彡 百貨店のある生活 25店目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

【前スレ】
◎ 百貨店のある生活 24店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1256445276/
2陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:27:34 ID:NTj6RAiW0
大丸をイメージしてみました。
3陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:49:55 ID:FUQgc0cu0
西武有楽町店閉鎖記念真紀子

女性のみなさん。女神を楽しめなくなって残念ですね♪
4陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 02:19:48 ID:NTj6RAiW0
□ 13階 百貨店のある生活 □
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160575157/
□ 14階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1171075443/
□ 15階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1176653565/
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
◇ 百貨店のある生活 17店目 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204121272/
◇ 百貨店のある生活 18店目 ◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1211609927/
□ 百貨店のある生活 19店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227466851/
□ 百貨店のある生活 20店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1232948042/
◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236526813/
ζ 百貨店のある生活 22店目 ξ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242366475/
仝 百貨店のある生活 23店目 仝
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1249136158/
◎ 百貨店のある生活 24店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1256445276/
彡 百貨店のある生活 25店目 ○
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1264523196/
5陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 12:28:58 ID:xiaK32O/0
高島屋・新本館に高級食料品店「明治屋」−関西の百貨店初出店 /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000033-minkei-l27

3月2日に第1期オープンとなる高島屋大阪店「新本館」に、食料品専門店「明治屋 大阪なんば
ストアー」がオープンする。明治屋にとっては関西百貨店初出店となる。(なんば経済新聞)

高島屋大阪店は2011年のグランドオープンを目指し、2006年から増床・改装工事を行っている。
地階〜2階の低層階は、増床部分と既存部分が一体化し、売り場面積の拡大と循環性の増進を
目指す。「明治屋 大阪なんばストアー」は、3月2日に予定されている増床部第1期オープンに
合わせて地下1階に出店する。売り場面積は約60坪。
6陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 14:59:34 ID:d9gI4+Dw0
【2000年以降の華麗なる閉店リスト】

2000●
 錦糸町そごう 多摩そごう 札幌そごう 大阪そごう 木更津そごう 
 茂原そごう 有楽町そごう 長野そごう 豊田そごう 加古川そごう 
 奈良そごう 福山そごう 黒崎そごう いよてつそごう 小倉そごう 
 一宮名鉄 山形松坂屋 町田大丸 川原平和堂 中津井筒屋 
 シンガポールそごう 武漢そごう オーストラリア大丸 ロンドン伊勢丹 
2001●
 コトデンそごう 四日市松坂屋 豊田松坂屋 新居浜大丸 青葉台東急
 吉祥寺近鉄 大牟田井筒屋 香港崇光百貨 マウイ白木屋 
 パールリッジ白木屋
2002●
 宇都宮西武 高知西武 岡谷東急 小諸東急 日進丸広 西福井平和堂
 鯖江平和堂 日田岩田屋 ロサンゼルス松坂屋
2003●
 函館西武 仙台西武 川崎西武 豊橋西武 宇都宮ロビンソン
 西新岩田屋 熊本岩田屋 日田久留米岩田屋 大丸シンガポール 
 ウイーン伊勢丹
2004●
 つかしん西武 福岡天神岩田屋 数寄屋橋阪急 くずは松坂屋 
 天満橋松坂屋
2005●
 大阪三越 横浜三越 倉敷三越 枚方三越 小樽丸井今井 福島さくら野
 苫小牧丸井今井 パリ松坂屋
2006●
 富山西武 吉祥寺三越 静岡西武 釧路丸井今井 五所川原中三
 三交百貨店 東飯能丸広 三原天満屋 臼杵トキハ ハワイ三越 
 香港銅鑼湾三越
2007●
 博多井筒屋 京都近鉄 町田東急 北見東急 大井阪急 濟南伊勢丹 
2008●
 今治大丸 横浜松坂屋 秋田中三 高雄大立伊勢丹百貨 小倉伊勢丹
 石巻さくら野 フランクフルト三越
2009●
 池袋三越 鹿児島三越 武蔵村山三越 名取三越 札幌ロビンソン
 心斎橋そごう 札幌西武 札幌丸井今井 函館丸井今井 飯能丸広(旧)
 久留米井筒屋 飯塚井筒屋 デュッセルドルフ三越
2010●(※1月現在決定分)
 吉祥寺伊勢丹 西神そごう 呉そごう 有楽町西武 沼津西武 
 岡崎松坂屋 名古屋駅前松坂屋 長岡大和 上越大和 小松大和 
 新潟大和 室蘭丸井今井……
7陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 16:09:04 ID:sWLqV8gg0
何となく
ウィーン伊勢丹
カッコいいわ
名前の響きだけだけどw
8陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 16:18:42 ID:gCNOS1yo0
>>7
やめて!芳恵が寄ってくるわよ…
9陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 16:20:51 ID:F1d7QeQR0
スレ立て乙だわ

閉店リスト
札幌丸井今井、天神岩田屋は除外していいんじゃない?
10陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 16:41:22 ID:2mCt/iH00
新宿三越が無いわ。
11陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 17:04:03 ID:pVnKUbCu0
ショッピングスレの「島屋の薔薇」を見るとぼろ糞に書いているのに
閉店リストに島屋が1店舗もないのは優秀だ。
12陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 17:10:56 ID:AqAdeHOa0
>>10
『新宿三越アルコット』って姑息な業務転換で
一応、しぶとく生き残ってるから
閉店ではないんじゃない?
13陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 17:13:06 ID:F5PEYR3Q0
三越は日本橋、銀座、通販部門以外は無くていいよ
14陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 17:34:53 ID:AqAdeHOa0
>>11
そうだね。
最後の閉店は1999年だしね。
大規模再開発の出店合戦でことごとく負けたのが、
今となっては幸してるw
新宿も持ち堪えられるかな。

 大阪心斎橋島屋(1922年閉店)
 東京南伝馬町島屋(1923年焼失)
 大阪長堀島屋(1939年閉店)
 岸和田島屋(1944年閉店)
 京都烏丸島屋(1952年閉店)
 せとうち島屋(のち今治島屋。1984年閉店)
 津田沼島屋(1988年閉店)
 ロンドン島屋(1998年閉店)
 津山島屋(1999年閉店)
15陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 18:09:00 ID:SyE+dCEI0
お歳暮ギフト解体セールが結構ニュースになってて
「どうせ値引きになってやっと普通の値段でしょ?」と思ってたら
かなり安くなってみたいだね?

新巻鮭1匹1000円とか、100%ジュース1缶60円とか、
スーパーの特売かそれ以下で
16陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 18:30:44 ID:CUY0nQghO
新宿高島屋が副都心線の恩恵を受けて黒字化できたら完全に勝ち組だわ
でも東急の再開発が完成したら二子玉の一人勝ちは終わるわね
17陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 21:03:15 ID:mTC4+Smi0
>>14
丸井今井の一件といい、結果的にうまく切り抜けてきたよな

もし高島屋で経営改革するなら立川店だな。立地が悪すぎる。近隣のビルもテナントも埋まってないよ
18陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 21:31:21 ID:PUsTv2cZO
あら、西神そごう潰れんのね。そこそこ繁盛してる印象受けてたのに。
駅と一体化しちゃってるから建物壊すって訳にはいかなそうなのよ。
次どっか入んのかしら。
19陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 22:05:43 ID:ut5xnP5n0
>>18
イトーヨーカ堂かしらねw
20陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 23:12:42 ID:LpHRsFFS0
セブンもやる気無いんだったら、Jフロントに売っちゃえばよかったのよ
21陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 23:14:42 ID:CTUsuBI8O
>>20
激しく同意いたします!!
22陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 23:33:31 ID:abils+iwO
有楽町阪急は食品売場復活させないかしら?
551蓬莱を口説き落として、誘致して欲しいわ。
23陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 00:23:50 ID:vQx33zCOO
アンタ、masamasaかしら?
24陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 00:29:00 ID:8AfOtKDc0
立川高島屋って前は駅のド真ん前にあったのによくあそこに引っ込んだわね
25陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 00:37:45 ID:QNOtXJwMO
伊勢丹が乗っ取りしたから
26陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 00:46:07 ID:kU5MNwP30
>>19
ヨーカドーも百貨店に負けず劣らず冬の時代だから
そんな余裕ないわよ。
27陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 01:06:08 ID:9UwvBZtnO
>>20
あたしも同意だわ。
いっそのことミレニアムは高島屋と組んだら良いような気がするわ。
とすると横浜が課題になるだろうけど、横浜なんて東京に近いのだから京急と高島屋で十分。
場合によってはそごうの建物はJフロントに売ってしまって松坂屋再上陸も面白いわ。
28陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 01:14:36 ID:WLmSAGqI0
>>22
有楽町西武の閉店について今日テレビで答えてたマンコが
「服は高いから行かないですね〜。デパ地下でもあればよるんですが。」
って答えてたわ。
やっぱりどこかに特化してどこかが欠落しちゃった百貨店って
百貨店じゃないのよ。
29陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 01:38:01 ID:QNOtXJwMO
デパ地下あってもお馴染みの店ばかりじゃダメよ
全く知らないとか独特な店ならいいけど
30陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 04:22:36 ID:/tibJjFrO
毎日新聞にはセブン&アイ関係者の話として食品売場が無いことがボディブローのように効いてきてしまったとかなんとか。
一方でグループで食品に首をつっこんだ池袋は12月に食品が前年比+12%、池袋全体で+2%と食品が牽引して好調だったみたい。

セブンがセブンらしく赤字店をバッサと切って身綺麗にしていずれ百貨店に興味をなくしたら高島屋なり大丸なりが買い取ればいいわ。
高島屋が買い取っても横浜は今のままでいいでしょう、そごうにも客がついてて稼ぎ頭だし梅田の阪急と阪神みたいに両方残す感じで。
逆に大宮は高島屋、柏はそごうという売上激減で採算が怪しい方を閉鎖してしまえばいいわ。
31陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 04:23:51 ID:IJK9RV62i
有楽町西武の後には何が入るのかしら。
マリオン丸ごと阪急が買い取って再開発すればいいわ。
東京にも梅田みたいなの作って!
32陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 04:38:40 ID:Pbs21qU8O
関東のそごうを一番欲しがってるのは伊勢丹じゃない?
横浜で高島屋に仇討ちしたいでしょうし千葉三越を閉店するいいきっかけになるわ
33陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 11:07:55 ID:E7iB3+aC0
ばらばらにして売却したら、地方百貨店にも買えるわよw

渋谷→東急系新業態
横浜→伊勢丹横浜店
千葉→高島屋千葉店
大宮→丸広大宮店
春日部→東武百貨店春日部店
筑波→京成百貨店筑波店
岡崎→松坂屋岡崎店
三宮→阪急(阪神でも可)百貨店三宮店
広島→大丸広島店

池袋と所沢はセブン&アイと西武鉄道が出資する新会社
(株)西武百貨店

そごうブランド消滅。残りは閉鎖で。
34陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 14:19:09 ID:RjtOGkqJO
>>33
川口 船橋 筑波 高槻 八尾は?
35陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:07 ID:FEg3s3glO
徳島そごうってまだあるわよね。徳島アタシ親戚おおいのよ。
36陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:31 ID:J7cYXD9gi
>>34
だから残りは閉鎖
37陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 14:28:27 ID:FEg3s3glO
そごう神戸店本館って阪神電鉄が家主だって最近知ったわw
38陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:11:06 ID:Jzv0bWOxO
そごうの入口と阪神の三宮駅の改札ってほぼ直結だもの納得だわ。
39陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:20:25 ID:FEg3s3glO
>>38
なんかスゲー昔の賃貸契約らしいのよ。とくに資本関係のない百貨店に永いこと貸してるのね。
ちなみに神戸元町の場外馬券売場も阪神電鉄の持ち物のビルらしいわ。
40陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:23:40 ID:p3x9ouFa0
渋谷西武は大丈夫かしら?
41陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:23:52 ID:ekqx8Cnb0
「四条河原町阪急」営業終了へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100128AT5D2800528012010.html
42陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:28:08 ID:FEg3s3glO
>>41
記者会見するのね。
ここもデパ地下なかったことが言い訳かしら?
次は阪急阪神どこ閉めるのかしら?神戸阪急(ハーバーランド)は大丈夫?
43陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 16:03:38 ID:NO/q1DZk0
高島屋別館でOKね
44陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 16:45:21 ID:Pbs21qU8O
>>42
神戸阪急はすでに次の契約更新はされない可能性が高いことが報道されてるわよ
45陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 16:47:58 ID:FEg3s3glO
>>44
ハーバーランドもますます淋しくなるわね。
46陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 17:25:50 ID:Pbs21qU8O
大阪再進出に失敗した三越が関西の外商拠点として借りてくれないかしら
47陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 17:29:30 ID:v5krvPck0
>>41
考えたらここは高島屋の目の前だわね。
提携とか統合なんかのことも関係してんのかしら?
してないわね。神戸も閉めるのなら。
48陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:21:28 ID:/tibJjFrO
西武のHPをみてみようと開いてみたらトップに下品な女のスペシャルショコラの案内が…
最低
49陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:26:56 ID:zi9M2nYP0
四条河原町阪急、貧乏学生だった頃に
よく食堂街の980円ランチバイキング行ったものだわ。
寂しいわね。
50陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:30:53 ID:pbx+r2Ll0
あら、西武のHPにアクセスできないわ・・・
51陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:31:31 ID:h8A0B5mi0
>>46
関西の外商顧客はJR三越伊勢丹に移管よ
52陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:31:47 ID:FP1WZGdUO
阪急四条河原町店閉鎖のソース

【百貨店】四条河原町阪急、今秋をめどに閉店 [10/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264662424/
53陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:50:44 ID:LoppDUWe0
最近ものすごい勢いで全国の百貨店が閉店してるわね。
こうやって時代は変わってくのね・・・。
54陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 19:51:12 ID:QNOtXJwMO
女性向けとかにしてると潰れるジンクス
55陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 20:40:30 ID:h8A0B5mi0
>>25
乗っ取り?
なら、立川高島屋もそうよ
もともと立川に百貨店は伊勢丹しかなかったんだけど
そこに高島屋がきて、伊勢丹が移転新築して、グランデュオができた
56陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:00:39 ID:L/Ek/wu+0
有楽町西武がマンコ向けから両刀使いに鞍替えしたなんて
知らない男って結構多いのよね。
アタシの会社の男、みんなマンコ専用だと思ってたらしいわ。
ああいうのって一旦ついたイメージを変えるのって難しいのね。
それに今現在下品なマンコ歌手をイメージキャラに使ってるのも
意味不明だわ。
だってあの女のファンって百貨店で買い物するタイプの人種じゃないでしょ。
シャネルやヴィトンの偽物アクセとか平気で見せびらかすように
付けてるような下品な人種でしょ。
57陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:01:51 ID:Pbs21qU8O
>>51
チープなJR百貨店に移管してほしくないわ・・・
58陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:04:57 ID:FEg3s3glO
>>57さんは素人さんねw
59陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:06:01 ID:ctwFulZD0
四条河原町の阪急もデパ地下が無かったのね。

やっぱり百貨店は百貨店の体をなしてないとダメね。
60陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:13:21 ID:h8A0B5mi0
名古屋の近鉄パッセはデパ地下があるわねw
61陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:23:56 ID:Pbs21qU8O
>>58
詳しく教えてちょうだい玄人さん
62陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:25:11 ID:uq8GU9OQ0
阪急は有楽町西武の部分をもらって博多を開店して
京都と神戸を閉めたら全国展開が進むわね。
63陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:30:51 ID:h8A0B5mi0
>>61
JR大阪三越伊勢丹がオープンして、関西の古くからのお帳場客が招待されなかったら
それこそクレームが爆発すると思うけど
64陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:41:00 ID:Vl3Wwkcm0
四条は土日は烏丸から祇園の方までものすごい人通りだけど
阪急の中はガラガラだったものね
なんかマルイを標榜してる感じの店作りだったけど
嫌われたのね
65陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:44:16 ID:3SowPeJ20
有楽町西武と河原町阪急って似てたわよね?
マンコ向けを充実させてデパ地下カットして売れ筋に特化しようと・・・

安易な発想でやると結局は失敗するのね。
66陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:46:14 ID:VtyNenrK0
池西一本に絞られていくのかしら
関係者なんだけど不安なの・・・
67陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:51:31 ID:j5aoR87m0
西武の人たちに明日はないのかしらね
68陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:06:14 ID:Pbs21qU8O
>>63
それはそうだけど元々大阪三越の顧客だった方々でしょ?
JR百貨店を見たらガッカリするんじゃないかと思うわ
69陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:17:03 ID:FEg3s3glO
>>68
アタシ本人の登場よ。
さっきは変な書き方してごめんね。

そりゃ、三越単体で生き残れなかったことに歯軋りしてる古くからのご贔屓さんも多いかと思うけどもう単体で残れなかったの事実だしその上、なんか変な拍子で伊勢丹やJRが混ざった会社が管理、、どころか運営すること決まっちゃったんだから仕様がないわ。
京都駅での実績あるしきっと大丈夫よー。
70陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:36 ID:Pbs21qU8O
>>69
つまり諦めなさい、ということね
71陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:50 ID:pbx+r2Ll0
三越が無くなるよりはマシでしょ
72陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:53 ID:kU5MNwP30

【阪急百貨店 存命&物故】

 1929 うめだ阪急(梅田阪急ビル 2012グランドオープン)
 1970 千里阪急
 1984 有楽町阪急(有楽町マリオン)
 1989 川西阪急(アステ川西)
 1993 宝塚阪急(ソリオ宝塚)
 2000 都筑阪急(モザイクモール港北)
 2004 堺 北花田阪急(イオンモール堺北花田プラウ)
 2005 三田阪急(キッピーモール)
 2007 統一阪急百貨(台灣高雄夢時代購物中心)
 2008 西宮阪急(阪急西宮ガーデンズ)
 2011 博多阪急[予定]

  三宮阪急(旧神戸阪急 1936〜1995)
  天満橋阪急(旧京阪デパート 1947〜1961)
  数寄屋橋阪急(1956〜2004)
  大井阪急(1953〜2008)
  四條河原町阪急(1976〜2010)
  神戸阪急(兵庫県神戸市 1992〜2012)
 
73陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:28:44 ID:h8A0B5mi0
>>70
今、空中庭園のある新梅田シティの1階に三越大阪ギフトサロンがあるわ
あれよりマシになるとは思うけどw
74陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:41:46 ID:FEg3s3glO
でも、その古くからの顧客がJR西の子会社に移管されるのかに納得いかないことには熟考すればするほど理解できてきたわ。。すみません。
75陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:54:30 ID:FP1WZGdUO
京都阪急四条河原町店が無くなったら、京都の祇園や先斗町や木屋町の、芸子はん達の買い物する所無いわね!!
76陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 23:02:18 ID:ukjY6iZe0
>>60
あそこは小さいけど便利よね
広島の親戚に行く時、
風来坊の手羽先と、その隣の天むすと、まつおかのどて煮を買って行ったら
すごく喜ばれたわw
77陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 23:04:48 ID:h8A0B5mi0
>>76
名鉄にサンドイッチされてるから、どこまでが名鉄かわからないわw
78陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 23:22:54 ID:pbx+r2Ll0
>>75
島屋じゃだめなの?
79陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 23:35:13 ID:j5aoR87m0
>>75
高島屋が別館として引き受けたりしないのかしらね?
80陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 23:44:06 ID:Vl3Wwkcm0
河原町阪急はギャル御用達だったから舞子さんも行ってたかもね
81陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:08:24 ID:45FHCPitO
>>62
松竹と朝日新聞へ合わせて年間40億とも言われる賃貸料を払えるかしら
82陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:11:16 ID:F/bLuaBoO
三田・宝塚・川西・千里・堺北花田の阪急のお客さんの入りはどうなの?
どれもちっさいイメージしかない。
神戸阪急はいつまでもつのやら…
83陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:27:15 ID:5S+KIcjd0
河原町阪急なくなるのもね、高島屋が別館で借りるのがやっぱりベストよ
84陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:28:17 ID:5pHcrib20
>>82
神戸阪急は撤退が決まってない?
85陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:29:24 ID:5pHcrib20
だから有楽町西武のところは阪急が借りればいいのよ。
東京の拠点が出来るでしょ。
有楽町・梅田・博多でそれなりの全国百貨店になるわ。
86陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:30:03 ID:HcZnJ+kSO
>>84
はっきりは発表されてないようよ。
87陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 00:42:11 ID:5pHcrib20
そういえば神戸も有楽町と同じ構造で、西武が撤退した後に阪急が入ったんだったわね。
88陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:03:34 ID:HcZnJ+kSO
>>87
違うわ。西武が入ってたのは住友系のビルで阪急の三菱系とは違うビルよ。
89陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:06:16 ID:pHWRAXuX0
>>82
川西阪急のデパ地下って確か以前、阪急での売上が1位だったんじゃないかしら?
90陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:10:44 ID:5pHcrib20
>>88
有楽町も阪急は東宝系で西武は松竹・朝日新聞じゃないの?
91陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:16:28 ID:HcZnJ+kSO
>>90
貴方楽しい人ね!
気にいったわー。阪急が松竹に家賃払う構想なんてなんか素敵ね。
阪急と朝日新聞は大阪千里中央で事実、ビルの協同管理してるわよw
92陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 06:03:12 ID:6EY4D+oj0
有楽町西武の跡地が阪急になってもまあ成功しないわね。
よろこぶのは関西人だけではないかと。
元々阪急なんて関東で支持されてないし人気もない。
それに有楽町阪急も西武なみに業績の落ち込みが酷いんでしょ。
阪急は関東から撤退した方がいいわ。
93陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 06:40:33 ID:49NxPYKs0
銀座松坂屋と阪急交換したらいいかもね
94陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 07:07:08 ID:XkxiRy0PO
成功しそうなのは有楽町高島屋かしら。
95陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 07:20:43 ID:V4JKdpsC0
そごうが入居すればフランク永井さんも浮かばれるわ
96陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 08:42:18 ID:NYNP5E5a0
阪急は梅田だけってのは関西人が一番理解しているわよ〜
東京に出て来てまず行くのは伊勢丹だわ
97陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 10:08:16 ID:UrUS68Tf0
百貨店がポシャッた跡に
百貨店が入っても意味ないって。
百貨店って業務形態そのものが失敗だったんだからw
98陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 12:24:46 ID:XkxiRy0PO
有楽町西武は厳密に言うと百貨店じゃないわよ。二十貨店くらい?
99陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 12:56:54 ID:hfiCpM7N0
もしJフロントの当初の目論み通りに、ミレニアムを買収できてたら
有楽町は、プランタンと銀座三越のように、
大丸や銀座松坂屋と連係させて残したかしら

沼津や呉なんかはばっさり切り捨てそうだけど
100陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 14:32:02 ID:9H19scDz0
>>92
>よろこぶのは関西人だけではないかと。

貴方のお国自慢的な発想は、アタシ関西人だけど理解できないわw
101陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 19:35:11 ID:1y0kE7uV0
あら商業都市としては格下の関西人のチンケなプライドを
刺激しちゃったかしら。
102陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 20:24:26 ID:rME85emLO
阪急は京都閉鎖決定
神戸と横浜も微妙みたいね。
確かに阪急は関西以外はブランド力ないわ。
でも全国的なら高島屋、三越、西武、そごうよ。
伊勢丹は大阪店がオープンしたら関西人も気にいるでしょうね!
103陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 20:29:35 ID:HcZnJ+kSO
>>102
純粋な伊勢丹じゃないけどね。
104ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/01/29(金) 20:37:00 ID:pq4whJx/0
阪急・阪神の赤字店舗は

阪急四条河原町店 神戸阪急 横浜都筑阪急 阪神神戸さんのみや食品館 阪神御影食品館
105陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 20:46:23 ID:HcZnJ+kSO
>>104
阪神食品館みたいなのJR尼崎駅前にもできたよね☆
106陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 22:56:13 ID:z1kcEKlN0
>>102
あの伊勢丹の百姓臭さは上方の関西人には受けないと思うわよ。
いつまでも関東ローカルの地方百貨店は抜け出せないでしょうね伊勢丹は。
107陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 23:10:41 ID:37ewKOzz0
あら?また東京への僻み根性丸出しの垢抜けない関西人がなにかわめいてるわ。
108陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 23:34:57 ID:y+1a3tB90
アンタたち、これ見てアタマ冷やしなさいよ!
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/yamato/00.jpg
109陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 23:50:24 ID:7EQnEB0IO
見れないわよw
それにしても相変わらずこのスレにいる東京釜の関西敵視っぷりが凄いわねww
ま、東京人が偉そうにしていいのは三越を立て直すか伊勢丹を全国区にしてからよ。
110陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 00:27:04 ID:gQZrUn460
敵視なんてしてないわよ。だって格が違いすぎるじゃないw
蔑視よ、蔑視。関西人なんて下品な人種は。
それに百貨店を建て直すだの、全国区にするぐらいで
偉そうにしていいなんてずいぶんとお安い発想しかないのねえ。
やはり関西人の知性と品のなさには東京人はかなわないわね〜。
111陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 00:27:42 ID:ntnP+WqH0
お下品だわ
112陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 00:30:30 ID:l5jBj4TzO
ヤマトヤシキは姫路を閉めて西神そごうに居抜きで入らないかしら?
113陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 00:46:39 ID:sdc5aPJK0
>>110
あなたもかなり下品よね
でもあなたが東京人を代表するとは、思ってないけどw
114陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 01:16:52 ID:gQZrUn460
668 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:18:01 0
関西人ってレオパード大好きなんだろ?

669 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:24:18 0
ネイティヴの関西人はロゴの入った商品しか買わないよ
普通のアイテムは他の地方から来た人が買っていく

670 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:26:21 0
>>668
何で?

671 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:26:41 0
関西人ってドルガバが好きそうなイメージ

672 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:28:53 0
関西人は見栄っ張り

673 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:29:04 0
>>672
何で?

674 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:30:02 0
>>671
実際には買えないからコピー品を愛用

675 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:30:38 0
関西人って何であんなに自己主張が激しいんだろ


676 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:30:52 0
>>673
さあ
変なコンプレックスがあるんじゃね?

677 :ノーブランドさん:2010/01/30(土) 00:33:14 0
>>675
中身がないから
115陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 01:58:14 ID:Rk2DbV0uO
下品な東京民国人が火病起こしてて笑えるわw
116陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 02:16:17 ID:AJHxSgA8O
野心的な大丸伊勢丹阪急
したたかな高島屋
没落する三越松坂屋そごう
翻弄される地方百貨店

百貨店業界にはドラマがあるわ
117陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 02:50:03 ID:ntnP+WqH0
どの百貨店にもオカマ社員がいるのね
118陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 07:01:00 ID:qkgz5DWbO
なにげに京都の藤井大丸が残ってるのは凄いわ
119陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 07:36:47 ID:wDwGvKT30
>>114
そのコピペに一体なんの意味があるの?
自分が下品である証明かしら?
120陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 08:39:17 ID:8uU1q0aZO
来月で会津中合も閉店ね。
郡山うすいの売上あがるかしら
121陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 14:24:20 ID:JqCkE0e6O
岡山高島屋が両備の傘下に下るみたいね。
天満屋さんとの関係とか、どうするんだろか。
122陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 16:41:47 ID:tdw52IQ20
来週のNHK美の壺は、「百貨店」よ!
123陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 19:54:57 ID:/GuLVgSh0
>>121
これね。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010012922385456/

代表権のある会長に両備の小嶋氏が就くってことは、
事実上の両備グループ入りだわよね。
この期に及んで交通系の百貨店が増えるとは思わなかったわw
124陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 21:34:54 ID:ZQkPDHaW0
両備は、福山の中国バスも確か傘下に入れたと思うので
停滞している福山駅前の再開発ビルも天満屋から奪って欲しいわ
125陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 22:47:44 ID:l5jBj4TzO
>>120
うすいは以前の多慶屋を彷彿させるようなノリに戻らない限りは難しいと思うわ。
126陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 23:51:51 ID:+KjJqNuB0
ヤマトヤシキは故上野百貨店に似てるわ
姫路と宇都宮どっちも知ってるワタシ
127陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 02:19:11 ID:VXUezVvdO
この時代でもパルコや丸井が苦戦してる話を聞かないわね。百貨店とは収益構造が違うのかしら。
有楽町西武や河原町阪急の跡にもパルコか丸井が入ったらどうかしらね。電器屋よりはマシだと思うんだけど。
128陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:03:02 ID:qB/Pc1k30
ttp://www.youtube.com/watch?v=hxoX0lUvsbo

この頃は有楽町マリオンが最先端のスポットだったんでしょうね。
有楽町西武も20年以上は留まったのね。
129陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:04:01 ID:qB/Pc1k30
>>128は男女7人夏物語のオープニングよ
130陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:20:07 ID:NgNBQYsWO
>>126
そういえば今年の暮れで潰れから10年よ。→上野百貨店
倒産の元凶だった大田原にも行ったことがあるけど、
百貨店というよりありふれたGMSそのものだったわ。
ちなみに、開業時のキャッチコピーは
「毎日通える百貨店」
う〜ん…って感じね。
131陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:20:12 ID:BecDthW20
有楽町西武の跡は、何が入るの?
ユニクロ?
132陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:22:14 ID:NgNBQYsWO
>>131
横槍を入れてあの体たらくにした阪急が責任を持って借りることね。
そしたらまた食品売り場を復活してほしいわ。
133陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:31:44 ID:28e1Fx3d0
>>131
あんなゲロ高い賃貸料を払えるような百貨店、あるとも思えないし、
そもそも「百貨店」がダメなんだから
テナントバラ貸ししたほうがいいと思うけど
採光悪くオフィスにもホテルにも不向き。煮ても焼いても食えんな。
134陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 04:13:09 ID:Gz53hFbz0
>>132
梅田みたいに一階に食品持ってきたらいいのよ。
阪急は東京でもしっかり先進的なことをやって業界を刺激して欲しいわ。
135陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 08:19:11 ID:5Wp508V/O
沢口靖子さんの「痛快!OL通り」のOPにもマリオンのからくり時計映ってたわね。
136陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 09:21:21 ID:kfGRltJ90
万代百貨店と五階百貨店のコラボ店入居で銀座界隈の生活利便性アップ
137陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 10:15:24 ID:b1vSfYUk0
>>127
なに言ってるの?パルコも丸井も売り上げ低迷で苦戦してるのよ。
日経とか読むとたまに業績悪化の話が出てくるわよ。
あまり新聞とかメディアとかに通じてない人なのかしいら。
丸井は店舗を閉めてるじゃん。
それに共に百貨店じゃないから、苦戦する百貨店、という枠の中で
取り上げられてないだけの話で。
丸井だったらその有楽町西武の真ん前にあるわよ。
そういやイトシアにあった映画館の元経営主シネカノンも倒産ね。
138陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 10:31:32 ID:z2UFz+XkO
高島屋大阪店の
耐震化、増築工事で
白骨が見つかったって噂は
本当なのかしら?
139陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 11:01:14 ID:sHDa0s11O
>>138
ホネはうめだ阪急の時じゃなかったかしら?
140陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 11:14:57 ID:sSlJjWHYO
大工事って必ず骨片とか陶片とか出てくるわよね。
一度に集めた展示年一回、大阪だったら谷町でやってるわよ。
141陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 11:25:09 ID:FRU0B2Pj0
>>134
だから阪急は梅田ローカルな地方百貨店でしょうが。
東京の百貨店業界を刺激するような先進性はないって。
142陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 11:47:31 ID:Gs+dbPAq0
我が故郷の松坂屋岡崎店が今日で閉店らしいわ…。
143陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:15:05 ID:6TBVDW2VO
スーパーや家電量販店みたいに関東系に喰われ壊滅することはないだろうけど、大丸、高島屋、阪急、そごうには頑張ってもらいたいわ。
144陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:21:55 ID:EBgwR1sDO
昔、阪急共栄ストアってのが武蔵小山にあったわ
145陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:45:03 ID:BecDthW20
どん底の三越、どうにかして再生してほしいわ。
あとは昇るだけだと思ってるのに、どんどん下がっているw。
146陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:49:31 ID:VDMSG56J0
さいか屋も横須賀の本館を閉鎖ね。川崎も土地を売却してその後賃貸で営業。
特徴のないデパートに未来はないわ。
阪急、三越、伊勢丹、そごう、西武、大丸、松坂屋、高島屋、みんな大きい
店持ってるし。その店は確かにいつ行っても楽しいわ。メガストアー以外は生き残れないわ。
147陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:56:09 ID:rMo7UZei0
>>131
あんな使いにくい建物、朝日新聞の印刷工場ぐらいしか用途はないわよ
148陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:58:45 ID:fzud3KTjO
>>141
アンタのそのしつこさ中々素敵よ。
三宮のそごうって案外何の特徴もなくないかしら。
ただ立地が便利な所にあるから寄りはするけどって個人的にはそういう感じだわ。
149陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 13:04:12 ID:sSlJjWHYO
>>148
三宮のそごうのデパ地下って震災の前つうかバブル期つうかもっと混んでたよね
150陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 13:16:42 ID:f1DcL1590
>>141
百貨店の先進性って何かしら?
新宿伊勢丹の一部くらいしか思いつかないわ。
あと、セゾンからクラブオン導入頃までの西武とか。
日本橋三越は保守本流だけど先進じゃないし。
残りはあえて「東京の」と言うほどの個性も先進性もないと思う。
本当にどこにでもある店よ。
151陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 13:36:08 ID:5Wp508V/O
ありきたりだけど80年代のセゾンが浮かぶわ。
152陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 16:10:08 ID:Gz53hFbz0
>>141
地方百貨店なら先進性が無いなんてどんな理屈なのかしら。
実際阪急は先進的なことやってきてるの知らないのね。
それよりあなたの考えなら同じく東京ローカルの地方百貨店である
伊勢丹にも先進性は無いということになるけどそれでいいのかしら?
153陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 16:32:19 ID:fzud3KTjO
>>149
震災の頃は凄い小さいって訳じゃないけどまだ子供だったから
あまりはっきりと覚えてないのよね。ごめんなさいね。
でも最近三宮〜元町って結構人増えてないかしら。
そごうも大丸も数年前より活気がある気がするわ。
154陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 17:13:27 ID:MaN/uv360
震災の前は、心斎橋と神戸で大丸とそごうの地位が逆というのを本で見たわ。

