【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
引き続き、以外に多いゲイのAV家電好きの皆さん
最近のAV機器や家電の今後について いろいろ語りましょう☆

BD・DVDレコーダー・テレビ・コンポ・iPod・最新テクノロジーなどなど
もちろん冷蔵庫・洗濯機・掃除機などの家電もOK
今は懐かしいAV機器(ラジカセ・MD・レコードプレーヤーなど)についてもどーぞ

話題のiPad や iphone についてもOK!


ゲイが語るAV・家電11台目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1264927757/
2陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 18:25:52 ID:HAwYkfgJ0
なんか暫くスレ立てれなかったけど・・・
3陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 22:09:59 ID:HAwYkfgJ0
ちなみに12台目って入れるの忘れたわ どーすればいーの?こういう場合?
4陽気な名無しさん:2010/05/21(金) 00:54:36 ID:OLt3x5n+0
まあ気にせず次のときに13とか入れればいいわ
5陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 19:41:36 ID:FBrI7ePn0
しばらくなかったから皆スレに気付いてないのかしら・・・
6陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 20:58:34 ID:8UE5S9Km0
VHSデッキが死んだわ!
HDDへコピりたいものがたくさんあるんだけど、そこそこのスペックのVHSデッキってもう売られてないのね!?
7陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 02:39:49 ID:ikrgcJoU0
>>6
残りビデオのダビングのみの目的なら ヤフオクとかで中古のヤツを激安(何千円)で買えばいいかもね
8陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 02:50:42 ID:EARZ7Zep0
配線が面倒だから高くても、VHSHDD一体型が良いと思うわ?
ブルーレイでもあるのかしら
残しても結局見ない・・ってパターンが多いわ、諦めるのも一つかもw
9陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 11:23:34 ID:DKlGIPJ20
VIERA 50V型(2009年モデル)が13万円台
http://kakaku.com/item/K0000018918/
10陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 13:35:30 ID:uytHFr3E0
昨日、TBSの夢の扉〜NEXTDOOR〜って番組観たんだけど
映像が映し出された画面の上にゲル?グミみたいなのを置いて触ると反応する技術があるらしいのね
カメラの光を遮断するレンズを通すと、圧力がかかってる所が白く見えるのを天井のカメラが認識する仕組みらしいのね
CGの顔の映像の上に半透明の型取りした顔のお面を置いて
押したり、つねったりすると驚いたり、唇をつまむとキス顔になったりw
医療関係も重視してるらしくて、女体の型もあったのね
って事は、胸を揉んだり、穴に指を入れると喘いだりもできるってことじゃないって思ったの
ハリ型をしごいたら射精したり、口内型のオナホに挿入したら嗚咽したりするのも可能だと思うわw
11陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:18 ID:ul61xZQ+0
>>10
アタシもその番組見たわ

でも人とやった方が安上がりだし楽しいわよね?
12陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 23:54:50 ID:OOGM78Rf0
でもオカマは出会いが少ないから。
絶対に一生誰にもカミングアウトしないって決めてるカマはね。
私なんてもう一生童貞でオナニーだけの人生でいいやって
達観してるわ。
今は男同士のセックスシーンですらビデオで見るのが気持悪いぐらい。
13陽気な名無しさん:2010/05/25(火) 01:50:46 ID:y1vw0n0u0
ずうっと価格下げ傾向だったBW870と880の値段が
ここ数週間は急に再下げしてきてるのは
旧製品で品薄になってきたってこと?
14陽気な名無しさん:2010/05/25(火) 07:37:18 ID:WKOLvfCc0
品薄になると下げるのね?
15陽気な名無しさん:2010/05/25(火) 21:01:41 ID:XNwr7WAQ0
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
−コストダウン難航。業務向けに研究開発は継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html

まあ、もう諦めていたけど、やっぱり駄目だったのね。
SONYの有機ELも日本国内の販売は無くなったみたいだし
当分は液晶(とプラズマ)が主流になるのかしら…。
16陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 01:17:15 ID:i+jaETWr0
プラズマなんて、お通夜じゃない?
3Dで踏ん張ってるけどw

40型も10万ちょいなのね
録画機能で底上げしてるけど、LEDとか3Dとか4倍速とか落ち着いたらどーなるのかしらね?
17陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 01:59:31 ID:7P55w4Ai0
確かに液晶が光沢画面にしてき出して プラズマの価値が弱まったわね
18ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/05/26(水) 20:56:54 ID:Rx3QtCH40
ソニーの40型、エコポイント引いたら5万円以下で買えるぞ。
どこの店かは教えないw
19陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 21:49:46 ID:QXGwpTrt0
電子化しても思ったより安くならないのねえ…

「サラリーマン金太郎」単行本1冊分
530円…書店で購入
450円…iPadでダウンロード
20陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 22:39:08 ID:dkdEh37K0
>>18
貧乏くせー
21たっちん(・ー・) ◆0OKoYElk/g :2010/05/26(水) 22:50:10 ID:rJSdy+Z90
ダイソンの掃除機が欲しいな。
22陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 23:14:32 ID:iumo0QoM0
自民党といいソニーといい
びん太の形骸化ブランド志向は相変わらずねw
23陽気な名無しさん:2010/05/27(木) 01:00:32 ID:A4lHuqFbP
液晶32型なかなか5万切らないわ
切ってもすぐ5万超えするのよね
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
24陽気な名無しさん:2010/05/27(木) 02:39:09 ID:fI4giyfv0
私はHDMI端子が4コあるBRAVIA KDL-32EX300を明日買う予定。
25びん太は消えろ:2010/05/27(木) 06:38:44 ID:BURuSzsh0
ハレンチびんたの正体wwwwww  >>ID:DZkGqnvI0


885 名前:ハレンチ☆びん太(・∀・)超一流企業エリート社員 ◆R83ml4xmAA [] 投稿日:2009/09/09(水) 01:24:10 ID:DZkGqnvI0
家電にしろ車にしろ、国産の優れた製品があるのに
わざわざ外国製品を買う人って理解できないわ。
ああいう人って、お米もタイ米や中国米を好むのかしら?


53 :陽気な名無しさん [] :2009/09/09(水) 02:03:11 ID:DZkGqnvI0
昔ホモさんを更生させたことがあるの♪
ジム通いでホモかもって噂の男の子がいて。
飲み会で隙を見て、イケメンなのに彼女いないの。どうして〜って
○○くん、会社のそばで男と歩いてるの見ちゃった…って
嘘ついたらメチャメチャ焦ってたw
ホテルに連れ込んだら、「なんでこんなことするの?」っていってたけど。
所詮男の子。タマタマわさわさしながらばきゅ〜むフェラで、
すっかり骨抜き状態wまだ童貞のおちんちん、
タコ壺攻めで昇天させ、そのあとおまんまん舐めさせちゃった
放心状態の顔がメチャカワュィかった*^_^*)
おまんこ最高だってw
今はちゃんと結婚してるらしい


以上、びんた死亡のお知らせww でしたw  コイツの言うコトなんて何も信用できないわね〜〜!www
26陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 04:09:35 ID:23yBlFgn0
27陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 01:35:07 ID:iLXZxxsi0
アwwwクwwwオwwwスwwwww
28陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 09:53:33 ID:7UwwDWb8P
2年前にアクオスのBDレコーダーを買って激しく後悔してるわ
電源を入れ直すたびにBDやDVDが先頭から再生されるのは
仕様なの?アタシの設定ミスなの?
途中まで観てたんだから、そこから再生しなさいよ!!
と、この2年間で何回叫んだことか・・・
29陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 12:02:35 ID:UcWNHAb50
東芝のDVDレコ持ってるんだけどREGZA買った方が便利なのかしら?
30RUMI:2010/05/31(月) 18:36:55 ID:XFHb+elT0
PANAのブルーレイ友達にDVD-Rダビングしてあげたら、見れない!と言われた。録画方式や対応メディアややこしい。
31陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 16:29:01 ID:kAG0lJTC0
>>29
便利なのは便利よ リグザリンク
32陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 10:59:00 ID:ALfk10uiO
アップスケーリング出来るDVDプレーヤーをREGZAに繋いだら
超解像で綺麗に見れるかしら?店頭で見るREGZAってそんな綺麗に見えないのよね。
ブラウン管時代SONYのプログレッシブが汚く見えたのと一緒かしら?
33陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 20:15:35 ID:j+2lbqfW0
34陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 10:41:43 ID:MANgNqOyP
32型液晶ほしいわ〜
35陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 18:27:28 ID:w3gk9x3gO
>>28
あら、なか〜ま発見。

立ち上がり遅いわ、
操作メニューが貧弱だわで
イライラして、更年期が来そうになるわよね。
⇒AQUOS BD。

36陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 18:50:30 ID:RRX2jpnXO
>>35
AQUOSって高速起動がうりじゃなかった?
ボタンをおしたらすぐに番組表がたちあがったり、
AQUOSリンクでTVリモコンの録画ボタンをおしたら2、3秒で録画開始ってあったけど。
37陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 10:15:40 ID:TvdizYaG0
AQUOSは止めておけってことなのね

そう言えば香取も消えてるわ…
38陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 19:50:30 ID:BT2qYhA90
引っ越した先が蚊取り線香みたいなコンロで、元々ガスコンロ使ってたから、火力のなさに驚いたぉ

卓上IH、安かったからかって、蚊取り線香の上に固定してつかってみたけど、すごい勢いで、あたたかくなるぉ
39陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:50 ID:cW4EeevOO
安アパートに引っ越したのね。
電気コンロは金かかるからIH買って正解よ。
40陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:59 ID:BT2qYhA90
>>39
1Rマンソンなんだけどね。。

場所で選んだからかな。。


IHほんとあっという間に、お湯も沸くし。

蚊取りコンロは、スパゲッティ茹でてるのに、ぶくぶく沸騰すらしなかったから、よかったぉ
41陽気な名無しさん:2010/06/07(月) 08:15:23 ID:UIQvp5fM0
あんた一見バカっぽい文章を書いてるけど、香取→蚊取り→コンロ→IHへ展開させる術なんて、なかなかのものを持ってるわね
42陽気な名無しさん:2010/06/07(月) 09:49:49 ID:Z3L06jQU0
オール電化のテレアポが頻繁にあるから、
IHやエコキュートのことを質問しまくってやったわ。
回答は嘘八百だったわ。
IHは熱くなるなんてことを平気でいうから「魚でも肉でもいいから、ヒーターに直接のせて火を通してみろ」といってやったわ。
焼き魚はグリルで調理できます。グリルもIHです。
IHクッキングヒーターで熱くなるのはIHではないグリルの部分だということを教えてやったわ。
エコキュートでお湯が満足に使えないことがあることも知らない馬鹿っぷりにもあきれたわ。
オール電化で光熱費が安くなるとは限らないことも教えてやったわ。
また、テレアポしてきたら「でん子ちゃん」に通報してやるわ。東京電力が売っているわけではないけれど。
43陽気な名無しさん:2010/06/09(水) 23:58:03 ID:+LjNgf940
ワールドカップが全然盛りあがってないから、テレビが値崩れするんじゃないかしら?
44陽気な名無しさん:2010/06/10(木) 00:13:09 ID:rWt4Cemq0
そうでもないわ
45陽気な名無しさん:2010/06/10(木) 01:12:43 ID:Z/oQXGVI0
3D、3D元年とかゆう割には、BDもDVDも出てこないわね?
レンタル市場には画期的だと思うんだけど、対応テレビとレコが必要なのがネックなのかしら?
そうそう、表裏でBDとDVDってのがあるのね
BD、CDのセット売りやらでDVDがオマケ扱いになって来てるわねw
46陽気な名無しさん:2010/06/10(木) 06:39:10 ID:S1NYteGWO
特選街のBD特集見たら
パナの880以降の最近2系統機種の画質が
旧機種より遥かに劣化してると酷評されてるわ。
私はその前の870を3台持ちだから勝ち組ね(^^)v
47びん太☆菅 直人は拉致工作員の味方 ◆R83ml4xmAA :2010/06/11(金) 00:18:05 ID:nKZfLyFj0
3Dテレビは別に大したことない。
視界が暗くなるし、メガネが邪魔だし、ずっと見てると疲れるし、
デメリットの方が大きいわ。
立体的に見えると言っても、それほど感動も衝撃も受けないし。
こんなのが流行るのかね?
48びんたキモすぎw 人並に意見してんじゃねーよ!w:2010/06/11(金) 12:19:54 ID:bk+AX1M/0
ハレンチびんたの正体wwwwww  >>ID:DZkGqnvI0


885 名前:ハレンチ☆びん太(・∀・)超一流企業エリート社員 ◆R83ml4xmAA [] 投稿日:2009/09/09(水) 01:24:10 ID:DZkGqnvI0
家電にしろ車にしろ、国産の優れた製品があるのに
わざわざ外国製品を買う人って理解できないわ。
ああいう人って、お米もタイ米や中国米を好むのかしら?



53 :陽気な名無しさん [] :2009/09/09(水) 02:03:11 ID:DZkGqnvI0
昔ホモさんを更生させたことがあるの♪
ジム通いでホモかもって噂の男の子がいて。
飲み会で隙を見て、イケメンなのに彼女いないの。どうして〜って
○○くん、会社のそばで男と歩いてるの見ちゃった…って
嘘ついたらメチャメチャ焦ってたw
ホテルに連れ込んだら、「なんでこんなことするの?」っていってたけど。
所詮男の子。タマタマわさわさしながらばきゅ〜むフェラで、
すっかり骨抜き状態wまだ童貞のおちんちん、
タコ壺攻めで昇天させ、そのあとおまんまん舐めさせちゃった
放心状態の顔がメチャカワュィかった*^_^*)
おまんこ最高だってw
今はちゃんと結婚してるらしい


以上、びんた死亡のお知らせww でしたw  コイツの言うコトなんて何も信用できないわね〜〜!www
49陽気な名無しさん:2010/06/11(金) 13:07:47 ID:/FtPBwnbO
3Dはパナに続いてソニー、シャープが液晶で投入でしょ。
メガネかけなくてもいいのなら魅力的だけどメガネかけるのならまだまだだと思うわ。
あとアクオス、レグザの後追い開始ね。
USB-HDDをテレビに接続してレコーダーにする機能搭載みたいよ。
50陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 00:13:14 ID:adz8o45c0
51陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 14:17:19 ID:QR/z7IFd0
昨日の暑さで扇風機が欲しくなって見に行ったのよ。
ダイソンの扇風機が気になってたんだけど、実物はたいしたことなかったわ。
羽がないのはすごいわね。
でもデザインがまだもっさりしてるのよ。
あと数年したら機能、デザイン共にもっとよくなるかしら。
まだ買い時じゃないと思った。
52陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:00:46 ID:rgjxck/D0
78 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2010/06/13(日) 16:46:27 ID:0YXFUmxM0
究極の破格の安さ!
シャープ AQUOS 40インチが20,000円!!
ブルーレイ、ipadもあるよー^^
詳しくはHPへ
http://Kadencom.powerhp.net
53陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:25:38 ID:VKJC0jYt0
ソニーとサムスンの3DTV見たんだけど、
ソニーが奥行きがある感じに見えただけだったのに、サムスンのは手に取れるように物が近くに見えたわ。。。
サンプル映像の違いもあるとはおもうけど、もうちょっとがんばってほしかったわ。
日本陣営は液晶では遅れをとっれしまったわね。あたしチョンじゃないけど、海外ではそうなってるって感じるわ。
54陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:28:19 ID:0au3nRDlO
>>51
たしかに羽根がないのはデザイン的にも安全的にもいいけど、
普通の扇風機の10倍以上の値段を出してまでほしいかといわれたら微妙だわ。
55陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:30:31 ID:Q3PhAPNY0
あの値段は無いわ
アタシならフツーの形で温度センサー付ので十分だわ
56陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:49:48 ID:f2y6kXp8P
>>53
へぇ〜
海外のが凄いのね
57陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 20:29:59 ID:oPj8LLlT0
>>51
私あのデザインでシーリングファンなら買うわ。
天井から風が吹いてくるの。
58陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:25 ID:1dV2uZy4O
あの程度の風で値段だけお高いなんてね
ホームセンターの安物の方が使えるわ。
59陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:48 ID:vjKVkowF0
ダイソンは掃除機で懲りたわ
結局機能云々よりデザイン優先よ
60陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 21:55:08 ID:d8CIfFtN0
正直3Dテレビいらないわ、そんなのに開発費回すなら有機ELがんばれよ。なんでテレビ見るのに変な眼鏡付けなきゃいけないのよ
61陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 22:34:35 ID:I/J6mluO0
>>60
ほんと、寝転んで見るとまともに見えないし。
自由な姿勢で見られないと家庭用は意味ないわ。
62陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 00:08:47 ID:7aqmUoP80
ダイソンの扇風機ってモーター音がうるさいらしいわね。
63陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 12:33:40 ID:hl496cFmO
>>60
その次世代パネルがうまく行かないから3Dで稼ぐのよ。
アタシも3Dなんて物に30万も上乗せなんて馬鹿らしいと思うけど。
64陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 09:47:46 ID:v81GSV3RO
3Dなんて映画見る時だけで十分だわ!

パソコンや液晶で東芝が躍進してるわね。あたしはパナソニック、SONY以外は買ったことないけど。
65陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 00:02:35 ID:KBJOwtg1P
明日液晶TV届くからブラウン管出す準備しなきゃ
重いし面倒だわw
66陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 00:12:15 ID:eqU0X4410
ダイソンは掃除機も扇風機もモーター音が五月蝿すぎ!
67陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 01:49:36 ID:k+EjYq2bO
>>65
ジャパネット?
68陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 05:47:07 ID:5t52IwvoO
有機は実は大きくして家庭で見たら欠点だらけでした
だったから辞めたのよw
69陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 07:11:38 ID:KBJOwtg1P
>>67
ヨドバシよ
てか25型なんだけど予想外に重いわw
何とか出せそうだけど
70陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 15:04:47 ID:UR7+Ylsb0
>>68
あらそうなの?
有機待ちしてたのにがっかりだわ。
市場はしばらく現状維持なのかしら。(3Dはおいといて)
71陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 12:35:37 ID:UFcQ+zguO
三菱が3DレーザーTV出すとか何とか言ってるから、新規格のパネルは出て来るんじゃない?
72陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 18:02:19 ID:9K/Sm/79O
結局は出してみないことにはわからないって感じじゃないかしら。
普通のレーザーテレビも出る出る言いながらまだ出てないわよね。
73陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 00:30:36 ID:mG0Rp/rR0
このスレでいいのかわかんないけど、LED電球って買いかしら?待ちかしら?
凄く興味あるけど、やっぱりまだ高いし。

けど、蛍光灯と違って点滅しないから目に優しいし、紫外線が出ないから虫来ないし、電球と違って発熱しにくいからこれからの時期良いし。
なにより電気代が抑えられるわよね。でもやっぱり高いわ〜。

優柔不断なアタシにナウい姐さんたちのアドバイスが欲しいわ!!
74陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 00:43:47 ID:vdKCfHFl0
LED電球ってけっこう発熱するらしいわよ。
75陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 20:54:41 ID:9WoNbb020
>>73
まだ蛍光管でいいと思うわ。
あれはあれで洗練されてるのよ。
76陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 21:34:23 ID:FVWP+6wN0
>>73
細菌ひっこしたんだけど、照明が、スポットライトだったから、LED電球にかえたぉ

4個で1万円弱だったぉ。

電気代安いからって、ついついつけっぱなしにしちゃうぉ。
77陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 21:30:31 ID:tJbC+erSO
>>73-75
蛍光灯でも電子点灯管に変えれば点滅は軽減されるわよ。
何より最初の点滅が無いから蛍光管も長持ちするわ、
5年位は持つから、その頃には安くなってるでしょ。
78陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 22:44:43 ID:gL8w8MPo0
液晶TVに変えてからTV見る時間が増えたわ
79陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 00:13:49 ID:fKQw561N0
15年目のエアコンが壊れて室外機ともども全部交換ってことで
工事完了までのつなぎにコロナのどこでもクーラーっていうの買ったわ。
どの程度効果あるかしら?
80陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 00:28:05 ID:2CzleTl40
扇風機でいいじゃないの
81陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 02:39:28 ID:fKQw561N0
扇風機だけだと暑いよお。
82陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 03:37:58 ID:sbInt4hI0
>買ったわ。
>どの程度効果あるかしら?

買ったなら効果の程度は自己判断なさいよw
逆に聞きたいわ?どうなのよ、それって
83陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 10:43:06 ID:AhROx/540
液晶に変えても映画とスポーツしか見なくなったわ
84陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 11:36:19 ID:ttQEzUDf0
変な日本語w
85陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:27:13 ID:fKQw561N0
>>82
さっきアマゾンプライムで届いたからこれから試してみる。
86陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:27:26 ID:mBiXrDiK0
ちょっと!!
昨日エアコン買いに行ったら納品2週間待ち。
しかも取り付け工事は、土日は7月半ばまで予約いっぱいで無理って言われたわ・・。
87陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:30:32 ID:fKQw561N0
>>86
そこで繋ぎにどこでもクーラーの出番よ!
88陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 01:16:08 ID:xmrQXfhj0
一人暮らしサイズでデザインの良い冷蔵庫ってないのかしら。
広めのワンルームで、リビングから見える場所に置かなきゃなんないから、
それなりに高級感あるデザインのを探しているんだけど、小さいサイズではなかなかないのよね。
89陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 03:28:09 ID:fsZ9ul960
小さいサイズってどれくらいかしら?
一人暮らしでもある程度大きいの買った方がいいわよ。
90陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 04:16:00 ID:sguT7g8zO
>>88
小さい冷蔵庫に高級感なんて求めないでよ
そりゃ昔は有ったわよ、でもバブルは20年前のお話よ
今でもそんな事やってそうなのは、日立か三洋かしら?
91陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 04:32:41 ID:DgPv6Kpt0
外国製の冷蔵庫ならおしゃれなのがあるわ
92陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 04:55:32 ID:tDLnLwx+0
>>91
クローゼットに一体化してるのとかね?

ヨーロッパに行ったとき、Kenwoodブランドのおしゃれキッチン家電があったんだけど、
Kenwoodって海外でこんな事業を??って思ったら英国の別会社だったわ。
93陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 06:32:59 ID:T9T3vcKe0
衣類置いてる部屋用にエアコン買ったわ。
毎年、梅雨〜夏の間は、服がいつも湿っぽいし最悪カビちゃうのよ。
この前、衣類部屋の湿度計ったら82パーよ。
もう我慢出来ずに電気屋に駆け込んだわ。

寝室は15年前のボロいエアコンなのに、衣類ごときに最新のクーラーは納得いかないけど
まー仕方ないわね。
94陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 08:05:31 ID:drSoVpPA0
衣類部屋で寝なさいよ!
95陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 08:10:09 ID:+OmyK2V+0
>>86
にわか業者に変な工事されないよう気をつけてね
昨日ウチに来た人は短髪ガチムチの30代後半ぐらいでなかなか良かったわ
仕事振りも説明も丁寧で真空引きも嫌な顔することなく見せてくれたわ
96陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 08:15:36 ID:7G8ih+g5O
どこでもクーラー、アタシは重宝してるわ。
排気を室外に逃がせればより効果は高いわね。
エアコンのように冷えすぎないから使い分けてるの。
97陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 19:11:36 ID:dKCIVXRc0
>93
それなら女子月で十分なんじゃない?
98陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 20:24:32 ID:quhGpKjn0
女子月だなんて織物臭がしそうで嫌だわ!
99陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 22:44:53 ID:e4oD+Ex40
rx105がもうパンパンだわ
やっぱりbw970にすべきだったかしら
100陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 13:25:42 ID:tbRYRFGqO
SONYの3DTVって誰か見て来たかしら?
101陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 23:52:59 ID:Gtco4KKUO
BDレコーダーってDRとHGどっちで録画したらいいかしら
102陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 00:24:14 ID:y/dxYvBc0
親の家を床暖房にしてあげようとネットで調べたら
LDだけでも50万くらいするみたいで愕然。。
面積や方法で変わるみたいだけど、高いね
103陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 07:36:22 ID:NEQn57PZP
>>100
ソニーか忘れたけど3DTVヨドバシで覗いてきたわ
たしかに3Dだけどわざわざメガネかけてまで見るほどでもないわね
104陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 07:41:50 ID:84+n7aNN0
1分くらい見ただけで軽く3D酔いしたわ。
105陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 08:15:13 ID:dvBf1Byl0
エロビで一回見てみたいって程度よねw
自分の家には要らないわ
106陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 11:51:38 ID:SENcVPZM0
ソニーのは普通の番組やDVDも擬似的に3Dにしてくれるのよね。
店頭で国会中継を見たけど、少し立体に見えたわ。
アニメや静止画は奥行き感がハッキリ出るわね。
107陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 19:55:42 ID:dBwBd8wuO
アクトビラて使えないわ

つまらない
108陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 00:35:20 ID:iUtU7nl00
>>101
違いがよくわからないならDRで
109陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:08:41 ID:hCyoJ5YZ0
あたし7畳のワンルームのひとり暮らしなんだけど
最近の液晶テレビって安いのね。

最初は20インチくらい考えてたんだけど
32インチ欲しくなったの。大きさ大丈夫かしら?
今使ってるのは21型のブラウン管よw
皆さんはどのくらいのテレビ置いてるの?

http://kakaku.com/item/K0000083480/

LED AQUOS買おうと思ってるの。
映像がただのAQUOSよりいいらしいの

ただシャープのリモコンってデザイン変だから
ソニーのブラビアも候補なの
http://kakaku.com/item/K0000081870/

ただ映像はLED AQUOSが綺麗なのよね

迷うわ。。
110陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:21:25 ID:5ErqBglh0
7畳なら37インチ〜42インチくらいでもいいと思うの。
機種は好みで。
111陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:28:57 ID:hCyoJ5YZ0
それデカすぎない?半年後には引っ越すのに、
エコポイントって今年までよね?だから急いでるの

2ちゃんで実況しながら右斜め前にテレビ置きたいの
一回、家電屋で見てくるわ。目で確かめないとなんとも
112陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:45:40 ID:ZfwN1vxN0
デカさには3日もあれば慣れるわよ
太マラだってそうでしょ?

