ゲイが80年代洋楽を語るわよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
デビーギブソン・ティファニー・マルティカ・エイスワンダー、
スーザンアントン・シーナイーストン辺りが好きだったわ。

男だとカナダ出身のコリー・ハート
2陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 18:46:14 ID:0gXk1qNg0


マドンナ


3陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 18:55:33 ID:a6k5tAbG0
ブルーメルセデス
4陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 19:15:08 ID:conB0ZW7O
マッダーナ
5陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 20:17:41 ID:bfzfv0hYO
トリックス、ドリードッツ、アラベスク
6陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 20:26:38 ID:KZi3ijzS0
ビジュアル面ではポール・ヤング、リマール、ジョージ・マイケルが好きだったわ。

ジョージ姐さんもこっちの人だと知ったのはずっと後のことだったけれど、、、
それを知ってからワムの作品を聞き直すと、男女間でなく男同士の愛と思うとまた
感じが違ってきたわ...
7陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 20:41:17 ID:nhRwNLuSO
80年代の前半はカントリーアーティストが
ほとんどポップスみたいな売れ線の楽曲ばっか出して
ヒットチャートを席巻してたわね。
でもそれが保守的なカントリーファンに嫌われて
元々の固定ファンを失って
楽曲がマンネリ化するとあっという間に崩壊したわ。
8陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:13:50 ID:Urvf9DEHO
アハを忘れちゃ困るわね(`ω´)
9陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:28:05 ID:B+hzDeCB0
デビーとティファニーが、テレビ映画で競演みたいよ。
10陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:40:20 ID:conB0ZW7O
リック・アストリー
11陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:42:23 ID:+N9MylaI0
12陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:42:45 ID:heNFhLF60
バナナラマ
リック・アストリー
メル&キム
カイリー・ミノーグ
ジェイソン・ドノヴァン
ソニア
スリー・ディグリーズ
Sinitta
Samantha Fox
Mandy
Brother Beyond
13陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 23:18:50 ID:PN8Rw9O80
>>6
ワム!だと郷ひろみと西城秀樹がカバーしたケアレスウィスパーがいいわ。
イントロのサックスが最高。

>>7
キムカーンズとかケニーロジャース辺りかしら?
カントリーは90年代前半にまた勢いを取り戻すけど保守的な楽曲が
多いから面白くないのが多い気がするのよね・・
14陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:34:22 ID:XU3W12Nv0
>>8
サマソニ来てるわよ

>>12
カイリー以外はPWLの勢いね
15陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:37:32 ID:f7XAllkr0
スリーディグリーズのPWL曲って、
何てタイトルの曲?
16陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:42:10 ID:XU3W12Nv0
>>15
スリーディグリーズはPWLじゃないわよ
知っときなさいよ
17陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:43:12 ID:f7XAllkr0
じゃあSAW曲で良い?
18陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:54:15 ID:Utat4y6O0

THE THREE DEGREES
S/A/W Produce Songs

・This Is The House
・The Heaven I Need
19陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 01:01:14 ID:f7XAllkr0
>>18
どうもありがと!!!聴いてみるわ!!!
20陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 01:25:31 ID:RZ/ds+VfP
そういえばボビーブラウンの裸だけでもオナニーしたわね
あとは、ノンケ好きのあたしとしてはデュランデュラン<<<チャーリーセクストンだったわよ
21陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 06:01:58 ID:73epItElO
>>14
アハは大阪にはおいででないんでしょヽ(`ω´)ノ
代わりにパートタイムラバーのスピーディーがおいでらしいわ〜
22陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 06:31:25 ID:hUWhVx4q0
大阪でもやったわよ
23陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 06:38:25 ID:73epItElO
マジかよ行けばよかったわ・・・
セトリ知りたいわヽ(`ω´)
あたしアハ好きだったのに結局ライブへは一度も行かなかったのね・・・
24陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 07:37:01 ID:3uXDuUhYO
ビッグファン
レイノルズガールズ
パットアンドミック
ヘイゼルディーン
カイリーアンドジェイソン

クリフリチャード
25陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 10:10:51 ID:SNU0nTAx0
>>20
チャーリーセクストンってチャリ坊と呼ばれてたっけ?
ビーツソーロンリーのPVが格好良かったわ。

私はボビーもいいけどテレンストレントダービーが好き
26陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 10:50:58 ID:mJ415c9s0
毎夏恒例!夏のドライブ用の自分選曲BESTCD作り。
邦楽は、SAS、TUBE、達郎、詠一、杉山オメガ、潤一、杏里、今井、
ユーミソ、聖子、荻野目、小野リサ他、次々作れるんだけど、
洋楽は、イサベルアンテナ、エアサプライ、アラベスク、で詰まったわ。
夏っぽい、みんなではしゃげる(35〜45歳)洋楽アーチストって誰かしら?
27陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 10:58:49 ID:mJ415c9s0
チャックマンジョーネ?とか言ってー。

あっ邦楽他って、フィッシュマンズとかクレイジーケンバンドよ。
ババ臭いって言われる前に自分で言っとくわ。そうよ私はもう婆世代よ!
28陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 13:25:22 ID:mL28vOHX0
パパ・・・
29陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 19:18:50 ID:meXZDzHT0
>>28 あら、あんたはん、関西やの?おきばりやす〜
ベストヒットUSA放送前後でポップス&ポピュラーベストテンが様変わりしたわね。
アラベスクの「ビリーズBBQ」やドゥーリーズの「ボディランゲージ」、
フリオの「ビギンザビギン」、デラ・セダカの「星空のエンジェル・クイーン」etc…
非ビルボードの名曲がipodにたんと入っているわ。
30陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 20:30:54 ID:3uXDuUhYO
>>26

> 洋楽は、イサベルアンテナ、エアサプライ、アラベスク、で詰まったわ。
アラベスクって夏?
あまり季節感はない感じがしてたわ。
むしろノーランズの方がピンと来るわね。
31陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 21:33:21 ID:meXZDzHT0
ペパーミント、BBQ、メリーゴーランド他、子供の頃の記憶と、
ウキウキするキャンディポップが、夏のドライブに何故か合うのよ。
実験済みよ。お試しあれ!
32陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 21:54:54 ID:SNU0nTAx0
>>27
あえてシャカタクを進めるわ。

>>29
フリオイグレシアスの日本でのブームはリアルタイムじゃ経験していないんだけど、
やっぱり凄かったの?誰か教えてくれないかしら
33陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 23:43:43 ID:sSFl/1Gu0
>>26
マイアミサウンドマシーンとか

明日の夜、NHK絶対見なさいよ!!
言ったからね!
34陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 23:46:54 ID:vwq35Q7d0
>>7
ジュース・ニュートンやシルヴィアを連想したわ
35陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 23:58:33 ID:4ZMFa8Gw0
>>33 なるほど、グロリアエステファンがいたじゃないの!おっきゃありがと!
ペンギンカフェとか今聴いてもツマラナイのよ。WHY?

>>34 「クイーンオブハート」は今でも聴くわ。「愛の詩(from幸福のチェッカー)」
「バンドリーダーの贈り物」「月に吠える」「レザー&レース」等も月一は聴くわ。
36陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 00:37:18 ID:KbSQOmN90
自分にとって、80'sといえば、ホール&オーツなんだけど、
80'sの1曲となると、「ファンキータウン」や「君の瞳に恋してる」よりも、
「フィジカル」なのは、MTVの影響大だわ。ジムマッチョは皆ゲイというオチ。
37陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 01:34:54 ID:xzHvDmIa0
フリオ・イグレシアスの日本での人気は
今でいう韓流ブームみたいに年齢層が偏ってたわよね。
まあ韓流と違って実力があってラテン系だから
年齢高めの男性にも受けてたけど。
38陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 08:24:23 ID:oY3Kzmks0
俺はデッドオアアライヴ。マドンナと言いたい処だけど、ファンになったのは
オウファーザー・ヴォーグのPVを、お2丁のビデボで見たがきっかけ。ひ〜
39陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 10:58:06 ID:vyViYl9n0
>>37
ぐっさんのフリオのものまねは笑ったわ。このまえも来日したのよね。
郷ひろみが一時ハマってカバーしていたのは有名。
80年代は日本でも洋楽カバーが多かったけど最近はあまりないわね・・
40陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:17:09 ID:KvqEPeAk0
>>37
あの当時フリオは世界的に人気だったのよ
アメリカでは人気あったのが、日本に流れてきたって感じ
ヒスパニックの多いアメリカだったし

80年代の頂点極めてた人たちがいまでも大物ね
マドンナ、ジャネット、ホイットニー、スティング
フィルコリンズ、
90年代だと、マライア、セリーヌくらいかしら

41陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:38:17 ID:xzHvDmIa0
>>40
ビルボードとミュージックウィークを定期購読して
世界のヒットチャートをくまなくチェックしてた私は
フリオが世界的にヒットしてたことぐらい
当然知ってるわよ!
42陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:40:50 ID:S2tiE+Hf0
デュラン・デュランは今でも聴くわw
43陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:44:58 ID:xzHvDmIa0
デュラン・デュランって第2次ブリティッシュインべージョンの中で
今聴くと一番恥ずかしく感じるグループだわ。
44陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:47:10 ID:sNuINCTE0
スキッド・ロウとかホワイトスネイクとか
あのあたりの方たちは今何やってんのかしら
45陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 13:14:46 ID:+DBsQyesO
日本でフリオの人気が上昇してたころ、
アメリカではさほど人気がないんじゃなかったかな?
ダイアナロスやもう一人だれかとデュエットしたわけだけど、
それはアメリカでの知名度を上げるためと聞いたことがあるわ。
そのかわり南米では確かに大人気だったはず。

でも、これって「アメリカ」という言葉の意味のとらえ方の違いかしら?w
中南米も北米もカナダもアメリカ大陸にあるのだものね
46陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 13:33:52 ID:EfSx9Ore0
ランバダよ!カオマのランバダ〜♪
47陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 13:44:19 ID:vyViYl9n0
>>43
ちょっと!Rioのイントロは格好いいわよ!PVは古臭いけど・・
弟分のカジャグーグーも意外と演奏上手いしセンスあったわ

>>44
スキッドのセバスチャンはミュージカルやってなかった?
ホワイトスネイクは今でも活動中よ 87年は全米1位とったり、大活躍だったわね。

>>46
石井明美しか思い浮かばないわ
48陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 14:38:03 ID:8fRhQGgC0
アタシ土臭いロックが好きだったわ。
ブライアンアダムス
ジョンクーガー&メレンキャンプ
ブルーススプリングスティーン ・・・
49陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 14:50:17 ID:w+Gc++lHO
マイケルのスリラーのPVを日本で初めてノーカット放送したのは
ベストヒットUSAではなく
オールナイトフジという事実。。。
50陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 14:59:03 ID:xzHvDmIa0
>>46
ランバダよりマカレナよ!
51陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 15:02:43 ID:w+Gc++lHO
ランバダやマカレナは90年代初頭の頃では?
べつにいいけど。
52陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 21:20:27 ID:8Tsg9OcS0
あたしの子守歌は「アジャスコー♪トゥセー♪アラービュー♪」だったわ。
誰が歌ってたかは知らないの。
53陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 22:58:24 ID:yCORAVM+0
今NHK見て!!
54陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 23:08:57 ID:yCORAVM+0
>>42-43
今からデュラン・デュランくるわよ!!
55陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 23:20:10 ID:7RIE7xiN0
NHK、見逃してたわ!
ジムなんか行ってる場合じゃなかった…w。
56陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 23:27:10 ID:yCORAVM+0
>>55
あたしが>>33で言ってたじゃないの〜
再放送願うばかりね。
57陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 23:41:29 ID:vyViYl9n0
風呂入ってて見れなかったわ!

ところでスパンダーバレエのGoldは名曲よ! 
58陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 00:11:04 ID:Skpw5n7K0
Modern Romance同様に短命かと思われたABCが
Be Near MeとかWhen Smokey Singsなんかをアメリカで大ヒットさせて
結構頑張ったのは意外だったわ。
59陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 01:53:01 ID:xs0h1XVn0
>>48
ブライアンは・・・
お仲間
60陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 02:15:37 ID:IOgJzdDg0
>>26
The Beach Boys - Kokomo
Stevie Wonder - Master Blaster
Big Mountain - Baby, I Love Your Way
America - Sister Golden Hair

夏!って感じだわ〜。
61陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 10:54:13 ID:YMWPtCH+0
>>60 夏歌は、ココモ・
ボーイズオブサマー・誰かが君に恋してる・アイインザスカイ・モーニンとかかしら?
Baby, I Love Your Wayは、ウイルトゥパワーverの方が馴染むわ。情報ありがとう!

62陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 10:57:43 ID:ovOGcruf0
Eat Itで有名だったアルヤンコビックって日本だと昔の人のイメージが
強いのでしょうけど、海外では未だに人気あるのよね。
つべにある曲の再生回数が凄いわ。
63陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 15:15:17 ID:J3e//n+x0
ネーナが好きだったわ。

アメリカでは「ロックバルーンは99」の一発屋だけど、
本国ドイツでは「Liebe Ist」で25年ぶりにチャート1位をゲットしてる現役よ。
64陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 18:05:32 ID:hk/Trwi+0
>>61 誰かが彼女を見つめてる/Jackson Brownの間違いだった。ごんめ!
映画関連のヒットも多かったわね。
プリシラ他でも御馴染み「愛はかげろうのように」
「グレイテストアメリカンヒーローのテーマ」
「フラッシュゴードンのテーマ」etc…
クイーンは「ブレイクフリー」のPVの間奏でフレディがモッコリタイツで
ニジンスキーの牧神の午後のパロディ、女装で始まり、映画メトロポリスで
終わるPVが神中の神PV!だばい好き!フィギュア2体買ったわ。胸毛ver.も。
65陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 19:40:11 ID:hk/Trwi+0
>>55 見逃しても全然OKの内容だったわ。
ロザーナ・ロンリーハート・Mr.ロボット・フィールフォーユー・グラマラスライフ
辺りの超メジャーインパクト曲を期待してただけ馬鹿だったわ。
大体、高嶋兄ってシラケル男なのよ。
66陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 00:57:05 ID:kwiCcPc00
ブラックでは大穴!「アップサイドダウン」他に、「レッツブルーヴ」
「「ターンユアラヴ」「スローハンド」「ウーマンニーズラヴ」が◎

UKでは、トンプソンツインズ!「ぼくらは探偵団」
他に、「ミラーマン」「ハッピートーク」「キャプテンオブハーバート」が◎

AORでは、前述の「ナイトバーズ」、他に「トワイライトハイウェイ」
「アイゴークレイジー」「クリスタルの恋人たち」「IGY」が◎
67陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 01:01:41 ID:I3z2rmyo0
トンプソンツインズだとHold Me Nowがいいわ。
68陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 01:06:46 ID:kwiCcPc00
80’sっぽい80’s。ケニーロギンスの「ハートトゥハート」が最も80’sを表現してると思うわ。
他に「ハートオブグラス」「愛のジプシー」「青春の傷跡」「ドントストップビリーヴィン」
とかが好印象。
69陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 01:08:20 ID:kwiCcPc00
70’sの「アイムノットインラヴ」「アローンアゲイン」「素顔のままで」「はるかなる想い」
etc…に匹敵する80年の名曲って何かしら?
70陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 11:28:56 ID:jDYE0jwk0
80年代末期のFMヒットはどうかしら?
シャーデー、アンテナ、バーシア、スゥイングアウト、フェアグランド、ビクターラズロ、
ワークシャイ、エンヤ、アニタベイカー、トレイシーチャップマン、イヴァンリンスetc…
ヒットはラジオから再び、PV時代が去り、時代が廻った感じだった。
F横の一日を通してのお洒落な選曲と、J-Waveの影響大だわね。
71陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 12:21:28 ID:0iZmkk/z0
Jody Watley, Bobby Brown, Eric B. And Rakim,
LL Cool J, Taylor Dayne, Karyn White,
Freddie Jackson, Billy Ocean, Natalie Cole,
Run DMC, Bangles, Cyndi Lauper, Bananarama,
Paula Abdul, Belinda Carlisle, George Michael,
Samantha Fox, Prince, Anita Baker, Sheena Easton,
Luther Vandross, Whitney Houston, Stacy Q, Jane Child,
Kim Wilde, Michael Jackson, Janet Jackson, Madonna,
Phyllis Hyman, Bonnie Tyler, Bon Jovi, Aero Smith,
Van Halen, New Edition, Loose Ends, Sade, Whodini,
Slick Rick, Atlantic Starr, Bob Marley, Milli Vanilli, Siedah Garrett...........
72陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 12:34:19 ID:I3z2rmyo0
プリンスが86年に来日した時、テレビでライブ?を放送してたらしいけど、
誰か見た人いないかしら?
親から聞いたんだけど、その時プリンスはびっしり「男」と書かれた着物を
着てたらしいわ・・
73陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 13:09:55 ID:jDYE0jwk0
>>1 スーザンアントンは笑かせネタ?
元祖?カメリヤマキダイヤモンド!銀座じゅわいよくちゅーるマキ!ブティックジョイ!

>>68 ジャーニーは「セパレイトウェイズ」とソレろどっちか迷うわ。

New Kids On The Block「Please Don't Go Girl」
BOBBI BROWN「Roni」
Bangles「Eternal Flame」とか、ディケイドの中でも若ぶったりして…
74陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 14:13:21 ID:dOVjhhDmP
確か「I'm not in love」 の10ccのバンド名って
「今の四人でシコったら精子ドンくらいでる?」
つってつけたんだよね。
実際計量カップでやってみて欲しかったわw
75陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 17:44:11 ID:i+DXgp100
Fmfanでチャート確認、ジャケ表紙・カセットレーベル・番組表、ツボった雑誌だった。
リクエストコーナーやアメリカントップ40をせっせと録音したモノだったわ。

>>66 ハートオブマインもgoodよ!
76陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 17:52:17 ID:i+DXgp100
>>73 子供服ファニィ とかもあったわね。
映画「キャノンボール」公開時期も重なって、ファラのクローンかと思ったわ。
フォクシーでニートでブリリアント…言うも恥ずかしいわね。
彼氏の映画のテーマ曲は名曲よね。「アーサーズテーマ」日本語タイトルが◎!
77陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 18:37:26 ID:2qjSjW0DO
思い出したわ!

フットルースサントラがあったじゃない!
メインテーマが大好きだったわ。あれこそ80年代だわ!
78陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 19:07:06 ID:M7r+FhtDO
小学校の時運動会で
フットルースの曲に合わせ
創作ダンスみたいなの踊らされたわ
79陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 19:12:06 ID:LQZxdeui0
>>69
Every Breath You TakeとかHard To Say I'm Sorryとか思い浮かぶわ。
あたしは70年代が好きだけど。
80陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 19:44:02 ID:F34MifqD0
ロックグループがシングルでバラード出しときゃ大ヒットで
ついでにアルバムもバカ売れの図式が安易化した産業ロック時代ね。
81陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 20:00:18 ID:i+DXgp100
その中では「アローン」が好きだわ。
82陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 21:38:00 ID:Cpr6ZDQv0
マライアとかセリーヌの話題ないけど何故?
83陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 21:49:37 ID:I3z2rmyo0
>>73
シェリルラッドのダンシングアメリカンも忘れないでちょうだい!
84陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 21:50:56 ID:pOEvC6Z+O
エブリシングバットザガールは聴かないの?
85陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 22:15:36 ID:MS++q6/8O
Grandmaster Flash & Furious Five「THE MESSAGE」

ワイワイガヤガヤ騒がしいパーティーチューンだっただけのラップに、
黒人達が置かれている現実を投影し社会現象を巻き起こした問題作。
86陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 22:21:26 ID:fU7vkFQgO
>>82
マラは90年(確か)デビューだからじゃない?セリもアメリカデビューは90年代(確か)っぽい。
87陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:04:16 ID:i+DXgp100
マークアーモンドファンの者ですが、どっちかっていうと、
ジャネットの話題が無いの方が気になる。
「ラヴウィルネヴァードゥ Remix集」は神盤だし。
ホイットニーは別にいいや。
88陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:17:49 ID:LQZxdeui0
「カーマは気まぐれ」お忘れかしら?
89陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:32:21 ID:dFWrxd+3O
個人的に、'80の洋楽って言葉を聞くと、
ホイットニーの「HowWillIKnow〜恋は手さぐり」と
マドンナの「LikeAVirgin」のイントロをパッと思い出すわ。
なんとなくノー天気、的な感じで。

90陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:44:51 ID:QvyQUSXSO
ハワード・ジョーンズが好きだったわ。
91陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:59:03 ID:7N7dGGBAO
80年代の洋楽というと一発屋の方々を色々思い出すわ
ロックミーアマデウスの人とかサイキックマジックの人とか
92陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 00:39:40 ID:jrvLVn5gO
ボニー・タイラーのTotal Eclipse of The Heartね。
あのPVは本当に素晴らしいわ。
腐女子が涙して喜びそうな世界だけど。
93陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 06:27:52 ID:J7PKukyDO
本国フランスでは大ヒットだった曲。知ってる人居るかしら?

WORDS/F.R.DAVID
http://m.youtube.com/watch?v=30JGNtVmcGU

↑このアドレスで見れるかしら?
94陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 07:12:48 ID:5yTDcG8oO
3つ子が売りのトリックスって今どうしてるのかしら
95陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 07:30:11 ID:MNTVK3+O0
アタシの80年代はこの2曲に尽きるわね

Mikado - Nauflage En Hiver
http://www.youtube.com/watch?v=2F-WtCp6U3U

Mikado - La Fille Du Soleil
http://www.youtube.com/watch?v=lLDkrus3nB4
96陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 08:07:28 ID:5yTDcG8oO
アンビエント〜トランス系の先駆けね
カーラ・ボノフとかバーティ・ヒギンズとかと並んでラジオCM流れてたわ
当時ソニーのカセットテープのマーク集めて応募するとアルバムが当たるキャンペーンがあって
ボズ・スキャッグスの「HITS」目当てにBHFとかに手を出したわ
もちろん外れたけど今じゃブコフでタダみたいなもんよね
97陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 12:17:28 ID:qYz2qfRn0
ジョン・オバニオンの里見八犬伝のテーマ覚えてる人どれくらいいるのかしら?
日本企画だし、洋楽?のカテゴリーに入るか微妙だけど
懐メロ番組でもほとんど見ないわ
98陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 12:23:23 ID:JZFtmoLWO
じゃあ汚れた英雄&幻魔大戦のテーマ歌ってた
ローズマリー・バトラーもよろしく
99陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 12:26:33 ID:5yTDcG8oO
じゃあ「オーバーナイト・サクセス」とか
「DJ in my life」もありなのね
100陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 14:44:10 ID:l6w30FCu0
>>68 80'sっぽい80's。
ジャクソンブラウン「ランゲージオブラヴ」とか、ボブシーガー「ロールミーアウェイ」。
または、
BESTHITUSAが始まった頃ランクインしてた曲、「スタートミーアップ」とか。
101陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 15:02:18 ID:J7PKukyDO
〜時は宇宙戦争時代〜
今日は火星で任務に就く彼との年一度の通信可能日。
色んな事を話したい。でも時間は限られていてロクな話しさえ出来ない。
ああ、早くアタシのもとに帰って来て欲しいの。。。
といった内容。
http://www.youtube.com/watch?v=MqaFTom1p-w

今年の七夕の時も引っ張り出して聴いてました。
102陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 15:09:58 ID:7SE3yAer0
ヤヌスの鏡ってドラマを見てた人いる?
この曲が挿入歌みたいにつかわれてたきがするんだけど気のせい?
SHANNON - Do You Wanna Get Away (1985)
http://www.youtube.com/watch?v=sKPvqa26En4
「Let The Musci Play」のほうだったかもしれないけど
103陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 15:21:55 ID:JR+cGz+cO
プリファブスプラウト好きだわ
仰々しくなく80sを味わいたい時聴くわ
104陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 15:39:07 ID:J7PKukyDO
MALCOLM McLAREN
「Madam Butterfly」
http://www.youtube.com/watch?v=9x_x6wcUNyE
105陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 16:13:52 ID:J7PKukyDO
PRINCESS
「AFTER THE LOVE HAS GONE」
Music Video↓
http://www.youtube.com/watch?v=V_cpWg7b-Cc

12inch Ver.↓
http://www.youtube.com/watch?v=oIhhIxepZ_A
106陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 16:39:31 ID:oK4rpv27O
トムトムクラブのおしゃべり魔女。
107陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 17:01:18 ID:J7PKukyDO
JOCELYN BROWN
「SOMEBODY ELSE'S GUY」
http://www.youtube.com/watch?v=ngvNRj-gioE

FREDERICK "M.C.COUNT" LINTON
「I'M SOMEBODY ELSE'S GUY」
http://www.youtube.com/watch?v=X0gFUYCRjJo
108陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 17:31:35 ID:J7PKukyDO
TOM TOM CLUB
「GENIUS OF LOVE」
http://www.youtube.com/watch?v=v6OGy57tmEY

GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS FIVE
「IT'S NASTY」
http://www.youtube.com/watch?v=C1XR-RspM4U
109陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 17:39:03 ID:RM+bEOVHO
全然わからないわ…。80年代に青春送ってないとピンと来ないわね。きっと。
110陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 18:07:35 ID:J7PKukyDO
SUGARHILL GANG
「THE LOVER IN YOU」
http://www.youtube.com/watch?v=VVb__ZBmlKw
111陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 18:10:15 ID:J7PKukyDO
S.O.S BAND
「TELL ME IF YOU STILL CARE」
JAM&LEWISプロデュースの神曲!
↓Original Ver.
http://www.youtube.com/watch?v=Uf-WQrB6EUE

↓Inst Ver.
http://www.youtube.com/watch?v=KDZsoiFJgFs
112陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 18:18:47 ID:sNbhRbieO
ゲイっぽかったモダントーキングを憶えてる人は皆無でしょうね
113陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 19:07:11 ID:L3cC18Hd0
っていうか普通に覚えてるでしょ。
愛はロマネスク。
アニソン歌手の鮎川麻弥がカバーしてかなりヒットしたわ。
114陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:26:34 ID:qYz2qfRn0
>>112
二人組よね?
同じドイツのグループだったらヒューバート・カーも忘れないで!
エンジェル07はCMでも使われて、椎名恵もカバーしたみたい。
115陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:27:42 ID:FXcmGseIO
やっぱりキムワイルドかしら?
116陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:44:19 ID:NwBjIcRQO
117陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:45:10 ID:FXcmGseIO
ネーナってのも居たわね。
118陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:55:34 ID:NwBjIcRQO
You Keep Me Hanging On

http://www.youtube.com/watch?v=
119陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:55:42 ID:jrvLVn5gO
マティアバザールの「愛のブルートレイン」は隠れ名曲かしらね
120陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:56:30 ID:NwBjIcRQO
121陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:00:46 ID:/hyCOWIWO
何度もごめんなさいねw