心斎橋では客はそごうで見ても大丸で買いたい。

神戸では、元町の大丸より三宮のそごうにお金持ちが行く。 と・・・

震災後は大丸がセレブを集めているイメージ。
155陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 19:04:53 ID:f1QY2skZ0
松坂屋岡崎店が今日閉店なのね。
38年間・・・
156陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 19:06:12 ID:f1QY2skZ0
有楽町西武の閉店は12月25日。
157陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 19:11:50 ID:5Wp508V/O
いまNHKニュースで松坂屋岡崎閉店やってた。寂しいね。
158陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 19:29:15 ID:pxWDd9hJ0
岡崎店の跡、何になるか決まってるの?
159陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 21:00:13 ID:28e1Fx3d0

◆いまさら引き返せない…百貨店プロジェクト◆

2010 大阪島屋新本館オープン(T期)
2010 銀座三越新館オープン:計8.1u
2011 大阪島屋新本館グランドオープン(U期):計7.8万u
2011 JR大阪三越伊勢丹オープン(OSAKA Grand Station NORTH GATE):5.0万u
2011 大阪大丸グランドオープン(ACTY OSAKA 増床完工):計6.4万u
2011 博多阪急オープン(博多ステーションビル):4.4万u
2011 岩田屋(福岡天神、久留米)が三越伊勢丹に&天神岩田屋増床
2011 北京伊勢丹(美晟國際廣場):3.5u ※計画大幅見直し中
2012 うめだ阪急グランドオープン(U期完工):8.4万u
2013 梅田阪神建て替え工事着工(〜2020ごろグランドオープン予定)
2014 阿部野橋近鉄オープン(阿部野橋ターミナルビル・TOWER):10.0万u

……だいじょうぶかしらね〜。
160陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 21:35:27 ID:yKu1F5p40
>>154
震災の前は、そごうがターミナル立地を最大限活かして商売してたの。
大丸は、格式も客層も格上だったんだけど、元町自体が低落傾向で
「廃れゆく市街地」てな印象だったのよね。

それが、震災前後の元町復興で印象が変わり、特に大丸さんによる
旧居留地の再開発で人の流れが大きく変わったのよね。

今の若い子とかは「神戸の中心ってどこ?」と聞いたら何の躊躇いもなく
「元町!」と答えてくれるからねw
161陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 22:16:14 ID:dnmns5b+O
元町は本当にお洒落よね。外国みたいな街並みだわ。
港町って横浜なんかじゃなくて神戸のことなんだって元町を歩いて初めて分かったわ。
162陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 22:33:44 ID:fzud3KTjO
>>161
あら、そうなの?
アタシ横浜行った事ないからよく存じ上げないけど横浜から神戸へ移住してきた方が
同じ港町でもえらい違いだとか早く帰りたいとかそういう類の話をよくしていたから横浜の方がずっと凄いと思ってたわ。
163陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 22:36:17 ID:5GuiuL/fO
ヨコハメの癖に生意気ね
164陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 22:41:39 ID:6TBVDW2VO
共倒れしなきゃいいけど。
阿倍野近鉄なんて北大阪や兵庫県からわざわざ行かないから 南大阪、奈良、和歌山、三重合わせても兵庫県並の人口しかないし心配ね。
165陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 22:47:46 ID:dtYdYht10
>よく存じ上げないけど

これって日本語として正しいの?
166陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 23:00:15 ID:fzud3KTjO
>>164
天王寺も今再開発進んでるんでしょ?
それで人増えるんじゃないかしら。
>>165
確かに街に対して尊敬語って変よね。アタシ自身も間違ってると思うわ。ごめんなさいね。
167陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:18 ID:YwHeVfOl0
人口の多い京阪神が梅田に集中して
少ない阪奈、阪和が難波と天王寺に分散してるのでどうしても不利よね

でも逆に心斎橋難波日本橋新世界阿倍野と個性的な街がつながって存在するのは魅力だわ
168陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 00:30:27 ID:Gs85ecpX0
大阪ラプソディじゃないけどw御堂筋を歩くと面白いのよね。
169陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 01:12:30 ID:28M+HnZH0
共倒れになりそうね
ホテルだって客単価低いのに
170陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 01:16:23 ID:vgjy2h9xO
>>162
横浜が凄いのはマンションの多さねw
中国人だけは多いけど西洋的な港町の風情は少ないわ。
港町の皮を被ったベッドタウンといったところかしら。
171陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 01:52:01 ID:Lirp7o6o0
横浜は日本大通りや山下町なんかに古い建物や港町らしいお店もあるし
山手も外国人居留地だった雰囲気は残っているけど、基本的に街づくりは
神戸の方が上手ね。
関東大震災で洋館が壊滅的な被害を受けたりしたのもあるんでしょうけど、
公共工事で土建屋を喜ばせようとした街並みだわ。

百貨店もあの天井の低い高島屋と金満なそごうだもんね。
神戸の大丸は旧居留地の街づくりを連動させたのに。

高島屋の人が、馴染むのに京都は300年、東京は3代、横浜は3日って言ってたわ。
それだけ歴史の無い薄っぺらな街なのよ。
172陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 01:57:14 ID:8p3SaXrsO
神戸といえばバーニーズが来月オープンね。居留地の総仕上げだわ。
173陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 02:01:43 ID:joBwDi+X0
横浜は地形的にも不利
神戸に勝てるようなロケーションは日本にはない
横浜が東向きじゃなくて南向きで
背後に六甲山みたいな山があったら
いい勝負しただろうに
174陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 02:14:55 ID:7ktKwA340
>>159
大阪ヤバイわねw
175陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 03:48:43 ID:vgjy2h9xO
>>173
横浜がそんな地形だったら東京のベッドタウンとして他の都市との競争で負けて今ほどの発展は無かったと思うわ。
忘れてはならないのは神戸は港町として産業や人口を獲得したのに対して
横浜は東京に住めない人達の安い住宅地として発展した近代史があるということ。
横浜が東京大阪ほどの大した都市でもないのに寿町のような街が存在しているのはそういう理由からなのよ。
神戸と横浜じゃ成り立ちから違うの。
176陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 04:05:30 ID:pksROi910
横浜の松坂屋の建物はもう跡かたも無いのかしら?
177陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 07:40:52 ID:3xtfyoV/O
神戸そごうにしかない大井肉店のローストビーフが最高に美味しいのよ
機会があれば食べてみて
178陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 09:40:11 ID:ChUhp6A50
神戸の百貨店売上は京都の半分くらいしかないわね
梅田との距離かしら
179陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 13:22:21 ID:kRdkdVRh0
>>178
外商も含めての売上なんだったら、まあ当然かなって感じかしら。
京都は何やかや言いながら地場産業も強いし大手企業本社もあるけど、
神戸は地場産業も崩壊してるし大手企業は逃げ放題だしねw
180陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 14:43:39 ID:vYuEoX6QO
たかお
masamasa
F-1
181陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 15:34:24 ID:EIlXU7lR0
JALとか百貨店が倒産しても
話題性があるだけで
もはやまーーーったく実生活には影響ないのが悲しいわねw
182ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/01(月) 20:13:08 ID:H27ZzdJX0
神戸の商圏はもともと狭いのよね。

その狭い商圏(阪神間西部ー播州東部)にはアウトレットモールやら阪神阪急が続々と出来て、
姫路にも新スポットが出来てわざわざ三宮まで来る必要も無くなったの。

観光客の購買質も違うし、京都は宿泊して土産を百貨店で買う人も多いけど神戸はブラブラして
イチャイチャして、全国チェーンのファストフードで済ます日帰り客が大半。
183陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 23:51:49 ID:CP+8yAU+0
姫路の新スポットって何かしら。
184陽気な名無しさん:2010/02/01(月) 23:58:17 ID:hQjEaGXu0
185陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 02:01:59 ID:X9huz2g/O
不況で潰れそうになるデパート一覧

【流通】両備ホールディングス、岡山高島屋に33%出資[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265040897/
【商業施設】南海電鉄、『なんばパークス』を3月11日にリニューアル--日本初や関西初など63店を刷新 [02/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265022990/
【流通】聖域なき店舗閉鎖で問われるセブン流の百貨店経営の真価 (DIAMONDonline)[10/02/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264987638/
【百貨店】業績不振の井筒屋(北九州)、主要取引銀行が追加支援--社長は退任へ [01/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263012657/

これから大変ですね!!
186陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 12:16:34 ID:eZ0XAcgn0
プリエはいつ行っても、姫路のどこにこんな若いマンコが・・というぐらい一杯だわね。
2階のジュンク堂書店に入るのに、肩身が狭いわ。

駅前には全国初のハローキティメゾンカフェもオープンしてマンコが溢れてるわ。

一方、ヤマトヤシキは全社員の16lの早期退職募集・・今日の神戸新聞
187陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 19:31:49 ID:X9huz2g/O
こんな記事が載ってたので!!

【百貨店】『さいか屋』(川崎市)、事業再生ADR成立--『大通り館』閉鎖や200人規模の希望退職者募集 [02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265081945/
【流通】両備ホールディングス、岡山高島屋に33%出資[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265040897/


188陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 21:10:38 ID:KaMnBpQg0
◆ヤマトヤシキ 早期退職30人募集
 
百貨店のヤマトヤシキ(姫路市)は1日、グループ全体で30人の早期退職を
募集していることを明らかにした。45歳以上の正社員が対象で、全正社員
中16%、対象年齢層では42%に当たる。不況に伴い経営環境が悪化してい
るため。
ヤマトヤシキは2010年2月期の売上高が前年比15%減の180億円に落ち込む
見通し。経常損益は09年2月期が1億5000万万円の赤字で、2010年2月期は宣
伝広告費などを削減し黒字転換できる見通しだが、消費不況を背景に百貨
店の経営環境に改善のめどが立たず、人員削減を決めた。ヤマトヤシキは
2003年にも早期退職募集を実施したことがある。
(神戸新聞 西井由比子 2010/02/02 08:45)
189陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 22:44:43 ID:YLkC9CVo0
1月の名古屋
丸栄 27.6億
近鉄 15.1億

丸栄、終わってるわ…
190陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 01:23:27 ID:PvjycCPy0
>>181
> もはやまーーーったく実生活には影響ないのが悲しいわねw

それは、あなたが貧乏だからよ
あたしはJAL株で300万損したけど
191陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 03:45:14 ID:zaVQVqi20
>>108
50年落ちの建物なんて「オバケヤシキ」でしかないよ。
中はもっと悲惨だし。

>>186>>188
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
黒字転換、といっても安易な経費削減策だからサービス悪化でお客は確実に来なくなっているよ。
プリや山陽比べて駅から離れているし、みなさんあんなボロ建物スルーですよ。
192陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 04:39:21 ID:4jEc784Z0
オバケヤシキの社長はMORESCOの役員もやっている。
本当は百貨店のような斜陽産業よりもMORESCOのような
将来が約束された業界の経営陣にいたいのだろうな。
http://www.moresco.co.jp/files/2009/0907governance.pdf
「米田 徳夫 当該社外取締役を選任している理由
同氏は、姫路市の老舗百貨店である株式会社ヤマトヤ
シキの代表取締役会長兼社長であります。長年にわたり
その経営を担ってこられ、その間における加古川そごうの
買収再建等の経営手腕を高く評価させていただいており
ます。また公安委員や商工会議所会頭を歴任しておら
れ、幅広い視点からの指導、助言を得られると判断したこ
とから、社外取締役として選任させていただいております。」
193陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 05:14:29 ID:/jFVC5jVO
>>189
電器屋になる日も近いわね
名古屋は松三名高Pだけで十分なのよ
194陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 05:39:21 ID:3y8izOKs0
ヤマトヤシキはかつては「播州のお買い物センター」を名乗り、倍に増床する計画もあった。
放射線状に集まるバスが大量の買い物客を運んでいた。
しかし車社会に移り、姫路市中心部に入る8方向の殆どの郊外に巨大スーパーが関所のように
出来て(南・イオン、南西・ヨーカドー、イオン、西・西友、北西・イオン、北・サティ・・・)
唯一残る買い物客流入導線の鉄道駅からは離れ、姫路駅からいくつもの信号待ちをしながらヤマトまで来る
客もいなくなった。

大都市のように次の駅まで歩く感覚じゃなく、同じ道を姫路駅まで戻るルートしかないんだから。
195陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 07:05:56 ID:ZACpu2OmO
>>194
そんなド田舎で、時代送れな「グッチ」:「エルメス」:「シャネル」:「TIFFANY」置いてあっても(もう撤退したか?)ソレでも行く?
行かないでしょう?
みんな神戸や大阪に行くでしょう?
山陽も潰れるでしょう!!
196陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 09:45:12 ID:3y8izOKs0
以前のように神戸大阪まで行く人は少なくなったわ。
神戸大阪への通勤通学者が平日夕刻以降に寄るパターンが殆どね。
いくら定期があるとはいえ、休日まで同じ通勤ルートで買い物にいくのは面倒になったの。

商業流動調査では
姫路市民の購買行動  

1995年  主に市内で買い物をする()内は贈答品・高額雑貨など   85l(66l)
主に神戸・大阪などで買い物する()内は贈答品・高額雑貨など 10l(27l)

2005年  主に市内で買い物する()内は贈答品・高額雑貨など  88l(60l)
     主に神戸・大阪などで買い物する()内は贈答品・高額雑貨など 7l(15l)

姫路のデパートにとっての脅威はかつては

車社会→郊外への大型店進出→神戸大阪への購買流出→ネット通販という流れだったけど
今は景気後退と駅周辺の大型複合ショッピングビルとの競合ね。

姫路だけでなく限られたパイを奪い合う構図はどこの地方都市も同じようなものだろうけど。
   
197陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 13:30:58 ID:camZzG0s0
イオンモールで十分
198陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 14:22:47 ID:QkAx8pmt0
「米田まけん堂」の意気込みも今は昔、負けまくりねヤマトヤシキ。
>>192
ソレイイカモ! 全館「お化け屋敷」にするのよ、稲川監修で
富士急ハイランドの「戦慄迷宮」を凌ぐ規模でギネス記録更新。
姫路城「お菊井戸」や圓教寺弁慶伝説に絡めれば
歴史ネタで観光客も呼び込めるわ、オバケヤシキ。
199陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 15:45:58 ID:GruOu9id0
>>159
ゴメンナサイ、些細なミスだけど
>銀座三越新館オープン:計8.1u
今の三越を象徴してるような誤記でおかしかったわ
200陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 15:47:02 ID:QkAx8pmt0
◆「しろまるひめ」がクッキーに〜ヤマトヤシキでV限定販売

ヤマトヤシキ姫路店(姫路市二階町)は2月2日から、姫路市のイメージ
キャラクター「しろまるひめ」をモチーフにしたクッキー「しろまるひ
めくっきー」をバレンタイン期間限定で販売する。(2010-01-29)

……バレンタイン商戦の目玉がコレではねぇ……。
http://images.keizai.biz/himeji_keizai/headline/1264772852_photo.jpg
201陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 15:48:57 ID:qAd+vDUy0
広島そごうは残してね
死んだばあちゃんとの思い出がいっぱいあるから(´・ω・`)
202陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 16:05:00 ID:PeVO7wfj0
★京都でまた…河原町ビブレ閉店へ

・京都市中京区の商業施設「河原町ビブレ」が7月末をめどに閉店することが3日、分かった。
 周辺は京都最大の繁華街で、近くにある百貨店「四条河原町阪急」の撤退計画が1月末に
 発表されたばかり。

 ビブレを運営するマイカル(大阪市)は、付近に商業施設や小売店が増えて競争が激化した
 ことを閉店の理由に挙げ「老朽化が進んだ店舗の修繕費に見合った収益の改善が
 見込めない」と説明している。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100203041.html
203陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 16:37:31 ID:/jFVC5jVO
阪急跡地をパルコにしてビブレのロフトとHMVを移転させればいいわ
204陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 20:38:17 ID:ZACpu2OmO
>>203
マルイが入ればいいのよ!!
205陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 20:49:03 ID:s6rWbu5m0
>>193
Pってなんでパルコ?

>>203
なんで一旦パルコにしなきゃいけないの?
そのままロフトが住友不動産から借りてはいればいじゃん
206陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 21:53:57 ID:QkAx8pmt0
PERCOも○l○lも
デパートに負けず劣らず左前なのに、
なんでイマサラ……その発想からして敗北
207陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 22:17:03 ID:QkAx8pmt0
あー、パー子じゃなくってPARCOだったわ。
失礼したわ。
208陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 22:19:42 ID:VeKmm2QQ0
天神の旧岩田屋本館跡にこの春できるんですけど
パルコ
209陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 23:07:43 ID:s6rWbu5m0
>>208
ちょっと調べてごらん
仙台、浦和、静岡
森トラストになってからの最近の店、全部いい噂きかないから
福岡も多分失敗するわ
210陽気な名無しさん:2010/02/03(水) 23:50:37 ID:pL9Lf6GR0
百貨店関係者的にはこの意見はどうなのかしら。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tribeca512/diary/201002010000/
211陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 06:54:23 ID:Ocs1DiWRO
福岡パルコはアパレルを全売場の3割に抑える戦法らしいわ。
212陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 20:48:24 ID:MSItm2s70
三越、パリの海外1号店を9月で閉鎖 伊勢丹は天津に2号店
2月4日16時19分配信 産経新聞

 三越と伊勢丹を傘下に置く三越伊勢丹ホールディングス(HD)は4日、パリ三越を閉鎖すると発表した。
また、中国・天津に伊勢丹の2号店を出店することも合わせて発表した。
 パリ三越は1971年に海外第1号店として出店し、日本からの観光客や現地駐在員らから親しまれてきた。
ただ、アジアの観光客の取り込みに力を入れる現地百貨店などとの競争が激化し、ここ数年間赤字が続いていた。
入居する建物の賃借契約が切れることもあって今年9月末で営業を終了する。
2008年度の売上高は日本円換算で17億6200万円。

 三越の欧州拠点はピークの92年に9店舗あったが、独ミュンヘン、
スペインのマドリードなど続々に撤退し、残るのはローマとロンドンの2拠点だけとなった。
 一方、中国・天津の新店舗は1号店から約50キロ離れた渤海湾近くに年末から来年春に
かけて開店する。
 店舗面積は約1万7000平方メートル。出店にあたって現地国営企業と合弁会社を今春
設立する。合弁会社は伊勢丹側が60%以上出資する予定。伊勢丹の中国出店は5店舗目。
213陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 20:48:25 ID:+Kg5UQv90
>>210
セレクトショップとしての魅力がないってことだよね。
単に立地&建物が優位だったから売れてたけど、駅ビルやモールで
立地&建物でより良いのが出てきたら淘汰された、と。
214陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 22:10:21 ID:+3Mcx/r40
バブルの残滓、三越エトワールもついに死亡なのね……。
凱旋門広場に面した超一等地で
19世紀ナポレオンV世時代の典雅な「オテル・ド・マレショー(将軍の館)」
がいったい、年いくらの家賃だったのか、想像すらつかないけど。

そのまま大使館の広報文化センターにでもならないもんかしらね。
215陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 22:43:50 ID:ZXqZ33gi0
今じゃパルコって韓国のデパートかしらって感じよね
かつては文化のつまった堂々としたものだったんだけど。。。
アタシも若かったわ
216陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 00:52:11 ID:ec2OB6690
パルコって、大阪ではイケてないファッションビルの象徴。
217陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 01:44:31 ID:5mu8fAGw0
>>214
LGかサムスンの直営店になるんじゃないかしら
218陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 01:48:52 ID:3qiySl000
>>211
去年オープンした新宿マルイ本館でそれやったけど今一ふるわない。
雑貨を増やしましたとか。
ま、それはそのまた1年前の有楽町の反省も入ってるのかもしれないけど。
219陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 05:40:48 ID:8641GmFyI
マルイ本館はマンコ館でしょ、各階表示見たら入るのためらうわ
220陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 10:48:23 ID:aYsrBG900
>>215
実際、以前に東大門市場とかあったものね
今やなんだか得体の知れない感じだわ
221陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 16:19:54 ID:WMuHkoQC0
新宿高島屋のHMV跡地は、
何になるのかしら?
222陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 20:34:07 ID:1/TKhktOO
みなとみらいに109ねえ・・・
223陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 20:43:44 ID:s0hUubve0
万個優遇で失敗したっつうのに
今度は中国人優遇ですって。
どこまで日本の百貨店てバカなのかしら…
224陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:35 ID:sxryRm080
今夜22:00〜教育テレビ
美の壺「百貨店」
今こそ注目!百貨店▽異空間への誘い!豪華装飾の秘密 草刈正雄
225陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 21:43:08 ID:hEITdxIV0
>>200
現在品切れ中、7日に入荷予定だそうですw
バレンタインチョコレートコーナーはドンキホーテ的な圧縮陳列状態ですよ。
226陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 21:49:32 ID:i2v7vRLxO
>>221
Flagsのタワレコにやられたな!!
でも、LUMINEエストにあるからいいんじゃない。
多分跡地は、飲食店が入るんだってよ…!!
227陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 22:23:29 ID:FnCUVpfo0
>>224
見てるわ。
クラシカル百貨店建築の美には確かに魅了されるけど
この時期に放映しても、白々しいだけの番組ね。
228陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 23:27:44 ID:bnl5KYNB0
>>223
ここでそんな浅い知識で煽ってもw
229陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 00:53:35 ID:EeIuKrcd0
白々しいっていうか、敗戦国みたいだわ
230陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 01:21:07 ID:npGAprcH0
>>219
有楽町西武にしろマンコ専門にすると苦戦するのかしらね。
まあ丸井に関していえば、従来の顧客がかなりファースト
ファッションに持ってかれたというのが痛いんじゃないかしら。
そういえばプランタンで今でもメンズってあるの?
昔はギャルソンや今は亡きワイズとかあったわよね。
231陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 08:38:54 ID:7neK+b3a0
いま発売中のFRIDAY
有楽町西武の最期「セゾン文化」の敗戦
http://friday.kodansha.ne.jp/free/pc/index.cgi?r=426


いま発売中のこころの時代特選集上巻
辻井喬 父という桎梏〜堤康次郎と私
http://shop.nhk-sc.or.jp/shop/g/g010200041/


232陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 11:23:08 ID:BSNBROt50
姫路のオバケヤシキが熱くなって参りました。
233陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 11:44:53 ID:nVgNPfQq0
百貨店って存在自体が時代の即さない代物
平日なんて客より店員が多いもの
これじゃ赤字垂れ流し
234陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 19:52:12 ID:4pvgAM8/0
よかったわね
貧乏人にスポットのあたる時代になってw
235陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 22:10:40 ID:qjarxMjt0
オバケヤシキは3月から定休日が。
236陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 23:35:42 ID:6yrrOmX90
土曜日なのに、新宿マルイアネックスは閑散としてたわ。
リニューアルしたては勢いを感じたけど、客足がひいたのかしら。
下手にマンコ売り場と半々みたくしたのが失敗なのかしらね。あのままいったらマジでやばそうな印象。

伊勢丹・マルイメンは盛況な印象。
237陽気な名無しさん:2010/02/06(土) 23:45:09 ID:T+l2VMdY0
>>225
姫路でチョコが圧縮陳列wwww

238陽気な名無しさん:2010/02/07(日) 23:57:10 ID:wl8A7onq0
オバケ屋敷は銀座のアバクロだわ
H&Mもそうだけどなんで足元が気になるくらいに暗くすのよ
突然踊りだす店員もキモイし、エレベーターに中国人と一緒に
押し込めらたら、中国人は興奮してキャーキャー叫ぶんだからw
ネズミーランドのホーンテッドマンションみたい

やっぱり松屋が落ち着くわ
239陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 03:19:52 ID:g5XB3RIh0
不況対策で週1回休業へ ヤマトヤシキ姫路店
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002694451.shtml
 百貨店のヤマトヤシキ(姫路市)が、姫路店の休業日を3月から週1回程度に増やす方向で最終調整していることが6日、分かった。
2009年度の休業日は年2回だった。不況などに伴って経営環境が悪化しているため、売り上げが落ちる平日に休みを増やすことで効率化を進める。
 消費不振やショッピングセンターの進出などによる競争激化で、同社の2010年2月期の売上高は前期比約15%減の180億円に落ち込む見通し。
このため、今年1月には45歳以上の正社員の4割にあたる30人の早期退職を募るなど、経費削減を進めている。
 休業日の増加は、こうした人員減に伴う労働条件悪化の防止や、コスト圧縮が狙い。バーゲンセール期間中や祝日と重なる日は開店する見込み。
加古川店も休業日を増やす可能性がある。
 百貨店の休業日はかつて、旧大規模小売店舗法で日数などが定められ、1990年代前半までは週1回程度あった。
しかし規制緩和に伴い、バブル経済の崩壊による売り上げ減を補おうと休日を減らしたり、営業時間を延長したりする動きが広がった。
 ただ、その後も百貨店は低迷が続き、神戸ハーバーランドの神戸阪急は効率化のため2008年6月から営業時間を短縮。
今後も、休業日の増加や営業時間短縮が広がる可能性がある。
 (西井由比子) (2010/02/07 09:22)
240陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 11:33:04 ID:+Ye+SU1n0
もう旧大規模小売店舗法を復活させて
大型店を本気で規制すべきよ

イオンのハリボテショッピングセンターなんていらないわ〜
241陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 00:11:02 ID:zGarZlpG0
月一回でもいいから休みにしてほしいわ。
大型店舗は年1回点検のため休みにしているはずだわ。
242陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 14:32:20 ID:4FK/UR/P0
有楽町西武、ヤマダ電機になるのかしら
ヤマダの社長が出店に意欲だって!?
ビックカメラに挑戦状ね
でもガッカリ
243陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 14:49:16 ID:xTX6qb4o0
>>242
>でもガッカリ
ヤマトヤシキにでもなると思ってたのかしらw
244陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 15:38:42 ID:+1677e6l0
ヤマダって池袋の支払い終わったのかしら
245陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 15:58:26 ID:TOBQUtFSO
渋谷のヤマダが改装してるわ。
246陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 16:27:51 ID:2kZD5wEy0
マジでヤマダなのかしら・・・
家賃下げるのかしら〜
家電ってそんなに売れるものなの不思議
247陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 16:31:53 ID:UlTDzl480
>>243
ヤマトヤシキはMORESCOのショールームになるんじゃないの?w
建物も寿命だからあんまり重い物も置けなさそうだし。
248陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 19:10:45 ID:uncflWkI0
ヤマトヤシキは屋上を何とかして欲しいわ。。

草ボウボウの英国庭園の片隅に、思い出のダンボ(100円でカタカタ動く乗り物)
が放置されたままなのよ。
中にはハトが巣を造っていたわ。

幼少の頃、ばあやと八階の「お城の見える大食堂」でチキンライスを食べて、屋上で
乗り物をハシゴした私の思い出を汚さないで!!
249陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 19:15:56 ID:znbKcRD0O
>>248
このスレって、姫路ネタしかないのかしら?
250陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:59 ID:+1677e6l0
屋上遊園の復活したらいいのに
251陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 23:38:35 ID:sD1dobt70
美の壺に出てきたのって、高島屋東京店・日本橋三越本店・伊勢丹新宿店・大丸心斎橋店だけよね?

昔のまま残してたらターミナルデパートとして阪急梅田本店が出てたんじゃないかと思うわ。
コンコースの名残の部分とか豪華なシャンデリアとか・・・
252陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 00:34:32 ID:y61UBD8Z0
>>251
ショーウインドウ部門でも取り上げられた可能性はあるわね
253陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 02:00:56 ID:/HwIGWPm0
ヤマトヤシキの屋上の話題が出ていると、猫の額みたいな屋上スペースを
無理やりガーデニング風に見立ててる八木橋はまだきれいにしてあるから、
恥ずかしさがなくなったわ。
254陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 03:46:07 ID:s9kha0P90
>>251
そこに並べると伊勢丹のチープな建築は見劣りするわね。
255陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 04:04:39 ID:Gy1/Mqf30
>>254
でも建築で取り上げられてたのよ?
まぁ、東京では日本橋の三越、高島屋に次ぐ建物ということにはなるけどね。

関西で比べると新宿伊勢丹は大阪の高島屋レベルよね。
256陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 09:00:53 ID:30BQB7Y2O
建物が重厚なのは、山形の大沼も外観は結構なものよね。
257陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 17:50:15 ID:K+iWc5MK0
198 名前:おかいものさん :2010/02/10(水) 17:40:54
きょうJR東海が新ビルの概要を発表しますね。
そのビルに商業施設も入るようですね。
高島屋は「増床」の可能性あり??
258陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 20:50:46 ID:EHuHi7Jv0
259陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 20:56:38 ID:LpG/Kfbi0
鹿児島の山形屋のほうが重厚だと思うわ
260陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:30:27 ID:EHuHi7Jv0
>>259
確かにね。全容を見る機会って少ないけど、ネットって便利ね〜w

http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/12/85/e0016985_23563598.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090814/23/ttkyo/cb/6b/j/o0550030910233100313.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/081/82/1/yamagataya.jpg
http://www.applaud-web.com/image1/fotolog.0223.jpg

ここは店内の階段とか壁面とかも凝ってるところがちょこちょこあって、
百貨店建築って感じよね。一度しか行ったことないんだけどさ。
261陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:34:40 ID:3z42EDWt0
山形なんかに百貨店があるのね
驚きだわ
262陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:43:56 ID:iVFtEqcq0
>>261
百貨店のない都道府県は今現在皆無よ
263陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:53 ID:h1zlR5KY0
え?!鳥取や佐賀にも百貨店あるの?!
264陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:50:39 ID:4y8lIuZDQ
鳥取には大丸、佐賀には玉屋があるわよ。
265陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:03:18 ID:AnQwkA+o0
百貨店が全くない都道府県は、存在しないわね。
鳥取には素晴らしき鳥取大丸があるしね。
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/ttd/index.html
佐賀の玉屋には行ったことないけど、玉屋発祥の地よね確か。
266陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:13:26 ID:LpG/Kfbi0
>>265
広島って5店舗もあるのね。
経営もうまくいってるのかしら?
267陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:20:42 ID:H0FjMR2B0
室蘭から丸井今井が無くなったわ。今では札幌本店と函館店だけ。小樽、釧路、苫小牧、
旭川、室蘭に店があったのにね。
268陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:21:36 ID:oWuS4Pon0
玉屋と言えば聞くも涙の閉店物語よね
269陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:28:07 ID:jqEcThN50
>>266
広島って、最大時はもっとあったんじゃないかしら。

福山:天満屋・そごう
三原:天満屋
呉  :そごう
広島:そごう・三越・福屋・天満屋(八丁堀・緑井・アルパーク)

10店舗もあったのよね@最大時
その後、福山・三原の天満屋が撤退し、福屋が広島駅前に出て、ということで
今は9店舗かしら。もうじき呉そごうが閉まるんだっけね?
270陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:36:08 ID:jqEcThN50
>>268
福岡玉屋の話?

