【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
前スレ

【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1274347507/
2陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 11:14:29 ID:loj4ArkyO
DVHSフルHD規格で作ってくんないかしら?あまり需要無いだろうけど欲しいわ。
CMにきみまろ使って中高年にアピールしたら売れると思うのよ。
昨日HDDぶっ壊れて全て嫌になったわ!!
3陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 12:17:21 ID:npfBqDEA0
DVHSの容量って50G程度でしょ?
ブルーレイでいいんじゃないかしら
4陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 17:57:39 ID:LBfcW5rSO
うちのノートパソコン、
マウスで下にスクロールしても、画面が上に戻っちゃうんだけど、
これはなにが悪いと考えられるのかしら?

ちなみにコードレスのマウスで、電池も昨日取り替えたわ。
5陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 23:39:16 ID:zFZEIx680
アナログ時代にちょっと契約してすぐ解約して、10年くらい放っておいたBSアンテナを、
液晶テレビに繋いで見たのよ。

したらなんか、普通にBS-hiとか映ってちょっと感動したわ。
なんか、CSに切り替えたら、スカパーe2も映るのよね。
「お試しサービス、16日間無料体験サービスに申し込みするとこの表示は消えます」
みたいな物が表示される以外は、普通に見れちゃうのよ。

アナログ時代は、契約しないとスクランブル?だかで画面がモザイク状になってた気がするんだけど、
スカパーe2もあと2,3日くらいでモザイク状画面になるのかしらね?
6陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 23:55:43 ID:sKlkq406O
ipodってMP3で入れた方がいいのかしら
あっという間に足りないわ
そんなにAACって容量いるの?
7陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:04:14 ID:I+PJrISL0
圧縮率はMP3も大して変わらないわよ
losslessとかで入れてるんじゃないかしら
8陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:17:11 ID:BPyyoKzi0
>>4
タッチパッド?あたりにスクロールスイッチがあったら、それを確認しなさい。
9陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:45:19 ID:ibq3mWvb0
>>6
最近itunesダウンロードしたなら
初期設定が256kbpsのAACになってるわよ
音質とかそんなに気にしないなら設定でビットレート下げてね
10陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 17:29:05 ID:i/ZWs+ov0
それ大容量モデルを買わせるための小細工ね。
11陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:11:37 ID:x+zMdyGZ0
大型液晶テレビって、個体差が大きいのね。
初期不良で交換してもらったら、地デジとかの画質が悪くなったわ。
同じ型番のやつよ?設定を前のに併せても映りが悪いわ。
すっごく損した気分だわ。
12陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:59:47 ID:MRMpl1ybO
今月中に部屋用に液晶の32型を買おうか迷ってるんだけど、
今だいたいレグザだと48000円前後だけど、
地デジ移行までに今のエコポイント分の12000円くらい値段が下がったりするかしら?
13陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 20:33:12 ID:llCT/mRPO
>>12
値下がりどころか
品薄になってほしいものが
買えないと思うわ。

品薄になると余計に欲しくなって
余ってるシャープとか買わされるんだわきっとね。
14陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 02:31:33 ID:WtuIEUpV0
駆け込みで購入者が増えるだろうしねえ
15陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 02:53:10 ID:DYL8oHhkO
プラズマ42が7万円代で売ってたわ。。。一年前なら16万円くらいしたのにね
16陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 03:06:11 ID:YRZFSu+qP
今安くなたよね・・・
壊れたから仕方なく買ったけど二年前、37プラズマ15万したわよ
>>12
もっと大きいの買いなさいよ?
17陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 07:57:39 ID:NCXltzYG0
部屋の状況も知らずに単にデカいの勧めるなんてバカかしら?
18陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 08:06:02 ID:Ztw5TWMJ0
>>12
大きいサイズだと待った方の値下がり幅に期待できるけど32ぐらいだと微妙よね
アナログチューナーは要らないから実倍価格3万円台でお願いしたいわ
19陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 10:09:29 ID:9sz12o/dP
37型ってもう出ないみたいね
ちょうどいいサイズだったのに
20陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 15:52:38 ID:66BQBP1A0
新しい液晶テレビ買って、今使ってるの
家電リサイクルしたいんだけど、
ネット通販で買った場合、古いのは
どこに持っていったらいいの?
いくら掛かるのかしら?
リサイクル券で3000円のエコポも貰えるから
幾分、出費を節約できそう
21陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 01:20:00 ID:TpMT3ab80
22陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 01:31:08 ID:ZPel0mw3O
いまさら釈ネタ、釈然としないわ。
23陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 01:53:20 ID:Nne4SYTgP
>>20
今使ってるのってブラウン管よね?
ネット通販ってどこかしら?
ヨドバシとかならオプションで持って行ってくれるけど。
24陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:59:48 ID:JzyfjVZW0
PS3の調子がまじで悪いわ。

torne愛用してるけど、さすがにイライラする。
もう、朝ドラ「てっぱん」を3回録画失敗してるわよ!!
(そういう時に、アクトビラが活躍してる)
25陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 12:19:30 ID:SCTS/+s1O
>>24
SONYなんか買う貴方がおバカさん過ぎるのよ
26陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 13:08:58 ID:ELhbg+X90
最近、あんまり悪い噂を聞かなかったんですもの!
27陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 17:48:59 ID:gSqmmV2rO
昨日液晶テレビを買ったんだけど(リサイクルテレビは無し)、
配達が12月上旬以降になるっぽいんだけど、
領収書は昨日の日付ですでに受け取ってるから
テレビと保証書と納品書が届いてなくて、12月以降にテレビが納入されてから手続きをしても
エコポイントは現行のポイントをもらえるのかしら?
28陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:27:12 ID:yS13SIAyO
ホットカーペットが欲しいんだけど、フローリングに直に置いたらカビ生えたりする?
29陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 21:07:23 ID:bX1gphnX0
>>27
大丈夫だと思うけど。あたしも頼んだの12月みたい
26型だけど
30陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 21:32:49 ID:XMHgpZdyO
価格.com見たら、液晶テレビはジリジリ値上がりか、値下がりが鈍化してるわね。
特に三菱REALのMZWは、40インチが9万位だったのに10万円台になってるわ。
31陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 03:19:17 ID:FisF3U+VP
早めに買っててよかったわ
32陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 03:59:29 ID:EBWLmldJ0
エコポイントが縮小したら、また値下がりしそうな気もするわ。
ただ、今のエコポイント適応後の価格と比べるとどうなるかは微妙だけど…。
来年7月前後、アンテナとか工事はちょっと大変そうだけど
テレビ本体はそれほど品不足にはならない気もするわね。
33陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 08:18:41 ID:HeSNR5vI0
あたしは大型テレビは7月以降だぶつくと見てるわ。
引き続き需要があるのは小型テレビだけでしょうね。
34陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 11:07:26 ID:X16fHrU60
32型5万くらいのね
あれはセカンド機需要がずっと続くでしょうけど
35陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 01:56:28 ID:kQTEnahJ0
清水の舞台飛び降りてプラヅマ買ったの。そのエコーポイントの弐萬参千円分の商品券やっと届いたわ。
とりあえず仏壇のお線香とサロンパスとみたらし団子買ってきたわ。
あと何買おうかしら。
36陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:33:40 ID:eJgz0BGi0

これ、かなりおいしいらしいんだけど、
粉砕音がすごいらしいの。
http://www.youtube.com/watch?v=1kFCOkWFOHA
37陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:35:35 ID:eJgz0BGi0

↑何をするものか書くの忘れたわ。
お米と水を入れてスイッチを入れると、パンができあがるやつね。
38陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:37:20 ID:HEu2HZUc0
PS3へのイライラが日に日に増してるわ!
毎日、『設定の初期化』やってんのよ。
早く、修理出したいわ。。

ソニーのHDD録画機使ってる方、調子はどうかしら。。
ブラビア使ってるから、リンクでの操作は便利だろうなと思うけど、
PS3があれだから、不安になるわ。
39陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 04:35:52 ID:4UZxeLqd0
もう1台買えばいいじゃん。バカみたい。
40陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 12:38:47 ID:XbxD7rmO0
昨日NHKの集金が、18時に来たから
契約する気ありませんから、って言ったら
帰っていったぉ
41陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 13:34:47 ID:zd53c3ee0
>>36
米を粉砕する音だもんなぁかなりでしょ
メーカーもわかってんだろけど遮音しきってないのは
やっぱコストかね?
42陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 22:38:50 ID:vvmc/M/LO
今後、各メーカーにレコーダーの録画編集機能に追加して欲しいもの
@テロップ削除機能(特にニュース速報・気象や地震情報系)
Aタイトル編集時の手書きタッチペン入力
…他にもワイプ削除機能とかもあったら良いかも
43陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 02:31:37 ID:7NoEcnNj0
>>42
1に関してはず〜〜〜っと思っていたわ。
技術的に不可能かしら?
群発地震のときは大変だったわ。
44陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 07:28:04 ID:B1hVwv/r0
テレビだけに出ればいいのよね
録画機はスルーして欲しいわ
45陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 08:08:42 ID:XkoTF6+B0
選挙速報の時もウザいわよね
「○○党 ○○氏当選確実」
46陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 11:40:01 ID:8ckiSci4O
この前の一日中津波警報を契機に、地デジは字幕と同じ扱いで外せるようにするみたいね。
ただ強制表示の上での選択みたいだけど。
47陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 12:09:26 ID:UO2IrS3r0
録画したものではとにかく消せればいいのよ
アニヲタ筆頭に怒ってるのは録画したものにまであれがベッタリ残ることで
それは技術的に回避可能なはずなんだしさ
48陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 15:23:19 ID:i1xI0x3n0
アナログ画面に出る地デジ化への啓蒙字幕も、
民放はともかくNHKのは納得いかないわ。
受信料ちゃんと払ってるのに…
49陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 16:17:20 ID:mW+0tX7W0
何の為の、デジタルテレビの連動データ機能なのかしらと思うわ。>災害・速報
あの機能で表現できる事を、ベッタリ映像として放送してるわよね・・。
50陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:05:18 ID:q0aSZLi5P
スカパーHDチューナーの優待の案内きたわ
10数年前のチューナー使ってるからお誘い乗っかろうと思うけどE2とやらはBSのアンテナ共用なのよね?
アンテナ一つになるのも魅力だしどちらがいいのかしら?
51陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:17:03 ID:p3FOOtOy0
e2のeはeasyの意味って言われるくらいで
入門編よ
このチャンネルラインアップとHD化対応で足りるなら別にそれでいいの
録画も普通のレコでW録画できるし
アンテナやチューナーなんて別途に要らないし。
それ以上求めるって人はHD。
52陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:44:21 ID:b/Vg35ygO
今週末と今月末の電気屋はどこも凄いだろうね〜
みんなは何型?あたしは去年末に商店街の福引きで一等で当てたパナソニックビエラ17型(笑)タダだからね贅沢は言わないわ
53陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 09:28:08 ID:NNM3BAGN0
みんなは何型?
みんなは何型?
みんなは何型?
54陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 10:26:43 ID:cqFIrm7G0
パソコンで画面から30センチの距離で見るようになったせいか
20型テレビもそうやって見たくなるわ。
32型とかにしたら3メートル離れられるのかもと期待してるの。
55陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 14:26:41 ID:R8pax56q0
部屋の中じゃ3メートルも離れられないわよ
56陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 16:04:29 ID:O1tYVBQnO
ウチはワンフロアだから5mは離れて見てるわ、37Vだけど不満は無いわ。
でも距離的には65Vでも良いのよね、買えやしないけどさw
57陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:18:59 ID:l9dszKHo0
うちにもスカパーHDへのお誘い書類がきてんだけど、
スカパーHDって、例えば、選べる15ch契約の中で、HDとSDを混在させて契約できるのかな?
58陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 01:42:11 ID:7xaFaNmC0
コールセンターへお問い合わせしてして
細かい事を色々聞いてみたらいいんじゃなかろうか
59陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 10:04:59 ID:D04HuPnIO
CATVでCS見てるんだけど
CSをディーガに録画してディスクにダビングするのはDVDはできてブルーレイだとダビングできないんだけど、できる方法てありますか?
60陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 10:06:44 ID:D04HuPnIO
ついにLGもCMに向井理を使って日本戦略開始?
デザインは割といいと思うけど機能や品質どおなの?
61陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 11:19:55 ID:lpO2P6xU0
LGのTVって機能もいいかな?と思ったけど、「他のTVも悪くはないんですけどぉ」っていうCM見たら絶対LGだけは買いたくないと思ったわ。
62陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 22:48:39 ID:6TwWYMFc0
あのCMはないわよねw
63陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 16:33:07 ID:+uY6vRaD0
今日、アキバのヨドへ視察に行ったら、人大杉だったわ。
32インチのフルハイビジョンってSHARPとSONYくらいしか無かったんだけど、
32インチだとフルもハーフも大差ないってことなのかしら?
アタシの部屋だと37インチはデカ過ぎるのよ・・・
64陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 16:48:24 ID:4Pi+BA210
>>63
東芝 REGZA 32ZS1もフルHDよ。
65陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 17:04:01 ID:+uY6vRaD0
あら、ありがと。でも店頭には無かったわ。
画質を求めるならやっぱりハーフよりフルよね!?
SHARPとSONYはできるだけ避けたいのよね・・・
66陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 22:13:23 ID:CfO1SGaI0
先週ようやく地デジ対応買ったわ
ろくに下調べもせずに店頭で見て一番綺麗っぽいのを選んで決めたんだけど、後でAV機器板とか見たら酷評されてて泣けたわ
あたしの目腐ってんのかしら
ちなみにソニーの32EX710ってやつ
67陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 22:59:14 ID:mQFhw9eK0
春ごろ、32EX700が人気すぎて、私は買うの諦めたわ。
ランク落として32EX300を使ってるけど、気に入っている。

フルハイビジョンっていう肩書きより、「倍速」である事が大事よね。
私のは違うから、テロップとか早い動きに弱いわ!
68陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 23:03:47 ID:+/udhGmg0
>>63
細かい字みると結構違うよ

番組表とか
69陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 11:49:45 ID:fhTs1/5WO
REGZAのZ1買ったけど12月にならないと手元に来ないのよね。
70陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 12:31:04 ID:LqgYrkKJO
車の時も思ったけど、駆け込みで買う人って馬鹿みたいだわ。
71陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 13:18:00 ID:ZQkSYo3A0
そんなことでワンランク上の人間気取られてもねえwwww
72陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 13:30:08 ID:FdHrca4Q0
夕方から池袋にテレビ見に行くわ
いま32インチ使ってるから、次は42ぐらいかしら

価格コムとかネットでは東芝が一番人気だけど、
やっぱ自分の目で見ないと分からないわね
73陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:38:02 ID:jG9sflrc0
HITACHIが意外と侮れないわ
液晶は画質良いし、プラズマはお得感が強烈ね
74陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 22:38:27 ID:roS31E3BO
>>72
19型の東芝とシャープのLED液晶が隣同士にあって間近で見比べたんだけど、
離れて見ると同じに見えるけど近くで見ると違いがよくわかったわ。
シャープは滲みがひどくてあまりいいとは思わなかったわ。
東芝もザラザラした感じはあったけど結構綺麗だった。

でも両方とも、というか小型サイズはほとんどの機種が入荷が12月中旬以降になってたわw
75陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 22:53:18 ID:sZ9PACZ50
東芝冷蔵庫

ベジータ、誕生。

もちろん、冷凍庫フリーザよね?
76陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 23:20:25 ID:FdHrca4Q0
>>74
いろいろ見た結果、シャープの46インチにしたわ
画質・音質そこそこで超薄型だったのが選んだポイントかしら
てか、ビックカメラはシャープとソニーの売り場取りすぎで
東芝なんて隅のほうに追いやられてた感じね
ヤマダのただ広いだけで、見にくい売り場よりはマシだけど

>>73
いま32インチのWooo使ってる
77陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 04:11:29 ID:bMJpD34dP
12月まで待った方がいいんじゃないかしら?
78陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 05:26:00 ID:rsXwiYH30
NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か

来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、
最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという結果に幹部が動揺。

一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会」等の貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は「二年程度の延長」を検討し始めた模様だ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci
79陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 08:55:02 ID:/yFzS7iF0
あらいやだ。救急救命のためにデジタル化とか
だましといて
80陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 10:59:36 ID:1Cm/WxPn0
3Dテレビと一緒に最近3Dレコーダーも出始めてるじゃない?
あれって3D対応じゃないテレビとつないでも(外部入力チャンネルなら)
3Dは見られるのかしら。やっぱりテレビ側も3Dじゃないと
真価を発揮できないものなのかしら。
81陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 19:12:18 ID:kBbOOESO0
当たり前じゃないの、バカ?
82陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 19:21:30 ID:Hg8QnCuY0
ダイキンエアコン修理が1週間待ちで
それまで事務所で使いたいんだけど
セラミックファンヒーターって
そこそこ部屋が暖まるのかしら?
83陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 20:15:40 ID:+c/04N/OO
無理よ。
あれはその前だけが暖かいのよ。
電気ストーブ感覚。
84陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 21:54:15 ID:Hg8QnCuY0
そうなんだ、電気ストーブレベルなのか。
85陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 22:28:40 ID:Xtv1R8Yk0
>>73
あたしは、三菱液晶の画質が何気にレベル高いと思ったわw
日立と三菱は、東芝やパナなんかより画質のクオリティが高いわね。
ビエラは一部プラズマ以外は画質が悪すぎて論外なのよね。
86びん太☆民主党は最低のクズ人間集団 ◆R83ml4xmAA :2010/11/25(木) 22:41:43 ID:AUtL4UFT0
家電エコポイント制度は大成功ね♪
もちろん、エコカー補助金・減税制度も。

麻生さんのやった政策は素晴らしいわぁ〜。
それに引き換え、民死党は国を切り売りすることしかやってない、売国奴。
87陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 11:35:58 ID:pG71pm5E0
これが忍法「家電カキコに見せて政治カキコの術」
88陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 12:35:15 ID:z1ZyR8pT0
89陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 22:29:33 ID:/AVbI/xx0
>>86
ばーか
需要の先食いしただけじゃん
90陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 22:52:59 ID:5JUihbD+0
>>85
液晶の画像の好みってそれぞれよね。

アタシはシャープ派だわ。
モネみたいな印象派というか、やさしい感じなのよ。
淡くて輪郭も曖昧だけど、長時間視聴には向いてると思うの。

東芝と三菱はその逆よね。
輪郭も色もクッキリはっきりで、ゴッホみたいでインパクトは強いわ。
でも長く見ると目が疲れるのよね…。

パナとソニーはさすがね、中間というか優等生だわ。
隙がない作りね。
91びん太☆民主党は最低のクズ人間集団 ◆R83ml4xmAA :2010/11/26(金) 23:23:53 ID:vJlNp+3m0
この週末、家電量販店は凄まじいことになりそうね。
店員の説明を聞くのに100人待ちとか…。

格安モデルはすでに完売で、レコーダー付きとか3Dモデルとか、
上位ランクのものがどんどん売れるようになっているらしい。
これも麻生さんの優れた政策のおかげね♪
92陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 23:51:05 ID:nTktWzbY0
ビック●●ラは、アンテナ工事やその他電気関係の工事までやってたんだ
料金も載っていて一流会社だから安心だね
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/tss/service.jsp

聞いたこともないような会社に依頼すると
手抜き工事されたりボッタクリされることもある。
93陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 23:59:56 ID:nTktWzbY0
地デジにしていないからビック●●ラに依頼する予定
室内アンテナか野外アンテナか
自分じゃ、どっちか分からない。。。
94陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:02:32 ID:V9BwJD2m0
うぜーよ伏字まんこ
95陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:15:48 ID:KemABP4W0
>>91
ばーか
需要の先食いしただけじゃん
96陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:35:39 ID:y8QsFQms0
ビッグオナラは米倉が得意みたいね
97陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:38:16 ID:feywbacCO
CMすっ飛ばし機能付いてる
ブルーレイレコーダー(三菱)買った俺は勝ち組
便利だよね、
98陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:08:34 ID:GSU7NPlz0
>>90
ソニーって機種によってクッキリだったり逆に淡かったりマチマチよ。
両方ともその路線では評価高いんだけど。
ソニーのクッキリ路線が気に入って
別機種の大型サイズを買ったら淡いんでビックリ&ガッカリしたわ。
99陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:09:45 ID:Yc8qvuTMP
携帯加湿器ってどうなの?
100陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:16:53 ID:y8QsFQms0
去年、新型インフルに罹ってシャープのプラズマクラスターの
空気清浄機買ったんだけど、今は使い始めた頃より
効いてんだか効いてないんだかよくわかんねーわ
101陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 02:50:11 ID:YNKH6fBe0
>>94
何か嫌なことでもあったの?妄想癖のあるメンヘラーさん。
人生が上手くいかないからって
他人に八つ当たりはいけませんよ。

検索ID:V9BwJD2m0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=V9BwJD2m0
102陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 02:55:17 ID:/njAMcSDP
篠原諒子のパッと起動パッと録画パッと再生ってコマーシャル
ビエラのリモコン持って真似しているのよ、あの表情がなかなか出来なくって困るわ?
103陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 04:37:20 ID:fItstbkiP
ブラビアのリモコンじゃないとダメよ?
104陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 06:06:43 ID:tn2wAYLx0
>>100

男言葉の最後を わ でくくるのやめていただける?

大嫌いなの
105陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 06:44:28 ID:qetSPjXe0
テレビの価格、来月から少しは下がるのかしら?
106陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 08:22:06 ID:OLiYSuoO0
テレビの価格は、エコポイント終了後に暴落するって説があるけど
どうなるか分からないわね。

アナログ放送終了間近!

地デジチューナー販売

チューナーのお金をキャッシュバック。実質チューナー0円

ってのはありそうな気がする。
107陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 09:03:26 ID:6WatA/hD0
LGTVは売れているのでしょうか
108陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 09:48:09 ID:YNKH6fBe0
>>104
レス100じゃないけど
語尾に『わ』と、関西だと普通に男女が使うよ
109陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 11:20:02 ID:tn2wAYLx0
>>108
100みたいな使い方は
しないはずよ
110陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 11:37:11 ID:1n6X54lx0
なんか今週から寒くなるみたいだからデロンギ買おうかと思ってるんだけど
あれって暖まるのかしら。賃貸だからエアコンだけで、電気やガスストーブが
使えないのよ。オイルヒーターだと全体が暖まって乾燥しないとは言うけど…。
111陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 11:59:13 ID:Yc8qvuTMP
韓国製品は買わないわ
112陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 12:05:14 ID:F7YmqAi30
>>110
2〜3週間くらい前に、金曜午後7時から放送してる「がっちりアカデミー」で、
エアコン、オイルヒーター、電子カーペット、コタツの4種類を比較してたんだけど、
オイルヒーターはコストが高いわりに暖まらないって、大勢のソントク先生が言ってたわよ。

この中で、経済アナリストの森永卓郎は「エアコン」を選んで、
理由は、「ヒートポンプを採用してるから、少ない電気で部屋を暖められる。」とか。

あと、残りの全員(勝間和代と金子哲雄含むw)が選んだ答えは「コタツ」か「電子カーペット」のどっちかだったわ。
理由は、真っ先に足が暖まるから、結果的に身体全体が暖まるとか。

あとね、実際にこの4種類の実験もあって、サーモグラフィーで暖まる前と3時間後の暖まった身体の比較をしてたんだけど、
エアコンは顔から身体にかけては黄色や赤を表示してたけど、足は青のまま。
コタツやカーペットは、全身が赤やピンクに変わっていたわ。
問題はオイルヒーターで、3時間経っても身体は青や緑のままで、
あまりの寒さに、オイルヒーターに近付いて暖を取っていたわ。
113陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 13:35:26 ID:KemABP4W0
>>110
賃貸の備え付けのエアコンだと、
ショボイエアコンしか付いてない可能性があるわね。

部屋の気密性と断熱性によっても大きく左右されるけど、
普通だったらエアコンだけで部屋全体がちゃんと暖まるはずよ。
暖まらないなら、エアコンの機種調べて
部屋に対して適切な能力や効率の機種かどうか確認したほうがいいわ。
あと、間取りにもよるわね。
風呂場の通気が部屋に流れ込んでくるような構造だと、
暖めにくいわね。

オイルヒーターは電気をドブに捨てるようなもんだからやめなさい。
114陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 17:56:31 ID:0A2MP8ab0
>>112
電子カーペット、コタツなんて部屋が暖まらないわよね?体は温まるんだろうけど。
オイルヒーターは室内暖房を真似た物だから、3時間後なんていうんじゃなくてつけっぱなしが基本なんだとおもうわ。
それだけ電気代はすごいんだろうけど。でも部屋が暖まるかといえば、寒くはないっていうレベルかも。

数年前安かったからハロゲン買ったんだけど、あれって熱効率悪いらしいわね?
アタシもエアコンないしコタツとか置くような部屋じゃないから、何がいいか困るわ。
115陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:00:07 ID:KemABP4W0
エアコンで暖まらない部屋が
オイルヒーターで暖まるわけがない。

部屋の気密断熱を高めるように直すのが先じゃないの?
116陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:02:43 ID://mK7qNhP
>>109
そうね
「よくわかんねーわ」→「よーわからんわ」
だと思うの
北摂限定かしら?
117陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:15:12 ID:QfpJ7RkE0
パナソニックの薄型TVってデザインがイマイチなのが残念だわ。
BD/HDDがパナだからTVも同じメーカーで揃えたいけど、
デザインが嫌ってだけで断念したわw
118陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:29:41 ID:idj3LLtK0
セラムヒートとかコアヒートってどうなの?
ハロゲンやカーボンとの比較をサーモグラフィーと生卵で
やってる写真見たけど、卵が茹で上がってるじゃない!
あんなの体にあてても大丈夫なのかしら?
内臓茹で上がったりw、低温やけどしそうで怖いわ。
119陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:31:46 ID:GSU7NPlz0
10畳間用にサンヨーのセラミックファンヒーター(タワー型)1万2千円買ったわよ。
これで足元から頭までムラなくポカポカよね?
120陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 18:57:08 ID:KemABP4W0
セラムヒートとかのセラミックヒーター類では
空気はほとんど暖まらないわよ。
部屋をあたためるためのものじゃなくて、
ヒーターからの赤外線を直接体に当ててあたたまるためのものよ。

でも、セラムヒートはそれを理解してるならお勧めよ。
かなりあたたかい。
でも、当たってる側しか暖まらないから、
当たってるほうは暑くて、反対側はそうでもなかったりして
常用するには結構うざいわよ。
広い家で洗面所やトイレとか寒い場所で一時的に使うとか、
そういう使い方のものだわ。
121陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 19:29:57 ID:ZK7jKvn0P
>>114
ダマールの肌着を買ってみてはいかがかしら?w
あたしはコタツ+ハロゲンで何とかなってるわ。六畳くらいだと、ハロゲンでも何とかなるものね。
122陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 19:30:02 ID:N6urEU0/0
>>100
あたしは煙草吸わないんだけど
飲み会の帰りの日とかだと、ワンワン清浄機が動くわ
きっと臭いんだわ
123陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 19:44:20 ID:F7YmqAi30
エアコンがない部屋だったら、石油ファンヒーターとかガスファンヒーターなんてどうかしら?
まー、石油の場合は使っちゃいけないって所もあるけど。

うちは今石油ファンヒーターを使ってて、灯油を買いに行く手間が面倒だけど、
電気の暖房よりコストが安く、火を扱ってるから熱量も多く、すぐに部屋が暖まるわ。
ある程度部屋が暖まると、今度は設定温度を下げても暖かいままよ。
あたしんトコの部屋は、部屋の、ちょうど足がある場所に石油ファンヒーターがあるから、
足が暑くなるでしょ…、部屋全体が暖まる前に設定温度を下げちゃうわ。

あとね、うちは都内(文京区)のアパートだけど、灯油のコストは1日あたり100円前後かしらね。

石油ファンヒーターを使う前は、三洋の1200Wのセラミックファンヒーターを使っていたけど、
これはゴーゴーうるさいし、電気代もバカにならなくて、月に13000〜15000円掛かってしまったわ。
それなのに、部屋全体は暖かくならないし。
それで石油ファンヒーターに変えたの。
やっぱ、電気より、石油のパワーのほうが凄いわよ〜!全然違うから。
124陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 19:57:18 ID:tn2wAYLx0
>>123
アパートなのに、灯油ストーブ、ファンヒーター使っていいの?
125陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:11:23 ID:F7YmqAi30
>>124
「アパート」によっても違うんじゃないかしら?
うちの大家さんは何も言ってないわ。
昼間自転車で灯油を買いに行くけど、9年間もの間、灯油を部屋に運んでるトコを見られた事もないし。

ただ、石油ストーブと石油ファンヒーターを比べると、ファンヒーターのほうが安全性は高いわね。
ストーブだと、地震や衝撃などのセンサーはあるけど、それだけでしょ?