で、もっとデカいのにすれば良かった…って後悔するのよ
113陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:53:43 ID:hCyoJ5YZ0
だから部屋狭いんだってば
114陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:57:22 ID:hCyoJ5YZ0
みのだってヤクザと付き合ってるのにw
115陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:58:49 ID:hCyoJ5YZ0
114のカキコはスルーして
116陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 08:19:56 ID:ppoZQcVj0
実況してたのかしら?w
117陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 09:13:38 ID:gZgYIeUnO
>>113
デカいというのは、
デカすぎて設置場所がないってこと?
それともただ単純に画面がデカすぎってこと?
設置場所(特に奥行)に余裕があるんだったら、
買おうと思ってるのよりもワンサイズ大きい方をすすめるわ。
うちは10畳のリビングに40インチを買ったんだけど、
買った当初は画面が超デカくてめまいがしてたけど
今になってみれば42や46インチでもよかったかもと後悔してるわ。
慣れてしまったら40インチでも小さく見えるわ。

あとLEDアクオスは色のムラが多くて全然きれいじゃないってレスが前スレでも多かったわよ。
118陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 09:25:30 ID:w9xAMGXf0
そんなことないわ、LEDアクオスは断然いいわよ
119陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 10:04:23 ID:xrbi4Za+0
あたしはREGZA 42Z9000を12畳に置いてるけど、やっぱ小さく感じてくるわ。

>>109
予算があるなら37ぐらいがベストだと思うわよ。
あたしは21インチブラウン管から42インチに変えたから参考にならないけど、21インチから32インチに変えたぐらいじゃ「大きくなった」って感じないと思うわ。
120陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 10:10:31 ID:NLQnmMts0
どうせホモなんて孤独な老後を送るんだから自分で持ち運びできるサイズと重量にしておいた
方が良いんじゃないかなあ。
121陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 10:58:33 ID:hCyoJ5YZ0
32インチの重要って12kgで軽いわよ。
今の21インチブラウン缶の方が重いものw
122陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 11:49:29 ID:jP0a+++K0
あたしは3年前に21型のブラウン管テレビが壊れて、
37V型の液晶テレビを買ったわ。
テレビ台は、ブラウン管テレビの時に使ってたものを使い続けてるわ。

部屋は6畳で、部屋のコーナー(角)に置いてるけど、
以前使ってたテレビ台がすこし前にせり出した程度よ。

っていうのは、ブラウン管の場合は奥行きがあるから、テレビの両脇と壁との間に空きスペースができるけど、
薄型テレビの場合は、薄いぶん、壁にびったり寄せられるから、
意外と大きな液晶でもテレビ台の位置は変わらないのよ。

あと、液晶テレビの画面の高さ=ブラウン管のサイズ+7型なの。
つまり、ブラウン管が21型なら、少なくとも28型の液晶が欲しいトコなんだけど、
28型液晶は売ってないから、32型でほんのちょこっとだけ画面が大きくなったかなーって感じね…
余裕があれば、37型以上、40型、42型のほうが、『あぁ、やっと液晶テレビを買ったわ!』って実感できるわ。

http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html

ちなみに、地デジといっても、今でも4対3の放送もあるから、20型液晶なんて絶対買っちゃダメ!
それこそ、4対3の放送を見たときに両端はカットされて、14インチとなんら変わらなくなっちゃうから。。
123陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 12:47:15 ID:hCyoJ5YZ0
このサイトとても参考になるわ。ありがとう!
124陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 13:33:02 ID:xrbi4Za+0
>>120
あんた全員がヨボヨボのジジイになる訳じゃないし、何十年もテレビ使うわけじゃないんだから。

>>122>>123
あ、あたしこのページ教えようと思ってたけどメーカー忘れて探してたのよwww
確か新聞の見開き1面が37インチ(42だったかしら?)の大きさに近いから参考にしてみるといいわよ。
125陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 13:38:23 ID:kVktMslZ0
狭い部屋にデカイテレビって貧乏臭いわw
126陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 15:05:47 ID:97egjv+m0
そうよね、やっぱ20畳の広々とした部屋に11インチの有機ELが最高に贅沢よね

それはそうとBDZ-RX55買ったわ、録画機器なんてPC以外じゃ久々よ
やっぱBS/CSが録れるのって便利だわ〜
127陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 20:33:41 ID:AEIQTcQ10
ネットでテレビ買ったんだけど
エコポイントって付かないのかしら?
それとも申請しないと送ってこないのかしら?
128陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 20:41:00 ID:d0lpVX2D0
郵便局でカタログ貰って選んで申請よ!
129陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 20:59:16 ID:AEIQTcQ10
なんかめんどいわね
多少高くても地元のヤマダで買うべきだったわ
130陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 23:03:43 ID:XTSKDOik0
どこで買おうが申請するのは一緒よ
131陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 00:18:05 ID:LHPh5oSJ0
エコポイントのカタログって郵便局で貰うの?
132陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 01:42:35 ID:OSvFCRoQO
3年位前〜ブラビア使用して今に至るんだけど。電源入れたり、チャンネル変えたりと1つの動作に3秒くらいかかるんだけど、最新のテレビもそんなもんかしら?
133陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 03:25:02 ID:NDE86Zrd0
電源はともかくチャンネル変えるのでそれは遅すぎじゃないかしら?
アタシは今年のアクオスのだけど電源入れて映るまでは結構時間かかるけど
他はスムーズよ
134陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 08:27:28 ID:8/8cb9kjO
ソニーのTVも去年、今年発売の機種で
同じソニーの他機種よりすごく反応が遅い機種があるわ。
KDL32EX300
135陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 09:50:06 ID:Zy33Wsn90
>>131
販売店でいただけるわ。でも全国すし共通券とか南高梅の梅干しとかどこがエコに関係
あるのかわからない商品ばかりだわ。JCBのギフトカードあたりが無難ね。
136陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 13:33:15 ID:0qFDzmF5O
>>132
レグザのA8000シリーズ使ってるけど、
電源入れてからは確かに時間かかるわ。3秒くらいかしら。
チャンネル切り替えはリモコン押して切り替わるまでにワンテンポ、
切り替わってから画面が出るまでにさらにワンテンポ遅れるって感じ。

他はどうかわからないけど、レグザは電源つけてからしばらくは他の操作をうけつけないから、
夜中にテレビをつけたときに音量操作がしばらくできないのがだめだわ。
137陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 13:51:06 ID:L6dYP/zE0
>>136
うちの42Z9000も同じよ。
チャンネル変えると画面がいちいち黒くなるのってどうしようもないのかしら?
dボタン押してからも遅いわ。

てかうちのテレビ、番組表ボタンを押すと砂嵐と番組表が一緒になったような画面になるときがあるわ。
ごく稀になるぐらいだからクレームはいれてないけど。
138陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 14:18:55 ID:nd0gf9aH0
レグザのチャンネル切り替えは本当にイライラするわ。
アクオスのが100倍マシよ。
139陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 14:49:15 ID:L6dYP/zE0
>>138
そうなの?
あたし画質の好みと外付けHDに録画できるから買ったのよね。
ミニ番組表って機能もあるんだけど、結局大きい番組表見ちゃうわwww

気になったんだけど、ここの人達はBSとか契約してる?
映画見たいからスターチャンネルかWOWOWあたり考えてるんだけど、貧乏臭いから「ホントに見るかな?」って考えちゃうのよね。
140陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 15:38:42 ID:LHPh5oSJ0
結局どこのメーカーのテレビがいいの?

レコーダーはパナって決めてるけど
141陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 15:52:00 ID:AOn4L4SB0
アクオスもチャンネル切り替え遅いよ
142陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 17:30:21 ID:L6dYP/zE0
>>140
うーん…好みの問題だと思うわよ。
人に「これイイよ!」と言われて買って実際使ったら微妙な所もあるだろうし。
画面にメーカーそれぞれのクセがあるから実物を見てから買ったほうが絶対いいわ。

>>141
結局どこも一緒なのかしらね。
143陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 20:06:04 ID:0l1rwQVv0
アクオス、レグザ、遅いわね
日立は早いわよ〜
144陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 22:08:22 ID:1lhYS55K0
テレビの2画面表示をするとき、同一の放送局のアナログ放送とデジタル放送を見比べると、
アナログ放送とデジタル放送では、2〜3秒のタイムラグがあるでしょ。
つまり、アナログをデジタル処理してから、電波に乗せて、さらにテレビ側でアナログに戻してるから。

同様に、テレビのチャンネル変更に時間が掛かるのは、デジタル信号をアナログに戻す手間があるからなのよ。

ただ、あたしのテレビは古い機種(レグザZ2000)だけど、ん〜、テレビ側に地デジWチューナーが付いているせいか、
2つのチャンネルを往復するだけだったら、1秒程度で切り替わるわ。
(例えばフジ→TBS→フジに戻るみたいな感じ)
フジ→TBS→日テレ→テレビ朝日…みたいな選局をすると、やはり時間が掛かるわね。

東芝のレグザって、地デジWチューナー搭載タイプが多いけど、
他社のテレビってどうなのかしら?
145陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 22:11:33 ID:LeSvb4YAP
アタシ、何の前知識もなくて
一昨年アクオスのブルーレイレコーダーを買ったのよ!
使い勝手が悪いったらありゃしないわ!!

しかも最近バージョンアップされたみたいで、
LTH Ver1.3に対応したらしいんだけど、
今まで初期化が出来ていたLTHのメディアが
100%失敗する羽目になってしまったわ!!
146陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 03:08:07 ID:kC18P7so0
>>139
私はテニスのグランドスラム大会を見たいからWOWOWは必須よ。
でも映画はほとんど見ないわ。
147陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 22:33:23 ID:p1jhy3mS0
AQUOS SOUQA
148陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 07:32:46 ID:+dOvwEw00
アクオス粗悪ってこと?
149陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 11:59:40 ID:xBL14+8Z0
>>144
普通2つじゃないかしら?
うちは3つあるけど録画に大忙しになるだけだわね。

>>148
アクオスってブランド名ばかりで微妙な気がするわ。
前に安いシリーズのテレビを見に行ったけど、普通に満足できるレベルじゃなかったわ。
150陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 11:35:45 ID:mQbG9yu6P
ポータブルオーディオプレーヤー1000円だったから買ったけど便利ね
151陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 11:38:58 ID:t7BMEH7d0
TSUTAYAとかで売ってる1GBタイプのかしら?音質とかどう?

良かったら、お近くの電気店とかでiPodやソニーウォークマンと聞き比べて頂戴
152陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 11:52:31 ID:sCDdzUmN0
1000円なんだから音質もそれなりでしょ。
自分で買ってみたらいいじゃない。安いんだから。
ケチブス!
153陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 12:39:43 ID:sqBuT4qd0
1000円のとかって電池すぐ切れて使い物にならなかったわ
音はFMラジオみたいなもんで聴けるといえば聴けるレベルだけど

結局大手メーカー製の数千円の安いやつ買い直したわ
154陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 13:43:16 ID:mQbG9yu6P
USB2Gのヤツよ。
ヤフオクでもあったわ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89112022

iPodとかは知らないけど音は結構いいと思うわよ。
4時間充電して10時間再生で小さいけど液晶も付いてるし
これで1000円はいい買い物だったわ。


155陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 16:46:43 ID:6f9xi7GH0
アタシもアキバで980円のやつ買ったけどすぐ潰れたわ。
スケルトンのやつ。音質とか使い勝手はよかったわ。
156陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 22:05:39 ID:5RGiQM170
あら、1000円にしてはよさげね
それにしても携帯プレーヤーって安くなったわね
157陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:37 ID:Uc4ClV8o0
あたし毎朝1時間ほどランニングしてるんだけど
ソニーのコードレスタイプって音質はどうなのかしら?

http://www.sony.jp/walkman/products/NWD-W250_series/
158陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:20:31 ID:TtoAgo5g0
っていうかウォークマンで耳ふさいで走るのやめてほしいわ。
159陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:00 ID:PKc2LVl3O
恐るべきサムソンだわ。

利益が日本の大手メーカー合わせた額より多いなんて。。。

160陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:24:49 ID:iLkHmwKp0
そりゃ国がバックアップしてるんですもの。
日本の技術者が韓国へ流れるのも時間の問題ね。
161陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:24:56 ID:/MSI1XHJ0
>>158
ほんとね。
Amazonのレヴューにもつけて
自転車乗ったら3分で事故ったって書いてたわ。
162陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:30:37 ID:iLkHmwKp0
ここ5年くらい毎朝ジョギングしてるけど
すれ違いざまの挨拶も激減したわ。
163陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 23:30:59 ID:Uc4ClV8o0
日本でサムスンの商品って売ってるのかしら?
164陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 02:13:49 ID:1FWd6JSg0
>>160
日本の技術者が平成不況とかのリストラで韓国に流れていった結果が今の状況じゃないの?
165陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 02:22:00 ID:jgQaxVdo0
外でウォークマンは危ないから止めるべきよ
避けられる事故も避けられなくなるわ
後悔してからでは遅いわよ
166陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 03:51:51 ID:Oo+u7qPB0
そうよね〜。
あたしは自転車乗る時、片耳だけイヤホン外してるわ。
167陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 04:44:49 ID:V8+y7sMMO
うちの親、iPodのことを普通にウォークマンって言ってるわw
ポータブルのCDやMDが主流だった時代に
パナやケンウッドとかのプレーヤーをウォークマンと言うのならわかるけど、
iPod主流の時代にiPodをウォークマンって言うのはさすがにキツいわよね。
168陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 05:08:25 ID:3AsTaSo+0
うちの親も耳にイヤフォン突っ込む類はなんでもウォークマンと言うわ。
iPodなんて単語、生きてるうちには発しないと思う。
169陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 07:34:14 ID:BPpAtYKb0
プレステをファミコンって言ってる世代ね
170陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 07:43:17 ID:LboJ28VzO
ところで>>157はウォークマンじゃなくてiPodなの?w
171陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 10:26:34 ID:XDx9XWuG0
>>159
半島メーカーは粉飾決算が多いので、額面どおり受け取らない方がいいわよ。
172陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 10:31:07 ID:y8h/XSq10
あたしは走るときに両耳にイヤホン入れてるけど、周りの音が聞こえるように小さくしてるわ。

普通に聞きながら歩いてたらプリウスに掘られそうになったんだもんwww
エコカーに掘られるなんてエコじゃないわよね。
173陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 11:34:29 ID:ZwckGYeO0
COWONのオーディオプレイヤー使ってる人いる?
そんなに音いいの?
174陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 12:00:05 ID:myIDyR0Q0
あたしもそれ気になるわ
記憶媒体の容量が少ない点さえなきゃ
そっちのメーカのPDAにしてたはずだもの
175陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 07:47:31 ID:Jqywvrk60
携帯プレイヤーは全部がウォークマン呼ばわりでいいと思うわw
176陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 08:27:47 ID:NA0ELvLQO
そろそろ逆に全てをiPodと呼ぶ時代来ないかしら?
でもソニーが意地を見せてシェア回復させたから無理ね。
177陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 13:50:21 ID:lZl8+exG0
子供手当なんてバラ撒いたって消費に回るのは微々たるもんでしょ。
それなら、エコポイントやエコカー減税を更に延長させてモノを買ってもらった方がいいと思うわ。
民主党はエコポイントやエコカー減税に猛反対したって聞いているわ。
178陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 15:54:43 ID:vylN3+6x0
REGZA 47Z9000 画質いいわよ!
179陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 22:24:38 ID:9tWRJ23k0
REGZAも一時期ほどの勢いがないわね
180陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 22:30:37 ID:VjTMhezf0
>>176
それ発耳だわ
ウォークマンのシェアがiPodを上回った
ってこと?疑うわけじゃないけど
良かったらソース教えてくださる?

あたし自身はWM使いなんだけど、
知り合いに見せびらかしてw最初に
もらった言葉が「それが流行りのiPod
ってやつ?」で結構凹んでたりするわ。

またシェア取り戻したんならその知り合いに
速攻教えてやりたいって感じ
181陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 22:32:36 ID:yMEIOKzH0
一時期逆転したけど、また逆転されたと思ったわ
182陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 23:39:30 ID:NVgGlfRq0
ソニーはシリーズが多いから
若干上回ってるだけよ
アイフォーンはカウントされてないしね
183陽気な名無しさん:2010/07/10(土) 00:05:19 ID:ipt5kZR+0
iPodったら結局ソニーを押し切れなかったのね。
184陽気な名無しさん:2010/07/10(土) 00:15:00 ID:lE1B+Gzy0
まぁ日本限定の話だけどね
185陽気な名無しさん:2010/07/10(土) 00:16:09 ID:cIjy7ZV00
日本の悪口やめて!
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:04:57 ID:S+vuFzs1O
>>180
確か去年、iPodの新型が出る直前にウォークマンの売上がiPodを抜いたって
ニュース記事になってたわ。
たぶん、iPodの新型が出るってことで買い控えでそうなったんだろうけど。

ウォークマンのメモリ、HDDタイプは出初めの頃はものすごいガチガチの独自仕様で不評だったけど、
現行モデルだとソニックステージを介さなくても、
音楽ファイルコピーで転送できるようになったみたいね。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:17:09 ID:ITEYXnU60
iPod買い控え時期の瞬間風速的によね
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:41 ID:fMKJc6wZ0
>>186
メモリータイプのウォークマンそうだったわね、
もうすでにMP3の時代に独自仕様しか再生できないなんて、普通の感覚じゃ買わないわ。
自社規格を広めたかったんでしょうけど、完全に失敗よね、そのうちiPodがでちゃったし。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:53:22 ID:fcNBCTFOO
ヨドバシのSONY3DTVでゲームやって来たわ、正直たいした事無かったわ。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:43 ID:k6YJPHIK0
ソニーの悪口はやめて!
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:47 ID:FZe1Vdcy0
家電で「いらねぇw」と思う機能

・デジカメの笑顔認識→いらねぇ。認識率も微妙だし、自分でシャッター押したほうがいい笑顔が撮れる。
・ウォークマンの歌詞表示→いらねぇ。ウォークマン見ながら歌うわけでもないし。
・液晶の人感じセンサー→いらねぇ。キッチンから見ようと思うと消えるのよ。
・〜イオン、〜プラズマ→・・・・本当に効いてるの???
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:52 ID:FZe1Vdcy0
× 人感じセンサー →  ○ 人感センサー
193びん太☆絶対に投票してはならない、民主党 ◆R83ml4xmAA :2010/07/10(土) 21:52:37 ID:vJqIncE0P
お節介機能の宝庫といえば、今の携帯電話でしょ。
ゴルフのフォーム指導とか健康管理とか、
バッカじゃないの?って思う機能ばっかり。
もうやることが無いんだろうねw
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:18 ID:kHWkSVET0
でもびん太の存在よりは必要な機能ばかりね。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:48:34 ID:531UZ+De0
>>193
民主党に投票するから安心してねw
196びん太☆絶対に投票してはならない、民主党 ◆R83ml4xmAA :2010/07/11(日) 03:55:55 ID:xbqiSy8MP
>>195
勝手にすれば??

・バカ親に私たちの税金がバラまかれても構わない。
・無能な売国議員に年間4000万円使われても構わない。
そうなんでしょ?
投票するときは、こういう方々の顔を思い浮かべながら「民主党」って書きなさいね。
さぞかし気分がいいんでしょうね〜w

http://p.pita.st/?3s39f78v
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:45:59 ID:/z2dBs2R0
びん太ちゃん、いい加減気付いて頂戴
貴女遊ばれてんのよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:46:30 ID:bjdyW3dAO
ケータイの健康管理は歩数計機能と消費カロリーが連携してくれるから便利かなとは思うけど、
そもそもカバンの中にケータイを入れてたら歩数計としては全然意味ないわよねw

そういえばアナログテレビはSD画質であろうと強制的に上下に黒枠が出るようになったわね。
こういう嫌がらせをしてまで液晶テレビに買い替えさせたいのかしら。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:27:58 ID:mMz42a1rO
アタシのSDワイドTVはやっと局側が対応したわ〜って感じよw
もっと早くSDワイド放送にしなさいよ、この快適さは一年しか持たないのね。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:38:46 ID:OhjU3Vij0
画質がブラウン管並に綺麗な6万以下(32型以下)で買える
テレビってどれ?今使ってるブラウン管を地デジチューナーで
見てるんだけど、この画質気にいってるんだけど
エコポイントって今年までだからテレビ買おうかと思って
WC後だから値崩れ起こすのも期待してるの
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:16:51 ID:iR6iGv3y0
なんだかんだ盛り上がったWCだったのに商機としてはイマイチだったわね
だからこそ値崩れに期待!なんだけど
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:45 ID:bjdyW3dAO
>>200
>画質がブラウン管並に綺麗な6万以下(32型以下)で買える
テレビってどれ?

はっきりいうとそんなテレビないと思うわよ。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:23 ID:OhjU3Vij0
やっぱり液晶汚いよね。。。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:39:02 ID:531UZ+De0
>>200
パナのVIERA TH-L32X1
ソニーのBRAVIA KDL-32J5

の2つは6万円以下で買えて
ブラウン管系画面が好きな人好みの画質だと思う。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:58:29 ID:OhjU3Vij0
>>204
その機種1年前のだけど今年発売したのではないのかな?
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:22 ID:aPs4ndC20
>>203
液晶だから汚いんじゃなくて、画面が大きいわりに
テレビ放送のデジタル圧縮が強すぎるのよ。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:04:43 ID:OhjU3Vij0
>>206
そういう問題はいつ改善されるの?

プラズマテレビはブラウン管に近いの?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:54 ID:531UZ+De0
>>205
私がチェックした限りでは今年発売ので
そういう画質の機種はまだ高いよ。
9〜10万円。
209陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 00:40:07 ID:ABXIxv1y0
あたしは液晶に変えて3年ちょっとだけど、もうブラウン管に戻れないわ…

ブラウン管の映像は、ギラギラしてるし、画面が粗いのよねー。
画面を注視すると、走査線まで気になるわ。

よく、液晶は「のっぺりして画が汚い」って言われるけど、でも精細さはあるわね。
CM等で見られる小さい文字(画面の下側に出る、1センチ未満の小さな文字)が、
ブラウン管では潰れてしまって見えない文字も、液晶ではくっきり見えるわ。

あと、ニュースやバラエティー等で見られる、子画面(?)に映ってる顔も、くっきり映ってるわ。

あと、朝の情報番組とかで新聞のどアップが映ったりするけど、紙の質感まで見えるわ。
210陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 01:26:05 ID:x34iQEWDO
アタシも液晶は十分綺麗だと思うわ、汚いって言ってる人は
部屋に対してデカ過ぎなのよ、離れて見れないなら小さいので良いじゃない。
211陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 04:08:01 ID:6YAr9CedO
部屋のテレビがブラウン管なんだけど、
強制的に上下黒帯化されたせいかわからないけど、
サッカー見てても画面左上の小さな文字が判別できないわw
文字がつぶれてて前半なのか後半なのか、時間はどのくらい経過したのか とか。

あとリビングに40インチのレグザがあるんだけど、
液晶に慣れたら別にブラウン管だろうが液晶だろうが、画質はあまり気にならなくなったわ。
212陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 08:55:58 ID:XCrlAj9a0
液晶、プラズマよりも画質がいいハイビジョンブラウン管って
もう売ってないの?
213陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 10:12:54 ID:x34iQEWDO
今更プログレッシブの中古ブラウン管を買うメリットは無いと思うわ。
214陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 12:13:36 ID:ewREGrew0
>>212-213
あたしもそう思うわ。
一度液晶とプラズマを見に行ってごらんなさいよ。
それでも画質が嫌なら中古で買うしかないと思うわ。

画質を見てないのに「液晶、プラズマは画質が悪い」なんて食わず嫌いはだめよ。
「あの人ティンポ小さそう」って見た目で言ってるのと同じよ。
215陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 14:48:09 ID:dRfi+EaD0
部屋もスッキリするしさっさと買い換えた方がいいわね
216陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 16:38:29 ID:mwFmN7et0
すごく重たいみたいだし、買うメリットはほとんど無いけど
画質はハイビジョンブラウン管が液晶、プラズマよりも上って
ことでいいのかしら?
217陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 16:43:52 ID:9ZV/SkZd0
>>216
いいえ画質もプロが調整しなくちゃいけないから素人が買ってもダメよ。
218陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 17:08:06 ID:ewREGrew0
>>216
ブラウン管の方が色の再現性が高い(高いで合ってるかしら?)けど、せいぜい1080iでしょ?
画質自体はブルーレイとかを見るなら液晶・プラズマの1080pには負けるわよ。
まあ全部のテレビが1080pに対応してる訳じゃないけどね。

つかそんなにブラウン管が好きなら買えばいいだけの話よwww
あたしは36インチで90キロ近い尻デカテレビを家にいれるのは御免だわ。
219陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 17:09:31 ID:Db15T7HW0
今、ハイビジョンブラウン管のことを調べてみたら、
たかが36型で80キロ近くあるのね…w
ん?40V型液晶テレビ4台分相当の重さってことよね。

これじゃ、ちょっと部屋を模様替えしようと思っても、一人じゃ持てないわw
220陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 17:14:17 ID:Db15T7HW0
Wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93


HDMI端子、D5端子入力非装備

HDMI端子の製品化が始まった頃には既にブラウン管テレビの新製品は発売されなくなったため、
ハイビジョンブラウン管テレビを含むすべての国内向けブラウン管テレビは、HDMI端子を装備していない。
故にデジタルハイビジョン出力やデジタルフルハイビジョン出力には対応せず、アナログハイビジョン出力のみに対応している事になる。
また、D5端子入力があるフルハイビジョンブラウン管テレビは存在しないため、アナログフルハイビジョン出力は出来ない。
アナログ出力にのみ対応する為、アナログ特有のノイズが入り、HDMI端子を搭載したデジタル出力が可能な薄型テレビと比較すると劣る。
221陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 18:10:44 ID:sAOS/0XFP
画質うんぬんいうやつはπのKUROでも買っとけ
俺は安物REGZAで十分。
222陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 18:29:24 ID:mwFmN7et0
40〜45型の液晶を買おうと思うんだけど、
おすすめとかこれは買っちゃダメってのがあったら
教えていただきたいわ。
223陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 19:40:16 ID:sAOS/0XFP
倍速ついてない機種はダメね
まぁいまどきありえないか
224陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 22:02:58 ID:dRfi+EaD0
>>222
安いしこれでいいんじゃないかしら?
http://kakaku.com/item/K0000081869/
225陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 00:12:50 ID:NhSBOkfH0
プラズマテレビのメリットデメリットおしえて
226陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 09:33:41 ID:k73CsN9O0
>>221
KUROは今のテレビと比べたらただの遺産よ。
あたしはREGZAのZ9000シリーズだけど結構綺麗よ。

>>222
部屋が小さかったらデカいテレビはやめた方がいいわ。見にくいだけだもの。
人のオススメもいいけど、実際自分で見て決めた方がいいわよ。
画質の好みで見てから機能を見たほうが絶対いいわ。
227222:2010/07/13(火) 10:04:28 ID:504oSCFN0
>>223>>224>>226
みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
228陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 11:32:04 ID:16pa01vRO
>>226
そうよね、わざわざ古いKUROをプレミア価格で買うなんて馬鹿だわ。
大体今のパナのパネルだってブラックパネルだから
高い金出してKURO買うなら新世代パネルのパナ買っておけば良いのよ。
アタシならプラズマは買わないけどね。
229陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 11:42:55 ID:d2g525lBP
πのプラズマ関連の大量な特許はパナに売ったのかな?
230陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 12:58:21 ID:k73CsN9O0
>>228
あたしも昔は「KUROが欲しい」って病に冒された様に言ってたけど、今じゃオナヌーの後のようにポカーンだわ。
やっぱパナのパネルはいいのかしら?
ウチのはLEDじゃないからどうしても明かりを消すと黒が浮くのよね。
シャープのクアトロンも気になるわ。

てかプラズマは下火なのかしら?
あんまりプラズマ持ってる人聞かないのよね。
231陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 14:32:04 ID:CZpYn49G0
あたしは3DTVが要らない子だわ。
前景・中景・背景みたいな感じな上に、どこもピントが合っていて違和感バリバリ。
ピントあってないところはもっとボケるべきだと思うんだけど。

あと、下から舐め上げるように見ても無意味ってのもダメね。
会社では「スカート覗けないから無意味」とかノンケぶってるけど、
本当は(ry
232陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 18:39:18 ID:6a3Qme3C0
>>225
ビエラユーザーとしては、画質にこだわるなら確実にプラズマをお勧めする。
プラズマ画質に慣れた後に液晶画面見ると、本当に差を感じる。

プラズマが液晶より優れていると思う点
・画面の奥行き。立体感。
・色の再現性。たとえば人の肌だと、液晶はベタッとしていて顔の印象がぼやける。
・輪郭がはっきりしている。
・どの角度から見ても色が一定。液晶は斜めから見ると色あせる。

ダメな点
・ドット表示?のため斜め線が多少ガタつく。画面に近い位置で見ると気になる程度。
・画面焼け。映画等で上下カットされた画面を長時間続けると起こる。
ただしフルで画面表示すれば数秒で直る。気にするのが煩わし。
・エージングが煩わしい。おれはあんま気にしてないが。

よく指摘されるのは画面の暗さだが、家庭の照明下では十分な明るさ。
映画見るなら遮光カーテンして部屋を暗くしてみると、かなり綺麗な画質。
233陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 23:36:44 ID:hj5Um0g10
プラズマのデメリットで忘れちゃいけないのが熱でしょ。
昔はプラズマテレビ売り場だけ異様に暑かったわw
今はプラズマ自体展示してる店少ないけど。

アタシ、いよいよテレビを買い替えようと思って、週末にあれこれと店を回ったの。
値段はもちろん画質も比較するために。

ソニーの倍速ってたいした事なくね?やっぱLEDレグザかな?と思ったけど、
サッカーの試合で同じ画面なのに、ブラビアは芝までよく見えたけど、レグザは芝がボケた感じだな。
でもボールが動いた時、ブラビアは残像が微妙に残るけど、レグザは全然残らないな。
それにブラビアは色が嘘っぽい。オランダのオレンジが妙に浮き出てるし。
ただ選手の顔のアップになった時ブラビアの方が綺麗に感じるな、、、。

なんて小一時間睨めっこしてて気付いたわ。アタシ普段こんなにテレビ見ないって。
1日平均1時間程度よ。毎週見てる番組なんて1つか2つだし。
結局なんでもいいやと思ったら逆にふんぎりつかなくて買えなかったわw

それよりPCに向き合ってる時間の方が長いんだから、こっちのスペック向上を気にしたほうがいいのかもしれないわねw
234陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 23:44:45 ID:d2g525lBP
所詮TVなんてドングリの背比べだわ
安いので十分
235陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 23:49:18 ID:w2swRrwl0
プラズマも消費電力落ちてきたから、発熱量も減ったんじゃないかしら
236陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 02:33:14 ID:d6qznesQ0
>>226
音質や画質は「個人の嗜好」があるから「最新が最善」とは限らないよ。
ただ黒のプレミア価格がばかげていることは確かだけどね。

>>233
ぎんぎんに明るいところでの「ダイナミックモード」映写で判断しないように。
あれだと「どれも同じ」に見える。
それでもアクオスだけは半端無く「飛び抜けている」けどw
237陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 02:52:22 ID:9EpdsI8G0
液晶テレビって映りこみしないのが売りだったのよね?
なんで最近のはピカピカしてるのが多いの?
なんかメリットがあるのかしら?
238陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 02:56:15 ID:EgTxnvir0
プラズマってパイオニア撤退で今残ってるのはパナだけ?
いずれパナも撤退しそうだからオススメできない
239陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 04:14:34 ID:uQw/T91PO
パネル作ってるのはパナだけ、多分世界中で一社だけよ。
そのパネルで日立もまだプラズマ売ってるわよ。
240陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 10:29:16 ID:OvOIrrWG0
>>236
書き方が悪かったわね。
あたしがZ9000シリーズ持ってるから個人の見解を述べただけなのよ。


>>237
クリアパネルはREGZAだけじゃなかったかしら?
通常の液晶パネル(つや消しっていうのかしら?)よりクッキリ・鮮やかに写るって聞いたわ。
でも確かにテレビ消し時とか、暗い画面の時には自分が写っちゃうからビックリするわねwww
241陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 11:50:04 ID:s/QWICVJ0
クリアパネルの元祖は三菱の「リアル」でしょ。
242陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 11:57:57 ID:OvOIrrWG0
>>241
そうなの?
元祖は知らないけど三菱も使ってたのね。
243陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 15:50:21 ID:OvOIrrWG0
ちょっといいかしら?
YSP-4100を買うことを夢見てたんだけど、よく考えたら集合住宅だから大きい音だせないし左右の壁が離れてるから意味がないんじゃないかって事に気付いたの。
でもやっぱ映画はサラウンドで見たいからサラウンドヘッドホンにしようかと思ってるんだけどオススメとかないかしら?
検索したら7.1ch対応のSONY MDR-DS7100をゴリ押ししてる感じなんだけどもう古いかしらね?
244陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 07:29:06 ID:8QCrDTAu0
誰がゴリ押ししてるの?
245陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 09:20:08 ID:DuRTJNvC0
>>244
誰がってwww野暮な事聞かないでよwww
検索したらMDR-DS7100ばっか出てくんのよ。
やっぱここでサラウンドヘッドホン使ってる人とかいないのかしら?
246陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 14:08:10 ID:vIGLi2Ia0
>>243-245
あんたたちウケるわw
247陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 15:31:38 ID:DuRTJNvC0
>>246
え?ウケる場所が分かんないんだけど…普通に質問してんのよ?
あんた大丈夫?
248陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 20:42:51 ID:bVALTgpd0
249陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 00:30:19 ID:w+x1KzU/0
>>243
映画は映画館で鑑賞すればいいのよ。
250陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 01:04:31 ID:m5O6TjSk0
姐さんがたに質問なんだけど、アタシ最近仕事の都合で、実家に舞い戻ってきたんだけど、実家はまだ地デジ導入してないのよ。
でこの夏導入する予定なんだけど、このスレの姐さん方はアンテナ立ててらっしゃるのかしら?
マンションなんかでそもそもアンテナ問題とは無関係って姐さんも多いでしょうけど(アタシも今までそうだったわ)。

アンテナ立てない方法は、ケーブルテレビかフレッツテレビよね?
アタシの地域のCATVは1台目2500円、2台目以降1500円/月額 って、高いから全く考えてないんだけど、
(っていうかなんでCATVの放送サービスってこんなに高いのかしら?)
皆さんやっぱりフレッツテレビなのかしら?