閉店が決まった年の博多どんたくでは「どんたく隊」が各フロアを勝手巡回して
永年の労をねぎらって博多祝い歌を唄って回り、閉店当日は祇園山笠の追い山で、
地元の中洲流がコースを変えてまで店に寄って博多手一本を披露し閉店を惜しみ、
いざ閉店の時間になっても客が帰ろうとせず、閉店時刻を大幅に過ぎてから
ようやく店長挨拶でシャッターが下りたが、その後も拍手がずっと鳴りやまず
店長が再登場して改めて涙ながらに挨拶した。

とか言うことだったっけ。
271陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:45:33 ID:SUMSF0Ag0
将来的には人口100万人につきデパート1店まで減るみたいだから
鳥取も佐賀もいずれ消滅するでしょうね。総人口1億2000万として
全国で120店に絞られるわけ。人口が減ればもっと少なくなるわ。
(今はまだ270店舗もあるんですって。日経の受け売りよw)
272陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 23:52:14 ID:AT5TRF1g0
>>267
室蘭、小樽、旭川なんて
19世紀から続いた店なのにね。
寂しいわ。
273陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 00:32:41 ID:b+0vtcWp0
今現在、県庁所在地にも必ず百貨店があるわね
かなり危なくなってきてはいるけどw

秋田西武、甲府岡島、津松菱、大津西武、徳島そごう、山口井筒屋
274陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 00:42:55 ID:2tYQHz/X0
>>273
県庁が外商で買い支えたりもできないんでしょうね
275陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 00:48:54 ID:b+0vtcWp0
>>274
多少なりともそういう需要はあるみたい。
制服とか、スーツの受注会したり。
276陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 00:50:37 ID:xAIqLbg60
>>274
地場の老舗、もしくは老舗発祥で大手買収系だと官公庁&学校納入で
生計を立ててる百貨店も多いんじゃないかしら。

首都圏ではどうか分からないけど、地方で公立中学・高校の学生服は
指定店でしか買えない制度とかがあって、それが地場の洋服店であり
百貨店だったりする訳ね。体育用ジャージや上履きも指定メーカーの
指定銘柄で、指定店で買わないといけないルールがあったりするから、
そういうので生き残ってるんだと思うよ@地方百貨店
277陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 00:52:23 ID:b+0vtcWp0
高給とりで有名な○○市バスの運転手なんて個人外商入ってたものw
278陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 01:26:10 ID:2tYQHz/X0
地方では公務員は富裕層なのよね。
生活費が安いのに給料の基準は都会と変わらないし。
279陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 01:26:53 ID:2tYQHz/X0
>>277
京都は異常よ
280陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 09:06:56 ID:95oHvgQI0

百貨店市場縮小で店舗閉鎖続出 生き残りかけて大リストラ
http://news.livedoor.com/article/detail/4597688/
281陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 09:13:46 ID:CATyygJ+0
都心部も百貨店多過ぎだから今後閉店してくでしょうね
新宿高島屋とか
282陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 09:44:08 ID:LyJJ6GEZ0
でも、閉鎖や撤退が相次ぐニュースを見ると寂しいわ。
ノスタルジーかもしれないけど百貨店行く日なんてワクワクしてた、子供の頃。
母も少しおめかしして、あたしも七五三みたいな一張羅着て、出掛けたのよ。特別な場所だったのよね。
食堂で、お子様ランチ食べるのも楽しみだったし。
283陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 10:49:41 ID:I5hGtUU2O
昨日、そごうで買い物してたらいきなり「コーダクミデース!」て放送が始まって
FMのノリでくっちゃべりながらチョコの宣伝して、曲までかけてたわw

まあ、そごうなんかで買い物したアタシが悪いんだけど、さすがに呆れたわ。
284陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 11:09:16 ID:ow2lnxCX0
>>282
そのワクワク感を作れないからダメなんじゃないかしら?
お子様ランチすら食べれない百貨店多いし・・・。
うめだ・阪急、梅田・大丸なんて、レストラン1店舗もないし・・・。
285陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 11:23:05 ID:NzyzeoBkO
エフエム横浜で流れていた横浜そごうの時報スポットが懐かしいわ。
286陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 13:38:41 ID:qr1us1pG0
あの頃は世界最大級が横浜そごうのうりだったのよね。あれだけ広ければ各世代
にアピールできるデパートでこれからも有り続けられるわね。でもあんな所は特殊。
だけど凄い場所にあるわよね。海の真ん前。日本でもあそこだけよね。
287陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 15:25:09 ID:iBvSVIn20
有楽町西武が老舗百貨店って報道されてるけど
老舗じゃないわよね。。
288陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 16:20:20 ID:/6mXS2ug0
1984年開店だから
「老舗」ってのは激しく間違ってるね。
ちょっと年季が入ってると何でもかんでも「老舗」扱い。
最近のマスコミの知力低下は嘆かわしい。
正しい語意を斟酌しないまま濫用しまくる
「エコ」と「セレブ」も連中の責任。
289陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 16:59:35 ID:ZcYeV0y5O
私よりほんの少し上の世代の人は
渋谷西武開店に衝撃を受けたらしいわ。
渋谷にとってもおしゃれな百貨店ができたと
話題になったそうよ。

私は横浜そごう開店に衝撃を受けたわ。
そのでかさにびっくりしたわ。
サバティーニが横浜にできたのもびっくりだったわ。

格とか歴史が一番のウリではないところが
新鮮だったわ。
290陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 18:57:00 ID:WAkJhXYC0
>>285
よ〜こ〜は〜ま〜そごう〜♪
291陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 19:01:54 ID:WAkJhXYC0
>>282
横浜高島屋も特別食堂なくしてしまったしねぇ。
うめだ阪急もシャンデリア輝く宝塚的特別食堂やファミリー食堂があったのに・・・

年寄りや子供を連れていても安心して入れる店として十分役割があると思うんだけど。
華族連れだと特に和食から中華洋食までどれでも選べるのは便利でもあるのにね。

特別食堂のあの無駄に給仕が右往左往してる様子が好きだわ。
292陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 19:15:29 ID:ZcYeV0y5O
よ〜こはま〜み〜つこ〜し〜♪
っていう時報もあったわ。
293陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 21:05:48 ID:A44Di2vp0
華族様なのねw
294陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 23:46:44 ID:GhYUo63cO
広島に行って一番気に入ったの三越だったわ。狭いけど洗練されてるのよ。
メンズフロアは伊勢丹ぽいシックな内装で統一されてるし、
かなりの割合の床を絨毯にしてるのも狭いから出来ることだわ。
それとスイーツに関してはいち早く流行ブランドを集めてるわね。
福屋と天満屋は1階に一流ブランドを詰め込んでるけど、他が安っぽいの。
田舎百貨店はいくら頑張ってもどこか間が抜けてるわ。
それが良さなのかもしれないけど。
295陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 01:42:40 ID:xplrxJIP0
>>294
広島三越のことを、小さいとか売上が少ないとか、
ろくに行ったこともない人が言うけど、本当にきれいよね。
サロン風なのよ。
1階のハンカチのディスプレイは感動したわ。
でも、あたしが広島に住んだとしたら、やっぱりそごうに
行くでしょうねw
296陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 03:55:58 ID:Ve7/OP+OO
>>295
何気に売り上げが安定しているみたいよ。
297ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/12(金) 06:55:42 ID:KFCsmhBk0
12月の売上高 前年同月比 単位%

1西武旭川店 51.7
2大丸東京店 7.1
3大丸札幌店 7.0
4大阪・阪神 4.6
5東急札幌店 2.5
6京都・大丸 2.3
7西武池袋本店 2.0
8神戸・大丸 2.0
9そごう神戸店 0.7
10松坂屋高槻店 0.3

11月より増収店が増えているけれど、jフロントが歳暮売上を12月に一括計上方式
に変更したため。

札幌は丸井今井の一人負け −11.6
298ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/12(金) 06:57:47 ID:KFCsmhBk0
訂正

2大阪・大丸 19.1

大丸東京店以下繰り下げ。
299ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/12(金) 07:11:00 ID:KFCsmhBk0
12月の売上高 前年同月比 単位%(ワースト)

1三越松山店 -17.3
2さくら野仙台店 -15.5
3大阪・阪急 -15.1
3川崎・さいか屋 -15.1
5四条河原町阪急 -15.0
6有楽町阪急 -14.8
7東京・東急 -13.7
8神戸阪急 -13.6
9三越新宿店 -13.3
10三越千葉店 -12.7

阪急総崩れ
300陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 08:00:06 ID:xjtqzNkg0
兵庫県はKiss-FMとヤマトヤシキで話題持ちきりですねw
設備の不調についてクレーム出しても直せないらしい。
301陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 08:49:44 ID:KFCsmhBk0
2009年年間売上高 単位百万円

1東京・伊勢丹本店 226,694    -11,3
2大阪・阪急 220,781(6店) -6,8
3東京・三越 220,370(3店) -14,6
4大阪・近鉄 200,986(7店) -16,9
5西武池袋本店 161,210 -5,4
6大阪・高島屋 147,924(4店) -12,5
7横浜・高島屋 147,427(2店) -10,9
8高島屋東京店 131,817 -11,6
9大阪・大丸 129,097(2店) -8,5
10池袋東武百貨店 113,569 -8,1

百貨店は13年連続減だけど、あれだけ巨大モールとか作りまくっているスーパーも13年連続減。
しかも一昨年までの10年間はデパートの倍前後の減少率だったし。
302ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/12(金) 08:52:29 ID:KFCsmhBk0
あら、名札落としていたわ。

124姫路・ヤマトヤシキ 18,384(2店) -15,3
303陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 22:08:07 ID:BaV8A+tQ0
>>297
西武旭川店凄いわね〜
丸井今井の閉店の恩恵だろうけど。
全国各地で百貨店が閉店しているけど
閉店した店からここまで売上げを取り込んでるのも珍しいわよね。
丸井今井から移動してきたブランドは地味目なものが多いし
西武自体で大改装や目新しいイベントしていた様子もないし。
プラス要因は何なのかしら?でもこれだけ実績上げても話題にならないのは
前年売上が悲惨だったから?
304ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/13(土) 05:37:20 ID:WieAKMxX0
旭川の場合は地域一番店が閉鎖して、その客が流れたからパーセンテージが上がった。

鹿児島や長野は2番店以下の閉鎖だったし、大都市近郊の場合は近隣に分散するしね。
305陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 12:54:52 ID:XAgNggUdO
三越は一地方一店舗にしないとキツそうね。外商を集約できるメリットもあるし。
306陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 20:01:18 ID:6HQiv1C7P
旭川の地域一番はもともと西武でしょ?
でもこれだけ爆上げするってことは、まだまだデパート&中心部に需要があったってことだな
駅の再開発も、札幌や名古屋みたいに駅ビルにデパートつくるようにしたら
郊外のイオンにも対抗できたんじゃないのかな。
307陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 22:39:36 ID:a8ph982H0
無理ね 駅の乗降客数が少ないから作っても効果はほとんどないわね。
他の都市に比べて選択肢がないから爆上げしてるだけでしょ


308陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 23:10:51 ID:XWVFsVhH0
特攻服DQNどもが姫路を練り歩く夏まつりって
ヤマトヤシキ社長が元締めだったのね。
会期2日間が3日間に戻って
米田ホクホクだわん
309陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 21:17:44 ID:hvx4NS770
セブンはそごう西武をどうするのかしら?何をやってもうまくいかず閉鎖ばっか。
結局お荷物になってるし。そごう西武自身も上を気にして何もできないし。ただ営業
してるだけ。次はどこを閉めるのかしら?本当に守りだけだもんね。
310陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 23:38:11 ID:BU/NQTUmO
今から百貨店に注力するはずがないし、
かといって池袋西武や横浜そごうみたいな優良店もあるから、
投げ出すわけにもいかないのよね。淡々と赤字店を切るのみよ。
ミレニアムはJフロントと一緒になってほしかったわ。
311陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 14:32:54 ID:O+6rwAjc0
だったら池西と横そだけ残せばいいのよ
あとは閉鎖ね
312陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 16:37:47 ID:hhue9xYd0
柏そごう、川口そごう、大宮そごうは要らないわね
313陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 16:52:21 ID:jrPeowP20
巨大ターミナル駅以外は閉鎖か
ヨーカドーにしちゃえばいいのよ>そごう西武

買収前に奈良そごうをヨーカドーにしたんだし〜
314陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 16:55:50 ID:jrPeowP20
柚木も忠実屋ダイエーをくっつけてヨーカドーにしたのよね

セブンって批判されてるけど結構、嫌いじゃないわ〜さあ
315陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 17:03:24 ID:oCLg/iv50
>>301
ビッグストア単店ランクを早く知りたい。

316陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 21:53:49 ID:7x5VRsuOi
>>308
さすが、オバケヤシキ。
DQNを引きつける何かがあるのでしょう。
ここももっとサービスが悪くなるから、今後お楽しみにw もっと床が汚くなるとか。
 靴小売り大手のエービーシー・マートは百貨店への出店を加速する。過去最多の5店を
出した2010年2月期に続き、来期は西武百貨店東戸塚店(横浜市)など郊外・地方百貨店に
約10店に倍増する計画。売り上げ回復へ人気専門店を誘致する百貨店の動きに対応し、女性や
中高年らの客層拡大を狙う。

 まず西武東戸塚店と天満屋広島緑井店(広島市)、鶴屋百貨店(熊本市)に3月出店する。
ほかにも首都圏などの数店と交渉中で、今期の2倍にあたる10店程度の開業が可能とみている。
品ぞろえや売り場面積、外観は既存店とほぼ同じという。ABCマートの全体の出店数は
ここ3年は年平均で75。

ソース:日経ネット
www.nikkei.co.jp
318陽気な名無しさん:2010/02/16(火) 00:59:13 ID:oIb/B3K60
ヌードといえば女という時代は終わり、男の裸が売り物になっているらしい-毎日新聞
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266226760/
男の半裸があふれるのはメディアの中だけではない。昨年12月に東京・銀座に開店した際、
半裸のモデルを使って話題となった米国ブランドの衣料品店「アバクロンビー&フィッチ」。
電話に応答した女性が、広報担当はおいておらずインタビューは受けられないけれど、
「どうぞ来て、フィールして(感じて)ください」という。

店の扉を開けると、暗い店の中で胸をはだけた男性店員たちが踊っていた。なかに一人、
上半身素っ裸の男性がいる。鍛えた筋肉が六つに割れ、ジーンズは下着が見えるほど下ろしている。
ポラロイドを構えた女性店員が近づいてきて、「写真を一緒に撮りませんか。サービスです」。
緊張しながら半裸の男性と並んで記念撮影する。写真はその場でくれた。
3人組の女性客が撮ってもらった写真をのぞき込み、「すごーい」。

玄関正面にかかる広告写真は、首から下の男の半裸。壁一面に男の群像が描かれている。
器械体操、フェンシング、やり投げ、ボクシングなどスポーツに興じているが、やはりほとんどが半裸だ。
パンツ一枚の男、尻を出した男もいる……。
頭がくらくらするのは、あふれる裸のせいか、充満する香水のせいか、ガンガン鳴っている音楽のせいか。
店の外で埼玉県から来たという夫婦に聞いてみた。男性の裸を見るのは不快じゃないですか? 
芹沢正明さん(38)は「自分がやるのはいやだけど、他の人のことは気にならない」。妻の智江さん(32)は
「格好良かった。クラブみたいで新鮮な感じ。モデルも外国人。日本人がやるとちょっと違うっていう感じだけど……」。
319陽気な名無しさん:2010/02/16(火) 11:02:20 ID:GCNhoE0t0
>>308
んまーーーーーーー!! それ「姫路ゆかた祭」でしょ!!
毎年特攻服のチンピラ100人以上が補導&任意同行されて
ガラの悪さなら日本一!!
ヤマトヤシキはチンピラをどう言い含めたのかしらwwwwww
320陽気な名無しさん:2010/02/16(火) 11:07:45 ID:AsqgKmOC0
騒動があったのは7年前。
おととしは10人、去年は2人よ。

どこかのお客と同じく激減してるわよ。

321陽気な名無しさん:2010/02/16(火) 19:02:35 ID:CqEZkwUk0
>>320
451 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2010/02/15(月) 18:48:03 ID:uDy3tSHN0
2010マイナス1954=80?

こんな簡単な足し算も出来ないノータリン駄ホモにとやかく言われても・・


452 :陽気な名無しさん [] :2010/02/15(月) 19:00:27 ID:+b9Z/wO4O
>2010マイナス1954=80?
>こんな簡単な足し算も

「マイナス」って「足し算」なのか?w


453 :陽気な名無しさん [] :2010/02/15(月) 19:02:12 ID:TlyWIi+60
足し算じゃなくて引き算よ
ろくな教育受けてないのね


454 :陽気な名無しさん [] :2010/02/15(月) 19:20:45 ID:nhtMXmyC0
ツル代っておもしろいのは素ボケだけなのよね


455 :陽気な名無しさん [] :2010/02/16(火) 18:29:51 ID:uvAANetT0
そうかしら?面白いと思ったこと一度もないけど。

>>441
堂山で霧島レジャービルの店で還暦近いババアならかなり目につくはずね。
誰か「ツル代狩り」してくれないかしら?
それにしても、こいつの飲み代ってどっから出てるのかしらね。
100歳近い親がまだ存命で、未だに年金巻き上げてるのかしら?
それとも、年寄りを騙して金巻き上げてるのかしら?
いずれにせよ、まともな金じゃないわね。


456 :陽気な名無しさん [] :2010/02/16(火) 18:57:19 ID:AsqgKmOC0
100歳近い母?
まだ70代ですが? 甲陽園の邸宅ぐらしで元気に写経などやっておりますの。

それに、あなたお金は貯まるものですよ 普通。
その何パーセントかを「ご褒美」で堂山に支出。

見栄と男漁りとシガラミから解き放たれた刹那な瞬間の為に破綻する駄ホモの収支とは格が違いますの。
322陽気な名無しさん:2010/02/16(火) 23:39:58 ID:a7u4KDq0O
>>312
大宮は売上規模は大したことないけど優良店よ。
そごう破綻時には県内の金融機関から大宮店自体はずっと黒字なのに…みたいなコメントが出ていたわ

あの川口そごうよりも売上が低い大宮高島屋の方こそ建て替えて増床したりするか
撤退するのかハッキリさせて欲しいわ。
323陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 01:50:10 ID:RukHh7hCO
高島屋は新宿から撤退しないのかしら?
324陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 05:06:14 ID:Jnn08uPnO
新宿高島屋は
付近にホケ〜ってできるスペースが有るから無くなってほしくないわ。

それにしても
12階のHMVが撤退で淋しいわ〜。
あそこのクラシックコーナー、けっこうイケメンが来ていて良かったのに……。

325陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 12:14:51 ID:82hHqUFjO
新宿タカシマヤねー
東急が副都心戦に乗り入れて、新宿南口が整備されて、それでもダメだったら撤退じゃないかしら
326陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 15:02:33 ID:A+uAww950
新宿タカシマヤはハードは素晴らしいんだけど、、、守りに入るんだったら撤退
すべきだけど2年位前に100億以上の投資をしたので5年位はいやいや営業するん
でしょうね。
327陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 15:38:34 ID:82hHqUFjO
立川も同時に消えそうだわ

高島屋が撤退したら大丸が入るんでしょうね、Jフロントは東京進出に命をかけてるから
328陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 16:00:40 ID:9k6AOb0sP
【百貨店】高島屋大阪店、5Fの若者向け衣料売り場を「gokai」と命名…
「gokaiシスターズ」も公表 [02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266329869/

5階だからgokaiって。大丸のほっぺたうんとか、ピーコックとか
hattodsもじったhankyuのロゴとか、関西系企業っていったい、
329陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 16:04:32 ID:EE8qpvm4Q
あら、うふふガールズは好きよ。
330陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 17:03:30 ID:Bl/grQlG0
>>328
ヤング衣料は西館地下1階のままでよかったのに。。
331陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 17:35:55 ID:72nqdYig0
>>324
12Fまで行くので面倒なのよ。
池袋西武にあったWAVEだって12Fだったじゃない?
CDなんて売れないんだから便利な所に
ないとますます売れずに潰れるわよ。
332陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 18:11:06 ID:yLHnEXlG0
新宿高島屋のHMVがなくなって新宿のクラシック売場はタワーだけね。
池袋もWAVEなき今メトロポリタン6FのHMVに行くしかないわね。
333陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 18:20:54 ID:AudwvyRE0
横浜そごうも
地下1階のヤングwファッションの階を
「Bee One」とかいってたわね
334陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 18:34:25 ID:qgNmQg340
郵便局入れないかしら新宿高
335陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 21:18:56 ID:+umM84R2O
埼京線からだけは近いから埼玉県民のハートを鷲掴みにする百貨店に生まれかわればいいのよ。

浦和伊勢丹のようにやたらと詰め込んで狭い通路と百貨店の雰囲気のなさ。
池袋西武のようにテントをつけたり池袋東武のようにファストファッションを入れたり

近代的で味がないけど綺麗すぎて立派な建物だから埼玉県民は入りにくいんじゃないかしら。
336陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 22:51:36 ID:vqQHnJOBi
姫路の百貨店で「神戸セレクション」なんかやったら、みんな神戸へ
出かけてしまって姫路をスルーしちゃうじゃないか(笑)。
何で気がつかないのかなぁ。

益々「オバケヤシキ」だわ。
あとKiss-FM KOBEからサテライトスタジオの光熱費が。
337陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 23:07:23 ID:DgXWmlaG0
恵比寿三越の食品はクイーンズ伊勢丹なのね
338陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 12:46:34 ID:TTdYx9JcO
さあ今から阪神に行こうかしらね。
339陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 15:00:33 ID:9ACNwxgQ0
寒いふれあい お化け屋敷〜♪
340陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 15:23:21 ID:BzBFzifu0
今日もオバケヤシキは開店休業中。
341陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 15:32:49 ID:oc+ehND9O
八木パチはそこそこの客入りよ。
342陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 16:38:35 ID:00kAmSua0
閉店セール マダー、チンチン
それがお客様の百貨店に対するニーズw
343陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 18:48:18 ID:rdAkSXa+O
熊谷市民の八木橋への買い支えは健在。
ダイエーの時にも発揮したけど目の前のシネコンつきサティ、イオン大田SCができても売上があまり変わらないw
344陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 19:21:56 ID:6erSrxYx0
新潟の大和、閉店ね
345陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 20:55:02 ID:jfW7Y7Z9O
有楽町西武の後継テナントはヤマダ電機で決まりなのかしら?
H2Oに頑張ってもらって、阪急を増床して欲しいわ。うめだ本店までとわ言わないないけど、あんな感じなのが出来たらうれしいわ。

有楽町って、阪急阪神東宝グループの東京での事業活動の拠点でしょ?
宝塚の劇場もあるし、日比谷シャンテも阪急系でしょ?
346陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 21:08:33 ID:Z1RT0Jo8O
ヤマダ電気はもういいや
プライスにならないかな
347陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 21:50:31 ID:F+u/sOaqO
>>345
食品も復活出来るし、西武beauty館をメンズ館にしてほしいわ
348陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 21:56:04 ID:wEfvfYJy0
>>345
阪急の増築はあまり現実的じゃないわ。
西武に比べて家賃が抑えられているから
なんとか営業できているけど、
売り上げ低下の深刻さは西武以上よ。
増築しても赤字拡大でしょ。

それにしても大阪百貨店戦争はどこが最初に白旗あげるのかしら、、。
349陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 22:38:49 ID:2FAr6A/U0
>>348
梅田大丸でしょ。
駅の北側がヨドバシで南側はビックがちょうどいいじゃないのw
350陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 23:33:28 ID:F+u/sOaqO
梅田大丸の増床部分にハンズ、ビックカメラ、ユニクロ、ユザワヤが入ったらいいわ
まんま新宿タカシマヤだけど今よりはマシになるわよ
351陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 00:30:50 ID:e4KYad7h0
>>348
増床じゃなくて増築なの?
352陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 00:37:18 ID:D/lG1bxDO
1954年製作らしい「どぶ」って映画みてたら
小美屋の包装紙とロゴマークが見れてちょっと得した感じ
353陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 01:36:55 ID:1oEzVLZH0
>>348
梅田大丸にもう1票。

阪急・阪神は買うたろう商品券、食品は使えないけど、大丸は使えるの。
でも、大丸のデパ地下で買いたい物なんて何もない。。。

ユニクロ入れるぐらいなら、西日本で一番品揃えのいいポール・スミス(一時期そうだった)とか、1ショップあたりの面積を広げて、品揃えよくして欲しい。
ディーゼルも入ってるけど、狭くて超品揃え悪いし・・・。
354陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 11:34:51 ID:3GCoKZpS0
ポールスミスはメンズ館が良い感じじゃない
355陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 22:53:48 ID:cVgFE6h90
ポールスミスのスニーカー買ったら半年で穴が開いたわ。
ユニクロでチノパン買ってはいてたら浮浪者寸前みたいなおっさんが全く同じ奴はいてて鬱になったわ・・・
356陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 23:22:54 ID:Fmmu+fHJ0
チノパンってそんなに見分けつくかしら?
357陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 07:22:24 ID:r71KPSSH0
>>348
あたしは三越伊勢丹だと思うわ。
やっぱり関西の人間からしたら馴染みが薄いし伊勢丹はちょっと格が低いしね。
358陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 11:10:27 ID:uaovtZvl0
>>357
じゃ〜、跡地はまたしても梅田大丸”北館”で!ww
359陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 11:51:16 ID:asq1zMLEO
>>357
でも三越はそこそこ馴染みがあるわよ
伊勢丹も在京マスコミが持ち上げまくってたから知名度は高いわ
JRが参入してるから家賃も安いし大丸よりは有利よ
360陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 12:06:10 ID:r71KPSSH0
知名度は昔よりは多少あるのかもしれないけど関西人からしたら伊勢丹も丸井も一緒。
東の方じゃお洒落ぶってやたら持ち上げられてるけど興味ないわ〜ってなもんよ。
361陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 13:12:51 ID:Sxz6mw5g0
関西人に何と思われ様が、どうでもいいわ・・・w
362陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 13:36:04 ID:mwwNxkCU0
同感ね。東京人からしてみれば
関西人の価値観とやらも朝鮮人の妄言も同じようなもの。
363陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 13:55:18 ID:4GO5FCIeQ
自分の地域を上げて他を落とす感覚ってのがよく分からないわ。
アンタ達そんな事で言い争えるなんてよっぽど血の気多いのね。

丸広でお買い物してきます。
364陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 13:59:02 ID:asq1zMLEO
>>360
梅田は関東からの転勤族や西日本各地からの買い物客もいるわよ
365陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 14:28:52 ID:9Wp+hH50O
20人に1人が生活保護受けてて、連日殺傷事件が起こる街なんか話題に出さないで!
366陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 14:32:46 ID:Uc45cQGW0
大阪の生活保護が多いのは全国から集まっているからなの。
それだけフトコロの深い街なのよ。
367陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 15:08:59 ID:mwwNxkCU0
ちょ……ならず者の集積と「フトコロの深さ」は別モノな気が……w
でもまぁ、大阪って、良くも悪くもアクの強い街だわね。
世界的にも有数の、伝統ある大規模消費エリアなのに、
永遠に洗練されることのないエグさがあるわ。
それを魅力と解釈する人もいれば、嫌悪する人もいるわね。
368陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 17:24:14 ID:FzBO1BSx0
目糞 鼻糞
団栗の背比べ
369陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 18:42:20 ID:x9gMGA6S0
3月からのヤマトヤシキに注目。
370陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 19:47:43 ID:+vNCeC2FO
>>369
姫路ネタは、止めて下さい!!
371陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 20:16:57 ID:mwwNxkCU0
デフレ時代に対応すべく
百貨店から安売り業に衣替えすんのかしら。
『スーパーディスカウント・ザ・ヒメジキャッスル』
『アメイジングプライスやまと屋敷』
とか、名前も変えて。
372陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 21:58:29 ID:+vNCeC2FO
>>370
激しく同意いたします!!

>>369
あんた達は、このスレに行って下さい!!

