新しいビルが出来る頃には
日本経済もかなり激変してそうだから閉店の方が
いいわよね。
てかJフロントって松坂屋ブランドを潰したがってない?
955陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 21:41:55.17 ID:YWCJLlah0
自分ぐらいの年代だと日本橋東急といってもさっぱりわからないわ。
今の東急本店みたいなかんじ?それとも東横店みたいなかんじかしら?
あの近くの金融機関に勤務してて、コレドはよく使うけど
土日なんてビックリするくらいガラガラだし、あそこのテナントなんて
どれくらい利益が出てんのかしらってかんじだわ。
956陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 22:45:11.69 ID:nIIe1jPf0
>>955
東急本店をでっかくした感じ
コレドより広い感じがするわ
957陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 22:45:49.53 ID:x7Byw6t5O
>>952
日本橋東急は白木屋からだし有楽町そごうは「有楽町で逢いましょう」だけど
新宿三越っていつも伊勢丹の影に隠れて地味な店だった上に今や同じ会社だしね…
958陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 23:44:49.84 ID:4vatUmr10
ここの百貨店の新館のテナントどう思う?
地元の百貨店なんだけど知らないブランドばかりで
http://www.entetsu.co.jp/shinkan/
知らないと思うけど遠鉄百貨店です。
959陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 01:44:53.81 ID:O/d74W7M0
>>958
入るテナントってでてる?
960陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 01:49:52.62 ID:O/d74W7M0
アルコット閉鎖でヴィトンは新宿で高島屋だけ?
日本橋には2店、名古屋なんて栄に3店名古屋駅に2店もあるのに
961陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 02:01:47.71 ID:vbC1Azlg0
新宿伊勢丹にヴィトンが入ったら最強すぎて怖いわ
962陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 02:34:43.20 ID:UAleN4Dk0
きのう開通した北京-上海高速新幹線に乗ったんだけど
北京南駅のコンコースにヴィトンやフェラガモの正規店があってビビッたわ。
国際空港のターミナル並み。しかもバカスカ売れてるしw
963陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 02:35:09.83 ID:O/d74W7M0
松屋みたいに銀行を追い出したら新宿伊勢丹にヴィトン入れてもいいかも
でもそこまでの情熱はないわね
964陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 02:40:47.90 ID:rytvRSWqO
1階の自然光が入るスペースとか寝言を云うヴィトンに、新宿伊勢丹は4階のトイレ近くをあてがうのね。
965陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 07:51:25.59 ID:xRcIP4Fa0
パークシティ伊勢丹をあてがえば?
966陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 11:15:11.61 ID:SUZg8qbtO
伊勢丹本館裏のボロいパーキングがあの一帯の町並みと言うか、雰囲気をダメにしてるよね。
駐車場は離れてるけど、とりあえず旧クイーンズの所があるんだし、本館裏は車の入り方含め、再開発したらいいのに。
967陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 19:04:19.66 ID:vbC1Azlg0
奥まった場所だから店舗には向いてないわね
小綺麗な立体駐車場にするしかないわ
968陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 01:28:57.16 ID:1THshd1N0
伊勢丹は横浜出店にこだわってたそうだけど、今も変わらないのかしら?
三越と松坂屋が淘汰されて高島屋はボロくなってきたし、狙いどころではあるのよね。
969陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 01:39:35.90 ID:sKN1jzuu0
横浜は高島屋かそごうの立地じゃないと伊勢丹でも勝てないと思うわ。
970陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 02:54:00.59 ID:1THshd1N0
>>969
横浜駅周辺のあちこちで、再開発の話が持ち上がってるからどうかと思ったの。
アタシ的に新宿で、勝手に自滅して伊勢丹のこと逆恨みしてる、高島屋を泣かせてほしいわけよ。
まあ、立川と京都でも泣かせてるけど。
971陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 03:10:25.06 ID:u1x40nCo0
伊勢丹厨って本当面倒くさいわね
972陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 07:35:20.19 ID:jbBIaKfn0
伊勢丹の従業員でも株主でもないなら泣くとかちょっとキモい
973陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 07:37:23.57 ID:uaSHdntJO
もうそんな体力ないでしょ?
まずは郊外店整理してからじゃないと
974陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 13:15:29.29 ID:lh4Iwfdz0
>>971-973
禿同。
975陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:35.94 ID:jbBIaKfn0
>>970
でも確か小倉では井筒屋に泣かされてたじゃないの
976陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 22:03:57.07 ID:jbBIaKfn0
え、なに?
小倉伊勢丹は直営じゃなかったって?

じゃ、あんた吉祥寺でも泣いたじゃないの。
泣かしたの東急でしょ?
提携相手だったわよね?あんた教える立場じゃないの。

え?泣かしたのは東急じゃないって?

吉祥寺パルコ?