ちなみにアタシの実家は所謂ニュータウン系の住宅街なんだけど、北京五輪直前くらいに
「UHFアンテナは地域の美観を著しく損ねますので、地上波デジタルテレビ購入の際は、
ケーブルテレビ、又はNTTのIP放送サービスへのご加入をご検討頂きます様よろしくお願いします。」
って『御達し』が自治会より来たらしいわw
どうりでアタシんちの周りはテレビのアンテナが無いわけだ。と、今更妙に納得よ。
251陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 01:10:32 ID:VuZewLb50
>UHFアンテナは地域の美観を著しく損ねますので

UHFのアンテナってVHFより小さいわよ。
自治会、ケーブル会社からリベートもらったわね。
252陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 01:24:26 ID:TbvxB2pp0
>>250
電波が強い地域なら室内アンテナで十分映るわよ
実際、うちは室内アンテナで受信レベル60で良好だわ
http://digisuppo.jp/でアンテナ無料貸出も利用できるわよ
253陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 02:09:42 ID:m5O6TjSk0
>>251
うちの地域は少し特殊で元々VHFアンテナ要らないのよ。
近くに大きなテレビアンテナ塔の様な物があってそこから各家はケーブルで繋いでるの。(多分)
つまりこの地域一帯が何百となる家で成り立つマンションの様な状態ね。

どの家も、テレビをコンセントとテレビ端子に繋げばケーブルテレビ、民法各局とNHK、BS、東京MXTV、TVK、千葉テレビが映るのよ。
だからこそ家にテレビのアンテナを立てるって事自体今まで考えた事なかったわ。
(ていうか地デジの話が出てくるまで、普通は家にテレビのアンテナがあるって事自体知らなかったわ、、、)
254陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 02:14:26 ID:xJ3q33Fs0
その共同アンテナも地デジ化するんじゃないのかしら?
255陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 02:18:47 ID:xJ3q33Fs0
共同アンテナを改修しないなら、美観を損ねるって言われても無視するわw
確か15000円でアンテナ建つわよ、工事費込みで
256陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 03:44:38 ID:5dslZqJu0
自治会から御達しがあるってことは多分無理なんでしょうけど
TOKYO MXが14chで映るんならそのままで地デジもいける可能性ないのかしら?
257陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 04:25:25 ID:m5O6TjSk0
地デジには対応する予定無いらしいわ。アタシもアンテナ立ててやろうかしら?なんて思ったけど、
この辺の、中の上流くらいの家庭は「協調性」を一番気にするのよ。
「地域のお願い」=「法律」なのよw

とりあえずフレッツテレビを検討してみるわ。工事まで結構かかるのかしら?
アタシの夏休み期間の重なればいいけど、、、。
258陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 05:15:59 ID:WaniuSjEQ
変な住宅街ね〜て言うか絶対それ町内会費に含まれてそうだわw
アンテナが美観て、ふつー屋根の上なんだから見えないわよw
しかも大元からケーブル〜各家庭の端子ってド田舎みたいだわ。
端子増やすのも許可がいるのかしらね、やってらんないわw
259陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 06:17:32 ID:6TlSXIMX0
フレッツテレビ導入するくらいなら
まだCATVの方がいろいろマシでしょうに
260陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 07:50:40 ID:zfFLgIRB0
ド田舎ってのは認識不足よ
鉄道の高架化など公共性の高い施設が電波障害を引き起こしてる
地域に対して、テプコが依頼されてやってたりする例もあるわ
地デジ化で電波障害は解消するから無料補償はそこで終了。
テプコはある種公共投資されたはずの既存施設をそのまま使って
今度は各家庭から毎月金取れるからウハウハなのよ
261陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 08:10:07 ID:mwoEjUgm0
都内の北区中里3丁目にある、知り合いの部屋に行って、
室内アンテナを立てて地デジを見ようとしたけど、全然映らないのよ…
23区内って、強電波ってイメージがあったけど、なんでかしら?

部屋は2階建てのアパートで、隣も2階立てのアパートなんだけど、
中里って、そんな高い建物なんか建ってないのよね。

諦めて、ヨドバシで3千円くらいの安い室外アンテナ(UHF用)を買って、
ベランダの金具にアンテナを乗せただけなんだけど、それでもダメなのよ。
映るチャンネルと、映らないチャンネルがあるの。
都内のエリアは全て東京タワーから電波が出てるのに、なんで映るチャンネルと映らないチャンネルがあるのかしら?
262陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 08:43:04 ID:Y4G13HsLO
ニュー速板で初めて知ったんだけど、
テレビのアナログ放送の終了日って来年の7月じゃなくて、
来年の6月30日なのねw

テレビで頻繁に2011年7月24日を強調してるから
てっきりその日だと思ってたわ。
こんな適当なCMを流してて大丈夫なのかしら?絶対に混乱がおきるわよね。
263陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 09:10:08 ID:f+nwuz5C0
あらそうなの?
あたしも7月だと思ってたわ。
でもなんで?早まったって訳じゃないわよね?
264陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 09:56:56 ID:mtXO68Gh0
通常番組は6月30日で終了
そのあとは停波のお知らせを延々と流すんじゃない?
265陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 10:24:10 ID:f+nwuz5C0
もしそれならスパっと止めちゃえばいいのよ。
タラタラ流しても金の無駄だわ。
266陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 13:36:19 ID:Y4G13HsLO
>>264
なんかそうらしいわ。
6月30日で放送は終了、それから7月24日までは
アナログ放送終了テロップを流し続けるか、
画面の小枠で番組を放送して、画面の大部分は終了テロップ
とか、そういう感じになるっぽいわ。
つまり24日間は猶予期間ってことね。
24日を過ぎたら完全に砂嵐状態になるんですって。

7月24日「までに」終了って言葉を濁してるのに悪意を感じるわw
267陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 14:51:40 ID:f+nwuz5C0
移行できない人は切り捨てられるのね。
でも未だに「なんで地デジ化するの?」なんて言ってるのもおかしいわ。
まああたしは地デジ化してるからいいけど。
268陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 15:26:03 ID:dBpsP+ss0
アタシは停波しても移行しないつもりよ〜。
テレビつまんないし。
269陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 16:25:45 ID:f+nwuz5C0
>>268
あたしも昔そう言ってたら友達に「非国民!!」って怒られて胸が張り裂けそうだったわ。
せめてニュース知るためにラジオ買いなさい。
270陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 17:01:02 ID:YwHhcIte0
今はネットラジオもあるし、無理して買わなくてもいいかもね。
アタシは、サイバートップで聞いてるわ。もう20年モノ。 
271陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 17:33:46 ID:f+nwuz5C0
>>270
20年ってwww骨董品じゃないwww
大事にしなさい。
272陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 18:08:24 ID:mwoEjUgm0
テレビがつまんないからと言っても、
テレビの無い人生って、あたしには考えられないわ…
273陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 18:24:43 ID:wL+D7o+P0
>都内の北区中里3丁目

やだ、アタシの出身校のそばだわw
274陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 20:08:19 ID:yT9rbhjJ0
>>271
20年でもう骨董なの!?!?
50年くらいたたないとダメよw
275陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:16 ID:5gKGHlnB0
>>253
最近はこんないい地デジアンテナが開発されたのよ。
http://joshinweb.jp/av/836/4975584300722.html
色も2色追加されて3色になったわ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378819.html

家の壁面とか雨戸の戸袋とか
ベランダの手すりとか、
どこにでも付けられるのよ。

これなら自治会も文句は言えないはずだわ。

それと、そういうアナログに受信障害があって
タダでケーブルテレビが見えてた地域って、
来年8月以降は地デジのみなら月額800円とかまあまあ安い値段なんだけど、
BSデジタルも見るとなると、
いきなり月額3800円ぐらいになるのよ。。。

だからBSアンテナはたいていの人が自前で付けると思うわ。
だとすると、地デジアンテナもついでに付けたほうがいいのよ。
ましてや、こういういいアンテナができてるんだから、
ケーブルにお金を払うって選択肢はバカらしいわ。
276陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 20:37:43 ID:5gKGHlnB0
言い忘れたけど、このUAH800っていうアンテナは、
今までのこの種のアンテナと違って、
普通の八木アンテナの20素子相当の利得があって
感度がいいのよ。
東京タワーから50kmの場所でも使えたって
価格コムの口コミに書いてあったわ。

うちは15kmだから全然余裕だわ。
うちもこれを付けるつもりよ。
277陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 22:18:05 ID:ySjnL/S20
月額800円でもかなりバカらしいわよ
アンテナはどんどん高感度化&軽量化されて安くなると思うわ
278陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 22:56:36 ID:w2wqeUq+0
【家電販売】秋葉原『ヤマギワリビナ本館』、閉店へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279274789/

ここは高級家電が見れるから好きだったわ
279陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 00:47:53 ID:NF1wb6jMP
埼玉人だけどアナログだと東京MX映るんだけどデジタルだと映らないのよね
これ買うとMXも見れるようになんのかしら?
280陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 00:53:24 ID:PSfwRS+o0
>>273
上中里って都内でもっとも無名のJR駅ってどこかで書かれていたわw
281陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 01:27:02 ID:rNpBhPLf0
>>280
あら、そ・・・そういえばそんな駅があったわね
利用してたのは学校の最寄駅が駒込だったし
あんたのその情報聞いたら住民涙目ねw
282陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 01:34:43 ID:K26VunMj0
>>279
あら、あたし逆だわ。
アナログ・・MX映らない、地デジ・・・映る
283陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 04:14:25 ID:HDIrg2ca0
mxが映らないなんて、困るわね

5時に夢中をチェックできないじゃない
284陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 10:36:58 ID:Pk8IH0h70
BDの新しい規格BDXLが思ったよりはやくきた 3層式:100GB、4層式:128GB
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279247413/

早いわね
285陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 11:48:33 ID:ujxgxjcL0
何を保存するのよ〜
映画だとSWシリーズが一枚に収まるのかしら?
国産DVD-Rが一枚30円になる時代が来るのかしら?
それにしても一枚5000円はお高いわねw
286陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 12:16:06 ID:VHxAnl7N0
>>278
新婚当時そこで家具・家電そろえたわ。幸せ家族を築こうと思ったけど、その後
嫁さんに捨てられてどホモになるとは思いもしなかったわ。
287陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 13:11:30 ID:o3+oanIF0
( ;∀;)イイハナシダナー
288陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 13:58:06 ID:UYCGikw2O
>>284
ドラマ1クールを画質を落とさずに1枚におさめられるという点ではいいと思うけど、
対応機種でしか再生できないっておちなのよね。

でもディスクで100GBとかより、メモリーカードで大容量の方が場所をとらなさそうだわ。
ディスクからカードにメディアの主流が移行しないのかしら。
289陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:02 ID:EXWrhKns0
>>288
個人的には、ネットのどこかに保存して
インターネットとか携帯の電波で好きな時に好きな機械で見られるようにしてほしいわ。
専門的に言えば、オンデマンドとかクラウドとかって感じになるのかしら?
電子書籍なんかは、それに近い形になりつつあるように思うわ。
(キンドルのコンテンツは、1回買えば、キンドルでもPCでもiPadでも見られるし
ハードに保存しなくても何度でもダウンロードして読めるはずよ)。
290ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/07/17(土) 21:38:23 ID:JhjL6x0tP
BDがいくら大容量化しようと、その使い勝手の悪さは変わらない。

SDやUSBメモリみたいに、気軽に書き換えできるものがいいわ。

光学円盤メディアの時代はもう終わってる。
291陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 10:28:21 ID:rVPJQlj80
光学メディアとシリコンじゃ
値段が全然違うだろ
292陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 18:46:00 ID:NISa8yCN0
人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情 - J-CAST

省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、

一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。

[ 2010年7月18日10時00分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_consumer_electronic__20100718_3/
293陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 12:33:20 ID:0G0bXLrm0
4原色って本気で言ってるの?
294陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 13:28:20 ID:JYCeExHW0
32型ハーフ?と37型フルってだいぶ違うのかしら?
295陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 15:05:03 ID:VfTf8Pel0
意味分かんない
296陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 12:44:24 ID:N0NPD0ur0
土曜日にヨドバシでクアトロン見てきたわ。
小百合が「ご覧なさぁーい」って屏風掲げてたけど…さほど感動はなかったわ。
確かに普通のテレビよりか黄色(金色っぽさ)が出てたけどそこまで魅力的ではなかったわね。
297陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 20:32:46 ID:jz2r+Hlm0
>>293
シャープの苦後論を真に受けている情報弱者なのでしょうw
298陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 02:31:18 ID:6jMHPqWyO
地デジに移行しても番組やCMによってはSD画質のままだったりするのかしら?
299陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 02:35:15 ID:KZzb+VKr0
そういうのはもうほとんど無いわよ
300陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 02:35:53 ID:Wqv4ggX60
そうよ
番組はほぼ地デジだけど再放送ドラマなんかだとSDが多いわね
CMも2割くらいはまだSDかしら?
301陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 02:37:26 ID:KZzb+VKr0
でも、クアトロンのLX3とかキレイよ。
東芝がキレイと言っても、所詮はたいして省エネじゃないからキレイで当たり前だわ。
シャープのは、省エネであそこまで画質を上げたのはすごいわ。
302陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 03:21:52 ID:yhc+8GnO0
シャープは画を映すモニターとしてなら、文句無しの世界最高峰よ。
でもその画が動いた瞬間、つまり動画になった途端、ズッコケのビックリ画質だわ。
テレビで動きに弱いっていうのは致命的だわよ。
303陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 03:23:36 ID:ee2OuBWi0
そうよねww
テレビで動かないものを見たって・・・。
世界遺産とか見るなら別だけどさ〜。
304陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 03:37:01 ID:NgKSdbhKO
せっかく安パネルもソコソコの画質にしてしまう芝エンジン積んでるのにね
日立なんかは扱い慣れて来たみたいだけど、所詮はSHARPね。
305陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 04:18:37 ID:xiJqrNYd0
地デジ移行と各メーカーの企業努力で
大画面低価格化&性能UPで昨年辺りにかなりの人が買い替えしたと思われるが
WCP開催くらいから突如3D機能搭載TVが登場しだして、「うっ、失敗した」と思った方も多いのでは・・・
306陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 07:22:16 ID:wkeH+5Xk0
つまりみんな3Dテレビが欲しいってことね?
307陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 08:54:07 ID:6jMHPqWyO
>>305
昨年の秋前にブラウン管が壊れて急いでテレビを液晶にかいえたけど、
別に3Dが出たからって後悔はしてないわ。
眼鏡をかけなくてもいいのが出たら欲しいけど、
眼鏡をかけないと3Dを体感できない現状のには興味はないわ。

それよりも、自分が買ったレグザの40インチのエントリーモデルが、
1年もしないうちに45%も価格が下がったことの方がショックだわ。

この数カ月、特に32と40インチの価格下落がすごいわね。
308陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 08:55:35 ID:WaBM9x9K0
あたしは3DTVいらないわ。
普通のテレビでも充分満足だもの。
309陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 09:26:14 ID:WaBM9x9K0
つかレグザ多いわねwww
310陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 09:27:18 ID:tK+NfdWo0
3Dは酔うわ。あれ無理。
311陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 09:28:47 ID:DuHSwbTc0
あたしも3Dテレビは要らないわ。

普通の人は専用メガネだけで済むんでしょうけど、
あたしはメガネ掛けてるから、メガネの上に専用メガネはちょっとねぇ…
312陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 10:21:48 ID:6fjCnHnO0
あら、普通の眼鏡用のレンズが販売されるらしいわ。
313陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 10:42:18 ID:WaBM9x9K0
>>312
あたしもメガネなのよね。
でもそれってどうなるの?
あれってメガネ側で左右のレンズにある液晶シャッターを操作するんじゃないの?
314陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 11:06:30 ID:hoo8mi4Q0
あのメガネはただの偏光板でしょ?
315陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 12:49:57 ID:WaBM9x9K0
>>314
メガネってあたし(313)が言ってるやつ?
映画館とかは偏光板の専用メガネで、一般家庭は液晶シャッターの専用メガネって聞いたわよ?
316陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 12:52:37 ID:WaBM9x9K0
やだ勘違いしてたわ。
偏光板タイプのメガネのレンズを販売って事ねwww
でもどっちみちメガネ常用者には関係ないわね。
317311:2010/07/21(水) 14:40:52 ID:DuHSwbTc0
あら…w あたしの書き方が悪かったみたい?

あたし、目が悪くて、普段からメガネを掛けているんだけど、
普通のメガネを掛けた上に、3D専用メガネを装着するのはちょっとねぇ…って書きたかったの。
318陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 16:52:51 ID:WaBM9x9K0
>>317
あたしが勘違いしてただけよwww
あたしもメガネだからメガネonメガネは嫌だわ。
でもパナソニックだったかしら?メガネonメガネができる仕様になってたわよ。
319陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 17:59:48 ID:r+2CYfaJ0
3D自体いらない。
320陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 21:30:53 ID:q1scVRY40
この前クアトロンとレグザとプラズマを見比べてきたけど、クアトロンだけ色がおかしかったわ。
他の二つは個人の好みの範疇って所かしら。
なんかクアトロンだけ肌色がくすんでいた様に見えたわ。
321陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:57:20 ID:KZzb+VKr0
今はLED液晶分野で評価が高いのは
ソニーのLX900,HX900,HX800,NX800あたりみたいね。
クアトロンの評価は思ったほど伸びてないわね。
322陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 00:49:04 ID:hEHq24lb0
ルンバ買おうかな
323陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 02:06:58 ID:PGP3hMvh0
>>309
買ってしまった自分を正当化したいんじゃないかしら?
324陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 02:24:25 ID:2Rs8Spce0
価格comの上位って、常にレグザが占めてるから
自然とネット特に2chでは多くなってるだけじゃない?
325陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 02:32:09 ID:BuRpiKZL0
安売りの代名詞になっちゃったものね>レグザ
326陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 04:24:31 ID:OG2eolvgO
>>325
買う前は店でいろんなテレビを画質や色をいろいろと見比べてしまうけど、
家に設置したら比べるものがなくなってしまうから、
別に何十万もする高いモデルじゃなくて
安売りのエントリーモデルでもいいかって感じでREGZAにしたわw

というか、そもそもテレビ番組自体がつまらないのばかりだわ。
特にBSは韓国ドラマや通販ばかりで酷いわね。
327陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 09:10:22 ID:r5J8gmQl0
たしかにレグザ売れまくってるわね。
あたしのはZ9000シリーズだからそこまで安くなかったけど、福山の影響もあって売れまくったわね。
あ、でも価格.comは42Z9000が上位ねwww

>>320
あたしもクアトロン見たけど異常に黄色が輝いてて好きじゃないわ。
328陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 09:48:27 ID:HVQNHvzW0
3Dは要らない子よね。
飛び出す絵本以下だわ。すべての深度でピントが合ってる画像なんて気持ち悪くて
見てらんない。
でも、ゲイビでチンポが立体的に見えるようになったら、購入考えるわ。
329陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 13:02:21 ID:r5J8gmQl0
>>328
あたしまだ3DTV見たことないのよねー。
もし買ったら自慢しないと無駄になるから宅急便とか来たときにもメガネしたまま出るわねwww
佐川「お荷物が届いて…あ、そのメガネは…」
あたし「あ、すいませ〜ん。映像かと思っちゃいましたwww」
佐川「…俺のチンコが立体になっていく所見ますか?」
あたし「お世話になります!!」

…妄想が過ぎたわwww
てかチンコのモザイクが立体になるだけじゃないかしら?
アナルなら現時点で問題なく3Dで見れそうねwww
330陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 16:36:22 ID:OG2eolvgO
>>329
全然おもしろくないわ。
書いてる本人はおもしろいと思ってるんでしょうけど。
331陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 19:54:55 ID:khadV71a0
ブラザー、眼鏡型ディスプレイ名称は「エアスカウター」に
−小型化/画質向上した「網膜走査ディスプレイ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382033.html

ドラゴンボールのスカウターみたいなものなのかしら?
SFみたいですごいと思うけど、普及はしない気もするわ
332陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 03:02:13 ID:WYlheWDE0
海外ではサムスンなんかも出してるんでしょうけど、
あくまで日本市場の話だと、パナとソニーの我の張り合いみたいになってて滑稽だわ>3D

「んなもん流行んねーよ。ってか万が一流行ったらその時対応します。」
って傍観してるシャープと東芝のほうがよっぽど頭いいわ。
この2社にテレビの勢い持っていかれちゃったからせめて3D市場だけは、、、みたいな。
333陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 03:08:45 ID:LMV5TOWy0
ソニーってほんと見る影もなく衰退したわね。
ウォークマンで世界制覇した頃からは想像すらできないわ。
このままジリ貧なのかしらね。
334陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 03:16:06 ID:SycNWELP0
ソニーは今ブルーレイが良いんじゃないの?
それでもやっぱ落ち目かな!?
335陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 04:23:48 ID:nYSKXiDsO
>>332
あんた、シャープも3Dテレビ発売するんだか、もう発売してるか してるわよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lv3/index.html

しかも3Dと一緒に、USBハードディスク接続対応機種も出すみたいね。
336陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 04:30:35 ID:PHpyCwpHO
>>332
SHARPは3DTV出すって発表してるわよ

>>333
そのSONYのポジションを持って行ったのがサムチョンでしょ
自業自得だわ、だって最近のSONYって高くて!!
SONYって安くて性能が良いから売れてたメーカーよね。
337陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 06:05:27 ID:GbvBvfVJ0
よくわからないけど、
自業自得なのはあたってるとおもうわ。
338陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 07:10:49 ID:7nlTERhr0
サムチョンはマネシタ産業のポジションでしょ
かつてのSONYのような独創性はないわ
339陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 08:57:58 ID:qv+Sq3YL0
まあ3DTVは大して売れないって事ね。
みんなヨドバシとかヤマダとか行っても普通のテレビしか見てないもの。
340陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 09:09:33 ID:9qzU6TuP0
3DTVは電器屋で見たけど、わたしは面白かったわ!
でもまぁ買わないわねぇ
341陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 10:31:44 ID:Kzsx3gE60
あら、3DTVの世界的なシェアではサムスンが1位なのよw
342陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 10:47:17 ID:ppIFjRnU0
サムスンやLGはなんか買いたくない
343陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 11:17:00 ID:qv+Sq3YL0
sageないでよw気付かないじゃないwww
344陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 12:29:38 ID:nYSKXiDsO
前々から気になってたんだけど、
サムスンとサムソン、どっちが正しいの?
345陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 12:33:43 ID:rHjfW4tVP
サムスンよ
346陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 17:38:55 ID:IxKsfvha0
サムソンはホモ雑誌よ
347陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 22:04:07 ID:DvxeeO/X0
某ディスカウント店で働いてた時は
サムスン=特売商品だったわ
日本人は画質やブランドにこだわるから
結局売れずに撤退したけど
348陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 22:36:14 ID:sgNs/ta10
今はシャープなんかより
サムスンのが画質いいみたいだけどな。

また日本に再上陸するらしいよ。
やばいよ。
安くて画質のいいテレビ。
日本メーカーが壊滅するよ。
349陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 22:49:46 ID:HFQtyT880
格安で商品がゲットできる!
《家電の激安情報》
http://auc.lu4me.com/
350陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 00:18:07 ID:WWjVX/P+0
韓勢はデザインに力いれています!
351陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 00:50:55 ID:mHyUltEB0
サムスンは数ミリの厚さのLED液晶を販売するみたいだけど
日本はまだ10センチ程度の厚みがあるのよね。
Bカスカードがあるから難しいのかしら?
352陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 01:05:26 ID:Kxj0e7dX0
Bカス関係ないよ。
シャープのクアトロンのXF3は厚さは4センチくらいだよ。
ただし、LEDはエッジタイプ。
直下型LEDは後ろにLEDを置くから
薄くできないよ
353陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 03:47:51 ID:EyxXbpqJ0
>>351
ソニーがすでに出してたわよ、LEDエッジタイプ液晶。
ずいぶん前に出しながら話題にもならなかったのかしら?ソニーって販売力がないわね。

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40ZX1/
354陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 04:14:13 ID:un1eAqxiO
サムチョンってパソコンモニタは売ってるわよね
結構良いみたいだけど、アタシは絶対買わない!!
家電が再上陸した所でサムチョンってだけで売れないと思うわ。
韓流ババアとかが欲しがりそうだけど、旦那に阻止されるだろうし。
反日活動しておきながら、日本に進出して来るなんておこがましいわ。
355陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 08:33:05 ID:U9gEsmDE0
日本に上陸して成功して韓国企業って眼鏡市場くらいなのかな
でも安いならサムスンでもいいっていう時代かも
356陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 10:18:41 ID:1kK4Jo5x0
>>354
あなたが使ってる日本メーカーのモニターもパネルは半島製よw
357陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 10:51:27 ID:/hJKdR2w0
保存しようとDVD入れたらギュッギュツて滑ってるような読み込み音がするんだけど
乗せるだけのトレイだからかしら?接触不良なのかしら?
HDDの空きが無くて、DVDに直接録画予約してたら2分だけ録画しててエラーにもなってたのよね
358陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 11:35:26 ID:Kxj0e7dX0
サムスンが嫌だとか言ってたら、
電気製品なんにも使えないよ。
ほとんどの製品の中の半導体に使われてるから。
359陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 18:51:09 ID:iVwpQvJN0
キムチ漬けじゃないならOK
360陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 19:24:37 ID:FmTUDUZs0
富士のハイエンドデジカメ、やっとIRSS復活したわ。
あんなに赤外線プリンタとかフォトフレームとか携帯を普及させようとしてるのに、ハイエンドだけはずしちゃってたのよね。

迷走しすぎなのよ、富士は。
361陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 19:42:57 ID:1zLKp67g0
何それ
362陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 21:28:16 ID:un1eAqxiO
>>358
工作員ウザイわ、半導体作ってるのがサムチョンだけな訳無いでしょ。
363陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 00:53:00 ID:bMebLw4v0
>>362
誰もサムスンの半導体だけが使われてるなんて言ってないでしょ。
ほとんどの製品で使われてるって言ったのよ。
あんた、過剰反応し過ぎねw
364陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:20 ID:baRzPbk20
>>275-276
UAH800Bを買ったわ。分配させて、PT2が載ったPCにも
繋げたんだけど、普通に映って満足よ。
365陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 12:03:22 ID:FwtYsWlj0
TV、最近は全局完全に上下の黒幕が固定されてて鬱陶しいわ・・
でもまだ買わないわよ…
366陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:24:48 ID:9H0ucx5IO
>>365
んもぅ〜、焦らさないで早く買っちゃいなさいよぅ〜(〃д〃)
367陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:33:49 ID:DILSceZp0
番組が始まるごとに、ご覧のアナログ放送は2011年7月で終了いたしますの字幕が出るのも
うざいわ〜
368陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 13:56:57 ID:iBVW5YSN0
未だにアナログテレビ見てる人いるのね…
なんか、ダサくない?

