お料理するわよ!★25品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
前スレ

お料理するわよ!★24品目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1268582569/
2陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 06:54:08 ID:Ge1NLHlnO
>>1オツよ〜。
イチモツじゃないわよ。
3陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 08:04:31 ID:Re8HSaW80
サンドイッチ
4陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 20:15:02 ID:P4Tgk+uH0
ヨンドイッチ
5陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 21:42:09 ID:NHwn0Yda0
ごま団子
6陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 23:38:15 ID:Re8HSaW80
ろくなもの食ってねぇ・・・
7陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 10:39:00 ID:CS/yYpys0
そうめんの美味しい食べ方無いかしら。
ただ茹でて付け汁で食べるのは飽きるのよね〜。
8陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 10:51:30 ID:nDoKyApW0
キンキンに冷やしたトマトジュースをぶっかけて
ズルズル喰らうと美味しいかもしれないわよ
9陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 11:24:44 ID:bZuzwhDG0
>>8
オリーブオイルと粉チーズをプラスすると更に美味しくなると思うわ。
10陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 11:41:25 ID:6zqGy1I6Q
焼きそうめん(そうめんちゃんぷる?)が好きよ
11陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 19:00:32 ID:9zNOqMmrO
焼きナスをピーナッツソースみたいなので食べたいの
練りゴマに何を足せばいいかしら?
12陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 19:04:00 ID:i+aPI7E60
>>10
あら、いいわね〜。
ツナと卵をごま油で炒めてそうめんと絡めると美味しいわ。夏場のお気に入りメニューよ
13陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 01:28:25 ID:M2UeREAX0
夏場の麺類は、冷たいもの以外は食べたくないわ
ただでさえ茹でるだけでもクソ暑いのに
14陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 01:31:13 ID:1oXLPF5i0
夏はカレーというけど、去年の真夏の糞暑い時に、店員も客もほとんどインド人の
本格インド料理屋を覗いたらあまりに暑苦しくて入る気なくしたわw
インドカレー大好きなんだけどね。
結局、その数軒先のタイ料理屋に入った。そこも店員も客もタイ人ばかりなんだけど、インド人ほど暑苦しくないw
15陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 01:51:35 ID:M2UeREAX0
>>7
スープが付いていない中華麺って、焼きそば用の蒸し麺以外には中々入手しづらいので
私はよく冷やし中華の代わりに、そうめんを冷やし中華のつゆで食べてるわよ

時々は冷やし中華っぽい具材を乗せたりもするけど、冷やしそうめんと同じく薬味程度の時が多いわ
既製冷やし中華のつゆ(ストレート)は、ミツカンよりもヒゲタの方が私にはとてもおいしいわね
16陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 04:08:16 ID:Huh4MByuO
あら、京都だけど普通にあるわ、焼きそば用じゃない中華めん。
17陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 21:21:25 ID:MgmM7w4O0
火を使うと汗だく…。
IHの家は快適なのかしら。
18陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:05:27 ID:A5d3sz720
キノコのクリームパスタ作ったわ。
今日の昼食よ。
もう食ったわ。
どうかしら?

ttp://b2.upup.be/9OufxUp6Yt/
19陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:20:10 ID:RK/RpdUl0
>>18
マメね〜
アタシはそうめんでも茹でるわ。
外は暑いし、買い物に出るのも面倒。

>>17
加熱した鍋から熱も蒸気も出るから、あんまり変わりないわよ。
20陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:36:54 ID:QSas7KlJ0
>>18
右下はパナソニックのリモコンね
21陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:49:48 ID:A5d3sz720
>>19
別にマメじゃないわよぉ。
いつもなら休日の昼飯なんかシーチキンマヨご飯で済ませちゃうわよ。
今日は、なぜだか唐突に作りたくなったのよね。
でも、15分もあれば作れるし、いざ作り始めちゃえば別に面倒でもないのよね。

>>20
よく見てるわねw
22陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 15:17:05 ID:RL7R+FbX0
>>18
写真で見る限り、ものすごい大盛のように感じるのは気のせいかしら...。
23陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 15:34:48 ID:A5d3sz720
>>22
んま、大盛りバレたわねw
食いきれなくて、晩飯もクリームパスタの予定よ・・・
24陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 23:00:26 ID:OgcBWAWOO
夕べチューボーですよで
海鮮チヂミが美味しそうだったから
うろ覚えで作ってみたら
生地と具がバラバラになったわ。
悔しいからうPはなしよ。
25陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 17:59:28 ID:5pFc/pLc0
昨日、茶そばを茹ですぎちゃったから、今日もいただくわ・・・
26陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 18:20:12 ID:M1s82uMS0
夏は冷やし麺が美味しいわよね〜
27陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:39:22 ID:sCmccdIe0
>>25
え、昨日茹でた茶ソバを今日食べるの?
28陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:42:53 ID:M1s82uMS0
ゴーヤと卵でチャンプル風作って、そうめんの上に乗せてぶっかけ麺にしたわ

これってアリかしら?
29陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:51:57 ID:sCmccdIe0
>>28
いいんじゃない?フツーに美味しそうだし。
つか、そうめん硬めに茹でて最後に一緒にざっと炒めれば、単純に「ソーミンチャンプルー」よね。
30陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 00:07:02 ID:QOkWBkLk0
ソーミンチャンプルー、よく失敗するのよね

炒める時に水っぽくならないように死ぬほど水切りしてから投入したんだけどボソボソの団子状になっちゃったわ
逆に水切らずにそのまま入れるべきなのかしら
31陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 07:04:25 ID:sqydyKENP
>>30
素麺を固めにゆでてザルにあけたら、素麺に油を少しかけるといいわよ
私はソーミンチャンプルーにはツナを入れるから、ツナ缶の油を絡ませるけど
32陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 14:31:35 ID:NmowuzPJQ
>>30
冷水でぬめりをしっかり洗い流すといいわよ。
まぁでも多少はくっつくのは仕方がないわね。
それもソーメンチャンプルの味わいよ!
33陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 21:12:17 ID:LRbWKhq+0
他の乾麺よりもそうめんは、茹で時間が短くていいわ。

夏は何を調理しても熱気が辛いわね、網戸と扇風機で我慢してるけど。
キッチンはLDKなんだけど、節約して来客時以外は、
夏も冬もエアコンを使わないようにしてるのよ。(冬は温風ファンヒーター使用)
34陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 22:31:12 ID:OFD355om0
そうなのよ
そうめんは炒めると固まるし、にゅう麺にするとすぐ伸びるから、もっぱら普通につゆで食す
か最近はぶっかけめんよ
35陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 08:45:54 ID:18qisLDi0
昨日ね。ペスカトーレ作ったの。
あさりか白ワインを入れすぎたのか、スープが異常に多くてさ。
その上、麺もフィットチーネにしたから、フォークでスルスル滑って
気合いを入れた割においしくなかったの。
どうしたらお店みたいなもったりした仕上がりになるのかしら?
36陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 17:48:46 ID:FWeuD0UW0
>>30
チャンプルーにするために素麺茹でるなら、麺を半分に折ってから茹でるといいよ。
水切りも、ザルにあげてから上から手でギューギュー押して絞って水切りして、
間髪いれずにフライパンへ。水切りに時間かかるとくっつき易くなる。

>>35
トマト煮込む段階で水分飛ばしておく。ケチャップ一歩手前くらいまで
煮詰めといたらいいんじゃないかと。
37陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 18:01:41 ID:PXMUKIu20
>>35
ペスカトーレって・・・
具は浅蜊の他に、お店並みの食材種類数を揃えたの?
38陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 20:15:59 ID:18qisLDi0
>>36
ありがとう。次からそうしますね。

>>37
お店並みとはいかないけど、あさりの他は一杯100円だったイカと冷凍ホタテ貝柱ぐらい。
あと玉ねぎ、ニンニク、トマトソース、白ワイン。あさり、イカ以外はあるものだったから
食材費はかなり安くついたわ。
ムール貝とかイタリアンパセリとか入れたら本格的になりそうね。
39陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 00:26:04 ID:mZ9nrowH0
>>36
ありがとうございます
すごいでつね
そうめん上からぎゅうぎゅうなんて目からウロコだわ
プロの方かしら?
40陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 22:56:28 ID:pcgAQ9d40
>>38
よく港の護岸にびっしり生えてる黒い貝があるでしょ?あれムール貝らしいわよ!
お船の排水に混じって日本に入って来てナウ大繁殖中らしいの!!採っちゃえば無料でムール貝よ
41陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:07:56 ID:5FTRZ4Z/0
>>40
あーた、何を今更。
ムラサキイガイなら大昔から日本各地で大繁殖してるわよ。
多分戦後すぐじゃない?
42陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:18:41 ID:j2Uk5hh30
>>40
キノコ採りに出かけて中毒になるじじいじゃあるまいし
43陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:23:28 ID:O3mpk7+J0
つりでウロウロしてると、そういう貝もよくみるけど
あれ食うの?けっこうきもちわるいぞw
エサにつかう貝はあるけどね
44陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:28:59 ID:sRsnbN400
牡蠣の養殖場の近くの護岸には牡蠣があるみたいだけど、
魚河岸の人が「菌とかあるから食べない方がいいよ」って言ってた。
それを考えるとムール貝も菌とか心配じゃない?
45陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:32:42 ID:pcgAQ9d40
やだ信じてよ・・・あたし嘘ツイいてないわよ!
TVで外来生物特集やってた時に本当にムール貝だっていってたもの!あと上海ガニとか中國の巨大魚も大繁殖だといってたような気がするわ
46陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:48:59 ID:O3mpk7+J0
和名とかそういうちがいなんじゃないの?
もともといるもののほがにも来たよって
47陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 09:47:20 ID:DhWK53wn0
ブルーベリーの和名がヌマスノキと知った時以来のショックだわ。
48陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 17:37:39 ID:6u+4nBJ/P
バジルがメボウキ(目の箒)って言うのと同じね!
49陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 18:08:34 ID:0TZYkgXrP
/
50陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 22:56:44 ID:tVlRsks1P
昨日今日の料理に有元葉子が出てたわ!
この方の本もちらっとみてみたけど、トマト料理が多いのね

51陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 18:20:55 ID:yGlaRG6A0
カルパッチョのときのお魚、いつも何を選んでる?
鯛を入れたいんだけど、高くていつもパスせざるを得ないわ
52陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 22:12:52 ID:uMcfX//w0
>>51
サーモンでいいじゃないのよ
53陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 17:45:56 ID:EojgPsjWO
牛筋の煮込みを初めて作ったわ。
三時間半くらい煮たかしら、すっごいトロトロになったわ!
54陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 15:47:45 ID:vxKCFSilO
>>50 ミニトマトのソース、真似して作ってみたわ。
簡単で美味しかったわ。
55陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 15:54:29 ID:fgrV5ArU0
ぎゅうすじってずっと興味あるんだけど手をだせないでいるわ
煮るだけでほんとにやわらかくなるの?あつりょくなべ無いとだめ?

とうもろこしをむしたわ!うまかった!!
むしきが無いんで、なべに水をあさく入れてどんぶり浸けて
これでもなんとかなったわよwww
56陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 16:19:58 ID:c8pcR81U0
>>55
煮てりゃ柔らかくなるけど、ものスゴ時間かかるわよ。ほとんど一日がかり。
今の時期、暑くてたまんないから圧力鍋必須と思うわ。
ただ、ものすごくアクがでるから、圧力鍋の蓋閉じる前にある程度アクとってね。
じゃないと臭くなることがあるわ。

57陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 09:35:05 ID:gNDSL+udO
>>56
手間が掛かるのよね。

あくぬきで10分煮て洗って油抜きでまた10分。
ざっと洗ってそこから3〜4時間って感じかしら。
これで結構ぷるぷるになるわ。
圧力鍋っていつか買おうと思いつつ、なかなか手が出ないのよね。
58陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 19:49:13 ID:UdVdyCuuO
煮てる間にシャワー浴びたりネットしたりしたらあっと言う間よ。
59陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 01:38:40 ID:DgiBYGJHO
NHKきょうの料理、再放送でつまんないわ。
60陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 02:10:47 ID:Gy8AV78uO
簡単なうどんつゆの作り方ないかしら。
だし20 醤油みりん各1を一煮立ちにしてるんだけど、すっとぼけた味だわ
61陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 02:17:03 ID:6QPN4HKl0
かんたんなら、めんつゆよね
そうじゃなくて?
62陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 15:11:56 ID:PJmB9Uot0
あごで出汁を取るとコクが出て美味しいわ。
63陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 15:50:49 ID:UD2dKPTv0
ハンバーグ作ったわ
http://imepita.jp/20100820/568980
64陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 18:14:26 ID:DgiBYGJHO
テーブルコゲるわよ。
65陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 18:17:56 ID:RiUMEnjkO
ミックスベジタブル好きなのかしら?
66陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:09:43 ID:+kgf6LAH0
>>64
よく見て。下敷きの板とテーブルが同化してるだけよ。

>>63
それにしても何だか「イカニモ」ハンバーグだわね。もう絵に描いたような。
ソースの味付けは何かしら...。
67たっちん ◆0OKoYElk/g :2010/08/20(金) 19:10:07 ID:APELrcqO0
すげー!!お店のみたいだ。

ネギ塩ハンバー食べたい

68陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 19:30:19 ID:2S4MMxhW0
なんか平べったいハンバーグね。
もうちょっとふっくら丸みを帯びた形の方が好きだわ。
69陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 22:40:23 ID:j93HBPSRO
>>64
あらま ホント焦げそ

>>65
手っ取り早く調理できて甘くて美味しいから大好きなのよ

>>66
やだ… 面白いくらいテーブルと板が同化してるわねw
気づかなかった
ソースは焼肉のタレにケチャップとステーキソース混ぜたの

>>67
喫茶店のハンバーグみたいだわねw

>>68
パティみたく平たく見えるけど肉汁出てくるくらい厚みあるのよ
肉屋さんの手作りハンバーグ焼いただけなの実わ

70陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 22:43:17 ID:j93HBPSRO
お茶漬けにしたわ
http://imepita.jp/20100820/800240
71陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 23:10:49 ID:EvfN2H6lO
>>67
ネギ塩ハンバーグ良いわね!
明日の夕飯にするわ!
72陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 23:22:41 ID:RiUMEnjkO
友達(カマ)が痛風の発作起こしたみたいなのよね。明日 家事手伝いに行くんだけど、痛風には何食わせておけばいいのかしら? プリン体ダメよね?確か。
73陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 00:36:06 ID:vfnJInSlO
>>63
美味そうだな。
俺のところに嫁にこないか?
74陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 01:08:38 ID:j8+VHedxO
>>72 通風、痛いどころじゃないみたいよ。
食べていいものは…駄目なのは知ってるけど。
75陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 01:16:59 ID:ZPuivEFa0
ビールを水のように飲んでるあたしも通風になる可能性あるかしらねえ
76たっちん ◆0OKoYElk/g :2010/08/21(土) 02:19:05 ID:wl/mP2L50
>>70
なにこの豪華なお茶漬け。
77陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 11:01:21 ID:qeWs1kVS0
工夫次第で何でもおいしく食べられるのよオカマわ
78陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 11:42:29 ID:m+4g1Upw0
でも男は選り好みします。
79陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 16:23:53 ID:3FqjerndO
>>60
出汁に濃口、味醂、たまり醤油、酒、砂糖を入れて沸騰させて一晩寝かせておく

とマッタリ味になるわ。出汁は昆布、うるめ、さば、めじか、本節なんだけど、

本節とさばだけでも十分。
80陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 03:58:57 ID:kJZY6u6e0
西日本で暮らしてるからかも知れんけど、うどんの汁に
さば節とか溜まり醤油とかは想像つかないわ…ゴメン>79

>>60
自分なら、羅臼昆布たっぷり&鰹節ほどほどの出汁に多目の味醂、
風味付け程度の薄口醤油少し入れて、後は塩で味を決める。

ボケた味になるのは、おそらく出汁が薄めで塩分が足りないからかと…
81陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 20:18:00 ID:mTJRld1/0
彼氏の帰宅が遅かったので、もやしとキャベツと豚肉とキムチでお好み焼き作って先に食った
ちなみに彼氏には鶏肉ときのことほうれん草のクリームソーススパゲティ(ザーメンと唾液入りw)作って食わせた
82陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 20:33:16 ID:0qasEbcmO
腐〜ん
83陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 23:54:09 ID:w+ngrFwt0
昔からたらこパスタが好きだったんだけど
オリーブオイルと醤油と胡椒とたらこをボールで
混ぜるだけでできるのねw

もっと前から自作するんだったわw

でもスーパーで売ってるような
たらこ、明太子って絶対着色料が入ってるのよねぇ。

気になるけど外食してもよっぽどこだわってる店以外は
無着色なんてないと割り切って食べてるわ。
84陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 01:17:59 ID:KKSXYQbd0
っていうか、たらこ(めんたいこ)とバターだけでできるわよ
のりをかけると、もうスパイスとか何もいらないわ!!
85陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 01:04:47 ID:OwsQt0Ry0
春巻きを包むところまでやったけど揚げるのがめんどうくさくなったのでレンジで加熱したら意外といけたわ。
ふにゃふにゃだけど、これはこれで、ブリトーみたいでうまい。
中の具をメキシカンな感じにすればもっといけるかしらね。チーズとチリソース入れて。
86陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 21:04:13 ID:T1Ubk+sz0
無性に肉が喰いたくて、焼肉用のカルビを買ってきて、カボチャとピーマンと一緒に炒めたわ。
旨かったけど、少々肉が少なかったわ。
87陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 21:11:35 ID:D+meY2UQ0
レモンスクエア焼いてみたの。
作るの初めてだし、オーブンないからトースターだし、
分量も適当にやっちゃったけど、意外と美味いわ。
見た目はあんま良くないけどw

http://x.upup.be/qEUao64kMw/
88陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:08:18 ID:IUd/zXyZ0
ひどいセンスの無さ。これがオカマの限界ですね
89陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:11:38 ID:IUd/zXyZ0
ごめん下げ忘れた
90陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:16:26 ID:CXLR/9ou0
>>87
レモンスクエアって何?
旨そうなんだけど

秋刀魚丼にしてみたの
あたしが裁いたわけでもないけどね
http://imepita.jp/20100830/009100
91陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:47:43 ID:F9k2Ll1M0
>>90
さんまの刺身は一回、洗いにすると油やけせずにうまい。
買ってきた刺身の切り身でも、氷水に2〜3分くらい放して
水分ふき取ってドゾ

>>87
トースターでも結構キレイに焼けてるな…
92陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 17:30:42 ID:IUd/zXyZ0
食欲をそそられない盛り付け方だね。
93陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 00:33:04 ID:Yhl0mzmp0
男子食堂って雑誌があったから買ってみたのよ。
そこに載ってた、レンジで作る大根の煮物を作ってみたのだけど、なんか味しみてないのよね。
ただ火が通ってるってだけ。やっぱ普通に煮るわ。
94陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 07:52:55 ID:Z1JFpPKm0
創刊号のメインでパスタ特集をやりながら、別コーナーの『太らない食事方法』では
「小麦粉は太る!」って言ってたあの雑誌ね。w
95陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 11:54:40 ID:YlGoRt+S0
>>91
油やけなんて初めて知ったわ
氷水で洗いにするのね。
なんだか手間だけど、そのほうが身が締まって美味しくなるのね

焼豚のタルタルソース作ったわ
http://imepita.jp/20100902/388920
96陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 15:17:10 ID:aZLP8wt90
健康に悪そうな物って美味しそうに見えるわよねw
97陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 19:41:40 ID:LqKGVaJy0
つか、とても美味しいものって、実際のところ往々にして健康に悪いわよね。
でもやめられなひ...。
98陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 01:35:33 ID:cIcVb5St0
米のお粉でお好み焼き作ると美味しいわよ。
99陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 20:19:06 ID:BmT13rv/0
トルティーヤ作ったわよ
http://imepita.jp/20100904/729410
100陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 02:02:06 ID:tqRYN9YQ0
>>99
皮も自作?
101陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 08:40:08 ID:CSBrhhzw0
つか、「トルティーヤ」って、その皮のことでしょが。
102陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 15:09:27 ID:124XqJN70
>>100
市販のトルティーヤよ

>>101
タコスでもトルティーヤでもどっちでもいいんじゃないかしら?
103陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 22:17:59 ID:QwZMXNmm0
ageるワ
最近自分の異常食欲に悩まされてるの
このまま巨大化してマツコ姐さんみたいにならないか心配よ
アンタ達はどーお?食べてるのッ?
104陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 11:43:44 ID:YrLXi7bmQ
いいわね〜
オナカはすいてるんだけど、なんも食べたくない、みたいな感じだわ…暑くてね…。
105陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 16:55:51 ID:YhW4Tl5D0
あなた達って二極端なのね
あたしはいたって普通

三色丼にしたわ
http://imepita.jp/20100906/462430
106陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 20:05:01 ID:DItwDiGt0
>>105
ひき肉のそぼろに混じってるの何かしら?
というか、これ鶏そぼろじゃなさそうね。三色丼としては多分初めて見た組み合わせだわ。

107陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 02:32:24 ID:ewVlSIQL0
>>106
たまねぎのみじん切りだよ
合びきでもできるの。鮭のフレークとか玉子作れば@@
108陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 11:28:16 ID:3dMgk+gl0
タコライス作ったわ
http://imepita.jp/2010911/393860
109陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 11:29:24 ID:3dMgk+gl0
110陽気な名無しさん:2010/09/13(月) 19:56:13 ID:bOF3Fg7e0
お昼はタコス作ったわ
http://imepita.jp/20100913/716280
111陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 20:29:33 ID:wqYXY+iz0
沖縄そば作ったわ
http://imepita.jp/20100916/737440
112陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 20:35:15 ID:gF09ehDLP
どれも盛り方がおしゃれでステキね。
私なんて鍋から食べるわ
113陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 11:30:04 ID:vBq33IPU0
逆に野郎っぽくて萌えるわ!
114陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 18:41:37 ID:h7+VPWEe0
今まで土鍋でご飯を炊いていたんだけど、
今日はちょっと事情があってアルミの片手鍋で炊いたの。
そしたら、いつもよりご飯が美味しくなった気がするの。
あたしの中の土鍋神話が崩壊して、なんかショックだわ。
115陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 22:47:04 ID:r+8dpjpA0
いつもと違うっていうのをおししいと勘違いしたって話なのかも。
116陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 23:09:13 ID:JWs0Z2BK0
そういう気分の違いも味のうちよね、実際。大事なことだと思うわ。
117陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 10:42:11 ID:o9JgMotR0
普通の薄っぺらい鍋でもご飯を炊けるようになると、
結構便利よ。土鍋と違って結構大胆に使えるし、
食洗機に突っ込むことも出来るし。
118陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 14:53:05 ID:IVE12tRSQ
ウチには食洗機なんて無いわよ
119陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 17:35:43 ID:nqnK+eE/0
あたしも土鍋なんだけど、鉄鍋で炊く時のコツとかってある?
120陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 17:50:48 ID:o9JgMotR0
これ参考にしなさい。
ttp://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan01.htm

まあけど、普段土鍋でやっているなら、そんなに難しいことじゃないわ。
121陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 16:29:55 ID:ZT9aHbbi0
イタリア土産の乾燥ポルチーニがあるんだけど、
クリームパスタ作る以外に、何が美味いかしら?
122陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 11:14:50 ID:dlYCT4lU0
昨日カレーを作ったんだけど、味がイマイチだったの。

サラダ油が無くて、薄緑色のオリーブオイル(エクストラバージン?)を代わりに使ったせいかしら?
あと、リンゴをすりおろして入れたら美味しいって言うから、リンゴの芯を取ったやつを丸ごと1個分入れたせいかしら?