ファンヒーターの場合は、一酸化炭素中毒防止のセンサーとか、不完全燃焼防止センサーとか、
後ろの吸気ファンに埃が溜まるとセンサーが働いて止まったりとか、とにかくいろんなセンサーがあるわ。
100Vの電気を使うことによって、いろんなセンサーがあるのよね。

あと、3時間経つと自動で運転停止になるから、この点も安全性があると思うわ。
ストーブの場合は、タンクが空になるまで火が着いたままだしね。
126陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:16:58 ID:+kzd/enP0
エアコンとか石油ファンヒーターって
空気が乾燥してノドが痛くなるから嫌だわ。
石油ストーブの上にヤカンを置くのが理想なんだけど危険だしねぇ・・・。
127陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:22:52 ID:hv7GNUfx0
灯油やガスを燃やせば要は水と二酸化炭素になるわけだから
巨大ドライヤー状態のエアコンよりは
石油・ガス系って乾燥は緩やかだと思う
屋外排気型は当然別だけどね。
128陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:28:45 ID:tn2wAYLx0
契約書にかいてあったりするわよね
129110:2010/11/27(土) 20:41:29 ID:1n6X54lx0
皆さん色々ありがとう。やっぱりオイルヒーターは暖まらないのね。
パンフ見たら「一旦暖まると消してもしばらくは暖かい」なんて
書いてたけど、最初から暖まらないなら意味ないわw

さっきも書いたけどウチは石油ストーブやガスストーブは使えないわ。
契約書に書いてたし最初に言われたわよ。エアコンはまあ最初はいいけど
時間が経つとそうでもなくなるのよね。つーか今までのアパートで
まともなメーカーのエアコンってなかったわ。

とりあえずホットカーペットを考えて見るわ。

130陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:45:28 ID:tn2wAYLx0
>>129
ワタシ

ホットカーペットの上で、タオルケットかけながら、ゴロゴロしてる

気持ち良くて、先週一週間、毎日、ホットカーペットの上で寝て、朝になっちゃった

131陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:56:47 ID:lxUN6emp0
アタシ、ホットカーペットは長時間触れてると痒くなって湿疹ができるわ

>>129
ストーブはダメだけどファンヒーターはいいんでしょ!?
だったら灯油のファンヒーターがいいわよ。
132陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 21:00:48 ID:0A2MP8ab0
>>121
やっぱり節約しようとおもうなら着ぐるみよね、

石油ファンヒーターって実家にあって、かなり暖かくすごせるけど
毎回給油したり、灯油買いに行ったり、ストックを置いておいたりとか
ものぐさだから無理だわ。
133陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 21:00:51 ID:KemABP4W0
>>131
石油ストーブがダメっていわれたら、
灯油のファンヒーターもダメに決まってるでしょ
134陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 21:01:55 ID:KemABP4W0
>>121
ハロゲンじゃ部屋は暖まらないわよ。
135陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 21:20:58 ID:tn2wAYLx0
>>131
ダニよ

あなた、ダニ子ょ!
136陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 21:26:06 ID:eaIvUbOR0
レスするのも面倒くさいんだけど、ダニの痒さじゃないし
対ダニ機能くらいついてるし使ってるわよ
137びん太☆民主党は最低のクズ人間集団 ◆R83ml4xmAA :2010/11/27(土) 22:27:56 ID:LfjnXSmVP
ガチムチアメフト選手のダァ〜リンと素っ裸になって
肉布団でぬくぬくするのが最高に幸せ♪
もちろんその後は汗だくでメイクLOVEよ?
138陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:36:01 ID:tn2wAYLx0
>>137
事の後、体が冷えて、うんこもらしたまへ
139陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:26:43 ID:Rbqkzzqa0
>>136
ダニの痒さを知ってるの?
どんな感じなの?
140陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:39:03 ID:6e1AWtNr0
大地震とかの停電時を考えると、
石油ファンヒーターより、石油ストーブがあるといいわね。
いざって時に、ストーブだと暖はとれるし、煮炊きもできるし、
心許ないけど、明かり取りの役目も果たしてくれそうだわね。

そう思っていながらも、2年前に引っ越すときに、ファンヒーターを採って
石油ストーブを処分してしまったわ。

家電スレで書くことじゃないかもしれないけど、
非常時のことを考慮すると、『(交流)電源を使わなくてよい手段』
をバックアップとすることも大事だと思うわ。
141陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 02:01:32 ID:mO4V41db0
>>139
しもやけみたくなるんじゃないかしら?
でも、どっちにしても、ホットカーペットは苦手な人が多いわ。

ただ、床暖房と同じで、
直接座ったりしないようにすれば、
安上がりの床暖房として快適に過ごせると思うわ。
142陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 02:09:01 ID:mO4V41db0
>>140
そんな停電のことなんて考える必要ある?
北朝鮮じゃあるまいし、停電なんてめったにないし、
あったって夏の落雷とかのときでしょ。
しかも、停電になったとしても長くても5分とか10復旧するし。

それと、長時間停電になるほどの大地震が起きることを考えるなら、
火を使う暖房は、逆に怖いわ。
家さえ壊れなければ、非常時ぐらい厚着でしのげると思うわ。
あと、それほどの大地震だったら、
家でぬくぬくまったり過ごせるような状況でもないと思うの。
143陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 02:09:43 ID:dEfYx6i30
エコポイント駆け込みでテレビの相場が上がってるわね。
1万くらい上がってるから、駆け込んで買ってる意味がないわw
144陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 02:52:55 ID:WqkQYXaj0
うちは20年以上ガスファンヒーターだから、
石油ストーブとか、ヒーターの家にいくと、石油臭くて頭クラクラするわ。
145陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 03:52:28 ID:94YMiA4g0
>>144
ガスも石油ほどじゃないけど、臭いはあると思うわ。

私の実家は、大みそか〜正月休みの間だけ練炭を炊く(おせちの調理とか餅を焼く)んだけど、
個人的には臭いと煤が苦手だから、1月1日の朝に帰って夕方には退散するの。
止めてほしいって言うんだけど、かたくなに拒むのよね。
何年か前は、換気を怠ったせいで、元日から
ガス報知機(ネットで保安会社に接続)と火災報知機が鳴って大変だったわ。
146陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 06:15:58 ID:netWbAoE0
自分勝手なオカマねぇ〜
昔からの正月の儀式ぐらいつべこべ言わないで付き合いなさいよ
147陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 07:25:48 ID:aRWIHA+r0
孤独ガマの典型的な行状よね!
148陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 09:15:11 ID:N8bXEa8N0
実家は一戸建てだから、石油ストーブ使ってたけど
洗濯物も乾くの早いし、上でお湯も沸かせるし、
ぉもち、さつまいもやいたり、スープ作ったり
すごく便利だったわ
149陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 09:16:19 ID:HMMgsnQf0
貧乏臭いわ
150陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 09:38:08 ID:N8bXEa8N0
>>149
貧乏根性って大事ょ
151陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 10:10:36 ID:8NaB1BdQP
うちの親も、お湯が沸かせるという理由で石油ストーブを
なかなか手放そうとしなかったわw 昔の人はねぇw
危険だから、と無理やりエアコンに変えさせたわ
152陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 10:42:10 ID:HspVeqer0
親も年とると石油使うのは大変になるでしょうしね、
こぼすと大変だし。
153陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 12:27:41 ID:sAGW/vCFP
>>151
ストーブの醍醐味は、お持ちを焼いたり、干し芋を焼いたりできる点よねー。
片栗粉が焦げ付くけど。
154陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 12:31:38 ID:mO4V41db0
>>148
石油ストーブだから乾くのが早いって、おかしいわよ。
石油が燃えるとき、水が発生するから
むしろエアコンより石油ストーブの方が部屋は湿気るわよ。

10年ぐらい前までは石油ファンヒーター使ってたけど、
朝なんか、窓がものすごく結露してたもの。

だから、エアコンの方が洗濯物は乾くわよ。
もっとも、太平洋側の冬は乾燥しまくりだから、
湿度の上がる石油暖房の方が、風邪はひきにくいけどね。
でも、今は加湿器もあるし、湿度を一定にしたり上げたりできるエアコンもあるわね。
155陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 12:41:19 ID:N8bXEa8N0
>>154
そぉなのぉ?

ストーブの真上に、洗濯物つるしとくと、すぐかわいたわょ
156陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 12:42:38 ID:mO4V41db0
そりゃ湿気よりも熱の方が勝っただけだろ。
それにストーブの真上に普通洗濯物は干さない。

っていうか、マンコ?
157陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 12:48:37 ID:N8bXEa8N0
>>156
15年選手の、おかまよ
158陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 13:26:10 ID:F/FwqLJA0
ストーブはいいわよね
沸かしたお湯で湯タンポ入れれば、一晩ぐっすりよ
159陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:11:16 ID:N8bXEa8N0
>>158
あっ
湯たんぽわすれてた。

子供の頃からつかってたわ

でも、妹の旦那が去年使ったら、
1回で低温やけどおこしてたけど。

160陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:19:22 ID:KRMQzK1r0
妹の旦那のケツの低温やけどまで確認できてるなんて
すごいわ
161陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:34:37 ID:sAGW/vCFP
だんだんローテクの話になるのねw
楽しいからイイけど
162陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:53:49 ID:N8bXEa8N0
>>160
湯たんぽって、ケツにつかうもんなの?

足元にいれてつかうものよ

タンポンと間違えてない?
163陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:10:59 ID:qsCr326s0
タンポンってケツに入れてつかうものなの?
164陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:17:35 ID:N8bXEa8N0
>>163
そうよ

しらないの?
165陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:30:36 ID:sAGW/vCFP
チンポって、ケツに入れる物なの?
166陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:30:54 ID:5BQFTCFrP
>>164
夏は水で涼しく、冬はお湯で暖かく、
おまけに突っ込んどきゃ泳げるようになるらしいわ。
167陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:38:08 ID:N8bXEa8N0
>>165
おまいの口につっこんで、
黙らせる

って使い道もあるぉ
168陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:58:52 ID:mO4V41db0
湯たんぽなんていらないわ。
ちょっと高めの羽毛布団買うといいわよ。
ダブルサイズだけど4.8万で買った
ふかふかの羽毛布団で寝てるわ。
サイコーよ。
169陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:59:54 ID:N8bXEa8N0
>>168
たかー!!

170陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 18:07:30 ID:p8j5XbTM0
税込み48000円かしら
171陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 19:01:56 ID:sAGW/vCFP
電気敷布とか毛布を使ってる人はいないのかしらね? 安いし、エアコンで全体を暖めるよりはイイと思うけど。
172陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:35:08 ID:N8bXEa8N0
>>171
部屋では常に布団の中にいれば、いいのょ
173陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:42:10 ID:/HY9bpB30
>>169
羽毛だったら毛布要らないし、慣れると重いだけの綿布団では寝られないわよ。
174陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:45:38 ID:N8bXEa8N0
>>173
リッチだわぁ

布団にそんなにかけれないわぁ

わたす
175陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:04:56 ID:aRWIHA+r0
私、冬場に色々暖かい掛け布団を試したんだけど
ある程度重みがあるアクリル毛布じゃないと寝られないわ。
あまり軽いと寝てる間に剥いじゃうのよね。
176陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:23 ID:mFqGqxBfO
ドラム式洗濯機って安くならないかしら?
五万くらいなら買いたいんだけどw相変わらず高いわ〜
177陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:25:38 ID:PbNtvi480
ドラム式の何がいいのかしら?
178陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:27:49 ID:zmM42Eo10
最近、すすぎ1回の洗剤とか多いけど
アタシはいつもスタートボタンを押すだけだから
いちいち設定するのが面倒だわぁ
179陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:42:09 ID:N8bXEa8N0
すすぎは基本二回じゃなきゃいけないのかしら?
180陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:17:01 ID:zmM42Eo10
最新の洗濯機だと、すすぎの回数(時間)をセンサーで判断してるみたいだけどね。
181陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 01:02:49 ID:8EoaT6ai0
>>176
三洋電機の白物家電部門を吸収したハイアールが
安いドラム式を発売する予定らしいわよ。
182陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 03:45:32 ID:ByxHen3+0
粉石けんだろうが、アタックネオだろうが
すすぎは、1回だわ
183陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 04:42:23 ID:0m12q/bf0
さすがに毛布や布団は洗えないわよね?>ドラム式
184陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 06:19:44 ID:K2u7MOpI0
毛布は洗えるわよ。
布団も丸めて入る掛け布団くらいなら洗える。
布団用の押さえる蓋みたいなやつ付いてきた。
185陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 07:30:21 ID:my8OH5Yd0
>>183
ドラム式だから、洗えるんじゃない?

普通の洗濯機だと、底のパルセータ(回転する羽根)だけ空回りして、
水をずっしり含んだ布団(毛布)はあまり動かず(泳がず)にそのままの静止状態よ。
186陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 08:30:31 ID:vG/Ooo9X0
コインランドリーのような洗濯乾燥機が発売されると
いいのにね。
日本のドラム式って、変に節水に拘り過ぎてて
受け付けないわ。
187陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 08:30:54 ID:3tuVnNdl0
洗濯液に浸しておくだけでもずいぶんと違うわよ
188陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 08:33:59 ID:bOwgSkKz0
結局テレビ買わなかったわ
エコポイント狂騒が終了した後の暴落を待つわ
189陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 09:51:09 ID:pnSbNS3R0
ドラム式は故障多いわよ。某メーカーの受付やってたから。
PL法の関係で直ぐ蓋はロックするし、少しの異常で直ぐエラー表示。
普通の洗濯機と比較してメンテナンスも必要だからなにかと面倒。
運転中は普通の洗濯機みたいに蓋開けられないからそれもなにかと面倒。
普通の洗濯機買った方が安いし耐久性もいいよ。何もしなくても10年は使えるw

エコポイント来月から半減だけど、今は何もやらなくても家電が売れる時期。
その為、実質本体価格は普段より高め設定。だから今買っても結局プラスマイナス0。
買うなら来年のGW頃じゃない?
190陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 10:28:56 ID:ASC9Ynzh0
アナログ終了には充分間に合うわね。ゴールデンウィークなら
191陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 10:49:02 ID:Yl1bCuq2O
15万以上のテレビだとエコポイント満額中に慌てて買わなくても、
新商品入れ替え時期になれば現在のエコポイント額くらいは値段が下がってそうだわ。

アタシの記憶では、今年頭の段階で19インチが49000円前後だったのが今現在では32000円前後だから、
現在49000円前後の32インチも来年中には35000円くらいには落ちてるかしらね。
192陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 10:54:45 ID:Yl1bCuq2O
>>189
今は商品が高値って、朝のテレ朝の番組でやってたわw
1、2月あたりが値が少し下がるけど3月にまた上昇、
GWあたりにまた値が下がるって。


あと、洗濯機は日本で多い斜め式ドラムは
軸も斜めになってるから故障しやすいって電機店の店員が言ってたわ。
だから陽に干せる環境であったり浴室乾燥がついてて汚れ落ちを気にするのなら
普通の縦型の方がいいって。
193陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 12:11:18 ID:7uHmCjT20
ブラビアってどうなのかな?!
レコーダーも1TBのやつとか
194陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 13:15:55 ID:my8OH5Yd0
友人が46VのブラビアKDL-46HX800を買ったけど、
画質がノッペリしてて、思わず「うわっ!何これ?」と思ったわ。
階調っていうか、グラデーション(っていうのかしら?)が全然ダメだったの。
単色の洋服が映ってるシーンで、単色っていっても照明の当たり具合で濃淡が出るじゃない?
微妙な濃淡の部分で、段々畑みたいな感じで表示されてたのよね。
あたしんトコのテレビは2006年製のレグザだけど、正直こっちのほうが画質が良いと思ったわ。

あと、ブラビアって倍速エンジン搭載だから、動きに強いものだと思っていたけど、
全体的に、細かな部分が絵の具で修正したようなノッペリ感になってたのと、
写真のような繊細さがなく、ベールを重ねて、全体がぼやけた質感だったの。
つまり、シャープさに欠けた映像ってことね。

それと、気になったのは、
画質調整の種類が、東芝に比べて少なかったことね。
え?これしか調整できないの?と思ったくらい。
東芝は、逆に調整できる種類が多くて、プロ用なのか何がなんだかわからないくらい種類があるわ。

あと気になったのは、音場設定もS-Force フロントサラウンドのON/OFFだけなのよ。
うちの2006年レグザなんて、SRS 3DのON/OFF、FOCUSのON/OFF、
重低音がキレイなTruBassのOFF、弱、強の設定があるわ。

あともうひとつ気になったところは、
チャンネル切り替えの時に、いったん真っ黒な画面が出て、次にチャンネル表示と番組名が表示されて、
さらにそこから画面が変わるから、チャンネル切り替えにやたらと時間が掛かる錯覚になるわ。
元々がデジタル信号だから、アナログ映像に戻すのに時間が掛かるけど、
2006年レグザよりも2010年ブラビアのほうがチャンネル切り替えが遅く感じるってどうよ…
195陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 13:21:21 ID:7uHmCjT20
やっぱり、ビエラのほうがいいのかしら?
196陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 13:24:58 ID:ZzAht7LL0
テレビなんて映りゃいーのに
細かいこといちいち気にする男って女々しくてやーねー。
色んなメーカーのカタログ持ってテレビ売り場うろうろして
どれがいいか吟味してる客ってアホらしいわ。
197陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:02 ID:my8OH5Yd0
>>196
友人がテレビが映ればいい。で済ませちゃったから、
あたしんトコに、ブラビアのブーイングが来たのよ。
あたしは「レグザが一番いいよ」ってアドバイスしたのに…

で、実際にその友人のトコのテレビを見て、あまりの差に唖然としたの。
そこで、ここでブラビアの何がダメなのか教えてあげたの。

あたしは、価格コムの影響で、レグザの良さを見て買ったクチだから、
量販店行ってウロウロしないで、レンタカー借りて、直接安売りのお店行って現金でボンって買ったわ。
あたしは今でも2006年レグザに満足してるわ。
198陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 15:29:12 ID:3JJ7SN0YP
>>195
いい選択だわ、パナソニック買っとけば間違いがない
ビエラのプラズマお勧めするわ
199陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 16:09:51 ID:ASC9Ynzh0
プラズマクラスターはシャープだけ
ってCMうるさいわ。ようするに気休めおまじないの道具みたいね
200陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 16:16:22 ID:xM/L2PL10
買おうと思ってたシャープのK3が
モノクロでワーストバイに選ばれてて思いとどまったけど
22型でフルハイビジョンって有名メーカーだと他に出してないんだよね
201陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 17:12:54 ID:vG/Ooo9X0
>>194
自分はKDL-40LX900だけど、確かに、PT2やI-O Data
HVT-TLなどの地デジチューナーに比べると、チャンネルの切り替わりが
遅いわね。
202陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 17:46:12 ID:7uHmCjT20
>>198
やっぱりプラズマがいいのかしらね!? TH-P54VT2が気になるわ
これってUSBの無線LANアダ豚にも対応してるのかしら?
203陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 18:21:44 ID:ymNVmvMk0
液晶と決めて探してるんだけど、画質を求めるならプラズマがいいのかしら?
204陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 18:52:18 ID:7uHmCjT20
プラズマの画質が良いのは元より、画面がガラスだから湿った雑巾でも拭けるって感想見たわ
205陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 19:00:19 ID:vFvOwJVU0
プラズマいいな〜。
でも当分はブラウン管で頑張るわ。
206陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 21:55:50 ID:PmHLbJl90
アタシはオリオンの14インチよ
207陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 22:43:52 ID:kwhZ+vGT0
今3年前の46なんでいっそ65の3Dを買おうと思ってるんだけど
65の次のステップアップどうしよう?
数年後もっと大きいの出てるかな
208陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 23:59:45 ID:TozUOfkaP
>>207
買えるだけの予算があればイイけど、まだ価格がこなれてないし、一年後には半額くらいになるんじゃない?
次の実用化技術としては何なのかしら? 匂い系?w
209陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:13:02 ID:0j6gld0t0
>>207
3Dなんて無駄無駄
210陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:14:35 ID:0j6gld0t0
>>204
別に、液晶画面も湿った雑巾(ただしきれいなやつ)で拭けるわよ?
211陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:17:12 ID:0j6gld0t0
>>197
レグザがいいとは限らないわよ。
レグザもピンキリ。
ブラビアもピンキリよ。
ブラビアのHXやLXはかなり綺麗よ。
レグザは消費電力が馬鹿でかいから、あたしは嫌いなの。
プラズマテレビみたいに画面が熱いし。
212陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:20:24 ID:0j6gld0t0
>>200
もし22インチのフルハイビジョンを作っても
画面が小さすぎて、その恩恵が見てもわからないと思うわ。
22インチなら1366x768で十分よ。
213陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:24:40 ID:0j6gld0t0
>>196
テレビをあまり見ない人はそれでいいと思うよ。
でも、何か必ず見る連続ドラマがあるとか、バラエティがあるとか、
歌番組を見るとか、ニュースを毎日見るとかだったら、
とりあえず、電気屋でなにがどう違うのか説明聞いてみて
聞いてもその違いが見て感じられなかったらどれでもいいけど、
その説明の違いが実際に見て感じられた時、
それでもやっぱりどれでもいいと思うのかどうかよ。
もしかしたら、いい方が欲しくなるかもしれないし。
214陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 00:25:33 ID:0j6gld0t0
きゃー 気づいたら、すごい連投しちゃったわww
215陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 08:14:46 ID:s7QGtHYD0
あたしにもレスしなさいよw
216陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 10:11:50 ID:XYM2tuHJ0
プラズマはパナより日立の方が売れてるみたいね
217陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 14:05:41 ID:UcQh0Ola0
>>212
シャープのK3は22型のフルハイビジョンなんだってば
TNパネルを使ってるらしく視野角がすごく狭い

テロップのエッジとか番組表とか細部が違うの
ノートPCだと15.6型のフルハイビジョンとかもあるし
218陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 07:41:15 ID:Y0M5AJyk0
とうとう12月ね。年末商戦を前倒しできたし、タイミング的に大成功だったと思うわ >エコポイント半減
219陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 09:20:40 ID:FZc5el1G0
さ、落ち着いてテレビ探すわ
220陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 13:42:11 ID:lhnBRTaH0
外付けHDDってどう選べば良いのかしら。
PCにたまった動画と音楽を移したいの。
安くて手軽なのがいいんだけど。
221陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 14:03:51 ID:WU5VC5P40
REGZA嫌だー
ビエラと思ったのに
222陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 14:14:02 ID:UsSEuO420
日本語でおk
223陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 14:59:22 ID:wSLLAdNe0
レクザとかビエラって名前が変だわ。
名前つける必要あるのかしら?
224陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 15:14:43 ID:iIT1YZ560
>>220
外付けに限定すると結構値が張るわよ。
メーカー物に限定されちゃうし。
お勧めは、内蔵用HDDと外付けケースの組み合わせね。
HDDなんて消耗品だから、調子悪くなったら中身だけ入れ替えればいいのよ。

たとえば↓
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SATA2-CASE3.5+SL/code/15400336
225陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 07:40:55 ID:TBaDbbC/0
>>223
画王なんてのに比べればいくぶんかはマシよ
226陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 10:55:48 ID:z956YqIT0
BD/HDDプレーヤー、高止まりしてるわね。
安いうちに買っておいて良かったわ。
227ビラエ:2010/12/02(木) 12:48:07 ID:JZez/qa+O
値上がりしたの?
228陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 13:30:38 ID:Yb6K8daM0
エコポイント終了祭りで安い方から在庫がはけただけでしょ
229陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 13:56:31 ID:JZez/qa+O
安い方とは限らないわ
230陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 14:00:42 ID:8ugjbML1O
今は需要があるから店頭価格を上げてる期間なんでしょ。
11月までの反動がきて今まで以上に値段が下がると思うわ。
231陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 14:02:04 ID:3tPHjFBd0
レグザのUSBハードディスクって何買えばいいの?
232陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 14:06:59 ID:fYdB5TGr0
>>231
ググった方が早いわよ。
233陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 14:23:32 ID:3tPHjFBd0
ググったけどどれがいいかわからないわ
234陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 14:31:35 ID:0PM78AtW0
ここで「〜がイイよ」って言われたら
それを買うの?
235陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 15:43:19 ID:PwCxwjXuO
お勧めを聞いてるだけでしょ
236陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 15:55:34 ID:0PM78AtW0
「ハードディスクUSB接続東芝レグザ」でググって
一番上のページを開いて
USBハードディスクの項目を見て下さい
メーカーで言うとアイオーとバッファローの2択
あとは容量と値段とデザインの好みで
237陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 15:59:15 ID:8ugjbML1O
>>231
テレビとレコーダーをつないでもコンセントに余裕があるのなら
普通のIO DATAやBUFFALOの2TBの外付けHDD(家電量販店でも13000円前後)、

コンセントがいっぱいいっぱいなら
テレビ側から電源供給ができるポータブルタイプのHDD
(一例http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_20/376-6357439-5174220?qid=1291272826&a=B003QLX7E6&sr=8-20)
かしら。


レグザ対応のポータブルタイプはまだ少なくて高いし、
レグザだとハイビジョンの圧縮モードがないみたいだから、
できるのなら大容量の外付けHDDの方がいいと思うわよ。
238陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 16:20:08 ID:zpY+waia0
ちゃんと録画できればね、レグザw
239陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 16:40:34 ID:JZez/qa+O
でも、外付けハードディスクにそんなにいっぱい録画しても
全く意味無いわよ。
240陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 16:55:46 ID:0PM78AtW0
東芝のブルーレイなら外付けからダビングできるから
いっぱい録って一気に編集するのにいいから
少しは意味あんじゃない?
241陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 18:26:25 ID:fYdB5TGr0
>>240
じゃ、直接ブルーレイレコーダーで録画した方が良いんじゃいの?
242陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 18:40:24 ID:++okbyJuP
3月にはエコポイント終了需要、6〜7月にはアナログ終了需要
5年前に地デジ化は済んでるけど、テレビ買い換えるには8月以降で価格が落ち着いた頃が良いかしら?
243陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 18:42:59 ID:3tPHjFBd0
>>234
>>235の言うとおり
お勧めを聞いてます。

