ゲイがパソコンを語る 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん

詳しい人も詳しくない人もマナー良く語り合いましょう。*+:。.。.。:+*・゚



ゲイがパソコンを語るよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1191587740/
ゲイがパソコンを語るわよ!2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1203343016/
ゲイがパソコンを語るわよ!3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1214318708/
ゲイがパソコンを語るわよ!4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1220544453/
ゲイがパソコンを語るわよ!5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227374965/
ゲイが語るパソコン 6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236551245/
ゲイがパソコンを語る 7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1248727529/
2陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 07:48:02 ID:QIus4gnM0
              __
.      /           \   
     _⊥              ヽN、 このタサンズバイブルのマドラスが>>2ゲットしますよ!
    /                  }  
  /                   ヽ  >>3 どうした?2を取らないのですか?
  /     / ̄    i   i         ', >>4 わたしに逆らうなどと…愚かな…
  l     /    / ./|   |         」 >>5 少しはやるようですね。
  L     レ -くー<、 ヽ_ イハノ      } >>6 マスカット先生…そうです、2getなのです。
.   |       |. =-、  >=  }    / >>7 2を渡す事は出来ません。
    ヽ ィ1  .l ヒj ノ   ヒi    {     ./  >>8 私は小指ほどの力しか出していなかったのですよ。
       ヽ、 l   `__,.    >  /   >>9-1000 死ね〜ぃ〜!!                  
           ー\       _,. く /
           }ヽ _,. '´   i-―--―――-- 、
3陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 17:50:36 ID:7KJv9ZYr0
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09011330.html
dynabookRXのビジネスモデルかしら?
4陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 18:20:59 ID:v2ak/omA0
X200s欲しいわ
5陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 18:23:19 ID:JSonV/sc0
Aspire 1410欲しいわ
6陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 23:04:47 ID:c9JvHJJb0
って言うかもう大体の事はやり尽したし、もうこれ以上は無駄になってくだけだから
今ある機能のグレードアップにして欲しいわ

音楽も重低音強化とか高性能化して欲しいわ
今はもうPCでしか音楽も聴かないし
再生機器なんていつ処分したかしら
7www:2009/11/09(月) 23:12:26 ID:ePsiMwsn0
    http://kaiketsu-ero.com/index.php                               _
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に良い
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


8陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 23:15:33 ID:v2ak/omA0
DOLBY SOUNDROOMがついてるやつ、低音よく出て、音量のプロパティで
臨場感をいろいろ変えて楽しめるわよ。
A3810T-H22で楽しんでるわ
9陽気な名無しさん:2009/11/10(火) 21:31:50 ID:74hr+B3t0
前すれ985でおちちゃったじゃないのさ!w
10陽気な名無しさん:2009/11/10(火) 22:22:31 ID:iaUiTMkv0
G4 Cubeを隠居させて、acubic C10で組んでみました。ゲイにもお薦めのカク(・∀・)イイPCケースだよ。
ちょっぴりお高めだけど…(゚Д゚;∂ポリポリ

ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name= http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080912__8130.jpg
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/feature01.html
1110:2009/11/10(火) 22:26:26 ID:iaUiTMkv0
12陽気な名無しさん:2009/11/10(火) 23:25:10 ID:/xVM9wdtO
最近の3.5HDってホント安くなったのね
1TBが\7,000未満で買えるなんて驚きだわ
13陽気な名無しさん:2009/11/11(水) 00:19:51 ID:/LQiU2OdP
そろそろPC買い換えたいわ〜
14陽気な名無しさん:2009/11/11(水) 00:40:29 ID:0FhjXzb6O
やっとセブンにアップデートしたわ
スタート→プログラム、クラシックに出来なさそうだわ
15陽気な名無しさん:2009/11/11(水) 15:24:48 ID:4XR99Vm/P
誰かアタシにSSD256G買ってくれないかしら?
16陽気な名無しさん:2009/11/11(水) 18:33:28 ID:0FhjXzb6O
来年1TB搭載のノートPC発売するかしら
17陽気な名無しさん:2009/11/12(木) 06:27:43 ID:byZ5cRfO0
いまだにAGPスロット用グラボ使ってる
兄さん姐さんに質問よ

GeForce7800GT使ってて、
Radeon4670(1GB)への交換
考えてるんだけど
ファンの音って、さらに大きくなるのかしら?

ちなみにゲフォ7800だと、1920x1200
解像度の画面で頻繁に負荷有り?モード
になってファンの音が結構大きくなるわ
性能的に格段に上がってるラデ4670だと
もっとうるさくなる?逆に高負荷でファン
全開でも静か?
18陽気な名無しさん:2009/11/12(木) 07:22:24 ID:OTBPdkIyO
>>12
3、4年前かしら?160や250でも1万してたのがバカみたいよねw

でも、移し換えずに壊れるまで使うのはギャンブルかしらね?

3年前に買ったノートの160が、今は500が主流ですものね…
19陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 07:22:00 ID:KfpNXj9v0
>>18
まあでもその時代にはその価値だったものね、
昔のパソコンにつないでた1ギガのHDD、今の1Tとほぼ同じ大きさなのよね、
先日昔のファイルを探しに繋いで見たら懐かしいファイルがいっぱい出てきたわ。
20陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 13:29:37 ID:tmFHqXGCO
そろそろ買い替えようと思うんだけど
グラボ無しのコア2デュオとグラボ有りのセレロンデュアルコアだったら
どっちが快適かしら?動画サイトやネット見るだけなんだけど。
21陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 13:58:17 ID:+pXeTR820
ゲームとかしないならオンボで間に合うんじゃない。
で、不満が出てきたらビデオカード追加ね。
CPUは今さらC2Dって気もするけど、セレロンデュアルより
C2Dの方が性能ははるかに上。安くしたいならセレデュアルで。
22陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 17:20:59 ID:ktIMd4JB0
>>19
新しいHD買ったら、古いデータは移動しないの?
古いHDは、そのまま放置しておくタイプなの?
ちょっとフシギw
23陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 19:02:01 ID:9arW0Grw0
HDDと書きなさい(´・ω・`)
24陽気な名無しさん:2009/11/13(金) 20:27:11 ID:bOCOtLYV0
>>20
C2Dでもし、OSをWIN7 Pro以上を使うならVTに対応してるC2DじゃないとXPモードつかえないから
気をつけてね。
25陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 18:20:14 ID:NPUHl+TX0
って言うかXP vista 7の良い順番を教えて
26陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 18:30:35 ID:utfRqrY60
HDのフォーマットが出来ないの。プロパからドライブ選んでフォーマット
してもアプリを終了してからフォーマットってでるんだけどアプリ起動し
してないハズなのに何なのかしら?誰か簡単なフォーマットの仕方教えて!
27陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 18:53:55 ID:LbI60NEr0
BUFFALOのDISC FORMATTER使ったら?
28陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 19:07:07 ID:utfRqrY60
>27
屋フ奥に980円で何かのコピーのフォーマットソフトが売ってるのよ。
そう言うの使うしかないのかしら><
29陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 19:15:43 ID:l/L9ZWrC0
>プロパからドライブ選んでフォーマットしても
>アプリを終了してからフォーマットってでるんだけど
>アプリ起動してないハズなのに何なのかしら?

この文章だと何がどう変なのかわからないわ
30陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:36 ID:iUDwBf070
なんかそのHDDにインスコしてて常駐してるアプリがあるんじゃないの?
31陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 19:33:25 ID:7rCuE075O
右クリック→管理→記憶装置→フォーマットしたいドライブ
32陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 19:45:30 ID:l/L9ZWrC0
ああ!!
意味が少しわかったわ

>プロパからドライブ選んでフォーマットしても
>「アプリを終了してからフォーマット(して下さい)」って(アラートが)でるんだけど
>アプリ起動してないハズなのに何なのかしら?
33陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 20:07:16 ID:At6yenns0
34陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 20:23:05 ID:l/L9ZWrC0
ハードディスクがフォーマットできない!
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/974/974651531.html

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/20(月) 01:32
ハードディスクをフォーマットしようと思ったのですが、
「このドライブはフォーマット出来ません。
Windowsが使用中のファイルが含まれています」
と表示されてしまいました。
一応アプリケーションも全部終了しましたし、できるだけのことは一通りやってみました。
しかしその後も改善策は見つからず、どうしたらいいのか困っています。
いい方法があればぜひ教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
35陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 22:43:13 ID:k0poJJJj0
KO-MENSTV掲示板がお勧めですよ。
検索したら出てきます。
36陽気な名無しさん:2009/11/14(土) 23:52:53 ID:6rInKUz60
これまで使ってきたウイルス対策ソフトが
パソ起動するたんびに「あと○日でライセンスが切れます」みたいなメッセージ出すんで

思い切ってWindows Security Essential入れてみたわ

このMS製無料ウイルス対策使ってる人
他に居るかしら?
37陽気な名無しさん:2009/11/15(日) 09:37:36 ID:AMxIbIQr0
アナタが人柱になれば?w
38陽気な名無しさん:2009/11/15(日) 11:37:26 ID:gY64Zyil0
>36
無料の使ってたけどあと何日とか広告バナーが起動すると出てきたり
このソフト自体がウイルスなんじゃないかと思った位。重いし。
途中でアンしました!
39陽気な名無しさん:2009/11/15(日) 21:19:47 ID:ZVRZZrdf0
>>38
40陽気な名無しさん:2009/11/15(日) 21:28:23 ID:I1XAVnhrP
>>38
あんたの言ってるソフト、多分Windows Security Essentialじゃないわよ
41陽気な名無しさん:2009/11/16(月) 01:57:16 ID:CxrZ56cB0
3台あって、古いのと2ちゃん用にAVG9、
もう1台の新し目のは、XP、Vista、7のトリプルブートで、
それぞれ Microsoft Security Essentials を入れてるよ。

レジストリの変更やスクリプトのタスクで、
1時間毎更新してる人もいるみたいだけど、
自分が作業やってる時に勝手に更新されるのも嫌なので、
気が付いた時に手動で更新してる。
42陽気な名無しさん:2009/11/16(月) 23:52:13 ID:KpaT2uHrP
自動更新でいいんじゃないかしら?
43陽気な名無しさん:2009/11/17(火) 18:56:10 ID:1Vz/03TjO
44陽気な名無しさん:2009/11/17(火) 22:24:49 ID:fQGHlj+L0
パソコンではないけど、プリンタの事お聞きしたいの。
レーザープリンタっていうと、業務用ってイメージがあるんだけど、個人で持ってる人いるかしら?

あたし、インクジェットプリンターは持ってるんだけど、
ここ数年前から、カラーレーザープリンタが欲しいのよね。
文字を印字すると、雨とかで濡れたりすると字が濁ったりするし、
しばらく使ってないと、字がかすれて、結局クリーニングだけでインクを消費しちゃうから、
インクジェットってコストパフォーマンス的に高くつく気がするのよ…

3年くらい前、リコーのジェルジェットっていう業務用のも使った事があるんだけど、
最初に買った時の付属品と、オプションのインク(1色4千円近いのを4色分)を1回買ったきりで、
しばらく使ってないうちにインクが詰まって、クリーニングしたら、あっという間にインクが空になって、
そのまま粗大ごみに出したのよね。

レーザープリンタって、いわゆる「粉」だから、使わない期間が数ヶ月あっても固まったりしないのかしら?
それにしても、トナーって高いわよねー。
1色7千円とか8千円とかすると、個人が出せるような金額でもないんだけど、
インクのように、固まってクリーニング→無駄なインク消費って事が無ければ、
レーザーも買いだと思うんだけど、実際のところ使った事がないから分からないのよねー。
45陽気な名無しさん:2009/11/17(火) 22:40:50 ID:JMVYhr9/0
レーザーは1年経っても詰まらないわよ
それにトナー代はリサイクルにすれば安くつくわ
でも個人使用なら最初に付いてるのを使いきらないんじゃないかしら
写真画質はインクジェットよりかなり劣るから
そういう用途なら買ってガッカリすると思うわ
46陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 02:31:48 ID:blHKUyCA0
ポスターとか文字だとレーザーってなんかツルツルテカテカして綺麗に見えるわ
4744:2009/11/18(水) 07:51:41 ID:0XIcEOgZ0
>>45
ありがとう
トナーって、リサイクルに出すと安くなるって、どういう事かしら?

ん〜、手軽に買えるカラーレーザーは、リコーとかコニカミノルタで3万円台からあるけど、
メンテナンスっていうのかしら?トナーの他にもドラムユニットとか、廃トナーユニットの交換で、さらに数万必要だったりするし、
ちょっと高いけど、キヤノンは上記と比べて1万高い(LBP5050)けど、ドラム一体トナーで1色あたり7000円と手頃だしなぁ…

キャノン以外は1本あたり8000円弱〜10000円強で大容量(2000〜2500枚)プリントできるけど、別にユニットが必要。
キャノンは1本あたり1500枚しかプリントできないけど、ドラム一体型だから、他の部品は不要。

ん〜、個人が使う分にとってはキャノンの方が手頃かしらね…?

あと、写真印刷に関してのレーザーとインクジェットの違いについては知ってるつもり。
デジカメとかで撮影したものを印刷する場合は、今まで通りインクジェットで印刷するつもりよ〜
48陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 08:15:28 ID:rqKfXg7m0
>47
空のトナーに詰め替えてリサイクル品として販売してるから安いのよ。

結局インクジェット使うなら最初からインクにしたら?

きっとプリンターフェチなのよね。

詰まるのが嫌ならHP製品のインク、ヘッド一体型の複合機が1万円しないから
お勧めよ。カートリッジが高いという人も居るけど、海外の適合品をオクで
買えば1本千円弱だし。自分で詰め替えしてるわ
49陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 14:42:43 ID:UHgMI/q50
50陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 16:19:00 ID:zuJ+Fni8P
いくらよ?
51陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 16:33:24 ID:UzlbtiUV0
ttp://kakaku.com/item/K0000064007/
45000円くらいね
安いの?
52陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 16:56:29 ID:hvKhGMSvO
セレロンのデュアルで
シングルのやつよりいいわよね
ATOMよりはサクサクなはずよ
53陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 16:57:31 ID:HO7r9uW10
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091116_80_laptop/
圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」
54陽気な名無しさん:2009/11/18(水) 17:08:17 ID:kSXjrpMRO
安いわね。中国製なのね
ネットブック欲しいわぁ
55陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 02:01:43 ID:gnKPqTvx0
エロ画像がたまりすぎて大変なことになってるんだけど、みなさんどうやって整理してるのかしら
なんかいいソフトないかしら
56陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 02:16:25 ID:0JY+CyP2P
何Gあるのかしら?
DVDに焼いたら?
57陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 03:49:21 ID:QqKkb6sKO
エロ画像って別にまた見返すわけじゃないのに勿体ない気がして保存しちゃうのよね。あたしもたくさんあるわ。フォルダ作ってジャンルで分けたらどうかしら
58陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 03:52:25 ID:L4bFM5ya0
>>35
マルチコピペ
59陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 06:03:36 ID:L4bFM5ya0
ネットカフェ、本人確認の義務化を…警視庁懇談会
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091116-OYT8T00825.htm

インターネットカフェでの犯罪の防止策を検討していた警視庁の「有識者懇談会」は、利用時の本人確認や、利用記録の保存を義務づけることが必要とする報告書をまとめた。

18日の最終検討会で同庁に提出する。
英国人女性死体遺棄事件で今月10日に逮捕された市橋達也容疑者(30)が利用していたとみられるなど、ネットカフェの匿名性が捜査の障害になっていることから、同庁は本人確認の義務化に向けて本格的な準備を始める。
60陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 07:11:08 ID:PGyUG62G0
今後は偽装会員カードが普及しそうね。知らない身分証で会員になった
カードがネットなんかで売買されそう。そう言う商売が出てきそうだわ
61陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 09:53:59 ID:8OT8uz/B0
FREESPOTはどうなるのかしらねぇ。
無料で使えて、身分証明いらないのに
62陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 10:08:49 ID:oe2zdTO50
>>24
VT対応かどうかってどこかで分からない?
あたしノートC2Dで7にうpグレ予定なのw
63陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 10:25:47 ID:MYrJWvpMO
ネットブックのBIOSで普通のパスワードの他にハードディスクパスワードまでかけてハードディスクパスワード忘れたわ(ToT)なんとか復活できないものかしら?(泣
64陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 10:33:19 ID:YECar0L50
無理なんじゃないかしら
65陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 15:33:25 ID:16zB1Dem0
友達のオカマが見事感染したわ
立ち上げた途端 金払え ですってw ディレクトリいじられてるから
リカバリーしかなくって手伝ってやったけど出るは特に面倒くさいのね
アタシまかガマでよかったわ
66陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 15:55:40 ID:dOaYP1//O
マガいガマに見えなくもない。
67陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 18:19:02 ID:ApaKMbKX0
1.5TBってよくないのかしら
68陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 19:15:16 ID:5ZdSpoG40
あたしのPCの40GBよりはいいと思うわ
69陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 19:17:57 ID:ApaKMbKX0
最低でも80GBはほしいわ
70陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 21:41:04 ID:kDNRVVAu0
>>69
アタシ80だけどいつのまにか10ぐらいしか余りがないの
7へのうpはあきらめたわ

ノートでも160は無いとダメね
デスクトップなら最低500
71陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 21:46:20 ID:25dS7tDw0
LAN接続のHDD、すげー遅いわ
ストレスたまりまくりよ!
72陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 21:49:48 ID:LvUrPzWj0
今時、ノートでも500GBくらいは欲しいわよ?
うちはミュージックが多いから、ノートで96GB使ってるけど、
まだ足りないわ!
160GBでもぜんぜん足りないわね!320GBは最低ラインだわ!
73陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 21:51:34 ID:kDNRVVAu0
何年か後には2TBが普通になるんでしょうね
74陽気な名無しさん:2009/11/19(木) 22:28:46 ID:piu8E1bK0
>>71
無線でつないでるならそこがボトルネックになってるわ
75陽気な名無しさん:2009/11/20(金) 00:33:31 ID:vFnBe1Dw0
>>71
ギガビットイーサになさい。
76陽気な名無しさん:2009/11/20(金) 00:39:43 ID:5pAQ6eMRP
それがイーサ!
77陽気な名無しさん:2009/11/20(金) 13:26:19 ID:Nh5S/DWq0
壊れないラップトップはどのメーカー?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258675759/

ASUSと東芝が評価高いっていうけどそうかしら?
78陽気な名無しさん:2009/11/21(土) 22:31:29 ID:JWFMOePEO
7設定細かいわ
79陽気な名無しさん:2009/11/21(土) 23:40:31 ID:pN2ZApkP0
MSのOffice2010proのベータ版、ダウンロードできるようになったわね。
Office2000とか2003になれてるから、あのリボンインターフェイスは今の所使いにくいわ。
Office2007から使い始めた人なら違和感なさそうだけどどうかしら?
80陽気な名無しさん:2009/11/22(日) 00:13:53 ID:GE1xV3c60
officeXPなんだけど、2007とか罫線が使いにくい

もうMSのofficeは高杉よね
81陽気な名無しさん:2009/11/22(日) 00:50:33 ID:IneqVhv30
>>79
リボンインターフェイスってどこが良くてどこが悪いかいまいち分かんないわ
今のところマイクロソフトのオフィスくらいしか採用してないせいか全然慣れる気がしないの

windowsとmacでどっちが使いやすいとかよくケンカしてるけど
大雑把に見ると慣れの部分の方が大きいのね
82陽気な名無しさん:2009/11/22(日) 01:26:57 ID:T9OQSYJgP
>>78
例えば?
83陽気な名無しさん:2009/11/22(日) 10:05:39 ID:v4IGBlqA0
2010発売前から終わってるわねw
まるで糞びす太(笑)みたい。
84陽気な名無しさん:2009/11/22(日) 18:39:39 ID:i6NaVt6h0
85陽気な名無しさん:2009/11/23(月) 14:10:46 ID:BDA4IL660
ゲイの自作erおらんがけ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258931054/l50
86陽気な名無しさん:2009/11/23(月) 20:19:15 ID:F0b1O37XO
ソフトを更新する度に再起動エラーになるわ!?

HDDの寿命なのかしら?最適化が必要なのかしら?

エラーチェック後の再起動でもフリーズするって不機嫌過ぎよ!?
87陽気な名無しさん:2009/11/23(月) 22:06:33 ID:pRKQfS0l0
独り言はよそでやってくれないかしら
88陽気な名無しさん:2009/11/24(火) 03:07:03 ID:jfQE9KihP
【新品限定】低価格・激安PC.part66【デスクトップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258726985/
89陽気な名無しさん:2009/11/24(火) 23:27:41 ID:C1/gv1Kx0
やだもうWindows8なんて話が出てるのね
90陽気な名無しさん:2009/11/24(火) 23:31:07 ID:q7JqG0oq0
内部的なメジャーアップデートはいつになるのかしら?

XPでもうハード的な進化は止まったと思ったけどVista、7世代でまだちょっと伸びたわね
次はどんなOSになるのかしら
91陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 00:12:24 ID:CBWmkYj9O
アタシ、6年位前に買ったxPの東芝dynabookSS使ってるんだけど、
液晶に縦筋はいったり、キーボード欠けたりで、そろそろ買い直しの時期かな…
って思っているのね。
次もdynabookの薄いヤツにするつもりなんだけど、7とxP(ダウングレード)と
どちらにするのか悩んでいるのよ…。
ワードエクセルメール程度だから、慣れ親しんだので行くか、7にチャレンジするか…
今後の事考えたら逃げるのは得策じゃないのかしら?
92陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 00:16:28 ID:VW1cjaRg0
チャレンジするってほどでもないわよ
見た目もよけいな視覚効果切れば普通に使えるし

ただオフィス2007は微妙に戸惑うかもしれないわね
93陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 00:17:38 ID:FxAyGoonP
dynabookって 台 湾 の A S U S に売り飛ばされそうなあのdynabookのことですかな?
早く買わないともう東芝じゃなくなってるかもよwwwww
94陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 00:35:26 ID:CBWmkYj9O
>>92
ありがとう。Vistaのを触った時に身体が拒絶して、怖かったのよ。
新しいワードエクセルも機能のカテゴライズや言葉変わってて
凄くストレスに感じちゃって。
でも7で使ってみるわ〜。
>>93
そうなの?業績悪いのかしらね。
薄くて軽いのってこれとVAIOT位しかないし、今だに動きも軽いし、
大きなトラブルなく安定して長持ちするしdynabook気に入っているのよね。
95陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 00:45:14 ID:FxAyGoonP
>>94
・・・煽ったはずが仏様でしたか・・・負けました('A`)
96陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 04:25:59 ID:9CSV3qhaO
チチブデンキで部品購入よ
dynabook
97陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 20:11:42 ID:CBWmkYj9O
>>96
ググったら、アヤしい今時有り得ないような
素人くっいHPが出てきたんだけど大丈夫なのかしら…
何が出来るのか、サッパリわからない内容だし、逆に新鮮だわ。
98陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 21:23:55 ID:9CSV3qhaO
チチブデンキはdynabookの部品が買えるのよ
メーカー修理だとキーボード二万とかかかるけど、部品と交通費だけ
治すのは自分
99陽気な名無しさん:2009/11/25(水) 21:39:04 ID:Akovpiku0
あたしは壊れたらヤフオクでジャンクの買って部品取りするわ
今使ってるPCのキートップはそれで直したわ

チチブデンキってたしかアキバの有名ショップじゃなかったかしら?
100陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 00:41:26 ID:zPifAmHaO
元祖おでん缶販売店よ
チチブデンキ
101陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 00:51:22 ID:G84SbugC0
102陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 01:00:08 ID:VlJIcYxn0
普通の軽量ノートパソコンってスペックね
103陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 01:39:25 ID:euz6n3720
CULVノートもう使ってるわ
104陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 22:29:23 ID:hBFwwdAx0
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/
小さくなったわね地でじチューナー
105陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 22:33:41 ID:1P2ZMocI0
地デジって何見るの?
ケーブルテレビとかスカパーは面白い番組あるけどこういうのってどういう層に売れてるのかしら?
106陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 22:37:13 ID:hBFwwdAx0
モバイルPCにはワンセグ内蔵あるけど地デジ内蔵してないし
これから地デジ内蔵モバイルPCが出そうな予感
107陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 22:45:05 ID:1P2ZMocI0
シャープもフルセグの携帯作るとか言ってたし
カーナビなんかには載ってるからそのうちでそうね
108陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 22:56:02 ID:SF1twZO/0
ねぇ、新しいパソコンを買ったんだけど、古いパソコンにあるデータを
新しいパソコンに移したいの。
どうすればいいのかしら?
初心者にでもわかる、安い方法ってないかしら?

一応、古いパソコンをネットでつないであっぷロダにデータをあっぷして
今度は新しいパソコンをネットでつないでダウンロードしてたんだけど
時間がかかりすぎて途中で挫折したの。
画像とかならなんとか頑張ろうと思ったけど、動画はさすがに・・・・・
109陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 23:13:20 ID:txMiTM3J0
ヒント:クロスケーブル
110陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 23:39:04 ID:VGMERqTr0
無線LANが両方のPCについてるならアドホックモードを使えば楽だと思うわ

こんな感じでやるの
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003341.htm
111陽気な名無しさん:2009/11/26(木) 23:39:27 ID:zPifAmHaO
動画は外付けに残すべきよ
112陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 01:24:27 ID:INy5KDo+0
外付けに動画を入れてたら外付けディスクが逝っちゃったあたしが通るわね

バックアップって大事だわね…
113陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 02:39:45 ID:CaoKPvQz0
ミラーリングってやつかしら?
よくは知らないけどw
114陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 04:10:26 ID:/y9ZxTZY0
知らなかったら言わない方がいいと思うわ?w
115陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 05:28:08 ID:e3McmSAR0
Wウナギよ!
116陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 14:30:26 ID:d6bf3cFM0
http://jp.kohjinsha.com/models/dz/index.html

VAIO X うっぱらってこれ買うわ。なんてことでしょう!状態よ
117陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 17:13:29 ID:D4QjsRL+P
チャレンジ精神には拍手を送りたいわw
118陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 18:03:00 ID:x7uNR+i00
あらチャレンジャーよ
工人舎はSH06もSXも買ったし
VAIOはPCG-C1VJ,PCG-SRX7,VGN-UX50もTZ50Bも買ったし
FMV-LOOX T60,U50も買ったし

2年以内には買い替えしてるし
119陽気な名無しさん:2009/11/27(金) 19:42:31 ID:sqIRgdAD0
>>108
・バックアップ用に1TぐらいのHDD(バックアップソフト付)買いなさいよ
・それを古いPCに繋いでドラッグ&ドロップでHDDにコピーするの
・新しいPCにHDD繋ぎかえてPCにデータ移動
・バックアップソフトを新しいPCにインストール
・定期バックアップを外付けHDDに定期的に行うよう設定
以上
120陽気な名無しさん:2009/11/28(土) 01:36:57 ID:372Ue8R/0
全国初のネットカフェ規制条例=年明けにも案提出へ―メールで意見募集・警視庁

11月27日20時38分http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000186-jij-soci

ネットカフェの匿名性を利用した犯罪の続発を受け、警視庁は27日、年明けにも、東京都議会に、利用客の本人確認などを義務付ける条例案を提出する方針を固めた。罰則も検討しており、実現すれば全国初という。

これに先立ち、28日から来月11日にかけ、同庁ホームページを通じ、メールで意見を募集する。
同庁によると、規制対象は個室や個室に準じた閉鎖的な施設を設けたネットカフェなどで、都公安委員会への届け出制を導入する。
 
運転免許証などによる利用客の本人確認や利用記録の作成、保存などを義務付けるほか、客にも住所や名前を偽ってはならない義務を課す。
保存するのは、どのパソコンを利用したかなどで、サイトの閲覧履歴やメールの送受信内容などは保存しない。

店への立ち入り検査や営業停止命令のほか、罰則を科すことも検討している
121陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 01:34:30 ID:uPwDgvTd0
クロスケーブルは安いけど設定のハードルがアタシには高すぎるわ。
無線LANは両方とも搭載してないわ。
HDDの方も検索したけどWindows 7の64bitに対応してるのが探せないわ。
しかも高すぎよ。
貧乏ガマには無理よ。

で、結局クロスケーブルで頑張って設定を成功させてみせるわ。自信全く無いけど。


教えて頂いた皆様ありがとうございました。
122陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 02:08:22 ID:wxU6NfBV0
>>121
ちょっと待って
外付けHDDに32bitも64bitもないわよ
123陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 03:04:40 ID:SfavLfoK0
全国初のネットカフェ規制条例=年明けにも案提出へ―メールで意見募集・警視庁
11月27日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000186-jij-soci

ネットカフェの匿名性を利用した犯罪の続発を受け、警視庁は27日、年明けにも、東京都議会に、利用客の本人確認などを義務付ける条例案を提出する方針を固めた。罰則も検討しており、実現すれば全国初という。
これに先立ち、28日から来月11日にかけ、同庁ホームページを通じ、メールで意見を募集する。
同庁によると、規制対象は個室や個室に準じた閉鎖的な施設を設けたネットカフェなどで、都公安委員会への届け出制を導入する。
 
運転免許証などによる利用客の本人確認や利用記録の作成、保存などを義務付けるほか、客にも住所や名前を偽ってはならない義務を課す。
保存するのは、どのパソコンを利用したかなどで、サイトの閲覧履歴やメールの送受信内容などは保存しない。
店への立ち入り検査や営業停止命令のほか、罰則を科すことも検討している


警視庁HPで、今日から意見受付を開始。
//www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/in_cafe.htm
124陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 04:38:34 ID:j8OLFTxdO
ネットカフェのコピペ貼られてるけど、あたしネットカフェが利用出来ない臆病ガマ。
ネットカフェでGmailとかにログインしたら、PCに何らかの痕跡が残って、玄人にパスワード読み取られたらどうしようとか不安で…。

あとニュースでUSBメモリー紛失騒動とか見たら、USBメモリーも使いたくなくなったわ。
USBメモリーとかデータの持ち運びで気を付けていることがあったら、是非教えて!
とりあえずDropbox使おうと思ったけど、英語だらけで不安ですぐやめちゃった…。
会社と自宅以外、データ開かないんだけど、何かいい方法ないかしら?
イライラさせてゴメンなさい!!
125陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 04:42:59 ID:SfavLfoK0
>>124
コピペ貼ったのは警視庁で意見を募集してるから
もう決まったようなものだけどさ
このままだとカラオケボックス、発展場、カプセルホテル・・・とかも本人確認義務化になりそうな勢い。
126陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 11:57:02 ID:gnoK7Osf0
アタシ、まだ完璧に動くけど、もう使わないCeleron 600Mhz/384M RAM
のDynabook、今日売っぱらってくるわ!
3000円にはなるのよ!

もうOfficeもアプリもデータも全部消したわ!
起動がやたら遅いし、無線LANもないけど、液晶はまだキレイなままよ?
欲しい人がいたらあげたいくらいだわ!
ゲイモノのエロビデも全部消したわよ?
127陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 12:09:51 ID:k+ToITO4O
HDDを替えればいいのに
ネットブック並みになるわよ
128陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 12:30:41 ID:s9K1Tu7kO
>121
バックアップは「必要なコスト」なんだけどね
データ飛んでから泣いても遅いわよ、結果損失はより高くつくの
システム関係やってる人はプライベートPCでもちゃんとバックアップ取ってる場合が多いわ。リスク考えると1〜2マソのコストは高くないもの
まあ今度パソ買うときはバックアップ関連の予算も入れて買いなさい
129陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 13:03:45 ID:mPhRDhaq0
あたしだったら、PCのデータをバックアップする時は、
3千円くらいの外付けHDDケースを買って、古いPCからHDDを引っこ抜いて、HDDケースにセットして、
そんで新しいPCに古いHDDを認識させてから、中身をよく確認して必要なデータを移動させてるわ。

そんで、古いHDDをフォーマットして、外付けHDDとして使ってるわ。
寿命があとわずかって事を意識しながら、とりあえず退避用とか、どうでもいいデータとかを入れてるわ。
130陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 15:31:47 ID:2HvUwidw0
>>124
>Dropbox使おうと思ったけど、英語だらけで不安ですぐやめちゃった…。

それ知らないから調べたらオンラインストレージなのね
でも容量が2GBって少なすぎね
それ系統のサービスなら「Windows Live SkyDrive」がよさそうじゃない?
容量は25GBもあるし、IDもhotmailと共通のが使えるし
ただ転送できるファイルの大きさが50MBまでっていうのがダメなところね


>USBメモリーとかデータの持ち運びで気を付けていることがあったら、是非教えて!
あたしはFileCapsuleってソフト使ってるわ
パスワードをデータにかけられるのよ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040908/n0409081.html
131陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 16:54:06 ID:/RygBWs7O
木造の家が二件隣接してて一戸には回線あるんだけどもう一戸にはないのよ。

無線LAN飛ぶ?
ちなみに10mくらいしか離れてないわ。
家と家の距離
132陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 18:37:27 ID:gnoK7Osf0
>>130
こういうソフトもあるのね〜。
最近のソフトは分かんないけど、なんか便利そうね!