とにかく、味が脂っぽくて、スパイシー感が全然無いのよね。
123陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 11:19:19 ID:peBTPXbp0
脂の量を減らして、スパイスを足せばいいわね。
124陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 11:21:41 ID:peBTPXbp0
すりおろしりんごみたいな甘みや旨みを足したら、
スパイスも足さなきゃバランスが崩れておいしくなくなるのよ。
125陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 11:49:05 ID:o9bEJAtQ0
スパイスを足したら、そんなに煮込んじゃダメよ。
126陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 16:13:10 ID:h3J1BrJeQ
本場のインドのカレーって、スパイスと材料ちゃちゃ〜と炒めて10分〜20分
ぐらいの短時間で作るみたいね。
スパイスの香りが飛びすぎないように。
煮込むのはイギリスの文化なんですって。
ためしてガッテンでやってたの。
127陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:50 ID:VMJFC0wB0
お料理じゃないけど
カップヌードルの美味しい食べ方を発見したわ。
酢とか、辛味入れるのは普通にやってる人も多いけど
そこから、千切ったレタスに、1センチ角に切ったトマト入れるの。量はお好みでね。
できれば、辛いもの好きな人は唐辛子を刻んで入れるといいわ。
チリトマト味でるのね。
128陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 23:08:10 ID:FioJQg3k0
> お料理じゃないけど

スレ違い宣言して糞レス書き散らすなんて図々しいにも程があるわね。
129陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 23:44:12 ID:iAWkbZOE0
それもアリよ〜>>127
今その通りにやって食ってるものw
130陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 07:37:35 ID:te0O0Ft50
「そこから」「できれば」「チリトマト味でるのね」
この方、まともに学校に行っていらっしゃるの?
家畜の飼料を紹介していらっしゃるようにしか見えませんけれど、
障害者授産施設で働いていらっしゃるのかしら。
131陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 07:51:16 ID:wlONCsKT0
19 :陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 03:27:39 ID:te0O0Ft50
今時分のお子さまは、中学一年生でも露茎しているのが普通ですのね?
お恥ずかしい話ですけれど、
わたくしなどは、高校に上がるまで完全には露出しておりませんでしたの。
亀頭の半分辺りまでは剥けたのですけれど、
そこから先は何だか怖くて、自分で剥くことが躊躇われてしまって。
自慰も包皮を被せたまま行うものでございますから、
まるで祝い酒の中に揺蕩う金箔のように、
剥がれた恥垢が先走りの中に交じっていたのを覚えておりますわ。
その後、生まれて初めてハッテントイレなる場所へ赴いたわたくしは、
出会った小父さまに、有無を言わさず一気に包皮を剥かれましたのね。
案の定、雁の周囲には恥垢が白くベッタリと付着しておりましたわ。
小父さまは、少しお引きになった後、
おもむろにわたくしの亀頭をお口にお含みになり、
器用に舌をお使いになって綺麗にしてくださいましたの。
わたくしが時を経ずして射精したのは申し上げるまでもございませんわね。
132陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 07:51:21 ID:MGMEX8cq0
やな性格ねぇ・・。
133陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 12:51:55 ID:C2rmH28W0
>>129
でしょー!!美味しいよね〜 やっぱり酢が決め手!
あとは自分の好きな野菜を放り込むの
お料理好きな人にはわかるけど、火の通しにくい野菜はレンジで加熱
野菜摂取したい時はそれでやってるの。
134陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 02:35:15 ID:fT4tapIg0
>>122
カレーはガッテン流カレーが一番うまいわよ。
一度ためしてみたら?
135陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 07:19:19 ID:6a40HU6x0
ビンゴでタジン鍋なるものが当たったわ。
いらねーわ。
136陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 07:30:02 ID:+siM0UpWO
>>135
ならあたしにちょうだいなw
今夜は大根炊いてぶり大根作るわ!
137陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 17:22:50 ID:GcBs7+k10
カレー風味の肉じゃがを小林カツヨ流で作ったわ。
138陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 17:29:33 ID:WPJdEqWI0
パスタゆでようかな、久々に…。なめこぶっかけて和風
139たっちん(*´Д`) ◆0OKoYElk/g :2010/09/27(月) 22:12:43 ID:jS1RWaQm0
なめこパスタいいな!

今日はジャーマンポテト作った。ハーブミックス入れたらうまかったわ。
140陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:02:21 ID:4NoEN80G0
すだちを数個頂いたんだけど、どう使えばよいのやら…。
なんか、さんまの塩焼きにかけるってのもったいないような気がして。
お勧め料理法があったら教えてください。
ジュースとか贅沢だけど美味しそうかなぁとか。
141陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:07:06 ID:mK+HB/Gg0
ジントニックにいれたら?
142陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:19:54 ID:VDM9PYTq0
ジュース…。
卑猥な響きですこと。
143陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:29:07 ID:5SNSsRtz0
明日はさんまを焼いて、海草サラダを作って、すだちを使いまくりなさい!
刺身にぶっかけてもいいみたいよ
144陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:32:53 ID:WDK+17IY0
なますはどうかしら?
145陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:56:23 ID:xUNA17bt0
めんつゆと混ぜてぽん酢にすれば?
日持ちもするでしょ。
146陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 02:07:54 ID:Gluq2kuPO
あたしこないだ初めてこんぶからだしとって味噌汁作ってみたんだけど美味かったわ
でも昆布って1回しかだしとれないの知らなかったわ。。恥ずかしかった
147陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 03:59:04 ID:eoDXrE0x0
>>140
汁物へ、飲む直前にキュッと絞って入れると
変わった感じでうまい。味噌汁でも。
148陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 05:04:50 ID:XrvtdYHzO
>>146 使ったあと、タッパーに入れて保存して、溜まったら佃煮にするといいわよ。
刻んで炒め煮にしてもいいし。
149陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 19:28:19 ID:oDVYRYVL0
開けた窓からさんまの焼けるいい匂いがして来たわ
高くてあたしは買えないのよね
150陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 20:00:51 ID:OtCMJaPf0
>>149
そう?
もう流石に200円くらいには下がってきてるわよ。@都区内の一応高級な部類のスーパーで。
先週今週と2回食べたわ。
151陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 01:37:16 ID:nxqMIn030
帰宅してからグラタン食べたくなって作って今オーブンに入れたところだけど、
なんかもう眠くなっちゃったわよ…。
152陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 01:14:14 ID:dCVutg27O
今日の料理の安部みちこ、ようやく慣れてきたわね。
先々月くらいまで、やけにとけどけしい感じだったわ。
コメントも棒読みで。
153陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:16:21 ID:NN1FKqUV0
親子丼作ったけど、やっと丼汁の分量がわかったわ。

1人分で、
ヤマサの昆布つゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
水 大さじ1

たったこれだけの大さじ4杯でいいの。
これ以上、汁が多すぎてもご飯がグシャグシャになるわよ。
154陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:19:59 ID:Qz/VKb360
ご飯がグシャグシャになるわよ、と仰いましても、
ご飯の量によるのではございませんでして?
大体、それは何人前の分量ですの?
自宅でもお一人さまなオカマの一人分ということで宜しいのかしら。
155陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:29:54 ID:Qz/VKb360
アラ、十年前なら間髪を入れずに突っ込みが入りましたのに。
やはり金曜の夜は人が少のうございますわね。
結構なことですわ。
156陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:30:46 ID:dCVutg27O
1人分で、って書いてあるように見えて仕方ないわ。
157陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:32:59 ID:NN1FKqUV0
>>154
ちゃんと読みなさいよ。このカスが。
158陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:35:00 ID:Qz/VKb360
ようやく突っ込みが入ったと思いましたらご本人からですのね。
おあと何人いらっしゃるかしら。
159陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:59:59 ID:dCVutg27O
見苦しいわ。
160陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 03:10:19 ID:NN1FKqUV0
>>158
腐マンコかしら?
さっさと成仏しなさい。
161陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 09:21:43 ID:uCrHEeDN0
>>153>>157>>160
お料理で「1人分」っていうと、ご飯の量が決まってるのかしら?
玉子もM玉L玉で吸う汁の量も変わってくるし。アタシも気になるわ。
162陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:10:42 ID:fspxCOScO
親子丼だから、普通に考えたらどんぶり茶碗一杯分じゃないかしら?
163陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:13:34 ID:C+BlqPr40
しのご言ってないでテメエで作ってみやがれ
164陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:37:18 ID:uCrHEeDN0
>>162
だって、>>153で計量スプーンまで持ち出してるのよ?
ご飯の量もグラム単位でキッチリ量ってると思ったのよ。
聞いて差し上げるほうが良いんじゃないかしら?
こういう几帳面な方には。
165陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:48:33 ID:u7IkjVCI0
マンコから沢山学ぶことあるのよ料理って
料理もそう、全部マンコのおかげなのよ
166陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:51:37 ID:uCrHEeDN0
そうそう、そうよね〜
料理人もマンコだらけでオトコが入る隙がないわw
167陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:54:32 ID:u7IkjVCI0
あなたお母さんのありがたみ知らないのねフフ
168陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:55:37 ID:dCVutg27O
丼のご飯の量って、つい多めにしちゃって後悔することが多いわね。
かと言って、お茶碗1杯では少ないし。
お茶碗1杯半くらいで、見た目、少し少ないかしら? くらいが丁度いいわね。
169陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 10:56:32 ID:u7IkjVCI0
できるの?お茶碗蒸し?すご〜〜〜い!!
170陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 12:12:08 ID:dCVutg27O
あら、茶碗蒸しも簡単よ。
卵1個に対して、少し濃いかしらくらいのお吸いもの(めんつゆを希釈しても可)を220mlよ。
よーく撹拌して、ザルで越して、好きな具を入れて蒸すだけよ。
171陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 13:01:13 ID:VVjEuUWQO
松茸もらったから松茸ごはんと土瓶蒸し作るわ。

松茸を焼いても美味しいんだけど、せっかくの松茸の香りが飛んでしまうような気がするのね。
172陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 22:10:59 ID:dCVutg27O
今日は、しめじとえのき、たまねぎ、絹厚揚げをゴマ油で炒めて、
和風の甘辛あんでからめて食べたわ。
頂き物の昆布で、スズキとハマチを昆布じめにしたのと。
美味しかった。
173陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 12:54:26 ID:ieupUW4p0
冬瓜と豆腐の煮物が余ってたから、蒸した鮭を足してあんかけパスタにしたわ!
174陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 13:53:33 ID:0ZPJsAK5O
トマトを牛肉で巻いてみた
梅ドレかけたら結構いけるわ
http://imepita.jp/20101010/497440
175陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 16:36:32 ID:4XkbvQbCO
今晩はけんちん汁と納豆と塩鮭と漬物よ。
176陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:11:27 ID:lgrX3EFkO
塩分高そうだわ。
177陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:17:29 ID:H2yuZlbCO
これからバカのアホ炒め作るわ!
スペイン語で牛肉をバカ、ニンニクをアホって言うそうなの。
平野レミ命名よ!
178陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:30:18 ID:99mjQZ3KO
今夜はすき焼きにしたわ!
179陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:40:07 ID:lgrX3EFkO
焼く前の牛肉にブランデーをふりかけておくと美味しいわよ〜。

先週のNHKきょうの料理、高橋先生がかわいかったわ。
調べたらもう四十代でお子さんもいらっしゃるのね。
180陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:49:29 ID:kNQ4LsreO
私は、焼売(買ってきたやつ)と中華おこわ。
おこわは山本麗子センセーのレシピ。簡単で美味しいから山本センセー大好きよ!!
181陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:01:05 ID:jVf8gvPK0
あたしは豆腐のステーキにでもするわ
182陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:04:03 ID:YX7e4wCo0
今日は新米よ!
183陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:53:06 ID:mTVH1n+mO
古株の料理研究家って、麗子という名の人が多いのかしら。私は葛西麗子さんの、鋭いオカッパが好きだったの。毎土Qp、
ブスがプロに生きてるって感じ、良かった。
184174:2010/10/10(日) 19:53:11 ID:kxEv6ZxY0
やっぱり不味そうよね・・・
トマトを牛肉で巻いて焼こうなんて発想しないわね普通w
でも初めて肉巻きしたわ。案外、中身が出ずに焼けるのね。
チーズ入れれば良かったって後悔してるわ
185陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:22:57 ID:6z1agUm/0
そんなことないわよ。
牛肉とトマトって合うのよね。ミートソースなんかもそうだし。
焼くの大変そうだと思っていたけど、綺麗に仕上がっていて驚いたわ。
186陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:24:23 ID:QXmQ425+0
>>184
おいしそうじゃない。
彩りもいいし、ご飯とも合いそうだわ
187陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:26:45 ID:mTVH1n+mO
どうかしら。トマトに巻くなら豚肉の薄切りも、良いわね!ちょっと塩かけてジュン、ときた所を、、、まー大変だわ。
週間ポストの先生の名前が、思い出せないわ。。
188陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 21:06:03 ID:H2yuZlbCO
>>179
早速やってみたの。
安肉が美味しく仕上がったわ。
どうもありがと。

>>184
トマトと牛肉の相性はいいわ〜。
アタシがカキコしたバカのアホ炒めも、
トマト入れて作るのよ。
189陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 21:26:24 ID:YX7e4wCo0
トマト、ベーコン、チーズ、なす
これ最強よ!
190陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 21:31:42 ID:jVf8gvPK0
>>174
トマトは生のまま巻いたのかしら?
先にちょっと焼いておくと、もっといいかも知れないわ
チーズとクレソンとか入れても美味しそうだわ
191174:2010/10/10(日) 21:38:36 ID:kxEv6ZxY0
生のままの物よ。角切りにしてたトマトを巻いたの。
クレソンは無かったわ〜 冷蔵庫にあるもので間に合わせるから
たまねぎのスライスも入れてもいいかもしれない。
192174:2010/10/10(日) 21:43:37 ID:kxEv6ZxY0
>>185-186
断面汚いじゃない?w 中身空かスカだし
包丁研がれてないから半分に切るのに苦労したわ。中身出るからw
彩りはサラダのお陰かも 梅ドレがご飯に移っても美味しかったわよ!

豚肉があれば梅ドレと良く合ってたのかも!
193陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 23:58:36 ID:fau7ilPl0
クレソンとトマト、スライスオニオンのサラダの上に
すき焼き用のスライス牛肉をニンニク風味で焼いて
載せたらいいのよ。
ドレッシングは、酢醤油にレモンか柚子を絞って香りを付けて
ガーリックオイルと粗挽きコショウをぶち込めばいいわ。
194陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:22:36 ID:MKM9IA/7O
誰かこのかたに調理方法聞いた?
195陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:25:35 ID:g7tlxRr+0
美味しくなるのは良いのわかる
カロリー高そうだわw やりたいけど〜ぅぅ
これってウチご飯じゃないの!?
196陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:26:37 ID:E5a46YpE0
鍋の季節到来だわね。
100均で買った一人用土鍋が大活躍だわ。
197陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:30:30 ID:g7tlxRr+0
>>196
あたしと電話しなさいw 
198陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:35:11 ID:NC05Wj+00
あんた、よく100均の土鍋とか使えるわね。
199陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:38:37 ID:g7tlxRr+0
>>198
トルコ鍋よ
トッピン鍋よ
200陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 15:04:36 ID:TRn8r3/w0

Gay & Lesbian Coupling Arrangement Services

          B・I・N・G・O
                      
       Tokyo ・ Osaka ・ Fukuoka
201陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 20:56:10 ID:vLKw6A8mO
今夜の晩飯よ!
彼が飲み会で遅くなるから、今夜は一人飯。
そら豆と玉葱のペンネとビールよ。

http://b2.upup.be/q69aH0VzSu/?guid=ON
202j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/11(月) 23:04:20 ID:C0SOHbmu0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃  シチューが簡単でおいしい。チーズいれんの。
     ┛┗ 
203j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/11(月) 23:05:05 ID:C0SOHbmu0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  くさっ。 >201
     ┛┗ 
204陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 09:10:00 ID:bhzbXpso0
炊き込みピラフを作ったの。
でも分量どおりに作ったのに、ご飯がパッサパサでイマイチだった。
水加減が少なかったのかしら?油分が足りなかった?それとも蒸らし時間?
詳しい姐さんがいらっしゃったらお願いします。
205陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 11:03:01 ID:0VANRVWhO
昨日シチュー作ったのにチーズ入れ忘れたの思い出させられたわ
残り少ないからマカロニグラタンにしちゃおうかしら
206陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 11:05:06 ID:+M66Wm/mO
チーズって6pチーズとかでいいのかしら?
207陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 02:16:37 ID:bshOzux10
>>204
何を使って炊いた?フライパン?炊飯器?
フライパンなら蓋との密着度によっては水分が早く蒸発しちゃって
うまく行かない事もあるから、随時様子見てスープを足すか火を弱める。
炊飯器なら、米と具が混ざった状態だとうまく炊けない可能性が
高まるから、まず米と水分を入れて米が液体に浸かった状態に
してから具をのせて炊くといいよ。
208陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 21:45:05 ID:2+2KxwLHO
お昼に鮭のホイル焼きと、栗ご飯のおにぎり作ったわ
http://imepita.jp/20101013/781780
209陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:17:38 ID:Yp6m3y4r0
【大紀元日本4月17日】広東省佛山のレストランで人間の乳児や胎児をダシに使ったスープが販売されていたことが明るみに出た。
ダシに使われているのはほとんどが女児であることから、これは「一人っ子政策」の弊害であると考えられている。 
この弊害をもたらした「一人っ子政策」、 そしてこのようなスープを販売するレストランの経営者や、
そのスープを食べに来る客たちに人命軽視という人間性の堕落をもたらした中国共産党の思想教育に非難の声が挙がっている。

 ・一人っ子政策の犠牲者

 三年前、広東省佛山のあるレストランが「赤ちゃんスープ」というメニューを出していた。これは赤ちゃん向けのスープではなく、乳児や胎児を煮て作ったスープである。値段は一杯3500元から4000元。

http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/r/korehasekai/aka40.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/r/korehasekai/to-HK-01-2.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/r/korehasekai/aka20060828092125.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/r/korehasekai/aka5844.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/r/korehasekai/aka5835.jpg
210陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:18:29 ID:QpBLK+vdO
↑色合いが不味そう…
211陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:03:40 ID:Rk27Kr6I0
>>209
こりゃまた懐かしい写真持ってきたわね。
212陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:26:04 ID:qAx4kIis0
>>208
栗ご飯に入ってる黒いのは何かしら??
213陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:43:48 ID:CgaB0Dil0
>>208
一瞬おにぎりの皿が発泡スチロールのトレイに見えた
214陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:44:43 ID:JKon3TewO
>>212
黒いのは昆布よ。緑色のは山菜
215陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:37 ID:V+4OL10F0
>>208 かざらないかんじがこうかんもてるわw

209のみれないね
216陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:53:43 ID:yc+8rPBtP
>>209
これってコラなのかしら?
217陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:53:56 ID:poDIqZ580
ブラクラよ
218陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 02:14:30 ID:V+4OL10F0
あら?みんなみれてんのね
219陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 09:15:37 ID:2gyzk2Eb0
>>207さん
レスありがとう。
遅くなってごめんなさい。
そう。具と米を分けるのはレシピに載ってた。
今思うとお米の浸し時間が短かったと思うの。
2号で30分くらいだと短いよね?
220陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 10:04:00 ID:X3qStAl60
>>201
膵臓がん末期の時に出るウンコに、ザーメンゼリーを乗せたのか。
221陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 03:54:29 ID:Vnr92hCL0
バナナでケーキ作った。
http://imepita.jp/20101015/138100
222陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 05:17:49 ID:W8kkfXQs0
>>221
美味しそうだけど、ウナギパイみたいw
223陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 01:09:54 ID:/qyiCijx0
食パンにケチャップ塗って、黒コショウ振って、溶けるチーズをのせてトーストしたものを食べてもいいかしら?
224陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 01:15:58 ID:6xYqTykbP
アタシも今オシッコしたいの。
してきていいかしら?
225陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 17:40:28 ID:a1L/CSGKO
226陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 17:53:21 ID:flyhCAIdO
まあ美味しそうw
あたしは今日は餃子作ったわ!
ちっちゃいときから親に手伝わされてるはずなのにいまだに包めねーのよ
なんかコツないかしら?
227陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 19:11:21 ID:/CRbolPC0
>>226
皮に対して具が多いんじゃないのかしら?


これからベトナム風炒飯を作ってみるわ!
初めてだからうまく行くか心配だわ〜
228j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/17(日) 19:27:26 ID:kLywfGrF0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃   ニョクマム以外になに入れんのかしらん。
     ┛┗ 
229陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 21:34:56 ID:N8/yaS3ZO
シチュー作ったわ
うまい。久々に当たりだわ
230陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:44:16 ID:a1L/CSGKO
ベトナム風チャーハンって食べてみたいわ〜
中華のチャーハンとの違いってあるのかしら?

きのう夜は中華プレートにしてみたわ
http://imepita.jp/20101017/814140
テイクアウト物ですみません。
231陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:46:43 ID:h18rD0Tg0
エバミルクって、牛乳を煮詰めて濃縮したミルクだけど、
エバミルクを水で薄めると普通の牛乳になるのかしら?
232陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 23:07:04 ID:TrZAFuQP0
>>231
ならないわよ。風味がない単なる濁った汁になると思うわ。
エバミルク(カーネーションミルク)っていえば、私、海外でアレを紅茶やコーヒーに
入れるの結構好きだわ。日本だとあまり見ないわね。

233陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 00:29:21 ID:HlbXWQQS0
>>230
タマネギと卵は中華風と同じだけど、ナンプラーとトマトを入れんのよ
レモンソルトを入れると味が引き立つわ
234たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/10/18(月) 01:04:10 ID:kkfoFdYv0
なんか美味そうだから作ってみようかな。海老とかいれてみようか。
235陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:08:10 ID:n+vxbrUW0
こんな時間にたまご4つ分のダシ巻き卵を作って間食してしまったわ。
また太っちゃうわ・・・
236230:2010/10/18(月) 01:29:39 ID:18pBx+tR0
>>233
トマトはあるんだけど
ナンプラーとレモンソルトが無いの
代用できる調味料ないのかな?
あたしチャーハン自体作ったことないのw
それこそ、チャーハン初挑戦だわ!
海老は必ず入れるわw
237陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 02:05:34 ID:88A7pXs80
>>219
味のついた液体だと米に水分が入りにくいから、
米を水だけで吸水させてから炊くといいよ。
米の分量と同量の水分のレシピなら、まず間違いなく
先に米を吸水させておく作り方。水分が米の1.1〜1.2倍
くらいのレシピなら、調味した汁に米を浸けて置く
やり方だろうけど、その場合はなるべく長く、最低
一時間くらいは浸水時間とった方がいいかも。
炊き込みモードとかあるなら使ったらいいんだけど…
238陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:44:21 ID:PQCnjfl1O
>>236
アジア料理が好きなら、ナンプラーはあると便利よ。
トムヤムクンや海南鶏飯のタレにも使えるし。
239陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 20:54:16 ID:7XfXqxGM0
ラーメンのうえのあのチャーシューっていうの?
つくったわ、あれっててづくりできるのね
あつりょくなべもシャトルシェフもないけど
ナベでやいて30分くらい煮たらできたわ
できるもんね
240j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/19(火) 01:02:46 ID:ApJDRERz0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃   海南鶏飯つくろうかな。スイートチリがあるといいな。
     ┛┗ 
241陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 01:09:05 ID:x1Rd6O/Z0
美味しいわよね
あたしは炊飯器でご飯と一緒に鶏も入れちゃうわ
242陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 07:36:47 ID:KHoL6Qa00
海南鶏飯でナンプラー???
ちょっと想像できないわ。
243陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 18:36:29 ID:IdjjU3vf0
キムチ鍋の素買ってきたわ。今秋初の鍋にするわ。
244j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/19(火) 20:28:16 ID:UBau/mDV0
http://musashi0202.blog.so-net.ne.jp/2010-07-19

     ▲_▲ 
    [゜w ゜]
   ∪|_|⊃  タイでカオマンガイたべたいなぁ。。
     ┛┗
245陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 22:57:02 ID:w/ejQVdJ0
>243
お鍋の美味しい季節だよね
246陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 17:17:04 ID:8GFJeHNNO
お肉焼いたけど硬い…
http://imepita.jp/20101020/609030

海老はオーブンで塩焼きにしたわ
http://imepita.jp/20101020/612640
247陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 17:24:35 ID:Ri7JXq0I0
肉たたきしなかったの?
248陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 17:57:51 ID:PXmEXVi4O
>>246
ミックスベジタブル好きの鉄板ハンバーグの方かしら?
男らしい料理で惚れるわw
249陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 18:26:37 ID:vAgCWutC0
>>246
肉の表面コゲ過ぎだわ。
高い温度で焼きすぎなのよ。
250j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/20(水) 22:59:35 ID:+xf3Kz3W0
     ▲_▲  
    [゜w ゜]
   ∪|_|⊃圖  今日はミネストローネをつくった。。
     ┛┗
251陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:23:13 ID:PjMujscy0
それだけ?
252j ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/21(木) 01:03:58 ID:qyGEfNyV0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  うん。
     ┛┗ 
253陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 05:09:18 ID:w2SF61nCO
>>247
肉叩くと柔らかくなるのね
冷凍したステーキ肉をレンジで半解凍しかされてないの待ちきれずにすぐ焼いちゃったのよね