兵庫に住むゲイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1266750380/
373陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 22:03:03 ID:mwwNxkCU0
ひどいっ! 差別だわ! 播州差別!
374陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 22:08:44 ID:4GO5FCIeQ
>>372
中々素敵な自演だと思うわ
375陽気な名無しさん:2010/02/22(月) 23:46:11 ID:iUY3fwj80
百貨店の話になると、二言目には格とか言い出すババアってなんなの?
本当に格で店選んで買物なんかしてるのかしらw
376陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 01:48:27 ID:RTLSUrS/0
格ねぇ〜、贈答品の御包みだったらやっぱり気にしちゃうわ

アタシの中では
優→三越、大丸、島屋、伊勢丹
良→松坂屋、松屋、西武、阪急、東急
可→小田急、東武

こんな感じかしら。
377陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 05:50:48 ID:5DH4Bw1C0
アタシの中では
優→島屋、大丸、阪急、三越
良→松坂屋、近鉄、阪神、西武
可→丸広、伊勢丹

こんな感じだわ。
378陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 07:43:48 ID:YIB/Taiw0
アタシの中では
優→三越、島屋
良→伊勢丹、松坂屋、大丸、阪急、松屋
可→そごう、西武、その他電鉄系、地方百貨店

こんな感じだわ。
379陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 07:54:13 ID:8c1Ix3LtO
贈り物を贈る側だと百貨店の格、包みも気にするよね。
でも高島屋や三越ばかりじゃなくて地方の方から地元百貨店の包みで贈られるとうれしい。
「このお店ってこんな包みなんだ」とかわかるし面白いと感じる。
380陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 08:36:28 ID:6rPrdr67O
>>379
こないだ九州出身の友人が、井筒屋の全国百貨店共通商品券くれてテンション上がったわw
でもそういうのを喜ぶのは我々が百貨店マニアだからよ。
381陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 15:53:07 ID:bRTDbWwi0
そうね、
包装紙がどうのフロア構成がどうのとウンチクをホザいてるだけで
百貨店の起死回生には1mmも役に立たない輩の集まりですものね。
百貨店サイドにしてみたら、どうでもいい種族ですわ。
382陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 17:55:56 ID:vFxFMMkQ0
アタシの中では
優→大丸、三越、島屋
良→伊勢丹、松坂屋
可→そごう、電鉄系
383陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 18:33:56 ID:xQKeF1Gq0
日本に三越、島屋、大丸、伊勢丹の百貨店で充分。
384陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 20:54:40 ID:8c1Ix3LtO
関東のわたしは大阪での大丸のポジションがよく理解できないの。
松坂屋は地方百貨店と同じで名古屋で絶大なブランド力があるのは理解できるけど大丸はどんな感じなのかしら?
385:2010/02/23(火) 22:17:22 ID:LcsD+pEg0
>>384
ワタシは神戸住みなんだけど、
神戸じゃ大丸はダントツよ。
アドマッチク天国で神戸元町の紹介された時
ゲストの寿美花代が
「草履を脱いで店内に入りたい」
と高級感を例えてた。
あなたも来て見て欲しいわ。
386陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 23:33:59 ID:8c1Ix3LtO
あの寿美さんがそこまでおっしゃるならぜひ
大阪方面に行ったら必ず行くわ!
387陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 23:40:04 ID:vFxFMMkQ0
>>384
大阪だけど、お店の高級感で言ったら、心斎橋・大丸に勝てる店は大阪には無いわ。

高島屋は、南海沿線となんばって地域柄のせいで高級感はないし、阪急は阪急沿線には絶大な人気だけど、その他の地域では所詮電鉄系って見方もあるし・・・。

大阪の百貨店、阪急、阪神、大丸(梅田・心斎橋)、(そごう)、高島屋、近鉄、京阪で働いた事あるけど、買い物したあとに「ありがとう。」って言ってくれるお客さんの数も圧倒的に大丸が1位よ。
388陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 23:58:30 ID:bt6nEbcyQ
>>387
あら〜あなた凄い経歴ね。
阪神梅田の改札と阪神百貨店の地下2階の入り口の間にあるジューススタンドのミックスジュースって
かなり売れ行き良さそうだけどアレ一日何杯ぐらい売れるのかしら。
140円で安いし、美味しいから絶対飲んでしまうわ。
389陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 00:26:28 ID:IofJXLit0
>>381
2ちゃんの書込みで起死回生ってw
心配しなくても、そんなことを期待するバカはいないから。

引きこもりも長引くと大変ねw

390陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 00:51:33 ID:Ekg9El7N0
買い物した後に「ありがとう」って普通言わないの?
アタシいつも言ってたわw
391陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 00:58:41 ID:liKmNxRf0
阪急、阪神、近鉄、京阪、高島屋は駅と近過ぎるため、配送の承りや包装に時間がかかると「あんたのせいで電車(特急)1本乗り遅れたわ!」とか普通に言われる。
392陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 06:41:24 ID:dXUxVk7pO
>>390
大阪では当たり前のことよね

ありがとう浜村淳です
393陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 07:36:07 ID:MXQv+j3LO
わたしお買い物の最後に「どうも、お世話様でした」と言うけど、
時々カツゼツが悪くて「お疲れ様でした」みたいになるときがあるわw
394陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 11:18:54 ID:9EBBZIFC0
このスレでは松坂屋名古屋駅店撤退のニュースはスルーなのねw

mixiの百貨店コミュ、素人がガタガタ言ってて滑稽だわ。
395陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 16:45:42 ID:4auKvcar0
松坂屋名古屋駅店は、近鉄名古屋店以下の売上だったわね
開店当初は繁盛店で、同時期にできたオリエンタル中村星ヶ丘店と明暗を分けたわ
それが、今では逆になっちゃうなんてね

JRを裏切った報いとよく言われるけど、
最初に無理難題押しつけて松坂屋を断念させたのはJRだったわ

松坂屋が巻き返せるとしたら、
伊勢丹化が失敗して、三越が伊勢丹化して中途半端な立場になった名鉄を
Jフロントにひっぱりこむことくらいかしら


396陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 18:10:57 ID:NflVhDpK0
>>395
JRと言えども、元は御上日の丸。金は出さずに口は出す。
東海、西なと一生懸命色々な百貨店と手を結び長年培ってきた
ノウハウを簡単に吸収しまくっているが、所詮JR。
足元にいる乗降客を、冠する百貨店名で吸い上げているだけ。
「JRの百貨店」として客寄せしていない罠。
JRなら安全で安く快適な鉄道として進むのが本来の姿と思われ。
397陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 18:24:25 ID:Ekg9El7N0
>>392
アタシ、東京なんだけど・・・

>>393
それ、年配の方に言われるならいいけど、自分より年下に言われたら
ちょっとムッと来るわw
398陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 23:09:43 ID:70JjZv+VO
近鉄百貨店の株価がかなり落ちてるみたいだわ。
399陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 00:31:29 ID:GaHRfkKC0
>>396
なんかとんちんかん
400陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 03:37:12 ID:eJK5pl8O0
>>370
ヤマトヤシキのネタは必要だわ。
関東ガマだから楽しみなの。
401陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 12:29:35 ID:MK8NaX500
バブル期のころ上野駅を60階建てにして下にそごうが入る計画があったけど
本当に造ってたら面白かったわね!そごうの上はホテルやオフィス。成田まで
速くなる京成だけ喜ぶわね。ま、その前に民事再生法の際に閉店ね。
402陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 12:36:00 ID:987SHlBw0
オバケヤシキ、また希望退職だって。
そして一部部門の“解体セール”と目白押しの春ですよ。
403陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 12:39:21 ID:WFaX+yHV0
“解体セール”って、マグロじゃないわよね当然w
建築の一部解体〜土地売却、じゃないことを願うわん
404陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 13:47:29 ID:LScgade8O
JR東海は絶対に失敗はできないって覚悟で必死にやった結果よ。
松坂屋に逃げられた鬱憤もいい薬になっただろうけど。
405陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 21:49:55 ID:dnqy+1FE0
有楽町西武、四条河原町阪急、松坂屋名古屋駅店
次なる閉鎖店舗はどこかしら?
406陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 22:21:26 ID:MySNWd6mO
日本橋三越じゃない?
407陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 01:25:53 ID:jY3y+LEt0
>>406
すごく面白いわ
408陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 01:42:12 ID:O32L7pO9O
日本橋三越は素晴らしいけど新館が余計だったと思うの
売り場が分離してしまってお客にはいい迷惑でしょ?先に銀座を増床しなさいよって思うわ
409陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 02:08:00 ID:UiS2isjz0
銀座三越って大失敗の予感
なんか売りがあるのかしら?
単にべろーんと面積を1.8倍に広げるだけじゃ
410陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 03:25:51 ID:YdIRJ9vE0
伊勢丹って新宿以外はべろーんとなるのよね
411ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/26(金) 12:00:12 ID:32ZHQOJL0
2000年以降に閉店した百貨店は75もあるのね。
そのうち25%は「再出発」すらできず、更地・空家のまま

井筒屋中津店(駐車場) 三交百貨店伊勢店(空きビル) 正札竹村(取り壊し中)
浜松・松菱(空きビル) 高知西武(空きビル) 丸井今井小樽(空きビル)
丸井今井苫小牧(空きビル) 中三五所川原(空きビル) 天満屋三原店(駐車場)
丸井今井釧路(空きビル) 三交百貨店松阪店(駐車場) 今治大丸(空きビル)
久留米井筒屋(空きビル) 西武札幌店(空きビル)
412ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/26(金) 12:08:45 ID:32ZHQOJL0
他の百貨店が継承したり専門店・スーパーが入居した例が多いけど、
それ以外で一応「跡地勝ち組」と言えるのは

長野そごう跡・・地元テレビ局と公共・商業複合施設
小倉玉屋跡・・大学キャンパスを含む複合施設
豊橋西武跡・・ホテルを含む複合施設
三越大阪店跡・・超高層タワーマンション
さくらの石巻店跡・・三月に石巻市役所が移転予定
413陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 12:10:55 ID:41y8fiwf0
>>127
あーら、大分死亡だわよ。
あんたの造詣の深さには恐れ入るわぁ
414陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 14:07:08 ID:aTwc5VLTO
閉鎖店舗といえば丸広東飯能はお笑いもいいところ。

2000年 東飯能店としてオープン
2006年 売上不振で閉鎖
2007年 売却
2008年 買い戻す
2009年 飯能店旧店を閉鎖して飯能店として移転オープン

非上場の同族経営のなせる業ね
415陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 14:46:47 ID:0+t5q76D0
松坂屋名駅店、現在と同じ面積しか貸さないって、
JRは最初から貸す気無かったようねw

松坂屋はもはや地元企業じゃないし、気を使う必要もなかったんでしょうね
むしろ逆に地元資本の代表はJR高島屋の方になったわね

東京のみなさんは、元々三越、白木屋と並んで江戸の老舗だった松坂屋が戻って来たんだから
利用してあげてね
416ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/26(金) 16:13:39 ID:32ZHQOJL0
駅前や都心の一等地ってももう一部の業種しか引き受けてが無いみたいね。

そごう東京店跡・・・ビックカメラ
札幌そごう跡・・・ビックカメラ、ユニクロ他
近鉄東京店跡・・・三越・大塚家具→ビックカメラ
西武川崎店跡・・・ヨドバシカメラ他
三越横浜店跡・・・ヨドバシカメラ
西武静岡店跡・・・パルコ
三越吉祥寺店跡・・・ヨドバシカメラ
近鉄京都店跡・・・今秋ヨドバシカメラ開店予定
三越池袋店跡・・・ヤマダ電機
417陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 16:31:07 ID:nfZQSAPS0
>>416
ヨドバシカメラって凄いな。
418陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 20:23:33 ID:/Gj1wps60
>>402
外商も実質解体。
つい最近も山陽が外商の募集広告やっていたし顧客ごとオバケヤシキから「脱走」ですよ。
あと床やトイレはどんどん汚くなっていくと思うよ。
419ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/26(金) 20:36:09 ID:32ZHQOJL0
ヤマトヤシキが山陽に勝っているのは一階の化粧品売り場だけね。
それも山陽が電鉄駅やら、神姫バスターミナルやら、吹き抜けを内包してスペースが
細切れという理由だけだし。

40年近くお互いライバル視してきたけれど、もうそのレベルじやないわ。
420陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 20:45:16 ID:+hbEi6wWQ
近鉄東京店のビックカメラは×
ヨドバシよ
421ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/26(金) 20:58:52 ID:32ZHQOJL0
ごめんなさい。ヨドバシでしたわ。

その他り跡地例

茂原そごう・・サンヴェール
黒崎そごう・・井筒屋
加古川そごう・・ヤマトヤシキ
福山そごう・・天満屋系フクヤマロッツ
アヅマヤ・・ココレッタ延岡
いわき大黒屋・・結婚式場
ながの東急小諸店・・老人ホーム
西武百貨店函館店・・居酒屋
西武百貨店富山店・・アパマンが買収するも空きビルのまま
三越鹿児島店・・マルヤガーデンズとして四月に開業予定
422陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 23:53:50 ID:xv+L2VvZ0
>>409
デパ地下充実しかねーんでないの?
幸い、銀座三越のB1〜B2はそれなりの客入りを確保できてる。
プラ地下やザカ地下の閑古鳥を鑑みても、
銀座三越でのお持たせ需要はまだまだあるだろ。
逆に、地下が手抜きor新味ナシなら失敗。
423陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 00:50:35 ID:je+dY86W0
あらあたしはザカ地下好きよ、肉は他のデパートよりいいんじゃないかしら。
あそこのイートイン、行列が出来るのよね。
424陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 00:57:08 ID:Pk/gZs03O
有楽町西武の中身をそのまま三越に移転希望
ちょっと場所が悪くて狭いだけでブランドはいいものが揃ってるわ
425陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 01:05:56 ID:GL/HTSdc0
旧岩田屋本店本館ビルのパルコが3月19日に開業ね
426陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 02:05:36 ID:g5u2qatl0
東松山にユニーの大型モールがもう間もなく開業するのだけど、
わが愛する八木橋は今回大丈夫なのか心配だわ。
あの手のモールってワンパターンで移動距離も馬鹿にならないから
疲れるだけでいいと思わないのよね。
427陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 03:22:33 ID:cnK1SWKLO
『高島屋が松屋を狙っている』なんて言われたけど、どうなったのかしら?

428陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 03:36:34 ID:Ld9AEft30
そんな体力、あるとは冗談でも思っていまいてw
429陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 05:45:21 ID:6chBtXbw0
>>422
まだ銀座にない(わよね?)ジャン・ポール・エヴァンあたりを入れてきそうね。
あとはまた東京初出店とか日本初出店とかあるのかしら。
でも1階より上はどうなるのかしらね。
完全に銀座伊勢丹にしちゃうのかしら。
大通りを挟んだ向こう岸は、なんかデフレの嵐が凄いから
それに対抗するのかしら。
アタシとしてはもうちょっとメンズ関係を充実させてもらいたいわ。
銀座のメンズっていい店はいろいろあるんだけど
なんか分散しすぎなのよね。まあいろいろ散歩して見るのは楽しんだけどね。
430陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 08:47:12 ID:2PJFZnB90
アバクロの裸店員がいれば十分よ
431陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 09:09:06 ID:FrySttRwO
>>426
八木橋は大丈夫でしょ。
かつてのダイエー、目の前の熊谷サティ、イオン大田、イオン羽生とオープンする中で八木橋はヤバイヤバイと言われながら生き残り
八木橋って日常普段の品揃えも多いからサティの時にはもうこれはダメかもと思ったけど、八木橋は売上横ばいで
熊谷サティはイオン大田や羽生の自社競合で悲惨な状況。

東松山のSCでヤバイのは東松山駅前だと思ったら既に郊外店にとられて寂れきってるし丸広東松山は
郊外に人の流れが移った今でもそこそこ客が入っているから東松山のSCで影響受ける百貨店はなさそう。
432陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 09:22:47 ID:qqGf/y1F0
新しく入るテナントを見ていると日本の将来がわかるわね
電器量販店が進化してデパートみたいな、上野の多慶屋みたいな
ものに化けて行くんじゃないかしら
居酒屋も最近はメニューが良いから、晩ご飯食べに来るファミリーで
5時台から混んでるわ、老人ホームもこれからは空きビル使って
増えてく予感がするわ
433陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 14:24:48 ID:dCD+yGgw0
>>401
バブル期の頃、大阪・阿倍野再開発地区にも60階建てビルの10階ぐらいまでを売り場面積世界最大のあべの・そごうが入る計画があったけど・・・。
JR天王寺駅北東の5階建てぐらいのビルを借り切って、開店準備室まで出来てたわ。
本当に造ってたら面白かったわね!
そごうの上は高級ホテルやオフィス。
予定地、今年の秋にイトーヨーカドー、東急ハンズが核の3階建てのSCが出来るわ。
434陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 14:30:26 ID:HaNtSQrw0
池袋のメトロポリタンがルミネに!!
435陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 16:32:42 ID:g+HLDSEk0
>>424
アダムエロペ、トゥモローランド、ユナイテッドアローズ、
ヴィアバスストップ、マルニ、ギャルソン、クロエ、ミュウミュウ
すごいラインナップね。銀座から消えるのはもったいないわ。
これ全部三越に移転したらイメージが変わるわよ。
436陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 16:57:02 ID:9ldQCeZz0
>>434
どっちもおなじJR東日本グループだし
単なるグループ機構再編によるルミ統一にすぎないから
たいしたことはないねぇ
437陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 19:32:46 ID:akh1ySiM0
吉祥寺のロンロンもアトレになっちゃうのよ
嫌だわ
438ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/27(土) 21:24:43 ID:T6YiMFZG0
>>433
バブルの頃は出店計画目白押しだったものね、、実際出店が実現しても閉鎖されたのも多いし。

兵庫県内でも

神戸阪急・・阪急三宮駅立て替え高層ビル化で三宮に出店する予定が震災その他で
      うやむやになり、ハーバーランドに。
      当時、神戸の新都心として脚光を浴びたハーバーランドも西武撤退後のゴタゴタ
      が示すように凋落

三田阪急・・10年連続人口増加率全国一の三田市の購買力を見込んで大型店を計画するも
      その後の都心回帰等で計画倒れ、キッピーモール2階ワンフロアだけの構成に

明石大丸・・東仲ノ町再開発ビルに入居予定だったけれど条件があわず、白紙

姫路西武・・大手前東23街区再開発ビル出店でダイエーと争い敗退。同時期にジャスコ
      が旧ジャスコ姫路店が百貨店形態に変換すると届け出中であり、同時期に
      百貨店が二店開店はノーと地元から拒否された。
      その後、西友の百貨店形態として郊外に出店。
439陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 23:44:44 ID:VZeXvaac0
茨木そごう、中百舌鳥そごう、大津高島屋、高槻丸井、京阪百貨店京都店、
橿原阪神、奈良そごう増床、奈良高島屋なんてのも
440陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 00:45:49 ID:Jl8H2glMO
>>439
京阪は京都への出店計画があったのね。
住道出店こそ要らないと思うけど…。

441陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 02:09:21 ID:tEWf8ycm0
>>438
158 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/27(土) 21:43:31 ID:T6YiMFZG0
じゃあ
今後は無駄ホモとか馬犬ホモに表現を変えます。

467 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/27(土) 19:12:38 ID:T6YiMFZG0
駄ホモの妄想と私のとは格が違いますの。

ホモさんの妄想は「現実逃避」
私のは「紡ぎ続ける夢」

468 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/27(土) 21:30:44 ID:T6YiMFZG0
>>667
今日の格言
「ツル代大爆発」

14 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/02/27(土) 20:50:34 ID:T6YiMFZG0
汚れたまんま街中を歩くと臭いよりもまず、内股のチネョネチョ感がイヤ。

翌朝、確実にヒリヒリするし。
あれって便の毒素?が敏感な肛門周りの皮膚をタダレさせるのかしら。
442陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 14:46:32 ID:vjh0b5kC0
スリルなふれあい、ヤマトヤシキ〜♪。
443陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 16:04:53 ID:A6OHWYQkO
イケセイは5日にメンズフロアがリニューアルオープンなのね。
もう何年も行ってないけどたまには行ってみようかしら。



グンゼ、福助、BVD 3割引き!pdi半額!
みたいなワゴンセールだらけだったりしてw
444陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 22:57:00 ID:EEYKyvLD0
>>435
それが全部銀座三越新館に入ったら完全に銀座伊勢丹の誕生ね。
でもブラック・ギャルソンの閑古鳥の鳴き具合からしてヴィアバス
あたりが取り扱う先端のいくブランドはどうなのかしらね。
三越とアレクサンダーマックイーンなんて想像もつかないわ。
伊勢丹メンズ館も平日にいくと客よりボーっとしてる店員の方が
多かったりするから伊勢丹の神通力も期待できないわね。
それとセレショってもう飽和状態じゃない?
アローズ、トゥモローなんて都心にいったい何店舗あんのかしら
ってかんじだわ。
445陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 23:09:48 ID:ZaR3h9g10
マックイーン自体がこれからどうなるかわからないじゃない
446陽気な名無しさん:2010/03/01(月) 00:36:04 ID:ROEnPiVX0
>>440
三条駅の上よ。今KYOUENになってるとこ。
伊勢丹進出で京都市内の競争激化が予想されるからって断念したの。
まだ京都伊勢丹がオープンするずっと以前にw
447陽気な名無しさん:2010/03/01(月) 01:19:55 ID:zn9AHkX80
>>445
いやマックイーンは例えであって
ああしたヴィアバスとか伊勢丹が得意とするような
ブランドのものって銀座三越と合うのかな、ってこと。
まあ合わないような気がするんだけど。
448陽気な名無しさん:2010/03/01(月) 01:27:01 ID:E7OizwhZ0
>>416-417
これだけ出してても今の所
名古屋にはヨドバシが無いわけだが
松坂屋名古屋駅前店は・・・

そういや某週刊誌には有楽町西武跡は
ラオックスを買収した中国の家電量販店が来るって
>>430
年があけたらイケメン度が急に落ちてる。半裸店員
エレベーターには無駄に胸板の厚いのが1人だけいるけど
顔は濃すぎて好みかどうかは人による

>>436
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100113.pdf
ルミネ約500億
メトロポリタン約40億
ルミネ全部合算しても500億しかないの???

サウスタワーとか恵比寿がオフィスビル扱いなのか分からないけど
300億もあるし

エキナカのエキュートは別だろうけど
449陽気な名無しさん:2010/03/03(水) 19:46:52 ID:6IdyoOHTO
>>444
伊勢丹っていうより名古屋三越だわ。ヴィアバスは日本橋三越に入ってるわよ。
450陽気な名無しさん:2010/03/03(水) 20:46:22 ID:NIqGVEMd0
ヤマトヤシキage
451陽気な名無しさん:2010/03/03(水) 21:12:20 ID:Ab+jlxC90
大阪タカシマヤの増床第1期オープンしたわね。
452陽気な名無しさん:2010/03/03(水) 22:03:19 ID:uitHwDgS0
>>451
レストランはなんだかモールにいるみたいな感じ。
いたるところが工事中や仮住まいでオープンとはとてもいえないわ。
特別食堂ライクなローズダイニングはいいかも。
453陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 00:23:02 ID:uyhpsapm0
華やぐ5Kai 高島屋大阪店改装オープン

2011年春の完成を目指して増床・全面改装を進めている高島屋大阪店(大阪市)で1期部
分の工事が終わり、2日開業した。10歳代後半から20歳代前半の女性向けの衣料・雑貨売り
場「gokai(ごかい)」(5階)や、関西最大級のレストラン街(7〜9階)を設けたのが特徴だ。
午前10時の開店前には5か所の入り口で計約1000人が列を作った。

レストラン街は、百貨店では珍しい居酒屋など、従来より24店多い35店が入り、会社員らも
利用しやすいよう、営業終了時間を3時間遅い午後11時にした。手薄だった若者向けの品ぞろ
えを充実させた一方、高級感を増すため、1、2階の海外ブランド品売り場を約1・4倍に広げた。

来店した大阪市住吉区の主婦(58)は「ブランド品を見て回るのが楽しそうです。レストラン街
も店がたくさんあるのでとても気に入った」と話していた。

1期工事は現在ある本館の東側の増床が中心で、今後、本館と西館の改装を順次進める。
完成時の売り場面積は従来の1・4倍の7万8000平方メートルに増える。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100302-OYO1T00709.htm?from=main3
454陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 01:02:11 ID:YlmsnyRo0
>>431
この前休みだったから、東松山のそのショッピングセンターを下見してきたわ。
国道沿いと言うからどんなんだろうと思ったら、何だか訳がわからない場所にあったわ。
回りの道路も広いとは言えなかったし、駐車場も平面がそれほどでもなくて、
三階以上のフロアを駐車場にあてていたのも立体駐車場嫌いの人が避けたい作りだったわ。
なんだか失敗しそうよ。そんな予感がする。

455陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 01:46:36 ID:tKRneYQy0
>>452
あら、ローズダイニング行ってみたいわ。
456陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 02:39:06 ID:ZUo6ynzG0
やっぱり高島屋はやることにソツがないわね〜
本当に商売が上手いんだわ
457陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:47:48 ID:L+ssq4xE0
はあ?新宿店もですか?

新宿タカシマヤのレストラン街はつまらないわ〜。
わざわざあそこまで行って食べたい物もないし。
B1のイートインはまあまあいいと思うのだけど。
それよか平日昼間とかだと主婦マンコどもが
各階にあるソファに座って弁当食ってたりするのよね。
458陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:53:21 ID:CNvv3yhd0
だってローカルスーパーユニーのSCでしょw
センス悪いのは仕方ないわ!@東松山
459陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 13:03:56 ID:c2WNMY9e0
オバケヤシキ、関連会社の賃金削減です。
460陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 13:38:00 ID:rUGxOlQ90
神戸につい先ごろルイヴトンがOPENしたのに続いて
「バーニズNY」が明日5日にOPENするね。
461陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 14:40:34 ID:+bBIn0LM0
「ルイヴトン」「バーニズ」って書いちゃうような層を相手にしなきゃなんないのね……w
462陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 17:16:17 ID:iQOga4zc0
>>455
行くほどのものでもないよ。
ほとんどレトルトと冷凍だから・・・。
やってるのも病院とかの給食会社だしね。
463陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 18:52:12 ID:dSCVrswf0
■増床初日 売上高倍増 高島屋大阪店
 高島屋は2日に増床オープンした大阪店の売り上げが前年同日比で2倍超となる見通しを同日、発表した。午後4時時点での入店数が前年の1.5倍
となり、午後5時以降も仕事帰りの女性客を中心に来店が続いており、増床初日は好調なスタートとなった。
 特に、婦人靴・雑貨の人気ブランド「トリーバーチ」や、カジュアル衣料の「シーバイクロエ」など新出店ブランドに人気が集まった。高島屋大阪店では、来店客の増加を踏まえ6日までの間、営業時間を通常より30分延長し、午後8時半まで営業する。
464陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 20:51:03 ID:S411QzprO
あんた達知ってた〜?
池袋の老舗百貨店『キンカ堂』破産で、閉店したわぁ〜!!
よく下着は、『キンカ堂』で買ったもんよ〜!!
淋しくなるわね〜池袋も!!
465陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 20:56:39 ID:+bBIn0LM0
『オカダヤ』は大丈夫かすら
466陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 23:07:42 ID:yAK68fjW0
大阪タカシマヤ行って来たわ。
NewオープンのGOKAIなんかはさすがに華やかで客も多そうだったわ。
でもメンズは相変わらず地味で買う気が起こらないような雰囲気だったわ!
でも2Fのメンズ下着売り場でなぜか福袋が売ってあってパンツ5枚で3000円でお買い得だったわ!
467陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 23:13:33 ID:RlTy2QkcO
大阪タカシマヤはスイスホテル5階をメンズサロンにしたのね
あそこだけ本館と違う雰囲気だわ
468陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 02:11:43 ID:F/TgLH9A0
>>462
洋食はリーガロイヤル、和食は吉兆、中華は大阪の有名店とかじゃないの。
469陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 04:01:39 ID:ttmzuzETO
旧心斎橋そごう、旧有楽町そごう、丸栄本店、日本橋高島屋の後ろ半分って村野藤吾の設計よね
470陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 09:57:52 ID:7HoVNIpX0
471陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 09:58:34 ID:7HoVNIpX0
>>470>>468
472陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 13:03:18 ID:R0bL5HaE0
ヤマダ電機、松坂屋名古屋駅店の跡地出店を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100305ATDD040T604032010.html
473陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 14:01:24 ID:arYd9Cay0
大阪南(長堀通以南)は梅田に変らないくらい程、カジュアル衣料の激戦区に
なりつつあるねぇ。
島屋が3月2日に増床OPEN/戎橋角に3月6日H&MがOPEN/
今年10月に心斎橋筋・長堀通の少し南にユニクロ新大阪店がOPENするね。
474陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 19:03:42 ID:arYd9Cay0

訂正/「程」をとばして読んでください。
475陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 20:51:16 ID:YbLy7z6Z0
>>458
キモゲロ腐マンコはこの板から出ていけボケ

1 :みみずんID検索 :2010/03/05 20:48:31 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 13 件
検索ID:CNvv3yhd0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=CNvv3yhd0
インデックス更新日時:2010/03/05 16:41:17

2 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:13:25 ID:CNvv3yhd0
ケツの穴にちんぽを出し入れして感じてるホモ
《i》てめーらホントにマンコ付いてんのか?《i》

名スレが落ちた><

【もしもし】あのスレは今?part2【落ちましたよ】(416)

3 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:53:21 ID:CNvv3yhd0
だってローカルスーパーユニーのSCでしょw
センス悪いのは仕方ないわ!@東松山

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(458)

4 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 12:23:06 ID:CNvv3yhd0
臭いからあげないで><

聖子オタの独特の臭みについて^^(60)

5 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:24:14 ID:CNvv3yhd0
台湾キタワ☆

地震のアレ・M5 (102)

6 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:48:00 ID:CNvv3yhd0
台湾でM6.4の地震=米地質調査所
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14175420100304

地震のアレ・M5 (105)

7 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 17:02:11 ID:CNvv3yhd0
電車内で男子中学生に痴漢 大阪市立小の男性教員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100304/crm1003041405019-n1.htm
>男子生徒が後関容疑者に「痴漢したでしょう」と声をかけ、取り押さえた。

ホモw

■■■ゲイが語る今気になるニュース・話題9■■■(218)

8 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:27:01 ID:CNvv3yhd0
ホモさんがチョソ男のウンチ穴にオシッコ棒入れて
エイズ菌撒き散らせちゃえばいいとオモ^^

韓国人の攻撃で2chダウンよ(266)

9 :陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 11:07:48 ID:CNvv3yhd0
homoさんの臭みは
2ch攻撃チョソ並み><w

ホモさんの独特の臭みについて^^(541)
476陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 02:50:11 ID:QYzcZv7R0
>>469
阿倍野橋の近鉄もじゃなかった?
477陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 09:00:50 ID:GYF3oeeY0
>>472
本当に家電量販店は「男のデパート」化してるよね。
どうせならDIY用品とか釣具とかカー用品も売ればいいのにw
478陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 09:18:08 ID:VZHrAVzvO
阪急うめだ本店完成後、大阪神ビルと新阪急ビルを取り壊して、
一体的に建て替えよね?
『このさい、阪神百貨店の名前はなくそう』
なんてことにならないかしら?
479陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 10:36:23 ID:RG3G9ggg0
【百貨店】百貨店のヤマトヤシキ、3月から休業日を増加 人件費など抑制・・・兵庫 [10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267321967/
480陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 18:03:44 ID:XSmAKnPO0
>>478
阪急アネックス サウス プレイスになるかも。
481陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 20:56:30 ID:rjbkZsr90
大阪タカシマヤ行って来たけどデパ地下が異様にに広くなった気がするわ
482陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 16:11:44 ID:zMcJNcW10
僕の家の近くの百貨店

港南台高島屋
京急百貨店上大岡店
西武百貨店東戸塚店
483陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 17:13:27 ID:x4hDbwFv0
「高島屋」増床を視野 「名古屋駅新ビル」 JR東海次期社長 「専門館形式導入も」
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100306_1.htm

JR東海社長に就任する山田佳臣副社長は5日の読売新聞のインタビューで、2016
年度に完成目標のJR名古屋駅前「名古屋駅新ビル」(仮称)の中核商業施設として、
隣接する百貨店「ジェイアール名古屋高島屋」の増床を視野に入れていることを
明らかにした。このほか、家電量販店などの誘致も並行して検討していく姿勢を示した。

――新ビルの商業施設のイメージは。

「名古屋の商業集積地は、栄地区と名古屋駅地区だ。新ビルによって、駅前ですべて
用事が済ませられるような形をつくりたい」

――高島屋の増床構想はあるか。

「高島屋は増床することになるだろう。百貨店の中に大型ファッションブランドが
入るような(専門館形式の)商売もあり得る」

――他のテナントも入居させるか。

「家電量販店などは駅前出店に意欲があると聞く。駅前にない業態の大型店も
(高島屋と並行して)キーテナントになりうる」
(以下省略)
484陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 17:25:24 ID:MGjyvPvF0
>>483
今あるそのJR島屋が直の島屋だったら何も言うことないのになぁー。
485陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 19:24:43 ID:Q3HBNoLVO
松坂屋が地域一番店じゃなくなるのは寂しいわ
まさか岩田屋もこうなったりしないわよね
486陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 20:58:14 ID:nyQMQO9BO
さくら野福島店の跡地もようやく入居が決まったみたいね

【地域経済】百貨店が撤退した福島市中心部の商業ビルにHCがスーパー出店 [03/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267760290/
487陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 21:31:14 ID:93XAiO0Z0
>>485
丸井今井があっさり札幌の地域一番店から陥落するくらいだもの
岩田屋もうかうかしてられないわよ
488陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 23:47:40 ID:8stbIlx30
でも京都は高島屋、大丸、近鉄だったところが伊勢丹になっただけで、
序列は変わらないのよね。
489陽気な名無しさん:2010/03/08(月) 00:33:11 ID:KOvIAppgO
でも京都は阪急とビブレが潰れたわ
490陽気な名無しさん:2010/03/08(月) 00:50:59 ID:5zD1IK6A0
>>489
名古屋の場合市内は健在だけど、周辺の影響がすごいわ。

豊田そごう(松坂屋で再出店)、岡崎松坂屋、豊橋西武、岐阜近鉄、
新岐阜百貨店、四日市松坂屋、三交松坂、三交伊勢、津松菱(再建)が
潰れてんだけど。
491陽気な名無しさん:2010/03/08(月) 01:15:52 ID:KOvIAppgO
ただし福岡は新幹線開通というプラス材料があるから簡単には比べられないわ
熊本鹿児島は痛手でしょうね
さっそく鶴屋からシャネルが撤退したわ
492陽気な名無しさん:2010/03/08(月) 01:29:06 ID:5zD1IK6A0
>>491
九州各県から新幹線でわざわざ福岡に来て博多駅だけで帰るかしら?
天神も行くでしょうね。