ただこれだったら、Excelかパワポにテキスト貼っつけて、
パスワードかける方がカンタンかしら、と思うのはアタシだけ?
OfficeなければフリーのOpenOfficeでもできると思うわ?

アタシはパスワードの自動作成フリーソフトを愛用してるわ、
ちょっと話しがそれるけど。
133陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 18:48:03 ID:j8OLFTxdO
>130
色々ありがとう。
そうなの!スカイドライブは50MB制限があるから困っちゃって。
暗号化ソフトも何度か試したことあったんだけど、パスワードだけで大丈夫かが怖い超小心者…。
バッファローの指紋認証のUSBメモリーが安くなるのをずっと待ってたんだけど、一年以上経っても相変わらず高いわ。
134陽気な名無しさん:2009/11/29(日) 22:48:17 ID:J9ia/5850
>>131
遮蔽物があったらほぼ無理よ>無線LAN
宅内見てないからわかんないけどハブ使えばいいんでないの?
135陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 00:22:24 ID:Wl8obEiL0
あたしの家木造だけど1楷にあるアクセスポイントに2階からアクセスできるわ
遮蔽物の素材とか反射する経路があるかどうかにもよるんじゃないかしら?
ちなみに距離は直線で3〜4メートルよ
136陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 01:35:54 ID:Lk2M7u++0
あたしの家なんて、玄関出て門の外でも電波拾うわよ。
10メートルくらい余裕よ。
137陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 01:50:42 ID:7HjZl8fc0
無線LANの電波が飛びすぎで逆に怖いわ
鉄筋のワンルームマンションだけど他の部屋からの電波が何個も入るもの
138陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 02:14:33 ID:0bQ9PYOv0
>>137
あたしも似たようなことで悩んでるわ。
iPod touchをWi-Fiで繋ぐために無線LAN設置したら、結構威力あって外したの。
それで、iPhone/iPod touch専用のWi-Fi機器(USBメモリみたいなやつで千円ぐらい)
を買ったんだけど、暗号化の問い合わせしたら、
オペレーターは「1〜3メートル程度しか飛ばないので、暗号化は必要ない」だって。
元気に家の外まで飛んでくれてるから、結局外してるわ。
139陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 03:29:48 ID:JnTlb0T1P
>>126
ちゃんと完全消去したのかしら?
てか3000円って安すぎるわw
140陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 06:43:38 ID:BoagluozP
東芝Dynabook Celeron 600Mhz/384M RAM

これなら3000円で妥当って感じだわ
141陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 09:48:36 ID:WIpuaPkNO
>>138
無線LANって普通暗号化して使うものだと思うんだけど…
142陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 16:45:38 ID:umvK06Lu0
>>138
>>141さんが書いたように暗号化しないと勝手に他人にルーター使われたり、情報漏れで危険よ。
DSなんかはWEPにしか対応してないから仕方ないとして
今ならAES以上の暗号化が基本ね。
WEPやTKIPはすでに解読されてるし。
暗号化は必要ないなんていった馬鹿オペレーターはどこのOPかしら?
143陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 16:52:48 ID:umvK06Lu0
>>137
それは仕方ないわ。最近の無線LANルータは性能も良くなったし、あまり気にする必要はないわ。
(電波干渉が起きることでつながりにくくなる場合もまれにあるけど)
他の部屋の無線LANルータの電波きにするよりも、自分の無線LANルータの設定に気を付けた方がいいわ。
144陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 17:03:24 ID:BoagluozP
ttp://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwn11u2iph.html

iPhone専用の無線LANアダプタっていったらこんなのかしら
使ってる人のレビュー読むと、専用ソフトでセットアップすると
暗号化はWPA2(AES)でパスワードの設定は「なし」がデフォっぽいわ!?
勝手に使われるかもしれないけど傍受はされないって仕様なのかしら
145陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 17:27:05 ID:BoagluozP
WEP使ってるから、解読について調べてみたけど
解析はしようと思えばできるのね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=atWgijRIK3U

まあ、実害があるなんてことはほとんどないだろうけど、ちょっと心配よね
ちょくちょくパスワードを変えるとかしたほうがいいのかしらね
146陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 19:49:35 ID:wzAQLHQJ0
>>142
路地手苦よ。
あたしも暗号化してないのは怖いから、結局外して使ってないの。
接続設定の仕方を30分ぐらい聞いて、暗号化の話に変えようとしたら、
ちょうど受付時間終わる頃になったんだけど、
残業したくないからそう言ったのかもね。
ホント、結局使ってないわ。
147陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 19:53:45 ID:wzAQLHQJ0
>>144
そうそう!まさにこれよ!!
電波が殆ど届かないから暗号化いらないって、
単に説明面倒だからだと思うわ。
私、購入前の問い合わせフォームで、
暗号化出来るか質問したら「出来る」って返事が来たんだけど、
実際やり方分からなくてオペレーターに聞いたら、この体たらく。
148陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 20:27:34 ID:umvK06Lu0
>>146
路地手苦買う前に使おうとしてた無線LAN機器のメーカーと機種名はわかるかしら?
場合によってはそっち使った方がいいかもしれないわ。
149陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 21:03:51 ID:wzAQLHQJ0
>>148
アイオーデータのWN-G54/R4よ。
五千円ぐらいで異様に安かったんだけど、
iPod touch用に接続するのが難しくて、
結局オペレーターに設定&暗号化を聞いたわ。

その後しばらくして、一度PCを購入状態にリカバリーしたんだけど、
別に無線LAN(WN-G54/R4)の設定は何もしなくても使えたから、
詳しくない私的にびっくりしたんだけど、
PCをリカバリーしたら暗号化はどうなってしまったのかしら?
って不安になったり、Yahoo!で偶然無線LANのセキュリティーの
動画を見て怖くなったの。
(無線LANに便乗して、近所の子供たちが、
DSとかPSPでWi-Fiゲームしている、
何故か主演がキートン山田の動画だったわ)
PCをリカバリーしたら、暗号化も設定し直すべきなのかしら?
とりあえず無線LANのメーカーと機種名で判定してもらって、
OK出たら、またオペレーターに聴いて設定し直して見るわ。

本格的な相談になってしまってごめんなさいね。
よろしくお願いします。
150陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 21:28:18 ID:umvK06Lu0
WN-G54/R4のHPみたけど、WN-G54/R4の暗号化の設定ができている状態で変更してない
&PCリカバリーしてるなら自分の家の無線LANルータではなくて、近所のセキュリティ設定してない
無縁LANのアクセスポイントに繋がってる可能性が高いわ。
PC初期化したら無線LANのPC側の無線LANの再設定が必要よ。
151陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 21:57:55 ID:wzAQLHQJ0
>>150

どうもありがとう!
パッと調べてパッと分かる人が羨ましいわ。

じゃあ、私が見知らぬご近所さんの無線LANに乗っかってたってことよね。
びっくりしちゃった…。
とりあえず路地手苦はもう使うのやめておこう(使ってないけど)。

ところで貴方が>>142でAESをお勧めしてらしたけど、
WN-G54/R4でAESは可能なのかしら?
WN-G54/R4のページ見たら、AESって書いてなくて、
>>144にWPA2(AES)って書いてるから「WPA2とAESは同じかしら?」と思って
検索して調べてみたんだけど、よく分からなかったわ…。
WN-G54/R4のWPA2でいいのかしら?
それとも他の無線LAN買った方がいいかしら?

本当に申し訳ないけど、アドバイスお願いします。
152陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:22:10 ID:umvK06Lu0
>>151
AESにも2種類あるのよ。
WPA-PSKの(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)って感じで。
WPA2-PSKのAESの方が安全だけど、PCの無線LAN(多分PC内蔵のよね。)が対応
してないと駄目だからWPA-PSKのAESでもいいと思うわ。
そんなに古いPCじゃなきゃWPA-PSKのAES対応してるし。
153陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:29:17 ID:umvK06Lu0
書き忘れたわ。
WPA-PSKの(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)はWN-G54/R4で対応してるWPA-PSK、WPA2-PSKの
暗号方式。他の機種だとWPA2-PSKでもTKIPに対応してるのもあるわ。
154陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:34:35 ID:wzAQLHQJ0
>>152
2種類あるのね。相当勉強になったわ!
とりあえず以前マニュアル見ても接続出来なかったから、
またオペレーターに聴いてみて、WPA2-PSKが対応していればそれにして、
ダメならWPA-PSK(AES)にする方法を聞いてみるわ!

こんな他力本願だから、いつまで経ってもダメなんだけど、
セキュリティーに関することは仕方ないわよね…。
何といっても安全第一だし。
本当に勉強になっちゃった。
本当にどうもありがとう!!
155陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:41:13 ID:umvK06Lu0
>>154
正確には無線LANの暗号方式は
WEP
156陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:47:29 ID:umvK06Lu0
間違えたから再度。
正確には無線LANの暗号方式は
WEP(64、128等いくつかあるわ)
WPA-PSKの(TKIP/AES)
WPA2-PSK(TKIP/AES)
とあってWN-G54/R4ではWEP、WPA-PSKの(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)に対応。
PC側は内臓無線LANならその内臓無線LAN次第よ。
157陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 22:52:21 ID:umvK06Lu0
もう一つ書き忘れたわw
WN-G54/R4ではWEPとWPA-PSKの(TKIP/AES)またはWPA2-PSK(AES)のどちらかを
同時に両方使える機能になってるわ。
PCなんかはAES以上で、DSなんかはWEPで設定すれば理想的ね。
158陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 23:13:44 ID:umvK06Lu0
ごめんなさいさらに修正よ。
WN-G54/R4では2種類の暗号方式を同時に使えるから
WPA-PSKの(TKIP/AES)&WPA2-PSK(AES)も可能かもしれないわ。
あとはサポセンに任せるわw
159陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 23:37:23 ID:wzAQLHQJ0
>>155-158
こんなに丁寧に教えてくれて、本当にありがとう!!
とりあえずDSは使わないからWEPはいらなくて、
WPA-PSK(TKIP/AES)とWPA2-PSK(AES)は同時に使えるから、
同時に使えるなら同時に使えるようにオペレーターに聞くわ!

貴女すごいわ!
こんな馬鹿(私)が分かるように教えられるなんて。
是非仕事に活かすべきよ!
もう活かしていたらすいません。
真面目にどうもありがとうね!
160陽気な名無しさん:2009/11/30(月) 23:47:13 ID:XG08oXzw0
ネットブックじゃなくてPCは、今どんな買い方すればいいのかしら
使い方は家で仕事するかネットが主な使い方で、音楽聴かないし
映像はビデオデッキで観るから、とりあえずいらないわ
161陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 00:37:49 ID:+S9unbPQ0
>>160
エプソンかNECでBTO
162陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 00:40:04 ID:+S9unbPQ0
エプソンBTOでいちばん高い物だけ選んでいったら
50万円くらいになった。
163陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 00:51:00 ID:Nar1zoGwP
>>160
デルの安いのでも買えばいいんじゃないかしら?
http://www.dell.co.jp/
164陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 00:56:10 ID:Nar1zoGwP
これとかもよさそうだわ
http://kakaku.com/item/K0000054455/
165陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 00:58:12 ID:Nar1zoGwP
間違えた、こっちだったわ
http://kakaku.com/item/K0000065943/
166陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 01:12:52 ID:Nar1zoGwP
167陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 12:17:44 ID:5VGZfNiD0
私は>>160じゃないけど、仲間に入れて!
>>166とか、なんでこんなに安いのかしら!?
私のPCはFMV DESKPOWE CE40U7(OSはVistaのBasic)なんだけど、
これって貴女達からするとクソマシーンよね??
デスクトップなのにモバイル用のCPU使ってるっぽいというか、
もうメモリーとか増設しても何やってもめちゃくちゃ遅いの!
たかがSEG CLIP(ワンセグ見れる機器)でテレビ見ただけで固まるわ…。
やっぱりせめてコア2デュオじゃなきゃダメよね。
私は音楽も映画も見るし、オフィスも扱うし、テレビはいらないけど
一通りのことが出来て5万切ってる素早いパソコンが欲しいわw
でもWindows7はSP1が出るまで待った方がいいような気もして、
それまでPC購入は待つべきかしら?(もうVistaだけは絶対嫌!)

あとデルとかeマシーン(?)とかマウスナントカって会社、
なんであんなにPCが安いの?
どんなデメリットがあるのかしら?
普通の電気屋さんに並んでいるPCとの違いを分かりやすく教えて!

長々とごめんなさい…。
168陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 14:30:14 ID:Nar1zoGwP
>>166のここなら39800円だったわ
http://nttxstore.jp/_II_EI12790492

>>167
メモリ2Gでもイライラするならそろそろ買い替え時ね。

日本のメーカーPCは使いもしない余計なソフトとかいっぱい入ってて高いのよ。
デルとかイーマシーンズとかは必要最低限のソフトしか入ってなくて安いの。
大きな違いはその辺かしら?

まぁサポートなんかも違うんだろうけどメーカーPCでもお金必要だったりであんまりメリットを感じないわ。
どっちも保証は1年だろうし。
買い替えだったらデルとかので十分だと思うわよ。
169陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 14:33:02 ID:C9ZX4ATC0
ねえねえ、BIOSのバッテリー切れってどんな意味?
170陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 14:39:52 ID:VpV5ZB2W0
デルとかイーマシーンズとかが安いのは必要最低限のソフトしか入ってないのもそうだけど、
パーツを大量に発注&安く買いたたく&会社によっては人件費の安い国で組んでるのも理由の一つだと思うわ。
ただ、修理に出した時がね・・・マザーボード交換とかの場合、必ずしも新品のマザーボードとは限らないとこもあるわ。
いわゆるリテール品とか。
171陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 14:47:25 ID:VpV5ZB2W0
>>169
マザーボードについているリチウムイオン電池がきれたってことよ。
こうなるとBIOSの設定がクリアされたり、起動時にすぐBIOSの設定画面になったりするわ。
PCのパーツ売ってるとこいけば200円前後で売ってるわ。
交換する時はPCの電源抜いて少し待ってから交換→必要に応じてBIOSの設定(日時等)変更でOKよ。
172陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 16:14:06 ID:Tq3AOI7a0
>>160
>使い方は家で仕事するかネットが主な使い方

ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EZ1601-E6
こういう感じのはどうかしら?
スペックはたいしたことないけど仕事で使うならXPのほうがよさそうだし
ネットで使うのにもまあまあ画面広いしいいと思うわ
価格ドットコムでみたらこの機種が一番安くて34000円くらいだったの


>>167
調べたら3年前のモデルだからそんなに古くはないのね
ただ、CPUの「モバイルSempron 3200+(1.6GHz)」がちょっと引っかかるわ
遅い原因はCPUかしらね
173陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 16:18:12 ID:+U2PWRLIO
ノートパソコン六年使ってます

エロ動画見たりで結構酷使してるかも

最近鬼のような調子悪いけど

後一年くらいもつかな
174陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 16:20:33 ID:k6cU8/nG0
160だけど、デル、NEC、エプソンあたりが無難かしらねえ
デスクトップと大型ノートはどっちがいいかしら?
下取りに出す時にノートのほうが高く値がつくんじゃないかしら
デスクトップだとアップグレードしやすいけど
どっちみち古くなって買い換えたほうが安くなっちゃうでしょ?
その時に引き取ってもらえないと処分が手間よね?
175陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 16:21:54 ID:k6cU8/nG0
それからショップのBTOはゲーム向きって印象があるんだけど
実際どうなのかしら?
ビジネスメインなら大手のほうが無難かしらね?
176陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 16:22:24 ID:Tq3AOI7a0
ノートパソコンは液晶・キーボードが特に壊れやすいわね
寿命が来るとここから壊れてくわ
液晶のバックライトが弱くなって色がおかしくなってきて、キートップが剥がれるの
177陽気な名無しさん:2009/12/01(火) 20:51:57 ID:5ICGVsfe0
>>168
>>170
私PCが故障しても修理に出せずに、新しいのを買ってしまう性格だから、
デルとかイーマシーンズで十分かも…。
修理に出して、男の裸の画像とか見つけたら…とか、深く考えちゃうw
別に、デルとかイーマシーンズが壊れやすいってことはないわよね?
説明してくれてありがとう。

>>172
そう!最近になってCPUの「モバイル〜」ってのを見て、怪しい!って思ったわ。
たまたまVistaが発売した頃に買い替えて、電気屋の一番安いVistaを選んだの。
まあ、CPUを気にするようになったのがここ一年だから、どうしようもないわ。


USB3.0搭載(?)のPCが出るまで待つつもりだったけど、
PC雑誌に「来年後半」って書いてたから、諦めて買っちゃおうかしら…。
USBを交換するパーツみたいなのがあるらしいけど、難しそう。
178陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 13:31:33 ID:3OwSDzQQ0
やったわ!!
ついにソニータイマー製VaioX届いたわ!
179陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:25:01 ID:GZajHn7Y0
USB3.0は久々にうれしいニュースだわ
実測で2.0の3倍ぐらい早いらしいわ
今使ってるPCにも導入できるのかしら?
インターフェイスカード買えば大丈夫?
1.0から2.0にもそうやって乗り換えた記憶があるわ
3.0対応のドライブも、そこまで高くないみたいだしぜひほしいわ
ハードディスクのデータとコピーとか、ものすごく時間かかるでしょ
だからあれば助かるわ
180陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:26:01 ID:GZajHn7Y0
>>178
どこがどうすごいのか分からないけど、良かったわねw
181陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:28:52 ID:GZajHn7Y0
あたしPC歴は結構長いんだけど、知識が古いのw
だからここで教えてもらえると助かるわ
古い知識のままだと流れについてけなくて、
損したり、失敗したりしちゃうからねw
182陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:42:40 ID:eZ0y2uko0
>>181
私は一応10年前にWindows98から始めたんだけど、
全然知識がなくて、一年前からPC雑誌を講読して勉強しているわ。
でもここの方達の足元にも及ばないから、ここを読んでいると凄く勉強になるの。
みなさん親切だから、調べてもどうしても分からないことを質問しても、
分かりやすく答えてくださるし。
今PC雑誌を3つ講読しているけど、相変わらず素人意識が抜けないわ。
183陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:51:33 ID:fd3NJOeT0
エイサーのtimeLineいいわよ
184陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:52:18 ID:eHBpP1020
こんなことされたら・・・
http://img.4chan.org/b/src/1259731692970.jpg
185陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 14:54:23 ID:BzOwWMen0
どうせなら皆でレッツ自作パソはじめよーーーーぜっ!\(^o^)/
186陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 15:17:41 ID:eZ0y2uko0
>>185
私、パソコン雑誌の付録のDVDで、自作のやり方見たわ。
それまでは自作ってハンダ付けとかするのかと思ってたわw
187陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 16:01:29 ID:n8iHbxkJ0
アタシの初自作はwin2000出たときにネットで相性問題だけチェックしてマザーボードの
マニュアルだけ読んで組んだわ。
その前からメーカーPCのパーツ交換やら増設やってたから慣れてたのよね。
188陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 16:39:44 ID:eZ0y2uko0
>>187
そういう人、素敵だわ。
私も貴女みたいになりたい。
私なんか、メモリー増設でテンパリまくりよ?
189178:2009/12/02(水) 17:57:15 ID:j2yqesfa0
今まで自作ノーパソでXP使ってたから、win7でしかもメーカープリインストール版だからなんかいきなりごちゃごちゃしててやだわぁw
win7はスタートメニューをクラシックにできないみたいだし…
190陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 18:16:26 ID:eZ0y2uko0
>>189
やっぱりクラシックがいいわよね?
私会社のXPも自宅のVistaもクラシックにしないと、
ゴチャゴチャうるさくて集中出来ないわ。
でも前にIT関係の人に「これWindows98ですか?」とか言われたわ。
この人大丈夫かしら?って心配になったわ。
191陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 19:56:34 ID:IXbrjcZt0
アタシもITだけど、クラシックじゃないと仕事でもうちでも使えないわ?
だいたい会社でびす太なんか使う分けないし、あんなキモい透明なんか
勘弁してよって感じ。びす太使うなんて、罰ゲームじゃないんだからwww
Mac OS Xの劣化コピーってつくづく思うわw
192陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 21:20:46 ID:w186CTd4P
193陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 21:32:22 ID:Wm01MIO60
>>191姐さんにあたしも同意よ。
XPかつクラシック表示じゃないと
仕事・プライベートどっちのも
落ち着かない。

Vistaで完全に失敗したことを
MSはいい加減認めて
XP環境の恒久的なサポートを
真剣に検討すべきね。
7なんか絶対入れないと思うしさ
194陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 23:10:26 ID:Kg6KQUxi0
5年前のデルのXPのデスクトップ使ってて壊れたので買い換えようと思うんだけど、
7とXPどちらが快適に使えるのかしら?
主にネットや動画見たりCDやDVD焼いたりするのがメインなんだけど。
10マソ以内でストレスなく快適に使えるのがほしいわ。

195陽気な名無しさん:2009/12/02(水) 23:39:31 ID:fSG6LCkxO
7は古いソフト、ドライバーが対応してないとかあるよ
XPを買ったほうが正解
196陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 00:16:15 ID:r6ELBTBh0
10万以内ならWIN7のProでCPUがVT対応してるの選べば
XPモードでXPも使えるからそれもありかと。
197陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 00:23:44 ID:WBw+F7zB0
デュアル/クアッドコアや3GB以上のメモリ、GbE環境なら
設計の古いXPなんか使ってても逆に遅いだけよ

大体、vistaや7に対応しないのってソフトウェア側の行儀が悪いからなのよ?
ムダに管理者権限要求するような設計だったり、Program Files内に*.iniやキャッシュファイルを作ろうとしたり。
未だに9xレベルの意識でソフト開発されちゃ、セキュリティの観点からエンドユーザーだって迷惑だわ
198陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 04:18:11 ID:cFQUG2qvP
XPと7
どっちも一長一短だと思うわ

金が余ってるなら7でいいんじゃないかしら
あたしは貧乏だから絶対XPだけど
199陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 04:32:39 ID:E/3Tk8ZzO
ねーねー、壊れたハードと同じ機種の中身だけ(中古のハード)をオクとかで落として
入れ替えて、リカバリしたら使えるのかしら?
機種別にプリOSの認証とかあるのかしら?

他の部品は揃いそうなんだけど…ハードに関しては知識が無いのよw
200陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 09:04:21 ID:t9whOg5B0
安いPC買ったほうが(労力含めて)経済的だと思うわ
201陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 17:28:14 ID:MWeAXCJP0
いつもDELLから会社宛てにパンフレットが送られてくるんだけど、
暇だから見てみたら、安くてびっくりしちゃった反面、デスクトップは黒ばっかり。
これって企業モデルかしら?
ピカピカの真っ白が欲しいわ。私が使ったらカマバレw

「Google日本語入力」インストールした方いるかしら?
家に帰ったら、入れてちょっと遊んでみるわ。
202陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 20:32:29 ID:QeenkH6v0
今売ってるデルのパソコンってOSをXPにダウングレードできるのかしら?
CPUもどれがいいかわかんないし
もうどれ買ったらいいか、今が買いどきなのかわかんなくなっちゃうわ。
素人すぎてごめんなさい。
203陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 20:57:01 ID:jg1ZZiDM0
>>202
選択肢は少ないけどXPモデルあるわよ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/xp_promo?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

あと法人向けの機種はOS選択できるから
204陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 21:02:42 ID:QeenkH6v0
>>203
法人向けの機種は個人では買えないのよね?
205陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 21:13:35 ID:jg1ZZiDM0
>204
個人向けと違って同じスペックでも壊れにくいけどチョイ高め

ずいぶん昔に買ったことあるんだけどね、法人向けを個人で
↓100%ダメって分けじゃ無いみたいだけど...気になる機種があれば問い合わせしてみれば?
(※法人のお客様向けオンラインストアで販売しているパッケージ・実施しているキャンペーンは、該当するお客様のみご利用いただけます。他のお客様(個人のお客様、公共機関のお客様)に対しては、その注文を無効とさせていただく場合がございます。)


206陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 21:26:30 ID:Yad9Ve0lO
>>204
買えるわよ。
テキトーな名前の会社にしておけば大丈夫よ。
振込みの時にその会社名で振り込めばいいし。
207陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 21:43:15 ID:Lr2d0zZQP
ブルーレイ搭載 59800円
http://nttxstore.jp/_II_EI12921732
208陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 22:02:39 ID:hXaNjig00
209陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 22:03:22 ID:hXaNjig00
210陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 22:03:45 ID:yuTvtXAZ0
GENOってたまに貼られてるけど宣伝なの?
ウイルスばらまいたんでしょここ
211陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 22:19:39 ID:UkE4qcae0
>>194の者です。
皆さん親切で詳しいんで勉強になります。ってか私素人すぎてはずかしいわ。
Pentium(R)4 540(3.20GHz)
WindowsXP Pro SP2
HDD160
のPC使ってて壊れなければ使ってて別に不服もなかったんだけど
1年前に壊れてマザーボード交換したら4万ちょいかかって(←この時点で買い替えも考えたんだけど)
また壊れたからもう買った方が安いわと思ったの。
使ってたPCに比べれば今売ってるやつのほうが断然スペックが良いから
どれ買ってもきっと今までよりは快適よね?
ただOSがXPに慣れてたのとVista体験しないまま7が出てとっても戸惑うわ。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-studio-1555/pd.aspx?refid=laptop-studio-1555&s=dhs&cs=jpdhs1
このくらいのPCで十分満足できるかしらかしら?
212陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:14:18 ID:TE6+8ell0
>>211
充分よ。
Core i7とGPUつんだPCで快適じゃないと感じるなら
いっそのことXeon5500番台つんだワークステーション買って
OSをXPにでもするといい。
213陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:17:57 ID:Kcr3aPj10
SOTECはどうかしら?国内組み立てでアウトレットあるし
214陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:21:11 ID:yuTvtXAZ0
今時のならセレロンとかアトムとかメモリが少ないとかよっぽど安いの選ばない限り
遅いと感じる原因はドライブよ
7200rpm以上のHDDかSSDで
余計な項目全部自分で切ってからOSが遅いとかほざいて欲しいわ
215陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:23:34 ID:cFQUG2qvP
>>201
>「Google日本語入力」インストールした方いるかしら?

インストールしてみたわ
なんかすごい勢いで予測変換候補が出てくるわw
例えば、「あむろな」で「安室奈美恵」が出てくるし
「うただ」で「宇多田ヒカル」も出てくるわ〜
芸能人の名前はけっこうマイナーなのも登録されてるわね

ただ、欠点がとりあえずひとつあるわ
再変換ができないみたい
216陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:33:12 ID:oFiA6vif0
そろそろHDDがへたってきたから新しいのに交換したいんだけど、
さすがにOSごと引越は無理よね?
ソフト高いから中身そのままで使いたいのよね〜。
217陽気な名無しさん:2009/12/03(木) 23:53:42 ID:yuTvtXAZ0
>>216
「osごと コピー」でググるといっぱい見つかるわよ
218陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 00:11:55 ID:f3dsM7RKO
購入相談なんだけど…
今使ってるのは、ヤフオクで自作PCカスタマイズして売ってる業者から買ったのね。
Core2Duo出たてで、Dellだと40万位したのが20万位。
突然電源落ちがあって、サポートと、近くにあったツクモ電機で話聞いて、
自作とかまるきりわからないのに、電源ボックス(ファン停止で)を2度変えたり
マザーボード変えたりしたんだけど、また最近調子悪いの。
マザボの時は、テキトーに繋いだり(結局繋ぐ場所わからないケーブル多数よ…)
BIOS?の設定とか、交換後Windowsが起動しなかったり
とんでもなく苦労したのね。
(繰り返し30回位起動させたら何故か認識したわ)

で、次はちゃんと保証がある所で買おう、友達がツクモで買ったの悪くないし、
次はアタシもそういうトコにしよ、なんて思ってたら潰れちゃったのよね…。
DELLより安くて、でも修理対応出来て、ある程度好きに
カスタマイズとか相談できるトコってないかしら?
オススメあったら是非教えていただきたいのでよろしくお願いします。
219陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 00:30:37 ID:5CjnpG720
>>218
その当時で20万もするパソコンを一体何に使ってたのよ!?
ネットとかだけでいいならDELLかHPで安めのミニタワーにディスプレイ付けても10万で余裕でお釣りがくるわよ
220陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 00:31:11 ID:iQMi4saNP
>>211
ネット見たりDVD焼いたりするくらいならこれで十分じゃないかしら?
http://kakaku.com/item/K0000065769/
PCなんて3年も経てばゴミみたいなスペックになるんだから
いいの買って長く使おうってより短期で買い換えていった方がいいわよ。
買い換えればまた1年保証もつくわけだし。
221陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 01:05:49 ID:JinJuoOW0
バーガーパソコンどうかしら?
222陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 01:22:14 ID:f3dsM7RKO
>>219
出たてで高かったのよ。
家にテレビないから、チューナーつけて、ハードディスクに保存。
CMカットやエンコして圧縮保存してたんだけど、時間とパワーがかかるから、
それまで使っていたPCじゃあまりに非力過ぎてね。
エンコ中にウェブすらできなかったのよ。

MediaCenterEdition買って、リモコンつけてメディア関係(画像音楽テレビDVD)をPCに統合したわ。
後はその時良く遊んでた友達が、リネージュとかいうネットゲーム?してたわね。

最近のはどんどん進化してるから、10万位のフツーのもの買っても
当時よりはうんといいのかしらね…進化の度合いがイマイチわからないわw
223陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 03:37:22 ID:V46yfbmH0
なんか、ムダに金を使ってるだけにしか見えないのですが?w
224陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 04:35:17 ID:+32nSY6bP
そうでもないだろw
225陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 05:32:12 ID:TJtMHjce0
会社で書類をOffice2007形式で配布してる人がいるんだけど、
まだ以前のバージョンの人がいっぱいいるって考えないの?
旧形式で保存の仕方とか知らないのかな?
226陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 05:38:32 ID:rUFqlN87O
MSのオフィスじゃなくても使える
227陽気な名無しさん:2009/12/04(金) 08:36:36 ID:f3dsM7RKO
>>223
サクサクじゃないとイヤだったのよねw
家も狭くなるから、別にテレビ置きたくなかったし。

今はHDDも安くなったし、エンコードしなくなったから、
あまり高スペックな必要はないかもしれないわね〜。
228陽気な名無しさん:2009/12/05(土) 01:36:07 ID:3lY0nlto0
サイレントキーボードって使ってるひといるかしら?
229陽気な名無しさん:2009/12/05(土) 22:42:24 ID:1udoxrZ1P
「Google 日本語入力」に慣れてきたわ
予測変換にアダルト系単語は出ないみたいだけど
ゲイ用語はバシバシ出るわね

うりせ → 売り専、ウリ専
きょうぱ・けいぱ → 競パン
はってんば → ハッテン場
ばりた → バリタチ
がんほり・がんぼり → ガン掘り
こころか → ココロカフェ
すじき → スジ筋
230陽気な名無しさん:2009/12/05(土) 23:12:03 ID:wYgwwUnT0
競泳用だから
きょうぱんと読むのだと思ってた。
231陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 00:24:36 ID:G3gY6XbVP
なんでハッテン場の店舗名まで出てくるの!!?
使用者の性癖とかを解析して学習してるのかしら??
なんか怖いわ〜〜w


げいば → ゲイバー
けつわ → ケツ割れ
たねつ → 種付け
えねま → エネマグラ
さきばし → 先走り汁・液
がまんじ → 我慢汁
がちむ → ガチムチ兄貴・ガチムチパンツレスリング
がちほ → ガチホモ
なかど → 仲通り
どらぁ → ドラァグクイーン
じーめ → Gメン
ばらぞ → 薔薇族
たがめげ → 田亀源五郎
きんに → 筋肉男
だんしり → 男子寮
こーとこ → コートコーポレーション
やりべ → ヤリ部屋
すぽめ → スポメン
ほくおうか → 北欧館
いちはし → 市橋容疑者
こっくりん → コックリング
せんたくやけ → 洗濯屋ケンちゃん
とろま → トロマン
ずるむ → ズル剥け・ズルむけコンテスト
ぶりち → ブリチラ
めんずね → メンズネット
ありのと → 蟻の門渡り
おらお → オラオラオラオラオラ
かぶとあ → 兜合わせ
かみん → カミングアウト
たねう → 種馬
たちまん → 立ちマン
くそみ → くそみそテクニック
ほもだ → ホモ達
よごれせ → 汚れ専
だれせ → 誰専
ふけせ → 老け専
おけせ → 桶専
232陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 06:03:49 ID:S6OnSxFAP
googleだから検索履歴とかも活用して作ってるんでしょうけどあんまりズバリ変換できるとちょっと恥ずかしいわねw
233陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 06:59:54 ID:hIRVqKq/P
>ズルむけコンテスト

なにそれ!!って思って調べたら
角質がどれだけ取れたかみたいな美容関係のコンテストだったわ


>使用者の性癖とかを解析して学習してるのかしら??