まさかロンロン(現アトレ)?
ロンロンなの!!
977陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 07:07:15.18 ID:9OjpSmFD0
府中、相模原、松戸、いらねーわ

高島屋と三越伊勢丹の戦い
次は福岡に高島屋が乗り込んだら面白そうね
978陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 08:19:07.16 ID:726xCD5q0
高島屋がH2Oと統合するように見せかけたのは
大阪で出入り業者を萎縮させ三越伊勢丹に出店しないようにするため。
福岡で岩田屋三越のライバルとなる阪急に加勢するため。
札幌の丸井今井でも横槍を入れてきて買収額のハードルを上げた。

高島屋必死すぎワロタ
979陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 08:36:58.82 ID:vrx+8YcQ0
日本橋 三伊勢>高島屋
新宿 三伊勢>高島屋
立川 三伊勢>高島屋

横浜 高島屋>そご西
大宮 そご西>高島屋
柏 高島屋>そご西

千葉 そご西>三伊勢
980陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 09:25:14.48 ID:TQvcdP+50
ヨコハマ西口の駅ビル再開発に
便乗しちゃえば良いのにね@伊勢丹
981陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 11:09:33.43 ID:SsFCGQVV0
>>978
でも実際それで、三越伊勢丹札幌大失敗なんだから
高島屋GJだわ
982陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 12:03:43.07 ID:9OjpSmFD0
伊勢丹の足引っ張る前に
新宿と立川、さっさと閉店すればいいのに

大阪の新館も売り上げ伸びなくて失敗だったわ
次は日本橋でやらかしそう

名古屋は余程のことがない限り成功するわ
983陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 12:52:34.85 ID:WdozcGRgO
立川伊勢丹は高島屋が消えて売上がある程度流れてくれば黒字化も見えてくるかもしれないわね
984陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 13:47:57.86 ID:N8KE2pGH0
薔薇族の包みのタカシマヤ
985陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 14:15:31.09 ID:CCKpDOdFO
阪急、阪神、JR、地下鉄から雨に当たらず入れるという立地を考えたら
そごう神戸ってもうちょっと頑張れる気がするけど
具体的にどうやればいいかが思い付かないわ。
高級感はどうしたって元町の大丸には勝てないし。
東京の話が盛り上がる中ごめんなさいね。
986陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 14:39:33.14 ID:vrx+8YcQ0
>>985
震災前の神戸そごうは、ちょうどリニューアル前の池袋西武みたいな小汚ないけど活気のある店だったわ。
でも今はなんだか奥まった感じがするし、随分縮んだ感じよね。
上層階は客足も少ないしにぎわいもない。建て直したとは思えないショボさだわ。
987陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 16:12:55.17 ID:oW8vsWBRO
神戸そごうは昔は地域一番だったけどな。。。神戸以東はみんな大阪に流れて厳しいわね。
阪急撤退するし、西神そごうも危ないかしら。
988陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 16:59:40.52 ID:HNLJchBiO
大阪なんかより神戸に活気づいてもらいわいわぁ
989陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 18:44:49.85 ID:1mNi3vmc0
三宮のそごうは、便利だから寄るけどグレード感はイマイチ、
というのが昔からの評価だったんじゃない?

まあ、そごう云々より神戸全体が何か時代に乗り遅れてる感じ。
一時は大丸が頑張ってた旧居留地界隈も、最近はどうもねぇ…。
MINTも中途半端だし、なんか、どうも、ねぇ…
990陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 19:26:46.82 ID:vrx+8YcQ0
>>989
ミントの阪神も消滅したわね
神戸っていたるところでいろんな再開発したけど、持続力がないわね
991陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 19:48:39.19 ID:peOCnBDK0
商圏も神戸より京都の方が広いのよね。
百貨店の売上で一目瞭然だけど。
992陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 21:07:00.36 ID:vrx+8YcQ0
>>991
大阪に近い分ストローされるものね。
西側に変にがんばってる百貨店もあるし。
993陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 22:23:13.96 ID:JiH/cXov0
>>958
ほとんど知ってるブランドだけど?
あなた、よっぽどブランドに疎いんじゃない?
静岡だし、この辺りで十分でしょ。
それなりにファンは居るブランドばっかりだと思う。
994陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:29.52 ID:N8KE2pGH0
>>958 遠州森町 良い茶の香り〜
995陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 22:53:08.65 ID:/17hr42TO
松菱、西武、丸井とかね
996陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 16:42:02.98 ID:/fbKhZKl0
JR大阪三越伊勢丹
05/04〜05/31 *42億円
06/01〜06/30 *29億円
05/04〜06/03 *45億円/*480万人
05/04〜06/30 *71億円/*780万人
年間目標    550億円/3000万人

ルクア
05/04〜05/31 *38億円
06/01〜06/30 *31億円
05/04〜06/03 *41億円/*540万人
05/04〜06/30 *69億円/*920万人
年間目標    250億円/1900万人


三越伊勢丹がヤバいんですけど…
997陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 17:07:23.99 ID:/y6TsTnv0
もう閉店して
ヤマダ電機LABIにしちゃえばいいのよ@JR三伊勢
998陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 17:21:17.98 ID:PT2m08waO
新宿伊勢丹君
「てへっ!
やっぱりダメだった。
余所の家に首突っ込むのも程々にしなきゃなぁ」
999陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 17:41:59.09 ID:PSidfTQoO
伊勢丹は新宿だけでいいのよ。大阪三越伊勢丹はブランドを揃えられなかった時点でこうなる事は予想できたし。東の伊勢丹、西の阪急。この構図が1番しっくり来るんだから。
1000陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 18:20:07.93 ID:bLc4UN9b0
でも阪急だって東京でメンズ館始めるから簡単には引き下がれないわよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。