天神は西鉄やバスターミナルもあるし、大通や栄や四条みたいな
単なる昔からの繁華街ともちょっと違うわ。
493陽気な名無しさん:2010/03/08(月) 12:52:42 ID:baQEfR050
>>490
これは凄まじい・・・・・
中部/東近畿圏はますます名古屋一極集中が進むのかな
494陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 00:35:48 ID:+wJ7DxcT0
今週経済誌2誌が百貨店閉店特集って不吉やわ…。
495陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 01:54:15 ID:BAfYfsgP0
●『週刊東洋経済』3月13日号

【特集:大 閉 鎖 時 代 !  百 貨 店・ス ー パ ー】

閉店が相次ぐ小売業界。業態の限界が指摘される百貨店・スーパーに再生の
道は残されているか。
【百貨店】焦点は「個店」。大閉鎖時代を生き抜くのはどこか
【衣料品】百貨店・スーパー、不振の元凶は衣料にあり
【総合スーパー】5つのキーワードで読み解く業界の苦闘


●『週刊エコノミスト』3月16日号

【特集:百 貨 店 沈 没】

・12年連続の売上高減少〜「高級・大衆」の路線分化へ
・西武有楽町店の閉店 跡地はヤマダ電機が有力
・高感度の売り場作りを追求する伊勢丹の挑戦
・データで読む百貨店 売り上げ、店舗は減るばかり 市場縮小でパイの奪い合い
・最近の閉店百貨店一覧/大手5社の業績の推移/東京都心5地区の売上高シェア
・アパレルは百貨店から脱出急ぐ〜PBも在庫管理なしでは効果薄
・低価格追随路線の落とし穴
・衰退の必然 在庫リスクを負わない「消化仕入れ」〜場所貸し業と化し低収益 
・激戦区の戦い 駅直結の新店が勢力図を塗り替える
  <大阪> 増床、改装で引くに引けない消耗戦……
  <名古屋> 本店に経営資源集中する松坂屋
  <札幌> 苦境のなか駅前優位生かす大丸
  <福岡> 新幹線と阪急開業で天神地区に危機感
・海外店舗展開 期待が高まる中国市場〜伊勢丹に続いて高島屋も進出
・米欧の百貨店事情
  <アメリカ> 1社のガリバー、多くの大型SC店が統合
  <ヨーロッパ> 欧州=少数の老舗、中間層以下は総合スーパー
496陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 01:57:07 ID:2bK8GEZj0
結局はイギリスやフランスに近い状態になるのかしらね。
大都市ごとに数店の高級百貨店という感じかしら?
497陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 02:38:59 ID:BAfYfsgP0
それでいいんでね? ちっこい国なのに乱立しすぎ。
「1社寡占はよくない。消費者に選ぶ楽しさも」
とかホザく百貨店温存論者がいるけど
結局、テナントや扱う品に天地ほどの差があるわけでもなく
ましてやこの時代、テナント料を払ってまで入店できる
会社は限られてる=ゆえに似通う。

例えば銀座から三越と松坂屋が消えて松屋1社だけになっても
困り果てる消費者なんか皆無でしょ。
498陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 07:13:16 ID:2t5rsLEm0
薄味解説w
499陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 07:28:11 ID:/FRnD/cd0
>>496
アメリカをなぞるかたちでSC内の中規模店を多数出店して、
もう一巡成長するつもりだったみたいだけど、日本では完全に受けなかったしね。
500陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 09:58:06 ID:CDolnXPN0
岡崎や豊田規模の町に百貨店は要らないし成り立たないのよ。
郊外型百貨店はどこも失敗ね。
原点回帰よ。
501陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 11:09:44 ID:/FRnD/cd0
>>500
アメリカみたいに極度に車社会が進んで公共交通機関が寂れたらどうかしら?
最寄品やカジュアルなものは郊外で、高額品や買い回り品は都心って行動も
破壊されるわよ。
名古屋を例にすると栄は寂れて名古屋駅前の再開発はなくなり、
星ヶ丘なんかに特選ブティックが集まるような感じになるわ。
502陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 11:29:40 ID:BAfYfsgP0
読んだわ特集。
“事情通”の姐さん方はしきりと
メンズ館がどうのジャン・ポール・エヴァンがどうのと言ってらしたけど
ファッションが「癌」だってこと、よくわかったわw
503陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 12:24:30 ID:VEtBijBu0
>>502
今回のエコノミストの特集ってなんの新味もないんだけど。
超既出ばっかりで完全な素人向けのよみものよ。
504陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 12:30:55 ID:fnoLdB150
↓このたとえ方1つとってもド素人ってわかるわw

> 例えば銀座から三越と松坂屋が消えて松屋1社だけになっても
505陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 12:39:02 ID:faGihSP/0
>>503
百貨店マニアな人たちには面白くないかもしらんが、
別に「新味」を出す必要はない、
どうしようもない現状を整理することにイミがあるんだから。
だいたい「新味」ゼロな業界なわけだし。
週刊経済誌はプロだけを相手にした業界誌じゃないんだけど?
506陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 13:49:48 ID:Yw1PHFPL0
「とっくに知ってるわよそんな情報」「素人がまたタワゴトを」みたく部外者を見下し続けるその意識こそ、デパート凋落の象徴だわね。
507陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 14:48:40 ID:4Y01v33B0
あらやだ!
508陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 15:42:40 ID:UorRSTRV0
>>505
>だいたい「新味」ゼロな業界なわけだし。

新味の意味が違うわ。
不振の分析や見解に新味がないのよ。
新聞やネット読んでりゃリアルタイムで目にしたような話ばっかりだったし。
時間を置いて特集する雑誌媒体の意味がないわよ。
そういう意味では、日経ビジネスの三越伊勢丹特集の方がやや面白かった。

>週刊経済誌はプロだけを相手にした業界誌じゃないんだけど?

その通り。
だけど、ここに鬼の首取ったようにキャプション貼りつけるのは滑稽なのよ。

>>506
新味のある分析だわね。
エコノミストもそういう風に書けばいいかもねw

部外者ねぇ。
ここで好意的に書いてる人は、全部関係者に見えるのかしら?
残念ながら、あたしは仕事で百貨店とは一切関わりがないんだけどね。
509陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 16:35:09 ID:Yw1PHFPL0
「不振の分析や見解に新味がな」く、「新聞やネット読んでりゃリアルタイムで」キャッチできるのは
あんたがデパ通だからでしょ。一般人はそんな百貨店情報ばかりをストックしてないし、まとめて情報
を俯瞰できる特集ってイミあると思うわ。ただ、マニアに不要なだけで。
510陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 18:53:13 ID:SAU6BXBj0
>>490
ヤナゲン(大垣市)を忘れないで!
かつて大増床(元の3倍以上?)したものの売り場が埋まらず
ダイソーとUFOキャッチャーしかないゲーセンだけになった棟も
今じゃシャッター降りたまま閉鎖
会社自体も滋賀のスーパーの傘下に

改装された駅ビルに飲食もダイソーも逃げられ
それだけに留まらず
昔はヒッソリと汚い紡織工場しかなかった駅の真裏がショッピングモールになり
郊外型ショッピングモールと異なり直接駅周辺の客の流れが真逆化
デパート(ヤナゲン)の食品や土産のテナントどころか駅前の飲食店から旅行代理店から英会話学校その他
モールに移って・・・

大垣市やヤナゲンなんかに何の思い入れもなく
子会社のスーパーを手に入れ岐阜にスーパー出店したかっただけの親会社
ヤナゲン閉店も時間の問題

一応形態は百貨店なのに新しくできたモールの方がブランド他が充実してるから
住民は何も困らないし
511陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 19:55:08 ID:9wtBf9FV0
>>509
だから言ってんじゃないの。
そんなデパ通(笑)が住人のこのスレで、ご丁寧にも>>495みたいなのを貼っていただかなくても、
このスレ的には不要だって。
それを得意になって解説までしちゃってるID:BAfYfsgP0があたしにはマヌケに見えるのよw
512陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 21:49:29 ID:ZTQ/Mo4x0
>>510
>ダイソーにも逃げられ

不謹慎だけど爆笑しちまった。
ダイソーも引き留められないと、もはや打つ手はないね。
513陽気な名無しさん:2010/03/10(水) 00:49:34 ID:zt90iKha0
>>497
日本は小さくはないわよw
514陽気な名無しさん:2010/03/10(水) 00:53:42 ID:0Ws8nkWG0
おっきくもないと思うわ〜。
これから人口も漸減、学力その他も衰退し
消費能力も落ちてゆくのは確実だもの。
もっとコンパクトな国家になっていいのよ。
百貨店も、地域の購買力に見合う規模と軒数を再チェックね。
いまは何もかもが右肩成長前提なんだから。

え? 大阪デパート戦争? ……勝手にして
515陽気な名無しさん:2010/03/10(水) 01:12:03 ID:nV5X8pQeO
岐阜って言えばPARCOまだあるの?
516陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 02:24:30 ID:wER/kqPZ0
>>510
ヤマトヤシキといいハイランドグループ悲惨だな。
そういえばヤマトの管理部門整理がまた先送りになってしまった。
517陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 10:20:41 ID:liotjkr20
花巻のマルカン百貨店は大丈夫かすら。
大展望大食堂はあたしの憩いの場なのに・・・・
518陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 12:20:09 ID:9X//2iUu0
>>514
> 百貨店も、地域の購買力に見合う規模と軒数を再チェックね。

不採算店はどんどん潰すだろうけど、収益店で地域1、2番店の
規模を自らがすすんで縮小なんて絶対にやろうとはしないわよね。
当然だけど。
で、結局相手を潰すまでパイの食い合いは終わらないわ。
519陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 14:01:21 ID:u4U1eKC20
今後ますます
都市部の一番店になれなかった百貨店は
「新宿三越アルコット」化してくんじゃないかしら。
デパ地下と1階高級ブランドのみに百貨店の名残をとどめつつ、
シネコンや淳久堂書店、ヤマダ電機、H&M、ZARA、GAP、UNIQLOなんかに
ドカンとフロア提供するテナント貸し化が加速すると思うの。

郊外モールとどこが違うんだ!? って感じだけど……
520陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 16:05:11 ID:/9tkS5Fm0
↓コピペです
大丸京都店、4月22日新装オープン
京都初ブランド続々
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100223000150&genre=B1&area=K00
「うふふガールズ」 「コレクトポイント」 「ハンアンスン」
「キャスキッドソン」 「アニエスベー・ボヤージュ・エービーハート」
既存のグッチ、プラダの売り場を拡充 「ミュウミュウ」
「ヴァンクリーフ&アーペル」 「エトロ」 「デビアス」
521陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 16:06:23 ID:a8pJmSf20
……ふ〜ん
522陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 19:55:31 ID:gCcefXIfO
知らないブランドばかりだわ。
523陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 23:14:58 ID:/e4OytqS0
京都にもうふふガールズできるのね。
そのうち神戸や東京にも出来るわね。
524陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 23:30:33 ID:yAwJKP0+0
アニエスベー、ミュウミュウ、エトロしか分からない
525陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 21:24:59 ID:iiu/2zf80
>>515
ないわ。

>>490
名鉄パレ百貨店をお忘れね。
神宮前、西春、西尾…、買収されてすべて消えたわ。
526陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 00:53:27 ID:TYUTDS850
>>525
今オークワでしょ>パレマルシェ(笑)
527陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:59 ID:SsDU9eAt0
伊勢丹吉祥寺は今日で閉店ね
今から行ってみようかしら・・・
528陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 20:57:30 ID:1//LQNG70
伊勢丹閉店だわ・・
近鉄ももうないんだっけ?
吉祥寺の百貨店まだ他にあるのかしら。
最近行かないからわかんないわ
529陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:01 ID:Jkb52Wyr0
吉祥寺に百貨店なんて要らないでしょうよ。
530陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 23:06:16 ID:nNZP5/RO0
東急があるわよ
伊勢丹、行ったけどめちゃめちゃ混んでたわ
531陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 06:45:01 ID:Qs+dK8q2O
新宿、浦和に高島屋の撤退があれば浦和クラスも見えてくる立川だけ残して閉めてしまえば伊勢丹は相当楽な経営ができそうね
532陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 11:16:14 ID:ccIqaGZG0
ジョバンニ、ジョバンナにとっては
 松戸伊勢丹 
 柏島屋
って棲み分けが必要よ♪
533陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 15:46:32 ID:Qs+dK8q2O
水戸京成へどうぞ
534陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 15:56:17 ID:ccIqaGZG0
いわきには、わたなべ百貨店もあるわ
535陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 19:32:46 ID:yGdEmsH7O
阪急は有楽町から撤退しないでね。
536陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 21:38:22 ID:mdrNCYy70
話題にも上らない府中伊勢丹
537陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 22:15:27 ID:fOOkW6LB0
そろそろ話題に上がって欲しいヤマトヤシキ。

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧   閉店セールマダー
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |..ヤマトヤシキ..|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 19:23:36 ID:uKa+sJTN0
室蘭丸井は黒字だったのに廃業よ。ぐえ〜ん。
539陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 21:13:18 ID:uxUCJqEf0
何度も言うけど、松戸伊勢丹は、都内のジョバンナを意識してなさすぎ。

って思ったけど、よくよく考えたら葛飾区の私のアパートにも
ちゃんと新聞広告が頻繁に来てるわ。行かなくてごめんなさい。
540陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:40 ID:odqwih+D0
大阪タカシマヤで福井物産展やってるみたいだけど、鯖サンドが気になるわ〜
誰か食べたことある人いない?
541陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 23:50:38 ID:749VdS7x0
鯖サンドってイスタンブールの名物だけどね
542陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 05:54:49 ID:5RDt2prM0
まつやまの歌

伊予はもうボロボロだから〜

ラフォーレ潰れて ハハハン

ロフトに無視されて ハハハン

衰退田舎ジャーニー


メロディーは「十六茶」のCMでおなじみ
往年のアイドル松本伊代ちゃんの「センチメンタルジャーニー」でね
543陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 05:58:02 ID:5RDt2prM0
まつやまの歌

フランフランいいな

できたらいいな

ロフトにハンズといっぱいあるけど

みんなみんなみんな来てくれないよ

ど田舎松山素通りするよ

ロフトで雑貨を買いたいな 「広島にでも行けば」

あんあんあん

とってもみじめな田舎町
544陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 05:58:52 ID:5RDt2prM0
まつやまの歌

ラフォーレ行こうと大街道出かけたら

とっくにつぶれて愉快な松山

みんなが笑ってる〜

タカマチョンも笑ってる〜

ル〜ルルルッル〜

今日も閑古鳥〜



明日のないお先真っ暗の衰退都市松山の提供でお送りしま〜す

いたちま〜ちゅ 

ふんがふふ
545陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 06:07:40 ID:zwYYCYmM0
>>512-514
松山が衰退しているのはよくわかったけど
ひとつも百貨店ネタがないじゃないのよ!
546陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 11:30:02 ID:VKbDXMnb0
>>540
ば○の一つ覚えみたいにロールケーキ(とみつロール)出すのはいい加減やめて欲しいわ。

グランデリシャスフェアも櫻ロールよ。
547陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 11:58:24 ID:GBgJwPck0
岐阜はかつて、駅前に三越ができるとか、駅ビルにセガが都市型テーマパークを計画とかあったし、
名古屋に先んじてパルコや高島屋が出来た東海エリア随一の商都だったのに、今やゴーストタウンだわ。
548陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 16:20:18 ID:2ARZ1Vf20
通販の方がサービスがよい。
549陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 17:13:33 ID:BEQ87+Ao0
岐阜駅前に最近名鉄の商業ビルが出来てたわね。
10年後にはまた取り壊されるとかでかなり安っぽい二階建てのビルだけど。
将来あそこに名鉄百貨店が出店したらいいと思うわ。
550陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 20:19:29 ID:3xrZMJfo0
名鉄にそんな体力はない。
名古屋駅前店ブッつぶして
ただでさえ青息吐息なのに
551陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 20:20:31 ID:3xrZMJfo0
間違えたw 松坂屋名古屋駅前だったww
552陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 22:14:05 ID:4N7q9EBL0
>>545
松山のいよてつ高島屋は全盛期550億円くらい売上げがあったわ(12年前くらい)。
もっともその当時は「いよてつそごう」だったけど。
その頃売り場面積はたった2万4千平方メートルだったけど
坪効率が極端にいい優良店ってことで有名だったの。
そして増床して売り場面積が4万3千平米になったんだけど
肝心の売上げが伸びずおまけに中心街のラフォーレ原宿松山が閉鎖されたり
隣町の伊予郡松前町に四国最大級のショッピングセンターができて
とうとう2008年度の売上げが397億円にまで落ちてしまったの。

もう一つの松山三越はもっと悲惨よ。
唯一の売りだったルイヴィトンを去年いよてつ高島屋にとられて客が来なくなって
閉店時間が7時から6時半に変更されちゃった。
そして先月2月で月別売上げが5ヶ月連続前年比マイナス15%以上なの。
だからときどき撤退のうわさも流れてるわね。
松山三越の近くには閉鎖されたラフォーレがいまだ廃墟のまま残されてるし
三越撤退によるこれ以上の衰退は避けたいところでしょうけど。
553陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 01:08:51 ID:nN0YvLfY0
松山は三越も高島屋も店構えはいい感じなのにね。
554陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 01:12:43 ID:LXZC+z3E0
阪神さんのみや食品館も休業だってよ
555陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 01:31:35 ID:9MmCrXD+0
【外食】名古屋にクリスピー・クリーム・ドーナツがオープン…待ち10時間以上の大行列 [03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268804120/
556陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 11:56:59 ID:QPkKXsps0
>>552

1997 売り場面積2万4千 売上げ550億円(いよてつそごう)
2008 売り場面積4万3千 売上げ397億円(いよてつ高島屋)

今の時代397億円も売上げがあれば上出来、と思われるかもしれないけど
売り場面積が2倍弱になってこの結果でしょ?
150億円以上も売上げ減なんて尋常じゃないわ
これ完全に増床失敗じゃない

まあルイヴィトン松山三越から強奪したくらいだからヴィトンの信頼も得て安泰だろうけど
三越はもう終わりね
557陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 12:15:03 ID:9+ffx+7O0
松山そごうはそこまで売り上げ減にはなってないわよね。
やっぱ商売が下手なんじゃない。タカシマヤの名は入ってるけど伊予鉄道は
タカシマヤを名と金だけで受け入れてないのね。まーそごうの時も突然潰れて
迷惑を被ったわけだから相手に不審感を持って当然だけど。
ヴィトンと奪えたのは高島屋の力だからそういう時だけ必要なのね。
558陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 15:46:48 ID:WZOOodfw0
いよてつ高島屋は2002年からよ。
大増床後の年間売り上げ目標は確か600億円だったわ。
今考えたらありえない数字。でも当時は達成出来るって信じてたのよね。
2008年度の売上げが397億円なら昨年度2009年の売上げはまだ公表されてないけど
だいたい370億円前後かしら。
ホント商売って思ったとおりにいかないのよねえ。

あと松山三越からヴィトン奪ったのはいいけどその代わりに
プラダに出て行かれたのよ。
今のいよてつのヴィトンのところ以前は1階がカフェでその真上の2階がプラダだったわ。
559陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 20:09:28 ID:0ZJJCB3X0
プラダはどこへ行ったの?

三越とトレードになったのかしら?
560陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 20:30:06 ID:m/2hL/nf0
別にプラダって用事なくない?
561陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 22:17:41 ID:/4l6UrQp0
プラダの服って人気よ
少なくともヴィトンよりは
562陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 22:27:13 ID:JamReQz90
ヤマトヤシキage
563陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 00:04:38 ID:p5fgP0IdO
>>562
姫路ネタされ!!ウザい!!
564陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 00:15:41 ID:M2n8Z6Wc0
ひどいわ! 差別よ! 播州差別!!!
播州人に人権は無いのかしら!!
565陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 01:05:55 ID:3EzQ0rhO0
>>559
プラダは松山から完全撤退よ

上のほうで松山三越がいよてつ高島屋にヴィトン獲られたって書いてたけど
その後松山三越のヴィトン跡はどのスーパーブランドにも出店拒否られて
結局苦肉の策として化粧品売り場にして(つーか化粧品売り場拡張ってことね)
リニューアルとかいって四国一の売り場面積を誇る化粧品売り場に変身とかふざけたことぬかしてたわw
566陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 02:05:44 ID:S2qICEd50
松山三越って
ヴィトンとジョアンと諸国銘菓以外
使い道ないのに。もう終了ね
567陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 02:36:22 ID:b40uKzsV0
>>565
主要ブランドに逃げられてその跡を化粧品売り場に改装して
>四国一の売り場面積を誇る化粧品売り場に変身

これってリニューアルか?w
568陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 10:28:46 ID:rLcl6Lvv0
姫路ネタ、最近は聞かないねぇ。
嵐の前の静けさ、か?w
569陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 15:09:33 ID:M2n8Z6Wc0
かもねww 無ければ無いでさびしいw
570陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 15:27:17 ID:Ky/seXMX0
>>566
ジョアンはドンクと同じ系列だから不要よ
松山三越は建物が自前だから専門店街に変わる可能性ありね
分社、大リストラ、3階から上はオール場所貸しってね
571陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 19:55:46 ID:OUNHHXgI0
松山はラフォーレ原宿松山が潰れたくらいだから
三越がファッションビルしても成功しないと思うの
それに去年の秋に松山に行ったんだけど
松山三越やラフォーレの空きビルがある大街道って商店街悲しいくらい寂れまくってたわ
572陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 11:43:54 ID:g3Pjbjs90
>>554
>阪神さんのみや食品館も休業だってよ
ミントの地下よね?あそこ惣菜美味しくないんだもん、そごうの方が良いもの
573陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 12:23:06 ID:Cp4ThKBM0
>>554
大した店入ってないし、店舗も少ないから選ぶ余地ないしね。
574陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 15:39:30 ID:hwMpb+YP0
三宮は怒りスーパーで十分よ
575陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 21:20:26 ID:bmynI/Bw0
あら!下関大丸と2核だったダイエーが撤退するみたいだわ!
大丸もかしら
576陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 10:47:46 ID:bL0ebK1g0
じゃ四国で安泰なのは徳島そごうぐらい?
話変わるけど昨日日本橋高島屋に行ったのよ。そしたらやっぱ違うわねー
最近ドンキとかスーパーしか行かなかったから客層が明らかに違うのよ。
このスレに書いてある意味を実感したわ。やはりあーいった世界は必要よ!
577陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 11:19:55 ID:Rjs172vNO
日本橋高島屋は外観も素晴らしいわよね。
中でコロッケから宝石まで売ってるなんて。
578陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 13:17:23 ID:9vOsiXzR0
>>576
徳島のどこが安泰なの?
セブン&iグループが四国には出店しない方針だから、何かあったらすぐ閉店よ。

>>577
それが百貨店でしょ。

家具や書籍、家電などを省いて50貨店にして魅力を自ら削いでおきながら、売り上げが落ちるのは当たり前。
百貨店で家具や本も買いたい人も居るのに・・・。
579陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 14:12:33 ID:k0U9uCCwO
今までもボロイ、床も天井も汚い、暗いと思ってた池袋西武だけど、地下のおかず市場入り口とギフトデリカ入り口の間を抜ける
コンコースを歩くとセラミックタイルを貼ってとりあえずピカピカになったおかず市場とまだ着工していないギフトデリカの差が凄いわね。
いかに手をかけず放置してきたかがよくわかるわ。
池袋東武なんかは増床から20年たってなくて西武より全然綺麗なのに食品フロア改装したというのに。
東武は本館の外壁あたりも手をつけたらいいのに。
西武もとりあえず新しい真っ白なテントに交換して欲しいところ
580陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 14:37:28 ID:69dnaTN40
もう改装費用なんて出ないよ。
お化けが出てきそうな田舎の某百貨店のように希望退職の費用が出せなくて
リストラが遅れまくっているというのにw
581陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 17:00:56 ID:a4+or8EU0
本当の地獄はこれからだな
582陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 19:52:45 ID:0Qh6OjmC0
>>578
>百貨店で家具や本も買いたい人

そんな化石みたいなモノグサ有閑人種が、
どれだけ残ってるっての???
今日び、旧財閥系企業トップ夫人や大使夫人、皇族の縁戚だって、
安くいいものを適所で買う技術くらいは見につけてるけど?
高齢ゆえあちこち歩けないから1箇所でまとめて……
って需要はあるだろうけど。

それに、そんなケッコウな貴族階級がそれなりの数を擁してる
=そのクラスは皆、何でもかんでも百貨店で買ってるなら
百貨店はここまで衰退しないっつの。
583陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 20:01:26 ID:Rjs172vNO
本くらい買うわよ?
584陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 20:08:56 ID:4e2Y8caG0
百貨店って業種が完全に世間から取り残されたのね
焦ってユニクロ入れたりしてるけど長期的にみたら逆効果よね
今後、東京都内でもどんどん閉鎖せざるを得ない状況になるでしょう
新宿高島屋とか東戸塚西武とか閉鎖されそうな店がウヨウヨあるわ
585陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 20:32:15 ID:0Qh6OjmC0
>>583
わかってないわね。
本を百貨店で買う/買わないの話じゃないって。
「家電も本も食品も服も楽器も贈答品もスポーツ用品も寝具も
何もかも百貨店で買いたい人がいる。そういう要望に応える
べく何でもかんでも揃えておくのが百貨店。五十貨店では論外」
……って御説があったから反論したの。
586陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 21:30:36 ID:Rjs172vNO
あなた、何にも知らないのね。
587陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 21:42:43 ID:Uj+NfZAl0
寒いふれあい〜

  オバケヤシキ〜♪
588陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 22:45:27 ID:TywkClWZ0
みんな、トキワを忘れてない?
これからくるぜ
589陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 23:20:55 ID:0Qh6OjmC0
「トキハ」のこと?
590陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 23:58:51 ID:qJnJlpKA0
>>582
なんで百貨店に家電やカメラ、玩具、ピアノ、ゴルフ用品なんかを
いまだに扱ってる売場があると思う?

それは、いただいた商品券で服飾以外の物も買いたいって需要があるからよ。
中元歳暮の1シーズンで商品券を百万くらい貰うような人もいるのよ。
どうせ貰ったものだから、どちらかといえば値段には無頓着だし。
もちろん外商客が多いけど。

あと、百貨店は車やリフォームなんかも売ってるわ。
なんでわざわざ百貨店で買うのとか思うかもしれないけど、
仕事用の車を買うついでに服やバッグも一緒に買って領収書を
「自動車一式」にまとめるのよ。あとはわかるわね。

百貨店の衰退自体に異論はないけど、旧財閥系企業トップ夫人やら大使夫人やら
を例えにもってきても、あなたの知らない世界は存在するのよw
591陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 00:08:12 ID:aEDs42BfO
今日は都内の松坂屋(上野・銀座)をハシゴしたの。
日曜だったけど空いていて良かったわ〜。

592陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 00:11:55 ID:mxeLvhkO0
そーゆー客って店を支えられる程多いの?

それとバブル時みたいな領収書の出し方で今経費って落ちるん?
593陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 00:25:45 ID:zlZGMl/e0
>>592
> そーゆー客って店を支えられる程多いの?

だから衰退に異論ないっていってんだから、そこ絡むとこじゃないから。

バブルってwww
そういうことするのは大企業じゃなくて個人事業主に決まってんじゃない。
先端医療にかかわる医者や宗教法人なんかもね。
金持ちが全くいなくなった訳じゃないわよ。
594陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 01:09:00 ID:bVhaP4H80
「事情通」さんが、顧客世界についての
素晴らしいれくちゃあをして下さったけど
そんな階級のための維持系統はもう、今の百貨店には、
負担以外のなにものでもないわね。

金額に無頓着な富豪なんて、別にいつの時代も一定数いたわ。
ただ、今はもう、百貨店を支える存在なんかじゃない。
紳士録がそのまま大得意だった時代はとっくに過去のもの。

どんなに肩肘張って「ド庶民には知り得ない世界があるの♪」
と主張したところで、ド庶民相手のUNIQLOだのを入れなきゃ
もはや立ち行かないという事実w
595陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 01:32:36 ID:zlZGMl/e0
>>594
悔しかったの?
旧財閥系企業トップ夫人や大使夫人、皇族の縁戚なんて
大層なこと言っても、そこらへんにいる開業医程度の小金持ちの
買物の仕方の「一例」も知らなかったから滑稽だったんだもんw

なんども言うけどあたしは百貨店の衰退自体全然否定してないから。
百貨店の浮沈を、あたし自身に投影する筋合いはないもの。
でもあなたは、ユニクロの躍進を貧乏人の希望の星みたく思ってる方なのかしら?w
596陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 01:45:48 ID:JIjmd75T0
百貨店の強みってワンストップショッピングだったんじゃないかしら?
難波で買い物するとして、高島屋に行ったり、CITYに行ったり、パークスに行ったりって疲れるでしょ?