>>231で挙がってる単語は既に辞書に収録されてるみたいね
あたしの環境でもいきなり候補に出るわ

それにしても変換快適だわ
もし有料なら2〜3000円払っていいレベルだと思うわ
234陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 08:36:25 ID:S5difEFqP
Google 日本語入力入れたら今までの単語登録パーになったわ・・・
警告くらい出しなさいよ
235陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 09:35:05 ID:xAUBh1q+0
アタシなんかATOKまた買うの〜って感じで、バカことえり使ってた
から、このGoogle IMEには助かったわよ。
Macのことえりはバカ過ぎるから、大嫌いだったのよ!
ATOKだったら8000円はとられるわ!
変換もチョー快適だし、文句なしよ!

ATOKはOSバージョンアップすると古いOSでは対応せずに新しい
バージョンを次から次へと買わせるから、もう買いたくないわ!

もちWinにもGoogle IME入れたわよ?
Win環境なんて、アンチウイルスもFireWallもIMEも全部フリーソフト
なの♪
もう有料には戻れないわ?
236陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 09:53:36 ID:S69yOerW0
ゆとり
237陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 09:58:47 ID:pEsPonEI0
wikiにもハッテン場出てるわ
238陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 10:53:58 ID:hIRVqKq/P
ブリチラって言葉はメジャーなのね
はじめて知ったわ
239陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 12:32:44 ID:mILoWZAYO
三千円ほどのアプグレード版SnowLeopardのパッケージでPCにクリーンインストールできちゃうのね。ずいぶん安いものだわ。
240陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 12:33:33 ID:/trFVsRBO
早くデュアルディスプレイほしいわ
241陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 17:35:51 ID:YtvB8SaE0
1ヶ月ぶりにデフラグ、スキャンやったけどすこぶる動きが爽快だわ〜
毎日やりたい位かも
242陽気な名無しさん:2009/12/06(日) 21:21:38 ID:vVV3FSBu0
逝くわよ
243陽気な名無しさん:2009/12/07(月) 01:53:14 ID:EJNgvr9P0
IME2007のキー設定でBackSpaceのところを全部
「文節戻し」に設定していても何故か前字削除が働いちゃうわ。
ついさっきまではうまく働いてたのにどうしたのかしら…イライラするわ...
244陽気な名無しさん:2009/12/07(月) 09:04:13 ID:mjIKx5cw0
http://www.donya.jp/item/12900.html
このマウス薄型でよさげ
245陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 00:59:24 ID:om+H4GTc0
vistaのノート買っちゃたわw
ウィンドウズ7優待アップグレード対象のがお買い得だったの
遅いって悪評だったけど今のtころそうでもないわ
元々重たいソフト使ってないからか、メモリ3Gあるからわからないけど
不満な方はどこが気に入らなかったのかしら
246陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 01:07:37 ID:0ipAAEKy0
>>245
メモリ2G以下
遅いHDD
グラフィック周りが貧弱
インデックスの作成とかレディブーストとかを知らない

Vistaなのにちゃんとパソコン選べない使えない人達が騒いだだけの話よ
出始めの頃なんか平気でメモリ1Gとかで売ってたメーカーあったし

vistaが無駄に重いのが一番悪いんだけど
247陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 01:25:42 ID:GneptJlZP
Google 日本語入力Num Lock使えないし激しくウザイわ
248陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 01:36:18 ID:BENt6HgN0
価格考えると仕方ないとはいえ、1GBで売るメーカーもメーカーなんだけどね。
249陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 03:01:25 ID:PXMSRKNf0
7では使えないソフトがあるからアップグレードDVDあるけど入れてないわ。
250陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 09:14:09 ID:j2K6XOfzO
>>245
普通に起動させてるだけで
メモリ1.1GB近く使ってるのに、
出始めの頃は上位機種でも1GBがほとんどだったのよね。
普通の普及機だと512MBとかだったし。
昨年からは下位〜普及機までが2GBになったけど、
最初の悪いイメージが後々になっても抜けなかったのよね、Vistaは。

7は最下位機でも2GB、普及機だと4GBでしょ。
これだけのスペックなんだから
7はVistaほどは悪評はつかないと思うわ。
251陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 10:33:18 ID:HA3nDrHV0
最近っていうか、3〜4週間くらい前からIEの調子が悪いわ。
IE7を使ってるんだけど、yahooの路線情報とかを見ようとすると、
タスクバーの上(IEでは一番下)の情報バーがずっと待機中になって、IEが固まってしまうの。
右上の×(閉じる)を押しても、IEが固まってるから閉じないし、どうなってるのかしら?
252陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 11:46:40 ID:VHnFUPxhO
新しく回線引く予定なんだけど工事費っていくらかしら?
253陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 11:57:55 ID:BF/fBgZc0
>>251
IE8にしたらいいじゃ
254陽気な名無しさん:2009/12/09(水) 16:30:01 ID:yBuqLNEc0
工事費は1万とか?
でも無料キャンペーンやってるところが大半よね
255陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 01:07:59 ID:Ss13nbqA0
>普通に起動させてるだけでメモリ1.1GB近く使ってるのに、

ビスタってそんなにメモリ食ってるの!?
そりゃ遅いわけね
XPなら300MBもいかないでしょ
256陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 01:40:21 ID:dUh4rgZi0
>>255
vistaは積んでるメモリによって使用量違うのよ
でも1Gでも起動直後に7〜8割は使っちゃってるから、ちょっと重いアプリ動かすだけでパフォーマンスがた落ち
257陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 09:30:57 ID:AOZxwiv/0
firefoxが2〜300MBくらいかしらね、メモリ使用量
258陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 10:33:10 ID:SrOqeCFf0
firefoxが200〜300って・・・どんだけアドオンや外部ツールバーを追加してるのよ。
259陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 10:50:48 ID:AOZxwiv/0
アドオンは携帯シミュレーションのとyoutubeダウンロードのくらいしかいれてないわ
あとフラッシュいれてるくらい
だから普通の使用レベルなはずだけど

タスクマネージャーでみたら使用量60MBくらいだったわ
そんな少ないのかしら?
あたしこのソフト常駐させてて
ttp://www.carthagosoft.net/meminfo.htm
それで見てると2〜300MBくらいなのよね
特にyoutubeのページを同時に何枚も開いてるとどんどんメモリ使っていって
結局物理メモリはゼロ状態?で止まっては動く、止まっては動く状態よ
260陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 10:58:15 ID:J8JygjGX0
レズは綺麗 > ホモは醜く汚い

レズは見れる > ホモは見れたもんじゃない

レズは清潔感がある > ホモは不潔

レズは世間的にも別に嫌がられてない > ホモは世間から嫌われまるでゴキブリのよう

レズとホモだと天と地ほどの差がある
ホモ=きもい、近寄りたくない、吐き気がする、

レズはいいよ、AVでも人気あるし
ホモとか何?キモスギなんですけどwww あぁ きっもぉ
261陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 11:30:19 ID:SrOqeCFf0
>>259
それきっとキャッシュ込の数字よ、動画のページングファイル。
262陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 16:13:31 ID:UHdAwuLn0
最近NTT東の代理店?の勧誘がめちゃめちゃしつっこいわ!!
263陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 21:42:07 ID:dUh4rgZi0
なんかある特定の時期になるとしつこくかかってくるわよね
NTTからノルマかせられてるのかしら?
264陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 23:40:12 ID:8GR0AIERO
電話をナンバーディスプレイにしたんだけど、
NTTの勧誘、なんかものすごい地域からかかってくるわ。
うち、西日本なんだけど、
かかってきた番号の市外局番をネットで調べたら、
奄美大島(鹿児島)や五島列島(長崎)とか。

しかもまず、NTTのオペレーターかなんかがかけてきて
そのあとに別の業者からまたかけ直させますって手口よね。
もう最近は常に留守電にしてて、
電話帳に登録してる人の電話だけとるようにしてるわ。
用事のある人なら何回かかけてくるだろうし。
265ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2009/12/10(木) 23:43:38 ID:hd8973ZrP
メモリ4GBもあると、ニコ動のページ10くらい開いても快適だわぁ〜♪
266陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 23:52:03 ID:C2ss2G8f0
>>264
NTTに個人情報に関するお問い合わせの部署があるから、
そこに一度相談してみるのもいいかもしれないわ。

本来、個人情報保護法で、電話番号を使用目的以外に使ったり、同じグループ会社等に無許可で
顧客の番号の情報を教えるのは違法だし。
267陽気な名無しさん:2009/12/10(木) 23:58:31 ID:tHrMr5IW0
>264
それNTTのオペじゃないわよね、探ってこいつだったらカモになると感じたら
すぐ違う人にバトンタッチの手口だろ?

まあアンタみたいな騙される奴が悪いと思うけど。
268陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:16:43 ID:1ZtmrsbQ0
ほんとに、どこから電話番号知ったのよ?
アタシの家、二年前に変えたばっかりなのに
269陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:31:58 ID:bdWfl/Ns0
>>264
一応、問い合わせ先よ

個人情報の取扱いに関するご意見等の受付窓口

NTT西日本の電気通信サービス等の提供・販売等に際しての個人情報の取扱いに関するご相談、ご要望等については、以下のお申出先で承ります。

お客様相談センタ
0120-019000
(土曜・日曜・祝日を除き9:00〜17:00の受付)

270陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:37:41 ID:dbbS6IWXO
>>265
生意気なこと書いてるけど、ちゃんと64bitなんでしょうね?
これで32bitだったらただの恥ずかしい子ね。
271陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:45:48 ID:CQ3k49s1O
気違いにレスする方が恥ずかしいわよ。
272陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:52:44 ID:I9iwQdIQ0
NTTの勧誘って何?
ひかりフレッツとかの勧誘の事?
だとしたら、NTT関係ないと思うけど
273陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 00:54:10 ID:1ZtmrsbQ0
だからNTTの代理店の勧誘って言ってるじゃない
274陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:01:35 ID:LBnSaBdXO
こういう感じだわ。

NTTの代理店の●●です。
インターネットはお使いですか?プロバイダーはどこ?etc...
現在、NTTのひかりにされますと
現在のプロバイダーよりもお得に...
のちほど専門の業者に詳しく説明をさせますので、
30分後にお電話をいたします。


自分がいる時は威勢よく反撃できるけど、
ネットをしない親しかいない時間を狙ってかけてくるのよね。
だから録音機能つきの電話でとりあえず録音しておいてもらったわ。
電番はとりあえず適当にかけてるのかしら?
275陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:06:30 ID:U5VVElJl0
あらアタシも西日本だけど夏頃にその電話あったわ
しかも1ヶ月後にまたと言ったらリアルに1ヵ月後に掛かってきたわww
丁度家に居て親とテレビ見てたからこんな夜にNTTは絶対に掛けて来ないわよ。って言うから
結構です!×3で逃げたわw
276陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:07:42 ID:LBnSaBdXO
>>267
あたしは別に騙されてませんけどw
地元のBBIQの光回線にしてるわ。
加入するときに広告キャラの阿部寛のポスター貰っちゃったわ。

基本料が月額5775円ってどうなのかしら?
277ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2009/12/11(金) 01:08:31 ID:hch4+grvP
「すでにそちら様のサービスに加入させてもらってますが、調べもせずに勧誘されてるんですか?」

この一言で撃退よ!
どうせ本当に調べもせずにかけてるんだからw
278陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:09:14 ID:1ZtmrsbQ0
アタシ、最初はこうこうこういう理由で結構です、って丁寧に断ってたけど
さすがに2回、3回と掛ってくると(同じ代理店かどうかは知らないけど)
イライラするわ
279陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:09:26 ID:U5VVElJl0
いい加減になさい

あんたとその愉快な仲間達みたいな流れにしやがって…
280陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:10:54 ID:os38gBi60
質問に答えてるんでしょ?wそれがいけないのよ!

だまって切れば良いだけなのに聞いて受け答えしてるから
カモリストに入っていつかは入会するだろうって事でしょ?w

断れないあんた達家族が悪いの。嫌だったら番号変えるとか
ボイスワープして自分の携帯で受け答えしてはっきり断れば
いいでしょ?今後掛けて来たら警察に訴えるって。
281陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:12:39 ID:os38gBi60
>丁寧に断ってたけど

馬鹿。w
282陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:14:47 ID:LBnSaBdXO
NTTのひかりの勧誘は悪評みたいね。
こっちに専用スレ立ってるわ。

【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ5【代理店】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1253985526/
283陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:15:09 ID:os38gBi60
ナンバーディスプレー機能があるなら掛かってきた電話切ったら
すぐに着信拒否ボタン押せばその番号はもう掛かってこないと思うけど
電話が駄目なの使ってるのねw
284陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:21:20 ID:1ZtmrsbQ0
そんなに邪険にあしらってるの?
アタシ、サービス業だから(勧誘なんかはしないけど)そういうの出来ないわ
285陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:22:16 ID:bfMNvlmbO
>>283
着信拒否ボタンおしても、
こういう電話は同じ番号からはほとんどこないのよ。
286陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:26:04 ID:os38gBi60
>284
向こうが話して聞いてきたらずっと無言で居るのw
で、向こうが気味悪がって着て不安な声でもしもし言って来たら
「ばーが!」ガチャン!ぷーっ。で終了。後は掛かってこないわよw

もう1つはちょっと待ってくださいって保留にして後は放置。
相手が切るまでそのまま、電話代だけ先方が掛かっておしまいw
287陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:40:59 ID:os38gBi60
今ハグス見てたけど広告バナーのゲイ向け出会いサイトが段々悪質に
なって来てるわね。企んでるのはノンケみたいだしノンケがゲイを
ターゲットにしてくるなんて許せないわ!サーバーはフィリピンってw
288陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 01:58:25 ID:LJO9IuQF0
固定電話っていらないわよね
変な勧誘とか詐欺の電話しかかかってこなさそうだわ
289陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 02:05:13 ID:os38gBi60
要らないけど、クレジットカード審査とか信用系は固定電話が引かれてる
のが重要なの。個人的には使ってないし使う場合はフリーダイヤルとか
料金掛からない系ばかり掛けてるわw
290陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 05:07:53 ID:7EP3XsyP0
>基本料が月額5775円ってどうなのかしら?

高いわ〜
もしかして一軒家かしら
291陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 06:45:17 ID:kHL2Xd/O0
HDDみたいに磁気ディスクを使わない、
メモリを素材にしたSSDだかそれ系の
名前の記憶媒体がちょっとずつ
出始めてるけど、まだまだ高杉ね
数ギガでウン万円、とかお話にならないわ

今のHDDばりに、320−500GBや
1−2TB(でかつ1-2万で買える)のが
出るのはいつのことやら
292陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 06:46:47 ID:K8f30xsc0
いよいよ工人舎の2画面のやつ発売ね
でもONKYOのほうがいいけど
293陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 07:47:34 ID:FuT/JZg30
グーグル日本語入力のIME
1週間使ってみたけどすっかり慣れたわ!
294陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 07:50:06 ID:2giQMSTL0
アタシもGoogle IME初日に入れたわよ!
もう快適で、ATOKいらずね!
巨根だって、一発変換よ!
295陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 08:19:41 ID:PJukVKxt0
>>291
私、素人だからよく解らないけど
SSDって、値段より安定性に問題を感じている人が多いんじゃないかしら?
持ち運ぶなら、回転系が無いメリットが活かせるけど
デスクトップには、まだ無理な気がするわ。
個人的には、ハードディスクドライブのキャッシュにフラッシュメモリーを使った
ハイブリッドハードディスクが出来ると面白いと思うわ。
昔そういうのがあったんだけど、すぐに無くなってしまったのよね。
さらに、今は、ネットや無線通信やクラウドが整備されてきているから
ハードディスクの代わりにオンラインにストレージするようなシステムがあっても
良いと思うわ(カメラとかはそういうシステムにしてほしい)。
296陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 09:00:24 ID:15Ayrd220
HDDってだんだん疲弊してくるのかしら?
リカバリーしても購入したときの快適さが戻ってこないの。
かっこんかっこんいっていちいち引っかかってる感じで。
297陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 09:51:51 ID:g+SX0Epa0
>>296
S.M.A.R.Tとかいうのに対応してればHDDの老朽化度みたいのが見れるはずよ
検索してみて

かっこんかっこんいうのはヤバい兆候の可能性大だから早めにバックアップした方がいいと思うわ
298陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 10:13:41 ID:1OOULJj90
>>295
キャッシュにフラッシュじゃ寿命がすぐ来ちゃうわ。

オンラインストレージはネットワークでつながったPCを内蔵ドライブのようにドラッグ&ドロップで使える「ネットワークドライブ」ってのがOSについてて
それに対応したオンラインストレージサービスを使えばネット上のストレージをHDDのように扱えるわ。
299陽気な名無しさん:2009/12/11(金) 23:43:33 ID:w2s/Vlup0
未だにフレッツADSLだけど、ここ2〜3日急にネットが遅くなったわ。
ADSL回線が混んでるのかしら?
全く分からないから、トンチンカンなこと聞いてるかもしれないけど。
無線LAN使わず、直接LANケーブルで繋いでいるのに、なんで遅いのかしら。
メモリー使用量が少ない時でも、ちんたらしてるわ。
300陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 00:18:11 ID:v9G6TXNh0
感染でもしたんじゃない?w
301298:2009/12/12(土) 00:20:54 ID:ax8jr5RS0
>>298
フラッシュの値段が昔よりかなり下がっているし
フラッシュの部分だけ、取り換え出来るようにするとか
現状でも工夫次第で何か出来そうな気がするわ。
まあ、自分みたいに、ネット、メール、文書・資料作成、年賀状、画像の倉庫にしか
PC使わない素人には、あまり関係なさそうな気がするけど…。
302陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 03:01:54 ID:ePMNb2Ty0
>>266
春頃ウチに電話かけてきた業者に、なんで集中してひかり回線の営業がくるのか聞いたら、
NTTから情報まわるみたいなこと言っていたわよ。
303陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 03:07:42 ID:ePMNb2Ty0
>>292
映像編集でもやるの?Avidとか使うには良いかもね。
304陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 03:12:49 ID:ePMNb2Ty0
連投でもうしわけないけれど
>>299
なにか干渉しているものがあるのかもね。ウチも5Mでていたのが1Mきるようになってたわ。
時期的にウチのマンションに光回線が導入されたと思われる時期と一緒だから、それかと思っているんだけど。
305陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 05:33:06 ID:pvxuXsw80
ADSLって使った事ないけど
回線速度の早い時と遅いときの差が激しいイメージだわ
306陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 07:45:49 ID:uoNSpCo/O
SSDとWindows7x64を布教しにきました
窓辺ななみです♪

  _(⌒)_  /)
 / / ノ  迷 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /.@ @"/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
  \ソ  c |  b
   )丶_/_/
  /   ノ ノ
ぽろん
307陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 07:55:07 ID:gLEy4hul0
アップルタブレットですって、興味あるわ。
電子ブックみたいな大きさと形のノートパソコンあったらいいなって思ってたんだけど、そんな感じかしら?
ネットブックの開閉があまり好きじゃないし。
またMacに戻ろうかしら?Macってソフトがすごいのよね。

ところでソニーのXも興味あるけど、それほど薄さは感じなかったわ、買った人どうなのかしら?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000003-cwj-sci.view-000
308陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 08:08:03 ID:uBy1uMWs0
アタシ、アポユーザだし、MacもiPod touchも持ってるわ。
でも、タブレットはちょっとね?って感じよ!
800$するらしいし、ビミョーに高いのよね!
Mac OS Xはサイコーにいいわ!もう別のOSがクソに見えちゃうもの。
Snow Leopardが3000円なんて、安すぎるわ!

ソニーのXはプロセッサが弱いから、アタシ的にはおすすめしないわ。
この系統なら、ちょっと高いけど、VAIO Type Tがいいんじゃないかしら?
Winなら、OSはXPがいいわね?
309陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 08:38:45 ID:6UqZNhvb0
>>297
ありがとう、S.M.A.R.T体験版やってみたわ〜
診断だと「健康状態良好」ってことで問題ないみたいなの。
でもかっこんかっこんいうのはヤバイかもしれないのよね?
昼にバックアップ用の外付けHDD買いに行くことにするわ。
310陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 08:43:25 ID:cLOdHNVNO
311陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 09:30:46 ID:twxgdw2y0
あたしXPをOSX風に見た目変えるフリーソフト使ってるけどすごくいいわよ
見た目はOSXだけど操作感覚はwindowsなの

>またMacに戻ろうかしら?Macってソフトがすごいのよね。
最近のマックってすごいのかしら?
90年代はマック使っててwinより優位だったけど
00年代はwinに乗り換えちゃったわ

タブレットは微妙だわね
ネットブックが3万で買えるんですものね
312陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 15:38:10 ID:gLEy4hul0
>>308
OS Xって最高なのかしら?
Snow Leopardの3000円って戦略的意味合いが強いと思うわ。

モバイル用にソニーのXって思ったんだけど、ぱっと見Tとあまり変わらないのよね、
AirMacくらいであってほしかったんだけど
313陽気な名無しさん:2009/12/12(土) 15:53:20 ID:gLEy4hul0
>>311
>Macってソフトがすごいのよね。
Appleの書き間違いだわ、見た目とかOSの操作性とかのことを言いたかったのよ、
iPod、iPhoneも含めて。
アプリケーションソフトウェアは、ほとんど有名どころのMacソフトはWinに移植されてるけど、
Macではぎゃくに周辺機器未対応とかできないことが多かったわ。
その辺今は大丈夫なのかしら?
314陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 01:02:33 ID:UhnVA3ov0
外付けのHDDが壊れたみたい
USBもIEEE1394も対応してるんだけど
「遅延書込みエラー」が出てから電源を入れてもHDDが認識しないのよ。
電源を入れれば外部のデバイスを接続した音は出るし
繋いだまま電源を切れば取り外しした時の音は出るの
それと電源をいれるとHDDのドライブが動いてるらしくてランプは着いているの。
でもドライブを認識してなくてドライブのアイコン表示すら出ない

フリー版 HDD Regeneratorを試したんだけど
本体がHDDを認識してないから修復の対象になってないのよね
調べると大抵諦めろって回答が多いようなんだけど
やっぱり諦めた方がいいかしら。
315陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 01:19:03 ID:9HEejkJ50
>HDD Regenerator
こんな修復ソフトがあるのね
使ってみようかしら

認識してないのなら>>33に貼ってあるフォーマッター試してみたらどうかしら
あのフォーマッターは強力でOSで認識しないのにも対応するはずだと思ったわ
316陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 15:44:00 ID:UhnVA3ov0
>>315
>>Disk Formatter

なるほどね。でもこのソフトってフォーマットするものでしょ。
フォーマットはしないで復旧させたいのよね。
でも不良クラスタを検出して使わないように処理すれば
動くようになるかしら。
317陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 17:50:56 ID:iAC43Rvo0
>>312
OS Xがいいのは、見た目のデザインのクールさと、使いやすさね。
あと、文字の字体がいいわ。DTPで使われるだけあるわね。
Snow Leopardが安いのは、あそこがハードで儲けてるせいもあるわね。

318陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 19:58:06 ID:w8Qg/mrq0
Macは5年もたないけどね。
5年前のOSX10.3.9は、もう切り捨てられているわ。
最新のブラウザすら供給されていない状態よ。
319陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 20:53:43 ID:iAC43Rvo0
>>318
アナタみたいな貧乏人には買えないわねw
320陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 21:27:44 ID:XiTjmUzO0
Mac使ってたときに、あれ見れないとかこれダメとか多くて不満あったんだけど、
5年も持たないのは最近はどれも同じと思う。
321陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 22:47:08 ID:Y7nKG6fx0
>>319

Macなんて、誰でも買えるわよ。購入対象外なだけよw
322陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 22:47:44 ID:NRiaR2WO0
パソコソ買い換えようと思うんだが
今買うのがいい?
それとも決算まで待つべき?
323陽気な名無しさん:2009/12/13(日) 23:00:21 ID:BUillxvnO
7を買うか前OS機を買うか
店頭よりネットで買うべきよ
324陽気な名無しさん:2009/12/14(月) 03:55:28 ID:B/V96c0iO
>>322
決算ってバーゲンのこと?なんか日本語ズレてない?w 茄子を当て込んだバーゲンなら店ごとに毎週末やってないかしら?
325陽気な名無しさん:2009/12/14(月) 04:39:11 ID:tv3ynyrY0
>>322
正月明けくらいにCESとか新atom搭載ネットブックとか色々新製品発表あるから
急ぐ必要ないなら待った方がいいと思うわ
326陽気な名無しさん:2009/12/14(月) 05:22:53 ID:/EGurRIb0
決算セールって3月あたりのことでしょ?
でも最近は3月もそんな安くなんないわね
327陽気な名無しさん:2009/12/14(月) 16:22:36 ID:rnERH2F50
>322
Win奈々買うんならSP1が出るぐらいまで待ってもいいんじゃないかしら
対応ソフトも少ないし
急いでるんなら別だけどさ
328陽気な名無しさん:2009/12/15(火) 02:14:30 ID:3RhssMn50
私も7はSP1以降に買うわ
ソフトも周辺機器も微妙だし
物凄く魅力的な部分も個人的にあんまりないし

新しいのが欲しいのは凄く分かるけど
私はVista発売直後に買って懲りたから
とりあえずSP1まで様子見で場合によっては
USB3.0まで待つかもしれない

今日買ってきたPCビギナーズに
7特集の別冊が入ってたから少し勉強しよう
10年パソコンやってても、ビギナーズな私を笑って
329陽気な名無しさん:2009/12/15(火) 02:45:05 ID:Ei/pT8Vy0
ビギナーズなあなたで居て欲しいわ
PC教えるフリして肩に手回したり髪の匂い嗅いだり出来なくなるじゃない
330陽気な名無しさん:2009/12/16(水) 11:22:27 ID:Axm4edGsO
工人舎の2画面買った
重い
331陽気な名無しさん:2009/12/16(水) 21:59:42 ID:c1/lFxBy0
>>330
重いってどういうこと?もっと軽いと思ってたってこと?
332陽気な名無しさん:2009/12/16(水) 22:47:44 ID:Axm4edGsO
液晶
333陽気な名無しさん:2009/12/17(木) 06:17:03 ID:y3IOtqIqP
使い勝手はいいのかしら?
334陽気な名無しさん:2009/12/17(木) 17:22:31 ID:/C2tVpdxP
また新しい無料IMEが出たわね

バイドゥ、日本語入力ソフト「Baidu Type」を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336306.html

さっそく入れてみたけどなんか操作方法がいやだわ
MS-IMEから乗り換えるのはしんどいわ
バイドゥってなにかとおもったら「百度」っていう中国の検索サイトなのね
335陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 00:07:21 ID:Jt6BPsZH0
中国の?
勝手にデータ送信とかしてそうだわ
336陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 01:14:23 ID:LAIOHsMZ0
自宅で低スペックPC(Vista)使ってるんだけど、ワードとエクセル重すぎるわ。
ワード2007の意味不明な行間の隙間も、埋め直すの面倒だし。
自宅で仕事の書類を作ることはないから、OpenOfficeにしようかしら。
最近PCにマイクロソフトのオフィス入れてない人多いって聞くけど、
そういう人達はどうしてるのかしら?
Googleドキュメントは、まだ機能がいまいちだしね…。
337陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 03:18:01 ID:0yxNMKL00
7と2007が入ってる新しいPCを買えば良いと思うわ
338陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 09:27:20 ID:weqOIhDM0
google日本語入力、電源いれたり一旦スタンバイしたりしてしばらく放置したときの
初動入力が遅すぎてやめたわ。
339陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 09:30:44 ID:vPDgzaVzP
google日本語入力はテンキーでも強制全角がウザいわ
340陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 09:36:51 ID:weqOIhDM0
>>339
それって入力モード変えてないだけよ。
半角入力では日本語入力は通さないしgoogle日本語入力関係なし。
341陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 09:50:36 ID:vPDgzaVzP
あら、そうなのね
google日本語入力入れた途端に全角になったからこれのせいと思ってたわ
342陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 11:10:06 ID:LAIOHsMZ0
)337
お金持ってる人の発言ね
343陽気な名無しさん:2009/12/18(金) 13:44:41 ID:LjoXNcfM0
>337
今からなら来年まで待って7と2010入ったやつ買った方がいいと思うわ。
2010のβ版使ったけど、2007よりはいいわね。

>>336
スペックはどんなもんなのかしら?
あと余計な常駐ソフトたちあがってないかしら?
他にはHDDの空き容量とかデスクトップ上にたくさんファイルがあったりしないか・・・
344陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 00:37:49 ID:BHEwZrsi0
5年前に買ったPC
4月に2度目のHD交換したのに
またイきそうだゎ
345陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 04:40:48 ID:Wq5F80jJ0
そんなによく壊れるのは
使い方が悪いとか部屋の空気が汚いとかなんじゃない?
346陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 07:04:09 ID:rR655lka0
どっちにしても>>344の家には行きたくないわ〜
347陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 12:04:43 ID:Za0TpAF10
P2Pやってると、
半年でHDDが逝くって聞いたことあるわ。
348陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 14:14:33 ID:+YOZ/Awc0
来年からP2Pとか著作物をアップするとやばいみたいね
あたしはああいうのやらないから関係ないけど
349陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 16:39:27 ID:hYfuSUfo0
工人舎の二画面、ようつべHD一応再生できるけど、時々読み込む(メモリ計2Gにして)
ただ画面解像度はONKYOのほうがいい
350陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 17:41:19 ID:lYg7Hgla0
>>348
今だってアップはやばいわよ
この前一斉検挙されたでしょ?
来年からやばそうなのはダウンロード=一般ユーザーにまでその範囲が広がるって話じゃなかった?
351陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 18:20:28 ID:tIA1mg4t0
>この前一斉検挙されたでしょ?