Kim Wilde - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=BNyRU0fKHAY

122陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:04:15 ID:FXcmGseIO
80年代っていうと、どうしてもPWLのイメージなのよね。
123陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:07:34 ID:sVwJfzxgO
あとキムはシュープリームスよりもイボンヌエリマンのカバーの方が好きだったわ。
124陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:20:54 ID:bbxTIaq00
Kim WildeっていうとThe Second Time(Go For It)が一番カッコいいわ。
125陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:27:51 ID:sVwJfzxgO
あとPSBが一連の歌姫に提供した曲が好きだったわ。
ダスティスプリングフィールドに提供したインプライベートとか、
ライザミネリに書いたルーズィングマイマインドとかね。
126陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:39:04 ID:KYgvJvTiO
実家にあった、ありったけのCDをiPodに入れてランダムにかけたら
まぁ懐かしい曲が出てくるわ〜ロンドンボーイズとかテクノトロニックとかw
新宿で一番夜遊びしてた頃。二丁目も賑やかだったわぁ〜。
127陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 09:35:35 ID:sVwJfzxgO
最近凝ってるものに、80年代の曲なんだけど、アレンジで最近蘇った曲とかがあるの。
たとえばカイリーのHAND ON YOUR HEARTのWIP MIXとか、
ライザミネリのLOSING MY MIND(ALMIGHTY MIX)とかはとてもよくできてるから嬉しかったわ。
128陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 10:29:11 ID:5zULZMj30
Tears For FearsのShoutは当時、舘ひろしのカルタスのCMに使われていたのね
129陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 23:33:49 ID:rr2csbH9O
ここでフリオ・イグレシアスが話題になってたから何曲かダウンロードしたわ。
でもCBSソニー系だから日本のiTunesには楽曲皆無で
アメリカのiTunesでダウンロードしたわ。
130陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 12:53:06 ID:pIHkq1Yg0
フランク・スタローンのFar From Overは日本で結構売れたのね
131陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 22:21:23 ID:S+Nf1xaE0
デッドオアアライブは今でも健在ね。すてきよピート!
132陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 01:08:28 ID:G1TJaptc0
コリーハート大好きだったわ。ジェームスディーンを彷彿とさせる青臭さに
サディスティックな眼…いかにもカナディアン的な青春ロックシンガーだったわ
大ヒット「Never Surrender」が有名だけど、個人的には「Boy In The Box」のPVが
妙にエロ怪しくて萌えたわ。あと「Sunglasses At Night」は名曲よね
133陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 01:18:26 ID:G0AAA1ip0
>>122
圧勝だったからね
KAKKOさんをみなさん忘れてません?
ドナサマーまでPWLだったし
個人的にはジェイソンドノバンだわ
134陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 01:23:27 ID:xlqvcA+s0
でも90年代の日本市場の小室ほどじゃなかったわね。
特にアルバム重視のアメリカ市場だと
シングルチャート見ててもそんなに影響力無かったし。
135陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 01:25:44 ID:G1TJaptc0
ジェイソンドノバンって本国イギリスじゃ一時凄い人気だったわね。
「TOO MANY BROKEN HEARTS」凄くポップで大好きだったわ。
まさか藤井隆の曲でパクリネタに使われるとは思わなかったけど
136陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 12:44:52 ID:3wD8184JO
小室なんてPWLの影響、モロじゃない。
137陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 13:31:44 ID:IqYG8KHu0
森高もPWL系が多いわね。
アタシ、everytime you go awayのポールヤングが好きだったんだけど
亡くなったってホント?
138陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 13:45:30 ID:NH0SkDyyO
リックアストリーどうしてるかしら?
139陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 18:31:39 ID:/WN+0J/m0
>>137
亡くなったのはマイク&ザ・メカニックスのポール・ヤングよ。
140陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 20:44:11 ID:4iolYudYO
安室のストップザミュージックと、MAXのセブンティーンがイイわ。
森高は、のぞかないで、その後の私他、名曲だらけたけど、歌詞の勝利が際立つわね。
141陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 22:13:39 ID:IOkEQQJ60
>>132
コリーハートはいい! エルヴィスの好きにならずにいられないのカバーもよかったわ。
つべにも夜ヒット出演時の映像があるわ。
142陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 23:25:14 ID:4aTDhbbs0
私もブライアンアダムスより断然コリーハート派だったわ。
コリーは母性本能をくすぐられるタイプよね。曲もナイーブなのよね。
PVは「Never Surrender]と「I am by your side」が好きだったわ。
どっちも完全に80年代のJDを意識してるって感じのPV作りだったわよね。
確か、湯川れい子がもの凄くコリーのことを贔屓にしてたわ
143陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 23:35:17 ID:0zCZmph+O
コリーハートって同じカナダ出身ってことでブライアンアダムスの2番煎じって感じだったわよね
もちろん両方好きだったけど来日する度に最高のライブを披露してくれてたブライアン派だったわ
今年のバンクーバーオリンピックの開会式の大トリで登場してきた時は全然変わってなくて鳥肌たっちゃったわ
ってかコリーの方はゲイ疑惑あったわよね?
144陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 00:16:10 ID:UPCdNDWH0
コリーにゲイ疑惑あったかどうかは分からないけど、全盛期(85〜86年)の
カナダやアメリカでは女性は勿論だけどゲイの人気も凄まじかったらしいわ。
日本でもコリーは一時人気あったけれど、ファンは殆どが女だったのとは
対照的だったわね。それこそブライアンは男性人気もそれなりにあったのに。
やっぱり快活でエネルギッシュというのが、ブライアンの人気の強みかしらね。
ブライアンの曲だと「Run To You」が圧倒的に好きだったわ
145陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 00:31:44 ID:663Sl+gL0
私は「Have You Ever Really Loved A Woman?」
146陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 05:08:33 ID:E/IB3PLFO
ブライアンのフェイバリットな曲といえば…
「HEAVEN」「SUMMER OF 69」「SOMBODY」「KIDS WANNA ROCK」
「EVERYTHING I DO〜DO IT FOR LOVE」「ALL FOR LOVE feat.STING.ロッドスチュワート」
「IT'S ONLY LOVE feat.ティナターナー」「フロム・ザ・ハート」…etc
あげたらきりがないくらいいい曲いっぱいあるわぁ〜♪
147陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 07:32:24 ID:DZtUV7tkO
ブライアンアダムスは死ねまで18才なんですからね(`ω´)
148陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 08:40:03 ID:TmoJY5mt0
マンコ臭くなってきたわね。
アタシの80S神曲はクリストファークロスのセイリングだわ。
いまだに何回聞いても飽きないの。
149陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 08:57:27 ID:kjb2D5zn0
go westのボーカルがかっこよかったわ♪
あとガゼボも好きだった。
150陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 09:12:29 ID:E/IB3PLFO
「それ行けウィークエンド」のラバーボーイってその後全員ゲイだったのをカミングアウトしたのよね
ボーカルのマイクレノは歌辞めてゲイビ・デビューしちゃった時は嬉しいやら悲しいやら複雑だった…
151陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 09:45:28 ID:vn0YZSEY0
Loverboy好きだったわ。
彼らの「ホットガールズインラブ」とエディグラントの「エレクトリックアベニュー」
スティービーニックスの「スタンドバック」
この3曲は27年前の夏の定番だったわ。
あとトーマスドルビーおじさんの「彼女はサイエンス」もね
152陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 09:52:22 ID:GTjkeYceO
シーナイーストンのモーニングトレインやテレフォンなんか如何でしょうか
153陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 09:57:15 ID:1sKgaUcU0
シーラEストンなら、涙のブロークンハートとシュガーウォールズがイイわ。
154陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 11:56:02 ID:0DzFOtmE0
>>150
そうだったの!?知らなかったわ。トップガンのサントラのHeven In Your Eyesが好きだったわ。
>>152
Your Eyes Onlyがいいわ。

ファイナルカウントダウンのヨーロッパが好きだった人はいないかしら?
155陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 11:57:29 ID:Iag/Wt0BO
156陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 12:00:23 ID:ltc6ZUtY0
ファイナルカウントダウン、好きだったわよ。
バブル期、スポーツ番組とかで何かと言えば、この曲のイントロが使われてたじゃない。
実際、アメフトやラグビーの大学の選手とか、
試合前にこれを聞いて発奮させる輩が沢山いたって話よね
157陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 14:36:17 ID:GTjkeYceO
パチンコ屋の開店BGM、軍艦マーチを引きずり降ろしたF−1テーマ曲トゥルース。
朝一勝負時にこれを聴いて発奮する輩が沢山いたって話よね。
158陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 20:56:17 ID:uJLO0hlE0
ファイナルカウントダウンといったらこれを貼らずにいられないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=FjeMDvCdrtc
159陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:15:23 ID:0DzFOtmE0
>>157
トゥルースって洋楽じゃないわよね?

>>158
やっぱり出てきたわねw
160陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:32:27 ID:80JU6kmxO
アラベスクってもう出たかしら?
161陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:33:48 ID:aDGPw3mcO
MADONNNAのファーストね

それと、リヴゥ・トゥ・テルね
162陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:35:05 ID:GTjkeYceO
>>159
失礼致しましたm(_ _)m
じゃあポリスのEvery Breath You Take
でも聴いて機嫌なおして〜!
163陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:40:33 ID:0DzFOtmE0
気にしなくていいわよ! 見つめていたいは名曲ね! 歌詞の内容はストーカーっぽいけど・・
そして僕は途方に暮れるはこれに影響受けてるわよね?

ボンジョヴィが85年に夜ヒットに出演した時の映像でも見てちょうだい。
http://www.youtube.com/watch?v=GO3_A6kW0iU&feature=related
164陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:10 ID:pZvQw88VO
>>160
バイバイマイラブが好きよ
165陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:35 ID:egl7Ccv60
今、ローラブラニガンの哀しみのソリティアとかフォーエバーヤングとかセルフコントロールとかグロリアにはまってる矢先
現在JAY-Zがローラのフォーエバーヤングをカバーしてビルボードチャートインしてて嬉しいわ
166陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:30:45 ID:9L+6rryz0
ローラ亡くなったのよね。ほんと残念だわ。
ちょうど「グロリア」がヒットした時って、洋楽にハマり始めた時期だったから
ローラのちょっと鼻にかかったパワフルなボーカルは鮮烈に覚えてるわ。
あの頃はトニーバジルの「ミッキー」やホール&オーツの「マンイーター」と
チャートでもbP争いをしてたわね。懐かしいわ
167陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:53:06 ID:2z72apT7O
グロリアって映画フラッシュダンスの挿入歌だよね
アイリーンキャラが歌ってる主題歌最高!
フェームの主題歌も良かった。
168陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 01:56:18 ID:pAOYOEtiO
>>166
ええっ?!、ローラ亡くなってたの?…いやー〜ん(泣)
TELL IT TO MY HEARTのテイラーデインは存命かしら…
169陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 06:27:31 ID:sO5sR3iT0
>>150
あなたの脳内では、「全員ゲイだったのをカミングアウト」、で
「ボーカルのマイクレノは歌辞めてゲイビ・デビューしちゃった」
事になってるのね?
170陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 08:19:53 ID:AIOeCcwgO
>>168
テイラーデインは死んでアナスタシアとしてうまれかわったのよ!

それとキャリンホワイトすきだった釜はいないのかしら?
171陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 10:57:15 ID:60rjD0FU0
>>170
Karyn whiteはBabyfaceがプロデュースした歌手よね?
Superwomanとかいいわね。
ブラコンで好きなグループだと私はNew Editionだわ。
ジョニーギルとかゲイの間でも人気になりそうだったけど、実際どうだったのかしら?
172陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:05:05 ID:dKdeuKIL0
HEARTが好きだったわ。アン姐さんは頑なにビデオに出演しなかったわね。
出てても長細く加工されてたり。どんだけデブだったのかしら?
173陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:25:20 ID:2z72apT7O
>>172
アン・ウィルソン好きなら
フットルース挿入歌『パラダイス 愛のテーマ』は絶対外せない一曲ですよね〜
174陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:30:29 ID:AIOeCcwgO
>>171
スーパーウーマンはUSのウエディングでよく歌われてるらしいんだけど、
日本で言うのところの竹内まりや『リンダ』みたいなもんかしら?
175陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:41:24 ID:jjKB53U50
>>174
そうかもしれないわね。でも、Karynはアップテンポなナンバーの方が
好きだったわ。「the way you love me」とか「Romantic」みたいな。

>>172
ハートは85年に復活する前のアルバムとかの方が好きだったわ。
「These Dreams」も「Never」も嫌いじゃなかったけど、
バカ売れした所為で、Starship同様、85年を代表する産業ロックと揶揄されたわよね
176陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:57:02 ID:60rjD0FU0
評論家やそれに影響受けた気取ったリスナーは
ハートやスターシップはもちろん、TOTOやジャーニー、ボンジョヴィとかを
産業ロックと言って馬鹿にする傾向があるけど、私は好きよ
いい曲は素直にいいと思うわ。
177陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:58:29 ID:GBWjv/R10
ハートやスターシップを産業ロック扱いする人って初めて見たwww
178陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:01:00 ID:AIOeCcwgO
>>175
もしかして聖子のシャイニンシャイニンの元歌のことかしら?
179陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:10:17 ID:60rjD0FU0
>>177
あら? そう扱う人多いわよ?
180陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:10:24 ID:feCsrEt9O
やはりエクスポゼの出現は大きかったと思うの
ジャケ写と歌ってるメンバーが違ったり


ミリ・バニリの先を行ってたわ
181陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:13:36 ID:Meeg9/XB0
>>177
その2つって産業ロックの代表格だと思うわ。
あと後期のカンサスとかも。
こともあろうにハートが外部ライターの作品で大ヒットとか凄いわw
182陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:18:48 ID:zVF088EJ0
90年代だけど
C+Cミュージックファクトリーもそういうのあったわね
183陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:20:24 ID:AIOeCcwgO
シニータとかどこ行ったのかしら?
184陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:27:44 ID:AIOeCcwgO
エクスポゼ好きだったけどバナナラマのバッタもんってかんじ?
あとカイリーがコンスタントにヒットをとばすかたわらで、
デビギブとかマルティカとかティファニーってすぐ消えたわw
185陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:31:04 ID:5Ax2uhXiO
>>181
そうそう!
自分たちで曲書かずに売れ線ライターの作品で
産業ロックの流れに乗って復活大ヒットとか激萎えだったわ(`∀´)
186陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 14:29:08 ID:dKdeuKIL0
((i))
そんなのどうだっていいわ。
自作っても本当かどうか分かりゃしないじゃない。
187陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 15:06:53 ID:BSDAIEsu0
エクスポゼといえばカバーガールズ、スイートセンセーションとかのラテン系ガールズものが流行ってたわよね
その流れでC&Cが絡んだセダクションとかよく聞いたわ
当時のプリンス殿下のお気に入りはジェリービーンの元から出てきたエリッサ・フィオリオよね
あとは、
Brenda K. Starr
Pebbles
Paula Abdul
Roxette
New Kids On The Block
Soul II Soul
188陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 15:44:58 ID:/n8O3Hmn0
ブレンダKスター「アイスティルビリーブ」
マライアにもカバーされた名曲だけど、殆ど一発屋だったわね
ペブルスもシンガーとしての成功よりも、TLCを発掘した功績の方が大きいわよね
キャリンにしてもそうだけど、この辺の美人は必ずプロデューサーと
あっさりやっちゃって結婚しちゃったわよね。それが得策だと踏んだんでしょうけど

あと、ポーラアブドゥルは容姿の事で渋谷陽一に酷く言われてて、ポーラに同情したわ。
189陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 18:48:58 ID:60rjD0FU0
ジョディー・ワトリーもいたわ
190陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 19:32:15 ID:zVF088EJ0
>>188
渋谷最悪ね。
191陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 19:33:22 ID:hPHhU68v0
スターシップを産業ロックって言ってる人達ってシスコはロックシティで知った人でしょ?
ジェファーソン・エアプレインとか知らないんだろうな(´・ω・`)
192陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 19:48:13 ID:AIOeCcwgO
>>191
他板からの出張は死ね!
193陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:20:04 ID:2z72apT7O
産業ロックか〜・・・
ジャーニー好きだな〜
194陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:22:05 ID:V8kzQ75/0
>>191
その解釈、まるっきり逆でしょーがw
ジェファーソン時代を知ってるからこそ「We Built This City」と「Sara」で
ポップ化を図ったスターシップが許せなくて、産業ロックって言葉で切り捨てる人が多いのよ。
「素直になれなくて」で初めてシカゴのファンになった奴に、「長い夜」と「クエスチョン67&68」を
聞かせて「昔のシカゴはこんなに硬派だったんだぜ…なのに今じゃこんな腑抜けたバラードグループに
なり下がりやがってよー」と揶揄して「60年代最高」をいつまでも声高に叫んでる連中と同じなのよ
産業ロック化する前と後のどっちの時代にもそれぞれの良さがあるのよ
195陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:31:38 ID:Meeg9/XB0
>>191は日本人とは思えないわ。
196陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 22:39:36 ID:SRuVm5NJ0
渋谷に言わせれば80年代は暗黒の時代だったらしいからね。
拡大再生産ばかりだったとけなすけど
単にハードの進歩が停滞して音楽スタイルが
70年代までにおよそ出尽くしたからで
アーティストの怠慢や産業化だけではない気もするけど。
197陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:18:29 ID:60rjD0FU0
渋谷は70年代好きだから、言わせとけという感じだわ。
ただ問題は、彼の評論は正しいと思い込んでいい曲でも売れ線だの何だの
商業主義だの批判する頭の固いリスナーね。

スターシップの愛は止まらないは名曲。
198陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:26:49 ID:pZvQw88VO
渋谷ってチンボでかそうよね。
一時期、私のオナペットだったわ。
199陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:42:21 ID:RQAAF1030
84年生まれのオイラが好んで聞く音楽

ビージーズ  サイモン&ガーファンクル  ギルバート・オサリバン  TOTO  
ジャーニー  ボズ・スキャッグス エア・サプライ   ボビー・コールドウェル
フォリナー    クリストファー・クロス   フィル・コリンズ   リチャード・マークス  
オフコース 五十嵐浩晃  稲垣潤一  鈴木雄大  安部恭弘 杉真理  
T-SQUARE  村下孝蔵  杉山清貴 カルロス・トシキ&オメガトライブ 
角松敏生  佐藤隆   池田聡   崎谷健次郎   東野純直
200陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 00:25:19 ID:NmK9rRsJ0
渋谷陽一の評論は詭弁だらけよ。自分の好きなツェッペリンやプリンスに
関しては、どんな駄作であっても盲目的に支持するだけの偏屈親父だから。
その癖、予定調和な方法論で構築されたロックや音楽に対しては、
それがどんなに素晴らしい作品であっても、難癖付けて貶しまくる。ただのアホね。
渋谷はトーキングヘッズの傑作「リメインインライト」を批判したんだけど、
それを批判した最終的な理由が「俺は今野雄二が推薦するものは貶したくなる」
というのには、ほんと開いた口が塞がらなかったわ。ほんとただのバカよ
201陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 03:36:34 ID:4lWzQ3kM0
その今野さんつい先日自ら命を絶ったわね。。
俗謡を全否定する上から目線の頭でっかちな渋谷なんかより
11PMで流行最先端の音楽を優しい口調で紹介してくれてた今野さん派だったわ 
カルチャークラブに始まりデッドオアアライブやらハウスミュージックも
流行る前に今野さんが紹介してくれてたわ
202陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 04:15:28 ID:mCwJrJ0p0
産業ロックと言えばダム・ヤンキースとかバッド・イングリッシュとかも好きだったわ〜

>>194
ポップ化したから産業ロックって考え方もなんか変よね。
その理論だと「Tell Her About It」や「Only Human」でポップ路線の曲をリリースしたビリージョエルとか
シンセサイザーを多用したデイブ脱退後のヴァン・ヘイレンとかをも産業ロックとか言う人もいそうよね
203陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 08:39:01 ID:7WuLo5hdO
キャリンホワイトが好きだった方、ようつべで

GTS Superwoman

で検索してみて!

これってキャリンのボーカルよね!?
204陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 09:21:02 ID:oeGeRkVt0
>>202
ダムヤンキースは90年代かしら?
バッドイングリッシュはジャーニーのメンバーとジョンウェイトがいたわねー

>>203
本人かしら?だとしたら昔の少し甘い声から渋い声になったわね。

ところでBon Joviの86年のアルバム、ワイルドインザストリーツって日本でどれくらい売れたのかしら?
結構売れたという話聞くけど年間チャートには載ってないし・・
メンバーの中ではラテン系のティコ・トーレスが好きだったわ
205陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 09:28:19 ID:idRkF3fpO
だいたいロックコンサートくらい無駄な電気使うもんないし、ゴミは大量に出るし、エレキギターやシンセサイザーだって高価なものじゃないといい音出せないのに「資本主義ダメ絶対!」とか歌ってんのが、もうムチャクチャなんだけどねww

実際、渋谷ホクホクよね。

206陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 10:19:47 ID:hTZJoCvE0
>>202
ジョンウェイトの「ミッシングユー」好きだったわ。
ほとんどあれ一発だったけど、見事な全米bPだったわよね
あの頃、ジャーニーからは「スティーブ・ペリー」の「オーシェリー」
スティックスからは「デニス・デ・ヤング」の「デザートムーン」
Jガイルズバンドからは「ピーターウルフ」の「ライツアウト」と
あの頃って、ロックバンドのボーカリストがソロ作品を出すちょっとしたブームだったのよね
で、そのパターンで一番好きだったのは「ドンヘンリー」と「ジョンフォガティ」だったわ。
より渋くて男臭いのが好きだったのよね

あと、ボンジョビの「ワイルドイン〜」は全世界で2800万枚以上売れたモンスターアルバム
ってことになってるけど、日本じゃまだオリコン最高位10位だから、精々20万程度の売り上げだと思うわ。
日本だと、次作の「ニュージャージー」でもっと売れて、ベストアルバムの「クロスロード」から
チャート1位の常連になっていったんじゃないかしら
207陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 11:13:18 ID:jruuFfOJ0
>>180
来日した時はジォイアが病気でブスな代役がきてたけど、PVは全部ご本人達が出演してたわよ。
3rdアルバムからはジォイア脱退で、可愛いケリーって子が参加したけど、ほとんどリードとらせてもらえなかったわ。
4枚目のグレイテスト・ヒッツにカバー曲と、エクスポゼ名義だけど実質ジーネットのソロ曲の新録2曲入りで解散。

最近またジォイア含めて活動してるらしいわ。
ちょっと前に出たジォイアのソロ・アルバムもカッコよくていいわよ。

>>184
バナナラマも好きだけど、エクスポゼはパキパキしててパンチあってもっと好きだわ。
208陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:09:31 ID:VuHVIBIy0
オムニバスアルバムにエクスポゼが入る曲は必ずと言っていいほど
「seasons change」なのよね。
「What you don't know」とか「I wish the phone would ring」とか
スマッシュヒットに良い曲がいっぱいあるのに
209陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:45:14 ID:+PnCyZA8O
缶チューハイ懐かしいわ>エクスポゼ
210陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:57:55 ID:hhkkkww2O
EXPOSE GREATEST HITS収録の1曲目 COME GO WITH ME 2曲目 POINT OF NO RETURNが好き
211陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 14:49:17 ID:TNys1T0z0
>>209
恋のダンスパラダイスw 
ノーランズのアンハッピーな歌の「恋のハッピーデート」には勝てないけど、変な邦題よね。


カヴァーガールズが日本のテレビでSHOW ME歌ってる時、リードヴォーカルが手持ちからスタンドマイクに
付けたらぼっとん!
それでも歌は流れ続けるw
212陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 15:45:18 ID:+sBcyeLJ0

HMV渋谷、8月22日閉店!

音楽情報の発信基地消失の影響は?2010年08月20日
1990年にHMVの国内1号店としてオープン! 音楽ファンの聖地めいた場所に
CDセールスの低迷と音楽業界の深刻な不振が囁かれる今日この頃、東京からまたひとつ、歴史の灯が消えようとしている。
去る6月に発表された通り、HMV渋谷がこの8月22日をもって閉店するのである。

渋谷センター街のランドマークのひとつとも言うべきHMV渋谷は、
英国系の大型音楽/映像ソフトチェーン店、HMVの国内1号店として1990年にオープン。
当初、店舗は同じ渋谷のONE-OH-NINE内にあったが、1998年には現在の場所に移転。
目と鼻の先にあるタワーレコード渋谷店とともに、渋谷を訪れる音楽ファンにとっての聖地めいた場所として認識され続けてきた。
213陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 17:01:15 ID:z/ArgHVN0
>>211
洋楽の変な邦題が好きだったわ。60年代や70年代によく見られた
ドンデモない邦題に比べると80年代以降は減る傾向にあったんだけど、
それでも中にはかなり面白いのがあったわね

トイドールズの「ネリーさんだ象」
モーテルズ「うれしはずかしシェイムオン」
デバージの「ドナは今」
レイパーカーJr「I・STILL・愛してる」
ローマンホリデイ「おいらはハリキリボーイ」
この辺り、酷いセンスで思いっきり笑ったわ。

でもこれが大ヒットになると変な邦題でも違和感を感じないのよね
カルチャークラブの「君は完璧さ」
シンディローパー「ハイスクールはダンステリア」
ネーナ「ロックバルーンは99」
ポリス「高校教師」
辺りはそういう感じかしら

214陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 17:23:37 ID:+PnCyZA8O
「モンマルトルの森」は、曲の雰囲気と合って
なかなか素敵な邦題だったわ。
215陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 17:41:52 ID:sikJx5CoO
>>180
1stのジャケ写に対するクレジットが別人だったのよ
ケイシーケイサムらが広めてエクスポゼって?流れ
だったと思うわ。小松未歩のような立ち位置ね。
ブスはSWEET SENSATIONにも目立つのがいたわね。
216陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 18:20:02 ID:oKCZ8XGHO
>>213
カルチャークラブの君は完璧さって
最初は『冷たくしないで』って邦題だったのよね。
原曲が売れ出して一風堂の見岳とか言う奴がカバーで『君は完璧さ』を出したら
そのうち原曲の邦題も変わってしまったの。
アタシは冷たくしないでの方がしっくり来てただけに、今だに見岳って奴が許せないのよね〜。
それからCANDY POP系はヘンテコな邦題花盛りだったわ。
トリックスの
DO・KI・DO・KI・センセーション(JUST WANNA DANCE TONIGHT)
恋のキラキラ・ダンス(I LIKE YOUR LOVE)
ユー&アイのユー&アイ(WE ALL IN LOVE)
とか。
カイリー・ミノーグのラッキーラブとか顔から火が出そう。
217陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 18:47:59 ID:XSsPz1Da0
キャンディーポップって言えば、最初は馬鹿にしてたんだけど
高校の先輩がコピーしてくれたカセットテープに「カラフル・アラベスク」が入ってて、
それからアラベスクにハマってしまったわw
218陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:16:43 ID:Q+q0hh+60
>>トイドールズの「ネリーさんだ象」
>>レイパーカーJr「I・STILL・愛してる」
秀逸だわwwwwwこの精神を忘れちゃだめよねw
219陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:20:37 ID:WLA6spbgO
アラベスクの「恋にメリーゴーランド」って邦題も意味が全然判らないわ。

カイリーミノーグの「愛が止まらない」も最初は「愛に走れ」だったのに微妙な感じだったわ。
220陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:40:23 ID:LeF8Eq350
>>216
その一風堂の見岳は、美空ひばりの「川の流れのように」を
作曲して大もうけよねw
221陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:46:45 ID:suhYGEf40
>>219
恋にメリーゴーランドww。笑ったわ。
ほんとそういう適当なの多いわよね。
ネイキッドアイズがバートバカラックの曲をカバーしてヒットさせた
「Always something there to remind me」の邦題は「僕はこんなに」。
この邦題で既になんとなく収まりが悪い感じがするのに、更に驚くことに、この曲の
オリジナルの邦題は「恋のウェイトリフティング」。その理由が東京オリンピックに発売された曲だからw
安直にも程があるわ。
222陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 21:48:59 ID:oeGeRkVt0
>>レイパーカーJr「I・STILL・愛してる」
何故かトシちゃんのエル・オー・ヴィ・愛・NGを思い出したわ・・

>>206
洋楽で20万枚だと、結構売れた方よね?
当時ボンジョヴィが夕ニャンに出たとどこかで読んだ気がするんだけど本当かしら?
223陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 21:54:11 ID:mEpGSRM9O
誰か結構メジャーな人で「ゼニヤッタ・モンダッタ」ってなかったかしら
224陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 21:57:25 ID:uakbtYqv0
アラベスクならやっぱり「さわやかメイクラブ」。
みうらじゅんに、「汗もかかずにやって、終わったら、またやろうな。みたいなのか?」って突っ込まれてたわw
225陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 22:25:38 ID:WLA6spbgO
>>224

> アラベスクならやっぱり「さわやかメイクラブ」
そうだったわ!
聞いた当時はメイクラブの意味が判らなくて「さわやかコカコーラ」みたいな事かと思ってたけど(笑)
226陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 00:46:50 ID:Vl8PORUF0
ストロベリースイッチブレイドって80年代よね。
ふたりのイェスタデイ良かったわ。
227陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 04:31:17 ID:EDDvNZrb0
聖子のダンシングシューズは既出かしら
全米を席巻した聖子ってやっぱ凄いわ!!
228陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 05:08:44 ID:aNZFdU9Y0
どのくらい売れたかわかってて書いてんのかしら
辞書で「席巻」の意味を調べてみるといいと思うわ
229陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 05:17:37 ID:HpmNOp9l0
ニックカーショウ、随分イメージ変わったけど、これはこれでかっこいいわ。
日本じゃ後発のThe Riddleの方が売れてたけど、海外では断然こっち
の歌がメジャーよね。今聞いても印象的なメロディーね。

http://www.youtube.com/watch?v=5ddJRBQFRoY
230陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 09:08:34 ID:Be0B4lbQO
ハワード・ジョーンズはいい曲結構あるけど
ニック・カーショウはリドル以外は糞!
231陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 09:38:03 ID:5V2m1liB0
>>227
UK盤かヨーロッパ盤は見たことあるけど、アメリカは発売されなかったと思ってたわ。
232陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 09:46:41 ID:1oDxbbfM0
85年頃、ハワードジョーンズとニックカーショウ、やたらとライバル視されてたわよね。
FM誌でもそのように扱ってたわ。どっちもソングライターとして実力あったんだけど、
どっちもアイドル売りされてたから、余計にファン同志は反目し合ってた感じがするわ。
当時2chがあったらヲタ同士の抗争も激しそうだと思うわ。
まあ、アメリカで「リドル」以外ヒット曲がなかったニックはきつかったわね
233陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 09:47:49 ID:Em9AvP7+O
女性ロックのブロンディとパットベネターとプリテンダーズ、パティ・スマイスが好きだったわ
特にブロンディはハートオブグラス、コールミー、
ラプチャー、夢みるNO1の快進撃は凄かったわよね
解散直前に出した誘惑の楽園も好きだったわ
234陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 10:00:26 ID:auilqmwh0
デビッド・ボウイはLet's Danceが日本でもバカ売れしたけど、
私は次のTonightも好きだわ。
よく駄作だと言われるけど
235陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 10:39:06 ID:Li5j6KKD0
>>214
エイスワンダーね
パッツイケンジットってイギリスではすごい人気だったけど
いまいち日本人的には謎だったわ
236陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 11:06:58 ID:F2Dq7LLt0
>>233
日本でもブロンディの人気って凄かったわね。
マドンナが出てきた時、デボラハリーの後継者って言われてたみたいだけど、
あの解釈って当時から全然違うと思ってたわ。
デボラの後継者で言えば、ミッシングパーソンズのベルリンの女ボーカルだけど、
どっちもパッとしなかったわね。
ブロンディと音楽性は全然違うけど、セックスシンボルとしては
スティービーニックスとライバル関係にあったと思うわ。