>>248
やだそうよw
ミックスベジタブルはレンジで加熱するだけでいいからズボラーな俺には重宝するんだw

>>249
ステーキソースが無くって、焼き肉のタレと、すき焼きのタレ混ぜたソースを仕上げに絡めたから
黒く焦げてるように見えるのかも!
解凍しながら焼いてたから始めは中火くらいで徐々に強火にしたわ

254陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 06:41:12 ID:zE/CEGOGO
ミックスベジ男さん家のテーブル素敵だわ。
Truckの家具?
255陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 11:25:08 ID:o6mgEGfB0
白菜の間引き菜をいただいたの。
今夜は水炊きにしようかしら。
256陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 11:51:24 ID:7vxVWxpn0
5度目の挑戦で初めてシュークリームが上手く膨らんだの。
でも一人暮らしなのに9個もできちゃってどうしよう。
食べてくれる友達もいない雨の昼下がり。
257陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 11:55:15 ID:zE/CEGOGO
私食べに行こうか? 神奈川だけど
258陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 13:34:01 ID:OJBWbtTnO
あたしも行ってもいいわよ。埼玉だけど
259陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:48:23 ID:w2SF61nCO
>>254
truckとか言う家具って、結構値が張るのね…
うちのは普通の木のテーブルよw
http://imepita.jp/20101021/638140
260陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:58:15 ID:5CxkbOHT0
>246
肉の筋切っておけば縮まない
タマネギすり下ろしや炭酸水やにつけ込むと柔らかくなる
酒と油を塗ってから焼くとジューシーに仕上がる

とか、下処理での工夫は色々あった気がする
261陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:03:00 ID:IEDYo5erO
>>260の酒の油でジューシーは初耳だわ
今度やってみるわ
262陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:12:52 ID:odwPoQ7cO
風邪ひいちゃったわ〜
チキンスープがいいらしいんだけど、鶏肉ぶちこんで煮ればいいの?
263陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:18:07 ID:OJBWbtTnO
風邪ならネギ食べなさい
264陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:28:53 ID:odwPoQ7cO
焼きねぎも食べてみるわ
265陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 19:19:03 ID:itputBdO0
CMで豚肉と白菜の重ね鍋?ってやってるじゃない
おいしそうだからやろーと思ったけど何だか物足りなくてネギとしめじとしらたきぶち込んだわ
結局普通の鍋とあんま変わらなかったけどなかなかおいしかったわ
266陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 19:56:04 ID:3tvWrfJa0
>>265
寒くなるとそういうもんが食べたくなるわね

今日はスケソウの卵が安かったから自家製タラコ作ってるわ
いま塩にまぶしてるところよ
食べられるのはあさってあたりね
267陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 20:01:34 ID:UHRjWSfx0
>>265
何のCMか知らないけど、昔から定番の鍋だわね
豚と白菜の重ね鍋に、干しエビとその戻し汁と適当に鶏ガラスープやらゴマ油やら春雨やら入れると中華鍋になるわよ
268陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 20:26:36 ID:5CxkbOHT0
肉の代わりに餃子やシューマイいれるのもいい
269陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:12:02 ID:ddmlRrkL0
>>259
こう言っちゃなんだけど、テーブルの上にミツカン酢の壜そのままって、
ものすごく濃厚な生活感だわね。(シンク横の料理酒もそうなんだけど)

270陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 09:26:34 ID:it/BMlHvO
だって、そこで料理して飯食って生活してるんだからいいじゃないw
271陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 12:29:35 ID:Nzx3bA+j0
ボロネーゼってパスタの上からかけるのと、あらかじめパスタと和えておくのと
どっちが正式なのかしら+
272陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 12:37:33 ID:NT1OseoGO
イタリアで食ったのは最初から和えてあったわ
273陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 12:59:47 ID:it/BMlHvO
ボロネーゼって食べたことないわ
何のパスタ?


シチュー作ったわ
http://imepita.jp/20101022/466490
274陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 13:06:07 ID:RzDkJUh2O
ポロネーゼはミートソースよ。
つか、シチューなのそれ?ブラウンでもホワイトでもないわよね。
角張った具材が見えるけど、何なのかしら?
275陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 13:25:41 ID:it/BMlHvO
ミートソースのことボロネーゼって初めて知ったわ
ホワイトシチューにトマト入れたかったんだけど無かったからサルサソース入れたの
だから何色かわかんないシチューになったのねw
コーンポタージュも入れたわ
角ばったのはSPAMよ。結構美味しかったわ

276陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 15:47:11 ID:xTQHljIK0
パスタはアルデンテになる前の、まだ芯が少し残ってる段階で取り出して、
ミートソースと合えながら中まで火を通すのよ。
そうする事でソースのうまみがパスタに浸透してうまくなる。

とレシピ本に書いてあったわ。理屈としては小麦粉のたんぱく質が膨張して隙間ができてどーのこーのw
277陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 16:06:27 ID:MvgJSbeK0
>>273
シチューというか、カレーみたいねw
278陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 17:02:31 ID:dchCa6oy0
>>273
どんなお味なのかしら?ちょっと想像がつかないわw
279陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 17:05:15 ID:OVApJ+cWP
>>273
コンニャクみたいなのが浮かんでるのは何かしら。
なんか味噌汁ぽいわ。
280陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 18:11:26 ID:it/BMlHvO
>>277
シチューよシチュー
けど本当カレみたいだわ…w

>>278
全くのシチュー味よ
サルサソースでビリっとするけど
シチューの域越えたって感じ

>>279
カレーの次は味噌汁なのねw
こんにゃくみたいなの!? はたぶん、白菜だわね
281陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 20:09:39 ID:wfqEb6mw0
ミネストローネにも見えるね
282陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:21:13 ID:3NX4GOsL0
おでんのコツって何かない?
いつもぱっとしないわ
283陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:59:31 ID:cCVVfxb10
味付けのこと?
それとも具材の見栄え?
284陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:57:17 ID:3NX4GOsL0
なんでもいいのよ
自分で思ってなかったところに何かあるのかしらと思ったの

味はまあふつうにウマイの、スーパーのおでんフェア?の
具をいくつかとタマゴくらいしか入れないけどね。
たまに行く立ちのみ屋よりウマイ気もするんだけど・・・

おでんってぱっとしないものなのかしら、そぼくというか
285陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:46:12 ID:HGzRH8eq0
練り物を入れると練り物から出汁が出て味が深くなるってテレビで観た事あるわよ。
286陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:55:49 ID:cCVVfxb10
おでんなんてもう5年くらい食べてないわ
1人暮らしだとつまんないのよね
287陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:10:58 ID:iDjiSG3O0
ボロネーゼたまに作るわ。
オリーブオイルで鷹の爪とニンニクと茄子炒めて、レトルトのミートソース入れるの
麺入れて一分くらい煮て、皿に盛ったら上に温泉卵とアサツキのっけて完成
激辛を卵が柔らかくしてくれていいわよ。酸味が好きならタバスコでもいいけど、
鷹の爪の方が辛くていいわ

遅い仕事帰りの物がないスーパーで買ったり、家に置いとける物ばかりだし、
パスタ茹でてる間で全部できて楽よ。
288陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:15:26 ID:we3KO5h70
市販のミートソースにひき肉足さない人なんているの?
あれだけじゃまずくて食えたもんじゃないわ
289陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 02:24:13 ID:6v2AP4mDO
>>287
ボロネーゼじゃない気がするわ
290陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 03:44:14 ID:GT4513Ii0
ウィキからコピペ:ミートソース/イタリアのボロネーゼ

1982年にイタリア料理アカデミー(Accademia Italiana della Cucina)[3]の
ボローニャ代表によって発行されたレシピは、
材料を牛肉、パンチェッタ、玉葱、人参、セロリ、トマトペースト、肉のブイヨン、赤ワイン、
そして任意での牛乳およびクリームに制限している。
ソフリットとしてプロシュット、モルタデッラ、またはポルチーニが加えられることもある。
伝統的なものとは違った作り方として、牛肉とともに豚肉、鶏肉、ガチョウのレバーを利用したり、
オリーブ油とともにバターを使用するレシピも存在する。
また、実際にはトマトペーストではなく、トマトソースを使うレシピも広く知られている。

色々あるんだねえ。おなか空いてきちゃった。
291陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 04:03:41 ID:zmTD2OKn0
本格的なイタリアのレシピで作ると、油っぽすぎてあんまり好きな味にならないわ。
フランス料理も。
油&塩&クリーム控えめにするといい感じよ。
292陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 04:35:05 ID:ZAzRvrO30
ここで書くべき事じゃないんだけど、最近トーストにハマってるの。

マーガリン塗ったトーストにキムチを乗せて食べたり、
ホットサンドじゃないけど、ハム・チーズ・サラダ用スライス玉ねぎ・マヨネーズを
2枚のトーストで挟んで食べたり、
コロッケやメンチ、白身魚のフライなどをソースとマヨネーズを掛けて、2枚のトーストで挟んだりするの。

マーガリンとジャムはありきたりだけど、
他に美味しいトーストの食べ方ってあるかしら?
293陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 04:37:21 ID:H9NGyMLh0
激辛、しかも温泉卵入りのボロネーゼね。
朝鮮料理か何かとお間違いではございませんの?
294陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 04:50:33 ID:EBDjGpEw0
>>292
和モノも結構うまいよ。
きんぴらとかオカラ煮とかヒジキ煮とかを少しのマヨで和えて載せたり。
海苔佃煮を同量くらいのマヨと混ぜたペースト塗って食べたり。
295陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 05:17:01 ID:ZAzRvrO30
>>294
和モノかぁ…
一人暮らしだと、和モノって普段あんまり食べないのよねー。

それはそうと、海苔の佃煮とマヨに興味深々だわ。
今度やってみよっと。

296陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 06:43:42 ID:g6j0NqVAO
何でもかんでもキムチ乗せたがるわね、朝鮮人って。
297陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 07:45:11 ID:qU5t+Lh+0
カヌレって作ったことある人いる?
蜜蝋って薬局で買えるのかしら?
298陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 11:51:00 ID:hAHAEbZHO
皆さん凝ったお料理してるのね
何かと勉強になるわ

白菜とベーコン蒸したわ
http://imepita.jp/20101023/407030
299陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 12:21:08 ID:7LC3U7V8O
>>292
先日ケンミンショーで見たんだけど
プリンを塗ってからトーストしてたわ
300陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 13:35:03 ID:hAHAEbZHO
301陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 13:42:02 ID:OG7aDWEKO
ナポリタン作ったわ
食っちまったから写真はないわ
302陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 16:19:06 ID:jLOUDjhw0
>>300
牛丼に乗ってるのはコチュジャンか何かかしら?
303たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/10/23(土) 16:53:05 ID:lMk5V9TR0
おでんには黒はんぺんだよな。
304陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 17:12:57 ID:EqP8RoNF0
今日ゲットした食材
生かき、ささみ、レタス。
あさりを買おうと思ったけど面倒くさいからやめたわ。
305陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 17:32:43 ID:lcPdK9vu0
あっさりしてるわねえ
306陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 17:34:54 ID:EqP8RoNF0
今朝辰巳芳子先生の特集見て感化されたのかもw
風仕事よ!
307J ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/23(土) 18:13:53 ID:nq6G6NuY0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  在日って携帯用コチュジャン持ち歩いてるよね。
     ┛┗
308陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 18:24:26 ID:hAHAEbZHO
>>302
コチュジャンだよ
チューブのコチュジャン欲しいわ
309陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 19:20:19 ID:EqP8RoNF0
日本人ならもみじおろしよ!
310陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 20:19:16 ID:wqPEw+7P0
牛丼にコチュジャン乗せたら日本人じゃないのね?w
本当は紅しょうが乗せたかったんだけど無くて
もみじおろしの作り方がいまいちわからないの
大根と人参を卸して一味かけたら紅葉おろしになるのかしら?
311陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 20:25:20 ID:EqP8RoNF0
大根に鷹のつめ埋め込んでおろすのよ。
にんじん入れるとまろやかになるわ!
でも料理は工夫だからなんでもOKよ!
312陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 20:51:45 ID:NY6JNCj1O
最近、鶏肉がすごい高価くない?
鶏肉好きだから辛いのよ。
313陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 21:01:56 ID:wqPEw+7P0
>>311
大根に鷹の爪埋め込める!? 
大根の硬さで鷹の爪が折れたりしないの?
大根をくり抜くのかな?

そうね、工夫よね
料理って、奥深いけど自分だけが美味しく食べる場合何でもありかなって思うわw
314陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 21:50:07 ID:9F1P7YzFO
大根に菜箸のおしりぶっ刺して、穴に鷹の爪を挿すのよ。
315陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:05:03 ID:tT3XXOti0
皆さん、どんな冷蔵庫使ってるかしら?
あたし、彼と同棲始めるときに買った小さい冷蔵庫我慢して使ってるけど、
買い溜め出来ないし、ボールに入れたままちょっとしまっておくとかが出来なくて、
かなり不自由よ。
かと言って、壊れてもいないからなかなか買い換えにも踏み出せない・・・
まさか自分がこんなに料理するなんて思ってもいなかったから、
あんな小さいの買ってしまったのよね。
もっとよく考えるべきだったわ・・
316陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:27:46 ID:wqPEw+7P0
>>315
冷蔵庫がどのくらい小さいのかな?
何リットルなの?
詰め様によっても変わると思うけど
317陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:30:44 ID:wqPEw+7P0
>>314
なるほど。でもちゃんと抜けずに擦れるの?
318陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:40:02 ID:tT3XXOti0
>>315
何リットルとか忘れちゃったけど、多分120とかそのくらいかしら。
小さいのもそうだけど、棚が1つしか付いてないのも不便の元凶だわ。
空洞はなくもないのに、そこに棚がないから物置けないのw
あたし達、日本酒とかワインを良く買うから、
そんなでかい瓶なんか数本入れた日にゃ、もう野菜入れる場所がないわ・・・
319名無し不動さん:2010/10/23(土) 22:47:09 ID:H9NGyMLh0
120リットル?
さっさとお買い替えなさいませよ。
それで二人暮らしだなんて信じられませんわね。
320陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:52:31 ID:wqPEw+7P0
>>318
冷凍機能とかあるの?
ビジホにある箱みたいな冷蔵庫?
321陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:01:18 ID:tT3XXOti0
今取り説確認したら、165リットルだったわ。
さすがに120はないわよねw
一応冷凍庫はあるわ。でも常に満載。大して入ってないのにね・・・
男2人暮らし、ある程度の酒の保存も兼ねるとしたら、
何リットルくらいが良いかしらね?
322陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:06:07 ID:wqPEw+7P0
料理好きなら。主婦気取って400はあって欲しいw
二人暮らしなら十分買い置きできるんじゃない?
323陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:13:59 ID:tT3XXOti0
やっぱり400?薄々気づいてたけどw
彼と相談してみるわ!!!さんきゅー
324陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:20:03 ID:mtdpUawr0
>>315
あたし、就職で初めて実家を出たときに買ったのが370Lで、昔から料理はしてたから
それでもちょっと小さいなぁと思ってたの。
で、3年位前に引っ越したときに思い切って以前のを捨てて450Lの両開き買ったわ。

大きさの余裕もさることながら、機能的に10年以上前の冷蔵庫とは雲泥の差で、その時
「どうしてもっと早く買わなかったんだろう」とつくづく思ったわ。
自炊するんだったら小さい冷蔵庫なんてクソよ。
325陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:34:08 ID:wqPEw+7P0
>>323
冷蔵庫って、家電量販店でみてるとワクワクしない?w
大容量買いなさいよ思い切って!
うち721あるのよw
326陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 00:36:58 ID:zSQDPtdt0
>>324
小さい冷蔵庫にだって、保存可能なのよ
あなたが食べれるかどうか、冷蔵庫を綺麗にしてるか?
ごめんなさい。あなたの収入を見てるんだけど、
親とリンクしてるw クソなんて普通使わないから
あなたは、貧乏だろ!?
327陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 01:10:41 ID:O6siW9z80
>>325
自炊派なら冷蔵庫はデカイ方がいいわね。
あたし1人暮らしはじめて2回冷蔵庫買い換えてるわ。
最新の省エネのデカイ冷蔵庫の方が、小さいのより電気代安くすむのよね。
328陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 03:14:21 ID:XEHkJlL6P
冷蔵庫って大きいの買ったらその分、物が増えて前と同じ状態になるわよ?w
540Lのドア開けたら、物が落ちてくるって想像できるかしら
缶ビール一本入れるのだって至難の業
329陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 05:19:30 ID:GDXcDywiO
あたしんちの冷蔵庫は霜がありえないぐらい付くの。
冷凍室だけじゃなく、冷蔵室にまでも霜が付くの。
霜取り掃除しても3日ぐらいでびっしりよ。
えぇ、お気の済むまで笑うがいいわ。
330陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 11:28:20 ID:zde9DUI00
>>327
2回も冷蔵庫買い替えれるなら省エネで電気代は気にしないでしょw
省エネで大きい冷蔵庫買って料理するのよw

>>329
買い替えたほうが無難なんだけど、霜を防ぐのは頻繁に冷蔵庫開け閉めすることよw

331陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 13:55:27 ID:g1p137XD0
大きい冷蔵庫にしたら電気代月1000円くらい下がったわ
332324:2010/10/24(日) 22:02:35 ID:YeT/I+Rt0
今日のランチは久々にムーパッガパオ(豚肉タイバジル炒め)を作ったわ。
ストックしてあるタイ米と、ベランダで栽培してるガパオを使ったの。
時期的に今年のガパオはあと2週間程度でおわりね、多分。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215627.jpg

夕食は200円で茨城の栗が出てたから栗ご飯。あと鶏の唐揚げ。
昨日ジムで見てたTVで大分の唐揚げ食べてて何だか自分も食べたくなって
昨夜からタレに漬け込んでたの。結構良い味になったわ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215631.jpg


>>328
それは人によると思うわ。
現に我が家はそうなってないもの。
333陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 09:38:41 ID:KFprHwjZ0
うちはそうなるわ。
でかけりゃでかいぶんだけ詰め込んじゃうのよね。
飲み物なんて安いとこで大量買いするから。
334陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 13:31:25 ID:8QWiHsvrO
カレーうどん作ったわ
http://imepita.jp/20101025/485560
335陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 17:54:46 ID:N337NLEF0
>>329
笑わないけど、今どき「直冷式」の冷蔵庫って珍しいわね。
1ドアとか2ドアの100L未満の小型の冷蔵庫かしら。

2ドアで、120〜130Lクラスでもいいから、ファン冷却式の霜が出ない冷蔵庫をオススメするわ。
メーカーや新旧モデルの差にもよるけど、ひとつ前のモデルだったら3万円前後であるわよ。
336陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:01:19 ID:PcQK+5zoO
麻婆豆腐とエッグフラワースープ作ったわ
http://imepita.jp/20101026/717300
http://imepita.jp/20101026/718030

337陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:15:25 ID:OFgAxyAw0
>>336
あなた毎回載せるのはいいんだけど、一度も美味しそうと思ったもの一つもないわよ。
腐マンコなのかしら?
338陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:36:05 ID:PcQK+5zoO
毎回見てくれてたのねwどうもありがと!!
そうよね〜 見た目は美味しそうなもの無いかも
でも味は不味くもなく不思議な味でもなく
ちゃんと食えてるわよ
あたし腐ったマンコ脳なのかしら!? いちお男よ

お総菜のチキン焼き直したわ
http://imepita.jp/20101026/737270
339陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:47:58 ID:OFgAxyAw0
>>338
そうなのね。腐マンコと間違えてごめんなさい。
340陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 01:54:42 ID:LkVpr4CsO
バイキングの料理みたいなのよw
341陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 01:56:46 ID:2VyroXmt0
>>338
照明の加減でしょうかしら?
いつも黄昏て見えますけれど、
お料理本の見本でもあるまいし、咄嗟に撮影なさっただけですわよね。
これ全部お一人で召し上がりますの?
それとも、どなたかいいひととご一緒かしら。
342陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 02:11:37 ID:16QY/kj50
皆さん焼きそばを作る時は何処の会社の買ってるの?
安売りしてる焼きそばの麺とソースは、日清とかマルちゃんなどの有名メーカーでもまずいのが多いね。

高い焼きそばの麺とソースは味がまったく違うよね
石塚英彦の顔写真がついてる焼きそばの麺とソースは高いけど美味しかった、青のりつきだったような?

スルメイカとカット済の野菜を入れて作る、油をあまり使わないのが私風!!
343陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 02:14:32 ID:3flvL8GLO
ソースはおたふくソースが一番よ!
344陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 02:27:28 ID:AVV/GnaX0
焼きそばなら、この塩焼きそばがオススメよ。
一度騙されたと思って作ってみて。
あたしもう5回ほど作ってるわ。簡単だし。

http://cookpad.com/recipe/227914
345陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 02:28:53 ID:HTTwHn30O
あたし焼きそばに天カス入れるわ
346陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 02:56:33 ID:LkVpr4CsO
天ぷらコーナーにある油たっぷりの天かすがいいわよね。
体に悪そうなやつ。
乾いたサラサラたやつはだめだわ。
347陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 04:22:55 ID:16QY/kj50
>>343
おたふくソース、たこ焼きスナックにまで使われてる甘いよね
昔ゆうゆがTVCMで宣伝してた

>>344
タレまで手作りなんだ。。。
タレは麺に付いてる市販のものしか使ったことがない。

>>345
油の代わりに天カスを使うってことね?
348陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 09:04:05 ID:duOC0HRr0
>>339
いいのいいのいいのよ〜
マンコ批判する気持ちわかるわ〜w

>>340
これって褒めてるの!? だとしたらお世辞ねw

>>341
夜は電気つけないと写らないの。フラッシュにするとより汚く写るわw
昼間は照明いらないから自然光よ
お見本なんてw 画像撮ってるのは、いつも何食べたか撮るのが好きなだけよ
いい人いたら逆にしないわw 食べてくれるのは家族だけで「美味しいよ○○」って言ってくれるw

349陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 11:25:39 ID:91ca5NTt0
どうでもいい。まさにどうでもいい。
350陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 22:43:38 ID:LkVpr4CsO
http://p.pita.st/?m=cwsgvrbk

かに缶をいただいたので、かに玉を作った。
中身はかに、しめじ、九条ねぎ。
ぶりの煮物、トマトときゅうりのサラダ。
ドレッシングを切らしていたから、ゴマ油、ごま、醤油、みりん、砂糖で作ったわ。
351陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 22:50:39 ID:G8LS2FZ50
>>350
三品全部醤油味ねw

かに玉のあんをアッサリ塩味にするか、野菜のドレッシングをシンプルなフレンチ
にした方が、味のバランスがとれると思うわ。
352陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 23:51:14 ID:100YVYVg0
>>350
姐さん、画像がデカすぎるわw
353陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 00:05:23 ID:rVNLYSDWO
かに玉は甘黒酢あんだから、醤油味ではないのよ。
携帯で撮影したんだけど、大きすぎかしら?
354陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 00:20:07 ID:3JGDgyiH0
ピントくらいちゃんと合わせなさいよ
355陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 00:32:32 ID:uIohy8xZO
>>350
あら、いつものお料理姐さんかしら? 凄い美味しそうよ、メニューが豊富でアタシ参考になるわ。
356陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 00:46:25 ID:jVexeJcA0
1人〜2人分の料理しかつくらないアタシには、どんなレシピかよりもどうやって
コンボ繋げて材料の無駄の無いメニュー作っていくかの方が参考になるわ。
357陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 09:01:18 ID:3+fU1TrEO
>>350
やだぁカニ玉とか超うまそぉ〜!!
あたしの料理って恥ずかしくなるわw
めげずにこれからも頑張らなきゃw

358陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 01:20:31 ID:ZF/wwDzw0
今日、鶏そば作るついでに明日の仕込みもしたわ
明日はチキンのカチャトーラよ
359陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 01:58:25 ID:Y9WNXFwg0
聞いてないわ。
どんなレスをお望みかしら?
360陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 02:09:32 ID:a0Ot1Da30
ここって、自分でアップした料理画像を
他人になりすまして褒めるスレなのかしら?w
361陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 04:32:36 ID:t/oyIZ5VO
違うわよ?
362陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 10:23:31 ID:s6pU8mWx0
他人になりすまして無視するスレよw
363陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 10:30:17 ID:4bw5LBif0
あたしここで画像ぅpしてスルーされるか、あんたの料理は一度も美味しそうなものが無いと言われたあたしよw
364陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 10:43:57 ID:Nj/g47ob0
あたしのためにご飯用意してくれるなら、考え直してあげるわよ?
365陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 10:47:24 ID:4bw5LBif0
食材用意して置いてくれてたら作るわよ
366陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 12:03:43 ID:t/oyIZ5VO
あたしは料理は一人でしたい派。
フライパン揺すられたり、鍋覗かれたりするだけで泣きたくなる。
片付けとご飯炊くのは興味ない。
367陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 14:03:16 ID:tQ4Dqc8vO
あたしも料理してるところ見られたくないわ
人に作ってあげるなら、料理が出来るまでどっか行ってて

漬けにしたマグロとサーモンをお茶漬けにしたわ
見た目の通り不味かったわw
http://imepita.jp/20101029/503290
368陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 14:06:10 ID:YOdqRV9F0
マグロとサーモンならポキにすればいいのに
369陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 14:15:32 ID:9c/9ieH/O
みんな偉いわね。アタシの昼飯サッポロ一番の塩味にモヤシ入れただけよ。雨降る前にお買いもの行かないと。
370陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 14:17:34 ID:Nj/g47ob0
あたしも料理の邪魔はされたくないわ。
元彼に調味料とか勝手に入れられた時は、かなりイラッとしたわ。
最後の仕上げの段階で手を加えられるのは許せるけど、まだ途中だったからね。
371陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 01:56:43 ID:yOUu2MqP0
そういうのって調理に参加するなってことね、寧ろ当然だと思うわ!
あたしは話しかけられるのも嫌だものw
仕事してるときと同じような感覚になるのかしら
料理しながらいちゃいちゃ出来る奴って尊敬するわw
372陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 14:02:05 ID:ODubBX37O
素敵なお一人様の午後に、「焼き」を焼いたわ。

タコ焼きのタコがないから「焼き」。売れない10年前にお世話になった「焼き」。
なつかしい…
373陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 14:08:00 ID:LeIyUgqHO
「焼き」食いたい。
374陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 15:10:01 ID:oxyg80M9O
ソーセージとか何かなかったの?
375陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 15:14:35 ID:GSQfhT1T0
ボロニアソーセージなら常備しているんだけどね〜
376陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 17:05:47 ID:9B7/CcZ8O
>>368
ポキは作ったことないわ
海鮮サラダに味付けしたらポキよね!?