詳しく知りたいわ。
私は営利で盗用うpしてるノンケ業者がいなくなればそれで十分。
352陽気な名無しさん:2009/12/20(日) 18:29:55 ID:lYg7Hgla0
353陽気な名無しさん:2009/12/21(月) 00:19:50 ID:v9sMjXDT0
Test
354陽気な名無しさん:2009/12/21(月) 18:39:09 ID:kjrZgLlO0
あたし几帳面だから、今までずっとノートン入れてるし、変なファイルを開かないように注意してて、
ウイルスに感染するのを予防してるから、過去にウイルスに感染した事が無いのよね…
つまり、ウイルスに感染したパソコンって使った事無いし、見た事も無いの。

一度でいいから、パソコンをわざとウイルス感染させて、
画面やら保存ファイルがどのように変わっていくのか見てみたいわ。
あと、勝手にどっかに通信したりするんでしょ?

よく分からないんだけど、感染すると勝手に画面に花火が上がったりするみたいだから、どんなモノなのか眺めてみたいわ。
355陽気な名無しさん:2009/12/21(月) 18:52:14 ID:JLpxICsS0
セキュリティ板でそれっぽいスレ拾ってきたわ

あやしいファイルを実行するスレ 2層目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1227543474/
スパイウェアが仕込まれているサイトを晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129098218/
またまたブラクラ踏んでしまいました(TAT)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198061370/
踏んでしまったブラクラを貼るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174393084/
危険URLリスト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120333430/
356陽気な名無しさん:2009/12/22(火) 13:16:57 ID:/g+v67AxP
ネットカフェで試すという手もあるわ
どうなるのか知らないけどw
357陽気な名無しさん:2009/12/22(火) 13:38:25 ID:SxbJZQa30
やった〜ハードディスクが死んだわ〜
358陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 08:27:14 ID:gu5f4p6Z0
>>354
Mac OS XやLinuxなら、kill -rf / で、全ファイル削除&
OSブチ壊しできるわ?
YouTubeにいっぱい出てるけど、他人のマシンブッ壊れるの
を見るのは、楽しいわね?
自分のマシンでは絶対にしないわ?w
359陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 12:18:17 ID:hKtJNEtRP
FireFoxのアドオンってあんまり興味なかったけど意外と便利なのもあるわね

「IME and DiMENSiON」 検索窓とか文字入力するときに、半角英数字だと窓が青く
                全角ひらがなだと赤い窓になって格段に打ちやすいわ

「Forecastfox」 天気予報してくれるの 日本語対応のバージョン使ってるけど良いわね
          ブラウザーの下のほうに温度とか表示されてて温度計代わりになるわ

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/
調べればもっと面白そうなアドオンありそうだわ
360陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 18:14:46 ID:ELOeOH3L0
お聞きしたいことがあるんだけど
realplayerでダウンロードしてGOM ENCODERで変換した動画が削除できないんだけどどうしたらいいのかしら。
コマンドプロンプトでdelってやつを試したけどだめだったわ。D:のPSP Videoって名前のフォルダに保存したんだけど、
C:\Users\○○○>D:\PSP Video>del /p #watch%3Dv163706057sZgtTwc.mp4 でコマンドやってみたのよ。そしたら
'D:\PSP'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されていません。
っていうのがでてきてだめだったわ。何か間違ってるのかしら。ちなみにvistaよ
361陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 18:23:31 ID:S2XVFbV70
よくわかんないけどコマンドcdでDにうつらなくてもDにアクセスできるんだっけ?
362陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 18:30:39 ID:H0A9TlOGP
del /p "d:\PSP Video\削除したいファイル名.mp4"
363陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 21:32:47 ID:UFyTagRX0
表計算ソフト、いろいろあるのねぇMSのオフィスは馬鹿みたいな値段ね
364陽気な名無しさん:2009/12/23(水) 22:08:47 ID:ELOeOH3L0
>>361
>>362
どうもありがとうございました!
365陽気な名無しさん:2009/12/24(木) 03:55:07 ID:R2MJxKsI0
淀きてるね

姐さん達は何狙い?>淀
366陽気な名無しさん:2009/12/26(土) 20:54:16 ID:j5etU3xnO
ヨドバシの福箱は何かしらね?
VersaProは要らないわ
367陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:29 ID:LkJhJoYzO
アタシ、パソコンって詳しくないから分からないんだけど
来年からユーチューブとかのサイトを見たらダメって事なのかしら?
368陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 01:52:11 ID:kz7ooFlC0
>>367
視聴目的のストリーミング配信系はダウンロード違法化の対象から外れるみたいよ

キャッシュには残るんだから実質的にはダウンロードと変わりないのにおかしな話よね
パソコンに詳しくない人達が法律やら政府系のオンラインサービス作ったりするから
不便でしょうがないわ
369陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 02:13:40 ID:OxG9d36oO
2000年製 NECラヴィノートやはり古いわ。


買い替えよーかしら
370陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 05:30:15 ID:C8w5DMbhO
15インチで五万円切ってるわよ
371陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 08:19:21 ID:+023GXnyO
無知な頃ウイルス感染しまくってたけど良く覚えてるのは「メリーさんの羊」の節で「ユーアーイディオッツ、八ッハハハッハッハ〜!」て歌が延々流れるのがあってすごい困ったわ。
372陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 14:37:49 ID:GUp6CvZv0
2000年とかいったらMeの頃ね
動画見たりとかできなさそうよね
373陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 14:40:35 ID:kz7ooFlC0
>>371
それウイルスじゃないわよ
374陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 15:49:49 ID:dGFVk8e5O
>>372
動画は見れるわよ、アタシも去年まで使ってたから。
375陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 15:56:31 ID:aNQ2bela0
つべにあったと思ったんだけど見つからないわ、ユーアーイディオッツ
376陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 16:18:55 ID:w6AHhNbU0
ユーアーイディオッツってなにかしら?
377陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 16:53:08 ID:rswVsCAsO
延々ユーアーイディオッツ!って音声が流れるブラクラじゃなかったかしら?
ニコニコ動画にあった気がするわ。
378陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 17:59:33 ID:C8w5DMbhO
379陽気な名無しさん:2009/12/27(日) 18:03:36 ID:EME6O8Di0
与謝野馨氏 自作PCについて語る
ttp://www.youtube.com/watch?v=SFjkKlnFEXg
380陽気な名無しさん:2009/12/28(月) 01:52:16 ID:h+2Ui4KF0
ちょっと今の感覚とはずれてる感じがするわ
でもこの世代にしたらスーパーハッカー級ね
381陽気な名無しさん:2009/12/30(水) 19:40:17 ID:pCVk60/6O
382陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 05:19:52 ID:hC2NYSkO0
立ち上がるまで30分掛るの・・・
メモリ積んだ方が良いのかしら、八年目に入るバリュースターなんだけどw

仮装メモリー不足だって出てくるのよ、サッパリ解らないわ?
383陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 05:22:18 ID:d29AHguVP
メモリがどうとかじゃなくて余計なソフトが起動してるんじゃない?
384陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 05:35:45 ID:wwjFcytm0
仮装メモリーっていうのはハードディスク上にメインメモリの補助にバーチャルに作られるメモリ領域よ。
>>383の件もそうだけど、ハードディスクの空き容量が少ない(ある程度空きがないと遅くなるわ)
デスクトップ上に余計なファイルやショートカットがたくさんあったり、原因は色々かんがえられるわ。


でも8年目ならそろそろ買い替えてもよさそうね。
今のうちに大事なデータはバックアップ取っておくことをお勧めするわ。
385陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 06:11:05 ID:HafzChM3P
古いPC使ってる人ってやたらとアップグレードで済まそうとするわよねw
今使ってるPCに愛着があるとか、買い換えるほど困ってないっていう事なんでしょうけど
ベースが既に古いんだから買い換えた方がほっぽど安上がりよw
386陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 06:41:50 ID:UMhM9Exb0
もうさぁPCの買い替えサイクルって3年も無いと思うわ。
ノート・デスクトップなんて20,000円代で買えるし
387陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 08:48:10 ID:DDnCTDjb0
>>382
ハードディスクがいっぱいなのよ
いらないデータを全部削除してみて
388陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 08:52:06 ID:/nMGrUdQ0
>>382
いらないソフト入れすぎなんじゃ?
あるいはウイルスに感染している。
389陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 09:15:03 ID:wwjFcytm0
>>382
まずはOSの種類とスペック(CPU,MEM,HDDと光学ドライブの種類)とHDDの空き容量を書いてほしいわ。

最悪大事なデータはバックアップとって初期化して起動がどうかよね。
初期化しても起動に30分もかかるならハードの問題の可能性高いし、
アップグレードやHDD交換やMEM増設より買い換えた方が安いし快適よw
390陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 09:43:24 ID:DDnCTDjb0
八年目に入るバリュースターでしょ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0210/1004.html
この辺のXP初期のモデルね
きっとメモリーが256MBとかなんだわ

DDR SD-DIMM PC-3200 184ピンって種類のメモリー足せばいいんじゃないかしらね
http://www.donya.jp/category/69.html
でも>>382さんはメモリー増設とかできなさそうだから
まあ、買い替えでいいかもね
391陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 11:05:24 ID:hC2NYSkO0
あら嬉しい、寝て起きたらレスがいっぱいだわw

お察しの通りデスクトップはアイコンだらけ、確かめたらメモリ240MB?って・・
avast!!入れてるからウイルスの心配はないじゃない?
HDDも数年前満タンになって外付けに移して空いるから、知らないうちに
色んなソフトが動いてるのかも?
初期化は初期XPをSP2にするだけで丸一日掛るから、毎日30分我慢

一時間1000円だれでもできるPC教室に通って、初めて買った19万円のバリュースター
愛着のある八年目、でもそろそろ買い替えを考えることにするわ?
思春期に少年から大人に変わる穢れもないままに、「エロはPCを強くする」
を合言葉に2ちゃんで見聞き、ここまできたけど・・・w
世界中で一人きりだと感じていた九年前、ゲイはあたしだけじゃないんだって教えてくれた
このPC、そして2ちゃん同サロのみんな(マンコは除く)には本当感謝しているのよ
392陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 15:29:42 ID:n3IK6HclP
XPだと最低512MBはいるって言うわね
今はデスクトップもノートも5万あればいいPC買えるわよ
393陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 15:30:15 ID:Sp1AubZP0
SP2はメモリすごい食うから、そのメモリ量じゃ無理にアップデートしない方がいいわね

あと起動時間が煩わしいなら
コントロールパネルの電源オプション開いてスタンバイ機能使えるようにすれば
電源落としてもすぐ復帰できるわ
394陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 15:31:31 ID:59BATefW0
どーんと20万ぐらいのPC買って景気回復に貢献して欲しいわ
395陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 15:46:24 ID:UMhM9Exb0
ソーテック(オンキョー)の初売りを狙ってるわ
396陽気な名無しさん:2009/12/31(木) 15:53:32 ID:wwjFcytm0
>>391
メモリ240MBってなってるのはグラフィック機能がオンボード(マザーボード、いわゆる1番デカい基板よ)だから
メインメモリ(マザーボードにささってるやつ)から一部拝借してるからよ。
設定変更してないなら画面右下にたくさんアイコン並んでない?(<<があるなら全部表示されてないで隠れてるわ)
たくさんアイコンがあるようなら不要なものOS起動時に起動しないように設定変更よ。
(だいたいアイコン右クリック→設定等で)
スタートアップの項目編集も効果ありよ。
あとは一度時間かかるけどスキャンディスク&デフラグ。
デスクトップのアイコンは」整理。
あとavast!!いれててもウイルスの心配がまったくないわけじゃないわよ。

メモリーの増設に関してはマザーボードの仕様&BIOS(MB内のプログラムよ)のバージョン等によっても
最大搭載量変わるわ。ノートorデスクトップどっちかしら?バリュースターの機種名までわかれば一番いいんだけど。
397陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 02:17:38 ID:xb/U4aaE0
もう今日からMXやshare使えなくなるのよね。嫌だわー
本体自体削除しといた方がいいかしら
398陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 02:29:47 ID:TW7lM7pn0
アタシも中途半端なファイルを削除して
本体もアンインストールしちゃったわ


これからはリアルでシェアする時代ね
399陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 16:20:44 ID:2LndghwJ0
dynabookRX、解像度がもう少し良ければ買うのに
400400 【大吉】 【1580円】 :2010/01/01(金) 17:02:03 ID:LKZkIXmy0
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!
401陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 17:05:36 ID:9qn6nq/g0
CDトレイが出てこなくて無理矢理ひっぱり出したら壊れたわ・・
402陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 17:29:22 ID:X1+l4qce0
>>401
CDトレイ式のドライブなら前面のどこかに小さな穴がなかったかしら。(ノートかデスクトップかわからんけど。)
そこに針金(クリップ伸ばしたのでもOK)差し込むとトレイが出てくるわ。(駄目なときもあるけど。)
まぁ、壊れてしまったから修理・交換かUSB外付けのどちらかしかないわね。
403陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 19:39:56 ID:2LndghwJ0
ドライブって6000円ぐらいで買えるから買い替えしたら
404陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 20:18:24 ID:btaSjtNUP
今は3000円程度でいいの買えるわね
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ranking_0125/
405陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 20:55:35 ID:6YBjDf9k0
ドライブの入れ替えとか追加って簡単にできるの?
普通のタワー型PCなんだけど
例えばバッファローのBDドライブ買って、今の空きのところに取り付けれるのかしら?

あと、今メモリ2GBなんだけど
2GB付けたしたらデュアルなんちゃらの4GBになるのかしら?
全く同じ型番じゃないとダメ?
406陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 20:57:49 ID:E3MKy2ZX0
あなたのCPUはデュアルコアなの?

それなら1G+1Gだから、4Gにするには2Gを二枚買わないと駄目なのよ
つまり総とっかえよ
407omikji:2010/01/01(金) 21:03:41 ID:QBe+CaFCO
こう?
408陽気な名無しさん:2010/01/01(金) 21:33:37 ID:X1+l4qce0
>>405
普通のタワーでCDドライブがついてるとこの空きが3.5インチ用ベイなら簡単。
薄型ドライブだと構造しだい。ただ、内臓ドライブにするならIDEかS-ATAか、
そのあたり確認した方がいいいわ。
BDドライブにするならVGAカード(グラフィック)もそれなりのもんじゃないと駄目よ。

メモリのデュアルなんちゃらはデュアルチャンネル(又はデュアルチャネル)のこと?
デュアルチャンネルはマザーボードの仕様次第。
メモリの最大搭載量もマザーボードの仕様とBIOS、OS次第。
メーカー製のPCなら説明書とメーカーHP、自作やPCショップが作って売ってるのとかは
マザーボードのHPで確認した方がいいわ。
メモリを4G積めてデュアルチャンネル機能ありなら、メモリスロットの数次第だけど、
2つなら>>406の通り、4つスロットがあるなら1Gx4でもいいけど、同じ種類の方がいいと思うわ。
409陽気な名無しさん:2010/01/02(土) 01:41:03 ID:/iVS8xG70
>>405だけど、Vista home
* Intel Core 2 Duo プロセッサー E7300
(2.66GHz, 3MB shared L2 キャッシュ, 1066MHz System Bus)
* Intel G33 Express
* 2048MB 667MHz DDR2 SDRAM (2 × 1024MB)
最大 8GB まで拡張可
トータル 4DIMM スロット, 空き 2 スロット
* 320GB SATA II (7200RPM) HDD
* スーパーマルチ DVD±RW ドライブ ( Double-Layer/Labelflash 対応)
* Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3100
最大 256MB (メインメモリーと共用)

こんな感じ。1Gx4 か 2Gx2 ね。
VGAカードはよくわからないけど、オンボードとかいうやつだから
BD用ではないのね、きっと。
4GにしてWindows7も入れようかと思ってるわ。できたら。
410401:2010/01/02(土) 20:17:06 ID:v5k9TcvZ0
>>402 今見たらあったわあああ。知ってれば…

スレチだけどアタシ、DVDデッキもなかなか皿出てこなくて
フラップ式の蓋を手で開けて引っ張ってんだけど、
パソもだからついムキーってなって壊したのよね…
エコとか地デジとかほざく前に故障しないのつくれってのよ…
411陽気な名無しさん:2010/01/03(日) 01:37:42 ID:CReIVhuc0
そんな力ずくな奴にナニ持たせても、全部壊すだろw
412陽気な名無しさん:2010/01/03(日) 01:42:15 ID:hZJ+J2UBP
自分が馬鹿なのに他人に文句たれてんじゃないわよw
413陽気な名無しさん:2010/01/03(日) 10:23:14 ID:bLWP1xL80
きっと何事も待ち切れない人なのよ。

カップめんにお湯を入れてから30秒後に
食べ始めちゃうタイプの人ね!
414陽気な名無しさん:2010/01/03(日) 20:08:51 ID:Pv7nAQ6I0
>>409
Intel G33 Expressはマザーボードのチップセットね。
デュアルチャネルには対応してるから2Gx2に交換でも1Gx2を空きスロットに追加でも
いいと思うわ。
ただ、この時期静電気対策&メモリスロットが固い場合があるからちゃんと取り付けられているか
注意してね。
BDドライブならオンボードのグラフィックじゃパワー不足ね。
マザーボードの種類はわからないけど、PCI Express x16 のVGAカードを増設すればいいけど、
VGAカードによっては別途電源が必要なものもあるから、今の電源の容量(何Wか)等も注意が
必要ね。
BDじゃなくてもそれなりのVGAカード追加(電源を必要としないのもあるし)すれば動画見る時等
オンボードVGAよりは快適になるし、その分メモリの負担も軽くなるわ。
415陽気な名無しさん:2010/01/03(日) 20:31:38 ID:Pv7nAQ6I0
>>410
今度からは壊れたからといって強引な事はせずに説明書見るとかネットで調べるくらいしなさいよ。

ところでノートorデスクトップ(普通のドライブか薄型ドライブか)どっちかしら。
あと、買った時の保証契約内容によっては有償・無償変わってくるわ、メーカー製の場合。
保証期間過ぎてるor有償で高くつきそうなら、ノートなら外付け、デスクトップで、自分でできそうなら
交換、無理そうなら外付けにしとくのが無難だと思うわ。
416陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 00:22:19 ID:vBJ/dGr90
>>414
まぁ、あなた親切ね。メモリ増設はできそうだけど
BDドライブはなんだか難しそうね。
でもBDのゲイビ見てみたいから、時間のあるときに調べて
チャレンジしたいわ。ありがと〜
417陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 00:39:24 ID:UHW4Cmw00
>>416
BDドライブ自体の取り付けは難しくはないと思うわ。
普通のタワー型ケースならサイドのカバー外して4本のネジで固定、ケーブルを接続して元に戻すだけだし。
外付けならUSB等もっと楽ね。
ただ、オンボードVGAのようにグラフィック機能が弱いとコマ落ち等するわ。
「BDドライブ VGAカード(あるいはグラフィックカード)」なんかで検索するといいと思うわ。
場合によってはPC用でないBDドライブやPS3買ってTVにつないだ方が安いわよ。 
418陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 01:06:06 ID:UHW4Cmw00
>>416
一応参考になりそうなとこ貼っとくわ
http://aska-sg.net/hidef/007-20080123.html
419陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 06:09:55 ID:SZeVlWu30
ファンの掃除はどーしてる?
音がうるさくなってるわ…でも分解とか怖いわ
420陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 08:53:35 ID:eCzEPdv+0
エアダスターで懲らしめてやりなさい。
421陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 17:01:49 ID:SZeVlWu30
でも外からいきなりエアダスターってぶっ壊れないかしら??
422陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 17:13:10 ID:zHjz4+kEP
>>421
危ないときは、声が高くなるからわかるわ。
423陽気な名無しさん:2010/01/04(月) 21:33:00 ID:vBJ/dGr90
>>417-418
ありがと〜
私のPC、D-Subのアナログケーブルしかモニターに繋げないのよねぇ。
教えてもらったサイト見て勉強するわ。
本当はBDデッキ買えれば一番いいんだけどさ。
424陽気な名無しさん:2010/01/05(火) 22:15:41 ID:gkFYwK6E0
>>419
デスクトップの場合、ケース開けてファンを抑えつつエアダスターで埃を吹き飛ばしてるわ。
ファンを抑えるのはファンの逆回転を防ぐためよ(逆回転させるとベアリングにとってあまりよくないの)

ノートの場合は簡単に外せるタイプなら外して、無理なら吸気口側からエアダスターで吹くのがおすすめ。

掃除してもうるさい場合はだいたいファン交換ね。
たまにケーブルの取り回しが悪くてファンにあたって音がしてる事もあるわ。
425陽気な名無しさん:2010/01/06(水) 00:09:41 ID:+e++iy3D0
>>424
>逆回転させるとベアリングにとってあまりよくない

マジ?
逆回転のほうがホコリ取れそうな気がして
ブンブン回転させてたわww
426陽気な名無しさん:2010/01/06(水) 21:56:04 ID:as9I7cfp0
>>425
マジよwもし、ファンを抑えずにエアダスターでふくなら
1方向に回転して使用するタイプのベアリングはできるだけ使用時と同じ方向で回るように
エアダスターで吹いてあげた方が劣化は少ないわ。
メーカー回収修理でも、PCの中の埃をコンプレッサーのエアで吹き飛ばすけど、
ファンを掃除する時はファンを抑えて埃を吹き飛ばすよう指導されるわ。
427陽気な名無しさん:2010/01/06(水) 22:29:40 ID:J8B8D5bP0
チョッと待って。そんなに簡単に本体って外せてファンまで辿り着けるの??w
428陽気な名無しさん:2010/01/06(水) 22:36:22 ID:ERWb24eUO
届くよ。パンツ下げたら、すぐおティムポがあるみたいな感じ。
429陽気な名無しさん:2010/01/06(水) 22:52:14 ID:ERWb24eUO
>>427

PCケースの大きさにも因るけど、大きいほうが手入れが楽。
キューブ型は、いろんなパーツも外さないといけないから
面倒だね。
430陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 00:00:15 ID:as9I7cfp0
普通のデスクトップのケース→サイドカバー外せばほとんどのファンのメンテ(清掃)や交換可
スリムケースやキューブ型→一部パーツ(たいていドライブやボード)外さないといけない場合もあるけど、
外さなくても清掃等できる場合もあり。
ノート→ものによっては下からファン部分のみ外して清掃できるものもあるけど、大抵はキーボードや一部カバー等
外さなきゃ難しいから慣れてないと難しいかも。慣れてなけりゃ冷却の吸入口側からエアダスターで吹くくらいね。

こんなかんじかしら。
431陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 00:02:40 ID:J8B8D5bP0
そうなんだ。やってみよっと!出前一丁
432陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 00:25:04 ID:WCBruqoc0
>>431
今の季節、静電気対策はしてからやった方がいいわよ。
作業前に金属に触れて静電気を逃がすとか服装も静電気起きにくい服装に着替えるとか。
自作する人なら静電気を逃がす腕バンドを使うのもありね。

PC内部をいじる時は必ず静電気対策するのよ。
433陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 00:30:06 ID:vkfKi8lA0
じゃあ全裸でやるわ
434陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 18:40:53 ID:WCBruqoc0
>>433
パンツくらいはきなさいw
全裸じゃ風邪ひくわよw
435陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 18:57:43 ID:atg8q9TPP
ノートPCって分解しやすく設計されてないから大変なのよね
ネジはいっぱいあるし、プラスチックの爪もいっぱいあってひっかかる
あとバッテリーも外しておかないとダメなのよ
ちょっと基板にネジとかドライバーが触れただけで電流が流れるから
バチッと火花が飛んで基板が死んじゃうの
あたし何回もノートPC壊したわ
436陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 19:31:14 ID:atg8q9TPP
【食品/ネット】ハウス食品もガンブラー感染 採用サイト閲覧1万2千人に拡大の恐れ[10/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262851828/
【食品/ネット】洋菓子「モロゾフ」サイトにハッキング、ウイルス感染の恐れ[10/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262740545/

大企業サイトにウイルス感染しまくってるみたいね
危ないのかしら
437陽気な名無しさん:2010/01/07(木) 20:53:01 ID:WCBruqoc0
>>435
デスクトップの場合も電源抜いてから少し待ってからじゃないと中いじるの危険ね。
ノートはバッテリーと電源コード両方。
メーカーによっては分解しやすいノートもあるわ。
ただ、ネジを外した時どこのかわかるようにしとかないと駄目ね。
配線なんかもとりまわし間違えると大変よ。
あとは無線の切り替えスイッチの位置とか分解する時に注意しないと壊すことになるわ。
カバーのツメも慣れてないと折ってしまったり、元々構造的というか品質が悪かったりして弱いのも
あるわね。

438陽気な名無しさん:2010/01/08(金) 03:31:20 ID:dtDmB3iW0
ちょっと待って!ノートPCは
バッテリーとか一部の脱着可能な部分
以外は、勝手に外したり分解した時点で
改造行為と見なされ、ユーザーサポートが
保証期間内でも激高になるメーカが
結構多いわ。

分解手順とかがマニュアルに明示的に
書いてある場合以外は、あんま開けない
方が無難よ。保証期間がとっくに切れた、
ジャンク同様のを中古で超安く買ってた、
みたいに実験台としていじり倒せるような
場合は関係ないかもしれないけどさ。
439陽気な名無しさん:2010/01/08(金) 03:40:04 ID:+fWVr5W3P
もちろん分解するのはジャンク同様の中古よ
壊れてるのをニコイチにしたり
ヤフオクで中古CPU買ってCPU交換したり
ファン掃除はそういう時の分解のついでにやるの
440陽気な名無しさん:2010/01/08(金) 04:17:14 ID:kJJF11Mp0
>>438
デスクトップでも同じような事あるわね。
でも、アタシも含めデスクトップにしろノートにしろ分解したりパーツ交換等するスキルがある人は
元に戻したりするくらいは造作もない事よ。
441陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 00:49:58 ID:333DGsrq0
そんなスキルがあるだなんて、本当にお釜かしら?
442陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 01:12:15 ID:66djmHdN0
釜には男向け?のスキルが無い、ってのは
迷信よ。自作機組んでる人なら、
ノンケだろうが非オネエのお仲間だろうが
釜だろうが女性だろうが、パーツ交換
ぐらいは割と簡単に出来ると思うわ。

あたしはマザボから新規に組むのは
まだ苦手(一回だけ作った)だけど、
グラボの交換くらいは何とか出来るわw
(二スロットほぼ占有しちゃうかどうか、等
購入前のリサーチはもち必要だけどさ)
443陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 01:18:33 ID:lmw2W4YG0
昔に比べて鉄板構成が簡単に情報入手できるし、
相性の悪いものって凄く少なくなってるから、簡単よね。
444陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 03:03:43 ID:Bq3Hygqs0
あたし、このスレの内容の80%以上はまったく理解できないわ。
前はもっと分かりやすいスレだったのに・・・・・
みんなスキルアップしてったのかしら?
あたしだけひとり取り残されたみたいな感じよ。
445陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 03:34:41 ID:97SAb1YM0
>>444
姉さん自分を磨くのよ
446陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 03:49:00 ID:+fmUsKdZ0
姐さんマンコは自分磨きして死になさい
447陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 07:04:18 ID:EuVaUukj0
>>444
たまたま最自作関連等の話が多かっただけだし、初心者とかPCスキルは人それぞれ。
別にわかりやすいスレじゃないといけないってわけでもないし、難しい内容じゃないといけないわけでも
ないわよ。
ただ、読んでてわからないとか疑問に思うことは検索して調べたり、聞いてみるとより
448陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 07:11:32 ID:EuVaUukj0
操作ミスったわw
>>444
たまたま最自作関連等の話が多かっただけだし、初心者とかPCスキルは人それぞれ。
別にわかりやすいスレじゃないといけないってわけでもないし、難しい内容じゃないといけないわけでも
ないわよ。
ただPC以外でもいえることだけど、読んでてわからないとか疑問に思って知りたいと思ったら検索して調べたり、聞いてみるとより
理解できて役にも立つし楽しくなってくるわ。
わからないことをそのままにしとくのはもったいないと思うわ。

でも、自分には必要ないと思うことは読み飛ばせばいいと思うわよ。


449陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 07:48:19 ID:DgZUVs6G0
BIOSの設定が簡単だったらいいのにね★
450陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 13:04:12 ID:333DGsrq0
>>444
アンタひとりだけ取り残されてるのよ
451陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 17:17:03 ID:mEB6C5DK0
あら、アタシだって自作なんてやる気ないし、分かるつもりもないわ?
話題が変わればアタシでも言えることあると思うけど?
452陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 17:27:18 ID:8flO4e4yP
あんたが言えることなんて、だれでも言えることだから、
書くだけ無駄なんじゃない?
453陽気な名無しさん:2010/01/10(日) 19:30:43 ID:Dcnr4zQeO
>>451
>自作なんてやる気ないし、分かるつもりもないわ?

自作は、パーツの構成を考える段階から
wktkして楽しいよ。


アタシ、ここでは荒れるかと思って、自作板に
ゲイのスレを立てたことがあるけれど、
アソコはアソコで叩かれたわw


454陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 01:16:05 ID:WvWPW+yv0
>>451
>>1を見て。
「詳しい人も詳しくない人もマナー良く語り合いましょう。*+:。.。.。:+*・゚」

別にあなたが理解できないなら誰かが別の話題を書き込まなくても自分で自分レベルでの話をふればいいだけよ。
あなたが自作に興味がなくても、他の人がそれに合わせなきゃいけないわけじゃないし、逆も然りよ。
たぶん>>444=>>451なんだろうとは思うけど、取り残されたみたいな感じがするなら自分が努力するしかないわ。
けど、せっかくだから疑問があればそのままにしないで分かろうとしてもっとPCを好きにもなって欲しいし、便利に使えるようになって欲しいわ。

アタシは、>>453さんと同じで自作は楽しいし、PCの知識も自作前より増えたし理解できるようになったわ。
ここはまだ自作板や他のPC関連板より優しい人が多いと思うわよ。
他のPC関連の板だったら、自作以外の質問でも「そのくらい少しは自分で調べろ」とか「スペックくらい書け!」等もっと厳しいわw

>>441
アタシ普段は非オネエの自作釜よw

455陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 01:24:41 ID:eEDgC+X90
>>454
あのー、親切で書いてくださってるとは思うけど、パソコンの知識が
あるかないかなんて、自作できることと何の関係もないと思うのよ?