あたしなんて、もう3年前から地デジに移行してるから、
くさなぎの地デジのCMとか、各テレビ局の地デジの移行のお知らせとかウザイったらありゃしないわ!
こっちはとっくに移行してるっつーの!

はっきりいって、地デジのCMとかテレビ局の地デジのお知らせとかは、アナログ放送だけでやって頂戴!って思うわ。
地デジ見てる人には、地デジCMとかお知らせなんて必要無いんだから。
369陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 14:07:55 ID:ARUGFET60
>>365
アタシもそう思ってたけどさっさと買い換えた方が快適よ〜
370陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 16:13:14 ID:DDsFYhhp0
私のブラウン管はハイビジョンだからレグザチューナーかレコーダーで対応するわ。
最近じゃテレビよりレコーダーのほうが値段が高い印象ね。
371陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 16:59:06 ID:qsv7P6Wj0
NHK教育でデジタルテレビの説明をしてるんだけど、技術担当のオサーンが結構いける。
372陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 17:11:14 ID:3dEDrCbl0
あたしアナログにするとnhk2局と日本テレビしか映らなくなるからメリットないのよね
373陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 01:37:48 ID:ZPUc6tPc0
どんな所にお住まいなのかしら?

っていうか、アタシ、地デジ対応テレビがアナログチューナー乗っけてる意味がイマイチよくわかんないわ。
必要無いわよね?
374陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 02:07:41 ID:I9oWft9I0
横浜市のうちの場合、J:COM横浜経由で地デジやスカパ見てるから
東京のMXTVは契約外で映らないんだけど
自家製のアナログアンテナ経由だったら見られるわ。
アナログでMXのアメフトXリーグとかグルメ番組見てるわ。
375陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 07:36:38 ID:J2zpjSex0
>>373
アナログチューナーなんか要らないから安くして欲しいわよね
376陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 08:04:30 ID:NlP0SzvB0
>>353
価格とセパレートってのがネックね。
377陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 12:01:08 ID:MBVC/mQJ0
あたしのテレビもアナログ見れるけど、アナログボタンがスライド部に収納されてるから滅多に押さないわ。
レターボックスになるから画面小さいし。
そういや自力でBSアンテナつけたけど、つけただけで満足してあんま見てないわねw
378陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 16:19:43 ID:esgmdFFT0
レコーダーの番組検索かけてみたら、見たい番組がBSばかりだったw
379陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 17:00:12 ID:MBVC/mQJ0
>>378
そうなの?じゃあ付けちゃいなさいよw
簡単に付けられるわよ。
380陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 17:05:00 ID:mfw9PC8a0
BSって韓流ドラマか通販しかやってないイメージ
NHKはまぁまぁ面白いけど

>>378 が見たい番組って韓ドラかしら??
381陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 19:29:57 ID:esgmdFFT0
>>380
紀行番組ですよ。通販しか見られない人は見られない時間帯の番組表検索するといいよ。
NHKならライブなども結構あるし。放映時間に縛られるのは勘弁。
韓流は地上波大好きB層おばさんのイメージしかない。
382陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 20:23:09 ID:mfw9PC8a0
トラベリックス系の番組はアタシも好きだわ。
BS各局が似たような番組を持ってるわね
383陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:07:57 ID:QqjJm4k00
欧州鉄道モノとか国内田舎紀行とかね。
384陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 23:12:28 ID:Lv5FcJ2K0
BSデジタルは韓流ドラマなんかよりも、
その地方でしか放送してない、日本のローカル番組をもっと放送して欲しいわ。
385陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 01:40:16 ID:FYvVvSga0
それ、ケーブルテレビじゃない>ローカル番組

大体ローカル番組って「日本全国同じ番組が見れる」BS、CSの真逆の立ち位置にあるものよ。
386陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 02:21:09 ID:e3oH0Qqj0
>>384
九州沖縄なら、インターローカルTVがありますよ。
スカパー! e2 194ch
387陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 11:24:17 ID:BSnh2Ml80
あたし山口の藤原バナナ店が好きだったわー。
388陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 11:28:36 ID:lqAGoyPn0
メ〜テレがスカパーHD618chに開局しているわよ。618ch
389陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 12:02:32 ID:sJ4ps9yk0
ここもそうだけど薄型TVに移行した人が多数派なのかしら。
アタシ、メインTV、台所TV、パソコンのアナログチューナーと3箇所あるから
買い替えにも金かかるわ。
一時期自治体が無料でチューナーレンタルするとかいってたけど最近聞かないわ。
390陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 12:58:42 ID:BSnh2Ml80
>>389
台所のテレビやめちゃえば行けるでしょ。
デカイテレビ買って台所から見ればいいのよ。
391陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 14:42:43 ID:Zy9sV/mV0
>>385
あらっ!NHKBShiでは地方局制作のローカル番組を放送して好評よ。
392陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 17:31:05 ID:VLULi0Jt0
三洋が消滅ですって…
三菱と日立は大丈夫なのかしら?
ソニーとパナが首位を争ってて
その後を芝とシャープ、三洋、日立、三菱、パイオニアってイメージだったわw
コニシキがハッピーサンヨーってCMしてたわね
393陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 18:09:29 ID:t06l/+350
え〜!?
SANYO無くなるのね・・・
394陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 22:49:27 ID:hEeywG6m0
「SANYO」消滅、パナソニックに統一へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000520-yom-bus_all
395陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:12:43 ID:fTBcyLcq0
三菱レーザーTV来たわね
396陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 23:14:33 ID:3dl1uFai0
>>390 対面式じゃねーわよ
397陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 04:44:57 ID:vgPwhgWp0
>>394
エネループってどうなるのかしら?
パナソニックのエネループってなるのかしら??
398陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 04:53:49 ID:QgtYYEYi0
パナはパナでエボルタがあるわよね
エネループどうなんのかしら
399陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 09:30:34 ID:uawqDKyi0
>>396
あんた言葉が雄になってるわよ。
いっぺんに変えずに、一番見る所から変えて行けばどうかしら?
「全部均等に見てます」っていうなら地デジ終了まで貯金頑張るしかないわね。
400陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 10:23:15 ID:g+kumpso0
400
401陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 14:47:41 ID:UIBx3VIs0
>>399
「じゃねえわよ」は立派なオネエ言葉ですわよ奥様。
もっとも、世間一般に広まったのは昭和時代だから、>396の奥様は、相当な
熟女でいらっしゃると思うわ。
402陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 15:46:35 ID:MV7038n30
家電業界もメガブランド化してくのね
あんまいいことないと思うんだけど
403陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 22:51:36 ID:yOytQbh90
冷蔵庫でおススメないかしら?500リットルクラスで。
404陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 10:04:19 ID:huIbhRFD0
よくわかんないけどSHARPはやめた方がいいわ。
405陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 23:51:05 ID:vIIpzHCE0
PS3買っちゃったわ、やっとヱヴァのBD見れるわよ
ついでに愛のコリーダも見れるわ。
406陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 12:42:18 ID:0MxbSL3i0
レコーダーとテレビは同じ会社のがいいのかしら
407陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 16:18:43 ID:oSxGiMaC0
関係無いわ。
予約なんかの操作がテレビ側でできるくらいね。
408陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 18:30:43 ID:z3tr/EZT0
TVがREGZAで、SONYのレコーダーだけど一度も不便と感じたことないわ。
で、録った番組を富士通の携帯で見たりするのw
409陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 21:21:40 ID:k8Vx9IHe0
俺もレグザのディーガだけど全く不便を感じない
もう1台もレグザにしようか迷う
410陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 22:02:26 ID:u0LkRa5i0
そうなのね
レコーダー東芝だけどブラビアが安かったから買おうかと思って
411陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 22:21:34 ID:/IcHEjWy0
LED液晶と以前の液晶が並べておいてあったけど、LEDのほうが赤みがかってる感じなのは気のせいかしら。

あとクアトロンは普通の地上波の番組を映してると汚い色してるわね。
デモ映像だとめちゃくちゃ綺麗。
横にプラズマが置いてあって同じ映像が流れていたんだけど、色がおかしくなってたわ。
クアトロン用に弄った映像なんでしょうね。
412陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 21:34:23 ID:2WpHjD340
初液晶テレビ買ったわ
32インチ、予想外のデカさだわ
番組表、細かく表示できるのね
いままでのレコーダーの番組表がちゃちに思えるわ
413ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/08/04(水) 21:43:05 ID:iYwnfBqxP
32型で感動w
安上がりな人生でいいよなww
414陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 23:55:38 ID:9UvXcULH0
40インチか42インチの液晶テレビを買う予定なんだけど、
どこのが良いのかさっぱりなのよ。
あぬた達ならどこのメーカーをオヌヌメしちゃうのかすぃら?
415陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 03:21:43 ID:TcnPmuFg0
DVDレコーダーのHDDって予兆もなくいきなりお亡くなりになるんだね。
突然のお別れで悲しい・・・。
416陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 13:56:10 ID:/zxxz4+DP
どんな感じだったのかしら?
417陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 15:04:58 ID:CPcrXaXH0
>>414
一番のオススメはアクオスよ!
液晶テレビの国民的ブランドだから安心!
418陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 16:15:49 ID:Q5kpsOkn0
>>412
おめでとう。これであなたも地デジ釜ね。
一人暮らしだったら32でも十分な大きさよ。

>>414
あたしはレグザかしら。
まあ半分レグザ信者だからだけど、悪くはないわよ。
シリーズによるけどパソコンの外付HDDつけてレコーダー代わりになるし。
ただリモコンの指紋や汚れが目立つのが難ね。

良さそうなの見つかったら電気店に実際に見に行ったほうが良いわよ。
画質の好みって人それぞれだから。
419412:2010/08/05(木) 20:47:43 ID:JqHFnN9O0
>>418
ありがとう
家族と同居だけど自分の部屋(6畳)用には十分すぎるわ
いままで20型のブラウン管だったからDVDレコーダー、標準画質で録画して事足りてたのに32インチで見たら画質悪すぎ、ボケボケよ
高画質モードで録画したらハードディスクすぐ満タンになるからトルネでも買おうかしら
420陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 21:00:45 ID:vk0qC6Gz0
>>414
とりあえずLEDとそうじゃない液晶を見比べて、その後メーカーで見比べてみると良いわ。
まぁ殆どLED液晶になってるから最初のはあまり意味がないかしら。

動いてるモノにまとわり付くノイズの感じとかブレとか、あと肌色の感じをよく見る良いと思う。
見に行ったときに放送してないと意味がないけど、
滝とか川とか沸騰したお湯とか水の映像があるとノイズのごまかし方がよく分かるわ。
メーカーごとに違いがあって面白いわ。

液晶ならソニーか東芝、プラズマはパナがオススメかしら。
421陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 23:13:51 ID:WhqhFmEL0
トルネは良いんだけど
やっぱり、BDレコ買えばよかったと少し後悔だわw
サクサク感やらは最高なんだけど、メディアに保存出来る方が、やっぱりいいわね
それに、ゲームしないしwww
録って視でサブには最高の機器なんだけど

話変わって、ジャパネットの高田社長?
レグザの商品名訛り過ぎだわよwww
レ→グ→ザをレ↑グ↓ザって
422陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 23:18:34 ID:fsZCcLBR0
423陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 23:28:02 ID:CPcrXaXH0
424陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 23:34:08 ID:vk0qC6Gz0

     ザ
  グ     って高田社長と同じ読み方だったわw ダメなのかしらw

ちなみに
  ル

    レ    
         ザ
      グ     って読んでたわw
425陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 23:37:32 ID:vk0qC6Gz0
違ったわ

  ル  レ
セ        ザ 
       グ    だったわ
426陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 00:36:41 ID:zxAFcRoA0
>プラズマはパナがオススメかしら。
ってプラズマは今パナしか作ってないわよ!

テレビ選びはよく見る番組の種類スポーツ、ドラマ、バラエティなどにもよって違うわね。
あと、電気屋のテレビは照度を最大にしてるから標準や少し暗くした時の感じも確認しないとダメよ。
家であの照度で見たらすぐに目が疲れるから。
427陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 02:04:18 ID:BBSxhfsd0
>>415
やだ!
あたしもそろそろかと思うのよ・・。
もうすぐ5年になるの。
428陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 05:19:43 ID:5aF6M+KO0
わたしTOSHIBAのDVDレコーダー、HDDとDVD暑さで一気に亡くなったから換装済ませたわ!!
頼んだら5万超えるとか言われたのに実質3千円ですんだわ!
429陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 06:03:24 ID:NwY+CljUP
どんなのに換装したのかしら?
430陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 00:59:52 ID:mzwBCRiFO
テスト
431陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 01:02:15 ID:mzwBCRiFO
書けるようになったわ

地デジなんだけど近くをダンプが走ったら無線の電波が強いのか一瞬乱れたわ

アンテナを大きくしたら改善するのかしら
432陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 01:04:46 ID:mcEFKjDm0
アンテナが必要な人は大変ね
433陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 07:37:45 ID:HC3v1DqU0
アンテナ工事っていくらぐらいかかるのかしら?
434陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 08:30:30 ID:A7DKxY7iO
2階建ての屋根付け、部屋端子引き込み3ヶ所程度で全部込みで5万〜8万位みたいよ
自分でやるなら1万位だけど屋根昇るハシゴやらが無いと無理ね
素直に頼んだほうが無難よ。
435陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 09:35:58 ID:2WKvLuHk0
あら、アタシはネットで探してアンテナ代込みで3万円ちょっとだったわ。東京ですけど。
436陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 09:45:00 ID:7CDjra/7O
EO光でCS放送見てるんだけどブルーレイディスクに録画できないわ。録画方法ないのかしら?
437陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 16:54:46 ID:ygUNl8iR0
>>434
 アンテナだけだったら2〜3万で済むかもしれないけど
 大体ブースターの交換も必要な場合が多くて5〜6万程度よね
 ちなみにBSとかCSアンテナまでやるなら7〜8万は当たり前ね
 初期投資少なくするなら
 NTTフレッツテレビの方が安く済むんじゃないかな
438陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 17:03:44 ID:AE5j1EiIP
シングルチューナーの地デジDVDレコーダーって今こんな安いのね
http://kakaku.com/item/K0000082192/
http://kakaku.com/item/K0000060275/
上の買うならW録画出来るコレ買った方がいいと思うけどね
http://kakaku.com/item/K0000050534/
439陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 00:03:19 ID:m19WR0q10
やっとRDのBDが出るのね、待ってたけど最初は様子見よね。
440陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 00:46:15 ID:HUi2jwyhP
東芝のブルーレイは前から出てたわよ
でも不評だったわ
441陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 01:16:09 ID:mUIgje6dP
RD
442ツマ ◆BUKI.aHIhs :2010/08/11(水) 04:12:03 ID:QixHaqmcP
>>438
全然安くないじゃない
443陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 11:02:53 ID:2Gc08tF40
>>417
丸和製作所乙

>>440
あれ、OEMだし。
ジャパネットや家電量販店抱き合わせ販売目的向け商品なので東芝機ファンはスルーしていた。俺もw
444陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:20:41 ID:qHpb0Fy1O
今度の東芝RDブルーレイは自社製かしら?
RDDVDレコ並みに編集機能が充実してて
RDDVDレコとi.LINKで繋げるなら買うわよ!(^-^)v
445陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 15:20:01 ID:xzHvDmIa0
>>444
ちょっとあんた!プレイリスト編集もできるしiLinkムーブもできるわよ!
私、既にパナ機を4台持ってるけどRD-BZ800も絶対1台買うことに決めたわ!
あとは特選街の来月号で実際使用してみないとわからない重大な欠点があるか
チェックするだけね。

ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html
446陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 21:20:06 ID:rgQhMbGp0
LGドライブの予感
447陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 21:40:20 ID:CkmNhTHQ0
光学ドライブ事業で東芝はサムスンと提携してなかったっけ。
448陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 01:15:26 ID:qSGUXiGw0
山奥なのにビックカメラわろす
http://www.youtube.com/watch?v=6FiyvLHw25g&fmt=22
449陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 19:21:58 ID:rF7fUDfk0
リージョンフリーのDVDプレイヤーで
2年以上壊れず使えてるのって何かある?

あたしはEvergreenと他社製のを
試したけど、どっちも半年か1年足らずで
電源はいらなくなったし。内一台には
本体にでっかく「日本国内での使用を
想定しておりません」て書かれてる始末w

パソに海外DVD見れるようにするための
ソフト入れてみる、って方法もあるけど
やっぱりプレイヤー実機で再生させたいのよね
450陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 22:34:44 ID:KsHptVwE0
>>449
昔のデノン機は隠しコマンドでリーフリに出来る機種があったけど、今の機種はわからん。
451陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:25:44 ID:yDO0+z9w0
照明を蛍光管からLEDに変えたんだけど、どの程度消費電力が下がるか調べたんだけど、
蛍光管って思ってたより電気喰いなのね。LEDとたいして変わらないと思ってたわ、、、。
452陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:36:19 ID:UItEEoMj0
一個当たり3w位しか違わないと思ってたんだけど違うのね
453陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 02:09:02 ID:GsrSaco40
あら、ごめんなさい。アタシが言ってるのは輪のタイプね。
454陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 03:55:37 ID:c+OhDrfCO
部屋用に液晶テレビを買う予定で、
その部屋の壁のアンテナ端子が、BSと地上波が共通で1つだけなんだけど、
テレビとレコーダーをつなぐ場合は分配器と分波器のどっちを買えばいいのかしら?
455陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 09:10:27 ID:zI4wgsch0
>>454
分波器(BS-IF/地上波VU 用)。
分配器は純粋に「分けるだけ」。
456陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 12:38:57 ID:bbxTIaq00
ってことは分配器で分けても地上波、BSどちらも見られるけど
それぞれ電波が弱くなるってこと?
457陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 13:49:45 ID:7B10WWd10
分配する数が多くなるとそれぞれの信号が弱くなる
分波は弱くならないので、分配より分波で接続汁
458陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 04:51:45 ID:5nAotu8qO
地デジの準備よろしくお願いします
って国民に負担を押し付けるのなら、テレビ局や各業者も、
過去の番組も含めて、テレビ番組やCMはすべてハイビジョン放送にするとかしてほしいわ。
459陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 05:43:26 ID:W7KH5Hxk0
CMはいまだにSD画質のが結構多いわね。
今時一般人でも数万でフルハイビジョンビデオカメラが買えるのに。
ハイビジョンだと放送するのに高くつくのかしら?
460陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 11:43:10 ID:/N+QKKUQ0
画質よりまずは内容の方をスペックアップして欲しいけど。
461陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 11:51:52 ID:5BMM/jwQ0
>>460
別に無理して見てもらわなくていいですよ
オカマの視聴者はいりませんw
462陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 13:00:05 ID:Vn0Ww9Ck0
マンコが入り込むようなスレじゃないのに…よっぽど暇だったのね。

>>454
あたし分波器持ってるから近かったらあげたのに〜。
買ったはいいけど全然つかなかったのよね。
結局自分のベランダにBSアンテナ自力でつけたわw
463陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 22:07:02 ID:UzdQAxalP
アタシの分度器は何か役に立つかしら?
464陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 07:34:34 ID:Qd1JBzHp0
角度があっても上反りじゃないとちょっと…
残念だけどお帰りになってね
465陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 07:58:44 ID:83YHTrdCO
うちは全部分配器で接続してるわ。
466陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 13:55:08 ID:u79zcnx3O
アナログ終了したら地デジ電波強くならないかしら
467陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 14:08:55 ID:kn4bkC3KO
16:9なのにガジガジな画質のCMもあるわ
468陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 17:21:59 ID:kxsOTDS0O
SD画質のくせにカッコつけて上下に黒帯をつけてHD画質っぽく見せてるCM、
液晶テレビで見ると上下に加えて左右も黒帯になって画面の真ん中に小さく映像が映るだけだから、
なんかすごくマヌケな映像に見えるわ。
469陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 17:48:10 ID:MtVUYxN80
昨日だかおととい、
電車乗ってたマンコ所有のiPodが熱持って煙発生+一時大騒ぎになってたわね

別に林檎の儲でもなきゃアンチでもないけど
ちょっと怖くなるわ
470陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 17:52:10 ID:MyQ4TAsxO
電車を止める騒ぎだったのよね
あんな小さいものでwどんだけ凶器なのかしら
爆発したらどん位の威力なのかしらね、まあ持ち主のマンコの生存はどーでも良いけど巻き込まれるのは嫌だわ
471陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 01:00:46 ID:7GHYmZrg0
>>468
コカコーラやアクエリアスの事かしら?w

発熱といえば、最近の電化製品って、体積や消費電力は小さくなっていくのに、発熱量は多い気がするわ。
部屋の中だけでもテレビ、パソコン、各種アダプター、、、。
冬場は良いけど、この時期ただでさえエアコン代かかるんだから発熱量もなんとかしてほしいわ。
472陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 08:57:52 ID:J0Z8Pb1W0
>>471
特にテレビは熱いわね。
テレビ全体が熱くて大丈夫か心配になるもの。
473陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 14:30:14 ID:GmHCJKcqO
ハードディスクレコーダーも結構熱くなるわ。

うちの古いレコーダー、冬場の寒い時期になるとしょっちゅう電源落ち→再起動を繰り返してたわ。
でも暖かくなり始めた頃から自然におさまって、今はどうってことないわ。

HDDって熱に弱いのは知ってはいたけど、低温にも弱いのかしら?
474陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:01:35 ID:4cbFhKgO0
SEDテレビ発売、キヤノン断念
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100819-OYT8T00349.htm

もう諦めていたけど、やっぱり残念だわ。
有機ELもプラズマもあまりぱっとしていない印象だし
しばらくは液晶がメインになるのかしら…。
475陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:25:44 ID:6wQW+laE0
ウチはHDブラウン管がまだもってるしレコーダーの方が欲しいから今買い替えの予定がないけど
いざって時に液晶しか選択肢がなかったら嫌だわ
買うならプラズマが良いわ
476陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:47:34 ID:W13ENTGLO
実家の一人暮らしの母の誕生日に 薄型テレビ買ってあげたわ。
ただ アンテナはアナログのままなのよ。
アンテナは自分で変えるだろうけど 単純に地上波だけで余計なチャンネル無しのアンテナ工事っていくらかかるのかしら?
前にテレビで アンテナ本体は数千円と言っていたけど 工事代は結構するわよね?
477陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 06:00:36 ID:IQRq/FHr0
>>476
優しいのね。感心するわ。
一応確認だけど、今の実家でアナログのUHFが写っているなら
そのままでデジタルも見られる可能性が高いわよ。
関東以外の地域だと、大丈夫なところが多いと思う。

アンテナ工事は、配線をどうするのかによって値段が違うわ。
複数の部屋でテレビを見られるようにしたい(今ある端子を使いたい)なら
VHFと混合するのが便利(アンテナ込みで2〜3万円くらいが標準)
少ない部屋なら、UHFアンテナから普通に配線して、
分配機で処理する方が少しだけ安いわ。
ただ、古い家だったり、電波が弱い場所だと
屋内の配線を変えたり、ブースターが必要になることもあるから
もっと費用が掛かるわ。
年寄りの一人暮らしだと、ぼったくる業者が多いから、注意してあげてね。
蛍光灯を変えてくれるような付き合いのある町の電気屋があるなら
少し高めだけど、ぼったくられることは少ないと思うから、
値段をあなたが確認したうえで頼むのもありだと思う。
478陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 11:23:01 ID:x5d7x4MZO
親切にありがとう。
あなたみたいな知識の人や職人とか 尊敬するわ。
あたしも簡単にカキコミしたけど そんなことググれ!なんて言われそうって 反省したけど 解りやすいカキコミ感謝します。
母もテレビが着たらアンテナ考えるわ…なんて呑気なんだけど 頻繁に勧誘がくるらしいの。
都内で普通のアンテナ工事、5万〜8万、来年になるとキャンペーン終わったり アンテナ自体が品薄になるから倍の値段になる…なんて業者もいたらしいわ。
どうでもいい金ばらまくより アンテナにお金出してほしいわ、民主党。
479陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:22:15 ID:NevVEwWu0
地デジチューナーが微妙にわからないわ。
出力がアンテナプラグってのはないのかしら。
そこから分岐させて複数のアナログTVを見れるようにしたいの。
480陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:26:09 ID:ZONZe5Yk0
そんな事したらマンションなんてみんなアナログ信号にコンバートして配信しちゃう
じゃない。機器の買い替えが進まないから総務省が許さないわ。
481陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:49:49 ID:NevVEwWu0
結局国絡みの無駄遣い推奨キャンペーンなのね。
複数TVの他にDVDレコーダーも壊れてないのに何で買い換えなきゃいけないのかしら。
482陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 20:36:54 ID:IQRq/FHr0
>>478
あたしも全然詳しくないのよ。
テレビは去年壊れたから、地デジ対応に買い換えたけど
(関西でアンテナはそのまま、近所も工事した家は無し)
録画は未だにVHS使っているし…。

勧誘は本当に多いみたいね。
特に関東だと、電波塔が東京タワー→東京スカイツリーに変わるけど
アンテナの向きは変えなくて済むらしい(総務省、NHK両方の見解)のに、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091022/339299/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/323000/
だまして勧誘する業者も多いらしいわ。
悪徳業者に騙されないように注意してあげてね。
業者を選ぶのは、テレビが来てデジタル放送が写らないのを確認してからで
良いと思うわ。
483陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 17:53:21 ID:LFGxoOY5P
3年ぶりに32型アクオスから40型アクオスに買い換えたわ

今のとこ満足だけど、リモコン重くなったわw

徐々に40でも物足りなくなりそうだわ・・
484陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 22:51:31 ID:FBZJYKW/0
あたしも37型から40型の後半、できれば50型以上の大きさに変えたいわ。

たぶん、40型とか42型にしたところで、画面はちょっとしか大きくなってないから、
「あぁ、買い換えた〜」って感動は無いと思うの。
485陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:02:10 ID:CAIvehgF0
>>483
だいぶ違うのかしら?
486陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:18:27 ID:/9MEFNz+P
アタシ数年前に55インチに買い換えたの。
それ以降の4倍速とか3Dとかには興味があるけど、
さすがにこれ以上大きな画面は求めないわw
487陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:23:57 ID:rmf6kXuSO
友達からソニーのブラウン管テレビもらったんだけどソニーのは型番どこにあるのかしら?
型番調べて説明書ダウンロードかソニーから買えないかきいてみようと思うんだけど
488陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:31:42 ID:Hb4oHnJ6O
>>487
うちのもソニーのブラウン管だけど、
テレビの背面に製造年やら消費電力やら書かれたシールが貼ってあるわ。
そこに書いてないかしら。
あとテレビ画面の下に小さく型番が書かれてる。
489陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 01:04:11 ID:ioeJJbvdO
これかしらkv-36drx7
もらってただなのはいいんだけど、、、場所すごいとられたわ
ワンルームなのに、
ただD3端子入力あるから地デジ大丈夫なはず
あとは説明書買わないと
490陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 02:08:31 ID:QFgcK5hSP
部屋が8畳だからさすがに55インチはないわw
42くらいがマックスかしらねー8畳だと
32>40は、変わったかしら?よく見たら変わったわねって感じ
491陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 08:56:49 ID:uHANthtyP
あたし6畳だけど32インチで「デカッ」って思うわ
そのうち物足りなくなる日がくるのかしら
492陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 09:17:28 ID:mw8UPgHBP
リビングオンリーの6畳の部屋なら、
32はすぐに慣れると思うわ。
493陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 10:05:12 ID:UQI8tY/n0
友人が転勤してTV部屋に制限があったんんで42から32インチへ大幅ダウンせざるをえなくなって、
「テレビが小さいテレビが小さい大きいの欲しいもっと大きいの!」って文句ばかり言ってたけど、
一週間くらいで慣れたらしいわよ。
「別にハーフHDだったって見続けりゃこういうもんかと思う」だって。
494陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 10:09:31 ID:O76ED+R+0
そんなに大きい画面って必要なのかねえ
20でも大きいと思っちゃう
495陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 10:16:25 ID:J+NPXtDY0
人って慣れる生物よね
496陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 10:33:46 ID:ioeJJbvdO
最初は小さいと思ってたチンコでもジャストサイズになるわね
497陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 11:01:14 ID:uHANthtyP
共聴アンテナ使ってると昔はよその家のファミコンが映ったとか言われてたけど今もそんな事あるのかしら?
不安でゲイDVD見るときはアンテナ線つないでないパソコンで見るようにしてるわ
498陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 12:24:10 ID:Dv99RYN90
>>497
RF出力の付いたDVDプレーヤーなんて珍しいわねw
499陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 12:52:08 ID:uHANthtyP
RF出力ってのはよく分からないけど3色コードやHDMI?ケーブルってのを使えば無問題って思えばいいのかしら?
500陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 17:31:58 ID:ZALru0Fo0
>>499
RFってのは、ファミコンや大昔のビデオデッキの接続方法よ。

>3色コードやHDMI?ケーブルってのを使えば無問題って思えばいいのかしら?