>>236
ありがとー
容量大きいのがいいわね

>>237
コンセントハブあるから大丈夫よ
2TBはIOしかないのね。録画がたまに失敗しますってレビュー見たわ
レクザRE1にはどうなんだろう・・・

>>239
レコーダーもあると意味なくなるわね?w
244陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 19:41:44 ID:0PM78AtW0
2Tのレコーダーより
500GBのレコーダー+1.5Tの外付けHDDのが安いから
245陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 21:39:46 ID:beDEaNdC0
今日、家電屋にTVの価格を見に行ったら、
先週の価格よりエコポイント分安くなってた。
246陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 21:44:33 ID:kBUHKH+c0
今なんて面白い番組全然やってないのに一体何をそんなに録画してんのよ。

247陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 21:50:30 ID:8jRV+/w60
>>246
結構あるわよ。

アド街、空から、和風総本家、ガイア、カンブリア、てっぱん、イッテQ、モヤさま、
どれみふぁワンダーランド、トラベリックス、ブランドストーリー。
248:2010/12/02(木) 21:59:01 ID:kBUHKH+c0
くっだらない・・・。
249陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:03:04 ID:8jRV+/w60
垂れ流しも多いけど、楽しいわよ。
250陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:03:55 ID:Ewthbj1M0
わざわざ録画してまで視たい番組も無いし、
録画しても視る時間無いわね。
251びん太☆民主党は最低のクズ人間集団 ◆R83ml4xmAA :2010/12/02(木) 22:06:02 ID:Ev0Sla95P
お前らは人の趣味やライフスタイルにケチ付けるほど高尚な人間なのか?
嫌味を言いたいだけだろ。貧しい人間だな。
252陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:08:39 ID:ZVRO3++P0
びん太より貧しくないわぁ〜ん
253陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:09:41 ID:jgoa7R1aP
>>250
あなた、ハードディスクレコーダー持ってて言ってるの?
まさかVHFのGコード録画じゃないわよね?
254陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:12:34 ID:PqHm9IvYP
>>253
今時VHSのGコード録画なんてする人なんていないわよw
びん太ぐらいよねwww
255陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:14:16 ID:8jRV+/w60
>>253
持ってても、容量とか操作性でだいぶ録画ペースが変わると思うわ。
数年前に250GBのレコーダー買ったけど、
それ1台じゃ247に書いたペースを毎週(+好きなドラマが続々終わった)は無理だわ。
PS3買い足してから、一気に増えた。

まぁ、ほんとに今やってるテレビ全てが好きじゃない人もいるだろうけど。
256陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:38:22 ID:f7usptJv0
BSデジタルはレコーダーがないと活きないメディアだわ。
257陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:53:48 ID:S60TQbLj0
BSデジタル、チョンドラマと二時間ドラマの再放送しかやってないイメージだわ
258陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 23:06:57 ID:8jRV+/w60
トラベリックスとか面白いわよ。
好きな時にダラ〜っと見るから、レコーダーが無いとってのは解るわ。

よく「録画してまで」って書く人いるけど、
私からすればオンエアの時間に生活を合わせるほうが、楽しみ度が高いわ。
259陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 23:49:46 ID:2TaUFTw10
>私からすればオンエアの時間に生活を合わせるほうが、楽しみ度が高いわ。

それ、結構あるわね。
260陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 23:53:48 ID:e8mq2bId0
録画すると結局見ないからねえ。
261陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 03:24:50 ID:SYEJ3gGH0
BSデジタル=チョンドラマ・サスペンス再・通販・旅番組
262陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 06:23:28 ID:llzn/9Uk0
BSで多いのは旅というより紀行番組ね。
芸能人が出てこないのがいいわ。
263陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 11:13:40 ID:sE4WRAub0
アタシ紀行番組で一番好きなのはジーンちゃんが出てくるやつだわ。
264陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 12:26:15 ID:dwjtT0vL0
>>194
HXのリモコンは他社と変わらない感じだけど、
Sonyの他機種のリモコンは、TVに向けなくても
いいから便利よ。
265陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 14:40:25 ID:i2YjIihR0
>>42
1は無理よ。テレビ局自体がテロップなしとテロップありを同時に送出しないといけないわ。各局地デジのチャンネル2つ以上持ってはいるけど。
2は可能ね。
266陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 14:49:09 ID:P/6+QLQG0
1は速報をデータ放送にすれば済む。
267陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 15:19:53 ID:mlmZQmaIO
BDレコーダーで8倍とか10倍録画使ってる人、画質とかは相当落ちるのかしら?教えてエロい人。
268陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 15:25:39 ID:P/6+QLQG0
何倍でDVD相当(3倍だっけか)、VHSの標準相当、VHSの3倍相当とかあったと思う。
269陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 16:12:30 ID:epmnZBn60
TH-P42VT2を予約してきたわ
270陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 16:28:26 ID:AX1Q62bL0
>>231
つFreecom Mobile Drive XXS ポータブルHDD 1TB USB2.0 JP 12.5mm Black Rubber 35526
271陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 16:31:17 ID:AX1Q62bL0
amaonのレビュー
  ↓
>最初は同モデルの640GBのものをノートパソコンにつないで使っていましたが、
>容量の大きい1TBのモデルが出たので追加で購入。
>音も無く、カッコいいので気に入っています。

>リビングにはREGZAにFreecom 外付けハードディスク Mobile Drive CLS
>640GB USB2.0 JP 35782をつけて使っていますが、この使わなくなった640GB
>のハードディスクは寝室のREGZAにつけて使うことにしました。
>寝室でも音が気にならないし、電源が不要なので便利です。

>メーカー非公式だと思いますがXXSとCLSは形状がほぼ同じなのでFREECOM
>CLS Dock 3 ports USB 2.0 JP 35531に付けてみたら動きました。

>リビングと寝室の別々のREGZAに同じハードディスクをつないで使えたら、録画
>番組を持ち運べて便利なんですが、これはREGZAの仕様なので仕方ないですね。
272陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 16:48:29 ID:qK+/53gp0
ハイビジョン画質で10倍録画だと良いけど、
10倍録画のために、VHS3倍相当の録画って…

あんまり…、いや、全く使い物にならないわね…

とくに、フルHD液晶テレビでVHS3倍相当って、びっくりするくらいボヤボヤで相当酷い画質よね。
DVDでさえ、酷いっていうのに…
273陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 17:22:55 ID:uPClpcqP0
解像度が落ちるわけじゃないから別にボケやしないわよ
VHS並みっていう例えが紛らわしいわ。
ビットレート不足で起きるのは動きや光の点滅に対して
余裕が無くなって画面が破綻をするのよ
まあブロックノイズが典型。
動きがまったりしてるドラマやアニメなんかだと
H.264/AVCならDRの3割くらいに圧縮しても
重箱の隅突くようなマニア目で見なきゃそうかわんないと思う今のって、
まあ主観なんだけどねぇ画質の話って。
274陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 18:59:45 ID:os5hd2BO0
サザエさんみたいな塗り絵アニメなら
びっくりするくらい圧縮できて当然。
275陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 14:34:36 ID:C1I6RHWs0
最近は12倍録画も出てきたわね。そろそろ限界っぽいけど。
いったいどんな層に需要があるのかしら??
標準圧縮の画質が向上してると捉えるほうがいいのかしら
276陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 14:47:06 ID:MgJPaX6TO
>>275
詳しくない人は数字があがるにつれて高性能化してるって錯覚しちゃうんじゃないかしら。
特にデジカメがそうだわ。

ブルーレイに関しても、圧縮後のブロックノイズとかを考えると、
3〜5倍あれば充分だと思うわ。
277陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 16:41:32 ID:TuInFH9h0
それよりは、HDD容量のアップを望むわ。
1ペタバイトぐらいが当たり前になるのはいつかしら
278陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 21:44:57 ID:h5MNNIcrO
アタシは少々画質が下がっても録画時間が延びた方が良いわ
フルHD画質から少々落ちた所で離れて見る分には関係ないわ。
279陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 21:52:44 ID:MgJPaX6TO
100GBのBDXLのディスクって1枚が5000円もするのねw
まだ出初めの規格だからしかたないけど、
50GBのBDDLが1枚400円前後、HDD500GBが5000円前後で買えるんだから、
もっと値がさがらないと厳しいわね。
280陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 21:57:37 ID:C1I6RHWs0
3D再生・録画対応のBDレコってあるじゃない?
映し出す映像は2Dなんだから普通のBDレコでもできそうなのに・・・
いまいち原理が分からないわ
281陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 22:35:12 ID:iKkt9+aF0
スカパーの番組をHDに録画したけどコピーガードかかっててDVDに焼けないわどうすればいいのかしら?
282陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 22:44:28 ID:e2KtBomiO
日本の家電業界って小さくすることだけに夢中で、HDDの容量や、携帯電話の電池容量を大きくすることで、使いやすくすることに目を向けないのよね。
携帯なんか、いまの電池の大きさを二倍にしてもらっていいぐらいよ。
283陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 23:27:10 ID:0N27y1ahO
>>280
BDって規格の中にも色々細かくバージョンの違いがあるみたいよ

新しい規格のBDは古いレコで古い規格のBDとして再生することはできるけど
新しい規格のBDを古いレコで新しい規格のBDとして再生することはできないの

新しい規格は古い規格のことも考えて作るから、古いレコでも一応再生自体はできるようになってるわ
284陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 00:25:22 ID:w5SGljLq0
>>282
携帯は非接触充電システムを実用化して欲しいわ
HDDの容量は中身は同じなんだから、外付け対応が好ましいわね
携帯の電池だけを充電出来たら便利だし、ACアダプターみたいに全機種同じにして欲しいわ
もう、そんなに大きさも変わらないと思うんだけど
285陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 02:22:02 ID:TPgfqPPB0
キャノンがワイヤレス充電のデジカメ出すわね
286陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 02:39:38 ID:EqSOEkQc0
携帯会社は 軽量化・薄型化に必死だけど
ユーザーはストラップやらキーホルダーやらジャラジャラ付けるからあまり意味ないのよね
287陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 08:42:41 ID:8iCCRjZO0
納期が来年の2月なのに、今まで使ってたテレビが壊れたわ・・・
もういやあああああああぁぁぁ
288陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 08:50:56 ID:or1zMtiqO
>>287
あらまぁ御愁傷様
リサイタルショップ行って繋ぎのテレビ買ってきて過ごすしかないわね
289陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 09:08:27 ID:8iCCRjZO0
>>288
慰めてくれてありがと。11年目になってソニータイマーが発動したわ。
レコーダーがあるから、チューナーなしで後々PCモニタとして使える
のをつなぎで買おうと思ってるんだけど、いいのが見つからないのよ。
290陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 09:17:50 ID:7RLxLgL70
>>287
あんたの小さな不幸ウケるわwwwwwwwwwwwwwww
291陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 09:22:22 ID:chVviachP
>>287
チョップしてみた?w
292陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 09:34:08 ID:cjuLurUx0
リサイタルショップw
293陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 09:49:47 ID:8iCCRjZO0
>>291
チョップも平手も食らわせたけどダメだったわ。
サポセンに電話したら、部品も生産してないから修理不可能だって言われたわ。
もう絶対に糞ニー製品は買わないことにするわ。
294陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 10:08:31 ID:Q835qLdaO
>>293
家電製品で11年たってるんだったらしかたない部分もあるんじゃないかしら。
部品の保有年数も生産終了の6〜8年くらいまででしょ。
ソニータイマーというよりアンタの運が悪かっただけよ。
295陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 11:20:06 ID:Z06Qbs9BO
11年も持ったならソニータイマーが不良品だっのよ。
ウチで買った32ハイビジョンブラウン管は二年で壊れたわよ、40万近くしたのに。
296陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 11:25:05 ID:lfH7+fAS0
そんな大昔の製品の話題はいらないの。
297陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 12:14:23 ID:xvR7CsoyP
歴代のAV機器で壊れたのってみんなSONY製品だけだわ
298陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 13:20:18 ID:9NX95Y3K0
>>295
ソニータイマーはテレビには無かったはずなのに
299陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 13:42:18 ID:x8PUDRtzP
テレビだいぶ下がってるわね
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
300陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 18:40:29 ID:QwMn3mgd0
テレビ、年末商戦に向けて安くなるかしら?
301陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 10:48:41 ID:tG0Aozx10
エコP特需で今後数ヶ月全く在庫が無いから
叩き売る必要は今メーカーにも量販店にも無いわよ
302陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 10:49:59 ID:tG0Aozx10
11月末に伝票切って納入待ちの分で生産分捌けちゃうって意味ね
303陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 11:33:16 ID:3LUBbY9G0
来年の新機種発売の前に、在庫を処分するくらいかしらね
304陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 12:24:20 ID:63kU9p8g0
55Vデカ過ぎたわ
305陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 13:17:54 ID:5E5YcU+KP
6畳だけど40型でぎりぎりって感じだわ

これ以上だと圧迫感ありすぎ
306陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 20:29:56 ID:63kU9p8g0
でも慣れると意外に小さく感じてしまうわw
307陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 21:08:36 ID:0UMEPYP+P
>>306
裏山だわー。ブルーレイとホームシアターもOKなのかしら?

あと、リッチなソファと、間接照明と観葉植物ね!w
308陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 21:34:54 ID:63kU9p8g0
ブルーレイもホームシアターもリッチんなソファーなんてもんもないわ〜w
中古の安いアメリカソファーよww
今の季節に観葉植物なんて寒々しいわよw
あたしヘビースモーカーだから植物枯らしてしまいそうだわ
309陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 22:30:05 ID:5E5YcU+KP
BDプレーヤー買ったけど
ほとんど使ってないわw
そんなものよ
310陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 22:35:11 ID:0UMEPYP+P
>>309
HDD付きじゃなくて、ただのプレーヤーなの?
それはきついわね。あたしは映画見てるからそこそこ使ってるけど。
311陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 22:47:07 ID:63kU9p8g0
何だかんだ言っても、未だにまだDVDなのよね〜
確かにHDD無いと買う意味ないかも
312陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 23:05:13 ID:Qqt8Ezf9P
>>309
どうせならPS3買ったらよかったのに
313陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 23:09:22 ID:63kU9p8g0
ゲームしなくても買ってるもんなの!? PS3って
314陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 23:16:01 ID:Qqt8Ezf9P
ゲームしなくてもブルーレイ目当てで買ってる人多いわよ。
DVDも綺麗に見れるようになってるし。

315陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 23:21:57 ID:63kU9p8g0
やだぁ〜… 買いたくなってきちゃうw
316陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 00:05:19 ID:56uuFj+eP
PS3はゲーム機としてはやるもんないけど
メディアプレーヤーとしてなら買いかもね
317陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 00:18:39 ID:8sed9voiP
安いプレーヤーが10000円で出てきたけど、プレステをプレーヤーとして見たとき得なのかしら?
再生とかチャプター送りとか。読み込み速度とか。決して安くはないし、あのリモコンで操作するの?
318陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 00:50:35 ID:56uuFj+eP
PS3用のリモコンはぶっちゃけ使いづらいわ
BDを見るだけなら1万ので十分だと思ふ

パソコンの動画をTVで見たいとか
別売りのトルネ買って地デジ録画したいとか
おまけでゲームもって人なら。。。
319陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 02:00:27 ID:C4n31LTuP
>>317
最近は同価格帯のBDプレイヤーと対して変わらないという書き込みも見る。
ただしアニメに関してはやっぱりこれが最高らしい。
320陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 04:34:41 ID:JsZooK180
PS3ってBDの3D再生も対応してるんでしょ?
DVDアプコンも綺麗みたいだし。DLNA対応だし。
コスパは最高よね
321陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 08:42:18 ID:LlP6304O0
あれの特筆点は買った時点で終わりじゃなく
ソフトがアップデートで進化を続けること
322陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 09:50:22 ID:8sed9voiP
なんで、Wiiってハイビジョン対応しないのかしら?
いまだにDVD再生も対応してないし、HDMI端子もないし。

性能を上げることが必須ではないけど、マイナーアップもしないってなんなのかしら?
323陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 09:52:35 ID:DhgjYiHm0
プレヤーだけに何が必要なの?
324陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 11:59:18 ID:C4n31LTuP
>>320
電力が物凄いから、必ずしもコスパよくないという話も。
325陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 12:02:20 ID:DhgjYiHm0
コストパフォーマンスなんて消費者には関係ないわ

自演乙w
326陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 12:53:23 ID:56uuFj+eP
PS3は持ってるけど
iMacの動画をTVで見るのに使ってるだけだわ
最近MacBookAir買ったからそれすらしなくなったし
ゲームはスペランカーしか買ってないwそんなものよ
327陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 13:28:06 ID:DhgjYiHm0
腕無しビ用紙wがこうまでなるのねwwwwwwwwwwwwww
328陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 13:38:36 ID:3W2nNI+50
PS3は買わなかったけど、DVD視聴の為にPS2は買ったわ。
初期の不良型だったからリージョンフリーで楽しめたわ。
329陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 19:01:43 ID:juC0aSLT0
液晶テレビやっと買ったけど、HDDレコーダーは
まだアナログ対応なのよ。DVD再生したら、
恐ろしく画質悪いわ。ブラウン管では綺麗だったのに。
捨てようと思ってたブラウン管だけどこれじゃ迷うわ
330陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 19:29:16 ID:8sed9voiP
>>329
コンポジット接続はマジかって言うくらい画質悪いわよね。DVDはアプコンとHDMI接続が基本よね。

まだ、D端子接続なら多少は改善するわよ。
331陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 19:46:36 ID:juC0aSLT0
>>330
アドバイスありがとう。
ブルーレイディーガ買おうかと思っては
いるけど、今は予算がないの。年末で
いろいろお金掛かるし。
アナログレコーダーをデジタルみたいに
変換できてHDMIで繋げたりできないのかしら?
HDMIだとブラウン管に近い感じ?
地デジがすごく綺麗なのに、
アナログ録画しかできない現状がもどかしいわ
332陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 00:48:59 ID:u5nKS/SLO
液晶テレビならもうブルーレイでしか満足出来ないわ。今までのビデオテープ、DVDがもう塵のようよ
333陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 02:17:12 ID:coDgfHpGP
>>331
こういうのがある。
http://www.donya.jp/item/16461.html

コンポーネントからHDMIへの変換だったらこういうの。これはもう販売してないみたいだけど、
似たようなのを探せばどこかにあると思う。
(D端子だったら、D端子ーコンポーネント端子変換ケーブルをかませばOK)
http://www.trinity.jp/discontinued/extcompaud2hdmid/index.html

アップスケーリングするとあるけど、画質がどれだけよくなるかわからない。

画質を気ににするならアップスケーリングをうたっている高級なAVセンターや
DVDO EDGEがいいかも。
どっちも10万円ぐらいするが…。
334陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 03:47:02 ID:J1iJJWE80
PlayStation Phoneの動画が流出
http://www.youtube.com/watch?v=O6cxaVRs60w
http://www.youtube.com/watch?v=pafJvpOv7Qw


PSPのゲームもできて電話もできる。これ欲しいw
335陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 09:01:43 ID:Xaz28iuO0
HD撮影してるものやフィルムなんかのHDリマスターものは
DVDでもアプコン再生すると結構イケるよ、
ただ古いSD素材は何やったところで糞は糞
大枚注いだところで劇的な何かは起きないし
画質は割り切ったほうがいいかもね。
336陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 21:33:18 ID:R7FR892X0
アタシはドンキで買った¥9980のDVDレコーダーとオリオン14インチブラウン管よ
337陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 21:56:44 ID:YhN0xItbP
>>336
DVDプレイヤーが微妙な値段ねw
もう少し安いのはあるけど
338陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 04:40:21 ID:lj++qYyC0
プレイヤーじゃなくてレコーダーでしょ。
一万切ってるなんてどこのメーカーかしら?
339陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 04:42:15 ID:60Fw0Gjj0
HDDのないDVDレコね?
DVDに直接焼くやつ
340陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 11:05:10 ID:cgp82vn/O
LGのTV高い金出して買うヤツなんて居るのかしら?
ホームセンターの家電コーナーで、ORIONの隣に置いてあるのがお似合いよ。
341陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 11:29:45 ID:oXG98NI70
LGのブラウン管テレビが売れずに一度撤退したのよね?
で、今度は高級路線で日本市場に再参入するようだけど。
デザインはなかなかいいのよね。フレームは細いし、薄いし。
カタログスペック的にも最先端の技術を詰め込んでるっぽいけど
実際視聴した人の話だとやっぱ日本製のほうが上みたいね。
342陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 12:40:43 ID:50gPRjQJ0
キムチTVなんて欲しいと思わないわ。
腐っても天下の日本製品があるのに
あんなの買う輩の気が知れないわ。
343陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 12:57:47 ID:oQb7RkIl0
キムチ製パネルを使ってる日本製品は要らないわね
344陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 13:42:47 ID:7sJx6IGNP
エコポイントそろそろ申請しないとだわ
345陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 15:43:06 ID:6HE9wmI60
どのメーカーの商品買うか悩むなんて馬鹿馬鹿しいから
初売りの日替わり商品でテレビとブルーレイレコーダの
お買い得なセット買えば後悔することもねーべよ。
346陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 17:32:19 ID:+wiwwwXC0
LG、8倍速ってスゴクない?
347陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 17:33:10 ID:VOAkuqmB0
348陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 19:29:55 ID:lb9iFT+oO
LGのCMやってるのって向井?
349陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 20:10:11 ID:lQVSPqKq0
>>346
元が激遅なんじゃない?
350陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 20:26:18 ID:oXG98NI70
>>346
日本でいう4倍速と同じみたいよ。
4倍速+LEDのバックライト制御(黒挿入?)をすることで無理やり8倍速っていう表現をしてるんですって。
ソニーや東芝の4倍速も同じ制御だけど、表記は4倍速。
数字のマジックね。

価格.コムのクチコミは、一様に「画質は日本の5〜6年前レベル」ですって
351陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 01:54:04 ID:HBvTKBIjP
キムチ製品なんて買わないわ
352陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 10:49:47 ID:Z/2eY648P
>>341
あたしも、キムチにしてはデザインがいいと思ったけど・・
画質はいかにもキムチなのよね
やっぱり日本製がいいわ
353陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 11:00:25 ID:Ay2q1qwd0
キムチsamsungなんかも諸外国の官公庁で導入が進んでるけど
所詮はキムチ。性能を考えればまた日本製品に戻るわ。
354陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 07:50:32 ID:K5fLiBX70
テレビの値段がかなり下がってきてるわね
355陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 08:08:32 ID:7nU3lvlb0
きのうインサーネットやらをテレビに繋げたら動画みれないわよ…
やっぱりビエラが良かった・・・
356陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:08:40 ID:05O/v2i20
東芝のREGZAブルーレイレコを買おうかと思ったんだけど、価格.comの評価で
「ブルーレイのダビング方法が直接書き込みできない」って書かれてて迷ってるわ。
つーか今までブルーレイタイプじゃないDVDレコ使ってたけど、別に直接
ダビングできるし、仕様が変わったのかしら。ちなみにRD-BZ700よ。
357陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:10:31 ID:ni76QP7y0
東芝はやめといたほうがいいわ
個人的な私怨よw
358陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:27:05 ID:20kEJ26X0
東芝ブルーレイレコーダーはOEMでフナイ製だからやめといたほうがいいわYo!
REGZAはテレビ限定で出来がいいのよね
359陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:31:45 ID:ni76QP7y0
そうなの?うちREGZAなんだけど・・・DIGAとREGZAは相性いいかしら?
OEMってなに?!
360陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:40:01 ID:w5EwLvBo0
>>358
OEMはBDレコ初参入時の機種。
東芝最新モデルは純粋なバルディア後継機よ。(外付けHDDに録画できるタイプ)
361陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 12:49:16 ID:yERHFPhl0
D フナイOEM
RD 東芝純正

型番で分かる
362陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 13:11:00 ID:iYRbZN+o0
東芝純正はTDKすらまともに焼けないコースター製造機
363陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 13:15:58 ID:oauxCqGj0
TDKって今台湾ディスクじゃん
364陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 13:44:05 ID:iYRbZN+o0
365陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 16:29:34 ID:EOKG9Mep0
>>359
ノンケのふりしたゲイみたいなもんよ。

ノンケ使うより、安くビデオ作って高く売れるでしょ??
それと同じ原理よw
366陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:04:33 ID:umy4x4Ar0
東芝のブルーレイレコーダーは、ほんと不具合が多いわよ。
過去の栄光は、どこにいったのかしら。
ところで、ソニーのTV買ったんで、ユーチューブ見ようとしたら、パソコンで
お気に入りに保存したガガの動画だけが見れないのよ。
著作権の問題で見れないようにしてるのかしら?
367陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:09:36 ID:qLtO6phu0
PCに繋げて見てるの?直接テレビにLANで繋げてよね!? 
あたしの見れないの…羨ましいわぁ〜 
どうにか見れる方法ないかしら!? REGZAのRE1の55なんだけど
368陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:20:40 ID:yERHFPhl0
PCとテレビをHDMIで直結しちゃえば?
アタシそれやって今レグザのZ8000ってのがPCモニタになってるわよ
369陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:29:24 ID:qLtO6phu0
あたしのノートにHDMI端子が付いてないわ・・・
ケーブルの先端がUSBなのないの?
370陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:52:19 ID:umy4x4Ar0
>>367 PC経由じゃなくても、ソニーのTVは、インターネットに接続すると
ユーチューブが見れるようになってるのよ。
どーして、ガガが見れないのか不思議。

あなたの場合、アップルTVを購入したらどうかしら?
371陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:58:21 ID:qLtO6phu0
ソニンは見れるようになってる。それはわかるんだけど、
あたしのは一部の動画は除いてYouTubeとかが見れるの
もうちょっと待ってから買うべきだったのね。セルレグザが安くなるの
アップルTVね。買わないけど、ちょっと見てみよ
372陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 18:59:22 ID:qLtO6phu0
YouTubeとかが見れないの
の間違いです。
373陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 19:02:54 ID:qLtO6phu0
やだ・・・買いたいわ!! テレビに繋げるだけでいいのね!? 
てっきりiMacかと思ったw
374陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:02:32 ID:cBNghoRS0
HDMIで繋げたところで、テレビをパソのモニターとして使うのは限界があるわ。
375陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:19:31 ID:etf3YHvO0
>>370
レコード会社とか、ちゃんとしたところが公開してる動画は、
見られない物も多いっぽいわ。徳間ジャパンのPerfumeとか。
なんでそこで規制加えるのか理解できないけど。

私がイラっとするのは、数日使わないとログインが切れる事だわ。
アクトビラはそんな事ないけど、ページの操作性が悪いわね。
376陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:22:03 ID:qLtO6phu0
あたしはGayTubeでエロ動画見るのが目的なんだけど綺麗に見れるかしらね!?
まだ機内食画像しか見てないけど、早々リモコン無くしちゃったのよね…
377陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 00:30:30 ID:yzeEWglw0
年老いた両親が使いやすいDVD&HDDレコーダーって
どのメーカーがいいかしら?
378陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 01:05:40 ID:2wduW+OHP
ざっと調べてみると、SONY、パナ、三菱が老人向けとか言っている人が多い。
パナはボタンが多くて老人向けではないという意見も多かったが。