アタシ、自作は興味ないし、やる気もないけど、使うための知識は死ぬほど
あるわ。
たまたま話題が自作のことだから、特にROMってるだけ。
それを、自作できなきゃ、知識が何もない、っていうのは違うわよ、って
言いたいだけ。

特に、>>452なんてマナーのカケラもない、単細胞カマと思うわ?
456陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 01:30:34 ID:RJHkLqZz0
死ぬ一歩手前なのね。
大変じゃない!
457陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 01:54:37 ID:WvWPW+yv0
>>455
でもこのスレの80%以上理解できないんでしょう?
自作ネタなんてほんの一部よ。
使うための知識が死ぬほどあるとは残念だけど思えないわ。
458陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 02:22:06 ID:vs7WOtfo0
マンコは下らないことに粘着して長文書き散らすんじゃないわよ死になさい
ま、あんたが万が一ゲイだったとしても
マンコと同レベルのうざい書き込みしてるんだからどっちみち死になさい
459陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 02:30:03 ID:hNoLz/5OP
>自作板にゲイのスレを立てたことがあるけれど、アソコはアソコで叩かれたわw

無謀ね
460陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 02:47:38 ID:slDrV7xn0
自作家って自分の中だけで完結してるならいいけど周りにも押し付けてくる人多いから
なんか苦手だわー

前付き合ってた人が自作家でよく一緒にPC組もうよ〜とか言ってきて鬱陶かった
あたし興味ないしPCなんて金出していいもの買えばいいって考えだからね
安くすまして自作しようなんて考えの人とは合わないわw
自作するのもいいけど相手に押し付けるのはいただけないわね
461陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:05:48 ID:hNoLz/5OP
わかるわ
自作やる人と一般ユーザーと使い道違うのにね

自作の人は動画編集やったりでCPUをとにかく速くしたい人とか
ネットゲームやりまくりでグラフィックカードいいの積みたい人とかなのよね
なによりデスクトップ型オンリーで時点で候補外なのに
462陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:06:43 ID:WvWPW+yv0
自作、アタシはリアルでは周りにはあえて奨めないわ。
自分から自作したいって人じゃないとサポート面倒だものw
自作の方が安く済むようだし作ってくれとか言われても断ってメーカー製奨めるわ。
ちなみに安く済ます為っていうより、自分の好み&希望にあったPCが欲しいから自作してるわ。
463陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:31:35 ID:hNoLz/5OP
今月末ごろにアップルからタブレットPC発表されるみたいね
10インチほどの液晶で価格は10万弱って感じかしら
ちょっと値段が高いわ
464陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:33:21 ID:vs7WOtfo0
アップル製品はいつもサイズがワンサイズ大きいのね
7インチくらいがいいわ
465陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:41:53 ID:WvWPW+yv0
10インチほどの液晶で価格は10万弱・・・微妙ね。
でも実物触ってみないと何ともいえないわね。良さそうなら欲しいわ。

ちなみに>>461で自作=デスクトップ型オンリーって書いてるけど、ノートもあるのよ。
でも、ノートPCがこれだけ安くなってるとあえてノートを自作でって人は少なそうね。
466陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:51:54 ID:hNoLz/5OP
ほんといまどきのノートPC安いのよね…

genoで、
HP ProBook 15.6インチ液晶 メモリ1GB ハードディスク160GB 33990円(+送料700円)
467陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 03:54:57 ID:vs7WOtfo0
GENOの宣伝がやたら多いのはなんで?
468陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 04:11:05 ID:hNoLz/5OP
中国で大ヒット中の「一生ネットが無料になる機器」とは!?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090930/1029290/
強力電波の無線LAN子機ですって
アマゾンでも4000円くらいで売ってるのね
469陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 04:35:31 ID:nrlolEJ/0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61025613

これくらいの小型ディスクトップ他のメーカーでは
ないかしら?落札者がしつこくて競り負けしたわw

条件はOSがXP、メモリ1GB以上(理想は2GB)、
HDD80GB以上、スーパーマルチ搭載で予算は3万2000円までよ

モニターいらないから
470陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 04:52:36 ID:aDRNNvqP0
それこそ自作汁w
471陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 05:16:05 ID:WvWPW+yv0
>>469
CPUは特に条件はないのかしら?
そうなら大手メーカーでなくPCショップブランド(>>469のもそうだし)の製品を探せば
見つかりそうね。

あるいは探せば中古扱ってる店で似たような値段で同じのが売ってそうだわ。
472陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 06:17:09 ID:nrlolEJ/0
だってそんなに詳しくないし、自作とか自信ないし。
CPUもよくわからないわ。

ただ、ネットがサクサクできてDVD焼ける
なるべく小さいのがいいの。すでに自分の
部屋にモニター4台。PC3台あって置き場所ないから
473陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 06:27:42 ID:hNoLz/5OP
PC4台も何に使うのよ!?
474陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 06:30:13 ID:hO6fG5s60
×ディスクトップ
475陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 06:34:24 ID:hNoLz/5OP
>>469
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/051101s6/
この東芝の企業向け超小型PC、それと似てるわね
OEMかしら
探せば中古で安くてあるみたいだけど、スペック的におすすめできないわね


条件的にはこのエプソンの超スリムPCに、
外付けスリムドライブ付ければいい感じだと思うけど
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=LP091215
476陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 06:47:46 ID:nrlolEJ/0
>>473
自宅で株してるのよ
477陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 07:01:02 ID:nrlolEJ/0
>>475
エプソンのいいわね。確かにマルチは外付けでいいわね
478陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 07:42:39 ID:hNoLz/5OP
>>464
7インチっていえば、アメリカのソニーが7インチ液晶のネット端末出すんですって
ttp://www.rbbtoday.com/news/20100108/64862-left640.jpg

ネット端末「dash」 199.99ドル
・タッチパネル7型液晶(解像度800×480ピクセル)。
・無線LAN(802.11b/g)
・USB2.0/マイク/ヘッドホン/スピーカー
・プロセッサ周波数500Mhz
・メモリ256MB


ちょっと気になるわ
479陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 07:58:34 ID:6IiDVHU10
>>478
デルもタブレット型端末って言うのに、
ソニーのこれはデジタルフォトフレームの進化版みたいだけど、進む方向が間違ってないかしら?

ていうかソニーって日本で発売されてない製品もあるし海外企業みたいになってきてるわね。
個人的には電子ブック程度でいいんだけど、本が読めてSudokuみたいな簡単なパズルゲームがあればいいわ。
480陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 08:26:16 ID:ChOAmEi10
>>473
もしモニタが場所取って困ることあれば
「CPU切り替え機」か、似たような
キーワードでぐぐって取り付けてもいいかも
しれないわ。一つのモニタ・キーボード・
マウスを、複数のパソで切り替えながら
使えるようにするの。

あたしが今使ってる古いのはPC2台を
切り替えるタイプだけど、具体的には
キーボードのCRTキーを連続2回押す
ことでPC1とPC2を行き来するって感じ。
パソ4台くらいなら同様に
切り替えられる製品確かあったはずよ
481陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 08:44:37 ID:vs7WOtfo0
>>479
ソニーはソニーエリクソンからアンドロイド端末出すわよ
ウォークマン?かメディアプレーヤーにもアンドロイド採用するって噂もあったわね
482陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 10:24:29 ID:ZRgvIQwEO
>>460
>あたし興味ないしPCなんて金出していいもの買えばいいって考えだからね

メーカー製なんて、低スペックで高いだけじゃない。

>安くすまして自作しようなんて考えの人とは合わないわw

今時、自作しても安くならないから。
自作erは、パーツの構成から買い物、
自組に火入れと、この全てを楽しいと
思ってる人達だと思うわ。

車いじりもそうよ。自分でイジってる
その過程が好きなの。

483陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 10:31:30 ID:vs7WOtfo0
自作って中身自己満なだけで見た目がひどいのばっかりなのよ
だからCTO・BTOメーカー製の買うわ
484陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 10:38:58 ID:ZRgvIQwEO
>>483

acubic C10のような可愛い
キューブ型のケースもあるよ。
485陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 10:53:15 ID:vs7WOtfo0
>>484
あー検索してみたけど、やっぱり良くてもこのレベルの
ちょっとデザインしてみました的な感じっていうのかしら
そういうのがダメなのよね
細部の手抜き感とか、ボッテリ感が個人的には使いたくないわ
486陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 11:09:09 ID:ZRgvIQwEO
>>485 細部も凝ったケースを教えて!
487陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 11:12:09 ID:vs7WOtfo0
>>486
いや自作でそういうのあったらアタシが教えてほしいわ
今まで見たことないから
488陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 11:34:10 ID:ZRgvIQwEO
デザイン批評してた割には、結局、挙げられないんじゃないw

例えば、CTOの自称キューブ[185(H)×200(W)×320(D)mm]よりも、
C10のほうが立方体に近いし、前面に92mmのファンが2個載せれるから、
冷却面でいいわ。

489陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 11:36:52 ID:vs7WOtfo0
>>488
いやだから、存在してないものあげられないわよ
あたしの知る限りデザインのいい自作ケースって見たことないのよ
490陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 12:14:07 ID:iJx47ihkP
ケースも自作してるお!
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
491陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 12:42:05 ID:RJHkLqZz0
>>490
つレゴブロック
492陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 13:18:27 ID:eEDgC+X90
>>484
それって、AppleのMac miniの外観をモノマネしただけで、
細部が甘すぎるわ。
493陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 13:38:49 ID:i2VfNVEk0
DVD-R、今までお気に入りで使ってたSONYの安いけど国産だったやつ
今日、ふと見たら原産国インドって書いてあったわ!
パッケージそのままで産地だけ変えるなんて詐欺だわ。
494陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 14:04:43 ID:ZRgvIQwEO
>>492
>Mac mini

似てないけど?
G4 Cubeとも似てないわ。

>細部が甘すぎるわ。

どういうところが?
ケースファンが4つ載せれ、SSDとHDDも同時に搭載可。それでも窒息ケースではあるけどw



495陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 14:07:09 ID:eEDgC+X90
>>494
誰が見たって、Mac miniとG4 Cubeを足して2で割って、
さらにチープっぽくした劣化品って分かるでしょ?w

それも分からないんだったら、アナタの頭がどうかしてるわ?
496陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 14:15:10 ID:ZRgvIQwEO
>>495のような貧乏人には、acubic C10の良さが分からないわねw
497陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 14:19:23 ID:vs7WOtfo0
>>496
細部が甘いっていうのはデザインのことよきっと
498陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 18:02:54 ID:hNoLz/5OP
acubic C10ってどんな見た目かと思ってググっちゃったわ
これね
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/index.html

マックには似てないけどキューブ型ってコンセプトだけ引き継いだデザインね
凄い凝ったデザインなのかと期待したけど
特にデザイン性を売りにしてるでもない、いかにも自作っぽいデザインね
499陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 18:12:40 ID:f6jEUQ3Y0
細部のデザインに拘るくせにCTO・BTOメーカー製を選ぶってのも
なんだかフシギだけど
CTO・BTOメーカー製なんて、それこそデザイン無視じゃない?
かっこいいのがあるなら、教えてよ
500陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 18:15:42 ID:8suAyPaPP
スペックよりもデザインにこだわる人って、
お金持ちか、情弱かのどっちかなんですってね。
501陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 19:17:35 ID:WIgjliMS0
メーカー製の一体型やMacのようなデザインは
低スペック&低発熱だからできるんじゃない?

いろんな思考のユーザーがいるBTOや自作で
凝ったデザインを求めるのは、なんか違う気がするわ。
502陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 20:25:00 ID:Mm8oItQj0
機能性を求めれば求めるほど、ケースはただの箱に近付くわ。
503陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 20:26:05 ID:qK85QFol0
こざっぱりしたデザインの方がいいのよ
504陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 20:54:37 ID:RJHkLqZz0
>>502
わかるわ!

あたしTHREEHUNDREDABのコンセプトが好きよ。
ちなみにまな板もw
505陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 21:22:25 ID:WIgjliMS0
506陽気な名無しさん:2010/01/11(月) 22:03:35 ID:RJHkLqZz0
>>505
私は基盤見てウットリするのでコレ。
使いにくいのは容易に想像できるけど、かまわないわ。
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc4/index.html

本当はマザーのショーケースが欲しいの。
507陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 01:38:16 ID:G44AUHpdP
>>491
いえ段ボール箱です。
    / ̄ ̄ ̄ ̄/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |愛媛みかん|/
508陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 03:57:03 ID:hCPTkzTdP
デザイン性がどうのとかうるさいのがいるのよね
めんどくさいからみんなこういうのにしなさいよ↓
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-01/img899_p10.jpg
509陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 13:48:48 ID:EPJ6g5Ja0
実際他人の部屋でこんなのみたら
口ではすごいねーって言いながらどん引きしそうだわ
510陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 17:36:57 ID:G44AUHpdP
教えて欲しいんです。

NHK衛星TV放送のハードディスクレコーダーに保存してるのをDVDに焼いて(ファイナライズ?して)PCで見たいんだけど。
PCが古いから認識しないのよね。
XPでCPUがペン4の2Ghz、メモリ2GB。
PCM?(違ってたらごめんなさい)対応してるDVDドライブが足りないのは分かったんだけどあとPCの性能はどこまであれば再生出来るのかしら?
プレイヤーはGOMプレイヤーとかでも再生は出来るのよね?

今更って感じの質問かも知れませんが教えてもらえると助かります。

511陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 18:02:55 ID:EPJ6g5Ja0
>>510
たぶんたけどPCMじゃなくてCPRMよ
DVDに焼いときにSD解像度になってるならそのパソコンで十分再生できるけど
AVCHDとかHD解像度だとちょっと厳しいかもしれないわ
512陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 18:16:27 ID:K8nP2oIu0
パソコンが古いって言うより、ドライブやビデオボードがCPRM対応していないんで無いの?
あぁ、ドライブは書いてるね

デジタルで見るためには、モニターへの伝送方式とか、ディスプレイドライバとか
全部がCPRM対応の必要があったような?w
513陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 18:59:50 ID:EPJ6g5Ja0
>>512
伝送路まで全部セキュアじゃなきゃいけないのはHDCPじゃなかったっけ
CPRMは視聴するプレーヤーとソフトが対応してれば外付けでもいけた気がするわ
514陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 20:11:28 ID:sxpeKRr2P
普通のDVDが見れるなら、レコーダーで焼いたDVD-Rも見れるわよ
ただしファイナライズしないとディスク認識しないのよ?基礎知識だけど

ちなみにDVD見るのはもっとスペック低くても余裕で見れるわ
プレーヤーはあたしはDVD見るのにリアルプレーヤー使ってる
515陽気な名無しさん:2010/01/12(火) 23:17:40 ID:gmgN/n/n0
>>510
crpmを解除すれば見れるはずよ。
カルビーみたいなロゴのフリーソフトでokなんだけど肝心の名前忘れたわw
ごめんなさいね。実家のpcでダウンロードしたから今手元にないのよ。
ググってみて。
516陽気な名無しさん:2010/01/13(水) 01:18:01 ID:Ozr5KLU0P
510です。
そうそうCPRMです。
たくさんのレスありがとうございます。

自分の今の使い方では買い換えるほどの事でもないのでドライブ以外にもお金がかかるのなら諦めようと思ってたので。

>>514さん
普通のレンタルDVDは見れるのです。
ドライブが古い(−R書き込みが倍速)からダメっぽいですね。

>>515さん
そんなソフトがあるんですね。
ググってみます。

みなさん情報ありがとうございました。
517陽気な名無しさん:2010/01/13(水) 03:49:23 ID:pFyJEOdUP
>>481
>アンドロイド端末

なにかと思って調べたらLinuxベースのOSなのね
で、iPhoneがライバル
iPhoneより優位なのはFlashが見られること

http://www.youtube.com/watch?v=vlWOocHwcLo

デルのタブレット型コンピュータは5インチ液晶サイズで発売予定なのね
ちょっと気になるわ
518陽気な名無しさん:2010/01/13(水) 05:03:17 ID:afHXXqDy0
>>517
携帯電話端末って興味ないわ。
いつも電話契約って言う足かせがついてるんだもの、それに機内で利用できないし。
アタシの携帯に飛行機モードってのがあるんだけど、どっちにしても機内じゃ携帯いじっちゃいけないわよね?
他人には携帯使用してるにしか見えないもの、何のためなのよ?

タブレットも高機能化よりシンプル化で電池長持ちのほうがいいわ。
519陽気な名無しさん:2010/01/13(水) 23:07:06 ID:bONnJdy/0
>>518
離着陸以外のときは機内モードだと使っていいんじゃないの?
520陽気な名無しさん:2010/01/14(木) 01:12:06 ID:HJfyAwMa0
数日前からようつべが見れなくなってるのメッセージにジャバスクリプが無効
または最新のフラッシュプレーヤーにしてくださいってなってるんだけど、
フラッシュプレーヤーは最近最新版をダウンロードしたばっかりだから考えられるのは
ジャバスクリプトの方。でもどうやったら有効にできるの?PC内を検索しても
見つからないんだけどだれか教えてケロ〜。
521陽気な名無しさん:2010/01/14(木) 01:15:19 ID:DVg0vBC8P
飛行機で使えなくてもいいわ
あたしは布団の中で使いたいのよ
布団専用タブレットPCをメーカーは作るべきだわ
2ちゃんブラウザーとエロ動画用のプレーヤー入ってれば
他に無駄な機能なんて何もいらないわよ?
522陽気な名無しさん:2010/01/14(木) 01:19:09 ID:DVg0vBC8P
最近ようつべの仕様って変わったかしら?
フラッシュもそんな新しいのにしなくていいし
普通に使ってればジャバスクリプトは全くいじらなくて済むわ
原因は他にありそうよ?
523520:2010/01/14(木) 01:35:34 ID:HJfyAwMa0
>>522 早速の回答アリガd。
あの〜アタシIEがが未だに「6」なんだけどもしかしてそれが原因かしら?
ず〜っと最新のIEに変更しろって表示されてるんだけどしゃらくせぇって
無視してきたのよ。最新版に変えれば大丈夫かしら?
524陽気な名無しさん:2010/01/14(木) 01:51:02 ID:8hGtrvmZP
IE6ってw
とっととIE8でもなんでも新しいのにしなさいよ
525陽気な名無しさん:2010/01/14(木) 02:25:38 ID:DVg0vBC8P
ああ、IEなのね
あたしはFirefoxだからIEはよくわかんないわ

久しぶりにIE立ち上げてみたわ
XP標準のがヴァージョン6なのね
これタブに対応してないから今時使ってる人いないわよね
一応最新のFlash入れたらyoutube見れたけど
画面にでっかく「ご使用のブラウザのYouTubeでのサポートはまもなく終了します。
最新のブラウザのいずれかにアップグレードしてください。」って出るのね
まあ、使えるには使えるけどレイアウトが崩れたりするみたいね

原因はジャバスクリプトなのかしら?
ジャバスクリプトの設定はメニューバーの
「ツール>インターネットオプション>セキュリティ」の
「レベルのカスタマイズ」で設定できて「規定のレベル」ボタンをクリックすれば
初期状態にリセットされるわ
526520:2010/01/15(金) 02:08:39 ID:la1Vq4HL0
>>525 (^3^)=CHU☆

今日、PC立ち上げてみたらようつべ見れるようになってたわ。
きっとあなたのおかげよ。アタシが仕事言ってる間にどうにかしてくれたのね。
また、同じ事があるかもしれないからアナタのアドバイスは保存しておくわね♡..._〆(..)メモメモ
527陽気な名無しさん:2010/01/15(金) 03:14:12 ID:WJDr/RoL0
糞マンコ死ね
528陽気な名無しさん:2010/01/15(金) 11:20:25 ID:VHR9P7qf0
>>519
李下に冠を正さず。
紛らわしくてトラブルの元だから使わないほうがいい。
529陽気な名無しさん:2010/01/15(金) 22:34:56 ID:xJnk1ruVO
PCIスロットにパーツ挿すのに、1年振りにケースを開けたんだけど
防塵フィルターのお陰なのか、とても中が綺麗だった。

フィルターには、孤を描くように埃が付いてたけどね。
530陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 03:23:45 ID:UJ4SlUCo0
>>522
フラッシュはなるべく最新のを使った方が良いと思うわ。
確か去年セキュリティの問題が見つかってたし。
531陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 03:36:48 ID:1oArJk8a0
去年どころじゃないわよ
つい最近もサイト改ざんのういるすのまどぐちになっちゃう脆弱性が問題になってたわ

flashとadobe reader、java、windowsはみんなアップデートしなきゃダメよ
532陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 17:19:44 ID:m8omFzG+0
マウス使ってると中指が痛くなるのよ。。。
みなさんはどうです?

特に2ちゃんねるやってると
上下に動かさないといけないから
マウスの先端にあるローラーを、中指で回転させないといけないわ
533陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 18:52:57 ID:eSNkmxi30
ローラーって中指で使う人が多いのか?
534陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 20:11:23 ID:XhzuMDHbP
あたしも痛くなるわ
痛くなったら画面スクロールはページアップ/ダウンキー使うことにしてるわ
535陽気な名無しさん:2010/01/16(土) 21:31:21 ID:1oArJk8a0
>>532
でかくてもいいならトラックボールつきマウスだと親指でクリンクリン回せるから楽かも
ホイールが重すぎるならマウスを変えるのも手ね
あとはサイドに2ボタンついてるマウスで、それにページアップ/ダウン割り当てるとか

あたしは一日中PCいじってるけど痛くならないわ
人差し指で回してるから?中指だとなんか指が変な格好に曲がって負担かかる感じ
536めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/01/16(土) 21:50:32 ID:ipG5Qz1o0
マウス・キーボードはPCとの窓口だから、それなりにお金かけるといいかも。
ゲーマー用のウエイトで重さ変えられるマウスとか、キーボードでも
ハッピーハッキングとか東プレとか、職業キーパンチャーお墨付きのやつ。
537陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 00:14:54 ID:UpfpyfY/0
やっぱ、ふつうは人差し指だよね?
人差し指でぐりぐりなら、特に痛くなることは無いだろ?
538陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 00:21:06 ID:z6eqmoP20
人差し指でも指の先で力入れてクリクリやるのはダメよ
第一関節から第二関節の間の肉の部分を軽く引っ掛けるようにして回すの
無駄な力がいらないし、関節の可動が少ないから痛くなりにくいわ

もし硬くて回せないとか、指がひっかからないとかだったらホイールの硬さとかマウスのサイズがあってないと思うわ
539陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 00:43:31 ID:2i4dp/kMP
スクロールの行数が少なくて、ホイールする回数が多いってことは?
3〜5行位がデフォのような覚えがあるけど、
人によってはもっと増やした方がいいかもしれないわね。
もちろん、減らした方が使い勝手がいい人もいるだろうけど。
540陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 08:29:00 ID:+6BIBuEC0
乳首を触るときのように優しくなで回せばいいのよ。
541陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 09:16:56 ID:t7sSzdHu0
ねぇ、ドライブをクリーニングするって知ってた?
あたし、今までパソコンを4台使ってたけど一度もクリーニングなんてしたこと無いわ。
この前、友達に借りたCDをパソコンに取り込んだんだけど音とびがあったの
で、そのことを話したらそれパソコンのせいじゃないって言うのよ。
(ちょっと心の中でムキっーてなったけど、CDに傷ついてんじゃない?とか思ったり)
ドライブのレンズをクリーニングした?って聞くから何それって問い返しちゃったわ。
542陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 09:34:38 ID:jZTV8KJm0
>>541
PCに限らず光学ドライブ(CD、DVD、ブルーレイ等のプレイヤーなど)のクリーニングは昔から
やってるわ。
レンズをクリーニングするディスクが売ってるからそれを使うだけだから簡単よ。
543陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 09:42:08 ID:C7B5tpXYP
クリーニングなんていらないわよ
よっぽどホコリがたまってるなら必要だけど
CDの傷が原因ならCDの盤面見ればわかるわよね
綺麗なCDならドライブが原因だけど
544陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 19:32:40 ID:tF9qlCpN0
windows7のアップグレードキット届いたわ
7にしたら幸せになれるかしら?
545陽気な名無しさん:2010/01/17(日) 19:35:03 ID:3onKpWGC0
動作がサクサクするぐらいでしょ7
546陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 00:43:48 ID:Yoo6e2zT0
>>541
家電のDVDレコーダーも含めて、ちょいちょいレンズクリーニングってやるけどな
実際キレイになってるのかわかんないけどw
547陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 15:50:08 ID:pckFNFS1P
フルHDのノートが欲しいわ
地デジとかいらないとなるとオーナーメイドしか選択肢ないわよね
値崩れ待ち出来ないから悩むわ
548陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 19:19:03 ID:cDQ1SaFh0
もうすぐノーコン先生の使用期限が切れるんだけど
次はバスタに乗り換えるわ、3年版だとお得なんですもの...
549陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 19:48:24 ID:6Uff/nKv0
>>547
フルハイビジョンで地デジテレビが見られるノートパソコンってことだよね?
意味なさそーww
550陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 19:57:56 ID:AHIt2G170
あたしのノートは1366×768だけど、縦方向が狭いのって、やっぱ不便だわ
551陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 20:39:29 ID:MO/RTKJA0
素人でごめんなさい。core2duo と core i3 だとどのくらい処理スピード
違うのかしら? あと core i3 と core i7 の違いも知りたいわ。
552陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 21:52:16 ID:wdxC5fvf0
重さ495グラムの軽量パソコン「ルークスUシリーズ」
幅204ミリ×奥行き106・5ミリ×厚さ23・8ミリ
5・6型ワイド液晶ディスプレー
想定販売価格約10万円

http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100118/biz1001181532008-p4.jpg

この新製品いいわね
553陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 22:29:53 ID:RgwGh6Q70
>>549
だから>>547の人は地デジいらないって言ってるじゃないw
554陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 22:31:02 ID:RgwGh6Q70
>>551
違うシリーズのCPUの比較って一概には言えないけど
ここ参考にしたらどう??
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
555陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 22:55:43 ID:CFXlu2Hb0
PC買い換えようと思うんだけど、今までXPで使ってた外付けHDDってwindows7に
対応できるかしら?
否対応を想定してOSをXPにダウングレードで購入したほうが得策かしら?
556陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 22:59:53 ID:wZNBgQY20
>>555
大昔じゃあるまいしUSBでつなぐ程度で互換性問題とか出ないわよ
OS変わったってファイルシステムが変わったわけじゃないから大丈夫
557陽気な名無しさん:2010/01/18(月) 23:11:51 ID:CFXlu2Hb0
>>556
即レスありがとう。
それだけが心配だったの。バッファローのホームページで確認したら
記載されていない型は否対応ですって書いてあったんだけど、使えるはずよね?
なんて淡い期待を抱いてたものだから。
558陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 02:01:22 ID:epWEiX9n0
それより内蔵HDDの方が問題だわ。
今はIDE内蔵のHDD(80G・320G)を2個積んだPCと外付け240GのHDDの環境なんだけど、
SATA(80G)の中古PCをオクで買ったから入れ替えたいんだけど、
旧HDDの流用が出来ないからウザいわー。
ま、HDDケース買えば良いんだけどさ。
SATAはHDD追加するのに別途SATAケーブルも必要だし面倒よね。

ちなみにP4・1.6からPenD・2.8になったからようやくフルHDの動画をストレス無く再生できるわ!
最新のPCに比べれば機能は低いけどまだまだ頑張れるわ。
大容量HDDとPT2欲しいわ。
しかしPT2定価でいつ買えるのよ?
転売屋から絶対に買いたくないわ!
PT3も近々出るみたいだし、いったい何の苦行なの?
559陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 02:21:19 ID:VoTf2AxT0
アースソフトは家内製手工業なんだから無茶言わないw
てか、もうIDEなんて化(ry
560陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 09:41:51 ID:RMGkoYBH0
PC用の地デジチューナー欲しいんだけどスペックが足りなかったわ

USB2.0ポート搭載 DOS/V(OADG仕様)対応パソコン
対応OS:Windows 7(32bit/64bit)/Windows Vista(32bit/64bit Service Pack1以降)/Windows XP(Service Pack 2以降)
CPU:Cerelon D 3.30、AtomN270、Sempron 2800+ GHzと同等以上の性能を持つCPU
メモリー:Windows XP 756MB以上 Windows Vista 1GB以上 Windows 7 1GB以上
チップセット: Intel 915 もしくは同等品以降
グラフィックカード:COPPに対応しているドライバーが使用可能なこと。DVI接続の場合にはHDCP対応が必須
サウンド:アナログ出力を搭載し、DirectSoundに対応しているサウンドカード
CD-ROMドライブ:アプリケーションインストール時に必要
インターフェース:USB2.0(パソコンに標準搭載されていること)

なんかわけわかんないわ
テレビっていう敷居の低い娯楽見るのにこの専門用語の羅列はないわよ
561陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 10:01:41 ID:Gt1xYeFo0
気をつけるのは著作権保護くらいでしょ
要するに最近のパソコンなら大丈夫って書いてあるのよ

難しくもないことあえて難しく考えようとしてるだけじゃないの?
文句言いたいだけなのよね
562陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 16:43:24 ID:nWJY9nq00
最近の?って例えば何年前までを言うの?
適当な事書かないでよw
563陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 17:26:19 ID:B68NCRoC0
こういう地デジチェックツールやってみたら?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
564陽気な名無しさん:2010/01/19(火) 19:17:02 ID:cQS9bkA/O
>>560
>PC用の地デジチューナー欲しいんだけど

2chのチューナスレや価格のユーザーレビューを
読んでみて!