その点、西宮ガーデンズって、百貨店もスーパーも高級スーパーも専門店も映画館も入ってて、休憩するソファもあちこちにあって、ポイントや駐車場サービスもどの店舗でもやってくれるのが便利。
雨の日でも、濡れずに移動出来るしね。
597陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 02:01:09 ID:zlZGMl/e0
>>594
またまたオタの講釈に引っ張りこもうとしてるw
598陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 02:04:18 ID:Ol3Gykop0
寒いふれあい〜

  オバケヤシキ〜♪
599陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 02:09:08 ID:GiXP5xI00
百貨店は中流向けのもの。
600陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 02:50:57 ID:naWmB1O70
ショッピングセンターは現代の百貨店なのね
601陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 07:47:36 ID:dZGJLMxl0
部門ごとにわけて売り場を展開するのがデパートメントストアの本来の意味よ。
602陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 08:10:23 ID:XdNevNClo
どっちにしろ百貨店って業種が日本では役目を果たして終わったのよ
603陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 08:13:25 ID:A9kAGIRGO
あんたが行けなくなっただけでしょ。
604陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 09:35:11 ID:dZGJLMxl0
>>602
で、今とこれからはどんな業種(笑)なの?
とりあえすネットはいいからw
605陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 14:53:04 ID:zw61xb870
単に1億総中流の社会が終わって、ちょっと見栄を張りたいとかって気持ちの国民が激減しただけよ。
イギリスやフランスのように、大都市に数店の高級百貨店ということに落ち着くと思うわ。
606陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 18:28:59 ID:6AefnN7l0
さすがにもうこれ以上急激なデパートの斜陽はないと思うわ
大型SCの規制も始まったしね
607陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 22:12:06 ID:ueQr0dOo0
愛媛松山のデパートは悲惨よ
2年前に隣町の伊予郡松前町にオープンした四国最大級のショッピングセンターの一人勝ち状態
そのSC勢いが止まらないっていうかオープンから2年たってもまだ客が増え続けてるの

だからデパートだけじゃなくデパートのある松山市の商店街にモロ影響が出てるわ
まあ景気が悪いってのもあるけど近頃じゃメジャーなショップの新規開店なんてのも皆無
人口が50万もいるのに・・・

それにしても短期間にあれだけ廃れた中心商店街(しかも県庁所在地にある)も珍しいわ
608陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:38 ID:9D5XcSXR0
ダイシン百貨店は売り上げ上昇中
609陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 22:25:36 ID:lhaqyIKv0
>>607
松山って良い街の造りなのにねぇ。
車で郊外のSCに行って、伊予鉄で高島屋に訪れる人が減ってるのね・・・
610陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 00:01:38 ID:kswJyWI40
>>606
まだまだこれからよ。
銀座、大阪、福岡で疲弊すると思う。
全国で70〜100店の所で落ち着くんじゃない?
611陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 00:56:14 ID:WVAyfXkVO
梅田と福岡はタイミング悪かったわね
地獄はこれからよ
612陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 01:09:51 ID:qk6yX3ai0
福岡は新幹線の開通とか大きな変化があるところに駅ビルの百貨店だから
需要が生まれる可能性もあるし、1店舗増えても大丈夫じゃないかしら?
梅田というか大阪はちょっと大変なことになりそうね。
613陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 01:58:48 ID:F0NgL4Rj0
>>609
あたしの松山住みの知り合いによるとエミフルが出来るまえは
しょっちゅういよてつ高島屋まで車で行って商店街ぶらぶらしてたそうよ。
そして駐車代払うくらいならと高島屋で何千円か買い物した
(それで駐車代が何時間かタダなんだって)そうだけど
エミフルだと何時間車止めてもタダだから時間気にせずに済むし
それに買いたくないものを無理に買う必要ないからそのせいで
松山の中心部に行くことがめっきり減ったって言ってたわ。

こうやって益々街に人が来なくなるのよねえ・・・
614陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 06:25:39 ID:N84FTejR0
これからは、百貨どころか万貨店の時代よ
ごちゃごちゃ多種類が置いてあるところが
生き残るわね、客が高揚感を覚えて買物してしまうような店よ
615陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 07:27:44 ID:7yKsIXF20
ド、ドン・キホーテ……w
616陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 09:04:45 ID:bO+Hz7/uO
都内で百貨店らしく残るのは日本橋三越とかごくごくわずかで、あとは新宿伊勢丹、新宿京王みたいな特化型
それから西武、小田急、東武あたりのターミナルくらいでしょうね。
617陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 10:59:32 ID:+er3zpoh0
>>613
よーく考えたら損してるんだけど駐車代だけ払って手ぶらで帰るのもしゃくだから
駐車代がただになる金額分(例えばケーキとか)デパートで買い物しちゃてたんでしょうけど
景気が悪い昨今余計な出費控えたいからそんなことも出来ない人が多いんだと思うわ

それで
駐車料金ゼロのSCに人が流れる→デパート売り上げダウン
の繰り返しなのね
618陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 11:19:07 ID:yFsU9QdE0
608 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 12:56:41 ID:P/eVE4O60
ttp://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/other/event_temp_2.html
東武百貨店…。


こういうところに店の格っていうものが出てくるわね
619陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 13:54:25 ID:K1IZ9H8/0
伊予鉄程度の輸送力じゃターミナル百貨店は所詮無理よ。JR四国でもだめ。
つーか四国に百貨店やファッションビルは厳しいと思う。
駐車場を中庭みたいにして食品スーパーやホームセンターで囲んだ
近隣型SCがぴったりよ。
中国四国で残るのは広島そごうときっと大手に買収される福屋本店と
ギリギリ岡山天満屋まででしょうね。
620陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 14:48:58 ID:7f0WNerj0
実際にそういうサービスしてるデパートもあるらしいけど、
最初の20分くらい駐車料金無料にすればいいのにとはいつも思う。
621陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:08:48 ID:X/+BQQVq0
極端な話。今の時代百貨店にしても、SMにしても
駐車料金無料にしても買わない人は1円たりとも買わない。
時間潰しにチンタラチンタラ遊びに逝くだけ。
有料にしても買いにゆく人は買いに行く。
622陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:16:32 ID:oahAyq2kO
だから何?
623陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:23:22 ID:xmTteIOF0
>さすがにもうこれ以上急激なデパートの斜陽はないと思うわ

馬鹿ね。
今こそが気の引き締めどきだってのに。
合併や統合で今後ますます、不採算店舗は死亡する運命よ。
624陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:34:47 ID:xmTteIOF0
あ・な・たも見限った 
姫路のデパート つぶれる前にはきっと寄ってネ 
ハッハ マイハート ハッハ ヨーハート
寒いふれあい オバケヤシキ 
オバケヤシキは涙の広場〜
625陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:55:42 ID:qRZ8joGB0
今のSCは、昔百貨店がしてたようなこと
今風にしてるだけなんだけどねぇ

時間つぶしというか、子供をつれて
反日遊ぶ場所を求めてる
そんな場所よね、だから物販は来場客程儲かってない
飲食とかエンタメ系だけ

でもこれから高年齢層が増えて
車の移動があまり得意じゃない
広大なSCはただ疲れるだけ
ていうのは増えてくると思うわ

でも日本の人口って100年度には
半減なんでしょ?
何やっても駄目だわね・・・
626陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 15:56:28 ID:O3Afj2F30
>>625
だからいよてつ高島屋は安泰だと思うの
627陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 16:12:54 ID:MGDn5F5u0
>>626
いよてつの2009年度の売上高が見ものねw

2008年度が397億円だから昨年度は370億円前後確実
あの規模から見たらとてもじゃないけど安泰なんていえないはず
リストラ(早期希望退職)もやってるでしょ、余裕ぶっこいてる場合じゃないわ
まあ松山三越よりマシかもって程度

それにしてもエミフルパワーは凄いわね
628陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 16:29:50 ID:OaKjiEZS0
中規模の都市では郊外にSCが1店舗出来るだけで影響が多きのね。
629陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 17:45:07 ID:X/+BQQVq0
>多きのね
メモメモ
630陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 18:05:48 ID:PSVaWipx0
【百貨店】都心OLを取り込め--銀座三越が今秋にも大リニューアル [03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269333808/
631陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:00:58 ID:8qw/er6p0
松坂屋名古屋のチラシから、本店の文字が消えたのは
やっぱり何だか寂しいわ
632陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:05:02 ID:iinT5D6X0
>>624
巣ごもり消費〜♪ ネットショッピング〜♪
633陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:07:37 ID:k9+skkJN0
>>631
なんで消えたの?
634陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:17:12 ID:IHbwhHR50
なんかね、
ヤマトヤシキって、
22世紀まで存続する気がする。
635陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:26:46 ID:8qw/er6p0
>>633
松坂屋本店から、大丸松坂屋百貨店の松坂屋名古屋店になったのよ
636陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:32:54 ID:k9+skkJN0
>>635
やだ、余計なことよね。
松坂屋としては本店でいいじゃないの。
637陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 22:28:31 ID:biqdfsdk0
>>632
ネットで服を買うキモオタが大はしゃぎw
638陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 00:54:04 ID:RIXmHx0F0
銀座を大丸松坂屋本店にしたいとか・・・。
639陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 01:55:17 ID:oWwcbvPT0
>>634
ゾンビ百貨店、オバケヤシキ。
640陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 02:02:27 ID:WH9HTrOqO
>>631
あれだけの大店なんだから、「松坂屋名古屋本店」とかにすればいいのに。

ところで
結局、大丸松坂屋の本店って何処になるの?
本社は東京だと聞いたけど。

641陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 02:31:17 ID:sf5TBpv10
東京大丸じゃないの?
銀座松坂屋は貸しテナントビルにすりゃいいのよね。
銀座三越の増床で完全に息の根を止められそうじゃない?
それに老舗百貨店の1階にフォーエバーとか入るんじゃ悲しいわ。
642陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 06:51:42 ID:9b/ys5MdO
銀座松坂屋は三越の影響は少なさそうじゃない?
最近はより一層下駄履きに徹しているし
643陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 09:14:57 ID:ahlpXVoU0
【衣類】新宿高島屋に最大級ユニクロがオープン…改装の目玉に [03/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269388002/
644陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 10:56:45 ID:b5Gi+day0
巣ごもり消費〜♪ ネットショッピング〜♪
645陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 10:57:41 ID:b5Gi+day0
IDがday w
646陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 11:43:31 ID:9b/ys5MdO
大宮高島屋には地元の「しまむら」を入れたらどうかしら?
647陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 12:16:05 ID:YaJ90bgV0
>>643
ヲタの講釈師がいくら、富豪話をしたところで
現実はこーゆー流れなのねw
648陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 13:03:18 ID:94gie8200
富豪だってw
上でこんなの↓書いてたのがまたでて来てるわね。

> 旧財閥系企業トップ夫人、大使夫人、皇族の縁戚、貴族階級、顧客世界、
> 階級、維持系統、富豪、紳士録、大得意

世界恐慌の頃のセンスが笑えるわ。
百貨店の時代錯誤より自分のズレに気付いたほうがいいと思うんだけどw
649陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 13:41:01 ID:Gm2u1TX7O
>>643
情けないわね。
650陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 13:43:34 ID:RD/L0+q50
ギンザ・コマツも来年ユニクロになるのよね・・・
651陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 14:00:34 ID:YaJ90bgV0
>>648
こーゆー客層↓をありがたがってた
ヲタの再登場にも注目よw

>中元歳暮の1シーズンで商品券を百万くらい貰うような人
>そこらへんにいる開業医程度の小金持ち
>百貨店で家具や本も買いたい人
>服やバッグも一緒に買って領収書を「自動車一式」にまとめる人
652陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 18:02:57 ID:N1onPZLI0
>>651
だから、そんなレベルは富豪(笑)じゃないから。
恥ずかし人ねw
それに百貨店って決して富豪(笑)が行くような店でもないし。
親戚知人でちょっとくらい余裕のある人は皆無なの?
ま、別に百貨店が没落しようが、ユニクロが躍進しようが、あなたの貧困は変わらないわよww
653陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 18:25:45 ID:YaJ90bgV0
>>643
新宿島屋って毎月
10億1180万円の家賃を払ってるのよね。
タイムズスクエアビルの所有者は
東急不動産系の「合同会社タイムズスクエアー」とか。
年間売上高700億程度なのに家賃年間120億円って……
654陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 18:49:05 ID:wl9GIxBgo
家賃高すぎでちょっと前にもめてたね
新宿高島屋の撤退は時間の問題だと思う
655陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 18:51:41 ID:VXwikLB30
ユニクロが改装の目玉とか百貨店やめちまえって話だよ。
656陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 18:57:03 ID:gP0n3tgY0
でも島屋ってプライドだけは一番高いから、新宿撤退は無いと思うの
その前に立川でしょ
657陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 19:46:09 ID:YaJ90bgV0
とはいえ、プライドだけじゃ食ってけない段階でしょ。
巨大UNIQLOを入れるなんてそもそも、プライドが高けりゃできないしw

にしても新宿のUNIQLO化は恐ろしいわね・・・
*新宿西口店(新宿パレット)*新宿三丁目店(角川シネマ新宿)
*明治通り新宿ステパ店**新宿マルイ アネックス店*
*新宿マルイ カレン店*西武新宿ペペ店*新宿京王モール店*
*新宿駅新南口タイムズスクエア店……そのうえタイムズスクエア店!
658陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 19:47:50 ID:YaJ90bgV0
× *新宿駅新南口タイムズスクエア店
○ *新宿駅新南口店……そのうえタカシマヤタイムズスクエア店!
659陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 20:08:58 ID:9b/ys5MdO
新宿高島屋の高級路線化とは一体なんだったのか…。
660陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 20:17:58 ID:tICmwWIG0
高級化路線
661陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 20:34:33 ID:yXQyvPaUo
百貨店にユニクロってさぁ
目先の客は一時的には集客できるけど
長期的にみたらマイナス要素しかないじゃん
662陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 20:35:40 ID:YaJ90bgV0
新宿タカシマヤ、どうせならユニクロの下をぜんぶドンキにしちまえばいいのに。
地下から11階まで全館ドンキw
663陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 21:26:42 ID:7FGFjl7r0
上野の多慶屋も入れたらどうかしら
664陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 21:41:44 ID:YaJ90bgV0
いいわね。
レストランズパークは吉野家、松屋、すき家などが勢ぞろい。
ジャックモアザンはQBカットに。
東急ハンズのエリアをすべて多慶屋にして、
紀伊国屋書店はBOOK OFFに代わらせましょ。
地下の食い物は、肉のハナマサあたりでいいかしらね?
665陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 21:51:23 ID:BbENo3D40
安っぽい勝ち組チェーンでレイプするのねww 
あとヤマダ電機、マツキヨ、ガストなんかもまぶすのww
666陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 22:32:07 ID:7FGFjl7r0
ハンズの代わりに多慶屋だなんて、恐れ多いことだわ、一階はマツキヨコスメで決まりました
667陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 00:08:35 ID:eOibOrqG0
ID:YaJ90bgV0
貧乏人必死ですw
668陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 00:35:18 ID:N8uAZz8D0
百貨店にユニクロってたしか東武がさきがけよね?
絶対ユニクロなんて入れるもんじゃないわ
669陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 00:45:14 ID:6XI+KLwE0
GAPならまだしも
670陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 01:36:53 ID:T8RlkOp/0
>>667
悔しかったらUNIQLO入居を実力阻止でもしてみたらw
671陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 06:35:02 ID:eOibOrqG0
>>670
貧乏人大勝利w
672陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 07:05:31 ID:OwnWJo1Mo
>>664
それこそ今の時代の百貨店だよねー
673陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 07:32:09 ID:tHm13Qpq0
>>665
ガストが勝ち組って
674陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 15:41:40 ID:EutZFFAA0
H2Oリテイル、高島屋との経営統合中止で午後4時半から記者会見 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000087-reu-bus_all

ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
675陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 15:43:46 ID:N8uAZz8D0
あら、でも嬉しいわ
島屋は経営統合するなら三越伊勢丹か大丸松坂屋のどっちかが良いわ
676陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 16:19:08 ID:ffwdR8RlO
薔薇の咲かない水だったのね…
677陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 16:30:37 ID:SPepIymz0
島屋は
阪急阪神と組んで新しい薔薇の花を咲かせるより、
UNIQLOと組んで大衆の安売り志向に媚びる道を選んだのねw
もういっそのこと、百貨店業なんてやめちまいなさいw
678陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 16:38:14 ID:SPepIymz0
>>673
あらでも外食産業の中じゃ、
徹底したコストカットと
賃下げによる奴隷労働、
中国産や冷凍使用による風味度外視で
安さを維持し、店舗を増やしてるわよw
679陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 17:44:22 ID:EfoIyCPR0
ヤマトヤシキを吸収するんだよw
680陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 18:03:48 ID:wG8DgcUf0
阪急阪神(H2O)と高島屋の経営統合が中止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269503513/
681陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 18:07:36 ID:wG8DgcUf0
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社との経営統合の中止及び新たな業務提携に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100325054395.pdf

子会社資産売却交渉開始のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100325054357.pdf

代表取締役の異動及び役員の業務委嘱の変更のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100325054539.pdf
682陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 18:42:41 ID:EfoIyCPR0
H2Oをハイランドグループに入れればいいのにw
683陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 19:04:29 ID:5mVUUYsSO
そうよ、経営統合なんてまどろっこしいこと言ってないで
ハイランドグループに吸収しちゃえばいがったのよ。
684陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 19:05:43 ID:SPepIymz0
島屋、伊予鉄島屋、京成、富士急、遠鉄、丸栄、豊橋丸栄、ヤナゲン、
ヤマトヤシキ、さくら野、佐賀玉屋、伊万里玉屋、佐世保玉屋、鶴屋

……実に魅力的ね、廃ランドグループ。
685陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 19:49:57 ID:ffwdR8RlO
有楽町阪急に気をつかう必要もなくなったし松屋と東武を引き込んだらいいのよ。
686陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 19:57:28 ID:qWCJaUVe0
>中国産や冷凍使用による風味度外視

百貨店のレストランフロアに入ってる店で冷凍使わない店なんて無いよ。
687陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 20:46:44 ID:qJeaHeBx0
なんで25日って新聞のチラシが多いの?
688陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 21:24:57 ID:SPepIymz0
給料日狙いよ。
財布のヒモが若干ユルむ → 消費活動に走る
……って昭和の法則を引きずってんの。
689陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 22:24:04 ID:6lyhXYLH0
高島屋は新宿酷いけど、難波はこないだ行ってみたら良かったわ。
梅田の阪急って改装して一宝の天ぷらはなくなるのかしら。
亡くなった祖母とよく行ったわ。
690陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 01:39:35 ID:pB8CZXnR0
■「ニューヨーク島屋」6月閉店決定、
  自社所有の建物も売却して米国から撤退へ

で、「これからは13億の中国市場」らしいけど
先駆者の伊勢丹も北京出店で手こずってるのに
イマサラ……考えが甘い!
691陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 02:02:17 ID:/p2fNx0J0
ホントよね。
中国は近いんだから富裕層に日本に来させればいいのよ。
下手に進出してもブランドの格を下げるだけよ。
692陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 04:02:50 ID:GhH/SQ7X0
NYで邦人の需要が減ってるんだったら中国人の富裕層も取り込むとか
そういうのは無理だったのかしら?
693陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 06:02:09 ID:AXV+ntCG0
伊予鉄終電22時台
JR快速ナシで松山駅平屋オンボロ廃墟
松前のショッピングセンターにマツヤマ商店街ボロ負け
商店街スッカスカガラガラ空き店舗だらけゴーストタウン
メジャーショップの新規オープンゼロ




マツヤマンコド田舎っぺ村のいいところゼロ
694陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 10:13:14 ID:a4fCKOAF0

別に驚くほどのことじゃないけど
松山行った事ある人ならみんな知ってるわ

むしろ松山が「大都会」だなんていう書き込みをときどき見かけることのほうが
驚きだわ

どうせ地元民の自演でしょうけどこんな恥ずかしい自演するのは岡山と松山くらいねw
695陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 11:59:50 ID:d0MHgQZV0
調べたら伊予鉄の松山市駅(いよてつ高島屋があって一番賑わってる松山の中心部)の終電って
22時40分なのよね。
でその終電が終点に到着するのが23時。
松山の人って夜遊びしないのかしら?
つーか夜遅くまで遊べるところがないんだろうけどこれで都会はないわ・・・
696陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 12:29:07 ID:DA7OKIPG0
松山の百貨店でちょっとだけ働いたことあるけど、松山に百貨店は要らないと思う。
街に若者もほとんど居ないし、21時過ぎたら歩いてる人ほとんど居ないし・・・。
松山で23時なんて都心の1時か2時な感じよ。
697陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 12:37:15 ID:3jPhDQlH0
松山の三越って「松山最後のプライド」なのよ
698陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 12:51:43 ID:bQEu7x+7O
もしかしたら松山より東松山の方が都会なんじゃないかという気がしてきたわ
699陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 13:00:48 ID:wpTgntt50
松山は「見たところ大森ぐらいな漁村」なのよ
でも大森や東松山の方が明らかに都会なのよ
700陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 13:11:10 ID:lpYjGCS00
17 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/21(土) 22:55:51 ID:pARivu1m0
地方都市で高島屋と三越があるのは松山だけ?

18 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 23:03:29 ID:pbwXhuyv0
>>17
全国でも、東京・名古屋・松山の3都市だけ。
701陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 13:26:35 ID:d0MHgQZV0
>>700
これって松山人の自慢かしら?
松山は高島屋と三越に選ばれし大都会みたいなw
まるで東京や名古屋と同等の都市にでもなったような口ぶりね

一口に高島屋、三越といっても別に日本橋の三越、四条河原町や難波の高島屋みたいなのが
松山にあるわけじゃないし、こういった自慢って田舎もの丸出しでほんと恥ずかしいと思うわ。
また調べてみたんだけど(笑)松山三越の先月の売上げって名古屋の星が丘より少ないじゃないの!
こんな売上げの低い店舗よく存続させてるわね。

>>699
あたしも住むなら大森や東松山のほうがいいわ。
702陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 18:12:38 ID:WyVM6LAX0
べつにそんなに必死に松山を叩かなくてもいいんじゃない?w
703陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 19:52:20 ID:SkMDQ5+d0
<三越伊勢丹>650億円の赤字に 6店舗で特別損失計上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000068-mai-bus_all
704陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 19:57:28 ID:3jPhDQlH0
小売でなんでこんなに赤字でるの・・・?ヤバいわね
まだまだ閉店が必要みたいね
705陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 20:42:05 ID:pB8CZXnR0
>松山は高島屋と三越に選ばれし大都会

wwwwwwwww

あたしは好きよ松山。
松山城の甍、
萬翠荘の緑青、
三津浜の波しぶき、
道後本館のほの暗い湯煙・・・
706陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 23:28:08 ID:DHJAS21D0
いまは無き「いよてつそごう」のうた♪
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2318989
歌詞はこちら♪
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6710/menu05.html
707陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 23:41:30 ID:E6WkBIiU0
>>701
名古屋も松山も本当は電鉄系百貨店で、本物の高島屋じゃないけどねw
708陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 00:08:48 ID:ooizlH6q0
松山は夏目漱石には「不浄の地」とまで書かれたのよ
709陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 00:39:11 ID:YKmD2hQ70
松山の話で盛り上がってるわねえ。

アタシも最近行ったけど別に大騒ぎするほどの街じゃないわよ。
高島屋も東京や名古屋みたいな規模の店じゃないし。
都心部の店舗ならデパートプラスα(ハンズとかロフトとか名古屋のラシックみたいなのとか)があるけど
そういうのがないから所詮「はあ〜やっぱ地方ねえ」って感じ。
あとあの空き店舗だらけのアーケード街見れば「選ばれし都市」なんて自慢してる場合じゃないと思うわ。
710陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 01:00:54 ID:UY5QEgLT0
松山は漱石や子規の頃から変わらないのがいいのよ。
だからあんまり店舗の入れ替わりがあってほしくはないわ。
711陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 03:58:49 ID:/SCOtYSh0
若い方に風情を語れと云うのもムリな話しだわ
712陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 06:19:58 ID:cFTaw9cy0
何にもない僻地〜松山

何にもない僻地〜松山

何にもないから高松までお買い物
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
713陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 09:15:33 ID:SRjG6bkN0
一連のカキコからわかるように、これが今の百貨店クオリティ。
そりゃぁイオンや7&iに負けるわw
714陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 11:15:46 ID:qIfkCZ7b0
>>712
ちょwww
松山野獣会って何なのよ


ネーミングからして田舎DQN丸出しねw
松山ってこんなのしかいないの?
715陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 11:27:10 ID:puuTLRyM0
>>713
何を今さら得意になっちゃってw
30年前にはすでにスーパーが百貨店の売上、利益ともに抜いてんだけど。
それにセブン&アイは百貨店持ってるじゃないのw
716陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 11:30:06 ID:wgK02xWn0
>>711
おばあちゃん、戦前の松山話をもっと聞かせて!
717陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 11:51:00 ID:XuYCt2NBO
松山の話になると、必ず高松が一番みたいな書き込みがあるのよね。

高松の人って松山にライバル心剥き出しなのね…。
718陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 11:57:49 ID:qIfkCZ7b0
ハア?
高松の話なんてどこにも出てないんだけど・・・
ましてや高松が一番なんて誰も書いてないんだけど

松山がショボくて笑いものになってるから
被害妄想にかられて書かれてもないことが見えてしまうのね
松山のオネエさん>>717w今すぐ病院行ったほうがいいわ
719陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 12:16:44 ID:wgK02xWn0
あたしは関東モンだけど
松山か高松かって言ったら
松山のほうが魅力かしらね〜。
高松は玉藻や栗林以外、魅力的なスポットはないし
(イサム・ノグチの家はいいけど完全予約制)
大概は「さぬきうどん」「金刀比羅宮」目当てでしょ。

松山は+内子なんかも含めて楽しめるし
明治の偉人が多いから
散策も楽しいわ。
720陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 12:47:41 ID:qIfkCZ7b0
あたしは関西だけど高松のほうがいいわ
それにうどんだけでもあれば充分だと思うけど
うどん目当てってそんなに悪いかしら?

むしろ松山こそ一体何があるの?って感じ
道後なんてただの銭湯だし(あたし銭湯大っ嫌い)お城なんて興味ないし一回行けば2度目なし
あと松山って食べものも美味しくないのよね
わざわざお金と時間かけて行くほど魅力的な地方都市とも思えないわ
あ、何年か前に閉館したラフォーレ原宿松山の廃墟が商店街に残ってて
あれは別の意味で見ものだったけどw

>>719
あなたのレス読んでも松山の良さが全く伝わらないの
むしろ高松より行く所がないくてつまらなそうね松山w
721陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 12:53:14 ID:dn9mJDse0
三越が札幌アルタ閉店ですって。
次は札幌三越かしら?
722陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 12:59:59 ID:wgK02xWn0
高松厨って余裕なさすぎなのがウケるわ。
すぐに「イルボンよりウリが優秀ニダッ!」って噛み付く人びとみたいw
723陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 13:02:25 ID:qIfkCZ7b0
やっぱ松山の田舎ババアだったのねw


残念でした、アタシ大阪よ
さーてこれから梅田にでも行ってくるわね
松山ババアはおうちにこもって2ch三昧かしらキャハ
724陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 13:07:35 ID:7iC0UAso0
↑うわーーっ、大阪民国人そのまんまの反応wwww梅田行きごときで浮かれるバカwwwww
725陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 13:21:47 ID:/SCOtYSh0
松山だろうと梅田だろうと、
いくらでもほざくがイイわ、
どんなに浮気しようと、
本妻は姫路ヤマトヤシキなんですからっ
726陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 15:28:54 ID:KhcdYTkYO
梅田=池袋
727陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 15:35:48 ID:gE8ydbvw0
>>725
友の会、4月からキャンペーンやるのでよろしくねw
もう、必死なんです。
728陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 17:57:40 ID:ydg6ruRk0
毎月、リッツカールトンの食事券20000円ぶんがつくなら
入ってあげてもいいわ。
729陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 19:18:47 ID:u6/x91C50
銀座三越の新館部分の外観、微妙ね。
本館と全然違うし安っぽいというかおしゃれぽくないし高級感がないわ。
歌舞伎座側は光沢のある石?ぽい素材、
途中から金属素材のストライプになり
更に単にコンクリに塗装した感じ。1面で3種類違う素材使い!
歌舞伎座側からの入店は考えていないのね。
730陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:34:44 ID:KhcdYTkYO
日本橋の新館なんてつくらずにその分銀座に投資すればよかったのに…
731陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:49:06 ID:BP0lZMXU0
>>724
梅田が日本一になるのは紛れもない事実よ
732陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:51:51 ID:ydg6ruRk0
>>731
百貨店ダブつき日本一
百貨店不況日本一
百貨店過剰投資日本一の、ねw
733陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:58:18 ID:Zl7UQqI10
>>732
次の嵐は梅田から、なのかなぁ。
ヤマトヤシキの嵐も(ry
734陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 21:11:08 ID:KhcdYTkYO
バブル期の池袋東武も中央館プラザ館の建設中から「日本最大級」で浮かれていたけど今ではユニクロまで入るようになってるし…。
山中さんが目指した「グットデパートメント」への取り組みのおかげで増床以前よりも存在価値があがったのが救いだったわね。
735陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 21:40:50 ID:0ooBtNO50
>>731
売場面積はね。
でも関係者は誰一人浮かれてないのも事実。
736陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 23:32:43 ID:DPgBOjTV0
>>733
どうせどのフロアも閑古鳥なんだから
いっそ、西日本最大のユニクロを入れたら?
トム・フォードとかにデザインさせた
世界でもここだけのユニクロ・ザ・オバケヤシキライン
「HIMEDIYaSHIKY」を展開させて、限定感を煽るとか。
737陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 23:57:18 ID:6pc4HSfX0
何で松山みたいなド田舎が話題にのぼるのか不思議で仕方ないわ。
あたし30ウン年生きてきて松山のこととか今まで一度も真剣に考えたことないわw
738陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 00:31:52 ID:hGuOqzmV0
金沢市に東急ハンズが3ヶ月限定で出店ですって。
好評ならばそのまま居座って本格出店かしら。

たびたび名前が挙がってる松山市(金沢市より人口多いの)もこういうニュースがあれば
少しはここでのオネエサンたちの評価もあがるんだろうけど・・・
スルーされたってことはやっぱりたいしたことないんでしょうね。
739陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 00:58:36 ID:xbO6oY3oP
>>733
全館百均にしたらいいわ。
740陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 08:55:36 ID:+i/78KCm0
>>739
客層が高齢者中心だから大創産業と組んで
「ダイソー・ザ・プレミアム」なんてのもいいかもw
741陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 10:11:39 ID:kTHk7mzDO
伊藤洋一がラジオでうめだ阪急はオバハン向けと言っていたけど、オバハン向けは阪神よ。
742陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 12:44:17 ID:NZRAba0m0
>>737
『坂の上の雲』効果で
他府県からの来訪者数は
『利家とまつ』の金沢どころじゃないのよ。
しかも2012年アタマまで続くというオイシさ。
743陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 13:00:16 ID:s7PJLgZF0
また松山田舎ババアの妄想が始まったわw

去年末の「坂の上〜」の視聴率っていったい何パーセントだったのかしら?
まさか12.9%なんて低視聴率じゃないわよねー

>>742
その金沢に東急ハンズが来ます
金沢より人口の多い松山マダー?
744陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 13:22:17 ID:Gq30pdnG0
オバケヤシキの催事場は今日もガラガラだ。
745陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 15:23:11 ID:lA481x9x0
認知症女性に7千万円分大量販売 広島・そごう外商社員
http://www.asahi.com/national/update/0327/OSK201003270235.html
746陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 15:52:34 ID:xO699m5U0
いまどき、東急ハンズやLoFtができたくらいでハシャげるなんて
なんていうか、純粋だわね〜。
あるイミうらやましいわw
747陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 19:03:41 ID:E3lkuyrp0

目が真っ赤だけどだいじょうぶかしら
松山のかっぺネエサンw
748陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 20:52:22 ID:oJoZy6HA0
>>741
阪急2階〜9階まで女向けフロアーらしいわね。
こないだ平日なのに物凄い人だったわ。
749陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 00:52:37 ID:f2JQkAhD0
>>746
あら、神戸や京都のロフトだって梅田ロフトよりかなり遅れて出来たわけだし
京都にはハンズないでしょ?
何でもそうだけど、ないよりはあるほうが良いに決まってるじゃない。
今さら感があるとしても京都にハンズが来れば地元の人だって喜ぶと思うわ。
私(関西だけど>>723じゃないわよw)いろんな地方行くけど
行った先にいろいろショップとかあればその街の印象凄くアップするわよ。

それにどうせアンタ東京近辺の人じゃないでしょ。
>>738のロフトやハンズに反応してるってとこから察するに
どちらもいまだにない松山のかたかしら?
750陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 01:16:59 ID:aX4W75ul0
松山は好きだけど、残念ながらあたしは関東モン。
鷺沼→江古田→早稲田鶴巻町、勤めだしてからは
江古田→金沢八景→不動前。
ハンズやLoFtに一喜一憂するようなことはないわ。
751陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 02:04:22 ID:yOAxD9OL0
そーいえば京都に何故かハンズないわ・・・と思ってた

金沢の大和はどーなのかしら?
752陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 16:53:14 ID:/rsNTBFN0
ハンズは梅田にすらないわね
どっかの百貨店がテナントに入れそうだけど
753陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 20:03:18 ID:VKGA6yff0
江坂と三宮にあれば充分じゃない?ハンズ。
754陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 22:35:24 ID:OJVI/CfE0
>>753
江坂から梅田に移転してほしいわ。
755陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 07:13:13 ID:HiM9pe5k0
長堀橋ハンズも忘れないでね
756陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 15:34:06 ID:HIYIHBHq0
今年の秋、天王寺にもOPEN。
757陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 16:07:35 ID:ZoO8RFRD0
あちこちに出来すぎて、稀少価値やオリジナル性が失われてゆく典型ね
758陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 18:50:21 ID:508NCJDk0
誰もハンズに希少価値なんか求めてないでしょwwwwwwwwwww
759陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 22:09:50 ID:kZZvykno0
パルコの方は福岡に出店して大分を閉店ね
760陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 23:08:37 ID:1+nr1AUD0
>>758
今はね。
ロフトもそうだけど、都心には渋谷にしかなかった頃は希少性があったわよ。
761陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 23:52:08 ID:wbt8pnyP0
>>757
地方のかたは知らないだろうけど
ハンズが藤沢、ニコ玉、渋谷にしかなかった頃は
ハンズでしか買えないものが豊富にあったし
バイヤーの目利きぶりも今の比じゃなかったんだよ。
762陽気な名無しさん:2010/03/30(火) 23:52:51 ID:wbt8pnyP0
あ、アンカー違い。761は>>758へのレス
763陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 00:01:34 ID:hKxC3Nt20
確かにハンズは扱う品揃えの物珍しさがあって希少価値はあったわ。
あと、文具割引券があったので、割引券に釣られて、ロフトよりハンズで買い物してたわ。

そのハンズが大宮にできたときはやっていけるのか疑問だったわ。
大宮にはすでにロフトがあったから、雑貨類はロフトで足りちゃうし、
わざわざハンズに行く価値がないのよね。
764陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 00:14:55 ID:KtIcLrin0
一時期は上京した女の子がわざわざハンズで全部そろえたりしてたわね。
地方でも熱望されてたけど、今はもうありふれた存在ね。
765陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 16:42:43 ID:ckEeV85k0
池袋東武に関連してなんだけど、明日ルミネ池袋がオープンなのよね。
ってか、メトロポリタンプラザがルミネになるのよね??
メトロポリタンって100%東武かと思ってたらJR東も出資してたのね。
東武にもプラザ館ってのがあって紛らわしい上に、メトロポリタン口は池袋で有名な待ち合わせ場所なんだけどうなるのかしら?