撮って消しだったら、HDD内蔵TVの日立Woooが一番簡単。
379陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 01:06:59 ID:O/b1z4Vk0
でもHDD内臓のテレビだと壊れたとき大変そう
380陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 01:56:34 ID:KdeBkBDg0
BDやHDD内蔵なら配線もいらないし
メカ音痴にはいいんじゃない?
たとえ壊れてもテレビ自体が見れなくなることはないわ
381陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 02:19:06 ID:Qqd5jwve0
>>375 やっぱり、テレビでは見れないように規制してるのねー。それって、
何の意味があるのかしらね。でも、理由が分かって、すっきりしたわ。
ありがとう。
年老いた方が使うなら、やっぱり、テレビに録画機能が内臓されてるの一番
使いやすいと思うわ。ウチの両親は、テレビを外部切り替えにして、レコーダー
で録画するという方法がよく、理解できないみたい。
すでに、テレビがあるなら、リンク機能が動作する同じメーカーのレコーダー
方がいいと思うわ。
382陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 02:25:45 ID:O/b1z4Vk0
リモコンが使いやすいのがいいんじゃない?
383陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 03:34:10 ID:2wduW+OHP
>>381
先日、NHKが過去のアニメなどをYouTubeで公開したが、そっちもパソコン以外では見られない。
384陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 03:45:34 ID:O/b1z4Vk0
だいたい・・・w 保存したつもりでも消えるのw
385陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 04:54:13 ID:d/59Rel90
>テレビを外部切り替えにして

やだ、こういうのリアルだわね、、w
うちの両親には、VHS時代から「作業」として覚えてもらってるけど。

自分は、自分の部屋のデジタル家電が増える前、
付き合ってた人のテレビが外部切り替えが不要(メーカーリンク)
である事が理解できなかったわ。
386陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 20:02:24 ID:BVWsObpE0
エコポイント狂騒曲が終了した今、液晶テレビの価格はどうなっているのか?
http://gigazine.net/news/20101218_ecopoint_tv_price_dec/

エコポイント半減直前よりも、今買った方が安いみたいね。
ただ、一番得したのは、半減の発表直前かしら。
エコポイントそのものが予算不足で廃止という噂もあるけど
その時はどうなるのかしら?
387陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 23:59:00 ID:HHdlhuom0
アップルTV買ったんだけど・・・糞ねw
388陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 00:03:53 ID:KHXl5mL4P
どうくそなの?
389陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 00:32:00 ID:Rp7TTKjp0
リモコンも使い辛いし、日本語入力できないじゃないのよ!!
好きな動画とかわざわざアップルTVとPCからYouTubeにログインしてアップルTVで見てる状態
さっき入れたばかりだからまだわかんないんだけどね
テレビがYouTubeに対応してたらこんな面倒なことしなくて良かったのよね!? 
390陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 02:20:58 ID:jt6RYRLE0
AppleTVの使い心地は分からないけど、
テレビのYouTubeも、そんなに楽チンじやないわ、私のは。
検索の入力が超面倒。
なので、ログインして、PCでお気に入り登録してるやつを見る感じ。

テレビの操作性革命、来ないかしらね。
アクトビラとか、文字入力検索がデフォであるべきだわ。
あと、ベージ表示も遅すぎ。
391陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 03:25:27 ID:Rp7TTKjp0
テレビのリモコンで操作できるようになったから幾分楽にはなったけど
付属のリモコンじゃ、あたしみたいに手が大きい人には小さ過ぎて相当使い辛いはずよ
でもやっぱり綺麗に映るのね。ノートで見るのとは全然違うわ
それに登録した人の動画の断片画像がスライドしていくの。ちょっと感動したわw

>>390
文字入力くらい我慢して慣れなさいよw 
わざわざアップルTV買わずに日本語で検索してYouTube見れるだけ羨ましいわ



392陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 03:48:20 ID:c+eu5P+VP
>>389
AppleTVはiPhone,iPodTouch,iPadのいずれかで操作していることを想定している。
日本語入力もこれらからしかできない。

付属のリモコンでは使いにくい。

でも既製のリモコンの追加ができる。
--
Apple TV のリモコン追加機能について
概要
Apple TV には、他社製の赤外線リモコンをコントローラーとして追加できる機能があります。
これによって、テレビや DVD プレーヤーなどに付属のリモコンで Apple TV も制御できるようになります。

http://support.apple.com/kb/HT3296?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
393陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 08:36:17 ID:jPmS2h1xP
地デジ、たまにフリーズしたりブロックノイズ出たりするわ
共聴アンテナだから勝手にいじられないし
ブースターとやらを付ければいいのかしら
394陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 11:26:53 ID:c+eu5P+VP
>>393
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html

共同受信の場合、戸内にブースターを設置しても意味のないことが多いらしい。
395陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 12:33:34 ID:Rp7TTKjp0
>>392
これからのアップデートで日本語入力もできるようになるのかしらね?
どっちにしてもヨウツベ専用で、見れたらそれでいいわ
リモコン追加はもうやったわよ〜 ありがとう
396陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 12:50:02 ID:AKp+o6yL0
パソコンあるしテレビはあまり機能はいらないわ
朝起きてスイッチ押せばNHKニュースが映れば。
こんなこと言ったらシルバー仕様ケータイみたいだわね。
397陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 13:52:12 ID:Rp7TTKjp0
うちのテレビにそんな機能あるわよ
今すぐニュースってボタン押せば勝手にNHKニュースが録画されてるのw
あなたにピッタリかもw
398陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 16:31:11 ID:c+eu5P+VP
>>395
AppleはApple製品を一つ買ったら関連機器もAppleで揃えたくなる戦法で商売してるので、
ファームウェアのアップデートで日本語入力が対応することはないだろうというのこわ大方の見方。
Touchがあれば、AirPlayでradikoがテレビで聞けるようになるよ。
399陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 21:22:55 ID:sYO/2lo00
テレビでRadikoが聞けても、あまりメリットない気が・・・
400陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 21:41:38 ID:/lxBcLQT0
400
401陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 22:09:28 ID:jt6RYRLE0
そうかしら、自分の場合はテレビ周りの方がオーディオが整ってて、
今はテレビからの音声出力(デジタル)の使用頻度が多いから、興味あるわ。

てか、FMチューナー欲しいと思い出してから、何年も経つわ、、
402陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 22:29:44 ID:oBUoJ6350
つかiPhoneもiPadもtouchも無いのに
AppleTV買うなんて無謀よね。
403陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 23:21:19 ID:ygMBz0nl0
MacなくてもAppleTVは使えるのかしら?
テレビに出力できるHDDっていうの使ってるけど
それはそれで使えるわ。
データ移動がめんどうだけれど。
404陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 23:22:40 ID:Rp7TTKjp0
>>398 
radiko ってラジオ!? アップルTVで聞けるラジオとは違うの?

>>402
確かに無謀よねw \8800でYouTube見れるなら安いと思ったのよ
iPのいずれかあれば日本語入力できたのかしら!?・・・なんてまた聞いちゃうけどw
405陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:21:34 ID:Mn3Mfbm70
買いなさいよ。
iP
406陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:30:01 ID:6ovbnqISO
プレステ3を買ったわ
19インチレグザに繋いでるけど、ブルーレイは恐ろしく綺麗ね
407陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:36:35 ID:ucAuJn9QP
あたしはそれほど感動しなかったわ
408陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:57:47 ID:WY7oAHM90
>>398
テレビでラジオを聴く意味がわからん

>>404
http://radiko.jp/
409陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 01:43:29 ID:sUEZYKFTP
心が汚れてるからだよ^^
410陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 01:49:49 ID:vm5jji6i0
あたしもPS3欲しくなったわ
にしても、数種類あるのね。 レコーダーパックって何かしら!?

アップルTVなら音楽のジャンル別に、多分100以上のネットラジオがテレビで聞けるわよ 

411陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 04:10:25 ID:yx5oh0woP
>>403
WindowsでもAppleTVは使える。
以下Mac板より

>>2
>Q.どんな人のための製品ですか?
>A.iTunesを常用しており、居間に大型テレビがある人のための
>製品です。

音楽やムービーの管理をiTunesでやっていない人は恩恵が少ない。
というか買わない方が良いと思う。
AppleTVで映画レンタルしたい、YouTubeをテレビでフルサイズで見たいという気持ちがあれば
勧めなくはないけど…。

そちらの環境がどういうものかよくわからないけど、
AppleTVはPCやMacのiTunesで管理している動画や音楽、PCのマイピクチャ(MacではiPhoto)で管理している写真をストリーミングでTVに映し出す機械。
使うためには大幅に環境の変更をしないとならなくなるかもしれない。
(現状ではメディアサーバーに記録してある音楽や動画はAppleTVで再生できない)

>>404
iPhone、iPad、iPod touchがあれば日本語入力できるよ。(要Wi-Fi環境)

>>410
レコーダーパックは地デジチューナーか同梱されていて、
地デジ番組(BSとCSは除く)が録画できるのよ。
ネットにつなげは、録画ランキングも見られるらしいわ。

PS3は未だあの価格帯で最高ランクのBlu-rayプレイヤーらしい。
DVDも綺麗に見られるんだって。
リニアPCM5.1chもDTS5.1chに変換してくれるそう。
古いタイプのアンプでも、涼宮ハルヒの消失BDがマルチチャンネルで聴けちゃう。

うちのディーガにはそんな機能ないから、このさい、PS3に乗り換えちゃおうかしら?
412陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 05:57:19 ID:6ovbnqISO
レグザがもともと性能良かったみたいで、アプコンに関しては劇的な感動はなかった
でも綺麗よ〜
ちなみにPS3のアプコンを評価してる人達って、アニメに関する評価が多いのよね
アニメはまだ見てないから分からないけど
開発者自身がSD画質のアニメをBD画質と同等にすることを目標にしてるんですって
413陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 07:51:07 ID:7OaLiEGf0
PS3は3D再生にも対応してるしね。
あと、トルネ(地デジ)もどんどん進化してるわね。
同じ番組を見てる人同士リアルタイムで会話できるみたい。
414陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 09:31:53 ID:sXhrHRjj0
私の経験で、トルネの注意点を書くわよ。(さんざんスルーされてるけど)

とりあえず使い心地は最高なんだけど、
外付けHDDはバックアップとして使えないわよ。
もし本体が故障して、修理に出したら、
録画を貯めていたHDDは関連付けが外れて、全く見られなくなるの。
サポセンに聴いたけど、復活は不可能という仕様らしい。

これじゃああんまりなんで、クレーム入れたから、
いつか改善されることを期待してるけど、
415陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 09:53:33 ID:FZ87RlY8P
You tubeをテレビで見たいってニーズはどのくらいなの? 一人暮らしのニーズじゃないのよね?
ノートや小型デスクトップをテレビにつないだ方がすっきりする気がするわ。ワイヤレスマウスとキーボードが必要だけど
416陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 10:31:38 ID:ucAuJn9QP
PS3持ってるけど誇りかぶってるわ
HDD内蔵のBDレコーダーは使うけど
417陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 15:02:58 ID:vm5jji6i0
>>411
ありがとう。
キーボード用に超安いiPod touch買ってやってみようかしら

PS3のHDDレコーダーパックは地デジ録画だけの為のトルネってやつなのね
あたしゲームもアニメも全く興味ないけど,テレビの大画面で動画見れるなら買うかも
あっ、そえばこれってLive Videoにも対応してるのかしらね?







418陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 16:12:23 ID:yx5oh0woP
>>417
初期型iPod Touchのファームウェアのアップデートは有償だった気がするから、
なるべく新しいやつを勝った方がいいと思う。
そうすると2万円ぐらいして、AppleTV本体よりも高いことになるけど…。

LiveVideoは分からない。
YouTubeやニコニコ動画が再生できるんだから対応してそうだけど。
YouTubeの再生はAppleTVの720p再生と違って、
ちゃんと1080pで再生できるんだって。
ただ、HD再生はHDDに一旦保存してからじゃないとダメらしい。
ストリーミング再生に関してはAppleTVの方がすぐれているみたいよ。

PS3はDLNAのクライアントとしてはとても優秀ってあるし、
なんだか書いてて欲しくなるわ。

ソニーはiTunesにやっと映画配信をし始めたけど(音楽はまだ)、
ソニー映画や音楽の配信はPlayStationStoreが主体なんだよね。
AppleTVとPS3があれば、かなりの映画が配信でレンタルできるわ。

え、アクトビラ?
ストリーミングしか許していない、糞サイトなんか使わねえよ!
419陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 17:38:50 ID:7OaLiEGf0
PS3のDNLAは便利よ。
PCに保存してある動画・音楽・写真をリビングの大画面テレビで楽しめるわ。
420陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:05 ID:vbqIgN0V0
あれね、買い物するなら今は控えたほうがいいわよね。
12/28から価格を落としてきそうな気がする。
龍馬伝の総集編が12/29・30だから、ぎりぎりにBDレコーダーを狙うわ。
421陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 02:34:08 ID:EtQbp2z80
そこまで待つなら、来春の初売り特価を期待するのもいいんじゃないの
422陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 02:47:33 ID:oTP1Bn+QP
龍馬伝が録画できなくなっちゃうから駄目なんじゃない?
423陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 02:55:39 ID:vbqIgN0V0
そうなの、あと、東急ジルベスターもブルーレイに残したいの。

DVDレコーダーって、一体なんだったのかしら。
テレビ録画で活用した人、いるのかしら・・。
424陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 06:14:44 ID:RYLtKtirP
誰か知り合いに録画頼んどけば?
ダビング10って方式かわったの?
どれもコピー出来なくなってるわ
425陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 12:56:16 ID:fIRfi/KO0
>>418
有償アップデートするより新しいの買ったほうがいいのかしらね?
PS3買ったわよ。今のところよくわかんないけど、
YouTubeはアップルTVで見るほうが映像良いみたいな感じがするわ
touch のリモコンがあれば完璧なんだけどな・・・
PS3ではあたしがよく見てるLive Videoは見れんかったわ
 
426陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 15:15:47 ID:oTP1Bn+QP
>>418
PS3のYouTube再生はHDDに一回保存しないと綺麗に見られないらしい。
AppleTVは780pまでしか対応してないけど、PS3は1080pで見られるって。
427陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 16:50:04 ID:+PgCr3qKO
えっ!?PS3で地デジが見れるの?
ウチのテレビは映像入力しかないテレビデオだけど、それにも繋いで使えるのかしら
録画が出来るなら尚更良いな。ウチのはその機能が壊れてるから
428陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 17:05:18 ID:oTP1Bn+QP
>>427
トルネ(Torne)というオプションをつければPS3で地デジ番組が見られる。
最近はレコーダーパックというトルネが同梱されているPS3も売ってる。

PS3はまだ黄色い映像出力端子(コンポジット端子)がついてたから、
HDMI端子がついてないテレビでも見られよ。
今後のファームウェアアップデートで、アナログ出力禁止になる可能性はあるけど。
429陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 17:08:31 ID:oTP1Bn+QP
追加
トルネがあれば録画もできる。外付けHDDは8台まで追加できる。
ただし地デジのみね。
430陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 17:58:38 ID:s0qkE6KqP
PS3で録画したものはDVDやBDに保存できないわよ

録画して見たら消すってだけならアリかもね。

431陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 18:20:56 ID:fIRfi/KO0
ダビングしても期間過ぎたら勝手に消去されるっての
これからできるかもしれないわね
432陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 19:23:19 ID:I4XofUSX0
そうなるともうVHSに録るしかないのかしら?
433陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 21:43:23 ID:oTP1Bn+QP
>>432
将来的にアナログ出力を禁止するはずなんで、
VHSも無理。
434陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 21:44:02 ID:uFzZj+nx0
>>431
録画じゃないけど、売っているDVDソフトだとそういうのがあるわね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050915/48dvd.htm
http://www.visionare.co.jp/corporate_site/dvdmagic/
435陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 22:09:05 ID:R6N2Ds2v0
東芝、世界初の専用眼鏡なし3Dテレビ 22日から発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00000571-san-bus_all
436陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 23:39:31 ID:wUQQO4Xx0
そろそろ液晶テレビ買いたいんだけど
うちのアパート、ボロだからアンテナがVHFしかないのよw
地デジアンテナ買った方っていらっしゃるかしら?
437陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:37:02 ID:BAYN1wevP
それは大家が買うものでしょ
438陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 02:11:28 ID:ZyE4MXddP
>>436
集合住宅だと、アンテナだけじゃなくてブースター含めた配線も取替えなくちゃならん場合があり、
大家がやりたがらないこともあるようだ。

大家に陳情しても対応しくれないからって、自前でベランダにアンテナを立てる人もいる。
受信できるか保証はできないけど。
業者によっては受信状態を調べるだけならただだったりする。
439陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 02:34:02 ID:BAYN1wevP
そんな酷いアパート引っ越すべきね
440陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 09:09:05 ID:vBKIF45i0
地デジ室内アンテナがあるじゃないの
http://review.kakaku.com/review/K0000038986/ReviewCD=302583/
441陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 09:50:02 ID:NF28zz1G0
マンション管理費なんて
アンテナメンテナンス保持に関しての約定もありそうなんだけどね
この期に及んでまだアンテナでごちゃごちゃ言ってるのはさすがに
大家の瑕疵、CATVとか光回線業者通せばかなりの率業者持ちで敷設やるんじゃないの今時
442陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 09:54:04 ID:Q3sFJPu9P
うちはUHFアンテナがついてたけど映らなかったから、不動産屋に言ったら、ケーブルTVを入れてくれたわ。大家があれこれと悩んだせいで数ヶ月待たされたけど、今ではケーブルTVもただで見れるわ。画質は悪いけど。

不動産屋や大家に言ってみるのは手よね。
443陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 10:23:07 ID:BAYN1wevP
そうよね
こっちは金払って住んでやってるんだから
物件なんて他にも腐るほどあるんだし
強気で交渉するべきよ
444陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 11:19:46 ID:h65JCaCi0
みんなどんなボロアパートに住んでるのよw
今時地デジが映らないとか、ケーブル引いてないとか
445陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 11:27:10 ID:vBKIF45i0
大家からして見れば、ボロアパートにいちいち金かける意味あるのかって感じじゃないの?
ケーブルなんて、436にまた非現実的よね?w
まず、部屋に穴開けられないでしょ
446陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 11:46:48 ID:G2DPpETrP
アナログ停波後はテレビが見られないアパートなんて
物好きしか住まないわよw
大家だって商売だからなんとかするんじゃない?
447陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 11:49:21 ID:rICSpOi6O
室内アンテナってのもあるのよ。
448陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:08:09 ID:LH2ocvmO0
>>433
テレビの方からアナログ出力すればOK
449陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:11:41 ID:oE4/BKajO
iPodnanoが欲しい。
クラシックとシャッフル持ってるけど、シャッフルの代わりに画面のついたちっちゃいのが欲しい。
三太さんおねがいします
450陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:51:24 ID:pJkPmKEtO
>>428-430
そうなのね。ありがとう
最近、ビデオカメラを買ったの。だから、最低限それで撮った映像を保存したり、ブルーレイに出来る機械を探してるトコロだったの。
一番いいのはパソコンなんだろうけど、知識がない自分には操作が難しそうで、家電屋に行っても種類が色々ありすぎて何を買えばいいのか分からないのよね。PS3なら簡単そうかな
451陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:53:20 ID:Q3sFJPu9P
PS3はブルーレイプレイヤーでしょ。保存は出来ないし、編集も無理じゃない?
452陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 13:16:49 ID:vBKIF45i0
無理よ。これ以上PS3に機能持たせたら爆発してしまうわw
453陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 14:28:26 ID:h65JCaCiI
動画の編集はできるわよ
PS3
454陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 15:08:20 ID:ZyE4MXddP
>>448
アナログ出力できるテレビなんて今あるの?

>>447
ワンセグ受信がままならないところだと、室内アンテナは厳しそうだが。
アンテナにもよるんだが。

>>451
外付けHDDにたくさん録画はできる。
ただ、本体がぶっ壊れると見られなくなるんだっけ?
455陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 15:14:45 ID:/yq1xGKn0
PS3の録画はトルネでしょ。かえって割高じゃない?
456陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 15:45:12 ID:h65JCaCi0
トルネで外付けHDDに録画した番組は
PS3本体を買い換えても見れるわよ
457陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 16:34:17 ID:vBKIF45i0
当然じゃないの。外付けHDDなんだからw
458陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 17:25:07 ID:h65JCaCi0
当然じゃないの。
以前は本体と外付けHDDの認証が必要で他のPS3では見られない仕様だったのよ。
最近のアップデートで対応したのよ
459陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 17:35:15 ID:vBKIF45i0
そうだったのね。単に外付けHDDだから
繋げればどれでも見られるってわけでもなかったのね
ややこしいわね
460陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 19:16:24 ID:vBKIF45i0
PS3とアップルTVで見たYouTube動画の画質を比べてみたわ

PS3
http://imepita.jp/20101222/687390

AppleTV
http://imepita.jp/20101222/686630



461陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 21:15:46 ID:ZyE4MXddP
>>460
保存してからの再生だとPS3でも綺麗に見られるらしい。
462陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 22:49:28 ID:vBKIF45i0
>>461
そっちでした?? HDは保存すると綺麗に見れるらしいってレスくれた姐さん?
今そこのテレビ行ったんだけど試すの忘れてたわw
後でやってみるありがとー

463陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 23:59:13 ID:COh4w58n0
MP3プレーヤー欲しいんだけど、日本でまともに作る気があるのはもはやソニーだけなのかしら?
結構良い製品作っているところがあったけど、方向性見誤ったり、マーケティングやらなすぎたりで、
製造取りやめたメーカーが多いのが残念でならないわ。
もはやipodかソニーか韓国台湾メーカーしか選択肢がないわよね。
クオリティーやデザインであたしの基準を満たしているのがCOWONっていうチョンメーカーってのがなんか嫌だわ。
464陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:06:01 ID:pasEFON70
ソニーだとだめなの??
音質的にはやっぱソニーが一番よ。
ノイズキャンセルも付いてるしね
465陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:12:58 ID:DpX/04xF0
東芝やパナも出してるけど、評判は最悪よね。
実際どうなのかは試してないからわからないけど。

なんだかんだ言ってもソニー製品は良いと思うわ。
値段も下がってきてるし。
466陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:22:47 ID:5wRoMdR30
ソニーって、なんとなく抵抗があるのよね。一時期、品質に関してはボロカスだったからね。
まあけど、チョンメーカーとどっちにするかって言われたらソニーのほうがマシかもね。
東芝、以前gigabeatってのを出していて、あたしの初めてのMP3プレーヤーがそれなの。
記憶媒体がHDDってのが難点だったけど、当時(8年ぐらい前かしら)の製品にしては良かったと思うわ。
けど気付いたら、ワンセグやらの動画再生機能にこだわり始めて失敗したのよね。
467陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:33:41 ID:YEd7ZJjgP
ソニー製品はやめたほうがいいわ
おすすめはパナね
468陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:48:47 ID:SuttTadY0
BDレコーダー買っちゃった!!