・・・買う気が失せるからw
565陽気な名無しさん:2010/01/20(水) 06:21:21 ID:CioH1uDoO
>>558
>PT2欲しい
>PT3も近々出るみたいだし

1月末でPT2の受注が終了して、最短でも
4月中旬までに、あと3万枚以上生産される
ことが決定している。

PT3がいつから生産開始されるかは全くの未定。
PCI-Eに対応してほすぃね。
566陽気な名無しさん:2010/01/20(水) 13:35:21 ID:zqbiWxn0P
最近のm-ATX M/BじゃPCIスロットが1つしかないわ…
2枚差しできるようにPCI-Eに早く対応して欲しい所ね
567陽気な名無しさん:2010/01/21(木) 17:29:16 ID:b/F9ByTs0
【新品限定】低価格・激安PC.part77【デスクトップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1264002757/
568陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 00:51:40 ID:XIU3fBVnO
長岡のデポは若いイケメンの店員が結構詳しくて、
自分の自作マシンの構成や水冷のアレンジの事になると
結構盛り上がって食いついてくる。

平日の暇な時なら、10分程そういう話題で
盛り上がれて楽しいけど、

・・・基本的に高い\(^o^)/
569陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 11:45:43 ID:JfT5nj7p0
今だとi3ってのがいいのかしら?
そろそろ買い換えたいけど迷うわ〜w
570陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 12:02:36 ID:msZGbmqS0
i3は微妙
買うならi5よ
571陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 12:22:56 ID:JfT5nj7p0
そうなのね。
でもネットゲームとかしないし5万くらいのでいいと思ってるんだけどどうかしら?
今のはたまに固まったりするしHD動画見るとカクカクするのよね。
572陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 12:50:25 ID:XoIlynf10
オンキョーのネットブックに地デジ内蔵できるみたいだけど
動作は大丈夫なのかしらねぇ
573陽気な名無しさん:2010/01/22(金) 13:32:32 ID:msZGbmqS0
>>571
それならCPUの問題と言うよりグラフィックスチップの問題ね
外部グラフィックチップ積んでて動画再生支援機能が使えればatom系でもHD動画ギリギリいけるみたいよ
574陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 11:55:19 ID:BDilOLRG0
パソコンスレって事で、『さくらや』で買い物とかする人、このスレにも
居るわよね。マルチポストを避けるために、リンクだけ貼っておくわ。
さくらやのポイント持ってる人、読んでチョウダイ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1257330238/499
575陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 12:37:55 ID:jxUYWLYB0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     最新CPU「Core(コア)i5」のココがスゴイ!
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■処理速度が飛躍的にアップ
  「ターボ・ブースト機能」により、状況に応じて自動で加速
  するので処理能力が非常に高く、ハイビジョン編集やブルーレイ
  ディスクへのデータ保存に強い。

 ■複数の同時作業がサクサク動く 
  「Core(コア)i5」なら2つのコアが最大4つの同時作業を行う為
  処理速度が大幅に向上。地デジ観ながら、ブルーレイの書き込みなど
  複数の作業をどんどん行う方におすすめ。

 ■グラフィックや3D描画に強い
  グラフィックチップを内蔵しデータのやりとりがチップセットを
  経由せずに行えるので、画像表示が非常に効率的。動画編集や
  高画質の写真編集を行う方にイチオシです。
576陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 13:02:20 ID:hwEOjUy30
でも正直↑を実現したいならもう4コアのCPU買えよというw
ぶっちゃけ2コアのi5とi3って微妙な存在で売れ行きもイマイチだし
4コアのi5 750 のコスパが良すぎてそっち買ったほうがええやろ
577陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 13:14:33 ID:gK1Jgn66O
現在の最新のCPUは、Nehalemアーキテクチャを採用したBloomfield
と呼ばれる開発コードのCorei7(主にハイエンド向け)Lynnfield
と呼ばれるコードのCorei5(ミドルレンジ向け)です。
2010年第一四半期頃に32nmの拡張Nehalem採用の「Westmere」系が登場します。ハイエンドはGulftownコードへ、ミドルレンジは継続してLynn-
field、ローエンドは現Corei5と1部のCorei7はClarkdaleコードへ(廉価版
のCorei3とPentium登場)へシフトしていきます。ここで初めてClark-
daleではCPU内にグラフィックコアが内蔵されます。
そして、2011年ごろにSandy Bridgeと呼ばているCPUが登場します。全てはここに向けたマイナーアップデートに過ぎないのです。
2009年までがコアを増やすことによって性能を上げた「多コア化時代」です。さらにコアを増やしていくとCPU自体も巨大化し、消費電力も大きくなって行き、限界が見えています。そこで、2010年からは
CPU内部のシステムを統合して性能を上げていく「システム統合時代」へとシフトしていきます。行っても6コアまでです。
これは、あくまでもIntelの発表しているロードマップであり、
開発の遅れなどでずれる可能性があります。

従って今、大金を叩いてPCを買うのは賢明ではありません。
578陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 13:30:06 ID:gK1Jgn66O
読みにくくて、サーセンm(..)m

皆で、Sandy Bridgeまで待とう!
アタシはC2Q Q9550sでしのぐわ。
579陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 14:14:57 ID:RAVXt+DCO
Cellみたいな8コアまでは行かないのね
580陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 14:41:28 ID:9WXAaYa50
>>579
ヘテロジニアスコアとコア数だけ単純に比較してもあんまり意味が無いんだけど。
あとCellは1+8の9コア。
581陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 15:00:30 ID:1dIOUjZ2P
私はAMDのbulldozerを粛々と待つわ…
高クロック多コアなAMDのハイエンドをそろそろ見てみたい
582陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 15:40:53 ID:hwEOjUy30
>>578
正月初売りでQ9550sを買いに行ったはずが
店頭に一切どこも置いてなくてCore i7か5を買えということか!で750で新しく組んだ
だって750+intelマザボ=Q9550sで値段変わらないんだものw
まあ、来年また組むならそれでいいや
583陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 17:38:37 ID:GY+3ICZG0
>>574
あんまりお呼びでないみたいw
584陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 21:05:02 ID:LXUYgw4t0
>>572
オンキョーのPCというと
かなり前のスレに居られた
ソーテック姐さんを思い出すわ。
お元気なのかしら?
585陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 21:19:44 ID:9VEDaA/k0
そういえば、ソーテックってiMacボンダイみたいなパソコン
売ってたわね。
ノンケ友人がTV機能付きで安く買ってたけど、サポートが
よくなくて、音が出なくなったとか、泣いてたわ。

それ聞いてから、メーカーのドライバサポートって大事なのね、
と他人事ながら思ったわ。
586陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 23:08:25 ID:Ozo77YfN0
もうSOTECブランドは消滅するわ
587陽気な名無しさん:2010/01/23(土) 23:31:07 ID:TLyPsbxz0
したんじゃないの?
588陽気な名無しさん:2010/01/24(日) 06:00:04 ID:XeLhJ3mNP
いまonkyoブランドでしょ?
おかげで音関係は値段の割りにいい仕事してるみたいね
589陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:21:40 ID:DDF2QT970
皆さんもう7使ってらっしゃるかしら
590陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:35:44 ID:2mCt/iH00
つかったけどVistaに戻したわ。
591陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:45:20 ID:AtT9l0Zr0
>>585
あったわね、iMacそっくりのモニタ一体型パソコン。
職場のパソコンに全然詳しくない人が買ったんで、初期設定とか、
箱から出すことから手伝ってほしいって、バイト代つきで頼まれたんだけど、
不良品だったのよね、箱から出したのはいいけど、なんとCDロムを読み込まないのよ。
デスクトップ上にあるはずにアイコンもないし。
サポートセンターに電話して、結局、梱包しなおして送ることになったわ。

これだから三流メーカーってだめね、と思ったわ。
592陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:49:02 ID:BRLaKiaO0
以前、ここで書いた事があるんだけど、
今までマイクロソフトのワイヤレス・インテリマウスエクスプローラー2.0を使ってたのね。
もう、かれこれ5,6年は使ってるんだけど、左クリックが調子悪くて使いにくくなってたから、
我慢しながら、騙し騙し使っていたんだけど、今日は力を込めないと反応しなくなって、
今日、新しいマウスを買ったのね。
マイクロソフトのエクスプローラーマウスっていうやつでね、7980円もしたの。
レーザーを超えた、ブルートラック・テクノロジーって方式で、2.4GHzで10m以内だったら
どんな場所でも使えるって謳ってるマウスなの。

いつもあたし、じゅうたんの上で寝転がってマウスをいじってるんだけど、
この新しいマウス、すっごく調子悪いわ!
今までのやつは、1.8m以内(実際には1mくらい)で、今度のやつは10mを謳っていながら、
今までのやつより電波が届かないの。
それに、今までもじゅうたんの上でも反応あったのに、新しいやつは反応が鈍くて、
マウスポインタが勝手に左下のウインドウズのマークに行ったりするの。
あとね、動作スピードが一気に下がったりするの。
しょうがないから、今は有線タイプのマウスを使ってるところよ。

せっかく7980円も出して新しいマウスを買ったのに、なんなのよこの製品!
まったく、お金をドブに捨てちゃったみたいだわ!
593陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:52:26 ID:oUYTKbk10
マウスの設定で直るんじゃない?
速さやポインタ移動は設定のカテゴリがあったはず。
594陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:54:38 ID:ADZS4uOvP

                       /妊_豚\
       _                .|O-O─ヽ |
  __ / ̄||         /⌒\  |:)'e'( : . .|9|    
  \ ./Wii || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒`‐=-‐ ' ゝ   
  ||\ ̄ ̄´  (<二:彡)  \( <     ('\\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ |  `つ━   ⌒ _)
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ∪彡
                    ┃  クイ クイ
595陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 01:59:16 ID:Fa3DnqoW0
>マウスポインタが勝手に左下のウインドウズのマークに行ったりするの。
あたしもよくあるわ!
車の運転をしていて助手席に座っている男性の股間に手がつい勝手に行っちゃうような感じでしょ?
ドライバのバグだと思うわ。
596陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 02:04:07 ID:AtT9l0Zr0
っていうかマウスごときに7980円も出すひとがいるのね。
最初からついてるマウスしか使ったことないわ。
597陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 02:13:22 ID:DgiJuhJ10
キーボードショートカットでもいいんだけど、アプリ切り替えとかウィンドウを閉じる機能とか頻繁に使う機能はやっぱマウスの方が速いから便利よ

ロジクールの最新のモバイルマウスは左右チルトとサイドボタン2つの合計4つのボタンに機能割り振れて
指の位置を変える意識もなくボタン操作できるから重宝してるわ
598陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 05:55:34 ID:BRLaKiaO0
>>596
モノの価値観が違う人に何言っても無駄だと思うけど…

あたしは、マウスを手にした時の感覚(感触)が心地良い物を使いたいの。
左右対称のマウスよりも、マウスの上から手を置いて手にフィットするエルゴノミクスデザインのほうが落ち着くの。

599陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 06:02:33 ID:y/Xxf32n0
絨毯にゴロ寝でやるなら、トラックボールのもお勧めよ。
大きい玉の買えば魔女の気分も味わえるわ。
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64374.html
600陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 07:12:29 ID:iK0KtQ4i0
最初からついてるマウスは使ったことないわ
601陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 10:23:35 ID:rtCcUYXyP
寝ながら操作するならリモコンタイプのキーボード一体型のとかよさそうじゃない?

ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=17_21&products_id=3329

ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=17_21&products_id=3995
602陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 11:58:50 ID:mrbLVP6h0
300円で買ったマウスが快適だわ。
603陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 12:27:45 ID:KTT1MDyU0
Firefox3.6すごいいい
604陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 16:41:22 ID:bx8hMYNL0
久しぶりにIE使ったら
遅すぎて時間を無駄にしたわ
605陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 19:12:42 ID:rtCcUYXyP
Firefox3.6入れてみたらアドオンがことごとく使えなくなってたわ!!!
速攻で元に戻したわ
606陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 19:16:41 ID:Wlh4j5xL0
更新するときに更新したら使えなくなるよ?いいの?って出ない?
俺はそれで更新するのやめたけど
607陽気な名無しさん:2010/01/27(水) 21:09:14 ID:bx8hMYNL0
そのうち対応するだろうと思って
アドオンは一旦諦めたわ
608陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 00:12:32 ID:vLZyRv/F0
みなさんアドオンってどんなの使ってるの?
俺は、
って、書こうと思ったけどめんどくさかったw
609陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 03:40:15 ID:/Sql4NTc0
TS再生ってどれくらいのスペックだと楽々こなせるの?
PenD2.8・Mem2GでPT2で2番組同時録画しつつGOMプレイヤーでTS再生すると微妙にカクツクわ。

再生だけならPS3とかレグザを買った方がいいのかしら?
610陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 03:48:51 ID:l4Lu3QBTP
何年前のPC?
611陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 04:02:13 ID:wGqbrmdhP
>>608
tab mix
テキストリンク
menu editor
firegestures
greasemonkey
こんなとこよ
612陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 04:34:58 ID:w2e8g9HqP
>>609
CPUをQuadコアにする
グラボで再生支援
それが有効になるソフトを買う

最低限

それでもHDDの読み込みが追いつかなきゃ結局カクツクけど
システムディスクと動画保存してるの別にしとかなきゃね
613陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 06:34:03 ID:CCEWAaVZ0
>>608

Fast YouTube Download (動画を落とせるの)
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/15002
forecastfox 日本語対応版 (画面下に気温と天気が出るの)
ttp://takanory.net/firefox/forecastfox/
IME and DiMENSiON (全角か半角かウインドウの色でわかるわ)
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4687
Proxy Toolbar (串差すのに便利)
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2817
FireMobileSimulator (携帯シミュレーター)
ttp://firemobilesimulator.org/

あたしはこんな感じだわ
614陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 06:50:26 ID:w2e8g9HqP
http://creazy.net/2008/12/youtube_hd_suite_greasemonkey.html
俺はこれ入れてる
ようつべを最高画質で再生してくれたり区別したり

>>613
1番した参考になった!ありがと
615陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 09:56:45 ID:/vBjcnUfP
マウスジェスチャーしか入れてないわ
616陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:08:03 ID:EByYz69M0
やだ、ipadついに登場ね、買うわ!
といっても日本登場時は品薄になりそうね。
617陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:33:26 ID:/fUax1fV0
「CS Lite」で面倒なクッキー管理を簡単に
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/11/1231202

クッキー削除するのにこのアドオン入れたら楽になったわ〜
618陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:40:51 ID:/fUax1fV0
>>616
思ったより安かったわ〜!
「16GB499米ドル、32GB599米ドル、64GB699米ドル」


「iPad」3月末に発売予定
9.7V型タッチパネルIPS液晶(解像度1,024×768ピクセル)
サイズ幅189.7×高さ242.8×奥行き13.4mm 重さ約680g
無線LAN、Bluetooth搭載 バッテリ駆動時間約10時間
619陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 15:58:39 ID:w2e8g9HqP
ipadなんて林檎信者しかかわねーよw
620陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 16:27:30 ID:bGhnHFUC0
iPadはスレ違いだと思うんだけど。
621陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 17:46:59 ID:MqViA2US0
解像度1,024×768・・・
622陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 18:22:48 ID:/vBjcnUfP
ただの巨大iPod touchなんていらないわよ
フォトフレーム的に使ったら遺影になりそうよね
623陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 20:57:48 ID:BY1l4NUp0
>>619
そんなこといったら、iPhoneだって信者しか買わないのかしら?
624陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 21:31:26 ID:W3ycNH+80
iPad気になるけど
似たようなのでシャープのNetWalkerも気になるわ
もう中古だと3万切ってるのよね

「NetWalker」
5型TFTタッチパネル液晶(1024×600)
Ubuntu9.04 4GBフラッシュメモリー
約161.4×108.7×24.8 約409g
バッテリ駆動時間約10時間
625ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/01/28(木) 21:48:18 ID:HuJtngZz0
日本の最新ケータイは一括で買うと5〜6万はするでしょ?
なんでiPadはあんなに安いの??
626陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:04:41 ID:w2e8g9HqP
>>623
あれを家の中で持ち歩くほど日本の家は広くもないし
外で見るにも人が多い場所じゃ無駄にデカくて邪魔だし
しかもIPSパネルで視野角発色良くて周りから覗かれ放題だし
あと液晶パネルで長い電子文章なんて読んでたら確実に目がやられる
いいとこ取りしたようでiphone LLでデカイだけで中途半端
無線LANだけじゃ持ち出すには不便だし
かと言って3G付ければ安くもないし
そこまでするなら普通にiphone買うだろ
こんなもんアップル持ってる俺カッケーでもなければいらんがなw
まあ、信者ならiphoneとiPad二台持ち常識だろ
同じ仕組みのものをわざわざ使い分けてこそ信者の鑑
627陽気な名無しさん:2010/01/28(木) 22:48:14 ID:l54WjSHl0
>>623
iPhoneは電話よ?外で使うものだから比較にならないわ
これはiPod touchの競合製品よ

シングルタスクってありえないわ
628陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:54:43 ID:jFadvLaLO
dvdとかの画像キャプチャしたいんだけどお勧めのやつある?
なぜかjpg保存してもいざうpしたら真っ暗になっちゃうのよ
629陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 01:59:33 ID:W7+BrOr/O
PowerDVDってキャプチャ機能なかった?
630陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 02:03:46 ID:7Afxtcj0P
あるわよ
あとGOM PLAYERとか
631陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 03:20:11 ID:jE19TLFr0
iPad、電子書籍の端末として期待されているみたいね。
教科書にも使いたいなんて言っていたから
アメリカのどこか一流の大学の学生全員にハードは無料で配って
使ってもらうとかしそうだわ。
632陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 08:35:34 ID:0EyX0dc00
>>628
WindowsMediaPlayerでも
DirectX切ればキャプできるようになるわよ。
633陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 10:35:05 ID:ekO/ycio0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/01/09/18.html

ちょっと、8年前に富士通がiPad出してたわよ!
634陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 11:25:40 ID:J5dQAfoP0
商標どうすんのかしら?
635陽気な名無しさん:2010/01/29(金) 23:39:14 ID:3x2DoM/G0
面白くなってきたわね
636陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 01:51:40 ID:qXwazNvc0
iPadは今回はスルーだわ
いろいろあるけど、USBが無いのが残念ね?拡張出来ない仕様ってことでしょう?

やっぱり初号機は避けたほうがいいわね
637陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 05:25:21 ID:lc4SinXO0
>>635
すんなりと解決しそうだわ

「あちらの方が有名」富士通、iPadの商標使用交渉に前向き
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100129/bsb1001291613018-n1.htm
638陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 06:20:09 ID:PxwpaOhO0
なんなの!?
ここぞとばかりに金でも何でもふんだくらないとだめじゃないの?
639陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 07:32:26 ID:yu2K7CV+0
アイフォーンのときみたいに、アイパァッドと呼んであげましょう。
640陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 12:41:12 ID:wZ84OfP/P
iPadめちゃくちゃデカイのよねw
アメリカじゃともかく日本では流行らなさそうだわ
641陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 12:51:26 ID:owM72noZ0
不人気で安くなった時に買おうと思ってるわ
寝っ転がりながらネットするのに良さそうだわ
642陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 13:12:07 ID:sdXD0Yfy0
>>638
「使用を容認」ってことは、
「使っていいけど金払ってね」ってことじゃないの?
楽して小銭稼げるし、東芝にとってはいいことだと思うわよ?
643陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 13:15:28 ID:olu2IKbJ0
>>641
枕元に置いてから寝る前にトイレ行って帰ってきたとき踏まないようにね!
>>640
絶対流行らないわ。
外出先のカフェか何かで机に向かってタッチしたり片手に抱えて操作してる姿想像したら恥ずかしいわ。
立てかけて動画見たりしてたらもうw
644陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 13:18:05 ID:owM72noZ0
どっちにしろ「iPad」ってあんまりいいネーミングじゃないわね
パッと見「iPod」と見分けがつきにくいし
645陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 13:18:46 ID:jLyya17/0
アップルの製品はみんなでかくておもいのよね
8割くらいのサイズでちょうどいいわ

iPodだけだわ満足できるの
646めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/01/30(土) 13:21:33 ID:hq5whS1w0
>>624
某MONOQLO誌のワーストバイになってたわよNetWalker。
キーボードが壊滅的にダメ(これは店頭展示品で追試したけど本当にダメ。
ナタデココでもまだかっちりしてるわ)というのが主な理由だけど
一見さんに敷居の高いubuntu、狙ったところにポイントするのが難しい
サムマウスもその一因かと。
647陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 17:08:44 ID:qXwazNvc0
象印はiPoT出してたわよねw
http://www.mimamori.net/service/03.html

iモードとかWiiとか、i何とかって通り道なのかしら?
648陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 18:03:45 ID:iUv2Vkbp0
普通の文書は用紙が縦長だから
モニターがケータイみたいに縦横回転可能になればいいなぁと思ってたわ。
PDFで家電の取説見るのに、1ページずつなら
横長より縦長のほうが見やすいのよね。
649陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 19:22:57 ID:sdXD0Yfy0
昔ブラウン管のモニターであったわね。
縦横回転。
650陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 19:39:16 ID:PxwpaOhO0
iPadはもちろん縦横対応なのよね?
サイズが大きいけど、PDFならそれくらい大きくないと見づらいのかしら?Kindleも大きくなったし。
一回り小さいくらいがいいわね、でも欲しいわ!
651陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 19:58:24 ID:xemhI3My0
PDF見れるの?
フラッシュが対応してない位なんだから
PDFも見れなさそうだけど
652陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 20:04:38 ID:sdXD0Yfy0
iPhoneでもPDFは標準で見られるわよ?
653陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 20:05:13 ID:O9D/7avm0
>>648
液晶モニタ安いんだから、A4縦が100%で表示できるだけのモニタにすればいい。
654陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 20:10:47 ID:wZ84OfP/P
縦にクルッて出来る液晶あるんじゃないかしら?
655陽気な名無しさん:2010/01/30(土) 21:25:41 ID:BqNhyx4+O
ピポッド機能ね。
656陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 01:55:19 ID:fYuckKaNP
あたしのそれだわ。
一度もその機能を使ったことないけどw
657陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 03:21:01 ID:hUI9zoybP
あたしのもついてるわ
縦シューとか文書とか見るのにいいわね
ピボットついてるならiRotateっての使うと便利よ
658陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 12:15:20 ID:2NyWnBDG0
>>653
それじゃ37型くらいないと無理だわ。普段は横幅とるし。


恥ずかしながら、ピポッド機能って初めて知ったわ。
家電の取説ってサイズも色々でかさばるし保管に困るから
メーカーのHPからダウンロードしてPCで見たほうがいいわよね。
汚れないし。
659陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 13:16:23 ID:rMo7UZei0
カタカナ語が苦手なのね
660陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 17:02:02 ID:VYDXneDv0
Vista機でリカバリーディスク作成
HDDを250GB→500GBにした
で、リカバリー作業してメーカーロゴが表示したらOS起動なし

どこが悪いと思う?
500GBはバッファローの外付けHDDを分解して中身を入れた。
あらかじめフォーマットしたんだけどね
661陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 17:19:41 ID:c/7zKup10
マルチポストになってもいいんで、
パソ関連の別板なりスレでも質問
した方がいいかもしれないわ
VistaじゃなくてXPまでのだったら
↓みたいなの提案できるんだけどね

OS起動前に何かおかしくなってないか
電源オン直後にdel? F1? F2?だか
押してBIOS設定見てみるとか
(HDD認識されてなきゃ、選択肢変えて
認識できるようになるかチェック)
起動ディスクがFDDやCDになってないか
見る、簡易(機能限定)モードでの
起動が出来るか見る、など
662陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 18:33:01 ID:rMo7UZei0
どこが悪いか詮索するのは時間の無駄だから
今すぐヤマダに逝って7機買ってくれば?
663陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 20:25:12 ID:TzsOxi7m0
>>660
MBRの設定がおかしいんじゃない?
664陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 20:40:43 ID:MnVRQD930
HDDのパーテーションをアクティブにする ていうのはやった?
665陽気な名無しさん:2010/01/31(日) 21:36:13 ID:FI9mxikx0
>>662
惚れたわ。いちばん現実的なアドバイスよね。
666666:2010/02/01(月) 00:13:57 ID:8WT7dtaM0
666(σ´∀`)σ ゲッツ!!
666キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
666(・∀・)イイ!!
667陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 18:09:10 ID:F4gtNvMbP
中華製iPad風タブレットPC
http://www.hkjulong.com/Product-22.html

> Atom Mobile N270
> 1GB
> 10.2″ 1024×600 WXGA
> 160GB HDD
> 280mm(W)×180mm(D)×22mm(H)


大体ネットブックと同じスペックね
668陽気な名無しさん:2010/02/02(火) 18:47:50 ID:nX4yayLm0
工人舎買えばいい
669陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 20:18:49 ID:x5cknD1N0
Test
670陽気な名無しさん:2010/02/07(日) 02:00:09 ID:z6V8ti1O0
age
671陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 21:12:47 ID:3KudQ7bg0
ヤフーメッセンジャーのIDの部分って変更できないのかしら
672陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 21:18:39 ID:DX9Zc/2f0
別のID取得すれば良いじゃないの
673陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 21:50:39 ID:wMLaAWNdP
>>264あたりからNTTの勧誘電話の話で盛り上がってたけど…

>電話をナンバーディスプレイにしたんだけど、
>NTTの勧誘、なんかものすごい地域からかかってくるわ。うち、西日本なんだけど、



結局NTTが情報流してたってことだったみたいね

【通信】NTT西に業務改善命令 顧客情報不正提供 [10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265629942/
674陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 22:07:29 ID:OEw1Msbz0
うちの会社にはソフトバンク代理店からの猛電話だわね。
週2から3回電話来るわ。
675陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 22:16:19 ID:H0ceotJI0
会社はまだ普通の営業って線も有るけど
自宅にかけてくるのは間違いなく名簿業者か胴元の会社から情報とってきてるわよね
676陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 02:24:28 ID:ofyjXIDW0
新しいPCほしいわ
677陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 08:05:22 ID:+1677e6l0
ワンセグ+WiMAX内蔵の13.3インチのやつほしいわ
678陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 11:19:55 ID:n/SvMjPO0
すっごい発見しちゃったわ。
溜まりに溜まったMP3ファイルをパソコンではなくて、リビングで聴きたかったのよ、
数年前からの夢でどうやったらいいかわからなかったんだけど、
パソコンのスピーカーとオーディオプレイヤーを接続すればよかったのね。
ただこれだけで居間で音楽が聴けるのよ!

スピーカーなんて千円ぐらいで買えるでしょ、オーディオプレイヤーだって
千円ぐらいで買えるでしょ、あとはプレイヤーの電源供給として家庭用
コンセントとUSB端子を接続する機器は500円ぐらいね。

これで済んじゃうのよね。
今までいちいち、CD-Rに焼いてたんだけど、この手間が省けてすごく楽だわ!
679陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 13:05:56 ID:pjuCMKmpP
ほんとね
すごい発見だわね!!!!!
680陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 13:55:54 ID:JBygAVvvP
すごいわね
あなたみたいな柔軟な頭の持ち主のお陰で全人類のライフスタイルが一変するわよ
ほんとすごい人ね
あなたが生まれてきてくれてありがとう
そして世界におめでとう
681陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 14:41:25 ID:q0ACNGX80
幸せそうでいいわねッ!!!!
682陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 15:40:29 ID:+1677e6l0
7使いにくいわ
683陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 15:42:23 ID:rSo/PwZ60
XPにプレミアついて9万位になってるわ

http://kakaku.com/item/03107010192/
684陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 16:02:55 ID:TOBQUtFSO
>>678
いいわね。

私は2階のPCを録画鯖にして
無線LANで一階のテレビやらノートパソコンに
飛ばして見てるわ。
685陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 16:16:20 ID:LiTwD1Wa0
まったりした流れでいいわねw
686陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 18:31:19 ID:/P4nwqoi0
パソ買い換えようと思うんだけど
やっぱりこれからは62bitなのかしら?
687陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 18:36:57 ID:/4jyve6ZO
心配なら、両方とも入ってるパッケージ版を
買ったほうがいいわね。

どちらかでいいのなら、DSP版が安くてお薦め。
688陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 20:17:10 ID:64Cfvm0E0
>>686
たぶんこれまでも、これからも62bitのOSは販売されないと思うわ?
689陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 01:34:06 ID:rOnw75HX0
数年間は32bitでいいと思うわ
690陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 02:46:50 ID:tLCIRW/D0
なんかOSの調子悪いしです。半年程バックアップすらしてないから
いっそ入れ替えようと思ってるんだけど、お引越し作業面倒臭い。
クローンみたいに丸ごと移し変えるみたいな都合の
いいことも考えたけど、そもそも、今使ってるのがおかしいん
だから、またおかしい子が1つできるだけだものねw

だから、OSを新しく買った1TBのHDDに入れ替えて、
ソフトも入れて、メールもインポートして
10日後くらいの落ち着いた状態のを丸ごとクローン化して
残しておけるソフトとかなんかないですか?

皆さんはどうなさってます?
691陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 02:54:44 ID:rOnw75HX0
アタシよく知らないけどそれってリカバリDVDじゃないのかしら?
692陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 03:09:34 ID:dVafTELP0
>>691
単純にリカバリだけだとソフトのデータとか消えちゃうってことが言いたいんじゃないかしら?

あたしは面倒だけどメールとかブックマークとかエクスポートして
リカバリするたびにソフトをインストールして、エクスポートしたデータをインポートするわ

なるべくデータはOSとは別のパーティションに保存して
リカバリの時にエクスポートするデータをメモ帳かなにかに残しておくと
うっかりデータ消失とかもなくシステムをきれいな状態に戻せるわ
693陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 08:11:36 ID:yoCX/wIv0
VISTAを7に乗せ替えたいのだけれどビッグカメラでやってくれるかしら?
できるとするといくらかかる?
NECのバリュースター使用よ
694陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 11:09:31 ID:VPgaG5NQ0
acerのASPIREってデスクトップを使ってるんだけど、
買った時からリカバリディスクって無いのよね…

大手のPCだと、当然入ってるんでしょうけど、
こういった安ブランドのPCって、リカバリディスクって入ってないのかしら?

あ、東芝のダイナブック(法人向けの安いPC)もリカバリディスクが入ってなかったわ。
695陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 12:17:20 ID:p/NaUy+T0
>>694
HDDのパーティションが3つくらいに分かれていて、
その1つにリカバリディスク相当のデータが入っているのよ。
説明書見ないと分からない思う。
696陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 12:57:05 ID:dVafTELP0
プログラムの中全部みれば
リカバリツールとかディスクユーティリティーとかそんな感じのプログラムはいってるはずよ
697陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 13:28:22 ID:4ZFjuwop0
>>690
AcronisのTrueImage2010
英語版しかないけれど、操作は直感的だから、
初歩英語ができればOk。

HDDやマザボを取り替えても、リカバリーの時に
オプションを選択すれば、OS込みのバックアップがリカバリーされる。
698陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 02:33:17 ID:47kEZrsTP
>>694
高い安いとかじゃなくて最近コスト削減とかいって695が行った通りになってるだけよ
ていうか説明書に書いてあったでしょ
699陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 02:34:41 ID:47kEZrsTP
>>689
オンラインゲームとかは32bitじゃないとってのがそこそこあるんだっけ?
とりあえずそういうのやらない自分はwin7 64bit導入しても困った事ないわ
700陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 04:58:07 ID:ZI6s4G9D0
オークションで中古デスクトップ落札したのですが、
オプションでいろいろ追加できるみたいなの。

私が落札したPCのスペック

ペンティアム デュアルコアCPU(PenD)2.8GHz
メモリ2GB
OSはWindows XP professional

出品者によると、メモリを2GBから3GBに増設したら2800円、
2GBから4GBに増設したら5000円(Bios上では4GBになりますが、
OSの制約があり、OS上では4GB全部は使えません)追加
ってことなのですが、XPproの場合、4GBの増設は無駄でしょうか?

そもそも、CPUとメモリの関係ってどういうものなのでしょうか?
ほとんど詳しくなくて。性能を生かしきれないなら無駄な
買い物ですし。
701陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 05:05:47 ID:qeETxKE60
>>700
どんなPCをいくらで買ったのかしら?

ゲームとかしないでネットするくらいならメモリ2Gあれば十分よ。
まぁ多いに越したことはないけど後で増設出来るし
増設もケース開けて差し込むだけだからカンタンだし。
702陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 05:15:05 ID:Z9Jlmjc60
>>693
自分も知りたい
ヴィスタがすごく使いづらい><
703陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 05:43:37 ID:ZI6s4G9D0
704陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 06:21:25 ID:qeETxKE60
普通に使うのならそのままでいいんじゃないかしら?

買った直後に書くのもなんだけどあまりパソコンに詳しくないなら
中古とかオークションで買うのは避けた方がいいわよ。
新品なら1年保証も付いてるしね。
705陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 07:22:59 ID:ZI6s4G9D0
>>
PC暦は10年以上ですが、使えればいいって思ってるタイプなので
706陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 07:24:34 ID:ZI6s4G9D0
>>704 に訂正
707陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 09:25:55 ID:sZPcCRi10
pc暦10年でメモリに詳しくないのは鈍感よ。
708陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 10:04:46 ID:KafNlX2X0
>>700
Pen-Dって発熱がすごいやつじゃない?いわば失敗作。

そんなのやめて、いまのメーカーの新品買った方がいいよ。値段も安いし。
709陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 14:26:26 ID:UlrAeVom0
SOTECよ
710陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 16:43:05 ID:2m3GHI6w0
SOTECはお亡くなりになったの
711陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 01:40:56 ID:H/8KmPZO0
PC暦10年で使えればいいって、どんだけ欲が無いのよ。
そんだけいじってれば、自作ができて当たり前よ。
712陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 03:02:23 ID:REvjuOA00
XPのパッチ問題だけれどブルースクリーンになってなければ問題ないのかな?
713陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 07:51:46 ID:DrAboHlwP
>>705
そこまで無知ならむしろPC歴を出した方が恥ずかしいぞ
714陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 09:00:35 ID:mduAxtujO
>>694
HPの場合はリカバリディスクを
自分で作るのよ。
そういうソフトが入ってたわ。
715陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 09:21:52 ID:DCh0TR/x0
>>711
また自作厨が発生したわねw
10年と自作は関係ないっつーのw
716陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 09:25:05 ID:F+W9SZ6GO
>>715が無能なのは、よく分かったわw
717陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 10:52:28 ID:F+W9SZ6GO
案の定、自作を叩いてるのは
林檎信者でした。

110:2010/02/14(日) 05:49:12 ID:DCh0TR/x0
アタシ、Safari 4との(ry


SONY VAIO Lスレでも、執拗に自作PCケースを
叩くオカマカーがいたけど、多分、こいつね。
718陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 12:45:43 ID:1OcL8x0U0
>>712
3台、XP SP3 があるけど、どれも青にはならなかったなぁ。
(うち、1台は Vista と 7 のトリプルブート)

青にならなくても問題があるとの説もあるけど、
MS の見解が出るまではどれも推測だから、
今のところは取り敢えず、問題なしということでいいのかも。

自分はうpの時は、Visual Style を Luna に戻すとか、
常駐プログラムはオフるとかはしてる。
本当は うpる前に、ふくもとポインヨを作成してた方が
リスク回避になるんだけど、何となく面倒くさいw
719陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 13:49:20 ID:xz5OOugg0
私のビス子、タスクバーで省略表示にさせてたやつが
起動するといきなり全て表示になってたり
スリープにしてもすぐ再開したり・・・おかしいわ。
720陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 01:22:48 ID:bWDn3XSD0
グラフィックカードって数千円のものと数万円のものじゃ
いったいどんだけの性能差があるのかしら?