パットやプリテンダーズのクリッシーハインド辺りのカッコイイ男勝り系女性ロッカーって、
日本の当時の音楽シーンにも影響を与えてるわよね。
山下久美子、白井貴子、葛城ユキ、show-YA、プリプリに至るまで。
本国でも「カトリーナ&ザウェイブス」みたいな2番煎じ系が少しだけブレイクしたけど、
あっという間に消えたわ
237陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 16:04:43 ID:fkeJyAus0
まあでも初期のパット・べネターは周到に作られたロック女性アイドル臭、
プロデューサーの玩具臭はしたけどね。
238陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 16:20:03 ID:lh/7bSz50
アタシ髭専だから、ケニー・ロギンス、マイケル・マクドナルド、マイケル・センベロが好きだったわ。
もちろん音楽も好きよ。いまでも良く聴いてるわ。
239陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 17:54:50 ID:9fv7mc2D0
>>238
あら〜私も髭の洋楽アー大好きよ。押し並べて優しそうなのよね。
ドンヘンリーも髭のある頃の方がずっと好きだわ。
だったら、この人は好みじゃないかしら?もの凄くマイナーだけど
http://www.youtube.com/watch?v=ftEJ8xSMQSo&feature=related
240陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 22:18:16 ID:nesPqtXo0
結構良いかも。
ドイツのテレビ番組の雰囲気ねw
お客さんの乗りが超悪いのって、やっぱり国民性なのかしらww
241陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 22:22:26 ID:xFYOxiZY0
オカマとドラムって全然合わないわね。
242陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:38:48 ID:auilqmwh0
>>238
シカゴのビル・チャンプリンとかトトのデビッド・ぺイチ辺りはどうかしら?
243陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:50:24 ID:E9lCJkNE0
ジャネットの「恋するティーンエイジャー」って原題無視よね…。
シンディの「過ぎ去りし想い」は、秀逸な意訳だと思ったけど。
244陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:54:51 ID:F9fZfEsB0
>>221
トップガンの挿入歌、ベルリンの「Take my breath away」もそうよね。
なぜ、あれが「愛は吐息のように」なのか謎よ。
いくら邦題が雰囲気重視とはいえ、あれだと歌詞に全く合わないわ
245陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:59:07 ID:F9fZfEsB0
>>243
全く同意よ。
思い切って「貴方、最近、私に何してくれた?」の直訳にして欲しかったわ
246陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 02:02:20 ID:YCub1JZJ0
売れる前だから満を持してのアルバムからの最初のシングルも
若さを強調した「まだ10代のマイケルの妹」みたいなタイトルにしたかったのよね。
その前までのアルバムなんかはそういう原題や歌詞の曲が多かったし。
247陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 08:55:15 ID:b3aTKJJIO
アハの4月にソフトレインもどうかと思うわ〜
でもアハは変な邦題はほとんどないのよね
248陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 08:58:19 ID:b3aTKJJIO
連投だけどニューキッズの最初の2枚の邦題は素晴らしいわね
ニューキッズストリートタフ宣言よ
249陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 09:52:28 ID:lszC9SAy0
邦題って外れも多いけど味があってよかったなと最近思うわ
250陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 10:00:26 ID:yt29udbS0
ナイトレンジャーの「緊急指令N.R」も凄いわね。
今だとなんとなく海外ドラマっぽい感じさえするけど、
当時は「戦隊モノの特撮映画のタイトルじゃあるまいし」
なんてバカにされて、彼らが好きな人はいい迷惑だったって聞くわ。
なぜか、四文字漢字の邦題も多いわよね。
アフターザファイアの「秘密警察」
ドナサマーの「情熱物語」とか
251陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 11:03:12 ID:Vu0CGrUO0
ノーランズ 夏は16才(シックスティーン)

歌の内容に全く関係なく、この曲のリードを担当する子が16歳だから付けられたタイトル。
この歌のオリジナルはカリビアン・クイーンがヒットする前のビリー・オーシャン。
252陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 21:42:59 ID:abXz7cND0
恋の法則

冷たいハート

かわらぬ想い

気になるあいつ

恋するエリサ

甘い誘惑
253陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 21:48:18 ID:z+WtmVoF0
ベルリンの「その時、私は・・・」ってのもあったわ
254陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 21:50:20 ID:IrhslvSp0
色々と変な邦題は数多くあれど、極めつけはこれかしら

「黄色い雪の下にはうんこがあるから食べちゃダメ」
(原題:Don't eat the yellow snow)

変態ザッパ先生の邦題はこんなのばっかりだけど、
一応ほんの少しでもヒットしたという事実が凄いわ
255陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 23:24:47 ID:YHLFXOmx0
コリーハートだと、とどかぬ想いとか
256陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 09:52:57 ID:kU3iBQoU0
コリー・ハートのネヴァー・サレンダーってあんまり記憶にないけど、
ビルボードのセールスでは1位になったけど、エアプレイが3位止まりで
全米No.3に留まっちゃったのよね・・・
257陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 10:24:30 ID:bzHybcTy0
80年代ブームはいつまでも続くわね。 あたしはNewJackSwingの再来を心待ちにしてるんだけど
来ないわね。 90年代以降はリバイバルの価値もないしね。昔の音のサンプルばっかりだし。

あたしは87年のマドンナ初来日公演から洋楽に目覚めたクチよ。 そこからダンス系のR&Bに移って
そのころはやってた、New Jack Swingにはまったわ。ボビーブラウン、ジョディワトリー、ジャネットジャクソン、
キャリンホワイト、ペブルス、ベイビーフェイス、なつかしいわ。
258陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 10:38:57 ID:kU3iBQoU0
80年代のお気に入りの1曲。

ttp://www.youtube.com/watch?v=EnF06KM1m8M&feature=related
サンドラ/ヒート・オブ・ザ・ナイト
ディスコwでは結構プレイされてたけど、日本で全然売れなかった。ドイツ、ヨーロッパでは大ヒット。
パッキングは「エンジェル07」のヒューバート・カーとプロデュースはエニグマのマイケル・クレテュ。
259陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 10:43:29 ID:bzHybcTy0
260陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 10:46:35 ID:qW28xLHS0
アラベスクねw
261陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 11:05:16 ID:qW28xLHS0
ブロンディのリミックスコレクションをよく聞くわw
デニスのディスコミックスが可愛いのよね。
あら?70年代だった?
262陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 11:28:57 ID:gJeRRs1J0
>>256
あら、そうだったの。
コリーの「ネバーサレンダー」って曲の感じからしても、絶対にラジオ>セールスだと思ってたわ
やっぱりコリーハートって瞬間的にセックスシンボル的人気が凄かったから、
レコード購買する人多かったのかもね。PV見る度に、コリーの白ジーパンのパツパツ具合にそそられたわ。

当時のビルボードのセールスとラジオプレイのそれぞれのチャートの微妙な違いを知りたいわ。
セールスが良くて、ラジオプレイが弱くて総合で1位を逃すってパターン、
押し並べて黒人アーティストが多かったわよね。
エムトゥメの「ジューシーフルーツ」とか歌詞がエロ過ぎて放送禁止になったから
ラジオプレイが全くなくて総合チャートではトップ40に入れなかったんだけど、
実際はミリオンセラーで凄い大ヒットなのよね。チャートって結構いい加減よね
263陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 15:25:07 ID:AGOKRE8P0
a-ha 1stのデラックスエディション買ったらテイクオンミーの別バージョン入ってた。
あの大ヒット前に別バージョンで出して、ポシャッてたなんて知らなかった。
264陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 16:09:13 ID:F4VA0SYS0
>>262
ネバーサレンダーはPVも好きよ。
ただコリーがヒッチハイクして都会に行ってそこで馬鹿にされて、でもそんなのに負けないよ、という感じの
曲のイメージそのまんまなんだけど、雨の降る夜暗い部屋の中にいるコリーを
月のあかり?が照らしているシーンは何か哀愁を感じるわ
265陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 11:19:46 ID:IezRHbZ10
ステーシーQの「トゥー・オブ・ハーツ」好きだったわ。
米国人友達は「オブ」が入るのは文法的にオカシイ!なんて言ってたけど、音楽的にはアリよねw
これもセールス1位だけど、エアが7位止まりで総合3位。

同時期のニュー・シューズも好きだったわ。
ステーシーは続くウィ・コネクトも35位に入ったけど、二組とも1発屋・・・。
266陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 11:46:16 ID:1hvDDpEm0
Nu Shoozの次のシングルも28位まで上がったわよ。
なかなかいい曲だったし。
あとAnimontionのObsessionもなかなかいい曲だったわ。
267陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 13:05:20 ID:EdBJYuoP0
あらホントだわ。ごめんあそばせw
♪ポイント オブ ノォ リタァア〜↑ン

2ndアルバムはなんか小奇麗になっちゃってあんまり聴かなかったわ。
最初に切ったシングルもおとなしいシンミリした曲だったし。

アニモーションはベイシンガー映画のルームトゥムーブしか知らないわ〜
268陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 13:14:21 ID:6IuPUwg10
ZZtopが好きな方いないかしら?
70年代は泥臭いロックやってたけど80年代になるとモダンな音になって
EliminatorやAfterburnerといったアルバムが大ヒット。
269陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 14:54:44 ID:1hvDDpEm0
ZZ Topだと80年代に入ってバカ売れする前の
I Thank Youっていうヒットが好きだったわ。

その頃同じサザンロック系のBlackfootが
Highway SongとTrain,Trainを2曲連続でヒットさせて
この2曲はよかったわ。
270陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 16:47:20 ID:KGzhkW2Z0
>>268
爺爺トップなんて言われてたけど好きだったわよ。
「レッグズ」「スリーピングバッグ」「ステージズ」辺りは
ディスコでもかかるぐらいヒットしたわよね。

本国イギリスよりもアメリカで人気のあったUKロックバンドが好きだったわ
「The FIXX」とか「Flock Of Seagulls」とか。
「フィックス」の「リーチ・ザ・ビーチ」は未だによく聞く神アルバムよ。内容もジャケも


271陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 21:30:23 ID:tRLudAVcP
ドナ・サマーを忘れちゃダメよ
272陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 21:43:08 ID:rqBVDFkg0
PWLプロデュースのアルバム・ジャケは強烈だったわーw
273陽気な名無しさん:2010/08/24(火) 22:56:21 ID:kUWPwU510
Another Place And Timeは名盤すぎてもうね・・・胸がキュってなる
274陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 12:10:02 ID:vayTWcJ20
アタシもいまだに聞いてるわ〜
音圧が低いからリマスタ再発してくれないかしら!
今はやりのデラックス版で出してもらえたら最高なのに。
275陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 17:32:26 ID:UBaI5YFKO
>>274
出るじゃない。
276陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 19:24:46 ID:p6AkLCgC0
「バッド・ガールズ」2枚組のリミテッドエディション良いわよ。
277陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 21:59:05 ID:Tph+OpVH0
「ティアーズフォーフィアーズ」が好きだったわ

大ヒットしたわよね「ルールザーワールド」
でも、あれって曲もPVも凄く爽やかでドライブミュージックとしても
最高に気持ち良いのに、歌詞がシニカルで反戦歌みたいなメッセージソングなのよね。
ああいうギャップがたまらなく好きだったわ。
「ヘッドオーバーヒールズ」のコミカルなPVもいかにもUKっぽいシャレが効いて好きだったわ
278陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:03:07 ID:ainkvzRG0
ルールザワールドのPVでダンスする黒人がなんか受けたわ
シャウトは最初はピンと来なかったけど何回も聴いている内に
すごい曲だと感じだわ
279陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:05:13 ID:8dqtHUpE0
ビリー・アイドルとかスティーブン・スティーブンスの名がまだ挙がってないみたいだね。
DQN臭くてゲイには人気なかったのかな。
あと、リックといえば、アストリーではなく、スプリングフィールドのほうは人気ないのかな。
280陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:09:11 ID:pG6CkLz60
Rick Springfieldって今聴くと恥ずかしい曲ばっかなのよね。
産業ロック男性ボーカル版みたいな。
281陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:13:48 ID:8dqtHUpE0
産業ロックの定義が当時からいまいちつかめないんだけど、
例えば当時のブライアン・アダムスあたりも産業ロックに含まれるのかなあ。
282陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:23:42 ID:Tph+OpVH0
どうかしらね。
ソロアーティストの場合は、例え売れ線至上主義であっても、
「産業ロック」って言葉を使わなかった思うし、
実際、そう呼ばれることには違和感があるわ。
リックもブライアンも最初はアイドル要素が強かったし、
そういう呼ぶ方の方がまだしっくりくるわ。
283陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 11:23:15 ID:2jo3Dl7w0
>>279
ビリー好きよ。反逆のアイドルはたまに無性に聴きたくなるわ。
あとはEyes Without A Faceも。マイアミバイスのカーチェイスシーンで使われてた
Don't Need A Gun もシーンに合っていて格好良かった。Mony Monyは全米1位だっけ?
いわゆる「硬派」なロックファンからは毛嫌いされてそうだけど。


284陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 12:50:13 ID:BB9UlL860
ビリーアイドルいいわよね。歌ってる時の口の歪みがなんかドSっぽくて。
「Flesh For Fantasy」も好きだったわ。歌詞なんか変態エロまんまだし。
285陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 14:01:41 ID:zqC32q270
マドンナに告ってスルーされた男ね。

アタシ、マシューワイルダーの「思い出のステップ」好きだったわ。
アルバム聞きなおしたいけど廃盤よね…。
286陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 14:50:12 ID:KckT+z9j0
287陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 14:53:12 ID:KckT+z9j0
288陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 16:09:32 ID:ERLbnR+00
ユーリズミックスはどう?
「ミッショナリーマン」の恐怖を煽るようなダークな曲調と
ブルースハープがマッチしてて、大好きよ
PVのアニーレノックスが怪し過ぎて怖いわ。
289陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 16:56:44 ID:ZxaSVXIM0
80年代(じゃない人もいるけど)のアーティストで学生時代にライブに行ったもの。

フィル・コリンズ
ビリー・ジョエル
ハート
デヴィット・ボウイ
シーラE(音がうるさすぎて、客がみんな会場から逃げる人多数。)
ホール&オーツ

>>288
ユーリズミックスは、学生時代は「ミラクル・オブ・ラブ」が好きでした。

ユーリズミックス/ミラクル・オブ・ラブ
http://www.youtube.com/watch?v=n5KUuuFzGSc&ob=av2e
290陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 17:01:18 ID:xIaAOnLz0
>(音がうるさすぎて、客がみんな会場から逃げる人多数。)

笑ったwwww
291陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 19:29:45 ID:n0LchA9m0
シーラEの「グラマラスライフ」といえば、
薬○の嫁さんによる最低最悪のパクリ曲があったわね。
あれは訴えられてもおかしくないレベルよ
292陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 23:19:55 ID:kOA5eDJU0
シーライーストンてVOWネタ思い出したわw
293陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 00:50:44 ID:UTzM0b5B0
cm効果で村人たちのベストが売れそうねw
愛玩動物販売人もカバーしていた西へ行けも元は村人達だわ!
294陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 04:21:31 ID:ZfB8QCUn0
腐〜ん
295陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 12:13:23 ID:GkGgufSX0
>>291
作曲家によると以前から自分のライブで演奏していた曲で
グラマラスライフとは関係ないそうよ
296陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 12:49:22 ID:8NeVzcqi0
Wang Chungって知ってるかしら?
「Everybody have fun tonight」のPVは目が痛くなるけど、
当時はピーガブの「スレッジハンマー」と同じくらいはまったわ
エブリバディワンチャントゥナイ!
297陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 13:50:30 ID:eVwcJca/0
PVだとアランパーソンズプロジェクトの「ドントアンサーミー」が
好きだったわ。
298陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 13:59:29 ID:AQxbAFeD0
アランパーソンズって知ってたけど、ハマりだしたのがこの3,4年なのよw
NHK-BSの時間つぶしの風景ビデオにタイムとかドント・アンサー・ミーが流れてて、なつかし〜ってCD揃え始めた。
輸入版でデモバージョンが入ってるの良いわ。
299陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 19:06:18 ID:aFkYCTyS0
>>288
アニー・レノックス、いいね。個人的には最高の女性ボーカリストだと思う。
パット・ベネターなどと並べて、当時の女性ボーカルナンバー1か2に入れたい。
300陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 23:28:58 ID:umVRM9yh0
アニーは健在だけど、パットは・・・今いずこ。
301陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 01:34:05 ID:JELU3W7s0
ドイツのシンセポップ・シンセロック系グループ、アルファビル:
「ビッグ・イン・ジャパン」がヨーロッパでかなりヒットしたらしいね。
よく聴いた。
その他、「フォーエヴァーヤング」「ダインス・ウィズ・ミー」
「サウンド・ライク・メロディー」「エルサレム」なんかもいい。
ボーカルの人の声がよいし、顔も印象深かった。

「ビッグ・イン・ジャパン」は、日本で成功すれば世界でも成功できる
という良い意味でのジンクスを歌っている曲だと当時解説されていたはず。
クイーンとかボン・ジョヴィとか、世界=米国で認められる以前に
日本でいち早く成功していたケースが多々あることを指していたようで。

ランディー・ローズがいたデビュー当時のクワイエット・ライオットは、
日本で人気になるために美形路線で売り出し、日本で売れるためにはバンド名
も変える覚悟があると言っていた、という話もあるらしい。

でも、その後、意味が変わってしまったのか、日本語ウィキペディアによれば、
日本では人気だが海外ではそれほど人気でない外国人スターを指す言葉とされる。
ミスタービッグのせいかww
302陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 01:37:32 ID:JELU3W7s0
ごめん。ダンス・ウィズ・ミーに訂正しときます。
303陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 09:54:57 ID:E/joXSLe0
「JAPAN」もその名前通り典型的な日本専行型でしょ。
あれだけ美形のデビッドシルビアンがデビュー当時、本国イギリスじゃ
見向きもされなかったのよね。今は何してるのかしら。

クイーン、チープトリック、ボンジョビあたりも、
デビュー当初は日本でしか人気がない典型的な「ビッグインジャパン」よね。
その後、どのグループも世界的な人気を獲得すると
あの頃の音楽評論家はこぞって「わしが育てた」って執拗に言うのよね。
伊藤政則が「ボンジョビ人気は俺のおかげ」とか発言してたし
304陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 10:35:27 ID:8sESgDma0
>>301
ttp://www.youtube.com/watch?v=RQXzV9Rzh-4&feature=related

サンドラが、アラベスク脱退後84年に出したソロ1stシングル。ビック・イン・ジャパンのドイツ語でのカバー。
プロデュースはENIGMAその後結婚したマイケル・クレテュ。
全くヒットせず、売れたのは125枚と言われてるみたい。
アルバムには収録されず、数年前に出たDVDにイメージビデオみたいなのが入っていたわ。

ヴァージンレコードは次のシングルもヒットするなて思っていなかったようで、PVは作られなかったが
予想を反してヨーロッパを中心に大ヒット。ドイツなどで1位。世界でトータル600万枚の売り上げ。

ほとんど日本でのみ売れたアラベスクのサンドラがこれを歌うなんて自虐的w
ちなみにアラベスクはドイツで1曲だけだけどTop10ヒットあるわよw
305陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 12:01:09 ID:q/4eVarB0
ねぇ、「シーナ イズ ア パンク ロッカー」て、歌ってんの誰の歌?
このスレでシーナイーストンの名前みてから頭のなかで流れ続けてんだけど。ムカつくわ
306陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 12:27:41 ID:Lu/c7GJ30
>>303
初期のボンジョビ(1st,2ndアルバムの頃)は今見ても青臭くて少しダサいけど、
そこが魅力なのよね。
青年が雨の中を突っ走ってるような臭さがいいというか
307陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 12:50:46 ID:U+sCJtEm0
>>305
ラモーンズじゃなかったっけ?
308陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 23:23:55 ID:6EyCSGhx0
>>296
Wang Chung、懐かしいわね。
自分はあの曲はPVは好きじゃないけど(というか、もっとイケメンだと思ってた...w)、
曲自体は好きだったわ。スレッジハンマーも好きだけど、Everybody have fun tonightは
いかにも80年代! という感じのノリのいい曲で懐かしさはこちらが上かな。
(ピーガブはそこが長所なのだけど、特に時代に関係ない音作りをしている感じよね)
309陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 00:50:16 ID:dXZboQzN0
1986年に、
そうね、ピーガブって、あの奇怪さと時代を超越した革新性が評価されてる
けれど、その実、どのアルバムもほんと真摯で凄まじいまでの職人気質の音作りなのよね。
1986年に、ピーターガブリエルとスティーブウィンウィッドが
2人とも久々の大ヒットアルバムを出して復活した時、
音楽雑誌などでは、やたらと比較されてたのよね。
でも、それってちょっと違うんじゃないの?って思いながら見てたわ
あくまで白人ソウルの常識人というスティーブに対して、
ピーガブはワールドミュージックの変態英国紳士だもの。
スティーブウィンウッドの「バックインザハイライフ」が
グラミー賞撮った時、ピーガブ派だった私は本気で悔しかったわ。
ピーガブがケイトブッシュと抱き合って歌った「ドントギブアップ」はほんと超名曲よ
310陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 03:09:00 ID:kh9Qwk+u0
あの「So」というアルバムは、1曲目のレッドレイン、2曲目のスレッジハンマー、
3曲目のドントギブアップと続く流れはホント素晴らしいよね。間違いなく、80年代の
名盤のうちの1枚だと自分も思ってます。

ただ、スティーブウィンウィッドとは毛色が違うと自分も思うわ...まだスティング
(ポリスも含めて)の方が比較対象かなと思ってる。

でも、自分はユーロビートも聞いてたし、ハードロックも聞いてて幅広いけど、その
音楽の幅が広いのが80年代の洋楽の特徴でもあったわよね。事実、ヒップホップ全盛に
なってからアメリカの音楽シーンはドメスティックになって、日本も含めて外国では
売れなくなったもの...。
311陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 04:38:13 ID:ppcpJ4yS0
クラウデッド・ハウスとコクトー・ツインズが好きだったのよ
312陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 08:43:51 ID:uRKd90zc0
ここで名前見て懐かしくなってマシューワイルダー買っちゃったわ。
Break My Strideもっとチャキチャキしてた印象あったんだけど、
とってもチープな感じでw

ガゼボのベストも買ったけど、ショパンと1stアルバムからのシングルは
結構良いけど、2ndアルバムの曲ったら・・・
313陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 10:28:34 ID:9o+woLqy0
ピーターガブリエルで思い出す80年代の曲といえば、
「ショック・ザ・モンキー」とか歌っている曲。
ビデオクリップのせいか、あの暗さがよかった。
314陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:12:03 ID:+pZz4j36O
>>310
アルバム「So」は自分も大好き!
個人的な思い入れだけど、ちょうど今くらいの夏の終わりを惜しむような時期に
聴き込んだアルバムなので毎年この時期お世話になる。

同じような時期で好きなのはスパンダーバレエとかも胸が締め付けられるような素晴らしさがある。
315陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:38:05 ID:TSs2Jd9W0
Mr. MisterのBroken Wingsはこの時期に合うわね
316陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:40:44 ID:xKnkB8zm0
>>313
私もピーター・ガブリエルといえばShock The Monkeyだわ。
アルバムSoはちょっとね。
フィル・コリンズがソロで成功して・・・
317陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:16:07 ID:2o46HcN00
まあ、ピーガブの話で盛り上がってるのが嬉しいわ。
個人的に「So」は超名盤だけど、ピーターバラカンのようなコアなピーガブファンだと、
あのアルバムはポップ過ぎる大衆に迎合してる感じがあって最初面食らう人もいたと思うわ。
でも、聞きこめば聞きこむほど色んな味わいが楽しめて、あのアルバムはほんと凄いのよ。
「Red Rain」で始まって「We do what we're told」で締める曲順からして完璧なのよ
個人的にピーガブは2〜4枚目のアルバムのクオリティの高さが凄すぎて
ほんと聞きまくってたけれど、「So」もそれに匹敵するほどの最高傑作だと思うわ。
4枚目のアルバムに収録されてた「Shock The Monkey」は確かに衝撃を受けたわ。
イケメン英国紳士と変態仮装狂人の両方のピーガブを味わうには
あの曲はもってこいのPVね



318陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:58:55 ID:w1u0L0G40
ケイト・ブッシュもつけてね。
319陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 12:07:42 ID:UO1FLfy60
The Hooters
320陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 12:24:17 ID:hZCTj8uA0
>317
http://www.youtube.com/watch?v=bo9riZYUpTw
「Shock The Monkey」のビデオクリップはハマったわ。
ピーター、イケメン紳士そのものよね。途中で猿のメイクして訳分からなくなるけどw
変なメイクしなければ、ブライアンフェリーよりも断然イケメンだと思うわ
ピーターガブリエルのMVはどれも怪奇性が強かったり、変態性が色濃くでてたり、
「Sledgehammmer」や「Big Time」みたいにとことん賑やかで凝りまくった映像だったり、
作りも一筋縄でないものばかりでMTV好きとしてはいつもワクワクしたものだわ
321陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 13:10:38 ID:/NIWNLwB0
日本・アメリカで全く売れなかったけど、英米デュオ・ユニットのWAXって好きだった。
ライト・ビトウィーン・ジ・アイズとかインパクトはそんなに無かったと思うけど、
1stアルバム曲、他のシングル12"B面のヒア・ノー・イーヴルなんてA面に持ってくれば
ダンス物だったから良かったのにね。
322陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 13:37:26 ID:pqb2CUCU0
>>319
フーターズ、好きだったあ。
オールユーゾンビーズとかデイバイデイとか、今でもよく聴く。
323陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 18:27:27 ID:XA5h7WjW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=uaEMwLFDmu4&feature=related

フーターズのカバー
ポーランドでNo.1ヒット
324陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 18:43:28 ID:XA5h7WjW0
ヒューバート・カー/エンジェルO7
日本でもCMに使われてヒットしたけど、この1曲だけで終わっちゃった・・・

英語バージョン ttp://www.youtube.com/watch?v=JREDamB4JV8
ドイツ語バージョン ttp://www.youtube.com/watch?v=yoL9UchC3OI&feature=related
325陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 19:50:01 ID:pqb2CUCU0
>>324
1986年のLimousineという曲もまあまあヒットした気がする。
記憶に残っている曲だから、そんな気がしているだけだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=haj8xRBja_s
326陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 20:28:20 ID:rNTeYy9/0
genesisもpeter gabrielも好きだけどなんでsoは褒めあられる癖にinvisible touchは評価されないんだろ?soよりずっといいのに
327陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 21:12:28 ID:pqb2CUCU0
>>321
WAX、知らなかった。
328陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 21:50:13 ID:SIEu1EeQ0
WAXの片割れって「ロンリーボーイ」のヒットで知られる
アンドリューゴールドじゃなかったかしら

メジャーなデュオなら「ホール&オーツ」「ティアーズフォーフィアーズ」
「ペットショップボーイズ」「ネイキッドアイズ」「スタイルカウンシル」
マイナーなデュオなら「ゴドレイ&クレイム」「デイビッド&デイビッド」
「ゼイマイトビージャイアンツ」が好きだったわ。
329陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 22:19:44 ID:cqYYCVDM0
>>328
そうアンドリュー・ゴールドと10ccの一人よ。
没になった曲だけど、アンドリューのソロをプロデュースして、意気投合。
2枚目のアルバムからの1stカットはUKでもうちょっとでTop10の大ヒットしたわね。
ブリッジ・トゥ・ユア・ハートすきだったわ。

ゴドレイ・クレイムも10ccじゃなかった?
330陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 23:07:37 ID:gNER80cG0
Adam&The Antsがお気に入り。
331陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 09:11:11 ID:era+UC0D0
80年代に入ってからは人気も盛り下がっていたけど、この曲の頃はすごかったわね。
ボニーM
http://www.youtube.com/watch?v=kvDMlk3kSYg&feature=fvw
332陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 13:21:49 ID:Ib14fo930
ラスプーチン(っていうかボニーM自体も)って
典型的な日本オンリーヒットだと当時は思ってたから
UKやその他欧州でも大ヒットしてたって後に知って
意外だったわ。
333陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 14:39:09 ID:83YZWfjQ0
ソロになったからのデイブリーロスのパフォーマンスは最高ね
334陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 15:09:15 ID:sbeELrMu0
WHAM!のデビューアルバムを真っ先に購入したあたしは
そのときからジョージにその臭いを感じてたのかしらっ
335陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 15:47:39 ID:8NjQDnVy0
>>333
あのときのデイヴって、体くねくねさせて尻振って、
ちょっとオネエキャラが入っていたわよねえ?
ドラッグクイーンぽかったというか。女装したらそのまんまオネエ。

カリフォルニア・ガールズがカリフォルニア・ボーイズで、
デイヴがドラッグクイーンになって出てくるパロディPVが見たい。
ムキムキマッチョモデルを使って、アル・ヤンコビックが作ってくれないかしら。
336陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 23:33:59 ID:83YZWfjQ0
>>335
ヴァンヘイレンにいた時からPVでも飛びまくってたわね
カリフォルニア・ガールズにはクリストファークロスとかエドガーウィンターが
コーラスで参加してたそうね
337陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 06:50:52 ID:NORdWCHS0
>>336
あのPVのイメージにクリストファークロスって、似合わないわー。
あたし、彼みたいなぶさかわいいのが好きなの。あの外見にあの美声、
ギャップがまたいいのよね。
338陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 17:32:25 ID:DkDzNE7S0
クリストファークロス良いわよね〜  1stは傑作だったわ。春から初夏に嵌って聴けるサウンドだと思うわ。
似た音感でエア・サプライも好きだったわ。
339陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 22:09:05 ID:njqkcnlT0
で、結局アータたちのイチ押しってナニよ?
アタシはこれにするわ。ホントは選びきれないけど。

Crowded House - Don't Dream It's Over
http://www.youtube.com/watch?v=oCqsG1t7RoU
340陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 22:30:27 ID:1RkT002d0
>>338
クロスの声質はよかったわ。
でもエア・サプライってなんであんなに
日本でも売れたのかしら・・・
アメリカで売れるのはよくわかるけどw

私は当時始まっていたブリティッシュ・インベージョン
のずっと前からニューウェーブが好きだったわ。
でもアメリカで売れたのはヒューマン・リーグとか
プリテンダーズ位かしら?
341陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 23:28:30 ID:yHGMUTYl0
上のほうで、ピーター・ガブリエルの「so」の話題が出てるけど、
本人が気に入らなかったのか、再発のリマスター盤では
曲順を変えちゃってますね。
in your eyesが一番最後に収録されてます。
アルバム「us」の時も、日本盤でボーナストラックを収録したことに難色を示して
レコード会社に回収させたぐらいの人ですからね。
342陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 00:43:02 ID:Z9Ps93uS0
>>338
あと、REOスピードワゴンとかも、80年代に流行っていた記憶がある。
Keep On Loving YouとかCan't Fight This Feelingとかが大ヒットした。
そのせいか、ロックバンドというイメージがない。

しかし、クリストファークロスの透き通るような高音の歌声は並外れていた。

>>334
ワムのPVに二人が水着で出てくるやつがあるよね。
ジョージ・マイケルのビキニ姿にハァハァしたけど、まさか彼がゲイだった
とはその当時は想像もしなかった。
でも、ワム時代では、そのPVでのジョージが唯一ゲイぽかったかもしれない。
343陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 16:28:47 ID:X51pdHMM0
ジョージ姐さんは全然もっこりしてないわよね。
アタシNENAのファーストアルバムでもっこりしてる兄さんで
抜いたわw
344陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 16:41:20 ID:TY/FPeRD0
>>339
オキャマならこれよ!!!!!