帰りに発展場に寄りたかったから配送にしたけど、
明後日以降って事だったから、土曜に届くようにしたわ。
その間に、値段が若干下がるシナリオだわね。
ほんと、買い物下手だわ。
469陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:53:53 ID:de8YSHB4P
あたしだったら、ブルーレイソフトも買って、よく分からなくても綺麗だわーって感動するわw
470陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:49:03 ID:gUzvZ4al0
>>468 何買ったの?ソニー?
471陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 03:44:26 ID:Svmlh2gw0
ゲイエロビがハイビジョン化するのはいつ?
472陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 04:14:25 ID:K/1Txinc0
>>464
世間一般では、ソニー=高音質よね。
個人的には、普通の音楽(JPOPとか洋楽)を付属のヘッドフォンで普通に聞くなら
それなりにふさわしいと思うけど、高音質というのとは違う気がするわ。
快適に聞くために徹底的に音をいじっている感じね。

自分が聞く音楽が、クラシックでマイク2本だけでとった録音とか
変なものばっかり聞くせいかもしれないけど、そういうのは、
韓国とか中国の怪しいメーカーのつくっリぱなし、
音のことなんて何も考えていないような商品の中に相性が良いのがあるわ。
以前に出ていたのなら、ケンウッドのは、真面目に作った良いプレイヤーだったわ。
(まじめ過ぎて、いい加減な録音のあらを出してしまったので売れなかったと思う)
473陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 05:47:28 ID:pasEFON70
MP3プレーヤーだからこそ、低音質の音をより高音質っぽく聞こえるように加工するんじゃないの?>ソニー
コンポでCDを聞く分には、変な加工なしで純粋な音を鳴らしてくれるほうがいいけどね。
474陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 06:32:04 ID:K/1Txinc0
>>473
確かに、普通の音楽を聴くなら、ソニー=高音質というのは否定しないわ。
ただ、シンプルな録音のソフトだと、加工したのが解って、聞いていられないのよ。
あまり一般性のないごく一部のマニアの好みを押し付けちゃったわね。
ごめんなさい。

ちなみに、昔、普通の人に自分のオーディオで自分の好みのソフトの音を聞かせたら
本当に人がいるみたいで気持ち悪いと言われたわ。
(ちなみに録音はあまりシンプルじゃなさそうだけど↓のCDなんかはお薦めよ)
http://www.amazon.com/Valis-Opera-Tod-Machover/dp/B000003GI2
http://www.youtube.com/watch?v=gYiFQfi8IT0
世間一般の良い音とオーディオおたく(でもごく一部)の思う良い音は
全然違うものなのは解っていたはずなのに…。
475陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 06:44:33 ID:aRpCv4GyP
>>471
一部メーカーがブルーレイのゲイビ出してる。
BD LIVEで、出演俳優とチャットできたこともあったそうだ。
配信のゲイビにもHDが増えて来てるね。
476陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 06:51:32 ID:pasEFON70
家庭用ビデオカメラでも3Dが撮れるような時代だし
3Dゲイビもそろそろ登場しそうね(飛び出すチ○コw)
見る環境をそろえるのが大変だけど・・・
477陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 06:56:51 ID:pasEFON70
立体音響
http://www.youtube.com/watch?v=MYHqKQKM-QQ&fmt=18

ヘッドフォンで聞いたら凄いわw
音の立体感が凄い
478陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 08:58:27 ID:SuttTadY0
>>470
ソニーよ。テレビがブラビアなの。
479陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 19:33:02 ID:3i62SAoj0
>>466
gigabeatは音楽のみUシリーズがあったわ。
デジタル1bitアンプでなかなかよ。
当時iPodとかウォークマンより安く投売りされてたけどイイ買い物だったわ。

まぁもう売ってないんだけどねw
480陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 06:00:43 ID:xPVIIeQc0
その内、全機種3D対応になっちゃうのかしら?
パナは低価格機種残しそうだけど
テレビは地デジ(フルじゃないハイビジョン)
レコーダーは3D対応って所も出てきそう
よね?
3年前に買った薄型テレビは10年は使う予定なのよね
BDレコもフルに活用できないし、アナログレコも埃まみれよw
481陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 08:48:06 ID:AwB7InOM0
>>477
ホント凄いわね
100円のヘッドホンでも効果バッチリだわ
482陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:09:15 ID:I0xxjy09O
年末に2台目のBDレコーダー買おうと思ってて、
ソニーは全機種3D対応じゃなかったら候補なんだけど結局、パナか東芝か三菱になりそう
483陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:31:40 ID:gOUZD6OG0
古いのちょうだいw 2台も必要ないでしょw
484陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:40:44 ID:Qreu25UK0
何言ってるのよ。3台買ったけどもう1台欲しいわ。
485陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:47:39 ID:gOUZD6OG0
4台も使う用途は何!? BDRだけで他の接続機器合わせたらうちのテレビのHDMI端子足りないわよ 
486陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:48:41 ID:I0xxjy09O
>>483
先月もう1台テレビ買ったから必要になったのよ!
前のは、一応WoooだからHDDはあるけど裏録出来ないのがダメね
487陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:55:42 ID:gOUZD6OG0
DLNAにすればいいのに
って、あたしまだよくわかんない機能だけど
488陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 00:59:46 ID:EY4l0k8x0
やだ・・・・BS/CSが映らないわ
これってテレビの不具合?
489陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:00:53 ID:pZJ18IH90
アンテナがずれたんじゃない?
490陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:03:52 ID:EY4l0k8x0
アンテナがズレるような強い風は吹いてないのよ。むしろ無風
昼間には綺麗に映ってたのに何故かしら
491陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:04:47 ID:iqXj4+8IP
大雨が降っているとか?
492陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:06:08 ID:EY4l0k8x0
全然晴れてるのよ・・・
明石家サンタ始まったわよ
493陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:07:42 ID:ogxEWSJlO
日立WoooのZP05が明らかに他社より綺麗だわ。その分高いけどW
液晶のXP05でも十分だから、REGZAのZ1以下に値段下がってくれないかしら。
HDD内蔵だから、安いっちゃ安いんだけど、貧乏釜なあたしにも手が出るくらいまで下がるかしら。
494陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 01:11:16 ID:EY4l0k8x0
うちREGZAのRE1-55だけど、あんま綺麗くないわ
その分安いけど
495陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 02:05:09 ID:pzeAM8JK0
プラズマテレビを壁に貼り付けてる写真をインテリア雑誌で見たんだけれど
あれって家電量販店で買ってスグにやってもらえるの?
それとも自分で壁に土台みたいなものを作らないとダメ?
496陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 02:34:45 ID:EY4l0k8x0
何それw せこーぉぅいw
497陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 02:46:39 ID:pzeAM8JK0
床に置くとWiiするときに目線が下にいくじゃない?
だから楽になるように壁にくっ付けたいのだけれど
498陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:07:47 ID:EY4l0k8x0
あたしてっきり、プラズマのポスターを壁に貼り付けて見栄貼りたいのとばっかり読み違えたわ

テレビの設置以前に、配電工事しなきゃなんないから高くつくんじゃないの!?
499陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:12:51 ID:a9QaHuO30
壁の調査がまずあるんじゃないかしら。
そのままいけるならすぐ設置してもらえると思うけど、
壁が弱いなら、リフォーム的な補強してくださいって言われるわよ。
500陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:28:50 ID:kuQQXxgd0
壁掛けテレビってお洒落に思うけど
電源コードやアンテナ・HDMIケーブルがテレビから垂れ下がるのが嫌なのよね
501陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:34:39 ID:kuQQXxgd0
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/235/235398_m.jpg


こういう壁寄せスタンドのほうがまだマシだわ
502陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:39:01 ID:EY4l0k8x0
いらないわw テレビ65くらいかしら
503陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 03:40:14 ID:pZJ18IH90
センタースピーカーがポイントよね。

テレビ台にセンタースピーカーを入れてるけど、
両サイドが、中途半端な空きスペースになってるわw
PS3はスッポリ入るけど、デッキ系は無理。
504陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 04:51:28 ID:EY4l0k8x0
3,1chのオーディオラックとか言わないでねw
ジャパネットかしら!?
505陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 05:56:31 ID:cTuWVGyY0
レベルの低いつぶやきは他所でやってね 8x0
506陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 06:20:15 ID:EY4l0k8x0
それ、あなたの事じゃないの?つぶやいてるのw
レベルなんて言葉は久しぶりぶり〜w



ジャパネット 高田 レベル 低いテレビで検索すると
Iあなたのレスが読めるのしらないの?w
507陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 09:00:04 ID:tEfIlFkE0
家電量販店の福袋って、すぐに売り切れるのね。
ブルーレイレコーダーを買おうと思っているんだけど
福袋には、どんなのが入っていたのかしら?
508陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 09:32:40 ID:DVRbyH2HP
Funaiのブルーレイプレイヤーとか?w
509陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 10:37:07 ID:ohsSH+oB0
2chステレオと5.1chサラウンドがそれぞれ組んであるのかしら。
スピーカーをキツキツに隣り合わせにしても良い事はないわ。
むしろこの位のスペースがないとダメだと思う。

こんなに大きなスピーカーなら
もっと広い部屋でもっと離れさせてもイイ位じゃないかしら。
510陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 13:03:20 ID:pZJ18IH90
先日購入したBDレコーダーが届いて、セッティングしたわ。
場所が無いから、愛用のCD/DVDプレイヤーを外したけど、
旧レコーダーの内容を移行して、早く復活させたいわ。

テレビのホームメニューで、外部入力を選ぶ事なく
レコーダーの再生を選べると思ってたけど、勘違いっぽかった。

>>504
IKEAで買った普通のラックよ。
でも、気に入ってる♪
511陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:32:22 ID:DRzhLcYJP
>>510
TVとレコーダーのメーカーが同じじゃないど、リンクしないよ。
512陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:47:35 ID:DRzhLcYJP
我が家はオーディオラックがヤマハのYRS-1000で5.1ch対応なのに、
DENONのAVR3311もつないで、スピーカー6本使って5.1chにしてるわ。
おかげで、母親から配線地獄になってる事を怒られる。
しかも、これから13.2chにしようとしてる。
親からは「勝手にしろ」と言われた。
513陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:54:38 ID:pZJ18IH90
>>511
同じよ。ちなみにソニー。
そこらへんは、あとで仕様を確認するわ。
とりあえず、テレビの番組表からの録画予約はできたわ。便利ね。

PSPも欲しくなっちゃうわね。(録画を持ち出せるから)
あんまり長距離移動しないし、使用頻度は少ないはずだから、我慢してるけど。

iPhoneで番組持ち出し可能になれば、非常に嬉しいわ。
あの手この手使えば、出来るんだろうけど。
514陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 19:49:27 ID:DRzhLcYJP
>>513
iPhoneへの持ち出しはパソコンで録画したのを転送という方法は見るけど、
家電で録画したのをiPhoneへ持ち出すというのは見た事ないな。
できるのかな?
515陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 02:31:02 ID:5oguiC8f0
>>511
他メーカー同士でもそれくらいなら出来るわよ
>>513
HDMIケーブルじゃないとリンクしないんじゃないかしら?
516陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 04:42:39 ID:GeH9Cju3P
>>515
囲い込みの為にTVとレコーダーを両方だしてる会社は
他社とはリンク出来ないようにしてる事が多い。
517陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 05:53:03 ID:Vh/uhYLn0
テレビはとりあえずのフナイ、レコーダーはDIGAだけどリンクするわよ
518陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 06:27:04 ID:OIB09SPK0
東芝がcell工場をソニーに売却したみたいね。
cellレグザの高速レスポンスは業界一だったのに。
cellレグザシリーズは終了かしら?
もっと凄いCPUを積んで名前を変えるのかしら?
519陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 06:30:06 ID:LGqB6pAY0
オカマなのに電気とかに詳しい人ってそれだけでディープスロートして差し上げたくなっちゃうわ
520陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 08:05:06 ID:i1tqaR9n0
>>518
ソニー製を購入すればCELL REGZAを引き続き展開できます
521陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 08:27:45 ID:wACwkq6G0
Blu-rayってDVD-Rみたいにファイナライズってないのね。
522陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 08:49:21 ID:KLXgOKxp0
Rにはあるんじゃないの?
523陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 09:01:07 ID:P5x0ULm00
>>518
基本的には、半導体をソニーから買うんじゃないかしら?
他にもサムソンにシステムLSIの製造を委託するなど
東芝は半導体部門で集中と選択を進めているみたいね。
成功するかどうかは、予断を許さない感じね。
テレビのニュースでは知らないけれど、一般紙でも最近良く報道されているわ
524陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:27:35 ID:EYqY/jp20
セルなんてぶっちゃけ9割何分かはPS3のためのものでしょう
ソニーが自社で作ってるのが本来の姿
僅かな数しか出ない高級機種テレビにセルを使いたければソニーから買えばいい
525陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:36:32 ID:XqaXPYeA0
cell工場を買ったソニーはCMOSセンサーを作る設備に替えるみたいよ。
ソニーではcellを作らない方針
526陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 12:09:03 ID:GeH9Cju3P
>>521
互換性を高める為にクローズ処理はした方がいいらしい。
ソニーの中の人はライバルだった東芝HD DVDと違ってファイナライズ機能不要を売りにしていたが。
527陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 12:50:24 ID:s5/55IH5O
>>518
次世代ゲームのCPUに使ったり、PS3の大幅値下げに使えたら良いけど。
528陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 15:07:56 ID:OIB09SPK0
トルネのサクサクレスポンスが好評みたいだけど
ソニーのBDレコにもcellを採用すればいいのにね。
SCEとソニー本体の確執で難しいのかしら?

BDレコってどこもモッサリ動作で、急いでる時なんかイラッとするのよね
529陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:23:46 ID:h9qAl+tA0
CELL REGZAって55インチが最大って何だかね
60インチ以上に挑戦できるのはパナとシャープのみなんて
普通の家庭でも40インチの次は60インチ以上になるじゃない?
100万のTVを出せる勇気があるんだから70インチもラインアップして欲しい
530陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:27:38 ID:EYqY/jp20
自前でパネルを作れない東芝に
汎用サイズではない巨大なのを調達できる能力があるかどうかね
531陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:32:35 ID:OIB09SPK0
大型は各家庭のリビングにほぼいきわたって
今は個人用の32型が一番売れてるみたいだけどね。
60型以上にどれだけの需要があるのか・・・
532陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 19:49:27 ID:nwau/vA1P
HDDレコならまだしも
BDとかほんと買っても使わないわよ
PS3やBDレコーダ持ってるけどBDはほとんど使ってないもの
533陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 00:29:48 ID:yL6AArh+0
そうかしら、フィギュアの名演とか、クラシックのコンサートとか、
BSのミュージカルとか、消せずに容量食ってるわ。>DVD/HDDレコ
534陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 00:46:53 ID:KBjrYXIiP
BDはまだ高いものね
535陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 00:50:44 ID:7vdlglgnP
HDDはいるけどBDはいらない子って感じなのよ
536陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 01:09:08 ID:xYhRRCw/P
HDDに保存している方が、見やすいっていうのはあるね。
今はDLNAで家庭内の他のテレビでも見られるし。

でもHDDが逝ってしまったときのこととか考えて、BDにダビングしてしまうわ。
何かのときを考えて、HDDの容量は半分ぐらい開けておきたいし。
537陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 01:13:28 ID:B33Lhtqh0
残す番組がある人とない人でBDの必要性は違うわね。
もちろんどっちが上とかの話じゃないわよ?
538陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 01:43:35 ID:UfhJqtElO
iPodで曲を追加して
繋げて自動で同期したらなぜか一曲だけ入らないのよ
同期ボタンを押したらその一曲が入るのよね
本体が悪いのかしら
539陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 09:46:36 ID:2pNb3m2z0
HDDのクラッシュあぼ〜んを経験したら
メディアいらね論なんてもう唱えることは無くなるのよ・・
540陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 12:46:41 ID:7vdlglgnP
一番なのはTS抜きできるボードとか買って
PCで視聴録画すればいいのよ
ファイル編集もメディア保存も思いのままよ
541陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 21:12:04 ID:+qxHGqNE0
そこまでしてテレビ番組がみたいって、
どうかしてると思うわ。オジサンやオバサンみたい。
542陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 21:28:54 ID:2KknMebg0
今は外付けHDDあれば十分かなぁ〜
編集なんて凝ったことは、あたしには何をどう編集するの!?かわかんないけど
ずっと残して置きたい番組はこれから出てきそうだからBDに保存してみたいわ
543陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 07:39:12 ID:q4WBbcBy0
年末のテレビ狂騒はなかったようね
544陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 10:41:25 ID:DJSkyV0e0
安価良質なBDソフトが海外でたくさん出回ってきたから
そろそろBD“プレーヤー”の購入を考えようかな。
545陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 10:46:03 ID:1LVMCa+40
LG電子はやめておけ
546陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 12:26:11 ID:No4yq9dKP
DVDやBDって買ってもせいぜい見るのは数回
もったいないのよね
547陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 14:12:43 ID:MNJCUbUe0
PS3でLive Streaming をみる方法ないかしら?
548陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 21:49:02 ID:DJSkyV0e0
>>545
いわゆる「上級機」なので、LGは無いです。

>>546
BDのレンタルも増えてきたし、地上波より見る機会は多いですねw
549陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 23:09:34 ID:pLD/MAy40
海外のBD観たいなら胡散臭いメーカーとかになるんじゃない?
550陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 10:22:25 ID:t2VwRUkJ0
>>549
BDはリージョンコードやカラー方式の制限が緩いから輸入盤も案外日本国内仕様機でも見られる。
551陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 10:41:16 ID:awkQmYT7P
有名映画のBDもリージョンフリーが多い。
イギリスで出た「バックトゥザフューチャー」はリージョンフリーだった。

BDによっては、再生機のリージョンによって自動的に字幕と音声が切り替わるものもある。
ヨーロッパの再生機ではフランス語やドイツ語が選択できるが、日本語は選択できない。
日本の再生機ではその逆になるなど。

日本と北米のリージョンは同じAになったので、
北米発売のBDはあからさまに日本語の音声と字幕を排除する傾向も目立ってきてはいるらしい。

でもリージョンが同じだから、とくにリージョンフリープレイヤーを買わなくても
北米のBDが再生できるのはいいわ。
552陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 10:02:06 ID:Is6Dh2OgO
洗濯機、5年でぶっ壊れたわ。部品のネジが腐敗?破損?どうかしたらしいの。

部品を海外に安く発注?中国製なら最後のコーティングとか工程を省いてるから安い?いい加減?見

えないところがチャイナに染まってるから逃げようがない。
553陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 13:28:02 ID:FYGPQJT5P
あたしドラム式9年使ったけど全く壊れなかったわ(東芝)

壊れてなかったけど先月買い換えたけど(シャープ)
554陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 17:04:17 ID:LFkT21A/O
80年代の家電は20年持つけど、90年以降の家電は、5年でイカレるわ。
555陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 23:25:54 ID:J7VYlgrS0
無駄な機能が多い割に、持ちの悪いのが増えたよねえ
556 【大吉】 【673円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 23:50:23 ID:RoLrWPtY0
「日本製」をありがたがる時代はもう終わったよねw
557陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 23:57:26 ID:Vie+U7fOO
でも結局日本製が一番よくない?
558陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 14:28:56 ID:Z5RllJNg0
>>554
部品点数が少ないからよ。
559陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 15:36:21 ID:GD8JSlk70
アナログ用のビデオキャプチャって沢山あるけど
地デジ対応ビデオキャプチャって無いのかしら?
チューナーとか余計な機能が付いてない
専らBDレコに録画した番組をPCに取り込むヤツ。
560陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 20:51:47 ID:gwVCFILi0
pc無しでyoutubeが見られるテレビはソニーのブラビアしか無いのかしら?
東芝かパナソニックで検討してるんだけど、4倍速も魅力的よね「
561陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 23:06:01 ID:gm7+tiuaP
>>559

一番有名なのはフリーオね
ほかにもいろいろあるわ
562陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:31:33 ID:AsPrx67Q0
>>560 panaも見れるはずよ。
563陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:39:30 ID:QZRUGazS0
うちの家電90年代以降のが多いけど、ほとんど十年以上持ってるわ。
唯一壊れたのはSONYのミニコンポだけかしら。
昔、SONYのミニディスク・プレーヤーも初期不良だったりしたから、
今はSONYのは絶対買わないようにしてるわ。
VAIOとかプレステの故障も多いみたいだし。
564陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:40:05 ID:keFTwisn0
今年のヨドバシのブルーレイ福袋は大盤振る舞いだったわ。
BW680とかRX35が39800円の10%ポイント還元で普通に入ってるんですもの。
しかもBD-REも付いてるの。
良かったわ〜
565陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:42:25 ID:bgMUXucu0
566陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 01:22:06 ID:7WOkCfma0
>>564
あら、いいわね〜
BW680欲しかったわ!
567陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 01:26:57 ID:keFTwisn0
>>566
もっと大当たりだと、BW690とかRX55らしいわ。
実質36000円だったんだからスゴイわ。

ビックカメラのはゴミ袋だったらしいけどw
568陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 02:56:28 ID:eqrnFGEH0
好き

日立
東芝
三菱
ソニー
NEC

嫌い

松下
シャープ
富士通
569陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 03:52:25 ID:OHgOUwLEP
ホモはSONYとApple好きが多いわ
570陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 05:50:25 ID:Q83r/3hK0
うちもソニー製コンポ5年くらいで壊れたわ。
571陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 07:06:54 ID:3qaoIteo0
>>569
デザイン重視だからででしょw
572陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 09:03:15 ID:q3NCCXxF0
昨日↓の価格で買ってきたわ。

42,800円
http://kakaku.com/item/K0000079516/

39,800円
http://kakaku.com/item/K0000081700/

573陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 10:43:33 ID:20Lq3b4U0
パナソニックのLED電球、三日で壊れたわ。
発展途上の製品だからっていわれてもね。

パナソニックのエコ垂れ流しのCMは胡散臭さ満載ね。
574陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 10:49:50 ID:1W1knC730
三日って…
あまりにも酷すぎるわね。
575陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 13:00:28 ID:keFTwisn0
>>573
あなたの運の悪さも考慮すべきよ?
576陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 13:05:36 ID:ME1KYV6j0
資源の浪費が少ない白熱電球こそが真のエコロジーw
蛍光灯も水銀が必要なところがネックだなぁ。
577陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 17:18:47 ID:9zoxajdA0
買った商品がたまたま不良品だったってだけじゃないの?
輸送中にダメになった可能性もあるし。
578陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 17:35:31 ID:2hDDylWsP
白熱電球って、日本でまだ生産してるの?
579陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 17:48:16 ID:eqrnFGEH0
ttp://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-L7D/

これ、ほしいわぁ。
やっぱりデザインで惹かれるのはソニーなのよね
580陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 17:56:03 ID:2hDDylWsP
>>579
ソニーらしい、これ一台でなんでも出来ます、高性能です!ってパターンの製品ね。

CSまで接続できるみたいだけど、9インチモニターコンポに必要なのかしら?
581陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 18:05:16 ID:rXh2RDh6P
逆に安っぽいわ
582陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 18:12:48 ID:AsPrx67Q0
あいほんは、接続できないのよね?
583陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 18:31:16 ID:i75ydznu0
薄さとかどうなの?
584陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 19:47:55 ID:gWGdTIcM0
シャープのLED電球二個買ったけどどっちも
30分つけてるとフっと消えるの。で次の日の夜つけると
また点くの。そしてすぐ消える。大昔の電化製品みたいね。
585陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 20:24:17 ID:ME1KYV6j0
オデオ、最近はネットワーク系しか興味ねぇなw
NASにデータ取り込んでチェンジャー代わりとか。
LINN DSシリーズの安い奴でもチェックするか。
586陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 20:31:56 ID:GbaDBKmQ0
>>579
こういう何でもアリなAV機器って、故障がハンパないわよ。
587陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:14:23 ID:8CuXo8Xn0
プレステ3買って三カ月で壊れたわ
まさかこんな早く壊れるって思わなかったから
保証書、箱ごと年末の大掃除の時に捨てたわ

店のレシートとかあるけど修理は無理なのかしら?
588陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:28:54 ID:i75ydznu0
どんくらい使って壊れたの?あたし買ったばかりで
DVDとネットの動画見るくらいしか使ってないけど、3ヵ月は早いわね
買った店で聞けばいいんじゃないの?有償か無償かはわかりかねません。わよ
589陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:33:06 ID:i75ydznu0
わかりかねます。訂正ね。 あたしも故障してるのw
590陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:34:41 ID:eqrnFGEH0
やだん、ソニーのコンポ、皆冷淡ね。
おとなしくケンのKシリーズにした方が良いってことかしら
あれもデザインはまあまあなのよ

ttp://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/k_521/index.html

でも一番のネックは、アタシってipodじゃなくてwalkman持ちなのよね
591陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:37:09 ID:i75ydznu0
ごめんなさい、今時コンポって買う人いるの?
あたしテレビに反応しちゃうからソニーのほうがいいわw
592陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 22:11:44 ID:4ZAUE3LiP
>>587
レシートあれば大丈夫じゃないかしら?
593陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 22:13:04 ID:v17OgQG20
>>590
人の意見に左右されずに、自分が欲しいと思ったのを買えばいいじゃない。
594陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 22:54:17 ID:wFzC9z7Z0
>>590
ソニーのほうがいいかも。
こういうの似合うお部屋っていいわね。
595陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 00:42:40 ID:3sgiAZ790
SONYのはスロット式の部分が故障してしまいそうだけど、
walkmanだったらSONYのコンポが良いと思うわ。

あたしはコンポ、買い続けるわ。
PCやMP3では物足りないもの。
596陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 14:58:18 ID:EJ6SJBS9P
音楽って家でどうやって聞いてるの?

あたし、家ではあまり音楽聞かないし、今や音楽はすべてiTunesで管理してることもあって、パソコンをテレビに接続してホームシアターで聴いてるわ。安いデスクトップスピーカーよりは良い音かと思ってるんだけど。

コンポはあるんだけど、引越しを契機に押入れにしまったままよ。


597陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 19:42:33 ID:SnypFmk80
>>596
音楽聴いてるとき、テレビ画面はどうなってるの?
598陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 19:50:35 ID:QATV9Fze0
あたしの場合、Sonic Stageで管理してるから、基本PCで聴いてるわ。
599陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 19:56:03 ID:ZCQS7SEv0
私、部屋にいる時もウォークマンやiPodを
ヘッドフォン使って聞いてるわ。
CD、MD時代まではデッキをコンポにつないで聞いてたんだけど。
600陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 20:01:35 ID:boU/1oQa0
PCって万能ですものね

でも逆に、PCっでテレビ見られるからテレビは買わない、って人は少ないと思うの。

アタシはそういった人たちとは正反対で、テレビなんかいらないけど、コンポはPCで
代用され得ないのよ。MP3持っていても、ポータブルCDプレイヤーは必需品だし。
601陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 20:02:15 ID:EJ6SJBS9P
>>597
PCの画面よ。ビジュアライザをフルスクリーン表示で楽しんでることが多いわ。

iPhoneをリモコンにも出来るから、寝ながらでもOKよ。
602陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 20:53:52 ID:VejGbqHzP
>>596
自分はiTunesの音楽をAirPlayしてホームシアターで聞いている。
603陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 23:22:00 ID:YcdqaGeoP
>>602
何でAirPlay再生してる?
604陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 00:23:53 ID:dhsMd/fH0
家ではアンプとプレーヤーとスピーカーかヘッドホンで聴いてるわ。
料理してるときとか掃除してるときはギガビートとイヤホンかヘッドホンで。
605陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 00:38:01 ID:dhsMd/fH0
606陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 00:53:01 ID:mdMrh+AjP
FM/AM放送って。。。
607陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 01:01:18 ID:dhsMd/fH0
私ラジオ欲しいと思ってたんだけどこれは買えないわw
608陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 01:02:20 ID:WNrWsNOY0
ヘッドホンで聞きすぎると耳の負担が大きくなって
難聴になる人も増えてるみたいだから、気をつけた方が良いんじゃなかったっけ
609陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 01:03:24 ID:46Fyud1j0
>>606
需要あるんじゃないの?
私の欲しいものリストの中に、チューナー入ってるわ。(意外と高いのよね)

iPhoneアプリのradikoでたまにFM聴くけど、気分転換になる。
610陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 01:11:16 ID:67x5j/jO0
私、他人に自分の聞いてる音楽知られたくないって気持が強くなって
自宅でも家の外への音漏れが気になって
ヘッドフォンでしか音楽聴かなくなったわ。
611陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 01:19:59 ID:T05iI8jP0
PCで聴く時はヘッドフォン使うけど、
それ以外、料理作ってる時とか風呂入ってる時はそのままよ。
風呂場では歌ってるし、料理してる時は踊りながらだし、
ヘッドフォンは使ってらんないわw
612陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 03:22:23 ID:FwIbXRrQ0
ラジオを録音して聴くならNETJUKE NAS-D55HDがおすすめ(ヤフオクで安くGETすれば尚良し)

ラジオとか別にイラネーワ!って人はHDD付きのREGZAに音楽をHDD録音して管理ってのもイイ

ま、どっちもPCで出来るんだけどいちいちPC立ち上げたくないって時は便利Yo
613陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 04:19:05 ID:1Z22yYM+P
レグザってHDDの音楽ファイルも再生できるの?
DLNA??
614陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 04:56:34 ID:IrSSf+A40
セリアでヘアーバンドタイプのヘッドホンを100円で購入
あまりにも良すぎて驚いた
エッチなビデオ見る時に使ってる
615陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 06:09:20 ID:+hI8Mt6V0
どんなやつ?耳かけ式のもある?
メガネだと圧迫して痛いのよねw
穴に入れるのは好きじゃないんだけど
歌手がライブとかで使ってるやつってどーなのかしら?
あれ型取りしてオーダーメイドだから高いのよね
616陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 08:16:32 ID:FwIbXRrQ0
>>642
両方HDD付きでリモコンが3つあって3つとも同じREGZAの
電源ON/OFF出来るようになってるから間違ったワw

HDDでビデオと写真と音楽を溜め込んで管理できるのは
パナのDMR-BW900の方でした

ブルーレイHDDレコーダーに音楽溜め込んで管理すれば
それはそれでスマートよね(ラジオは録音できないけど)
617陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 19:17:45 ID:QG9kfV6W0
【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年度内発売−CELLを継承する「CEVOエンジン」を春モデルから搭載
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html
618陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 19:28:40 ID:hqIhuNgy0
やっぱり東芝のz1とパナgで迷うわ〜
もう少し待ってりゃ安くなるかしら
619陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 20:53:26 ID:dhsMd/fH0
パナGはプラズマ?
日立はどうよ?
っても価格.comでみると今は日立のほうが高くなってるのね・・・
620陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 20:57:04 ID:AyTMXZbv0
おうちでヘッドホンする奴はスタックスのイヤースピーカーにしとけ。
621陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 21:01:07 ID:xc6WI1C80
とりあえずスマートテレビが出るまでは我慢ね
622陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 23:56:36 ID:dhsMd/fH0
スタックス羨ましいわ〜。