3DゲームするんじゃなかったらHDMI・DVI端子つきの数千円ので十分よね?
一番思いと思われる動作の用途は地デジ録画と再生くらい。
721陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 01:32:10 ID:modNqfZiO
うちは五千円くらいのを
のせてるけど
ブルーレイも地デジも
見られるわ。

AMD系なら
オンボのでも大丈夫だと
思いますよ。
785とか790なら。
722陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 02:06:58 ID:Xx1Vjol60
7で普通にWebメールの画像が見れてたのに、
この前のアップデートで見れなくなったの。
なんでかしら?
設定とか全然いじってないのに・・・・・・
メールソフトでの画像は見れるの・・・・・
723陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 05:43:34 ID:siTjOpCbP
>>720
自分のはHD4350でもBD、地デジなら余裕よ

CPUはcore i5 750
メモリ4GBよ
724陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 07:18:20 ID:nB3xQ3qe0
他の作業もするなら4GBじゃ足りないよね?
725陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 17:36:46 ID:modNqfZiO
うちのはPT2で4番組同時録画しながら
ネットやってワード開いても4Gで大丈夫だわよ。
726陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 21:32:06 ID:Q+QHFzSV0
A列車で行こう9を買いたいんだけど
PCのスペックが鬼畜だわw
727陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 04:18:32 ID:Px6Zd+bp0
プリンター持ってないけど「コンビニでプリントアウトできるよ」ってきいたのね
どうやってやるの?
728陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 04:20:56 ID:dxsNPQO+0
もう一度聞けばいいじゃない。
729陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 04:29:34 ID:NrG7N5jd0
730陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 05:25:26 ID:Px6Zd+bp0
>>729
ご親切にありがとう!!!
731陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 17:18:10 ID:9ZfnUni7O
特に重いソフトを開いてるわけではないのに
CPU使用率が100%になるのはなぜかしら?
再機動かけるまで100に上がったままなの。

OSはXPSP2でCPUはC2Dです。

まさか!暴走?
732陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 17:37:45 ID:WN6bmhBL0
>>731
「ついに目覚めたのね…彼女が…」
733陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 23:50:28 ID:s3Bpqjiu0
ウイルスでしょ
734陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:26:22 ID:kz6DYejG0
>>717
林檎は嫌いじゃないんだが、
林檎使いが好きじゃないんだよね。
特にゲイの林檎信者。
札幌のストアにいるホモ店員みたいなのが特に。
735陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:39 ID:znb1T0my0
でも、自作は別にみんながやってるわけじゃないわ?
なんで自作しない派と林檎を勝手にくっつけるのか、単細胞くさいわ?
736陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:33:36 ID:a+EfpoF60
オカマカー
737陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:35:08 ID:W3/ka4rk0
>>731
ほこりがつまってるとか?PC本体の通気口?っていうのかしら、その辺見てみたら?
738陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:48:50 ID:H9zZHQWf0
ONKYOのデュアルモニタのノートパソコンがほしいわ
10インチモニタが二つ付いてるのよ

携帯用にネットウォーカーもほしいわ
旅行とかに持ち歩くのにネットブックじゃ重くて重くて
739陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 00:51:01 ID:kz6DYejG0
>>735
分かっとるわい。
740陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 02:42:38 ID:OyB7X4Xi0
>>738
あたしは工人舎のほうを買ったわ。重くて持ち歩きはちょっと・・・
底面の冷却ファンが丸見えで、少しうるさいし、すぐホコリたまると思って2週間ぐらいで売ったわ

ONKYOのほうは解像度が良くなってるけど、文字小さくなるし
741陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 02:48:12 ID:kz6DYejG0
>>732
後の「お袋さん」である
(注:昔のホラー映画「エイリアン」に出てくる宇宙船のメインコンピュータ)
742陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 05:27:01 ID:VK3rC/960
>>738
これよね
http://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/dx1007/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100122/1030843/
個人的には、かなりぶっ飛んでいるように思うわ。
何年か先に、昔のノートパソコンみたいな本が出たら
必ず言及されているでしょうね。
743陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 10:42:26 ID:6vTRBCDK0
合わせ鏡としても使えるかしら
744陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 20:10:10 ID:BOLuADhyO
>>735
>自作は別にみんながやってるわけじゃないわ?

BTOでも、パーツの入れ替えしてたら
普通にできるようになるわ。

>なんで自作しない派と林檎を勝手にくっつけるのか

マカーが自作を叩くからでしょ。
VAIO Lスレでも、スレチなのに、長々と
マカーが自作のPCケースを馬鹿にしてたわ。
745陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 20:52:17 ID:5WNJPmsj0
Macじゃ自作PCってありえないからな。
746陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 22:43:09 ID:fEJlBCc+0
自作ケースがダサいのは事実だけどね
747陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 22:54:45 ID:o6lXs9MVP
商品を、スペックじゃなくてデザインで選ぶのって、
ものすごいお金持ちか、馬鹿が貧民なのよね。
748陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 23:33:44 ID:fEJlBCc+0
なんでスペックとデザインが二律背反なのよ?
なるべく良いものを選ぶのは当たり前なの

自作ケースはデザインいいって思えるのがアタシはないと思ってるだけよ
749陽気な名無しさん:2010/02/18(木) 23:51:00 ID:o6lXs9MVP
自作出来ない人が口をはさむ筋合いはないわよ。
750陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 00:58:04 ID:cyTgBjN3O
アタシもMacは要らないわ。

マカーって、奥行きのない安っぽいデスクに、27インチの一体型を置いて
打鍵感も語るに値しない、ただ薄っぺらなキーボードを置いて悦に
浸ってんのよねw

モニターの高さも調整できないし、ピポッド機能もないから
購入対象外だわ。
751陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 10:10:48 ID:ia8I+WlJ0
でもそこまで求めてない人からしたらどっちでもいいのかもね
752陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 14:55:09 ID:qcZXnHwO0
DELL Inspiron 580 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000081719/spec/

CPU種類 Core i3 530 CPU周波数 2.93GHz
メモリー容量 4GB
メモリー種類 DDR3 PC3-8500
HDD容量 320GB
光学ドライブ DVD±R/±RW/RAM/±RDL
OS Windows 7 Home Premium 64bit

最安価格(税込):\49,980
753陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 23:14:14 ID:2VBG/Bc+0
あたしが初めて買ったパソコンの1000倍の性能だわね
754陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 03:56:47 ID:seI8ecdH0
そしてアタシが初めて買ったパソコンの10分の1の値段だわ。
755陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 09:52:37 ID:dYsOkaQeO
「書院」の1/4だわ。自分が持ってた機種の
後継機からペンが付いたのよね。(:_;)
756陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 16:34:58 ID:wE98/eYtO
PT2を手に入れたので
一台自作するわ。
IONにしようかな。
757陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 19:20:52 ID:uYvBGCj6P
>>752買ったけど届くの3月4日だわ
758陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 00:02:29 ID:dYsOkaQeO
>>756
‘ATOMで自作’スレに、よくその手の
話しが出てくるわね。
759陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 01:16:04 ID:a5p5Xcho0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
760陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 10:47:47 ID:ZbTnVoq1O
tegraに期待をしているのだけど
あれって組み込みでしか出ないのかしら?
ボードが出るとうれしいわね。

intelがion冷遇してたのはこれの
せいだったのかしらね。

それともいじめられて
nvidiaが本気だしちゃったのかしら?
761陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 11:53:26 ID:pdOPPiQJ0
USB3.0搭載、SSD搭載、Windows7 64ビット搭載(or移行可能)
TVチューナー各2つ、Office2010搭載・・

これらの新時代機能が、全部入ったパソコンが出るのは
今年の冬以降ね。
762陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 11:58:42 ID:pdOPPiQJ0
コアiのCPUや、AV接続のHDMIポートも必要ね
763陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 12:10:24 ID:ApXatouV0
あん!ブルーレイドライブも必要!
これらが全部搭載されたパソコンは来年ね?!
764陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 21:17:58 ID:sLlPDUXH0
ないなら作れば良いじゃない!
765陽気な名無しさん:2010/02/25(木) 13:53:30 ID:M8wp+uD4O
そうね。
USB3のボードを買って
付けてみるわ。

766陽気な名無しさん:2010/02/26(金) 09:49:17 ID:28Beqh6W0
>>761>>763

NECダイレクトで、カスタマイズパソコンをオーダーメイドしたら
USB3.0搭載、SSD搭載、Windows7 64ビット搭載(or移行可能)
コアiのCPUや、AV接続のHDMIポートとブルーレイドライブは
すべて搭載できるわよ。

TV2チューナーとOffice2010はムリだけど
2010はダウンロードで安く更新購入できるかも
767陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 13:58:28 ID:E9ABcJ160
オープンオフィスで十分でしょ
768陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 22:37:29 ID:sB46miG10
イケメンって、どこでパソコン買ってるの?
家電量販店のPC売り場でイケメンなんて見たことないんだけど?
769陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 22:40:53 ID:+1jePoEx0
>>768
あんたもPC売り場にいる「イケメンでないやつ」の一人なのねw
770陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 22:57:37 ID:UWOql3k/O
日本橋のオタロードは、かわいい子結構見かけるわよ?
771陽気な名無しさん:2010/03/05(金) 17:03:12 ID:B2bQWQtY0
【話題/PC】北朝鮮の独自OS『紅星(Red Star)』、OSディスクの価格は5ドル程度
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267767762/

なんだ
リナックスなのね
772陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 12:32:21 ID:dgHzp1y90
>>768
マジレスしてみるわ(わたしも確証持てないけど)

・イケメンは、キモオタみたいにネットに張り付いたり
 ネットゲームや画像収集や映像編集をしないので、PCが不要。携帯の性能もあがってるし

・会社の備品のパソコンで仕事して、調べ事やネット通販してるので
 パソコン買う必要がない 

・新聞広告から通販で買ってる(DELLとか)

・勤め先の法人まとめ買いのついでに購入している(私の知人はそうだったわ)
 オタクみたいに、スペックなんて気にしないから、「使えればいい」って感覚

ちなみに私の行き着けの整体のイケメン先生は
友達から中古で買った、設定メンテは全部友達が来てやってくれるそうよ
773陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 14:23:59 ID:F4OG2ZhVO
1年半使ったPCが作動しなくて、修理に出したらHDDの交換で
5万以上かかるんだけど、やっぱり新しいの買った方がいいかしら?
774陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 17:07:55 ID:1VYr35Wo0
一生携帯にしがみついてれば。
775陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 18:19:33 ID:e4bpDPpz0
>>772
>友達から中古で買った、
これはちょっと悲しいわ。

ソニースタイルのような専門店で買うかネットで注文じゃないかしら?
776陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 18:32:24 ID:XVPkKd0GO
最近DVD-Rの調子が悪い…

書き込みすら始めずエラーかと思えばすんなり書き込みしたり…

メーカーを変えたからかなぁ?

777陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 19:38:20 ID:omTyUWZnP
>>772
あんたの発想、被害妄想っぽいわ気持ち悪い
778陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 19:48:29 ID:Tz75n0//O
>>773
メーカーもののPCなのかしら?

デスクトップなら、HDDの交換は難しく
ないから、自分でやってみては?
779陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 19:49:46 ID:Tz75n0//O
>>776
>メーカーを変えたからかなぁ?

そうかもね。
780陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:01:02 ID:F4OG2ZhVO
>>778

あたしのはNECのノートなのよ。
やっぱり買い替えた方がいいわね
781陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:07:32 ID:7RjlkkrW0
ノートも最近のだったらHDD取り出しやすいから大丈夫だと思うけど?
782陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:18:39 ID:/2AY6cSP0
自作のオバサンに頼んだら?
783陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:20:59 ID:4cAVbSDX0
メーカー修理じゃなくて、PC専門店なんかで修理依頼したほうが
安くなるんじゃない?ノートだから安くはないだろうけど。
あたしだったら、とりあえず自分で交換できないかトライしてみるわ。
だって5万よ!液晶のインバーターやバックライト交換ならわかるけど
HDDの交換でぼりすぎよ!
784陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:24:48 ID:wtNE5nTu0
アップル社のパソコンはどう?
785陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 21:44:10 ID:5sfh3gt30
確かにHDDの交換で5万はボリすぎね。
5万も出すんだっったら一昔前と違って十分使えるPCあるから私
だったら買い換えるわ。
786陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 23:05:27 ID:yhAqmexo0
>>784
オカマカーって結構いるのかしら?
787陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 00:17:24 ID:gYnUndEf0
>>773
メーカー保証には加入してないっぽいわね
してれば、3年くらいまではタダor8割引くらいで修理できたのに
788陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 00:26:12 ID:qYJx8VMhO
ホトグーとかしか見ないんだけど、Corei3のオンボで十分かしら?
安くて、そこそこ動画性能が良いのが欲しいの、Core2Duoでも大丈夫なのかしら?
789陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 06:14:00 ID:F/g1s4nL0
それくらいならCore2Duoとかで十分じゃないかしら?

にしても修理で5万って新しいノートPC買える値段よね
今はちょっと値上がりしてるけど
http://kakaku.com/item/K0000065769/
790陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 13:05:13 ID:Pmq9uzl50
もしチャンスがあれば、一度台湾へパソコンを買いに来るのほうがいいと思う。
台湾でのパソコンが日本でのよりやすいから。
しかし、保証の問題がちょっと面倒かも。
791陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 13:49:05 ID:qYJx8VMhO
てか台湾現地で買ったパソコンで日本語に変換出来るの?
792陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 14:23:43 ID:Pmq9uzl50
OS(WINXPとかWIN7とか)は日本で買うほうがいいかも。
あるいは、日本で買ったら台湾の店員を任せてインストールしてもいいと思う。
793陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 15:23:28 ID:43xJhtOp0
例えば具体的にどんな機種が安いのよ
794陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 20:28:29 ID:MCSVTer20
>>768
>イケメンって、どこでパソコン買ってるの?
>家電量販店のPC売り場でイケメンなんて見たことないんだけど?


アップルストアには、キモオタはほぼ皆無で
イケメン・かわいい女の子率高いわよ?
795陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 21:32:50 ID:L7wkJ7e+O
がーん! 僕の新iMacにも欠陥が...

ttp://www.gizmodo.jp/m/e/imac_kekkan.php
796陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 21:38:39 ID:8bFifETm0
Macはノートで買いたいわ。
27inchはヤバイみたいね。
797陽気な名無しさん:2010/03/07(日) 21:46:44 ID:N6acjpqo0
>>794
昔からMacユーザに健康体の人間はいないわよ。
太りすぎか痩せすぎかのどっちか。
798陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 15:48:02 ID:JHofNQXzP
そうなのかしら?
799陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 16:26:40 ID:r1V12X/B0
SSD使った記憶媒体、まだ高杉ね
当面はメインの記憶媒体はHDDにして、
起動専用とか外部の(オマケ的)媒体
でしかSSDは使えなさそう。

320GBとか1TBのSSDオンリーの記憶
装置が1万5千円とか2万弱で買える
ようになるのって何年先かしら。

別のさらに進化した媒体とかが出て
そっちが普及しちゃう、とかだと残念だわ
800陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 17:06:41 ID:mgOr2439O
SSDの価格下落の勢いは
止まっちゃったものね。

ブルーレイドライブももっと安く
ならないかしら。
801陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 01:48:16 ID:Jh8hgVlgO
皆さんOSってまだXPなのかしら?
今買うとしたら7にした方が良いの?
802陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 03:00:49 ID:0GevFv1vP
あたしはwin7の64bit版よ
つか今から買うなら7じゃないの?
803陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 03:02:57 ID:0GevFv1vP
>>800
まーそのうち安くなるでしょ
と思ったらこんなニュースが出てるのね↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100311_bluray_oem/
804陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 22:27:07 ID:AHOvWYi70
最近IEがフリーズするの
しょっちゅうで困るわ
805陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 23:55:21 ID:GjOjrkWr0
win7の64bit版だけどいろいろ使いにくいわ
凄く不満とかじゃなければ急いで買い換えなくてもいいわよ
806陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 03:06:57 ID:Sh1r6eoTP
あたしは使い易くなったと思うけどなぁ
とりあえず7のために買い換えることはないけど、今PC買い換えようと思ってるなら7選んだ方が良いと思うわ
807陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 05:45:21 ID:cpdo5AFU0
あたしPC買い替えたけどOSはxpのままよ
使ってるのは32bitアプリばかりだから必要性感じないのよね
今のとこ64bitに移行するメリットってメモリが3G以上使えるだけよね?
808陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 06:49:48 ID:Sh1r6eoTP
まあ今からなら7の32bit版か64bit版でいいんじゃないかしら
前PCから使いまわすならともかくわざわざ古いOS買うのもなんだし

個人的には最近値上がり気味とはいえ今時4GBのメモリくらい安いんだから乗っけておけば良いんじゃね?
64bit版で動かないってわかってるソフトが有るとかじゃなけりゃ32bitOSなんか選ぶ理由がないわ
809陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 08:59:30 ID:fbXFhynb0
gmail,hotmail,yahoomail使いやすいとってどれ?
810陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 09:24:21 ID:1brEBhd90
一応ぜんぶアカウント持ってるけど、感想書くわね。

Gmailは容量デカイ(6GB?)だけど、フォルダがないから、
整理がし辛いわ!
フォルダ分けするならYahooよ!

hotmailもアカウント持ってるけど、messenger専用アカウントよ。
外人とチャットする時専用みたいなw
hotmailって1ヶ月メールにアクセスしないとメール全削除って以前
言われて、ドン引きよ?
それからメールは使わなくなったわ。

アタシ的にはYahoo Japanがおすすめね。
容量がたった1GBしかないのがイタイけどw
そこまではまだまだあるから、まだ大丈夫だわ!
811陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 10:53:40 ID:fbXFhynb0
>>810
どうもありがとう。
gmailでアカウント取ってみたけど、振り分けたメールが受信トレイからはなくならないのね。
横に「〜のインポート」ってタグ?はついてるけど。これは見にくいわ
gmailが迷惑メール対策とかの面ではいいみたいね。
812陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 12:53:50 ID:OTJJcPfe0
>>804
IEのバージョンと使用OSは何かしら?
813陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 13:13:30 ID:OaumXO/Y0
>>804
キャッシュのクリアをしてみるのはどうでしょう?
814陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 15:31:44 ID:OxJRWG4c0
ヤフーメールは広告メールと迷惑メールが多すぎるのよねぇ
815陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 18:28:28 ID:B79vAG5b0
>>811
振り分け設定で受信メールからは削除にすればいいだけだと思うけど。
816陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 07:24:47 ID:QciPATCU0
>>810
Gmailは検索すればいいんだから
フォルダ分けなんて必要ないのよ
817陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 19:45:07 ID:EGDEu+850
3月はパソコンの買い時らしいけど
なかなか値下がりしないわ
ちょっと前に下がってきたと思ったら元に戻ってるし
もう少し待ってたら、これから値下がりするかしら?
818陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 22:16:43 ID:4RO4ZlIn0
>812
フリーズするから7→8に変えたの
でもいっしょだったわ

>813
そういえば、一度もやったこと無いわ
やってみる
819陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 10:47:41 ID:EKg8BdRy0
Livedoorメールも使いやすくていいわ
820陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 11:25:55 ID:S4orWYAEO
Core i7ってどんな用途で必要なの?
ゲームしなきゃ必要無いかしら?
821陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 10:45:09 ID:hp0sS7tk0
同時にいろんな作業するときに必要なんじゃない?
822陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 16:33:23 ID:vOJ5QdmL0
つ PT2
823陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 21:24:20 ID:VQeE63hS0
動作の高速化など多くの改善が施された「Google 日本語入力」ベータ版v0.10.288.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100319_355807.html

まだヴァージョンアップしなくてもいいかしらね
824陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 03:27:08 ID:XWBuvYNPP
>>823
旧バージョンがインストールされてると勝手に更新されるわよ
825陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 06:47:48 ID:M4nsO29I0
このスレの住人で、音楽CDから曲を
MP3化して大量にHDDや外付けメディアに
保存+鑑賞してる方いるかしら?

いたら、現在のHDD上の音楽ファイル容量
教えて下さる?

あたしは数年前に結構やってて最近また
始めたクチなんだけど、大体5GB前後よ。
もっと増える予感ね
826陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 07:13:14 ID:hnrviuR90
>825
あたしは7.5Gだったわ
827陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 08:11:35 ID:r45YV/8s0
一時80GB超えた事もあったがHDDクラッシュであぽーん
今は可逆ライブラリに移行
828陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 14:07:37 ID:5zLC5ZeX0
あたしは20Gぐらいね、10年くらいかしら
ファイルの増える量よりHDD大量化の方が早かったから
容量の心配はしなくていいと思うわ
今ならもうwaveでも大丈夫じゃないかしら
829陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 15:47:58 ID:XWBuvYNPP
あたしは80GB超えてたわ
でも、losslessで保存してたり、ラジオ番組みたいな長時間物が多いから容量くってるだけだけどね
830陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 20:54:29 ID:wGr4iJJ30
14.4Gだった。
ほとんど聞いてないけどw

けど、そんなの聞いてどんな参考になるの?
831825:2010/03/21(日) 04:55:34 ID:1w/Oix6Z0
皆さんありがと!やっぱりかなり大量に
保存できるってか皆さん既に保存してるのね

一応HDDのバックアップは定期的に
行ってるんだけど、逝くときはやっぱり
逝っちゃいそうでちょっと不安だわ

早くSSDの記憶媒体で1TB - 2万くらい
とか普及してくれればって思うわ。
それまではがんがってあたしもMP3版、
普通のHDD上で作りまくるって感じ!

(wavやロスレスの他フォーマットも気には
なるけど、容量重視でいくつもりよ。
耳そんな良くないんで圧縮・非圧縮は
おろか、128とそれ以上の高密度とも
そもそも違い聞き取れないしさ)
832陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 05:08:44 ID:uJxv2QKaP
いま、HDDなら2TBで1万切ってるんだからそれでいいじゃん
なんでわざわざSSDの価格下落待ちしてんの?
833陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 05:26:34 ID:LGb5Uk960
>>832
HDDってその構造上、摩耗や経年劣化
による故障って避けられないと思うの。

だから必死こいて沢山MP3曲を1TB以上
のHDDに保存してても駆動部故障で
泣く泣くそのHDD自体諦めてバックアップ
分から復旧・・・ってのも有り得るような。

1TBクラスのSSD媒体がまだ出てない以上
推測でしか語れないけど、構造上は
SSDの方がHDDより耐久性優れてるはず
なのよね。

ただそこまでの大容量となった時点で、
現時点では未知の不具合とか出てくる
可能性もちょっとはあるかもなんで
過剰な期待は出来ないけどさ。

消費電力や経年劣化の問題が無けりゃ
現行の1-2TBクラスのHDD複数使って
レイド組むってのもアリだと思うけど・・・
一般家庭だとちょっと非経済的かもよね
834陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 08:44:33 ID:eXajMngR0
ブルーレイに保存すればいいじゃない
835陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 17:06:44 ID:EFDRow+O0
文字入力した時に変換予想出てくる時あるじゃない?
アレでエンター押して確定の場合とそうじゃない場合があるのが面倒臭いわ
どっちかに統一できないものかしら?
836陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 18:47:10 ID:/vrWd3BKO
アタシのパソコンは変換文字選んでエンター押すと
違う文字を表示してくれるニクイ奴よ。
837陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 21:24:07 ID:8NxtJoz30
>>834
ブルーレイの一枚50GBとかそれ以上が
手頃になってきたらそれも検討するわ

あたしSSD推してきたけど、もともと長期
保存や多数書き換えするのを想定した
メディアではないのよね・・・

USBの外付けHDDで1TBが既に9千円
以下に出てるって知って衝撃受けたわ。
以前はUSBのHDDって故障率やたら高い
印象持ってたんだけど最近のは改善
されてるかしら?

もう1-2TBのUSB外付HDDを2台とか
買ってその間でバックアップ取り続ける、
みたいに割り切った方がいいのかも?とも
思えてきたわ
838陽気な名無しさん:2010/03/22(月) 23:20:25 ID:JKJ974Fm0
やっぱダメだわ。フリーズしちゃうわ。
839陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 03:41:00 ID:W3z0cRK9P
>>837
あなた、RAIDを勉強すればいいとおもうのあたし
840陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 06:36:32 ID:kb8gnlun0
>>839
最低3台とか4台のHDDを常時稼働
させといてデータの冗長化を図るってやつよね?

中付けにせよ外付けにせよ、消費電力
半端なさそうだから遠慮しとくわ。
そこまでミッションクリティカルなデータ
保存・バックアップしたいわけじゃないしさ。
841陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 16:14:19 ID:H9Jq/tNj0
え?
RAIDってそんなに消費電力食わないと思うわ。
プロ用ウォールマウントとかじゃなく、バッファローのTerastationみたいな
NASなら普通のPCより消費電力低いと思うわ。
確認したら60〜86Wみたい。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-xel_r5/spec.html
842陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 18:02:34 ID:UPZu0t1C0
アタシ、会社でさえマシンルームは良くいくし、家でまで
マシンルームみたいなもの作る気はあまりないわ。
好きな人はいいんだけどね。
843陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 04:05:30 ID:/JNCjgVG0
そこまでして保存しておきたいデータって何?
墓場までは持って行けないのよ?
844陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 04:19:36 ID:yGpzT3QVP
つか、HDDは信頼出来ない、SSDもイマイチだとかグダグダ言ってたって
現状その2つのどっちかで保存するしかないんだから
あれはヤダこれはヤダとか馬鹿みたいなこと言ってんじゃないわよ

大体SSDだって壊れないわけじゃないのよ
845陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 04:43:33 ID:7F/iBCfw0
>>841
姐さんありがと。テラは、多分出たての
すっごい初期の頃のを知人が使ってて
割と早時期に逝ってたから警戒しちゃう
のよね。今のはずいぶん改良されてる
だろうしそう簡単には壊れないと思うけど。
846陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 04:46:09 ID:7F/iBCfw0
>>842
わかるわ。あたしの自室はそもそも激狭
なんで大掛かりな設備は追加できないんだ
けど、仮に広かったにしてもメンテとか
しょっちゅう覚悟しなきゃならないのは
疲れると思うわね。
847陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 04:51:33 ID:7F/iBCfw0
>>843
エロ画像w・・・が、パソ始めた当初は一番
優先度高かったんだけど、今はぶっちゃけ
音楽CDから取り込んだMP3データよ。

数年前結構やってて、ブランクおいてから
聴いたら結構懐かしかったり良かったりする
曲多くてさ。

買ったオリジナルのCDはまだ全部持ってる
けど多すぎるし家ん中のどこにしまったか
わかんない状態w なんでやっぱり、パソで
気軽に聴いたり、外出時に備えてDAPに
転送しときたいのよね。
848陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 05:17:04 ID:7F/iBCfw0
>>844
姐さんのおっしゃるとおりよ。
個人的には、まだSSD式の(かつUSBで
簡単に外付け増設できるタイプの
1T-2TBクラスの記憶媒体が欲しい
んだけど、価格いまだ高杉だし
おっしゃる通りSSDも信頼性が必ずしも
高いわけじゃないらしいんで

USBの外付けHDD、1-1.5TBくらいのが
かなり安くなってるんでこれ2個くらい買って
その間でバックアップしようと思うわ
849陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 06:29:57 ID:3KYOagB00
レスついでに質問させて頂戴

Windows Media Player 11を
XP上で使ってるんだけど、これって
ローカルHDD上の「マイミュージック」フォルダ
内に「ライブラリ」を構成して音楽データも
そこで一括管理してるのよね。

USBで外付けHDDを増設した場合、
「マイミュージック」フォルダをこの外付けHDD
に移動することって可能かしら?それか
ローカルのマイミュージックフォルダ内に
外付けHDD上のフォルダへのエイリアス
みたいのを仕込むなどして、ライブラリ
本体を外付けHDD上で管理することって
可能かしらね?

ローカルHDDの残量が100GB切ってるんで
一杯になっちゃう前に、音楽データは
みんな外付けHDDに移してそこで管理
できねーかしら?とか企んでるの
850陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 06:43:02 ID:S4+P01/S0
「マイミュージック」フォルダはそのまま普通にコピー出来るわ

ただ、ファイルの場所が変わるから
プレーヤーの管理情報をリセットすることになるわね

外付けのフォルダのエイリアスをローカルで管理するのは
できることはできるけど、なんか使いにくそうだわ

普段から大量のデータにアクセスするような使い方なら
内蔵HDDをでかいのに変えた方がいいんじゃない?
851陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 07:48:04 ID:rfWAxCfU0
>>847
DAPって、姐さん外で音楽聞くのに、気合入ってるわね。
出先で音楽聞くって、車の音とか電車の音みたいなノイズ入るから、
せっかくプレーヤが良くても、分からなくなりそうなんだけど、
やっぱDAPとかの方がいいのかしら?
852849:2010/03/24(水) 08:08:00 ID:ANfcepCm0
>>850姐さんありがと!内蔵HDDをでかい
のに変えるのが確実っぽいのね。音楽
ファイル以外のでも、いよいよ残量ヤバく
なってきたら思い切って内蔵のを変えて
みるわ。

それまでは、マイミュージックごと外付け
USBのHDD上にコピーしてやってみるわ。
プレイヤー上の曲も全部入れ直しに
なるのね。面倒だけど一回やっちゃえば
後は楽かもだし・・・MP3取り込み
がんがるわ!
853849=847:2010/03/24(水) 08:25:37 ID:oUCdaYKr0
>>851姐さん、あたしはデジタルオーディオ
プレーヤーとか書いたけど、もともとは
「パソのHDD傷めずにMP3曲聴きたい」
って感じで、外での使用はあまり考えて
なかったのね。

けど現行のMP3プレーヤーで容量や音質
を選んでったら結果的にiPodかウォーク
マンになって。最終的には、容量こそ
劣るけどそこそこあって音質もそれなりな
ウォークマンにしたわ。ちなみにiPodは
160GBでHDD式、ウォークマンは64GBで
メモリー式ね。それぞれ現時点で最も
容量の多い機種のデータよ。

で、ウォークマンにはノイズキャンセル機能
とそれに対応したイヤホンが付いてたんで
試しに外で、バス・電車・駅構内と
使ってみたけど、割と綺麗に聞こえる感じ。
もっとも自室で、別の大きめのヘッドホンで
聴いた時と比べたらさすがに劣るわね。

通勤・通学中に周囲の騒音やデカい声でのおしゃべりが気になる人には、結構
おすすめかもしれないわ。ただ、完全に
周囲の音が聞こえなくなるわけじゃないに
せよ、結構静かになっちゃうんで
ホームや道路側歩いてて電車や車に
接触しないよう気合入れなきゃ、とは思うわ。
854陽気な名無しさん:2010/03/24(水) 11:13:38 ID:4Kk1VVLV0
なにこの突っ込みどころ満載の書き込み
855陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:21 ID:AthKSwkQ0
あんたの好きにすりゃいいような、どうでもいい内容を長々と・・・・ww
ブログでも作って思う存分書いたらいいと思うわw
856陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 00:49:30 ID:8SZL27yt0
朝からコイツのレスばっかじゃないの
うざいわ
857陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 01:47:47 ID:EC0wp5R70
だったら何か話題提供しなさいよ
無い物ねだりは腐マンコの始まりよ?
858陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 01:49:12 ID:07QAxvEk0
みんなはPC持ち歩いたりしてる!?
859陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 01:58:46 ID:Zh4Fy3xW0
ネットブックだけなら持ち歩くときもあるわ〜
860陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 14:36:17 ID:+Qjbtaxs0
PCじゃないかもしれないけど
iPadにちょっと惹かれるわ
861陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 15:13:34 ID:LDBRm20p0
iPad写真で見ると大きすぎだわ。
実際はどうかしら?枠がでかいから画面が小さいのよね
862陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 23:04:14 ID:dvG6CEZG0
ノート欲しいんだけど
thinkpad、Macbook、let's noteどれがいいかしら
おすすめなんかある?
863陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 01:18:23 ID:mPomc6UV0
何に使うノートなの?
864陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 02:04:05 ID:TnRJcE1P0
ジェロ子ってスーパーマカーなのね。

◆演歌歌手・ジェロ「自宅のPCはデスクトップ3台にホームサーバ1台。自作経験もアルヨ」

自宅のパソコンはデスクトップ3台、ホームサーバー1台を使っています。
スクトップパソコンは3台とも部品をインターネット通販や家電量販店で買って、自作しました。
CPU(中央演算処理装置)の処理速度などを思い通りにでき、ボディーも本当に気に入った
デザインを選べます。兄が自作したのを見て、やり方を覚えました。

自作の3台とも基本ソフト(OS)は米マイクロソフトの「ウィンドウズ」です。1台はメールなどで
日ごろ一番よく使っていて、もう1台はリビングに置き、家族や友人ら使いたい人に使ってもらいます。
もう1台はちょっとほこりをかぶっていますね。(笑)