David Lee Roth - California Girls (Music Video)
http://www.youtube.com/watch?v=cmbhfI8f_Ek
345陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 16:59:51 ID:hqb/LRfk0
一応貼っておくわ
【テレビ】80's洋楽ファン必見! NHK「洋楽倶楽部80's」がシリーズ化 スターレス高嶋がレギュラー出演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283427150/l50
346陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 17:09:41 ID:GJgwWSbF0
デッドオアライブて今聴いてもアガるわね。
My Heart Goes Bang最高だわぁ。
347陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 18:34:38 ID:ySmofmuM0
My Heart Goes Bang
348陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 18:47:55 ID:ySmofmuM0
80年代って言えば当事の大物ディーバ達の活躍・復活劇も忘れられないわ〜 復活組みだとディオンヌ、アレサ、カーリー・サイモンが印象深いわ。その中でも見事だったのはディオンヌね。
曲もアルバムもヒットした上のグラミーまで掻っ攫って行ったから。現役活躍組みだと80年の旧ディーバ、ダイアナ、バーブラ、オリビアのチャート争いね。マジック、アップサイド・ダウン、ウーマン・イン・ラブと皆ビルボード1位になって
それぞれ世界的にもヒットしたものね。その中にドナが食い込めなかったのは寂しかったけど。
そんな旧ディーバも84年頃からマドンナ、シンディー、暫くしてジャネット、ホイットニー等にシフトして行ったわ。
何にしても刺激的で印象深い10年だわ。
349陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 19:48:03 ID:/vJZr1PMP
>>348
ウィラの名前がさりげなく混じってないかどうか探してしまった私は、もう終わりね・・・。
350陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 21:02:46 ID:SjdGdPrF0
>>348
ドナは後発だからその旧ディーバのチャート争いの流れからは外れるでしょ。
351陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 21:08:35 ID:z9CPXjuj0
ドナはレコード会社移籍問題、プロデューサーの変更を強要されたり、ゴタゴタ続きで墜ちていったけど、
ゲイに対しての発言も大きかったのかもね。
352陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 21:41:47 ID:hqb/LRfk0
今日のスマステ洋楽一発屋特集らしいわ
353陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:21:15 ID:ySmofmuM0
>>351 確かにそうだけど79年にバーブラとノー・モア・ティアーズを歌ってNo.1になった時点でヒットの実績では彼女達に並んだと解釈したいのよね。
実際79年は一人勝ちみたいな状況だったし。けど83年に「情熱物語」をヒットさせた時はまた一線に並んだ感じで安心したわ。

あと80年代に活躍したディーバではステファニー・ミルズが好きで良く聴いてたわ〜
彼女はクロスオーバーヒットはNever Knew love like this before位だけど、後のブラックチャートでは度々No.1ヒットを出して渋い活躍しながら存在感出していたわね。
中でもLearn to respect the Power of loveやJessie、そしてIf I were Your womanは傑作だと思うの。けど日本じゃ余り知られた存在じゃないわよね?残念だわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ciT32gkE1qY
354:2010/09/04(土) 23:24:53 ID:P04pn50w0
おみゃ〜ら

HERBERT VON KARAJAN

って聴いたことある?
355陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:25:29 ID:IQQdzx290
恋のマイアヒ、スマスマ発のヒットにされてた。>スマステ
2ちゃんじゃんね。
356陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:30:30 ID:IQQdzx290
べリンダカーライルやバングルズも一発屋扱いされてるとは…。
357陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:37:19 ID:d3/M/A9q0
356
あの番組作った奴らって間違いなく音楽に疎いわよね
358陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:40:29 ID:IQQdzx290
>>357
このランキング、誰が決めたんだろね。

しかし、a-haも一発屋扱い…。
359:2010/09/04(土) 23:48:07 ID:P04pn50w0
ヘブンアース(Heaven Earth)
どうやら同世代のようじゃな

この板全体が1980年代に詳しいようじゃし
大人はなぜかみんな高校時代までの音楽でストップしとるのはなんでじゃろうな?
なんでそうなんかの?
360陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 23:56:57 ID:j4dZSOfL0
酷いランキングだったわね・・
ベリンダ、a-ha、バングルスは違うでしょ
361陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:00:42 ID:a1ESHvcb0
ゴーストバスターズのレイパーカーJrが最近Chartbustersというアルバムを発売、
って言ってたけどそれって再販じゃない!
362陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:11:56 ID:SmNUQX/y0
ベリンダはランキングじゃなくて小林克也セレクトじゃなかった?
363陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:14:37 ID:0QRWC7Eh0
そうだったかも。
克也、べリンダをそういう扱いにするのね…。
364陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:38:14 ID:QGMNTY5q0
克也ボケはじめたのかしら
トニーベイゼルのミッキーとかガゼボのアイライクショパンとかチャリ坊やら
ABCやらメンアットワークやら重要どころが完全に抜け落ちてたわね
365陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:41:18 ID:eSUxFe4n0
ABCとかMen At Workって一発屋って印象全く無いわ。
366陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:43:20 ID:uiD9Lr+f0
ABCとかMen At Workってそもそも
日本でバカウケしたのかしら?w
367陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 00:53:47 ID:KbyD9Imd0
メンは1stアルバムは日本でも大ヒットしたはずよ。
アルバム2枚は世界中でヒットしたし、シングルも4枚(1位、1位、3位、6位。ビルボード)大ヒットで一発屋じゃないわよ。

ABCも5年間でビルボードTOP40に5曲 うち2曲はTOP10入りだから一発屋じゃないわね。
368陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 01:17:13 ID:lSEgCYt40
おいらが独断で選んだ80年代の洋楽10選

Joe Satriani / Surfing with the Alien
Dokken / Alone Again
Kingdom Come / What Love Can Be
Europe / Open Your Heart
Kansas / Rainmaker
Foreigner / Want to Know What Love Is
Pretty Maids / Eye Of The Storm
Whitesnake / Is This Love
Far Corporation / Stairway to Heaven
Vinnie Moore / The Journey
369陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 01:18:30 ID:lSEgCYt40
Iが脱けちゃった。訂正:Foreigner / I Want to Know What Love Is
370陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 14:23:38 ID:a1ESHvcb0
全部HR/HM関係じゃない!
ホワイトスネイクのIs This LoveのPVは色っぽかったわー
371陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 14:31:43 ID:ZJ/DUQzs0
Whitesnake / Is This Love
372陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 14:34:07 ID:2sAX4Tj20
一発屋て
ネーナのロックバルーンは99とか
ファルコのロックミーアマデウスのことよね。
ていうか
「ロックバルーンは99」てどういう意味なのかしら…
373陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 16:13:44 ID:ZJ/DUQzs0
このスレって楽しいわ。すっかり忘れかけてた80年代の素敵な曲やアーティストを思い出させてくれて。いかに80年代が素晴らしい楽曲が多かったか再認識出切るし。
>>368の書き込み見て知らないのもあったから確認してみたら確かにHR・HMばっかりねw
ついていけないわ〜と思いながらふとForeigerのGirl like you思い出して聴いたらなんか安心した気分になったわ。
REOのKeep on loving youも良かったし、何故か一時ビルボードチャートは気にしつつも洋楽離れしてた80年代後半のCheap TrickのThe Frameって曲
も思い出したの。まともに聴いたこと無かったけど確かNo.1ヒットになってた筈と思い出しつつ、検索して聴いてみたら良い曲だったわ。

あと昨日のスマステは見てないけどかなりいい加減な選曲よねw
見てたら恥ずかしい気分になつたかも?

あたしの80年代ワンヒットワンダーBest3はファンキータウン、POP MUZIC、ラジオスターの悲劇ね。
ファンキータウン以外は79年ね。けど洋楽聴き始めの頃だったし、何しろインパクトが強かったから敢えて選曲したわ。
リップスインクは知らないけど、Mもバグルスも個人でまだ活動してるのよね。随分息が長いわ〜
374陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 16:42:33 ID:Ur3xha7H0
80年代で一番馬鹿にされて蔑まされたのは、アタシの大好きなアラベスクかしらw
81年の日本で総合売上高Top6に入って、売れに売れたって言うのに音楽的にはボロクソに言われてたわ。
なんてったって、アノ「山下久美子」にコキオロサレタんだもの。物凄いレベルのボロクソよねw

ちなみにシングルAB面コンプリートベスト出たからよろしくね。
375陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 17:00:54 ID:DtS/oYfK0
>>372
> 「ロックバルーンは99」てどういう意味なのかしら…

ドイツ語では”99 luftballons”で、意味は「99個の風船」。
歌詞からすると、なにかの暗喩かもしれないけど、分からない。
平和のシンボルだろうか、核兵器だろうか。
99個のただの風船をUFOとか兵器だと勘違いして戦争が始まっちゃった
みたいなこと(?)が歌われているけど、深い意味はよく分かりません。
詩というものは言外の意味が広くて解釈不能。

ネーナは米国では一発屋だけど、
日本ではその後にシングルカットされた邦題『未来へのスパークル』とか、
洋楽ファンの間ではそこそこヒットしたんじゃないかなあ。
原題は"Irgendwie, Irgendwo, Irgendwann"だけど、2000年代になって
キム・ワイルドと一緒に、この曲を再編集してシングルカットしたよね?
376陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 17:11:27 ID:eSUxFe4n0
WhitesnakeのIs This Loveが入ってるアルバムって
イギリスで先行シングルだったStill Of The Nightの方が
ずっとカッコよくない?
377陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 17:15:27 ID:DtS/oYfK0
連投になっちゃうけど、
ボブ・ディランの80年代のPV(曲名忘れた)に倍賞美津子さんが出てきたときには驚いた。
378陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 20:43:47 ID:2sAX4Tj20
>>375
そういえば
わき毛女ネーナはその後本国でも活躍してたらしいわね。

ラテン系が台頭してきたのも80年代からだったような気が。
やっぱりグロリアエステファン&マイアミサウンドマシーンがパイオニアなのかしら?
379陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 21:57:09 ID:JDD5XtuJ0
>>376 おっしゃるとおり! 歌詞もオラオラ系だしね?

80年代HR/HM爆走疾走系ナンバー10選 A面
注:車の運転中には聴かないでください。

King Kobra / Mean Street Machine
キングコブラといえば『アイアンイーグル』のPVを思い出すね。

Pretty Maids / Future World
プリムス・バラクーダが疾走しているPVと曲がマッチしてて最高。
ディープ・パープルのバーン以来の感動でした。

Metallica / Fight Fire With Fire
メタリカといやあ、俺的にはこれ。最後に爆発しますよw

Leatherwolf / Bad Moon Rising
ジョン・フォガティのカントリーソングが疾走系に見事に大変身。

そそ、我らがメタルゴッド、ロブ・ハルフォード様を忘れちゃいけない。
Ram It Downとか、ポップでキャッチャーなHeading Out to the Highwayや
Turbo Loverとか、いろいろ迷ったけど、疾走系ならこれか。
Judas Priest / Freewheel Burning
380陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 23:58:09 ID:ZJ/DUQzs0
198 :陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 19:30:11 ID:Wc0yuaWa0
大変!ティファニーとデビーが来年公開予定の映画
「Mega Python vs Gatoroid」で共演よ!
http://a.oops-music.com/doops/tiffanydebbie_gibson.php

取っ組み合いのキャットファイトシーンもあるわよ!
http://www.youtube.com/watch?v=ZQ-TmUg3w9o
381陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 02:04:08 ID:ynBy35iv0
ちょっと!スマステの1発屋特集にあのスノウSNOWが入ってなかったのはどういうことなのさ!
来日したとき打ち上げで意気投合してホテルでしゃぶりあった思い出は忘れないわ
382陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 08:39:41 ID:I67x6BNi0
NENAは「レッテミッヒ〜わ・た・し・を・た・す・け・て〜」
も名曲よね?
383陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 12:08:13 ID:QW+cbFzd0
>>382
軽快なロックナンバーよね? ギターソロがベースだったのを憶えているわ。

あと、Leuchtturm(水平線が知っている)はソニーのCDヲークマンだったか
マクセルのカセットテープだったか何だったか忘れたけれど、
そのCMソングとして使われていた記憶があるわ。
サビのところで、アーアアー♪アーアアー、アーア♪って歌っている曲。

ほかに、銀河の秘密やムーンソングもそこそこ売れた気がするわ。

Tokyoって曲もあるのね。トンプソン・ツインズみたいに。
384陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 00:13:21 ID:FBfKSQD70
>>348
wwww

バリシニコフのファンだったから映画「ホワイトナイツ」
フィルコリンズとマリリンマーティンの「SeparateLives」
を思い出すわ

385陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 00:14:36 ID:FBfKSQD70
間違った
>>349
386陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 00:54:06 ID:eialcOD80
デビッド・ボウイの日本のお酒のCM
http://www.youtube.com/watch?v=xkNbB7Jn97o&feature=related
387陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 11:04:09 ID:nqqzpDPa0
今日のテレ東午後のロードショーはベット・ミドラーの「フォーエバー・フレンズ」だわ〜
また泣かせてもらうわ〜
388陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 14:47:28 ID:+B5UgtFx0
>>387
んまあ…歳を取るといろんなところの穴がユルんで来るのね…
389陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 16:58:36 ID:eialcOD80
今日のベストハウスにピートバーンズの整形の事が色々流れるみたいね。
この前の仰天ニュースでも少し流れたけど・・
390陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 20:31:33 ID:N21zQNtc0
シーナ・イーストンもお酒(タカラ焼酎?)のCMに出てなかったっけ?
テレビCMでいちばん印象にあるのは、オーヴァー・ナイト・サクセス。
391陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:44:45 ID:ugaj2JUR0
>>390 確か出てたわよ。確かStrutがヒットしてる頃だったわ。Hungry Eyesがタイアップで流れていた様な気がする・・・。
タイアップだけだとノエビア化粧品にマシーナリーが使用されてもいたわね。
あたしがテレビCMでいちばん印象にあるのはスーザン・アントンのFoxyかしら?CMは銀座じょわいよくちゅーまきだったかしら?
あの頃はスーザンとかファラ・フォーセットの様な金髪美人の何故か憧れていたわ。
392陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:37:54 ID:GHn7etO10
ちょwwwさっきBSでサマソニやってたんだけど
a-haの3人今もカッコイイままだったわ

最初の曲(新曲?)がデベッシュっぽかったwww
393陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:44:10 ID:zIanFw620
スーザン・アントン、Foxyは日本オンリー発売だったけど
同じ時期にアメリカで男性歌手とのデュエット曲が
そこそこヒットしたのよね。
394陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 11:20:18 ID:ugaj2JUR0
80年代って、こんなベタなバラードの宝庫よね。だから好きなのよ、80'sPOPS

Klymaxx - I Miss You
ttp://www.youtube.com/watch?v=gvlhHJNppQg&feature=related

The Jets - Make It Real
ttp://www.youtube.com/watch?v=r9Zfw16Ctb0

The Jets - "You Got It All"
ttp://www.youtube.com/watch?v=sByNZekTwCI&feature=related

Sergio Mendes - Never Gonna Let You Go
ttp://www.youtube.com/watch?v=cUPwvu82uw8&feature=fvst

Patti Austin & James Ingram ~ Baby come to me
ttp://www.youtube.com/watch?v=DSpwBVdBD6s

JUST ONCE-JAMES INGRAM
ttp://www.youtube.com/watch?v=FNmi5xKUN_w&feature=related
395陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 16:06:35 ID:ugaj2JUR0
このシンガーの存在今日初めて知ったわ。残念ながらクロスオーバーヒットには恵まれなかったみたいだけど、堂々とした歌いっぷりやその上手さ、佇まいも品があるし
素晴らしいシンガーね。95年に自殺したのが残念だわ。

Living All Alone - Phyllis Hyman ( 1986 )
ttp://www.youtube.com/watch?v=Reipqux7_FQ&feature=related

これも彼女のヒット曲だけど79年、所謂「ディスコエラの後期」のヒットだからここではスレ違いね。
聴いたことあるわ〜と思ったらリサ・スタンスフィールドがアルバムでカバーしてたのね。


Phyllis Hyman - You Know How To Love Me
ttp://www.youtube.com/watch?v=Reipqux7_FQ&feature=related
396陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 00:26:25 ID:aigczqtd0
Phyllis Hyman、Angela Bofillあたりの
R&B、ジャズフュージョンクロスオーバー女性ボーカルは
当時大好きでアルバム全部揃えたわ。
397陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 16:25:18 ID:Vey99Gd30
>>393
ダドリームーアとは歌った事ないのかしら?
398陽気な名無しさん:2010/09/13(月) 01:01:54 ID:Fabds+Tj0
渋谷に開店したてのタワーレコードの
黄色に赤文字のビニール袋提げて歩くのが流行ったわね。
399陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 23:18:29 ID:rsWjXEhE0
最近過疎ってるわね・・・淋しいわ。それはそうとここんとこヴァネッサ・ウィリアムズのデビューアルバムがヘビロテだわ。サウンドを聴いてると低予算で作られた感じは否めないけど、一曲一曲のメロディーは良く出来てるわね。
さすが80年代。特にバラードの出来が半端無く良いわ〜。ヒットしたDreamin'は勿論としてCan This Be Real?とか。漸く涼しくなってきたこの時期の夜に聴くと嵌るわね。彼女、またバラードヒットとか飛ばしてくれないかしらね?
R&B勢は死んでるとか言われているけど、メロディーがしっかりした曲はそれなりにヒットしていると思うし。切に願うわ〜
400陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 23:22:54 ID:UzFlENQ/0
私はシングルにもなった Darlin' Iが特に好き。
401陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 23:30:22 ID:amfcQdTP0
今のR&Bはあんまり好きじゃないのよね
バラードでも変に凝ってヒップホップ調になってたり素直な感じの曲が少なくなった気がするわ。
ブラコンでも80年代中盤はシンセ・打ち込みがチープで少し辛いのもあるけど、
後半は音も洗練されてきて、ゴージャスな感じの曲が多くて好きな曲が多いわ。
SurfaceのShower Me With Your Loveとかね
402陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 01:46:09 ID:4Ejpe7sy0
90年代のLauryn HillとかMary J.Bligeあたりの
音程不安定・我流歌唱マンコから完全に興味無くなったわ。
403陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 14:46:56 ID:cH3Q14D50
アタシはR&Bはよく分からないけど
free soulシリーズが聞きやすくて好きだわ。
これって70S中心だったかしら?
404陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 10:10:44 ID:TqAki+2R0
アバのフリーダのソロ[something's going on]にハマってるわ
当時は中学生でアバとは真逆な難解なメロディと派手なドラムサウンドとか全く理解できなかったけど
このアルバム、フィルコリンズが全面プロデュースしてたのね
サウンドはシャープなロックサウンドでめちゃくちゃカッコいいし歌詞は切なすぎて泣けるし最高だわよ
確かアメリカで年間20位に入る大ロングヒットだったのよね
405陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 10:32:03 ID:TqAki+2R0
フリーダ「something's going on」(邦題「予感」)

http://www.youtube.com/watch?v=uz5DkTF2RW8
406陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 00:51:41 ID:IoLPAMFH0
流れ読まずに貼り。スレチだったらスマソ

ビリー ジーン  マリーン & アマゾンズ
http://www.youtube.com/watch?v=azG4KO8fbX4&feature=related
407陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 23:10:30 ID:xfIoabZJ0
>>383
姉さん、詳しいわね。

ダイアトーン・ポップスベストテン(懐!)では、
「ウーマン・オン・ファイヤー」も1位だったわよ。

ちなみに、本国で一番売れた曲は「夢を見ただけ」だった記憶。

NENAといえば、ロルフ・ブレンデルのカッコ良さが忘れられないわ。
ネーナ・ケルナー主演の映画「恋のロックバルーン」の相手役もカッコ良いのよ。
でも、ネーナ自身はロバのような顔だったわね。
408陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 17:26:27 ID:F7wKJt240
ロクセットってまだ活動してるのかしらね?
409陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 17:56:25 ID:kxsusTOT0
>>408 活動はしているみたいね。因みに↓の動画は2009年のらしいけど。相変わらずカッコイイわね。THE LOOKは揚がるわ〜 ビンビン響いてくるわ。
あと、THE LOOKの収録されたアルバムLOOK SHARPのジャケットのアートワークは素敵ね。センス良いわ。80年代印象的なアルバムジャケットはこれとリンダのGET CLOSERね。
リンダはWHAT'S NEWのジャケットも素敵。次点でロッドのベイビー・ジェーンの収録されたアルバムジャケットも活かすわ。パクリだけど。
あとドナルド・フェイゲンの1stソロも男の色気が出てて良いわ。それにしてもや〜ね〜、記憶力がどんどん悪くなってるわ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=3Cyp-eZI4DY
410409:2010/09/18(土) 17:58:33 ID:kxsusTOT0
あら、IDがTOT0だわ。まだ活動してんのかしらね?
411陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 18:02:39 ID:gljUQpzw0
2年前に解散したわ。
Totoは一番売れた聖なる剣よりセブンスワンとかファーレンハイト辺りが
好き
412陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 19:10:00 ID:/ZLb6V/Y0
ロクセットは典型的な産業ポップスだったわね。
後から聴くとほぼ全曲カスだわ。
413陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:19:57 ID:kxsusTOT0
Donald Fagen I.G.Y

http://www.youtube.com/watch?v=SqUU-GCuppo&feature=fvw

I.G.Y素敵ね。25階の非常口で秋の夜風に吹かれながら大音量で聴いてみたいわ。

Donald FagenはDiana Rossに曲提供してるのよね。他のアーティストに曲書くなんて珍しい筈よ。これもcoolだわ。

Diana Ross  Love Will Make It Right

http://www.youtube.com/watch?v=K4DUP1Px2E8

これもcoolだわ。
414陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:35:57 ID:2ggwCdCk0
>>407
> ダイアトーン・ポップスベストテン(懐!)では、

FMラジオの番組でしたかしら?
そういえば、当時、FMステーションという雑誌をよく買ったわ。

> 「ウーマン・オン・ファイヤー」も1位だったわよ。

あたし、このアルバム(LP)を持っていますのよ。
このジャケットのネーナケルナーはたしかにロバっぽく見えるのよねw

> ちなみに、本国で一番売れた曲は「夢を見ただけ」だった記憶。

それは知らなかったわ。えっと、デビュー曲でしたかしら?

映画も作られていたのね。映画も知らなかったわ。
415陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 18:26:07 ID:qlOMSvWI0
ニューウェーブの部類に入るのかしら?
Ultravoxが好きだわ。「The voice」とかたまらないわ〜。
416陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:22 ID:qVenfT5O0
私はUltravoxといえばReap The Wild Wind
417陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 08:16:33 ID:XDngKBS90
先週末にMADONNAのLike A Prayerをブックオフの105円コーナーで買いました。
美品・ステッカー付き・帯付き・かおり付でした。
かすかだったけどフルーツとフローラルをmixしたようなイイかおり♪
ケイティペリーのあの臭いは最悪だけどね。
418陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 10:04:54 ID:nH6/BNUF0
Like A Prayerは後半Cherish以降の流れが素敵だったわ。マドンナな本来目指したい方向性が垣間見えた。
その後Eroticaでとんでもないエロに走ったけど、あたしは何気にErotica路線がツボだったわ。
419陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 23:56:32 ID:7MfZefPqO
マドンナは何気に、気が付けは捨て無しだわ。
本当に上手に、ほんの少し先を行ってくれてる。
420陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 01:21:46 ID:mX+qTBsF0
わりと早くレギュラー化よ!!

[新]洋楽倶楽部80'S  
09/30(木) 深00:15 >> 深00:45 NHK総合
▽洋楽紹介 高嶋政宏

421陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 01:29:58 ID:mX+qTBsF0
でも、今回(シリーズ)は全8回ですって・・。
season2もあるってことかしら?
ちなみに8月放送分の再放送も、今度の土曜日の深夜にあるわよ!

番組公式サイト
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/index.html
422陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 09:00:59 ID:8kRJ7HhZ0
昨日BookOffで79年になっちゃうけどDionne Warwickの傑作Dionneを手に入れたのよ。
購入後開けてみたら輸入版の新品だったようで、CDの上部分が剥がし難いシールがきちん付いてたの。
CDショップから流れてきてるのか。HMVとかどんどん閉店になってるし。
423陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 20:53:47 ID:8kRJ7HhZ0
↑のDionne一と通り聴いてみて印象が以前と違うのよ。なんでかと思い調べてみたら日本盤と曲順が違うのね。
どちらが良いかと言えばやはり日本盤ね。強弱が気持ちよくて聴きやすいの。軽めのアップ店舗で始まって、壮大なバラードで締めくくられるのも気持ち良いわ。
米国盤はちょっと有り得ない曲順だわ。日本盤と逆よ。けど全ての曲のクオリティー高いしどの曲も正にDIONNE色に染まってるから問題ないっちゃ無いけどね。
424陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 21:04:39 ID:Rp0fS3PlO
アマゾンで690円で投げ売りされてるわね
日本盤折り込み帯つきを950円でだいぶ前に手にいれたわディオンヌ
425陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 21:27:03 ID:fQuUbzkzO
ディオンヌってドナの偽物!?
426陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:10 ID:A/trOseK0
アレサのバッタ物よ!
427陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 21:51:59 ID:eEodOccKO
テイラー・デインが好きだったんだけど、そんな人いる?
428陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 21:56:09 ID:+TowBBoA0
スパンダーバレー
トンプソンツインズ
ブロンスキービート
429陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 22:03:01 ID:zAmp/0eCO
>>423
ディオンヌの従姉妹(だっけ)のホイットニーのデビュー盤も
日本盤とアメリカ盤では収録順が違っていたわね。
昨年か今年の初めに発売されたホイットニーのデビュー作の再発盤、
国内盤もアメリカ盤の収録順になっていて、
買う気が萎えちゃったわ。
慣れなのかどうかわからないけれど、
ホイットニーのデビュー作は国内盤の収録順がベストよね
430陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 22:06:45 ID:Ldf4Zkpy0
>>429
爽快な「How Will I Know」から始まるから聴き通せるのよね。
431陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:42 ID:zAmp/0eCO
>>430
そう、そしてマイケルのお兄さん、ジャーメインとのデュエット曲でしっとりと幕が閉じられて
これ以上の収録順は考えられないわ。
432陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:14 ID:nGehKPIF0
1979年以降のDionne Warwickは結構いいアルバム多いわよね。
私、CDで全部買い揃えたわ。
433陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:10:26 ID:fMXT9pXjO
テイラーデイン大好きよ!Tell it to my heartとか最高
434陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:32:44 ID:MBbrsgP60
>>428
ブロンスキービート、コミュナーズ、好きだった。
435陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:40:05 ID:8kRJ7HhZ0
>>424 あたしは500円で買ったのね。31年wも前の作品なのに「何故?」と思ったけどレア盤と思い迷わず駆ったわ。
買って開けてみたら新品だったのね。ちょっと得した気分。それにしても31年w経っても色褪せない名曲揃いだわ。
DejaVu、ロマンティク過ぎるわ。溶けちゃいそう。InYourEyes、イントロから引き込まれるわ。映画の挿入曲みたいな感じね。

>>423,430,431 ホイットニーは絶対国内盤よね、ジャケットも含めて。あのジャーメインとの曲は元歌は確かカントリーよね?
ケニー・ロジャースだった様な記憶があるわ。

>>432 あたしも79年以降の80年代の作品全て持ってたけど何故か整理しちゃったの。
で再度購入。ジャネットとダイアナ以外どのアーティストもこの繰り返しだわ。
彼女のはアルバムDIONNE以外だとNoNight,SoLong、そしてReservationsForTwoが大好きだったわ。
今はどちらも持って無いけど。NoNight,SoLongまでは昔で言うAOR路線で日本人でも聴きやすいわよね?
確か次作がルーサー・ヴァン泥スプロデュースで所謂ブラコン路線になったのかしら?地味だったけどあのアルバムも好きだったわ。

>>427,433 テイラーも好きよ!おたしはLoveWillLeadYouBackやIAlwaysLoveYouのバラードで嵌ったわ。
あと小ヒットに終わったけどHeartOfStoneも。Cherじゃなくテイラーのね。

436435:2010/09/24(金) 23:42:11 ID:8kRJ7HhZ0
IAlwaysLoveYou=>IWillAlwaysLoveYou
437陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:43:26 ID:8kRJ7HhZ0
↑あら、これはホイットニーよね。わかんなくなっちゃったわ!
438陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:24 ID:nGehKPIF0
私、80年代のDionneのアルバムでBee Geesのだけはイマイチだわ。
バーブラのは良かったけどDionneとの相性はイマイチだと思ったわ。
439陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:28 ID:Ldf4Zkpy0
↑同名異曲ってことでしょ?
440陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:57:02 ID:t2Bnf4j2O
タイトル違ったような記憶が
441陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 23:58:24 ID:8kRJ7HhZ0
>>439 今調べたらそうね。同名異曲。Willの表記がまんまあるか短略(縮?)形になってるかの違いだわ。

>>438 あ〜、あたしもそんな印象だったわ。タイトル曲とTake the Short Way Home〜Misunderstoodの流れは最高だったけどあとがね・・・。
個人的感想だけどBee GeesサウンドとDionneの声が合い過ぎていて何の化学反応も無く終わった感じがしたの。
バーブラの二番煎じ感あったし。ダイアナに関しは期待が薄かった分好きになれたわ。正にモータウンサウンドのChainReactionが大収穫だったし。
6曲目以降の流れが絶妙だったわ!けど全くアルバム売れなかったのよね〜。ビルボード誌から「期待に反して最も売れなかったアルバム」なんて賞貰ったりして。
けどChainReactionだけでも大成功な組み合わせだったと思ってるの。
442陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 22:53:28 ID:yYw1msy60
>>374
ルージュの「恋はノータイム」も好きだわ
443陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 23:55:27 ID:QwCxtGXV0
キムタコがCMでファルコのアマデウスをパクッているわね
やだわw
444陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 01:36:10 ID:ETx2UMM0O
今、NHKで洋楽倶楽部80'sの再放送をしているわね。
この回は見逃したからやっと観れたわ。
445陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 01:43:38 ID:HYTe80YB0
来週木曜にはレギュラー化よ!!