ベーシックシステムって5万くらいなのね。
エントリーモデルでももっと高いものだと思ってた。
623陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 00:51:18 ID:prvQ1uV8P
>>605
へえ、radiko以外ににもラジオの配信が行われるようになるんだ。
2011年1月下旬からか。
結構注目。
http://www.jvc-victor.co.jp/ryomax/ry-ma1/concept.html
624陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 01:05:58 ID:prvQ1uV8P
>>613
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/regzalink/index.html
旧式だとできないとのこと。
Windows7のWMPで管理している曲ならDLNAで全部聞ける。
DLNAやるならWindows7に乗り換える方がいいね。
DENONとかのアンプもDLNA対応に乗り出しているけど、
対応OSはWindows7。
625陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 11:17:31 ID:XVTdtWvF0
ビクターと言えばウッドコーンスピーカーが気になるわ。
626陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 19:10:43 ID:dKO9ez+S0
>619
パナgは37インチ狙いなんで液晶よ
迷うわあ〜店頭ではレグザが良かったんだけどね
627陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 19:50:29 ID:E+gt+QbO0
やだあたしパナの37型買ったわよ
でも42にしとけばよかったって思い始めてるの
628陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:18:28 ID:dKO9ez+S0
どのモデルかったのかしら?
何インチからの乗り換え?
629陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:30:46 ID:OMO4Vb8p0
>>608 そういう話たまに聴くけどデマじゃないの?
じゃなきゃ音楽関係者とかほとんどの人が難聴になりそうなんだけど。
630陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 22:48:02 ID:5d57DdSV0
【CES】ソニー、パーソナル3DとネットワークTVを強化へ−56型4K裸眼TVや24型裸眼3D有機EL。3Dビデオカメラも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418290.html
631陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 00:45:25 ID:vFc54aDgP
3Dテレビもネットワークテレビもユーザー置いてけぼりなところはあるよなあ。
テレビ番組の3Dは増えないし、3D映画のBDは増えてきたけど既にBDの容量いっぱいいっぱいなってしまって
画質的にどうよ?と言われてるぐらい。
ネットワークに関してはどこの家庭も光回線につながっているかのような想定で
糞重いコンテンツを配信してるし。

>>603
AppleTVで聞いているけど、持っているアンプがDENONなんでAirPlayに対応予定(有償)。
AppleTVを介さないで聞けるようになるなんて最高(なような気がする)。

632陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 00:49:41 ID:2Ez72ojX0
>ネットワークに関してはどこの家庭も光回線につながっているかのような想定で

テレビもレコーダーもゲーム機も、
光回線契約で安くなるんだから、乗っちゃっても良さそうだけど。
633陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 02:29:45 ID:vFc54aDgP
>>632
光回線に入れるなら、とっくに入ってるわ。
うちなんかADSLが来てまだ三年ちょっとだぞ。
634陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 02:32:44 ID:/nKt68CH0
パナの46インチ3D買ったわ
なんか飛び出てくるって言うより奥に空間が延々と広がってるって感じね
2Dの変換は無意味だったわ
初パナなんだけど、リモコンとメニューが糞

パナの3Dテレビ買う人、ホームページで告知してない眼鏡2つ貰えるキャンペーンやってるから要注意よ
635陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 03:15:46 ID:0BCsG0UaP
福山雅治よか石川遼の方が良いモンね、いい選択だと思うわw
リモコンなんてどうせチャンネルと音量、ONOFFぐらいしか使わないんだから
じきに慣れるわよ、46羨ましいわ
636陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 15:02:21 ID:BPfrPmmo0
スピーカーに詳しい姐さんいないかしら?
BOSE301Vってどうかしら?
他にお勧めあったら教えて〜
予算は4〜5万よ。
637陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 15:22:18 ID:vFc54aDgP
>>636
アンプに合わせるべきじゃないかな
638陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 15:28:28 ID:BPfrPmmo0
そうよね。アンプはケンウッドだから
同社の製品を調べてみるわ。ありがとう。
639陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 16:41:52 ID:lAkvWJ/I0
あたし、ベランダの洗濯機97年に買って以来まだ動いてるわ
でも、今度引っ越す時は室内に置けるところに引っ越して
乾燥機付の買うけど、最近ってドラム式じゃなくても
乾燥機付洗濯機安いのね。
640陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 18:58:36 ID:8g5hTHOX0
2004年にパイオニアのDVDレコーダーを買ったんだけど、
最近、DVDの読み取りエラーが頻繁にあって、入れてもすぐに排出されてしまうわー。

あと、HDDも寿命なのか、こちらもエラーばかり起きて、映像が止まったりするわ。

アナログ方式のチューナーで今年には完全デジタル化になっちゃうし、
早めにブルーレイレコーダーを買わなくちゃいけないのよねー。

あたしとしては、
500GBのHDDを搭載してて、WチューナーでW録画対応、
ブルーレイに、10倍以上録画できるやつを買いたいんだけど、
パナソニックとソニーで考えてるのよねー。
どちらがオススメかしら?
641陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 19:24:14 ID:5z900zJS0
>>640
PSPを持っていて、外出先で録画した番組をみたいならSONY。ケーブルテレビに加入していてパナのセットトップボックスを持っている、またブルーレイディスクに録画した番組をHDDに書き戻したい(一部の機種のみ)ならパナソニックがおすすめ。
まぁ機種にもよるけど、パナを選んだ方が無難と思うわ。
642陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 19:35:37 ID:o1MMqD740
HD内蔵型だと、同じ値段でもテレビの質が落ちる感じ?と思うと純粋にテレビオンリーの
方がいいような気がするわね
てか、エコポイントに変わる制度が出来るとか出来ないとかだわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000566-san-soci
643陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 20:12:46 ID:vFc54aDgP
>>640
パナソニックはデータ放送が録画できなかったり、
SD録画した番組のダビングが等速でしかできなかったりと癖があるので注意。
644陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 21:58:16 ID:FPnm0ItU0
>>638
お店に聴きに行くのが一番良いよ。
よく聴くCDを持っていくと聴かせてもらえるし。
好きな音楽とか用途も考えて見ると良いわ。
645陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:13:57 ID:tNZ50WumP
レコーダーはSONYがいいわよ
お任せ録画便利だしカタログにはのってないけどジェスチャー再生でCMだけをオートスキップできる。
わざわざチャプター飛ばしや30秒送りボタンなんて使う必要ないのはSONYと三菱だけ。
お任せ録画はSONYと東芝だけ。
レコーダーでYouTubeみたいならパナのみだけど実用性を総合的に考えるとSONYかな
646陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:18:19 ID:MixjMPjY0
却下w
647陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:04 ID:oC8adpmv0
DIGA買うぜよと思ったけど、2,3月頃には新しいモデルが出るのかしら
それなら待とうかしら
648陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:39:24 ID:FX2E9GmtP
ソニーだけはないわ
649陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:37 ID:FPnm0ItU0
秋に旧機種が安くなってたから買おうか悩んでたんだけど
悩みすぎて欲しかったパナが売り切れてたわw
まぁでもソニーでも問題ないかな。

欲しいときに安いほうとか佇まいが好みな方とかで良いんじゃない?
あとテレビよりゴチャゴチャ操作することが多いからリモコンも弄らせてもらうといいわ。

500GB W録画 長時間録画 BDXL対応
http://kakaku.com/item/K0000145698/
http://kakaku.com/item/K0000140485/
http://kakaku.com/item/K0000140483/
650陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:51:17 ID:vxvp3xVM0
HDD&DB買いたいんだけど東芝は最近どうなのかしら
本当はパナのが欲しいんだけど価格差が激しいわ
それに東芝なら外部HDD接続できるし

PSP持ってないしケーブルにも加入してないの
番組予約が簡単で大容量ならいいわ、って感じなの
651640:2011/01/07(金) 23:55:15 ID:8g5hTHOX0
パナソニックだと、ブルーレイディーガのBW690で、
ソニーだとAT700あたりを考えてみたんだけど…

ん〜、パナソニックはDVD-Rにもフルハイビジョンで記録できるのよねー。
ブルーレイを買ってしまうと、DVD-RにフルHDで記録する機会が無いと思うけど、
ソニーにはDVD-RへのフルHDを記録する機能が無さげなのよね…

ちょっと気になってることがあって、
例えばHDDに録画してる最中、同時使いで、過去に録画したものを再生したり、
録画中のものをさかのぼって後から再生する事
(例えば、19:00〜20:00までの録画をしてる最中に、早く見たくてウズウズしてる途中に、19:00〜の録画分の再生)は可能なのかしら?
あたしのパイオニアのアナログの機種は、録画中にも関わらず、
過去分の録画や、追っかけ再生も出来たから、意外と便利だったのよね。
652陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:56:02 ID:vxvp3xVM0
あらやだドラゴンボールになってたわ
HDD&BDよ
653陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:56:16 ID:MixjMPjY0
>>650
東芝よ!w これお勧めじゃなくて、ガチw
654陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:59:07 ID:AFmYpFiO0
>>651
追いかけ再生はたいていの機種で出来るんじゃないかしら?
最近はBD-Rも安くなってきたから使用頻度は下がるかも知れないけど、
DVD-Rにハイビジョン録画できるのは便利よ
655陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:59:24 ID:vxvp3xVM0
>>653
そうなの?ありが豚
500Gに2Tの外付けで6マソぐらいだったのよね、ヨドバシで
656陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 23:59:31 ID:2Ez72ojX0
私はソニーのAT700だわよん。

テレビとメーカー合わせたらいいんじゃないの?
DVDにフルハイビジョンって、1時間ぐらい入るのかしら。
あと、追っかけ再生は基本じゃないかしら。

ダブルチューナーで、間違って同じ番組を二つ録画してたのは驚いたわ・・。
657陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:18:14 ID:7x6ecs4a0
>>651
AVCRECは対応してないメーカー(ソニー、シャープ)があるから
人に貸したり将来対応してないメーカーの機種に買い換えると見られなくなったりするから
そこが気にならないなら大丈夫。

パナはずっと対応し続けてくれると思うわ。
658陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:21:21 ID:cZFzoUPz0
>>651
DVDにフルハイビジョンで記録したところで、再生できるのは
Panaと三菱(PanaのOEM)ぐらいだから買い換える時Panasonic地獄に陥るから
フルハイビジョンに記録するならおとなしくBDにしときなさい。
どうしてもDVDに記録したいならSD画質で我慢しなさい。

非デファクトスタンダードで記録したメディアなんてゴミになるだけだわ。
あたしは東芝機使ってたけどフルハイビジョンでDVDに残した番組があるけど
結果的にPCでも再生できず捨てるはめになったわ。
659陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:25:49 ID:yI3nVGPoP
>>651

>ちょっと気になってることがあって、
例えばHDDに録画してる最中、同時使いで、過去に録画したものを再生したり、
録画中のものをさかのぼって後から再生する事
(例えば、19:00〜20:00までの録画をしてる最中に、早く見たくてウズウズしてる途中に、19:00〜の録画分の再生)は可能なのかしら?
あたしのパイオニアのアナログの機種は、録画中にも関わらず、
過去分の録画や、追っかけ再生も出来たから、意外と便利だったのよね。

今時こんなの全部できるんじゃないの?
うちAT700だけどできるよ。
660陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:25:56 ID:okYm6vC3P
先々ずっとパナでも良くない?
ソニーや東芝みたいに意固地でヘンコな企業でもないし、
その時々でそれなりの製品を必ず用意してるし。
661陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:38:12 ID:7x6ecs4a0
東芝のHD Recは今も再生のみ対応してるみたいね。

東芝BDレコは最上位機種以外OEMなのよね。
しばらく様子を見たほうが良いような。
ただ外付けで拡張って需要もあるし便利だから選択肢として捨てがたいわ。
662陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 00:40:57 ID:yI3nVGPoP
東芝のBDレコ不具合多発みたいね?

携帯に番組転送できるなら東芝ほしかったけどいつになったら対応するのかしら〜
663陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 01:00:14 ID:DOJTsAjm0
東芝のテレビはいいけど、レコーダーはまだダメよ。
664陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 01:06:45 ID:vrJoQldAP
テレビは東芝
レコーダーはパナ
ってのが常識ね
665陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 01:24:11 ID:nRMJWt02P
両方パナソニックにしてビエラリンクさせるのが常識よ?
666陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 01:27:57 ID:okYm6vC3P
パナ、唯一TVはダメね。
大型のプラズマにこだわり過ぎたわね。
667陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 01:35:49 ID:yI3nVGPoP
プラズマはパナがいいけど
液晶は東芝、シャープ、ソニーに限るわ
3Dがほしいなら東芝がよいわ

レコーダーはシャープと三菱以外なら好みでいいんじゃないの?
668陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 09:28:31 ID:zJxSqd+E0
液晶は、東芝か日立(意外と侮れないわよ!)、スポーツ好きだったり、HDMI端子が多いTVを選びたかったらSONYの4倍速ね。
あと、お年寄りにはシャープね。w
LG電子のTVだけはすすめられないわ。w
669陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 12:59:04 ID:AuAZhUdC0
あたしも日立の液晶はいいと思うわ
高いけどw
670陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:01:45 ID:UzSPBXEN0
どさくさ紛れに、液晶はシャープに限る…なんて言ってるキチガイがいるわw
671陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:25:45 ID:7yDk/4JV0
シャープって、一昨年ぐらいはまだイメージ良かったわよね。
吉永小百合ばっかり使ってるから、
年寄りブランドのイメージが付いちゃったのかしら。
672陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:29:13 ID:79r+iRSt0
あたし最近日立が好きなのよね。
家電が日立だらけになってしまったわ。
673陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:43:00 ID:yI3nVGPoP
シャープは安いしかとりえないわ
674陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:46:54 ID:qwBa5m8B0
2年ぐらい前に何の下調べもしないで
シャープのテレビとBDレコーダーを買ったのよ!
テレビにはそれほど不満は無いんだけどBDレコーダーは最悪だったわ
DVDとかBDを再生したあとにBD/HDD切り替えをしたり電源を切って
その後続きを見ようと再生したら先頭からしか再生できないのよ!
アタシの設定が悪いのかしら・・・?
675陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 13:59:18 ID:IxmFEpob0
あらやだ、芝の工作員はこんなところにまで!w
676陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:53 ID:yI3nVGPoP
シャープのレコ機能のしょぼさにあきれて二ヶ月でかいかえたわ

今はだいぶましになったらしいけどトラウマだからかうことはない
677陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 14:20:58 ID:7x6ecs4a0
液晶もレコもシャープ以外ってのは分かるわw
クアトロンも何か好きな色じゃないし。

でも小さいサイズとか40型の激安モデルだとシャープも候補に挙げられると思うわ。
678陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 14:31:12 ID:YEcYr9Ap0
目の付け所がシャープだね☆
679陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 15:41:44 ID:eXfQAg9F0
クアトロンって赤が鮮やかじゃないのよね・・・
なんか臙脂色っぽいというか、どす黒い血の色
680陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 15:51:13 ID:N1ftsdjsP
みんなシャープに厳しいのね(>_<)

ブルーレイはイマイチだけど、テレビや空気清浄機は気に入ってるんだけど
681陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 15:55:15 ID:sHkRPuk40
シャープって、AV機器以外なら割と良いイメージだわ
682陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 16:00:09 ID:eXfQAg9F0
シャープの冷蔵庫の省エネ度がハンパない件
683陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 16:52:38 ID:SOAe6Kui0
SHARPの冷蔵庫は使い勝手が恐ろしく悪いわ。
684陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 17:17:48 ID:nopQ+DWhP
>>674
BDレコーダーはHDD/BDの切り替えをしてしまうとレジューム機能が効かないのが普通。
パナでも東芝でもできない。
レジューム使いたいのなら、専用機を買いなさい。
685陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 17:31:19 ID:eXfQAg9F0
>>683
そうなの?
どういう点が使い勝手悪いのかしら?
シャープの左右開き冷蔵庫を買おうと検討中なので、詳しく聞きたいわ。
686陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 17:34:53 ID:eXfQAg9F0
>>684
BDレコーダー=専用機 ではないの?
あたしのソニーのBDレコーダーはレジューム効くわよ。
687陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 17:44:37 ID:2VdDDKXq0
TVの良さは最大何インチまで発売してるか
パナ65>シャープ60>越えれない壁>その他55
車で言えばV8エンジン車を出せるかどうかくらい差がある
688陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 17:57:02 ID:yj9BbeBp0
>>686
うちのパナ機3機種(BW770以降)も全部HDDとDVD切り替えても
レジューム有効よ。
689陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 19:16:19 ID:9nvDv++Z0
正直、キムチ以外ならどのメーカーでも良いわ。
日本製品は優秀なのよ、なんだかんだ言っても。
690陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 19:22:00 ID:N1ftsdjsP
キムチのデザインは好きだわ。比較しなければ気づかない程度の画質差で、国内メーカーより安いなら買ってもいいわ。

691陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 19:35:21 ID:lLNmAwll0
キムチ製品って「比較しなくても気づく画質差」なの?
692陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 20:09:44 ID:nfYMAiy50
>>689
キムチパネル使ってシナ組み立てのREGZAとか?
693陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 21:59:16 ID:qwBa5m8B0
>>684
あら、そうなの?
パナのBD楽録りは普通にレジューム機能が付いてるみたいなんだけど・・・不具合かしら?
694陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 22:31:30 ID:4k+bf2bM0
シャープの冷蔵庫は、扉が壊れやすいのよ。修理を呼んだら、扉の部品がもうないって
言われたわ。
695陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 22:36:30 ID:yI3nVGPoP
8年以内に部品なくて修理できないなら後継機に修理代だけで交換してくれるでしょ?
696陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 10:08:34 ID:tLcb1/6x0
>>689
キムチな部品が入っていない日本製品を見つけるのが大変な件についてはどうお考えですか?w
697陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 11:12:30 ID:ek5/p3OW0
レグザ42インチ買ったわ!
東芝ってちょっと使用電力他社より多めなのよね
狭い部屋に42はどうかと思ったけど、一晩経って見慣れたわ
698陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 12:31:05 ID:oEsfafY+0
2010年のデジタル家電ランキングみたらBDレコーダーはシャープが1位なのね。
やっぱり消費者は製品の優秀さをちゃんと見抜いているわ。薄型テレビや携帯
端末ももちろんシャープが1位。技術に強いメーカーはさすがだわ。
699陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 12:40:45 ID:ek5/p3OW0
さすが目のつけどころがシャープだわね
薄型テレビに関しては、省エネはシャープがダントツね
吉永小百合のCMは、特に高齢者相手には強いと思うわ
700陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 12:42:09 ID:6mjhjjmuP
香取慎吾はどうなったの?
701陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:06:51 ID:1SW0RQv90
>>698
シャープのBDレコ買うのは家電音痴よ。
702陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:12:32 ID:nbdFlxyb0
シャープは壊れやすいってゆうジンクスあったわよね?
液晶テレビがバカ売れしたから、そんな噂も消えちゃったのね!?
703陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:18:11 ID:ek5/p3OW0
シャープの液晶、言うほど画質が良くないという噂あるわね
そこんとこ気になってアタシは買わなかった
でも、あの省エネは魅力的よね
704陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:38:34 ID:6mjhjjmuP
液晶テレビは安い買い物じゃないし、長年使うものだから、画質や応答速度にこだわるのはわかるんだけど、素人が見てわかるほどの差はあるの?

確かに液晶はシャープと言うほど画質は良く無いという噂は聞くわね。特に低価格機で。

大型液晶を二台持ちしてたり、買い換えればその差は分かるんでしょうけどね。

ソニーも昔はサムソン液晶だったでしょ?
やだ、あたしなに言いたいのかわからなくなって来たわw
705陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:39:51 ID:oEsfafY+0
シャープの液晶は画質がイマイチとか言ってる奴ってどんな目してるの?
韓国や台湾の二流メーカー以下と比較するならともかく、ヴィエラやブラビア、
レグザと比べてじっと凝視して違いがやっと分かるくらいの差しかないのに
笑っちゃうわね。番組見るときいちいち画質をチェックしてるのかしらw
706陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:42:55 ID:nbdFlxyb0
そりゃするでしょw 何のためにテレビ買うのよバカじゃないのw
707陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:47:23 ID:MSiYgKT1P
今日はシャープ大絶賛デーかしらw
AQUOSのクソ画質なんて比べなくても一目でわかるわ。
708陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:50:13 ID:GygDK7fe0
いちいち画質チェックなんてしないわ、普通の神経ならw
たいして映りに違いなんて無いのに無駄なこだわりしてる馬鹿の気が知れないわw
709陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 13:52:15 ID:nbdFlxyb0
それじゃ、サムスンかLGでもいいって話よねw アホみたいw
710陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 14:10:56 ID:GygDK7fe0
はっきり言って国内メーカー品でもキムチ品でも
画質にそれほど差は出ないわよ。
それこそグレードによって多少の差はあるかもしれないけど。
国内メーカー品だって部品や組み立てが海外のものがほとんどだし。
メーカー名伏せて画質だけ比較してもまず見分けられる人は少ないわ。
だからLGやサムのシェアが大きくなってきてるんじゃないのw

ま、あたしは国内メーカー品を選ぶけど、気分の問題だわ、飽くまでも。
711陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 14:14:06 ID:slpMZ1B90
こういう家電のスレで画質なんか気にしないとか言われても困るわw

クアトロンの色の違いはパッと見ただけで分かるわ
712陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 14:50:03 ID:F1QEk60fP
画質で言ったら、今のところREGZAが強いと思う。
買わなかったけど。
713陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 14:51:56 ID:uYuy8TVg0
>>703
>シャープの液晶、言うほど画質が良くないという噂あるわね

実家にシャープ、パナソニック、ビクターwの3台があるけど
シャープははっきりいってよくなかったわ。
パナソニックが一番綺麗よ。

だからあたしパナ買ったわ。
714陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 14:58:35 ID:ek5/p3OW0
安いものではないし10年近くは使い続けるつもりだから、やっぱり自分の気に入ったの
買いたいわね

韓国製も魅力的な製品いっぱい出してるけど、アフターサービスを考えるとやっぱり日本
メーカーの方選びたいわ

東芝レグザは兄が使ってて使い勝手良いって聞いてたから、それがデカかったわね

他メーカーsageる気は全くなかったわ

気を害した方々いたらごめんなさい
715陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 15:01:15 ID:1SW0RQv90
うちもソニー、東芝、パナ、シャープの4台あるけど
画質はシャープが一番悪いわよ。
っていうか液晶の画質って個性がハッキリしてるから
家電ヲタじゃなくても見てればわかるわよね。
同じ会社でも機種によって全然画質違うし。
716陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 15:01:53 ID:SfiWQLOM0
>>705
ヨドバシアキバ行くとシャープと東芝のブースが隣り合ってるんだけど、
近づかなくても遠目で見て明らかにシャープの方が糞なの。
717陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 15:28:20 ID:GygDK7fe0
>>711
だからグレードごとに比較して語れば良いんじゃないの?
メーカーごとに比較しても違いなんて語れないわよw
同じメーカーで同じサイズでも価額帯の違う商品があるんだから
こだわるというのならそこまで言及した方がよろしくてよw
718陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 17:10:24 ID:slpMZ1B90
>>717
ID変ってるからなんだけど>>677は私が書き込んだわ。

第一マルチ画素もなんか好きになれないのよ。
そうなってくるともうシャープはいいや、って感じね。
719陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 17:19:41 ID:iAgx/Th90
最近レコーダー買ったんだけど、
予約録画の最初の数十秒の画質が悪いわ。
ブロックノイズ通り越して崩れてるの!
どーにかなんないかしら。
720陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 17:54:43 ID:6mjhjjmuP
>>719
メーカーに問い合わせたら?
721陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:26 ID:Po/VHmEW0
シャープ製品って一つも持ってないわ
惹かれるものが全くないの。三洋ですらエネループ持ってるのにw
722陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 21:48:31 ID:gnTTlSMI0
昔は計算機
723陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:18 ID:VCgwIy3B0
わたしのツインファミコンは現役よ
724陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 22:40:54 ID:sUC4HDJM0
80年代の家電の評価は松下、日立、三菱が一群で

シャープ、サンヨー、富士通ゼネラルは壊れる三流家電メーカーとして認知されてたわ。

ソニーは製品は一流だけど、一年もたないというのがデフォルト。

液晶がなければ、いまでもシャープは三流だったはすよ。


あといま一流企業の振りしてる「キャノン」も底辺めーかーだったわ。

725陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 22:48:07 ID:Po/VHmEW0
シャープのイメージって、液晶もそうだろうけど
携帯電話も貢献してると思うわ

NECの牙城を崩したのは、紛れもなくシャープだったと思うの


話変わるけど、日立ってパソコンから撤退してたのね。
好きだったから残念だわ。今って、NEC、富士通、ソニー
くらいしか国産メーカーないのよね
726陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 23:23:16 ID:9ZAWfqyK0
>>721
シャープペンシルも使ったことないの?

>>725
意外とONKYOが良いわよw
あと東芝もパナソニックも現役よ。
国産かは知らないけど。
727陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 23:33:10 ID:ek5/p3OW0
東芝はDYNABOOKがあるじゃない
728陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 00:24:57 ID:dIrLkset0
デスクトップの話じゃなくて?
729陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 00:39:21 ID:HGd1mCGh0
ノートパソコンの世界シェアはだんとつ1位だってシルシルミシルで言ってたわ東芝
730陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 01:58:49 ID:5z2Zinca0
オンキョーはソーテックと合併したのよね?
ソーテックの血が流れてるってことは大丈夫なのかしら?
731陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 02:38:20 ID:/PrCp4m40
>>725
今、もうPCに関しては、国産とかあまり関係ないように思うわ。
マザーボードとか台湾メーカーが主導権を握っているんでしょ?