自作パソコンは総額の予算がおよそ10万?15万円で、大手メーカーの完成品を買うより安く済みます。
以前は東京・秋葉原に部品(パーツ)を買いに行っていましたが、最近はネット通販でパーツを買うことが多くなりました。

ジェロさんがいつも持ち歩いている、米アップルのノートパソコン「マックブック・プロ」
外出先では米アップルのノートパソコン「マックブック・プロ」をいつも持ち歩いています。
マックは初めてでしたが試すことにしました。使い慣れたOS「ウィンドウズ」もインストール。
写真やビデオの取り込みや編集はマックOSで、電子メールやインターネット閲覧はウィンドウズで、と使い分けています。

コンサートのリハーサルは客席に置いたビデオカメラで撮影し、このマックに取り込みます。
お客さんの目から僕のステージがどう見えるかを確かめます。ダンサーとダンスの練習をするときも撮影し、参考にします。

出番待ちの楽屋でも活躍します。長時間待つこともよくありますが、映画のDVDなどをマックで見ると、
本番直前まであまり緊張せずに過ごせます。かなり重い機種で持ち歩きは大変ですが、
液晶画面が15インチと大きいので映像を見るには快適ですね。

大学の専攻科目はパソコンが好きだったから情報科学を選びました。数学も好きでした。
大学では人間が情報をどう得ていて、どのように他人に伝えればより分かりやすいのか、
といった課題を研究しました。自分でいろいろなアイデアを出せる研究分野で面白かったです。
インターネット通信の仕組みなども勉強しました。

卒業後、一時期エンジニアとして働きました。顧客企業のオフィスに出向いて、ソフトウエアのインストールや、
サーバーの管理などをする仕事で、結構好きでした。でもプログラミングは面白さを感じず、好きではなかったですね。

http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/chotto/img/cho100315_2.jpg
http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/chotto/img/cho100315_3.jpg
http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/chotto/cho100315.html
865陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 02:06:00 ID:TnRJcE1P0
よく読んでなかったわ!
両刀遣いなのね!!!!!!!!!!!
866陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 02:57:55 ID:j1D+ynv20
>>863
動画編集、画像管理、ネット
家族で共有するって感じで使いたいわ
867陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 15:52:27 ID:oMCummg40
2年ぶりにパソコンの中を掃除したの
ほこりが積もってたわ
868陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 18:11:37 ID:puV8pxvOO
>>862
見栄をはらないならレノボで十分でしょ、アタシならエイサーにするけど。
マックは触手がのびないし、パナはボッタクリ価格よね
でも金持ってんなら国産パナ買ってあげたら?
869陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 18:22:55 ID:z3k6UWf40
>>866
Picasaには注意するのよ。
あれにスキャンされたら家族にエロ画像みんな見られちゃうわよ。
870陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:20:19 ID:hLf+ldch0
>>869
最近のPicasaだとフォルダ指定できるからエロ画像は回避出来るぞ
871陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:24:05 ID:pfxvWGkV0
>>847
あたしも膨大な数のMP3データを外付けHDD買って来て保存してるわ。
今じゃ1テラのHDDが一万円で買えるんです物ね。
たぶん600ギガぐらいあるわ。
何万曲かしら?
872陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:27:44 ID:hxGiaQ6R0
USB3のボードを付けてHDDをつないだら
物凄く良かったわ。
これで録画しまくっても音楽取り込みまくっても大丈夫。
873陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:28:58 ID:hxGiaQ6R0
>>871
さらに安くなってて7000円くらいでも出てるわよ。
874陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:30:45 ID:hxGiaQ6R0
う、ごめんなさい。
HDD単体で1T7000円くらいです。
875陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:46:07 ID:pfxvWGkV0
内蔵型のHDDは安いんだけど買う気がおきないわ。
やはりきちんとした外付けHDDじゃないとね。
876陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 14:47:55 ID:SF0IBXTE0
HDDの値段書くときは何テラか書いてくれると嬉しいな(ハァト
877陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 00:03:58 ID:3hU49Ckr0
>>875
何故に?
878陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 00:31:18 ID:jocnkR1q0
システムドライブの転送速度(Read)が1GB/s超のPC組みたいんだけど
SATA3対応の高速SSDはまだかしら
879陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 02:20:21 ID:U4fdX5Om0
>>871
姐さん、その量半端ないわね

ちなみにそのUSBの外付けHDD、
どのくらい無故障で動いてるのかしら?
やっぱりもう一台同容量のを買って
定期的にバックアップ取ってるとか・・・
ちょっと気になるわ
880陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 02:25:26 ID:U4fdX5Om0
>>878
仮に出たとしても、今SSDだと1TBはおろか
100GBのものも市販はまだ無いか、
あっても余裕で(数?)十万いくとかバカ高いはずよ

あくまでOSだけ入れる感じで数十GBのを
買って、メインの記憶媒体は従来のHDD
を使うおつもり?
881陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 01:02:00 ID:2eyxGA/50
アタシ、XPなんだけど、7とかになるとウィーーーーーーンって言うファンのうるさい音は
少しは解消されてるのかしら??
882陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 01:19:31 ID:ZWFszOtQ0
ノートのファンがうるさいなら掃除したほうがいいわ
ホコリが詰まってるとそうなるわよ
デスクトップなら静音ファンに交換したら良くなるわ
883陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 01:21:08 ID:6/d4C2nkP
>>880
もちろんそうよ
データのストレージはコスパや信頼性でHDD(RAID-1)が一番じゃない

ただ、システムドライブは容量少なくてもいいから高速であるべきね
SATA3対応SSDを複数台RAID-0で組みたいわ
884陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 06:44:51 ID:NQVyRjma0
>>883
Raid構築を見越したSSD導入を検討
されてるあたり、姐さん素敵ね

ノートとかで申し訳程度に超小容量のが
採用されてる現状が、早く改善されて
もっと高容量かつ(安定して)高速な
デスクトップ機での使用を想定した
SSD媒体が普及するといいわね
885陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 06:50:33 ID:NQVyRjma0
SSDじゃない、ごく普通のUSBメモリなんだけど、ここ数年でほんとに価格が下がったのね

何年か前に、結構奮発wして12,000円
くらいの4GBタイプを買ってたんだけど

最近店頭チェックしたら、8GBのが2,000円前後で多数のメーカーから出てたわw

16GB以上はまだ一万ないしそれ以上かかるみたいだけど、通常の一時的なデータ移送なら4-8GBもあれば大丈夫よね

やっぱり長生きするもんだわ!
886陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 06:51:53 ID:XPDT6Uy30
皆さんモザイク消すことできる?
たぶんモザイク消すソフトがあるのよね

最近のモザイクでもソフトを使えば消せるの?
887陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 10:21:43 ID:eoWm/rQx0
「モザイク」が「マスキング」のことだったら
gmaskっていうフリーのツールで外せるけど
一般のゲイビ・AVについてるのは
やり方わからないわ
888陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 11:15:52 ID:XPDT6Uy30
>>887
画像のモザイクだけ消せれば満足よね^^
889陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 12:38:41 ID:4YtiN1EnO
今日やっと光が開通するわ、ADSLだと学校が休みになると
全然繋がらなくなるから困ってたのよ。これでガキんちょ共に苛々しないで済むわ。
890陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 20:42:44 ID:4f+Kdezl0
プロバイダはどこにしたの?
891陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 22:11:16 ID:4YtiN1EnO
>>890
OCNよプロバイダーは換えてないわ。
892陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 23:12:28 ID:4f+Kdezl0
>>891
奇遇だわ
アタシも光でOCNなのよ

2ちゃん規制多くて嫌になるわ
893陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 00:39:42 ID:qK+b7l2R0
あたしもBフレッツ+OCNだわ。
最初はADSLの時代からで、2001年からOCNを使ってるの。
あと、ここんとこ、プロバイダーはモペラを使ってるわ。

OCNは地域別(都道府県別)と回線別(光とかDSL、他)で、書き込みの規制がエリアによって違うのよね。
アタシんとこはmarunouchiエリアだから、しょっちゅう規制ばかりだから、モペラを使って書き込みしてるわ。
もう、設定の時点で、パソコンの起動と同時にモペラに自動接続させてるわ。
894陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 12:00:16 ID:t9VfGmNJP
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/shiritori/

グーグルがしりとり!?
895陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 01:08:22 ID:QdzBiyJRP
YOUTUBE新しくなって
もしかしてダウンロードできない仕様になってるかしら???
896陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 01:48:47 ID:U42KnYGK0
xpを新品で買うことできないのかしら?
7の評判いい?
897陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 02:17:06 ID:SgmCPbhp0
PCのスペックが低くないなら7でいいと思うわ
898陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 08:43:30 ID:U42KnYGK0
>>897
6月ぐらいに買い換えたいけど、どのくらいのスペックあれば7が快適に動く?
今は10年前のバイオノートでHDDが10Gしかなくていっぱいいっぱいなの
xpも更新できない状態
次のos出たらと思案しててビスタは評判悪すぎで見送って次と思ってたら10年経ったわ
彼のXPが容量大きくてそっちに頼ってたけどアタシも自由に使いたいし

プリンターとか周辺機器のこと考えるとxpがいいし
XPが安定してて彼がビスタ以降はゴミだって言うし
そんなこと言ってたら新しいの買えないし
899陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 11:37:55 ID:gy7q63YZO
>プリンターとか

7年前ほどのプリンターを使ってるけど、Vistaや7は
接続しただけで認識してくれて、普通に使えたわ。
900陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 15:15:57 ID:DztdhmvyP
>>899
64bitでさえ、6年前のプリンタは無問題で使えたわ。
901陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 15:52:35 ID:9IeZ+MPg0
atom使ってるようなノートブック以外はXPの必要ないと思うわ
10年前だとXPもギリ動く程度だから、きっとどれに買い替えても快適よ
HDDの容量不足だけなら交換したらいいのよ、5000円もしないわ
902陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 17:15:44 ID:QdzBiyJRP
10年前のバイオからの買い替えならどのOSにしても快適な速さだと思うわ
周辺機器のメーカーHPをググってビスタ対応してるんならビスタでいいと思うわ

メモリ64MB、CPU500MHzなんて時代だったのね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000117/sony1.htm



>xpを新品で買うことできないのかしら?

XPのパソコンは一部の企業向けビジネスモデルなら売ってるみたいね
903陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 17:55:56 ID:+e48wLJoO
ドスパラや工房みたいな所ならまだXP選べるわよ。
ドスパラは7のダウングレード権で、最初にXPをインストールしてるみたいね。
でも今買うパソコンなら7は余裕でしょ、セロリンでもDCなら快適よ。
904陽気な名無しさん:2010/04/03(土) 18:25:10 ID:9IeZ+MPg0
7はどっちかと言えば64bit移行のためのOSよね
32bitへの移行が95〜XPだったけど
7はその間ぐらいの位置付けじゃないかしら?
905陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 01:09:34 ID:+273S74o0
 ようつべで検索予想できなくなったり、SNSにログインできなくなったのよ。
もしかしてインターネットエクスプローラー7だからかしら?と思って8に
グレードアップしたらできるようになったわ\(^o^)/
でも、使いづらいわ〜。
906陽気な名無しさん:2010/04/04(日) 11:58:45 ID:XkP54OWGP
今PC周辺機器で欲しいものが二つあるわ

・指紋認証機能付きUSBメモリー
・ICカードリーダー(edyのチャージができるやつ)

どっちも安いのだと1500円くらいであるのよね
持ってたら便利そうだけど
なければないで済むから買おうかどうか迷うわ
907陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 23:04:52 ID:LPfGWpoL0
経営破たんの動画サイトVeoh、イスラエルの新興企業が買収
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270730399/

あら、Veohって倒産してたのね
知らなかったわ
908陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 23:47:18 ID:KpE1Rii90
ファンがうるさいからメーカーに交換して貰いたいんだけど大体で幾ら位ボッタくられるの?
買ったメーカーの修理としてよ
909陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 06:56:28 ID:cAkUxRc60
もともと、うるさいのなら修理じゃ治らないわね

ファンが壊れててうるさいなら
工賃1万+部品代1万=合計2万くらいかしら?
910陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 14:46:23 ID:NmGRynWI0
>>908
メーカーサポートに直接問い合わせた方がいいんじゃない?
911陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 22:07:33 ID:p3SuJBag0
>>896
巻き添え規制くらってずっと入れなかったわ・・・
もう読んでないかもしれないけど、

秋葉原の中央通りからちょっとだけ奥(JR秋葉と逆方向)に行くと
パソのパーツ屋、周辺機器売ってる店が結構あるのね。

そういうとこなら、たとえばフロッピードライブと一緒にXPのOS
売ってくれてるところがあるはずよ。当然、ライセンスもしっかり
有効な正規品だけど、箱には入ってない、CD-ROM(とシール?)
のみ付属するって感じ。

ちなみにOS単体のバルク売りは禁止されてるはずなんで、XPのCD
だけ売ってもらうことはできないはず。FDでもCD-ROMドライブでも
なんでもいいから、何か周辺機器を買う「ついでに」そのドライバ
も入ってるOSディスクも同時入手、って形にする必要があるの。
912陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 22:55:41 ID:/nQeoOnb0
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB09012180.html

こういうやつよね
XP home 26990円ですって
高いわ〜
913陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 04:04:23 ID:F0SD11FJO
>>911-912
中古OSにUSBメモリが付属してるのって、そうゆう事だったのね。
914陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 10:55:04 ID:pLzGPBwDO
ノートCPUっていまCore2Duoが主流?
一般的なCPUってなに?
915陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 12:14:09 ID:/+Z2ve64O
10年前のNECのノートパソコンでカボスからダウンロードしたんだけど、CD-Rに焼きたいんだけど起動しないの。。デバイスマネージャーで設定しないといけませんか?CreateCDをアップデートしたいができない。
916陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 14:16:37 ID:gajAi6SD0
カボスって何かと思ったらファイル共有ソフトなのね
917陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 15:41:57 ID:4Kdx69PR0
>>914
春パソはCorei3 330Mが主流みたい。
Corei5 430Mもちょこちょこと。
メモリ4GB HDDは320〜500GBね。
ノートも高性能になったわね。
折り込みチラシ見るとこんな感じ。
918陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 16:08:02 ID:FCkZW9iE0
>>915
あなた、このスレ↓でレス貰ってるじゃない。マルチポストはよくないわよ。

【ねぇ教えてよ】パソコン操作【機械音痴】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1267701359/l50
919陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 17:12:24 ID:adSOts+30
>>915
>>918さんの書いてるとおりだわ。
それにNECのラヴィっていったっていろんな機種があるんだから、
向こうのスレで機種名やOS、書き込みソフトがCreateCDである事、ドライブの種類を伝えなさいよ。
こっちのスレでも、メーカーのサポートに問い合わせたとしても>>915に書いてある情報だけじゃ答えようないわ。
機種名は説明書かPC本体のどこかに貼ってあるシールに多分書かれてるわ。
あとは向こうで。
920陽気な名無しさん:2010/04/10(土) 19:40:21 ID:LGtGTQ2KO
>>911
DSP版のFDDと抱き合わせ販売は
今は終了していると思うわ。

>>912
去年の暮れごろは一万円くらいで
買えたのに。

>>913
USBメモリとの販売はちょっと違うような??
パソコンに内蔵するものと
販売するのが基本だと思うわ。
HDDとか内臓メモリとかマザボとか。
でも電源とは売らないわね。
921陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 10:16:29 ID:hi4QELeYO
>>917
もうコア2Duoの時代じゃないのね!
922陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 23:31:34 ID:nrG+dDZp0
iPhoneエミュレータ『AIR iPhone』
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/11/002/index.html

ちょっと期待しちゃったけど
やっぱりPCでGrindrはできないわね
923陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 02:24:26 ID:b2w0tM880
ウイルスソフトZEROが凄い事になってるね。
924陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 03:06:54 ID:dnheqRtm0
>>923
凄い事って?
925陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 14:16:58 ID:pgyenRxp0
アタシはavastだわ
926陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 14:21:18 ID:dMYih0zdO
>>924
PCが起動しないトラブルが発生よ。
笑うわ。
927陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 14:39:16 ID:bWQW8UTnO
だからUbuntuかMacOSXにしとけばアンチウィルスソフトなんて入れなくてもいいのに。アンチウィルスソフトよりSnowLeopardのDVDを3000円で買ってきてPCにインストールした方が安いのに。
928陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 14:59:45 ID:dnheqRtm0
>>927
ウィンドウズマシンにマックOSって対応してるの?
929陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 19:30:28 ID:uYrysJhR0
アタシはずっとノートン先生だわ
930陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 21:03:45 ID:yktAtLRrO
>>927
フリーのアンチウィルスソフトが
たくさんあるから心配ないわ。

因みに、私はAviraを入れてる。
931陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 21:15:32 ID:PEypj60+0
>926
何年か前にバスタでもあったわね、似たようなこと
932陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:44 ID:yktAtLRrO
>>926
ジャパネットで売ってたノートPCにも
ソフトが入ってたみたいね。

購買層の多くが爺さん&婆さんだろうから
大変ね。
933陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 03:04:02 ID:aE9xPrWUP
めんどくさいからMSE入れときゃいいのに
934陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 16:37:25 ID:hQABsrzX0
>>933も書いてる、MSが無償で提供してる
Security Essentialsはもしかして利用者少なめなのかしら?

935陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 16:46:53 ID:wdIihAb8P
>>934
利用者×
犠牲者○
936陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 04:32:51 ID:ORqMyJ+60
ここ数年ウイルスに遭遇したことがないわ
937陽気な名無しさん:2010/04/18(日) 04:38:21 ID:tNWGIB2c0
>>936
もう乗っ取られてるからよ
938陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 02:20:16 ID:5NgvsXRO0
ウイルスバスターのバナー広告って逆に怪しいソフトって感じがするのよね
939陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 23:57:19 ID:d9kM1m870
パソコン買い換えてからマウスが対応しなくなったから
マウスも買い換えたんだけど、信じられないくらいどれも合わなくて
手指や腕肩がすぐ痛くなるの。

アホみたいだけど6個も買い直してもよ?
何で前のやつは全然疲れなかったのかしらね

でも、マウスパッドの下に厚い物を入れて
マウス位置を高くしたらかなり改善したわ
右手の血流が引く弊害もあるけどw
940陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 01:52:24 ID:3w/8kdm30
6個買い直しても理由がわからないなんてバカなんじゃないの。
私もPCに付属のやつがボール式だったから
3000円くらいの大きめの握りやすいやつ買ったら
マウス動かすだけでも重すぎて腕が痛かったけど慣れたわ。
941陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 02:26:34 ID:mScwNkWN0
パソコンでテレビ観てる人達、パソコンで録画も可能なの?
942陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 00:09:57 ID:bVn0ZW810
録画もできるわよ〜
CMカットとかの編集もパソコンの方が楽だから
あたしは残しておきたい番組はパソコンで録るわ
943陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 00:31:50 ID:Tutw7OD10
動画だと一気に容量食うわね
944陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 00:36:32 ID:GkWPpBdO0
1時間番組だと3GBくらい使うわね
945941:2010/04/22(木) 01:50:58 ID:XAAsDhTe0
パソコンで録画も可能なのね。
あたし地デジじゃないのよ。

埼玉に住んでるから埼玉の地方番組の映りが悪くて
〇地デジアンテナ買うか
〇地デジ内臓テレビを買うか
〇パソコンで埼玉番組を録画するか

この3つで悩んでいて
地デジ内臓テレビはまだ買えない(><)
946941:2010/04/22(木) 01:51:41 ID:XAAsDhTe0
埼玉、神奈川、千葉でしか放送していない
ブ〇〇〇専務って番組にボディビルダーが出てるのよ。
これよ↓
//www.stv.ne.jp/tv/senmu/index.html
947陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 02:44:15 ID:Z1EKrjAH0
えっと、なんだか地デジに関する知識が足りてなさそうなんで
まずは『地デジ』でぐぐることから始めることをオススメするわ
948陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 03:42:53 ID:KrTgGzK+0
>>935
Microsoft Security Essentialsで
犠牲者少ないって・・
@ Microsoft Security Essentialsは欠陥自体少ないから使っても欠陥の犠牲になることは稀。
A Microsoft Security Essentialsは欠陥だらけだが利用者はまだ僅かなので犠牲者は多くはない。
どっちの意味なの?
949陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 03:59:35 ID:CSr4/YSI0
パソコンで録画も可能なの?って

(チューナー無しで)パソコン(だけ)で録画も可能なの?って質問なのかしらね

地デジテレビさえ買えないって言ってるのを見ると
950陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 04:01:31 ID:XAAsDhTe0
>>949
もちろんチューナーがなければ
パソコンでテレビ観れないのは知ってるわ
951陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 04:07:55 ID:I+6pf3dWP

というか掲示板なんかで聞いてないで一度実物を電気屋さんで見てきた方がいいと思うわ
店員さんの方があなたみたいになれてない人の対処の仕方も熟知しているし

他の人はあなたに何が足りないかってわかってるけど、あなたの理解度が低いので面倒になってるわw
952陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 05:22:52 ID:CSr4/YSI0
ボディビルダーってこれかしらね

http://iron-gym.img.jugem.jp/20091227_654400.jpg

これは録画しとかなくちゃだわね
953陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 06:08:51 ID:CSr4/YSI0
あたしも地デジチューナーほしいのよね

ちょっと調べたら今は6000円くらいで買えるのね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002BY4XI8/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001O0B2TI

でも地デジチューナーって最近のPCじゃないと動かなかったりなのよね〜
954陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 00:45:50 ID:oo1bOr5J0
MS、『IME 2010』の"無料"ダウンロード開始へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271948066/

>6月17日から、IME 2010の無料ダウンロードを開始すると発表した。
>対象は、Office XP以降の正規ライセンスがインストールされたPC。

なんだ
オフィスがのってるPCじゃないとインストール出来ないのね
955陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 02:24:32 ID:7C5GoXE3O
クアッドコア買ってみたけど、アタシには必要性が無かったわ。
956陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 02:40:07 ID:2PiBJ8+G0
ボーナス前だけど、来週には絶対に買うわ!
起動が遅すぎるし、メールチェックは毎回エラーで中断するし、すぐにフリーズすんのよ

でもPCには全く詳しくないの
ゲームとか別にやらないし、PCで録画もしないわ
どこがお勧めかしら?
957陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 02:43:15 ID:qbYZjEl30
ネットするくらいならこれで十分よ
5000円引きで34800円だわ
http://nttxstore.jp/_II_EI13231518
958陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 02:56:09 ID:L31EXiFk0
>>953
どうせ買うならゴニョゴニョできるやつにしといた方がいいわよ
バッファローはできないと思うわ
959陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 05:59:50 ID:LLWDh0e10
>起動が遅すぎるし

ノートPCにして、使わないときはスタンバイ状態っていうのにすれば
あっという間に起動するわよ


>メールチェックは毎回エラーで中断するし、すぐにフリーズすんのよ

それは買い替えなくてもハードディスクを初期状態に戻せば直りそうね
960陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 12:24:56 ID:LWLHTi4p0
>>955
クァッドコアなんて、かなり高速なように思えるんだけど
高解像度でのゲームや各種エンコーディングとか、重い作業をしない限りは
(メールチェック、オフィス相当の文書作成・編集とかやったり
フツーに音楽・映画再生する分においては)
特に快適さ、高速さは感じられないってことかしらね?
961陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 15:31:49 ID:FAxuRDOQ0
>>955
あたしも3ヶ月前にデュアルコアから安いクアッドコアに換えたんだけど、
シングルコアからデュアルになったときほどの感動はなかったわ。
ネットサーフィンと動画、音楽再生ぐらいしか使ってないし。
これ以上の多コアは必要ないかも。それより消費電力が低くてクロックの
高いクアッドが出てほしい。なるべく安く
速さを求めるならストレージをSSDにしてみるってのもCPU換えるより良いかも。
ただSSDってまだ高いのよね
962陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 01:17:09 ID:x0C7QTVg0
ココの姐さん方ってファンの交換やら修理って定期的にメーカーに送って直す派?
音が五月蝿くても次ぎ買うまで我慢する派?
963陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 03:19:00 ID:YG/D/aoC0
どうするべきか自分で調べて考えて判断する派よ
964陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:48 ID:Dhi4z5xp0
ヴィスタから7にアップグレードしたほうがいいかしら
使ってるソフトで7未対応だったのが使えるようになったの
半年ぐらいヴィスタ使ってきて別に問題ないんだけど7のほうが早いの?
そう簡単にヴィスタを見放していいものか迷ってるんだけど。。
どうしようかしら?
965陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 00:59:00 ID:RUSNyCNR0
vistaはもういらない子よ
早いとこ見捨てても問題ないわ
966陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 16:58:28 ID:8o4cHZPyO
>>964
確かに、起動やシャットダウンは速いけど
Vista sp2から乗り換えるほどのものかと
言われれば、微妙かもね。
967陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 15:06:08 ID:2z0pllQ50
ヴィスタちゃん見捨てて7にアップグレードしたわ
2時間ぐらいかかったわ
マニュアル見ながら、いろいろいじってるところなの
切り替えた感想は、今のところあんまり変わらないけど
ieのサイトの移動なんか少し早くなったかもしれない
968陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 15:25:42 ID:8W0xfg2z0
7よりXPのがよかったわ
969陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 16:43:40 ID:6qYE3AFB0
出たわねXP爺
970陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 17:30:43 ID:2z0pllQ50
ヴィスタだと全体的にもたつき感があったけど
7にしたらワードの起動とかずいぶん早くなってすっきりしたわ〜
971陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 21:30:22 ID:FK/gplIXO
アタシもXPの方が良いわ、メモリ4G、Corei5 760なんだけど
7は立ち上がり遅いわ〜、メモリもっと増やさないと駄目なのかしら?
972陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 21:34:40 ID:rUE0oytC0
i5で7使えないってどんだけ〜よ。
そんなクソOS使えないわ。XPしか選択肢ないわね。
973陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 22:53:11 ID:EHjkthNTO
>>971
>7は立ち上がり遅いわ〜

まず7のOSを手に入れてから言ってね。
974陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:33 ID:XP8uxV450
>>963

テメエ、すっこんでろ
975陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 00:29:57 ID:50BAwv900
>>971
HDDが5400回転だからよ。

SSDに換装しなさい
976陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 00:58:41 ID:shJzFNaR0
>>973
アンタこそ7持ってないんじゃないの?
立ち上がりはメモリ2G、Core2DuoT5500 XP ノートより遅いわよ。

>>975
SSDはまだお高くて買えないわ〜
977めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/04/30(金) 01:15:37 ID:dLzUTQGq0
立ち上がり遅いのはVistaから採用されたスーパーフェッチ(頻繁に使う
プログラムのプリロード)のせいだと思われ。i7でも結構立ち上がりは鈍く
感じる。だからと言って機能切ろうとは思わないけども。
978陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 02:48:18 ID:YZsTeDjM0
モニタ付けても39800円よ
なかなかいいんじゃないかしら?
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777526203/
979陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 03:00:18 ID:g/uKBb3l0
でも新品のPC買うのに、わざわざもうXPのを選ぶことはないよね?
評判悪いVistaはないからセブンかXPかってことになるけど
てか今はもうXP機は生産されてないらしいのに何でXPの新品あるのだろう
980陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 05:45:21 ID:yFz8643t0
最近のネットブックは全部ワイド画面ね
12インチでもワイドだと狭いわ
なんで横長なのかしら 超つかいずらいんだけど
ずっと使ってたFMVシリーズのノートも全部ワイド画面になっちゃった・・・
以前の四角い形で残ってるのはパナソニックさんぐらいだわ

いま2代目のネットブックを購入しようとおもってて
以前ASUS買ったけどよかったから、またこれにしようと思ってる
電源が折りたためてコンパクト、壊れない、持ち運びしやすい
動きもよい、
981陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 12:50:48 ID:E0givmq/0
^
982陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 15:31:34 ID:sHsVNx/f0
>>979
>今はもうXP機は生産されてないらしいのに何でXPの新品あるのだろう
BTOでできるからよ。(ダウングレード権付きってやつね)
983陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 22:08:45 ID:6hOZNhGR0
あたしは7にして、あのヴィスタの何ともいえない
モタモタ感から開放されてすっきりしたわ

7に不満抱えてる姉さんたちは、そもそもパーツが安物なんじゃないかしら?
984陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 06:27:33 ID:EJTVmVVpO
私のWindows7のスペックは、C2D E8600
メモリ 4GB HDD 5400rpmなんだけど
普通に快適だわ。
985陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 02:57:11 ID:ikmaoVR70
VISTAも7も好きになれない場合、
時期OSが発売になるのは何年後かな?
986陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 03:28:40 ID:r4mzYRMn0
>>980
まったくもって同意
ハイビジョン時代だから仕方ないんだろうけど
4:3をずっと使ってたから、16:9のワイド画面はあまりにも横長で
縦幅が窮屈すぎる・・・15〜6型ですら

IEでインターネット見るとき上下で面積取られて更に縦が短くなるし
横は無駄に広すぎるしで・・・
987陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 05:39:33 ID:muwOsbRLO
アタシもノートは4:3の方が良いと思うわ、AVノートだけワイドにすりゃ良いのよ。
でもパネルの主流がワイドだから、コスト的にはワイドが安いんでしょうね。
988陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 17:40:28 ID:Qxsh6ex60
そうよね、ワイドは横が余るだけだわ
ウィンドウを2つ並べて表示できる解像度じゃなければ中途半端なのよね
989陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 18:57:09 ID:mjn+6icw0
最近のアプリは、ツール類が横に置かれる傾向があるから
ワイドモニタの方がいいわよ。
990陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 14:39:11 ID:E5ElZnDM0
次スレ必要ね
991(o^-^o) :2010/05/03(月) 14:51:26 ID:T6IzhWAo0
992陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 14:52:02 ID:XOP0YpUD0
>>989
それってAdobe系のこと?
993陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 14:57:58 ID:E5ElZnDM0
使った事ないけどヴィスタでガジェットってのが採用されて
それが画面のサイドの場所とるのよね
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/sidebargadgets.mspx
994陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 08:56:58 ID:S21ZY6Jf0
ノートPCっていえばモノクロ液晶が当たり前だった頃が懐かしいわ
995陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 09:17:45 ID:Cb9k+bLW0
Macintosh以外は、音すら鳴らないパソコンが主流だったわね、その頃w
Epson 486で音が初めて鳴るって聞いて、笑っちゃった記憶があるわ。
996陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 10:14:35 ID:x/+2lHao0
ノートPCでゲームやる人はいなかったから、
サウンドカードを入れる必要がなかったのよ。
997陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 10:31:43 ID:r8H9EIO50
そういや昔のパソコンってワイドだったわね
640X400とかの画面だったわ
998陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 14:31:46 ID:GXWkweY30

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│                                  │┃
┃│                                  │┃
┃│                                  │┃
┃│                                  │┃
┃│                     □■               │┃
┃│              Microsoft ■□                  │┃
┃│              Windows                │┃
┃│                                  │┃
┃│       スレッドをシャットダウンしています...      │┃
┃│                                  │┃
┃│                                  │┃
┃│                                  │┃
┃└───────────────────────┘┃
┃  ::::::::::::::::::::                      ::::::::::::::::::::  ┃
┗━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━┛
                ┃      ┃
                ┃      ┃
                    ━┻━━━┻━
999Yoshihiro Ikeda:2010/05/04(火) 14:59:14 ID:S7ffqkUE0
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\  
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、  
  ,//〃彡{"     ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}   
  レ〃三l; ,,        ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}  
  l/彡三;j , . - ''   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j              .__       (\_,,,
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"      ヘ,,、      `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)      ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,   
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      `'、ヽ     r-_ | l゙       <ノ         ,l°  ll .,ll゙゜   li
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l        / ./     ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !     /./       :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"     /./        |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
        ゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"   / :   /./`/`/`  λ     | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il 
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/ :  .:././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll 
      _,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ..         ノト、  くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ        ゙''''''"      `゙"''''''"^
1000陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 16:36:43 ID:gbFU/tttP
1000ならヴィスタがサクサクに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。