[新]洋楽倶楽部80'S  
09/30(木) 深00:15 >> 深00:45 NHK総合
▽洋楽紹介 高嶋政宏

でも、今回(シリーズ)は全8回・・。

番組公式サイト
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/index.html
446陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 07:24:33 ID:Tn6WsgakO
高嶋兄は要らないわ!小林克也さんか
スマステ80'S特集でいい味出してた米米CLUB石井竜也とかを司会にして欲しいわ
447陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 12:58:20 ID:TY888Lss0
テイラーデイン、セカンドアルバムの、Up All Night が好き。シングルカットされる予定で、
ハウスバージョンまで作られてたのに、お蔵入りになっちゃったわね。
こけたアルバムの、ファーストシングル、バリーホワイトのカバーもお気に入り。って、80年代じゃないわね。
448陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 13:08:02 ID:5MxdB0ci0
>>447 3rdのこけたアルバムでガラッと作風変わった感じだったわね。セールスはともかく歌いたい歌を歌ってる感じがした。
本人の希望だったのかしら。クライブ爺はどう思ったのかしらね。
449陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 15:37:25 ID:gntY9E5gO
クライブ・デイヴィスはいろんな逸話があるわよね。
450陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 17:38:11 ID:5MxdB0ci0
あ、テイラー3rdの頃はホイットニー全盛期だから構ってられなかったのかも>クライブ・デイヴィス
451陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 18:11:59 ID:5MxdB0ci0
そう言えば今日電車の中で知ったライブ情報に11月公演「ロバータ・フラック&平井賢&誰か?」があったわ。ロバータ・フラック、今回は無事来日出きるかしら?
何年か前の2月だったかしら?その時は体調不良で直前にキャンセルになったのよね。当日券で行こうと思ってたから残念な思いしたわ。実現したら平井賢も良い思い出にもなるし、幸せでしょうね。
あのロバータと同じステージ立てるんだもの。ロバータ知ったのは80年代初めの「Makin' Love」だったわ。確かキャロル・ベイヤー・セイガー&旦那の作品だった筈。静かで素敵な曲だったわ。
80年代後半のアルバム「オアシス」も良く聴いたもんだわ。ロバータが歌うとどんな曲も彼女色に染まっちゃう印象があるの。良い意味でね。
無事来日できると良いわね。
452陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 18:23:49 ID:MEgJ0Vkg0
ロバータは平井のあの歌い方を見てどう思うかしらね。
全曲目を瞑ったままで手で音程をとるあの歌い方。
あんなの表現じゃないわよね?
453陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 18:34:15 ID:BMa/Usta0
そのロバータ婆さんのライブ、WOWOWで中継するみたいね。
それにしてもあのロバータ婆さんのライブ告知の写真、
今の姿と違いすぎるわw
一昨年(だったかしら)のビルボライブ見に行ったけど、
清川虹子みたいになってたわ。
でも、本当に素晴らしいライブだった。
あの年でもあれだけの物が出来るってのに、どこかのマラやホイときたら・・・
454陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 18:45:20 ID:mi/i4DSS0
ロバータの場合、自作でなくても
自作って感じがするのよね。
455陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 18:56:31 ID:5MxdB0ci0
>>454 そうそう、そんな感じするの。声の存在感が半端無いわ。昔はそんなシンガー沢山いたものだけどね・・・。

ところでキャロル・ベイヤー・セイガーってバート・バカラックと離婚してたのね。
彼女が曲作りに参加したリスト見るとその数も凄いけど、名曲揃いね。
OnMyOwn,It'sMyTurn,NobodyDoesItBetter,ComeInFromTheRain,Niagara,ThemeFromNewYorkCity...etc
あの当時、購入したアルバムの曲のクレジットにこの2人の共作曲があると何故か安心出来物だったわ。
で、聴いてみるとハズレが無いの。最近もペンペンコに書いてるのね。才能豊かな作家、才能豊かなシンガーが沢山居たのが正に80年代よね。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Carole_Bayer_Sager
456陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 19:28:01 ID:mi/i4DSS0
私、Melissa Manchesterの大ファンだったから
Carole Bayer Sagerは重要な存在だったわ。

Melissaも自作じゃなくても自作って感じがするのよ。
457陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 20:09:47 ID:5MxdB0ci0
>>456 Melissaも良く聴いたわ〜 彼女もソングライターのイメージが強かったわ。
当時ブラックミュージックに夢中だったけど、数少ない好きな白人シンガーだったの。彼女以外だとカーリー、バーブラ、あとスティービー・ニックスが好きだったわ。
Melissaはバラードシンガーが印象が強かったから82年のヒット曲↓邦題「あの子の噂(?)」でTOP10入りした時はその印象の変わり様に驚いたわ。
アルバム「Hey Ricky!」ではロングから大胆なショートカットになってるし。あの曲の成功は大きかったわね。83年グラミーでBestPopFemaleVocalを受賞したし。
イメージと曲調の変化はオリビアのPyhisicalの影響かしらね?個人的には翌年リリースのベスト盤収録のシングル曲「Nice Girls」がツボだったわ。
その曲は残念ながら大きいヒットにはならなかったけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xnAn3LEYYF4
458陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 20:28:26 ID:kQARhe1JO
昨晩久し振りにロバート・パーマーのAddicted To LoveのPVを見たわ。
あのノエビア化粧品のモデルみたいなおねぃさんたち大好き。
もちろん曲もかっこよくて素敵。
459陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 21:14:27 ID:mi/i4DSS0
>>457
アップテンポ路線のヒットだとYou Shuld Hearよりちょっと前の
Pretty Girlsもなかなかよかったわ。
460陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 21:47:34 ID:qIz/fATI0
>>446
あら、カールスモーキー石井ってそのスマステに出た時
スモーキーロビンソンを死んだ事にしてたわよ!
461陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 23:27:17 ID:ZvCN/cl90
ロバータ・フラック、今月の東京ジャズで観たけど
元気そうだったわよ〜
462陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 00:36:26 ID:ha6sf6ky0
あらっ!
私もSmokey Robinsonって最近死んだって印象があるわ。
少なくとも久々に何か話題になったのよ。
463陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 00:45:54 ID:FQN0XbUNO
>>462
スモーキーが最近ニュースになったのは、確か長年連れそった妻と離婚したとかじゃないかしら?
少なくともまだ死んでないわw
464陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 01:04:52 ID:hnI/X5Lb0
ルーサーヴァンドロスは80年代の日本ではどれくらい人気があったのかしら?
ホイットニーはバカ売れだったけど
465陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 01:38:45 ID:UzaHgO5R0
ここの人たちは、ラテンミュージックとか聞くんかしら?
466陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 05:57:52 ID:S9aK0+kQO
ラテンといえばラテンギターの貴公子カエターノと一晩ベッドを共にしたわ
467陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 07:18:55 ID:ZbCoHLi+O
PrideParadeに80年代の歌手がライブしていたりするみたいね。たしか、テイラーデインはChicagoで、デビーギブソンはデンバーで。YouTubeで見てみてね
468陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 10:47:36 ID:NqsCfbUd0
>>465
ラテンはルイス・ミゲルが好きだったわ。
469陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 11:49:18 ID:s8SQgiVk0
>>458
ロバート・パーマー様はお亡くなりになったのね。
470陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 15:07:59 ID:W2mX86ck0
>>373
あたしの80年代ワンヒットワンダーは
カモン・アイリーン つなぎを着て踊るやつ
471陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 15:25:54 ID:ce4b4oMt0
ディキシーズミッドナイトランナーズね。
ボーカルの人が十年ちょっと前にクリエイションレーベルからカバーアルバムを出したんだけど
ジャケがすっごいのよ。これほんとにカモンアイリーンと同じ人?って思ったわ
472陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 22:47:52 ID:CRoPI4AT0
でもデキシーズって本拠地はUKだし
本国ではいっぱい大きなヒットあるわよ。
473陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 02:48:05 ID:+WGyUdHLO
>>457
あんたいい加減改行覚えて要点をまとめなさいよ
474陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 21:53:05 ID:WPYN0Vmw0
今晩からレギュラー化よ!!

[新]洋楽倶楽部80'S  
09/30(木) 深00:15 >> 深00:45 NHK総合
▽洋楽紹介 高嶋政宏

でも、今回(シリーズ)は全8回・・。

番組公式サイト
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/index.html
475陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 00:19:43 ID:kp63dC3D0
国会中継が入ったから、0:26〜だわ
476陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 00:28:09 ID:kp63dC3D0
あら!ボーダーラインは意外だわ
477陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 00:48:36 ID:GrD4QkMB0
半魚人が目障りだけど良い番組よね
478陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 11:22:23 ID:MZ2Irjaq0
あたしのワンヒットワンダーは、Jane Childよ!
I don't wanna fall in love, no no~
479陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 00:49:35 ID:9VYefuWo0
全米チャートをチェックしなくなって8年、
久々に調べてみたらいまだにマドンナ、ジャネット、ホイットニーあたりが
全米アルバムチャートで1位を取れてるのにビックリよ。
だったら並行してシングルもそこそこ大ヒットなんだろうと思ったら・・・。
糞曲ばっかでも昔のネームバリューの継続だけで
とりあえず1位取れるアルバムチャート安いわねえ。
480陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 00:51:44 ID:u22/XzYk0
ていうかシングルチャートって集計方法がころころ変わりすぎて
全く別物になってしまったし
481陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 20:30:39 ID:TnEufCio0
>>479
DL移行でフィジカルパッケージが売れないから仕方ないわね
アルバムチャート、普通に5〜6万枚程度の売り上げでも
1位取れたりするんでしょ?
日本ぐらいでしょ、未だに嵐やAKBが50万枚売れたとかいって騒いでるの

>>474
お兄ちゃん司会なのね。いきなりキングクリムゾンかけたりするのかしら?
と思ったら80sなのね。聞き逃したわ。ボーダーラインってマドンナの?
482陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 22:55:49 ID:lyoS0Zyc0
>>481
そうよ。マドンナのボーダーライン。
NHKのサイトにかかった曲のリストが出てるわ。
483陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 23:56:55 ID:xoOJRY0IO
ソニアのファーストのリマスタ盤はいいわ〜。you'll never stop me loving you は名曲だわ〜。
484陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 02:55:36 ID:MDLFha4+0
>>457
あたしスティービー・ニックスすんげー大好きよ。
昔あのヒラヒラの衣装着たくてたまんなかったわ。
485陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 10:52:30 ID:TpOgx2Wl0
女装趣味がおありなの、オネエさま
486陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 15:03:39 ID:AmlQWL3OO
スティービーニックスはフリートウッドマック時代のジプシーが好きだったわ
PVもドラマ仕立てで見応えあったわ
クリスティーンとは犬猿の仲だったらしいけどこの前のリユニオン再結成ツアー見たかったわ
487陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 01:58:14 ID:tNbr2TfYO
>>486
ジプシーのPVいいわよね。あたしも大好きだわ。

でもクリステイとは逆に仲良かったんじゃなかったかしら。
「クリスがいなくて寂しい」てよく言ってたし。
488陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 06:35:33 ID:hH1XIh2S0
ティファニーってスティービーとかぶってたわ。
489陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:28:03 ID:K74j8cb30
>>488
えっ?
どこが?
490陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:44:24 ID:afgpPQipO
見た目じゃないの
491陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 20:53:25 ID:Bn2cij1U0
♪ブンブンブン レッツゴー バック トゥ マイルーム
どうしてんのかしらルカキス。
ブーンブーンのヒットから結構経って出したアルバム好きだったわ。
492陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 10:54:44 ID:zEJUpf4z0
サマンサフォックスとかバナナラマは?
493陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 13:41:25 ID:yFmLQU5o0
サマンサはビアンなのよね?
494陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 17:15:50 ID:OKMBpaAz0
Arthur's Theme良かったわ。
ホントよくできた曲よ。
さすがバカラック&セーガーよね。
495陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 05:38:59 ID:p3ndgHVdO
>>490
見た目も全く別物な生き物だわよ
496陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 12:00:57 ID:e+TdZoNaO
スティービーニックスは今ユーリズミックスのデイブ・スチュアートとアルバム作ってるのよ。久々のアルバムだけど、マックの活動や昔の曲のダンスリミックス、ディキシーチックスのカバーヒットとかでいまだに話題にはこと欠かないわ。
497陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 14:55:30 ID:XT81S0Vo0
スティービー・ニックスは
いい年ぶっこいてスカートひらひらさせて躍ってる
間抜けなババアマンコって感じだったわ。
498陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 15:46:06 ID:39pv7sFD0
そこまで明らさまなアンチな書込みはお控えなさって。
499陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:31:38 ID:H36UqwMiO
サマンサの Touch Meとか
バナナラマの 第一級恋愛罪は
今きいてもイイ曲よね
500陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:16 ID:4XkbvQbCO
サマンサはノーティー・ガールズがカッコいいわ。
逆にストップミーナウは間抜けね。
501陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:45:07 ID:N1aIjUvO0
バナナラマはモア・ザン・フィジカルが一番好きだわ。
502陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:52:57 ID:s+HYJ5UBO
ポール レカキスはカミングアウトしたのよね。
でもAIDSらしいわね。
画像検索するとチンコ丸出しの画像とか出て来るわ。
なかなか良い男なのに。



これくらいの季節になるとマイケル センベロのマニアックが聴きたくなるわ。
今日車運転しながら聴いたら最高だったわ。
503陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:28:16 ID:BMALRsf6O
>>496
デイブ・スチュアートと新作作ってるのは知ってたけど
もう1人同姓同名のデイブ・スチュアートていなかった?
どっちにしても早く出して欲しいわ。
504陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:00 ID:JVVvt9Yk0
バナナラマの「ラブ、トゥルース&オネスティ」
地味だけど好きだわ
505陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 22:38:09 ID:39pv7sFD0
>>502
誰かと思ったら、ブンブンブン♪とか歌ってた人だったかしら?
HPみたら、ずいぶんワイルドな男ね。イカしてたわ。

マニアックはフラッシュダンスのサントラに入っているやつかしら?
506陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:49:55 ID:Tts4J30nO
>>497
おっと、バービーボーイズの杏子の悪口はそこまでだ
507陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 06:37:30 ID:jh1DLmG8O
バナナラマのクリック集って、なんでDVD化されないのか不思議。
けっこう売れると思うんだけど。
海外盤も無いよね?

508陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 12:35:03 ID:hJam0n5f0
メンバー入れ替わりが何回かあったから、今再発とかしたら権利とかペイメントとかややこしいからじゃない?
509陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 18:59:03 ID:7LqNkVsJO
>>507
スカパーのVMCチャンネルでよくPV特集やってるわよ
510陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 19:18:08 ID:rBerM4taO
保守
511陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 19:47:36 ID:f/tedhAQO
ちょっと!オリビアニュートンジョンが大変よ!
512陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 20:05:57 ID:Uh8gfFW00
癌かしら?
513陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 20:09:39 ID:Nkz1bZhk0
娘と一緒に来日するとか言ってなかった?
514陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 20:57:30 ID:f/tedhAQO
インストア・ライブの模様がワイドショーで報道されてたんだけど
生歌が悲惨過ぎて天地真理、ELTの持田香織以来の衝撃だったのよW
515陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 21:09:13 ID:j4EeuYhH0
オリビアって日本嫌いじゃなかった?
516陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:15:40 ID:l2gpQsIZ0
お金は好きなんでしょう
517陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:20:00 ID:NQmAcSzqO
新聞に29年ぶりの来日って書いてあったけど
何年か前に来なかった?>オリビア
518陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:24:39 ID:XDErQXlTO
ランドスライドのPVのマット・ラッタンジー、超タイプだったわ。
あんな男に抱かれたオリビアが羨ましいわ
519陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:32:49 ID:MwnHmRIp0
でもランドスライドって駄曲よね。
なのに3枚目のシングルとしてカットして大コケして
アルバムPhysicalのセールス寿命を縮めたわよね。
Silvery Rainの方がずっとよかったのに!
520陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:40:07 ID:f/tedhAQO
>>517
この所毎年のようにしょっちゅう来てるわよ
去年も来てるし数年前には来日公演やってるし、はなまるマーケットにも出演してるし…
521陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:08:25 ID:XDErQXlTO
>>519
あら、そんなにコケたの。知らなかったわ。
初めて買ったLDソフトがフィジカルだったの。
でも、ハードが糞だったから、マットの顔を静止画にできなかったわ。
522陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:15:15 ID:f/tedhAQO
マッドラッタンジーって主演映画のベッドシーンで全裸披露してたわよね
当時渋谷にあった海外輸入LDソフト専門店で買ったの思い出したわ
523陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:21:21 ID:MwnHmRIp0
ロブ・ロウの方が顔も体もカッコいいよね。
アイスホッケー映画とかエロい露出具合だったし。
524陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:30:11 ID:XDErQXlTO
>>522
やだ、画像検索しちゃったわよ。
ケツ出しはあったけど、チンボはなかったわ・・
525陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:31:15 ID:f/tedhAQO
>>523
ロブのハメ録りセックス流出映像は衝撃的だったわよね、勃起したロブのチンポから滴り落ちる精子…
526陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:37:50 ID:pXJeMo8T0
>>509
マッチョな男たちがスパッツ一丁で出ていたPVだけがもう一度見たいわ。
527陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 20:54:33 ID:hdLHq75E0
11/10のNHK、SONGS
オリビアニュートンジョンよ!!
528陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 21:45:52 ID:JLdBiH03O
間違いなくクチパクかアフレコだわね
529陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 21:59:53 ID:9ru+0WPkO
>>525

いやーん。それ見たいわ。かなり前の事みたいね。
530陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 00:31:07 ID:RBXSIoptO
キャーッ!80'S倶楽部に伊藤政則だわ!生息してたのね
っうか全然劣化してないわ
531陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 01:00:57 ID:5XYYB6O00
>>519
ムーブオンミーが一番好きだわ〜 
売り上げ的には中ヒットくらいだったわよね
532陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 01:54:14 ID:BigAlqlFO
渋谷陽一が出てきませんように!
533陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 03:28:27 ID:87TqaRxDO
オリビア多少は日本好きになってくれたかしら
534陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 07:10:30 ID:pKjI0Dsp0
ダイアナロスのマッスルが好きだったわ。
535陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 08:24:38 ID:5GFoHkqDO
エイスワンダーの「フィアレス」リマスタ再発いいわよ。シングルB面曲がなかなかいいわ!「モンマルトルの森(フランス語バージョン)」は最高。昔出た日本盤ミニアルバム『ブリリアント・ドリームス』とリミックスアルバム未収録曲をあえてボートラに入れたみたいね。
536陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 08:33:38 ID:gSvYHjLv0
>>535
I'm not scared は名曲よね。
エイスワンダーの楽曲はいまだにお昼や夕方のニュース番組内で使われたりするわw
537陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 22:23:38 ID:M+VwM7Vh0
映画に出たのよね、パッツィー。
538陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 02:20:12 ID:lnxd7pab0
539陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 02:23:44 ID:lnxd7pab0


こっちのがもっと古いわね
http://www.youtube.com/watch?v=GPG2eylalxw&feature=related
540陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 02:37:55 ID:lnxd7pab0

やだ、1986Bが無いわ!
フィルコリンズが富士山見てたし
541陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:17:29 ID:X2acXh1e0
                 _.__
               , ‐'´     ヽ、
             /.:.:.       : ::.\
            /.:.:: . ..       ::..::ヽ
            i , -─‐- 、 , -─- 、.:.:',
             {={:..  ...:.. .,!={.:::.... ...:::}.:.:i
           _ l .ヽ::::::::::/  \:::::::::::ノ.:.:|_
            i `l::. `ー" 、,、__,、} `ー '. :::/r`}
           l.ヘ',:.   ,,,;;;;;;'ll`;;;;;,,   :::ノソ/
            l. ゙!:.  lll ,r─ー、llll .::.:::,' /
            ゙''ヽ:: :}llll;;;;!!!!!!!;;;;;llll:::.::イ-'
               |゙ゞlllll,,,,,,iiiii,,,,,llll'::.::/|
              |::.::.:ヽ!!!|||||||||!!!''´ .|
              |::..::.::.: .::.      |
             /.: .::. _  :: ,、_    l.
         _-─/'ー'" ヽ /;;;;;;;ヽ---ト、_ _ _
     _,, -t'"ソ、ヽ'";;;;;;;;;О;;;} {;;;;;;;;;О;;;;;;;;;;;;;;;;;////ソi',、_
_,, .. -‐''"ヽヾ゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t '};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;`"_,ィ-==;;ヽ、
542陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 16:16:31 ID:dLaIB+MnO
フォスターのライブ良かったわー ピーターセテラは歌のキーが高くて辛そうだったけど
543陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:12:08 ID:Fk2B52Wf0
やっぱりセリーヌよね!
544陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:14:05 ID:9/eiy0CTO
ピーターお爺ちゃんになっちゃったわね
今日の80S倶楽部、女性特集よ
545陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:42:17 ID:xnBN1x/gO
バナナマラ出るわ!
546陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:51:06 ID:NkJ8fvOy0
ハードロックは放送しないのかしら?
MSGとかGaryMooreとか楽しみにしてるわ。
547陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 19:14:50 ID:oh+GL6eOO
>>545
ンマァ!ミタイワ!!
548陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 19:33:17 ID:VBRJv5Hw0
>>546
ずいぶんシブイ趣味してるわね。ゲイのHR/HMファンって少なそうだわ。
549陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 20:25:48 ID:9/eiy0CTO
先週はヘビメタ特集といいながら実質ハードロック特集だったじゃない
550陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 21:27:57 ID:UJ0LVSzH0
うんこ
551陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:31:43 ID:mUyOcIIRO
きゃーオリビアよ!
552RF:2010/10/22(金) 00:46:27 ID:elWSqsdZQ
□眠れない夜用 作業用BGM
http://nicovideo.jp/watch/sm6192586
全編洋楽80'sでオススメよ。
553陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:48:31 ID:mUyOcIIRO
きゃー今度はNENAよ!今日の80S倶楽部ここの住人たちにはたまらない選曲ね!
554陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:51:38 ID:F7QMByit0
出たわよ、バナナマラw

TVKの番組にゲスト出演したときに視たけど
態度悪くて性悪な糞ビッチどもだったわ〜
555陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 19:35:03 ID:AqREWWMqO
最近アラベスクばっかり聞いてるわ。ドイツで?発売されてるベストCD3種類で全曲揃えたの。

判りやすくて最高だわ。
556陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:57:40 ID:x+cKUpMfO
>>555
んまぁ!
アラベスクやノーランズって和製洋楽で海外じゃリリースしてないもんだと思ってたわ。
てか、輸入盤でなんて見た事無いわ。
557陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:01:01 ID:qUkm+MEdO
ドゥーリーズのアルバム「ファンタジックダンサー」は名盤よ
558陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:40:05 ID:IoaMYgmMO
Bardeux バルドーってユニットの「マジック・カーペット・ライド(Magic carpet ride)」って神曲ね。ユーロビートっぽいけど、アメリカなんだけど。日本人カバーが無かったのは不思議。
559陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:30:47 ID:wul0kRdA0
>>558
Bardeuxの神曲は安っぽいMagic Carpet Rideじゃなくて
一番ヒットしたバラードのWhen We Kissでしょ。
560陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:17:38 ID:NrToCGzf0
>>556
ノーランズもアラベスクも本国でトップ10ヒットがあるにはあるのよね。

ノーランズって、姉妹グループだけど、長年揉めていたってホント?
何年か前に、和解?して再結成していたのを偶然にテレビで観たわ。
561陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:21:27 ID:TCKYSmzp0
なぜなの?我ら脱腸。あら違う?なおも脱腸。
562陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 00:18:29 ID:hvZzk2RO0
>>560
ノーランズはあるにはあるどころか
本国で大ヒットした後で普通に日本その他の国に飛び火したって印象。
オーストラリアなんかは日本よりも他の曲も大ヒットしてたわ。
563陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 13:13:10 ID:Cfn/NCBg0
The Nolans Sings Momoe 2005
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/1770093

名盤
564陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 20:18:15 ID:l8OP/ZJHO
あんたたちシンディなめてんじゃないわよ!!!
565陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 23:30:35 ID:YOeTsK3P0
>>561だけど、
http://www.youtube.com/watch?v=XLcZ_wtzoSs
一応つけとくわねw
566陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 03:31:10 ID:3F3nXNhI0
スティーヴィーさんの「Ribbon In The Sky」
夜に聴いたらもうダメ、あたし涙腺崩壊しちゃうわ。
80年代の名バラードの1曲ね。
567陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 06:54:44 ID:hKDDbhN5O
そういえばスティービー・ワンダーのLove Light In Flightって
スゴく音がいいわよね。
568陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 12:10:46 ID:dD53vhoBO
インフォメーション・ソサエティとプリティ・ポイズンのファーストの日本盤をレンタル中古で各50円。「ピュア・エナジー」や「キャッチ・ミー」を堪能したわ。
569陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 14:16:10 ID:Lfg4x2C10
カルチャークラブが放ったタイトル「Waking up with house on fire」
25年以上経ってからこのフレーズを考えさせられるとは・・・
570陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 21:30:28 ID:pVLADLq1O
あらやだデボラギブソンが来日ですって
エレクトリックユースは名盤と断言してやるわヽ(`ω´)ノ
571陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 21:59:06 ID:hKDDbhN5O
デビーのシングルではエニシンイズポシブルが一番好きだったわ。
572陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 22:46:22 ID:nEj+EDEw0
ナ・ナ・ナ〜ナ・オンリインマイドリームズ〜♪
夢精の歌ね。
573陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 22:48:55 ID:nEj+EDEw0
デビーとティファニーw
ttp://www.youtube.com/watch?v=bAbzRWp8bdQ
574陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 23:28:27 ID:8JHzK/pm0
デビーは笑うと歯茎が見える人ね?
ティファニーはリアルビッチね。
575陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 09:03:16 ID:vAA3/oQuO
今ブルーススプリングスティーンがプロデュースしたドナサマーのプロテクションにハマってるわ
意外なアンバランスさがたまんないわ
576陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 11:31:04 ID:nQ6TkQwZO
あのアルバムは楽曲はいいのよね。
あと録音のクオリティーも。
クインシーのアルバムだからw
私はクインシーファンだから楽しめるアルバムだわ。
577陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 00:04:40 ID:sm9KcycF0
80年代当時、日本のタレントとか歌手がこういう洋楽を聴いていたとか、
〜のファンだったとか知ってる人いるかしら?
578陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 15:19:12 ID:gdybOWhpO
>>577
渡辺満里奈がEBTG好きだったわよね。
あと伊藤つかさがキャバレー・ヴォルテール好きだったってのは
マジかしらw
579陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 16:48:19 ID:6xSkuf0C0
>>556
アラベスクは中期「恋にメリーゴーランド」頃までは西ドイツ・ヨーロッパでも
アルバム出してたけど、それ以降はシングル発売のみに・・・。
哀愁のマリゴットが西ドイツで8位の大ヒットよ。