>>726
オンキョーは、音楽を聴くためのPCも売っているわね。
個人的には、これから先、CDとかDVDみたいなソフトは無くなって
音楽や映像はどんどんインターネットからのダウンロードとかクラウドに
移行しそうだから、元オーディオおたくとしてはちょっと興味があるけど
今ある音楽用PC(やコンテンツ)は、いまいち中途半端な感じがするのよね。
もう少し時間がかかるのかしら…。

>>730
そういえば、少し前にパソコンスレに居られた
ソーテック姐さんはお元気なのかしら?
732陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 10:01:09 ID:C9yVUa5N0
テレビの値段が思ったほど下がらないわね
こんなことなら混雑をいとわないで11月に買っておくんだったわ…
733陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 11:23:51 ID:ielB6nfR0
ニンテンドー3DSで眼などの病を発症することで医療費も鰻上りに増えるわね。
ニンテンドー病発症者は10割負担でお願いしたいものだわ。
734陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 12:13:23 ID:zcAVVVcn0
>>732
エコポイントのおかげで在庫がはけちゃったからかしら?
735陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 13:34:00 ID:nSSwi4MyP
>>725
日立はDVDレコーダーからも撤退してる。
Blu-rayプレーヤーも出してない。
736陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 13:59:09 ID:rveMk7H50
日立のお店を覗いてみませんか〜♪
737陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 14:02:44 ID:HGd1mCGh0
そえば最近、町の電化屋さんてパナ以外見なくなったような気がするわ
738陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 15:05:21 ID:xOporuTwP
この前の家電芸人特集おもろくなかったわ
739陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 15:28:24 ID:dIrLkset0
日立どうしちゃったのかしら
白物家電に特化するつもりなのかしらね〜
740陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 15:34:00 ID:rveMk7H50
家電芸人はスペックだけで語ってて、
実際の使い心地とは違ったり、家電の広告出てるからアテにならないわね。
あと飽きたわw
741陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 15:50:44 ID:xOporuTwP
パン焼きベーカリー紹介されてたけど
どう考えても買ってきたほうが安上がりだし
簡単じゃないの
742陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 15:56:01 ID:nSSwi4MyP
>>739
録画できるテレビで先行したが、他社もやり始めたので没落中…。
ただ内臓HDDに録画できるので、年寄りにも扱いは楽。
他社は外付けだからちょっと面倒くさい。

3Dテレビの発売が延期になったので、株主は怒ってるだろう。
743陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 16:56:32 ID:ielB6nfR0
>>737
サンヨーはパナのお店に衣替えしているわよ
744陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 17:47:35 ID:9RGxzgxp0
>>741
メリットは焼きたて食えるってことだけよ
買ってきたほうがいいわ
時間かかるしイーストだなんだそろえてバカよ

ゴパンはいいけど高いわ
パン焼くのに数万円・・・数百個買えるわ
すぐ食えるし
745陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 17:48:47 ID:9RGxzgxp0
+同じパンばっか
基本食パンになるのね
746陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 18:51:47 ID:nSSwi4MyP
>>744
小麦アレルギーの子供を持つ家庭に売れてるんだと。
747陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 19:18:25 ID:/PrCp4m40
日立って、元々重電メーカーだから
シェアが少ない白物含めた家電から撤退するかもしれないわね。
IBMがPCから撤退したように、集中と選択が進みそうだけど
日本だとそれが悪い方向に向きそうな気もするわ。
748陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 20:11:03 ID:IIwqPc210
これからはテレビを外国にメーカーに委託して作らせるんですって。
早く買っとけばよかったのかしら。パナソニックはまだ
自分らで作ってるそうだけど
東芝はとっくにそうしてるってNHKニュースで言ってたわ。
ショック。って皆は知ってたんでしょ?ずるいわ
749陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 20:30:40 ID:dIrLkset0
もう斜陽なんでしょ、液晶なんて
750陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 20:49:56 ID:nSSwi4MyP
>>748
パナソニックも液晶は外注。
プラズマはまともな生産ラインが自社にしかないからないから自社生産。
しかしプラズマテレビなんてもう日本国内だけに等しくなりつつあるので、
そのうち撤退だろうけどね。
751陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 20:55:38 ID:zcAVVVcn0
プラズマ頑張って欲しいわ
752陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 21:04:05 ID:/PrCp4m40
>>748
国内は開発と研究だけで製造は海外って言う流れは、もう止まらないみたいね。
斜陽産業のピュアオーディオは、こういう流れの先読みに使えるんだけど
1.部品も組み立てもほぼ日本国産
2.コンデンサーとかパーツが海外製に変わる
3.組み立ても海外メーカーに委託(最初は普及機のみだけど、すぐにそれ以外も移転)
4.ピュアオーディオ部門の赤字拡大
5.少数のメーカーを除いてピュアオーディオから撤退、海外のメーカーやファンドによる買収や合併
こういう流れがあったわ。
今、国内メーカーのPCは、4.と5.の間くらい、
液晶のテレビとかブルーレイレコーダーはちょうど3.くらいに来ていると思うの。

3.の段階に進むと値段は急に下がるわね。
4.の段階だと海外や小さい会社(製造は完全に委託)が大活躍、
LGやサムソン、訳の解らない会社の液晶テレビが売れ始めると、
液晶テレビは4.に進んだとみて間違いないわ。
プラズマは、2.くらいだけど、そのまま消える可能性もあるわね。
753陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 21:09:15 ID:dIrLkset0
>>752
非常に興味深いわ、ありがとう。

プラズマに関しては、価格下げないことにはどうしようもないわ。
それ以前に研究が進んでないから、このまま消える可能性が大ね。
残念だけれど。
754陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 22:49:49 ID:xKSxV//v0
有機なんとかってどうなったのよ
755陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 00:18:36 ID:m2eciL8o0
>>754
壊滅状態じゃないかしら?まだサムスンは開発してるみたいだけど。
液晶の進歩が速すぎて、有機ELの優位性がなくなってしまったみたいね。
756陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 01:49:53 ID:fY7fJ7vRP
>>754
大型化ができてない。
ロードMAP通りに全くいってないな。
MAP通りだったら、去年のうちに大型が実用化されてたはず。

有機ELになったらまた国内生産に戻れるんかね。
CanonのSEDのようになかったことにはして欲しくないわ。
757陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 11:26:01 ID:nHk1tgHP0
55インチテレビをPCモニターにしたわ
2メートル先から文字打ってても文字がよく見えるわよ
758陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 11:44:49 ID:SliWxgip0
老眼ね
759陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 11:58:40 ID:OxGKAExo0
>>692
残念ながらREGZAは府中工場製よw 無知にも程があるわw
760陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 12:02:15 ID:nHk1tgHP0
きっとガチムチよきっと
761陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 12:32:45 ID:zqdLbnRB0
>>759
http://www.toshiba.co.jp/csr/jp/person/2009/person02.htm
レグザは、開発、製造拠点である深谷工場と、中国、アジア、欧州、北米、南米などで生産されています。
762陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 13:28:56 ID:GhwOGEiBP
>>757
55インチを2mの距離って、四畳半なの?
763陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 13:53:00 ID:nHk1tgHP0
8畳くらいかしら。
ノートからUSBとHDMIケーブルでテレビに繋げてたの。
さっきまではHDMIケーブルが短すぎて、3mの買ってきたから今はもう少し離れて見れるわよ
764陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 15:33:41 ID:2EuNR1sy0
外国人のインタビューも昔は吹き替えだったけど
今は字幕だから、パソコンと同じような見方になってしまうわね。
英語がわかる人はいいわね
765陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 17:54:49 ID:9dIyhsdg0
こんなのあるのね
http://kakaku.com/item/K0000098151/
766陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 20:19:52 ID:fkrms/Us0
>>759
>>761らしいわよw 無知にも程があるわw
767陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 22:12:11 ID:Y05AOlOO0
>>754
有機ELは、小型の携帯とかタブレットあたりでどんどん需要が伸びそうだけど
生産はほぼサムスンの独占になっているみたいね。
小型→大型化は難しいと言っていた液晶は、今では普通に大型化したわ。
液晶は日本が最初にシェアを持っていたのに、どんどん駄目になっていったけど
有機ELは、今の段階でも韓国が優位にあるのに加えて
投資も集中的にしているみたいで、本当に危機感を持った方が良さそう。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E1E68DE2E7E2E3E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3818DE2E7E2E3E0E2E3E39C9C91E2E2E2

個人的には、まだ開発途上の技術だけど有機ELの照明にも興味があるわ。
面型光源だから、オフィスとかの照明としては、
点光源のLEDより良いかもしれないわ。
たまたま見つけた記事だけど
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E0888DE0EAE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0EAE3E0E0E2E3E2EBE1E3E5
768陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 00:57:00 ID:X9m+XY080
そもそもソニーが撤退した時点で、日本は見切りつけたってことでしょ。
珍しいわよね。このまま流行らなければいいんだけど。
769陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 04:49:43 ID:5065LA/U0
要するにペラペラならいいんでしょ?
有機EL以外に何かないのかしら
ぺらぺら
770陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 06:23:57 ID:9PVqiy3x0
有機ELのメリット
消費電力が少ない(テレビだと液晶以下というデータもある)
液晶やプラズマ以上に薄く作れる
柔らかく折り曲げたり巻物のように丸めたりできる
↑以上は、バックライトがないことのメリット
動画再生に強い(応答速度が速い)
コントラスト比が高い(陰影がこれまで以上に再現できる)
視野角が広い(斜めから見ても綺麗、ほぼ180度らしい)

デメリット
製造そのものが発展途上(大型化が難しい、安定性、歩詰まりも問題あり)
寿命が短い
値段が高い

デメリットは何年か前の液晶にそっくり、技術の進歩で一気に改善される可能性もあるわ。
771陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 11:23:04 ID:yv4Ih8YJ0
有機EMじゃないんだねw 今まで野菜から出る素材でできてると勘違いしてたw
772陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 12:06:31 ID:1kAWwSDB0
>>766
お正月のシルシルミシルでは基盤製作の重要性が高まったので府中工場で生産するように
なったってやってたよ。パネルなんてもはやただの部品なんだって。
773陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 16:38:10 ID:UbFYfrKz0
>>772

>パネルなんてもはやただの部品

以前からそうよ。
報道の仕方が悪いから、本当に大切なものが何か分からない人が多いのよ。
774陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 19:09:04 ID:X9m+XY080
メリット・デメリットよりも、価格が全てだと思うわ


ブルーレイが一気に優勢になったのも、ディスクの低価格化に
成功したからだし。
775陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 19:18:38 ID:sUprzcM8P
ブルーレイまだまだ高いわよね
776陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 19:29:24 ID:Y/hQV1zK0
ブルーレイはすぐに下がると思うわよ。
ほんの10年前にあまり見かけなかったDVDが
今やこの価額だし、下がるのはあっというまよ。
777陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:21:41 ID:c+BzOGzz0
DVDが安価で普及しまくってるから、ブルーレイが安くなるのは当分先だと思うわ。
今使ってるDVD再生機が壊れない限り、
ブルーレイ機に買い換える人は少ないんじゃないかしら。
778陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:32:05 ID:+FR0c6CQP
プレーヤーは微妙だけど
ソフトは投げ売りみたいな値段のあるわねBD

このまえ「A.I」のBDが1200円で買えたわ
779陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:43:46 ID:bidGUKDi0
BDとDVDセット販売なんてあるわよね。
DVDなんて要らないからBDだけで値段下げて欲しいわ。
780陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:53:34 ID:amiuxk2O0
パナソニック、トリプルチューナ搭載の新ブルーレイDIGA−4系統同時録画や3D高画質化、SD持ち出し、Skypeなど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
781陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 21:48:44 ID:7zCYGABJ0
トリプルチューナーで3テラか

外付けには対応してない・・・?
782陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 22:51:00 ID:Y/hQV1zK0
>>777
DVDのときも同じようなこと言われてたけど
一気に下がったのよ。
まあ、当時は今ほど景気悪くなかったからかもしれないけど。
783陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 23:37:09 ID:UbFYfrKz0
DVDのプレス機というか製造装置が減価償却したら
BDに移行するんじゃないかしら?
784陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 00:18:35 ID:iSwPNZcSP
BDってリッピングしてaviとかにできるの?
785陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 02:48:57 ID:P7jIqCGU0
REGZAの19RE1を注文した(● ´ ε `。●)
有名メーカーだから不良品が少なくて安心
ttp://kakaku.com/item/K0000104865/

色はブラックで33,800円(税込)送料無料
ゆうちょ同士の送金だったから手数料0円。

5年後はメガネ不要の3Dテレビが安く買える時代になってるかもしれないから
今は3万位のテレビで充分。
786陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 12:49:36 ID:4Pz4CANg0
>>781
パナソニック、HDD追加可能な単体BDレコーダ
−実売5万円。VHS買い替え需要を狙う
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419743.html
787陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 14:35:28 ID:H9+Tq/fn0
>>782
同じようなことって、どういうこと?w
ビデオ→DVDの場合は省スペースになってコストも下がるけど、
DVD→BDはそうでもないでしょ?
788陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 15:10:39 ID:LGlYYp/2P
>>779
ほんとだわ。
DVDは確かにリッピングできるメリットはあるけど、 大型テレビを差し置いてパソコンで見る必然性が無いわ。そんなに、外で映画見るわけでも無いし。

何より初回限定パックとか言いながら、いつまでもそれしか売ってないのよね。

実質、300円くらいの値下げかもしれないけど、余計なものを買わされた気がしないし、スッキリだわw

789陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 18:41:22 ID:NNwh8OJJ0
ビデオ→DVDの時はソフトの値段が大きく下がったんだよね
1マソ前後→数千円ぐらいに
でもDVD→BDはそのあたりのメリットが無いわよね
790陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 20:08:50 ID:ojp3qAHI0
プロバイダーを変えても前のメールアドレスって使えるの?y●hooから
●iftyに変えませんかって言われた時メールアドレスは前のy●hooのが
使えますってn●tのマンコがいったんだけど。
791陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 20:34:12 ID:kjlYDkMo0
プロバイダがyahooだったら持てる数が多くなるんじゃなったっけ
792陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 21:09:47 ID:P7jIqCGU0
yahooプロバイダ−は、一時期2ちゃんねるでアク禁だらけになったね
今はどうか知らないけど
793陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 21:14:21 ID:gs3Vebio0
>>790
普通は使えるけど、YAHOOはどうか知らん。
794陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 22:18:50 ID:MBkbqHod0
>>788の言っている意味が全くわからないのって、アタシだけかしら・・・
795陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 22:21:29 ID:MBkbqHod0
10回読み直したらやっと理解出来たわ
796陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 22:24:58 ID:YuS1ML/T0
1回で理解出来たわよw

>>790
yahoo.co.jpのなら無料だしいくらでも作れるんじゃ?
ヤフーBB?の奴かしら?
797陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 22:27:30 ID:dhML7PQr0
ここでプロバイダーの話持ち出す伏字万個、スレチよ。
多分、NTTの人がフリーメールのヤフーと勘違いしたんだと思うわ。
798陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 22:41:48 ID:MBkbqHod0
なんかよくわからないけれど、
ここの「提案2」って所を読むと、そのまま使えるみたいだわ
ttp://setsuzoku.nifty.com/isp_change/guide01.htm
799陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 00:58:55 ID:qdlUNSmNQ
地デジ、ハイビジョン対応テレビだけどブラウン管テレビを使ってるわ
東芝よ

パソコンみたくインターネット対応にもなってるけど使ってないわ
800陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 14:11:38 ID:DhhIJ/oZO
7月までには地デジ見れるテレビに買い換えようと思ってたけど、12月いっぱいでエコポイントのシステム変わったのね。
去年のうちに買うべきだったのかしら。
801陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 19:11:21 ID:4EBZwAFP0
アナログ放送は終了しないって噂あるけどw
802陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 19:15:38 ID:jLvNsKgm0
デジタル放送をアナログに変換して再送信するんだじゃなかった?
大型病院なんかテレビ買い換えるよりずっとecoだってやってたの見たけど
803陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 23:47:01 ID:Iq+lZaMD0
ケーブルテレビ会社によっては、
地デジをアナログ変換して
今まで通り送信し続ける所もあるみたいよ。
804陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 23:54:42 ID:BP5pcUAQ0
そう ケーブルは延長決めたわ
でもケーブル使ってるぐらいだから地デジ対応よね
805陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 00:15:26 ID:WihCD6m10
>>800
そんなことないわ。
エコポイントが半額になったりしたおかげで、
テレビが激下がりしてるわよ。
エコポイントが完全終了したあとが
もっと下がっていいと思うわ。
まあ、春から初夏ぐらいがいいんじゃないかしら。
806陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 11:42:40 ID:FcGnF4wO0
私はようやく見れる画質になってきた液晶テレビを買おうとエコポイントなども含め様子見てたけど
まだ買わなくてよかった組だわ

東芝LEDレグザ37型 37RE1 を狙ってたんだけど 

エコポイントが半減する前に駆け込み購入者が殺到して テレビって1万円以上も値上がりしてたのよね
だからいくらエコポイントが当時多く貰えるからと言っても本体自体が大きく値上がりしたから逆に損だったのよね

その買い時を待ったおかげで レグザ ネット最安値が当時 100000円前後まで値上がってたのが今は76000円だって!w
たった1ヶ月の差でこれって酷いと思うけど私的には正解だったわ もう少し様子見て購入しようかしらね
807陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 11:53:58 ID:9Eh9+B/00
売れ残ってるだけでしょ、REGZA
808陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 12:59:27 ID:FcGnF4wO0
私的には売れ残って貰わないと困るわ  この商品がいいから 品切れする直前を狙うわ

東芝のレコーダーも使ってたけどもうウンザリ BDレコーダーはSONYを買うわ
809陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 13:00:22 ID:3Be6wnl/0
まだ買わなくてよかった組
810陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 13:01:36 ID:3Be6wnl/0
品切れする直前を狙うわ

品薄で値上がりする傾向にあるけどね
811陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 13:31:09 ID:KOe/1067P
在庫がなくなってくると、安売りの店から売り切れて、普通の値段のところが残るから、値上がりは確実でしょ。

812陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:01:38 ID:uAUa/MDM0
37型はもう無くなるのよね。
32型じゃちょっと小さいけど40型だとデカイ自分には
ちょうどいいサイズだったんだけど。
813陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:45:34 ID:m1vYC/n20
ブルーレイレコーダーはHDが簡単に換装できちゃう三菱が最強よね
814陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:48:36 ID:1ThM3KbCP
>>801
テレビ局に負担をしいることになるから、
アナログ延長はないという話もある。
815陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:51:05 ID:n0+r9IYu0
でもテレビ局的には、デジタルの母数が少ないと広告収入も少なくなるから、
アナログ延長の方が助かるんじゃないかしら?
816陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:56:20 ID:KOe/1067P
デジタルの普及率ってどれくらいなのかしら?

いまだにアナログって人はまだいるだろうけど、問題なのは老人とか生活保護受給者だったり、あるいは電波環境が悪い山間部かしら?

悪いけど、主要な消費者層じゃないだろうし、民間でそこまで面倒を見るかしら? 日本放送協会さえなんとかすれば良いんじゃない? 必要十分な情報は受け取れると思うわ。
817陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:13:58 ID:uAUa/MDM0
>>813
それ専用HDDかしら?
だったら結局高くつきそうだけど
818陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:28:40 ID:3Be6wnl/0
>>808
安くゲットできたら、ドヤ顔で報告してね。

レコーダーでウンザリしたのに、レグザ買うなんて良いセンスしてるわよ。
819陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 17:26:55 ID:1ThM3KbCP
>>815
地デジ普及率は九割超えてるから、あまり関係ないんじゃないかな。

しかし、徳島の様に地デジ化で大阪のテレビが見られなくなるケースもある。
この場合は視聴者が減るのだから、広告収入は減るかもね。
820陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 18:04:39 ID:WihCD6m10
>>815
テレビ局は、アナログを捨ててとっととデジタル移行を完了しちゃいたいのよ。
アナログとデジタルの設備を両方維持していくのは
負担だからね。
821陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 18:08:01 ID:WihCD6m10
>>806
>私はようやく見れる画質になってきた液晶テレビを買おうとエコポイントなども含め様子見てたけど

昔このスレに液晶は塗り絵みたいな汚い画質だ、
と何回も言い張っていたプラズマババァがいたけど、
もしかして、あなたかしら?
822陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 18:19:17 ID:Tz3uIppc0
>>780のパナソニックの新しいブルーレイレコーダーは
アナログチューナーを外しているわね。
もうアナログ廃止は、決定的じゃないかしら。

個人的には、地デジ移行でラジカセとか小さいラジオで、
テレビの音声が聞けなくなるのがちょっと嫌だわ。
ラジオのニュースって、番組自体がほとんど無いし
情報も少なかったり古かったりして、本当に使えないの。
NHKのテレビのニュースが一番便利だったのに…。
823陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:16:29 ID:WihCD6m10
決定的って・・・
昔から決定してるわよ。
824陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:19:10 ID:R4vl02mr0
アナログといえば、ひかりテレビにしてるからアナログが映る
停波後も3年はデジアナ変換で流すそうな
825陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:19:20 ID:Xy1lMyWX0
携帯とかワンセグで音声だけ聞けば良いんじゃないかしら。
あたしキッチンで料理中はいつもそうしてるわ。
826陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:24:01 ID:GRFUhkDm0
ケーブルテレビもアナログOKのとこらがあるわね
827陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:37:41 ID:FcGnF4wO0
>>821
プラズマは昔も特に推奨してなかったから私じゃないけど  それってノンケのAV板じゃ常識じゃないかしら?
ごく最近までの液晶はのっぺりしてて塗り絵みたいっていう意見は普通に浸透してたわ
もちろんAVマニアの間でだけど  さほど画質に拘らない一般人はアクオスでも買わされとけ!っていうね
最近は液晶もグレアパネルになってLEDになってって進化したしね
今でも液晶アクオスなら選択肢に入らないけど まぁ良く言って画質の好みの問題ってことでいいんじゃないかしら
828陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:42:36 ID:n0+r9IYu0
みんなシャープが悪いのよ。
あのクソ画質で初期の頃売りまくったから、
いまだに液晶=クソ画質のイメージがついて回る。
829陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:45:39 ID:GdZyNUOs0
アタシ、下見してBRAVIAと決め込んで再度量販店へ行ったけど、
もう一度全メーカーを見比べてVIERAのプラズマにしたわ。
830陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:46:24 ID:Tz3uIppc0
>>823
可能性があるかもしれないと言われていた
アナログ延長は無いってことがほぼ決定したと思うの。
>>825
ワンセグは、なぜか電波が上手く届いていないの。
ラジオだとそれなりに聞けるのに…。
831陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:46:43 ID:GdZyNUOs0

下見の時はプラズマは頭に無かったからノーチェックだったのよね。
832陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:49:30 ID:n0+r9IYu0
プラズマってパイオニアが撤退して以来最近は全然知らないけど、
黒浮きはもう解消したのかしら?
833陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 20:54:13 ID:WihCD6m10
>>829
プラズマって電気ストーブだわよ。
夏暑いわよ。
834陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 21:06:58 ID:m5vPWuWL0
VT2だけど、気にならないわね
835陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 21:57:08 ID:ZYBAch6L0
PCのモニタが調子悪くなっちゃって、先月23インチのモニタ買ったわ。
HDMIやD5端子があるからPS3+トルネで地デジデビューするか思案。
で、買ったのはパナのBDレコーダーBF200。PS3とどっちにするか悩んだけど、
PS3の消費電力が高いのとゲームをやらないってことで、パナのBF200に。
地デジのみのシングルチューナー、端子も少ない機種だけど、
衛星も契約してないし、テレビもそれほど観ないから自分の使い方だと
ベストチョイスだったわ。ネットだけど33000円でPS3より安く買えたのも良しと。

まだテレビはブラウン管のベガ。プラズマのビエラV2あたりが欲しいんだけど、
G2でもいいかな。それとも新モデル待ちがいいかな。
836陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 22:22:21 ID:WihCD6m10
プラズマ婆
837陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 00:39:09 ID:+fw4jnBV0
地デジ普及率90%っておそらく世帯数で弾き出した数字よね?
各家庭のリビングには90%程度普及してるとしても
個人部屋のテレビは14インチのブラウン管って家庭も多いんじゃないかしら?
数千円の地デジチューナーを買い足してブラウン管を使い続ける家庭も多いんじゃない?
838陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 01:01:56 ID:FPkQ5Ya50
私はトリニトロンにブルーレイレコで地デジ対応したわw
839陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 01:19:57 ID:zM+0d81G0
ジャスティスの18って3D対応らしいわね。
ゲームスはブルーレイ版発売やめたっぽいけど、
これからどんどん3D対応エロソフトが増えて
いくとしたら、いよいよ3D対応テレビを検討
せざるえない・・・。
840陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 21:20:55 ID:tF6s21l20
今さら気付いたけど
家電スレ昔はスレ番号あったのにいつのまにかなくなっちゃってるのねw
まぁ見る人がわかれば問題ないけど
841陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 00:54:21 ID:mzZhnXRF0
前スレも途中で落ちたんじゃなかったかしら?
842陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 07:45:44 ID:k3e8vLMJ0
落ちる条件はレス数で違うのよ。
たしか900超えたあたりから
速やかに落ちるようになるはず。
843陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 10:40:56 ID:PcpZDvpwO
安かったから部屋用に芝の32V買ったけど、店頭では画像ザラついてたのに
家で見たら綺麗だったわ、展示品ってわざわざ汚く設定してるのかしら?
844陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 11:48:30 ID:wStf0rF9O
東芝って特に画質が悪いとかじゃない(むしろいい)のに、
エントリーモデルって他社よりも安いわよね。
ヤマダで19インチが26000円だったからポイント使って12000円で買えたわ。

でも店員いわく、3月は新生活とエコP終了の駆け込み需要で価格が上昇、
4から5月になるとその反動と新製品入れ替えで型落ちモデルの大幅値下げがされるみたいよ。
6、7月は地デジ以降でまた駆け込み需要で価格が上昇っぽいわ。
845陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 19:02:54 ID:IeIQZ+nP0
エコポイント半減で乱高下した液晶テレビの販売価格、年が明けてさらに大幅値下がり
http://gigazine.net/news/20110116_ecopoint_tv_price_jan/

価格.comの値段だから、一般的な店とは違う部分もあるんだろうし
安く買うなら、慎重に見極めないと駄目ってことでしょうね。
単純にグラフを見ただけだと、一番損したのは、半額になった時前後
エコポイント込みで一番安く買えたのは、割引半額にすると発表した時みたいね
846ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/17(月) 19:46:42 ID:BJUnjdrpP
52型以上で10万円を切るモデルはありませんか?
847陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 20:48:38 ID:5GV9SXOP0
>>846
一流企業勤務wなんでしょ?w せこいこと言ってるんじゃないわよ!
848陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 20:58:40 ID:q8zqeyjb0
>>847
それ突っ込んだらダメよww
びん太本人はみんながびん太のこと ただの貧乏な基地外の虚言癖ガマだと思ってるなんて
まったくたりとも気付いてないんだからwww
849陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 22:03:56 ID:WFf7/gD20
>>843
店の照明がガンガンに強くて、一般家庭の見え方とは違ってたとか?
850陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:26:47 ID:IeIQZ+nP0
>>843
テレビ局からの放送を流していたんなら、
電波の受信状況が悪い(配線とか分配機も含めて)可能性があるわ

あと、家電量販店によるんだろうけど「わざと汚く」じゃなくて、
店員が誰もそんなことに気を配っていないんじゃないかしら?
近所にいくつかある大手家電量販店の意識の低さには、本当にびっくりしたわ。
851陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:30:00 ID:7XzNjMQD0
>>843
チャンネルがアナログ放送になっていたとか。デジタルは受信出来てたら、ざらつきとかないはず。
852陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:32:57 ID:7XzNjMQD0
>>843
店頭で見たときに放送していた番組の映像ソースがざらつきのあるものだったとか。例えば、暗闇の映像とか、ズームとか。
853陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:39:41 ID:NPhqJhIG0
>>843
デカイ高額商品だと、照明暗めのスペースでモニター出来るけど
売れてるモデルだと晒し者のまましかモニター出来ないよね