>>372
偶然ね!あたしは冷凍タコ焼きにしたわよ
http://imepita.jp/20101030/610530
377陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 17:23:51 ID:oxyg80M9O
あーたが作ると冷凍タコ焼きでさえマズく見えるわw
才能かも。
378陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 17:51:04 ID:IFZGyxqb0
>>376

あら、美味しそうじゃない

冷凍タコ焼きってあると便利よね
夜中にちょっとお腹が空いたときによく食うわ
379陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:37:44 ID:Sh0Hpeg1O
煮込みハンバーグ作ったら、煮込みすぎて
ハンバーグ堅くなってしまったわ、修正方法有るかしら?
380陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:41:37 ID:rs07J7Wt0
381陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 19:58:13 ID:nKWEQ60P0
腐〜ん
382J ◆8g9v8Oi8Us :2010/10/30(土) 22:36:25 ID:2Dmo2hwB0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃   画像だと生活感がつたわってきてイヤ。
     ┛┗ 
383陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 10:23:50 ID:SRxO2i7SO
>>377
そこまで言われると正直ムカつくわ〜w
精進するから目を瞑ってこれからも見ててねw

>>378
カトキチの冷凍タコ焼きよ
加熱すると他のとこのよりあんまビチョってしないのよね。タコも小さくないし

行楽弁当風に盛ってみたわ
http://imepita.jp/20101031/359410
384陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 12:08:41 ID:SJlPohgiO
うーん…
385陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:22:09 ID:ksfKymox0
紅葉を見に行ったついでに産直や道の駅に寄りまくって色々お野菜買ってきたわ〜。
安くてスーパーで買うのが馬鹿馬鹿しくなるわ。
まあ、調子こいて買いすぎたんだけど…orz

洋梨あったから買ってきたんだけどこれって追熟の見極めはどの辺なのかしら?
386陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:32:08 ID:gyyNXymC0
香りが出て、少し柔らかくなったら食べ頃よ 洋梨
387陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:39:23 ID:vRFeY1oHO
>>383
食欲の秋ね♪
388陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:34:43 ID:TYqLAzdVO
>>50
アタシ有元葉子先生目当てでフーディーズTV契約したのに、全然お目にかかれないわよ!

『くらしの映日記』見たいわ〜!
389陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 07:13:24 ID:ksfKymox0
>>386
ありがとう
固いしまだまだ先だわ
390陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 07:44:53 ID:MTTpUJ/N0
あたしなら待てないわw
洋ナシって食べ頃に出るんじゃないの
オーブンで焼いてみるかも
391陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 07:45:35 ID:MTTpUJ/N0
画像を頻繁にアップしてるあたしは用無しってことなのねw
392陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 08:55:39 ID:vPbQXr5oO
大和芋を糠漬けにしたんだけど、糠にぬめりが移るのが気になったわ。
これって糠床の状態に何か影響するかしらね。
393陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 08:59:35 ID:MTTpUJ/N0
凄い勇気いらない?山芋系をヌカ漬けにするって
芯まで味がしみるのかしら?また新しい床にしなさいよ

394陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:11:15 ID:5+LdIodD0
>>392
床のぬめりはそのうちなくなるわよ
395陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:14:11 ID:MTTpUJ/N0
ぬめりで腐らないの?1
糠床やってみたいけど、毎日混ぜないといけないんでしょ
396陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:44:23 ID:SmCAEblPO
パチンコ玉も入れるのよ
397陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 13:13:53 ID:MTTpUJ/N0
パチンコ玉は水銀とか入ってそうだわ
プラチナだったら良いけどw 
398陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 13:24:58 ID:kikilpOV0
今夜、彼が友達連れてくるのよ。鍋がいいっていうからおでんにしようと思ったの。
昨日のうちに買い物は済ませて今からとっ掛るんだけど、黒はんぺん入れる人っているの?
静岡出身なんだけど黒はんぺんって都内で見かけないわ。東京に来た頃に白いハンペン初めて
見てビックリしたのに黒ってw
鹿児島出身のあたしは、たまご・大根・巻き昆布・こんにゃく・厚揚げ・餅入り厚揚げ・牛筋
筍ってのが定番なんだけど他に入れても美味しそうなのって何かあるかしらw
399陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 13:41:47 ID:6bmvevQHO
あたし、おでん嫌いなのよね
てか、「鍋がいい」って言ったのに、おでんじゃガッカリするんじゃないかしら
400陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 13:48:12 ID:kikilpOV0
>>399
やっぱり?あたしも彼もおでん大好きなのよ。
でも来る友達はなんどか既に鍋ものだしてるの。
水炊き・海鮮鍋・キムチ鍋(これはちょっと失敗したわw)・味噌煮込み風鍋
とか。
おでん嫌いな人っているのね。ヘルシーだし夜寒いしいいんじゃないかと思ったんだけど。
401陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 14:03:13 ID:usLe4l/E0
あたしの中でおでんは鍋って言うより、白ご飯のおかずだわ。
けど、あなたと彼の大好物なら問題ないわね。
あたし、じゃがいもとタコが好きだわ。
タコ天?(タコ入りの練り物)でもいいけど。
402陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 14:14:28 ID:MTTpUJ/N0
料理画像とか撮ってよ
403陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 14:47:45 ID:vRFeY1oHO
私 静岡出身だけど、子供の頃黒はんぺん臭くて苦手だったわ。
父親が軽く焼いてショウガ醤油で猫と分け合いながら晩酌のアテにしていた。
404陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 16:09:22 ID:kikilpOV0
>>410
ありがとう。じゃがいもやってみるわ。
皮剥いて投入でいいのかしら?小さくなると煮崩れするわよね?
取敢えず小さめのジャガイモさっき買ってきたからやってみる。
>>403
彼も小さい頃は苦手だったって言ってたわw
酒飲みに合いそうなジャンルよね。好き嫌い別れても仕方ないわ。
あれイワシが練りこんであるんでしょ?
405陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 17:34:31 ID:1O9++3Bm0
東京なら築地の「つく権」←字が有ってるか自信ないわw
のおでん種が素晴らしく旨いわよ。
築地に行かなくても三越なんかで手にはいるし。
出汁取らなくても種から出汁がたっぷり出るの。
大根沈めておいて最期に喰うと堪らないわね
406陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 18:35:16 ID:LXFpjS3rO
コンビニのアレって、培養器みたいで好きだわ。
407陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 18:39:47 ID:+sknScG10
楽天で買った冷凍牡蠣2キロが今日届いたわ。
これからチゲ鍋にするわ!
408陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:40:39 ID:Vj9SgltI0
チゲ=鍋料理だから、鍋が重複しちゃうね
409陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:46:09 ID:vPbQXr5oO
糠床にコメントありがとう。
>>394様子みてみるわ。
410陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:36:55 ID:MTTpUJ/N0
この流れは不自然w
411陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 11:19:00 ID:lX7VRRwqO
ブタしゃぶ作ったわ
http://imepita.jp/20101102/404810
412陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 11:38:56 ID:t3yHhIaw0
>>411
豚しゃぶって失敗する事自体逆に難しいしから味は大丈夫なんでしょうけど
なんか見た眼が貧相ね。
彩りもイマイチ。緑が足りないわ。あたしは冷製パスタと頂く事が多いわ。
413陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 12:10:48 ID:7ej/jExvO
真上から撮るのやめたら?
414陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 12:20:27 ID:OTLZdatBO
確かに緑があると旨そうに見えるかも。万ネギかカイワレを散らしたら良いかも。
そんな事ほざいている私は、猫のゲロみたいな見た目のキーマカレーなんだけどね。
415陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 12:41:46 ID:G6gKQ7oR0
つうか撮影技術が下手なだけでわ?
416陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 13:49:40 ID:hMknmMlD0
照明が悪いのよ。蛍光灯だと激マズに見えるのよ。
食卓の上は電球にしなさい。
色調いじっただけで、こんなに印象変わるんだから。
ttp://pc.gban.jp/m/img/4128.jpg
417陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 14:04:59 ID:7ej/jExvO
まるで料理本の表紙みたいだわ。
418陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 16:23:24 ID:4Jz91sZTO
料理にも詐欺画像ね
419陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 18:54:36 ID:oQHFEgyHO
それはさておき、シジミに機嫌よく泥を吐いてもらうコツを教えてくれないかしら。
容器は金属を避け、塩一摘みを入れ、暗所に置く、他にはないかしら?
420陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 19:54:19 ID:C5iq7b6eO
呼吸が出来るように、水を入れすぎないことかしら?
421陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 20:00:23 ID:OTLZdatBO
以前 細木数子が、「手を入れると少し熱いくらいの真水で吐かせると、苦しがって砂を沢山吐く」って言ってたわよ。 ただ細木数子が言っていたってとこ要注意ね。
422陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 20:54:41 ID:oQHFEgyHO
>>420ひたひたにするの?
>>421信じないわ
423陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 21:10:32 ID:sei8eio80
>>422
googleもめんどくさがるようなグータラ釜じゃ、
教えてもらってもめんどくさくてやらないわよね?
424陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 21:13:14 ID:4c1Mb9Al0
http://www.saiko.gr.jp/sijimi/waza.html
http://ohtakeya.noomise.com/?m=wp&WID=1488

水道水と食塩で砂抜き用の水を作ります。
「1リットルの水道水に約10グラムの食塩」を入れた、
約1/3の海水を作って砂抜きをします。

砂抜きで一番大事なことですが、砂抜き中にしじみが酸素欠乏にならないようすることです。
しじみを口の広いザルに薄く入れて、ザルは容器の底から離した状態にします。
しじみが水面すれすれになるように浮かし、できれば暗い場所に置いておくとよいでしょう。

検索すると色々出てくるけどだいたいこんな感じみたい
425陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 23:12:23 ID:oQHFEgyHO
ひたひたの方がいいみたいよ!
明日朝の献立は、鰺の開きとシジミの赤だし、パプリカと小かぶの糠漬け。
米は山田錦。珍しいでしょう。小粒でさっぱりした味ね。
426陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 23:28:37 ID:/J5+Mhg/0
石狩鍋作ったの。あったまるわ。美味しい。
427陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 01:26:53 ID:pw4A5sTs0
>>425
「山田錦」は醸造に向いたコメよ。
それに粒はふつうのコメよりでかいのよ。
「小粒」だなんてほざいてる時点でウソ丸出しだわw
428陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 09:19:10 ID:PMiozkTnO
おはよう。425よ。山田錦は酒造米をお裾分けしてもらったものなの。
>>427に言われて気付いたけど、小さいのは、米飯用のより研いてあるせいかもしれないわね。
あるいはパサパサ系の食感が、尚更そう感じさせるのかも。
429陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 09:33:40 ID:+tEJq1XLO
>>412
トマトを敷いて見たかったの。やっぱり1pの角切りにして散らしたほうが良かったのかしら!?
緑もん冷蔵庫に無くって
ヒンソ〜ビンソ〜なのねw
>>413
斜め上横くらい角度から撮ったほうがいいのかな〜?
>>414
万能ネギは切らしてたの
白神ネギしかなくって
無理してでも青い部分刻んで入れとけば良かったわ

430陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 09:43:58 ID:+tEJq1XLO
>>415
撮るのって難しいわ。所詮自己万満ですもんw

>>416
きのうの昼前に撮ったから電気付けてないわよ
電球にすると、こうなるわ
ズレてるけどw
http://imepita.jp/20101103/334550

やだぁ〜加工してくれたのねwありがとう
比べて観ると、違いがわからないわごめんなさい。
でもブタしゃぶが月明かりに照らされたみたいだわw
431陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 12:21:43 ID:+tEJq1XLO
432陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 12:53:58 ID:ekkJfOYvO
う〜ん…
433陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 13:04:29 ID:br9OAHdi0
あたし、もともとうどんが苦手だったけど
目黒の寄生虫館に行ってから食べられなくなったわ。
だって、サナダムシが回虫みたいなんですもの…
434陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 13:22:49 ID:vYZpQZ400
そんなこと言ったら、カレーや味噌もダメじゃない!
435陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 13:46:32 ID:+tEJq1XLO
サナダ虫って見たことないわ
カブトムシの幼虫がうどんに見えたこともないわ

>>434
だから、うどんが苦手だって書いてあるわよ

やっぱり、うどンパは失敗だったわ
不味くはなかったけど、うどんにビビンバは無理があったみたいw
ビビんどんて名前が的確だったのかもw
436陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 14:07:49 ID:+a1/NalcP
ちょっと、初歩的質問かもしれないけど、肉って煮込むほど柔らかくなるの?
圧力鍋で柔らかくしたカレーとか角煮とか、そのあと再加熱で煮込むと硬くなるようなきがするんだけど。
最初から煮込んでも、そう簡単には柔らかくなるような気がしないのよ。一晩煮込むくらいじゃないとダメなのかしら?

>>435
冷麺みたいなスープだったの? それなら合いそうだけど
437陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 14:24:29 ID:vYZpQZ400
お肉を煮込む時は、弱火にしないと硬くなりやすいわ。
保温性の高い鍋で、余熱で煮込むのが一番じゃないかしら?
438陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 14:42:28 ID:rxrL+cTx0
茹で鶏を作る時は、鶏を入れて沸騰したらそのまま火を止めて蓋して
1時間くらい放置するわ
鶏だからかも知れないけど、柔らかくなるわ
439陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 14:58:32 ID:+tEJq1XLO
保温性なら炊飯器とか良さそうじゃない!?

>>436
スープは入れてないわよ
ナムルとコチュジャンとキムチと食べるラー油の味よw

グラタン焼いたわ
http://imepita.jp/20101103/535200
440陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 14:59:42 ID:vYZpQZ400
豚でもそうするわ。
パサつかずしっとりするのよね。
441陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 15:07:43 ID:RX7nCfsLO
ユデドリいいわねぇ。
海南チキンライスつくろっかしら。
442陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 15:12:48 ID:+a1/NalcP
>>437 >>438
なるほどね〜。弱火か余熱がキーなのね。
今日、ファミレスでビーフシチュー食べたら疑問に思ったのよ。ありがと
443陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 15:29:02 ID:+tEJq1XLO
煮込んだ肉は魔法ポットに保存てのもいいかも
444陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 15:36:40 ID:rxrL+cTx0
魚柄さんみたいな調理法ねw
445陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 16:13:25 ID:V4wvPvbtO
グラタンのスルー具合についてw
446陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 18:48:01 ID:+tEJq1XLO
さんま焼いたわ
http://imepita.jp/20101103/675030

スル〜していいのよ〜w
447陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 18:58:44 ID:rxrL+cTx0
もうちょっと焼いたほうがいいんじゃないの?
448陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 19:03:02 ID:HcokcexW0
PCで見ると本当不味そうだわ…
秋刀魚も貧弱に見えるし…

>>447
もっと焼きたかったんだけど、これ以上焼いたら身がパサついてちじまない?
IHって火力弱いのね
449陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 19:26:23 ID:nyRnoHkN0
豚と長ネギの酒蒸し作ったわ。塩昆布の刻んだの入れるのがポイントよ。梅だれかけて食べるの。
テレビでみたレシピだけどね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYypakAgw.jpg
450陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 19:34:25 ID:HcokcexW0
見れないわよ〜
451陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 20:04:01 ID:loof3uK70
魚柄も馬鹿にしたもんじゃないわよ
なかなかヒントになるわ
452449:2010/11/03(水) 20:28:33 ID:nyRnoHkN0
http://imepita.jp/20101103/736120

上げ直したわ。
お腹いっぱい…
453陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 20:43:59 ID:V4wvPvbtO
さんま、まずそう。
454陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:47 ID:nG5HRsEB0
家族と同居してて料理は全くしないんだけど凄くバカなこと聞きます

ほんだしを使わないで味噌汁と煮物を作ることって出来ないの?
ググったら煮干を使えば出来るみたいだけど親に言ったら生臭いから嫌だって言うの
なんでほんだしを使いたくないかと言えば、くだらないけど大嫌いな小栗旬が
CMしてることに気づいたからなのw
455陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:13:13 ID:MZnUmZYX0

((i))<家族と同居してて料理は全くしないんだけど凄くバカなこと聞きます

バカはいますぐ死んで
456陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:26:51 ID:+tEJq1XLO
AJINOMOTO以外の商品使えばいいんじゃないの
あたしは専ら鰹節よ
二番出汁はワンちゃんのご飯用に出汁とってペットボトルに入れてるわ
457陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:35:29 ID:nG5HRsEB0
>>455
料理に関してはバカだけどマンコじゃねーよw
マンコなら30すぎたら料理ぐらいするだろw

>>456
トン、鰹節ね
他社でも類似品があるんだ?
もう絶対ほんだしを親に買わせたくないからこれを機に味噌汁と煮物だけは
自分で作ることにするわ
458陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:40:02 ID:/RBhcqYR0
>>454
最も一般的な日本のダシ、昆布と鰹節使いなさいよ。
459陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:42:27 ID:HcokcexW0
>>452
美味そうだわ
あたしはきのう豚しゃぶにして梅ダレで食ったわ
背景は加工したのかしら?

>>453
見た目よりは食えたわよ
やっぱりパサってたわ

>>457
煮物はあたし作ったことないのよw
スーパーで吟味してよ
460陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:51:02 ID:vYZpQZ400
鰹節ってなんとなく面倒なので、あたしは煮干し、昆布、乾燥椎茸でダシをとるわ。
カツオの風味が欲しい時は、小分けされた鰹節をぶち込んで、漉さずに料理に使うわ。
461陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:53:38 ID:nG5HRsEB0
>>458
親に言ったら働いてて面倒だからほんだしが便利だって言うのよ
だからもう自分で味噌汁だけは家族の分も作ることにした
いづれ一人でしなくちゃいけなくなるし。
っていうかみんなも体に悪いしほんだしは買わないようにしましょ
462452:2010/11/03(水) 21:54:03 ID:nyRnoHkN0
>>459
加工なしの撮って出しよー。
463陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 22:12:58 ID:/RBhcqYR0
>>461
そりゃスプーンで粉末パラパラってわけには行かないわよ。でも別に面倒でもないわ。
昆布10cmくらいハサミで切って鍋の水に浸して点火。(水に漬けたまま数十分置くともっと良いけど)
沸騰したら昆布引き上げて、その辺に売ってるダシ袋に削り節入れてしばらく煮るだけよ。

スーパーには既に袋詰めされたサバ節やカツオ節の混合ダシパックも売ってるわ。
それならなお簡単ね。

ダシ取った後の削り節?私はあまり未練なく捨てちゃうわ。
勿体なかったらおにぎりの具にでもしたら?
464陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 22:19:20 ID:HcokcexW0
>>462
あたしいつも加工してないわよ

麦茶みたいな出汁パックは入れすぎると塩辛くなるわよ

465陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:05:33 ID:nG5HRsEB0
>>460
>>463
詳しくありがとう
とにかく明日から自分でやってみる
466陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:54:51 ID:rymN7Dxo0
>>465さんへ
料理は、場数を踏めばだんだん自分の好みの味になりますから、頑張ってください。
俺も最初は上手く行かなくて、酷いモンだったけど、今はなんとかサマになってます。
でも、一緒に食事ができる男がほすいよお〜笑
467陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:15:00 ID:1+fMn/xA0
盛りつけのセンスが欲しいわ。
どうもいまいちなのよね。
468陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:20:22 ID:FncZjvHPP
>>467
小さな小皿や器を、大きめの皿にアレンジしてみたら? 付け合わせを直に盛るよりは、手が込んで見えるわよ
469陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:39:37 ID:k/FrZUCT0
>>468
どんな料理かもわからないのに判断できるの!?
凄いわ〜
470陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:47:34 ID:FncZjvHPP
>>469
ピザじゃないと判断したわw
471陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:57:11 ID:k/FrZUCT0
>>467
豪快に盛り付けたほうがいいと思うわ!
小さい小皿にあえて大雑把に盛ればいいのよw

472陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 06:09:58 ID:0mOXnxz50
>>468
まぁ、それが一番簡単なセオリーよね。
あと柄物の皿は初心者は避けてシンプルに。
473陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 09:13:50 ID:dcOETyOM0
↑いやぁ〜 こんな知ったこと言える人嫌いw
あたしもっとセンス悪くしちゃうわw
474陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 11:50:40 ID:3pNhXjH/O
キッチンで一人しゃぶしゃぶいいわよ
http://imepita.jp/20101104/424910

475陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 12:25:15 ID:Yng69rhh0
牛肉でやっているの?
あたしも金属製の鍋で鍋ものする時は台所でやっているわ。
476陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 12:33:16 ID:3pNhXjH/O
NZ産の安いビーフよ
キッチンで立って食べたほうが後片付け素早く済むわよね

アイス食ってるわ
これ結構はまりそうだわw
http://imepita.jp/20101104/449120
477陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 12:40:06 ID:P7S++KX10
一人で喰うモノは飾り付け?盛りつけなんてしたこと無い。下手すると丼に全部入れて不思議丼が出来ちゃうw
478陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 12:59:52 ID:Yng69rhh0
あたしもだわ。基本的に何でも大盛りなので、盛り付けどころじゃないし。
食器はそこそこいいやつ使っているので、たまには気を使うけどね。