このまえ出た「コンプリート・ベスト」日本シングル盤のジャケ縮小版全曲封入の秀作よ。
580陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 18:54:44 ID:q9gkHX6EO
>>579

> このまえ出た「コンプリート・ベスト」日本シングル盤のジャケ縮小版全曲封入の秀作よ。


ジャケット裏の歌詞カードはもう少し何とかならなかったのかしらね。

せめて原詞くらい全曲封入して欲しかったわ。
581陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 23:50:23 ID:cCA4cesO0
意訳つき Gotta pull myself together
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Cum8aUakXJE
582陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 23:52:39 ID:sm9KcycF0
>>578
満里奈がEBTGねぇ でも満里奈のイメージからすると聴いててもおかしくないわね。
つかさの方は信じ難いけどw
河合奈保子も色々聴いてたっぽいわね。つべにもあるけどディオンヌ・ワーウィックが夜ヒットに出た時
コンサート行きました!とか言ってたし。
583陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:04:19 ID:0bVECWtBO
>>582
満里奈がETBGとかって嘘でしょ。
イメージ戦略よ、イメージ。
あんな馬鹿テメエの白ウサギのナンタラとかだけ聴いてるアホよ。
584陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 01:42:30 ID:EQrCOh0CO
>>576
制作中ドナとクインシーの意見が食い違って口論が絶えなかったらしいわよね
ドナの魅力を生かした明るめのダンスナンバーが全く入ってなくて結果大ヒットに至らず
あの一大プロジェクトにも呼んでもらえなかったけど
楽曲のクオリティはマイケルのスリラーより上だと思うわ
同時期フラッシュダンスのサントラに入ってたロメオも大好きだったわ
あれはモロダーpro作かしら?
585陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 02:09:45 ID:iQpf918lP



        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /満里奈がETBGとかって嘘でしょ。
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <  イメージ戦略よ、イメージ。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \あんな馬鹿テメエの白ウサギのナンタラとかだけ聴いてるアホよ。
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\
586陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 01:03:13 ID:EGjEUfcuO
前にMUSIC-ON TV!でやってた80'S HITSは毎週見てた
587陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 01:29:00 ID:d78+k22I0
エレクトロポップが本格的に始まったのが80sなのかな。
やっぱシンセ系ダンスポップは最高だね。
588陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 02:50:25 ID:DqUZR3+d0
Gary NumanのCarsは今聴いても売れ線のいい曲だわ。
589陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 16:56:10 ID:2dRYu0qs0
アタシの記憶だとUSAでオールジャンルのテクノ化に拍車がかかったのは
1981のベティデイヴィスの瞳、あれが世界的ヒットになってからね。
590陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:29:38 ID:6IY65qpUO
満里奈のebtgは一応マジよw
1992年のベストアルバムで文書いてるのよ
中学だか高校で初めて聴いて衝撃だかなんだか…(年代からしてデビュー
591陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:32:12 ID:6IY65qpUO
満里奈のebtgは一応マジよw
1992年のベストアルバムで文書いてるのよ
中学だか高校で初めて聴いて衝撃だかなんだか…(年代からしてデビュー当時から知ってる訳じゃないかも)
このベストには大好きなカップリングが収録されてないのが残念…
またこんな企画盤を発表して欲しい
みたいな事書いてたわ

↑途中で送信してごめんなさい
592陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:49:47 ID:9PjsFPuGO
もう洋楽スレで糞おにゃんこの話題は結構だわ。
593陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 20:37:31 ID:IFZGyxqb0
踊るリッツの夜が聞きたくなったわ
タコって亡くなったのかしら
594陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 21:19:22 ID:WrqKaiQnO
TACOはPWLもどきの「GOT TO BE YOUR LOVER」って曲が好きだったぁ。TACOの輸入盤BESTはどれもプレミアついてんのね。
595陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 22:56:16 ID:u413rUHKP
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <  もう洋楽スレで糞おにゃんこの話題は結構だわ。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\
596陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 00:21:20 ID:dT4PnU5p0
ちなみに俺は明朗快活長身筋肉質で悪口嫌いだから。
根暗デブとは正反対のスペックと言ってもいい。

597陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 00:23:20 ID:lCiREb9zP
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ そうだよデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
598陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 00:40:24 ID:JZlJv91W0
ゲイ的にはBRONSKI BEATのsmall town boyがドンピシャだよね。
聴いてるとちょっと悲しくなるね。
599陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:15:58 ID:kmm8t0jq0
マイケルジャクソンの未発表曲ニューアルバム発売
そろそろ動きだしてもいいんだけど
600陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:26:36 ID:R1EnLssL0
ライブ冥土ね
601陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:29:29 ID:JKfF9QGkO
602陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:30:58 ID:JZlJv91W0
>601
あ、これ良いよね。マドンナがfeaturingのヤツ。
シンセがかっこいいし。
603陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:34:10 ID:iztlxJb7O
でもトムトムクラブのパクりのような。
Who Found Whoの方が好き。
604陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:51:51 ID:JKfF9QGkO
Der Kommissar

Ver.of AFTER THE FIRE
http://www.youtube.com/watch?v=Guvo7gUdUnE

Ver.of FALCO
http://www.youtube.com/watch?v=_w4Xulsjo5I

これはどっちがオリジナルなの?
605陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 02:04:40 ID:JKfF9QGkO
WORD UP! / CAMEO
http://www.youtube.com/watch?v=UNUloSZ10Ww
PVは上がってなかったね。
本当はシーズ・ストレンジのほう探してたんだけど…
606陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 02:07:23 ID:JZlJv91W0
NU-shoesのcan't waitがなんかの映画のサントラに使われてて意外な感じ。
607陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 03:11:17 ID:MH2MU+px0
Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World
http://www.youtube.com/watch?v=zrPYdZ9-XZ4&feature=related
608陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 05:00:02 ID:tjgr1ouU0
>>604
ファルコがオリジナルよ。いい男なのに死んじゃったのよね・・
609陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:29:03 ID:4dx6fLVAO
やだ!ハルコって死んだの?
610陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:58:42 ID:dT4PnU5p0
cameoのラリー・ブラックモンのパクリで
キモいガクトが股間プロテクターしてたのにはドン引きだったわ。
611陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:11:47 ID:HspGz76QO
612陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:16:34 ID:kz3qw3lx0
HUMANを初めて聴いたとき、
どうやってこんなすごい音を作ってるのかすごく感動したよ。
613陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:18:45 ID:kz3qw3lx0
あとジャム&ルイスだとアレクサンダーオニールのFAKEの
プロモミックスがすごくかっこいいね。
614陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:25:29 ID:HspGz76QO
>>612
自分はSOS BANDのTELL ME IF YOU STILL CAREを聴いた時に
その音作りに酷く驚嘆したよ。とんでもないヤツラが現れたって。
邦題の「ひとりぼっちのアフターサマー」ってのにも驚嘆したしw
615陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:39:31 ID:HspGz76QO
616陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 01:59:03 ID:HspGz76QO
617陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 02:03:03 ID:HspGz76QO
618陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 09:59:05 ID:iZ069F7eO
シェリル・ラッドとスーザン・アントンってCD発売されてないのね
619陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:23:50 ID:h7S3+ErR0
それほとんど日本でしか売れてないからw
ディックセントニコラウスみたいなもんね
620陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 14:55:25 ID:WOGSDqOo0
デビゑの来日、応募すっかり出遅れてしまったわ!
行くネエサン方いらっしゃるのかしら。
621陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 16:27:51 ID:ILTqFF8mO
>>619
でも2人とも日本とは別の曲がアメリカでヒットしたけどね。
622陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 21:12:53 ID:gNQ4wful0
>>620
あたし応募したけど外れたわ。
彼にも応募させたけど、そっちも外れ。
意外と殺到したのかしら?
623陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 00:10:44 ID:zKnofPyzO
デボラはエニシングイズポッシブルも良盤だと思うわ特に後半のトライとか最後から2曲目が好きだわタイトル曲もね
ブコフじゃ250円で買えるからお勧めだわよヽ(`ω´)
624陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 10:30:13 ID:v+3pHKAnO
↓宇多田ヒカルのADDICTED TO YOU並のやっつけ仕事

MONKY / George Michael
http://www.youtube.com/watch?v=EABi11DGzwQ
625陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 10:31:45 ID:QDKftVpSO
>>623
近所の中古CD屋では50円で10数年前から売れ残ってるわ
626陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 10:36:05 ID:ZJlKosZj0
マイケルは rock with you が大好き。thriller は全然イヤ。bad も。
627陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 10:47:56 ID:v+3pHKAnO
>>626 同意。
マイケルはアルバム「OFF THE WALL」が最高傑作。
異論は認める。
628陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 11:29:57 ID:HjixdyN80
私もアルバムはOff The Wallが一番好き。
一番ソウルフルだからねえ。
クインシー色が濃いし。
629陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 13:34:24 ID:whjHmfVy0
george michaelのmonkeyはpettibone mixが結構好き。
あとprinceのglam slamのmixも。
630陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 15:38:50 ID:QDKftVpSO
マレーヘッドのワンナイトインバンコクにハマってるわ
ABBAの作詞作曲だったのね
631陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 19:50:50 ID:HjixdyN80
ビョルンとベニーが手掛けたChessのサントラからよね。
他の全米ヒットとは一線を画す独特の曲よね。
632陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 06:51:52 ID:MoiLX6k/O
>>631
ミュージカルのサントラよね、PVが独特の雰囲気を醸し出しててハマるのよ
そのアルバムに入ってるI KNOW HIM SO WELLって曲もイギリスで何週間にも渡って一位だった後に
ホイットニーがセカンドアルバムでお母さんを迎えてカバーしてた時はびっくりしたわ
チェスの成功でマンマミーアに繋がるのね
633陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 12:18:32 ID:Vf1AXvV7O
今は便利になってCDだのダウンロードだのですぐに欲しい曲が買える便利な時代だけど
昔の渋谷タワーレコードや池袋のタワーレコード
新宿のシスコやレコファンで
ドキドキワクワクしながらお宝探しさながらにお目当て探して回った頃が懐かしいわ。
634陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 15:51:23 ID:MoiLX6k/O
>>633
そうよね!
あの頃は国内盤が発売される一足先に輸入盤を入手して流行る前に聴きあさったり
日本じゃまず発売されないREMIXの12インチアナログを探し回るのが楽しかったわよね
洋楽ブームが去った後もハウスにハマってたからアナログ巡りは続けてたのに
一昨年CISCOが潰れちゃた時にはショックだったわ
635陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:28:59 ID:vNaWTKpn0
>>628
「Off the Wall」がクインシー色100%、「Thriller」がクインシーとマイケル半々で、
「BAD」がマイケル色100%になったって感じだよね。自分もクインシーの持ち味が好きだから、
「BAD」が出た当時は売れ筋の曲調かもしれないけど、曲のセンスが落ちたと思った。

>>624
えー、モンキーそんなにひどいかなあ...? あのアルバムでは良くも悪くもポップな、一般ウケ
する曲だと思うけど。「Faith」は当時のセールスも良かったけれど、やっぱり名盤だよね。

しかし、クリスマスシーズンのラストクリスマスは別格としても、今となってはジョージの
ソロよりもワムの方がよくかかってる気がする...。ワム時代の曲って、あのポップな曲調自体が
80年代の象徴的な存在って面も強いんだよね。
636陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:34:34 ID:ZZoJ0E2x0
Thrillerの中で一番好きな曲は
収録曲の中で唯一ウィキに独立楽曲説明項目のないbaby Be Mine。
637陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 03:29:59 ID:Mmw6SUvcO
>>635
モンキーという曲自体じゃなくてJAM&LEWISの仕事として、って事だよ
宇多田のあの曲も彼等のプロデュースだけど、片手間にやった感が否めない
モンキーのリミックスも何か適当に長くしたって感じであんま好きになれん
ジョージマイコーのFAITH自体は好きで、かなり聴き込んだよ
あと、ワム!だったらクラブ・トロピカーナのB面曲「BLUE」が好きかな
638陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 03:45:48 ID:Mmw6SUvcO
今日はチェンジを貼っとこう
SAY YOU LOVE ME AGAIN
http://www.youtube.com/watch?v=oqCvjQTBaiU

CHANGE OF HEART
http://www.youtube.com/watch?v=TyNC0rboh34
639陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 06:16:29 ID:ZZoJ0E2x0
私はLuther Vandross在籍時の方が好き。
640陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 09:12:57 ID:BNHV1l6/O
テレ朝でオリビアの大特集よ!
641陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 19:18:37 ID:VeRcVA/lO
>>637
物事全てが貴女中心に回ってる訳じゃないし
642陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 04:25:22 ID:b+kb2uGuO
>>641 つ「言論の自由」


BEBE&CECE WINANS

HEAVEN
http://www.youtube.com/watch?v=v2x_sPRnRVE

MEANTIME
http://www.youtube.com/watch?v=GhZeWwoFJUo
643陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 04:59:47 ID:b+kb2uGuO
I FEEL FOR YOU/Chaka Khan
http://www.youtube.com/watch?v=ObjLb6ElTvs

STEP OFF/Grandmaster Mellie Mel
http://www.youtube.com/watch?v=pt55Im3zLOA
↑元ネタはThe O'jaysのFOR THE LOVE OF MONEY(邦題:緑色の神様)

THROUGH THE FIRE/Chaka Khan
http://www.youtube.com/watch?v=6QUwDBF53bc
644陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 11:11:38 ID:rhX4FsrG0
ようつべ貼りまくってる人は何がしたいの?
懐洋板でも昔似たよな事してスレ荒らしてた人かしら。
645陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 12:43:03 ID:b+kb2uGuO
>>644
自分が80年代に聴いてた好きな曲を貼ってるだけだけど?
自分の意見書けばすぐ>>641みたいな事書く奴が出るから
貼る事のみに専念した方が無難だと思っただけ
自分が貼ってる曲はこのスレの趣旨に合致してると思うが?
646陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 13:41:53 ID:7lpxUWUH0
言論の自由も良いんだけど、否定的な発言をする場合は
不快な思いをする人もいるかもしれないことも考慮しないとね。
647陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 19:54:38 ID:cu9x3SGi0
>>646
アンタの論理だと、誰も何も言えなくなるわね。
648陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 20:53:55 ID:gbZ50eNQO
ソニアのyou'll never stop me loving you 最高!最強!歌唱力バッチリ! でも微妙に不細工…。
649陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 21:21:21 ID:93XBQeIUO
ソニアってチビでひょっとこぽかったわよね。
でも最近の画像みたらいい感じに歳とってたわ。
1stアルバムのリマスター盤買おうか今迷ってるの。
650陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 22:13:01 ID:WeMKnnCTO
マンコ臭いのが沸いてたのね。
651陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:19:00 ID:7lpxUWUH0
>647
飛躍しないで。
652陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 18:24:31 ID:ek0HyQgk0
今度の月曜の深夜、NHK「洋楽倶楽部80’s」
4回分一気にまとめて再放送よ!!
653陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 18:23:44 ID:lgNVVnoAO
今スカパー富士でやってるPET SHOP BOYSのライブ完全クチパクだわ
654陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 22:53:25 ID:sn92C/btO
まともに歌われた方が多分嫌よ?
655陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 23:28:23 ID:SJjFWXH9O
ノーランズのダンシングシスターって
またCMソングに起用されてるのね。
メンバーには多少なりにお金入るのかしら?
656陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 11:27:59 ID:8mF/sV8o0
ヒプホプ系とか、出始めのハウスとかは?

ハウスミュージックって80年代~90年代初め頃は、
黒人音楽だったのね。 ストリートテイストとかヒプホプとオーバーラップしてたし、
ラップアーチストもハウスのビートに乗せてラップしてたり、楽しかったわ。
Pump Up The Volumeと Paid In Full(Remix)が同じサンプル使ってるのが微笑ましい。

あと、80年代のリミックスって基本的にリプロダクションじゃなくて、まんまリミックスって感じで
エクステンデッドバージョンとかダブバージョンとか、オリジナルの音源そのまま利用して作り直してるのが
楽しかったわ。
657陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 12:00:07 ID:Vp/pGzMC0
>>653
大好きだけど、ライブ向けの人達じゃないから・・・


その昔、NHKでTOTOのライブ放送した時は歌の下手さにずっこけたわw
658陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 13:35:36 ID:b8oA+mN5O
>>656
参考までに。
声ネタその@
http://www.youtube.com/watch?v=bDVS4sF9kZY
声ネタそのD
http://www.youtube.com/watch?v=Vw2O2IyXHGU
歌ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=wcyQ6VCQZJc
ドラムネタ
http://www.youtube.com/watch?v=ZfymVPOdMwk

歌ネタとドラムネタは70年代物だったスマソ。
659陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 13:55:29 ID:b8oA+mN5O
↑そのDじゃ無かったね。そのAだったね。


C'EST LA VIE/ROBBIE NEVIL
http://www.youtube.com/watch?v=ReX0UaB-eVs

EXTENDED MIX
http://www.youtube.com/watch?v=qFGxETUQhug
660陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 14:23:42 ID:b8oA+mN5O
THE RUMORS/TIMEX SOCIAL CLUB
http://www.youtube.com/watch?v=b01Zoie5yTo

↑のアンサーソング
JEALOUSY/CLUB NOUBEAU
http://www.youtube.com/watch?v=dCgrJ811hyg
Original Versionがつべに上がって無かったのでRemixでドゾ

LEAN ON ME/CLUB NOUBEAU
http://www.youtube.com/watch?v=X4twC1dJqUI
オリジンはBILL WITHERS。THE IMPRESSIONSのPEOPLE GET READY並に
米国民に好かれてる歌かも
661陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 19:38:49 ID:mwK1nEK5O
最近cdショップに行くとボン・ジョヴィの曲がよく流れてるわ
662陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:20:54 ID:0kJCm4TqO
>>661
今月来日記念日本限定ベストアルバム出したからよ
663陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:49:39 ID:uRq0yzmo0
ボンジョビ、駅のホームにもポスター貼りまくりだわ。
664陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 03:57:28 ID:kGwSkzfi0
うちの近所のコンビ二の店内放送でも
ボンジョヴィがピックアップされててかかりまくってるわ。

今テレビでNHKの80'sヴィデオ一挙放送やってるわ
現在、バナナラマよww
665陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 05:08:57 ID:Mv/ExPWY0
今日ジーンズメイトでスクリッティポリッティが
かかってて驚いたわ。
666陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 05:38:50 ID:ciNFucZgO
ボンジョビのLivin On A Prayer神だわww
667陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 05:42:45 ID:0kJCm4TqO
80'S倶楽部再放送で尚且つ深夜なのに10スレ近くも消化の大盛況っぷりよ!
でもヘビメタ特集以外選曲悪すぎだわ
668陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 06:22:08 ID:YsSSdEDK0
>>666
そうそう、その「リヴィ・プレ」がコンビ二でかかりまくるのよww
669陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 13:27:48 ID:EOkbC01A0
>>658 オフラハザのこの歌って、マドンナのコンフェッションアルバムにも入ってるわよね。
♂ボーカルで。 イスラエルのスタンダード的な曲なのかしら?
670陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 13:52:14 ID:lt500Jss0
>>666 曲調とアレンジの調和が完璧だと思うわ。そんな曲そうそうないわね。
スラッと思いつくのはDONNAのHOT STUFF、DIANAのUP SIDEDOWN、CHICのGOOD TIMESとか・・・。
何故かディスコ時代の曲が浮かんでくるわ・・・。
671陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 13:55:18 ID:fXo9dV/50
復活しました!!!

【US】ゲイ版★洋楽アイドル・スレPart.12【UK】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1289276967/l50

今後ともよろしくお願いいたします。
672陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 16:09:47 ID:JA5PhsnKO
>>669
つべで「Im Nin'alu」検索すると複数のアーティストが出るから、たぶんそうなんじゃないかと思うよ。
昨日の80's倶楽部は仕事で観れませんでした。悔しいです。誰か録画してる奴いないかな〜


ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
SECRET MESSAGE
http://www.youtube.com/watch?v=8Vvqit7Hj6g

ROCK'N'-ROLL IS KING
http://www.youtube.com/watch?v=22y_0e_ok4w
673陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 16:21:03 ID:lt500Jss0
>>672 あら、ゲイでELOを聴いてる人もいるのね〜 あたし79作品だけどDISCOVERYが好きなの。
本来のELOファンには異端な作品かしら?ディスコブームの流れを汲んだ曲調もあるし。
中でもLastTrainToLondonが大好き!ジェフ・リンの才能の豊かさが窺える作品だとも思える。
シンプルだけどゴージャス。Don'tBringMeDownも大好き。
そしてELO作品で一番好きなのはオリビアとのXANADUだわ。無駄の無い完璧な作品だわ!
674陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 16:31:09 ID:47tmVME6O
ヒステリックなスクリッティポリッティと、難解っぽいザドゥルッティコラムに嵌まってたわ。
ゲイとしてはどうなのしらね?
675陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 18:03:14 ID:uRq0yzmo0
>>673
ディスカバリーいいわよねえ。
676陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 20:09:09 ID:0kJCm4TqO
オリビア&ELOのザナドゥが好きな人に
ELOのジェフリンが全面プロデュースした
ABBAのアグネタの2ndソロアルバム「EYES OF A WOMAN」(87年)をお薦めするわ!
契約の問題でアメリカと日本では未発売だけど
あのザナドゥを超える宇宙サウンドと超POPなABBAサウンドが融合した隠れた名盤よ

つべ貼り付けマン子みたいな行為好きじゃないから貼らないけど
興味あったらつべでその中のヒットシングル「I WON'T LET YOU GO」を聴いてみて
677陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 22:21:58 ID:lt500Jss0
>>676 お薦めありがとう。聴いてみたけど1分の聴かずに消したわw
アグネタにはやっぱりABBAサウンドよ。耳に馴染んでいるのが原因かも知れないけどそう感じたわ。
話をELOに戻すけどLastTrainToLondonとDon'tBringMeDownのYoutube再生回数は圧倒的にLTTLが多いのね。
投稿時期がちょっと違うけど、それでも10倍位の大きい違い。
ヒットの規模じゃLTTLはやっとこTOP40入り、DBMDはTOP5入りしたのにね。
やはりLTTLが後世に聴き繋がれる曲なのね。アッコの「あの鐘を鳴らすのはあなた」みたいね。
例えが悪いのは許してね。
678陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 02:56:53 ID:7LY272Ey0
だってDon't Bring Me Downの方がシングルカット先だったし
別にELOじゃなくてもできるアメリカマーケット向け平凡ロックだったからね。
後々聴くならロンドン行き最終列車よね。
679陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 11:58:29 ID:LHHl0MxU0
今日のNHK「SONGS」はオリビアの登場なのね。大丈夫声出るかしらね?
ちょっと心配だけど楽しみにしてるわ。

SONGS「オリビア・ニュートン・ジョン」
オリビアの軌跡を辿りながら「愛の告白」「そよ風の誘惑」「ザナドゥー」といったヒット曲をスタジオで披露。「フィジカル」はアコースティック・バージョンで届ける。
オリビア・ニュートン・ジョン <曲目>「そよ風の誘惑」「ザナドゥ」「愛の告白」「フィジカル
680陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 12:58:10 ID:7pw767lJ0
フィジカルのアコースティックバージョンw
体力が無くなったからかしら?
681陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 17:18:55 ID:sHvVV/0RO
>>679
クチパクもしくは生演奏で気に入らなかった場合、
歌声だけを新たに入れ直すアフレコとかOKな番組だから
悲惨な状況は無いはずだわよ
682陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 23:23:10 ID:7LY272Ey0
A Little More LoveかDeeper Than The Nightを歌わなかったら糞!
683陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 04:15:32 ID:Juld6fkOO
>>682
歌ったわね!!
684陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 09:43:41 ID:Lyg4vA9J0
Al B. Sure! がかっこいいわ! Ralph Tresvant もかっこいいわ。 Milli Vanilliの今でも生きてる方もかっこいいわ。
Bobby Brown のRoniのPVで何回抜いたか解らないわ。
685陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 10:27:35 ID:hDmy73hC0
>>682 この2曲は人気のあった日本でも地味な印象しかないでしょ?
当時は良くても今聴くとね。昨夜の選曲がBESTだったと思うわ。
もっと時間あったらSuddenlyとTwist of Fate も聴きたかった・・・て欲張ってもしょうがないわね。
7年前の国際フォーラムのライブ行ったけど、当時も驚いたけど今回も声良く出ていて驚いたわ。
XANADUの最後の部分大変だけど、相変わらず出てたわね。感動したわ。
ホイットニーとかマライアにも見習って欲しい。
686陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 10:32:38 ID:WlkMxTnX0
フォーチュナティーをパクった、ストックエイトキンウォーターマン。
よく訴えられなかったねw
687陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 10:38:23 ID:hDmy73hC0
書き込みついでに貼っておくわ。オリビアのTwist of Fate 。とても綺麗・・・ファラより綺麗だわ。
けど染めてんのよね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=_2hawbp5XT4
688陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 11:21:39 ID:AXigoCbj0
>>685
っていうか人気のあった日本どころか
この2曲とその収録アルバムはアメリカでは結構売れたのに
日本ではあまり売れなかった谷間作品扱いよ。
日本人はオリヴィアをアイドルとしてしか見てないから仕方ないわね。
689陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:18:52 ID:hDmy73hC0
アメリカって10年周期に強力DIVAのチャート争いが繰り広げられる印象があるわ。

79〜80年 ダイアナVSバーブラVSドナVSオリビア(正に大物達の争い)

89〜90年 ホイットニーVSマライアVSジャネットVSポーラ(彼女は瞬間風速DIVAね)

99〜2000年 ブリトニーVSアギレラ(彼女達は大物と言うより中堅ね)

2009〜2010年 ここが思い浮かばないのよ。DIVA不毛の時代かしら?