池袋地区は今メトロが結構な力注いでるから東武も焦ってるのかしらね。
766陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 20:37:20 ID:967IKIavP
ネットで、プロ仕様のグッズも製造メーカーがバンバカ売るようになってからは、
ハンズは単なるボッタクリ価格の情弱用ストアにしか見えなくなったわ。
もちろん、品物を手にとってすぐに買えないとイヤ、って言うせっかちにはいいのかもしれないけど。
767陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 21:42:11 ID:BotGXw1A0
>>766
むしろ「実際に品物を手にとってみないとイヤ」というじっくり派じゃないの?
768陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 23:00:28 ID:BotGXw1A0
 大手百貨店「そごう」呉店(広島)で、外商担当の50代男性社員が、認知症の疑いがある女性(87)に約7000万円分の貴金属などを売っていたことが分かった。
769陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 23:15:17 ID:opFdORKi0
>>766
ほんとね、いまどき、ハンズの強気な価格設定はありえなさすぎw
個人でも並行輸入したり
ネット商店で安く買える時代なのに、あれはヒドイ。
もう5〜6年くらい前から急激に行かなくなったわ。
パーティグッズも半額以下で買えるところがワンサカあるし。

あと店員が思いっきり棚卸ししかできないバイトだらけで、ナニ聞いても
「少々お待ちください。……○○さーん、あの〜聞きたいんですけど〜」
とかなのがガックリ。
770陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 23:15:20 ID:aw5ASby30
大丸東京で火事があったのね。消防車が何台も停まってたわ。
771陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 23:21:25 ID:opFdORKi0
12階のイタメシ『SABATINI di Firenze』の排気ダクト?のボヤらしいね。
772陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 23:59:55 ID:H3AG3i6b0
>>766>>769
ネットw
ケーヨーデーツーやコーナン行けば?w
773陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 18:04:15 ID:tgRQpq710
今日から三越が生まれ変わったわよ
774陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 19:07:50 ID:ooKNOD6N0
岩田屋と福岡三越が岩田屋三越になるみたいだけど、
これで実質福岡には百貨店が2つということになったのね。
博多駅に阪急が来て3つだから、増えたように見えて結局
百貨店の数は昔から全然変わってないのね。
775陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 19:45:49 ID:6hqbkWw00
>>774
あら、ご近所の釜山に行けば選び放題じゃないの。
新世界百貨センタムシティー、ロッテ百貨センタムシティー、
ロッテ百貨釜山本店、ロッテ百貨光復、ロッテ百貨東莱、
釜山百貨、エギョン百貨、現代百貨……
いっぱいあっていいわね。
いま、梅田並みの仁義なきデパート戦争なんですってよ釜山w
776陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 20:11:32 ID:bqJgmdPY0
去年出張で行った時に寄ったわ>新世界百貨センタムシティー
アジア最大の百貨店なんだけどやたらただっぴろくて疲れたわ。
1Fにディオールオムの大きいショップがあるんだけどそんなに需要あんのかしら。
あとポールスミスも。あちらのは全部Made in Italyなのね。日本より高いけど。
まあ韓国の男の子もここ数年オシャレになったとは思うけど。
ロッテ百貨センタムシティー共々デパ地下がかなり充実してたわ。
あと閉店時に従業員が全員帰る客に対してお辞儀をするというのは
日本の百貨店の真似かしらね。
777陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 21:33:58 ID:ooKNOD6N0
>>776
韓流スター目当てのおばさんが大勢立ち寄るんじゃない?
もともとロッテ百貨店なんかも1フロア程度は日本人向けの免税店だけど。

新世界百貨店ってソウルは元の三越京城店よね。
778陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 21:47:31 ID:swMNgBug0
そうそう、新世界本店はモト三越。朝鮮銀行前の角地だよね。
東京中央郵便局みたく、シャープで無機質な外観だったような。

朝鮮の男たちって、首から下をえらく鍛えてる
モムチャンとかいう輩がワンサカいるから、そういうのは
欧米ブランドのタイトなラインを着ても似合う。
伊勢丹メンズをうろうろしてる小奇麗な日本人より……。

でも大半は、首から上がお気の毒な感じなので、総合的に見て、
彼らにDior Hommeが適切かどうかは判断の別れるところだけど。
779陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 22:35:04 ID:aXgrNVYD0
そうねえ。韓国の男はガタイがいい人は多い気がする。
平均身長は明らかに日本人より上よね。
でもメガネ君が異様に多いのよね。あと顔は田舎の高校生みたいな人が多い。
韓流スターってそういう意味では別世界の人よね。

んでセンタムシティーの新世界とロッテだけど 平日昼間なんかは
ヴィトンやプラダ、グッチのバッグを持った子連れの若い主婦がやたら多かったわ。
休日は旦那(たいてい背が高い&メガネ)と一緒。
あちらの中流以上の層に受けてるんでしょうね。
でもデパ地下のイートインとかはかなりレベル高かったわよ。
イタリア風ピァツァのお店とか本当においしかったもの。
ソウルのカンナムにある百貨店も結構良かったな。
ラグジュアリーなかんじがして。
780陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 23:16:37 ID:36TkIjxU0
>>779
韓流スターを高く評価してるのかしら?w 潜入韓流マンコ?
韓流スターなんておばちゃんみたいな顔ばかりじゃない。

韓国は徴兵制があるからマッチョ文化になってるみたい。
ガタイはいいわね。
日本人は沖縄なんかの南方系が入ってるから平均身長になるとやや低くなるのよね。
でもその分、顔は彫が深くて整ってる人も多いと思うわ。

韓国の百貨店はハコがデカいのはいいと思うわ。
781陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 00:32:48 ID:0kF7vHoo0
そういや韓国人のゲイってタチが多いんでしょ。
ハッテン場とかでも、痛い!痛い!といっても
ガンガン掘ってくるって話じゃない。
マチコがネコが多い日本のハッテン場とは対照的だわw

韓国の百貨店、特にロッテは日本語がかなり通じるからいいわね。

それと先日パリに出張に行ってきたのだけど
ギャラリーラファイエットにしろプランタンにしろ
アジア人=中国人ね。日本人はあまり見なかった。
店内表示も中国語がかなり目立ってて、その次にハングルのやつ。
あの日本人向けカスタマーセンターがなくなるのも
時間の問題じゃないかしら。
782陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 00:37:13 ID:5PM/wuvZ0
ラファイエット=伊勢丹
プランタン=タカシマヤ
よね?なくなったらdetaxが面倒になるから嫌だわ。

けど最近は本当に中国人多いみたいね。
一人でラファイエットぶらぶらしてたら
0階でムエット配ってる香水売り場の女に
「ニーハオ」って言われたわ。
「こんにちは」ってにこやかに返してやったら
バツの悪そうな顔してたけどw
あんなマナー悪い奴らと一緒にされたくないわ。
783陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 00:58:34 ID:VkpXiZfF0
いっそ伊勢丹や高島屋が中国進出ついでに
そういったところも中国人だけでなく日本人もカバーするようになってくれないかしら。
784陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 03:08:41 ID:OOTm+0Mr0
>>782
あなたの何を見て中国人と判断したのかしら、その店子。
785陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 03:16:11 ID:FE3tj8J5O
日本人の大半が、
白人=英語圏の人だと思って、とりあえず「ハロー」と話しかけてみる、
的なもんよ。それだけ今のパリには中国人客が多いんでしょ。
786陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 03:35:44 ID:vc+8rzpv0
そう、中南米に行った日本人が必ず「チーノ」攻撃に遭うのと同じ。
昔から、アジア顔イコールChineseっていう先入観があるのと、
最近の中華富豪たちの凄まじい買いっぷりが
店子にとってはバブル時代の日本人を思わせるんだろうね。

留学時代のスペイン友達がLVMH Chinaに転職したんだけど、
DiorもDKNYもアジア市場の戦略はいま、
中国法人が中心になってプランニングするんだって。
彼はもともと日本法人志望だったけど、日本法人の発言力&日本人の
購買力は低下するいっぽうなんで、
キャリアアップしたいから中国にしたんだとさ。
メルセデスとかもそうだよな。
787陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 03:37:34 ID:D6IETyVm0
てす
788陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 03:42:03 ID:eJaJS9Or0
アタシはどの国に行っても(ヨーロッパ・オセアニアがほとんどだけど)「コンニチワ!」って言われるわ。
どうして日本人だって分ったの?って聞いたら、「服装が違う」って言われたわ。
789陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 04:22:40 ID:2eqonuOV0
「百貨店」は東京の三越と高島屋、
大阪の阪急と大丸、京都神戸の大丸しかないと思うの。
伊勢丹や西武は「デパート」なのよねぇ。うまく言えないんだけど。
790陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 04:38:43 ID:5C7byQrx0
関西で百貨店と言えば
万代しかないだろ?
791陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 05:03:23 ID:OOTm+0Mr0
>>788
そんなところよね、やっぱり。

>>786
中南米と一緒にしないで、百貨店の話なんだから
792陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 08:35:48 ID:Ay0Mtow10
>>786
DKNYはダナキャランから買収したあと、劣化が激しいわ
中国のLVMHでもっとも忙しいのは偽物対策よ

富裕層が日本のLVMHで買ってるの理由=偽物をつかまされそうだから

>>779-781の流れが気持ち悪
793陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 09:21:05 ID:twBCReH/0
>>789
そこに京都大丸入れちゃったら、かなり間口が広がると思うけどw
創業店だから過剰なイメージ持ってない?
794陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 09:38:10 ID:xqkPCm/t0
>>789
阪急こそデパートじゃないの。
ちょうど西武的な立地で伊勢丹的な品揃えだし。

京都大丸なんて上野松坂屋的な劣化と東急本店的な無味乾燥よ。
795陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 09:45:08 ID:JMChlkMS0
京都の大丸?さすがにそのメンツに加えるのは厳しいわよ


年末パリのラファイエット行ったけど、ハングルの表記なんて多かった??
中国人は多かったけど
どこのラファイエットなのかしら
796陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 11:06:08 ID:5C7byQrx0
大阪が誇る高級百貨店 万代

797陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 03:09:59 ID:AVcPWkk20
姫路が誇る高級百貨店 ヤマトヤシキ
798陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 03:11:54 ID:AVcPWkk20
店と負けないぐらい寂れているけど、ちくり板で展開中。
こっちもよろしく。

ヤマトヤシキとオバケヤシキ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1270047214/
799陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 18:36:28 ID:0cNkl8Lx0
集客増へ、周辺路面店を拡充 兵庫などの百貨店
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002835264.shtml

「路面店は百貨店と異なる客層を呼び込む」とするのは、ヤマトヤシキ(姫路市)。姫路店近くの路面店を3月に改装し、
近く新ブランドも誘致する計画だ。
本館の利用客は50代以上が約7割を占めるが、路面店では20〜40代が目立つ。

 路面店への出店に、ブランド側は「個性をアピールしやすい」と積極的。一方、路面店で人気の高いブランドを本館へ誘致することもある。
同社は「相乗効果で本体の集客も増やす」という。
800陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 18:41:05 ID:VAB2CxskP
百貨店の閉店=その街の衰退
なのかしら?
801陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 20:24:46 ID:yCNRMBB80
街、というか、商圏衰退の象徴ではあるわねー。
買い物客の減少、
消費能力ある層の減少、
単純人口の減少、
街としての魅力の減退・・・
802陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 20:51:46 ID:0cNkl8Lx0
オバケヤシキなんてとっとと閉めて盆マルシェを増床した方がいいんじゃね?w
803陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 23:27:36 ID:diErHfS40
オバケヤシキと三越は日本国の百貨店文化の象徴よ。
安易にツブすことには賛成できないわ。
いよいよキツくなったら、経産省・財務省の指導のもと
日本政策投資銀行と企業再生支援機構による
手厚い再建計画を練っていただくべき。
804陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 13:42:52 ID:nEUFEXbgO
どこもセール頼みね

【流通/百貨店】そごう・西武、3月の全店売上高が2年ぶりに増 [10/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270290825/
805陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 20:13:24 ID:dzPykxnV0
姫路の新駅ビルが出来たらオバケヤシキはオワタ\(^o^)/だよね。
とうとう姫路店をどうするかで話し合いが始まっている、という噂が姫路では持ちきり。
でもオバケヤシキは姫路を捨てることは出来ないと思う。
姫路城のオマケヤシキである宿命を負う……
806陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 20:42:10 ID:XbxUBOyW0
いっそオバケヤシキは現所在地を盆マルシェにでもヨドバシにでも売り払って
新駅ビルに入ればいいことよ。
Galeries Lafayetteと提携して「Lafayette de Yamato」とかにし、
うさん臭い盆マルシェにはない、ホンモノのパリを持ち込むの。
807陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 21:33:42 ID:dzPykxnV0
 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧   閉店セールマダー
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |..ヤマト姫路店.|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808陽気な名無しさん:2010/04/05(月) 17:56:06 ID:wVmCcs7V0
日本には山ほど地方百貨店があるのに、
なぜ大和屋敷ばかり話題になるのかなぁ?
そんな大和屋敷って凄いの?
809陽気な名無しさん:2010/04/05(月) 18:59:35 ID:EoKV0NH00
そりゃもうオバケヤシキって愛称があるくらいだしw
ひとたび足を踏み入れれば
えも言われぬ香ばしさが漂ってくるのよ。
個人的には
・花巻マルカン
・姫路ヤマトヤシキ
は、日本の百貨店の裏双璧だと思うわ。
810陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 04:21:42 ID:5yql9Tp/P
>>809
立川にもなかったかしら?
テナントがどんどん流出して、その代わりにオタク店ばかりになってしまったって言う駅前百貨店。
811陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 12:46:15 ID:QRK+A09O0
>>808>>809
床が曇っていたりとか、3,4,8Fだけが改装されていたり(改装計画が進行中に金融危機が訪れて中断したらしい)とか、確かに香ばしいw
マルカンは大食堂があるけど、オバケヤシキには名物と言える物がないのも不利で悲壮感を駆り立ててくれる。
姫路店は店舗の老朽化が進んでいながら立て替えが出来ないので、さらに「オバケヤシキ」な雰囲気満点です。
812陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 12:47:31 ID:QRK+A09O0
×立て替え
○建て替え
813陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 12:50:11 ID:uSEeQAxH0
第一百貨店、だっけ? 行ったことないけど。
そのうち壊されるかもって聞いたから見ておくべきだね。
オタク店化ってw 中野ブロードウェイみたいなのかな。
814陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 11:55:39 ID:/shHQMHZ0
第一デパート、昔上にスポーツクラブがあったわ。
地下にシェーキーズがあるのは別のビル?
815陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 13:13:03 ID:8N+DBQqn0
長野市の本郷ステーションデパートも貴重よ!!!
816陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 22:37:38 ID:21e9/LqSO
本郷ってアンタw
ネタにしても酷すぎる状態で洒落にならんわさw

まあ考えようではエキナカ的なものの走りとして貴重な存在だけどね。
817陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 22:45:37 ID:8iUd/dA80
*花巻マルカン
*姫路ヤマトヤシキ
*立川第一
*長野本郷ステーション

これが日本のデパートメントストアの
裏四姉妹物語なわけね
アキハバラデパートの逝去が惜しまれるわ。。。
818陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 22:55:56 ID:Jp8fpQI7O
神戸市内の話もしてよ〜。
819陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 22:56:26 ID:sqVNgISUO
立川第一デパート、前から凄いと思ってたけど、認知されてたとは!
発展トイレが有りそうな、寂れた感じが好きだわ。
820陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 23:45:56 ID:51LJ1jvA0
京成百貨店を忘れないで!
821陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 23:47:38 ID:yJUJaqQI0
京阪百貨店を忘れないで!
822陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 02:17:39 ID:3biJDtdwO
イケセイの化粧品売場がリニューアルしたよ。
イケセイいい感じ。

ロクシタンとキールズ入った。
823陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 04:06:40 ID:0mWPkqIk0
だめだめだめだめ!
京成も京阪も場末デパの仲間には入れられないわ!!
去年、水戸に行ったけど、京成、新しくてきれいでいいデパだったわよ。
京阪も、学研都市線の住道駅前に
おしゃれ店舗がオープンした(する)んでしょ?
824陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 04:19:37 ID:0mWPkqIk0
場末デパといえば
JR大塚駅前にあるテナントビルの大塚ビルって
昭和12年(1937年)築の「白木屋大塚店」だったのね!
戦後は松菱ストア→貸しビルだって。
よく73年も残ってるわねぇ。
825陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 05:08:05 ID:3pnXkoDYO
高知西武はすごかったわ。
どう見ても西友だったわ。
826陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 08:43:41 ID:Di8ypKhyO
>>824
あたし大塚ビルで働いてたことあるわ。
フロアにはほとんど面影ないけど、階段が大理石でオフィスビルらしからぬ重厚感があったの。
その階段付近はよく幽霊が出るって言われてたわ。
827陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 09:34:57 ID:QeiEiqNO0
ロクシタンってもう終わってるんじゃないの?
828陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 09:53:04 ID:FzQrGt3h0
そういや大阪難波のビックカメラのビル、千日デパートの名残はあるのかしら。
幽霊ネタは盛りだくさんみたいだけど…
829陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 10:46:43 ID:WGVdgicB0
830陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 12:45:36 ID:LgTVQQn10
千日デパートは焼けただれまくったから
建物は筐体も基礎も完全に撤去したんじゃなかった?
ビックはまったくの新築でしょ。
>>826
やだ貴重な証言だわ〜〜大理石なんて優雅ね。戦前の百貨店ね。
831はる:2010/04/08(木) 13:03:12 ID:FgJe+POhO
大阪ビックカメラ

前はプランタン難波だったわ。

832陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 13:46:08 ID:LgTVQQn10
千日の焼け跡の残骸は11年間放置されたあと
83年に解体されて、84年にプランタンを新築したんですってね。
ビックカメラはプランタン建築のリノベーションみたいね。
833陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 17:23:08 ID:tmRtidAA0
>>826
むかし散歩の達人って雑誌、そこで作ってたね。

編集長が外壁のパネルをはがせば

白木屋のロゴやタイルが出てくるって言ってた。

>>829 wwwww
これにくらべりゃ大和屋敷は貴族のサロンw


834陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 17:44:20 ID:CPIeL4TFi
それが従業員の死亡事故があってだ・・・
姫路は清掃員がゴミプレス機に挟まれて、加古川では自殺。
835陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 17:46:12 ID:tmRtidAA0
>>834
え?? これだけ大和屋敷のネタで盛り上がってるのに

リアル怪談が出たのはお初っすね。
836陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 18:04:42 ID:1E0oKTi4i
>>835

【姫路】ごみ圧縮機に挟まれ男性死亡
1 :▲@今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★:04/04/22 17:19
22日午前9時10分ごろ、兵庫県姫路市二階町55のデパート「ヤマトヤシキ」で、
地下2階のごみ圧縮機に男性が下半身を挟まれているのを従業員が見つけ、
119番通報した。男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

姫路署の調べによると、男性は、ビル清掃などを行う同デパート子会社の
パート社員で、姫路市増位本町1の加藤欽也さん(67)。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/19146-frame.html
837陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 18:13:11 ID:YX6kznuCP
8日午前11時55分ごろ、
大阪府八尾市光町の百貨店「西武百貨店八尾店」の立体駐車場(5階建て)4階から、
乗用車が約8メートル下のアスファルト地面に転落。
乗用車は大破し、乗っていた60代とみられる男性2人が病院に搬送されたが、
八尾市消防本部によると、2人ともに死亡した。巻き込まれた人はいなかった。
八尾署などによると、乗用車は立体駐車場の前の歩道に落下。
2人は運転席と助手席に一時閉じ込められた。
駐車場は自走式で、4階の金属製の柵が壊れており、
八尾署は乗用車が柵を突き破って転落したとみて、詳しい原因を調べている。
現場は近鉄大阪線近鉄八尾駅の近くで、
同店のほか複合商業施設やホール、マンションなどが立ち並ぶ繁華街。
近くのマンションに住む男性会社員(48)は
「ドーンという音とともに地響きがした。
外をみると車がひっくり返っており、中の人がぐったりしていた」と話した。
838陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 20:45:29 ID:21JOLr+10
>>836
ありがとう!

加藤欽也さん67歳は大和屋敷に殉じたのか・・・

壮絶な最後だったな。せめて阪急あたりなら・・・
839陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 21:02:28 ID:SArtzQTg0
川崎さいか屋、フロアの部分閉店がはじまるのね。
真っ先にメンズフロア撤退。
レディースに特化するのかしら・・・・。
840陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 21:23:47 ID:ic2HUPQr0
>>825
高知大丸も凄いわよ。
あたしの友達が高知に転勤になったんだけど
彼曰く「一体ここで何を買えと・・・」ってくらい酷い品揃えだとか。
あたしも遊びに行ったとき寄ってみたけど唖然としたわ。
一度フロアガイドご覧あそばせ。
こんなデパートってアリ?って感じだからw

あ、高知市自体はとってもいいところよ。
屋台の餃子がすごくおいしいの。
841陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 21:30:54 ID:21JOLr+10
*花巻マルカン
*姫路ヤマトヤシキ
*立川第一
*長野本郷ステーション
*高知西武
*高知大丸
842陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 22:05:10 ID:TC99VnTZO
ヤマトヤシキは アンテノールの ケーキ買う以外は 用事ないわぁ
地下の食料品なんて 魅力全くないわね
843陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 22:18:19 ID:tGb+CP0/0
>>840
高知大丸、本当酷いわよね。
かといってジーンズファクトリーに金を落とすのは嫌だったから
私は高知勤務時代、服は県外で買ってたわ。
いよてつ島屋や広島そごうには本当にお世話になったものよ
844陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 00:17:12 ID:PRrp3VHo0
大浦都城大丸(Jフロントじゃないからw)には勝てないと思うわ
ttp://www.oura-dept.co.jp/
845陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 00:25:59 ID:MOjKeubw0
>>844
外観はパッと見、そんなにキてないけど
HPがやばいわね。ネット黎明期!?かと思わせるフォントづかいw
「ベビーチビッコバーゲン」にもヤられたわ
846陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 00:39:25 ID:PRrp3VHo0
>>845
でしょ
トップページからはフロアガイドのリンクが切れてるけど
他のページからはいけるのよw

ド素人ブログもどうにかして
847陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 00:46:33 ID:PCq6zoJUO
秩父の矢尾ですら神のように思える出来映えねw
848陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 01:03:09 ID:bifcs8kn0
今はなき今治大丸にびっくらこいたわ。
朝早く福山(広島)出発。しまなみ渡って今治に着いてお腹がすいたから
お赤飯かおべんとうを買おうってことになったの。でもコンビニ弁当、おにぎりなんかヤダから
今治に丁度大丸があるの思い出してデパ地下でショッピング〜ってことになったの。


でも何にもなかったのよ・・・
軽いショック受けたわ、こんなデパ地下があるんだって。
需要がないのかもしれないけどあれじゃ潰れても仕方ないわ。
849陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 01:08:18 ID:MOjKeubw0
秩父矢尾の代表として誇らしげなテナント、ハヴァナストリップって何???
850陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 02:05:44 ID:CgIOaypzi
ヤマトヤシキのウェブサイトが墜ちている。
http://www.yamatoyashiki.co.jp/
851陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 11:18:46 ID:ghBTQVS8O
>>849
何だろう…。

秩父矢尾って内装や外装は寂れて今にも潰れそうな雰囲気なんだけど秩父市民からの支持が根強くて混雑してるのよね。
そこがオバケヤシキとの違い
852陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 11:26:37 ID:6cYzRmZbO
6日は『城の日』で賑わっているのにオバケヤシキだけが休業日w
853陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 12:23:52 ID:PRrp3VHo0
>>849
オバチャンがちょっとバスツアーとか行くときに着る感じの服よ
本当はレリアンで買いたいけどみたいな

最初は落ちぶれた百貨店狙って入ってたけど、今はサティにもあるわwwww
854陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 13:46:30 ID:bGaYeZKyO
有楽町西武跡の続報はまだかしら?阪急の増床で落ち着いてほしいわ
間違ってもヤマダだけはだめよ
855陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 15:35:22 ID:ghBTQVS8O
有楽町阪急はグループ所有の不動産だからなんとかなってるけど朝日に高額な家賃払いながら運営なんてとてもとても厳しそうだしやる意味もあまりないんじゃないかしら。
それをやるくらいならH2Oは松屋でも引き込んだ方が良さげ…
856陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 16:09:23 ID:MOjKeubw0
>>852
wwww
>>853
そうなの。秩父の山奥で「ストリップ」とかいうから
一瞬、何!?って思って。
>>855
ヤマダ電機とともに有力なのが蘇寧電器なのよね。
蘇寧は時価2000億円とも噂される松屋銀座買収を狙って
けっこう具体的に動いてたりするし。
まぁでも家電屋やファストファッションは食傷だわ〜
857陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 20:07:04 ID:Ut6TS02V0
姫路城は毎日入城制限で三時間待ちとかの大混雑なのに・・

ヤマトヤシキは前後左右に誰も乗っていないエスカレーターを8階まで二段飛ばしで
昇り降りして7分で館外へ出てきたわ。

今までの最短記録よ。
地下のミニドンクは好きだけど行かなかったわ。
858陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 23:26:55 ID:kwIxnezE0
ヤマト、もはや姫路の起死回生は放棄してて
残りの人生、加古川によりかかって生きながらえてるんじゃ?
859陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 23:38:59 ID:qIVfSTbK0
>>858
その加古川にしても、家賃ほぼタダ同然という破格の扱いだからこそでしょ。
一般的な家賃に仕切り直されたら、途端に大赤字なんじゃないかしら。
860陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 23:59:29 ID:20Cx/TD30
名古屋地域一番店が遂に高島屋になりそうね。
861陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 02:54:36 ID:bohmX7R30
ぷっ。島屋。
2月期の連結決算が、23年前(1987年2月期)の記録をさらに下回る
低水準だってのに、そんなイナカで威張ってる余裕はないw
862陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 07:39:27 ID:NUiPgRz20
>>857
1 :みみずんID検索 :2010/04/10 07:37:37 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 5 件
検索ID:Ut6TS02V0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=Ut6TS02V0
インデックス更新日時:2010/04/10 00:26:39

2 :陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 20:07:04 ID:Ut6TS02V0
姫路城は毎日入城制限で三時間待ちとかの大混雑なのに・・

ヤマトヤシキは前後左右に誰も乗っていないエスカレーターを8階まで二段飛ばしで
昇り降りして7分で館外へ出てきたわ。

今までの最短記録よ。
地下のミニドンクは好きだけど行かなかったわ。

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(857)

3 :陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 19:03:52 ID:Ut6TS02V0
月見山だってばよ!