>>476
鍋も金属製のほうが使い勝手良いしね。
土鍋を出すのって億劫な時があるのよね。
479陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 13:00:14 ID:3pNhXjH/O
不思議丼いいわねw
自分だけで味わう分、好きなのいくらだって盛っていいのよw
飾りじゃないのよ
480陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 13:08:10 ID:3pNhXjH/O
>>478
そこそこいい食器が気になるわ〜w
自宅で土鍋なんて出したことないわ
うちにあるのかしら?
481陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 14:02:58 ID:3pNhXjH/O
沖縄そば作ったわ
http://imepita.jp/20101104/504770
482陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 14:31:55 ID:ZpRxICgO0
そーきは自分で煮たの?スペアリブ使って煮たとき、似て非なるモノが出来上がった記憶がある。
483陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 15:26:43 ID:3pNhXjH/O
ソーキはそばセットに入ってた具なの レンジで温めただけよ
煮て非なるソーキって、どんな味付けしたの?
普通にスペアリブとしてオーブンで焼いたほうが美味しいわ
484陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 15:01:56 ID:LJT6UufwO
カレ〜作ったわ
http://imepita.jp/20101105/540510
485陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 15:44:44 ID:cu9x3SGi0
>>484
添えてある皿はオキアミかしら?
486陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 22:32:44 ID:AFs+c/p+0
牛肉の味噌漬けステーキ仕込んだわ。
明日が楽しみ。

http://cookpad.com/recipe/476088
487陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:07:50 ID:VGY9oA8fO
準備中でも自作のをうpしなさいよ。
488陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:49:05 ID:8DC1rwWf0
みそ漬けの肉は、あたしも好きだけど
ビジュアル的にはちょっと…って具合よ。
489陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 02:41:56 ID:b5qZrd0h0
あたし調理専門いってたんだけど、先生が緑色のふちとオレンジ色のふちの皿があると料理の色が映えるから便利よって言ってたわ
490陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 11:09:57 ID:/0MgCVu6O
おでん煮る時って鍋に蓋しちゃいけないってほんと?
意味が分からないわ。
491陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 13:19:46 ID:AbcGPO/bO
フタしなきゃおでんにならないと思うならしたらいいんじゃない?
492陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 15:33:32 ID:VsZNRrbxO
牛スネ肉使ってビーフシチュー作ってるの(もう数時間煮込んでるわ)

そこで相談なんだけど、家に赤ワインなくて、それ買うなら
市販のルウのが安上がりだからそれ使おうと思ってるんだけど
もっと安上がりで本格的な味になる方法ってあるのかしら?
493陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 15:46:00 ID:/wScdxny0
>>492
赤味噌でも入れとけば?
494陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 16:11:41 ID:AbcGPO/bO
市販のルウでいいけど、バターは足すといいわよ。
ワインだって小さくて安いのあるわ。200円くらいのミニボトル。
495陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 16:24:39 ID:4E05eP5i0
赤ワイン、ハンバーグのソースに入れたり、ペンネのトマトソースにも使えるわ。
小さなサイズのを1本買っておくと便利ね。
496陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 16:24:58 ID:VsZNRrbxO
ありがとう。赤ワインはなんとなく牛肉炒める段階で使うイメージなんだけどまだ間に合うかしら
497陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 16:29:57 ID:Ua3DbzidP
>>492,496
肉炒めて、香味野菜を適当にいれて
トマトペースト、粉投入して赤ワイン
あとは市販の缶ビーブブイヨンorコンソメスープ缶を入れたら
2〜3時間放置プレーよ。
フォンドヴォーやらブラウンルーなんて使わないw 超簡単で本格風気分
498陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 17:39:06 ID:b4U3dIXXO
みなさん豪華で羨ましいわ
あたしはきのうからずぅーっとカレ〜よ
http://imepita.jp/20101106/400350
499陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 17:43:44 ID:hMM/5lqz0
あたしはずっと鍋→うどん→雑炊の繰り返しだわ。
つか、らっきょうの隣のたくあんみたいなやつと、
ルーの上に載っている赤いやつは何なの?
500陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 18:11:35 ID:xK4IOI1mO
おでん作ったけど、だし汁を入れすぎたわ
汁大量に有るのよ、なにいれたら
汁大量に吸ってくれるかしら?麩?
501陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 18:24:59 ID:VsZNRrbxO
ttp://imepita.jp/20101106/661950
できたわ〜、味噌もちょっと入れたけど違いがよく分からなかったわw
502陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 19:00:49 ID:b4U3dIXXO
>>501
やだぁ〜嫌味かしら〜w
うまそぉだわ!本格的ね

>>499
大根の酢漬けっていうのかな?
それにウコンで着色したみたいな
赤いのは唐辛子刻んで入れたの
503陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 19:26:51 ID:6snnA8JeO
やべー!うまそ〜!
腹へった〜
504陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:05:12 ID:uM14EXD+0
>>500
吸わなきゃいけないの?
おでん終ったらスープを利用して何か作れるわよ
まあうどんとか茶碗蒸とかそんなもんだけどw
505陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:17:05 ID:u+1jwo6s0
残った汁は小分けにして冷凍すればいいんじゃない?
具のいろんな旨みが凝縮してるから隠し味に使えばいいと思うわ
506陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:24:51 ID:xK4IOI1mO
うどんね、いいアイデアだわありがとう
冷凍庫には入らないわ、アイスがいっぱいで
507陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:29:02 ID:u+1jwo6s0
ぇえ〜!? うどんは普通に考えられるわ〜
ヒネッた俺が馬鹿みたいよw
508陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:38:39 ID:fijepmCT0
馬鹿よ
509陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 10:02:29 ID:PYs/16EqO
生春巻き食べたわ
http://imepita.jp/20101107/360900
510陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 11:23:58 ID:OhQqBWa20
>>509
あら〜きれい〜
食べるのがもったいないみたい
511陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 11:55:09 ID:PYs/16EqO
あたしが作ってないわよw
どうやったら綺麗に見えるのかなぁって撮ってみたのw

512陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 11:57:20 ID:/i+zAfsV0
やだ!コンドームかと思ったわw
513陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:04:10 ID:EJBJwwK20
鶏のささみって、軽く湯通しすればスーパーで売ってる特に生食用じゃないやつでも平気?
半生のささみ食べたいんだけど、生食用って売ってないのよね。
514J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/07(日) 12:06:57 ID:wnjN5L1+0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  鳥を生で食うやつはバカ。
     ┛┗
515J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/07(日) 12:08:26 ID:wnjN5L1+0
516陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:08:29 ID:PYs/16EqO
酷いわ!コンドムに見例えるなんてw
でもライスペーパーで生ゴム作れるかもしれないわね
517陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:11:22 ID:PYs/16EqO
>>513
鶏はアタルわよ〜
輸入牛でも生で食えるあたしみたいな人なら半生でも平気よ。
518陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:23:47 ID:EJBJwwK20
やっぱ鶏の生は危険よね・・・
あたし、よく焼き鳥屋なんかで出てくる、鶏ワサとかささみの梅肉和えとか大好きなのよ。
家でも食べたいわって思うんだけど、肝心のささみが手に入んないわ・・・
519陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:27:13 ID:/i+zAfsV0
鳥の生食用って存在しないみたいよ。
飲食店で出してるものも、店側の自己責任みたい。
だからスーパーで売ってる普通のささみも自己責任で生で食ってみれば?
520陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:39:17 ID:EJBJwwK20
あら、存在しないの?
でも、スーパーのじゃなんか不安だわw
でも、危険を冒さないと食えないのね・・・
んー、迷いどころだわ。彼に毒見でもさせてみようかしらw
521陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:54:42 ID:PYs/16EqO
食うならせめて、酢に浸しなさい
あと、薬味も入れてね
522陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:59:50 ID:c48dcyTk0
生きてるのを買って来て自分でさばくとかね。
523陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 13:02:36 ID:PYs/16EqO
鶏はサバケばサバイほど、食中毒の確率は減るわ
地鶏で売ってるとこなんて毎日ギャンブルしてるようなもんよ
524陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 13:54:04 ID:Q/RFgJHf0
見例えるとかサバイとか、珍しい言葉をお使いになる方ね。
525陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 14:10:27 ID:PYs/16EqO
あたし日本人よw

526陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 14:19:26 ID:Q/RFgJHf0
そうでしょうかしら?
全体的にほとんど意味不明でしてよ。
527陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 14:23:29 ID:PYs/16EqO
気にしなきゃいいのよ
あたし言葉の独り言よ
スル〜なさいw
528陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 14:27:08 ID:p6ExMyAK0
他スレでここで相手にされなかったと愚痴り、ここに貼った画像を貼ってる奴が居る
わね。
みっともないからやめなよ、そういうことは。

529陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 14:29:16 ID:PYs/16EqO
あたしかしら〜?
それいつの話なのw
530↑あたし:2010/11/07(日) 14:43:47 ID:F8b1jyC70
やっぱり、あたしじゃないわよw
シチューの画像は他スレで貼ったことはあるけど
味噌汁なんて言われなかったわw
531たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/08(月) 00:09:27 ID:BENhv8tN0
http://imepita.jp/20101108/00454
カキフライが美味い時期でアール。

(・ε・。)
532たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/08(月) 00:14:31 ID:BENhv8tN0
http://imepita.jp/20101108/004540
間違えたこっち。
粒がデカイ牡蠣ってスーパーじゃあまりみないね。
533陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 00:34:18 ID:3WI3XlqC0
>>532
それはまだ今シーズンが始まったばかりだからよ。
年明けて2月位になれば大きい粒のが多くなってくるわ。
小さい粒のしか手に入らない時には、2粒で1個のフライ作るといいわ。
534陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 00:38:34 ID:eiCHet+o0
牡蠣フライやナベにするなら、冷凍の使ったほうがいいわよ。
デカイし、揚げても身が縮まないの。
ネットショップで格安で売ってるわ。
535陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 00:44:00 ID:p6vBzpz90
牡蠣フライって美味しいけど胸焼けするわ。
シャブリと一緒に新鮮なのをレモン絞って頂くのが一番ね。
料理じゃないかもだけど。
536J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/08(月) 01:18:21 ID:2gHooWJ/0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃  これベーコンに火が通ってなくない?>532
     ┛┗ 
537陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 01:30:16 ID:Fp+D3JtmO
さっき海鮮しゃぶしゃぶするため水菜を袋から取り出そうとしたら、
灰色の蠢く物体が…

ナメクジが憑いていたわ。
ギャアアアア!


大丈夫かしら…
538陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 01:38:38 ID:6bJls2lQO
お腹が空いて寝られないわ。
カルボナーラでも作ろうかしら…
539たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/08(月) 02:13:39 ID:BENhv8tN0
2粒で1個作るのか。確かにそのほうがいいかもしれんな。
楽天に冷凍の大粒があったから買ってみるか。
>>536
めんどくせーから手でちぎったんだよ。
まぁ一手間が大事だよな。
540陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 05:41:09 ID:3WI3XlqC0
>>537
別に毒出すわけじゃなし、洗えば問題ないわよ。
541陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 05:56:51 ID:r5h0XmEf0
>>539
素敵よ!あたしもベーコンはちぎる派w
スーパーの広島産生カキなんて大粒は普通よ〜

>>537
気持ち悪いわ!棄てててて
野菜に虫が沸いてたなんてこれまで一度とないわ
542陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 06:29:40 ID:r5h0XmEf0
でも野菜も生で食べたのかしら?
あたしなら野菜にカキフライ包んでタルタルつけて食べるわ
543陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 08:57:41 ID:P2zY8f8D0
>541
虫も寄りつかない野菜ってのもどうなのかね
544陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 10:15:05 ID:r5h0XmEf0
きっと美味しい野菜なのね。あたし虫苦手だから過剰に反応したのw
545陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 00:33:12 ID:WulS2fS10
鍋物の美味しい季節になって、食べ過ぎつつある今日この頃
546陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 18:28:29 ID:fufYEl4N0
1/4切りの白菜の葉の中に蛾の死骸が挟まってたわ…。
547陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 20:18:21 ID:/ywpVN7mO
548J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/09(火) 20:42:16 ID:Mvsn2kOy0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~ ベーコンを加熱したか否かを訊いたのだけども。>539
     ┛┗
549J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/09(火) 20:43:29 ID:Mvsn2kOy0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃  なぜ「手でちぎった」というレスがつくのであろうか。。 
     ┛┗
550陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 15:58:22 ID:QFyeMeKM0
>>547
野菜もお食べなさいな
551陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 17:42:02 ID:z6atlIwrO
後からマッシュポテトと玉ねぎ焼いたの食べたわよ
あとアボカドとリンゴのゴマドレ和え

今日も肉焼いたわ
http://imepita.jp/20101110/592380
552陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 18:08:26 ID:QcyqDf1ZO
>>551
貴方、肉よく食うけど、性格穏やかそうな気がするわ。
553陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 00:09:26 ID:8cHFo2rV0
うちIHで、ニコパンを使ってたんだけど、底が変形して丸くなっちゃったの。
買い替えようかと思うんだけど、ニコパンとかレミパンみたいに深型で色々使えるやつで、変形しにくいのってお勧めあったら教えてください…。
値段が高くても良いです。
変形してぐるぐる回るのがイヤw。
554陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 00:17:59 ID:odqn57b+O
そういえば初めて牡蠣小屋で焼き牡蠣食べ放題予約してみたわ。
土方ストーブで牡蠣をどんどん焼いて食べさせてくれるらしいのよ。
楽しみだわ
555陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 01:06:14 ID:7FDoca9x0
>>553
松居鍋があるでしょ
アタシは死んでも使わないけど
556陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 04:25:31 ID:e8GJYzLSO
栗をいっぱい貰ったから栗の甘露煮を作ろうと思って
レシピをググってみたけど結構めんどくさいわねww

というか近所にあるスーパーにクチナシの実あるかしら?
557陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 08:49:09 ID:5LfWtIX00
>>556
栗の季節になると思い出したように売ってるわよ。1軒目ではダメでも何軒か回ってみて。
でも足元見てるから結構高かったりする。
あんなのその辺の植え込みから取ってくりゃタダなんだけど、微妙に栗と時期がずれてて
そのときは忘れちゃう。
558陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 10:27:06 ID:vZClR7/t0
クチナシなんて毎年ウチの庭に咲くんだけどいちいち収穫して干したりしないわ…
559陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 13:33:10 ID:0SqI9fNoO
>>552
肉ばかり食べてないけど、いちお穏やかよw

カツ丼にしたわ
http://imepita.jp/20101111/440650

560陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 17:16:18 ID:Ufb7qmpP0
>>556
渋皮煮のほうがいいわよ。
そのまま茹でて、渋皮を残して外側の殻をむいて
何度が茹でこぼすの。最後に砂糖で甘味をつけて
冷めて味が沁みたらできあがりよ

いただいてすぐに調理するより
ビニール袋に入れて口を縛って
野菜室で10日くらい置いてからのほうが
栗本来の甘味が出てくるわよ。
561陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:01:31 ID:0SqI9fNoO
白菜とベーコンと生ハム蒸したわ
塩辛いわ
http://imepita.jp/20101111/666340
562陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:08:40 ID:cZpXShgZO
>>561
生ハムは余計じゃない?
563陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:35:12 ID:0SqI9fNoO
本当、余計だったw
生ハムに熱加えたら余計に塩辛くなるのね
白菜蒸してから生ハムで巻いて食べれば良かった
ベーコンも余計だったわw
564陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 19:50:26 ID:ev4+/FC3O
白菜だけ蒸してどーすんのよw
565陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 20:12:47 ID:kTvCSykj0
だって、蒸してポン酢で食べれる野菜が冷蔵庫に無かったからよ
生ハム蒸したらどんな色になるのか見てみたかったわ
ベーコンと見分けつかないのねw
566陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 20:21:06 ID:UUVudXYb0
生ハムに熱を加えるとまずいのよね。
あたしも失敗したことがあるわ。
567陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 20:42:55 ID:kTvCSykj0
どんな失敗したの?
568陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:06 ID:5LfWtIX00
生ハムって、火を通すと単なるパサパサのショッパイ豚肉よね。

>>559
おたくではカツ丼に人参入れるの?
569陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 21:39:41 ID:kTvCSykj0
>>568
そのほうが野菜多くていいんじゃないの?
うちの親はやたら野菜ばかり入れてガッカリさせる母親w
570たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/11(木) 22:06:49 ID:66vtHyqX0
http://imepita.jp/20101111/793360
おろしポン酢ハンバーグを作ったんだが、固かった。麸ちぎって入れたんでつが。

(・ε・。)
571陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 23:58:40 ID:ev4+/FC3O
冷たそう…
572陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 00:12:55 ID:+XBd2ZIr0
>>570
旨そう!
573たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/12(金) 00:17:53 ID:dLfbB59W0
>>571
うん。生ぬるかったよ。めんどくさかったからチンしなったんですよ。

(・ε・。)
574陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 02:03:11 ID:+XBd2ZIr0
気持ち悪い
575陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 02:29:59 ID:YW1LX2wW0
カキフライの付け合せにタルタルソースを作ったんだけど、
作りすぎてタルタルだけ食いまくってたら気持ち悪くなったわ・・
576陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 04:26:36 ID:RrIyql550
ピクルス入れないからよ
ゆで卵とマヨだけではムカムカするわよ
たまねぎもムカつく原因になるから入れすぎには気をつけて
577陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 22:25:16 ID:/KhbBQLw0
ピクルス無理だわー
おしゃれに酢漬?とか作りたかったんだけど
ぜんぜん無理よ

だからレモンとか入れるわ、なんとかなるわよ
578陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 23:27:39 ID:UAgBFZrB0
ピクルスが無理なららっきょうミジンにしていれても美味しいわよ
579陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 00:46:10 ID:xyMVlr2m0
豆腐ハンバーグ作って冷凍してあるんだけど飽きてきたわ
毎回ケチャップかけるだけだから
何かオススメのアレンジ方法ないかしら?
580陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 00:59:45 ID:IQYkza6P0
大根おろしとポン酢とかどうかしら?
581陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 02:08:32 ID:vxZ3nXUl0
>>579
つ めんつゆを濃い目に薄めてトロミをつけた和風あんかけ
つ 醤油とみりんを同量ずつ合わせてさっと煮立てたタレ+おろし生姜
つ 味噌とはちみつを同量ずつ混ぜ合わせたタレ+刻みねぎ
つ 山椒と塩、ゆず果汁と岩塩、カレー粉と塩などの塩味ベース
582陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 02:55:10 ID:azoeVTku0
ピーマンに詰めて焼く
餃子に詰めて焼く/水餃子にする
小さく丸めて鍋物に入れる

ってのはどうかね
583陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 20:41:49 ID:/ggFJ/nkO
魚のにんにくバター焼き食べたわ
http://imepita.jp/20101113/744280
584陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 20:50:31 ID:kPwiXDUTO
洋風だからかも知れないけど、魚は顔が左に盛りつけるのよ。
585陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 20:55:14 ID:BFOuLeeq0
ヒラメは食っていいけどカレイはダメってこと?
586陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:01:09 ID:/ggFJ/nkO
バターがしみた裏をひっくり返したのよ
587陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:11:09 ID:GUXf5ZXmO
>>586
ひっくり返さなくていいのよ
588陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:22:58 ID:/ggFJ/nkO
ひっくり返したかったのよ
589陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:24:52 ID:xNwsWVkp0
>>583
タマの餌かと思ったわ
590陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:32:50 ID:/ggFJ/nkO
タマタマそう見えたのよ
せめてカイくんのご飯にしてよ
591陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:35:05 ID:JkrBXA0c0
ひっくり返したかったのなら、しょうがないわねw
でも最後盛り付けで左を向くように、逆から焼いたりできるわ
あんがいこういうシンプルなの旨いわよ
592陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 21:55:23 ID:z8qYZvdGO
思うんだけどテーブルの柄(木目模様?)が料理をサゲてる気がするわ
テーブルクロス敷いてみたら多少変わるんじゃないかしら?
593陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 23:15:17 ID:/ggFJ/nkO
>>591
そうね、そうしとけば良かったわ
でも実は左向きも最初に撮ってたのよw
http://imepita.jp/20101113/833780

>>592
やっぱり木目調だと料理の見映え悪く写るのかも
テーブルクロスとかランチョンマット無いからタオルでも敷こうかしら?
594陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 00:28:49 ID:84Y1Wp+i0
>>580-582
色々ありがとう、参考にするわ
ポン酢やめんつゆはお手軽でいいわね
595陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 01:09:25 ID:xN9Oz9xO0
ここ最近、ナベばかり食べてるわ。
安いし、簡単だし、野菜もいっぱい取れるし、温まるし、いいわ。
596陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 02:48:09 ID:o5Nwjz9h0
でも、ついつい食べ過ぎちゃうんだよねえ
597陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 03:52:14 ID:EqEooHFuO
そういえば、今年の年越し何作る?
うちは毎年 すき焼きと茶そば、えび天だけど、たまには目先の違うものにしようか迷ってるの。
年越し、正月に何作ろうか考える楽しいわよね。
料理好きのみんなが何作るか、参考に教えて
598陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 04:14:52 ID:yDWOb41QO
作らないわ。
ホテルの和洋折衷おせち食べるの。
和風だと飽きるから、和洋折衷よ。
599陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 09:16:50 ID:KUr8AwaW0
今年は一人身なので作らないわ。作っても食べきれないだろうし、仕事も入りそうだもん。
去年、一昨年は年越しはそばでさっと済ませて、おせちの準備に勤しんでいたわ。
数の子、なます、酢ごぼう、海老の煮つけあたりは作っていたわね。
黒豆とかも作りたかったけど、少量で作るのもったいないから、
料亭監修のおせちで済ませていたわ。
600陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 11:43:00 ID:xN9Oz9xO0
去年の暮れは、
豚の角煮
牛スジのどて煮
サーモンのマリネ
筑前煮

を作ったわ。このスレにも書いた記憶があるわw
601陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 12:41:56 ID:r0zqqE+u0
だから何?
602陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 14:18:54 ID:yDWOb41QO
誰も覚えてないわよ。
603陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 14:24:03 ID:8qzc2map0
あんた達、意地悪ねぇ
604陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 14:25:20 ID:28a346940
こんにゃくを乾煎りする時の音って小動物を虐めてるみたいな気持ちになるわ
605陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 14:57:18 ID:TjIYXw/VO
>>604
なんで?どういう事?
ハテナが一杯よ
606陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 14:57:27 ID:/uDSXPhHO
蒟蒻は小動物だからねぇ
607陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 15:29:59 ID:pJjSGHSC0
えっ?
608陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 17:26:29 ID:8WMaMedMO
お刺身って言うよりマグロのタルタルに、春巻とかパスタとかみたいなカリフォルニア料理っぽいのが好きだわ。
609陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 17:57:00 ID:XP8NU3FjO
八宝菜にしたわ
http://imepita.jp/20101114/645490
610陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 17:58:54 ID:R88YmZqE0
お刺身ってどっから出た話よ?
611陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 18:02:27 ID:z72+imwtO
>>609
あら おいしそう
612陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 18:22:57 ID:HXh7oYTd0
八宝菜にしては餡の色がビミョーだわ
613J ◆8g9v8Oi8Us :2010/11/14(日) 18:27:25 ID:YEpFbc860
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃鹵  仕上げに必ずゴミ的なものを散らさない?
     ┛┗
614陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 18:45:04 ID:z72+imwtO
>>612
アタシもだけど中華の餡に醤油つかうとどうしても茶色くなってしまうわ
かと言って薄口買っても使いきれないし
615陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:02:08 ID:IuVnI8dvP
角煮作ってみたわ。一人で食べるけど orz
616陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:03:07 ID:IuVnI8dvP
ttp://imepita.jp/20101114/755640

画像貼り忘れた 汗
617陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:13:14 ID:XP8NU3FjO
角煮の文字が魚煮に見えたわw
旨そうだわ〜白いのは白子?
618陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:15:33 ID:nLeCy4U+O
薄口、結構使わない?
一人暮らし向け(?)の小型商品もあるわよ。
619陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:15:41 ID:KLM2LOU20
うちに母があたしに料理教えない理由わかったわ@テレ東
620陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:16:25 ID:XP8NU3FjO
白子じゃないわ
疲れてるのかしら

丸くて白いのは玉子?

621陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:33:28 ID:IuVnI8dvP
玉子よ。でも、タラの白子も意外と合いそうだわ。ポン酢で食べるのが好きだけどw

ちなみにその隣の変なのはエリンギ。余ってたから煮込んでみたわ
622陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:37:02 ID:qksBEaOV0
白飯食えるだけでありがたいと思えって言われたわ・・・@テレ東
623陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:56:47 ID:vvAtQ+x/O
ちょっと、テレ東で何やってんのよ?
気になるわよ
電車の中だからテレビ見れないのよね
624陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 21:59:18 ID:XP8NU3FjO
>>621
エリンギなのね
スライスにした生姜の酢漬けかと思った

>>611
ありがとう
残ったのは明日中華丼にするわ
>>612
汁っぽいでしょ
あたし酢が好きだから必ず八宝菜に入れるの
色もたぶんそれで薄まったのかも

>>613
唐辛子よ
ゴミみたいなのは種ごと入れてるから
625陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 23:59:42 ID:z72+imwtO
>>618
地域とかもあるのかしら
見かけたら買ってみます
626陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 00:08:56 ID:aTWBuC1y0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqqjaAgw.jpg


アクアパッツァどうかしら
627陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 00:51:40 ID:Hvp/HSjO0
もっと大きいお皿はなかったの?
628陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 08:37:34 ID:KWga7usqO
あたしなら皿を◇にしてアサリとかローズマリーはタイの上に散らすかも
緑の実は銀杏!?
トマト入れれば良かったのに〜
それにしてもうまそ〜だわ
629陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:01:41 ID:KWga7usqO
630陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:05:21 ID:j3XqWx700
今夜はそれだけなの?
631陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:25:01 ID:QBvNg/4F0
っていうか、夕飯早いわね
632陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:32:29 ID:MGFMAaVOO
市販の焼きそばってあるじゃない?
マルチャンとかの。
あーゆーのって生焼けとかで食べたら腹下したりするの?
633陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:52:51 ID:KWga7usqO
>>630
夜はあれだけだよ
昼はハンバーグと残り物食べたわ
http://imepita.jp/20101115/570380

>>631
最近早いのよw 8時以降食べたくないし
634陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 18:58:30 ID:UL4vrvIv0
夜に沢山食べても太るだけ
635陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:23:32 ID:j3XqWx700
お昼も少ないじゃない。
それにしても肉や炒め物のメニューが多いわね。
636陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:30:26 ID:QBvNg/4F0
カラダはオトコなんだから、そんなもんでしょ。
油モノダメ、野菜中心とかほざいてるのは
マンコか年寄りガマくらいなもんよ。
637陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:35:42 ID:DVyPNJ9xO
>>633
すっげー旨そうなプレートだわ、アタシ無精だから料理作れないのよ、てか、うちのフライパンすぐ焦げ付くんだけど買ったほうがいいの?
料理はまず道具から?
638陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:41:06 ID:j3XqWx700
フライパンの素材は何なの?
639陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:45:54 ID:oyUF3Ywh0
>>629
これって何肉なの。
オージービーフかしら?それとも国産?
640陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:48:01 ID:DVyPNJ9xO
3年位前に買った鉄の中華鍋なんだけど、すぐへばり付いて焦げ付くのね、もうこれだけで料理する気が削がれるわ。
641陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:52:33 ID:/JAVjsshP
>>640
油の量が少ないんでしょ。
中華料理はオタマ半分くらいの油をいれて、満遍なくならした後、余分な油はさっとツボ?に戻してるわよ。
642陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:53:29 ID:j3XqWx700
>>640
ttp://www.furaipan.com/kikaku/shitumon/qa56.shtml
とりあえずこれ読みなさい。
多分焦げ癖がついているから、記載されてある通りに一旦綺麗に洗うのよ。
643陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:56:27 ID:j3XqWx700
まあけど普段使いには面倒だと思うなら、
フッ素加工されたフライパンをおすすめするわ。
644陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 20:14:10 ID:UL4vrvIv0
使うときに十分熱してから使わないと
却って焦げ付きやすくなるんだっけ
645陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:20:10 ID:/JAVjsshP
あたしはティファールw
646陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:35:33 ID:+0UgcirX0
>>635
少なく見えるだけじゃないの?? 食べると腹八分くらいの量よ
肉は早く焼いて食べないと腐るくらい古いからよw 
解凍したのまた冷凍に戻すわけにもいかなくて
炒め物は叔母さんの作り置きよ!食べないわけにもいかないでしょw
647陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:36:33 ID:tRjwJpCG0
フッ素加工ってインコが死んだとか人体にも影響が出てくる
とか言われてるけどどうなんかしら、ずっと使っちゃってるわよ
648陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:39:42 ID:+0UgcirX0
>>637
ワン皿にオカズとご飯盛ったら食欲出るわよ!弁当食ってるみたいでw
プレートはステーキと同じ皿よ
あたしも料理下手だからすぐ焦がしちゃうわ
中火強火で適当に調整してるわ
649陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:42:12 ID:mI4SjfpiO
すまん!
1人鍋のシメに乾麺のうどん茹でたんだが
量多すぎて半分残しそう…このまま冷凍しても大丈夫?
おせーて、お姉ーさん達!!
650陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:43:06 ID:OoX6q9rn0
冷凍できるけど、次回は焼きうどんかなんかにアレンジしたほうがいいわ
651陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:43:58 ID:+0UgcirX0
>>647
インコ飼ってたら止めたほうがいいわ
652陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:45:40 ID:+0UgcirX0
>>639
オージービーフだよ。
653陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 22:54:01 ID:mI4SjfpiO
>>650
アリガトー
また鍋に使っちゃダメ?
654陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 23:14:03 ID:+0UgcirX0
いいんじゃない 
一人鍋残して冷凍して鍋でまた一人で食べるぶんには
655陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 10:30:38 ID:nVAdFBOw0
東京で良い鴨肉が手に入るお店、どなたかご存知無いかしら?
656陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 10:57:26 ID:9SR7aAxq0
どこのデパ地下にもあるんじゃないの
657陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 11:14:17 ID:nVAdFBOw0
合鴨や鴨肉って名前のアヒルなら売ってるけど、野生の真鴨はなかなか手に入らないのよ〜
658陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 11:17:52 ID:9SR7aAxq0
合鴨のスモークならどこにでも売ってるのにね
659陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 13:31:51 ID:YNuH/P4M0
>>657
ネットで探せばいいんじゃない?
野生のマガモって池で泳いでるやつ?
660陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 22:16:39 ID:Wbq847wH0
アヒル?が売ってんの?
661陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 09:36:54 ID:17lzob6BO
昨日のきょうの料理、平野レミの20分で晩御飯、はちゃめちゃで面白かったわ。
あんなお母さんなら楽しいのに…。
662陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 10:52:43 ID:zWf+v/KP0
でも百合っぽいわよね
663陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 11:38:46 ID:17lzob6BO
えっちの最中も何か喋ってそうだわ。
そして終わった直後から感想をマシンガンのように…
664陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 12:07:23 ID:PnwScw+ZO
イクときは歌を歌いそうね
665陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:07:23 ID:znZu5qS90
レミパンって何であんなに高いの? ボッタクリだわよ。誰かレミパン以外の
おすすめフライパン教えて頂戴。
666陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:29:18 ID:XmFMLFjlO
焼き鳥食べたわ
http://imepita.jp/20101117/628950
667陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:59:58 ID:PHbfJtCm0
>>662>>663
ワロタ
668陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 18:17:40 ID:qgFavQaK0
669陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 19:36:10 ID:XmFMLFjlO
初めて牛汁作ったわ
http://imepita.jp/20101117/705100
670陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:12 ID:IreQuzN60
あたしも今秋初の豚汁を今作ってるわ。
風邪気味だから、生姜をたっぷり入れたわ。
671陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 22:49:51 ID:fGDib9f70
>>665
リバーライトの鉄のフライパン。
買ってから15年経つけど快適に使ってます。
672陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:38:04 ID:si9T5qHy0
>>669
何気に今気がついたけど「牛汁」って料理名、生まれて初めて聞いたわ。
ありそうで無いわね。一体何味なの?
673陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:14:30 ID:oPWggm1W0
>>669
牛汁って沖縄料理なのかしら?
伊賀のB級グルメってのも検索で出るけど。

>>670
体を温めたいなら乾燥ショウガ使いなさいよ。
生ショウガはカラダを冷やすのよ。
674陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:18:37 ID:5WwVFghO0
>生ショウガはカラダを冷やすのよ。

あら、知らなかったわ!
675陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:19:51 ID:aKC0PhT10
あたしも知らなかったわ
676陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:21:47 ID:oPWggm1W0
アタシも知らなかったのよ。
こないだガッテンでやってたの。
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100825
677陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:22:23 ID:bVpJi6cmO
>>672
カツオ出汁に濃い口しょうゆと水で戻した昆布から出た出汁に
本ツユと塩で味調えた牛汁の味よ

>>673
沖縄料理よ オカンは沖縄人なのw
伊賀ってとこにも牛汁ってあるのね
678陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:24:54 ID:oPWggm1W0
そろそろ恒例の雑煮の話題もいいかしら?
ちょっと早いかしらね?
679陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:26:13 ID:cW9PuzGM0
お好きになされば?
わたくしは各地の個性的なお雑煮のお話を伺うのは好きでしてよ。
680陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:28:14 ID:dWAot/6l0
そのガッテン見てたけど、どうやったらショウガを
生で食べたら体を冷やすと解釈出来るのか不思議だわ。
681陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:29:49 ID:oPWggm1W0
>>680
生ショウガは深部体温を下げるって書いてあるでしょう。
上から目線でご自分の理解力のなさを晒すなんて可笑しい方ね。
682陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:35:07 ID:bVpJi6cmO
あたしはピンクに着色されてないガリが好き
ショウガをスライスして寿司酢でつけたらガリになるわね
683陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:37:44 ID:FnCTuatF0
体を温めたい人は、
乾燥させた生姜(パウダーとかの)を摂取なさい
漢方薬には乾燥させた生姜が入ってるの多いわね

いい、重要なのは、乾燥させた生姜って点よ
ナマの生姜は逆に体を冷やすのよ
684陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:38:52 ID:6Y+x4opE0
よく読めば冷やすのとは違う事はわかるはずよ!?
番組では冷やすなんて表現は使ってなかったし、
単純に冷やすのとは違うわね。
685陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:39:40 ID:5WwVFghO0
Gabanとかで乾燥生姜、出てたかしら?
その方がお手軽よね
686陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:40:56 ID:oPWggm1W0
>>684
深部体温が下がるってことは、カラダを冷やすってことよ。
屁理屈を書き散らしてないで、素直に引き下がりなさい。
うざいわ。
687陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:40:56 ID:cW9PuzGM0
たしかに、ベランダで生姜を干すオカマの図なんて想像したら
噴き出しそうですわね。
688陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:43:14 ID:bVpJi6cmO
ショウガで身体を暖めるとか、皆さんババァなのねw
689陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:44:05 ID:oPWggm1W0
>>687
番組じゃ電子レンジで乾燥させる方法を紹介してたけど
「ショウガから火が出た!」ってクレームがついたらしいわ。
どうせ加減を知らない非常識バカマンコが喚き散らしたんだろうけど。
690陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:45:28 ID:oPWggm1W0
>>688
え?>>670にアドバイスしただけよ。
691陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:46:43 ID:cW9PuzGM0
電子レンジでせっせと生姜を乾燥させる冷え症のオカマも滑稽ですわね。
692陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:47:17 ID:FnCTuatF0
>>684
簡単に説明するとね、
生の生姜にはジンゲロールという成分が含まれてるの
このジンゲロールってのは、
身体の深部の熱を末梢(手や足の指の先とかね)に送り出す働きがあるために、
身体の深部体温が下がり、身体の深部が冷えてしまうの

一方、生姜を乾燥させると
ジンゲロールの一部がショウガオールという別の成分に変化するの
ショウガオールは血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあるの

乾燥生姜ってのは大昔から漢方薬に使われてんの
冷えは万病のもと。それを改善するための薬としてね
693陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:47:59 ID:bVpJi6cmO
ショウガの話題って何かお年寄り臭くてw
694陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:50:38 ID:5WwVFghO0
年寄りだもの、ショウガないわ
695陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:52:49 ID:WRI+ao09O
マンコならではの話題だな
696陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:54:09 ID:bVpJi6cmO
これでも見て暖かくなれたら嬉しいわ
http://imepita.jp/20101118/030780
697陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:54:47 ID:3GcZJCSP0
>>686
>深部体温が下がるってことは、カラダを冷やすってことよ。

「通常体温は、体や頭の部分が高く手足は低いのですが、睡眠に入ると深部体温が下がるために
体や頭の体温が下がる一方で、末梢にあたる手足の温度が上がります。」
「快眠ライフと睡眠学」滋賀医科大学睡眠学講座発行 より引用・抜粋

必ずしもカラダ全体が冷えるって事じゃないみたいよ? 
抹消の手足の温度は上がるらしいから、手足を温めたい場合には、生のしょうがも有効なんじゃ?
698陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:56:18 ID:oPWggm1W0
ショウガと言えば、甘酒におろし生姜入れるのって嫌いだわ。
甘いのにショウガの辛さが入るとダメなのよね。香りはいいけど。
699陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:01:39 ID:oPWggm1W0
>>697
めんどくさいことにいちいちこだわるわね。
手足はもともと冷えやすいところだというのはご存じ?
で、カラダの内部の熱を手足に伝えて、その手足が冷えた後は?
結局はカラダの芯から末端まで冷えちゃうでしょ。
知識を引用してくるなら誰にだってできるの。
その先を考える知恵を持ちなさいよ。
700陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:10:56 ID:3GcZJCSP0
>>699
アナタの一連のカキコを読むと、さっきからわざわざ人を不快にさせる言い方してるのね。
多分日常も回りからそう思われてるだろうから、気をつけた方がいいと思うわよ〜w

あ、あとアナタはブドウ糖やカルシウムが足らないと思うから補給してね、イライラ解消よ♪
701陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:20:01 ID:oPWggm1W0
>>700
本当に「一連のカキコ」を読んでいるなら
そんな結論にはならないわよ。

他人様のことどうこう批判する前に
ご自分の対応を顧みたほうがいいわね。
そうしたら、アタシの対応も変わるわよ。
702陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:20:02 ID:DZLrjzFo0
ジンジャーエール飲めなくなったわw
ついこの前までジンジャーはフルーツだと思ってたw
703陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:25:23 ID:S7lVm0gA0
>>697>>700
論破されて論点ずらしするのは
糞マンコの思考回路そのもの
捨てぜりふもオメコ全開だわね
死んで
704陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:26:37 ID:3GcZJCSP0
>>701
ほら、イライラしてるとシワが更に増えるわよぉ〜w
てか、アナタこそ「他人の態度が変わったらアタシも変わる」
ってスタンスみたいねぇ。それじゃダメよ、ご自分から変えなさいね〜♪

>他人様のことどうこう批判する前に
>ご自分の対応を顧みたほうがいいわね。
>そうしたら、アタシの対応も変わるわよ。
705陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:27:00 ID:DZLrjzFo0
やめてよ〜 生姜で争うなんて
ババァなお釜よ
706陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:31:25 ID:3GcZJCSP0
>>703
あら、関係ないアナタが論破されるとか言うの、おかしくない?
されてるかされてないかは、カキコしたアタシが決める事よ??
707陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:32:48 ID:S7lVm0gA0
>>704
ショウガの話題はドコに消えたの?
だから屑マンコだと言われんのよ
無様だわw
708670:2010/11/18(木) 01:33:18 ID:IULSixV/0
>>670だけど、レス数にビックリしたわ!
なに生姜で争ってるのよww

あたしもガッテンで乾燥生姜がいいって、知ってたんだけど、
風味が飛んじゃうからあえて生の生姜使ったわ。

生生姜+乾燥生姜が最強ね。今度試してみるわ。
709陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:36:42 ID:DZLrjzFo0
心も体も食欲も満たされてないお釜が多すぎてウンザリするわ!
可哀想よ姐さん達・・・
710陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:37:23 ID:3GcZJCSP0
>>707
>ショウガの話題はドコに消えたの?

アナタがショウガ命なのは、もう十分わかったからw
711陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:45:06 ID:S7lVm0gA0
>>697を読めばショウガ命なのはどっちか判るわよw
キチガイ粘着マンコってホントに論理が破綻してるわ
712陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:48:23 ID:DZLrjzFo0
あたし今から料理しようかしら
明日休みだし・・

鬼糞マンコでも糞釜でも不味い料理は見分けられるはずよ!
713陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:50:43 ID:7wH8pTr50
>>712
あら、献立は?
714陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:53:40 ID:3GcZJCSP0
>>711
「キチガイ粘着マンコ」って言いたかっただけね、よくわかるわw
715陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:56:37 ID:DZLrjzFo0
>>713
何がいい?冷蔵庫とパントリーにある物であればできるわ
716陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:03:15 ID:7wH8pTr50
>>715
これから作ったって、喰うのは明日でしょ?
できあがったらすぐに喰う鍋物とかはダメね。
煮物系とかマリネとか、味をなじませると美味しいのがいいんじゃない?
717陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:08:53 ID:DZLrjzFo0
コンコンまな板叩ける時間じゃないし、マリネなんて無理よ〜
あたしズボラだからブラックタイガー茹でて赤ピーマンとイタリアンドレッシングに漬けとくわw

てかさ、生姜ないってばw冷蔵庫の中に野菜何にも何のよ
718陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:13:13 ID:7wH8pTr50
>>717
パセリのみじん切りか、セロリのスライスも入れたいところね。
野菜がナニもないなら仕方ないけど。
玉ネギはないのね?スライサーなら包丁要らないわよ。

ショウガは常温保存だった気がするわ…
719陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:17:06 ID:DZLrjzFo0
パセリもセロリもショウガもないの
たまねぎはあるんだけど、白菜はあるんだけど・・・

ごめんなさい、あたしお腹好いてないのよ
しょうがも無いし・・・ 
アイスはあるんだけど・・・
720陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:20:52 ID:7wH8pTr50
マリネって、玉ネギスライス入れるとうまくなるわよ。
ショウガは要らないと思うわ?
カレー粉少し入れて、カレー風味のマリネにしても良さげだわ。

で、アイスもマリネに入れるのね?
てか寝るわ。明日、喰う前にうpして。
721陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:27:26 ID:DZLrjzFo0
>>720
音たてない料理あったらなぁ〜と思って・・・
アイスならすぐ食えるじゃない
親父が音に敏感だから、この時間に俺が料理したもんだったら
母親に暴力的なことするのよ
早くウチから出たいのに、お金無いから今すぐ飛び出すわけにもいかないし
愛犬も居たら我慢しないといけないんだ

722陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:33:42 ID:aKC0PhT10
あたしの元彼も何かと音に敏感で、同棲していた時は苦痛だったわ。
そのくせ、大音量でAV流したりするのよね。別れて良かったわ。
723陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:39:37 ID:DZLrjzFo0
別れて正解よ。神経逝かれてるから普通の感覚がわからないんだから
でも、あなた捨てられた気がするw
724陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 08:50:34 ID:kCFh7ZTg0
「野菜は何もないのよ」とか言いながら、

赤ピーマン・はくさい・玉ねぎ、はあるって、統合失調の方かしら。。。
725陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 11:47:54 ID:v6O2J3Go0
いきなりDV親爺の話を持ち出してきたり
ちょっとふつうじゃないことは判ったわ。
虚言癖があるのかも知れないわね。
マンコやキチガイの掃き溜めだわね、このスレ。
726陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 12:21:10 ID:bVpJi6cmO
え〜!? あたしそうなのかしら? 狂言癖はないけど、信じてもらえないことある
727陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 13:12:08 ID:bVpJi6cmO
コンビニ弁当よ
http://imepita.jp/20101118/473350
728たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/18(木) 13:17:09 ID:Uc1fK6380
田楽味噌は何かと便利だな。
豆腐田楽に茄子田楽。焼きおにぎりにも合う。

(・ε・。)
729陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 14:57:12 ID:JsRoMtWjO
玉ねぎを分厚く切って、油で焼いたのにかけた、玉ねぎの田楽もイケるわよ〜。
730陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 16:27:28 ID:DZLrjzFo0
>>727
今日はコンビニなのねw
731陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 17:01:16 ID:QSY4H3K3O
ひつまぶし作ったわ
http://imepita.jp/20101119/611710
732陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 11:52:36 ID:/P+dEqQXO
酢ガキ丼にしたわ
http://imepita.jp/20101120/419530
733陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:10:01 ID:RwKu6daKO
>>731
ひまつぶしに見えたわw
734陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 13:41:01 ID:/P+dEqQXO
暇だったからひまつぶし作ったわって書こうか最初迷ったのよね。
やっぱりしなくて良かったわありがとうw
735陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 13:43:16 ID:hyLFLG7FO
あたし、「暇だったのね」とレスしようとしたけど、
多分しなくて良かったわ。
736陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 14:23:21 ID:T9v325sdO
やだ、みんな同じこと考えてたのねw
737陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 14:24:37 ID:/P+dEqQXO
して良かったのよ。あたしきっと嬉しかったはずよw
738陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:38:06 ID:/P+dEqQXO
チャンポンにしたわ
http://imepita.jp/20101120/634110
739陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:42:00 ID:wjYQfPyTO
あんた以前テーブルクロスのこと指摘されたのに何も敷かずにここで披露し続けてるのね…
740陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:45:13 ID:pGfLNfxp0
どーでも良いことにいつまでもこだわるのって…
741陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:03:50 ID:T9v325sdO
お料理スレだから、コンビニ弁当や冷凍ラーメンそのまんま載せるのやめない?
■本日、わたくしの身に起きた出来事。
のスレにするといいと思うわ。
742陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:04:07 ID:/P+dEqQXO
>>739
テーブルクロスの事は、すっかり忘れてたわごめんなさいね。
染みが付いたらどうしようとか考えちゃうわ
それにテーブルクロスってやたら動かないかしら!?
743陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:10:32 ID:NvJHCwFD0
籐みたいなので編んであるランチョン・マットとかは?
744陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:15:29 ID:ivtnnwRsO
ビニール製のもあるわよ
745陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:16:23 ID:CbRfz3fw0
テーブルクロスは、お客さまとの会食用と普段使いの
二種類用意なさったら宜しいのよ。
お一人で侘しくインスタント麺をすするだけなら、
安売りのお店で見繕ったものでも全然構いませんでしょう?
オカマがクロスもマットもなしにお食事だなんていけませんわ。

テーブルクロスが動くというのはちょっと意味が分かりませんわね。
奇術でもなさるのかしら。
746陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:17:17 ID:/P+dEqQXO
チャンポンはそのまんま載せてないわよ。
チクワや人参、肉と唐辛子は付け加えて、麺はちゃんと湯切りしてゴマ油垂らして調理したわよ。いちおうw

>>743
藤のランチョンマットね、いいかもしれないわ
探してみるわね。
747陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:23:36 ID:/P+dEqQXO
>>744
ビニール製の敷くと撮る時に光りが逆光しないかしら!?