セリーヌは他と絡まない様にスルッと売り抜けた印象だわ。

690陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:33 ID:3L4u0oM50
GAGA、ビヨンセ、テイラー、ケシャ、マイリーあたり。GAGA以外イマイチ弱いわw
691:2010/11/11(木) 16:35:35 ID:xzf000sGO
>>689
80年代半ばのマドVSシンディーは入らないのかしら?
692陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:39:26 ID:odGx8PCXO
トゥルーブルーVSトゥルーカラー
みたいな?
693陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:40:29 ID:xJUaOWiD0
一番の戦いはマドVSシンディよね
周りが勝手に言ってる感じだけど
694陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:57:51 ID:hDmy73hC0
>>691 あー、マドンナね。ここ5年程マドンナの存在を記憶から消すようにしたいたから思い浮かばなかったわ。
嫌いな訳じゃないのよ。ただ何故か1人勝ち状態が気に入らないのよね〜
それだけ努力しているから当然の結果でしょうけど。けど、どうでも良いのよ、マドはね。
695陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 17:06:03 ID:Uvmhz9pv0
DIVAスレが基地外の社交場みたいになってるから、ここが盛り上がってるね
696陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 20:47:05 ID:A4Lm24/pO
ギヤー!今日のMJデボラ登場だわ!
アイラブユーなんかよりロストインユアアイズが聴きたいのよ!!!
697陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 04:33:03 ID:mGKY17d8O
デボラハリー?
698陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 05:12:36 ID:M3zo8OpyO
デボラキブソンよ(`ω´)
爆睡して見れなかったわ!
699陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 09:39:46 ID:Q30iqbWo0
>>696 デボラの扱い悪かったわね。冒頭の紹介は名前する出てこない。歌のシーンはカバーだったし。
けど「I LOVE YOU」は思ったほど悪くなかったわ。英語が載ってもシックリくるメロディーだった。
あれが全米でチャート賑わすヒットになったら良いわね。
Need You Nowもヒットしてる位だから有り得なくも無いわ。

>>>>697 今じゃデボラハリーはすっかりお婆ちゃんよね。声も出ないし、妖艶さも消えた。寂しいわ。
彼女のソロ「KooKoo」まで買うほどファンだったけど。時の流れは残酷だわ。
バックファイア〜♪
700陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 09:58:39 ID:Q30iqbWo0
各女性ソロアーティストの最初のビルボードNo.1から最後のNo.1までのスパンの長さを順位づけているみたい。

Here is a look at the solo female artists with the most Hot 100 No. 1s:

Total No. 1s, Artist, No. 1 Span
18, Mariah Carey (1990-2008)
12, Madonna (1984-2000)
11, Whitney Houston (1985-95)
10, Janet Jackson (1986-2001)
8, Rihanna (2006-10)
6, Paula Abdul (1989-91)
6, Diana Ross (1970-81)
5, Olivia Newton-John (1974-81)
5, Barbra Streisand (1974-80)

ttp://www.billboard.com/#/column/chartbeat/weekly-chart-notes-rihanna-mariah-carey-1004126525.story?tag=hpfeed
701700:2010/11/12(金) 10:02:36 ID:Q30iqbWo0
↑訂正  No.1ヒットの総数順にそれらがリリースされたスパンを併記。
702陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 17:44:17 ID:h2mvz37BO
デビー・ギブソン、顔の原形を全く留めてなくて誰だか分かんなかったわ。
まぁ、当時も『若い』ってだけで取り立てて美人って訳じゃなかったけど。

肉まんみたいな顔だったリアン・ライムスが結構見れるようになったのと、デビーのは何か違う感じがするわ。
サスペリアとかに出て来そうだった。
703陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 19:31:04 ID:K3hc72PD0
シーナ・イーストンのグレイテストヒッツを中古CDショップで購入。
ダークな雰囲気で歌った101をひさびさに聴けた。
704陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 05:04:14 ID:wjKOa5aTO
>>703
101匹わんちゃんのテーマ曲歌ってるの?
705陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 05:11:39 ID:otOSp+Hr0
80年代はスパンダーバレエお姉様のトゥルーだわ。
706大納言あずき ◆NTErdxqe6iTi :2010/11/13(土) 05:16:27 ID:ZuRNsFSV0
やっぱりポップグループが神よね。
707陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 07:34:46 ID:5Q0UHRI+0
ヴィザージュのフェイドトゥグレイとか、
即興的な曲作りなんだけど、奇跡的にかっこ
いいわ。今DTMに凝っているような素人でも
2-3日もありゃつくれそうだけど、あの
時代に世に出たことに意義があるのよね。

エイジアの曲は今聞くと赤面するほど恥ずかしいわ。
708陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 08:32:14 ID:0ONVXWnr0
エイジアは酷いわね。
もっとも当時からセカンドアルバムでは
既に恥ずかしいことが明白だったけど。
709陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:20:29 ID:uhyCypgSO
>>703
わたしもだいぶ以前にシーナのベストCDを買ったけど、
わたしの場合は、サンタクロースの映画のテーマ曲が聴きたかったの。
見つけるのが大変だったわ。
710陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:31:13 ID:+MWiNbVC0
わたしの好きなシーナの曲BEST5

Modern Girl.Morning Train(9to5),Strut,So Far So Good,The Lover In Me
711陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:37:47 ID:rEKf3BKBO
私はバラードが好き。
シャインとかハブビーンとかユアアイズ
712陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:58:16 ID:+MWiNbVC0
>>711 曲数限定しなけりゃ一杯思い浮かぶわよね。あたしそんな熱心に聴いてた訳じゃないけど新譜出れば気にしてたし。
バラードだとYou Could Have Been With Meとかケニー・ロジャースとのデュエットWe've Got Tonightとかも好き。
713陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:59:41 ID:xiXPDW9gO
椎名のアルバムだったら、プライベート・ヘブン 超おすすめよ。紙ジャケット仕様で再発されそうでなかなか再発されないけど。
714陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 11:07:17 ID:0ONVXWnr0
>>712
でもWe've Got Tonightって当時は
Bob Segerの名曲の安易なデュエットカバーだって叩かれてたわね。
特に糞ロックファンに。
でもたしかに当時流行った産業デュエットの1曲って感じだったわ。
715陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 11:23:18 ID:+MWiNbVC0
今ベット・ミドラーのサントラ「ローズ」聴いてるの。
映画も何度も見たから曲ごとにそのシーンがおぼろげながら浮かんでくるわ。
DVD人にあげちゃったのちょっと後悔。
ベッドはサントラだと輝く気がする。ローズしかり、ビーチズしかり、フォー・ザ・ボーイズしかり。
そういえばWind Beneath My Wings ってシーナも歌っていたわ!と思い出してYoutubeで聴いたわ。
この曲はベットの湿り気あってパワーを感じる歌唱の方が合うわね。
シーナは声のキンキンさが逆に邪魔になるわ。

>>714 Bob Segerのカバーて事初めて知ったわ。皆さん良く知ってるのね〜
716陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 12:06:16 ID:0sSyNjsL0
あたしは、シーナのバラードだったら、
マイシェリー収録のフラワーインザレインだわ。
超ディーバよ。
717陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 18:27:20 ID:wjKOa5aTO
ミュージックフェアーにオリビアよ!
カントリーロード歌ったわぁ〜♪
へんな在日巨漢ババアが邪魔だったけど
718陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 19:21:28 ID:IQYkza6P0
そういえば、ジョン・デンバーも亡くなったのよね
719陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 22:18:09 ID:EApnf/EcO
>>718
ファイナル ディスティネーションみたいに飛行機落っこちたのよね
720陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 00:31:29 ID:QSTQz5Jr0
カルチャークラブ のタイムが好き。
マイケルはザ・マンがいいわ。
721陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 00:56:54 ID:vz8cFlwf0
シーナならリトルテンダネスが好きだわ
722陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 01:08:04 ID:Xw0tAMtlO
BS朝日、ベストヒットUSAでヒューイルイスインタビュー出演中よ!!
723陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 01:26:33 ID:Xw0tAMtlO
間髪入れずにデビッドフォスター,ピーターセテラのスタジオインタビュー出演よ
ベストヒットUSA@BSバージョン
724陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 01:48:51 ID:Xw0tAMtlO
続けざまにビリージョエルのピアノマンのライブ映像、
オリビアのマジックのPV…凄い内容だわ
725陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 11:45:39 ID:JK6xG+Aq0
ポーラ アブドゥルは?
726陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:32:53 ID:o24Ixsdh0
豆タンク
727陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 21:19:40 ID:MGFMAaVOO
ねえ、men at workの往年のヒット曲のewtendedとか12'ヴァージョンの網羅されたCDって無いのかしら?
最近ダウンアンダー聴いたらおもいっきりツボにハマってしまったのよね。
誰か分かる人いたら教えて頂けると嬉しいわ!
728陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 09:06:11 ID:hE+82mhl0
シーナのリトルテンダネスってノエビアのCMソングだったかしら?
アタシもこの曲好きなの。今出てるベストには収録されてないっぽいのよね。
729陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 10:27:52 ID:FeoaUKL7O
>>728
『リトル・テンダネス』は、ノエビア化粧品CMソングを集めたNOEVIR CM HITS!というオムニバスCDの8曲目に収録されてるよ。
シーナの『マシーナリー』も12曲目に収録。欲を言えばバリーマニロウの『君はルッキン・ホット』もこのオムニに収録してほしかったな。
730陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 21:01:53 ID:gYpNnToX0
カルチャークラブ、ドント・トーク・アバウト・イットも
ノエビアだったわ!
731陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 22:19:11 ID:fDHzIodz0
ノエビアといったら、あたしはフレディ・マーキュリーの
I was born to love youだわ
732陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 22:41:55 ID:4gdlrcqRO
バリーマニロウは86年頃秀樹と歌った曲がヒットしたわね
733陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 22:57:30 ID:cpRJ3Uaw0
バリー・マニロウのバラードは激しくマンネリだったわね。
734陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 23:36:11 ID:FeoaUKL7O
>>731
そうね、ノエビア化粧品のCMといえばフレディ・マーキュリーの
『ボーン・トゥ・ラヴ・ユー』が一番印象深いかもね。
http://www.youtube.com/watch?v=cHxgcW6QGKs
http://www.youtube.com/watch?v=lvHE7Q9-zPk

個人的にはマティア・バザールの『失われた島』も大好きだった。
735陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 23:46:26 ID:2WWa9n2C0
アナちゃん。デビー・ティファニー・アナと好きだったわ。
736陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 00:36:46 ID:SGKzMHk70
>>734
マティア・バザールって結構いいのよね
マキシムのCMに使われていた「愛のブルー・トレイン」とか好きだわ
737陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 01:22:46 ID:6ldWyN6t0
あたしのニュジャックスウィングプレイリスト

Real Love Jody Watley
Night And Day Al B. Sure!
Life Loose Ends
Mamacita Troop
Secret Rendezvous Karyn White
Every Little Step Bobby Brown
Miss You Much Janet Jackson
I Want Her Keith Sweat
The Lover In Me Sheena Easton
Sweet Talk D'atra Hicks
The Right Stuff Vanessa Williams
Friends Jody Watley feat. Eric B. and Rakim
I Don't Wanna Fall In Love Jane Child
Tender Lover Babyface
Affair Cherrell
Mercedez Boy Pebbles
Straight Up Paula Abdul
Super Woman Karyn White
Miss You Like Crazy Natalie Cole
Dreamin' Vanessa Williams




738陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 01:29:03 ID:knEhWmBY0
この頃のジョディワトリーは最盛期だったのかな。
PVも良い感じ。
ペブルスはgivin' you the benefitが好き。
739陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 10:29:20 ID:/INjSBpv0
誰か、90年代洋楽のスレ建ててくれませんか?
740陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 11:28:15 ID:zynT0di+0
できれば70〜90年代の洋楽を語るにしてもらいたかったわね。
80年代のアーティストも70年代や90年代と活躍がかぶる人もいるから
話題にしにくいわ。
741陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 15:37:08 ID:R7pHuI0V0
>>740 それとなく話題出せば良いわよ〜 ここは変な仕切りやも少ないし。
居てもスルーすりゅー消える程まつたりしてると思うわ。>このスレ
742陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 15:39:50 ID:R7pHuI0V0
そう言えばこのスレに先月末のロバータ・フラックの公演見に行った方いるかしら?
すっかり忘れていて逝きそびれたわ。何曲位歌ったのか、容姿はどんな感じだったか気になるわ〜
743陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:23:16 ID:4S6rhuhY0
ランディ クロフォードって知ってる?
744陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:32:15 ID:M8dWFZ9k0
もう誰も愛さない
745陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 13:13:11 ID:knJabXDI0
Randy Crawfordを初めて知ったのは
CrusadersのヒットStreet Lifeのフィーチャリングボーカルで
それ以来全部アルバム集めてるわ。
746陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 13:33:57 ID:GUb1GAswO
>>743
ランディーエムシーなら知ってるw

YOU BRING THE SUN OUTのオリジナル歌手だよね
ジャネット・ケイのカバーの方が有名だけど、
そのジャネットとほぼ同じ声質で、ほぼ同じアレンジで
ほぼ同じ時代にカバーしたアーティスト誰か知らん?
その曲を昔FMでたまたまエアチェックしたんだけど
それ以来25年、未だに捜索し続けてる
レゲエ好きの人にこうしたラバーズロック物の事を
尋くと、どういうこだわりがあるのか知らんけど
嫌がられる傾向があるのは何故なんだろね?
747陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 03:54:04 ID:gcKwFsx7O
>>744

エンディングソング歌ったビリー・ヒューズって、凄い経歴の人だったのね。
日本人ウケのよい曲がかけるポッと出のミュージシャンかニセ外国人だと思ってたわw

748陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 00:18:30 ID:qRz3KTQH0
Larry Levanセンス良すぎ。
すばらしい陶酔感を齎してくれる。音にスキがないね。
749陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 00:45:03 ID:bP17igFK0
>>747
大したことないでしょ。
ソロで売れなかったし有名アーティストへの提供曲も
アルバムに入れてもらった程度の楽曲。
750陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 19:22:59 ID:H56KnQ2YO
カイリーミノーギュさんが4月に日本へいらっしゃるわ♪
751陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 12:50:35 ID:9e2Ra2ms0
何しに来るの?
752陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 15:53:54 ID:qVqMG+9WO
出稼ぎよ
753陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 10:25:37 ID:rameY7QK0
儲かるの?
754陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:30:38 ID:+CWnc4OUO
今来日公演中のオリビア、クチパク疑惑があるけど
どうなのかしら…?
755陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 00:36:46 ID:My2ABtwG0
ちょっと前はボンジョビの広告だらけだったけど
最近はイーグルスが目立ってきてるわね。
756陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 05:03:40 ID:qrAkj1/O0
ドン・ヘンリーのBoys Of Summerはいい曲ね
757陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 10:30:46 ID:6w2CN+s90
今時クチパクしない人の方が少ないわよ。
よっぽど歌唱力重視のひとか、座ったまま楽器弾きながら
歌うだけの人とか以外は。
758陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 14:44:17 ID:KlcL/SLa0
>>756
少年がドラムを叩いていたモノクロのPVを思い出すね。
759陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 18:15:42 ID:My2ABtwG0
でもあの曲はちょっと神格化されすぎよ。
Robert PlantのソロヒットTall Cool Oneの方がいい曲だわ。
760陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 22:14:24 ID:qrAkj1/O0
ビリーアイドルのrebel yellがたまにもの凄く聴きたくなる時があるわ
761陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 22:21:56 ID:JtclGnpm0
SCRITTI POLITTIって今聞くとなんだかボヤっとした感じ。
12音階だからってのもあるのかな。
762陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 23:29:37 ID:293R43So0
>>760
坂上忍がカバーしてトップテンで歌ってたわw
763陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 08:59:42 ID:pCR+vyQR0
USよりUKだったわw
ワムやポリスだったの。
764陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 13:13:20 ID:jwIenFecO
最近兄弟グループJETSにはまってるわ
クロスマイブロークンハート,MAKE IT REAL,ロケットトゥユーとかいい曲いっぱい持ってるのよね
765陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 18:29:07 ID:vlbQHXc60
80年代の初頭はともかく、全般に80年代の洋楽って音質が現代とほとんど変わらないから、
時代を感じさせないものが多いね。70年代以前になると音を聴いただけで時代を感じるけど。
766陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 22:57:53 ID:GxVuY9oA0
>>762
羽賀研二のネバーエンディングストーリーは歌番組で披露した事あるのかしら?
767陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 00:28:18 ID:+p9NhTWS0
80年代の音楽、レコーディング技術から来る音質はいいかもだけど、
スタイル的には80’sってすぐに解るわ。 初めて聴く曲でも。
最近の曲でも”80’s風”に作ってるのもあるし。それくらいは癖があると思うわ。
90年代初頭以降のサウンドよ、全然変わってないのは。サウンドにもファッションにも
90年代中期〜現在までこれと言った顕著な流行もスタンダードも見受けられないわ。
もん菜が好き勝手やってるだけなんだろうけれども、60‘s70‘s80’sのように振り返って楽しい時代じゃないわね。
なんて偉そーな事欠いたけど、アタシ90‘sミュージックで育ったから、懐かしいっちゃ懐かしいけど。

Mariah Carey, Alanis Morrisette, TLC, Madonna, Boyz II Men, Shania Twain,
Mary J. Blige, Dru Hill, Ginuwine, Aaliyah, Hootie and the 112、Blowfish, Beck, Jewel,
Lauryn Hill, D'angelo, Erykah Badu, Maxwell, Celine Dion, Janet Jackson, Michael Jackson,
C+C Music Factory, Notorious B.I.G, Puff Daddy, R. Kelly, Björk, Jodeci, 2pac,
Missy Elliot, Naughty by Nature, Brian Mcknight, The Roots, En Vogue 印象的だったわ 90‘s
768陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 02:32:22 ID:eQZ0Xry60
70年代終盤から80年代前半が一番音はいいわね。
録音技術が飛躍的に上がった時期と
まだ安い打ち込みだらけじゃなくて
まともに楽器演奏してた時期が重なってたから。
クインシー・ジョーンズなんかが代表格かしら?
769陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 13:45:50 ID:FerorYPv0
カッコよさやオサレ感は確かにそのへんの時代の音楽かもね。
趣味性の強い、部屋で聞く音楽はやっぱり80年代中期以降の
派手なシンセや打ち込み系ポップスかなあ。
janet jacksonやpaula abdulのremixアルバムが好き。
UKならBritish invasion系。
770陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 15:30:44 ID:+W6wsbVO0
80年代といえばナイル・ロジャースでしょ
771陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 16:42:28 ID:Ha5v04GT0
>>767
80年代的な曲のスタイルって具体的にどういうのだろ?
いまいち分からん。
772陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 21:11:33 ID:3LruIxSD0
エコーが効いたビシバシしたドラムとか、音が硬い?感じのシンセの
イメージがあるわ。
773陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 04:45:23 ID:M5wwyhSn0
80年代前半はアナログシンセのミョーンって音。
後半はDX7のキラキラ金属音かしら。
774陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 12:44:47 ID:TDXnFLz/0
80年代の音楽って、ちょびっとだけ趣味悪いとこが素敵。

でも、今と違って、歳いってるアーチスト達がたくさんヒット飛ばしてた。
デビュー前は普通の仕事してたり、下積み時代をある程度経験してからのデビューだったり
で、人間的に成長しているアーチストが多かったかな?

今はとにかく若いうちにデビューさせて、売れるうちに売ってとにかく儲けろ!
みたいな雰囲気。リアーナなんて、デビュー以来5年で、アルバム5枚よ。 
ま、いくら売っても売れない時代だからどんどん新しいの出さなきゃ仕方ないんだろうけど。
そのうち、日本のインスタントラーメンみたいに、期間限定発売とかしだすのかしら。
775陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 19:06:19 ID:3BP8l9xVO
キャーーーーーー!
ミスカイリーミノーギュさんの来日公演が決定したわ!!
776陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 19:51:06 ID:Gq++LMfpO
>>770
彼の作品だとシーナ・イーストンのMagic Of Loveが好き
777陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 07:14:55 ID:z7ca5IABO
今日の80'S倶楽部なかなかいい選曲だったわね
778陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 20:08:43 ID:BaManawOO
今BS12で
TOTO,ブライアンアダムス,デュランデュラン,ロバートプラント他
出演の最新ライブイベント特集やってるわよ!
みんな年とっても上手いわ
779陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 20:12:32 ID:vx4KyNf+O
最近シャーデーのサードアルバムにハマってるわ
当時は小学生だったから勿論聴いてないけど
最近は以前だったらダッサ!有り得ない!と思ってたのにハマってるわ
シャーデーねサードもそんな一枚だわ

まあこないだの暑い夏にハマったんだけど
780陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 20:17:53 ID:tORG9WOp0
3rd ってstronger than pride?
781陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 20:20:11 ID:vx4KyNf+O
そうよっ
782陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 22:23:59 ID:BaManawOO
今回のオリビアの来日公演凄い良かったみたいね。
行きたかったわ
783陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 12:41:32 ID:SYwc9joA0
Sade 好きな人 Loose EndsのZagoraはいかが?
784陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 14:30:57 ID:RUZQGc5H0
あのイケメン・ロバート・プラントを以前テレビで見たときに、
まるで玉手箱を開けしてしまったかのようにすっかり老けてて、
びっくりしたことがあった。見たのはライブエイド以来だったので。
ジミー・ペイジと一緒にいたからかろうじてロバート・プラントだと分かった。
あれからさらに何年か経っているんだよなあ。
785陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 21:09:31 ID:aF3nlTwqO
今日の深夜に洋楽倶楽部80やるわね、録画するわ
786陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 07:37:24 ID:UO16rfY0O
みなさんもカイリー公演にはいらっしゃるのよね?
787陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 07:14:38 ID:Qaz1xu4dO
来日公演のタイミング逃したわね…カイリー
何年か前の再ブレイク中に来てれば日程が決まった時点から盛り上がってたんでしょうけど
グラミー最優秀ロック最多受賞の快進撃の頃はアジア圏をバカにしてて
落ちぶれた頃ちっちゃなライブハウスツアーでノコノコやってきたパットベネターみたいな今更感が…
788陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 02:43:35 ID:OZtH/EW20
デュラン・デュランが好きだわ
Girls in filmsはイマイチだったけど、他のPVは好き
789陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 02:53:12 ID:wEKYGAJzO
フランキーなんとかハリウッドのボーカルの人
この間PV見たけど、かわいい顔してるわね
790陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 02:57:46 ID:tBP5Xs4KO
リラックス〜♪
791陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 04:59:21 ID:zJovyaHx0
確かもう死んでるよね?・・
792陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 09:35:15 ID:Rd9hyUuT0
解散後ボーカルが生きているのに死亡ってイベントか何かの
パンフに書かれちゃって怒ってたわね。
今は生きているのか知らないけど・・・
793陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 09:49:50 ID:wEKYGAJzO
>>791
いや、まだ死んでないみたい
今調べたら、1991年ぐらいにHIV陽性が判明したらしいけど
画家としてやってるみたいで、一応HPもあるみたいだし

でもHIV陽性がわかって、20年も生きてるってことよね?
もちろん薬で発症を遅らせてるんだろうけど
ほんとにそんなに長く生きられるのかしら?
794陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 10:26:23 ID:50gPRjQJ0
>>793
エイズ発症しなきゃ、死ぬことはないと思う。
795陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 10:26:51 ID:m2tVzTkj0
投薬して発病しなければ長く生きられるようよ。いわゆる慢性病。
ただし、ウイルスが検出出来ないレベルに下がっても、ウイルスはいるそうです。
796陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 11:00:11 ID:/qyX5lRQO
フレディーが亡くなってから20年も経つのかぁ…
797陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 17:33:13 ID:elrY1Jv80
デュランデュランは初期のころの音の編集が気にくわない。
Seven and the Ragged Tigerよりも前のアルバムのシングル曲は、
ライブアルバム『アリーナ』ヴァージョンで聴くようにしている。

フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドといえば、
ファンがステージに乱入してきてメンバーに強引にディープキスする
過激なライブPVを思い出すけど、当然ヤラセだよね?
798陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 22:41:18 ID:8M2Y17Jy0
このスレでいいか分からないけど、
マイケルの新アルバム聴いたわ

1・2曲目は完全に別人による歌唱
でもその曲は、今の時代に合っててカッコいいの

それ以降はマイケル本人の歌唱
完全に時代遅れのマイケル曲ワールドが延々と・・・
好きな人には良い曲ね。クオリティは低くないし
799陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 23:33:03 ID:pjK/H64h0
餓鬼の頃、カバーガールズが手持ちマイクからスタンドに付け替えた時
メインボーカルがマイクぼっとん落としてもボーカルが流れ続けて
驚いたことあったわ。
800陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 12:12:05 ID:pRn5gUaN0
あの頃から(今もだけど)口パクってよく話題になってたっていうか、いろんな人たちがやってたけど、
一応、口パク用のテープ吹き込みも自分らの声だよって言うのが救いだったのかしら?
ミニバニリの場合は他人の声だったから干されたのよね? あの二人(特に今も生きている方)で、
何回抜いた事か・・・
801陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 13:54:06 ID:aokPrNpK0
>>799
> マイクぼっとん落としてもボーカルが流れ続けて

性子さんのことかと思ったわw
802陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 17:21:07 ID:DEZLc1fa0
>>799、800
欧米はテレビでは口パクが普通なのよね。
さすがにコンサート等ライブでは普通しないけど。
803陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 20:40:59 ID:AeKrCRHtO
>>802
今やライブもクチパクが主流だわよ
804陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:47:28 ID:PiRW25JY0
カバーガールズ懐かしい
エクスポゼとかリサリサ&カルトジャムとかラテンヒップホップ系のグループが
凄く売れてた時期が合ったね
あの頃はテイラーデインとかジャネット、ジョディ、ホイットニー、ヴァネッサまで
フリースタイル系の曲を出してたけどアンヴォーグのデビューの頃になると一気に
廃れてた
805陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:52:43 ID:zIpWxLim0
exposeは派手なシンセのダンスポップスって感じで結構好きだなあ。
pet shop boysがdomino dansinで同じプロデューサー使ってたね。
806陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 23:11:21 ID:GJpjZjA70
エクスポゼは3rdアルバムがバランス良くて大好きだったわ。1, 2も好きよ。

カバー・ガールズはシングル曲は好きだけど、アルバムは捨て曲多くてw
3rdはメインボーカルが抜けちゃったり・・・
807陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 23:25:20 ID:9FwEgD2X0
夜ヒットには何回出たのかしらん?
あらためて見るとやっぱジャッキーにシヴォーンの代役は、ねぇ〜w

http://www.youtube.com/watch?v=K2Jv55iaBzQ&feature=related
808陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 00:40:13 ID:vY5VkMYEO
ウェザーガールズってマツコ・デラックスみたいw
809陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 00:43:29 ID:Lrb9qWSgO
SADEって、4人組だったの!?
ずっと、あのツルンとした女の名前だと思ってた…。
810陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 04:40:36 ID:pbjwVCSNO
>>809
ブロンディみたいなもんねw

あたしもあなたに言われるまで、あの女の名前と思ってたわ>シャーデー
811陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 07:06:27 ID:VQY6HhBwO
今ストリートオブファイヤーのサントラにはまってるわ!
ファイヤーインクの主題歌ってダイアンレインがボーカルかと思いきやエアー演技だったのよねww
812陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 08:58:35 ID:4oXnQigqO
エクスポゼは後期メンバー+Gioia計四人が交代制で活動復活してんのよね。合理的だわ。
813陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:32:51 ID:gFdqXpR60
Sadeは、彼女の本名でもあり、バンド名でもあるの。 Bon Joviもフロントマンの名前でしょ?
たしかVan Halenもリードの名前じゃない? うろ覚えだけど。 あたしあんまりハードロック解んないから。
814陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:36:24 ID:gFdqXpR60
Sadeは、彼女の本名でもあり、バンド名でもあるの。 Bon Joviもフロントマンの名前でしょ?
たしかVan Halenもリードの名前じゃない? うろ覚えだけど。 あたしあんまりハードロック解んないから。
815陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:38:00 ID:gFdqXpR60
Sadeは、彼女の本名でもあり、バンド名でもあるの。 Bon Joviもフロントマンの名前でしょ?
たしかVan Halenもリードの名前じゃない? うろ覚えだけど。 あたしあんまりハードロック解んないから。
816陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:42:57 ID:gFdqXpR60
インタネットの接続が悪くて知らないうちに連投になってしまってました。 失礼しました。
817陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:48:58 ID:SBPqwsLj0
>>807
バックダンサーの脱ぎが足りないわ!!
818陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 11:51:48 ID:qSoNKcWY0
>>811
ストリートオブファイアー懐かしい!
サントラ全盛期にはフットルースとかフラッシュダンス聴きまくったわ〜。
やたら大映ドラマの主題歌にカバーされてたわよね?w
819陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 15:16:31 ID:PblQsvw/0
大映ドラマと言えばヤヌスの鏡ってドラマの挿入曲でこの曲が使われてたってことはない?
多分自分の思い込みなんだろうけどつべでこの曲聞いた時あのドラマを思い出したの

SHANNON - Do You Wanna Get Away
http://www.youtube.com/watch?v=sKPvqa26En4
820陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 15:23:14 ID:qSoNKcWY0
821陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 18:16:00 ID:EOXs7DC+0
90年代前半に人気を博して、同性愛ぽいPVも話題になった
キモきっしょいJ-POP美形ユニット「access」の
93年のアルバム曲
http://www.youtube.com/watch?v=ECwMGSWG-Js

当時すごい好きな曲だったけど、いま聴いたら
思いきりデビッド・フォスター風だわね
(聖子の「抱いて・・」風とも言えるわw)
822陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 20:07:00 ID:PblQsvw/0
>>820
トン
あ〜やっぱり思い込みだったかw
このころからJ-POPは洋楽をパクってたんだねw
823陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 00:15:25 ID:VxwXU4hx0
http://www.youtube.com/watch?v=bn8tBgI1BVQ&feature=channel

新人デュオのhurtsは80年代臭全開だわ
tears foe fearsに影響受けてるんですって
ルックスがゲイっぽいのに実はノンケらしいわ
824陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 10:57:04 ID:XuqgofQ6O
>>823
姐さんありがとう!
このデュオ知らなかったけど、昨日尼で届けてもらって聴いたら凄く良かったわ。
この年末年始聴き込むわ。
825陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 11:57:18 ID:aOIeiUGV0
このスレ的にはpassion pitとサカナクションもウケがよさそうね
826陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 00:29:28 ID:KUEhMgloO
>>822
マンコ臭いから画像晒して?
827陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:48 ID:cE767wIw0
パクリっていうかカバーなんでしょ。
828陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 01:23:17 ID:1zE1Myz/0
>>815
ヴァンヘイレンはギターのエディとドラムのアレックスのヴァンヘイレン兄弟を中心とするバンドですもんね。
ちなみにドッケンもボーカルのドン・ドッケンですね。
あと、あまり知られていないのが、あのサンタナですよね。カルロス・サンタナ率いるバンド名なんですね。
逆に、ラモーンズの場合は、バンド名がメンバーの芸名になった例ですね。
あと他に、ザ・スミス(複数形)はメンバーの名前とはぜんぜん関係ないみたいですねw
829陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 10:20:58 ID:cE767wIw0
カルロス・サンタナを知らないとか
死んだ方がいいと思う。
830陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 17:06:17 ID:1zE1Myz/0
カルロス・サンタナというギタリストの名は有名すぎるほど有名だけど、
サンタナもバンド名だってことはそれほど知られていないんじゃないかと・・・
831陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 22:46:47 ID:wGsUSLdkO
BLUE ZOOのCRY BOY CRY 12"versionをCDで聴けるなんて思わなかったわ!
超感激!
あとはサヴァ サヴァのロミオをCD化か配信して欲しいわ。
ちなみにBLUE ZOOはレトロ アクティブ7に入ってたの。
832陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 22:18:01 ID:dkF3cO8c0
シンディ・ローパーっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=bccKotFwzoY
833陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:32:16 ID:oFWoLbjfO
洋楽倶楽部80's ウィンター・スペシャル@NHK★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1293117436/


834陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:57:17 ID:vf2JPmhT0
デイビーギブソンの名曲、ひさびさに聴いた。
835陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 12:56:12 ID:fw0kQZWWO
あちらでは、苗字や名前をバンド名やグループ名にするけど、
日本でいえば「佐藤」や「佐々木」ってバンド名ってことよね。
歌番組なんかで、
「それでは歌っていただきましょう、佐藤のみなさんです」などと
紹介されるのイヤだわ
836陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 13:12:11 ID:jifbutikO
80s特集してくれるのは嬉しいんだけど
もう毎回毎回同じ様なラインナップで萎える。
著作権とか使用料だとか裏事情が有るんだろうけどマジ萎えるわ。
837陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 13:59:41 ID:vf2JPmhT0
ピーター・バラカンさんに選曲してもらうプログラムを設けて
838陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 14:01:08 ID:A+08E9Dp0
Men Without HatsがThe Safety Danceじゃなくて
Pop Goes The Worldだったのだけはよかったわ。
839陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 22:32:35 ID:ITGWfuSb0
>837
あの人の選曲良かったよね。
あんまりディープな感じでもなく、ちょうど良い感じ。
840陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 14:31:55 ID:wJGwYUM40
この人誰だかわかる人いますか
http://www.youtube.com/watch?v=U9bp9iSg6BE
841陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 15:10:46 ID:nNAZwOQv0
842陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 14:42:05 ID:/U3SgRhK0
80sで自分でゲイと公表していたボーカリストがいたバンドを探しているのですが
何方か判る方おられますか?