そうね。90年代以降の製品使っていればまず関係ないわ。
501陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 17:54:37 ID:uHANthtyP
ありがとう
心置きなく大画面で裏DVD見るわ
502陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 19:21:38 ID:QFgcK5hSP
テレビは大きいほどいいわ
さすがに6畳で50インチとかだと
全体見渡しながら見ないといけない感じで疲れるけど
503陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 00:27:51 ID:zoejbfkv0
>>496 それは違うわ。逆ね。
デカチンがしっくり収まるようになるわ。
粗チンは粗チンよ。
504陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 01:16:20 ID:qjCTEquZ0
BDレコはどこがいいの?
ソニーとパナで迷うけど、芝はHDD増設できるらしいじゃない?
トルネを保存できる仕様にしてくれたら即ソニーなんだけど
ちなみに、アナログは芝でRAMを再利用したいんだけど、パナしか焼けないらしいのよね
505陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 01:24:16 ID:ryaCjS4mP
どこも一長一短よ。
一番重視する項目で決めたら?
506陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 03:58:19 ID:78u+6atBP
どれも一長一短だわ。

SONYはDVDにフルHDで落とせない。
ダブル録画で二番組目も圧縮で録画できるのはSHARPとPanaだけだし。

507陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 10:25:19 ID:62MNquZdP
パナのDIGAがいいわよ
あたしはTVがアクオスだったからリンク絡みで
シャープにしたけど
508陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 13:16:41 ID:GGy9RLDT0
>>507
リンク機能云々はメーカーの囲い込み策でしかないよ。
HDMIのCEC機能自体は各メーカー・製品の独自機能以外は利用できたりする。
パナ機にしておけば良かったのに……

>>504
予約録画機能が充実しているのはソニーと東芝の品番がRD-で始める機種。
編集機能が充実しているのは東芝の品番がRD-で始める機種。
操作が楽で不具合が出にくいのはパナ。
DVD等SD画質のアップコンバージョンが賢いのはソニー。
DVDにハイビジョン録画が出来るのはパナと東芝の上位機種。
DVDにDR(TS)モードで録画できるのは東芝HD Rec対応機。

他にもいろいろ各社の特徴があるのでいろいろ迷ってくれ。
509陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 14:18:43 ID:9RLcggYZ0
ソニーは操作画面が見にくいよ。
パナか9月に出る芝RDシリーズがお薦め。
510陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 15:27:42 ID:62MNquZdP
ぶっちゃけそんな録画してまで見るようなTVもなくなったし
使い勝手で選べばいいと思うわ
あたしは取りあえずレコーダーも買っときましょってノリだったから
TVとのリンク重視したけど
511陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 16:23:24 ID:GGy9RLDT0
>>510
録画するほどの番組がない(=テレビを見なくても困らない)ならプレーヤーの方が良かったかもね。
512陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 16:40:58 ID:78u+6atBP
そんなに録画しないならREGZA+HDDかトルネで十分だわ
513陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 18:09:27 ID:62MNquZdP
形にこだわっただけよ
トルネは見た目が美しくないし
AVなんてインテリアの一部ね
514陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 19:02:26 ID:GGy9RLDT0
>>513
製品の見栄えが気になるなら、もうB&Oにしなよ。
しかもBeovisionなら画質もアクオスよりきれいに映るぞw
515陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 00:12:13 ID:hmcem1nA0
海外で高機能なテレビが売れないって、分かる気がする。
いまどきテレビを真剣に観るって変だもの。
516陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 07:58:37 ID:NG4LJ8Sk0
言えてるわね
高画質で薄く軽く
容量限界が気にならないHDD
これさえあればあたしは満足よ
517陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 10:47:46 ID:rJioQmmn0
東芝のメガネ不要の3Dテレビだけど本当に出るのかしら?
HPにも載ってないんだけど。
F1が8月下旬、ZG1・XE2・X2が10月下旬に発売するのに、メガネ不要の3Dテレビが年内発売でしょ?
めちゃくちゃペースが速いわよね。
518陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 11:01:38 ID:GUoy4BiB0
東芝の外付HDDに録画できるテレビって
HDDをPCに接続すればPCで編集とか出来るのかしら?
DVDレコーダーでの編集ってめんどくさいのよね。
519陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 17:06:29 ID:rJioQmmn0
>>518
あたしREGZAだけどできないわよ〜。
レコーダーでしかできなかったはずよ。
520陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 03:18:03 ID:0iqlgSNM0
PCでの編集の方が面倒じゃない?
521陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 06:35:13 ID:jD0i9mHA0
3Dテレビってやっぱ売れ行き不調なのね
メガネが煩わしいってのもあるんだろうけど、裸眼になってもそんなに売れない気がするわ
522陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 10:45:28 ID:QIfL6uYW0
>>521
だって普通のテレビで十分ですもの。
あたし映画館でも2Dで見るわ。
523陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:58 ID:jkGRGk5j0
店頭で流してるサンプル映像が
どうでもいい風景画像
素人ビーチバレー
全く知らないブランドの東京コレクション
これじゃ興味もつ人もいないわね
524陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 20:20:20 ID:/7zH8OOr0
>>521
そもそも3D作品のBDやDVDって発売してるの?
ソフトをある程度揃えてからじゃないと売れないわよねw
525陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 20:22:54 ID:U5HEOZh6P
最近の3Dって奥行きがあるように見えるけど飛び出して見えないのよね
昔の赤と青のセロファンのメガネの方が飛び出して見えたと思うの
526陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 04:17:56 ID:XsmvIVkG0
そこまでして見たい物もないなあ
527陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 04:50:56 ID:jckLHtXY0
エロ物での面白い発想に期待したいわ
528陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 09:16:03 ID:YAinMjSI0
>>524
アタシの大好きなサムが出てる「タイタンの戦い」が3Dで発売じゃなかったかしら?
まだ出てなかったかしらね?
ブルーレイ=3Dなんて思ってる人もいるぐらいだから普及しなさそうだわ。

>>527
結局3Dでもモザイクかけられたら2Dと変わらない気がするわ。
あたしは生身のチンポが欲しいのよ。
生チンポじゃないわよwww
529陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 06:21:38 ID:RrJXUU/S0
オーディオでも、結局マルチチャンネルはそれほど普及していないわ。
後ろから飛行機が飛んでくる音とか、ホラー映画とか特殊なものはすぐに飽きるし
コンサートホールでの残響とか微妙なのは正直いらないし
スピーカーとか配線が邪魔で、結局それほど流行っていないわね。
しかも、今ある3Dは、
1970年代の変な4チャンネルサラウンドと同じくらいのお粗末な感じだし…。
(今のDVD・ブルーレイとか一部放送のマルチチャンネルはかなりしっかりしているわよ)
今の3Dブームは、程々で終息、それなりに商品は出るし
地道な研究が進んでもっと完成度の高いものが出てくるだろうけど、
ごく一部マニアと金持ち以外には、普及しないように思うわ。
ただ、映画館でどの程度普及するかは興味があるわね。
530陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 09:10:19 ID:i7684Q/BP
ウォシュレット買おうと思うの
結構値段がバラつきあるわね
出先でトイレ拝借する時にウォシュレット使わせていただくけど当たり外れがあるのよね
試して買うわけにもいかないし一発勝負で買うしかないかしら
531陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 10:08:56 ID:SuuBp7z0P
ウォシュレットあたしも付けたいんだけど
ユニットバスだから無理って言われたわ・・
532陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 10:49:53 ID:N4PPMJM10
ユニットバスはまずムリよ。
漏電の可能性がめちゃめちゃ高いし、危険。
533陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 11:35:04 ID:i7684Q/BP
ホテルなんかはついてるわよね?
ユニットバスでも
534陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 16:50:43 ID:DiVuwkMz0
ホテルにあるユニットバス用のウォシュレットは特殊みたいよ。
535陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 22:29:38 ID:f3607j110
その特殊なウォシュレットをつけたいわ
536陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 22:33:21 ID:ZIM15Tqd0
>>530
わかるわ。
ウチのジムのウォシュレットはシャワ浣するのにピンポイントで当ててくるの
トレ前にやったりすると入ってくるんで困るわ
537陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 21:17:55 ID:qxPaYikQ0
ソニーのBDレコ買ったわ。
新しいのが出る前だから安くなってたの。
538陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 22:49:34 ID:Jpge07i70
>>537
パナソニックも3Dじゃない旧製品は、かなり安くなっているわね。
今のところは、春と秋2回のサイクルで新製品を出すメーカーが多いように思うけど
来年はアナログ停波で状況が変わるかしら?
あたしは、この秋の新商品を
来年春の新製品前(もしくは今年冬のボーナス)に買おうと思うんだけど、
ちょっと心配だわ。
539陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:15 ID:DuuCLbTp0
ヲシュレットって、きたなくないの?

つかったことない。

だって、知らない人の肛門あらったしぶきがノズルについて、
引っこんでいって、奥でなんか培養されてそうだぉ
540陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:32:33 ID:7D5Q7wjS0
だから、そうならないように各社工夫してんじゃん。

それと、ノズルはどの機種も毎回洗浄されるようになってる
541陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:34:33 ID:b0xk5bfW0
極度の潔癖症に何言っても無駄よ
542陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:49:32 ID:Fd0KjnNoP
気にしたらきりがないけど
ウンチが綺麗にとれるほうがいいわ
ペーパーだけだと限界あるし
543陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:53:51 ID:YWlv8Pdf0
>>537
どれがいくらだったのかしら?
544陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:58:48 ID:9Ct7cZbd0
ウォシュレットに慣れたら、水で洗わなくちゃ
ケツが痒くてたまらなくなったわ
545陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:02:06 ID:AxvKpwFh0
それウォシュレットに甘えて、ケツをちゃんと拭いてないんじゃないのかしら?
きっとケツにウンカスがこびり付いてるのよ。
546陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:50:54 ID:OxfaFNz30
そうだと思って10回以上拭くんだけど、から拭きだと結局かゆくなるのよ。
水で洗わないとダメみたい。
547陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 05:44:10 ID:/nq4uvLl0
>>537-538
ソニーは3D付けて底上げ価格になるから今が買いかもねw

3Dレコ買っても、テレビも3Dじゃなきゃ意味ないんでしょ?
ハイビジョンの液晶→アナDVDレコ→地デジDVDレコ→BDレコ→フルハイ液晶→3Dレコ→3Dテレビ
何回買い換えればいいのよw
3D作品が普及しなかったらどーしてくれるのかしら?
レザーディスクみたいになりそうな予感がしてるんだけど…
548陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 09:38:04 ID:KiDV3IqR0
>>531 水タンク付据え置きタイプはどうかしら。
まあ漏電の危険があるのは変わらないけど、
置くだけだから工事依頼の必要はないわよ。
549陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 09:42:57 ID:WLf2NPbt0
>>547
そのつぎは「スーパーハイビジョン」が待っているわよ。
いまのテレビでは観られませんw
550陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 09:43:25 ID:f7ETrmOv0
>>546
きっとアナルが敏感肌ね。
うちの会社にもウォシュレットついてるんだけど、いつも社長がウォシュレットのレベル一番上まであげたままにしてるのよね。
年寄りはアナルの感覚まで鈍るのかしら。あたしアナルが壊れると思ったわ。
モラルハザードでアナルハザードだわ。

>>529
今はTrue HDとかあるけど結局聞ける環境がないと意味がないわね。
ヤマハのYSPシリーズも部屋が広すぎると全然意味無いし。
あたしSONYのサラウンドヘッドホン買ったけど悪くないわ。
551陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 12:25:36 ID:aeYVW+X1P
今回のソニー二番組同時AVC録画できるからこれ重要だわ
552陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 12:29:15 ID:DWq0Rpp70
私、AVCって滅多に使わないから片方だけで十分だわ。
保存は必ず最高画質だし。
553陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 12:33:43 ID:wI6uyCGK0
>>541

そんなことない。

ノズル洗浄ってボタンおして、うぃーんって出てくるノズルちゃんを、
見てみれば、、、

青のりみたいなこびりつきうんこが、ついてるぉ!!
554陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 13:18:44 ID:aeYVW+X1P
あたしRX50だけどおまかせ録画よく使うから二番組AVCあるといいなって思ってたのよね
普段4か6Mbps録画だけど十分だわ

まぁお金あれば2Tの機種かえばいい話なんだが貧乏だからw
555陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 13:49:43 ID:f7ETrmOv0
>>553
ウォシュレットってよほど古い機種じゃない限り座らないとノズルでないでしょ?
どうやってみたのよw便座手でおさえてノズルから出てくる水を飲もうとしたんじゃないでしょうねwww
まあノズルにマーキングするのはマナー違反だけど、そんなに嫌なら使わなければいい話よ。

556陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 16:56:29 ID:Hcfpj8t+P
ウォシュレットはいいわよ
水で洗ったほうが臭いもとれるし絶対綺麗になるもの
あたしの家はユニットで付けられないのは悲しいわ!
557陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 17:20:25 ID:HIeInKVo0
>>538
本当はパナのを買おうと思ってたのだけど、安い店ではどこも欲しいのが売れちゃってたわ。
ちなみに欲しかったのはBW680ね。
新製品の発表が火曜で買いに行ったのが土曜。
買い時は逃さないように注意したほうがいいわ。

>>543
RX55が5年保障で65800円。
親戚から貰ったエコポイントを使いたかったから量販店で買いたかったの。

>>547
SDブラウン管→ワイドブラウン管→ハイビジョンブラウン管→
↑これを付け足すとここ数十年で進化しすぎよねw
558陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 18:11:20 ID:wI6uyCGK0
>>555>>556

オマイラなんか!!
今後、ヲシュレットでは、ビデ以外使用禁止だぉ!!
559陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 19:23:38 ID:DWq0Rpp70
肛門付近の毛が多い人はウォシュレットは必須よね。
560ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/08/30(月) 22:24:32 ID:2j/M91NGP
>>555
「ノズル洗浄ってボタンおして」って書かれてるだろ、バーカw
561陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 22:30:46 ID:OxfaFNz30
肛門付近の毛ってホント無用だわ。ケツの穴も一応急所として保護しているのかしら。
562sage:2010/08/30(月) 22:33:52 ID:15/x2UBS0
摩擦するから、毛で守ってんじゃないの?
ケツマンコ仕様だな。
563陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 22:37:37 ID:WLf2NPbt0
陰毛や尻毛ってフェロモン用じゃなかった?
匂いを蓄えておくためにあるのよ。
564陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 23:07:23 ID:a76kXiuAP
ウンコの臭いを溜め込んでるのもいるわよねw
565陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 02:00:59 ID:kh8IrkNX0
そう言えばケツの割れ目をこするとグレープフルーツの香りがするわ
566陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 05:07:11 ID:oLxFoZ4q0
ちょっとわかる自分が嫌だわ
567陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 09:16:49 ID:9uuQ3q1O0
>>560
ノズル洗浄してもノズルは出てこないでしょ。
普通収納された状態で洗浄するわよ。

>>559-566
あたしもケツ毛あるけど、ケツ毛とウンコがセッションして拭いてもとれないのよね。
結局ケツ毛とウンコ一緒にとっちゃうわw
てかグレープフルーツの香りって…シルクかwww
568陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 10:04:06 ID:a7HMgQwT0
剃れよ、バカなのか。
569陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 12:22:10 ID:It3akusA0
黙れ腐マンコ
570陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 12:40:13 ID:Yb7TnN8E0
オシリはね、
座った状態で、前からふくんだぉ。

彼氏が昔、半立ちになって、後ろから手まわして
ふく姿をみて、

幻滅したぉ
571陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 12:40:56 ID:mN7SsFJF0
ウォシュレットのしすぎは
かぶれや湿疹を引き起こすんじゃなかったっけ
572陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 12:47:04 ID:vC8PO2q80
>>570
あたしも後ろから派だわ 
みんなもそうだと思ってた
573陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 13:06:22 ID:5LTRlQBNP
前から拭いたら大事な所にウンコがつくかもしれないから後ろから拭きましょうね
って小学校で習ったわ
574陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 15:42:00 ID:9uuQ3q1O0
>>570,572-573
前から拭いたらいけないのはウンコがマンコに入る可能性があるからって意味よ。
男にマンコは無いから大丈夫よ。前から後ろから拭き倒しなさい。

>>571
ちゃんと拭かないからよ。
ビショビショのままパンツ履くからかぶれちゃうのよ。
575陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 01:01:00 ID:v3Eo5U1vP
TVにあわせてスカパーもHDに変えたわ
576陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 01:43:54 ID:3tdWRTPWP
やだ、一瞬スレチかと思たわw
ウンコ話が長すぎて…
577陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 08:58:42 ID:kERSuK0G0
>>575
裏山だわ。
あたしcsにするかwowowにするかスターチャンネルにするか悩んでるのよね。
映画見るの好きだけど、結局録り貯めして見なさそうなのよ。

>>576
ウォシュレットからウンコの流れになっていってたわねw
578陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 12:35:57 ID:5B4pYTJv0
結論

ヲシュレットのノズルは、汚染されている

アナールは、前から手を入れて吹く

以上
579陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 19:41:38 ID:EKdCnnLO0
結論禁止
580陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 20:04:33 ID:9y+62UEOP
なるほど。ウォシュレットだけに、ケツ論ね。
581陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:43 ID:Sai9504b0
あたしねづっち大嫌いなの
582陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 22:55:13 ID:qxnciLDaP
創価は消えるべきだわ
583陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 01:50:01 ID:Wvii0ZXzP
スカパーHDチューナーちょっとでかいわ
地デジチューナとか内蔵しなくていいのよ
584陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 13:24:38 ID:LjOPlt8D0
SDジュークに入れてる曲をiTunesにコピーとかできないのかしら?
585陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 13:52:27 ID:D2ATBM69P
無理
586陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 14:35:53 ID:8axv2PHQ0
BSやデータも見られる地デジチューナーが20000円で
安いDVDレコーダーが50000円。悩むわ。
薄型テレビもレコーダーもまだ私が求める性能に達してないし
その割りに高いし。
587陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 14:50:45 ID:iuPU/stsP
安いDVDレコーダーは3万円以下であるじゃない?
588陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:19 ID:8axv2PHQ0
ありがとう。ますます迷ってきたわw
ということで来年まで待つわ。さほど困ってないのだわ
589陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 15:55:33 ID:VkK2XCCm0
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/ifa10_lg_31OLED_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/ifa10_lg_OLED-side_big.jpg

>31インチの有機ELテレビの試作機も出展され、注目を集めている。
>パネルの奥行きサイズが2.9mmという劇的な薄さで来場者を驚かせていた。
>本機は3D表示も可能な1,920×1,080フルHD対応モデル。
>2011年春にドイツ市場で販売が予定されているという。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/06/26756.html

2011年春に31v有機EL販売予定、そして・・・

NANO Lighting Technology&Micro Pixel Controlを採用したLG最新液晶最上位機種
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/ifa10_lg_LEX8_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/ifa10_lg_LEX8-side_big.jpg

【興隆アジア】LG、自信の日本再挑戦 薄型TV検討、サムスンも動き (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100615/bsb1006150501001-n1.htm



ソニーは有機EL撤退したんだっけ??
技術の国日本はどこへやら・・・・
590陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 17:08:11 ID:n1HiNomL0
撤退はしてないでしょ、最初に発売した有機ELTVの販売を終了しただけ
591陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 17:34:01 ID:WdPkMAKN0
問題は価格と寿命でしょ>有機EL
592陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 18:06:18 ID:LjOPlt8D0
>>585
じゃあどっちも使いたかったら両方にCDを落とさなきゃだめなのね
ネットで調べたやり方でもできなかったし

あと落としたのをPodに入れてiTunesから消してしまったら
あとで新しい曲を入れる時つなげたらPodから消えてしまうのね・・・
593陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 18:12:27 ID:FqOD45kD0
なんでiTunesから消しちゃうのよ
594陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 18:41:17 ID:lvuzGHVi0
私もiTunesの中身を全部消してしまったことあるわ。
iPodには曲が残ってたからバックアップソフト使って
iTunesにバックアップできたけど。
595陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:32 ID:vyoLWht80
最近アナログ放送での黒幕内の「お知らせ」の頻度が上がった気がするわ。
わかってんのよひつっこいわね。
596陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:14 ID:T/qUhMg3P
>>595
そのうちサブリミナル効果とか使いそうよね
597陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 23:55:24 ID:LjOPlt8D0
>>594
ということはパソコンが壊れて買い替えたら曲もなくなってしまうのね・・・
598陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 00:07:56 ID:ZVjpI9F7P
iTunesフォルダーをバックアップして
入れ替えればすむ話
599陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 01:48:44 ID:wRHGWnZ/P
そう言えばNHKの受信料のお願いって、徐々に画面を侵食していって、
最大8割くらいになるらしいわねw
600陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 04:01:44 ID:dJNSOMx60
最近Macに出戻りしたんだけど
全自動で音楽データも環境もすべてバックアップとって
本体壊れても買い替えても
何日前でも何週間前でも戻って復元できるのね
なにこれ便利すぎるじゃない!
マシン変わるたびにデータ消失してた
古いMac釜としては浦島太郎気分だわ
winでも専用ソフト導入すれば似たことできるみたいだけど
マックの手間なしストレスフリーっぷりは半端ないわ
601陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 09:43:49 ID:ZVjpI9F7P
Macはユーザーフォルダごと
バックアップしとけば全部すむからね
タイムマシーンも便利だけど
602陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 10:14:34 ID:CqLAzsvOP
CSってのはもともとデシタルなのよね?
あたし110°とかe2とかじゃない昔からのスカパーチューナー使ってるけど来年夏以降も使えるのかしら?
603陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 20:17:20 ID:6XqisWam0
>>600
本体壊れてもってどういうことかしら?
604陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 20:55:18 ID:BRiuBqlO0
>>603
外付けのHDDに全自動で環境をまるごとバックアップだから
OS初期化しようがマシンかえてもなにしても
過去の好きな状態に戻って復元できる、だそうよ
まだあんまり詳細把握してないしスレ違いだし
興味あるならタイムマシンでぐぐってね
2ch閲覧も
専ブラとマジックトラックパッドでゆるゆるで快適
情報過多で複雑怪奇なあの怪物OSにはもう戻りたくないわ
605陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 21:20:49 ID:ZVjpI9F7P
>>602

それこの前聞いたら来年7月移行も使えるそうよ
あたしはHDに変えたけど
606陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:01:18 ID:JPHjR90G0
iPod買おうと思ってるんだけど、あれってiTuneに保存したデータしか
移行できないじゃん?
あたしの1テラの外付けHDDに保存されてるmp3データは150ギガぐらいあるんだけど、それを
また最初からiTuneにコピーしなければならないの?
もしそうだとしたら気の遠くなるような面倒くさい作業なんだけど。
607陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:11:14 ID:pMIX9+AS0
「フォルダーをライブラリに追加」でコピーしないままでiTunesで扱えたと思ったけど
608陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:14:17 ID:JPHjR90G0
>>607
でもそれって結局、データ移行に時間はかかるんでしょ?
iTuneで認識するデータにするって意味で。
確か一曲あたり10秒ぐらい。
609陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:16:55 ID:eY40T+c90
寝ている間にコピーすればいいんじゃないかしら?
610陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:17:59 ID:pMIX9+AS0
そこまでわかってらっしゃるなら後はご自由になさって
611陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:00:52 ID:nXNKxvuMP
しかし150GBの音楽ファイルって凄まじいわね。
当然iPodには全部入らないから、どれを入れるかでまた時間かかりそうねw
612陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:09:50 ID:JPHjR90G0
>>611
160ギガのiPodクラシックなら入るわよ。
兎に角PCに保存してるMP3データって絶対に全部聴けないのよ。
だからiPodに入れて通勤電車の中で聴こうかと思ってるの。
ちなみに、エロいのもあるわよ。(BLドラマCD)
613陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:13:06 ID:AQzJs+iL0
全部持ち歩きたいの?これを気に整理してみるのもいいんじゃないの?
ほんとに必要なのはデータじゃなくて持ってるはずだし。
614陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:30:45 ID:JPHjR90G0
615陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:31:14 ID:aglcmk1gP
外でiPod聴きながらいる人が信じられないわ

外部の音が遮断されるのって怖くないのかしら

いろいろ危険だわ
616陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:50:09 ID:h2wgyvAkP
>>614
聴いてみたいってか興味があるのが何一つないわw

>>615
あたし、どこへ行くにもMP3で音楽聴きながら出かけるわ。
そのほうが疲れなくていいわよ〜♪やってみて〜
617陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:52:03 ID:JPHjR90G0
>>616
パタリロのED曲、素晴らしいわよ
618陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 05:19:24 ID:YQ7plsc40
美しさは 罪〜
微笑みさえ 罪〜
619陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 21:31:39 ID:lIqrOWTh0
MDの聞けるコンポが減って悲しいわ
620陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 22:17:59 ID:aglcmk1gP
NYではiPod聴きながら歩くの危険だからって
禁止令みたいなの出たんだっけ
621ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/09/09(木) 22:20:24 ID:V9QNOt6uP
イヤホンの学生、遮断機ない踏切ではねられる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100909-OYT1T00317.htm

 8日午後4時半頃、埼玉県熊谷市曙町の秩父鉄道持田―熊谷駅間の踏切で、
自転車で渡ろうとした同市に住む大学4年の男子学生(22)が、下り普通電車(3両編成)にはねられ、
全身を強く打ち、意識不明の重体になった。

 熊谷署の発表によると、現場は警報機も遮断機もない踏切。運転士は数十メートル手前で、
左側から年配の女性が自転車で横切ったため警笛を鳴らしたが、直後に右側から学生が進入してきたという。
学生は耳にイヤホンを付け、ポケットにある携帯型の音楽プレーヤーが再生状態になっていた。

 同署は、学生が音楽を聴いていたため、電車の接近に気づかなかったとみて調べている。
(2010年9月9日12時46分 読売新聞)
622陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 22:55:30 ID:dFSl1yoI0
音楽はいいけど、最近携帯見ながら自転車のる奴多すぎだわ。
フラフラしててなんでこっちがよけなきゃいけないのよっていつも思うわ。
623陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 23:29:02 ID:5z0CmsNnP
電車とかバスの中ならいいけど
歩きながらとかは本当に危険よ。
轢かれてから後悔しても遅いわ。
624陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 00:17:09 ID:yi1kFKiL0
自転車こぎながら携帯で話してるババァも多い。
ホントに牽かれればいいのに、といつも思う。
625陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 00:47:04 ID:fbKYvKAG0
>>624
轢いた方が可愛そうだわ
せめて電柱にしといて。
626陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 07:23:47 ID:OdHT3Adi0
びんた困っちゃう・・・埋め立てはやめて〜〜〜
荒し報告すると、ロカルー違反スレ乱立がバレてヤブヘビでまた福岡OCNがアク禁になりそうでコワス・・・

あなたたちホモさんは、精神を病んだ地方の貧しい老女を苛めてなにが楽しいの?