>>745
会食なんて普段自宅ではしないわ
気取ったもの作れないし

テーブルクロスが滑って動かないかしら!?
うちのテーブルスベスベしてるの
748陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:25:48 ID:wZKx5iriO
>>738
問題は入れ物よ。

いいえ、別に公開もせずに
家で食べるのならそれもありだわ。
ただ、ほかの人に見せるのならば、
その入れ物はお粗末だわよw
749陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 18:36:01 ID:CbRfz3fw0
どのお宅のテーブルでも、
ちゃんとお手入れをなさっていれば滑やかでございましょう。

もしかして、この方今までクロスをお敷きになったことがなく、
憶測で語っていらっしゃるのかしら…?厭ですわ。
750陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 19:02:03 ID:/P+dEqQXO
>>748
あたしアルミ皿好きなのw
洗って置いてるわw
アップするなら、別の器で写せば良かったわねw

>>749
毎回洗う暇ないわw
テーブルクロスなんて使う必要性ないと思ってたし、これからも使わないわよw
だいたいあなたの無理な難題な語り疲れるわ
姐さんも揚げ足とりねw
751陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 19:07:42 ID:kWYp7ZAeO
昔の給食で使ったような
アルミ皿欲しいわ。
それに雑穀米や鶏肉のバジル炒めとか乗せて、カフェぽく食らいてーわ(一回やったら飽きるだろうけど)
752陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 19:17:15 ID:pGfLNfxp0
>>750
相手にしちゃダメよ。居座るし粘着されるわよ。
いろんなスレで慇懃無礼な嫌味を書き散らして回ってるキチガイだから。
753陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 20:05:13 ID:Q+aOFLZT0
未だにちゃんぽんとうどんの違いがわからないわ…
754陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 21:14:13 ID:I4VSWQmN0
ビジュアル的に問題アリよねw
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/3/b/3be43626.jpg
755陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 00:34:23 ID:3ZE7W8l70
>>754
板前姐さんのリビドーが無意識のうちに具現化したのかしら?
756陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 01:21:46 ID:B1aCmBrmO
>>754
きれいなピンクね
757陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 12:31:29 ID:8J3ucM7wO
チキンのドミ煮食べたわ
http://imepita.jp/20101121/447580

758陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 17:16:05 ID:pPFFNkCu0
美味しそうね!
付け合わせは、肉じゃがかしら?
759陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 17:56:30 ID:8J3ucM7wO
ありがとう!!そう肉じゃがよ
チキンの付け合わせには変かな〜w

溶き卵に入れたまんまの
スキヤキの残りをレンジで温めたら牛とじになったわよ
http://imepita.jp/20101121/640800
760陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 18:00:13 ID:1DVOtTShO
さぁ、西友にワインでも買いに行こうかしら。
ポトフ作ったから。
サザエさん見ながら一人寂しく夕食だわw
761陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 18:12:16 ID:bBznShm+O
>>759
やだ、子供の頃に、うちの父親が作ってくれたレンジ卵丼思い出しちゃったわ。
762陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 20:24:08 ID:8J3ucM7wO
優しいお父様だったのね
いい思いでね
763陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 20:28:36 ID:4PoiGVp70
パパ死んだの?
764陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 21:32:16 ID:B1aCmBrmO
あたしの隣で寝てるわ
765陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 21:33:24 ID:1HwkRVHC0
あらやだ
766陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 21:40:53 ID:Oz45wsWO0
蒸し返して悪いけれど、胡椒や唐辛子、生姜って発汗作用があるから結局は体を冷やすんだよ、って
昔通っていた鍼灸の先生に教えてもらったことを思い出したわ。
風邪引いて熱があるときに生姜ドリンクが有効なのはこのせいだよ、って。
蛇足だけれど、南方南国の植物は体を冷やし、北方の作物系は暖めるんだよ、って言われたけれど
根拠までは聞かなかったわ。わからんことスレにでも行こうかしら。ごめんあそべ。
767陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 21:50:13 ID:8J3ucM7wO
ジンジャーエール飲みたいわ
768陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:00:33 ID:rwSr0p01O
もう良いじゃない、蒸し返さないで暑苦しいわ
暑い寒いスレにでも飛んでけぇ〜よアンタは
769陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:19:45 ID:TApSt1SV0
>>766
だからさ、単純に冷やす温めるって事じゃないのよ。

温める作用が有るから発汗するわけでしょ!?その時点では温めるのよ。
そして、温められた身体が発汗することによって冷めるわけでしょ。

一旦温まるのよ。


770陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:25:11 ID:TApSt1SV0
>>769

夏の果物のスイカはどうなの?
利尿作用で体温を下げるわよね?で、おしっこをする時に身震いが出るわね。
身震いって体温を上げる反応なの。それで体温が上がるわね?

そしたら、スイカは結局体温を上げる食材って事になるの?
771陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:35:07 ID:8J3ucM7wO
なんでスイカなのw
772陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:43:09 ID:TApSt1SV0
身体を冷やすと言われている食材だからよ!?
何がおかしいの?
773陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:53:22 ID:8J3ucM7wO
おかしいわよw
あなた、スイカは体温上げるわよね?って訊いてるのよね?
774陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:56:13 ID:TApSt1SV0
違うわよ!?
775陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:58:26 ID:4PoiGVp70
体を冷やす作用があると言われてる食べ物は体を冷やす。冷やしたあとで温めるような二次的反応はない。
体を温める作用があると言われてる食べ物は体を温める。身体が温まると汗かくから結果体を冷やすって言いたいんでしょ。
でも身体が冷える弊害に汗をかかなくなるっていうのがあるから、温めて汗かくなら、結果体温がさがってもいいような気がする。
要するに身体が冷えたり温まるのがいい悪いってことじゃないもの。体温なんて生理的範囲内ならそれ自体は問題ないんだから。
問題なのは酵素活性に影響を与えたり、循環に影響をあたえたり、排泄に影響を与えたりして弊害があれば、上げたり下げたりしなくちゃいけないってことよ。
776陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:03:23 ID:w8GBBk/V0
規制解除されたわー。
今日はチャナマサラ作ったわよ。
777陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:03:57 ID:TApSt1SV0
> 体を冷やす作用があると言われてる食べ物は体を冷やす。冷やしたあとで温めるような二次的反応はない。

ないとは書いてないよ。
身体を冷やす作用へのに二次作用は身震いと書いたわ。
778陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:08:01 ID:1HwkRVHC0
>>776
初めて聞いた料理だわ
どんな感じなの?
779陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:08:44 ID:8J3ucM7wO
あたしスイカ頭だから読解力ないのね!?
もう寝るわね〜
780陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:10:49 ID:w8GBBk/V0
>>778
チャナ(ひよこ豆)マサラ(カレー)よ
ナンも作ったわよ
781陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:11:04 ID:4PoiGVp70
あ、ごめん見落としてた。身震いするなら、結局体温上昇するわね。
だから、暑いときは抹消血管拡張と尿量の低下があるから、内臓が弱ったり、それでこまるようなときは冷やすもの食えばいいのよ。
782陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:20:20 ID:1HwkRVHC0
>>780
美味しそうね!
ナンも手作りなんて凄いわ
あたしは出来上がってる冷蔵のナンを買っちゃうのよね
783陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:22:11 ID:NRPxKC1g0
>>780
ナンはどうやって焼いたのかしら?
ちゃんとイーストで発酵させたの?
784陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:33:59 ID:1HwkRVHC0
昨日からカレーばっかりだったけど、カレーの話でお腹空いてきちゃったわ
あたしのはチキン・カレーだけど
785陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 00:05:08 ID:uLcdf01k0
>>783
ID変わっちゃったかしら?そうよ、イースト発酵よ。HBあるから楽よ。
786陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 00:09:41 ID:nKq1Y7EbO
HBってホームベーカリーの略!? ナンも焼けるの?
787陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 00:25:00 ID:DC5DsQpuO
捏ねて一次発酵までホームベーカリーなんじゃないの?
788陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 00:25:20 ID:uLcdf01k0
HB=ホームベーカリー。
このスレでHBブームの時あったじゃない、その時勢いに乗って自分も買っちゃったのよねw
発酵までHBまかせで、あとは形作ってフライパンで焼くだけよ、ナン。他のパンより簡単。
789陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:06:03 ID:nKq1Y7EbO
HBブームなんてあったのねw
旧型のHBならあるから今度やってみたいわ

パンタコス作ったわ
http://imepita.jp/20101122/426710
790陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:13:49 ID:e2am4jQR0
>>789
それひとつで昼飯足りちゃうのかしら?
791陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:35:21 ID:nKq1Y7EbO
足りたわよ
その日の体調で食べる量は変わるから
またお腹空いたら何か食べるわ
792陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:43:07 ID:dHjVp1XNO
料理もっとレパートリー増やさなきゃなぁ…
作るだけならネットみりゃ簡単だけど、家にある調味料や残り物、消費期限との兼ね合いが難しいw
793陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 12:49:05 ID:blsICbAK0
あたし大食漢なので、基本的に残り物がないわ。
794陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 13:28:00 ID:nKq1Y7EbO
冷蔵庫がスっ空かんていいわ〜
ゴミ出しの日になると、いつも残飯処理に苦労するわ
795陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:10:23 ID:E0EMp7Pb0
一人暮らし用の冷蔵庫だから買いだめしたくても大した量入らなくて困るわ
霜もひどいし、買い換えようかしら
796陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:18:39 ID:HiC5zqyG0
冷蔵庫、洗濯機はデカイに越した事ないわよ。
さっさと買い替えなさい。
797陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:21:24 ID:SuSwgmQ+0
この流れデジャブ?
798陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:25:50 ID:blsICbAK0
deja vu
799陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:32:10 ID:RibX036v0
devu ja
800陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 18:28:02 ID:LlaSjDFN0
うどんにしたわ
http://imepita.jp/20101122/649370
801陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 18:56:00 ID:A08oZ1tTO
うんこしたわ、と読み間違えたそそっかしいあたし。
802陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 19:11:37 ID:4xgQLowq0
あたしも うんこしたわ って読んじゃった
803陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 19:26:09 ID:LlaSjDFN0
「はあ? 何言ってんのよ?」ってうんこよねw
804陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 19:30:37 ID:LlaSjDFN0
あたしやっぱり料理のセンスないのね・・・
たとえ、犬猫の餌とか・・・うんことか言われようがめげないわよw 
805陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 20:26:19 ID:OP4cb+v60
盛り付けと写真の撮り方のセンスじゃないかしら?
つか、揚げとかいれるなら、おつゆがあったほうが美味しくない?
806陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 21:18:59 ID:A08oZ1tTO
うどんに見えるのよ、
文章を読み間違えたのよw
いくらなんでも、他人のお料理をうんこ呼ばわりしないわよ。
807陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 21:23:19 ID:hvTGvBVU0
どんな料理もウンコの材料だわ

>>804
盛りつけがへったくそなのよ、あんた
808陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 21:35:44 ID:6NZmiTAO0
んまあ、今回も叱咤激励ね
めげずに頑張るのよ
809陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 22:00:53 ID:LlaSjDFN0
>>805
そうなのよね。前からも指摘されてるのはわかってはいるんだけど
どうしたら上手く撮れるのかしら?食べたいの待ちきれないのも影響してるのかしらね?
お汁で最近食べてないわ。いつも本出汁ストレートかけて、ゆで汁で薄まる
あの微妙に濃い味が好きなの。

>>806
そうかしらぁ〜あ?w
あたしもよくことあるから気にしてないわよw

>>807
でも、こんな盛り付けじゃ食えないわ!って程でもないでしょ!?w

>>808
ありがたいわ〜
皆さん、忙しい中見てくれてたなんて心底嬉しいわ
これからも頑張ってみるわね!





810陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:31:23 ID:s3ewYH9gP
小口切りした葱を器に入れてチン!
そこに細かくした油揚げ、水とつゆの素を足して更にチン!

期限切れした蕎麦乾麺で、10分茹でても硬そうだったけど
熱い汁で食べたら意外だったわ?勝因はつゆの素を塩辛いぐらい、ドバッとたっぷり
つけ汁で食べたのが良かったのかしら、味が濃いと食べ応えあってやっぱ美味しい
811陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:44:19 ID:s3ewYH9gP
>>800
あらうどんじゃない、別に対抗して蕎麦書き込んだ訳じゃないのよw

その写真、汁が少な過ぎるから不味そうに見えるのよ
油揚げに下味付いているならあれだけど、まんま使うなら細かくした方がって思う
って、卵黄からしてぶっかけうどんかしら?うん、不味そうw
812陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:49:31 ID:A08oZ1tTO
うん、このうどんまずそう。
813陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:49:49 ID:LlaSjDFN0
>>811
テンショ高いから、説明し辛いんだけど、
本つゆとかあるじゃん。それブっかけてるの
味は美味しいわよ見た目よりw
814陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:51:45 ID:LlaSjDFN0
>>812
でもさ、なんでパンタコスのこと意見ないんだろう? 
あのうどんは確かに不味そうよ。
815陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:57:03 ID:/A7brOoN0
>>810
アンタのレス読んで、これを思い出したわw

> アタシは赤いカードを持っていた選ばれたヤングだったわ。
> 今じゃ45歳のCCの深夜巡回ババアだわ。
> ドンバラといえば、林のおばちゃんが作るカップラーメンだわね。
> 熱湯をいれて電子レンジでチン☆仕上げには醤油を一垂らしと生の刻みネギよ。
> ネギはおばちゃんが自費で毎日持ってきてたわね。
816陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:03:30 ID:hiSxRbD4O
何よそれ、おいしそう。
817陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:30:35 ID:Yef/93XE0
あたし、料理するわ!!
818陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:39:52 ID:tSMr5TNw0
>>817
冷蔵庫の野菜室が空なのにタマネギはあるとか、
DVオヤジがいるから包丁まな板は使えないとか言い出さないでよ。
819陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:47:53 ID:Yef/93XE0
>>818
あたし、盛り付け下手な子よw
820陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:14 ID:tSMr5TNw0
>>819
あら、ホッとしたわ。
アンタに必要なのは盛りつけのセンスだけよ。
アタシ達には味はわからないから、
美味しそうに見えさえすればいいのよ。
821陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:57:48 ID:ycntdoQ80
撮影のセンスも必要ねw
メニュー自体はいつも割とおいしそうよ?
822821:2010/11/23(火) 01:02:39 ID:ycntdoQ80
なんかすごく上から目線になっちゃったわ…
気を悪くしないでちょうだいね。
823陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 01:07:26 ID:Yef/93XE0
しないわ〜
姐さん達には敵わないから
あたしなりに気を使ってるわけ!!
824陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 01:21:16 ID:Yef/93XE0
でも、食材よね
山小屋みたいに空っぽな、普段食べてた野菜がこんなに食べれないなんて・・・・。。。。
貧乏なのよあたし
825陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 01:45:54 ID:ZUgL6kxH0
何かおいしいモヤシ料理でも研究してよ
826陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 04:29:53 ID:Yef/93XE0
ナムルしかないんだけど
827陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 05:06:04 ID:Ouj9tIAX0
昨日は昼に三合のご飯を食べただけなので、腹が減ったわ。
828陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 09:08:59 ID:Bp5Bj9uB0
一人分にしては十分以上な量じゃないの?
829陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 12:25:37 ID:q/OTr/6a0
今夜はイタリアンが食べたいの。
で、イカ墨のスパゲティの素があるから、とりあえず一品はそれにするんだけど、
他に何か、材料費が高価くなくて、簡単に出来るものないかしら?
あたしんち、オーブンもフードプロセッサーもなくて、
あるのは、フライパンと雪平鍋とトースターくらいなんだけど、
何か良い案ない?
830陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 12:59:50 ID:0zLFz3brQ
>>829
とりあえずサラダは欲しいわ
831陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 13:04:33 ID:f+eGTr9aO
アンチョビポテトは? 簡単で白ワインにぴったりよん。でもサラダじゃないけど。
832陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 13:27:59 ID:Bp5Bj9uB0
アンチョビソースの利用法教えて?
833陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 14:14:09 ID:9SLIxb5j0
サラダ、カプレーゼが切って並べるだけと超手軽な上にイタリアン感溢れると思うけど材料が安くないな。
モツァレラが高いうえに今トマト高いし…。

ピカタを鶏胸肉で作れば安い。
スープはミネストローネがわりとお手軽で安くてイタリアン。
834陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 17:36:51 ID:l5YOPZjt0
スパゲッティ・アッレ・セッピエ・ネーレ…
代表的なヴェネツィアのレシピでございますわね。

もう一品ということでしたら、
普通はいろいろなものが頂けるアンティパストか
セコンド・ピアットということになりましょうが、
サラダでございますか。
皆さま女性だからかヘルシー志向が強くていらっしゃいますのね。
それならバーニャ・カウダなど如何?
冬にカプレーゼを頂くような滑稽な真似よりはるかにお薦め。
835陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 17:50:14 ID:hiSxRbD4O
はいはい。
836陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 18:07:59 ID:tgPOl+JL0
さんま丼にしたわ
http://imepita.jp/20101123/631200

837陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 18:11:04 ID:HDp86fitO
>>836
あらやだ!
凄いじゃない!!
とても美味しそうよ!!
838陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 18:21:33 ID:tgPOl+JL0
ありがと〜!! さんまのまんま
今日2回もやったから身も心も潤ってるせいかもw
839陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 18:29:25 ID:hiSxRbD4O
トレーからそのまま、って感じかしら。
840陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 19:20:06 ID:f+eGTr9aO
>>838
二回もやった だと?

獣よ!獣!! さんまに付いたノロウィルスにヤられておしまい!!
841陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 20:09:12 ID:tgPOl+JL0
だって、2ヶ月ぶりだったので・・・w
ノロウィルスって何!? 
842829:2010/11/23(火) 21:41:51 ID:q/OTr/6a0
結局、蛸のトマト煮込みにしたわ。
http://z.upup.be/0YVdy5n1Hl/
あんまり美味そうじゃないわねw
後30分くらいで彼が帰ってくるから、スパゲティ茹でるわー。
843陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 21:52:34 ID:aSRNInOt0
>>842
あら、美味しそうだわ
844陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 22:17:24 ID:hiSxRbD4O
今日はキューピー三分クッキングも、NHKきょうの料理もアップルだったわ。
アップルタルトとアップルパイ。
845陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 00:00:04 ID:y+KWKVC90
>>842
結局、セコンドになさいましたのね。
イカとタコではちょっとくどすぎると存じますが、
何もないよりましでございましょう。

次にお作りになります時は、
タコがお箸で切れるくらいよく煮込むと美味しゅうございましてよ。
タコの旨みが移ったトマトソースをパスタに絡めてプリモとし、
タコの身をセコンドにするという手抜き法もございますわ。
846陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 02:57:19 ID:2GvmZyng0
黙れババア!
847陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 09:37:21 ID:ez05GI280
>>842
うまそ〜ね そのまんまパスタにかけて食べたいわ

>>844
どうして、よく主の食材がかぶるのかしらね??

848陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 09:53:20 ID:LwrmkMNtO
昨日、友達が来て おからと豆のサラダとおからのかりん糖をお茶うけに出したんだけど、今朝 「おからの食い過ぎで便秘になっちまったよ!!」と怒りメールが来たわ。
悪いことしちゃったかしら。
849陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 09:55:57 ID:TCKgtwddQ
>>848
おからはお通じ良くなるはずだと思うんだけど、なんでかしら…?
てか、そのおからと豆のサラダの作り方教えて!
850陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 10:08:32 ID:QjUk1NCs0
>>848
そんなゴミとよく付き合ってるわね、あんた。
たらふく食わせてやって、その言い種はなんだと怒りなさいよ。
851陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 10:14:47 ID:LwrmkMNtO
おからと豆のサラダ

@ おからはフライパンで空煎りし、刻んだハム ミックスベジタブル サラダ用ビーンズ 刻んだキノコ類を入れ炒めます。
A @がしっとりするくらいダシを入れ 醤油 味醂で軽く味を整えます。
B Aを冷ましマヨネーズで和えます。
(辛いのが好きなら、練り辛子を入れて下さい)
C 盛り付けたら黒胡椒を軽くふって おしまい。

以上!!
レシピ書くのは、ドキドキするわね。口に合わなかったらごめんなさい。
852陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 10:37:39 ID:TCKgtwddQ
>>851
あら、結構手間がかかるのね…
でもありがとう!
おから好きだから、時間があるときにトライしてみるわ。
853陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 13:28:33 ID:ez05GI280
海老のチリソースかけ作ったわ
http://imepita.jp/20101124/483820
854陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 13:33:58 ID:Z/kd5Ssc0
エビチリではないのね。
けどそっちのほうが、エビの食感や味を楽しめそうね。
855陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 13:48:25 ID:ez05GI280
そうだね。あたし海老が大好きだから、こっちのほうを海老チリよりよく作るわ。
856829:2010/11/24(水) 15:10:43 ID:zgVkMnTj0
昨日の蛸のトマト煮込みのソースが結構余ったから、
ランチはスパゲティにしたわ。
温玉固まりすぎたわ…

http://z.upup.be/0YVdy5n1Hl/
857陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 17:39:07 ID:ez05GI280
まぁ素敵ランチ!! ほとんど生たまごはどうやって作るのかしら??
858陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:13:40 ID:ez05GI280
温泉たまごって書いてあったのね・・・
でも綺麗に殻剥けてるわ。どうしたらあんな綺麗に剥けるのかしら??
859陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:28:01 ID:HkeHimuGO
温泉たまごは湯(80度くらい)に生卵を入れて、そのまま15分、卵を取り出さずに湯と一緒に冷ますと出来上がりよ〜。
860陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:35:01 ID:bMpaG+yh0
蛸のトマト煮込みの作り方教えてほしいわ。
861陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:51:21 ID:ez05GI280
>>859
こんな感じで15分冷ませばいいんだよね!? 
80℃かは正確に計ってないからわからないけど
http://imepita.jp/20101124/677450
862陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:53:31 ID:HkeHimuGO
ねえ、釣り?
バカね、殻のまま入れるのよ。
お願い、冗談だと言って…
863陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:55:52 ID:nPB1sr850
ここまでアレなのは久々だわ〜w
864陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 18:58:49 ID:6KU723cJ0
ポーチドエッグ…を、つくろうとしたのよ…ね?ね?
865陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:03:12 ID:ez05GI280
>>862
釣りじゃないわよ〜…
どうやったらあんな上手く温泉たまごができあがるのかなぁ〜と思って
そちらのアドバイス見たらポーチドエッグみたいに作るのかなと…

>>864
そうそうそれ!! ド忘れしてたポーチドエッグ
いちお酢を入れてみたわ
けどいい感じになったわよ
http://imepita.jp/20101124/683840

866陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:06:52 ID:HkeHimuGO
あなたって、ちょっと可愛いわね。
867陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:07:21 ID:Z/kd5Ssc0
馬鹿だわw
868たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/11/24(水) 19:12:12 ID:FwfoOlPI0
>>865
卵を湯の中に入れたらフォークなんかで白身を黄身にかぶせると真ん丸になっていい感じ。
切ったアボカドの上にのせたりなんかしたら美味い。
869陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:14:21 ID:ez05GI280
>>866
ありがとう・・・でも温泉たまご作ろうとしてもいつも綺麗に剥けなかったの

870陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:15:40 ID:ez05GI280
>>868
ありがとー!! やってみるわ
ちょうどアボカドもあるし
871陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:18:09 ID:HkeHimuGO
温泉たまごって、綺麗には剥けないわよ?
白身が殻にくっつくから。
872陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 19:39:18 ID:ez05GI280
でしょ〜?タコパスタの人はどうやってあんな綺麗に剥けたのかなぁ…って

さっそく作ってみたわ
ちゃんとフォークで白身包めなかったけどw
適当に盛り付けたわw
http://imepita.jp/20101124/702300
873陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:12:21 ID:Z/kd5Ssc0
やだ、何なのこのふざけた盛り付けはw
874陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:21:01 ID:O05irxxW0
ガメラみたいだわ!

やり直しよ!
875陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:27:46 ID:ez05GI280
>>873-874
ごめんなさい、もう食べたから撮り直せないの
イメージだけは太陽なんだけどねw
http://imepita.jp/20101124/735530
876陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:29:03 ID:LwrmkMNtO
クックパッドあたりでちょいと検索してみたら?
アボカド ポーチドエッグって入れて。
でも、可愛いわよ。ガメラw
877陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:33:14 ID:O05irxxW0
まあ、テーマやイメージを持って作るのもいいかも知れないわ
ゲイ術は爆発なのよ!
878陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:38:08 ID:HkeHimuGO
充分爆発だわw
879陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 20:55:14 ID:ez05GI280
>>876
そこ聞いてはいたけど初めて見たわあtりがとー!!
やっぱり皆さんテーブルクロスかランチョンマット敷いてアップしてるのね
ガメラに見えるのかなぁ…w アボカドが甲羅の背びれに見えるだけでしょ!?

>>877
いつもイメージもテーマ無いから、盛り付けも下手糞なのねあたしw
あたし強烈な爆発はできないわw

>>878
ゴッホのひまわりにも似てるような気がするわ ガメラじゃなくてw

880陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:06:35 ID:WtgzqfpNO
素敵なスレですな。みなさん個性的でおもしろいしw
881829:2010/11/24(水) 21:18:29 ID:zgVkMnTj0
今日の晩飯の画像も追加してみた。
誰かがこの時期にカプレーゼなんてって言ってたけど、
カプレーゼと鶏モモのバルサミコソテーにしたわ。
赤ワインと一緒に。
882陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:49:09 ID:ez05GI280
>>881
綺麗なトマトだわ 美味しそう
鶏モモも旨そうだわ なんか嫉妬しちゃうわ〜w
本当は料理人なんでしょ!?
883陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:53:11 ID:O05irxxW0
バジルじゃなくて、ルッコラでカプレーゼにしたのね
884陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:55:19 ID:ez05GI280
あたし、サラダ菜だとばかり思ってた
885陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 21:59:35 ID:O05irxxW0
あんた、食材の観察から始めなさいよw
886陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 22:13:14 ID:Z/kd5Ssc0
炊き込みご飯作った時に、料理酒のアルコールが
飛びきれてないことがたまにあるんだけど、
何が原因なのかしら?ちなみに鍋炊きよ。
887陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 22:47:51 ID:ez05GI280
>>885
そうだね。
イタリアンな野菜はあまり知らないの。勉強しなければ!
トマト以外w でもトマトはフルーツに入るんだよね!?

888陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 22:52:17 ID:ez05GI280
>>886
料理酒だからじゃないの?日本酒使えば一気にアルコール吹き飛ぶ気がするわ
889陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 23:14:21 ID:LwrmkMNtO
アルコールは鍋の蓋を取らないと揮発しないんじゃない?
愛エプでピン子がビーフシチューを作った時、圧力鍋に赤ワインを入れて、そのまま圧力かけたら、ワインが煮きれていないと指摘されていたわよ。
890陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 23:37:36 ID:ez05GI280
鍋で炊いたことないからわからないけど、炊き込みご飯も普通の白米も
同じような炊き方するんじゃない!? 
泡が出るまで強火で、弱火(この間わからないわ)、あと10分蒸らす
って、習った覚えがあるわ

料理酒っていろんな調味料入ってるのよね
891陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 03:10:55 ID:Ye37YQrz0
>>865
ポーチドエッグ作るときは、鍋のお湯をオタマか何かで
ぐるぐる混ぜて、鳴門の渦潮みたいな水流を作ったら
すかさず渦の中心に卵を滑り落とすと、後は何も
しなくても勝手にきれいにまとまる。
892陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 06:28:51 ID:1p9N1tNy0
>>891
おはよ〜 
あたしにもできそうだわ!
ありがとう!!

893陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 10:21:49 ID:67WK25/10
>>888
料理酒も日本酒よ?

>>889
確かに、炒め物や煮物の時は、お酒いれたら強火にしてアルコール飛ばすわよね。
けど炊き込みご飯よ?蓋なんて基本的にとれないわ。
混ぜご飯にしちゃえばいいんだろうけど、洗い物増えて面倒なのよね。

>>890
塩とか入っていないのもあるわ。
あたしが使っているのは、米・米こうじ・醸造アルコールだわ。
炊き方は鍋によるけど、湯気が出るまで強火、それから弱めの中火5分、とろ火5分、蒸らし10分ね。
894陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 11:22:20 ID:tGwZDbXjO
酒を入れすぎなんじゃないの?
気になるなら、先に酒だけ小なべで軽く煮きってから入れたら旨味が残るけど。
895陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 11:28:05 ID:bZzvzptb0
>>890
> 料理酒っていろんな調味料入ってるのよね

酒税法の除外対象になるように、混ぜモノをするのよ。
だから税金分だけ安いの。
っていうか「料理」に使うから「料理酒」って短絡的よね。
ふつうの清酒を買ってきて使えばいいのよ。
896陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 11:57:23 ID:67WK25/10
>ふつうの清酒を買ってきて使えばいいのよ。

料理に適した清酒と、適していない清酒の違いをちゃんと把握しているのかしら?
うまみ成分が残っている清酒が料理に適した酒(料理酒)なの。
大吟醸を使えば料理が美味くなるわけでもないし、かと言って安い清酒を使えばいいわけではないの。
安い清酒買うぐらいなら、加塩料理酒のほうが無難だと思うわ。

>>894
そこまで入れてないと思うんだけどね。
けど、軽く煮切っても良さそうね。それで試してみるわ。
897陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:07:02 ID:bZzvzptb0
あら、そこまで料理酒にこだわる方が
「うまみ成分が残っている清酒」って
どういうお考えから出てくる発言なのかしら?
「旨味成分を取り去った残りが清酒」だとでも
勘違いなさっていらっしゃるのかしら?

清酒の造り方をちゃんと把握なさってるなら
「旨味成分を多く含んだ清酒」という発言になるでしょうし。。。
898陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:15:00 ID:tGwZDbXjO
つ カルシウム。
899陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:23:27 ID:67WK25/10
>>897
そんなの表記の違いじゃないw
レスの内容を正されたからって、見苦しいわ。
900陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:24:53 ID:bZzvzptb0
あらあら、苦しい言い訳ねw
素直に認めなさいなw
901陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:31:35 ID:67WK25/10
あんたの指摘って、「ゼロカロリー≠0kcal」と言っているのと同じなのよ。
確かに、大吟醸でも旨味成分は残っているわよ。これで満足かしら?
902陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:34:59 ID:wc72dDBL0
>>897>>900
おやめなさいな。いつもの日本語が不自由なお方よ。
残ると含むの違いも理解していないことを指摘されると
“表記”の違いだなんて言い張るんですもの。
ふうは“表現”の違いと書くところだし、そもそも
「表現の違い」ではないわ。

これ以上相手にすると居座ってスレを荒らすからスルーしてちょうだい。
903陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 12:47:59 ID:67WK25/10
料理酒について指摘しただけなのに、
なぜ論点をすり替えて批判に走るのかしらね?
904陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:00:41 ID:cImH1MuRP
なんが最近、流れがギスギスしてるわね。

アタシはどっちが云々なんてジャッジはしないけど、もう少しお互いに気を遣っていただけないかしら?


さぁ、今からお昼よ。
昨夜の残りの素うどんとレンコンの挟み揚げを頂くわ。
905陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:08:40 ID:ARjyEmNJ0
重箱の隅をつついて論点ずらすのは馬鹿な腐マンコよ。
可哀相な人達だからスルーしてあげなさい。
906陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:09:47 ID:W639SW670
このスレって妙に博識ぶって、
知識をひけらかしたがって、
それを「あら間違ってるわよ」と指摘されると、
「いいえあたしは間違ってない!!」と屁理屈こめまくって、
延々と頑張りまくる、
とっても根性のねじまがってて、
おかしなプライドを肥大させまくってる、
偏屈がガマが昔から住み着いてるけど、
あんたの作った料理って、
とってもとっても

まずそうね
907陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:11:20 ID:W639SW670
あら、偏屈ガマじゃなくて、腐マンコだったのね
失礼
そうね、浅はかな知識をひけらかしたがるところとか、
自分の間違いを絶対に認めたがらず悔しがるとか、
いかにもマンコの特徴よね
908陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:14:09 ID:tGwZDbXjO
美味しそうなのもあるわよ。
909陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:36:26 ID:wc72dDBL0
>>906-907
あんまり勝ち誇ってイイ気になってると
足元すくわれるわよ。

ところで「屁理屈こめまくって」ってどういう意味なの?
910陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:39:44 ID:67WK25/10
あなた、自分がスルーできてないじゃない。
911陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 13:45:49 ID:wc72dDBL0
あらやだ、ごめんなさいね。
あまりに見苦しいからつい…
912陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 14:21:20 ID:iy5tdbWyP
やだ、せっかくポーチドエッグ君が可愛かったのに、台無しね!

短髪イカニモ君が一生懸命作ってたらアガるわ!←個人的趣味、ごめんなさいw
913陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 15:15:37 ID:qPKl0Q8f0
>>909
> あんまり勝ち誇ってイイ気になってると
足元すくわれるわよ。

「足元」は見られるもの、すくわれるのは「足」
914陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 16:37:20 ID:/YZiAhg/0
やだ・・・荒れてるww
でもこんなのも好きww
915陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 16:44:39 ID:+KnC6cf+0
これくらいじゃないと2ちゃんとは言えないわねw
雰囲気どうこうほざくならmixiやYahooで
キモチワルイ馴れ合いしてなさいよ
916陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 16:54:23 ID:/YZiAhg/0
あたし、寂しいから馴れ合いがいいわw
917陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 17:01:50 ID:+KnC6cf+0
あんたみたいに返すくらいがいいのよね。
罵り合いを楽しむのも一種の馴れ合いなんだけど、
すぐにマジギレする煽り耐性のないギスギス釜と
観光バーのノリを期待して潜り込んでくる糞マンコにはウンザリなのよ
918陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 17:08:03 ID:/YZiAhg/0
でもね・・・ 料理のスレなのに、感情が入り身だってるのは嫌よ〜
マンコっているの!? 
919陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 00:18:26 ID:7wgbHigv0
いると思えばいるしいないと思えばいないわよ
マターリ気味に料理の話で盛り上がればいいのよ
920陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 01:45:07 ID:LhQVvjAQ0
ホラーのようでドキドキいたしますわね。

タコのトマト煮込みでございますけれど、
作り方はいたって簡単でございますのよ。
材料はタコと水煮トマト缶、オリーブオイル、それに香味野菜。
唐辛子やニンニクは、お好みで入れても入れなくても良うございますが、
オレガノとイタリアン・パセリは是非加えていただきとうございます。
前二者を加える場合は、予めオリーブオイルと共に熱して
香りを出し、後はひたすら弱火で煮込みますの。
圧力鍋で調理していただきますと短時間で仕上がりますわね。
茹でたジャガイモを添えても美味しゅうございますわ。
ソアヴェのような気取らない辛口ワインと良く合いましてよ。
921陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 01:52:25 ID:KZyjSgtg0
>>920
出た!妖怪閉経腐マンコだぁ!
922陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 02:03:19 ID:DLi4uLdKO
マンコが入ってくると良スレも台無しね。

以前このスレに毎日昼飯や夕飯の画像貼ってくれてた姐さん達がいたんだけど難癖付けてスレ荒らしたから来なくなったわ。

マンコって色んな所に忍び込んで人を不快な気分にさせるゴキブリね。
923陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 07:57:53 ID:XqvnzTKZO
空気が全然読めないのよね、ただ上品ぶってるだけで、誰も上品な人だと思ってないし。
高級ホテルスレでも嫌われてるわ。
924陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 08:37:51 ID:WSdGjjVU0
スレ違いだけど、調理を職業としているゲイの方って意外と
少ないのかしら?私は小学生の時からお菓子とか作っていて
「女みたい」と罵られてきたけど、大人になってみると、
料理人とかパティシエってノンケの人が多い気がするの。
調理学校に通う男子もやんちゃな感じのノンケが多いし。
925陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 08:43:08 ID:XqvnzTKZO
確かに。
ゲイって自尊心高いから、自己流である程度できるようになってると、今さら人に習うのが嫌なんだわ。
「包丁の持ち方なんてどうでもいいじゃない」みたいなアバウトさ。
根性ないし。
ただ、お料理番組みはおしとやか成分丸出しの人が何人かいるわね。
はなまるに出てくる和食の先生とか。
926陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 12:54:02 ID:3MQjs76NP
アタシ飲食業者だから漫画やテレビなんかで包丁が間違った持ち方されると
腹立って仕方ねぇわ!笑

でかい物を切るときと小物を細工のように切るときは包丁も種類が違うし
例え一本の牛刀しかなくても持ち方で切れ方が変わる物なのよ?
927陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 13:26:24 ID:kCMAMWIKP
そもそも正しい持ち方なんかないわよ。
切るものと切り方で持ち方変わるのよ?

928陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 14:28:26 ID:ngM0Kar20
誰も「正しい持ち方」なんて書いてないわ。
わざわざ「間違った持ち方」と書いてるじゃないの。

脳内変換バカ釜の上から目線レスにはウンザリね。
929陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 14:39:17 ID:KZyjSgtg0
>>924
調理学校なんて、大学行けないバカの掃き溜めよ。
930陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 15:11:29 ID:3MQjs76NP
>>927>>926に書いてることを、鬼の首とったように喧伝してるだけじゃないw
調理学校の方かしら?w
931陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 15:39:31 ID:lcLbYwJZ0
>>924-925

おおかた言えてるわね。
たまーに「ババァも真っ青なお局風ブスで根性だけはある」のが
生き残ってるけど、フツーのオカマクラスだと「ごっこどまり」「趣味」
なだけで、大して能力ないのよ。
だいたいどの業界も似た感じよ。
(ものすごく忍耐強いか、すぐ脱落するか…)
932陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 17:33:10 ID:nCxd+whn0
いつも画像うpしてくれてた姐さんがいなくてちょっぴり淋しいわ
盛り付け練習中なのかしら
933陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 17:51:29 ID:kCMAMWIKP
>>928
あら、ごめんなさいね。
そこまで文章からは読み取れなかったわ。

そんな喧嘩腰になるなんてアナタの心の地雷を踏んだみたいね。

ところで飲食業者ってあるけどお仕事は食材の配達員さんとか生ゴミ回収とかなのかしら?
普通に包丁握る仕事なら飲食業とか調理関係って言うわよね。

バカ釜認定するぐらいならこんなレスをスルーするぐらい簡単よね?
あぁ〜楽しみだわ、アタシは以降ROMさせてもらうわ。
934陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 18:21:02 ID:X3vdo27b0
バカみたい・・・。
935陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 19:04:09 ID:DCxex/SB0
「正しい持ち方」
「間違ってない持ち方」
「正しくない持ち方」
「間違った持ち方」
936陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:12:13 ID:6VmjWlFs0
>>932
まだ居るわよ〜w ありがと〜
盛り付けの練習はしてないわよw 
今日も盛り下手になっちゃったわw
http://imepita.jp/20101126/762050
http://imepita.jp/20101126/762760
937陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:16:28 ID:ezn2F5mS0
あたし、あんたの写真好きだわw

今日はタコスとタコライスなのね?
938陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:22:26 ID:gPRpZUv0O
でもちょっとキタナイ
939陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:24:17 ID:KgtP6a7OO
タコスはおやつなのかしら? まさかタコスをおかずにタコスライス?
940陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:26:15 ID:IOzzvKJ30
>>929
大学こそ今は誰でも入れる
保育園みたいな馬鹿の掃き溜めよ。
941陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:30:03 ID:6VmjWlFs0
>>937
ありがと〜凄い嬉しいわ!!
そうタコスとタコライスにしたわ

>>938
汚いのわかる〜w
具を入れようとしたらタコスの皮が割れたのw

>>939
ちょうど3時ごろに食べたからオヤツねw
タコライスにしたのは、具が余ったからなの
942陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:40:37 ID:gC5R2VJT0
買ったけど調理する暇が無かったから鬼皮だけむいてとりあえず冷凍しておいた栗。
今日やっと使おうと思って解凍したんだけど、なんだかフニャフニャしてたわ〜。
栗ごはんにして普通においしく食べたけど、買ってすぐだったらもっとおいしかったのかしら。
943陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 21:46:27 ID:XqvnzTKZO
栗や芋は冷凍したら風味が落ちるわ。
凍るときに中の水分が膨張して、それが溶けたときに細胞に隙間ができるからぶよぶよになるの。
944陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 23:23:18 ID:lcLbYwJZ0
>>936

あら、久しぶりね姐さん!
顔もそうだけど、人に見られて緊張感を保つと、そのうち形も自然と
整ってくるわよ。
945陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 23:36:18 ID:XqvnzTKZO
家用とは言え、量が多いとバランス悪いから不細工に見えるのよ。
写真写すときは色や具材のバランスを少し気をつけて、撮れたらドバーっと残りを盛りつけたらいいのでは?
あたしはそうしてるわ。
946陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 23:50:41 ID:KgtP6a7OO
私 姐さんが器や小物に凝りだして、あしらえにイタリアンパセリとか糸唐辛子とか乗せだしたら、なんだかガッカリしちゃうかも。
947陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:58:10 ID:mSLDQM/I0
あたし、どっちかってーとクッキングパパに調理されたいわ。
948陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 02:33:02 ID:7wFJh8Nu0
クッキングパパの極太フランクフルトを
上と後ろのお口で味わいたいわ〜
949陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 03:17:32 ID:ewxsQig10
栗は冷凍すると甘みが増すんじゃなかったかしら
950陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 03:24:27 ID:/njAMcSDP
>>943
でも冷凍ポテトって売ってるじゃない、揚げるだけのヤツ
何が違うのかしら、確かに自家製栗の冷凍はスコッチブライト食べてるようだったわw

自家製冷凍みかんも売ってるのとは違うよね
多分水中で凍らせているんだと思うわ?まんま冷凍すると瑞々しさがなくなるものw
951陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 03:53:05 ID:EIxF043g0
あ〜ん新しい電子レンジがほしいわ〜。
あたしが今使ってるやつ、温めの機能しかないのよ。オーブンがないの。
952陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 08:00:01 ID:eHoZfjIj0
>>950
ポテトは一般の冷蔵庫とは冷凍の仕方が全然違うのよ。
高圧処理した後、瞬間冷却でマイナス何十度まで一気に温度を下げるの。
そうすると氷の結晶が大きくなるヒマがないから細胞を壊さないまま冷凍できるのよ。
953陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 09:51:25 ID:c95u9k4XO
>>951 1万円台で買えるじゃない。
954陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 12:31:41 ID:32p2iv9M0
>>944
やだぁ姐さん、あたしの顔もグチャグチャみたいじゃないのw
家だと、どうしても気分がフニャけちゃうのよね〜
緊張感あれば、多少マシに見えるかもしれないわね。

>>945
あたし、いつもワンプレートだから一気に詰めすぎってことなのかな?
色合いも気を遣ってるつもりなんだけど、中々上手くバランス取れないわ・・・
撮ったらそのまんま食べてるわよ。

>>946
今のところ凝る余裕ないから大丈夫よw
唐辛子は許してねw


955陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 12:35:32 ID:32p2iv9M0
956陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 14:37:24 ID:b6t0bUHU0
アタシも参加させて。
ガスレンジの魚焼きグリルでローストポーク作ったわ。

http://imepita.jp/20101127/500220
957陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 14:39:14 ID:b6t0bUHU0
>>955
美味しそうなランチね。盛り付けも綺麗だわ!
958陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 15:09:04 ID:c95u9k4XO
>>956 いいわね。
クリスマスシーズンにも。
959陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 15:27:50 ID:PuPP0dLWO
皆さんマメで辰巳芳子センセーから褒められそうだわね。
菓子パンだけ食っていた万個、辰巳センセーに怒られていたもん。
960陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:39:18 ID:32p2iv9M0
>>956-957
綺麗に焼けてて凄い美味しいそうだわ!! 
グリルでも中までちゃんと火が通るのね

何かわけのわからないランチになったわw
おにぎり以外はチリソースで食べたわ
961陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:50:19 ID:E6MVMPWLO
おにぎりとキャベツ以外は肉?
962陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:03:05 ID:32p2iv9M0
肉はフライドチキンだけよ。あとは、白身魚の天ぷら風!?wと
豆腐のハンバーグを揚げたやつ
963陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:15:38 ID:E6MVMPWLO
全部揚げ物じゃんw
たまにはいいけど!
964陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:18:08 ID:q1DJ/X2k0
揚げ物は金曜日にすべきよ!
965陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:19:36 ID:Rnz1Uss/0
にんにく毎日食べたいわ。週末だけなんて悲しい。
966陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 13:04:26 ID:qbFMPi2e0
キムチスープっていうと見た目に微妙だから
辛いスープ作ったわ
http://imepita.jp/20101128/459790


>>963
チリソースと一緒に食べたくて全部フライドにしたのw

>>964
金曜日にするべき理由教えて!! 


967陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 15:35:11 ID:1H/6X5+p0
金曜日はフライデーだからよ!
968陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:08:15 ID:BxldvzfR0
あなたのお料理、次第に鬱陶しくなってきましてよ。
性別もよく分からないし。
ヲタクな女の子が一人でよくそんなお料理をチマチマ作っていそうですわね。
で、女の子がいる板では馬鹿にされるからオカマ板にUP。
少し露出を減らして厳選なさったら如何かしら。
969陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:39:49 ID:NoZmkhSm0
えび食べたくなったわw
最近よく見るバナメイエビっておいしいのかしら?
ブラックタイガーが最強よね
970陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:54:13 ID:Eby1X23L0
私は写真、楽しみにしてるわ。
本当に、海老好きなのね。
971陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 17:03:55 ID:KTTzbiIzO
>>968 あんたのほうが鬱陶しいわ。
972陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 17:32:15 ID:HgnreyU0O
私 海老の殻や尻尾大好きだわ。
カリカリに素揚げして 塩、ホァジャオとガーリックパウダーかけると最強のつまみ完成よ。
973陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 17:49:34 ID:BlHD8Hw50
>>968
あなたのお料理を拝見したいわね。
974陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 17:51:35 ID:aWgChj3Q0
さっきスーパー行ったら、牛肉が安かったから、
今日はすき焼き丼にするわ。
975陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 19:18:34 ID:KTTzbiIzO
殻付きの甘エビを買って、身はわけぎとぬたに。
頭は醤油と絡めて、軽く粉を振ってから揚げにしたわ。
サクサクして美味しいわ。
甘エビのぬた、とても美味しいのよ。
976陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 19:28:51 ID:qbFMPi2e0
>>967
なぞなぞだったのね〜 悔しいわ・・・w

>>968
今更ナニ言ってるのよ姐さん。性別はもちろん男よ〜w 
だから、そんなこと言わないで〜・・・

>>969
あたしもバナエイエビとブラックタイガー食べ比べたことないからわからないけど
知らずに口にしてるかもしれないわ。

>>970
いつもありがと〜
海老はいつも冷凍庫に入ってるわよ。今日は全部使い果たしたけど

>>972
あたしも尻尾大好き!! 海老天の身よりも
あの香ばしく揚がった尻尾最後に食べるのが好きよw
977陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 19:32:17 ID:qbFMPi2e0
>>975
ヌタって食べたことないけど美味しそうだわ!!
殻つきの甘エビって有頭?
978陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 19:32:37 ID:TRjwCX8jP
>>972
海老の尻尾には水銀(ry
979陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:33:05 ID:KTTzbiIzO
ぬたには身だけよ。
頭は唐揚げ。
980陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:34:14 ID:J2kneYgaO
100均でマカロニグラタンの素を買ってきたんだけど考えてみたらオーブンもトースターもないの
焼かなくてもミルク多めにして煮込めばマカロニ入りシチューとして食べられるかしら?
981陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:38:20 ID:/HY9bpB30
ガスコンロに魚焼きグリルないの?
982陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:51:16 ID:qbFMPi2e0
>>980
シチューにしたほうがいいと思うわ
素だから、シチューの素も一緒でしょ
983陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:55:47 ID:KTTzbiIzO
もし電子レンジがあるなら、チーズ載せて長めに温めたら焦げ目着くわよ。
984陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:57 ID:2+Qu10OP0
>>983
乾燥してパサパサになりそうだわ
985陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 21:11:47 ID:KTTzbiIzO
限度があるでしょ。
986陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 22:29:00 ID:qbFMPi2e0
>>984
ラップすればいいじゃない?
987陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:13:25 ID:J2kneYgaO
>>981-986
ごめんなさいねぇ、グリルもレンジもないのよ
マカロニ抜きにしてシチューっぽくしてみるわぁ
ありがとうねぇ
988陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:24:01 ID:j84RpDEq0
なぜグラタンの素を買ったのか理解に苦しむわ
989陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:37:55 ID:qbFMPi2e0
>>987
マカロニも入れてほしいわ!
無駄なく使おうよ!!
990陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:54:34 ID:J2kneYgaO
>>988
おなかの要求に負けたのよう

>>989
一緒に入れても大丈夫なのね?
なら一緒に使うわ
991陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:56:25 ID:1H/6X5+p0
スープパスタみたいでいいじゃないの
992陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 23:57:50 ID:cth3bgEkQ
チーズだけフライパンで焼いて、出来上がりに上に乗せたらどうかしら
993陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 00:02:08 ID:/nzGyv+h0
次よ

お料理するわよ!★26品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1290956470/
994陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 10:23:26 ID:PyXiopIa0
上火だけの魚焼きグリルをオーブン代わりに使うにあたっての留意点とかあるかしら?
たまにやるんだけど、火があたっているほうしか温まらないのよね。
ひっくり返せるものならいいんだけど、グラタンだとそうはいかないでしょ?
995陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 11:01:36 ID:CcEDjucT0
電子レンジでグツグツするまで熱くしてから
グリルで焦げ目をつければどうかしら?
996陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 11:19:02 ID:xNtct6ll0
グリルの水受け皿に水を張らないで焼けばいいわよ
鉄板が熱せられて下からも火が通るわ
997陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 11:55:01 ID:7uHmCjT20
>>996
水はらないとグリルの中から煙が出て大変よw
あとの処理も考えたらもっと大変よw
998陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 11:58:34 ID:PyXiopIa0
>>995
グラタンだと、その手が使えるわね。
やってみるわ。

>>997
水を張るのって、魚みたいに脂が落ちてくるやつだけじゃないの?
あたし焼魚以外は、>>996みたいにしているわ。
999陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 12:05:08 ID:7uHmCjT20
>>998
トースターなければパン焼いたり、焼き付けるだけならあたしもするけど
肉と魚は脂が落ちるから水張らないと後処理が大変だわw
そちらのグリルは両面焼きじゃないの?!

1000陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 12:11:21 ID:9dDZPeLSQ
1000だわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。