頭がボウズで鼻が団子鼻っぽい感じでかなりの高音で歌われる方なんですが・・
多分イングランド出身だと思うんですけど・・・
843陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 15:00:29 ID:HaEW/rPt0
ジミー・ソマーヴィルでしょ。ブロンスキ・ビートかコミュナーズ。
844陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:33:21 ID:93Y/S0+d0
ゲイって言えば二人組のイレイジャーもいたね。
一人はブロンスキかコミュの片割れだっけ?
アバのカバー曲のPVでフリーダとアグネタばりの女装も披露。

>>841
面白いw
845陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:44:08 ID:2HnyiUaS0
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドもゲイのバンドだったわよね
846陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:48:27 ID:mwtqHlac0
メンバーがオープンリィゲイ、UK、超高音ボーカルといえば、たぶんブロンスキー・ビートだろうね。
Wikipediaでジミー・ソマーヴィルの項目を見てみたらスコティッシュ・ポップ・シンガーとある。
ジミー自身はスコットランドのグラスゴー出身みたいだ。
コミュナーズでは、Disenchantedという曲がSmall Town Boyっぽくて好きだった。
847842:2010/12/26(日) 20:17:00 ID:/U3SgRhK0
>>843
アリガトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

そうそう、切ない歌い方が好きで気になっていました。検索しても中中引っかからなくて。ドウモです!

848陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 01:45:00 ID:EGvKyrro0
でもこの人たちのカバー曲ってどれもイマイチの出来なのよね。
849陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 17:27:57 ID:1E1a4P6x0
UK出身、頭が坊主、ゲイの高音ボーカル。ジューダス・プリーストのことか!と俺は思ってしまった。
850陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:30:40 ID:kuz+ukP20
今更ながらヒューマンネイチャーのヒューマンは神曲よね。
90Sだったかしら。
851陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:50:11 ID:muj8kj4m0
>>849
ジューダス・プリーストって夕ニャンに出たことあるのよね。
つべに映像もある。
852陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:59:24 ID:6QhpPpsb0
>>850
やだ、狙ってるのかしら。ヒューマンリーグよね。
853陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 00:41:41 ID:MAtG3n7d0
>>851
そうなんだあ。情報ありがと。さっそく
854陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 03:09:35 ID:Kf6T3/EA0
そういえばヒューマンネイチャーって
オーストラリアのアイドルグループだったかしら?
855陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 12:28:07 ID:KmhVhjCA0
ティーナ・マリー様 R.I.P
856陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 14:05:34 ID:rJpCwDcS0
Teena Marie良かったね。
初めてI Need Your Lovin'がチャートに入って来た時
白人だと知ってビックリだったわ。
857陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 18:04:21 ID:aQSCK5jW0
故・Rick Jamesがプロデュースしてたのよね?
Rickは一時期プリンスのライバルだったらしいけど
858陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 18:58:31 ID:cTL9x6kc0
>>850
ヒューマンリーグ ヒューマンは名曲よね
でもあの厚塗りメイクのせいでPVは嫌いだわ

ヒューマンネイチャーでSWVを思い出したわ
ビルボードで来日公演あるのね
859陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 17:56:35 ID:NQZ1/GkcO
地元のモールの有線が愛と青春の旅立ちのテーマ曲やフラッシュダンスとか80年代ばっかなのよね
バブルを反省してない奴らの回顧趣味かしら?
TLCも80'sだったかしら?NO SCRUBが流れてて懐かしいわ
860陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 17:57:46 ID:iIoUlS/40
TLCは90年代じゃない?
RED LIGHTが好き。
861陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 18:11:29 ID:wns3euBiO
80年代はソルトンペパじゃないかしら?
862陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 19:08:47 ID:UhL54o8e0
80年代後半はEXPOSE,COVER GIRLSと来て
SWEET SENSATIONが決定打よね
http://www.youtube.com/watch?v=BVwJPtOAMYc
863陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 20:55:11 ID:i1Ml8AmU0
Sweet SensationならLove Childのカバーがいちばんカッコよかったわ。
864陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 22:22:14 ID:ai9Bkojd0
NICOは80年代が一番好き。
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」とかお酒飲みながら聞くと・・・。
来日公演見に行ったけど、バックミュージシャンが皆ゲイっぽかったのが印象的だったw
865陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 23:20:10 ID:Fsku9tWTO
今スカパーでStreet of fire観てるけどライブ・シーンめちゃくちゃカッコイイわー!!
確かボニータイラー「HERO」のジム・スタインマンのプロデュースよね
ダイアン・レインのぎこちないクチパクボーカル・パフォーマンスが笑えるけど
ダイアン・レインの影武者ゴースト・ボーカルってパット・ベネターだったかしら?
866陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 00:22:31 ID:Mi37K/Kv0
パット・ベネターなの? 違う人だと思ったけど
この映画、好きだわ
867陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 00:24:44 ID:cWt3Mtew0
ベネターみたいな人が他人のゴーストなんてするの?
売れない時期とかだったのかな。
868陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 00:48:17 ID:l2J12WEg0
Street Of Fireのサントラも日本で結構売れたのかしら?
80年代は洋楽のサントラが沢山売れてたけど。
トップガンなんて87年の年間アルバム売上4位でマイコーのBadよりも
売れていてかなりの人が持っていたのね。
野村のよっちゃんも持ってたと言ってたわ
869陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 00:55:29 ID:l2J12WEg0
と思ったらフラッシュダンス、フットルースは日本で
それぞれ年間で1位、2位だったのね。たまげたわ
870陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 03:33:09 ID:GD8JSlk70
Street Of Fireは映画もサントラもこけたわよね。
サントラは日米共にシングルヒットが出なかったし。
特にアメリカではこけたわね。
今夜は青春って日本人好みの曲だけど
B級すぎるのよね。
871陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 06:00:55 ID:1wJ9fsEqO
調べてみたら影武者ボーカル、パットベネターじゃなかったみたい
無名のシンガー4人のボーカルを重ね合わせて
加工した特殊なボーカルみたいだわ
872陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 18:17:31 ID:t1JeP8Xp0
>>871
その曲の歌声にはそんな凝ったことが行われていたのかあ。知らなかった。
873陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 18:51:11 ID:t1JeP8Xp0
フラッシュダンス、フットルース、トップガン、
ストリート・オブ・ファイア、パープル・レイン、
ゴースト・バスターズ、ブレークファスト・クラブ、
プリティ・イン・ピンク、セント・エルモス・ファイア、
ビリー・ジーンの伝説、ベスト・キッド、ビジョン・クエスト
874陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 23:07:01 ID:oI72lyHnO
タイアップが当たり前になると駄作連発するのよね、特に日本
なんで邦楽に洋楽なのか説明してほしいわ
875陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 02:16:44 ID:KLy9T4RO0
MIEのNeverはオリジナルのMoving Picturesのバージョンが
洋楽にしては歌謡曲臭いチープさがあまりに恥ずかしいから
MIEのカバーバージョンで聞く方が丁度いい感じね。
876陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 12:11:28 ID:BWZ4gqlk0
>>873 サントラがヒットした80’sの映画の数々かしら?

カクテル(だったかしら?トムクルーズの)も入れて! あとスタンドバイミー(全部古い歌だけど)も。
877陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 15:44:23 ID:K7/UihGZ0
マイナーだけどチャーリー・シーンが出演した
処刑ライダーのサントラが欲しいわ
878陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 17:27:04 ID:ISQB2Ric0
サントラ・青い恋人たちのLPは持っているんだけど、CD発売されてないかしら。
マイケル・センベロのマニアック以前のSummer Lovers(シングル、オートマティック・マンのB面にも収録)って
良い曲が入っているのよ。
ちなみに他にはシカゴの素直になれなくてとかスクリッティ・ポリッティも入っているわ。
879陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 20:04:46 ID:/5ecQm9U0
アース・ガールのってサントラあんまり良くないんだけど、
ジル・ジョーンズの曲が聞きたくて買った。
廃盤だけど安かったから良かった。
880陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 21:31:49 ID:bRC9QeX40
ビバリーヒルズ・コップは日本では全然だったね。
881陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 22:34:27 ID:hAcMevtP0
ユービロングトゥーザシティーが好きだったわ。
882陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:56 ID:+7nSGxk30
フィリップオーキーのエレクトリックドリームよ!
883陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 23:42:05 ID:K7/UihGZ0
>>880
2のサントラが好きよ。

アイアンイーグルのサントラも忘れないで
884陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 23:49:16 ID:KLy9T4RO0
>>883
私は1の方が好きな曲が多いわ。
Patti LaBelleが2曲も入ってるし。
885陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 00:36:26 ID:ZCQS7SEv0
>>878
中古ならネットでCD売ってるわね。
886陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 01:10:47 ID:i6rFtExM0
>>883
そういえばトップガンだけでなくアイアンイーグルという映画もあったね。
プラトーンは80年代だったっけ?
887陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 05:02:09 ID:mZdo6Q4X0
Dirty Dancing
888陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 11:07:37 ID:G85sAVf/0
プラトーンは86年ね。
889陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 14:39:07 ID:wzwXC3d/0
ひゃだ、JAPANのミック・カーンが亡くなったわ!
あたし、一時期聴きまくってたわ〜
890陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 00:58:00 ID:zSle6ub30
アラベスクとボニーMに、はまったわ でも“77〜79が凄かったのよ 唯一ファン倶楽部に入ったのがアラベスク。今でも勿論聞くわよ 忘れないでね ちなみに私は「幸せのジャックポット」「夢を求めて」よ
891陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 04:46:51 ID:gmDBqzTD0
>>890
あら、ボニーMのボーカル?
も亡くなったのね。ラスプーチン
とか、好きだったわ。合掌。
892陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 20:18:36 ID:rRYZ4N4i0
G.I.オレンジとか覚えてる人いないの?
893陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 01:50:59 ID:WihCD6m10
894陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 23:53:27 ID:UdHGT8VQ0
カバーガールズやエクスポゼが話題になってたけど
ガールグループといえばその前にポインターシスターズがいたよね
この頃はソウルファンからはケチョンケチョンだったんだろうけどw

http://www.youtube.com/watch?v=zfqf0wPJdEM
895陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 03:02:12 ID:0pGsiFNo0
でもポインター・シスターズって元々デビュー時から
多様な音楽性が売りでブラックチャートでそんなに強くなかったからね。
その頃姉妹グループが結構流行って
Sister SledgeとかJones Girlsなんかも売れてたわ。
896sage:2011/01/18(火) 00:28:44 ID:14POkQrE0
ガチムチ3人娘。

ジャネット、リサリサ&カルトジャム、ポーラ姐さん。
897陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 01:03:59 ID:YJMN0zqp0
Janet Jacksonのcontrol the remixesがすごくカッコイイ。
Abdulのshut upも。
聴いてるとダンスしたくなる。
898陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 02:15:25 ID:8H6ao2+10
Paula AbdulがCDデビューするずっと前の完全無名時代に
振付師としてシュワちゃんの映画バトルランナーの中の
ダンサーの振付を担当した時に
カッコいいと感じた私は本物のわかるオカマよね?
899陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 18:40:54 ID:7lIhPtNl0
Janetのcome back to meが好きだわ。
900陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 18:47:23 ID:L1JGlxAa0
クライマックスのアイミスユーもいいわ
901陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 21:40:52 ID:N8GdyD+G0
ワンチャンのLET'S GO聴くと
どんなテンション低くても元気出るわ!
902陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 21:56:06 ID:ULwrN88q0
アタシはベタだけどヴァンヘレンのJUMPを聞くとアガルわ。
903陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 22:17:41 ID:9Rs411HCO
ALPHABET STREETのプリンスの動きを見るとアガるわよ
WE CONNECTのステイシーQもキャッチィで弾むかんじね
904陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 06:09:46 ID:OMLFuA270
あたし、ケイト・ブッシュの
running up that hillを聞くと
エッチな気分になるの。
ドンドコドンドコ....
905陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 14:04:35 ID:Oowiyhqd0
あら〜、あたしもよ!
ケイトのビデオばりに、男に流し目しながら重なってもらうの。
906陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 18:10:25 ID:lHpuoa6Q0
あれって歌詞見て勝手にセックスの歌だと思ってたんだけど
907陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 16:29:10 ID:6U606Pi70
チャーリーセクストンって日本だとアイドルみたいな感じで売り出されていたの?
チャリ坊って呼ばれてたのは知ってるけど。荻野目ちゃん食ったのは本当かしら?
908陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 16:38:11 ID:7fV1F+Zu0
>>904
ブラインアン・フェリーがお化けが出てきそうな雰囲気の曲だって言ってなかったかな。
そういうブライアン・フェリーの曲(例えばスレイヴ・トゥ・ラヴ)とかも暗〜〜いけど。
909陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 16:44:05 ID:RA5n5q970
>>907
a-haと並んでアイドル売り。リーバイスのCMとかにも出てたっけなー
ミッキーロークと仲が良かったと思う
910陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 20:47:13 ID:6U606Pi70
なるほどねえ。ミッキーロークと仲良かったのね。
当時ナインハーフが流行ってたっけ。
調べてみたらチャーリーはその後氷室と共演したり最近はボブディランのサポートしてるのね。
911陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 00:30:12 ID:93f9dVF30
交尾の時のBGMはアートオブノイズのモーメンツ・イン・ラブよね。
912陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 00:58:04 ID:R9FL5/Av0
デビット・ボウイや氷室京介のライヴにも出ていたなあ。
913陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 14:32:11 ID:hI3EW1Y+0
>>880
アラベスクのメドレーの名盤「カラフル・アラベスク」はいつになったらCDになるのかしらね…
ビクターったら怠慢だわ。
914陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 02:20:26 ID:ogmd4cQs0
>>879
ちょっと!ジル・ジョーンズの名前を出すなんてあんた誰?!w
彼女の一枚目は今でも大事に聴いてるお気に入りよ。
未だにプリンスファミリーで一番好きだわ。
915陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 05:13:10 ID:fX1a+efL0
プリンスファミリーというと、なぜだか一番に
アポロニアシックスを思い出すわ。
916陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 13:25:21 ID:PIq/s0b40
ヴァニティの方がより下世話な感じでいいわよ
917陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:42:02 ID:G7FZJUiQ0
よく行くモスバーガーの店、80年代洋楽ばかり流してるわ。
918陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:12 ID:8OLep3rF0
VanityといえばPretty Messが好きだったわ。
919陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 04:01:30 ID:/lgZrUID0
シーナイーストンもいつの間にかプリンスファミリー入りしてたわね
920陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 13:03:05 ID:pIHZoAW50
80年代のプリンスがいちばんカッコよかった。
921陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 14:50:11 ID:lDFEWEOf0
ジル・ジョーンズはメイルスーパーモデルと結婚して子供産んだとこまで知ってる
922陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 01:33:53 ID:XnTjDoSR0
ジャーニーの動画見たら、
あら、スティーブペリーって昔から東洋人成分が3%ぐらいはあるなー
と思ってたけど、今見たら東洋人成分が98%ぐらいになってて、
歳とるとこんなに変わるのか?とすごくびっくりした。
だけど、調べたら、スティーブペリーは10年ぐらい前に体調不良で脱退して、
今はジャーニーのボーカルがフィリピン人になってるとは全然知らなんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=FWC9MHgpL8U&feature=related
923陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 01:36:29 ID:XnTjDoSR0
このフィリピンの人、声はスティーブペリーにそっくり。
そういう人を探したんだな。
924陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 01:59:11 ID:bNsCmSK7O
Heart
925陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 19:48:45 ID:usuLwjFF0
>>922
ネイティブアメリカンなんだよね?
926陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 20:44:21 ID:2yN5DK08O
ワーキングガールのテーマ曲聞くと気分が高揚するわ
久しぶりにPV見たら、とんでもファッション&メラニーグリフィスはミスキャストなんじゃないかとか気になるけどね
927陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 23:00:00 ID:2nz4MVzM0
私はどうしてもホテルの主題歌を思い出してしまってダメだわ。
928陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 02:33:26 ID:gscK8q+e0
SurvivorのIs This Loveが大好きだわ。
ホワイトスネイクと同じ題名だけど。
ロッキーの曲以外にもこういったいい曲歌ってるのよ。
929陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:45:35 ID:tKGGI7dX0
ロンドンボーイズの二人が事故死して
もう15年が経ったのね・・・
930陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 12:57:24 ID:QTDM+gPf0
デビーギブソンに行く方っているかしら
931陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 13:52:34 ID:+mFmEie90
>>926
あたしもあの曲好きよ
今見たらとんでもファッションだけど、80年代そのまんまよね・・・

ゲイリー・ムーアが死んだらしいわ
932陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 14:26:00 ID:VbTIo3l30
>>931
ゲイリーのWild Frontierとか結構好きだったのに・・
本田美奈子にも曲提供してたわね。
夜ヒットにも出演して、同じ日にいたチューブのメンバーが街角で
ゲイリーを見たんですよ、って言ってたわ。
933陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 19:50:29 ID:LBIVnX330
私はゲイリーニューマンの方が好き
934陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 11:15:58 ID:W767SooS0
ゲイリー・ムーアのSTILL GOT THE BLUESはよく聴くけど、
80年代ではなかったか。
サンタナのヨーロッパとこの曲はエレキギターの音で感傷に浸れる。
935陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 13:55:12 ID:rVRqJ7f50
やだ、ブラック・サバスの人?
936陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 18:31:59 ID:W767SooS0
ムーアちゃんはシン・リジィにいた人だよね?
シン・リジィといえば、フィル・ライノット、ジョン・サイクス、ゲイリー・ムーア...
それ以前はフィル・ライノットとともにスキッド・ロウってバンドにいたらしいね。
これは知らなかった。
スキット・ロウといえば90年代以降に活躍した同名の別バンドは知っていたけど。
937陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 23:15:36 ID:7muZIqRX0
ニューキッズオンザブロックのジョナサン・ナイトがゲイだって、
(元恋人とされていた)ティファニーがうっかり(?)公言しちゃったらしい。
ビルボードの記事になっていた。
ttp://www.billboard-japan.com/system/d_news/detail/4966

ニューキッズオンザブロックが復活したというニュースを
1年以上前だったかな、知ったけど、いまも活動を継続しているのかな?
938陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 13:10:05 ID:t/OHmc6e0
ジョナサン・ナイト、どことなくマドンナに似てない? 顔が。
939陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 14:09:03 ID:7DyZBXDMO
あげとくわ
940陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 14:21:29 ID:x+YzQVocO
スーザン・アントンの「FIRE」ってCD化されてるのかしら?
941陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 17:16:27 ID:Re7Jyo4+0
この前恵比寿のラーメン屋の前通ったらビリーアイドルの反逆のアイドルが
流れててたまげたわ なんで?って感じ
942陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 10:21:15 ID:YhRV7S7s0
もっともっともっと♪ ついてぇ〜
943陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 23:26:30.14 ID:HUuX6VJZ0
>>940
Foxyじゃないの?
944陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 23:30:35.41 ID:HUuX6VJZ0
私、車のCMソングで東京音楽祭参加楽曲だった
マドリーン・ケーンの「美しくなければ」
(原題 I Want You,Need You,Love You)が好きなんだけど
日本以外では発売されなかったみたいで
世界のどこでもCD化されてないし
世界中のiTunes探しても無いのよね。
945陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 23:37:30.85 ID:PQUCymCQ0
>>943
サマンサ・フォックスを思い出したわ!
関係ないけど。
946陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 11:47:21.73 ID:gAKU68co0
サマンサフォックスって、売れてた当時はマドンナよりも進んでたと思うの。
ラップやハウスを1987年には既に取り入れてたわ。
947陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 12:06:20.16 ID:Kjk1TNsM0
レズビアンの人だよね?
948陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:35.15 ID:agiDwbg5O
でもマドンナと違ってプロデューサーのお人形だったような。
毎度、本人よりプロデューサーのカラーが出てたわ。
楽曲はよかったけどね。
949陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 18:29:06.62 ID:I0xlvvak0
サムねぇちゃん、サム男になったのよ。
950陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 03:35:46.70 ID:CbhZVru+0
マッドネスのホンダ・シティのCMが
良かったわ。ホンダホンダホンダホンダ
ってやつ。原曲なんだったかしら。
951陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:58.79 ID:B9xnBLqF0
ジョージ・マイケルって出始めの頃は
ダンサーやらファンやら周りの女に手出しまくってたわよね?
952陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 00:32:28.84 ID:nAolpDf00
ブルック・シールズとも噂があったわね
953陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 21:18:47.13 ID:S4AtGgks0
ジョージったら、やっぱり、マンコ臭が嫌だったのね。
954陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 22:25:48.10 ID:UPAZAgfb0
特にワムの頃はアホみたいに女と遊んでる様ばかり書かれてたから
いきなりのゲイ宣言にはびっくりしたわ。
何があったのかしら。
955陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 04:12:36.72 ID:/Q5XD1zA0
モデルと結婚したわよね?
956陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 14:13:28.08 ID:QgLt87JP0
ゲイやレズのメタラー集まれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1298516995/
957陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 14:37:01.06 ID:PDZJZjLRO
I want your seeeeex!!
958陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 15:05:42.03 ID:veTQmjU4O
ジョージは女好きのノーマルなノンケよ
人気絶頂の頃ペプシ&シャーリーの子と付き合ってたわよ
ソロになって目も眩む多額で契約したのに
わざと地味なアルバム出して売上に貢献しなかった仕返しに
ホモ疑惑のデマをマスコミにリンクされたり公衆トイレ発展やらの罠にはめられたり
結果人間不信で鬱病の最中、シャブを勧めてシャブ漬け廃人にさせて…
ショービジネスの世界って怖いわ

959陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 15:17:58.07 ID:bj9uSwCbO
いい加減、ハッキリさせましょうよ!
ベリンダ、シーナ、ティファニー、デビー、キム、サマンサ、ポーラ、キャシーあたりの序列を!
960陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 15:19:58.75 ID:KwuHUKXEO
カイリーでしょ!
961陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 16:12:38.48 ID:wZF+VGpO0
>>959 面倒よね、序列なんて。けど並べてみるわ。

ポーラ>>>>>ベリンダ=シーナ>ティファニー=デビー>>>>キム=サマンサ>>キャシー

あたし的にはこんな感じかしら?ただしアーティスト時代に限るわよ。今現在の活躍も含めれば裏方として成功しているキャシーが断トツよね。
あと上の序列、キム以降一気にB級感ただようわ。ベリンダとシーナが同列なのはベリンダはヘブン・オン・アースの世界的ヒットがあるのと、シーナはOO7の主題歌歌ったり、ケニー・ロジャース、プリンスとの共演も成功している上ソロでのヒット曲も多いから。
こんな印象かしらね。
962陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 17:11:23.66 ID:nYM6u0rt0
マドンナ、シンディーはやっぱり別格なん?
963陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 17:35:59.26 ID:/Q5XD1zA0
歳の順なら、シーナが一番かしら。
964陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 19:27:56.77 ID:pBJjgV7+0
シーラ・Eしまこ
965陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 17:16:07.16 ID:oxBctLnH0
シンディー・ローパーなんて一部粘着ヲタがいるだけで
取るに足らない存在でしょ。
それとロック風味だからホントはシンディーなんかに興味無い
ロックヲタが擁護してるのよw
966陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 17:18:51.39 ID:F+XMZ/IM0
シンディーがロックなの?ぷっ!
967陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 20:12:08.41 ID:mrRURVKD0
968陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 21:12:28.51 ID:oUa67G930
シーラEのアルバムの帯のコピーがいいわ
「バックストリートの誘惑。言葉少なに、翌朝。『グラマラスな人生』。主演=シーラ・E。ダンス・チャートを寝取った女。」

>>967
全部観てないけど、容貌が昔と今も変わってないと思うわ。
969陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 21:40:48.25 ID:zbmw+TAYO
>>968
シーラEのセックス・シンバルのPVに惚れ込んだわ!
監督誰か知らないけど、絶対にお仲間よ
970陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 22:00:46.96 ID:xX0vvZPi0
シンガーとしてじゃなく、鬼みたいにドラム叩くシーラが好きだわ
歌わされなかったら地味なプレイヤーで終わってたのかしら。
971陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 00:17:38.91 ID:7wFMYwmU0
>>950
シティ・イン・シティ
B面のシャット・アップほうがずっと良かったわ。
972陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 00:20:00.29 ID:+G9OkHor0
シーラの近作ってどんな感じなのかしら。
セックスシンバルまでは聴いた事あるけど、それ以降も何作か出てるわよね。
なんかインストっぽい予感がして、ショップで手にはしてみるものの、
レジまで持っていく気がしないの。
歌ってるなら買うんだけど・・・
973陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 00:36:48.45 ID:BbzxFisr0
どうでもいいけどシン・リジィを思い出したわ
974陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 16:01:50.67 ID:TpiWJzoX0
ジョン・サイクスはイケメンだったわ
975陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 08:05:29.02 ID:jI986bl3O
>>962
マド>シンディ>カイリー ここまでは鉄板よ!
976陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 18:01:59.15 ID:rUBD/N+E0
iTunesのラジオを良く聞いてるんだけど
新旧取り混ぜて流してる放送局を聞いてて
あ、良いな!って思うと、やっぱ80年代の曲だわ。
977陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:00:17.75 ID:sz7Vbw2ZP
>>961
マルティカ、アリッサ・ミラノ、ステイシーQ、パッツィ・ケンジット、ヴァネッサ・パラディ、
スーザン・アントン、アナ、アランナ・マイルズ、マンディ・スミスは?
978陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:03:46.26 ID:thqQNDPM0
979陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 22:48:36.70 ID:06oRdRFA0
>>977
格が違いすぎるかと・・・w

マルティかもダダこねないともう少しは売れたのかなぁ。
ステーシーQは売れなかったけど、2ndアルバムからの1枚目のシングル好きだった。
980陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 23:13:18.48 ID:QZDcHXW20
>>977
マルティカ、ヴァネッサ、アランナ辺りはそれなりの大物だと思うけど、
それ以外は明らかに底辺でしょ。歌手としてはね。
マンディは別の意味で超大物だけど。
981陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 13:28:07.43 ID:kFyacumm0
ジェーンチャイルドも入れなさいよ。
982陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 14:57:01.24 ID:3ifMBwrTO
「誘惑のマルティカ」は名盤だね!!
今聴いても充分楽しめる♪
983陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 15:49:29.39 ID:COgxq6SbO
↑子役時代のファーギーがTOY SOLDIERのコーラスに参加してたしね。


最近、マンディの話題が多いような。


時代か
984陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 21:41:32.59 ID:2uIwd2rM0
>>983
ファーギーの話は知らんかった。
確認してみたら、確かに名前書いてあるな。びっくり。
985陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 01:33:04.53 ID:nM24IAGZ0
スーザン・アントンの名前がここではチラチラ出てくるけど
アメリカではどれくらい売れた人なの?
日本ではFOXY一発屋ってイメージしかないけど。
986陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 01:59:52.70 ID:6t2ZxAlm0
スーザン・アントンはアメリカでは全く売れてないわよ。
唯一Killin' Timeって曲が全米28位まで上がったけど
これはデュエット相手のFred Knoblockって人の方のアーティスト人気だし。
987陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 12:14:34.65 ID:EPYpcPCj0
ジョージ・マイケルがニュー・オーダーをカバーした新曲が出るよ
http://www.amazon.co.jp/True-Faith-George-Michael/dp/B004PEJ1H0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1299045155&sr=8-1
988陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 12:35:37.10 ID:0bdJGHYLO
Tarzan BoyのBaltimora見てるんだけど
顔もクネクネもろクリス松村だわねw
989陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 12:46:49.39 ID:gJyyfsjxO
>>983ー984
ファーギーが在籍していたワイルドオーキッドのプロデューサーだかディレクターは
マルティカのお母さんなんだよね
990陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 20:04:59.87 ID:CIPBU9kW0
>>988
つべでPV見たわ。
投稿欄にHIVで亡くなったって書いてあったわ。。
991陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 22:30:57.90 ID:fbasgOzZ0
サビが
I feel holding on, I feel holding on って歌なんだけど
タイトルが思い出せないの LP持ってたからたぶん有名な人のはずなのよ
誰か教えて
992陽気な名無しさん
ごめんなさい自己解決したわ
feel じゃなくてkeepだったわ
Simply Redの曲だったわ