あたし、ブスで馬鹿で無職で田舎者で年寄りだけど女だから、マンコ欲しいのにマンコがないホモさん
たちよりもえらいの!すんごく優越感感じていいの!
そう思った一瞬、脳みそが出してくれる気持ちいい汁をすするだけしか人生の楽しみがない不幸な
高齢者女性を可哀想だと思わないの?

ウンチ穴スレ立てて、保守するときにしか脳みその気持ちいい汁は出ないのに・・・

顔を真っ赤にしてお願いしてあげるから埋め立てはやめて!

















124 :ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA [] :2010/09/10(金) 01:16:58 ID:xkL/StpSP [p2]
顔を真っ赤にしてキチガイじみた連投を繰り返すホモさんw

これぞまさしく ザ ・ キ チ ガ イ

富女子相手にここまで必死になれるなんて…
ホモさんって本当に気持ちの悪い生き物ですねw (( ´∀`))ケラケラ


2010/09/08(水)
検索結果 57 件 検索ID:q9scJWG30
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=q9scJWG30

2010/09/07(火)
検索結果 50 件 検索ID:CVREI7Ew0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=CVREI7Ew0

2010/09/06(月)
検索結果 61 件 検索ID:JVB1mjfX0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=JVB1mjfX0

2010/09/04(土)
検索結果 36 件 検索ID:XIv7IlSl0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=XIv7IlSl0

2010/09/03(金)
検索結果 29 件 検索ID:XwiEoHLT0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=XwiEoHLT0
627陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 21:01:55 ID:L2rqKv0O0
プレイリストってどのぐらいの曲数とかで作ったりすればいいかしら
628陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 23:28:33 ID:QKGVsw5b0
as you like
629陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 07:12:03 ID:1TnadPWw0
ライター大の音楽プレーヤーで、
100Gとか技術的にできないものかしら?
630陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 07:22:39 ID:MP40Quce0
それだけを整理して入れるのが大変ね
631陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 23:12:26 ID:wlBiR65/0
>>629
余裕でできると思うわ
microSDHCの32GBを3枚重ねてもあの大きさですもの
632陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 00:02:52 ID:93OJMPFP0
新型ウォークマン、たいして変わってないし
メモリ容量増えてなくてがっかりだわ。
633陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 01:44:01 ID:U73n50110
わたしウォークマンのEシリーズを、首から下げても
邪魔にならない大きさだから使ってたのに、
新型はiPodnanoっぽくなって、さすがにぶら下げるには大きいわね。
しかも容量がダウンしてるじゃない。バカタレ
634陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 02:21:10 ID:ouG01wbd0
新型ipod nanoはどう?買った人の感想聴きたいわ。
小さいわよね〜。ただ値段が高いからふんぎりつかないのよ。
635陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 19:52:07 ID:H/7+V7oH0
8Gってあっという間に足りなくなるかしら
636陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 21:00:40 ID:lOm7WwL/0
入れ替えるタイプならいいんじゃない
溜め込むタイプなら足りなくなるかも
637陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 23:19:56 ID:TKm+/oMf0
ソニー、BD録画再生機の一部機種から煙 無償修理へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000588-san-bus_all
638陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 06:06:29 ID:MLzmXEi00
煙って怖いわ
639陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 10:39:45 ID:CrF9WD8Z0
出かけるときはコンセント抜くしかないわね。
640陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 12:40:22 ID:uYpym6OU0
留守録なんかより安全よね!
641陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 22:48:49 ID:6DfMFSKj0
なんかソニーって、もう「ものづくり」している感じがしないのよね。
アメリカのGEあたりをめざしているんでしょうけど
重電、素材、軍事産業みたいな分野を持っていないし
SACD(普及していない)、MD(時代遅れ)以降は、普通の商品しか出ていないから
色々な商品も、単なるイメージと小手先の改良だけの薄っぺらい印象しか無いわ。
あと2,30年後くらいには、金融業がメイン(おまけ程度にゲーム機)になって
そう言えばソニーって昔、テレビとか作っていたわね…って
感じになっていると思う
642陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 23:15:08 ID:iVv0St1fP
>>641
あたしカネボウと同じ末路をたどるんじゃないかって思うの。
「鐘淵紡績?なにそれ?繊維産業だったの?
化粧品会社かと思った。
ってか、倒産したわよ!」
みたいな感じで、
「なに、テレビ?ウォークマンも作ってたの?
ゲーム会社だと思ってたわよ。
ってか倒産するの?」
みたいなことが20年しないうちにやってくる悪寒がするわ。
643陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 03:52:34 ID:/Hqoul0t0
LEXMARK社のプリンター使ってるのだけど
インク代が高くて・・・毎回ため息。

今年こそはインク代が安い会社のプリンターを買いたい。
644陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 04:07:12 ID:Cp6ijSnkP
情弱専用プリンタだわね
インクジェットでインクコスト重視ならブラザーかキヤノンにしなさい。

おすすめはカラーレザーが価格コム最安値で16000円で買えるからそれ買いなさい。

レザーでこの価格ならトナー切るまで使って最悪買い換えればよいわ
インクジェットの数十倍印刷できるし早いしおすすめ
645陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 04:19:46 ID:/Hqoul0t0
>>644
プリンターを買ったのは4年以上も前、新しいのがほしい!
今の時代はコピー機とスキャナーとプリンターが一体化になってるのが普通になったね。
そのせいかコンビニでコピーしてる人の数が減ってる。
646陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 05:14:17 ID:ZNag7WVR0
>>708
ブラザーの複合機は本体安い反面、インクバカ高で有名ョ

地デジ化前準備としてBD/HDDレコーダー買ったんだけど
アナログ専用機と比較してさらに操作が複雑になってるワ

年寄りはおろか若者でも機械オンチ〜普通レベルでも挫折
しそうな感じ。




647陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 05:54:47 ID:/Hqoul0t0
>>646
レス番号まちがえてる
648ツマ ◆BUKI.aHIhs :2010/09/18(土) 05:57:26 ID:qSmh62XmP
みんなちゃんと純正インク使ってるんだ。真面目ね
649陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 06:11:47 ID:KIFU3f7R0
プリンタスレ眺めていると
詰め替え使って色が合わないと延々騒いでたり
ノズル詰まって壊して結局買い換えするのも多いよ
650陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 07:13:53 ID:PttUkWDuP
個人使用でプリンタって何に使うの?
年賀状やクーポン?
651陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 08:51:08 ID:wjh5VxVkP
CD-R、DVD-Rの盤面印刷
652陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 08:55:40 ID:amg60//50
>>650
レーベルプリント。
確かに普通紙A4サイズの印刷機械は減ったなぁ。
ほとんどPDF出力で済ませられるようになったしw
653陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 08:56:52 ID:amg60//50
×機械
○機会
654陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 09:48:45 ID:HppFBtO90
ブラザーのは怪しいインク充填機使ってもあまり印字品質が落ちないのが魅力ねw
655陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 10:42:57 ID:Cp6ijSnkP
インクジェットで純正使ってコスパ重視ならキヤノンでインクがBIC-7の5色プリンタを中古で買いなさい!
現行はインクが3分の2だから糞だわ
656陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:04:52 ID:nO91QRKP0
出張先のホテルで使うネットブックが欲しいんだけど、安くてお薦めあるかしら?
2chと出会い系に使うくらいなんだけど、1週間単位の出張がしばらく続くから携帯じゃウザいのよねぇ
657陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:14:58 ID:QW3z5mhP0
デジカメの画像保存のCD-Rがエラーの連続で
へこみそうよ。
いままでは太陽誘電で間違いなかったんだけど、
先月買ったスピンドルからエラー続出、何枚捨てたと思うのよ〜。
これはまずいと思ってマクセル買ってみたら、これまたエラーの
続出で窓から捨ててやろうかと思うほどよ。
TDKは中身誘電って噂だし、三菱は台湾中国製、、、
PC買い替えて、BDにしろっていうメッセージかしら?
658陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 21:06:39 ID:/ZLb6V/Y0
エプソンは格安インクとの相性悪い場合が多いわね。
659陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 21:36:27 ID:PttUkWDuP
>>656
iPhoneで良いんじゃ無いの⁈
2ちゃんアプリも使いやすいわよ
660陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 21:42:22 ID:YMxK30H2P
ネットブック並の大きさが欲しいなら、iPadね。
661陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 22:05:24 ID:KIFU3f7R0
人のお薦めが自分に合うとも限らないからねえ
個体差も結構あるし、付属品の有無もあるし、
自分で確認して選んだ方がいいんじゃないの
662陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:48 ID:X9vFsHf80
>>656
自分もよく知らないけど、Androidベースの端末はどうなのかしらね。
まだまだこれから新製品が出るって感じだけど、面白そうだわ。
iPadやiPhoneは、ソフトバンクってことで萎えるわ…。

このスレよりもパソコンスレの方が良い情報が手に入るかもしれないわね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1272865706/l50
663陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:02 ID:Cp6ijSnkP
AndroidやiPadだと見れないコンテンツやレイアウト崩れることが多々あるから、
Atom搭載で解像度が1024以上のXP積んだネットブック買えばそこそこ快適。
664陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 09:41:15 ID:qUUkFeFaP
>>662
そうよねー。iPhoneがdocomoだったら様子は違ったでしょーね。シムフリーになったら料金プランのことはあるけど結構docomoに流れるでしょうね。

でも、iPhoneの2ちゃんアプリはスゴい快適。パソコンが目の前にあっても使わないわ。難点はたまに貼られてるリンクが見れないことね orz
665陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 12:23:52 ID:ECPOIyG+0
コンポのスピーカーからボーって音が鳴ってるのは壊れてきてるのかしら
666陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 15:15:04 ID:+txTrOsV0
>>657
光学ドライブの異常とか、そういうのは考えないんだ…
667陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 20:13:11 ID:10lyt4PF0
>>665
電源を入れただけで何も音楽を鳴らしていない時でも音がしたら
アンプの経年劣化だと思うわ。
そろそろボリュームとか切り替えのスイッチもおかしくなってくるころだと思うの。
音の発生とはあまり関係ないけど
念のため、埃の掃除や電源や接続のコードを確認すると良いわね。
(コードで抜き差しできるものは、一度抜いてもう一度きちんと差し込み直す)
機械が異常に暑くなったりすれば、すぐにコンセントを抜いて捨てた方が良いわよ。

まあ、その音が小さくなることはあまり無いと思うから
そろそろ買い換えた方が良いと思うわよ。
668陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 20:30:16 ID:eawK5p2S0
シャープのBRDプレーヤーで録画したDVD、他社機種でも再生可の設定にしたんだけど、PCやXBoxではダメだったわ。
規格だとかの問題かしら。イヤになっちゃうわ。
669陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 21:00:17 ID:ECPOIyG+0
>>667
何もしてなかったら大丈夫なんだけど
再生してたりラジオとかスピーカーが働くときになるのよ
一時停止では止まるわ
670陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 23:23:32 ID:Q+kCufvg0
やっぱシャープはシャープでしかないのよ。
液晶テレビが当たっただけでAVでは微妙な気がするわ。
テレビだったら、映ればいいんだけど、BDだと他社のプレーヤーでの
再生可能でないと、だからパナはソニーにすればよかったのに、って
言われるだけだわ。
671陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:20 ID:zAtuw5QEP
パナソニー芝から選んどけば間違いなし。
*芝のOEM除く
672陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:50 ID:V+17c9om0
OEMって怖いわよね。
シャープも日立も三菱もパイオニアも船井OEM出すことあるものね。
673陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 01:30:16 ID:nyTbs0mR0
早くRDのBDが10万円切らないかしら?
674陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 07:48:18 ID:pBvISSE30
>>673
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 6台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283266412/
764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/09/18(土) 15:19:12 ID:6qJfU2lZ0
AVレビューで各社のレコーダー比較してたけど
東芝はダメダメだったね

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 15:46:33 ID:lGX0M+Ia0
>>764
AVレビューの比較記事

150分の番組(DR)を、BD-R(4倍速)に高速ダビングした場合の所要時間

パナ・・・16分
ソニー・・・16分
東芝・・・49分www

923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 20:31:22 ID:Xl6cbFYm0
AVレビュー立ち読みしてみた
AVC録画の評価がパナやソニーに比べてかなり悪かったなー

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 20:54:55 ID:Xl6cbFYm0
>>925
いや、画質自体の評価が悪かったんだよ
東芝は2倍で星三つ
パナやソニーは3倍でも星五つ
みたいに
675陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 09:48:22 ID:f3kGknvq0
>>650
書類を作成したり
ネットショッピングした時の振込先・口座番号や金額を印刷したり
手紙を書いたり
676陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 09:51:32 ID:V+17c9om0
東芝は後発組だから仕方ないわよね。
パナやソニーとはノウハウが違いすぎるわ。
677陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 10:24:16 ID:bae7Og9Q0
>>669
いわゆる「ガリ」とはちょっと違うみたいですね
サービスに相談してみては
678陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 15:53:52 ID:nyTbs0mR0
>>674
ショックだわ!
DVDレコの実力がそのままBDレコになっても反映されると期待してたのに。
次作待ちね。
来月号の特選街でも同じ評価になるかしら?
679陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 00:49:11 ID:lbrmPOKv0
>>738
パナか東芝か悩んでて東芝は編集の仕様が気に入らなくて結局パナにしたんだけど
パナでよかった〜!

レグザリンクでUSB-HDD増設できる仕様にひかれたんだけどBD/HDD/レコーダー
は地雷っぽいわね。東芝でもテレビ方のレグザは出来がいいんだけどレコーダーは
「本当に同じメーカーか?」って思える位操作性が悪いらしいし…
680陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 04:36:38 ID:mZyF34mj0
東芝のブルーレイは、実家近くの東芝系列のまちの電気屋も
お薦めしていなかったわ
(テレビを地デジにする時に一緒に買おうとすると、パナソニックを勧められたらしいの)。
最初に東芝のブルーレイが出た時に
今年の秋くらいに、ちゃんと東芝が作った機種が出るという噂も聞いたけど
結局出ないのかしら…。
パナの新機種は、もう店頭に出ているわね。
10倍→12.5倍録画以外はあまり変更ないのかしら?
681陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 06:44:13 ID:BtiQeoSw0
パナの新機種はBDからHDDへの書き戻しが出来るようになった
682陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 10:20:44 ID:0tQkgDRA0
ソニーに比べて3年は遅れてるって事ね。
683陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 10:29:34 ID:ACdN4WS+0
うちの十年もの東芝製テレビデオはまだ頑丈で
いい仕事してくれるから次も東芝と決めてたんだけど
まだよく選んだほうがよさそうね
684陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 15:45:52 ID:PbuhuLMGP
韓国メーカーなら、パナソニーの技術者を
大量に引き抜くところから始めるけどね。
685陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 18:43:45 ID:ZOX5jOZ+0
東芝のブルーレイレコーダーはフナイのOEM
ttp://blog.k-arts.net/?eid=1530694

OEMって…ドユコト?
686陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 18:49:25 ID:mpa1n9300
>>685
外見は東芝だけど
中の人は船井なのよ
687陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 20:20:05 ID:qVenfT5O0
最近発売になったパナのBDのうち同じ1TBなのに
3D対応の上位機種BWT2100が7万円台で売ってるのに
非対応の下位機種BW890が10万円以上もしてるのはなぜ?
688陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 22:17:24 ID:zJG+Lbm30
BWT2000なら価格コムで7万円台ね。
BWT2100が7万円台ならかなりお買い得ね、あんた買っちゃいなさいよ。
689陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 22:51:34 ID:W3DdAhPq0
>>681
それは、新機種で録画した場合?すでに録画済みのBDもイケるのかしら?
レコ関係って、前機種ではNGって仕様よくある話じゃない?

アタシも、先日BDレコデビューしたの!
ソニーの、新機種は全部3D対応になるから
その前に買っちゃえってw
テレビ3D対応じゃないから意味ないしねw
でも、320は少なかったわ…2週間持つか持たないかってとこね

それと、BDなんだけど
失敗の事も考えてREにしてるんだけど
DR画質だっけ?でダビングして、1、2、3、4の2を消したら134になるの?5は2の場所に入るのかしら?
適当な番組で試してるんだけどイマイチ理解できないわwww
690陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 00:24:39 ID:lFEvd/m50
>>687
生産中止で在庫が減ってきてるのは高くなる傾向にあるわ。
安くしてさっさと在庫処分すれば良いのにと思うんだけどね。
691陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 03:27:51 ID:kvt+Nvgs0
パナって9月発売機種からケーブルTVをiLink録画してる最中も
裏で地デジ録画できたり再生できたりするようになったのよね。
692陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 07:37:38 ID:ySc4GfEM0
東芝のサポセンの対応の悪さは圧倒的よ!!
693陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 08:14:46 ID:Oaq2dcOOO
OEMって怖いわね。
694陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 08:39:45 ID:PuIhiqxC0
みんなこれ見てどう思う?
http://uproda.2ch-library.com/2943936SN/lib294393.jpg
695陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 09:18:13 ID:CRzlilkfP
みんな、ブルーレイで編集とかしちゃってるのねー。BSとかCSで昔の歌謡曲とりためて
696陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 09:20:30 ID:CRzlilkfP
ひゃだっ! 途中であぷしちゃった。汗
あたし、編集機能がいまいちのシャープだけど、HDDは見たら消すし、ブルーレイは再生専用になってるわ。
だから、レスポンスは気にするけど、編集にはあまり興味がないのよね。
697陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 10:13:01 ID:p8IV8epI0
>>760
録って消しだったら東芝でも不自由感じないんだけど
下みたいな事できないとHDDがもったいないのよね

ブルーレイDIGA/部分消去でCMを正確にカットする方法
ttp://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-126.html

東芝はオリジナルは消さずにプレイリストで編集って仕様
だからUSB最大8台増設できようがあんまり意味ない感じ
698陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 15:01:45 ID:LLuwioFfO
ブルーレイって各社や製造期で録画の圧縮率が違うけど、
たとえば、録画が5倍モードまでしか対応してないレコーダーで、
7倍モードのレコーダーで作成したディスクを再生とかは可能なのかしら?

あと、シャープが100GBの新しい規格のディスクを出したっぽいけど、
これってもちろん今まで発売されてるレコーダーは新しい規格には対応してないわよね?
699陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 23:26:01 ID:72A0kiTx0
純な東芝BDはまだだね。
700陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 01:23:10 ID:FMnMuuyT0
CMて何年後かに見ると懐かしいのよね。
あたしは編集なんて適当だわ。
多分、見返すことなんて余りないしw
701陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 10:36:44 ID:DEl9Pxhv0
そうなのよねぇ。時間をかけて編集してディスクに残しても
その後1度も見ないことが殆どだわw
702陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 17:55:50 ID:+G9WpLif0
>>700-701
そうよね〜あたしもだわ。
だから、ある時期をもって録画してディスクに残すこと一切やめたいと思うんだけど
なかなか止まらないわ〜。

703陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 23:54:33 ID:G4zjTO6RP
ネタとして新しくないけど、ダイソンの新型扇風機買ってる人いるのかしら?
縦長のヤツは格好イイけど、値段を考えるとそこまでって感じよね
704陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 07:23:59 ID:/2z8WeWu0
これだけ涼しくなると扇風機なんかいらねぇわね
705陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 14:21:13 ID:AC8Qs8Ex0
一気に涼しくなったよねえ
706陽気な名無しさん:2010/09/24(金) 20:51:59 ID:mo2RDNWi0
alneo買おうか悩んでいるうちに、いつの間にか生産終了してたのね。
評判の良い商品なのに残念だわ。つか、以前あたしが気にいってた
gigabeatも生産終了したのよね。ついていないわ。
iPodかSONYか中韓メーカーしか選べないなんてきつすぎるわ。
707陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 08:37:27 ID:Bsx/4OsV0
>>703
結構音が大きいらしいよ。
708陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 10:36:32 ID:Aus6oHxYO
>>706
ビクターやケンウッドってまだ売ってたわよ。
709陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 22:58:24 ID:ec+2S06U0
コンポの買い替え悩むわ
MDを思い切って処分してMD付いてないiPod聞けるのもいいし

一応MD付きのラジカセあるからMD残してもいいけどラジカセが壊れたら怖いわ

この今まであるMDがどうするか悩むわね
カセットテープは昔、処分できたのに
パソコン壊れてCD焼けない時にもMDがあるといいと思うのにMD廃れちゃったわね
結構便利なのにカセットより需要ないんじゃないかしら?

思ったこと書いてたら文章おかしくなってきたわ
710陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 23:06:27 ID:ITRmoaWn0
全部クソニーのせいね
711陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:19:39 ID:MeBc0k0d0
シャープの方がいらないわ
712陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 01:31:39 ID:0mvwG1vw0
あたしケンウッドのMedia Keg 買おうと思ってるのよ。
8Gbで8980円なんだけど、50時間持つし、音楽ファイルをドラッグ&ドロップで
コピーできるみたいなの。
音楽ファイルの移動に専用ソフトを使わせるような、ソニーやアップルの機械なんて
使いたくないのよ。
713陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 02:28:16 ID:x4+8mr7x0
ざっとだけど、カセットテープ約100本、MD約200枚、VHS約200本、CD約100枚、DVD約200枚、BD30枚、外付けHDD約20台
って感じよw
もう、どこに何を保存してるのかワケワカメよw
1年時間が止まっても整理整頓できないと思うわ

ソニーの録再MD散歩人あるけど
またレンタルするか、ダウンロードした方が手っ取り早いのよねw
でも、ラジオとかは困るのよね
714陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 03:20:08 ID:ZOjb7nRI0
正真正銘、純粋な東芝製のブルーレイレコーダ、やっと登場なのね。
レグザに取り貯めた番組も移動してBDに焼けるみたいだし、USBの外付けHDD増設できるし。
お値段も10万前後だから買おうかしら。

他メーカーはHDDの容量が違うだけで値段が跳ね上がるのが気に入らないのよね。
715陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 04:02:03 ID:bdKFqKgU0
東芝のBDレコは地雷だからやめとけ
716陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 15:24:08 ID:cXNBUXc30
>>715
以前発売されたOEM機と勘違いしていない?
717陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 16:36:52 ID:5U5G/7T/0
>>713
外付けHDD約20台って多すぎでしょw
718陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 16:45:33 ID:bdKFqKgU0
>>716
AV板や価格見てないの?
不具合報告多すぎて全く買う気起きないわ
719陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 17:01:41 ID:dlDV9jLWP
初物は人柱だろ
720陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 17:14:26 ID:ZOjb7nRI0
不具合なんてアップデートでどうにかなるんじゃないの??
721陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 17:46:47 ID:DyawYfxnO
>>712
ウォークマンは現行モデルからすでにドラッグ&ドロップで曲を転送できるわよ。
iTunesは頻繁に最新版にかわってアップデートを促してくるのがウザいわ。
722陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:13:35 ID:yukpkjsMO
あたし電化製品全く興味ないんだけど 寝室の小さいテレビが調子悪いからアマゾンで21インチのが安かったからさっき買ったんだけど
今 よく見たら 液晶モニターてあるのよ。液晶テレビに比べて数万安いんだけど パソコン画面に使ったりするらしいみたいだけどテレビ見られるわよね?
723陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:27:08 ID:DHeHTUOUP
それって地デジは付いてるのかしら?
724陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:52:14 ID:HpoFtKib0
>>722
もちろんテレビ見られるわよ。
お得に変えて良かったじゃない。
725陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:58:38 ID:ZOjb7nRI0
モニターって普通はチューナー入ってないんじゃない??
別途地デジチューナーが必要かもね。
726陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:39:38 ID:DyawYfxnO
>>725
チューナーが内蔵されてるPC用モニターもあるみたいだけど、
基本的に安売りのモニターは地デジチューナーは内蔵されてないのがほとんどね。
727陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 20:05:45 ID:HpoFtKib0
みんな、万個に親切過ぎよw
728陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 20:17:40 ID:0mvwG1vw0
マウスコンピューターお勧めよ。
一年前に買ったのよ、3万円よ。(モニタは別売り、他メーカーの液晶を一万円で買った)
これで我が家では4代目のPCなんだけど、こんなに安いのは初めて。

1999年頃 1代目、IBM 18万円
2003年頃 2代目、NEC(ノート) 18万円
2005年頃 3代目、富士通、18万円

全部故障した度に買い換えてるわ。電源が入らなくなったりしてね。
分解してHDDだけ取り出してるわ。お宝エロ画像は全部無事よ。
729728:2010/09/28(火) 20:18:25 ID:0mvwG1vw0
あらやだ、スレッド間違えたわ。
730陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 20:44:00 ID:yukpkjsMO
液晶モニター 商品説明には 地デジ云々は勿論 チャンネルリモコンも付いてないわ。
すでに発送済み、明日届くらしいけど あたし馬鹿だわ。
普段節約してるつもりなのに無断な金使ったわ。
731陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 20:52:26 ID:HpoFtKib0
チューナー繋げるか返品すれば良いわ。
732陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 20:59:46 ID:441ANLp10
そうよね、地デジチューナー買ってPCと繋げば、TV見ながら2ちゃんで実況も出来るわ
733陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 21:11:50 ID:CdoIK5xNO
今は地デジチューナーがあるから良かったわね〜
って思ったんだけど、別売りの地デジチューナーってコンポジ接続が多いわよね?
そもそも、そのモニターはコンポジ接続端子はあるのかしら?
今度は、「チューナー購入したけど、接続が出来ないわ〜」
って事になりそうだわ。
734陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 21:12:04 ID:qGebXtMMP
>>732
二画面対応ってこと?
あたしは液晶テレビちパソコン繋いでるけど、すっきりしてる分、ながらができないわ
735陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 03:03:25 ID:N84mtPPQ0
>>721
あらやだ、そうなの?
media kegかwalkmanか迷うわ〜。
値段は両者とも同じなのよ、8980円なのよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZSGISS/
media keg
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67VUE/
walkman
736陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 05:23:05 ID:dtQatLEb0
>>734
>>732じゃないけど
パソコンしながらテレビ見るのは、パソコンに接続する地デジチューナだと思うわ。
http://kakaku.com/pc/video-capture/
B-CAS要らずのPT1とかが有名ね。

アナログテレビやモニターにつないでみるチューナーとは、
ちょっと違うと思う
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/

B-CASカード、BSやCS対応の小さいカードが出来るみたいね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396442.html
もっと早く出して欲しかったわ。
まあ、何よりB-CAS自体が無駄だけど…。
737陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 08:21:22 ID:FsMlwEgXO
>>728
マウスはメーカーというよりBTOの店だから、メーカー品のPCより安いわよ
738陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 12:02:35 ID:w4SUp+Id0
>>736
PTにも、B-CASは必要だけど、他のキャプチャボードに比べて
安定してるのがいいわね。
739陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 23:11:38 ID:ZGhlt7phO
パナのSC-HC40ってコンポなの?ラジカセなの?
740陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 11:32:31 ID:+KUfslvx0
コンポらしいわよw

カセット、MD、CD、AMFMの本体だけのコンポみたいなの出してほしいわ
両手に乗るコンパクトサイズで、スピーカーは外付けでいいから
ついでに、USBに転送機能も付けてPCで管理出来るってやつで
処分する前にデジタル化しとけばよかったわ
741陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 01:29:10 ID:yPW/bS73O
私決めた


MDあきらめるわ
742陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 03:15:10 ID:KMRPok0rP
NETMDね。懐かしいわ
743陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 06:43:44 ID:dXn3wzVU0
すみません DVDデッキに詳しい方教えてください。

知り合いからテレビいただき、約6年ぶりにテレビのある生活を送ることになりました。
折角の機会なのでDVDデッキを購入しようと思っているのですが、ネット等で色々と
見てはみたものの多種多様の機能があるみたいで、その用語もよく理解しきれていないため
何を買ったらよいのやらと悩んでいます。