今日またレコーダー買ってしまった
量販店で価格コムの書き込み通りに話したら
話した通りのポイントになった
生産終了の商品購入の客だと、簡単に扱われるのね
満足なんだけど、二年前に同サイズのHDD搭載購入してる事で考えると
値段は半分なんだよなぁ、仕方ないか
854陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:44:27 ID:apPVYdIX0
安売りTVと利益の大きい高額商品とでは
店頭で画質を弄ってパッと見で分かるくらいに
差別化することあるって聞いたことあるわよ。
855陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 22:44:31 ID:7VoxBapk0
輪郭きつめにしてあったんじゃない?
遠くから見たときにシャキっとした映りになる。
856陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 16:09:22 ID:bNDK3WjE0
ケンウッドがMP3プレーヤー出すみたいね。
857陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 16:21:33 ID:E+r3oI8N0
見たわ。
音は良いかもしれないけど、ダサ過ぎだわ。
デザインだけで絶対売れないわねw
858陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 16:24:12 ID:n4nUYWJU0
>>817
あたしはネットで推奨されてるやつに換装したわ
2テラで7000円くらいよ@楽天のソフマップ
基本的にパソコンのHD交換と同じで当然保証外になるけど
やり方とかは↓に詳しく載ってるわ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/
859陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 17:24:54 ID:tMfApJ060
普通のHDDで交換出来るのね
でも三菱ってのがちょっとアレだわw
三菱だとどれでもHDD換装出来るのかしら?
860陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 20:51:17 ID:y65dlx9r0
三菱っていいのか、悪いのか良くわからないわ。
861陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 13:16:48 ID:RBTdw9090
今はどのメーカーもテカテカ液晶だけど
数年前までは三菱だけだったのよね。電動ターンテーブルとかも先駆者だし。
なのに、家電売り場の隅っこにこっそり展示してあるイメージよね。三菱テレビって。
862陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 15:05:55 ID:uFFncGCh0
三菱って販売力弱いわよね。
アタシ昔っから三菱の技術力は買ってるわ。
その割にはあんまり持ってないのも事実だけどw
863陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 15:10:43 ID:VXaJTOOWO
三菱って京都を売りにしてるけど、京都って厭味な感じよね。
レコーダはフナイのOEMだし。
864860:2011/01/21(金) 18:54:22 ID:W7TOiUrb0
>>861-863
わかったわ。ありがとう。
865陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 19:48:31 ID:E67gURYt0
>>863
船井って三菱にもOEM供給してたの?
866陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 22:58:37 ID:GPCmPWO2P
三菱は可もなく不可もなくって感じだわ。
とりあえず機能はそれなりに揃ってるけどコレ!っていうのも無いというか。
867陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 23:09:20 ID:41ambvhD0
販売力が無いだけでそこそこいい物作ってると思う。
「え?三菱?」っていう部分で決め手に欠ける。
868陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 23:19:56 ID:xOkRuU1T0
三菱ってどの家電でも他社と比較して
これはちょっと買えないっていう
致命的欠点があるのよね。
869ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/22(土) 00:08:28 ID:dkaHbqZgP
うちのエアコンと冷蔵庫がMITSUBISHIだけれども、堅実なつくりで優秀だお(^w^)
870陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:15:26 ID:ZM1XrDAT0
やだ〜っ!イメージダウンだわ・・・
871陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:17:53 ID:2ontQ8hJ0
>>868
例えば?
872陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:26:29 ID:djQZAasD0
テレビとBDレコを両方レグザにした。
さすがに最新の家電は快適すぎてヤバイね

でも、テレビはさすが東芝って感じだけど、
BDレコはいまいちって感じ。
操作は超もっさり、番組表は見づらい
873陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:29:26 ID:pGkmdAGL0
三菱というと薬師丸のイメージが強いわ。
874陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:29:27 ID:t2zkvpR10
ビデオデッキが壊れたわ。
中古のビデオデッキってちゃんと動くのかしら。
875陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:30:07 ID:pGkmdAGL0
あ、ゴメン。違ったっけ?
876陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:34:49 ID:azJQrovF0
三菱はキョンキョンだわ
877陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:37:31 ID:5vH7HMe30
三菱は菊池桃子よ!
878陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:50:55 ID:2nkr5Po8P
西田ひかるよ
879陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:56:10 ID:GjWWn26n0
日立:中山美穂
東芝:原田知世
パナソニック:飛鳥
三菱:小泉今日子、牧瀬理穂
シャープ:荻野目洋子
NEC:斉藤由貴
沖電気:浅香唯


菊池桃子はビクターよね。ビデオはビクター!!
880陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:02:43 ID:7XPoBFpt0
ピエール&ジルが撮影した桃子はビクターだったかしら?
写真集見てビックリした覚えがあるわ
881陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:16:49 ID:2ontQ8hJ0
パナソニックは保奈美もやってたわよね
ビデオカメラだけだったかしら?
882陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:33:02 ID:2nkr5Po8P
ナショナルは三田佳子よw
おりこうファジィ♪の真っ黒い洗濯機に憧れていたわ
883ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/22(土) 01:48:49 ID:dkaHbqZgP
   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/     ,〜((((((((〜〜、
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ ( _(((((((((_ )
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿  |/ ~^^\)/^^~ヽ|
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠       |  _ 《 _  | 
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆  .(|-(_//_)-(_//_)-|)
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |          |   厶、    |
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   )    \ |||||||||||| /
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )      /ヽ_ニ´_/`ヽ
884陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:50:44 ID:XxIweZuK0
パナソニックは社名が素敵だよね
885陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 02:23:55 ID:zL9AHgBx0
SONYはパスポートサイズの浅野温子ねw
886陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 09:16:35 ID:dtfHlM8G0
テレビなんてスピーカーと同じ「出力装置」なんだから画質改善だけはちゃんとやって欲しいね。
887陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 13:41:56 ID:ZqOs9zsO0
みなさんLED電球はどこの製品使ってるの?

いろいろ考えた結果トップバリューのをためしに1個買うつもり
888陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 15:19:02 ID:zgTI8Q+A0
東芝がいいわ
889陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 15:57:15 ID:ZqOs9zsO0
2980円もする東芝のLED電球
楽天やヤフーショッピングだと1500円前後で買えるなんて驚いた。
890陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 17:12:53 ID:ieKNMTRKP
LED電球なんて今頃買うのは、
情弱のエコババァだけ。
891陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 17:16:55 ID:eo5763jZ0
白熱電球と蛍光灯で良いわね

入切を頻繁に行うところは白熱電球で
長く点けておく所は蛍光灯で

蛍光灯も十分エコだと思うわ
892陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:17:22 ID:WvbA7Mb+P
地デジの字幕って鬱陶しいだけかと思ってたけど意外に便利ね
ドラマとか何言ってるか分からないのが多いから重宝するわ
893陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:56:28 ID:3PQFyyxT0
あたしも文字放送で見ること増えたわ
32インチだけど、文字や情報見てるには、少し辛いサイズだわ
894陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:58:57 ID:zgTI8Q+A0
まぁ、字幕に頼るババァが多いのね
895陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 19:03:19 ID:eo5763jZ0
この前ERを英語音声・日本語字幕で見たら追いつかなかったわw
896陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 22:26:20 ID:ZqOs9zsO0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
ttp://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
897陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 22:27:02 ID:ZqOs9zsO0

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
898陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 22:44:32 ID:ZqOs9zsO0

ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
899陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 22:47:51 ID:ZqOs9zsO0

パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
900陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 00:34:54 ID:JZ2299UeP
今はパナもスカパーHD録画に対応してるよ
901ma:2011/01/23(日) 00:35:44 ID:fQ0Wgqlr0
panasonic
902陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 09:15:11 ID:SrPkH7V+0
パソコンとテレビが一体化になってるのってどうなのでしょう?
パソコン使ったりテレビみたり、同じ機械で交互にするのって慣れたら便利ですか?それとも不便?


私、今使ってるテレビとDVD録画再生機を処分して
PC・テレビ・ブルーレイ・1台3役の「ボードPC」を買おうか考え中。
903陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 10:17:12 ID:ryozXz/k0
チューナーが2つ以上であることが重要
1つだと裏番組が録画できない(=今見てる番組じゃないと録画できない)
904陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 10:27:01 ID:d46FpNEq0
ビデオチューナーで録画して
テレビチューナーで裏番組を見れないの?
905陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 10:31:04 ID:ryozXz/k0
ごめんごめん
上でテレビとPCとレコーダーと一つにまとめるって言ってるから。
別々なら当然そうなる
906陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 10:46:27 ID:DuKqTc8u0
>>902
キューブPCに、PT2を挿して地デジ化したけれど
とても便利よ。モニタに TV画面を表示させながら
他の作業をしたりね。キーワードを入れたら、パッと
出るし、チャンネルの切り替えはTVやレコーダより速い。

ただ、1台3役の 一体型はよく調べてみたほうがいい。
VaioのGiga Pocket Digitalはよく録画を失敗するようだし
Sonyの対応も悪いらしいわ。 バイオ Lスレのリンク先を読んでて
怖くなったw
907こぴぺ:2011/01/23(日) 11:54:11 ID:SrPkH7V+0
非大手・無名メーカーにもランク。

A:実績のある国内非大手メーカー(例:オリオン、DXアンテナ=フナイ)
B:海外メーカーやそこへの丸投げで名前がオリジナル(例:バイデザ、家電のハイアール)
C:海外メーカー・海外資本で名前や呼称にパクリ臭(例:Mitsumaru、車だけ「ホンダイ」と呼ばせてた所)

AとBには確実に質的な大差、しかしBとCにも向上心やプライドに大差。
Cだけは買ってはいけない。
908陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 15:39:53 ID:yDJhhJlk0
上のレコーダーの表、一見すると東芝が優れているように見えるけど

東芝レコ2台使ってる私から言わせれば編集マニアじゃなければ
東芝は何かと編集にも時間かかって起動も遅いしもう買わないと思ってるわ

次狙ってるのはやっぱ高速起動のソニーね 画像も綺麗でバランスいいらしいし
909陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 16:04:16 ID:SrPkH7V+0
>>908
それはAV機器・ホームシアター@2ch掲示板のコピペ
良かったらこちらにもレスどうぞ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1253325361/4-
910陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 17:13:08 ID:pI3ke4y5O
うちも東芝のレコーダー2台(アナログとデジタル)あるけど、
アナログの方はいいんだけど、デジタルのDVDレコーダーは操作がなにもかもモッサリしすぎだわ。
しかもリモコンの受信範囲がものすごく狭くてなかなか操作を受け付けない。
編集は便利だけど、録画予約設定や番組表表示とかの日常の使い勝手が悪いのが残念だわ。
911陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 17:26:23 ID:Ikdqyxqx0
レコーダーを他のメーカーのに買い換える時ってHDDの内容はどうしたらいいのかしら?
912陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 17:45:28 ID:SrPkH7V+0
SONYのスゴ録ってVHSと一体化になっていて
買ったときはけっこう高かったの
その割には動作も遅いし時間かかる

地デジ対応じゃないから
過去にHDDに録画したテレビ映像をすべてDVDにダビングしないといけない、面倒くさい。

HDDは故障することがあるから遅かれ早かれDVDにダビングしないといけないけどね。

ちなみにDVDは、TDKの〔超硬〕がお気に入り。
913陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:12:36 ID:6bKEs0Ul0
>>908
番組の自動検索や「おすすめ」機能が充実しているソニーや東芝RDしか選択肢が。
EPGの表示は今見ている番組の説明を見る時ぐらいしか使わない。

あと画質なら再生専用機が一番いいよ。
914陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:13:43 ID:UTqRmuuS0
アナログDVDレコーダー時代、
私はソニーの編集機能がお粗末すぎて全然使えないと思ったわ。
編集マニアじゃなくても出来ないことが多すぎてイライラしたわよ。
部分消去の繰り返ししかできないとかあり得なかったわ。
915陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:43:27 ID:SrPkH7V+0
>>914
SONYは有名メーカなのに質悪そうだね。
SONY以外のDVD録画再生機は使ったことがなくて
テレビがREGZAなので、金銭が貯まったら同じ東芝のDVD録画再生機を買うかも。
916陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:59:00 ID:PvlSZRbI0
【故障】ソニー社員の8割がソニー製品にがっかり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232983070/
917陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 19:41:08 ID:EWKfWM0GP
AIWAがブルーレイ出してればなぁw
918陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 20:37:42 ID:bie10llG0
SONYのBRAVIAのEX420の32型を検討中で、外付けHDD付けようかと思ってます。
SONYストアで春の新生活キャンペーンてのをやってるんだけど、
家電量販店とSONYストアとどっちがいいのかな?
SONYストアだと通常のメーカ保証が1年から3年もしくは5年に無償で延長できるみたい。
これだけでもメリットあるのかな?
919陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 21:19:45 ID:K42TxdikP
出てすぐなんて買わない方がいいわよ。
1ヶ月もすりゃ2〜3万とかすぐ下がるし。
これならすぐ5万円台になると思うわ。
http://kakaku.com/item/K0000219502/

メーカーストアなんて高いから量販店でいいわよ。
920陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 21:59:16 ID:bie10llG0
>>919
ありがと。そうそれの白か黒がいいかなって思ってるの。
1ヶ月でそんなに下がるならすぐに飛び付く必要ないわね。
実は案外部屋が狭いから26か32でも悩んでるのよね。
921陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 22:16:57 ID:pI3ke4y5O
>>920
部屋が狭いから小さいのでいいやと思ってると
テレビを設置してしばらくしてからもう1サイズ大きくてもよかったかも
って後悔するわよ。
40や42とかなら考えるけど、32だったら26と比べてもそんなに場所はとらないし、
価格もそんなに差はないわよ。

922陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 22:21:29 ID:EWKfWM0GP
ベッドサイドとか、セカンドテレビなら20インチでも良いけど、最初の液晶は32以上でしょ。
923陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 22:22:07 ID:yDJhhJlk0
ってか私は突然テレビに出てくるイケメンやエロ映像は逃したくないから

リモコンの表に録画ボタンがあるSONY一択なのよねw
924陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 22:49:18 ID:KWRAEbpSO
エントリーモデルなら下手な32Vより芝の40Vの方が安いわね。
925陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 23:16:43 ID:UTqRmuuS0
ソニー液晶TVをJ5系の26から数か月でEX系の32に更新したんだけど
機種が違ったら映像の特長まで極端に違ってて失敗したと思ったわ。
クッキリとした色調から穏やかな色調に変わって
私にはピンボケ画質としか思えないの。
特選街でEXの穏やかな色調への評価も高かったから買ったんだけど
やっぱ個人の好みによるのね。
926陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 23:59:48 ID:v1JIVIVG0
>>925
最近のソニー機はアクオス風情の傾向になっているので、昔のイメージで選ぶとがっかりかな。
927陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 01:03:47 ID:RZV5zU680
そうそう、前付き合ってた人のブラビアの鮮やか緑に、
毎回感動してたけど、自分が買ったのはそうでもないわw

>918に、安くなった32EX700を勧めようと思ったけど、
420のスマートフォンでの操作は魅力的ね。
youtubeの検索(文字入力)が、楽チンになるわよ〜。
買いだと思う。
928陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 21:10:39 ID:X5vwr76C0
不要になったブラウン管テレビ2個
壁掛けのセパレートタイプのエアコン2個
合計4つを処分したくて市役所のHPで計算したら
リサイクル料だけでも1万円以上もする!!

特にエアコンは運搬費用+取り外し費用+出張費用などもかかるから高くて驚いた。


安く回収してくれる安全そうな業者を検索サイトで探してようやく見つけた
出張費用+取り外し+運搬処分+リサイクル券不要+エアコン2台=7,500円。
929陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 21:25:05 ID:4lmgh8Iu0
ブラウン管はちゃんと映るやつならオークションにでも出しちゃえば?
クロネコの家財便なら梱包もやってくれるし
930陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 23:24:08 ID:X5vwr76C0
>>929
それが22インチでデカイし重くて持てない
買った時は10年前で5万くらいだった。
早く処分したい(><)
931陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 02:30:08 ID:9FYS5EiFP
いやなやつの家の前にこっそり置いて帰るのよ
932ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/25(火) 02:46:26 ID:bAr0BSrcP
児童福祉施設の前に置いておくのはどうかしら?
今そういうのが流行ってるみたいよ?
933陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 03:14:17 ID:26kwWecZ0
不法投棄な上に税金で処理されるんだから大迷惑
934陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 03:59:04 ID:9FYS5EiFP
家のドア前に置けば
主は出られなくなって一石二鳥よ
935陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 12:04:34 ID:h6plfosg0
アナログ放送がどのように終わるか見届けるのに使えば良いわ。
警告文がどんどん大きくなって、番組がワイプみたいに小さくなるかもしれないしw
936陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 14:14:36 ID:6fY6UHJx0
わざわざ地デジ対応TV買わないことにして
アナログ放送終了と共にTVを見ない予定って人
結構いるのかしら?
937陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 14:21:09 ID:nMStJ+hZ0
エコポイントとかやってるけど、TVを買わない・見ない方が
よっぽどエコよねぇ。
若者のテレビ離れは進んでるし、洗脳TVを見ない人が増えるのは良いことだわ。
938陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 16:34:37 ID:ep6tQ/Lg0
液晶テレビ 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
939陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 17:18:55 ID:DIVyMKEz0
地デジチューナーを買ってブラウン管TV(ハイビジョン対応)を使い続けるわ。
壊れてもないモノをわざわざお金を払ってまで処分するだなんて
あたしにはできないわ。
940陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 18:00:17 ID:Fr3LLBvd0
私もハイビジョンのブラウン管使ってるわ。
レコーダーとD端子で繋ぐと案外綺麗に映るの。
941陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:21:28 ID:mcPsEoXl0
同性愛板のアイドル、ボディビルダー美彦なら
大型ブラウンテレビも軽々持てるだろうね
淫乱だけど恋人にほしい存在http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gay/1284361093/l50
942陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:26:14 ID:EMkVN5pt0
ブラウン管ハイビジョンって、当たり前のように綺麗だわね。
943陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:26:32 ID:n3bNScBS0
悔しいけど、液晶よかブラウン管の方が発色はいいような気がするわ(両者ともHD対応の場合)
944陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:30:28 ID:mcPsEoXl0
東芝 regzaのテレビ買って失敗した(T_T)
19re1は画面が小さすぎる、あと四千円払えば22re1を買えたのに
一度電気屋で画面のサイズを見てくるべきでした
パソコンの画面サイズは22です

これがパソコンとregzaの画像
http://p.pita.st/?m=dhd9k7vm

26re1でも5万以下で買える。
945陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:34:40 ID:mcPsEoXl0
regzaの良い点はパソコン用の外付けHDDを接続して録画保存が可能
946陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 19:36:07 ID:nMStJ+hZ0
お薬の山が気になったわ
ちなみにあたしも同じディスプレイ使ってるわw
947ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/25(火) 20:10:38 ID:bAr0BSrcP
睡眠薬と向精神薬の山…。
画面の大きさを確認してから買うという、
当たり前のことが出来ないのもうなずけますねw
948陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 20:22:28 ID:mcPsEoXl0
>>946
胃薬とアレルギーの抗ヒスタミン剤だよ
949陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 20:24:02 ID:9af4AyZu0
>>944
22RE1買ったよ。年末に。
自分にはぴったりサイズ。発色も良い。
950陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 20:30:31 ID:mcPsEoXl0
>>949
最低でも22RE1はほしいよね。
4、5年経ったら3Dテレビを買うつもり、安く買えるようになってるだろうし。
951陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:19:46 ID:DIJ9ypXs0
>>935
警告文は7月から画面の9分の1に拡大されるみたいよ。BS登録の警告文みたいな感じ?
停波は7月24日の昼の12時らしいわ。ちょっと、せっかくのイベントが昼休みギリギリじゃ見られないじゃない!!
と思ったら日曜日だったわ。今からちょっとワクワクするわ!
952陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:21:35 ID:05dcnZKT0
>>944
19re1売って32型買ったら?
953陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:24:29 ID:CVuxYcXO0
RE1の外付けHDDは超便利。
買ってよかった東芝レグザ。
954陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:36:31 ID:asfivOgj0
>>952
大きいほうが嬉しいけど部屋が6畳で狭いんです。
買い換えるとしても26型テレビになりそう。
955陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:39:09 ID:4jHLecpc0
6畳で32型だけど、丁度いい感じよ。
まぁ、物の多さもあるだろうけど。
956陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:55:48 ID:05dcnZKT0
26置けるなら32いけるんじゃないかしら?
957陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:57:41 ID:/KYBZkwQP
あたし六畳間に42インチよ。別に大き過ぎるとか思わないわ。どのサイズでも奥行きはあまり変わらないから、大きいからと言って部屋が狭くなると言うことはあまり無いわ。

予算が許すなら、少し大きいかもって思うくらいが良いわよ。
958ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/26(水) 01:46:37 ID:zBl8ZvINP
3月末になると、エコポイント完全終了で、またひと騒動あるのかしら?
52型が10万円以下になるのはいつ?
959陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 07:48:49 ID:AVpGGUrs0
>>935
ならねーよ
つまんねんだよ糞マンコ
960陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 18:15:11 ID:wGUdwKx30
あらあら、IDがAVだからって調子に乗ってる人がいるわ〜
961陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 01:04:17 ID:NxR3fW9u0
>>954
32型にしたほうがいいわよ。
32型以上は画面が大きいほど値段が高いけど、
32型以下は画面の大きさにかかわらず値段はほとんど同じ。
6畳でも32型は大きくない。
962陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 01:08:39 ID:jWbWBOhT0
そういえば37型って店頭から消えたわね。
あたし的にはちょうどいいサイズだったのに
963陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 02:33:19 ID:NxR3fW9u0
ガラス基板が新しい世代の大きさになって、
37型が効率的に切り出せる大きさじゃなくなったんだわ。
964陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 18:43:39 ID:H9NJX7Es0
同じようなモデルで微妙に少しだけ違う機種とか出さないで欲しいわ。
いちいちどこが違うのか探すのが面倒なのよね〜。

あと最新機種なのにアナログ・チューナー搭載のもあるから、
完全にデジタル放送へ移行してから買おうかしら。
965陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 18:56:55 ID:hh5aFTXKP
>>964
アナログチューナーがついてるからと言って、アナログ放送終了後に買う理由にはならないでしょ。

966陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 02:22:17 ID:qgizWaxA0
なるわよ?
使わないアナログ・チューナーにお金を出したくないもの。
まぁたいした額ではないでしょうけど、
どうせなら代わりにデジタルチューナーがふたつ付いてた方が良いわ。
967陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 07:13:58 ID:3tW62ZOwP
>>966
アナログチューナーが欲しいんじゃなくて、むしろ邪魔だから、付いてないコスト削減した機種が欲しいってことねw

外付けでも5000円しないから、内臓なら1000円2000円の世界じゃない?
今、デジタル放送を見れてるなら慌てて買う必要はないけど、3DやLEDを狙ってるなら価格がこなれるのを見定めれば良いけど、それ以外なら価格差はあまり無いように思うわ。

DVD付きブルーレイみたいなものよねw
968陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 10:11:37 ID:6DaH0/PDP
そろそろアナログチューナーなしのモデルをしゆつかするってニュースを見た。
アナログ停波後はリモコンのアナログボタンを押すことがなくなるんだから、確かに要らん。
969陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 16:40:11 ID:eh4STCSH0
末尾Pって、IDにまでwが入ってるのね
970陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 21:09:47 ID:eaACcfPV0
>>968
REGZAのリモコンがなかなかいい感じ。
表のボタンは「地デジ」「BS」「CS」、地アナボタンは蓋の中。
971陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 22:27:14 ID:jJQwFVM80
リモコンの蓋って誰が考えたのかしら?
醜悪だわ
972陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:21:10 ID:VGoIUjm10
これ見るとサイクロン掃除機って徹底的にダメなのがわかるわ。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
973陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:28:15 ID:tyoo7VSI0
レグザのレコーダーはアナログチューナーなし。
ブルーレイが安くなったからようやく導入に踏み切れた。
が、ソフトがあまりなく活用してない
974陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:28:34 ID:L+hKhy3p0
やだダイソン
突出してうるさい上に吸い込みも悪いのね
975陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:42:34 ID:k7AraA+OP
最近は49800円で投げ売りしてるわね
976陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 02:56:47 ID:XmeHcbGZO
てか家電は国産が一番よ、ハイテク大国なんだから。
お隣りさんは今だに安かろう悪かろうだけど、ケチな欧米人にはウケてるわね。
977陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 03:22:10 ID:5ZJgyIZT0
ダイソン=五月蝿い を意識してか
最近の国産掃除機(高級機)は驚くほど静かよね。
夜中にかけても全然平気なくらい
978陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 03:39:32 ID:gBoSsrh10
東芝のDVDレコーダーに外付けHDD2T接続したら快適になったわ
979陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 03:42:47 ID:gBoSsrh10
>>977
そんなに静かなのね
高級機っていくらくらいのかしら?
980陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 03:52:05 ID:Dq4PtNzJ0
忍者の国だから物音立てず静かにするのは得意ねw
国産最高級のエンジンの静かなことと言ったら!
すぐ後ろに車がいるのに気がつかないくらいよ
気味が悪いのよw
981陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 04:33:43 ID:5ZJgyIZT0
新型掃除機の音
http://www.youtube.com/watch?v=1RG7GqPGkKw

高級機=5〜7万円台くらいかしら
982陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 04:36:44 ID:5ZJgyIZT0
ちなみに ダイソンの音
http://www.youtube.com/watch?v=8fGJMWyiwo4
983陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 06:47:00 ID:jiotj7Oq0
>>978
その外付けHDDを付けるとDVD再生が滑らかに・・・ってことじゃないのよね?
984陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 08:32:39 ID:CZ23oi1b0
>>982
ブラシが重そう。
さすが、「掃除しない人が買う掃除機」って
呼ばれているだけあるわねw
985陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 12:29:55 ID:GLj/A6sA0
お笑い芸人の奥さんが、買い物番組でダイソンというのが良いらしいから買ってきて!
とか言ってたけど、洗脳されやすい万個が買って後悔するパターンでしょうね
日本人って日本のより海外のが優れてるって言われると騙されやすい人、多いわ
986陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 13:00:31 ID:gBoSsrh10
>>981
たしかに静かね

>>983
違うわよw
DVDレコのHDDが320Gだからギリギリ状態で使ってたんだけど
外付け2T増やしたら余裕で快適になったわ
987陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 13:21:59 ID:5KwgcrR50
>>970
レグザのリモコン良いわよね
ダイニングようにアクオス買い足したんだけどリモコンがウンコで後悔したわ
988陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 14:23:47 ID:VGoIUjm10
レグザは消費電力が高いから嫌
989陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 14:53:18 ID:Sz3xnW/b0
レグザのCM福山雅治だから欲しいわ
990陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 15:01:13 ID:VGoIUjm10
福山だから嫌
991陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 15:17:03 ID:5KwgcrR50
>>988
それでアクオスに浮気したんだけど大失敗
番組表見難いし
992陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 15:18:51 ID:/yceDmu50
1000げっつ
993陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 18:51:29 ID:xGmbAtKm0
レグザは昔から細かく編集する人向きって言われたわわね

ところでやっぱりもう、録画するならBDが良いのかしら
DVD-Rは安いし、一応ハイビジョン録画もできるけど迷うわ
994陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 20:08:09 ID:IV3DOgEi0
番組表は検索でしか使わないなぁ。
995陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 20:10:27 ID:kSoJcYIu0
>>972
5年も前の資料を出されてもね・・・
996陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 20:25:42 ID:lIPYphRU0
ダイソンのうるささは今でも変わらないんじゃ?
997陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:02:18 ID:XmeHcbGZO
ダイソンなんてボッタクリクリーナー、TVに騙された情弱しか買わないわよ。
998陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:19:51 ID:iOte5OJB0
日本の掃除機の静かさを世界にもっとアピールすべきね。
999陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:35:30 ID:lIPYphRU0
次、たててみたわ

【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【ダイソン掃除機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1296304455/l50
1000陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:36:11 ID:lIPYphRU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。