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6(535)

4 :陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 19:16:30 ID:Ut6TS02V0
花粉症でお岩さんと化した二ヶ月、ゲイバーもテン場も行けませんでした。
鏡を見るのもイヤでした。

鬱憤を晴らすために久しぶりに堂山に出ようとしたら、喰っちゃ寝の祟りで
バーのトイレの鏡には短パンアンパンマンが・・・

仕方ないよね、駄ホモだもの。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6(536)

5 :執事・黒岩:2010/04/09(金) 19:06:30 ID:Ut6TS02V0
ツル代さま、秩父の別荘に長期滞在中にて皆様のお相手できませんです。

悪しからず。

同サロの老害まんこツル代がウザすぎる(31)

6 :陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 20:09:38 ID:Ut6TS02V0
おむつはお風呂でヘアトリートメントしたあと、蒸すために被るぐらいしか
使用したことないわ。

ゲイが語るおむつ●オムツ(19)
863陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 09:31:59 ID:qIfddmV40
ヤマトヤシキのパパスカフェで牛すじカレーを召し上がれ
864陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 09:50:58 ID:GYNm1J/sO
有楽町阪急は結構いい線いくと思うのよね。
マリオンと建て替えるモザイクのビルを全館借りたら売場面積5万uくらいよ。
フルライン百貨店として攻めていける規模だわ。
865陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 10:31:05 ID:+/oxbAkeO
オバケヤシキ姫路のエレベーターや階段前にある案内板のマスキングテープの多さに驚嘆!
店の前で弁当の販売やっているけど、みんなスルーしていたw
866陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 12:26:26 ID:AunbEYkd0
姫路城大修理開始前&さくらシーズンで
姫路は空前の観光ラッシュってのに
閑古鳥なオバケヤシキって、かなり重症……。

NPO法人「セーヴ・ザ・オバケヤシキ」とかこしらえて
きちんと守り伝えてゆくべきね
867陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 12:43:45 ID:/+Z2ve64O
ヤマトヤシキは山陽に売却。50万都市にしては駅前に有名百貨店ないね。

868陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 13:19:22 ID:AunbEYkd0
>>863
Papas CAFEってけっこう地方百貨店にもあんのね。

盛岡川徳、宇都宮福田屋、甲府岡島、JR名古屋島屋、泉北島屋、
姫路ヤマトヤシキ、広島福屋、広島アルパーク天満屋、小倉井筒屋、
佐世保玉屋、福岡三越
869陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 16:55:30 ID:GYNm1J/sO
パパスカフェの飯はぼったくりのイメージしかないわ。
870陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 17:08:28 ID:+/oxbAkeO
オバケヤシキより少し北へ行けば銀ビルボンマルシェがあるからみんなそっちへ行くって。
そっちはきっと大繁盛なんだろうなw
871陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 19:17:09 ID:AunbEYkd0
姫路って、駅前にけっこう昭和な洋食屋さんとか
魚のうまい大衆食堂みたいなのがあるのよね。
わざわざヤマトヤシキのパパスで
マズ高いめしを喜んで食ってるのはどんな層かしら。
872陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 20:22:46 ID:EzIjogzo0
まあ、姫路の人出の多さったら酷かったわ。

信号が渡りきれないのよ一回で。
静岡のマイミクに請われて今日も行ったけど、イケメンをチェックするどころじゃ無かったわ。

大手門前の土産物屋はスシ詰で殺気立ってるし・・

ヤマトヤシキ?
人ごみに押されて見えなかったわ>
873陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 21:35:12 ID:AunbEYkd0
国宝天守閣の大修理前駆け込み見学タイミングと桜シーズンが重なるなんて
百年に一度もない大チャンスなんだから
ヤマトヤシキはきっと、前年同月比30%アップくらいの売り上げを誇るでしょうねw
874陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:09 ID:9PYh3zW+0
ヤマトヤシキは人ごみに疲れて立ち寄る一服の清涼剤のようね。
875陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 21:44:20 ID:+/oxbAkeO
城や花を見た後にオバケヤシキで極上のスリルを。
出来れば9階の英国庭園の残骸も要チェック。
876陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 21:46:17 ID:AunbEYkd0
友の会に入会しないと永遠にヤシキから出られないって仕掛けも加えて。
877陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 21:55:33 ID:+/oxbAkeO
友の会の勧誘が必死……
そこまでしないといけない程資金繰りに困っているのかな?
878陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 22:17:01 ID:65Liz7phO
>>876
なんと恐ろしい仕掛け。
入ったら入ったで会社が逝かないことを祈りつつ怯えながら満期までお金を積まなくてはならないわねw
879陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 22:39:14 ID:3qS2X6tfO
ここの姫路ネタすごいわね 皆さん凄く関心あるのね それとも播州人ばかりの集いなん?
880陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 22:48:18 ID:+/oxbAkeO
みんな友の会に入らされてからオバケヤシキの実態を知ってしまい恐怖におののいているんだよ。
881陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 23:12:54 ID:KpyhZW8w0
そんな悪徳新興宗教にハメられたみたいな言い方www
882陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 06:09:24 ID:DYXCqGcU0
ずっと前のスレで物凄い画像が貼られていた鳥取大丸八頭店、改装しちゃったのね。
残念だわ、掘っ立て小屋風が好きだったのに・・・

昨日の姫路の混雑は確かに凄かったわ。
大手前通りからみゆき通りに抜けるのに、ヤマトの一階を横切るのが一番早いわ。
どの東西通りよりも格段に人が少ないんですもの。
883陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 12:06:41 ID:upOIaj4O0
鳥取大丸「智頭」じゃなかった? 
その物凄い画像、どなたか再うpしてくれないかしら。

関係ないけど
「書写山千年杉」ってヤマトヤシキか山陽で買えたりする?
884陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 12:16:16 ID:7p7Cdiwv0
>>883
話題になったのは智頭店だったと思うけど、結構普通のギフトショップよ。

で、書写千年杉は山陽の地下の杵屋さんで買えるわよ。
二種類あって、適宜詰め合わせも作ってくれるわ。
885陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 12:41:03 ID:upOIaj4O0
>>884
ありがと。さすが「山陽」はおさえるとこおさえてるわねw
書写千年杉って、話題&宣伝が過剰すぎるから
「堂島ロール」的ガッカリ感が予想されなくもないんだけど
一度は食べてみたいと思ってるの。
886陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 12:43:51 ID:GD7mkRIp0
>>885
千年杉、普通に美味しいわよ。
手土産で渡して失敗のない一品ね。見栄えもするし。

そりゃ生菓子じゃないし、ビックリするような美味さではないけど
大抵の人は見た目と味のバランスに満足してるみたいよ。
アタシ自身も結構好きだし、玉椿なんかより余程重宝するわ。
887陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 14:30:25 ID:upOIaj4O0
>>886
そーなのね、ますます期待だわ。
小倉と柚子、どっちの餡がオススメかしら。まぁ好みだろうけど。
888陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 14:48:51 ID:oYWhFD810
>>856
ラオックス買収した会社ね
秋葉原に中国人大量に呼び込んでるんだから
まずは閉館後ほったらかしのコンピューター館を中国人専門の店にでもすればいいのに
889陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 17:39:12 ID:F+1oEgdP0
大陸の勝ち組企業集団はドカンとネットワークを広げたいだけだから
空きビル再生とか、きめ細やかなことには興味ないよw
独自技術やアイディアがあるわけでもなく
強固な資本をバックにビルを買い叩いたりM&Aするだけ。

蘇寧は黄色&ブルーがコーポレートカラーで、IKEA以上に色パネル
を使う外装だから、数寄屋橋上陸はけっこうな景観破壊になるなw
890陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 20:49:52 ID:C825vmQ90
今度引っ越すんだけど、挨拶で百貨店の商品券ってどうかしら?
単身者向けのマンションだから、簡単な挨拶文に同封しようと思ってるんだけど
クオカードとか図書券の方が無難?
一応三越、大丸、東急、地元デパートはあるところなんだけど
891陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 20:55:37 ID:upOIaj4O0
金券にしたいんなら
JCBとかVISAのギフト券のほうがいいと思う。
892陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 20:58:00 ID:lyhJaeG20
>>890
あら、札幌かしら。
クオカードとか図書券よりは商品券の方が嬉しいけど
私もカード会社のの方がいいと思うわ
893陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 21:00:48 ID:C825vmQ90
カード会社ね!思いつきもしなかったわ、ありがとう
買ってくるわ
894陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 23:32:17 ID:oYWhFD810
百貨店共通券
所謂百貨店だけ

デパート共通商品券(JTBのナイスショップ)
パルコとかも使える

もあるけどカード会社の方が汎用性は高い

>>889
きめ細かいというかラオックスって狭いから・・・
と思ったらコンピューター館は閉館より前に現金化する為に売却されてたのね
おまけに元病院で病院の移転跡地に建てたらしい

百貨店とは全然関係ないがLAOXって随分遠くまで沢山店舗あったのもwikiで知ったわ
今は秋葉原のみで外国人(中国人専用?)向けの免税店のみなのね

ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199897/003_300x.jpg
この色は確かに・・・
895陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 00:02:20 ID:izJOdxVu0
商品券のカード化が全然進まないわね。
アメリカでは紙の商品券ってほぼ絶滅してるのよね。
日本百貨店協会からプラスチックの共通ギフトカードが出てるけど、
なんだか風格がないのよ。
日本でも実験的にアメックスのギフトカードが発行されたことがあるのよね。
なかなか格好良かったわ。アメックスが使える所なら使用可能だったし。
896陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 00:08:52 ID:epuHEww70
アメリカは殆ど現金を使わないけど、日本はそこそこの高額でも現金を使ったりするから
現金に近い紙の商品券の方が有難味があるんじゃないかしら?
897陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 00:23:15 ID:6i8ogncb0
アタシ、カードって大嫌い
図書カードも券の方が良かったわ
十二単にピンクモチーフで好きだったの
898陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 03:50:20 ID:jBtGW/qP0
十二単平安美人の図書券、よかったわよねー。
その前は西洋マンコが本読んでるだかの図柄で、緑の券(100円?)だった。

カードはパッと見、風格に欠けるチャチな印象だから
「ちゃんとしたい」日本の贈答文化には不向き。
しかもカード単独では商取引が成立せず、対応端末ありき、なので、
金券より使用範囲が狭い → 年配者や地方の人は好まないってのもあるわ。
899陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 06:08:29 ID:uIa7fHit0
賃貸ならマンションの挨拶回りなんてやらなくて良いわよ
900陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 06:14:48 ID:8tUr4XAZ0
>>899
安マンションはね
901陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 12:39:58 ID:z7YaK+v/0
激しくどうでもいい知り合いマンコが出産するから
お祝いにヤマトヤシキの商品券でも包もうかしら。
家:横浜、職場:東京、実家:高崎、ダンナ実家:帯広のマンコだけど。
902陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 12:55:10 ID:EL0L5KYP0
>>901
「なんか仰々しくて由緒ありそうな百貨店の商品券貰った」てな程度で、
別になんとも思わないでしょうね、たぶんw

ヤマトヤシキで「これどうよ?」と思うのは関西(非姫路文化圏)の人くらいよ。
903陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 13:37:14 ID:vH8YIZUJO
雨宿りは是非とも姫路加古川オバケヤシキで。
904陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 14:23:03 ID:vH8YIZUJO
>901
ハイランド系の店でも使えるけど、高島屋以外では帯広や高崎にはないね。
水戸の京成が使えるけど遠いか。

常にオバケヤシキの経営状況が気になるから社会勉強にはもってこいじゃね?w
905陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 15:39:26 ID:6i8ogncb0
>>899
あいさつ回りがどうかと思ったから、ギフトカードに一筆添えて
ポスト投函にしようと思ったんだけど・・・
学生じゃないから安マンションでもないし。どうなのかしら
906陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 18:36:36 ID:2qfhJ8R1O
>>901
嫌がらせにもってこいね!
907陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 19:05:22 ID:V7kjiycM0
>>902 >>904 >>906
ご助言、ありがとうだわ!
ヤマトヤシキがハイランド加盟店だったとはうっかりしてた。
島屋で容易に使えちゃうじゃない。それじゃ嫌がらせになんないわん。
さらに知恵をしぼるとするわ。
>>905
殊勝な心がけだと思うわ。
そりゃ、見ず知らずの訪問を嫌がる人も多いけど、挨拶して悪いこと
なんかないから。ただ、手紙同封とはいえ金券のポスト投函は……。
ピンポンして応答なかったらそれはそれでいいと思うの。
参院選も近いから、無言の金券投函はやめたほうがいいわね。
908陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 20:32:33 ID:2Zoj6ciBO
引越しの挨拶回りなら、顔を見せないとダメでしょw
909陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 20:42:22 ID:ECOdeuyR0
>>905
私、1000円ぐらいの入浴剤とかタオルとか持って
ちゃんと挨拶回ったわよ。
回らない人もいるけど、顔見せとくと意外な縁があったりするから。
金券より消え物とかもらって困らない雑貨がいいんじゃないかしら
910陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 00:15:48 ID:yms8LrT+0
単身者なら許されるわよ挨拶回りなんかしなくても、気になるなら隣りだけしておけば良いわ、缶ジュース一本付けて
911905:2010/04/13(火) 00:27:20 ID:VRrVPxO60
いやん、スレ違いなのにみんな助言ありがとう
でもすごい意見割れてるわね、余計混乱したわw

アタシも顔見せて挨拶したかったんだけど、友人に言ったら迷惑だって。
苦肉の策で金券案にしようと思ったんだけど・・・。
もし持っていくとしたら、食品って気持ち悪いかしら?友人はゴミ袋が良いって
言うんだけど(有料地域なの)ゴミ袋持って挨拶行くのもねぇ、と思うの
912陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 00:42:00 ID:ALjy19t70
>>911
引越の挨拶で定番は洗剤(食器か衣類用かは居住者層次第)だと思うけど、
まあ他でもいいんだろうけどね。まあ、初対面の人間から食い物を貰うのは
抵抗感もあるし、形に残るものも心理的に厄介なので、使い切れば無くなる
洗剤やら石鹸やらを渡すことが多いんじゃないかしら。

肝心なのは「今度越してきた者は悪者じゃない」というアピールなんだから、
本当は品物より挨拶の時の顔つき・態度が肝心でしょ。
913陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 00:59:53 ID:tkUxqRu40
>>911
ちょっと軽く挨拶だけしておくか、たまたま廊下で会った時に挨拶。

それで、次回に「余ったのでよかったら」と言って何か渡す。

で、どうかしら?
914陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 01:12:28 ID:Rtd1SJ6i0
「余ったのでよかったら」でモノを渡すって……聞いたことねーw
「ザ・残り物だよ〜ん」なんてわざわざ言う必要アリ?
「つまらないものですが」とへりくだる謙譲の美徳とは全然違うぞ。
素直に「よろしければコレ、どうぞ」でいいじゃん。

見ず知らずから食品は抵抗、とかも考えすぎ。
むしろ500円くらいの焼き菓子あたりがいちばん無難。
洗剤とかゴミ袋もいいが、渡すならせめて熨斗をつけないと
却ってヘン(洗剤片手にピンポーンじゃ、もろ新聞拡販員w)。
だから、ちゃんと包装もされてる菓子が扱いやすい。
915陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 06:48:06 ID:yms8LrT+0
イヤだ、ちゃんとするのって大変だわよ笑
こんなのも外国人からは参入障壁とか
云われる所以だわ
916陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 08:26:23 ID:xkwUtmy5O
外国でも隣近所への挨拶回りくらい、してるんじゃないかしら@引越しの際

挨拶回りは、あくまで顔を見せて挨拶するのが大事よ。
そうしないと不審者と疑われたりしちゃうからw
挨拶の品は、500円程度の洗剤やタオル、焼き菓子なんかが多いかしらね。
それこそ百貨店のギフト系の売り場に行けば、何かあるでしょ。
917陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 14:33:32 ID:wy/CmMdc0
アタシが学生の時にワンルームへ越した時、一応は挨拶したわ。
京都だったから、大丸で無地熨斗付の液体石鹸セット買って、
一応は同じフロアの各戸に挨拶したわよ。
918陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 19:49:53 ID:25fnxVFWO
ヨックモックの、ほら、あの定番の、細長いヤツ…(名前ど忘れ)、
500円で袋入りのが売られてるから、百貨店の袋に入れてもらってそれでいいんじゃない?
919陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 22:08:17 ID:AvmyERvhO
あっ、あれね。
わたしも名前を思い出せないw
あれは手頃で癖のある味でもないしいいんじゃないかしら?
920陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 22:13:55 ID:x0Sp45jY0
シガール?
自分では買わないけど、何故かみんな食べたことがある菓子だわね
921陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 22:40:20 ID:2jrF1QmN0
そうそうシガールシガール。俺も引っ越し挨拶のとき持参したことある。
万人ウケする味だからハズシがなくていいよね。
体裁も悪くないし。
松蔵ポテトも値頃感あって何度かあげたな。


貰って唖然だったのは緑の手作り湯飲み1コ。
しかも底に「ゆき恵」って彫られてて困惑度倍増。
会社のゴミ箱に棄てたけど。
922陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 22:54:00 ID:Pl7BQPrN0
ヨックモックのシガール
本高砂屋のエコルセ
モロゾフのアルカディア
泉屋のクッキー
コロンバンのフールセック

不味くもないけど特に美味しくもないし、
個性がないのが万人向けの進物として選ばれてるのかしら
923陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 22:58:09 ID:2jrF1QmN0
ふるさとの味系もなくない? 隣家から白い恋人と信玄餅をもらったことある。
924905:2010/04/13(火) 23:06:32 ID:VRrVPxO60
引越しの挨拶、人それぞれなのね・・・
全部読ませていただいて、アタシは挨拶行くことにしたわ
もともと挨拶するのが億劫なわけじゃないし

ただどこまで挨拶行くか、ってとこなのよね。大型物件だから
ワンフロア15部屋はあるみたいだし。両隣上下は必須として、
他は3回行っていなかったら諦めるわ

シガール、アタシは甘すぎて嫌いなのよねぇ・・・
地元にお菓子屋あるから、そこで傷みにくいもの適当に買うわ
一人500円だと持ってかない方がマシ、って思っちゃうから
700円から1000円くらいを予算にするわ
925陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 23:18:21 ID:x0Sp45jY0
ワンフロア15部屋もあるなら
両隣と上下と向かい、
それと、建物内にあれば管理人室でいいと思うわ。
あとは共用スペースで会ったら「こんんちは」と挨拶するぐらいでいいわよ。
926陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 23:23:40 ID:ApeQcaYG0
そういうご挨拶に良い百貨店の包み紙はどこか、について話して
脱線から元に戻しましょうよw
927陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 23:31:18 ID:VRrVPxO60
>>925
ありがとう、たしかにフロア全部に配る必要ないわよね
管理人室は気づかなかったわ〜。というか、コンシェルジュ?カウンターが
あるみたいなんだけど、たぶんそこよね

>>926
ほんとね、ごめんなさい。アタシのせいね
挨拶はやっぱり三越、島屋、大丸が無難かしらねぇ
アタシは札幌に行くんだけど、三越がやっぱ良いわよね
伊勢丹や小田急は微妙よねぇ
928陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 23:32:28 ID:XtPgcy4s0
>>926
ヤマトヤシキの他に何があると言うの?おかしな人ねぇ。
929陽気な名無しさん:2010/04/13(火) 23:35:50 ID:x0Sp45jY0
>>927
札幌は三越の効力はないわよ。
現地調達するなら丸井さんになさい。
それか大丸ね。札幌では後発だけど地域一番店だし。
930陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 01:38:39 ID:xlD7ysN90
>>926
ヤマトヤシキか多慶屋じゃね?
931陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 02:36:27 ID:xlD7ysN90
>>927
菓子にするなら、すでに包装されてるだろうから
百貨店の包みにこだわらくてもいいだろ。
老女じゃあるまいしw

あんまりガチガチに形式張るのもビミョーだよ。
要は「よろしくです」って挨拶することが第一に重要なわけで
挨拶があれば、手土産はナシでもいいくらいなんだから。
土産はあくまで副次的なもの。
932陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 07:43:32 ID:l8pSP/uD0
>>931
ポッキーとか配るのねw
933陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 12:06:36 ID:xlD7ysN90
ポッキーって発想に乾杯w
934陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 12:59:43 ID:fdVDUnq/i
ポッキーをヤマトヤシキの包装紙でくるめば完璧ですね。
935陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 14:48:19 ID:Ak5NPC870
出身地や前住地、出張先なんかに珍しいご当地ポッキー/プリッツが
あれば、それを贈るのはまぁ、アリよ。

ヤマトヤシキの包装をするなら……
「友の会ごあんない」冊子も同封しなきゃ礼儀に反するわね。
936陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 20:35:28 ID:nfT5Jxi+O
オバケヤシキが休業日だった昨日、山陽ではペコちゃん祭りで賑わっていたそうで。
オバケヤシキもしろまるひめクッキーの値下げで対抗すればいいのにw
937陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 21:16:37 ID:3Jki6APb0
ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/niigata/

表伊勢丹、裏三越
とうとうこんな折り込みが作られるようになったのね・・・
938陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 22:05:23 ID:cnQ9lMHp0
新潟だからこそできる荒業ね!

札幌も丸井今井、三越チラシできるんじゃないかしら
939陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 23:27:03 ID:ExtPorAf0
もちろん兵庫県姫路市の二大百貨店もこの際、手を組んで……w
940陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 23:31:00 ID:Q1IHBuqh0
>>939
山陽が毛嫌いしてんだけどね>ヤマトのこと
親会社にも圧力かけて、山陽電車の広告でもヤマトヤシキ本体はおろか
飲食で入居してる店舗単体での広告出稿も認めさせないのよ。
売上も立地も圧倒的に有利なんだから、もっと大きく構えたらいいのに。
941陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 10:36:50 ID:zBgM9CckO
姫路城の改修も本格的になり、花見シーズンも終わった今、
廃墟ブームに乗ってヤマトヤシキ姫路店が注目を集めています。
942陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 20:25:45 ID:Vxa672l50
>>940
そりゃ、ずっと「新興電鉄系」てことで見下していたんですもの。
狭い姫路の小宇宙の中で。

いままで手を組んだのは30年前に西武の姫路進出が決まりかけた時に、土壇場
で阻止した事だけよ。

昨日の神戸新聞の記事。
3月の姫路の観光客は平年の2倍超。
城周辺の物販店は大きく売上を伸ばしたが、百貨店は来店者が増加したものの
土産物と弁当以外は不振。
943陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 20:37:03 ID:zBgM9CckO
今や地域社会からも見放されているオバケヤシキ。
安いプライドがむしろ自らの格をsageています。
944陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 21:51:23 ID:Vxa672l50
姫路の購買ヒエラルキー

60歳代以上  ヤマトヤシキ>>>山陽>>二階町>フタギ(現ジャスコ)>>みゆき通り
40歳代以上  山陽>>>ヤマトヤシキ>みゆき通り>リバーシテイ>二階町
30歳代    リバーシティ>山陽>パステル>フォーラス>みゆき通り>プリエ>ヤマトヤシキ
20歳代    プリエ>フォーラス>リバーシティ>みゆき通り>パステル>山陽>アメ村>白銀町

945陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 22:40:22 ID:fnetIj2f0
>>941
千載一遇のチャンスをモノにできないなんて、
ヤマトヤシキはほんと商売下手だね。

天守閣入場券と千年杉のセットをちょい割安で売るとか、
ゴージャス屋上庭園に桜を持ち込んで有料空中お花見席にするとか
ヤマトヤシキ限定白鷺城ケーキみたいなのをパパカフェで提供するとか
「沙羅」「玉椿」「五層もなか」などの姫路銘菓詰め合わせを売るとか
全品1%off & スリムドカン半額の優待付き限定カードで友の会に誘うとか

いろいろやれることはあったのに。
946陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 23:05:45 ID:Tw95z2a90
3月の姫路地区売上見た。
ヤマトヤシキ2店と山陽だとほぼ全部門で山陽が勝ってるけど、
自社商品券のみヤマトヤシキの勝ち。
なんでかしら。
947陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 23:41:37 ID:YKyz4XeOO
>>938
札幌と福岡も確実にこうなるわよ
948陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 09:31:24 ID:rjy0BiU1O
>>942
まあねw

しかし神戸新聞の記事、そりゃ当然では?と思ったり。
お城見に来た観光客が、百貨店で服やら小物やら買うかしら。精々土産物詰め込み用に
安い鞄を買ったりする程度なんじゃないのかしら。
949陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 20:51:41 ID:R/LBIWKO0
姫路駅前でヤマトヤシキが
「姫路城入場券半券提示で館内全品2割引!」
「友の会カード提示でさらに1割引!」
とかのチラシを配れば
ついでにうっかり呉服を買ってくババアとかもいたかもよ。
950陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 21:54:03 ID:I65pv7wM0
三越カード、案の定改悪されたわ
惰性で作っちゃったんだけど・・・
たまに使うからいいかしらと思って
だから、新宿の成り上がり娘と結婚したのが失敗だったのよ
951陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 23:49:32 ID:7wF3+dS40
棺桶に片足突っ込んだ日本橋の危篤婆さんとの同居なんて、
うまくいくはずないのは誰もがわかってたことw
952陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 23:57:17 ID:WTzL+B820
やっぱり伊勢丹には阪急、
三越には高島屋、大丸、松坂屋が
似合ってたわ
953陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 00:10:52 ID:SlEIlwWmO
みんな西武百貨店をスルーし過ぎよ!

池袋本店よりも渋谷店がアタシは好きなのw
954陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 00:36:52 ID:iIR4+QxZ0
ああ、シブヤ西武。
糸井重里や堤バブルの幻想を引きずったままの残骸ね。
955陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 00:37:53 ID:vKZAqC35O
渋谷西武のガラガラさ加減は異常。
956陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 01:35:36 ID:ZOeS0XVWO
兵庫県・播州姫路で培われた百年の伝統、オバケヤシキ。
あなたも、この熟成された店舗でスリリングなショッピングをお楽しみ下さいませ。

マジで地震が来たら……
957陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 02:32:56 ID:vVT53eLL0
うちの母も三越のお帳場カードを持ってたんだけど
改悪されたって嘆いていたわ。
それにしても大阪と銀座はどうなるのかしらねえ。
これでコケたらもう大変なことになるんじゃない。

大変なことと言えば松屋もだけど大丈夫かしらねえ。
958陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 05:50:01 ID:0ina83kp0
奈良にも、粽で有名な
「ヤマトヤシキ(大和屋敷)」ってのがあんのね。
959陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 08:49:11 ID:ZOeS0XVWO
ヤマトヤシキは『うちは馴染み客の店だからインフォメーションは要らない』なんて経営陣が言っている会社だからなぁ。
自らオバケヤシキ路線を望んでいるんだよw
960陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 09:23:52 ID:af4AmxxQO
銀座三越はあと半年でオープンなのね
アパレルは有楽町西武からテナントを引き継ぐといいわ
食品は日本橋新館地下2階から有名店を移転させてほしいわね
そして日本橋新館をメンズ館にするのよ
961陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 09:27:35 ID:PySiJA8t0
三越って紳士物がおじさん臭いから、アタシは銀座リニュしても、
たぶん行かないと思うわ。

アタシ的には伊勢丹のハデな方がステキ。
元々がハデなオンナなのかしら、アタシって?
それなのに、伊勢丹と三越って同じグループって不思議だわ。
962陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 11:10:09 ID:a4pdA/h20
高島屋もそうだけど日本橋で紳士ものを買うってオジさんだけでしょ?
日本橋新館をメンズ館にしたらもう自爆ものよ。
高島屋のメンズフロアにG-Starとかディースクとかあるんだけど需要あんのかしら。
それよか銀座三越の増床に期待した方がいいでしょ。
実質的に銀座伊勢丹になるんだし。
有楽町西武から引き継ぐのはいいけどTomorrowとかUAとか
どこにでもあるセレショの店舗が入るだけじゃないかしら。
あ、ヨウジとかはもういらないわよね。
963陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 11:32:15 ID:wSMm0phd0
日本橋三越は繁華街から離れてるから落ち着いて見れるけど 
つまんないよね 日本橋独自の何かやって欲しい
ロンドンのフォートナムメイソンみたいなティーサロンのフロアとか
ロンドンハロッズみたいに 食品街のところにすしバーやオイスターバー
みたいな
日本橋唯一のエンターテイメントが欲しい
964陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 12:13:57 ID:af4AmxxQO
日本橋のメンズ館がだめならリビング館でもいいわ
婦人服を新館に分けて置いてるのが気に食わないのよ
965陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 13:54:55 ID:pC3saiJZO
松屋はサッサと東武と統合するべき。
966陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 14:44:32 ID:0ina83kp0
ヤマトヤシキのアンテナショップ(?)はどーなん?
新聞で米田社長が
「姫路店のお客様の70%以上は50歳代から上の方々ですが
アンテナ(?)のほうは20歳代が中心」
みたく、なんか不思議な自信に満ち溢れてた。

っていうかヤマトヤシキって養老院だったのねw
967陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 15:16:30 ID:dYUxElHU0
>>70%以上は50歳代

流行ってない京王みたいなお店なのね
968陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 17:29:02 ID:ZOeS0XVWO
>>966

> ヤマトヤシキのアンテナショップ(?)はどーなん?

トゥモローランドですね。
改装したけど、結果は未知数。告知らしい告知全然やっていないし、そもそもオバケヤシキが
やっていることも知らないからオバケヤシキの復活には寄与しないと思う。
姫路になければ結局神戸や大阪……w
969陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 17:35:41 ID:a3gMu61EO
伊勢丹メンズ館に行ってみたの、アタシの服装じゃいたたまれなくて、すぐ出て来たわ。
てかレオンみたいな服装って本当にしてるのね。
970陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 18:12:46 ID:0ina83kp0
>>986
なーんだ……
ただTOMORROWLANDに場所貸ししてるだけか。
俺はてっきり「ヤマトヤシキ・ドゥ・ボンソワール」とかなんとか名付けた
まったく新形態のヤマトヤシキができたのかと思ったよ。
971陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 19:33:15 ID:urVghr28O
銀座の松屋1階で、レザークラフトマンワールドなんてのやっているの。
イケメン革職人見つけたわ〜。
推定年齢43歳、ヒゲ&ボウズ。
何か買ってあげたら、抱いてくれたかしら?www

972陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 21:44:23 ID:C2HmZBUuO
ヤマトは商店街の空き店舗を利用して路面店を展開してるのよ。
本体はジジババ向け、路面店は若者向けと機能分担してる形ね。
973陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 22:10:40 ID:0ina83kp0
「路面店を展開」って、
さもヤマトヤシキがアイディアをしぼった独自の事業みたいな言い方だけど
調べたら、実態は単に「TOMORROWLANDO」や「Paul Smith」へ
スペースを丸投げしてるだけじゃん。
土地と建物の所有がヤマトってだけで。

百貨店事業とはカンケーない、単なる不動産による小遣い稼ぎだろが。
974陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 23:02:20 ID:dYUxElHU0
でもその方が市民も有り難いんじゃないかしら
975陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 00:05:14 ID:eL27YkO80
大丸の路面店展開だってそうだし。
変にヤマトヤシキが自主編集に目覚めて、
精肉部のセレショなんか出店しても困るでしょ?
976陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 00:24:52 ID:u74tENYBO
播州のお化けたちを一同に集めたセレクトショップをやればいいんだよw
まさに、『オバケヤシキ』。
977陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 08:32:17 ID:4oAgJoIR0
あなたたちそんなにヤマトが気になるなら、一度でも行って一階の「御座候」でも買ってあげたら?

あたしは山陽のマールブランシュやケーニヒスクローネしか行かないけどW
13日にオープンした山陽地下の不二家プレミアはもの凄い人だかりだったわ。
姫路山陽限定商品は早々と売り切れ。

一階にはローゲンマイヤーが出来たし、向かいには全国初のサロン・ド・キティカフェ
が出来たりで姫路はスイーツの華が満開状態だけど、ひとり孤高を誇るヤマト・・・
978陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 14:34:28 ID:u74tENYBO
>>977

だってヤマトヤシキが逝くところが見たくて見たくてしょようがないんだもんw
地元の人等も閉店セールが始まるまで行く気がしないっていうし。
オバケヤシキで御座候買っても縁起悪そうだから山陽で買うでしょ。
979陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 15:20:15 ID:yYn/9r/h0
地方の家具屋とかアントニオ猪木とかは
何度も何度も倒産セール、ご愛顧感謝セール、引退興行を繰り返して
稼いでるけどねw
980陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 00:07:52 ID:eO/8a5vgO
ヤマトヤシキがイク時の顔ってどんな表情なんだろうw
981陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 00:25:50 ID:ISiqRdxx0
地方に住んでる60代の老婆が
畑の畦道や休耕田で無理やりレイプされたときの顔を
想像すればいいことだわ。
982陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 01:55:37 ID:JsuHuCJz0
年甲斐もなく淫らな表情なのね
983陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 08:26:24 ID:Suk/lno6O
さて今日は奈良ファミリーの近鉄にでも行こうかしらね。
984陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 10:58:11 ID:iePwXCXMO
加古川ヤマトヤシキまだ入ったことないわ!
985陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:02 ID:eO/8a5vgO
>>984

姫路よりはマシだけど、地元から必要とされていない感は強い。
加古川市民の税金で運営されているようなものだからね。
986陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 18:49:01 ID:NjRm1/fQ0
そして春の椿事。

2月の売上高のマイナス幅が山陽より少なかった。28ヶ月ぶり。
両店マイナス2ー3%だからまあ検討している方ね。

売上高の規模の桁が違うから一概には言えないけど、東京や京阪神で2桁減の店舗が
大半だから健闘しているほう。
987陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:02:27 ID:RjXekN720
加古川ヤマトヤシキは
来年の大河『江』の主役・上野樹里をフル活用して
客をニッケから呼び戻すのよ!!!
樹里トークショーだの一日店長だのを連発して
NHKと連動させる。そのくらいしなくてどーすんの!
988陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:16:55 ID:3ZzzeWFx0
都道府県庁所在地で
百貨店が無い所って今現在はないわよね?
989陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:19:00 ID:NjRm1/fQ0
じゃあ姫路ヤマトヤシキは屋上で松浦亜矢の「マエケンそっくりショー」で対抗。
990陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:21:26 ID:NjRm1/fQ0
>>988
四国は全県、県庁所在地以外の店舗が消滅したけれど、県庁所在地で無くなった
都道府県は無いわ。
991陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:44:01 ID:eBmVT24c0
どの県が最初に無くなるか見ものね
アタシは青森だと思うけど
992陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:53:03 ID:NjRm1/fQ0
地方の政令指定都市以外の県庁所在地で
盛岡の川徳、宇都宮の東武、水戸の京成、金沢の大和、松江の一畑、熊本の鶴屋
長崎の浜屋、鹿児島の山形屋などの(地場百貨店)は官民一体となって維持しようとするからまだいいわね。

大手在京百貨店の支店舗ひとつしかないところは本社の都合でバッサリ切られる場合があるわ。
993陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:30:02 ID:RjXekN720
どの地方自治体も慢性的な財政難のこの時代に
「官民一体となって維持しようとする」なんて悪い冗談。
歴史の長さから、結果的に
役所系が地場デパの大得意になってるだけであって
官を挙げて温存するよう動いてるわけないし、動くわけもない。
願望を、さも事実のように書かれると迷惑です。(by県庁職員)
994陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:33:10 ID:3MC7Hcz40
オバケヤシキの管理部門が5月に他社移管されます。
只でさえ食品は下水のにおい漂うところに置かれているというのに、トイレも臭くなるのはたまったもんじゃないw
995陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:38:57 ID:m686hoOi0
>>991
青森は中三が頑張ってるから大丈夫と思うわ。
鳥取とか島根が先じゃないかしら。
996陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:46:05 ID:3MC7Hcz40
益々楽しくなるオバケヤシキにご期待下さい。
997陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:58:33 ID:IlVOw/Xg0
次スレ
Σ 百貨店のある生活 26店目 ]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1271685424/
998陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 23:28:27 ID:3ZzzeWFx0
>>993
あら、表だって資金を注入なんてことは無いだろうけど
地元の金融機関に援助を求めたり
いろいろなバックアップはあるわよ

>>991-992
私も地場の百貨店より
大手の所がさっさといなくなると思うわ
そういう観点から言うと
秋田「西武」大津「西武」福井「西武」鳥取「大丸」
ここらあたりが危なくない?
999陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 23:30:41 ID:2QMLSiOk0
大津はヤバいかもね。
心斎橋そごうでさえあっさり切り捨てたセブンアンドアイなら
堤家の地元がどうとか一切気にしないだろうし。
1000陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 23:39:13 ID:IlVOw/Xg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。