HDD付き(50時間くらい録画可能)でおすすめがあったら教えてください。
録画したものを編集したりDVDに焼く(?)ようなことはしない予定です。

ちなみにテレビはシャープのアクオスで、画面がA4サイズよりちょっと
大きいくらいです。

よろしくお願いします。
744陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 07:29:27 ID:dyeRGTWr0
シャープのものを買っとけば間違いないわよ(^o^)/
745陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 08:19:35 ID:dpmc/UUMP
>>743
もう見てるのかもしれないけど、価格コムで、希望の値段内で評価の高いものを買って見たら? 機種が絞れたら、お店で店員にあれこれ聞くのが一番。
746陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 09:38:28 ID:4Toed1Cj0
パナの鼻毛カッター(エチケットカッター)買ったんだけど、
よく切れるし痛くもなくて良いわ!
使い始めはくすぐったかったけど、慣れれば平気ね
747陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 10:07:04 ID:dpmc/UUMP
>>746
あれって、毛は下に落ちるの?
748陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 10:10:59 ID:umS1vnfo0
>>743
BDの再生もしなくて、見て消し用途なら
東芝のRD-S1004Kはどう?外付けUSB HDDにも
録画できるし、便利だと思う。
749陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 17:01:12 ID:9+idwcn70
DVD+HDD50時間録画なら、一番安いの買って問題ないわ。
あたしも最低限の機能さえあれば良いやって思ってたけど、
どうぜ買うんだからと思ってBD+HDDを買ったわ。
PCみたいに、メモリやHDDをケチると後で後悔すると思って。
750陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 17:03:29 ID:9+idwcn70
>>746
ハサミでカットするには限界あるし、やっぱり買った方が良さそうね。
耳毛も気になるしw
751陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 17:20:02 ID:dpmc/UUMP
>>750
ケツ毛には使えないのかしら? 使えるなら一台三役買っても損は無いわね
752陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 21:24:40 ID:aEsNjxah0
>>812
RD-S1004Kは下のようなサイト等参考にさせてもらって検討しました
 ↓
東芝 VARDIA RD-S1004Kを買った
ttp://zapanet.info/blog/item/1762

が、やはり見て消しじゃなく、マジックチャプターでプレイリスト編集で
もなく、オリジナルからCMカットしたいのでパナにしました。

昼帯の保険CM連続攻撃とか地方UHFテレビ局のダサすぎるCMなど
目の仇にして根本から消してからじっくり観たいので
753陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 22:09:05 ID:c1vfIxs00
>>747
私が持ってるのは(ER-GN50)ファンがついてて毛くずを吸引するタイプで下には落ちない
フィルターも水洗い出来るから清潔。もう手放せません
754743:2010/10/02(土) 00:38:41 ID:ZZDT2wB60
DVDデッキの件で今朝ご相談の書き込みをしました743です。
皆様お勧めのご意見をもとに再度検討してみます。
ありがとうございました。


755陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 01:37:31 ID:zsZZSRP7O
ipodをさして聞けるコンポって充電もできるでしょ
あれってずっとさしっぱなしにしたら電池とかに悪影響かしら
歌を入れるとき以外さしっぱなしにしたいわ
756陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:14:03 ID:Izg0Xy4M0
>>754
DVDデッキって何よ?あんたが欲しいのはHDDレコーダーでしょ!
757陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 05:22:37 ID:PHGKFyUSO
うちの地域のケーブルテレビ、10月8日からやっと
CSスポーツ系チャンネル6局ハイビジョン化来るわよ!(`∀´)
758陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 05:49:59 ID:RkzqbyOJO
オカマでも、お金払ってスポーツ中継なんて見たい輩が居るのね・・・
アタシにしたら拷問だわ、スポーツ番組。
759陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 06:02:30 ID:PHGKFyUSO
水球、競泳、ボート、
オカマにとって美味しい競技が沢山!
760陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 06:08:40 ID:PHGKFyUSO
そういえば日テレのアマチュアレスリングもCSのみの放送になったわ。
761陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 06:15:13 ID:ifBTfIko0
そう言えば、今日は、CSスカパーe2の無料開放日ね。
スポーツなら、大学ラクビーの生放送があるわ

私どんくさいから、普段はリモコンでBSのボタンと押し間違えて
「契約して下さい」って画面が出て嫌になるわ。
762陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 06:16:04 ID:JE0KPOj3O
>>757
CATVのハイビジョン化って本当遅れてるわよね。
光回線を使って配信受けてるCATV局はHD化が進んでいる局もあるみたいなんだけど、
i-HITSやJC-HITSみたいな衛星使って配信受けているCATV局は、
アナログ放送が終わってからじゃないと、どうにもならないみたい。

チャンネル変えると、あまりの落差に愕然とするのよね…
763陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 08:01:27 ID:eh93uOX80
>>753
あれ、良いわよねw
どーゆー仕組みになってるのか知らずに買っちゃって
刃がウィーンって回転してるのを穴に入れるなんて…血だらけににるんじゃ?
って恐る恐る使ってみたら、ジョリジョリって刈ってく感じなのよね
処理後に穴を洗うか、ティッシュを詰めてグリグリ拭かなきゃ毛グズが落ちてくるのが少し面倒だわ
764陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 08:07:45 ID:XNLtq/IC0
掃除機で吸い出すのよ。
765761:2010/10/02(土) 08:28:30 ID:ifBTfIko0
スカパーe2無料は、明日だったわ…。
ごめんなさい。
やっぱり私ドンくさいわね
766陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 11:31:45 ID:GILolet80
>>713
遅レスだけど、お持ちのVHSはDVDや他メディアに落とす予定なのかしら。
うちも結構な数のVHSがあって悩んでるのよ。
いっそ捨ててしまおうかと思うけど、その中身をDVDで買い直す余裕もないし、DVD化されてないものもあるしで困っちゃうわ。
書籍のPDF化なんかは安価でやってくれる業者があるけど、VHS→DVDは探したところあまり安くないのよね、大量なだけに余計。
古いメディア関係はすっきり整理整頓したいものだわね。
767陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 11:45:23 ID:5SI/qhcxO
地デジってフルハイビジョンじゃないのね
768陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 12:09:56 ID:9aoFrOZmP
あたしBSアナログのアンテナでBSデジタル放送見てるけどこのままCSも見られるのよね?
プロモチャンネルやら無料放送は映るから
769陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 14:20:56 ID:IHe+EJUV0
まだよくわかんないけどハードディスクもソフトみたいに
取り出して本棚に並べられたらいいわ
770陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 14:34:15 ID:gh/5cCJ+P
>>769
三菱がそうでしょ?
ただ、それならブルーレイに移せよって気もするけど
771陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 17:02:32 ID:I8HGLy5D0
HDDの耐久性もそれほど無いしねえ
772陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 23:32:46 ID:gh/5cCJ+P
>>770
三菱じゃなくて東芝だったわ。ごめんなさい
773陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 00:46:33 ID:xtWKDs7vO
iPodのつくコンポとかもってる人いるかしら?
やっぱりアダプターつけてるの?
774陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 11:44:56 ID:3rjWsK1C0
ケーブルテレビを録画するなら、パナのレコーダーしか選択肢はないのかしら?
775sage:2010/10/06(水) 13:04:08 ID:p8cJiFYk0
>>772
日立だよね
776陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 15:33:57 ID:wlrCXDxD0
ドコモもauもエレクトロニクスショーみたいなんで新機種発表してんのに、
ソフバンはしねーのかしら。

東芝の発表したメガネ不要の3DTVがこれからの標準?
777陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 16:07:10 ID:FRha19J50
3Dって録画も3D専用のレコーダーじゃないとダメなのよね??
3Dの映像を普通のBDレコに録画しても3Dには見えないのね?
778sage:2010/10/06(水) 19:21:03 ID:p8cJiFYk0
>>776
裸眼3DTVは大型化が難しいらしいから
そのへんの技術がなんとかなるかどうかによる

>>777
そう
779陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 19:46:04 ID:kB3OyPTO0
3Dエロビデオが増えないと3DTV普及しないわよね?
780陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:23 ID:Ex1XuumAP
>>779
モザイク付きの3Dって、微妙
781陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 20:32:21 ID:FRha19J50
ノンケは嬉しいでしょうね、立体的なオッパイが見れて
782陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 21:58:47 ID:afDC8LPR0
モザイクが3Dでどう見えるかに興味あるわ
783陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 22:34:04 ID:Ex1XuumAP
>>782
立方体だったらいやねw

ところで、あたしのBDレコーダーって、HDD録画中はBDが見れないのよ。DVDは大丈夫なんだけど。シャープで去年買ったんだけど、他機種や最新式はそんなこと無いのかしら?

カタログだけでは分からないマイナススペックよねー
784陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 00:22:32 ID:zeh3alls0
ソニーは録画1と録画2を使い分けて観れるわよ
ただ、予約録画してる時にDVDでも観ようかしらって思った時に困るのよ
785sage:2010/10/07(木) 12:00:44 ID:W77ejE580
秋モデルは
〜しながら〜できる
マルチタスク機能を売りにしてるのが多いよ
786陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 12:12:56 ID:JQt8t3K00
2009年にはTDKが10層320GBの試作に成功するなど、ディスク容量の大幅な拡張が進められている。
BDは1枚のディスクの多層化による200 - 400GB程度の大容量化が可能であり
ソニーなどは「光ディスクの最終形態」と言ったフレーズで商品展開を行っている。


BDの容量が増えるのはいいんだけど、そのたびに新しい機種を買わされるのはゴメンだわ。
外付けHDDに録画して、大容量のBDが登場して価格も落ち着いた頃にレコーダーを買ってダビングするのがいいわね。
787陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 12:33:18 ID:FOHopODcO
>>786
SONYったらホログラフィックディスクはガン無視なのね・・・
788陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 12:38:51 ID:5aJvEhbZ0
>>785
秋に出た機種はほとんどのメーカーがそうなって差が無くなったわね。
789陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 07:27:35 ID:ICqpmciX0
年末にテレビ買う気でいたら、ポイント半減なのね…
790陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 08:57:54 ID:5JFySZbgO
今日からうちの地域のCATVがCSスポーツ系チャンネル全部HV放送化で喜んでたら
そもそもCSのスポーツ系チャンネルってHV制作の番組がほとんど無いのね。
ラグビー、自転車、メジャーリーグ、バレーボール
全部アナログ映像。
ぬか喜びだったわ!(`∀´)
791陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 10:20:19 ID:xHdBJL8f0
PCの調子が悪かったから最近修理屋に持ち込んで、
テキトーな中古PCの筐体にデータをすげかえるゆー突貫修理を格安でしてもらったんだけど、
今になってCD書き込みができないことが判明。
いまどき、CDRに書き込めないパソコンなんてあるのね。
792sage:2010/10/08(金) 10:58:55 ID:cLRgappA0
PCはスレ違いっぽいな
793陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 16:35:36 ID:piJxwLmB0
794陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 16:57:49 ID:uUpYPrIF0
マンションなんだけど去年テレビ買い換えた時にオーナーに地デジアンテナお願いしたけど
まだなのよ
どうしたらいいのかしら?
地デジアンテナに変えたらまだの部屋が映らなくなるのかしら?
795sage:2010/10/08(金) 17:16:55 ID:cLRgappA0
デジタルとアナログを1本の同軸ケーブルに乗っけるのは可能
大家さんに「いつ頃になりますか?」って聞いてみたら?
待ちきれないんだったら、ひかりTVにするとか
796陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 13:19:57 ID:woFl4NrK0
もうテレビ売り場は激混みだった。俺もその一人^^
797陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:09 ID:szopmsg2O
発売前だけど雑誌で日立のエリア制御LEDの液晶がベタ褒めね
早く見てみたいわ、違いが判らないアタシでも判るのかしら?
798陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 15:27:12 ID:kgli/hNv0
エコポイント終わった頃安くていい新製品が出たら
どうしようって思っちゃうわ。
一万四千円かそころ欲しさに焦って買うのも悔しいの
799陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 18:58:33 ID:NpNKZauRP
>>798
LEDとか、3Dとか、超薄型はこれから、安くなるでしょうけど、普通の液晶ならもう良い頃合いじゃない?
42インチは32から主流になって行くだろうから、42以上を買いたい場合、待ちも選択として悪くないけど、数万の違いなら早く買ってその分楽しんだ方が勝ちだと思うわ。
800陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 19:58:58 ID:kgli/hNv0
そうね。リサイクルしてポイントもらえるのも今のうちだし
来月までにはなんとかいいのを探すわ。ありがとう
801陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 22:13:32 ID:xLrpiQWw0
半年いえ3ヶ月で劇的に変わるのが家電よ
もうラインには眼鏡なし3Dテレビ流れてるのよ
3Dゲイビデオに出るべく高校や中学では男の子が体を作ってるし
802陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 00:02:50 ID:Ryx1Pdig0
姐さんの前向きな思考ったら素敵だわ!
803陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 23:47:29 ID:A+h++vC0O
あたし 恥ずかしいけど全くAVに興味無くて無知なの。けど急かされるように 今日テレビを買ってきたわ。リビングの39インチと寝室の21インチ。
店員が DVDレコーダーをしきりに薦めていたけど そんなお金も無いから聞き流したけど、今はDVDプレーヤーとVHSで済んでるけど 地デジ始まったら
いまあるDVDはまだしも VHSの録画機能とか使えなくなるのは本当なの? 考えてみるとチャンネルもかわるのよね。
実家で 歳取った母と二人、慎ましく暮らしているけど アンテナ工事も来月あたりやろうと予定してるんだけど DVDレコーダーも含め これから一体いくらかかるのか 恐ろしいわ。
数年前に自民党が人気取りにばらまき金やったけど あの時アンテナ補助金出すべきだったよね。
804陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:52 ID:0nbKDYcT0
エコポイントがあってもなくても買いたくなったら買うし
魅力がなかったら買わない
TV番組がクソつまんないから地デジ普及率がイマイチなのよ
805陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:23:19 ID:2nLbYTqcP
>>803
店員が勧めてるのDVDレコーダーじゃなくて、ブルーレイだと思うわ。
時代の流れはどんどん店員のいう通りになってるけど、vhsの件はどうなのかしら?
今あるビデオデッキは地デジチューナーを搭載してないだろうから、アナログが終われば留守録は面倒よね。テレビからアナログ出力して、ビデオを外部入力の録画すれば出来るはずよ。

あたしだったら、留守録自体諦めるけどね
806陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:42:35 ID:hFUNU0q00
>>803
39インチってか40インチ?
どんな型番なのかしら?
807陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 02:27:22 ID:0ylRlWEwO
CD・Rにダビングできるコンポてありますか??

808陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 09:36:59 ID:aOkJV4Qt0
千葉くんのとこでポチったヲカマいる?
809sage:2010/10/11(月) 13:59:08 ID:FOPQvs1U0
DVDRAMに録画した分は
東芝かパナじゃないと見れないのね
810陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 15:05:07 ID:xDnIUb/l0
>>809
yes.

>>803
これを機にVHSの録画内容はDVDやBDへダビングしてしまおう。
購入やレンタルしたソフトは駄目だけど。
EPGで見たい番組を「検索」して予約録画をしてから見るスタイルを始めたらもうやめられないw

>>807
昔ならCDプレーヤーとレコーダーが一緒になった製品があったけど、今はリッピングするのが主流だから。
811陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 15:06:27 ID:xDnIUb/l0
>>809
御免、訂正する。
他社機にも再生だけは対応している機種があるからスペック表とにらめっこしてくれ。
812陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 16:00:39 ID:nTs46ccS0
39インチの液晶って珍しいわね…
っていうか、そんなサイズの液晶あるのかしら?

たいてい、37インチ、40インチよね。
813陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 20:21:06 ID:NK9cAQGB0
AQUOS 52型安かったぉ

今日、12000円位で買えたぉ
814陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 21:07:16 ID:U3WpwvOv0
>>813
壱萬弐千円でどうやって悪雄買ったの??
815陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 21:17:52 ID:xDnIUb/l0
52インチ液晶テレビが一万二千円か・・・
816陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 21:28:24 ID:2nLbYTqcP
スタンド部分じゃないかしら?@12000
817陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:41 ID:pL4Vud3l0
>>813
確かにその値段で売ってたけど・・・
信じていいんだろうか・・・?
818陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 23:18:24 ID:SlsJDQyI0
819陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 14:36:56 ID:mMT4pQU90
ポイントで返金されるのね?w
820陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 14:38:29 ID:mMT4pQU90
>>813
得意気に書き込んだものの、今は涙目かしら。
821陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 15:43:19 ID:coFYoVj20
ネタをネタと(ry
822陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 21:33:57 ID:VNH29nxh0
キャンセルメール来ない・・・
代引きにしてるから別にどーでもいいけど、
ホントに持ってきて12万円ですとか言われたらどうしようw
823陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 21:40:11 ID:VNH29nxh0
自己レスです

不安だったのでサイトを見てみたら
いきなりお詫びのページが出て、お店自体は一時急転らしいw
いったい何人ぐらい申し込んでたんだろう?
腹を決めて売ってくれてたら大絶賛したのにw
824ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/12(火) 23:04:09 ID:KzPzbLsAP
インチキ値札に群がる乞食…ブザマだな(笑)
825陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:08:40 ID:xlJaf+wP0
>>822
ワタスもこない。

2台頼んだの。

うんちゃら法にもとづきキャンセルだとか。

こちら側の注文は、キャンセル不可ってうたってるくせにね。

826ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/12(火) 23:13:28 ID:KzPzbLsAP
お前らはこれと同類w↓
http://file.aruite5.blog.shinobi.jp/b396d16c.JPG

乞食として個人情報を提供したものの、見返りはゼロw
お 気 の 毒 www
827陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:13:48 ID:VNH29nxh0
>>824
そういう書き込みをしかできないアナタがかわいそうだわ

いいこと教えてあげるわね
東京在住の人は「in TOKYO」なんて言わないのよw
もう死んだけど「私は東京よん!!(∞◎ω◎)ニコッ♪」とか言ってた
糞コテと全くおなじレヴェルなのよ

地元福岡で寂しい余生を過ごすことねw
828陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:15:30 ID:Cc4+xs/6P
人の不幸や失敗を笑うだけのつまらない人ね
829陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:16:05 ID:xlJaf+wP0
>>826
大きい画面が欲しいと言ってたおばあちゃんと、妹の新築祝いにと思ってたのんだのに。

エコポイントで、ツーペーできると意気込んだのに
830陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:19:12 ID:VNH29nxh0
>>828
びん太はもう生きてる価値すらない糞コテよ
普通じゃ考えられないぐらいセコいことをやってるのにw
どうして福岡コテって東京に対して過剰に憧れてるのかしらね
ホント死ねばいいのよ
831ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/12(火) 23:20:48 ID:KzPzbLsAP
常識的に考えれば明らかな誤表記と分かるはずなのに、
店側の単純ミスに付け込んで、「お客様は神様」と言わんばかりに
エゴ丸出しで不当な要求をしているんですよ?
恥ずかしいと思わないんですか?良識のカケラも無いのかい?
恥を知れ、恥を!!
832陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:22:49 ID:xlJaf+wP0
>>831
いい買い物したぉ!
って、充実感に満たされながら、眠りについたのにぉ
833陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:24:00 ID:VNH29nxh0
>>831
末尾Pの分際でそんなこと言うもんじゃないわね
どこかの誰かさんはこんな恥知らずのことをしてるのよ

空港でレモンを窃盗
ホテルのバスタオルを窃盗
銭湯の湯船で放尿
市橋容疑者の犯罪を積極的に擁護

そんな人に他人をとやかく言われる筋合いはないわね
まずは末尾Pを取ってからいうことね?
びん太にできるかしら?wwwwwwwwwww
834ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/12(火) 23:37:21 ID:il+LGyTn0
>>832
そのまま一生眠りについてれば、幸せなままだったのにねw

>>833
誤表記にまんまと釣られて注文ボタンをクリックして、
後になってうろたえているお前こそ、人の事をとやかく言えたブンザイか?

あたしに痛いとこ突かれたもんだから、必死にコテ叩き始めちゃってさw
まさに恥の上塗りw バカの見本ですねw 
835陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 23:38:48 ID:gGtvENg5O
2台も注文するなんて卑しいわ。
中古CDの転売厨と同じ臭いがするわ。
836陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:21:02 ID:lrEzG0q30
びん太は辛口だけど、まともなことを言ってるわね。
あんなに安く買えると思うほうがどうかしてるわ。

837陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:22:06 ID:9P4yMFDX0
>>834
わかってると思うけど、
ここの住民の中で一番下賤なのはびん太よ!
卑しい身分の癖に人みたいな顔で書き込みするんじゃないわよ!
汚らわしいから、同サロには来ないでもらえるかしら?
末尾Pってだけで出自の悪さが出てしまうのよ
ホント、ブザマだわ。
精々レモン汁の窃盗でも頑張りなさいな
軽犯罪でも捕まったら死ぬしかないわよw
838陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:28:24 ID:9P4yMFDX0
>>836
辛口とかそう言う問題じゃないのよ
びん太のような身分の卑しい者が大口を叩くことが悪いのよ
文不相応ってまさにこういうことなのよ
敢えて言わないけど、その昔、南青山在住と豪語していた糞コテが発した
あの差別用語に匹敵するのがびん太なのよ
出自の悪さは誰が見ても明らかでしょ?
そんな穢らわしい人が同サロに来ることそのものがおかしいのよ
いい加減に身の程を知るべきだわ!
839陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:31:42 ID:wB4WE//SP
池沼に何を言っても、暖簾に腕押しね。
ほっときましょ
840陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:34:47 ID:PHmNwFYIP
>>836
万が一購入できたとしても
びん太は多かれ少なかれ、他人のミスを利用して手に入れた乞食とか言うわよ
自分の過ちを認めないで他人には必死になって叩くびん太は
江戸時代であれば一番底辺として賤しい身分だったんでしょうね
841陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:38:39 ID:9P4yMFDX0
びん太の家系は『○た○に○』って、昔のログに書いてあったわ。
御愁傷様♪
842陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:51:44 ID:ze48rMYdO
本当に高学歴で一流企業の社員なら、そもそも2ちゃんに張り付かないし、
もっと品のある書き込みをしていたと思う。
びん太の経歴はあくまでも妄想だからこれまで一切証拠物件がない。
これはもう一人の福岡糞コテも同じ。
嘘に嘘を重ねても嘘でしかないことに気付け。
正直、お前は身分差別されても文句言えないぐらいの言動をしている。
二度と現れるな。
843ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/13(水) 00:53:55 ID:v/dJEAr40

【卑しい乞食の涙目・敗北日記w】

・ニュー速orVIPで誤表記祭りを発見!我こそ先にと、鼻息を荒くして参戦。
 ↓
・販売サイトで何のためらいもなく個人情報を記入し、注文完了。
 異常な安値であるが、疑うことなくワクテカしながら商品到着を待つ。
 ↓
・販売サイトより、「誤表記でした。キャンセル扱いになるので申し訳…」のメール。
 ↓
・乞食涙目、ファンビョンを起こす。
 ↓
・「注文者にこそ落ち度がある」と、真っ当な意見を述べたびん太さんに八つ当たり。
 ↓
・まだ腹の虫は収まらないのか、あの手この手でコテ叩きに没頭。醜態を晒し続ける。 ←今ココ
844陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:56:45 ID:ze48rMYdO
びん太、必死すぎw
スルースキルねーの?
馬鹿じゃね?
さすが被差◎部◎民だなwww
845陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:59:04 ID:ze48rMYdO
びん太は被◎別部◎民。
近寄ったら汚れる。
846陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:02:56 ID:ze48rMYdO
物乞いびん太が来るとスレの雰囲気が悪くなる。
やっぱり身分の賎しい者が来るとみんなが嫌がるという証拠だな。
空気読めるスキルがあるのなら消えろ。
通夜ぐらい出てやるよ。
847陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:04:26 ID:F3xFhWwS0
>>842
そんなことないぉ

ワタスもいわゆる一流企業だけど、2chすきだぉ
848陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:16:58 ID:GmMoaoEsO
スレが荒れるのはびん太のせいじゃなく、スルーできないびん太アンチのせい

今回のびん太は別に当たり障りのないこと言ってるのにね
849陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:19:03 ID:R1NmIilS0
でもさ、一瞬の誤表記で何十億も儲けた人だっているでしょ?
今回は無かった事にされちゃったけど、もしかしたらってのもあるかも。
850陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:46:52 ID:8OUYwr+s0
>>843
貴方はここにお帰り下さい

1レス毎にびん太の死期が早まるスレ 3殺目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1271773041/l50
851陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 01:54:56 ID:Hx9APZZ00
>849
典型的なクレーマーの言い分だね
再現ドラマに良く出てくる台詞
852陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 07:31:48 ID:9P4yMFDX0
>>848
びん太がびん太の癖に生意気な口を聞くからよ。
最底辺の賎しい身分ってことの自覚が足りないのよ。
853陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 07:47:58 ID:gUp5fkuL0
そもそも書き込みの流れを読み返してみたら、
みんな本気で申し込みボタンを押してるわけじゃないでしょ?
「どうなるんだろう?」的なレベルじゃない。
商品が来るとか来ないとかそんなのは二の次の話題だったのよ。

それなのに一切空気を読めないびん太が突然現れて
「乞食」だの「ブザマ」だの「他人にいやな気分をさせる」書き込みを
大量にしてきたことが諸悪の原因よ。

それも「レモン汁窃盗」とか「ホテルのタオルを窃盗」とか
普通の感覚では絶対やらないような恥ずかしい犯罪を犯したびん太が
よくもまぁノコノコと現れて書き込みなんかできたもんだわ。

大切なことだからもう一回言うわね。
びん太が来なければ「ネタ的な会話」が楽しく続いたのよ。
全部びん太が悪いの。

これだけ空気が読めないのはジェネレーションギャップなのか育ちの違いよね。
びん太は間違いなく卑しい身分。
だから自分以外の誰かが得するかも知れないということが
何が何でも許せないだけなのよ。

びん太が来なければ良かっただけなの。
びん太にはもう生きる価値も無いと思うわ。
そのことをよーく理解するべきだと思うの。
854陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 14:15:15 ID:wF58qMOP0
>>826
今思えば在日総動員て感じだわ。
855陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 22:35:02 ID:PHmNwFYIP
びん太に人間としての価値があるかどうかも疑問
856陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 05:47:25 ID:tLS+pZCRO
びん太に、日本国籍があるかどうかは壊滅的。
857陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 09:45:07 ID:NaaFnmTx0



【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】


858陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:08 ID:+sF9ad2CO
3Dの値段で良いから2Dのままで、映像や音声スピーカーを良くして欲しいわ。
次世代パネルや、三菱の次世代ダイヤトーンとか出ないかしら。
3Dは要らないわ。
859陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 23:15:55 ID:NaaFnmTx0
スピーカーやアンプは外付けが一番でしょ。
薄型テレビには限界があるわ
860陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 23:47:23 ID:yj3OphnZ0
基地外糞コテ朝鮮人腐万個の相手をしてはいけません 
861陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 01:01:33 ID:lnxd7pab0
>>858
スピーカーにこだわった機種はあるわよ。
クアトロンのLX3がいいわよ。
862陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 01:57:30 ID:lnxd7pab0
863陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 08:26:44 ID:gKoWDvsyO
セルレグザもスピーカーこだわってなかったかしら?

SONYが出すって言ってたFEDとかってパネルどうなっちゃったのかしら?
864陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 08:30:03 ID:JpRTkUFwP
>>859
同意だわ。大画面薄型テレビで映画をみるならサラウンドよね。画面が小さいなら音質とかあまりこだわらないわー
865陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 09:34:58 ID:lnxd7pab0
テレビ内臓よりは外付けの方が音がいいには同意だけど、
内蔵でもいい機種は結構いいわよ。
サラウンドとか買っても
それが生かせるほどの音量を自宅で出せる人って
どれくらいいるのか疑問だわ。
866陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 09:55:36 ID:O4bzWibpO
重低音を近所に響かす馬鹿がいるわよね
床に直置きとか、窓開け放って音出すとか死ねば良いのに。
867陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 10:06:22 ID:lnxd7pab0
>>858
ARSSで音を重視したアクオスクアトロンLX3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/
セルレグザオーディオシステムで音を重視した東芝レグザX1シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/sound.html
868陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 11:28:15 ID:N2putlYS0
スピーカーにも拘りたいのならB&OのBeoVisionシリーズやナナオのFORIS.TVにしとけ。
昔なら国内メーカーにもπやニッパー君があったが。
869陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 23:23:15 ID:V83kwDs90
まぁそこまでこだわるんなら外付けで良いわよ
870陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:06:03 ID:hYpeWb7O0
実家の両親がテレビを買い換えるみたいで、(エコポイント駆け込みw)
50過ぎたんでとにかく操作が簡単で、
安くてコストパフォーマンスが良いヤツ探してます。

BDレコーダーも欲しがってるみたいで…。
(たまにレンタルビデオ見たり録画したいらしい)

テレビは液晶40型前後で、
BDレコーダーはとにかく操作が簡単で余計な機能が無いもの、
セットで買うとしたらどんなのがいいかな…?
871陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:59:47 ID:go6hif590
素人でも扱いやすいのはパナじゃないかしら?
ビエラとディーガでいいと思うわ。
872陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 07:09:18 ID:pWbNSLAA0
BDレコーダも10倍W録画も落ち着いて、
そろそろ買い時と思ったら、新機種が出たばかりなのね。。

ディーガのBW680と
BW690との違いって
なんなのかしら?
BDXP?てやつ?

PCが使えないから量販店に行かなきゃダメかしらね、、
873陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:05:12 ID:wDRiXXD6O
>>870
チャンネル操作で苛々しないのはパナね、セルレグザには負けるけど、
お値段がね、年寄りって割とせっかちでチャンネルが変わらないと
ボタン強く押してすぐぶっ壊すのよ、ウチのリモコン三代目よ。
874陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:08:40 ID:8PRtIrBd0
>>872
スカパー!HD利用者にとっては
LANでのHD録画に対応したのが大きな差ね

BD→HDD書き戻し可能になったのも
この価値が理解できる人にとっては大きいポイント
875陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:45:21 ID:zfLTw3wc0
>>873
セルレグザはチャンネルの切り替え遅いだろ
ボタン押しっぱなしにすれば高速になるけど、通常の切り替えは数秒かかる
876陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 10:16:26 ID:yBrb8PKZO
ディーガのリモコン苛々するわ。リンクでVIERAのリモコン使うわ。
877陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 10:49:51 ID:kzFdxBRh0
あたしもパソコンのディスプレーのスピーカーには
もう我慢できないわ。テレビはまあまあいいんじゃない?
878陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 11:53:53 ID:65TGk2AoO
うちはパナだけどソニーのブルレイリモコンももっさ〜だわ
パナの新情報いいわ
暮れに買い増しだわ
879陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 15:57:47 ID:go6hif590
ディーガのリモコン。
蓋を開けないと録画ボタンが押せないクソ仕様を早く改善してほしいわ。
デザイナーの神経を疑うわ
880陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 20:50:35 ID:QACWHaQGO
>>879
東芝のヴァルディアもその仕様だわ。
番組録画は録画ボタンじゃなく番組表からやれってことなんだろうね。

東芝の場合は、ボタンの数を減らして操作をやりやすくした というのがうりの一つみたいだけど、
ボタンを減らしすぎでかえって使いにくいのよね。
特にHDD、DVD、USBのメディア切り替えボタンや
地デジ、BS、CSボタンが独立してないから、
どのメディアや放送を設定してるのか確認しづらいのがダメだわ。
881陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 21:58:40 ID:IQfU/SuI0
録画ボタンはここ最近触れてすらないわw
リモコンからだと二つ同時に押さないといけなかったりね
882陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 22:32:57 ID:ROFqYj7t0
番組表も検索することが多くなったなぁ。
883陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 23:19:32 ID:1qugBh7s0
セル何とかでさくさく予約したいわぁ
884陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 00:09:21 ID:gnmYaCix0
セルレグザはむしろ予約の必要がないのよね。
全チャンネル24時間録画してくれてるから、帰ってから見たい番組をチョイスすればいいだけ。
885陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 00:20:17 ID:iRD6+F+K0
そういえば私もどんなに急な録画でも
録画ボタンに行かずに番組表からやってるわ。
886陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 01:19:43 ID:VsY5QkK90
録画モードをいちいち選択したいから、番組表経由で録画してるわ
887陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 07:31:07 ID:aHHLzcXN0
やっぱりテレビは11月に買った方がお得なのかしら?
888陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 07:57:20 ID:pJe9gsbTP
>>887
エコポイントのことよね?
ボーナス狙いの安売りも始まるとおもうから、狙いどきだとはおもうわ。
889陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 08:39:37 ID:k2+cCuiVO
エコポイントって、11月までに買ったぶんが現行のポイントのままなのかしら?
それとも11月までに申請をしないといけないのかしら?
890陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 08:56:00 ID:EykROc91O
11月までに買った分よ、申請は12月〜でもちゃんと11月までのポイントもらえるわよ。
891陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 19:43:09 ID:opmDyOtqP
アナログのBSアンテナでBSデジタル見てるんだけどこのままでスカパーも見られるのかしら?
テレビにチューナーはついてるわ
プロモチャンネルや無料デーにいくつかのチャンネル見られるから大丈夫かしら?
専用アンテナじゃないとだめかしら
892陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 20:20:55 ID:pJe9gsbTP
>>891
スカパーはCSじゃなかった?
だとしたら、衛星の位置が違うし無理よ。
893陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 21:26:35 ID:tMaO2mD/0
すごいテレビコーナー多いわ
種類も値段もバラバラでどれがいいのよ〜
ブルー見れてHDD500GでDVDも見れるのが13万ぐらいだったけど
後で買うの比べたらコッチの方がいいのかしら?
894陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 21:38:22 ID:jJpNQNyw0
>>891
スカパーe2のことね
アンテナはBSと共通
ただ古いアンテナと同軸ケーブルだとスカパーの高い周波の一部チャンネルが
難しいケースもあるかもね、これは契約したいチャンネルが見えるか
実証試験してみてダメなら見直せばいいと思う。

アンテナは高いもんじゃないわね
総コストは工賃次第自分でできりゃあ安いわね。
895陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 22:23:37 ID:opmDyOtqP
アナログのBSアンテナも自力でつけたから付けるわ
アンテナは7000円位よね?
896陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:07:12 ID:HkIZsrQf0
パナから小型BDレコが出るらしいわ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/
選択肢が増えるのは良いんだけど、何が狙いか微妙じゃない?
897陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:04:00 ID:7QXZiPUDP
思いっきりマンコ狙いじゃない
898陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:30:51 ID:I5h/qPED0
メインの地デジ化は停波寸前まで待つ組を残して粗方終わりかけてるから、
メーカーはサブのテレビに焦点当ててんのよ。
899陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:36:07 ID:2P36tz68O
話しぶった切って悪いんだけど、
40型液晶テレビでDVD見たら糞汚くて、PS3でDVD再生すると綺麗ってんで、昨日PS3買ったのよ。
でも、アップコンバーターを使っても使わない時と変わらなくて汚いまんまなんだけど、なんでなのかしら?
900陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:43:14 ID:DlZIz7qIP
>>899
だまされただけよ。
ご愁傷様。
901陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:48:52 ID:7QXZiPUDP
HDMIで繋いでるのかしら?
アップコンバートと言っても所詮元がSD解像度だから
地デジやBS、BDみたいなHD画質になることはないわよ
902陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:21:30 ID:dNnOxoYhP
>>891
アタシの実家も地デジ化したんだけど、
昔のアナログのBSアンテナが使えてビビったわw
BSは全部映るけど、CSは電波が弱くて映らないのもあるわ。
903陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:37:12 ID:2P36tz68O
>>900
やだ、あたし騙されたの?!
AV雑誌や価格でもPS3のアプコン評価が高いから信じたのにくやしい

>>901
えっHDMIじゃなきゃダメなの?
持って無いからPS3に付いて来た赤白黄色の映像コードで繋いだわよ。
904陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:42:34 ID:fF+CiT0r0
そりゃダメだわ
HDMIで接続しないとアプコンしないわよ。
905陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:46:20 ID:7QXZiPUDP
そもそもアナログで繋いでる時点で・・・w
D端子でも著作権保護がかかってるディスクはアプコンされないし
市販のDVDとかアプコンしたいならHDMI接続するしかないわ
906陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 03:59:24 ID:KCZnLmGu0
【省エネ】テレビのコンセントをこまめに抜くと電子番組表再取得に1回90円かかる・・・女性セブン★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287583178/

どんだけ電気代かかるのよw
907陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 10:30:20 ID:fOKLApq8P
情弱って無知だから>>900みたいなクズにころっと騙されかねないよね
良かったな、ちゃんと答えてくれる人がおってw
908陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:30:47 ID:/lTEJuXE0
実家でAQUOSを買って地デジを見てるのね

BSフジ?とか見たいらしいんだけど

アンテナを買って取り付けてあげれば

AQUOS内蔵のチューナーでおK?

どっかでBS契約がいるって聞いたけど、、
909陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:36:02 ID:LIeFZfUZO
アンテナ付ければ平気よ、契約もいらないわよん。
910陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:42:00 ID:2P36tz68O
>>904>>905
ありがとう。HDMIケーブル買ってくるわ〜♪

あと、液晶テレビはブラビアを買ったんだけど、部屋の明かりを落として見てると、
場面が変わる時の暗転とかの暗いシーンで、画面の黒の中に白いモヤみたいな模様が数箇所見えるのよ。
すごい目立つんだけど、交換してもらった方がいいのかしらね?
911陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:42:30 ID:/lTEJuXE0
>>909

あら、そうなの?
ほんとなら両親も喜ぶわ〜
契約いるだなんて
騙されたのかしら、、

912陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:43:17 ID:PkA1mXsl0
>どっかでBS契約がいるって聞いたけど、、

どこからともなくNHKが来るわよw
契約というのはNHKの衛星契約結べっていうそれ
913陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:52:42 ID:B1nH5dLcP
NHKは契約なしでも見られるけど、
画面に「金払え」の余計なメッセージが出るわよ。
しかも徐々に大きくなっていって、
画面の最大8割まで大きくなった人もいるわ。
まあNHK見なきゃ問題ないけど、
BS各局では一番面白いのやってるのよねw
914陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:54:25 ID:/lTEJuXE0
>>912

>どこからともなくNHKが来るわよw
>契約というのはNHKの衛星契約結べっていうそれ

あら、やだw

>909のお宅は
知らなかったのかしら

来てないだけか、
しらばっくれてるのかしら、、
915陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:01:42 ID:/lTEJuXE0

>>まあNHK見なきゃ問題ないけど、


NHK見なきゃ取立ても来ないのかしら?
916陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:01:56 ID:LIeFZfUZO
うち都内だけど、NHKは来ないわよん、もうあんまり見回りしてないみたいよ
契約しなくても普通に映るから安心なさいw
NHKのBSチャンネルのみ、たまに契約してね☆って下に邪魔なおすらせが映るけど
10分で勝手にお知らせが消えるから、NHKBSも普通に見れるわよ
他のBSフジ含む全チャンネルはお知らせとか一切出ないから安心なさいw
917陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:06:11 ID:LIeFZfUZO
アンテナがあるかどうか、見回ってるハイエナがいるのよ
アンテナが有ったら契約結ばせてやろうと言う魂胆
で、NHKBSにチャンネル合わせると連絡してね、とか知らせが画面に出るけど無視で平気よw
絶対に連絡してはだめよw契約結ぶ事になっちまうから
918陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:09:13 ID:B1nH5dLcP
マンションは一度断ったらもう来なくなるわね。
平屋はBSアンテナ建てたら飛んでくるわ。
919陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:13:35 ID:LIeFZfUZO
平屋の場合はつけてみたけど、ほとんど映らなくて〜困っちゃうわ〜
映るようになったら連絡するわ〜で一時ごまかすのよw
あくまでインターホンかドアごしでねw
920陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:20:54 ID:dDmll5DR0
うちもついこないだBS付けたけど、あたしの部屋だけメッセージでるのw
しかも時間帯関係なく数秒で表示されるし、10分経とうが消えないわw
青ボタン押してメッセージ見れば消えると書いてあるけど、
連絡すればBS付けてると知らせる事になるわけよね?
しかも契約が結ばれない場合、今度からメッセージの再表示に踏み切るらしいわ
900円くらい払ってもいいけど、それほどの番組やってるのか疑問だわ
921915:2010/10/21(木) 23:22:18 ID:Rnl5q3DG0
>>916-919
たまの親孝行ができそうだわ
ご親切にサンクス
922陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:26:26 ID:DlZIz7qIP
>>920
この前は「雨に唄えば」、今日は「第三の男」をやってたわ。
たまあああああああああああああああああああああああああああああああに
いいのやってる程度ね。
923陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:58:16 ID:B1nH5dLcP
900円?
4500円くらいじゃなかった?
払ってないのバレバレだわw
924陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:28:44 ID:wfqEb6mw0
地上契約と衛生契約の差額が1ヶ月900円程
って事じゃないの
925陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:36:56 ID:OVApJ+cWP
地上波は払ってるのね。
アタシそれも(ry
926陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:51:55 ID:bvO/JacnO
あたしもさすがにNHK地上波視聴料は払ってるわw

てか、みなさんがお使いの液晶テレビ、光漏れとか黒ムラってある?
レグザ買おうかと思ってたんだけど、Z1でもそれらがヒドいらしいのよね〜
927陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 03:46:46 ID:jJyt2E+nO
あたしも質問いいかしら?

地デジを録画したら、それって編集してDVDに焼けないのかしら?
たとえば、複数の番組の一部を抜いて繋げてDVDに焼くとか。
あと、HDDとDVD-RAMを何度でも往復してダビングできるの?
あたしそのやり方できないと編集ライフが困難になるわ〜
928陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 04:26:50 ID:7EvPkHD20
NHK-BSの「受信料」メッセージを消す裏技

HDDに録画して追いかけ再生で見ると消える。
929陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 07:25:48 ID:RzOBqWYi0
テレビの売値がけっこう上がってるわね
ポイント減る分を差し引いても、12月以降の方が安そうだわ
930陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 11:47:05 ID:sBl7QZWSO
>>928
貧乏人はさっさと死ね!(^^)v
931陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 12:38:15 ID:OVApJ+cWP
>>928
録画機の「外部入力」とかのサイドメニュー表示中もメッセージ出ないわよ。
932陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 12:55:10 ID:lq1XzSSj0
録画する分電気代が高くなるんじゃないの?w
933陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:27:23 ID:eCEzi1M00
グーグルと共同開発のネットTV ソニー 日本投入も検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000029-fsi-bus_all
934陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:01:38 ID:kjsjUBo90
>>926
プラズマは?
935陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:25:19 ID:d1y1mqoWO
地デジのデータだって取得するまで時間かかってうざいのに、
Google TV なんて気が遠くなりそうね。
てかネットなんて素直にPCでやるわw
936陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 00:57:10 ID:eD/SO3x7O
CATVから受信してるけど、BSてVIERA内蔵HDDは直接録画できるのに、ブルーレイはブルーレイとCATVチューナー二つ予約しないといけないから面倒だわ。
937陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 11:31:55 ID:YqAepT0b0
>>936
それって、パススルー方式じゃないCATVだからでしょ。
パススルー方式ならブルーレイだけへの予約で済むはず。
938陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 11:38:24 ID:YqAepT0b0
>>928
そうなの?
いいこと聞いたわ。
939陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 22:36:39 ID:YQ2Vk4PMO
おすすめのPodcastってあるかしら
940陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 11:30:09 ID:TsDyRxuT0
液晶かってBSが見れるようになって
嬉しいのはファッション通信が見れるようになったこと
941陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 11:49:55 ID:uYtY4TzyO
ファッション通信といえば、大内ズンコは確実に老化してるわね。
あの滑舌はヤバいわよ、もう映像では出てこれないんじゃない?
942陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 08:35:37 ID:r37HbbD30
キモガマの変なレスでスレが凍りついたようね
943陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 08:37:53 ID:XijJaVaC0
日立のプラズマってどうなのかしら?
HDD内蔵してるしお得感あるんだけど…
944陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 09:21:52 ID:9R+wgvEDP
>>943
一時期、横縞が出るって相当問題になってたけど、さすがに解消したのかしら?

エアチェック中心で、編集とかこだわらないならHDD内臓は便利だと思うわ。別個だと立ち上げに時間がかかったりとそれなりに面倒よ。
945陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 10:48:14 ID:2TuNBkC1O
>>943
どうせパナのパネル使ってんだから画質は大差無いでしょ。
946陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 13:42:59 ID:B6i0pMt/O
今後は内蔵HDDよりも、
PC用の外付けHDDに録画っていうのが主流になるんじゃないかしら?
東芝に続いてシャープも外付けHDD対応になってきてるみたいだし。
947陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 14:07:30 ID:YOdqRV9F0
まあ2TBが8,000円のご時世じゃねえ
948陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 20:10:58 ID:FryAg0vU0
外付けHDDに録画した番組って
ブルーレイに移すことってできるのかしら?
949陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 21:02:15 ID:Qt6fm9m+O
HDDとかBDがテレビについて益々進化して嬉しいけど、起動する時とかチャンネル変える時間は短くなったかしら?以前にもここに書いたけど、AQUOSは速いんだけど、なんか好きになれないの。
950陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 03:41:13 ID:ihdGXBvwP
>>949
東芝のCell REGZAなら一瞬。
951陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 04:41:45 ID:lHjxUF770
>>950
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286799086/
5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 09:25:57 ID:i0bmZrsd0
実機見てきたけどチャンネル切り替えに2秒くらいかかる
高速チャンネル切り替えではなかったです。
952陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 08:57:58 ID:7L8EN+f30
一瞬で替えたいなら、トルネで地デジ見たら良いんじゃない?
953陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 09:22:41 ID:dZSIMSQJO
>>948
リンク機能を使えばできるみたいだよ。
954陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:29:32 ID:rWg15llr0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/719320.jpg

このサイズのテレビ欲しいんだけど
これって26インチ?
955陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:54:31 ID:DUCbt+5yP
32じゃないかしら。37かも。
26よりは大きいわね。
956陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:40:54 ID:Inr1jiq5P
アタシ、夏にレグザ買ったけど、チャンネル切り替えに1秒かかんないわよ?
一日中主電源落として付けても1秒かかんないわ。
ただ外部接続してるHDDを認識するのも、短い時は一瞬だけど、長い時は30秒くらいかかるわ。
957陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:51:43 ID:o2nHGU+k0
http://market-uploader.com/neo/src/1288540023869.jpg

シャープの26型らしいわ
結構大きいのね
958陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 02:30:34 ID:c6cmoHny0
エコポイントがもうすぐ半減する
その前にエアコンとテレビ買いたかったな━━━(ノ>ω<)買えない
959陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 02:43:22 ID:c6cmoHny0
みなさんLED電球使ってる?
電気代を減らすために1個1個買ってそろえる予定
店頭まで観に行ってもどれにするか迷うね

電気代安くても暗いと意味ないから明るいの買うつもり
960陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:08:51 ID:RzCG6zWbO
LEDて昔からある古い部屋の照明とかに使っても大丈夫なのかしら?
961陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:11:50 ID:c6cmoHny0
>>960
それは知らないけど
差込口が何cmかを調べておかないとサイズが合わない事がある
962陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:16:40 ID:c6cmoHny0
あたいが調べた限りだとLED電球の欠点は

○部屋全体が明るくならない
○スイッチを入れた直後から明るく点灯しにくい
○蛍光灯タイプが売っていない



963陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:52:24 ID:o2nHGU+k0
テレビってLEDとそうじゃないのって
そんなに省エネに差があるの?
あと、LEDって画面が明るすぎて
ダメっていう人もいるみたい。
964陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 05:52:49 ID:o3B2rKsx0
>>959
LED照明って、部屋のメインの照明に使うにはまだまだで
普通の家庭では、廊下・玄関とかトイレに使うのが一般的みたいだけど、
寿命が長すぎると思うの。
寿命は、2万時間〜4万時間くらいが一般的で、
もし2万時間として、1日2時間つけても、27年間も使える計算になるわ。
個人的には、廊下などの照明も、現状では蛍光灯を使っているわ。
データ上の消費電力がLEDより大きくて点灯直後が暗いという欠点があるけど、
実際の明るさではLEDと同等(ワット数では無くルーメン数で比較)、
白熱灯よりは省エネで、寿命と値段は程々よ。

>>962
>スイッチを入れた直後から明るく点灯しにくい
これは蛍光灯型の欠点だと思うわ。LEDの特徴は、すぐ明るくなることよ。
あと、このほかのLED照明の欠点としては、
密閉した照明器具や断熱材に囲まれた天井の埋め込み式の照明では
温度が上がりすぎて、寿命がかなり短くなる
温度が高いと暗くなる
大きいので取り付けに注意が必要
商品によってはちらつきが出る(携帯のカメラで撮ると解るらしいわ)

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/09/0904.html
http://homek.dosugoi.net/e82957.html
965陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 10:01:32 ID:ipWIXp8RO
LEDの直管タイプならオフィス用にあったはずよ、店頭では売ってないけど。
値段が一本二万位するのよね、電気代の方が安いわ。
966陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 10:29:18 ID:9gnx4TvkP
LEDはクリスマスに大活躍よね
967陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 11:22:25 ID:QD+2Ba6UP
レグザリンクってPS3と連動できるけどソニーのブルーレイレコーダーとも連動できるのかしら?
968陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:58:34 ID:xdt6RWXG0
7色の光を放つLEDシャワーヘッド
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_400005.html
7色の光を放つシャワーヘッド「レインボーフラッシュLEDシャワーヘッド」を直販ショップで発売した。
直販価格は2,980円。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/400/005/2.jpg

↑ これ欲しいわw
969陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:21:18 ID:hr1o1yXC0
電気消さなければ、たいしてキレイじゃないんじゃない?
970陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:23:29 ID:9zCU00wRO
電気を消して湯船に入れるのもいいわね。
水力発電てとこが気に入ったわw
971陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:32:55 ID:hr1o1yXC0
>>959
明るいの買っても、今売ってるのは、まだまだ暗いよ。

LED電球はまだ買うもんじゃないよ。
あと5年か10年ぐらい待ったほうがいい。

今の性能の低い暗いLED電球を買っちゃって、
それが20年以上ももったら逆に邪魔になる。

LEDの本当の性能を見るには「○○ワット相当」とかいうところじゃなくて、
「全光束」が何ルーメンかを見るといいわよ。

電球型蛍光灯の箱にも「全光束」が書いてあるけど、
LED電球は電球型蛍光灯にまだまだ及ばない。

今は、電球型蛍光灯を買ったほうがお得。
972陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 20:22:45 ID:ybTf1vCM0
電球二個つけるタイプのペンダント照明器具にしたの。で二個LEDをつけたんだけど
一個がつかないの。最新のものでも当たりはずれってあるのね。
973陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 20:40:03 ID:fbB28SqzP
メーカーに踊らされるエコババァ御用達よね<LEDライト
974陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 20:48:52 ID:9gnx4TvkP
LEDはホールや回廊とか点灯時間が長い場所用よね。逆にそう言う場所に白熱球はダメよね。ハロゲンとか特殊電球ならまだしも

LEDは原理的にブラックライトは無理なのかしら?w
975陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:06:05 ID:hr1o1yXC0
無理じゃないよ。
紫外線が出るLEDが開発されたって、こないだニュースで見た。
976陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:08:02 ID:hr1o1yXC0
>>964
点灯直後から明るい電球型蛍光灯は普通に売ってるわよ。
977陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:44:23 ID:9gnx4TvkP
>>975
じゃあ、地球に優しいエコなヤリ部屋も間近ねw
978陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 07:31:26 ID:rPut7rfx0
それならティッシュの消費も押さえたいわねw
979陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 07:33:06 ID:P3oa+04XP
>>978
じゃあ、おしぼりが置いてあるのねw
98011月2日〜7日までLED電球の番組がNHKで放送する!!!:2010/11/02(火) 07:55:12 ID:H0Dwi+Z60
2010/11/02 11:55〜12:00 の放送内容 NHK教育

住まい自分流「LED照明で快適エコライフ LED電球の使いこなし術」
今週は、最近話題のLED照明の特集です。
今回は、新たにLED電球を買おうと思っている方におすすめ。

サイズや明るさの違い、また、購入に関するコツもご紹介します。
今週は、最近話題の「LED照明」を特集。
10年ともいわれる長寿命と、消費電力の少なさが“照明の革命”を起こしている。その最前線を案内してくれるのは、一級建築士で、照明設計のプロ・松下進さん。

今回は、「LED電球の基礎編」。
サイズや明るさなど、従来の電球とは異なる点を、わかりやすく紹介する。
981陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 18:59:37 ID:DJGsgBZd0
>>979
みんなで精液拭きの布を使いまわしかしら?
イケメンのだったらいいわよ。
982陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 16:22:44 ID:BuA5yd6u0
ビックカメラ行って来たけど、テレビ売り場はものすごい数の店員待ちだったわ
983陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 17:47:09 ID:lHNksIJU0
個人向けのスパイダーって今は売ってないのね
http://www.ptp.co.jp/spiderzero/index.html
984陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:39:01 ID:qna+dYEN0
ブルーレイディスクをハードディスクに書き戻せる機能あるじゃない、最新機種。
それってブルーレイの方に制限はあるのかしら?
同一メーカーしかダメとか、DRモード録画しかダメとか、-R、-RE、-R DLどれでもいけるのかとか。
985陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:49:42 ID:/z/vGtbF0
来月からエコポイントが半減するからね。
986陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:48:10 ID:j8Irkxme0
来年には地デジに完全移行ね。

ウチではテレビは3年前から地デジ液晶に移行してるけど、ビデオはアナログDVDのままなのよね。
2004年から使ってて、故障も無いのに取替えなんて…

テレビはブラウン管でも単体地デジチューナーを使えば使い続けることができるけど、
ビデオはタイマー録画がほとんどだから、時間に応じてチャンネルが切り替わらない単体チューナーはほんとに困るわね。
987陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:55:38 ID:BKS+8DXPP
やだ、アンタ3年も地デジをアナログで録画してるのかしらw
ダサすぎよwww
988陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:11:30 ID:pXASJBZsO
あら、あたしも今アナログ録画機よ。
>>986さんみたく買い換えないとダメだけど…
ブルーレイの空ソフト高いから、DVDだけ使える機種でいいわ。
989陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:23:39 ID:wZHrtm0p0
今年、ブラビアやPS3(トルネ用)を買って、ソニー熱が復活したんだけど、
最近、PS3の調子がおかしいわ。
たぶんハードディスクの問題なんだろうけど、
起動が遅くなったのは我慢するけど、起動できずに予約録画失敗って、ショックよ!!
デフラグみたいな事をしても、とりあえず、まだ起動が遅いわ。

5年前に買った日立のHDDレコーダーは、操作性は悪いけど、
夜中にディスクの整理してるらしくて、この手のエラーは無いわ。
990陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:28:23 ID:6xtjx3q90
保存したい番組も無いし、とりあえず見ることが出来ればいいなら、アナログで十分

我が家もビデオ現役だけど、最近は録ってまで見たい番組も殆ど無い
991陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 00:38:08 ID:wZHrtm0p0
むしろ、オンエアで見る事が無くなったわ。
いろんな生活スタイルがあるけど、
録画・再生の操作がラクだと、けっこう変わるわ。
垂れ流し系(旅行とか)も、いくつかあるけど。
992陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:25:27 ID:z0Adwow+0
ブルーレイレコーダー欲しいけど、
2番組同時録画1TBを5万台で出して欲しいわ
9万とか高くて買えないわよ
993陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:30:03 ID:b/yGxaHe0
わたしがブルーレイ買ったとき、500Gで15万くらいしたから、
1Tで10万切るならだいぶ安くなったなぁって思うわよ。
994陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:35:06 ID:A/MeUM7K0
そのうち、10テラが5万ぐらいになるわよ
995陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 02:50:05 ID:bfzYi5s20
>>984
SONYは5年前から書き戻せる機能付いてたけど…
996陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 03:05:33 ID:AArv4ObLO
>>995
それってコピーガード付き番組じゃないでしょ?
BDのコピーガード付き番組のムーブバックは2009年に策定された仕様だから5年前はありえないわ。
997陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 05:08:55 ID:ljKZmbZE0
>>987
ちょっと、アンタ何いってんの?
なんで地デジをアナログで録画しなきゃなんないのよ。
普通のアナログDVDレコーダーだから、普通にアナログ放送を予約録画してるだけよ。


国民みんながみんな、地デジに対応したDVD(ブルーレイ)レコーダーを持ってると思ったら大間違いよ。
998陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 16:46:01 ID:t7DHaDmW0
テレビ番組を録画するのって、おじさんがやることだから
やんない方がいいわよ。
999陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 16:52:42 ID:ILtL4cqj0
へぇ〜、今どきのガキはテレビ番組を録画しないんだ
1000陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 17:19:20 ID:b/yGxaHe0
1000kaden!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。